1 :
名無しさん@3周年:
水素ロータリー開発者が拉致られて殺されたとか いろいろあるけど、
何がすごいのか教えてお(´・ω・`)
2 :
名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 21:36:36.21 ID:wyKRphtg
3 :
名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 19:54:21.16 ID:PL5W9wl/
ただ単に面白い仕組みだからじゃね?
もしもしだけど
4 :
名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 23:39:22.93 ID:w4SepydK
レシプロエンジンのように往復機構を持たないから、
振動が少なく高回転まで滑らかに回ることが特徴。
また、シャフト1回転につき、1回爆発が起こるから、
1ローターで4ストエンジンの2気筒分に相当し、
バルブ機構を持たないため、軽量コンパクト。
5 :
名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 08:56:11.41 ID:q0cl6WPf
ロータリーエンジンは電機モータのようにクルクル回って
いるように思っている人がいるけど、楕円に公転しながら
ローターが自転しているんだね
6 :
名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 17:00:23.23 ID:OTaslaRY
燃料の消費が凄いんだよ。
7 :
名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 07:12:04.72 ID:lUmtMIC8
8 :
名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 08:21:55.59 ID:1NNuiF0K
9 :
名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 13:15:09.56 ID:rjx2Dqke
発想的には革新的だったのね
10 :
名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 20:24:06.02 ID:TVkNG89j
親父がルーチェレガートのオートマチックに乗っていたけど
普通で6〜7、クーラつけて5ぐらいだった、その後の
バブル時代だとレシプロでもその程度だったと思うし
レギュラーガソリンだしビックリするほど燃費が悪いとも思えなかった
高速になるほどエンジン音が静かになるのは感動的だったな
ロータリーの特徴を出すためにスポーツカーを前面に
だしたので燃費より走りになって燃費が悪い印象ばかり
強くなったんでないか
静かさとか小型でもっと特徴だしていれば又違っていた
ようにも思うけどね
燃費が問題になったのは'73頃のオイルショック以降で、それまではクリーンな排ガスで排ガス対策の本命と言われてた。
燃費もサーマルリアクターを開発して一挙に30%も向上させたんだけどね。
それでもレシプロより低燃費だったのが響いたかな。
他社が 「マツダのロータリーは燃費が悪い」っていう風潮を流したりもしてたんかな
ロータリーは出力を変動させると燃費が悪くなるって聞いたな
(低回転だと落ちる?)
日本みたいなストップ&ゴーな交通事情だと燃費かかなり悪化するらしい
今だと「シリーズハイブリッドならいけるんじゃね?」みたいな声も
次世代排ガス規制をクリアできないんで止めたんではなかったっけ。
15 :
名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 15:29:44.44 ID:pefSc5ln
初代のRX-7に乗ったとき、スムーズで高速でも静かなのには驚いたけど、街中で乗ると低速トルクがもうちょっと欲しかった。
まあ、スポーツカーということでギア操作は楽しかったけどね。
RX-8はもっと走り易くなってんのかな。
16 :
名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 12:19:29.79 ID:7RctFw01
>>11 マスキー法をクリアできたのはホンダCVCCよりも
マツダロータリAPの方が早かったはずなのに今では
CVCCの話は出てもロータリは出ない
>>12 日産が試作車もだして復活シルビアにロータリエンジンを
のせるハズだったのを燃費が悪いから中止になったとか
噂があったな
レシプロじゃないからね、別に扱われたんでしょ
だがそれを主張すると後のガスガズラー呼ばわりを再起させる事になって逆に不利だから
むしろ主張しない方が得策。
18 :
名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 15:33:19.76 ID:7RctFw01
軽が360ccだった頃にロータリーエンジン軽自動車の
を出すはずだったのが、他社や運輸省から圧力がかかって
中止になった噂もあった
「シャンテ」がロータリで出るはずなのに、軽トラック用の
2サイクルエンジン搭載になって発売された
>>14 ありがとうございます。勉強になります。
>>16 ありがとうございます。勉強になります。
まだまだ回答をお待ちしております。
特に両方を所有して使っている方お願いします。
20 :
カプ:2012/07/11(水) 22:02:53.48 ID:07HixKmz
最近の低燃費傾向の自動車たちと比べると、燃費はわるいでしょうが、以前所有していた時は、燃費が悪いって感じなかったよ。
ターボ掛けると一気に悪くなるけど。スポーツかーだもんね。
(FC)
21 :
名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 11:19:56.45 ID:pndAN+/t
マツダは、製造を打ち切るロータリーエンジン(RE)車
「RX―8」の生産終了日を22日に決めた。
1967年に販売を始め国内外で200万台弱を販売したRE車は、
いったん姿を消す。RX―8は本社宇品第1工場(広島市南区)
で生産している。現在は,昨年11月に発売した最後の特別仕様車
「スピリットR」などを1日20台余り生産しており、
22日の夜間操業が最終日となる。
RE車は67年に「コスモスポーツ」として販売を始め、
スポーツカーの「RX―7」などが販売を伸ばした。
今年4月末時点の累計生産台数は199万6511台。
22日の生産終了により、
199万7千台余りで生産が止まることになる。
REは燃費性能などが課題で、
RX―8の後継車の発売の予定はない。
マツダは性能を改善した次世代REの開発を目指すとしている。
また来年には、水素を燃料にREを発電機として使う電気自動車をリース販売する。
22 :
名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 20:31:59.87 ID:BiSjPm98
ル・マン…良い夢見させてもらったな
23 :
名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 15:34:37.26 ID:D/1XPoKt
10A復活したら1500cc最強だよな
なぜAZ-1に積まなかった
25 :
名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 03:34:25.84 ID:taaUwgeR
雨宮が載せたよ
ろぉーたりぃーえんじンンンン♪
はじめましたぁぁ〜〜♪
27 :
名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 12:12:39.52 ID:2MFD/vju
>>21 RX−7が終了した時にも、一度ロータリーは無くなったよ
ほとぼり冷めたらまた出してくるだろ
他社には無くてマツダにある物って、REくらいしかないからね
そう簡単には完全撤退はしないよ
28 :
名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 17:05:38.76 ID:pPW9KfCP
FDが終了する時はRXー8が出るのは決まっていた
今回は違っている
いつ出すのか分からないのを待っても
マツダけ無駄というもの
29 :
名無しさん@3周年:2012/07/31(火) 00:26:45.83 ID:WzsjZkrW
ロータリーってレシプロだろ
いんちきだろ
クランクシャフトみたいのがあるだろ
>>29 それを本気でここ機械・工学板で言ってんだったら技術屋やめたらどうだ?
真円運動ではないだけであって遊星運動だから往復動エンジンではなく回転動エンジンだから
レシブロケーティングエンジンなんかではなくてロータリーエンジンに違いないだろ
31 :
エンジン工学屋:2012/08/02(木) 07:57:00.13 ID:xU2W0lna
ロータリーは運動特性に振動を発生しにくい利点がある。
しかし、気密性に関してレシプロエンジンには遠く及ばない。
ロータリーの燃焼室は、いびつな形状となり2プラグを必要としており
燃焼室表面積は排気量あたり、かなり大きい。
レシプロエンジンの燃焼室は、多球形をペントルーフ替えていったように
表面積を縮小させ、熱エネルギーのロスを低減させてきたが
ロータリーでは燃焼室表面積を縮小させる事が難しいと思う。
何でコイツのひけらかしの時は特に蛇足感が強いんだろうか
33 :
名無しさん@3周年:2012/08/07(火) 08:57:29.94 ID:ZpSvz5HX
軽よりも小さい125ccクラスの車が出来るそーだ
Nittoの80ccを載せればいいんじゃないか
80ccX1.5=120ccで割りと近いぜぇ
>>33 公道でマリオカートが始まる日も近いな・・・
35 :
名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 06:16:59.64 ID:bf8Xpfnp
マリカ?
園まりか
おーーーーもーーーーーしーーーーろーーーーーいーーーーー
37 :
名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 15:42:13.66 ID:OXhs68KN
38 :
名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 05:10:42.99 ID:yTjqBB6q
39 :
名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 19:25:58.56 ID:8DK2LrgV
S-MAGICっていう自己潤滑工具鋼が開発されているの知ってる?いま
内張りをそういう仕様にしてロータリー伝説の再起をマツダは企画し
ているらしい。
40 :
名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 16:34:16.93 ID:fN2hLmOS
金型向け機械で
ハウジングの内側の耐磨耗性をUP出来るのか?
41 :
名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 11:30:48.54 ID:+niOYycc
S-MAGICは金型用の鋼材、
初期のロータリーはカーボンをシール材につかっていたと思う
42 :
名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 16:14:06.21 ID:rcu/hPIt
REで問題なのはシールよりハウジングの耐磨耗性だ
シールの耐磨耗性をUPしても解決はしないよ
相変わらずど阿呆な一行開け潤滑性能の向上で耐磨耗性能も向上だろうが
44 :
名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:08:55.61 ID:5zdmvKjZ
今はサイドハウジングなど耐久性は上がっている
残りはローターのみと言っていいくらいなものだ
ロータリアンとは絡まない事にしている。
45 :
名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 11:29:00.59 ID:gEjoROY/
ここは前にあったロータリーエンジンのスレみたいに
保存用として利用しようと思う
中々墜ちないからね
46 :
名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 15:32:30.41 ID:bDr09sOn
ロータリーエンジンどすこい
48 :
名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 21:15:21.22 ID:v3vLbNhy
エンジンの効率とは、ガソリンを燃焼させた熱を如何に力として取り出すかということだが、
レシプロは、ロングストローク化・バルブ小型化までして、
燃焼室の表面積を小さくして、熱損失を抑制し効率化をしている。
かたや、ロータリーは燃焼室の表面積が大きいうえ、燃焼室が移動する。
つまり、ロータリーは冷却水を温めるためにあるようなエンジンなのである。
50 :
名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 03:47:06.06 ID:76XNw80L
消えては復活するロータリーエンジンは好きだ。
あの、しぶとさはチョット見かけない。
51 :
名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 04:29:43.88 ID:rpw0IwZx
レシプロは冷却水を温めないのかね?
52 :
名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 12:04:41.97 ID:NPKpMVX6
53 :
名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 15:37:49.90 ID:VKOYsxJr
54 :
名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 22:51:11.64 ID:NYjCySm+
>>1 |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| ロリータとな?
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
ロータリーは熱が半端無い
だからエンジンルームのゴム部品が年数経つとボロボロになる
と、他車メーカーのエンジニアから聞いたことがある
57 :
名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 23:06:56.19 ID:oo86eblf
補機類が詰まって熱が逃げ難い構造になっている。
58 :
エンジン工学屋:2012/09/17(月) 16:40:52.56 ID:3DVxAdUX
ロータリーは気密性が劣る事が問題。
オットーサイクルエンジンは、ピストンリングがあるのが通常化している。
ロータリーは三角の角に、一列で分割された形態でシールが設けられているが
その、気密性を上げる方法が無い。
サイドハウジングのシールをいれるとシール部分の延長はかなり長いから
効率が悪くて当たり前なのではないかなぁ。
勿論改善点が沢山有るよ。
60 :
名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 00:39:24.81 ID:IK4zZdlG
マツダはREを技術共有して、共同開発して欲しいなぁ・・・
61 :
名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 23:51:42.52 ID:FLuej1+J
ロータリーのシールばっかりはちょっとした技術革新ないとどうにもならん気がするな
一番摩耗するとこだし
中身知った時は感動したなぁ
頑張って欲しいわ
62 :
エンジン工学屋:2012/10/02(火) 06:29:06.76 ID:IdE95+17
思うに、三角形のローターの角の部分とサイドシールの
繋がりの部分は、シールしにくいだろうと思う。
63 :
名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:04:53.65 ID:DCHGEjUJ
64 :
エンジン工学屋:2012/10/09(火) 18:31:38.65 ID:WE+PQ9Br
ロータリーエンジンの2つあるプラグの上のプラグがダメだと思う。
アペックスシールの気密性があっても、膨張工程でプラグ穴部分を通過する時に
圧力が逃げてしまうと思える。
膨張工程後半ではあるが、エネルギーを捨てている事になるのではないかな。
私はプラグの一つをローターに設置し(軽量小型の物)、サイドハウジング側から
ローターに通電するポイントを設ければいいのにと思うが、素人考えかな(^^;
ディストリビュター内部の回転分配みたいなかんじにして、ローター燃焼室に
プラグを設置するのは難しくないと思う。
圧縮時も2分の1容積くらいで、下のプラグ穴を通過しているから
低回転の時に燃焼ガスが圧縮空気に混ざりそうな気がする。
65 :
名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 00:49:50.89 ID:qr7ioVF6
プラグの穴を極小としたレーザー点火等はどうでしょう?
66 :
エンジン工学屋:2012/10/10(水) 18:16:39.13 ID:bYkIJanO
通常のエンジンでもピストンリングの摩耗で出力が
低下したりして、燃費も落ちるでしょ?
やはり気密性が高くないと、効率を上げることが難しいのではないかな。
ローターの燃焼室に最低2つのプラグを設置すれば
6本以上のプラグがローターに取り付けられることになる。
やはり超軽量、小型の特殊プラグになるのだろうね。
67 :
名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 01:19:01.08 ID:qtoFsTNr
68 :
名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 20:11:28.49 ID:jOMPKQkd
69 :
名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 04:07:24.36 ID:VklF/Avb
>>68 の記事の抜粋
次期RX-7の車両重量に関して、山本氏は、
「先代RX-7(FD型)の1310kgよりも軽くする。
トヨタ『86』(1250kg)と同レベルを目指す」と話したとのこと。
1310kgというのはRXー8の車重だろう
1250kgというのはFDー3Sの事でこれでは従来通りという事だな
これでは性能がUPするというのは見られないな。
70 :
名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 23:24:58.32 ID:eLfWg4U9
>>62 コーナーシールがどうかしたか?
>>64 DKMなら単なるデスビ通電状態になるがKKMじゃ2重デスビ通電状態になるじゃろうが。
>>65 近年Audiが研究しとるのう。
>>67 駄阿呆、そりゃ儂が他板本スレ過去ログでインスタントトーチプラグと勘違いして添付した、
スリム化された焼き玉(玉とは言うが熱線綿線ではなく太熱直棒)プラグじゃろうが。
>>70 レシプロでのミラーサイクルと比してロータリーのミラーサイクルは
単なるポンピングロス低減だけでなく脈動弱化と其れに伴うポンピングロス低減が上乗せされる。
まぁまぁ、怒らない怒らない
73 :
名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 03:59:33.47 ID:YrTnNHME
昔ロータリーのバイクあったけどすぐ消えたな
75 :
名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 13:06:59.74 ID:vXs7tWQl
ぼくの、いままでで、いちばん、好きになったエンジンは、20Bです
76 :
エンジン工学屋:2012/11/15(木) 06:55:28.82 ID:7P03HAJ+
>>71 現状のロータリーエンジンのシールは
サイドシールとアペックスシールの間に間隔がある。
アペックスシールを抱える円柱に溝がある部材の
サイドハウジング側は、サイドシールを通す溝を作り
アペックスシールとサイドシールが接触する構造にしてはだめかなぁ?
ロータリーは詳しく知らないけどアペックスシールとサイドシールの
間のシールはクリアランスだけでしているのでしょうか?
素人が何を妄想したって、何十年何百億という費用で
有能な技術者と熟練の職人が研究し尽くして出した結果が
いとふゆ
79 :
名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 21:01:40.52 ID:ga0PS91F
>>77 今はマツダにも熟練工は少なくなっている
ロータリー組立工場すら閑散としているしね
>>79 居なくなっても、あらゆる実験結果やデータは
資料として残ってるでしょ。
81 :
名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 06:12:49.02 ID:g6M2IfXl
82 :
名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 15:02:56.09 ID:T+wMHOTK
>>80 マツダのロータエンジン工場で
ロータの研削盤が熱変形するので熟練工が機械のボルトを
緩めたり締めたりして精度を維持しているのを見たことが
あるので、データや資料で残し難いだろう
そんな惨めな研削盤で研削加工してるのか
84 :
名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 18:54:44.33 ID:T+wMHOTK
RX8が出たときに部品の精度要求は上がっているのに設備は
更新されてないと言ってたな
そんなときは工具の回転速度は速く、加工速度はゆっくりと
時間を掛けて少しずつ加工すれば熱による狂いを抑えられるよ
86 :
特濃酒精猿人:2012/11/24(土) 04:03:13.75 ID:ZsqEEK3b
>>76 流石じゃな。相手を「携帯ユーザーだから、また記名を忘れた」儂と分かってて問うておるな?
主とはあんだけ口喧嘩しとるにも関わらず主は。否、天晴れ。
本題。其れがのう。お主の言うアペックス&両サイド溝有りコーナーシールにするよりも
熱膨張を見た時に、今の形とシール性能も強度も何も…今の形が良くて。
不思議じゃろ?じゃが、実際にピストンリングに於ける「段付き」と「通常」の如し
なーんも差が出んかったのじゃ。
特殊段付き合口みたいに優秀なモンは其う其う見つからんよ。
87 :
特濃酒精猿人:2012/11/24(土) 04:08:40.94 ID:ZsqEEK3b
まぁ此れからも仲良く喧嘩しようや
88 :
エンジン工学屋:2012/11/26(月) 07:19:57.39 ID:eghZsnGV
>>87 返信ありがとさんです^^;
私は口ゲンカと思っていないですよ。
異論なき議論ほど面白くないですからね。
89 :
名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 12:40:54.26 ID:YbR4SI9+
マツダのロータリー組立工場には熟練工が少なくなっているよーだ
次期RXー7出る迄5年の空白がある,今より熟練工が少なくなる
新人も育たないぜぇ
>>89 そんな者は必用有りませんよ。
季節労働者でも、新人に簡単な教育でも組める
品質が日本の産業技術です。
そうは言うがな大佐
>>90 じゃやれば良かったじゃん?一般人は一般人でもヤレる一般人だよ。
RX-8は終わったけど次期ロータリー車で呼んであげようか?尻尾巻いて逃げる事は無いよね?
一般人が逃げて外国人ばかりが増えている現場が多い此の御時世に!!
増してや、一般人も逃げて外国人も寄らぬ凄腕一般人達の職場を
其う簡単に何でも彼でも一括りにしちゃあイケねぇ。
トヨタなんてもっと大変なんじゃ?トヨタ式カイゼンとは
設備改善を、機械能率よりも人間能率に重きを置く、つまりは地獄?
其んな想像も出来ない人達がぁマツダのロータリーエンジン組み上げorロータリー車組み上げや
ヤマハ請負トヨタセンチュリー内装用木製パネル(≠プラ製木目パネル)仕上げ社員など
やれるんかねぇ?ロータリーエンジンの車体へのマウント作業など鉄火場じゃぞ!
産業を一括りにしてはならない。アペックスシール組み込みなんかローターとの対話だし
木製パネル仕上げなんざ完全に人の手だし。
NASA製ロケットのノーズキャップやペイロードフェアリングなんぞ日本のヘラ搾り!
日本の売りはやはり新人簡単手順ではなく技術!腕!
頑張るしかない、家電に続いて自動車まで中韓に負けたら溜まるもんも溜まらん!
取り敢えず呑み呑み
95 :
特濃酒精猿人:2012/12/12(水) 00:57:20.90 ID:qdWNktjH
まぁ此処で云う酒精猿人って儂(ロータリアン)の事なんだけどが
96 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/14(金) 17:25:50.74 ID:MaQrLLw4
三丁目のロータリーは究極のサイドポート
>>94 ロケットの先端をヘラ絞りで作ってるのは、現状でそれが一番安いからじゃないすか?
日本のとある会社製である理由の話なので別に其の意見は何も掛かって来んけど。
,
100 :
エンジン工学屋:2012/12/20(木) 18:07:43.13 ID:ocXLMtaa
101 :
名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 13:19:37.62 ID:+uQmfc1o
↑
見れないじぇ
102 :
エンジン工学屋:2012/12/24(月) 18:18:26.12 ID:rRIHy/9Y
103 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/12/26(水) 22:20:57.10 ID:xrro/lPs
↑
見えたJ
104 :
名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 14:42:15.80 ID:5g+5cO5t
あけましておめでとう
今年は13Bの13年か
106 :
名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 06:35:57.89 ID:ote4VjpW
2016年に16Xが出るかというと
2017年にしか出ないんだな
これが
107 :
名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 17:19:56.65 ID:6NXb3GLt
ナボコフが発明したんだっけ?
108 :
酒精猿人:2013/01/07(月) 01:47:07.26 ID:VIUj0bPv
>>102 コーナーシールの意味が無うなっとるわぁあああ(TДT)
109 :
エンジン工学屋:2013/01/09(水) 15:14:04.95 ID:PaOXweey
>>108 え、そうなんですか・・・
ロータリーの事は今まで考えてこなかったです。^^;;
ローターの角の側面は円柱状の部材がありますよね?
あれが裏にスプリングがあって(予想)押し付けているとしても
面圧的にシール効果は少ないだろうと考えたんです。
円柱形であの配置だと遠心力が働いたときはサイドハウジングに
圧着することもできないから面圧を確保するには強い押し付けが必要かと思いました。
サイドシールを遠心力の影響を受けない形状でアペックスシールに接触させ
円柱形の部材と両方でシールするなら効果があるかなと考えたんです。
やはり素人考えでしたね^^:
110 :
名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 11:13:51.23 ID:fiYUASDB
RXー8のコーナーシールは
>>102 みたいに上半分しか露出していない
落っこちないようにだが
半導体製造プロセスなど大学教授が考えても実用化できない
出来たら凄い利益があるが研究費が掛かりすぎる
ロータリーもいろんな企業が開発研究はしたが実用化出来たのはマツダだけ
特別に技術が優秀な会社でも無いが一人の天才がマツダにいたよ
ノーベル賞をやって欲しいね
>>111 歴史的に考えたら「実用化」と言えるかどうかは疑問だろ
結果的に実験の域を出たかどうか微妙だからね。
内燃機関、外燃機関ともに含め歴史的に考えたら
ここまで短命で実用性のないエンジンは類を見ないと言っても良い
エンジンがシンプルで低コストな割に、採算が取れない原因
売れない原因、それは実用性がなかったから。
自動車に不得手なエンジンであっても、発電、産業機器、建築機器
兵器、航空機、小型汎用エンジン、バイク、船舶にもすべて劣勢しか無く主流になれなかった。
つまり、大きくても、小さくても、定回転でも特殊用途でも
全て他の機関の方が優秀だったと言うことだ。
113 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/01/17(木) 01:18:49.72 ID:C836l4qK
模型用で生き残っている,排気ガス規制が無いからだが
2サイクルも生き残っているJ
>>113 一般論だが、模型や実験器具は「実用」って言わないんだ。
まぁ産業用ヘリがありますって言うかもしれないが
ロータリーならではって話しじゃないし
116 :
名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 15:19:07.70 ID:Y6EUVGoW
>>114 ヒロボーという広島の会社が補助金使ってロータリーを開発した
産業用無人ヘリに使う目的で,結局作らなかったけど
無人標的機用のもある,マツダの次ぐらい生産されてるそーだ
現チャンピオンかもな(W
実用化と売れるか売れないかは別だべ
昔HDDが家電や車にも搭載されて儲かると言われて
小型の0、8インチHDDを生産化したがメモリーフラッシュで成っちまった
薬の開発も
ガンの特効薬を作ったらノーベル賞
でも何万人に一人の病気の特効薬を作っても評価されないのよ
119 :
名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 15:30:50.67 ID:JxH/pjmk
無人標的機は撃たれたら終わりなんで耐久性が無くてよい
業者からしたらおいしい商売だ,再使用されないんでね
世間的には評価されないだろーけど
ロータリーエンジンは独自規格みたいなもん
121 :
名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 09:58:16.69 ID:teovnGZK
イギリスとドイツに軍用車両用のディーゼルロータリーのメーカーがあった
イギリスのメーカーは無くなった
ドイツのメーカーに統一されたんではないかな
これもどれだけ生産されているのか分からないな
ところでです。現在TRON派生物として認知されている
OSの発売元が下記にありますが、これ、ひょっとしてスパイ側じゃねーの?
>http//www.personal-media.co.jp/
産業機器である以上は、高率や性能も秀でていなく
需要もなく、少量では採算も取れずというものは
不合格なんだよ。
スターリングエンジンも蒸気機関もロータリも同じ。
もちろんエネルギー共有や時代の流れで、熱からのエネルギー変換で
スターリングエンジンも蒸気機関も脚光を浴びつつある時代だから
ロータリが永遠に駄作とは言わないが、今のところ日の目を見る
応用用途がない。
超小型車両や小型バイクの領域に開発遊山が取れれば良いが
燃費や排ガス規制を考えるとレシプロに比べて優位性もないしね。
発電機でもチェーンソーでも小型船舶でも、圧倒的シェアが
とれる市場を確立させていくべきだったろうな
排ガス問題で水素に逃げた時点で何を言わんや…
オイルなんとかしろってw
>>124 水素に逃げられて無いのが問題で、水素で追い込まれたんだろw
126 :
エンジン工学屋:2013/01/21(月) 21:53:03.09 ID:XGKe2Uuz
確かにオイルを噴射するロータリーエンジンは2サイクル的な部分がある。
アペックスシールを、レシプロエンジン並みにオイル消費の少ない構造にするには
ホーニング溝にオイルを保持する画期的なシール技術が必要なんだろうね。
通常のピストンリングはシリンダーに対し90度で接するのですが
角度が変化して、高い機密性が必要な位置では、鋭角的に接触するロータリー。
リードバルブの押し付け圧力を高めてシールするような形体になる。
解決すべきことを、ある程度のレベルで妥協したエンジンなのかもしれない。
127 :
名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 17:55:08.22 ID:68d8ytuS
オイル保持って言うかオイル供給方法。
勿論残念ですよ。
当然失望したよ。
ふらっと立ち寄ったら何気に美味しかった、そんなスレ。
131 :
名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 20:29:22.21 ID:CGAJTFB5
おにぎり
ソ連時代にあの国でも車用に作られてたのを何人が知ってるだろう?
134 :
酒精猿人:2013/02/19(火) 19:37:31.20 ID:81FrhhpT
別スレにて騒動起こした
>>126へ
現実を否定する限り独り言板orなんでもあり板から出るな!!
135 :
隔離猿人:2013/02/19(火) 19:39:31.51 ID:81FrhhpT
136 :
エンジン工学屋:2013/02/19(火) 21:22:07.75 ID:l4yulDf0
>>135 名指しで罵倒する事がおかしな話だ。
勝手に名前を書き込みした時点でアウトでしょ。
自説も何も排気を吸いだすタービンは無いと反論したが
あんたみたいに言葉で罵倒してもいないしね。
何でタービンに少しも抵抗にならない領域が存在すると
主張できるか理解できない。
否定理論を書けば、出入り禁止だとか言うが
2ちゃんのサーバーはあんたが運営しているのか?
137 :
酒精猿人:2013/02/20(水) 10:53:35.93 ID:i9SJuulc
お前は「排気を吸い出すタービンは無い」という主張以前に
「吸気圧が排気圧を超える事は無い」という主張が残っとるんじゃが。
・エンジン工学屋を詐称する者の自説
≡≡ 面白いエンジンの話−11 ≡≡
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1330605175/ > 717:エンジン工学屋 :2013/01/29(火) 18:53:40.18 ID:zEXsIt4w
>> 716
> 排気圧以上に吸気圧を上げるには排気するガスの量より
> 吸気するガスの量が少なくないとおかしいと思います。
(後略)
現実
技術 - JAMA -JAMAGAZINE-
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200004/13.html > では、もうひとつの「ワンウェイ」とは何か。これは、世界で初めてEGRに「逆止弁」を採用したことによります。
> 大型トラック用の高過給エンジンの特徴として、過給圧の高い運転域で排気圧よりも過給圧が高くなる場合、
> 新気がEGRガス通路に侵入してEGRガスを押し戻し、EGRが作動しにくい現象が発生します。
> これを解決する手段として新気の逆流を防ぐ、この逆止弁を採用しました。
> 新気を逆流させずにEGRガスを一方向(ワンウェイ)にのみ流すため、この言葉がつけられたわけですが、
> これによってEGR量が増加し、より多くのNOx低減を図ることができました。
> 具体的な数字で示すと、逆止弁のついていないEGRでは、NOxを最大約8%減少できますが、逆止弁を装備したEGRならば、
> さらに約20%の低減ができます。およそ3割のNOxが低減できるのですから、かなり効果の高いシステムと言えると思います。
138 :
酒精猿人:2013/02/20(水) 11:05:17.10 ID:i9SJuulc
一番他人を虚仮にし冒涜お前が他人の手荒な物言いをどうこう言える筋合いは無い。
罵倒や野次でない代わりに慇懃無礼を働いてる、お前にはな。
それに、お前はいつまで
過給吸気圧力エネルギー=∫(過給作用圧力エネルギー)dt-熱力学の二大法則的輻射損失
という事も
過給仕事直後排気圧力<エネルギー過給作用最中圧力エネルギー<過給仕事直前圧力エネルギー
<過給吸気蓄積圧力エネルギー<排気開始直前圧力エネルギー
(直前:=lim[t→-0]t 最中:t=0 直後:=lim[t→+0]t)
という事も無視し続け、尚も「過給でも吸気圧が排気圧を超える事は無い」と主張し続ける?
本当にお前は、現実を無視して自説に傾倒拘泥し過ぎだ。
139 :
エンジン工学屋:2013/02/20(水) 18:57:26.88 ID:2N7QkVOn
>>138 加給のエネルギーは排気圧力であり、密閉空間でないから
排ガスの流動エネルギーであり、静圧と動圧の総圧を利用している。
流動抵抗で損失があり、シリンダー内の静圧が流動エネルギーである時点で
エネルギーが増加する事がありえないでしょ。
だいたい、慣性流動エネルギーをタービンのフィンが受け止めて、面圧が上がり
タービンが回転する原理でしょ?
加給圧が静圧で排圧上回っても、排気管で排気が持っているのは
動圧であり、その動圧の発生源は静圧で、ピストンに面しているはず。
高効率のターボがまれに、加給の静圧でタービン前の静圧を上回っても
動圧の比率が高いのだから、ピストンに働く抵抗の方が多いはず。
エネルギー増大の法則が存在する訳がない。
140 :
酒精猿人:2013/02/20(水) 19:19:45.40 ID:i9SJuulc
積分式も読めんでエネルギー増大の法則が生じてると勘違いするとか高校生以下だな。
いや、不等式も分からん様だから中学生以下か。失せろ。やはり儂等とお前は棲み分けが必要だ。
141 :
酒精猿人:2013/02/20(水) 19:33:30.69 ID:i9SJuulc
142 :
エンジン工学屋:2013/02/21(木) 00:35:28.77 ID:0HEc6TAO
>>141 サージタンクは脈動を抑え均一化した流動のため。
2ストのチャンバーみたいな働きも無ければ、畜圧もしない。
パイピングで均等に吸気供給する為、タンクみたいな形状となるが
意図して容積を持たせているように見えているのかな。
慣性流動エネルギーの損失は、流動速度が変動する事で
発生するから、吸気管断面積は一定であったほうが良い。
排気に関しても、加給の場合はタービンまでの容積が
少ない方がいいと以前にも書いているのに
サージタンクが出てくる自体おかしい、痴呆なのか?
排気のサージタンク設置など、どこにも書いていないのに何故と言いたい。
143 :
酒精猿人:2013/02/21(木) 03:08:07.21 ID:Z9S2xbW0
今度は痴呆呼ばわりか、流石は最多侮辱犯の言う事は違うな。
またもやサージタンクの原義理念に拘泥し実態放棄して蓄圧は起きない等と宣った。
どっち道、お前の実地放棄独自工学は誰も着いて来れないから
なんでも板か独り言板か自設ブログに移るしか無い。
144 :
名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 04:22:23.41 ID:+6dG+wV0
本屋行ったらロータリーパワーというDVDがあった
2千円程ぐらいの値段だ
ヴァンケルエンジンとは違うの?
146 :
名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 11:04:17.45 ID:2v63QnDP
どこにレスしてるの
自動車板のさらばロータリーのスレ落ちた
RXー8が生産中止になって10ヵ月経過した
死んだ子の年を数える気分だ
147 :
名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 13:38:22.10 ID:roml6NMp
9ヵ月だった
内燃機関の完成系だな
淘汰される原因になり得る弱みが、幾つかあった事が惜しい
忘れ去られる前に、レシプロ並の枯れた技術にまで昇華した段階を見てみたい
ここ十年で材料工学の進歩は目覚ましい、ナントカなる部分もあったのでは?
150 :
sage:2013/03/26(火) 09:43:47.54 ID:n4BUhumj
おはよ
151 :
名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 10:10:35.08 ID:Ltmb6Khu
>>149 材料どころか新しい技術は10年で産まれる
RXー8で9年経ってる
次期ロータリー車が出る予定の2017年迄には十分過ぎる程だな
製品を打ち出してこそ本物のアーティストだ!
すまん誤爆した
154 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/04/01(月) 02:58:05.06 ID:eUsr3ZMn
【MAZDA】 マツダ総合スレVol.76 【Zoom-Zoom】
728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:17:22.30 ID:axmOWUME0
FRのアテンザが欲しいなぁ
買えないけど。
730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:30:16.57 ID:dXEAD+ZEP
ここはやはり斜め方向に次期ロードスタープラットフォームの
FRアテンザ(コスモ?)クーペを・・・もちろんMTで
155 :
名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 13:39:18.85 ID:RTk3xzuN
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part20
402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:51:53.10 ID:1ntmF6KA0
20Bは廃盤になっているので
ユーノスコスモを泣く泣く廃車にする人も多いようだ
OP2に載ってるが13Bのローターハウジングを流用して
20Bを生き返らした人がいる。
156 :
名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 20:50:38.04 ID:iEBxhUeX
続きで,13Bのローターハウジングを流用しているので‥
20Bでは無い,13Bでも無い(3ローターなんで)
改造エンジンに成るので新しいエンジン番号が与えられる
シールを張って対応するようだ。
157 :
名無しさん@3周年:2013/04/17(水) 12:23:25.89 ID:NzpO09tP
今日昼飯にカツカレー注文したら
皿が三角型だった。
158 :
有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/04/18(木) 13:28:31.18 ID:OqQDe9WV
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
9000回転で回せばローターは3000くらいで回るわけだろ
ローターの頂点は凄まじい周速になるよなあ
160 :
名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:24:21.74 ID:SY4NCSbf
レシプロでは真似出来ないスピードといわれているな
レシプロと等価に考えることは無駄な話だが
レシプロは、毎分何万回転しようとも、その上死点と下死点で
ピストン速度が0に成ると言うこと。
たとえF1のエンジンが予選のストレートで踏み込んでいたとしても
その内部のピストンは、往復のたびに1回停止して速度を0にする。
そして下死点に向かい再加速し、MAXスピードを記録した直後に
最大減速をして速度を0にする繰り返し。
ピストンリングは、シリンダ壁の中点ではMAX速度、両端では速度0
そして残りはMAX速度に向かって加速中という情況だ。
ロータリエンジンの様に、安定した速度域で定速移動(レシプロと比較すると)する
環境下は、厳しい側面も楽な側面もある。
162 :
名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:56:07.63 ID:Ny4XXdrH
ローターのスピードが速過ぎるのが駄目っていう奴も居るな
それに耐えられる物作られれば無敵になるな
取り敢えず7000rpm回しても壊れないのを
マツダさんお願いね
163 :
風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 19:00:08.11 ID:nixFoYzf
そもそもすごいの
164 :
名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 00:28:43.24 ID:A1HqOvG+
7000rpm回したらレシプロでも壊れるそうだ
7000rpmで壊れなくなったら大したもんだね
究極のシール材は未だ見つからないけど、圧力を保ちつつ小さな抵抗値で高速でスライドさせる。
炭素系一択っぽくなくね?
逆にレシプロのピストンリングを炭素系素材に使ってみる方が使い途が有りそうだな
アウディは、発電専用とは言え開発続けてるみたいだし、まだまだやり尽くした感は無い人もいるんだよなぁ
どこまで効率性が上げられるかお手並み拝見ってとこだね
>>164 レシプロは一気筒あたりの排気量が小さいとかなり回転上げられるよ。
バイク用250t4気筒エンジンなんて2万回転くらい回るのもあったし。
硬度がウリの炭素系が伸縮を要求されるシールに使えるならシリコンシーリングはなくなるな。
シール材に要求される性質を理解できてないのか?
毎日嫌がらせをされています。
ジョン・トッド 国際金融資本 コリンズ家 デュポン家 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。
170 :
名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 21:47:20.90 ID:Ur2i7+4x
>>170 久々の情報ですね。HV燃費は増えてないのでしょうね。
レシプロターボの「A3スポーツバック e-tron」(以下A3 e-tron)も有るんですね。
発電専用エンジンにロータリーを採用したのは
占有容積を小さく抑えたかったのかな
173 :
名無しさん@3周年:2013/06/22(土) 18:38:23.58 ID:s6jU1vKn
RXー8製造中止はもう少しで1年経つ
後5年新型は出ない
期待出来るのはアウディのみだ。
175 :
名無しさん@3周年:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NdpOu8eZ
Gワークスが売られていない
廃刊になったのかな
176 :
名無しさん@3周年:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jrT32G5j
廃刊には成って無い
近くの本屋が置いてないだけか
売り切れているかだね
177 :
名無しさん@3周年:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iRe+7EFN
今日はセブンの日
178 :
名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jpQ7pVPe
ロータリーエンジンを、ディーゼルにして、コモンレールで燃焼させれば
燃焼室が三ヵ月でも、中心だけで燃えるので、燃費が悪くならない。
<<< 三ヵ月の先っちょには空気があるだけで、燃料は行かない、>>>
179 :
名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jpQ7pVPe
ロータリーの
未来は水素だけではない
>>178 旧コテhigehst IQ(バカだからhighestと綴りを間違えてた)は去れ
181 :
名無しさん@3周年:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:QYZZTT5O
今日はエイトの日
RXー8が亡くなって1年経つ
183 :
名無しさん@3周年:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FMjtNxRk
規制が解除された
記念age
ロータリーエンジン(ヴァンケルエンジン、ロータリーピストンエンジン)の
1ローターあたりの作動容量はどのくらいが効率いいのでしょう?
ピュアスポーツのRX7、GTカーのRX8を統合
プロトタイプを経て、バージョン2が今実戦へ
あのFDから数えて三世代、新たなる伝説の幕開けである
その名はRX78-2G
驚異の運動性能と卓越した回避能力
高い安全性能を実現する装甲はまさにモンスター
攻めの走りには戦艦並のパワーで応えてくれる
最先端の教育型AIが自己学習機能によりパイロットをサポート
それは操縦技術が大きく向上したかの様なフィーリングを実現
あなたのマシンが「あなたの走り」によって成長するのです
白ベースのトリコロールカラーは選ばれし者のための新タイプ
重力に縛られない走りをあなたに
「この走り・・・時が見える」
(以上限定バージョン、量産車両はジムニーの同配色になります)
186 :
名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 23:48:07.98 ID:24f+QQUj
雑誌でマツダの発表を見てみると
既存の製品だと13Bが一番燃焼がいいと言ってた
理想の燃焼はもっと幅広のがいいらしいぜぇ
素人の想像だと14から15Aぐらいになるのかのー
謎だね,マツダにハッキリさせてもらいたいもんだ
16Xで決まりでしょう、、
燃費改善が必須なので、ミラーサイクル化して膨張比14ですかね、、
188 :
名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 19:19:08.41 ID:E/xH6szT
実は灯油でも動くのは秘密だ♪
1気筒800ccってスゲェな<16X
その次は1気筒1000ccになったりして
>>189 実用的には動きませんよ。
風車のように回ることを鑑賞するならば意味があるけどw
なぜ灯油、もしくは重油でのロータリ産業エンジンが
市場を占拠していないかという理由を考えてごらん。
もちろん同じ理由で天然ガスのものも無い事情を考えると
燃料の相性がわかる。
実車にて確認済。
実験する場合、公道では脱税行為になるので御注意下さい。
193 :
名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 21:03:32.94 ID:6F6gOzrD
>>1 かちんかちんのびんびんになるってとこかな。
最近、規制が厳しくなって見かけなくなってるけど。
>>192 自動車雑誌の試験では半分混ぜても
マトモに走ってないんだけどな。
オッサンの俺がマジレスすると、灯油混ぜすぎると始動できなくなるんだぜ。
だから最初だけキャブのフロートにガソリン入れて始動するんだよ。
ところで、今の車で灯油混ぜすぎたら仮に始動できてもインジェクターがイカレるんじゃないか?
196 :
名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 08:01:34.04 ID:LqULfuLt
>>187 16Xはトロコイド径が大きいだけで幅狭だから
燃焼効率は13Bより良くない
技術のあるマツダにしかロータリー開発は不可能
電気自動車用発電機のエンジンにコンパクト化が可能なロータリー採用?
>>200 コンパクトなら非効率でも良いという規準では採用しない。
マツダの製品と仮定して、ロータリーエンジンは決して効率の高い
エンジンではなく、可変回転、可変出力の自動車用途でなく
定回転、定出力ならば飛躍的に効率が上がるモノでもないし
ガソリン以外の燃料を用いても同じ。
その証拠にロータリエンジンの発電機や産業機械は皆無に等しい。
そういう意味ではレシプロのアトキンソンサイクルとかディーゼル、もしくは
ガスタービンとかのほうが決定的に効率が高いし燃油の選択肢も違う。
ロータリーは男のロマン
大和魂の工業製品だ
>>203 自分でも答えは分かってるんだ思うが
レシプロと同じ燃費の同じようなエンジンなら、最初からレシプロ買う。
燃費が悪かろうがロータリーがロータリーとして牙を剥くからユーザーがいる
猛獣のようなローターリーでないなら、そんな機械は誰も買わない
不運なことに時代がそういうクルマを求めていないのが滅亡の原因
マーケット、シャーシ、デザイン、全てを洗練して出直せばロータリーにも
ニッチな需要はある、ロータスエランのように86のようにマツダの足廻りで
ライトウエイトスポーツにチャレンジしないのなら鉄くずでしかない
205 :
名無しさん@3周年:2013/10/21(月) 06:03:53.90 ID:qAjiAZEJ
ロータリーはマツダ以外に期待するんだね
マツダは2010年初頭に出すと言ったが今だ実現していない
このままフェイドアウトになる可能性もある。
絶好調だった2007年頃の計画だからね、、
リーマンショック、フォード夜逃げの試練を乗り越え、
5年越しで復活しようとしている。乞うご期待!
マツダ梶i7261) 平成25年3月期 決算短信
(4) その他、会社の経営上重要な事項
当社は、昭和54 年、フォードモーターカンパニーとの間にグローバルなパートナーシッ
プを構築し、その後も、両社は提携関係を一層発展、強化させてきました。平成8 年には、提携
関係を一段と強化する旨合意し、同社は当社の発行済株式総数の33.4%を所有することとなり
ました。平成20 年11 月19 日、同社は、その所有する当社株式の一部を売却し、当社の発行
済株式総数の13.8%を所有することとなりました。その後、当社が、平成21 年10 月21 日を払
込期日とする一般募集による増資及び同年11 月12 日を払込期日とする第三者割当増資を行
ったことにより、同社は、当社の発行済株式総数の11.0%を所有することとなりました。また、平
成22 年11 月19 日、同社は、その所有する当社株式の一部を売却し、当社の発行済株式総
数の3.5%を所有することとなりました。さらに、当社が、平成24 年3月12 日を払込期日とする
一般募集による増資及び同年3月27 日を払込期日とする第三者割当増資を行ったことにより、
同社は、当社の発行済株式総数の2.1%を所有することとなりましたが、同社は引き続き当社の
大株主として、戦略的提携関係を継続することで合意しております。両社は、今後も主要な合
弁事業や技術情報の交換など、双方がメリットを得られる分野で協力していきます。
208 :
名無しさん@3周年:2013/10/22(火) 01:56:13.12 ID:MKFpK/zY
ツタヤで久し振りにGワークス見た
まだコンピューターのチューニングをしてる
買う気も起こらん
209 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/10/24(木) 18:44:05.90 ID:6coxfHd8
tes
210 :
名無しさん@3周年:2013/10/24(木) 18:50:10.74 ID:qWDqQPvH
RXー8のパトカーが退役するそうだ。
マツダもロータリーなしで売れるようになったんやな
ローリーターは男のロマン
ロータリーはオカマのマロン
214 :
名無しさん@3周年:2013/10/28(月) 23:13:47.29 ID:GZoqg0Kc
>>211 パトカーの賞味期限が10年というだけの話
RXー8の後継はないのでロータリーのパトカーの後継はない。
215 :
名無しさん@3周年:2013/10/31(木) 23:29:14.06 ID:LDuFV/we
ロータリーの新車が10年後に出るとして
ロータリーエンジンの熟練工の殆どが居なくなる
技術の伝承としては如何なものか
そのへんは疑問だね
やっていけるのか。
熟練工が必要なら
元々、量産化は無理と言うことで・・・
217 :
名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 19:50:36.69 ID:uoWg3yZ3
何10年後にはロボットが熟練工の技術を覚えて
ロータリーエンジンを組み立ているかもね
218 :
名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:32:17.81 ID:/OFPs1qN
熟練工がいなくなると、ロボットに覚えさせる
「熟練工の技術」もなくなるんだけどね
219 :
名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 23:36:56.25 ID:I2RG6ih4
新人のペイペイでも何十年後は熟練工だから
熟練工が必要な時点で機械としては最悪の
証明になってしまうんだよな。
エンジンというのは長い時間メンテやOHを繰り返して
愛用されるわけだから、普通の技術者が組める環境を
設計していない時点でエンジンとして欠陥
ただ、自分の経験で言わせてもらえば
ロータリーを理解して構造や機能を理解して
くみ上げていけば特別な熟練は必要ないし
工作技術としても特に神業の熟練は必要ない。
摺り合わせ定盤とキサゲで何十日もかけて表面処理
するとかいう話しじゃないしな。
きさげによるすり合わせを表面処理と表現するのは珍しいと感じる。
222 :
名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 06:23:35.67 ID:Z7zWyL3z
東京モーターショーでの発表は…なさそうやな…。
エンジンの技術発表に期待かな。
223 :
名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 09:06:01.93 ID:QBH0I+jv
ローターハウジングとサイドハウジング(片側のみ)一体化したら
ロータリーの欠点が少しは解消する
材質はアルミにすれば軽くなる
225 :
名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 21:19:32.35 ID:uVJUY4K4
226 :
名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 00:14:49.07 ID:Ctb+Lpdc
Iココー
こういう形になる
アルミサイドハウジングが作れるようになった
わしのアイデアにマツダの技術が追いついたんだな
>>223 片側一体化で解消するロータリーの欠点って何だ?
片側だけ熱膨張をシール部分で吸収できなくなるから、ハウジング面が傾くよ?
>>233 そのくらいマツダが気付いてないとは思えないが
228 :
酒精猿人:2013/11/08(金) 19:53:33.18 ID:gLTsnvxz
片側一体化なんぞとは訳が違うまた異なった案を車メ板に落として来た
もう8年前からの私案じゃったがSV比悪化を伴う案じゃけぇ今まで封印しとった
229 :
名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 02:21:58.28 ID:EI42EXM3
230 :
名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 16:56:45.46 ID:BUV+PZ33
国沢
マツダファンなら絶対聞いて欲しい、
ということでロータリーエンジンはどうなりますか?
小飼社長
ロータリーは特殊なエンジンなので混流も出来ず、
専用部品ばかりです。
年間に1万〜2万台だと採算が取れません。
今でも開発にはかなりのコストと人員を割いていますけれど、
スカイアクティブを超える技術に育ち、
年間10万台という規模にならない限り難しいです。
少なくとも今は作らないです。
自動車以外に転用出来ればボリュームも確保出来るかと思うけど
マツダが自動車以外に使うくらいならやめてまえというスタンスだからなあ
小型軽量で結構いいパワーソースだと思うんだよなあ
>>231 オマエが思うだけでまったく実用性ないんだわw
航空機×
発電機×
船舶×
油圧産業機器×
農業機器×
色々妄想はしてるんだろうけど、チェーンソーも草刈り機も
無理だ。w
少なくともレシプロエンジンに代わるだけの優位性がないんだよね。
たとえば、定回転、定出力の発電機で尋常じゃなく低燃費
とかだと、船舶とか油圧産業機器にも転用されるんだが
>>232 そーか〜
あとは模型エンジンでDNAを残すしかないか
>>233 そう、趣味性の分野は採算度外視だから
生き残れるよ。
カートエンジン、バイクエンジン、模型
ただマツダという枠で商品化が難しい部分はあるけどな。
235 :
名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 08:28:22.22 ID:xGKd8iXA
マツダ代表取締役の小飼雅道氏が、
ロータリーエンジンを搭載した新型車の実現は現在のところ不可能だ
と米自動車メディア『Automotive News』とのインタビューで答えた。
小型軽量でありながら、大きなパワーを発揮するロータリーエンジンだが、
燃費が悪く、有害な排ガスを多く排出する欠点がある。環境への配慮を考えると、
ロータリーエンジンを搭載した新型モデルの発売はかなり難しいということだろう。
また、マツダのような比較的規模の小さな自動車メーカーにとって、
ロータリーエンジンから利益を得るのは困難ともいえる。
小飼氏は、「商業的に実行可能な案でなければならない。
ロータリーエンジン搭載モデルで利益を上げるには、
年間10万台以上を売り上げる必要がある」とコメント。
マツダは1986年に米で「RX-7」を5万6203台販売したが、
続く「RX-8」は最も売れた年(2004年。発売初年度)でも2万3690台だ。
とはいえ、まだ希望はありそうだ。
「我々には、
ロータリーエンジンを実用化した最初で唯一の会社としての責任がある」
と小飼氏が言うように、マツダは今後も研究開発を続けるという。
水素といった代替燃料を使用するロータリーエンジンが、
いつかできる日がくるかもしれない。
>>234 OSのロータリーエンジンはずいぶん昔からあるけどマツダが技術供与してるのかしらん
俺もしらん
238 :
名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 19:41:04.04 ID:hAqvnf65
>>236 開発初期にはマツダが教えていたようだが
240 :
名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 20:45:40.31 ID:PlGl1aLf
その〜
241 :
名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 13:01:43.44 ID:2fn/mrtM
後8年ぐらい新車が出ないの我慢出来るかね
排気ガス規制で出せないわけではないのにな
お台場でRX78に搭載します
243 :
名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:29:58.90 ID:PdCRsXzL
マツダがロータリーを引退させたのは
200万台生産達成を新車でやりたいから
それで何年も作らない事にした
出そうと思えば出せるものをね
>>243 社員の生活、社員の将来、会社の存続、株主の信頼
何を1つとりあげても「出そうと思える」要素がない
から出さないんでしょうにw
どんな犠牲をかえりみないでも「出そうと思えば」出るだろうけど
社運を賭けたってしょうがないじゃん。
いままで必要以上に社運を賭け、それこそレシプロの何百倍も
苦労と工夫と努力を積み上げてきた上での「限界」だったんだから
断腸ということばがぴったりだと思うけど
世界で唯一の成功であり企業の看板をどぶに捨てるってことは
「出そうと思えば」なんて簡単な話じゃないよ。
「会社を潰そうと思えば出せるけど」のほうが近い
245 :
名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:02:20.87 ID:nEHIh1Q+
現行のロードスターにレネシス載せられるじゃないか
なんも問題無いよ
社員も路頭を迷わないし
246 :
酒精猿人:2013/12/01(日) 16:27:28.51 ID:EGxO7Xhw
247 :
酒精猿人:2013/12/01(日) 21:25:24.93 ID:EGxO7Xhw
責めて、もう少し大きくしないと
248 :
名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 00:45:06.59 ID:4+ZPlcdB
>>246 ロータリー車のオーナーは他のメーカーの買ったらいい
そしたらマツダのトップも考えるだろう
例えば86にV6載せたスープラとか
>>245 社長の談話は「売れないから」という結論でしょ
その事実はRX8で出てるんだし。
まだデミオやアテンザにスポーツパッケージで
乗せた方が売れそうだけどw
その昔ほファミリアにもロータリー積んだモデルがあったからな
251 :
名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 09:50:31.63 ID:ZhiYrB1w
>>249 売れないというのは正しくない儲かり難いが正しい
あまり出ないロータリーを8~10年掛けて元を取る
RXー8は5年目でも月2千台売れてた
月3千台売れたら儲けが出るそうだ
RXー8の最終販売台数というのは発表されてない
一番売れてたSA22Cより売れてたんじゃないか
>>251 商売人が売れないというのは儲からないと=なんだよw
いいか?
月に2千台だって価格が倍だったらいいわけだよな?
もしくは3千がラインなら価格が1.5倍弱でも採算なわけ
じゃ1.5倍の価格だと売れるの?
売れないんだよ
3千台売れるの?
売れないんだよ
商売が成り立つ規準で売れない、売れないからやめるという単純な話し。
原材料払って、ラインの設備費払って、金型だの設計だの開発費払って
社員に給与払って、その費用が回収できるレベルに「売れない」なら
作らない。
全社同じ考えだし、団子屋だってケーキ屋だってラーメン屋だって同じ。
1円なら飛ぶように売れます、5円なら争ってでも客は買いますって
いったって、採算ラインで「売れる」かどうかが重要なだけだ。
253 :
名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:25:13.42 ID:OjFyV/sf
庶民でも頑張れば買えるスポーツカーが信条だったマツダだが、
いまは庶民ではスポーツに限らず車自体を買えないもんな。
買える庶民は維持費を気にして軽かHVしか選べないしな。
で、次期REは1,000万円超えますか?
254 :
名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 21:00:25.09 ID:ZhiYrB1w
>>252 NCにレネシス載せたら出せるんじゃないの?
>>253 マーケットが1千万以上の車両を受け入れれば年間台数を
決めて生産はできるかもね。
ただ、今までと同じようなレベルで1千万以上を払うマニアが
年間何千人いるかなw
>>254 そんなことで売れるならトックの昔に量産してるよw
むしろ13B-REWで出さなかったことが不可思議
256 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:12:05.62 ID:ruvQa67q
>>254 社長の試算ではRE搭載車を年10万台売らないとダメなんだろ。匠が手作りする数じゃないし1車種じゃ足りない。
>>255 3ローターか4ローターで1,000万円。これで世界販売が年1,000台行くかどうか。まんまGT-Rだなw
257 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:41:59.63 ID:YJH467Wq
>>255 NC,レネシス共に減価償却済
NCにレネシス載せるだけだと殆どコスト掛からない
258 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:43:11.79 ID:NxhJ9OVj
>>257 いやいや。ポン付けといかん以上、簡単ではなかろうや。
>>257 ちょっと吹いたw
あのさぁ、金型やラインの減価償却が済んだって
生産するのはコストが掛かるのよ
社長はそのコストが捻出するレベルに価しないって生産終了してるんだわ
もちろん、あたらしい車台の乗せてデザイン買えれば20万台も40万台も売れるとか
1000万でも2000万でも売れるなら別だが、万策尽きて売れる可能性がないってのが
現状なわけだ。
例えばエンジンおよび制御関連アッシーを300万くらいで
年間5万基も買い上げてくれるユーザがいれば
他社の車台とボディで発売されるだろうねぇ。
ロータスやミツオカでは台数が追いつかないだろうが
260 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:21:48.65 ID:NxhJ9OVj
REで特異性を出して世界に出たマツダだからREを止めると言い切るのは痛いだろな。ファンは少なからずいるし。
かといってSKYエンジンは出したばかりでブランドになってないし、燃費だけなら、すぐ他社に追いつかれそうだ。
小さいメーカーはイメージ車になる分かり易いフラッグシップ技術は必要。今はSKYで売り上げ確保しつつ次世代REを匂わせて時間稼ぎだね。
画期的なREの開発に成功すれば出せるかもってのは変わらん。
他方式でも超小型軽量ハイパワーなエンジンが作れたなら、それを前面に出せば良い。
いずれにしても、今のままの13BベースのREを弄ってたんじゃダメだって話。
ロータリーの水素エンジンで、化石燃料を使わない内燃機関を開発!
262 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:13:30.07 ID:YJH467Wq
>>259 君のはいつも電気代が掛かるとか当たり前の話しかしないね
ひねりもないしツマラナイ
>>262 経済とか会社経営って「あたりまえ」なことで回ってる
その当たり前ができないから会社も破綻するし生産品目も
変化する。
悔しいだろうけど、赤字で他人にものを提供して面白いひとはいない。
>>248 そのロータリー車のオーナー連合の責任でマツダに作らせたらいい
そしたらロータリー車のオーナーも考えるだろう
例えば定期督促通知に億単位記された借金とか
>>261 蓋を開けてみれば化石燃料由来の水素だった…
>>262 君のはいつも経費が掛からないとかデタラメな話しかしないね
的を得てないしクダラナイ
265 :
名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 14:59:55.13 ID:xh9s/Mb5
NCもESCを装備出来ないで来年10月迄しか作れないよ
道楽でのるようなスポーツタイプは
製造者がわも道楽で作らなくちゃ売れる時代じゃない
マツダは敗北したんだから廉価な大衆車に集中するしかないね
267 :
名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 18:33:47.73 ID:EOLnN5Gt
>>266 いや。RE開発は道楽レベルだろ。
そのうち凄いもんになる、かも知れない。
>>267 読み直し
266漢字変換代行
道楽で乗る様なスポーツタイプは
製造者側も道楽で作らなくちゃ売れる時代じゃない
マツダは敗北したんだから廉価な大衆車に集中するしかないね
269 :
名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 22:11:28.18 ID:EOLnN5Gt
>>268 製造側も道楽で作らなくちゃ...
いや。RE開発は道楽レベルだろ...
なにかズレてるかい?
道楽をする金が無くなったがFA
271 :
名無しさん@3周年:2013/12/06(金) 15:03:51.25 ID:xAZa0x5G
NDは2016年までには出るが
1機種ではシャーシーの元が取れない
ロータリーも出さないといけなくなる
ロードスターは元々台数の出る車じゃなくて受注生産に近いし
数が見込めるコンパクトカーに載せるが吉
273 :
名無しさん@3周年:2013/12/06(金) 16:28:46.12 ID:sKIBFLvu
数を見込むためには30km/L以上にしなきゃね。REでも。
原子力といいロータリーエンジンといいガキの頃の夢がどんどん崩れる今日この頃
275 :
名無しさん@3周年:2013/12/07(土) 07:16:14.09 ID:2gF7dY6O
デミオに載せた330ccのが
新型エンジンのような気がする
前社長の言ってた発電用というのはこれだろう
これからはエンジンもコンパクトにするのが生きる道
276 :
名無しさん@3周年:2013/12/08(日) 18:55:54.84 ID:NsTR4Np0
REをこれ以上小型にしてくと両手サイズになったりしてな。
原付サイズで100psとか夢があって良いわ。
実際にはトルクと燃費稼ぐために大きくする方向だが。
277 :
名無しさん@3周年:2013/12/08(日) 20:20:29.91 ID:poQ9CVm4
これからは車が軽くなる時代
大排気量は要らない
REって燃費良いんだよねぇ
高回転型でペリポートなら。
発電用ならものすごく良い用途
軽量コンパクトだし
280 :
名無しさん@3周年:2013/12/08(日) 21:50:00.26 ID:n7m5WQYi
NCにレネシスて排気ガスNGだろ
8にMZRの方が現実的。
レシプロがピストンリング張力すら削って効率アップに励んでる時に、
遠心力でアペックスシールを強烈に押し付けるロータリーで高回転型?
>>281 脳タリンw
遠心力なんざ、軽量化で何とでもなる
>>279 だったら汎用の実用化もすれば良いんだよ
(昔合ったけど)
発発の一定量の出荷が実績としてあれば
今後のHV時代や家庭発電時代でも生きる道が出てくる。
デミオに積む前にまず汎用の発発がさきだろうなぁ。
>>283 そういう、ビジネスっちゅうものに全く疎い マツダ さんだから、
無理なんじゃないかな?
つか、商売が苦手だから、仮に手を出せたとしても、畑違いで失敗しそうな。。。
いいものを作るんだけどねぇ。
出荷数でばかり語っているが販売数が出る公算があっての話か?
>>284 マツダが本当に商売上手なら中国企業にでも
汎用機の企業にでも製造ノウハウやシール等の重要部品
販売をして作らせれば良いんだよね
自動車にはライセンスしないでね。
欧州でマツダ仕込みのバイクが走り、アフリカでマツダ仕込みの農機具が動き
中国でロータリーの初初が、日本の船舶メーカでロータリボートやジェットスキーが
アメリカではロータリーの航空機が
そうして世界にロータリーが飽和した頃に自動車の再販売に踏み切ればいい
>>282 軽量化なんかとっくにやってる。
それでも足りないから問題なんだよ。
っていうか、マツダがそんな事も思いつかない間抜けだとでも?
288 :
名無しさん@3周年:2013/12/11(水) 20:05:01.49 ID:e0KLHyDt
サイドハウジングのアルミ化は?
>>288 >>281は遠心力でハウジングに押し付けられるアペックスシールの
摩擦損失の話。
ロータリーが今後出るならハウジングのアルミ化も必須だろね
290 :
名無しさん@3周年:2013/12/12(木) 16:40:04.97 ID:zL0v4ENG
2013年に燃費を改善する画期的な方法が!この考えが正しければーからの
2014年ロータリー新型車は無理。
考えがうまくいかなかったんだろうな。
ロングストローク化が思ったほど燃費向上しなかったんだろ
彼らもバカじゃないからね
徹底的に薄っぺらな実験機から分厚い実験機まで
ポートから点火まで思いつく実験はすべてやったと思うよ
なにもスポーツカーだけが生命線じゃないんだし。
それでも敗北して燃え尽きた。
293 :
名無しさん@3周年:2013/12/14(土) 09:46:40.27 ID:ZR01WeT7
マツダはエンジンだけ作って売ってろ
S/V比をレシプロ以上に極めたロータリーを出せば良いんだよ
で、回転上限を6000rpm(ローター2000rpm)に制限する
そうすりゃ遠心力がどうとか無駄な心配しなくて済む
>>294 そんなものが商品にならないから出ないんだろw
296 :
名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 13:02:43.08 ID:R8stXCfc
レーザー光線で点火まで話題あったが、これもどうなってんだろ。
プラグ被りが無くなればアイドリングストップできるかも。
>>296 どうなってるんだろうとは?
そもそもロータリの生産も販売も中止して
今後一切日が当たらないだろうと思われてるときに
どうもこうもないし中止だよ
そもそも、それが上手くいかないのも廃止の要因だ
成功していれば時代は変わったカモね
そもそもロータリの仕様でアイドリングストップに意味ないだろ
アメ車のビックブロックにアイドリングストップを組まないようにw
つかシールをしながら電極をロータに沿わせることも
実験して可能だったのだろうから、プラクをロータに
は挿せたんだろうから、プラグホールの問題は解決できたんだろうな
「実用化」はできなかったにしても。
298 :
名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 17:59:57.14 ID:JUkDQ26l
>>297 いや、乗ってて、やっぱり一番ガス喰うのがアイドリングだと感じるんでね。
プラグが被らなきゃ自前で止めるんだがな。
>>298 FIに時代にかぶらないだろ
かぶるってプラグがずぶ濡れになって失火することだよ?
インジェクション自体がそんなガス出さないって。
たしかに冷間始動で失火はあり得ることだが、アイドリングストップ
のように熱した状態なら綺麗に気化ガスが導かれるから被ることはな
いだろ、FI車の始動障害なんてセンサーやCPUの障害でガスが出ていない
ことが主だし。
エコカーでもないしセル負担かけてまでアイドルストップし
てもしかたないのでは。
>>297 例え計測・解析・工作の各設備が充実した研究室でも開発研究には月日が掛からざるを得ない。
昼夜3勤交代制掛かり切り研究ではなく隔週間1回対象課題研究なら月日どころか年月が掛かる。
レーザー点火も一朝一夕ではモノには成らない。正に『ローマは1日して成らず。』と言う訳だ。
ロータープラグ方式…確かにローターアペックスのシール性の最善解の一つではあるが、
ハウジング連転につきローターがエキセントリックシャフトと結合できるDKMならまだしも、
固定ハウジングにつきローターとエキセントリックシャフトが不等回転速度になるDKMでの採用は
非合理的な方式だ。強力かつ低抵抗な非接触通電方法なんてムシのいい話だ。
301 :
名無しさん@3周年:2013/12/19(木) 13:25:47.55 ID:Ywmgw+V+
>>299 ここ10年の販売車だが、取説にデチョークの方法が書かれているエンジンだよ?
まあ、暖まってればリスクは減るだろうが、万一でも交差点で立ち往生して迷惑かけたくないわな。
ちなみに、今時のアイドリングストップ車は、再始動できないリスクがある状況では自動で無効になる。
>>301 論点が惚けてるけど、それがレーザーで全部解決すると思ったら
大間違いじゃないかな?
そもそもツインプラグで失火しまくりの始動性でレザー使おうが
爆薬使おうがアイドリングストップをしないでしょ。
303 :
名無しさん@3周年:2013/12/19(木) 15:12:02.56 ID:Ywmgw+V+
>>302 全部は解決しないが、ガソリン被ってもレーザーならプラグより失火リスク減るでしょ?
なんせ火花を使わず、空間に焦点作って着火できるようになるんだから。
>>303 リスクが減る程度で立ち往生のアイドルストップさせないだろ?
そもそもレーザに50万かけてガソリン代10万ぐらい浮かせたって
故障リスクや修理費用で足が出る
現実もんだいとしてカンタンに実装できなかったのが証明だよ。
今日明日にレーザが積めたとして
技術ってのは速攻で実用可能であっても実際の運用には
時間と克服する問題が山積する。
だいたいレシプロのアイドリングストップなんてセルの多用だけ。
弾み車を積んだりゼンマイを考えたりもしながら、オイルショック
のときに切実になった技術、そんで現実に実用化されたのは
40年近くたってからだぞw
それでも君が言うように好条件じゃないときは停まらない。
だいたいオイルショックから10年ほど経った
30年ちょっと前だってレギュラー160円、無鉛ハイオク170円だからね。
物価を考えても切実なときで、一番簡単で誰でも思いつくアイドリングストップ
は考えられていた。
幸いにもインジェクションという画期的技術に優先されて「複雑で壊れやすい」
アイドルストップは闇に消えたけどね。
ロータリがFIかされたのもその頃でブタコスモがナマズコスモになったころ。
305 :
名無しさん@3周年:2013/12/19(木) 16:21:01.37 ID:Ywmgw+V+
>>304 マツダの現車i-stopはセル使わないよ。
単に止めて動かすだけの物じゃない。
その分、制御は複雑で、今のロータリーには応用効かんがね。
>>305 そりゃプロトタイプのスマートアイドリングストップシステムで
実装タイプのi-stopはセルを併用するので結果的にはセルの補助に過ぎん
>>304 やはり何と言っても入力電力と出力火力の効率追求が鍵
307 :
名無しさん@3周年:2013/12/20(金) 11:32:21.18 ID:ODO3jUeV
308 :
名無しさん@3周年:2013/12/20(金) 18:03:36.10 ID:L/ecRSdY
2017年のロータリー車販売50週年には間に合いそうだね
>>307 見る限り片面サイド吸気、ペリ排気っぽい。
排気量小さいから片面でもいける?
あと、定速運転じゃなくて速度に応じて回転数上げてるらしい。
310 :
名無しさん@3周年:2013/12/21(土) 16:48:45.47 ID:e4lRlNtm
311 :
名無しさん@3周年:2013/12/21(土) 17:10:21.36 ID:e4lRlNtm
314 :
名無しさん@3周年:2013/12/22(日) 00:39:15.81 ID:lJ1ARZi1
>>309 ペリ吸気と発表されてるが写真見てると
吸気も排気もレネシスみたいにサイドにポートが在る
たぶん床下からも吸気出来るようにしてるんじゃないかな
315 :
名無しさん@3周年:2013/12/22(日) 13:05:34.81 ID:lJ1ARZi1
片面サイド排気と訂正させてもらいます
>>311 カセットボンベが使えるから非常用に最適
EV車の荷台に積んで充電しながら走れる
個人的には2台買って2ローターエンジン作りたいね
走ーる猿人が出来るぜぇ
>>315 ペリポートで吸気
サイドで排気
吸気用サイドポートは埋められてるような形状で用途不明
317 :
名無しさん@3周年:2013/12/23(月) 10:18:45.81 ID:H3BJruZz
非常用電源猿人で走る電動猿人バイクを自治体で導入すれば、
非常時は、何処へでも電源を運べます、LPGボンベから燃料補給ですね、、
318 :
名無しさん@3周年:2013/12/23(月) 14:38:02.82 ID:9kDqQzcn
マツダの5Aの排気量は356ccだった
今度の330ccのでマツダが製造しているロータリーの中で
最小排気量になり記録が更新されました。
319 :
名無しさん@3周年:2013/12/24(火) 11:17:17.70 ID:i7wAM+Eh
>>311 のはLPGが燃料になっている
LPGは燃焼温度が高いので
ロータリーには向いてないという書き込みがあったが
あれは嘘だったのかな。
320 :
名無しさん@3周年:2013/12/24(火) 23:08:40.18 ID:wLq7WMea
>>319 今迄以上にマルチ燃料に対応できるのを主張しただけの資料でしょ。効率の良し悪しは別の話。
しかし水素がないぞw
321 :
名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 04:36:54.81 ID:30fH2hej
>しかし水素がないぞw
簡単な供給源がない。貯蔵に容積を取る。発熱量が少ない。取扱が非常に危険。
水素なんて簡単に使えない。
322 :
名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 06:23:56.12 ID:ias3Tnez
だよな
価格も高いんんじゃないの
LPGが2割高くなってるがそれの比じゃないかも
ピストンエンジンは圧縮やバルタイ、点火時期が自由自在で
ディーゼルを含めても燃油やガスに自由度が高いが
ロータリで同等の効率まで燃油やガスの対応力を高めるのは
厳しいだろうね。
極端なはなしアトキンソンサイクルに匹敵するようなロータリ
組めないわけだよな。
逆におむすびを棄てて、ロータリーコンプレッサーのような
今と違う機構でタービンに近い10万回転レベルの高能率燃焼
でもできれば活路もあるだろうが、そこはもうマツダの領域じゃないなw
324 :
名無しさん@3周年:2013/12/28(土) 22:55:11.51 ID:QbgU7JOE
それは逆
ロータリーはどんな燃料でも燃やせる特徴があるといわれている
ガスでも燃やせるんだよ
ガソリンとLPGはめっちゃ互換性が高くなかった?
既存のエンジンでもポン付けパーツで簡単にバイフューエルOK!…みたいな?
日産バネットとかVWのPOLOとか既にメーカー市販車もあるし
>>324 別に焼却炉の話しはしてないよw
エンジンってのは100年以上大して進化してない
ように思われてるけど、徹底的に性能追求されてるわけ。
それは燃費でも大出力でも排ガスのクリーン度でもね。
「ロータリは何でも燃えます。」
「そうですか。それで?」
っていう先の話をしないとならないの。
ロータリで軽油を使うとレシプロの30%アップの燃費が実現できます。
ロータリでLPGを使うと同等燃料消費で出力が40%アップします。
ロータリで水素燃料を使うと、同等燃料消費、動出力でエンジン重量が
20%ですみます。
とかいう特色がなければ、回るんですかそうですか
別にレシプロでも回りますけど。
で終わっちゃうんだわ。
とうせん優劣があったから現時点でガソリン他多種燃料、クルマ以外の他用途
でもロータリのシェアは無いも同然
何が逆なのか知らないけど、そういう理屈があるなら
コージェネでも発発でも船外機でも農機具でも何か活路があるだろ?
327 :
名無しさん@3周年:2013/12/31(火) 04:13:36.00 ID:jV2kKDJW
何でも燃やして回せるというのはロータリーの常識
180度違う事いうんじゃ指摘されるわな
水素エンジンでゼロカーボンの環境配慮型動力源をめざせ
>>327 >>323 でピストンレシプロは多種燃料で効率よく「実用化されて」
るのにロータリーでは「実用化は無理ですね」という
内容に
>>324で
「それは逆」というならば、ロータリーのほうが寄り実用的
効率的に多種燃料で稼働して実用されないとならないんだが
無知なのでロータリで実用化されてる軽油稼働もLPG稼働も
灯油稼働も重油稼働も知らないが?
LPGのロータリ発電機はあったかもなぁ?
レシプロは実用の市販機器で灯油も軽油も重油もLPGもあるよ?
逆にロータリーは?
逆なんだろ?w
レシプロは木炭から出した一酸化炭素でも回るもんな。
331 :
名無しさん@3周年:2013/12/31(火) 13:37:08.41 ID:e1QdlTis
332 :
名無しさん@3周年:2014/01/01(水) 16:21:10.62 ID:+svTHk5p
>>329 レシプロは専用設計でないと無理だろう
ロータリーは特別な改造無しでどんな燃料でも回せる
バルブが無いロータリーの特徴によるものだ
>>332 RX8とか軽油そのまま入れても走るの?
334 :
名無しさん@3周年:2014/01/02(木) 18:41:16.63 ID:m+Tc0ruP
ガソリンに灯油25%混ぜたら走るらしいぜぇ
ディーゼルは分からない
>>332 だから回ることと使えることは違うんだよ
廃油の焼却炉じゃないんだから
脱税は論外だが
だったらマツダはなぜ無改造もしくは小改造で
軽油用のロータリエンジンを販売しなかったのかな?
少なくともディーゼル規制の無い時代やオイルショック
時代には可能だったよね?
>>334 方々の自動車誌や個人で「実験」を繰り返されたが
「クルマとして実用レベルではない」というのはFAでしょ。
燃やせるかどうかの答えなら燃やせる
336 :
名無しさん@3周年:2014/01/03(金) 18:00:38.91 ID:Fa1vZkmo
室木功という大学教授は個人でロータリーを研究していた
ロータリーのディーゼルも研究していた
ロータリーもディーゼル燃料でも回るんじゃないの
>>336 実用化ってわかる?
採算度外視で、ただ燃料を非効率に燃やすだけなら
誰だって作れるんだよw
このエンジンはメタノールでも回ります。
このクルマはエンジンは天ぷら油で走ります。
このエンジンは乾燥サツマイモでも回ります。
このクルマは乾燥木材のナラでも走ります。
ああ、そうですか。
回って良かったですね、走って良かったですね。
市販車になりますか?
ユーザは採算取れますか?
ガソリンエンジンのロータリーでさえメーカは採算割れで
生産を続けられず実用化を断念してるのが今の時代なんだが?
338 :
名無しさん@3周年:2014/01/04(土) 00:54:29.81 ID:FXn06ab3
ロータリーがどんな燃料でも回せるというのは一般的な常識だ
マツダが言ってる事
文句あるならマツダに言え
>>338 焼却炉としてはね。
それは採算度外視効率度外視、たんに燃えるってことは
最初から否定していない。
それは一斗缶もドラム缶も同じ。
動力を取れないなら無意味。
むしろ蒸気機関車の方がよほど効率高いw
>>339 確かに蒸気機関なら、ある程度の熱量が確保できてかつ爆発とかしなければ、
燃料は何でもいいな。
欠点は水を運ぶ必要があることと、始動にやや時間がかかることだ。
スターリングエンジンも燃料を選ばない程度は似たようなものかな。
あれは自動車サイズだと実用は難しいかもしれんが。
レシプロのようなピストンを引くときにはすこしラグなるものが存在するようだが
オニギリマークのさんかくローターさんを回すことでラグを完璧排除している
おまけに軽量コンパクトでリアフロントを50・50に配分することことができる
そのおかげでFD FCのような絶妙なボディラインを産みだした
だがリスクもあるね。もう生産止まったし。俺てきには悲し―
342 :
名無しさん@3周年:2014/01/04(土) 14:35:42.18 ID:3nhYuC6Z
2ストのディーゼルも燃えれば何でも回るような感じだったな
傍観ならん
>>338 儂が文句が有るのは
「何でも燃やせる」と言っている大本営ではなく
「何でも採用したらいい」と言っている君や一行開け
話がズレてると言われとるにも関わらず尚も同じ主張を吐き捨て調に言うという
話が通用しない人間ぶりを晒しといて恥ずかしく無いんか?
燃焼特性が違うにもかかわらず、なんでも燃やせるっちゅうのは、
特定の燃料に特化した構成や機構をしていないってことじゃね?
レシプロはそれなりに、ガソリンという燃料に特化して効率を上げているので
ガソリン以外の燃料が来るとノッキングなり、着火不良なりを起こしてしまう。
REは、それなりに特化されていないだけの話で、改善の余地があるというか、
改善せなならんところが多いというか。
ロータリが万能というなら少なくとも高圧縮の空気発熱で
インジェクション燃料で着火できるディーゼル機器を開発し
排ガス規制の無いコージェネや船舶分野ででもシェアを取れる位でなければ
恥ずかしくて灯油で回りますとか軽油で回りますとは言えない
んだけどな。
346 :
名無しさん@3周年:2014/01/06(月) 20:49:22.25 ID:4pKIhBkC
だから文句あるのならマツダに言え!
>>346 マツダは多種燃料で実用できるなんて主張はしてないと思うが?
強いて言えば水素の優位性をうたったこともあるが、総合的な実用性は
今のところ無い。
>>346 何でお前が
ロータリーの使用可能燃料の広範性の話
と
ロータリーでの各燃料のエネルギー発揮性の話
とを勘違いしてる事をマツダに文句を言わんとならんのだ?
ミスリードした訳でもないマツダの所為にするな、自分の所為だろ
349 :
346:2014/01/07(火) 09:17:23.22 ID:MnoWTju3
>>349 >ロータリエンジンは燃焼室に強烈なスキッシュが生じるため、悪食なのだ。
>悪食=どんな燃料でも安定して燃える
>ちなみに普通のピストンエンジンだと、バイオマス燃料を使って稼働させるのは若干厳しい。
悪意のあるミスリードだな。
確かにロータリーには強烈なスキッシュがある。プラグ点火による火炎伝播を阻害するほどの。
おかげでプラグが二つ要るわけだが、レシプロにだって強烈なスキッシュはある。
しかもロータリーの燃焼室横方向に吹くスキッシュと違い、燃焼室中央へ向けて吹き付ける。
強烈なスキッシュが生じるから悪食ならレシプロも悪食。
実際に広島以外の下水処理施設にある消化ガス(メタン)を利用した発電機は全部レシプロ。
メタンって燃焼速度は速くないでしょ
だめじゃん
>>349 そういう限定用途でも一定のシェアを勝ち取れれば
生きる道が開かれるんだけどね。
産業用は導入コストより管理、維持、OHに莫大な費用が
発生するんで、ソレが安いなら大きなメリットになる。
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/106/rehatsuden.html >ロータリーエンジンを使用しており,次のようなメリットがあります。
>(1)エンジンに吸排気のバルブ・ピストンがないシンプルな構造で,維持管理が容易。
>(2)国産エンジンを使用しているため,部品のコストが低く,調達が容易。
>(3)低排気量のエンジンのため,設備の小型化ができ,省スペース。
>(4)複数台の設置となっているため,消化ガスの発生量に応じて運転・停止を行える。
1.部品点数が少ないのは事実だが、維持管理にはロータリーに精通した専門の技師が必要で
部品もロータリー専用の物となり、維持管理は容易とは言えない。これは自動車用ロータリーも
同じ問題を抱えてる。
2.レシプロだって国産エンジンはある。部品コストは調達数に反比例し、絶対数の少ない
ロータリーが調達コストでレシプロを上回る事はありえない。(裏で金でも握らせれば可能?)
3.これは事実。
4.ロータリーの特性ではなく、小排気量の発電機を組み合わせればレシプロでも同じ。
これではロータリーエンジンのメリットがほとんど無いだろ。
(1)エンジンに吸排気のバルブ・ピストンがないシンプルな構造で,維持管理が容易。
主要部品はオーバーホールして何度も使えても
シールの耐久性に問題ありでししょ
355 :
名無しさん@3周年:2014/01/08(水) 00:33:16.37 ID:z6rQBS9i
レシプロだって全国の整備工場全てでエンジンばらす整備ができる訳でもなく。
エンジンユニットの入手と載せ替えが楽ならいいんじゃないか?
356 :
名無しさん@3周年:2014/01/08(水) 04:08:24.15 ID:XdPEK72z
マツダのHPから抜粋
扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい。
レシプロエンジンと違って、
吸気室と燃焼室が分離しているロータリーは
バックファイヤー現象
(高温の燃焼室に吸い込んだ時点で自然着火する現象)
が起き難い。
>>356 そもそもデトネーションを気にしないで
焼室に直噴して自己着火でいいんじゃないのか?
358 :
名無しさん@3周年:2014/01/08(水) 16:33:03.67 ID:XdPEK72z
水素ロータリーは直噴だ
>>352 >産業用は導入コストより管理、維持、OHに莫大な費用が発生するんで、
だからこそ、最初に損をしてでも導入させてしまえばメーカー側の勝ち。
しかもロータリーなんてマツダ以外じゃ維持管理できないんだから、価格決定権はマツダに
ある。これはもう超オイシイ。
>>355 >レシプロだって全国の整備工場全てでエンジンばらす整備ができる訳でもなく。
小学生か、おまいは?
>エンジンユニットの入手と載せ替えが楽ならいいんじゃないか?
広島のロータリーエンジン消化ガス発電システムつーのを見たが、普通に13Bを使ってるね。
そんでマツダのロータリー製造ラインは既に閉鎖済み。在庫はどんどん減っていくし、値段も
どんどん跳ね上がる。そもそも新規製造されないから在庫が切れたらそこで終了。
エンジンユニットの入手と載せ替えが楽なんて、とんでもない。
既にデスマーチが始まってます。
>>356 扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいいのではなく、
燃焼速度の速い水素なら扁平な燃焼室でも問題にならないでは?
>>359 まともな購買ならマツダがロータリ撤退したじてんで、そんな産業機器も
買わないんだけどなw
それと阿漕に保守サービス費用とる事業者は短い年月で淘汰される。
機器の償却がすんだらお払い箱
362 :
名無しさん@3周年:2014/01/09(木) 15:02:23.03 ID:KP0T3SxK
水素ロータリーのインジェクションはエンジンの真上にある
真上は付け易いし都合がいいんでしょう。
>>356 >扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい。
これに関しては
>>360に同意。
例えばシングルプラグでは火炎伝播が端まで届かないような超ロングボアなレシプロが
燃焼速度の速い水素を使う事でプラグ一本で済むようになったとして「水素とレシプロは
相性がいい」とか「扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい」とか言い出したら
正気を疑う。それを実際に言ってるのが今のマツダだが…。
>レシプロエンジンと違って、吸気室と燃焼室が分離しているロータリーは
>バックファイヤー現象(高温の燃焼室に吸い込んだ時点で自然着火する現象) が起き難い。
燃焼室で一番熱いのはロータリーには存在しない排気バルブではなくスパークプラグ。
スパークプラグに関してはレシプロのように間隔をおかず、毎回点火されるロータリーの
方が熱的に厳しい。単純にレシプロの二倍点火されてるのだから、当然熱い。
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/hre/about/index.html >水素を燃料に用いた場合は吸気行程でスパークプラグ等の熱源で着火してしまう異常燃焼がおこりやすく
364 :
名無しさん@3周年:2014/01/09(木) 22:51:50.84 ID:KP0T3SxK
>扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい
それは山本健一が言った事
ダラダラ燃焼するので
どんな燃料でも燃やせるという意味じゃないか。
>>361 産業用発電装置なんて長期間使う物だから、マツダには“撤退前に”教える義務があると思うんだが。
その事を伏せたまま契約したならあまりにも悪どいし、まあ2ちゃんでも相当前から撤退の話は
出てたから、その気になって調べれば隠し通せるもんじゃないでしょう。
つまりわかった上での契約。まあ御役所仕事は損しても自分が自腹を切るわけじゃないですから
その辺は良くも悪くも非常にルーズ。産業用発電機で最も重要な発電効率が悪い事を知った上での
契約らしいですから、素直に考えれば地元企業への利益誘導か、癒着でしょうか?
それなら阿漕な商売してもお払い箱にはなりません。最初からデキレースなのですから。
>>365 そうはいっても、そういう機器でマツダのロータリーラインが
24時間稼働するだけのOEM需要はないよね。
サービス会社の食いつなぎは可能だろうけどw
367 :
名無しさん@3周年:2014/01/12(日) 22:15:30.70 ID:O85z9IfA
2014.01.11
マツダRX-7復活
2015〜2016年のスケジュールで、
250bhpのロータリー・エンジン搭載の2シーター・クーペ、
RX-7が復活する。
まだ、完全にゴーサインが出されたわけではないが、
2015年にデビューする新しいMX-5のプラットフォームを使用したモデルになりそうだ。
公式にはマツダは ”具体的な計画はない” としているが、
経営陣は新しいロータリー・エンジン・モデルが開発中であり、
それがマツダの長期の商品計画に入ってることは認めている。
そのリリース・デートは2016年の会計年度に入っていることから、
2015年の東京モーターショーがそのデビューの場と考えられる。
デザインは、前田郁夫デザイン本部長が率いる。
彼の父は1970年代の最初のRX-7のデザインに関わった人間だ。彼は
「まだどんなように見えなければならないか分かっていない」という。
また、「引退する前には新しいRX-7が造られることを望んでいる」
と冗談を飛ばす。
エンジンはまだ決定していないが、
AUTOCARの予想ではRX-8に使われた654ccよりも
僅かに小さい600ccあたりが1ローターのキャパシティになろう。
エンジン自体が2ローターになるか3ローターになるかは未定ではあるが、
2ローターと見るのが自然だろう。従って排気量は1.2ℓ。
これはレシプロ・エンジンの2.4ℓにあたる。パワー・アウトプットと燃費、
そして信頼性はかなり改善されるものと思われる。
そのパワーは300bhp以下、250bhp以上であると予想される。
ライバルは時期トヨタGT86や日産370Zだ。
RX-7の武器は、その軽いエンジン重量にある。
http://www.autocar.jp/news/2014/01/11/62941/
368 :
名無しさん@3周年:2014/01/13(月) 09:00:34.70 ID:lg9Tls6f
600ccと330ccは同じトロコイド径かもしれない
>368
トロコイドパターンは同じかもしれないけど、径は違うでしょ?
330ccは発電用の小馬力・小トルクエンジンだから、エキセンも細い物でいい。
でも600ccの方は普通の動力用だからエキセンも太く頑丈でないといけない。
その太くて頑丈なモノを、330ccの小さなローターに入れたら「らめぇぇーーっ!!」
ってなっちゃうわな。
マツダが様々なノウハウや特許をフリーライセンスで撒くとか
リスクを買い取る企業のOEMや主要部品販売に乗り出すか
とにかく世界のあらゆる分野のフィールドにロータリエンジンを
どうぞという姿勢で臨めば、画期的で大きなシェアの産業に
発展する可能性があり、そのあとでパイオニアの底力で
あたらしい分野に後乗りすればいいんだよね。
371 :
名無しさん@3周年:2014/01/15(水) 04:22:05.49 ID:pmTC41oj
>>369 330cc(4Bと呼ぶ冪か)のトロコイド径小さいといっても
13Bと比べて小さいのであって
(13Bは330ccの1.98181818‥倍ある)
幅が薄いので排気量が小さいのであってだなー
エキセンも13Bのと比べて極端に細いわけではない
372 :
名無しさん@3周年:2014/01/16(木) 13:25:57.02 ID:HVRAMZG+
373 :
名無しさん@3周年:2014/01/18(土) 11:31:59.15 ID:DXaZzg4s
前に16Xのトロコイド径は13Aと同じだと予想して
排気量は764,166‥cc
だと思っていたが
800ccに限りなく近い事が分かった
13Aよりトロコイド径が大きい
374 :
名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 12:00:12.41 ID:2OWjYigC
最近のマツダはというと
大きいとか小さいのとか
トロコイド径をイジっているね
375 :
名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 20:33:03.28 ID:+AnM1Gad
ショートストロークだけじゃ駄目ってこった
なぜ、REって書いたりはあまりしない?
377 :
名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 22:01:12.33 ID:mg0kfGH/
378 :
名無しさん@3周年:2014/01/21(火) 04:06:56.40 ID:Mic3e0J8
>>376 れ
って読む奴が必ず居るから。
居ない場合はREって言うよ。
379 :
名無しさん@3周年:2014/01/22(水) 00:13:10.00 ID:hWz4cC6u
乗用車等の燃費基準16.8km/L(目標年度:2015年度)〉を満たせないREを
規格することは出来ない、、
先延ばしすれば、20.3km/L(目標年度:2020年度)〉が必要となる。。
380 :
名無しさん@3周年:2014/01/23(木) 20:48:32.22 ID:XXk2t5AL
>>379 各メーカー毎の荷重平均じゃないの?
ロータリーが悪くてもスカイアクティブをたくさん売ってかせげば良いはず。
381 :
名無しさん@3周年:2014/02/03(月) 22:56:41.08 ID:Wkuz09Re
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!
韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!
■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!
韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
http://kimigayo-japan.seesaa.net/article/156749510.html 大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。
シールをベアリングに出来ないかなと思っている
コーナーはRでストレート接合3分割
コーナーはフローボードっぽいイメージ
回転中の摩擦抵抗は高回転になれば増加するので燃費が悪い
セラミックコロでリミットスイッチ方式はどうかな
プラグ穴はディーゼル、灯油の自己着火でなんとかして欲しい
摺動面に段は良くない
ローターに近接センサ等仕込んで中から電磁誘導燃焼とか非接触がいい
燃費が良くなれば国が保護するだろうし
レシプロの様に爆発からじゃなく
圧縮空気の変換機能特化もいいのでは
>>382 あんんかロータリを知らない感じがプンプン
摩擦って言うが基本は油膜接触じゃないと
何万回も無消耗で摺動できないのは知ってるよな?
毎分5千なら10分で5万回だぞ?w
摩耗レベルが10万Kmとか20万Kmれべるなんで
無消耗とは言わないけど、君が考えるほど大きな消耗も
尋常車内抵抗もない(抵抗=摺動=消耗)
それと、現状のガソリンロータリで軽油の自己着火は
圧縮比から考えても無理なのはわかってるよな?
もちろん、軽油や灯油の燃油は否定しないが
プラグ着火前提だよ。
国が保護するレベルに燃費を向上させるのは
ロータリエンジンで月旅行に行くような話だよ
386 :
名無しさん@3周年:2014/02/17(月) 17:24:20.51 ID:ebdpBQnR
>382
ベアリングの突き合わせ部分はシールできないし、「フローボードっぽいイメージ」という事は
最初から機密性なんて考慮する気が無いって事ですね。
ローターの三角頂点は瞬間的に46m/sを超える速度で動きますから猛烈な遠心力が掛かります。
今のアペックスシールでもまだ重い。もっと軽くしようとマツダは努力してましたが、そのベア
リングはアペックスシールより軽くできますか?
>プラグ穴はディーゼル、灯油の自己着火でなんとかして欲しい
プラグの替わりに軽油(で良いんですよね?灯油を使うのは違法ですよ?)のインジェクターが
来るだけです。穴は無くなりません。
>ローターに近接センサ等仕込んで中から電磁誘導燃焼とか非接触がいい
ローターは鉄製で、鉄の裏側から電磁誘導を掛けてもローターが加熱されるだけです。
高温のエンジン内でロータリーの回転と遠心力に耐える電磁誘導コイルの開発…。
ローターも組み立て式になるのかな?歩留まりが凄い事になりそうですね。
>燃費が良くなれば国が保護するだろうし
燃費トップのトヨタが国に保護されたと言う話は聞いた事が無いですね。
これはどこで聞いた話ですか?
トヨタは優遇されてるだろjk
>>387 勘違いしてる人が多いけど、原動機の燃油に
灯油が違法なんて法律はないよw
少なくとも日本はね。
灯油を道路運輸機器の燃油に使えば違法だけど
産業用の原動機や船舶には違法性がないでしょ?
むしろ軽油では道路税を還付してもらったり、無税軽油を
供給してるくらいだし。
灯油発動機でポンプや発電機を動かすのはきわめてポピュラー
君の中でロータリ=道路だけっていう先入観なんだろうけど
今の時代は残念だがロータリを道路使用の市場から追放されてしまってる。
需要と供給の意味でね。
道路で需要が無いなら道路外(無税燃油)に目を向けなければ活路は狭まる
>>388 具体的にどこが?
>>389 そりゃそうだ。じゃあ
>>382は発電機の話をしてたのかな?
でも広島の下水局のも地元への利益誘導というか、マツダとの癒着っぽいけどね。
機械としての性能が良いなら広島以外でも普及するだろうし。
俺が知らないだけで、実はもう日本中に展開してたりして。
>>390 ご存じのように自動車に搭載されるロータリは
市場の需要台数、販売の採算から継続不可能となってる。
過去の自動車エンジンを改良して、需要増、収益増を
望める改良案ならば自動車への望みは僅かにあろうが
>>382 のような新し技術やアイデアは汎用的に枝葉を考えて
熟慮しないと意味がない。
少なくとも原動機のなかで自動車用は可変環境での出力
燃費、排ガス規準、騒音が徹底して厳しく競争も激しい
多くの技術は自動車には使えないが、その規制を考えなければ
画期的な技術は組める可能性がある
定回転、定出力でよかったり、排ガス規制がない
燃油の規制がない、重量や大きさの需要範囲も無いというだけで
大きなチャンスはある。
大規模タンカーのエンジン、油圧原動機、航空機、農林水産
発電、流体ポンプ、コージェネ、大きさや振動や燃油やコストで
あらゆる方向性を考えても良いだろ。
むしろ自動車はダメ、淘汰された事実を認めないと
392 :
名無しさん@3周年:2014/02/18(火) 10:08:57.44 ID:XfoTxH4x
おいおい、いまだにロータリーエンジンに執着してんのかよ
マツダも諦めたっていうのに
393 :
名無しさん@3周年:2014/02/19(水) 19:12:47.69 ID:zl5N6Fk7
だよな,2020年迄はロータリースポーツは出ない事になっている
394 :
名無しさん@3周年:2014/02/19(水) 20:29:29.63 ID:2peNDEjF
>今でも開発にはかなりのコストと人員を割いていますけれど、スカイアクティブを超える技術に育ち、
>年間10万台という規模にならない限り難しいです。
>少なくとも今は作らないです。
マツダは諦めていないと社長が発言してますね。。
395 :
名無しさん@3周年:2014/02/19(水) 22:22:47.93 ID:zl5N6Fk7
age
>>394 田畑と同じで一度止めたら荒廃し復活することは無い
397 :
名無しさん@3周年:2014/02/20(木) 10:00:54.00 ID:kw2yNSIC
止めた、とは言えないだろうな
マツダのステータスである訳だし、止めたら売りになる技術が何も残らない
ま、トヨタのハイブリッド技術を足掛かりに何らかの技術を開発できるまでは
ロータリーを抱えているだろうよ
398 :
名無しさん@3周年:2014/02/20(木) 10:07:41.39 ID:3BrLhzmM
抱えていられる程度になったなら喜ばしい。いまあるエンジンで楽しく待つわ。
地道にゴソゴソやってて突然ヒット飛ばすのがマツダ。ヒット飛んじゃうとヤラカすのもマツダだけどね。
発電用エンジンにしちゃえ!
400 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/20(木) 13:53:10.01 ID:kcF2tzHj
400GET
>>391 >>382は多分、最近になってベアリングという物を知った小学生だ。
悪い事ではないんだが、ベアリングは凄い!くるくる回る!これさえあれば何でも解決!
という所で頭が止まって、ベアリングの支持や潤滑、熱膨張にまで頭が回ってない。
>>385が言うような流体摩擦の方がベアリングより摩擦が少ないという事も多分知らずに
ベアリングに過大な幻想を抱いてるだけで、新しい技術やアイデアと呼べる物じゃないわ。
突然の根拠も無く「燃費が良くなれば国が保護するだろうし」とか言い出すところが可愛い…。
ガチだ
幼児性愛者がいる…
404 :
名無しさん@3周年:2014/03/01(土) 23:10:58.46 ID:7mh8K4ME
age
405 :
名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 18:59:23.16 ID:0cY1S1Zm
名古屋が、下町工場の技術を結集してロータリーエンジン完成させたのがすごい
トヨタの城下町?
407 :
名無しさん@3周年:2014/03/07(金) 16:14:52.02 ID:eAJ3GB2m
小柳ルミ子の私の城下町
摺動面の周速が速すぎて機械的に無理しすぎな気がする
と設計とか専門的な工学の知識が無い金属加工屋が言ってみる
test
test
ぶっちゃけ機械はシンプルに越したことはない
ローラーやら球が増えればそいつらの脱落防止を考えなきゃならん、一個でも脱落すりゃ即エンジンブロー。
直動のリニアブロックをバラしたら球がどっか減っていたとかよくあるし。
部品が増えれば熱膨張とクリアランスの問題もどんどん複雑になる。
じゃあより優れたシールを出せよ!っても材料技術の向上に期待するしかないよね
412 :
名無しさん@3周年:2014/03/10(月) 12:58:50.11 ID:6MB+vlZ3
あるチューニングショップによるとアペックスシールはカーボンがいいといってる
無数に穴が空いてるので軽くていいんだろう
413 :
名無しさん@3周年:2014/03/21(金) 22:52:20.87 ID:eRjWSQG6
筑波FR最速がシルビアに更新されてるな
2位のFDと1秒16差
ロータリーショップの皆さん頑張って下さいね
流体潤滑が完全維持されないから転がり摺動が提案されるわけではあるが
転がり摺動の限界は低い
流体潤滑が完全維持される様な画期的な潤滑油供給方策は無いものか?
415 :
名無しさん@3周年:2014/04/07(月) 23:53:25.93 ID:9c44UYqr
2サイクル燃料使う
>>411 レシプロは圧力・温度が上がるほど密閉度が上がるけど
現状のロータリーはその逆だからなあ
円筒形ほどシールしやすい形状はほかにないし・・・
油圧シリンダだって注射器だって皆円筒形
417 :
名無しさん@3周年:2014/04/10(木) 23:07:29.93 ID:wCMvTtgJ
確かに単なるローラーアペックスシールでは役立たず
ボールペン宜しくローラーペイントでオイルペイントローラーアペックスシールとし
ローラーの先とついでに脇に注油が絶えない機構とすれば良い。
但しローラーの先と脇に適正油圧が掛かる設計とし易いDKM向け私案。
エキセントリックシャフトとローターを別速回転別軸駆動とせざるを得ないKKMには不向きで
等速回転同軸駆動が可能なDKMに向いている案件。
ロータープラグ案もDKM向きでKKMには不向き。
また、ロータープラグとするならばメンテナンス都合により
ネジ込み着脱式プラグではなく鋳込み埋掘式プラグとし寿命10倍としなければならない。
418 :
名無しさん@3周年:2014/04/12(土) 09:42:51.27 ID:z1I3jzEf
女性が使っている美顔器よろしく
よくコロコロ転がすよろし
お肌によいよ
アペックスシールって今でもワセリン塗って組み付けてるの?
今さらDKMかよ
マツダ信者が懐古主義なのは知ってるがそれにしても限度があるだろ
あんなガサ張る構造で1.3L級のエンジン作ったらエンジンルームから
はみ出すわ
421 :
名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 00:43:31.81 ID:roQGEbi/
ロータリーはいかにきれいに転がすかが重要なんですよ
どんだけきれいに回ってもDKMは無いわー
インナーハウジングの冷却どうすんの?
アウターハウジングとのシールは?
熱容量おっき過ぎて触媒温まるまでにどんだけ時間かかるのさー
インテリアとしては面白いけどね
最初はどういうタイミングで燃焼してるのかわからんかった
ロータリーの最大の問題はアイディアが驚異的すぎて潰された事
開発を一社だけに隔離されてしまった
ただそれだけ TRONーOSと一緒
安い特許料で世界中に配布してればとって変わってたかもしれない
>>423 トロンの開発者が、全員乗った飛行機が墜落したのは闇の力が働いたらしいね
>>423 いや、昔は夢のエンジンと錯覚されてたので色んなメーカーが開発に参加してたんだよ。
でも実際に開発してみると思ってたのと違う事に気付いて次々撤退。
潰されたとか隔離されたと言うより、置いてきぼりを食らった感じか?
いつまでもOHVを作ってるシボレーみたいなもん。
自動車用の動力としてはマツダも含めて全てのメーカーが撤退してしまったけどな。
>>423 最後に残ったのがマツダというだけで
かなり大国企業が開発や市販化に参加していたよ。
とうぜん採算や性能がレシプロより悪いので廃止。
>>425 OHVの欠点は慣性力によるバルブの踊りでしょ。
過去は技術的に難易度があったが、現代のカーボンや新素材の
軽量は技術で、比較的低回転域しか使わない大排気量車なら
OHVの時代が来たと言っても良いのでは
機械加工技術も進化してるんで、溝加工やベアリングを駆使すれば
カム型の形状にTスロット溝を切った貼り合わせのカム中にベアリングを挿入して
プッシュロッドを仕込めばどんな高回転でも慣性力で離れることはないし
多くのナンチャッテツインカムがバルブを叩かずに
ロッカーアーム叩いたりする時代だろ。
発電機のOHVエンジンでもロッカーアームの遊びの調整はかなり難しいぞ
OHCではタイミングベルト/チェーンは取り外す前にきちんとマーキングしておけば失敗はないけどさ
>>427 ロータリースレでする話じゃ無いが、OHVで低回転しか使わないならカーボンや新素材は
必要無いし、同じように軽量素材を使うならOHCの方が効率も出力も上がる。
片側二気筒以上ではバルブ配置の自由度が極端に下がり、V6や直四で4バルブとか、ロッカー
アームがごっちゃごちゃになる。2バルブでは高回転に必要な有効吸気径が得られないし。
Tスロット溝はコストも手間も掛かり過ぎる。閉じ側用にもう一本カムシャフトを用意した方が
安くつきそうだけど、そこまでするならOHCで良いような?
つーか、ナンチャッテツインカムの意味がわからん。
ロッカーアームをケースに収める必要があるので
OHVはどうしてもエンジンの横幅が大きくなる
これは横置きエンジンとしては不利
縦置きだとチェーンのない分全長を短くできていいんだけど
広大なエンジンルームを持つアメ車でエンジンの全長とか全幅とか
気にしてるとは思えんが
ボルボみたいにその気になればDOHC直六の長ーいエンジンを横置きに
して載せる事も出来るし
まあエンジンの大きさで言うならロータリーは軽自動車に最適
>情報雑誌にマツダが関東のサーキットに試作ロータリー搭載の開発車両を持ち込んでいたとのスクープ記事が!
衝突試験が厳しくなっている時代に直6は不利
436 :
名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 21:09:07.95 ID:cCiHKgl8
ロータリーなんか使うくらいなら2ストで十分だろ
>>434 あくまでも片押しのバルブが踊るか踊らないかの
慣性力に重いバルブ機構は弱いわけで、そのロッカーアームで
19000回るならロッカアームを無くせば35000rpm回るかもなw
ピストンスピードの限界とそこまでの必要性の問題があるが。
で、すれ違いの話しの元に戻ると、超軽量のロッカアームや
プッシュロッドを駆使すれば慣性力が無くなりDOHC並の
高回転域でもバルブが踊らないだろうという仮説に
>>434のような技術が必用ということだ。
438 :
名無しさん@3周年:2014/05/30(金) 18:24:34.77 ID:qY77K7Km
それでフェザー・ミスリルを研究しているのですね。
439 :
名無しさん@3周年:2014/05/30(金) 21:00:59.37 ID:qY77K7Km
マツダもデミオの延長線上でアトキンソンサイクルの
シリーズハイブリッドでも造らない限り、ロータリの亡霊に
取り憑かれていたら何度目かの倒産危機だよw
ロータリはハイパワー路線に割り切って今後活性するかも
しれない高級スポーツ車ブームに備えた方が良い
欧州車のシャシ屋にエンジン提供するだけでも効果は大きい
441 :
名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 13:07:16.38 ID:sRpOi/YA
RXー8が亡くなって2年経った
442 :
名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 00:57:05.88 ID:8o/+0Tem
死んだ子の年を数える
443 :
名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 20:01:14.38 ID:Lx74Jk4W
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
ロリータエンジンとな?
444 :
名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 01:39:58.32 ID:M70B3AeG
セブンの日
445 :
名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 05:24:30.67 ID:gPEJ1ZYB
政岡大裕は糞
ふっふっふ時代の流れにインプット
いすを蹴ったりゴミ箱を蹴ったりコーヒーを置いたりして無差別殺人か学会で変死
ふっふっふ時代の流れにインプット
指で3買い注意した事にして無差別殺人か学会で変死
448 :
名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 11:36:54.30 ID:4CqPaEOK
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
449 :
名無しさん@3周年:2014/07/27(日) 10:35:29.84 ID:jYfmmtfT
age
450 :
名無しさん@3周年:2014/08/12(火) 12:08:11.81 ID:t5bdWbiS
330ccロータリーエンジンはよー
おむすびを冷やす方法が無い→アルミにできない→鉄だから重い→高回転化できない。
452 :
名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 20:05:05.52 ID:upxjvOrO
【原付】ロータリー・エンジン
295 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 10:02:44.10 ID:w/nppbOQ
日東の80ccが水冷だとよかった
1970年代のレース用ロータリーエンジン
毎分1万回転くらい回してた
そのくらい回れば十分でしょ。
問題は、低回転域がスカスカ、低回転域の燃料消費率が悪い、回転の上昇が遅いことなど。
456 :
名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 00:08:30.30 ID:MEg2lkXm
直噴ロータリーはだめなのかな?
圧縮行程に噴いたら、ペリ抜きでも生ガス混じらないんでね?
吸気行程も空気しか入らないし、オーバーラップで排ガス薄められるw
>>456 マツダの開発陣が生死を賭けて何十年も研究やチャレンジをした
結果として採用されなかった技術には相当の欠点がある。
そんな事がうまくいって結果が良好なら、今でも新車販売してるよ。
458 :
名無しさん@3周年:2014/09/02(火) 03:43:54.77 ID:ihpp3wAr
直噴ロータリーは燃費を良くする為にトライした
排気ガス規制がうまく行ってなかったんじゃないか
>>458 燃費さえ良くなれば排ガス規制のない発動機発電や
産業用エンジン、船舶、航空機に使えるんだけどね。
結果的にレシプロレベルに達しなかったのでしょ。
460 :
名無しさん@3周年:2014/09/03(水) 13:11:59.88 ID:Rbmuffa8
レシプロと同じ道を行っては駄目なんだ
違う道を行かないと
462 :
名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 13:47:34.23 ID:RjhdODFq
高回転を生かすとか
ガス燃料を生かすとか
463 :
名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 00:29:42.00 ID:rmyrT/UM
>>462 特別高回転に強いエンジンでもないし、ガスに強いエンジンでも
ないと思うけど?
たとえば多用なガスや濃度を想定してみると
レシプロは超ビックボア、ショートストロークから
低圧縮、超高圧縮(ディーゼル)とかバルブタイミングに
点火タイミングを多用に調整して、多用なガス特性に合わせて
徹底最適化できる。
たとえば木炭ガスでも都市ガスでもプロパンガスでも
廃油レベルのオイルの高温揮発ガスでもバイオガスでも
ところがマツダのバンケルロータリで言えばそのような
燃焼条件の多様化をエンジン構造の仕様変更で調整しにくい
せいぜいロータ径の大小やロータ厚の増減でしか変えられない
これは絶対的に不利。
465 :
名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 19:24:07.70 ID:L5P72wYA
>>1 > 水素ロータリー開発者が拉致
ネットは、嘘話が多いようだ。
466 :
名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 11:43:31.65 ID:GQhGEWMm
>>464 > 特別高回転に強い
主軸は、ローターの3倍の回転数になる。
>>466 どういう意味?
だから、まだ3倍回せるって意味?
逆に言えば主軸はロータの三倍も回ってるから、これ以上の高回転領域は
常用できないのではと考えて「特別高回転に強い」と思っていなかったのだが?
マツダを代表にロータリには実用実績が少ないからなんとも言えないのだが
1万回転下限が実用域ではない?
小排気量かすれば2万とか3万回転の常用実用デキルのかな。
レシプロは市販領域、レース領域共に1万5千くらいは使ってるし
小排気量なら2万回転ぐらいで常用できるよね。
マツダはレース用途でも1万弱かと記憶するけど。
468 :
名無しさん@3周年:2014/09/16(火) 22:37:29.39 ID:jo2UHauB
>>464 レシプロでもロータリーでも7000rpm回したら壊れるそうだ
7000rpm回しても壊れないロータリーエンジン作れば無敵になる
>>467 ローターとエキセントリックシャフトは別々の個体
歯車を介して繋がっている
>>466 がいってるのはそういう意味
ローターが1回転するとエキセンが3回転する
>>468 ロータリーエンジンのタコメータの数値はシャフトの回転だよね。
そうなると、高回転どころか低回転エンジンな印象も
2ストの回転数/爆発回数と同じだろ?w
471 :
名無しさん@3周年:2014/09/17(水) 21:21:31.03 ID:L1SKlUkJ
エキセンシャフトで3回公転しながら
ロータは1回転自転しているんだろう
ロータリーエンジンは電気モータみたいに
一本のシャフトの同芯でくるくる円に回っていると
思っている人が多いんじゃないかな
>>468 ローターとエキセンは滑りじゃなかったっけ
ハウジングとは歯車だけど
473 :
dokkanoossann:2014/09/18(木) 12:55:11.81 ID:PdDT7hbt
474 :
名無しさん@3周年:2014/09/19(金) 03:04:37.17 ID:uJFhJtZA
2012年04月29日23:59
ロータリーエンジンについての海外の反応!
81. 七誌
2012年05月01日 01:33
ヴァンケルエンジン発明したヴァンケルは凄いのは事実だが
基本原理はたしか100年位前の水車とか聞いたよ。
川から畑に効率的に取水する為の原理のひとつだったとか。
ちなみにヴァンケルエンジンて一種類だけでなくてKKM型とDKM型とある。
昔いすゞがDKM型を試作実験した経緯があるっぽい。
マツダはKKM型
475 :
名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 14:13:58.33 ID:2t30GVVu
DKM型はエキセンとローターは繋がっているので
トルクはあるはずだ
スレタイもヴァンケルエンジンにすべきだったんじゃないか
476 :
dokkanoossann:2014/09/21(日) 07:58:18.66 ID:wyJu0nqc
477 :
dokkanoossann:2014/09/21(日) 08:15:10.69 ID:wyJu0nqc
478 :
dokkanoossann:2014/09/21(日) 09:26:10.70 ID:wyJu0nqc
479 :
dokkanoossann:2014/09/22(月) 19:04:57.95 ID:30czClMU
>>475 > DKM型はエキセンとローターは繋がっているのでトルクはあるはずだ
● Der DKM und KKM Wankelmotor im Vergleich.
http://www.der-wankelmotor.de/Techniklexikon/DKM_vs_KKM/dkm_vs_kkm.html 【 三角形ローターの回転軸をそのまま出力シャフト 】とし、そこから動力を取り出すとすれば、
KKM型のエキセントリック出力シャフトが、【 三角ローターの3倍の回転数になる 】のに対し、
DKM型の場合は、【 三角ローターと出力シャフトは直結で有って同じ回転数 】に作れるため、
結果的に、【 KKM型に比べてトルクは3倍になる 】のだと考えられる。
>>476 > 25000rpmまで回せるらしい
DKM型に作れば高速回転可能なのは、三角ローターに偏芯的動作がなく【 純粋回転運動 】
であるため、アペックスシールに加わる【 遠心力など加速度的な力が一定している 】ことから、
シールと繭型ハウジング内面の【 摺動接触圧力も比較的安定 】していて、シールの接触不良
から起こるガス漏れや、【 焼け付きなども起こり難いため 】と想像される。
480 :
名無しさん@3周年:2014/10/05(日) 14:40:03.75 ID:Br5BOvfH
481 :
dokkanoossann:2014/10/05(日) 17:05:06.55 ID:Pa0AAhfh
482 :
dokkanoossann:2014/10/05(日) 17:40:28.03 ID:Pa0AAhfh
483 :
dokkanoossann:2014/10/05(日) 19:36:55.43 ID:Pa0AAhfh
>>476 > 25000rpmまで回せるらしい
どうも【 22000rpm 】が、DKM型の、本当の最高回転数だったようですね。
そしてこの最高回転数も、【 ハウジングの回転数 】だったかも知れません。
ローター換算すれば、【 ハウジングの2/3 】になり少し回転は下がります。
● Felix Wankel
http://www.der-wankelmotor.de/Felix_Wankel/felix_wankel.html ※ 【 Googleにより、機械翻訳し、一部修正しました。 】
----------------------
1956年から1957年のテストエンジンは、NSUと共同開発し、
いくつかの問題と共に、技術者を提供しています。
しかし1957年2月それは来ました。DKM54の動きは間もなく、
キャブレターによる調整をして、数分間スムーズに回転します。
多くが変化した1957年の終わりには、125ccのエンジンでは、
17000rpmの時に29馬力のパワーが、短時間ではあっても、
22000rpmが記録されます。
これらのエンジンは、4台が組み立てられ、その1つは、
今日もドイツ博物館に据え付けられています。
----------------------
484 :
名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 09:41:07.99 ID:k+PeeNdA
>>1 ロータリーの利点はエンジンが小さいということだな
これは4サイクルに比べ爆発回数が2倍というところからくる
同じ排気量(エンジンの重さ)で2倍の出力になる
しかし燃料も2倍使うのでエコの世の中ではあまり価値は無い
燃料が2倍の分出力も2倍ならまだいいが、出力は2倍までは行かない点が問題だな
485 :
名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 09:45:04.86 ID:k+PeeNdA
>>4 >>5 エキセントリックシャフトは見た目はレシプロエンジンのクランクシャフトと大きく違うから別物のように思われがちだが構造はまったく同じ
ローターを分割出来ないからあんなに太くなっているだけ
ローターのつく部分の径を小さくしてみたら解る
ショートストロークのクランクシャフトになる
486 :
名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 09:49:23.26 ID:k+PeeNdA
487 :
名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 09:53:57.07 ID:k+PeeNdA
実はロータリーの大きな利点は税制にあった
排気量が実質大きいのに税金は1ランク下の排気量の4サイクルエンジンと同じだったから
ロータリーは馬力が高いという印象はこれによって作られた部分が多い
しかし外国ではこの排気量による税制の違いが無い国も多いから
日本のようなメリットが無く普及も日本のようにはしなかったということだな
アメリカなんかでは物珍しさでの人気だったな
488 :
名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 09:57:38.24 ID:k+PeeNdA
>>484 そのメリットが本当に実力だとしたら、小型の
固定翼や回転翼の航空機ではユルがないトップシェアに
なってるハズなんだけどね。
燃費は同じでも軽さこそ命だから。
ロータリーって圧縮比が稼ぎにくい(自由度が低い)のが難点じゃないの?低回転高トルクのエンジンとして作りにくそうだし。
491 :
名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 20:48:50.19 ID:MT2lgyad
今のところロータリーエンジンが重宝されてるのは模型ヘリかな
>>491 決して重宝はされていないよね。
実用性というか事業用なら
ヘリはもう他翼型の時代だし
493 :
名無しさん@3周年:2014/10/19(日) 20:22:19.08 ID:gUzsSd+Y
模型ヘリの事をいってるの
ロータリーエンジンは振動が無いので空撮に向いてるそうだ
唯一売られているロータリーエンジンだね
ヘリコプター撮影でまるで静止視点から撮影したように振動をなくす防振装置付きがあるんだよね。
>>493 だからそういう用途が今や電動で
プロペラが4-6個付いたクアッドヘリとかいうタイプでしょ。
おそらく商用空撮映像の大半はそれに置き換わってる。
今時燃料積んだエンジン機体を飛ばさないでしょ。
せいぜい農薬散布
497 :
名無しさん@3周年:2014/10/20(月) 01:02:09.72 ID:TmujN9EA
>>495 農薬散布用にロータリーエンジンのは無いよ
外国には標的用のロータリーエンジンの無人飛行機があるそうだ
498 :
stoicmitenicalingist:2014/10/20(月) 11:59:54.36 ID:KsZ5G2PP
ちなみに人が補助しない機械なんてものは無人機でありロボット同然だ。
そんなものが生み出されたらある種歴史の節目を迎える。(詰まり終わる)新幹線のNHKドラマ見るといい。
創造性と想像性は似て非なるものではない。何故かっていうと白と黒は同じように色と光を備えている。
つまりブラックライトもLEDは作れるんだよな。しかもそうやって新しい発展は私たちの距離を縮めてくれる。もっとも法律はとても重要な戒律だ。
白は光の三原色で色彩の「彩り」に当たる。黒とは色の原色で全ての世界に「鮮やかさ」をくれる。
感情をくれるものには全て色があるだろ?それは黒い因子を持っているからだよ。抽象画に黒が多いのはそのためだ。
光の色は形の創造や自然界の神秘さをくれる。植物は光で育つ。
>>498 あたまおかしいのか?
とりあえず使ってるバカ端末捨てて空行を無くしましょう。
500 :
名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 03:37:52.50 ID:5y9hHgLV
500GET
501 :
名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 03:54:30.65 ID:xQj1X4gA
502 :
名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:50:02.18 ID:uXiQGFaT
503 :
名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 16:09:23.85 ID:zptWghS/
>>495 空撮用としてロータリーは燃料追加すれば電動よりロータリーの方が有利だと思った
電動でもバッテリーの予備を沢山持てばいいか
ロータリーで唯一有利な点が無くなったか
>>503 5ペラ、6ペラの電動機は
制御の問題だからな、それこそ発電機を積めば良いんだし。
ちなみに、あの手の空撮ヘリはジャイロやGPSを駆使しながら
姿勢制御や行動制御だけでなく、保護制御として
いつでも発着点(ホーム)までの帰路電源を監視してるから
帰路の電源まで踏み込むと全ての行動予定をキャンセルして
発着点に自動回帰するプログラムだよ。
そこで新電池と交換するなり自動交換して離陸するだけ。
505 :
名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 09:12:43.46 ID:+misxTX4
模型用ロータリーエンジンメーカーのnittoも苦労しているようだ
主力だった20ccのロータリーより安い12ccを開発したりと
506 :
名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 20:06:32.89 ID:qruuYEd7
507 :
酒精猿人:2014/11/13(木) 17:30:51.90 ID:UJ7iDbCb
単に
エキセントリックシャフト・メイン軸受部
エキセントリックシャフト・ローター軸受け部
の取る運動の違い、一体成型物か別体組立物かは問題ではない
508 :
名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 10:49:11.13 ID:rxpifO7W
509 :
名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 05:06:16.80 ID:iAkTq4pM
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
NHKのテレビやってた
511 :
名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 20:36:59.49 ID:LZIlsPcQ
512 :
名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 19:31:28.63 ID:ZPbRQ0If
513 :
名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 22:55:13.46 ID:zW2x6zWA
まあ、レシプロエンジンよりもなめらかだろうな。今は知らないが、10年ほど前
空飛ぶ自家用車にこのロータリーエンジンが使われてたのをみたことがある。
残念ながら、このレシプロエンジンの原理を考えたのはマツダではない。アメリカ人が
ヨーロッパ人だ。
しかし、これを実用化したのはマツダだ。当初は「チャタリングマーク」という
模様がシリンダ部がおにぎり部にできたかしらんが、これをなくすのでえらく
苦労したらしい。
プロジェクトXでやってたわ
515 :
名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 10:46:37.49 ID:NLSZAxOx
ドイツのNSUが四苦八苦してシングルロータを
作ったのをマツダがこれまた四苦八苦して2ロータで
実用化したとかチャタリングマークをカーボンシール
で解決とかの話はマツダロータリーエンジン物語では
いるも出てくる常識的なことで言わば桃太郎か
浦島太郎の物語と同じぐらい知られている
札幌 ビッ●カメラ
副店長 佐藤伸弦 暴行犯
517 :
名無しさん@3周年:
>>514
あれガチで感動したわ
懐かしい。
にしてもあのノリの番組
復活しないかな。