溶接全般スレッド8本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ハイレベルな溶接職人から電気屋見習い、溶接に興味のある
一般の方々まで幅広く溶接について語るスレッドです。

MAG、MIG、TIG、被覆棒、セルフシールドアーク、エレクトロスラグ、
スポット、プラズマアーク、レーザービームからガス溶接、ろう付け、
ホットジェット、テルミットや鋳掛けに至るまで溶接に関して
何でもありでいきましょう

前スレ
溶接全般スレッド7本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1246368647/
2&rf&rusi&ran&ras&ran:2010/01/15(金) 00:16:16 ID:Te1pzOIv
 
3名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 07:31:22 ID:XOtJPNo5
乙ではないですか
4名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 10:13:09 ID:RtcJfUMw
おつぽにてなんとか
5名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 10:45:44 ID:HowXJvEt
スマン テンプレ忘れてた。

関連スレッド

【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/


溶接関連WEBサイト

日本溶接協会
http://www.jwes.or.jp/

溶接機
ダイヘン
http://www.daihen.co.jp/
パナソニック溶接システム
http://panasonic.co.jp/pws/
トーキン
http://www.tokinarc.co.jp/

溶接材料
神戸製鋼
http://www.kobelco.co.jp/welding/
日鐵住金溶接工業
http://www.nsswelding.co.jp/
6名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 11:04:57 ID:HowXJvEt
JIS受験の練習(手棒・半自動・TIG)に↓の「溶接コンテンツ」のところに動画あるよ
http://www-it.jwes.or.jp/index.jsp#page=p1
7名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 19:53:58 ID:3Zjvfey1
>>1 乙
8名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 21:20:35 ID:K0MvPKGJ
>>1

溶接コンテンツには世話になった。
9名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 11:10:14 ID:/sZhrZvn
DIY板にもあるんだね。知らなかった。 
スレ建て初めてなもんで、なんだかゴチャゴチャでスマン

総合DIY溶接スレッド2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1238137565/

↑のスレにあったテンプレから抜粋 DIY向け?
スズキッド スター電器製造
http://www.suzukid.co.jp/

イクラツール 育良精機
http://ikuratools.com/

新ダイワ
http://www.shindaiwa.co.jp/

キシデン工業
http://www.kishiden.co.jp/

マイト工業
http://www.might-jp.com/

デンヨー
http://www.denyo.co.jp/

日動工業
http://www.nichido-ind.co.jp/
10名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 12:32:20 ID:xIhItzxW
>>6のアドレスは↓こっちのほうがいいかも
http://www-it.jwes.or.jp/index.jsp#page=p2
111:2010/01/19(火) 18:19:50 ID:ocfHXvU7
>>10
お、ありがとう。あわてて貼ったもんだから、適当になっちまった。
だけどあの動画コンテンツの中の「日本の溶接」はチャップリンのモダンタイムス見てるようだね。
12名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 23:26:18 ID:aL3OSwIF
過疎ってるな
13名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 00:58:35 ID:Whrao+I5
>>12
このスレって言うより、製造業自体過疎ってる感じだよね。
中には忙しい人もいるんだろうけどさ。
14名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 14:06:48 ID:gE/pv6dY
焼け落としに使う劇臭のする液体溶剤の名前ってなに?
15名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 20:04:48 ID:cmpvpoFI
円3だろJK
16名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 20:16:01 ID:BE3co3zg
円3って劣化しないの?もう、十年以上あるんだけど… 
中には劣化防止のゼリー状の何かが入ってるみたいだけど
17名無しさん@3周年:2010/01/29(金) 08:19:28 ID:/ceVsXmV
劣化帽止よりは流れ落下防止
18名無しさん@3周年:2010/01/29(金) 09:29:01 ID:w/+xnbhy
ラスノンウェルM500
19名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 20:08:29 ID:sWuG03HJ
溶接やさんは年収どのくらいもらうの?
20名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 20:09:45 ID:/4pN0AfS
去年は270万だった…
21名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 08:43:43 ID:R/7Ee9/Q
溶接屋さんって色々だよ。

AW資格で現場で溶接してる人は500万超えてる人も多いよ。
基本的に残業しないし、一服はキッチリするし、機械のセットは手元連れてくるし免許さまさまですね。
さすがにこの不景気で暇してるかなと見積もり問い合わせしたら、出張にも行かずコンスタントに仕事が入ってるって言われました。
ある意味凄いことですよね。
22名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 13:11:27 ID:Q0ekinRI
みんな手袋って何使ってる?
TIGやるとき、半自動やるときで変えてるもん?
俺はめんどくさいから半自動もTIGも薄手の3双組1000円の豚皮でやってるけど
やっぱり薄手の皮だと厚物やってるとやけどしそうなほど熱くなってしまってどうしようもない

耐熱アラミド手袋とか試してみたいけど高いから悩んでいる。
アラミド製とかの高い手袋ってやっぱり違うのかね?
23名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 13:36:16 ID:u0oKCxn8
トーチにつけるシールド板とか
長いトーチ本体に交換して熱源を遠ざけるほうがいいんじゃなかろうか
24名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 21:54:34 ID:dCGPZn21
手袋してないけど素手
25名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 22:15:12 ID:C6yFxGnN
TIGは軍手とか鹿皮とか柔らかめので、半自動は牛革の長めのだな。
26名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 09:04:56 ID:bIUeb/mV
牛皮に1票。
親からもらった皮手はそんなに丈夫じゃないww
27名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 19:31:17 ID:+belVvvY
>>22
TIGは軍手を早めに交換してる
皮手の脂が母材につくとアルミがきたなくなるから却下
28名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 14:02:10 ID:Yv1JjtiX
牛皮使ってる
溶接覚えたての頃は小指付近が熱ですげえ縮んでやりにくかったけどな・・

タントギというタングステン砥ぐ道具がすげえ便利
短いタングステンでも怪我の心配をせず砥げる
29名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 19:24:20 ID:kEBdVfVS
半自動のパルスってどんな時に使うの?
30名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 19:32:39 ID:+zRSVeqW
こういう時



       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
31名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 19:55:43 ID:V7HIfV7o
>>29
パルスMAGするとき、
32名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 22:22:34 ID:Llo/SNwn
薄板や板厚が大きく違うときとか便利
33名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 08:05:37 ID:A+yzP3Rs
でもあんま使わないよな。
最初のうち面白半分で弄って、設定のわずらわしさから以降(ry
34名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 12:08:38 ID:kb1Zz8F2
溶接って未経験でも大丈夫?
35名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 19:14:12 ID:zGfzy9KK
>>34
マジレスすると、最初は誰でも未経験です。
36名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 19:40:05 ID:XrRVm8Xv
>>34
大丈夫だよ。
俺なんか長年鳶やってインチキの点付けしかしたこと無かったけど、工場入って教えてもらって
なんとか手棒と半自動のJIS基本級は取れるようになったよ。
横付けなんかはまだダメだけど、下向きならUT検査でも引っかかったこと無いよ。
Tigとかは鉄骨屋なもんで触ったこと無いけど、手棒と半自動ぐらいならやれば出来るよ。
37名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 19:58:50 ID:rl37NrPm
>>36
なんでトビ辞めたの?
38名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 23:00:41 ID:kb1Zz8F2
皆ありがとう!まだ書類選考の段階だけど、頑張って受けてみるよ!
3936:2010/02/13(土) 08:56:53 ID:OMd2Wb02
>>37
俺の地域は仕事が薄くてね、かと言って首都圏に長期出張は事情があって出来なかったのよ。
となると自然と鉄工所に足が向いて、教えてもらったって訳さ。
ただ俺のいた工場だと半自動は覚えるけど、手棒はJISの練習ぐらいしかやらないんだよね。
だから手棒は現場行ったときにOJTになっちまってる。
鳶辞めたっていうより鳶鍛冶になったってのが正しいかな。工場では完全に電気屋になったけどね。
今でも建方もやるよ。現場があればね。
40名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 20:57:13 ID:7D7dZJsh
国際ウエルディングショーの案内が来た。
行きたいけど東京は遠いです....

今回はとろ鉄とナッちゃんの展示やトークショーがあったり高校生の溶接コンクールとか全く関係ない一般の人でも楽しめそうなイベントもあるなぁ。
41名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 03:53:19 ID:MFZhBMRI
>>40 存在を知らなかった…

ビッグサイトで4/21〜4/25か。土日含んでるのは高校生の為なのか
ttp://www.weldingshow.jp/
42名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 09:41:25 ID:RIS3QkO+
フヒー
また新幹線代自腹だおー
43名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 19:54:32 ID:QcKhi0yB
>>41
イベントは24日(土)までですよ。
平日は忙しい人もいるだろうし個人で来る人や学生もいるから土曜もやってるんでしょうね。

2年前の大阪も最終日が土曜だったので行ってきた。
かなり人は多かったよ。
44名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 20:24:45 ID:2874r+Hz
45名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:43:15 ID:MB2i3XXy
そう言えばJISの資格証ペラッペラになったね。
なんだかありがたみが無くなってきた。
ある意味一級鳶みたいだよ。
一級鳶は建築業の許可取るのにいるし、JISも仕事するにはいるんだけど、
いいゼンコとるのになんか悲しいよね。
46名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 01:18:19 ID:ZLr78e52
47名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:39:45 ID:I9RA+/FG
今度CN-Fを受けることになりました。
ルート面やルート間隔、電流等の条件やコツを教えてください。
基本級でA-2Fは持っていますが裏波はやった事がありません。
48名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 23:46:18 ID:vcDVqJYh
車の外板の錆びた部分を切り取って鉄板を溶接しようと考えています。
色々調べたところ半自動の混合ガスがもっとも適しているようなのですが
間違いないでしょうか?
元非破壊検査員でアークやTIGの知識はそこそこあるのですが
薄物に関しては門外漢のため見当も付かない状況です。
薄物を溶接する歳の注意点などがあれば教えてください。
4948:2010/02/25(木) 23:57:20 ID:vcDVqJYh
すみません、質問するスレ間違えました
50名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 09:29:45 ID:He8OXjLB
薄板溶接はアセチレンと酸素が一番だろ
51名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 19:26:05 ID:M8td2xcX
>>48
半自動の混合ガスってCO2+Arの事?
普通の溶接にはCO2で十分だと思うが

アルゴンなんて業者じゃないと使わないと思うよ
52名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 19:27:07 ID:M8td2xcX
>>50
車にガスは無いでしょ
スポットが一般的かと
53名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 19:50:24 ID:ntDQaLFs
tigの知識があるならtig で良いじゃんか。
54名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 19:55:45 ID:M8td2xcX
48ってもういない?
55名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 20:48:04 ID:O4j7ojAB
誤爆ってたみたいだし
たぶんDIY板の溶接スレしか見てないんじゃない?
56名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 21:34:34 ID:NIbFO1gF
57名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 22:06:10 ID:EoKkgG24
DIYの溶接のレベルってどうなの?
溶接ってある意味 職人の仕事だから、そう簡単に出来るとは思えないんだけど…
58名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 08:42:15 ID:3xgkrh4r
>57
DIY板のって意味?
DIYで溶接する奴って本職も溶接してたりするの多いから
まあ玉石混交かな、ど素人からプロまで居る
59名無しさん@3周年:2010/03/02(火) 22:04:51 ID:29IP/blq
初心者とプロの情報の交換場所ってわけね
60名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 21:56:20 ID:8G3VscLJ
61名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 00:02:24 ID:ipJ0q9cZ
みんな溶接棒の乾燥ってちゃんとやってる?
 低水素 & イルミナイト
62名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 10:29:05 ID:upaammg2
>>61
俺は職場に無いんだけど、あんまりひどいから自分で検討してる。
仕事で使わなくてもJISもあるしね。
ちなみにこんな奴。
ttp://www.monotaro.com/g/00132986/?displayId=45&dspTargetPage=1
63名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 12:50:45 ID:UmHZJ/qz
200℃か〜  ほとんどの棒には使えるんだけど低水素用に300℃以上だせる乾燥機ってないかな
JISの試験は低水素で受けてるから。
カタログで探したけど大がかりな物しか無いんだよなぁ
64名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 18:07:34 ID:2ollYGHf
>>63
いや俺もそうなんだけど、無いよねぇ?
で、俺の買えそうな値段で探すとこの辺が妥協点なんだけど、やっぱダメかなぁ。
65名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 18:51:40 ID:JLTnttiW
溶接の教科書には温度をちゃんと上げないと全く効果がないと書いてあった。
だからダメっぽい
今考えてるのは、上が熱くなるタイプのストーブの上に置いて加熱して、温度管理のために非接触式の温度計を買おうかと思っている。
あれなら500℃まで測れるタイプが1万2〜3千円位から有るから
66名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 18:57:39 ID:JLTnttiW

今探してたら320℃まで上がる乾燥機が売ってた!
ただし値段は2倍以上するけどね…
67名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 19:30:57 ID:x6/LHvmK
ウチの会社はJIS試験は会場がポリテクセンターだから、
駐車場が混むこともあって朝7時過ぎに行って、仮付けする前に現地の大きな乾燥機にほりこんでるよ。(^_^)v

筒型のやつを持参してる人もいるけど、大きいほうが能力高いしね。
ただ、この作戦はあまり知られてないみたいで、ほとんどの受験者がそんなことしてない。(^o^)
ウチの連中は電源が入ってなかったら、試験官に言って電源入れてもらってるし、試験官もハイハイって入れてくれるので問題ないみたい。

職場の参考にはならないし、試験場にもよると思うので、こんな奴らもいるよって話です。
68名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 19:41:02 ID:JLTnttiW
そんな裏技があったとは!
確かに小さいものは本当に温度上がってんのかな?って不安になるしね

そもそも今まで何もせずに受験してたんだけど、やっぱり乾燥の効果ってあるのかな?
いまいち効果を実感出来ないんだけど…
69名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 19:50:01 ID:kn9XlPiw
しっかり乾燥させた棒は、アークスタート良好、スパッタ小、アーク安定。
湿気た棒と比べると良くわかるよ。
特に低水素系は顕著に違いがでる。
70名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 19:59:01 ID:JLTnttiW
一度わざと溶接不良を見てみようと思って水に浸した棒で溶接したけど普通だった。先端からすぐに乾いてくる感じ
湿気と水濡れは違うのかな
71名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 21:08:03 ID:n28hfbfy
30キロ300Aのフランジは何層巻けばいいんでしょうか。

わかる方教えてください。
7262:2010/03/06(土) 21:27:50 ID:2ollYGHf
>>63,65
wikiより
低水素系溶接棒は乾燥後直ちに使用しない場合は100〜150℃の温度に保たれる保管容器に入れて、適宜取り出して使用するのが望ましい。更に、取り出した後の大気放置時間も制限があり、通常2〜4時間である。この制限時間を超えた場合は再乾燥が必要となる。

だってさ。
俺はダメだけど、もし職場に乾燥機あるなら>>62の奴でも問題なさそうだね。
73名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 21:59:09 ID:LUIFafds
>>72
wikiにちゃんと“低水素系溶接棒は300〜400℃で30〜60分”と乾燥条件が書いてあるよ
乾燥後は再度吸湿しないように100〜150℃で保管ってことなのかな?分からないけど
教科書にもメーカー指定の条件で乾燥すること ってあるしね
7462:2010/03/07(日) 08:47:28 ID:/b0mSBYa
>>73
そうそう、だからもし会社で乾燥させられるならJISの更新の時は会社から試験会場まで「保管」だけで済むでしょ?
俺は職場にそう言う物が一切無いから、「乾燥」も出来ないとダメなんだけどさ。
まさかガスで30〜60分炙る訳にもいかないしね。
75名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 15:12:40 ID:xoSXSODE
>>71
パイプの肉厚だけ脚長あればいいんじゃねーの 何層かは好み
高圧もんならフランジ側に開先とればいいよ
76名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 20:36:26 ID:hsBKCiQM
漏れの通ってたポリテクには大きな乾燥庫は無くポータブルしかなかったなぁ。
JIS検定の時は朝未開封のパッケージから棒出して乾燥庫に。

過去にパッケージ不良かなんかで棒が湿気てて全員検定に落ちた事がある、って先生が言ってたなぁ。

棒はイルミナイト系を使ったからボータブルで問題無かった。
77名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 20:55:25 ID:BIgGXwFi
>>74
そう言うことか  まぁうちにも200℃までしか無いんだけどさ。溶接屋じゃないしね
こうなったら上司にねだるか、思い切って自腹切るしかないね。しかし4万オーバーはキツイな…
78名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 04:00:58 ID:Ko6s9Hn2
>>71
JIS規格にフランジの開先と溶接方法、脚長の指定あるはず
そこからは施工方法によるんじゃね
79名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 21:07:09 ID:En3kNzX5
アルミの溶接で母材に加える熱量を少なくする方法ってあるの?
ttp://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page3.html
↑ここにある修理でベアリングのシールに影響が無い入熱の
溶接ってどうやってるのかな?
80名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 21:26:15 ID:8MbF+P7c
裏に銅版当てて溶接をしたら?
入熱量を減らすと、母材が融けなくなり、プールが形成されないので溶接にならないよ。
81名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 21:27:16 ID:8MbF+P7c
銅板の間違いでした。
すんまそ
82名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 09:32:11 ID:vKfSHScn
俺はやったことないけど直流で高速移動でやるとかって言ってたやついたよ
83名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 10:03:48 ID:HJxMpGBH
>>79
CMT
84名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 17:09:07 ID:zfEotiMX
今度半自動のSA−2Fとかいうもの試験受けるのだか
電流電圧はどれぐらいでいいのだろうか?
後退法で溶接したらいいのだろうか
なんせ試験素材などないので不安です
ワイヤーは1.2です
85名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 17:25:06 ID:DXrY81lI
>>79
基本的なことは、熱をにがさないと、あかんのだよ。
大抵の会社は、ただ設定が悪いとか、棒が悪いとか… うざい。
86名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 17:28:12 ID:DXrY81lI
>>80
それは、考えが違うよ。最低熱とは、母材と棒がとける温度を知らないからへたなだけ

最低熱で 素早く走るのが 大抵のヘタレはできないから 歪みやらワヤク茶
87名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 17:30:59 ID:DXrY81lI
>>84
とにかく設定は関係ない。融合不良にならない 設定と欠陥がでない溶接をしないとだめだよ。

88名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 19:49:34 ID:mNtQJu31
>>84
ポリテクで教わった「おすすめ」を簡単に言うと
一層目   180Aで後進法
二・三層目 ちょっと下げるが150A以上
89名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 20:07:55 ID:/EkEpbkl
ポリテクって素人ばっかじゃん
90名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 22:30:10 ID:yNcvjF2q
>>88
所によって全然違うね。
俺は中板じゃなくて厚板だからかなぁ、300A 38〜39Vぐらいでやってるよ。

>>84
たぶん>>88の言うとおり3パスくらいでやるんだと思うけど、初層は後退法のが良いと思うな。
あとは前進法でも後退法でも好きな方で良いんじゃないかな?
ご存じかも知れんが試験のテストピースは中板だから、9mmで溶接長150mm、開先角度30度、裏板6mmで作って
裏板の仮付けはテストピースの両端から30mmのところに付けて、逆歪とるかストロングバック付けて溶接開始だね。
職場に9mmと6mmの板あればOKでしょ?
普段どんな溶接してるのかで電気は違うと思うけど、やりやすい電気でやるのが一番だね。
ちなみに初層盛った後に裏板見て溶接の痕がくっきり出ていれば、ちゃんと溶けていると思う。
あと仕上げの時はカットは特に気を付けて、もしカットがあったらそこだけ埋めるんじゃなくて
まともに一発走らせる事。
練習の時に色々失敗しておけば、本番で焦らなくて済むから何回も練習した方が良いよ。
俺も初めてで練習してるときに初層で裏板抜いたことあったんだけど、案の定本番でも裏板抜けちゃったよ。
もちろん抜けても落ち着いてそこだけ埋めればOKだよ。曲げ試験だけだからUTは見ないしね。
納得いくまで練習してがんばってください。
9190:2010/03/20(土) 22:34:01 ID:yNcvjF2q
裏板の仮付けだけど、両端から30mm以内の所に仮付けね。
全長150mmだから、0〜30mmの所と120〜150mmのところね。
92名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 08:27:53 ID:UUxAc3DF
半自動の試験体は200mmですよ。

この仕事をやっていくんであれば2Fよりも3F持ってた方がいいと思います。
自分も2取ってから半年たたないうちに3が必要になって取りに行きました。
申し込んでしまったなら仕方ないですが…
93名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 10:48:33 ID:YQMSKdMD
裏板の仮付けって
溶接ビードはできるだけ少ない方が良いの?
94名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 13:51:09 ID:U1ZqZY2o
>92
厚さが2か3かは現場によって違うから、一概に言えない気がする。
まあ、2は標準的(1は別物)だから取っておいて損はないかと。3への応用も利きやすいし。

>93
数は、試験だけを考えれば裏面側端部2カ所×左右に表側端部2カ所×左右で合計8
半自動なら裏面側で中央分左右二カ所が加わる。

長さならば、まあ一カ所10〜15mmくらいじゃないかね。短すぎると仮付けの意味を成さない事もあるしね
95名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 16:26:49 ID:8duGT+8H
この業界で5年働いて昨今の不景気で首になったんだけど、転職して給料
が上がった(残業無し日給1万3千円)
溶接は、不良品とかビードの外観とか客が五月蝿いし、給料安いしあんま
いいことなかったな。
今は、2つの仕事のかけもちで33万稼いでるからこれで良かった
9690:2010/03/21(日) 18:18:03 ID:4kDJyuM5
>>92
失礼。
毎回忘れて手棒で200mm使ったり、半自動で150mm使って練習して周りに言われて気づくんだよね。
またやっちまった。

>>93
要するに曲げ試験やるところに仮付けビードが付いてなければ良いんだよ。
まぁ試験会場でも説明あると思うけどね。
ちなみに俺は>>94氏の言うところの裏面側端部に20mm付けてる。
97名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 21:33:37 ID:BrQ5Q9qy
手棒で0.8ミリ軟鋼の突き合わせって裏当て無しって可能ですか?
98名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 08:16:57 ID:PN0qLmaO
それは何の仕事と仕事?
99名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 08:58:42 ID:tGCY574g
溶接した細かい器具を持つので厚いのは使えないので
毎回軍手使ってるんですが
軍手より柔らかくて薄くて小さい器具も持ちやすい溶接用手袋ってあるんでしょうか?
100名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 10:04:53 ID:wAXET1+9
>>99
TIGで使うやつとかはだめ?
101名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:43:20 ID:tGCY574g
検索してみました
これは柔らかさと薄さはどれほどなんでしょうか?
画像だけだとわからないし、近所にもこういったものが売ってる場所が無いので・・
102名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:34:30 ID:O/4KgH2E
ガス溶接をしようとして家庭用ガスコンロみたいのと繋ぐトーチカを買ってやってみました。
トーチカが短いのでボンベが加熱されて爆破しないだろうか?と不安で怖くてやり遂げられません。
顔とトーチカと溶接したいものが直列に50センチの中にあるので爆発したらタダじゃすまない。
ガスの出る音も大きくて恐怖を増徴させます。せめてボンベとトーチカをホースか何かで繋いで距離を稼ぎたい。
ガス溶接している人ってこういう恐怖感は無いのですか?
103名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:42:35 ID:I8eidcyw
トーチカって新富士でいうところのパワートーチのことかな?
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/sfb/index.html

俺はロウ付けするとき、母材の対角上にパワートーチ二刀流で向き合わせて
使ってるけど、構造上破裂するとは思えないから全く恐怖感無く使ってる。
むしろアセチレンのホースの方が恐怖だよ。

つーか、材料がなんだか知らんけど、母材が溶ける温度までボンベトーチで上がるのかい?
104名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:44:35 ID:gkMDjDVP
>>97
出来ないことは、ないが。
仮付けした時点で、ひずむでしょう。

>>99
ホムセンに、手の甲が、メリヤスの
皮手袋で、薄いもの結構ありますよ。
105名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 19:42:12 ID:R5R5zduX
>>102
ロウ付けで十分な気がする
106名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 17:10:48 ID:YEPJi56y
スポット溶接でホルダをつかむ
溶接機から横に出たバーの名称は何ですか?
材質は真鍮だと思います。よろしくお願いします。
107名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 18:36:19 ID:Dz0SfzW4
ガンのことか?
108名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 19:09:24 ID:4uiQkQ5D
ホルスター?
109名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 19:55:28 ID:YEPJi56y
106です。説明がうまくできてなくて申し訳ありません。

空圧式スポット溶接機を使っているのですが、
チップホルダーをネジで固定する直径100mmぐらいの棒状の部分です。

上側のチップホルダーと下側のチップホルダーの2個あります。

わかりましたら、教えてください。よろしくお願いします。
110名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 20:20:53 ID:QJtc8Pbw
メーカーに訊いて
111名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 22:01:53 ID:sqz0h7oF
腕って呼ばない?
112名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 22:40:30 ID:gztAeGff
アーム
113名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 22:54:19 ID:YEPJi56y
>111-112

ありがとうございます。

勉強になりました。
114名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 17:25:56 ID:J04cXwu/
SS400 t9の板に40×40×40のブロックを溶接したいと思っています。
強度が必要とされる部分なのですが、どういう溶接が良いのでしょうか?

全周開先溶接がベストだとは思うのですが,開先深サをいくらに設定すれば良いかわかりません。
この場合は完全溶け込みは不可能ですよね? 
115名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 18:52:47 ID:WJOx6qaM
>>114
そのプロックがどういう使われ方するのかで変わるよね?
ビードが出ても問題無いの?
きちんと開先とって、裏ハツリすれば完全溶けこみにはなるよ。
ただ、完全溶けこみにしても9mmの板のがさきにやられるんじゃないの?
隅肉溶接で考えれば、脚長は7mmあれば普通の用途には問題無いと思うけどね。
116名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 19:06:25 ID:xpLx1d1q
t9の板に□40の穴開けて開先取れば完全溶け込み可能
でもそれだとブロックの高さが31mmになっちゃうけど
それで隅肉側に脚長9mm盛れば完璧
117名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 19:06:57 ID:umI5lqup
115さんが言うように溶接部を強固にしても先に板がやられちゃうので完全溶け込み不要では?
118114:2010/03/29(月) 19:41:51 ID:J04cXwu/
どうもレスありがとうございます。
ビードはでても問題ありません。
開先とって完全溶け込みを狙う場合だと
開先深さは17程度を狙わないとダメですよね?
開先とって溶接ビードで埋めて,上からスミ肉を置く。
というのは無意味でしょうか?

そのブロックには
引張りで1.5t、せん断で2tの力が同時にかかります。
119名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 20:08:04 ID:Z/yoTgxw
四方を17_づつ開先取ったら歪みの量はすごいかもね
ブロックの大きさを変えられるんなら40x40x49にして>>116さんのやり方がいいと思うけど
もしくは表は普通に開先入れて隅肉、で裏に何ヵ所か穴穿けといてその穴を埋めるように溶接とか
焼抜き栓溶接みたいな感じで
120115:2010/03/30(火) 22:08:26 ID:LYeQXfXV
>>114
一つ忘れたけど、9mmの板が負けなかったとして
更に開先とったとして、開先埋めるときにパス間温度はちゃんと見た方が良いよ。
熱入れすぎたら、材料がパサラになるからね。重量かかるなら尚の事。
どんな道具か知らんけど、うまくいくと良いね。
121名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 16:03:15 ID:aXyIJVLv
すみません。詳しい方教えてください。

現場で半自動溶接をするのに条件的にどうしても2次線を100m近く引っ張る必要があります。
溶接専門業者に聞いたところ60〜70mが妥当なところだけど、発電機を余裕を持たせて60kVAではなく90kVAにすればなんとかなると思うという答えをもらいました。

ただ施工計画書と火気使用届けなどの書類にうたうのに、一応検証しようという話になったのですが、
定格出力電流500Aの機械で50スケと呼ばれる線で伸ばしても大丈夫でしょうか?
それとも60スケが必要でしょうか?
また50スケというのは断面積53.49mm2。
60スケというのは断面積67.42mm2で解釈は合ってますでしょうか?

また伸ばせる(妥当な)距離の相対表の存在とかご存知ないでしょうか?
60〜70mというのは経験値のようで、どこかに引用データがあれば助かります。
経験値でも結構ですので何かヒントを教えてください。m(__)m
122名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 17:57:05 ID:mDPcFdSa
なんでそんなことを2ちゃんねるで聞くんだよ?どういう会社なんだ?
123名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 21:17:20 ID:4dKWjgjT
一人親方じゃないのか?
124名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 00:26:02 ID:dQ/Hm0JZ
>>121
うちは350Aの半自動で、38スケのキャプタイヤの往復距離は
40メートルでフル出力で溶接するとき有るけど問題ないよ。
まあ片道は建物にアースとってるけどな。
但しキャプタイヤのトグロ巻き使用は厳禁!

だが500Aのフル出力で100メートル(往復200メートル)は60スケ使っても
抵抗や電圧降下でまともな熔接はできないと思う。
500A機を使うならそれなりの熔接作業でしょ?
一次入力線を60スケで作業場まで引っ張れないの?
基本は二次線を極力短く。
125名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 11:08:36 ID:H7tNCf0B
test
126名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 17:13:05 ID:vHvUkPnp
>>124
ありがとうございます。
今日測距計で測ってきましたが、やはり片道70mぐらいありました。
アースだけはなんとかと思いましたが、溶接機近傍でとれるところが無くやはりアースも70mになります。
一次線は伸ばせない状況で上記が与えられた条件と言われました。
往復で140mぐらいになりそうです。
500Aはウチの所有機がそうなだけで、溶接相手はt12のスチフナーです。
隅肉なのですが、作業時間制約があるので手棒では間に合いません。

事前に検証ができないので悩んでいます。


※ 2ちゃんねるでも、こちらはプロの意見が聞けるのでブックマークしています。
127名無しさん@3周年:2010/04/03(土) 11:55:34 ID:75DUhmoe
スケ=スクエアはより線の規格で一本の断面積x本数=断面積合計
50スケなら断面積合計50mu
128名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 07:52:54 ID:yzBNYewR
>>127
ありがとうございます。
21.15muが22スケ
33.63muが38スケ
と呼ばれているようなので
53.49muが50スケ
67.42muが60スケ
と呼ばれているのかな?と思ったんです。
50丁度とかが無さそうだったので上記が一番近似値でした。
129名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 22:10:34 ID:0boHwRNU
130名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 22:25:24 ID:HvO36q1u
直流はそんなにドロップしないから、100m延ばしても500A機なら12tを300〜350Aとしても大丈夫じゃないかな。
C.T延ばすのはいいけど、ガスも機種によってはフル延長だし、制御線も100mとかって結構高くつくねー。
500A機は、60SQ指定の機種が多いよ。
131名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 23:17:05 ID:F+Zge0SB
半自動の炭酸ガスだけど、
ダイヘンは レギュレーター→ワイヤ送給装置のバルブで
ガスのON OFFをしてる。

ナショナルは レギュレーター→溶接機本体で
ガスのON OFFをしてる。

うちはダイヘンメインだから、トーチスイッチを押すと
『プシューッ』とガスが出るのが当たり前だと思っていたけど、
初めてナショナルを使った時に、トーチスイッチを押したら
『シュワー』って感じでガスに勢いが無かった。

スイッチを離したときもダイヘンは『スパ』っとガスが止まるけど、
ナショナルは年寄りの小便みたく『チョロチョロ』止まる感じがした。

んで聞きたいんだけど、
ナショやパナ使ってる人はブローホールとかおき易くないの?
132名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 15:31:47 ID:vbcqg8km
参考にならないと思うけど
日立のTIGもパナみたいにチョロチョロだよ

ブローホールは他のメーカー使った事ないから解らん
133名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 17:55:42 ID:bce9hfE8
日立の昭和モノのTIG使ってるけど、
俺の水冷トーチ(4m)はプシューって出て、スパッって止まるよ。
134名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 20:36:44 ID:MaDOSTMG
一応、目安の表があったので、

条件−100m延長、250Aで溶接、125SQを使用すると電圧降下が4V以下
135名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 22:21:29 ID:BXjy2qfa
>>131
俺はずっとパナ使ってたけど、ブローホールは無かったよ
ダイヘンも両方使ってたけど、>>131みたいな事は感じなかったなぁ。(単に気づいてないだけかも)
あ、どっちも半自動ね。
136名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 14:06:09 ID:BPDJZrrW
125sq取り回しするだけで大変だな
137名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 20:24:46 ID:5lBtmJyC
だね
138名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 22:34:25 ID:ak1vguFb
>131
ウチのも、オレンジの機械は確かにガスの出が悪かった。
スタート前にちょこっとだけスイッチ押してプリフローしてたよ。
今はダイヘン使ってるから詳しいことは忘れちゃったけど。
最近の機種は、内部基板のジャンパーでプリフロー時間の設定が
出来るはず。
139名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 09:00:38 ID:qfzh+Wu5
>>130
>>134
ありがとうございます。書き込み規制で返事が遅れました。
今は発電機(と溶接機)を少しでも無理やり建屋に近づけてもらうように交渉中です。
20m近付くだけでも往復で40m縮まりますから…

t12だけが少しだけでも救いなんですが、直流も安心ネタですね。(^_^)
機材は十分な長さは所有しています。
ですが被覆の直径(14mm弱)から予想すると50スケかなと考えます。
新しいものや太いものは予算と今後使用可能性を考慮すると買えません。

20日ぐらいが施工日予定でしたが施主に振り回されてGW以降の施工に決まりましたので、
結果を報告させていただきます。 m(__)m
140名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 01:41:14 ID:ePSvQ3NU
プロが多いなかこんな初心者的な質問で恐縮ですが・・
部下に溶接勉強しろ、と指示して、多少なりとも溶接任せられるようになるまで、
何をさせて練習させますか?

自分はとりあえず溶接の基本解説書読んで適性電圧電流とトーチの動作法(基本は前進法)
と突き出し長さ、ビード長さ、太さを頭に叩きこんでから綺麗なビードが出るよう練習して、最後に
多層盛りが綺麗にできるようになればOKかな・・って勝手に思ってます。正直毎日1-2時間程度しか
練習出来ず、月に10時間程度なので中々上達しません。多層盛りで手間取ってます。

とりあえずこれやっとけ!というのがあればご助言お願いいたします。
141名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 17:51:52 ID:T2AjlMu2
パイプの全周溶接なんかどう?
継ぎ目の処理と脚長がそこそこ揃ってたらおkで
142名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 18:59:10 ID:MOq8+BCp
だからどんな会社なんだよ(笑)
143名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 19:52:39 ID:a4D7kFrx
多パスは、どうしても溶接線が見難いから、数こなして慣れるしかないかな。
144名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 22:50:43 ID:hrWho66F
やっぱオーバーヘッドでしょ!
145名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 09:31:06 ID:/+ePDycN
ムーンサルトウィービング法やっとけよ
146名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 17:45:24 ID:wbXXRPAe
シャイニングウィザードビードも練習しておいたほうがいいよね
147名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 18:31:06 ID:1jLuIdqs
溶接は下手すると死ぬよ
148名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 04:10:23 ID:h+Pdqjtt
自分は基本は後退法と習った。皆はどうなのかな?非破壊ある時などどうしてる?
149名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 16:36:19 ID:vlnKfLUk
>>147
死ぬのが嫌なら溶接のやり方ちゃんと勉強しろよ?な?
150名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 19:26:02 ID:p5xM6JP9
>>148
マジで?
トーチにビードが隠れて凄くやりづらいけどな・・
151名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 20:38:49 ID:h+Pdqjtt
>>150
148だけど、自分は入った時からそう習ったからもうクセになってる。だから見える姿勢になってやってる。使い分けが必要なんだろうけど皆どうなのかなと思って。
152名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 21:01:42 ID:ig9Bjsev
前進法は検査向けの外観重視
後進法は溶け込みが深い
って認識でいいですかね
153名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 21:07:25 ID:BMor+8Sg
オレ、後進のほうがキレイになるんだが…
まあ、前進の修行不足なだけだろうが
154名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 21:08:27 ID:BMor+8Sg
半自動すみ肉の話ね
155名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 00:36:35 ID:gkKbG7oe
まぁその辺は慣れだけどねー。
>>152の指摘が正しい溶接法で、参考書にはそう書いてあるけど
溶け込みそんなに違うかなぁ、って気もするし。
ただ、後退法はビードの進み方を体で覚えてる人以外やったらダメだとは思う。
156名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 09:33:42 ID:hCc1SKR5
SS400 t9の溶接で
開先角度はどれぐらいが普通?溶け込み、強度重視で。
やはり50度ぐらいですか?

そして、開先角度を大きくしていくメリットとしては
きちんと奥まで溶け込むってことですか?
157名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 12:44:05 ID:tLWrk2y9
開先大きく取り過ぎると歪みが酷くなるよ。
溶け込ますためにやってるんだから溶かせる最小限でいいよ。
158名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 12:56:24 ID:VgoZacUc
歪は確かに大きくなるが
その最小限というのが難しいんだよな
特に量産する場合
人によって溶接のムラがでてくる

同じ50度でも人によっては溶け込まなかったりする場合がある。
同じ人でも何千個とすればムラがでてくる。
だから安全マージンをとって角度は大きくとった方がいいぞ
開先角度を大きければそんだけ一層目が溶け込むからな

かと言って,大きくしすぎるとコストがなああ
159アラフォー溶接見習い:2010/04/18(日) 01:12:34 ID:Dag4Yasn
皆さんにお聞きしますけど溶接見習いが技術を学ぶのに相応しい参考書があったら教えて下さいm(__)mペコリ
ちなみにあちきゎ37歳の℃素人です
160名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 09:41:09 ID:poEeKpRo
発行所・・・理工学社
著者・・・小林一清(コバヤシ カズキヨ)
書名・・・ 「図でわかる 溶接作業の実技」
161名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 09:41:09 ID:mzS21223
見習いは見て習え。
知識は参考書でいいけど技術は現場で覚えるもんだ。
162名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 10:12:20 ID:HIZorajY
パワ原&カツラがイマツ
163名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 11:01:50 ID:1XjRm3KE
>>160の本はアマゾンで一番人気だったが、確かに分かりやすかった

はっきり言って現場の溶接工でちゃんと知識で>>160の内容について教えられるのは
課長かリーダークラスしかいないんじゃないかな
少なくともうちはそうだった
腕は良くてもなんとなくやればできるみたいなのが多い

とりあえず最初に>>160読んで「半自動溶接の実技」については目を通した方が良いよ
164名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 12:11:10 ID:9pVPi7HM
ここ2年間に会社の命令で4つの溶接講習を受けたが、
各々客層が違うのが興味深かった。

1.アーク溶接特別教育
  色々な人が偏りなくいた。若手が多い印象。
  学科は寝ているが、実技で俄然元気になる職人がキュート。

2.ステンレスと、アルミニウムTIG技能講習
  大人しくて物腰の柔らかい人が多かった。DQN率ほほ0%。
  聞くとそれなりの給料をもらっていて、受験対策で参加して
  いる人も何人かいた。

3.ガス溶接
  約2割程が構○員風。アセチレンガスよりも怖かった。
165名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 12:36:25 ID:XCOBUQ5p
初対面で給料の話?
お前がDQN
166名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 12:41:34 ID:ezXxA8j0
職人はたいがいDQNの仲間だと思うけどな…
スーツ来て溶接してる紳士がいるのか?あ?
167名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 13:07:57 ID:1XjRm3KE
アークは新入社員が受ける
MIG溶接とかは熟練工しか受けんしな
ガス溶接はちょっと慣れた溶接工なら受けるからそんなもんじゃね
168名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 13:15:32 ID:1XjRm3KE
ごめんステンレスTIG溶接でした
169名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 13:27:10 ID:MdBcW69r
>>166
あ?
どこ私立どこ中だコラ?あ?
170アラフォー溶接見習い:2010/04/18(日) 13:28:26 ID:Dag4Yasn
>>160>>161>>163
貴重な意見ありがとうございましたm(__)m
早速購入します。37歳で溶接工に成る為短期間の職訓に通いますが就職ってどうですか?
必要な資格があれば教えて下さいm(__)m
171名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 13:39:11 ID:1XjRm3KE
>170
とりあえず半自動溶接の下突き基本級持ってりゃ
最低限の仕事は出来る
できれば半自動溶接の専門級全部持ってれば心強い

アーク溶接特別教育は持ってても持って無くても大して意味ないけど
現場で学べないなら持ってた方が良いと思う
でも面接じゃなんも通用しないと思う
172名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 21:42:03 ID:mzS21223
専門級全部とか金の無駄。3年後の再評価で後悔する。
実務に必要無い資格だと出してくれない会社は珍しくないからね。
専門級とっときたきゃPだけあればHVO兼ねるでしょ。

Fだけ取って職についてから必要なものがあれば必要な時に取れば良いと思う。
大抵の会社は入社試験に実技あるし、必要ならいつでも取れるくらいの腕を見せれば問題ない。
173名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 09:46:52 ID:s5UZMVcM
>>170
日本の製造業全体が冷えてる状態なので厳しいとは思いますが頑張ってください。

他の方もおっしゃっているように資格があっても腕がすべてだとは思いますのが、面接する人に「ヤル気」という点で少しはアピールできるとは思いますが無理の無い範囲で挑戦されたらいいかと。

現場ではAW持ってようがJIS持ってようが「アーク特別教育」を要求されることが多々あります。
この最低の資格でも取りにいくと、座学11時間、実技10時間と2万弱の費用がかかりますのでウチは社内で発行しています。
JIS免許にしても申込書に溶接経歴が必要(基本級1ヶ月専門級3ヶ月)ですので、会社証明が必要ですし、申し込み→試験で1ヶ月、試験→合格通知で1ヶ月、資格証の発行も入れると
早くても3ヶ月ぐらい必要です。

就職を希望される業種により環境が違う(溶接種類)ので無理のない範囲でどうぞ。


これは参考です。↓
ttp://www.plum-weld.jp/?page_id=29
174名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 12:48:58 ID:g2/MKZb8
>>173
170は職訓行ってるんだから特別教育系は授業に組み込まれてるし実務経験が無くてもJIS受けられるよ。
専門級も基本級と同時受験ならいきなり受けられる。
175名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 20:19:17 ID:23lvPfwA
この前、製作図で連続すみ肉溶接の指示をしたのですが、なぜか断続溶接になっていました。
板厚によっては、連続溶接では穴があいてしまうとのことでした。

そこで質問なのですが、鋼板の場合、連続溶接がOKなのは何ミリ以上でしょうか?
また、その他、連続と断続の使い分けの理由がございましたらご教示願います。
176名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 20:22:52 ID:ZobTg6fE
あんまり長いビート溶接だと、腕が悪いと続かない
177名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 21:51:03 ID:S8Uyhjo0
穴があくって事は薄板だろうけど、薄板で連続溶接する理由はなんだ?

そもそも1.6以下の鋼板なら点付け〜15ミリで適当なピッチで流せば十分強度は保てるだろうし
連続溶接すると歪が酷くなるから普通はやらない
178名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 22:08:24 ID:kyNA+951
へたくそがやると歪まくるからやめたほうがいい
179名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 22:29:42 ID:Mco58/DK
社内で発行できるなんて大手さんじゃないですか
コマツさんにはいつもお世話になってます
180名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:13:41 ID:8Dj21xr5
>175
極論を言えば、(ゆがみ対策とかは別として)0.何oでも連続溶接できる、といえばできるから
厚さで境界線を作っても意味がない。溶接法によっても変わるだろうし。

連続と断続の使い分けは継手に求められる密閉性と強度によるかと。
基本的には、溶接部は少ないに越した事はないのだから断続で要求を満たせるなら断続。
タンクとか密閉容器ならば連続溶接必須のはず。
181名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 20:16:19 ID:bfm4pQ5j
>>140
規制で遅レスになっちまったけど、多層盛も突合せの開先埋めるのと隅肉では違うよ。
とりあえず隅肉やって多層盛はJISのテストピースで練習してみてはいかが?
JISのテストピースでやるなら厚板(呼び寸法で19mm)で
積層階数5か6ぐらいで出来るようにすれば良いんじゃないかな?

>>148
俺は何の指示も無ければ前進法でやってる。
余盛欲しいときとか、ガリッと溶けこませたいときは後退法でやるけどね。
182名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:27:57 ID:cZRPxXNq
質問です

工作趣味がこうじてTIG溶接機を買ってしまったのですが
アルゴンボンベが1本しかないのでバックシールドがいつも手抜きです
神戸製鋼のTGXシリーズのようなフラックス入り溶加棒その他、バックシールドを省けるような小技というか便利グッズでこれというものがありましたらぜひ教えて下さい

主にステンレス
たまにアルミ
もっとたまに鋳鉄とかホームセンターで売ってる鋼材

2ミリ程度の薄板がメインです
183名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:35:44 ID:r8F9JfKq
>>182
二経路でガスを取り出せるアルゴンガス計があるよ。
184名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:42:04 ID:cZRPxXNq
さっそくありがとうございます

そういうの自作しないといけないのかとか高圧のところだしとかいろいろ迷ってたところです
申し訳ないのですがメーカーとか型番とかわかりますか?

以前通販系のサイト等で探し回ったことがあるのですが結局見つからずじまいでして
185名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:46:44 ID:LsDma3sv
銅版でピッタリと裏当て出来る場所なら
ノズルから出るガスだけで充分裏をシールドできたりするよ。
186名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:50:32 ID:cZRPxXNq
ありがとうございます

パイプを材料として使うことが多いんです
スタンドのようなものとかラックのようなものとか
なので裏になにか当てられるっていう感じでもないんですよ
187名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:52:03 ID:r8F9JfKq
188名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 20:56:43 ID:cZRPxXNq
あったあぁぁぁぁぁぁぁ!
2経路のアルゴン調整器、試しに検索してみたらヤフオクに出てます!
お騒がせしました
189名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 21:23:29 ID:mw81sp8c
ラックやスタンドなんかだったら、バックシールド無しでいいのでは?

190名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 21:30:53 ID:cZRPxXNq
「ラックみたいな形状の物」が多いということでして、ハイ

水道のホースの間にはさんで温泉に突っ込んでラジエター代わりに熱交換させたりとかするユニットとかいろいろ思いつくままに
水圧もかかりますし、あんまり内側ボコボコしてない方が良いかなとか思ったりしまして

いままでバックシールド無しで作ってて特に困った事態になったことは無かったんですけど
車のエグゾーストパイプ(ターボとassyで13万円)にクラックが入ったときに「鋳鉄はバックシールドちゃんと取らないと強度がものすごく落ちるよ」なんてことを言われたことがありまして

まあ、やれるものならやっておいた方が良いのかな、と
そう思い続けながらもすでに2年ほど経ってしまっていますから、本当に要らないのかもしれませんが
191名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 21:31:04 ID:ytjrBVAf
タンクとかガス管に使うとかじゃないならバックシールド無しで十分だし
完全溶け込みにする必要も無いだろ

どうしてもシールド当てたいなら流量計と溶接機間にY型のジョイント使って二股にした方が安上がり
使わないときのためにバックシールド用にひぱったホース側にバルブを付ければ使い分けも楽
これなら数千円で準備できる
192名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 21:48:40 ID:mw81sp8c
鋳鉄もバックシールドの問題じゃなくて、溶加棒の種類と施工方法(冷める前にピーニング、冷めてから次の溶接、連続溶接は5cm程度)とかが大切。
車なら、油落とすのも重要。

バックシールドは、見た目が必要な場合と、圧力容器とかパイプラインとか重要な構造物は必要だけど通常は見えないとこなら必要ない。

上の人も書いてるけど、Y型の二股バルブが売ってるからそれを使えば使用するほうだけバルブ開けて使えばいい。
ただ、両方使用する場合は流量も倍くらい流れるようにしないとだめ。
193名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 23:35:23 ID:LsDma3sv
鋳物やるなら温度管理重要だね。
余熱せずにやったらまず割れる。プールが固まる時には既に割れてるってくらい割れる。
母材に温度が吸い取られる程度の急冷で既に致命傷。
余熱しても溶接後に序冷しないと割れる。
300度以上に設定出来る被服溶接棒用のでかい乾燥庫が安く買えたら買っとくといい。

鋳物は鋳型に流し込む時サラサラ流れるようにガラス質を混ぜているため
温度差で割れやすくなってるって聞いたことがあるが本当かどうかは知らん。
194名無しさん@3周年:2010/04/23(金) 07:22:12 ID:gLVv2EB5
なるほど
シロート工作程度ならバックシールド不要、と
願ったりかなったりのアドバイスw

みなさんご教示ありがとうございました
195名無しさん@3周年:2010/04/23(金) 19:30:49 ID:3G9FgXaU
男は黙って手溶接
196名無しさん@3周年:2010/04/23(金) 22:03:16 ID:a8THlbRM
>>195
俺は今日は横ヅケな一日だった。
日がな一日横ヅケオンリーだったよ。
197名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 22:36:10 ID:c6EakiZy
ウェルディングショー行ってきたよ
198名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 23:12:54 ID:ZwBFlqyg
>>197
目新しい事ありましたか?
199名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 23:14:35 ID:lQyUYY/f
>>140ですが早朝出勤で練習してなんとかそこそこ見栄えがするようになれました
まだ多パスは出来ませんが最低限溶接ビードをキチッと整えられるようにはなりました

ある程度数こなすと急に手元がぶれたりしなくなるもんなんですかね
1,2時間程度の練習を続けるより2,3日一日中溶接し続けた方が上手くなると実感しました

多パスは盛るラインが頭の中にまだ固定化されてないんで難しいです
どうやったらコツが掴めるんでしょうか
200197:2010/04/24(土) 23:47:19 ID:c6EakiZy
高校生の競技見たんだけど女の子が優勝してたよ。

なんか思ってたのとは違ったな。JISのA-2Fみたいなのが競技種目なんだけど、
これ普通にJIS検定落ちるだろって溶接が半分くらいでなんか拍子抜けした。
てっきり英才教育受けた猛者が集ってるもんだとばかり思ってたからさ。
まぁ年食ってから始めた俺からしたらうらやましい限りなんだけど。
201名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 23:53:35 ID:lQyUYY/f
大手の競技大会とかとは雰囲気全然違うでしょうね
そろそろ競技大会だけど・・このウレにも出る人とかいるのかな
202名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 00:24:54 ID:EIZ3InKE
18からこの仕事(主にTig)始めて22年経つんだけど、
最近、夜間に運転すると車のライトがやたら眩しく感じて
残像がなかなか消えない
遮光には気を使って仕事してきたつもりだが、
溶接の仕事してると、白内障になりやすいと聞いた
同じような症状の人いない?
203名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 01:45:08 ID:qyyIuwA1
>>202
入社前は視力1.5のエースは今じゃコンタクトだよ・・
204名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 07:21:21 ID:H/1rmviI
俺は45のオサーンだが、40超えた頃から目がダメになってきてるな。
年配の溶接工を数知れず見てきてるが、年取ってくると軒並み目がやられてる。
TIGなら薄物の突合せの位置がわからなくなりビードがずれてくるしなw
205名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 08:13:27 ID:iqV/hQb+
tigは特に目に悪いだろうな
半自動も300A越えると悪いが。
その点、被覆アークの光はたいしたことないな
206名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 09:04:57 ID:RpL/4ahL
>>199
コツなんて人それぞれだから、ひたすら盛ってみるしかないと思う。>多層盛
俺は先に盛ったビードに石筆で線引いて、それ見てやってたらビードが見えるようになってきた。
溶接プールだけ見るんじゃなくて、盛ったビードも見つつプールも見るってのに慣れればわかってくると思う。

>>202
やっぱり目に来るよね。
俺はあなたと同じ年で経験(半自動で鉄骨)は7〜8年なんだけど、やっぱり明るさが足りないって言うか
見えづらくなってるね。
工場自体が暗いせいもあって、日中外に出るときはサングラスしないとまぶしくてダメだよ。
207名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 18:10:23 ID:u3YMhzL8
>>162それ熊谷の片山ストラテックの奴だろ
208名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 12:43:42 ID:OcJ3S4Va
>>202
白内障は蒸発した鉄分吸い込むのが悪いらしい

なのでマスクしてやってるが仕事後は夜の車の運転怖い38歳。
209名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:20:49 ID:1ZPM1vJy
目に関しては同感だなぁ。(T_T)
夜は無条件でルームミラー反転(防眩状態)して運転してる。
210名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 17:46:01 ID:yX2adIFn
ちょっと教えてください
半自動を使ったステンレスの溶接なんですけど
ソリッドワイヤーで
211名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 17:51:52 ID:yX2adIFn
すいません途中で書き込んでしまいました
ソリッドワイヤーでMIG溶接するのと
フラックス入りワイヤーでMAG溶接するのは
どちらのほうがやりやすいのでしょうか?

トラックの荷台にステンで作れと言われてどうしようか考えてます
TIGはちょっと量があるためにやりたくないので...
212名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 18:59:20 ID:rchVbXcb
フラックス一択かと
213名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 19:00:07 ID:JUEnmUid
>>211
両方選べるんならMIGのが良いんじゃないの?
俺はMIG未経験だけど、MIGならスパッタ出ないんだよね?
214名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 19:37:37 ID:yrXQgjQs
MIGでもスパッタでるよ。

ガスの単価考えたら、炭酸使うフラックスワイヤ使うのがいいと思う。
215名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 08:30:33 ID:gObPlXPO
>>208
鉄分は体にいいってみのさんも言ってたよ
216213:2010/04/29(木) 11:53:49 ID:FWUMcMAi
>>214
あ、スパッタ出るんだ。それならフラックスで良いね。
なんせ経験不足でTIGとかMIGとかにお目にかかれないんだよね。
あ、JWESのTIGの動画は見たよ。あれだけ見ても機会があればやってみたくなるね。
217名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 14:43:06 ID:BUfwDlsx
教えていただきたいのですが、

定置スポット溶接機で、2枚の板を溶接するとき
溶接後に板にズレが生じる事があるのですがどうすればズレがなくなりますか?
218名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 16:15:13 ID:krw5o0VO
ずれる方向の逆側にずらしてセットすればいいじゃない
219名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 18:12:39 ID:yWOpEdMI
溶接する時にずれるんでなくて溶接後にずれるんなら、そもくっついてないんでは?
220名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 18:53:58 ID:BvjAaDN9
>>219
電気が流れてるときにずれるって事に気づいてないだけでしょ

>>217
縦方向にずれるならアームの出しすぎや加圧が強すぎでしなってる
横方向にずれるならホルダーが真直ぐにセットされてない
回転する場合はあきらめろ
221名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 21:52:22 ID:xhe2xve7
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l28900445
スクーターの後部座席用バーです。
これの後ろ側(写真では上部)に
http://gomitaka.up.seesaa.net/image/BCABC5BEBCD6B2D9C2E6.JPG
こんな極々普通の自転車の荷台を溶接でしっかりくっつけて貰いたいのです。
街の工場などにお願いしたいと思うのですが
1、可能でしょうか。
2、予算はおいくらくらいでしょうか。

アドバイスなどよろしくお願いいたします。
222名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 01:26:24 ID:jspkmN2L
作業自体は15分程度なので気前のいい方なら缶コーヒー1本でやってくれそうですが、車両の改造は怖いですね。
事故および取れ落ちてしまった時の2次災害の責任を負うのは嫌なので断られる可能性が高いです。

223名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 04:17:03 ID:NPkWNAwV
>>220
ありがとうございます。

横方向にずれるのでホルダーの角度が曲がっていないか、見てみます。

もう一つ教えていただきたいのですが、

>回転する場合はあきらめろ

スポット溶接する時に製品が回転するというのは、どういうことなのでしょうか?
224名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 07:33:26 ID:bwGJ+UHC
>>221
めんどくせーもん持ってくんな
225名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 08:00:37 ID:Odbnf5Ug
>>221
スクーターに取り付け穴空けて、L字金具なんか使ってボルト留めにした方が良いよ。
溶接は>>222さんが言うように、オトシマエの可能性があるものは断る事が多いです。
よしんばあなたが溶接できたとして、事故になったり怪我のする恐れのある物は付けたくないでしょ?
226名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 12:47:36 ID:PH90VPFH
>>223
板厚が厚いやつだと電流上げるわけだが
電流あげると磁力が強くなって打った時にどうしても回るんよ
227名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 13:31:54 ID:Os+r/Y9V
だから自動車のボディの張り合わせは数ポイントを一回で打つんだね。
228名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 15:35:30 ID:NPkWNAwV
>>226
回答していただきありがとうございます。

すいません、なんども申し訳ありませんが、質問させてください。

チップに流れる電流によって右ネジの法則が働いて、時計方向に回るのでしょうか?
その場合、直流方式では無く、交流方式でも回るのでしょうか?

それとも、トランスの磁力に引っ張られてしまい、トランスの方向に、
回るということでしょうか?

本当に申し訳ありませんが、教えていただければと、思います。
229名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 16:31:15 ID:0YnPR5wj
>>227
それはタクトアップのためじゃないかい?
230名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 19:13:27 ID:8xkdftjk
>定置スポット溶接機で、2枚の板を溶接するとき
>溶接後に板にズレが生じる事があるのですがどうすればズレがなくなりますか?

ズレないように仮止めはしないのか?

何度も質問するなら、おまいは何ミリの板を溶接したいのか分からないぞ。
加圧は?電流は?通電時間は?NSXみたいにアルミをスポット溶接するのか?
溶接条件がしっかりしていても、チップの先端が・・・(ry
231名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 19:56:01 ID:IVZkiS1h
チップに流れる電流による磁界が原因だと思うが、参考書とか見たことないから正確にはわからん
とりあえず右ねじの法則が働いてるなら交流じゃ発生しないだろう

232210:2010/04/30(金) 20:47:20 ID:EYMhBSKB
210です、回答ありがとうございます
ワイヤーを色々ググってみたところ
ステンのMIGだとアルゴンと酸素の混合ガス指定みたいなので
おとなしくフラックス入りでやろうかと思います

それとは別に材料の見積もりが上がってきて、フルステンだとあまりにも高いので
床板だけアルミの縞板でってことになり、結局TIGで繋ぐことになり最悪です
3,5mmのアルミ板を突合せで10m位溶接するとなると溶棒ってどれ位使うもんですか?

両面溶接しろと言われたけどそりゃ無理だと答えときました
ごく一般的な車の板金屋です
233名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 21:35:08 ID:NPkWNAwV
>>231
答えていただきありがとうございます。
勉強になりました。

>>230
何度も質問して、もうしわけありませんでした。
溶接条件は以前と同じで、チップも打点数を決めてしっかり研磨しているのに、
いきなり横にずれるようになったので、不思議に思っておりまして、
抵抗溶接の本を読んでみたのですが、答えが見つからなかったので、
このスレに助けを求めてしまいました。

製品が回転するということも、初めて聞いたので、
興味がわきまして、ぜひ聞いてみたいと思ったので、
質問回数が多くなってしまいました。
ごめんなさい。
234名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 21:49:56 ID:OsH1hD22
その厚さなら、3.2Φ使って最低単位の2kg買って断続溶接でいいんじゃない?

荷台敷きならつなぐところ全部溶接しなくてもいいでしょ
235230:2010/05/01(土) 20:01:30 ID:U3LVgSFT
>>233
いや、何度も同じ質問をするなと言っている訳じゃない。
状況が分からなかったんだよ。板厚は何ミリか、たぶん鉄板だろうけどアルミの溶接かなとか。

急にズレが発生するようになったのならば、何らかの原因で溶接条件が変わってしまったとか。
いきなり横にズレるようになったからには、何か理由があるはず。抵抗溶接の本を読み返して
基本に戻ろうとした貴男なら、QC手法に乗っ取って特性要因図(魚の骨図表)を書いて見ると
答えが出てくるかも知れない。
236名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 09:23:27 ID:wQQvSjDE
>>235
ご指摘ありがとうございます。
条件、板圧、材質等をしっかり書いた上で、質問させていただくべきでした。

2.6mmの鉄板で初期加圧17サイクル、溶接電流11800A、溶接時間38サイクル
加圧が4.5(単位をよく覚えていない上に、会社が休みなので調べられませんでした。、もうしわけありません)
です。
チップはそのままでは、製品が機械にあたってしまうので、チップの研磨は自分でヤスリを使って斜めに擦っています。

会社の休み明けにホルダーの角度が曲がっているか、もしくはチップの擦り方でチップの上下の突合せの
バランスが崩れていないかなどを確認しようと思っています。

いままで、抵抗溶接の基本をまったく勉強せずにきたものですから、
基本を一からやっていこうと始めたばかりでして、
QC手法などのことも教えていただき、たいへん勉強になしました。
ありがとうございました。
237名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 09:35:11 ID:shab9aU7
チップが斜めに削られてるって、原因はそれじゃね?
238名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 10:36:03 ID:wQQvSjDE
>>237
チップは前後に斜めの形状になっています。

ホルダーがまっすぐにセットされていないと横にずれる事があると、この板で教えていただき、

上チップが上側の鉄板とあたる部分と、下チップが下側の鉄板とあたる部分にでズレがあった場合
その中間のナゲットの方に上下の鉄板がズレるのだとしたら、

生産ロットの最初はちゃんとズレがなくスポット溶接できていたものでも、
定期的にチップをヤスリで研磨していくうちに上チップと下チップの位置が
微妙に横にズレた時にも、鉄板のズレの原因の一つでは無いかと思いました。

他の会社の事はわからないですけど、
やはり、チップをヤスリで削るというのは特殊なのだと思います。
239230だよ:2010/05/03(月) 23:00:37 ID:qlugehbY
>>236
>2.6mmの鉄板で初期加圧17サイクル、溶接電流11800A、溶接時間38サイクル
適切な設定ですね。冷却時間が書かれてないが、恐らく問題は無いかと思われます。加圧が4.5ですけれども
正直に言って、良く分かりません。自社で使ってる加圧計は「1平方cmあたりnKg」って表示になりますので、
私の会社を例にすると180〜230kgぐらいの表示になります。←大雑把ですね。w

>チップはそのままでは、製品が機械にあたってしまうので、チップの研磨は自分でヤスリを使って斜めに擦っています。
なんか、ここは重要な気がする。

更に>238でのレスで
>生産ロットの最初はちゃんとズレがなくスポット溶接できていたものでも、
>定期的にチップをヤスリで研磨していくうちに上チップと下チップの位置が
>微妙に横にズレた時にも、鉄板のズレの原因の一つでは無いかと思いました。
そーすると、定置スポットと言いながらもチップとチップを付き合わせた(加圧した)場合の形状は「く」の字の形かな?
これでも、普通に溶接するには問題ないと思うんだけど(経験上チップを綺麗に削って2.000打点ぐらいは平気)。

スポット打痕が斜めになってるなら、作業方法に問題あり。普通はこれでも溶着するけどね。
上の方で、チップを綺麗に削って〜なんて書いたけど自社では「チップドレス」って言ってまして荒ヤスリで削ってます。
時々、メンドクサ!って事で空動工具で手で持って使えるベルトサンダーで削ったりして(削りすぎてしまうのが難点)。w
240230なんだけども:2010/05/03(月) 23:25:11 ID:qlugehbY
知っているなら失礼!ここを見られていらっしゃる方々に何か役に立つかな〜と思いまして。

http://www.jwes.or.jp/
社団法人 日本溶接協会のHP

http://w.jisw.com/
アーク溶接,溶接機,方法,種類,記号,TIG,ガス,スポット,継手,開先等-JIS規格
241名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 23:36:39 ID:1U8HXwVu
溶接やってる奴でここ見てない奴馬鹿でしょ・・
242名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 23:45:08 ID:qlugehbY
>>241
やっべ!俺は溶接なんてやった事が無いんだった!www
243名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 00:13:12 ID:E9pNkpd9
>溶接電流11800A、溶接時間38サイクル加圧が4.5
うちの会社のスポットの単位がおかしいのか
え?そんなに強くしてスポットするの?って思ったな
244名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 08:28:27 ID:wgUJgttk
>>240
溶接協会の溶接動画は何度も見てるよ。良いよね。
特にやったことないし仕事は手棒と半自動で完結してるんだけど、TIGが興味津々で何度も見てる。
単なる無いものねだりなんだけど、スパッタの出ない溶接に憧れます。
245名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 08:42:15 ID:eXOiXE9m
オレもmigでやってみたい
246217:2010/05/04(火) 13:11:41 ID:zmNuSi1j
>>239
貴重な情報をありがとうございます。
日本溶接学会という団体があることを知りませんでした。
うちの会社ではチップドレスの事をドレッシングと言っています。
ベルトサンダーはうちの会社でも使えるか検討してみます。

   | | 突き合わせ時の形状ですが
   | | ←の図のようになっています。
   | |  このように斜めにしないとスポット溶接するときに
   \ |  製品の大きさや曲がり具合によって、ホルダーやアームをネジ止めする部分にあたってしまうので、
   \|  このようにするしかありません。
 前 |\  後
   | \
   | |
   | |
うちの会社のタイマーは冷却時間という項目は無く、保持時間というものと、開放時間というものがあります。
ただ、うちの会社ではその項目は、常に10サイクルで固定しています。
多分意味をわかってやっているのではなく、誰もわからないのでそのまま10サイクルやってきていしまったのだと思います。(適当すぎですね)

ドレッシングの回数も500打点でやっています。製品の安全性を見て決めているのでは無く、
とにかく今まで、大丈夫だったからそのままやってきたのだと思います。
研磨の頻度は2000打点ぐらいと、聞いて驚いてしまいました。
ちゃんと実際の作業をして、安全性を見て、回数を決めている方のやり方はすごく勉強になります。
うちの会社ではスポット溶接の事がわからなくても、不良が出ないようにするためにチップの研磨の回数が多いのかもしれません。

〉〉243
うちの会社は溶接条件のわかっている人がいない状態なので、
それまでの条件でやり続けていたので、他の会社から見て高いとか、低いとかよくわかりません。すいません。

どのくらいの板厚でどのような溶接条件でスポットするべきかでも、
日本溶接学会などが表にしてもらえればいいのでは?と思いますね。
247217:2010/05/04(火) 13:15:54 ID:zmNuSi1j
  |      |
  |      |
  |      |
   \     |
     \   |
       \ |
         \
前          後

  |\
  |  \
  |    \
  |      \
  |       |
  |       |

   
すいません図がずれてしまいまして。
もう一度あげさせてもらいます、すいません。
248名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 17:28:34 ID:MWNqY4Ns
>日本溶接学会という団体があることを知りませんでした。

>うちの会社は溶接条件のわかっている人がいない状態なので、


廃業しろよなレベル
249230な訳だがな・・・:2010/05/04(火) 22:49:31 ID:wf32Rp0Y
>>246
>239とか>240を書いたのは俺だし、ふざけて>242も書いたのは認める。
だが>247は許せない!これでは溶接時にズレてしまうのは当たり前。溶着不良の発生も当然だぞ。

チップドレスをドレッシングと言うのは、呼称の違いかと思う。
そんでもって、タイマー設定での冷却時間はウチのにも無いです。説明が悪くてごめんなさいね。
大雑把だけど、加圧→通電→保持→解放だったっけ?ほんと適当だな〜俺って(笑。

チップドレス(ドレッシング)に関しては「経験上」な訳でして、チップを綺麗に削って2.000打点ぐらいは
平気だったよぉ〜って事です。とーぜん、チップは母材に対して垂直になってるし、タイマー設定も適正だとしてね。
当たり前だけども、>247みたいな状態ではないぞと。

>うちの会社は溶接条件のわかっている人がいない状態なので、
横やりかも知れないが、分かっている人がいないなら「ほんとに、これで良いのかな?」とか思いませんか?
納入業者に聞いてみるのが吉。しかし>247みたいな形状は凶だな。

鉄板と鉄板のあいだに貫通のマイナスドライバーを入れてだな、1ポンドハンマーで叩いてみな。溶着不良なら簡単に
剥がれてしまうし、しっかり溶着してるなら、どちらかの板にナゲット痕を残して破壊されてしまうぞ。
これ簡易破壊テストだと思ってる。時間的に余裕があるなら50個に1個テストしてみな。不良流出も50個以内に収まるし。
250217:2010/05/05(水) 08:35:26 ID:IfyCEtIc
>>248、249
うちの会社の溶接のレベルは恥ずかしいレベルだと思います。本当に恥ずかしい限りです。

溶接条件はその製品を、それまで溶接をしてきたデータから同じ条件を設定しています。

破壊テストはロットの最初と最後でやる事になっています。
ナゲット痕を残して周りの鉄板がちぎれるような感じで破壊されます。
どのくらいの頻度で破壊検査をしてもいいかを社長に、聞いてみます。

作業中はくぼみやくぼみの周りの黒く変色する部分を見て、いつもと違わないかを見ながら作業しています。

作業開始時に前後の中ちりと外ちりは抑えられるようになりました。
(感覚的に前後のホルダーの位置の合わせ方を見れるようになりました。)

あまり、条件としては変わらないかもしれませんが、
247の絵だと、チップの角度が45度くらいになってますけど、実際は20度前後です。

うちの会社で良くある製品はこういうチップでしかスポット溶接できないものが多いです。
(ワークが当たってしまうためです)

〉分かっている人がいないなら「ほんとに、これで良いのかな?」とか思いませんか?

おっしゃる通りです。今まで何も気にしてこなかった事を反省しています。
こういうことを言ってくれる人が現場にいないので、非常にありがたい事だと思います。

自分の責任になるのを嫌がる人だけで、実際の溶接の知識や技術が何もできていない状態なのです。

会社を辞めるわけにもいかないので、勉強して自分がなんとかしなければと思って、努力していきます。
251名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 08:47:47 ID:p4FpAT3U
amazonで一番人気の図でわかる溶接作業の実技 小林 一清 (2007/11)
を読みなさいな
基本的な溶接知識は全て網羅してるから

適切な溶接条件はワイヤ径と板厚で電圧電流が導き出される
大抵の溶接は適切なグロビュール移行ができてて過不足なく溶け込んでいて、
図面通りの溶接の長さ、太さになってればOKだけどね
252名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 11:58:42 ID:55P/OZiu
溶接以前の問題だと思うが。物理というか、因果関係。
>>247を見て、垂直に力が加わったらどうなるか。

冷却時間は2段溶接の間等の事じゃないかな。
サイクルは基本、板厚(t)×10±経験値 ぐらいが一般的だと思う。
簡易破壊(剥離)試験においてタガネ試験やピール試験で
栓抜けしたナゲット径が5√板厚(t)もしくは4√板厚(t)
電流値は板厚0.7から2.6の間しかやった事ないが、6500A~13000Aぐらい。
チップはφ16
ウチの会社も専門ではないけど、定置タイプで溶接できない形状のモノはポータブルのXガンとかCガンで溶接する。

>>249のとおり一番良いのはメーカーの技術サポートに電話する事。
どんな基本的な事でも教えてくれるはず。まずこちらの状況を説明して理解してもらう事。
253名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 12:48:39 ID:F1vabyf8
溶接条件については、会社としての蓄積が無いなら、
とりあえず取説を探せ、基本的な溶接条件は載っているはず
そのまんま使えることはまずないけど、それを元に破壊試験をしながら調整汁
いい感じの条件が見つかったら記録して財産とするのだ
先輩がそれをしてくれてなかったんだね、がんばっておくれw
254230:2010/05/05(水) 16:28:14 ID:jV8GO3eC
>勉強して自分がなんとかしなければと思って、努力していきます。
>217を品質担当者に任命する。w

>251 > 252 >253のアドバイスは他の人が見ても参考になりますね。そして>217も破壊試験→調整→記録→財産
→品質保証まで出来ると良いな!「俺が苦労して設定したんだから引っ張り試験をやっても1トン(適当)ぐらい平気で
耐えるぞ」みたいなね。「217株式会社(これも適当)」の製品ならどれを取っても安心して買えるってなるだろ?

>247チップの角度は30度ぐらいかと思ったが。しかし、10度でもやりにくいかと思う。ワークに当たるならストレート
チップや変心チップ以外に何か使えるチップは無いものか?ポータブルで打てないのか?そうすると>233みたいな
急なズレは発生しなくなるだろう。とにかくデータは残せ!財産となり、製品保証も出来る。


あ〜あ、明日から仕事は嫌だな(w)。実は俺、検査担当者(品質担当じゃない)でな。マンドクサなのだ。www
255217:2010/05/05(水) 16:59:31 ID:IfyCEtIc
>>251,252,253,254
ありがとうございます。

取説を探したり(以前探したのですが見つかりませんでした。、もう一度探してみます。)、
スポット溶接機メーカーのサポートに電話して聞いてみます。

ここで詳しい説明をして頂いて聞いたことも貴重な財産になりました。
これからは、自分でさらに財産となるデータを作っていきます。

〉「217株式会社(これも適当)」の製品ならどれを取っても安心して買えるってなるだろ?
そう言われたら気持ちもいいです。
自分が品質保証するんだぐらいの気持ちでやっていきます。

斜めに打つスポット溶接に関しては、
XガンやCガンといった新しい機械はとても買ってもらえそうにはありませんが、
何とかしようと思います。がんばります。

貴重なご意見を下さった皆様に、お疲れの出ませんように。
256名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 17:50:00 ID:rCHsl+IY
話ぶった切りですいません
趣味の工作でTIG溶接器使ってる者です

参考程度でお聞かせ願いたいのですが
アルミの薄板を付き合わせで溶接するとして
みなさんは板厚何ミリくらいまでいけますか?
またすみ肉だったら何ミリくらいの板まで可能ですか?

みなさんだったらこのくらいであきらめる、といった、板厚の下限をお教え下さい

そもそもプロでも難しいっていうレベルの素材で練習するのは無謀かと思いますし
とりあえず練習に手頃な板厚と、「いずれは」という目標を知りたいと思いまして

素材はホームセンターで簡単に手に入る1000番台のアルミとして、みなさんの経験をお聞かせ願いたく
どうぞよろしく
257名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 18:10:52 ID:NA1jC7Ml
どれくらいの溶接機持ってるのかわからないけど、定格200Aくらいと仮定すると
3mmぐらいが限度だと思っていいよ。
258名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 18:22:24 ID:SV2E4zA0
3mmって厚すぎね?
パナのインバータ300A使ってるが日常1mmは当たり前だな〜
TIG棒は1mmガスレンズ4使って出来るよ
各番手の母材で条件出しが出来れば0.8位はいけると思うよ
259名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 19:04:07 ID:YuTcjX6D
>>255

     | |
____  __| |
| __//____|
|_|

._
| |___ __
|___//__ |
    | |
    | |


こんな感じのチップでも接触してしまうのかな。
260名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 19:06:30 ID:rCHsl+IY
定格200Aの溶接機ですね
3mmの突き合わせ溶接は品質はともかくとしてもなんとか出来るようになりました
そこからどこまで薄くできるのか挑戦中です

今日は1.5ミリ厚に挑戦して大穴あけましたw
1.6ミリの電極棒で2ミリのアルミ棒
80A120hzってところですか
261名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 19:09:11 ID:rCHsl+IY
>257
文脈から察するに「上限」のお話しをされているのではないかと思われますが
お聞かせいただきたいのは「下限」の方です
よろしくお願いします
262名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 20:05:23 ID:ILWANsB6
下限は溶接機の調整と腕で決まるんだよ。

1mm以下まで溶接可能だけど、80Aじゃ強すぎ。
長さや直径にもよるけど2mmパイプで溶接35A、パルス65Aくらいが目安。

人に聞く前に調整をいろいろ弄って
何のための調整なのかを理解した方が早いと思うよ。
263名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 20:32:01 ID:Nm6FPIPZ
アルミで0.3mm出来なきゃプロじゃねーな。
素人なら1.5が限界だろ女子高生
264名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 20:40:28 ID:lERlMxA+
前スレでアルミ缶のケツを合わせて溶接した人いたよね
265217:2010/05/05(水) 21:14:10 ID:IfyCEtIc
>>259
そのような形のホルダーも一つあります。

そのホルダーでスポットできる製品もあるのですが、
あまり多くない状態です。

それと、新しくホルダーを買うのもお金がかかる事ですので、
難しいのでは無いかと、思います。
266名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 08:56:36 ID:RM175dif
ビール缶じゃなくて発泡酒だったんだよなぁ・・・
267名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 14:04:21 ID:zMqtlcSX
そのアルミ溶接なんですけど、溶接部にペーパーをかけてアセトンで脱脂
で、アーク飛ばし始めると溶融池にならないでそれぞれの母材がくるくると丸まっていって大穴になってしまうのですが
どうしたらよいのでしょうか
1000番台のアルミ、1.5ミリ厚です

電流値を絞るとよけい溶融池ができないままくるくると
電流値を上げると溶融池はできるけどそのままボトッと落ちて大穴

120hzでクリーニング幅40%くらいまで上げてます
268名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 17:57:05 ID:YL4uxpfv
>>267
棒入れればいいんじゃないの?
269名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 18:58:35 ID:/RWPb3RO
前スレでアルミ缶溶接した人はパルスの周波数500Hzまで上げてたな
270名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 19:59:33 ID:5VhTOjBX
>>267
あきらめてロウ付けにしたら?←ヒントのつもりw
271名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 22:11:57 ID:Z7+L45K1
>>267
腕だよ、腕
272名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 18:13:09 ID:VPO9xTJI
素人溶接工ですけどCO2の溶接機あたりハズレ ありますか??腕は素人ですけど
273名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 18:29:18 ID:STDpqRUw
同メーカー同機種で新品の状態なら差は無いと思うけど
274名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 19:51:21 ID:eta1KNgZ
デジタル機は楽だよ。
275名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 23:16:57 ID:Ep0XGyqc
>>272
新品の溶接機を初めから使う機会が無いと思うから書き込んだけど、
普段の使い方で調子の良い機と悪い機が発生してくる。

調子の悪い溶接機をそれなりのプロが使うと徐々に回復してくる。
調子の良い機を粗末に使う小僧っ子が使うと調子が悪くなる。
だから自分がメインで使っている溶接機を他人に貸したくない。

新品でも多少の個体差はあるが仕事に影響しない程度だよ。
溶接機にも感情が宿っているのかな?w
276名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 15:46:07 ID:2faamhyi
溶接機に限らず、道具は人に貸したくはないよね〜。
でもそうも言ってられない状況は多々ある。(>_<)

直流溶接機の新品(日動製品)で、中のコンデンサみたいなのが
抜けてて作動しなかったのを、ガワを開けて復旧したことがある。
色々な機種をさわるのも経験として必要かとも思いますね〜。
だってJISの試験なんて知らない機種に当たるの嫌だもん。(^_^)
277名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 15:48:24 ID:yZ3AltJB
道具を買ってくれと上申する

「そんなもんムダ」と蹴られる

でも必要なので自分で買う

「ちょっとそれ貸せ」
278名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 20:19:16 ID:74heSJ0h
先輩が俺の溶接面をケレンハンマーがわりに使ったときは
ぶん殴ろうかとおもた
279名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 23:42:57 ID:Es5JiiNS
どっか時間給で求人ないですか?
外注は害虫扱いされて^^;
炭酸専門ですが・・・
280名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 09:01:23 ID:LXZV+DlJ
銅管同士をロウ付けしたところへ雨水が入って青錆が出たのですが、
これって大丈夫ですか?
防止策(何か錆防止に塗布するもの)ってありますか?
281名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 10:26:22 ID:OJ8mkUXr
>>280
鉄に変えて読んでみろ

鉄同士を溶接したところへ雨水が入って赤錆が出たのですが、
これって大丈夫ですか?
防止策(何か錆防止に塗布するもの)ってありますか?
282名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 11:35:58 ID:LXZV+DlJ
エアコンの室外機でロウ付けしてるけど
錆びてないのは防錆剤とか塗布してあるの?
防錆剤入りのロウ棒を使っているの?
283名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 12:42:51 ID:DXOZPGU8
パイプの外側はフラックス取って防錆できるけど
パイプの内側はどうなってるんだろうね。

圧掛かるパイプだとそのうちアベシッとか破裂すんのかな?
284名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 16:57:29 ID:8kkowLNv
>>281
っせえ
黙ってろ
285名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 18:10:41 ID:LXZV+DlJ
どううるさいんだ?はげ!
286名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 18:22:17 ID:LXZV+DlJ
てめぇ!目つぶすぞ!!!!
287名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 18:34:58 ID:/xvyuUuC
288名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 18:39:15 ID:B2Yvkekm
根性妬きいれんぞ
あ?
289名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 20:25:27 ID:L9iIZrQE
DQN仕事すなぁ
290282:2010/05/14(金) 00:10:21 ID:3cqWsI7j
どうもすみません。
大学で電子科から工学部へ今年編入したばかりで、
いまいろいろやっているんですがわからないことが多くて・・・。
291名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 01:18:33 ID:XbmGJjEg
>>282
銀ロウ使ってんじゃね
292名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 07:32:26 ID:EnWbfFwS
電子科だって工学部じゃねーのか
293名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 08:59:35 ID:UcIw2MH9
なんどもすみません。
電子・電気工学から機械システム工学へ編入しました。
フラックスは使ってないのですが、ロウ棒にはフラックスが多少入っていますよね?
ロウ付け後、銅管を冷やすとき濡れウエスで軽くふき取ってはいるのですが・・・。
294名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 16:54:16 ID:y72KT2T4
私は溶接関係の仕事をしておりますが、マスクなどはせず裸眼での作業です。
この仕事についてからというものときどき帰宅後に目が
とても痛くて痛くてたまらないことがあります。
また顔の皮膚が焼けてむけてしまいます。
会社では遮光眼鏡を出してくれないので
自分で購入したのですが
恥ずかしながら頭が大きく耳の部分がすごく痛くなったうえ
色がついているので見えにくいためとても使いづらいのですが
何かいい遮光機能のついた顔の保護用品はないでしょうか
295名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 18:44:04 ID:3COjgKSR
>>294
なんか釣りっぽいけどマジレスすれば
遮光グラスを跳ね上げられるかぶり面があるんじゃないの
もしくは自動遮光面(高いけど)

だけど会社で溶接面支給もしくは貸与しない会社なんてあるの?
296名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 18:45:22 ID:XbmGJjEg
溶接面してないってこと?
297名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 20:41:59 ID:RUHG8Kwz
銅と銅のロウ付けなら、リン銅ロウつかってるんじゃないかな。
これなら、ベーパーフラックスのみで、ペーストフラックス使わないから、洗浄いらない。

フラックスが巻いてあるロウ棒もあるけど、基本的にロウ棒にフラックスは入ってない。
298名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 22:20:29 ID:y72KT2T4
>>295
レスありがとうございます
バイトで働いてるんですが
会社からは軍手の支給しかないです
「光は絶対見ないように」とはいわれてますが
検査なのでどうしても見てしまうんですね
ですからいい遮光眼鏡をもとめてるんですが
グラス部分に色がついてると見づらいので
透明の物を探してるんですが透明の物はあるんでしょうか?
299名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 22:52:45 ID:XbmGJjEg
遮光や換気は労働安全衛生法で定められてるんだけどな。
軍手だけってマスクすらないのか。当然吸気ダクトなんて来てないんだろうな。
こっちはじん肺法にも触れるぞ。

どっちも任意じゃない、会社の意向は関係ない。強制。
設備や対策が無いならやっちゃいけませんって話。

そんなバイトやめとけ。
300名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 00:05:52 ID:t/ZiGt4/
>>299
そうなんですか?
社長が韓国人の工場での
溶接した部品の検査のバイトでして
たしかに油で汚れるのに洗い場には石鹸や洗剤類もなく
軍手以外には何ももらえません
しかしこの不況にやっと見つけた仕事なのでずっと続けたいです
これから目が焼けて見えなくなったりしたらと不安ですので
いいものがあればと思ったんですが・・

301名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 00:15:15 ID:JP3W8lAh
>社長が韓国人の工場
なんかもういかにもなネタっぽさw
302名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 00:19:19 ID:GCHpAz38
外からの光を受けないようにするより
外へ光を出さないほうが簡単。
四方八方から入ってくる光を防ぐのは無理。

溶接場に遮光板立ててもらえ。

怪我や病気は自分持ちだからな。
じん肺、火傷、切断、緑内障、白内障、失明、
溶接場の怪我や病気は一生物が多いぞ。
悪いことは言わない。自衛しきれない職場ならやめとけ。
303名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 01:10:21 ID:t/ZiGt4/
>>301
ネタじゃないです
社長が外国人なので
ちょっと考え方が違うのかなと思ったので・・
差別的なレスしてしまい、すみませんでした

>>302
親切にありがとうございます
でも本当に他に仕事がないので本当にこれしか仕事がないんです
そうでないと生きていけないので
遮光眼鏡とマスクで頑張る事にします
ありがとうございました
304名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 04:11:59 ID:WglVp4vA
>>303
遮光面付けないで溶接したら顔の皮膚が焼けることはあるけど(仮付け大量な治具製作の仕事とか)、
例えばかぶり面付ければそういうのはまずならないけどね・・

つか、他の方の指摘にもあるとおり明らかにその仕事はおかしい
そもそも溶接しない検査の人間が顔の皮膚が焼けるほど近くで溶接を見させられてる時点でありえないし、
溶接面支給しないとかアホすぎる
バイトだからかもしれないけどね

溶接は視力を急激に悪くするよ
粉塵も酷いから3年後は病気になってるかも

悪いことは言わないから辞めるか、自分で溶接面・粉塵マスクを購入するべし
できれば酸素供給型のヘルメットを用意した方が良い
305名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 06:07:30 ID:SEPO9KsS
>>303
労働基準監督署に、相談してみれば。

安全衛生の資料もあるし。
匿名で、査察入れるにも良いですが、
会社がダメージ受ける場合もあります。
306名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 07:53:22 ID:mEQMstgG
排気ダクトどうしてる? 排気だと使いにくいから溶接してる近くに小さなファンを置いて
溶接してる所に風をあてて煙を吹き飛ばす方法にしてるけどまずいかな?
工場内に薄まった煙が充満しちゃうんだよねえ。
最近アーク溶接始めました。
307名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 07:56:20 ID:WglVp4vA
炭酸ガスが散らされてまともに溶接できない状態にならなければ良いんじゃね
308名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 08:12:59 ID:mEQMstgG
アーク溶接だから炭酸ガスとかのボンベは使ってないです。
でも溶接棒の表面に付いてる粘土のようなものがガス化して溶接表面をシールドしてくれてるんでしょうか?
建築の金物を自作したくて溶接を始めました。溶接機は父の32年前のものです。
これからもここで色々質問させてもらおうと考えてます。
現在の装備は溶接機(一次200ボルト30A)、手持ち面体(遮光度11)、溶接棒(2.6)、ファンです。
欲しいのは革手袋と遮光度12のガラスです。
ホームセンターの革手袋は売り切れてました。12番のガラスは扱ってないようです。
11番だと次の日の朝、目がショボショボします。
309名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 09:26:04 ID:+lanw5K4
>>308
ホームセンタじゃなくて溶材屋で買えばよろし
310名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 10:07:05 ID:GCHpAz38
>>308
お察しの通り被服がガスを出してるから空気が直接当たるとブローホールなどの欠陥になりやすい。
風を直接当てるんじゃなくて煙を追い出したほうがいいよ。
ファンの背中を煙に向けて、噴出し先の壁面か窓に換気扇付ければなんとかなるんじゃない。

番手が足りないなら3番くらいの遮光グラスを併用すれば14相当になるよ。
311名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 10:56:45 ID:mEQMstgG
溶材屋なんて専門的な店は近くにないですね。金物工具屋とホームセンターが主要な調達場です。
ファンで吸い出す局所排気の方がいいのでしょうけど溶接してる部位の真上に設置するのは現実的でないし
アルミダクトなんかで吸引する方式を検討します。現在作業場には窓が一つもなく建物の隙間とか正面のシャッターのあるところから煙が逃げ出してます。
ファンを天井に吊って隙間にアルミダクトを突っ込んで局所排気するのがよさそうだと思いました。
確かガラスの組み合わせで遮光度は(#X+#Y−1)になるんですよね。
11と2で12になる。
312名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 11:03:53 ID:UaMBvCxA
能書き多くて使えない奴
313名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 11:04:13 ID:rDYIpwKr
地元の大手のガス屋さん(プロパンじゃなくて工業用の酸素とか)が、
溶接機を含めて手広く扱っている場合が多い。
314名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 13:12:24 ID:GCHpAz38
やってみりゃわかるけど自分の対面にファンを背向で置いておくだけでほとんど煙来ないよ。
アルミダクトで吸い出すのは正規の方法だ。
まともな吸引力でそれが実現出来るならそれに越したことはないが金も時間もかかるぞ。
315名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 18:15:08 ID:lF3RPdgH
>>294
マジレスすると作業服屋にでも行けば透明で紫外線カットの防じん眼鏡いっぱいあるのでそれ買えばよろし。
顔が焼けるのは頭巾と日焼け止めクリームで。
ついでに防じんマスクも買っとけ、結構フィルター代掛かるけど。

保護具自腹の会社は結構珍しくないよ。
まぁ自腹でもちゃんと保護具しろと指導はされるのが普通だけど。

防じんマスクが必要なのは溶接作業者なのでそれ以外の人は義務じゃないよ。

労働基準監督署にチクッてもあんまり意味無いよ。
指導は入るかもしれないけど素直にそれに従うんだったら最初から保護具使ってるよw
労災で死人が出たりしたらかなり問題になって責任者が逮捕されるけどそうなれば会社がつぶれて従業員が路頭に迷うだけw
316名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 18:21:23 ID:lF3RPdgH
>>308
その程度の電流での溶接だと遮光度11番のガラスで十分、10でも良いぐらい。
まぁこれは人それぞれ好みがあるけど。

それで目を焼くのはガラスの問題ではなく面の使い方の問題。
壁で反射した光線が面の後ろ側から入り込んでるんだろ。
麺と顔の間に隙間があるのかもしれないし。

お前さんも紫外線カットの防じん眼鏡して作業しろ。
これで目玉焼きはかなり防げる。

防じん眼鏡は顔との隙間が少なく透明レンズな物を選べよ。
色つきレンズだと逆に目を焼きやすくなるぞ。

溶材屋にアテが無いのならNET通販でどうぞ。
モノタロウとかで買えばよろし。
317名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 19:35:34 ID:rLHnmChn
シロウトの横やり質問ですいません
防塵マスクが必要になるのは被覆アーク溶接だけ?
TIGとかはどうなの?
趣味の溶接程度だけど溶接面以外持ってないから読んでてちょっと心配になってきた
318名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 19:45:55 ID:f1A2UyqS
>>317
TIGは、ほかのと違って、ヒュームがモクモク出たりはしないけど
熱せられた母材のメッキや汚れから、なにかしら出てると思う、用心するに越したことはない

ヒュームが少ない分、紫外線がきついので、そっちの対策もね

319名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 19:49:44 ID:lF3RPdgH
>>317
TIGでも必要、蒸発した金属がそれなりに飛んでる。
けど趣味の溶接程度なら無くてもそんなに問題は無いとは思うなぁ。
まぁそんなに高い物ではないしグラインダ作業や掃除の時とかにも役に立つので購入しても損はないかと。

ちゃんとした使い捨てマスクは結構良い値段するのでフィルター取替え式の方が良いかもね。
320名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 21:28:38 ID:GCHpAz38
TIGでも必要。ググればいくらでも出る。
相手がステンならニッケルとクロムが飛ぶから鉄肺よりヤバイ。
電極にトリタン使ってるとトリウムが混じり更にヤバイ。

参考
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dsh/shuujin/fume_damage_tig.htm
321名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 21:30:24 ID:WglVp4vA
つかどんな溶接だろうが酸素供給型メット、溶接面、粉塵防止対策は絶対に必要だろ
うちの会社なら安全衛生委員会に見つかってフルボッコされるわ
322名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 21:31:32 ID:GCHpAz38
ああ、数年前に社内QCで取り上げられた時に溶接協会に電話で聞いたら
溶接と名がつく作業は全て、絶対マスクしてくれっていってたよ。

まぁたとえ実害が無いくらいのリスクしかなかったとしても
協会がマスクしないでいいなんていうはずもないけどさ。
323名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 23:01:59 ID:pQxqRGMU
上のリンク先は、売りたいが為のかなり大げさな文章かな。

間違いではないんだが、TIG溶接の鉄やステンなんかの溶接ヒュームといわれるものは極微量です。
実際、ヒューム量を採取しようとしても日数や金額がかかる為、半自動のように数値化されたものは出ていないと思います。

一般生活における環境のほうがよっぽど悪いことのほうが多いと思ってもらっていいです。

324名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 23:10:06 ID:8+SUt8FZ
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
前職で印刷機オペで溶剤使いまくりなのにマスクもしていない人が多かったので
脳がとろけないか心配でした。
溶接含め手に職がつく職業を考えているのですが、防護マスク、ゴーグルは着用するとしても
脳にダメージの行くような健康被害にあう可能性はあるのでしょうか。
金属の粉じんで呼吸器官系はなりそうですが。
他の健康被害があったとしても、脳がとろけるのだけは嫌だなぁ…
325名無しさん@3周年:2010/05/16(日) 06:24:40 ID:usNfYMY3
溶接周りの安全対策は電撃がメインで遅効性の肺とか目に気をつける人は少ない。
年取ってから苦しむ。
326名無しさん@3周年:2010/05/16(日) 13:26:27 ID:G3KZxVTG
>>324
有機溶剤作業主任者技能講習を受けておいたほうが良いです。
理解が深まると思います。短時間だから、と防護対策しない現場は
多いと思いますが、作業者の人は、講習を受けて充分理解して
おいたほうが良いと私は思います。
327名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 21:06:46 ID:zAMlUfyX
皆さんに質問ですがCO2のワイヤ−ですが外産の使い勝手はどうですか?
328名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 20:04:40 ID:s946NQvc
紫外線の浴びすぎか、目の白目に変性したタンパク質の盛り上がりができる「瞼裂斑(けんれつはん)」ができた。
今のところ視力の低下はないが。

ワイヤーにメッキされた銅も焚くと体にはよくないみたいだね、防錆剤も吹き付けられてるし
329名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 20:41:07 ID:xhjVwemG
うちは中国製と韓国製と台湾製を
使っているけど特に問題はないな〜

使った感じの品質は、中国>台湾>韓国に感じたけど大差無いと思う。
日本製と比べても、作業性、ビート外観、チップ&ライナの消耗、サンダー掛けなど
違いが分からなかった。単に俺の感覚が鈍いだけかOLZ
330名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 21:04:19 ID:DdA9uPoO
>>329
引張りと曲げやったのか?
331名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 22:13:49 ID:ZaeXuoAG
外材と神鋼・日鐵の違いがわからないようじゃウェルダーとは言えない。

電流を上げていくと送給性の違いはあきらかだが、付いてれば良いような仕事なら外材(すべてのメーカーではない)でも問題ない。

実際、トラブルの多い銘柄もあるし、これから先安定供給・価格高騰で外材使うのも不安があると思う。

月1t以上使うならともかく、数百kg程度の使用量で外材使うメリットあるのか?

332名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 09:35:58 ID:OnXeLFE/
6月1日からワイヤー、手棒\15/kg〜値上げだってね
333名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 19:25:45 ID:b4jE6jgj
溶接に関心あったけれど、目を悪くするらしいからやっぱ怖くて出来ないや。
334名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 19:26:33 ID:8VoaK292
>>333
しねよちんかす
335名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 21:32:03 ID:iOMTNp0a
メガネの耳あてに装着してスパッタが横から入るのを防止するものがあると聞いたのですが
そういうものって通販で売ってますか?
近回りのホームセンターだと取り扱ってないようでしたので
336名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 22:55:11 ID:l/f0rT5D
仕事で半自動溶接してます。
頭巾、ゴーグル、防塵マスク、遮光面を使用して溶接してるんですがどうしても
露出してしまう部分があり、そこだけ仮付け等で遮光面をしない場合にアーク光で焼けてしまいます。
ゴーグルと防塵マスクの間で目の下あたりにどうしても隙間が出来て露出してます。
他の作業者を見ると顔の骨格とかの違いもあるせいか、露出しない人もいるようです。
露出してる人がいても、肌が紫外線にあまり敏感じゃないみたいです。
自分は肌も弱くてすぐに焼けてしまいます。
何かいい対策はないでしょうか?
日焼け止めは色んなのを塗ってみましたが溶接の光には無意味でした・・・
337名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 23:19:19 ID:DMOjZEMU
>>336
酸素供給型ヘルメット買って貰え
338名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 23:38:05 ID:DQRCuRTy
>>336
露出してるとこを隠すようになにかつければいいんでない?
339名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 01:20:07 ID:I0D8lbbm
>>336
遮光グラスが跳ね上げできるタイプの被り面使えば?
340名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 04:24:09 ID:L/d4VMsd
?
341名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 05:02:47 ID:FKQ5tQY9
342名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 14:14:28 ID:eB41y36I
目出し帽みたいな革製の頭巾かぶればいいんじゃないの?
服装も紫外線通さないタイプ使おう
343名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 20:51:27 ID:m/dlFS++
たまの休日に30分ほどやるなら、大して目とか体に影響でないかな?
344名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 21:01:42 ID:jb2MIwyP
直視しない限りでないよ
345名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 22:47:09 ID:m/dlFS++
でも、毎日仕事でやっている人は徐々に・・・なんだろ?
346名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 22:58:18 ID:jb2MIwyP
毎日8時間以上やればそりゃな
たまにで30分ならどってことねぇよ

遮光面だけは最低限しとけ
347名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 23:24:25 ID:4/itpux4
>>345
仕事で溶接してるからって必ず目が悪くなるわけじゃないよ?
定年まで目が悪くならない人なんて山ほどいるし。
348名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 23:34:16 ID:dsvFL5ur
作業時間が長ければ、それだけアークを直視してしまう機会も多いって事だな。
自分以外にも他の溶接の光とか散乱光とか、336さんのように仮付けを面無しでやるとかが積み重なれば
目も悪くなるわ。
349名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 12:43:36 ID:98qucd2M
>>336
自動遮光面買ったらいいんじゃないの?5万ぐらいだろ
350名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 15:13:47 ID:XJUw9Vw5
SUS304と真鍮をろう付けしたいんですが
溶接可能でしょうか?

ろう付け機はアセと酸素 フラックスはベーパータンクにいれて使うタイプです。

ろう付け棒は真鍮(黄銅?)です。

宜しくお願いします。
351名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 15:40:40 ID:UhaIHRji
濡れる
352名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 20:18:07 ID:JUrvtuMp
アーク溶接で感電するとブレーカーも落ちないし死ぬと他スレで見たのですが、
ありがちな感電パターンってどんなのがあるのでしょうか?
どういう事に気をつけるべきでしょうか?
ホントに死ぬのでしょうか?
353名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 20:32:05 ID:UhaIHRji
ググれアホ
354名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 21:02:55 ID:FCaCsZ8p
答えてヤレ、バーカ
355名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 21:19:29 ID:lQW1Jyk1
自分で調べもせずに教えてクレクレか…
356名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 23:15:04 ID:95Ps59gn
>>352
若いころ、真夏だった。
リークしてるサンダーと
被服の剥がれてる溶接棒しっかり握り締めてしまった。

両肩まで、電撃が走った。
その時、漏電ブレーカのサーマルが落ちた。

ノーアースで、TIG放電するのも面白いぞ。
357名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 23:36:16 ID:nQToa9wS
>352
とりあえず「アーク溶接特別教育」を受けてこい。
358名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 23:53:12 ID:Rl/sbNzH
まさに電撃戦隊
359名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 06:58:47 ID:KKPCau8z
低い電圧で大電流だから死ねる。電流量が大きいと体の奥まで電気が流れるらしい。
冬場よく発生する静電気の電圧は一万ボルト超えてるが電流量が小さいから皮膚が痛むだけ。
30ボルトなら乾いた軍手片手にしてるだけでも絶縁できる。
これからの梅雨時期は色んなものが湿気を帯びるから注意しよう!
360名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 08:07:43 ID:DKdzOUxA
>>356
でかい定盤の上で2,3人でTIGやってると誰かが必ずやるw
361名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 08:47:35 ID:b5J4IkIw
現場で真夏に汗びっしょり状態で、相方のおっちゃんがよりによって
棒をホルダーに付けた状態でこっちを振り向いてくれて飛び上がったことがある

「殺す気か〜」と言いたかったけど、先輩なので何も言えず。(T_T)

と、そんなぐらいじゃ死ななかった私が書いております。(>_<)
362名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 11:44:10 ID:Q+otk2jO
>>361
高いとこでそれやると、飛び上がった後落ちて死む
363名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 13:15:53 ID:LkjBTbxd
>>359
プラグコードのリークでズンと来るのなら何度かやったことがある。

あれも1万5千ボルトくらいあるけど、プラグの火花自体がか細いから
電流も少な目ってことなのね。
364名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 14:20:38 ID:UVPTC57/
>>357
溶接協会の回し者か?
中小は、監督署査察入ったら、誰かひとり
しぶしぶ、講習行けば良し。

大手現場は、無いと溶接させてくれないらしい。
俺か、ガスは、高校生の時、アークは、現場出てから
シブシブ、受けた。
持っててもクソの役に立たない。
写真見ると、あのころ俺は若かった。
365名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 15:36:59 ID:r2VEGsig
>>364
句読点の打ち方からやり直せよw
366名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 15:53:10 ID:2JJpSQaw
しぶしぶ、シブシブ・・・
渋々だろ常考
句読点以前にニホンゴベンキョウシテクダサイネー
367名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 18:48:28 ID:HvAX0CMN
工業高校じゃガス溶接が必修って感じだけど
実際仕事でガス溶接なんかやらないよな
368名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 19:14:58 ID:EnqvKTzM
TIGで感電は何度もしたなあw
軽く指がしびれるだけだったが。
369名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 20:05:10 ID:KwfjpKFS
>>367
アセチレンガスで溶接はしないけど切断で使いまくり。
370sage:2010/05/25(火) 20:52:43 ID:hH4tUnLP
>>369
俺もアセチレンを使わない日はないぜ。
切断、焙る、ガウジングで。
ガス溶接するんならTIGで済ますな。
371名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 21:45:46 ID:NIWwakx2
http://www.monotaro.com/g/00134272/?displayId=45&dspTargetPage=1
これが気になるんですけれど 歪み防止になりますかねえ?
372名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 21:54:05 ID:Ht9ioXLg
スポット溶接もこのスレでよいですか?
373名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 21:55:36 ID:5VNum5/q
また 回ってしまいます か?
374名無しさん@3周年:2010/05/26(水) 10:06:26 ID:GazdCchB
>>371
是非人柱になってレポしてください
375名無しさん@3周年:2010/05/26(水) 16:17:15 ID:qeDElTI5
>>367
銅管溶接はガス溶接だが、何か?
376名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 00:00:22 ID:vuWSbqpz
>>371
加工点には使えなさそうに見えるが、裏に塗布して熱による歪を防げるなら
母財の温度が上がりにくくなるって事だよね。

イクラの50ALと3Mの9100Xで迷ってるのだが
半自動CO2のみならもう1ランク下でもいいのかな2万ぐらいのやつ
377名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 12:12:57 ID:qwLEsZb/
今日はハロワで「溶接工」として求人出してたところに面接に行ってきたが
なんか本当は溶接工じゃなく機械屋がほしいみたいなことを言われた(´・ω・`)
378名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 12:38:02 ID:Par1qQGt
>>377
おまいさんはお断りってことだろ
そのくらい空気嫁
379名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 13:14:05 ID:agkV9PGJ
嫌だから、そういう口実で断られたんやろ?
社会にでればこういう事よくあるよ
380名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 18:36:31 ID:ljdDgD/h
溶接工がテレビでてるぞ
381名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 19:17:58 ID:wXl3RbSM
>>380
穴開いちゃったってやつ?
仮止めだかタックだか知らんが
下手すぎで笑ったよ
382名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 20:34:09 ID:px9Xzaai
ユーチューブで溶接動画を見た。特に煙は想像以上だった。体に悪そう。
383名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 20:38:06 ID:MnulxSoU
>>382
めちゃめちゃ体に悪いよ
坊やはやめておいたほうがいい
384名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 21:48:19 ID:px9Xzaai
会社の正面にある駐車場ならアーク溶接できそうだなと思っていたが、あんなモクモクと煙が出たら近所から苦情が来そうだ。
385名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 22:06:02 ID:OKjdvKA6
塵肺患者の20%は
溶接工らしいです・・・
386名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 22:32:51 ID:px9Xzaai
>>385

そっかぁ〜ガス溶接で我慢するか。
387名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 23:22:18 ID:MnulxSoU
>>386
無理無理。逆火してボンベごと爆発して危ない
坊やはやめておいたほうがいい
388名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 06:24:14 ID:20StozLO
>>387

んなこたぁ〜ねえだろ。
389名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 08:43:46 ID:G7qtCL7M
半自動より手棒のほうが煙は多いけど外でやる分には苦情がくるとは思えないが…

ガス溶接上手な人のほうが世の中には少ないと思うが。
アセチレンホースが燃えたってボンベが吹っ飛んだのは見たこと無い。
横倒しの酸素に火が入ったらロケットのように飛んでいったとは聞いたが
はるか昔のこと。

逆火したって、せいぜい切断器がアッチッチになってニードル溶けて
使用不能程度じゃなかろうか。(^_^)

ものづくりが好きなら腕の良し悪しは別にして、溶接も興味深いよ。
今の世の中は溶接無しで成立しないよ。
新しい東京タワーだって溶接バンバン。
390名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 22:00:56 ID:20StozLO
藤原産業のガストーチPROで実際にガス溶接をしている動画がどこかに無いでいょうか?
体験報告のあるサイトでも結構です。
391名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 23:45:43 ID:528G0zVY
スパッタのでない溶接に興味有るんだけどこのセミナー行ったことある人いる?
http://www.yousetsujoho.com/
392名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 16:05:38 ID:NQWlYJG0
>>391
なんか凄そうだけど
基本的にホームページは胡散臭いな
てか、わかりにくい

セミナーは有料なのか?
393名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 16:55:16 ID:kiKy8NEz
スパッタが激減するは、
パルス機能のある溶接機を使ってスプレー移行領域での溶接ってことだな。
参考
http://www.okayasanso.co.jp/category/1167622.html
394名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 17:58:53 ID:rTqZ9ulC
>>391
業者自演乙
死ね
395名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 18:33:51 ID:kiKy8NEz
月刊『溶接技術』を気になる内容(HPで確認)の時だけ買っている。
参考になる。
俺は出版社の人間じゃないよ。
396名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 22:20:01 ID:9Hujxjsd
>>390
藤原産業のじゃなきゃダメなのか?w

ボンベ型トーチってのはロウ付け用だよ。
材料がよっぽど小さければ母材も溶けるかもしれんが
普通は赤らめるところまでしか温度を上げられない。
397名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 12:33:34 ID:XzDpKic1
>>121 です。
以前現場の半自動溶接でキャプタイヤをトーチ側もアース側も
延ばさざるをえない状況で溶接が可能かどうかを質問したものです。

遅くなりましたが施工を完了しましたので、書かせていただきます。

溶接機  パナオートCL500(1990年製の20年物)
キャプタイヤはおそらく50スケ。

1次線が延ばせない状況なので、キャプタイヤは両方とも70m。
溶接相手はt12の梁のスチフナー(リブ)プレート。
発電機は余裕をみて100kVA。
仮付けと応援溶接のため、300Aの手棒溶接機も同時使用。

上記条件で溶接は完了しました。
脚長9mmも確保。時間的制約のなかでの半自動選択でしたが
結果としてなんとか施工時間内に終えることができました。
外観だけなのに呼ばれた非破壊検査も通りました。

相談にのっていただいて、ありがとうございました。 m(__)m
398名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 21:44:45 ID:PySjHCAu
>>396

そうでしたか、ロウ付けで頑張ってみます。
399いぬ:2010/06/05(土) 18:28:30 ID:37fKtCph
溶接作業半年のものです。自動遮光面を購入するか迷ってます。効果ありますか?教えてください?アーク溶接作業してます。
400名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 18:46:36 ID:EBQ9b0Qn
tig以外いらね
401名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 19:16:45 ID:EcjrAZDA
腱鞘炎の人がホルダを両手で保持するときなんかには役に立つかもしれないけど
ただの被り面でも問題ないな

自動遮光面ってデフォルトですでに色がついてるから
始点がわかりづらかったりするデメリットもあるし
周りで作業中のアーク光の影響を受けることもある
402名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 19:18:38 ID:Ry4vjxbA
>>398
テンプレの溶接協会の動画にロウ付け動画あるよ。
403名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 19:33:47 ID:QzKPOWBD
溶接管理者1級の試験って溶接協会の講習会で
教えてくれる問題集の「ここ大事です」ってとこだけやってれば大丈夫ですか?
404名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 20:28:16 ID:Zgu2iOr5
管理者レベルの試験なら自分で解決しろよ
405名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 23:12:41 ID:KGfUNQ6p
>>394
気になったから聞いただけなのに業者扱いされて死ねってのは無いんじゃない?
406名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 09:54:44 ID:PYi3UjwZ
>>405
受け流し検定4級くらいの問題ですw
407名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 12:41:05 ID:RKXSnBjT
とはいえ、中房がくるようなスレでも無いし、いい年したおっさんがナンだろうな。
少年の心でも持っているのか?ww>>394
408名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 15:14:31 ID:ocshT266
>>403
このスレは実務者が多いので他を当たるのが吉では?

私も取得を考えていましたが、受験料35000円。
合格して登録料20000円。
5年ごとに更新で20000円以上。(2年目にも集金システムあり)

要求されることが滅多にないので、悩んでます。

監理技術者の資格が仕分けで不要と判断されたように、世の中が今以上に
厳しくなってくるとメスが入りそうですね。

ただ会社の金で行くんなら過去問ぐらい勉強したらどうですか?
409名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 16:59:53 ID:5TEgbqeR
皆さん始めまして。
今年で37歳になるおっさんなんですが、

35の時にガス・アーク溶接・玉掛け・フォーク・ユニックとクレーン特別
職長・安全衛生責任者等、実費でとって再就職探しています。

今年の1月2月で鉄工所にいたんですが、社長の一言で溶接練習禁止といわれて
会社でお荷物状態になり、まったく溶接をする機会に巡り合えず、
3月で会社の仕事が二日しかないということで、会社から捨てられました。

大阪に住んでますが、ほぼ未経験が即入れる仕事場はどういったところがあるか
教えてもらえないでしょうか。
410名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 17:08:47 ID:55XTkkAC
くだらない部品の半自動とかだな
411名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 17:36:53 ID:RIUoiU7K
>>409
おれはもう少し歳くって資格も似たようなの持ってるが
もう3年くれー遊んでるよw
製造業種で、仕事は・・・
探したって、ねーよ
諦めるんだ
412名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 18:38:40 ID:O1AOAjqi
よく分からんが、1,2月は派遣で鉄工所にいて鉄工所自体に仕事が無くなって
辞めさせられたって事?

未経験でもおkな溶接工募集の口なんて結構ありそうだけどなぁ

今は製造業も上向いてきてるし派遣でどっか潜り込んで仕事しつつ練習すればいいんでない?

多層盛りで綺麗な太いビードを正確に溶接する、とかの仕事じゃない限りちょっとした溶接ならすぐできると思うけどね
必死でやれば1日でできるだろう
413名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 18:45:44 ID:O894tFxp
>>409
溶接禁止って言われたって、鉄工所には溶接以外にも材料切断・ケガキ・穴開け・組立などがあると思うんだが、
そっちは出来なかったの?
未経験を免罪符にしないで、どんどん首突っ込んでいかないとどこでも余されると思うよ。
俺も41で新たな職場に来たんだが、なんでもやるしやらされるよ。
がんばってあちこち面接行くしかないよ。
がんばれ!!
414名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 18:59:38 ID:5TEgbqeR
>>412さんお返事ありがとうございます。

いえ、派遣じゃなく、見習いで3ヶ月正社員希望で頑張ろうとしましたが、50代の現役の方にしつこく聞きまわっても
作業前作業中作業後教えてはくれないから
「見て覚えろ」終わり。

小さいノートに何をやったか小さく書いて記録を作ってやりましたよ。
実務のほうで使うにしても、素人を言い訳にしてしまう感じがいやですが、
自分の扱い方が下手で、すぐに現役の職人の方に作業を取り上げられて、上達できないからやらせてくださいといっても
「見て覚えろ」の繰り返しでした。
415名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 19:07:57 ID:O1AOAjqi
>>414
なるほどね。俺がこの仕事をやって思ったのは、とりあえず50代の奴は殆どが
クソな奴だらけ、ってこと。教育レベル低いのに下手にプライド持ってるから始末に終えない。
腕は良くてもまともに人を育てられない奴が多すぎる。

まぁそれは置いておいて。
例えば始業前、もしくは始業後2-3時間ほど自分で時間取って練習しようとかした?
溶接の教本買って読んで練習しようとした?
アマゾンに溶接の本で良いのがあるよ。そういうのを読んで一通り知識を理解できるようになった?
その上で質問したり実務したりしてた?

二ヶ月も溶接見習いやってて形にならなかったんじゃ正直厳しいかな。
付いたのが50代の人を育てる気ゼロの先輩ってのは同情するけどね。それでも何か出来たんじゃないかと思うけど。
アーク溶接、ガス溶接持ってるなら最低の知識は持ってると思うし少し練習するだけで大抵のことは出来るようになって
たと思うけどな。

よっぽど酷い職場だったんなら仕方ないんじゃないの?また3ヶ月溶接見習いで入れてくれるところ探せばいいじゃん。
まだ30代ならなんとかなるよ。多分。最近忙しいとこ多いしね。派遣工だって最悪な時期から比べると確実に増えたし。
416名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 19:13:36 ID:5TEgbqeR
>>413さんお返事ありがとうございます。

工場1つで、
事務所のCAD図面作成、鉄骨のRグレード工場内で加工、現場の据付と多種に渡って仕事はありました。

1週間目は溶接練習できましたが、社長の耳に入って「必要以上の材料は練習に使うな」と言われ
実務が身につかないまま2ヶ月過ぎてしまいました。

トラックの荷台にヴェルダー(発電機の名前は忘れてしまいましたが)コード線から洗濯ばさみのようなはさむ物、アース線から
溶接棒、ぶり下げ、ガス溶接の道具一式、等積み降ろし。

どうやればああいった仕事ができるのか手探りでやってもさっぱり読めず、現役の職人様の足を引っ張る結果ばかりが目に出て
ショックを受けながら続けていったという状態です。
417名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 20:17:57 ID:jgl0Lwgh
練習に材料使うの?クズ入れから拾ってきて練習するんじゃないの?
見て覚えるって、本読んだだけじゃ分からないところを観察するんだよ。
体の使い方とか作業中の効率的な工具機材材料の配置とか。手元ばっかみてても上達しないよ。
418名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 20:20:49 ID:5TEgbqeR
>>415さん。お返事ありがとうございます。

専務が溶接の教材としてDVDを貸してくれて、それを毎日見ながら鉛筆で溶接の動きを真似てやりました。
ただ上でもあげたとおり、1週間だけしか練習ができず社長の一言で練習禁止令で、以後は現場にでて溶接を見て覚えろという流れになりました。

アマゾンで溶接関係の本を購入しようとみたら、売り切れになっていて
他にどこかうってないだろうかと色々と検索していきました。
んで、セブンイレブンのほうで1冊売ってるのが合ったので、
登録して届くのが3週間後になりますとか返事のメールをもらって、それから期間過ぎましたが
まったく本が届いてません。
セブンイレブンのほうに届いたというメールも来ず、どうやって覚えればいいのか。
待つしか手段がなくなってしまった次第です。

材料加工なんですが、図面みて図面どおりに加工するのも全部現役の職人様がやってしまって、
自分ができたのは (鉄工所には溶接以外にも材料切断・ケガキ・穴開け・組立など)のうち、

荷材の積み込み降ろしと 材料切断・ケガキ・穴開け・塗装・ポンチで目印付け‥、完全に補助作業。
本題をやらせてもらうには、ネット友達で職人にジュースおごってノウハウを聞かせてもらったり交流結ぶのに
かわいがられろとかそういった話を聞くしか手段がなかったということもあって、でしゃばれば
余計に嫌われるし

全然触らせてもくれないので、こういった場合どう押せばよかったんでしょうか?
ましてや、喧嘩なんて、発展したところで一番立場が不味くなるのは、自分になりますし。 (冷や汗
419名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 20:22:45 ID:5TEgbqeR
>>練習に材料使うの?クズ入れから拾ってきて練習するんじゃないの?

はい、そのとおりクズ入れから金属拾って溶接の練習していました。
420名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 20:27:05 ID:5TEgbqeR
つとめていた会社の考え方がわかりませんが、くず鉄つかっても溶接禁止といわれたんで
息切れしそうな心境になりました。
421名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 21:47:19 ID:fW+DRgjI
まぁ、根が生真面目なのはよーわかったw
んな終わったこと、一々悩み続けてんじゃねーよ
溶接だけが鉄工所じゃねー
金型屋とか、機械加工の分野にいけばNCプログラミング含めて
似たようで違う世界がいくらでもあるんだよ
ドリルで穴が開けれたら半人前だ
ドリルが研げたら3/4人前だ
気楽にして、次を探せや
422名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 21:59:08 ID:gtdUsByO
うちの会社は新しい鋼材切り出して練習ガンガンやってても何も言われなかったけどな
先日潰れたけど
423名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 22:10:31 ID:5TEgbqeR
>>409です。
社長いわく、溶接棒がいい値段するし電気代もあがるからNGなーってことです。
>>421さんの言葉で今まで重かった気持ちが救われた感じがします。

>>422さんの会社のようにできるなら生きたかったですわ。

なんであれ、仕事探しにがんばります。
424名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 22:17:04 ID:fW+DRgjI
昔から「手に職をつけたら喰いフチ切れん」なんてよく聞いたから
誰でも資格・技能の取得に必死なるんだろうが、
人材派遣でさえ、その弱味を付け込んだビジネスを合法的に構築している
真面目に悩む奴ほど、気をつけてもらうべきだな
オレみてーにへらへら笑ってても、お天道様と米のメシはちゃんと付いて来るもんだ
425名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 22:53:01 ID:O894tFxp
>>418
鉄工所で溶接工で雇われたのか鍛冶工で雇われたのかわかんないけど、
Rグレードなら何でもやって当たり前だし、鋸やケガキ・穴開け・ペンキ塗どれも補助作業じゃ無いよ。
あなたがまじめそうなのは文面でわかるけど、職場で暗くなってないかい?
溶接を覚えたいのなら、今回の職場は良くなかったね。
俺もあなたの年齢ぐらいで鉄工所入ったんだけど、
最初の2年はポンチングで穴開けとかシャーリングでプレート切ったりしてた。
3年目ぐらいで溶接やらせてもらったりしてJISのアークと半自動取らせてもらった。
4年目以降は鍛冶工というよりは溶接工みたいになって、ほとんど溶接ばかりになった。
もう少しがんばればAWも取れたんだけど、事情があって辞めた。
今は鉄工所では無いところで、原寸から溶接まで一人でやってる。
職場の人間がメモ持ってこういうのが欲しいって言ってくるのを、俺が形にするスタイルだね。
生活的になんとかなるならポリテクとかで溶接やってみても良いと思うよ。
求人あるならあちこち行ってみれば良いと思うけどね。
どこ行っても暗くならずに、元気にやれば良いと思うよ。
粗相しても暗くなってイジイジしないで、「すいませんやっちまいました」ぐらいの方が良いんじゃないかな?
で、仮に溶接やるつもりで行って違う仕事あたえられても、そこは前向きにがんばれば良いと思う。
あと今回の職場の人が言ってた「見て覚えろ」は職人の基本だから、いきなり溶接だけ見るんじゃなくて
現場で手棒溶接してるなら、棒が切れたら替えを渡してやるとか、溶接終わったら何も言われなくても
カス取りしてやるとかしてテコに徹しながら、どうやってるのか見て覚えるスタイルにすれば良いよ。
仕事覚えるには大変な時代だとは思うけど、負けずにがんばってください。
長文ゴメン
426名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 22:58:27 ID:ocshT266
>>409
ウチは建設業ですけど、そのへんの資格は持ってて当然ぐらいの話ですね。
溶接もJISのSA−3V・3Hあたりは当然。
その上で「俺はこれしかせん!」とか言わない人を望んでます。

現場で体を動かせて、PC(パソコン)さわるのも当たり前。
溶接だと、資機材運送から荷揚げ、仮付け、手棒・半自動・さび止めまで。
もちろん図面も読めないと話になりません。
他人にけがいてもらって溶接するだけの人は勤まりません。

他社が倒産している現状で生き残るにはわけがあります。
お力にはなれませんが頑張ってください。

生き残ってるRグレードは即戦力じゃないと(会社的に)つらいのでしょう。
HやMグレードがぼんぼんつぶれる時代です。
427名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 23:02:20 ID:5TEgbqeR
>>425さんの文面とてもありがたいです。

今だから言えることですが、会社入ってから、1週間後、3ヶ月は労災も保険もなしで
職人と同じ高い場所いけとかで登って作業したし、大阪の高速道路140k飛ばせとか、個人的に思いっきりドン引きすることがあって。

すぐなれるとか言われましたが。見習いでもやるしかないと・・・。
428名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 23:48:25 ID:5TEgbqeR
>426さんありがとうございます。

おそらくは経営者ご本人様かそれに近い立場の方と思われます。
仰るとおり、即戦力と相応の知識と技術があってナンボの世界だと思います。

実力こそすべてという、シビアな世界でもあるし、貴重な「情報と勝ち抜く力」をもっていらっしゃる方々と会話がとても勇気付けられます。
429名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 02:01:56 ID:wpd9LgJ/
まぁでも、溶接できるようになって思うけど、せいぜい丸一日練習を3日も続ければ
溶接できるようになるよな

コツ掴めば簡単だもん
430名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 02:36:59 ID:t5BJVy6I
電気溶接ってのは、誰でも最低限の品質をある程度は確保できるからこそ
造船業界を中心にして発展させた技術だ
リベット打つのが面倒くせーから、デメリット承知で普及させたんだ
鋳物業界も縮小させた
高額な電気制御出来る機械使ってるんだから出来て当たり前
今、求められているのは単なる過剰品質だ
431名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 02:54:08 ID:wpd9LgJ/
つーかぶっちゃけ溶け込みさえしっかりしてりゃあ多少ビードが汚くても
グラインダで削って形整えればいいじゃん?wなぁ?


俺は最初そうしてた
数こなせば綺麗にできるようになるけどな
432名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 08:04:52 ID:NGqtBPoJ
>>409です。
自分が1週間かけて続けたのレベルは、
溶接棒と金属の母材の接触時の引火する瞬間から問題ありありで。

母材に溶接棒をくっ付けてしまい、どうやって仮付けレベルをやるのかだいぶ時間かかりました
何とか2日目ぐらいから鉄くず使って、アングルと仮付け専用の足元に落ちている
材料を横並びに溶接しまくったという感じです。
433名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 09:17:36 ID:eBBVPA32
元請が金を出さないのに設計が「品質、品質!」って寝言のように言う。(>_<)
品質は金で買うもんだということを教えてやりたい。

隅肉溶接で第三者の外観検査をやるとこだってある。
AW持ってたって音波(UT)を省略してくれるわけじゃない。

溶接も業界により色々だよね〜。

会社入って3ヶ月間、本雇いじゃないのは多いよ。
出入りの激しい業界だし、会社も人を見る、人も会社を見るからね〜。

高速を飛ばすのは業界の悪習かな〜。
どんだけ遠い現場でも通勤時間は1円にもならないので確かに飛ばしすぎの気がするなぁ。
434名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 17:27:20 ID:UDhSC7la
私事務屋だけど、うち零細で育てる余裕なんてないから
実技試験やって「くっつけられます!」レベルだとごめんなさいしてるわ溶接工だとね

玉掛フォークユニックが技能講習なら、うちみたいに機械の据付やってるとことかあるんじゃね
45ぐらいまでで健康なら
435名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 18:54:18 ID:WMZNLY71
>>433
確かに車飛ばすよね。
ブラインドコーナーで追い越しかける奴とか見たことあるよ。
俺はその現場は鳶だったから、違う車で走ってたんだけどね。
ちなみにそいつはキメてる奴だったよ。鳶もキメてる奴いるけど、こっちの業界も多いね。
436名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 19:23:51 ID:0QUOVDoa
品質、品質っていわんとなぁ
クレームがでたら余計な金がかかるから
437名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 19:50:23 ID:tKb0RfvX
>>435
キメているって、アレですか?
438名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 20:18:46 ID:WMZNLY71
>>437
そうだよ。
注射が大好きな人たち。
何日も寝なくて平気な人たち。
汗が変に臭い人たち。
439名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 20:43:04 ID:tKb0RfvX
それは通報しないとダメだろ。
440名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 19:22:03 ID:rXxEq+r+
>>438
そういう奴は定期的に行ったり来たりしてるよ。
年中キメられる奴なんていないんじゃない?
441名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 00:29:21 ID:TCiPXPjL
アルゴンなんか空気に入ってるのに
なんでアセチレンと同じくらいの値段なんだ
酸素なんか4千円もしないのに
442名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 01:31:13 ID:3pdWPHB/
んじゃー空気吹っかけて溶接しなさいよw
美しすぎるビードになるだろうよ
443名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 02:25:22 ID:fzhIXXlt
>>441を見て、誰かが絶対に書くと思ったことを>>442が書いた。w

アルゴン安くなると良いなぁ。
せめて8000円くらいに下げてくれ〜
444gh:2010/06/09(水) 03:31:30 ID:clgFit/w
強度が必要な所を溶接したいのですが、どんな溶接が強度に優れているのですか?

見た目とか仕上がりに関係なく、強度が必要な場合ですが詳しい方がいたら教えてください。
445名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 06:18:59 ID:d85Q9v9E
>>443
お?7m2でそんな高いか?
そのガス屋いくらしてんのよ。
こっち(東京)じゃ2年前値上げされたけど¥7000/一本(7m2)だけど。
446名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 06:53:47 ID:plHQJAoP
7m3で五千円なんだな・・・・
447名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 09:40:18 ID:KaR4TOmG
>>444
何を何に溶接するのかわからないと答えようがない
材質とか
448名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 09:44:27 ID:Rx/Yp83Q
うち7m3で¥6500
449443:2010/06/09(水) 10:01:04 ID:fzhIXXlt
千葉で税込み10290円。
ボられてたとは思わなかった。。。。トホホ
450名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 10:05:54 ID:Rx/Yp83Q
俺も千葉だよ
451名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 10:06:09 ID:TCiPXPjL
はぁ?こっちは1本13000円だぞ?
452名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 11:22:32 ID:d85Q9v9E
>>449
値段高目のとこは、1本に付きいくらって配達料とってんじゃねーの?
ガス屋から遠かったり、使用料少ないと配達料金上乗せするとこあるから。

7m2 × 
 m3 ○
でしたw
453名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 12:31:29 ID:slde7HPH
ガス屋・溶材屋ってのもよーわからんよな
100km200km離れた隣県でもお得意さん確保してる
454名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 20:17:37 ID:Gk3a0YJW
ガスの値段は、ぼったくるとかっていうよりは、使用量による差が大きいよ。
455名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 22:31:58 ID:kyFDTJUd
今まで普通の鉄工所で半自動ばっかりだったんだけど、今年から手棒Onlyの職場になっちまって感じること。
手棒は遅い。しかもジェットタガネなんて無いからスラグとるのも大変。
ついでに丸棒とかD棒の溶接が多いから、カス取りも大変。なんか考えないとダメだ。
俺もアルゴンでスプレー移行の溶接したい。
456gh:2010/06/10(木) 18:00:29 ID:alts0G4z
>>447
溶接する物は鉄と鉄ですが、強度が高い鉄だと思います。

回転が高いし振動もある部分なので、強く溶接しないと破損してしまうのですが、200Vの軟鉄用の溶接棒で溶接しています。
457名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 18:36:06 ID:9outz+rA
>>456
情報小出しにしないで、全部晒した方が良いよ。
そうじゃないとせっかく教えてもらえるものも、教えてもらえなくなるよ。
458名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 20:05:34 ID:v3i6tKoI
回転部で強度が必要なら尚更、材質くらいはハッキリさせとけ。
材質がわからない仕事は請けるな、これ溶接屋の基本だからな。
459名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 20:13:53 ID:5cRhniz9
つーか材質も強度も何も知らない奴が請け負ったのか?
豪快にデンジャラスだな


460gh:2010/06/10(木) 21:42:00 ID:alts0G4z
仕事の機械を自分でメンテしているのですが、機械は除草する為の機械で全部のローターがエンジンより少し減速した回転をしています。

軸は直径20cmくらいの強度がある鉄だと思いますが、その軸に60箇所ある刃の取付部がとれてしまうことがあり、強い溶接は出来ないかと思いまして質問しました。

刃は1箇所に2枚、ボルトを軸に180度ほど自由に動く取り付けの仕方がされており、ハンマーナイフと呼ばれています。

軸も刃もかなり固い鉄鋼で出来ていると思いますが、溶接部分の修理は軟鉄用の電気溶接棒を使い、自分でやっていますが強度がだせているのでしょうか?
461名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 21:43:42 ID:dCndlC9N
強度が高い鉄と言われても微妙だけど、単純に強度だしたいのなら低水素系溶接棒を使う。
引張り強度が高い母材ならそれに合わせた低水素系溶接棒使えばいい。
462名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 21:47:45 ID:uhdk7dpW
強い溶接とか、かなり固い鉄鋼とか言ってるレベルじゃ話にならんな。
人身事故につながる恐れあるような部品はオマイさんが手出しすべきじゃねーよ。
黙って部品交換すべし
463名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 21:53:50 ID:UA67GVNG
>>460
小松ゼノアだな。オレも土建屋の除草を見たことある
常に刃やシャフトの修理が必要で、トラックにエンジンウェルダー必需だったな
そんなもんは、ディーラーでメーカー推奨の規格を調べるべきだ
刈り刃もあれば、集草の針山のもあるだろ
どっちも材質が違うはずだ

464名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 21:57:02 ID:dCndlC9N
今まで、軟鋼用使ってすぐ割れて取れてなければ、軸は軟鋼だと思われる。

神鋼LB−26か、もう少し強度見るならLB−52がお勧め。

ただ、低水素系溶接棒は基本的に乾燥が必要、最低でも真空パック開放したらすぐ使う。
465名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 21:57:35 ID:v3i6tKoI
材質が合ってないなら強度出てないだろ。てか強度って何だ?何を指してるんだ?
なんで材質材質言われてるかわかってないみたいだし。
刃飛んでったら刑事事件ものだろ?大人しく部品交換するかプロのとこ持っていきなよ。
素人が被服で溶接メンテしたエンジン草刈機とか怖すぎ。
466名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 22:00:46 ID:UA67GVNG
>>460
君の操縦技量の問題もあるんだよw
ドうるせー親方がギャーギャー騒ぐから急ぐんだろうが、
速度を落として刈り高も身長にセットして、石とコンクリを削らんよーに
運転したまへよ
その方がロクデモねーメンテにコストと時間費やさんでえーじゃん
467名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 22:40:34 ID:/479Xt2r
草刈機の刃って鋼じゃないのか
しかも焼きが入ってたりしないのか
そんなの溶接できないよ
468名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 22:59:21 ID:KMsF9Rmw
>>467
敢えて鋼にしないんじゃないかねえ?
469名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 23:05:34 ID:QXscW7jK
ベンダーの曲げ加工があるから鋼じゃないんだろ
強烈な遠心力で破壊する装置だから刃の硬さは設計上安い物で十分なんだよ
470名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 23:25:27 ID:dCndlC9N
刃は、焼きが入ったり硬いものだけど、それ自体はボルトで留めるようになってるみたい。

その刃をボルト留めする軸に溶接してあるのが取れるんじゃないかな?
471名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 20:41:05 ID:tQLRsMgu
まるで玉掛け道具溶接させる俺の職場みたいだ。

>>460
材質はちゃんと確認した方が良いよ。仕事でやってるぐらいだから、
ハンマーナイフでググッたけど、丸い筒に板みたいもので付いてるんだね。
溶接施行で問題なかったとして話すると、
もしこの板を付けるんなら隅肉溶接か、開先とって部分溶け込み・完全溶け込みにするかだよね。
その中で強度を求めるなら、完全溶け込みになるね。
それとその板に垂直に板を足してリブ(筒に対してTの字になる感じ。ボルトが当たるんならコの字でもOK)
にすれば、もう少し取れ難くなると思う。

あくまで材質が溶接OKで最適な溶接材料使ったとしての話だからね。
きちんと材質確認してよ。
472名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 21:06:11 ID:PyxFYhMu
そこを頑丈にしてしまうと、ほかが壊れて大変なことになるから
わざと壊れるようにしてあるという可能性もあるぜ
473名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 22:02:27 ID:tQLRsMgu
>>472
だね。
ただ俺がググッて見た写真だとその板が一番テキトウに付いてる感じがしたんよ。
その板に100mmぐらいのボルトを50mmぐらいからYの字に割いた様な刃が付いてるんだ。
だから板厚増やすか、リブ付けるかと思ったんだけど、リブの方が良いと思ったんだよね。
474名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 23:07:36 ID:qk8K8/ZU
>>473
物凄く小さいエンジンを壊れるような高回転でぶん回してシャフト駆動させてるんだよw
刃一枚の重量が増えたら仕事量が減ってコスト上がるんだろ
ドーザーブレードの盛り金じゃないんだ
475名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 00:13:33 ID:xhKWUJB0
>>474
そしたらリブ無しでフルペネで良いんじゃね?
その勢いはたいしたもんだけど、その辺は>>460が判断するでしょ?
そんなに必死に吠えるなよ。
476475:2010/06/12(土) 00:22:55 ID:xhKWUJB0
失礼、>>475=473ね。

>>460
フルペネってのは完全溶け込の事だよ。
完全溶け込みの詳しいことはググるか他の人に聞いて。
477gh:2010/06/12(土) 02:11:44 ID:n1OozfrO
ハンマーナイフのあの溶接は機械でやってないらしく、かなり高いのです。
シャフトを交換すると刃を付けて、一体バランスを取る必要があり、50万程かかるし工賃も高い。
屈折した刃の片側に開けられた穴に、ボルトを通し2枚対象の形、Y字になるように軸の取付部60箇所に取り付けます。
刃は1枚600円ほどですが、取り付けボルトとナットも500円ほどするので、120枚の刃とボルトで結構かかりますよ。

下手なオペだと、遠心力で刃の損傷くらいで済むところを、取付部も当ててしまい、溶接部分から無くなることがしばしばあります。
刃は6ミリ厚で取付部は9ミリくらいの鋼板で作られていて、刃が曲がった時に大きめのハンマーで叩いて伸ばそうとしましたが無理でした。

軸はエンジンが2800回転の時、2400回転くらいとかメーカーの人に聞いた気がします。
478名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 03:26:55 ID:pfY8H3vC
>477
ざっとググったけど……ぶつかるとか不測の事態に「わざと」壊れるようになってるんじゃないかな。
壊れずに引っかかったらそこを起点に機械全体が暴れる事になるし……。

それに、回転バランスを取らなきゃならないものを
よく分かって無い人が溶接で治して使うってのは完全に事故起こすフラグだと思う。
479名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 03:38:10 ID:g+xE2DnG
危ないの承知でやってるんだから、危ないというのはアドバイスにはならない。

溶接するとビバビバして死んじゃうかもよ?と言ってるようなもんだぞ。
480名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 10:59:23 ID:xhKWUJB0
>>460
バランス取れるなら良いけど、今までもそうやって補修してきたの?
基本的に>>472>>478の言う通りだけど、それでもやるならカバーも補強しといた方が良いかもね。
それと繰り返すけど、材質確認しないとダメだよ。
鋼板とか硬い鉄鋼とかカタログに出てる特殊強靭鋼とかじゃ、溶接する話にならないよ。
一般的なのはSS材とかSM・SN材なんかがあるけど、普通の軟鋼(SS材ってのがそれね)に
焼き入れ処理して硬くしてたりもするから、そこをまず確認しないとダメ。
噛み砕いて言うとハンマーナイフが強度10あるとして、6とか7の強度の溶接棒でつけてもダメでしょ?
みんなが材質って言ってるのはそういうことだし、事故につながるから言ってるんだよ。
あなたは軽い気持ちでここで聞いたかも知れないけど、ここで答えてくれてるのはみんなプロなのね。
いくら匿名掲示板の他人事の話しでも、あなたの話は地雷たっぷりの話なのよ。
恐らく色々な仕事やりながら、片手間で修理もする大変なホジションなんだろうけどもっと勉強してほしい。
取り返しの付かないことにならないためにね。
詳しくは”鋼材 引張強度”あたりでググッてくれ。

>>479
ウケタ
481gh:2010/06/12(土) 12:55:30 ID:n1OozfrO
鋼材の材質とか特性に詳しくないので、ここで質問しました。

いろいろ分かりやすくありがとさんです。

>>478
ぶつかる事を考慮したのがハンマーナイフという発明だと思います。

取り付けボルトにブラブラの状態で取り付けてある刃が高速回転時の遠心力で、軸中心から放射線状に保たれ
障害物に衝突すると振り子の軌道で刃が寝る事で刃の損傷を防ぐ原理のようです。
高回転なので道路の縁石角を10cmほど削ってしまうことはよくあることで、刃の破損で済まない時もあります。

バロネスブランドで販売している共栄社というメーカーの特許でしたが特許期間が切れて、ゼノア、シバウラ、クボタなどのメーカーが販売しています。
482名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 20:00:50 ID:o8m6lsvx
高いのには高いだけの理由があるんでしょ。
ボッタくるために高いんじゃなくて、それくらいしっかり補修しないとメーカーとしては大問題になる、
そういう部分ってことじゃないの?

安くしたいなら溶接屋持って行って「材質分からないけどここをとにかくしっかりつけてください」って頼んでみなよ。
まず断られるだろうけどやってくれたらあなたがやるよりは数段マシに仕上がるでしょ。
483名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 20:39:39 ID:UdjEjXCl
PL法
484名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 21:33:40 ID:0482VeLO
アーク溶接している動画とかみると、母材に触ったりしているのですが、
何故感電しないのでしょうか?また、熱く無いのでしょうか?
485名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 22:16:25 ID:o8m6lsvx
感電は開回路になった場合に起こる。
溶接中にトーチの電極と母材を触ったら間違いなく死ぬよ。
母材触らず電極だけ触っても電気は人体を通って地面に抜けて感電。
母材と地面に電位差があり地面の方が電位が低ければ母材だけ触っていても
母材→人体→地面と電気が流れて感電するかもね。
なぜ鳥は電線にとまっても感電しないの?って小学生の理科レベルだよ。

母材が熱いかどうかは条件次第でしょ。分厚く大きければ熱は広がり辛いし、薄く小さかったらとても触れる気がしない。
486名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 08:53:00 ID:BHEePTiJ
>>484
濡れた手でやれば一発だよ。
昔台風の中突貫の現場でゴム手忘れて皮手で胴縁付けてたら、ビリビリしまくりだったよ。
慌ててコンビニでゴム手買ってきたもの。
ホルダを母材に付けた瞬間に「ブルブルブル」ってマンガみたいになるし、
>>485の言う通りホルダに付けた溶接棒に触れただけで感電するよ。
計った訳じゃなくて本に書いてあったんだけど、無負荷で25Vスパーク時の電圧は95Vぐらいだから
やる人はいないと思うけど、絶対に真似しないでね。濡れた手で溶接は命取りだよ。

あと熱は溶接した所は熱くなるよね。溶接中に飛ぶスパッタが服や溶接頭巾に付いて火が出ることもあるよ。
俺は鉄骨で半自動使ってたときに燃やしたことあるよ。溶接してたら甘栗みたいな匂いがしてきてさ
熱いんだけど、そんな時に限ってUTのある溶接だったりしてすぐには止められないのね。
ほころんでる服とか着てたら、これも一発だよ。
ちゃんとした服装、ちゃんとした装備。気を付けようね。
487名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 13:59:37 ID:xNiNqkX7
S相なら素手でも感電しない気がするけど
488名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 14:03:48 ID:uqx1FDkY
>>487
じゃ実験よろしく
489名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 18:56:18 ID:EwXvmOgE
臭うな〜と思ったら胸ポケットから出荷してたとか、なんか暑いと思ったらズボンの裾が…
よくある話
490名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 19:07:21 ID:fewW2fVW
自分は片足だけ半ズボンになったことがありますよ
491名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 20:03:16 ID:YJrZh0Bk
スパッタがズボンとパンツブチ破って金玉焦がしやがって
溶接定盤で金玉ダンスしたことがある
誰にも見られなかったはずだが今でも恥かしい
492484:2010/06/13(日) 20:38:03 ID:4O5fo9WO
母材は適正にアースされているなら触れても感電しない。
しかし、電極、つまり溶接棒の先に触れば母材に触ろうが触るまいが感電死する。
アースクリップを持った状態で、手がぬれていり、塗れた靴を履いていたりすると、
母材に触れようが触れまいが感電する恐れがある。
という理解でよろしいでしょうか?
493名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 20:58:15 ID:J1ZAd4Mm
未経験だけど、溶接をやる職場に採用された。
怪我しないように頑張ります。
494名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 22:40:56 ID:L5/JmTkg
>>493
うむ。安全が第一だ。溶接は下手くそなまんまでもどーってこたねー
どんな職場でも死亡事故はよくある話だ
自分が死ぬことも、他人を死なすこともある
感電よりも、高所からの落下、クレーン操作失敗、フォークリフトの下敷き
なんかに気をつけたまへ
495名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 22:42:01 ID:Aj3ODgxE
よくあってたまるかよ

一人二人首飛ぶどころか下手したら」会社が飛ぶレベルだぞ
496名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 22:46:55 ID:EwXvmOgE
頻繁に発生しない事故だから気をつけなくていい

なわけあるかドアホが
497名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 22:47:53 ID:L5/JmTkg
大きい会社色々で直接と間接で3件以上あったが
一番酷い事故の時なんか、ラインそのまま稼動させる予定だったんだぜw
実際、土日はさんでライン止めんかったもんな、あの大企業
人の命の重みなんて会社によりけりさ
498名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 14:04:00 ID:QB/4K7V6
藤原産業のガストーチでロウ付けしようと思ったが上手く出来ずに放置していた。
何年も放ったらかしたらボンベからガス漏れして大事故にならないかと心配した末に、
同社のより優れているガストーチPROを購入してロウ付けしまくってボンベを使い切ろうと決意。
しかし、購入したガストーチPROの箱を開けるとなんとボンベも1つ付いていた。
悩みの種のボンベが2つになってしまった。
499名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 18:17:06 ID:W8IE5Jmn
カセット式ガスコンロを買ってきて鍋でもすれ
500名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 18:27:45 ID:QB/4K7V6
イワタニのとは規格が違うようですから。
501名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 20:38:36 ID:W8IE5Jmn
ならば雑草の根を焼くのに使うとか
502名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 21:21:49 ID:ckzGpIoI
あーゆーボンベは錆さえ発生してなけりゃ大丈夫だろw
中のガスが腐食や劣化を促進させるわけじゃない
503名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 21:22:09 ID:QB/4K7V6
いや、ロウ付け職人になると決めたのです。
504名無しさん@3周年:2010/06/15(火) 13:35:12 ID:8AFJhWt0
俺は赤蝋燭職人になるよ。
505名無しさん@3周年:2010/06/15(火) 19:10:24 ID:JUI4gtwf
お、亀甲縛りなら俺も出来るぞ。
506名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 15:11:07 ID:8a5BPPh3
スパッタの刺激がたまらないのです。
507名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 16:07:28 ID:AbvUC3/u
梅雨もあけると素っ裸でアーク溶接の季節だな
安全靴だけは忘れるなよ
508名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 18:24:53 ID:ocRbc/4I
>>507
日焼けサロンに行かなくても真っ黒に日焼けできますね
うちさあ・・・電溶あるんだけど、焼いてかない? みたいな
509名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 18:25:30 ID:W3R5xsWM
>>507
溶接兄貴オッスオッス
510名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 20:29:29 ID:FEx4kOdq
質問すいません。
被膜アーク溶接で、例えば四角い箱の底を内側から溶接するような場合、
隅っこはどう溶接したらいいんでしょうか?
溶接棒の角度の問題で、どうしても隅っこからスタートする事になると思うんですが、
後戻りスタートなどをしても上手く溶け込まず、ビートがオーバラップぽくなったりで
キレイに出来ません。
水密を保つ溶接をしたいので、運棒のコツなどあったら教えてください。
511名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 23:23:13 ID:ULS06GvU
水密を保つ溶接をアークで出来る人は尊敬に値する。
俺はTIGじゃないと絶対無理。
512名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 01:30:33 ID:Z9RoGuYY
バイクのハンドルストッパーを溶接したいのですが
熱歪みが怖いので、バッテリーを3つ直列につないで
アーク溶接を考えています。スパッタも少ないらしいし。
バッテリーは転がってるバイク用のでいくつもりですが可能でしょうか?
経験者の方、アドバイス頂けるとありがたいです
513名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 02:54:34 ID:fi1+DBbm
>>508
溶接の紫外線は日焼けのとは波長がちと違うから火傷になるだけw
514名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 19:30:57 ID:VvZvEC+Y
>>512
タップ穴開けてボルトをダブルナットで固定するのが簡単じゃないかな
515名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 20:03:42 ID:RA7dqiE0
歪みが怖い精密機器は溶接しちゃだめだろ。
516名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 21:47:29 ID:Z9RoGuYY
>>514 >>515
レスどもです。説明不足で失礼しました
たぶんステム側のことを指摘してると思うんですが
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvavCAQw.jpg
こんな具合にフレーム側の鉄片(3-4mm厚)が
転倒もしてないんですがもげてしまいました
それで二度ほどジーナスって金属パテで接着を
試みましたが思うような強度、粘りが得られず
…というような現状です
517名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 22:13:22 ID:26Gx/xPo
>>516
写真が素晴らしくダメで形状が不明なんだが
そのモゲた箇所ってのはモールド部品じゃないのか?
磁石に付くなら鋳鉄だし、じゃないならアルミか亜鉛だが
全部、溶接不可だ
518名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 22:35:29 ID:Z9RoGuYY
>>517
すいません。さっそく撮り直して来ました
もの自体は30年ほど前の鉄フレームで当該箇所も
モールド、一体成形?とかじゃないです
破断面をみた感じでは元から一部だけしか溶接できてなかったようで
経年劣化でポロリしたのかなって印象です
519名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 22:37:20 ID:Z9RoGuYY
あ、画像貼り忘れw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY87TEAQw.jpg

やや白っぽい所は上記の金属パテです
520名無しさん@3周年:2010/06/17(木) 23:42:32 ID:/MzUiUOr
先ず小物パーツならフレームから外す
パテが付着しているなら完全に除去する
メッキの有無も重要だ
その上で写真鑑定して材質の推測などしてみようではないか
SC材なら溶接不適だぞ
521名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 08:23:22 ID:d3IaSVZU
>>520
さすがに製造側も溶接不適な材料で作るとは思えんが
フレーム側のストッパーなら歪が影響するような箇所なのかな
522名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 12:09:38 ID:YaA61fe1
溶接してつけてあったのに溶接不適ってことはないだろう
むしろ問題は溶接によるヘッドパイプの歪みで
ステムベアリングのリングが入らなくなる可能性かな
新しいベアリングを用意しておいて古いの入れたまま溶接すればなんとかなりそう
523名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 12:12:45 ID:YaA61fe1
ていうかバイク用バッテリー3個直列程度だと
アークスタートのみでバッテリーが空になりそうだな
どっかで小型ウェルダー借りてきたほうが早い
524名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 14:58:33 ID:d3IaSVZU
>>522
破損したのがフレーム側とあるけど
525名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 15:57:37 ID:s5ddA/7n
つーか写真酷杉
526名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 18:17:16 ID:CiY/Qk3Q
>>520
残念ながら大物ですw
材質はなんだろ、工業用の鋼板?メッキとかの処理はないです
>>521
>>522の方に説明していただきましたが
あんまり広く大きく熱を加えると、前足を支える部分ですので
ともすればまっすぐ走らなくなるかも、ってな所です
>>523
100V電源のホムセンに置いてあるようなヤツでしょうか?
1-2mmの薄板用と認識してましたが
いけるようなちょっと借りれそうな人に当たってみます
527名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 18:23:57 ID:CiY/Qk3Q
>>524
フレームにベアリングのレースが上下と2箇所圧入され
そこに上下ステムを指示させるような構造になってます
>>525
すんません。デジカメが見当たらないんで
…なるべく見られるようなのにします
528名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 18:50:27 ID:URgtMRSs
溶接したこと無いなら近所の鉄工所にでも持ち込んでチョイと付けてもらったら?
529名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 19:17:26 ID:CiY/Qk3Q
>>528
それも考えたんですが入り組んだ箇所なので
軽トラに乗せて輸送、その場で周囲のバーツをバラし
ということになるのでちと億劫です

一応、バイク屋やってる知り合いを通して小型の溶接機を
借りられないか聞いてもらってますが…
530名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 19:31:42 ID:q91w/Ra7
まぁ燃料タンクやキャブレターとの位置関係が不明だが
バラせんのならやらん方がよろしいかと
531名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 20:12:45 ID:URgtMRSs
>>529
自走するんじゃないんだったら、ばらしてから持ってけばいいじゃんw
532名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 21:50:12 ID:CiY/Qk3Q
>>530
整備が趣味なんでバラすのはいいんですが
脱着合わせて一時間くらい部品をその辺に広げといたら
他の作業の邪魔になりそうだなと思いまして、はい
>>531
エンジン下ろしてフレームのみにして持ち込めってことっすか?
さすがにそれは面倒くせーっすw
狭い倉庫なんであまり部品を広げられないんですよね
533名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 22:16:54 ID:Y4W1ojTV
手棒溶接の専門級(縦向き)の要点を教えてください
534名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 22:41:52 ID:ptzT29ox
まず棒をホルダーに付けます
535名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 00:35:02 ID:vDN9fC/W
>>532
>エンジン下ろしてフレームのみにして
そこまでやらなくて良いけど、自分でやるにせよ他人に依頼するにせよ
フロントは三叉からごっそり抜かないと溶接作業できないでしょ。
スパッタシート被せて無理くりやる位なら、前バラした方が楽だと思う。

バイクの鉄フレームはハイテンだと思うけど、
自分は軟鋼用の溶加棒でやってるよ。
536名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 07:45:06 ID:UPCaOpb/
ここんところメッキ物の溶接することがあるんだけど、あのガスは辛いね。
メッキ上がった奴の補修でもともと不メッキ処理なんてしてないから、サンダーとかガスで炙ってメッキ剥すんだけど
最低限しかはがせないから溶接すればガス出るんだよね。
よくMIG溶接機の宣伝文句に亜鉛メッキ鋼板の溶接できますなんて書いてるけど、専門でやる人いるんだろうか?
俺の職場にはMIGは無くて手棒か炭酸使うんだけど、あれは本当に参るわ。
もし専門職がいるなら頭が下がるよ。
ちなみにマスクは興研1005使ってるけど、フィルター見たら白っちゃけて毒々しいよ。
537名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 09:24:19 ID:jM62weu1
よく考えたらフロント周り全バラにしちゃうと
軽トラに自分で積み込めないなw

あと家庭用100Vにつなぐ溶接器はオモチャ同然なので使えないと思う
エンジンつき溶接器借りられるならそれがいい
建機レンタルの店とかホムセンとかにもあるかも
538名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 09:33:13 ID:TaeOKIPN
そろそろDIY板に帰れよド素人
539名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 12:44:51 ID:UPCaOpb/
確かにあっちのが良いような気がする。

>>537
>>9で出てるスレで聞き直した方が良いかも。
540名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 13:21:36 ID:hbTEcD9T
>>538
ご声援ありがとうございます
>>537
エンジン付きなら電源に依存しないのでよさげですね
借りられそうなトコをちょっと当たってみます
>>539
そうですね、長々居着くのもアレなんで
いろいろお話頂いた中から対応を考えたいと思います

ありがとうございました
541名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 15:52:12 ID:KHP9UqiT
>>536
それが仕事ってのは土木製品では多いよ
小企業が多いからマスク無しでって人も多いな
流石にマスク無しでは簡単に呼吸困難で救急車依頼になるらしい
亜鉛メッキよりステン溶接の方がやられたって話も聞いたが
542名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 16:15:18 ID:QGS8SUTD
ステン溶接でやられたって話を小一時間聞いてみたい
543名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 17:15:55 ID:yoILuax9
ここは

ハイレベルな溶接職人から電気屋見習い、溶接に興味のある
一般の方々まで幅広く溶接について語るスレッドです。

知識がないから質問しに来るんだから、罵倒することはないと思うが…
544名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 18:18:37 ID:MkP07Fh2
>>542
有毒ガスではなく、手棒のヒュームだったのかもしれんな
やられたのはワシじゃねーもんでよー知らんが
>>543
礼儀正しく質問するのは当然として、データを提示するなら
一発で理解できる写真か図面くらいは用意すべきだろうな
なんせバイクの構造を知らない興味ない奴の方が多いんだから

545名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 19:24:24 ID:urrINURq
540ってTIGならめんどくさくないんじゃないの?
546名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 20:20:18 ID:mnXpELEM
>>545
どこのご家庭にもある白物なもんじゃ無いでしょw
547名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 21:18:40 ID:UPCaOpb/
>>541
なるほど、土木ねぇ。
俺も長年現場でデッキ貼りなんかはマスクも面も無しでサングラスだけしてやって、
うち帰ると悪寒がして酷い目に合ってたけど、工場溶接時はマスクするようになったよ。
俺の場合は、とりあえずマスクと扇風機で今のところなんとかなってる。
今のところたいした溶接量じゃ無いから手棒なんだけど、半自動でモリモリやりだしたら
とんでもないことになるね。
で、その土木の製品作ってる人たちはMIGでメッキ剥さずに直でいってるんだろうか?
手棒や炭酸なら一度メッキ剥さないとダメだよね?
いずれにしてもこればっかり続くと辛いなぁ。真似できんよ。
548名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 21:38:59 ID:aVr83n+F
メッキをサンダー掛けしとったらマンマ喰えんよw
全ての品質管理で、溶け込みなんて気にしたことねー会社だったw
ノズルがゴベゴベのスパッタまるけになるだけだ
コンクリに埋まる箇所だから錆び止めも無しだ
あーゆー仕事はホント、阿呆になっていくよ
言葉が喋れない所帯持ちの知的障害者にクレーン・玉掛け触らせるし
工場長が運転するフォークリフトに6人まで飛び乗って工場走り回ってた
天国のような工場だった
549名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 23:50:37 ID:UPCaOpb/
>>548
ほほぅ、溶け込みシカトかい。
コンクリに埋まるなら確かに錆び止め不要だな。
ただ、そこだけ不メッキにするのもコストかかるからそんなスタイルなのね。
で、溶接は炭酸?アルゴン? 炭酸ならともかくMIGならパルスでクリーニング作用とかあるんだよね?
MIGとかTIGのクリーニング作用とかってよくわかんないんだけど、そんなのであのメッキが飛ぶんだろうか?
アルミの表面処理が剥がれるくらいだから、問題ないのかな? アルミも管轄外だからわからんけど。
550名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 00:41:48 ID:+9jnGzf3
炭酸。
そこでは軟鋼にステンのボルトをワイヤーそのまんまで溶接したこともある
ハンマーで叩いて外れなければOKだった

551名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 08:56:56 ID:uM3Fv9qq
>>550
もうある意味勇者だね。
煙だってフラックスどころじゃないだろうし、マスク無しならずっと口の中甘くなってたんじゃない?
職場で煙と戦って、うち帰って悪寒や熱と戦うんだ。すごすぎる。
俺は知らないことだらけだけど、また一つ賢くなったよ。
教えてくれてありがとう。
552名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 15:16:51 ID:qg/KE59U
陰湿な野郎だな。
553名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 19:59:04 ID:1rJij9Xb
しかしあついな
554名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 15:59:04 ID:N55lwXVb
今まで無免許カリスマ溶接工だったオレが今度協会の
免許取ろうと思うんだけど、学科試験ってどんなのでるの?
教えてエロイ人
555名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 16:44:50 ID:nD0wzKbN
お前は落ちる
556名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 17:54:25 ID:dTocun08
むかし溶接痕に顔近づけて確認してたらいきなりスパッタか飛んできて
首のとこからシャツの中に入ってきて火傷したから
メガネだけは常にしておいた方がいいよ
557名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 19:00:01 ID:/DN7Szb3
>>554
オマエじゃ無理
558名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 19:55:28 ID:PLxIhZLC
>>554
会社に過去問題集無いの?
無いなら溶接協会かでかい本屋にあるよ。
で、問題集手に入れたら、ひたすら丸暗記。
俺は鉄骨屋なんだけど、俺の実務からは遠い問題だったと思う。
具体的には思い出せん。
559名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 20:00:25 ID:/DN7Szb3
そっそ。
前の日に問題集丸暗記すりゃ楽勝受かるレベル。
舐めてかかってなんもしないで、一発勝負じゃまずアレだな。
560名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 21:56:21 ID:N55lwXVb
>>555
>>557 そんな〜

>>558
個人だからそんなのないんだよ
一応協会から手引きなる本を購入してペラペラっと見たけど
難しい数式なんぞが書いてあったりして高卒のオレの頭じゃ・・
まあ一夜漬けでもして丸暗記はして見るが 自信ねえ prz
561名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 23:50:36 ID:DvD3kg/8
>>560
頑張れ、カリスマ
オレだけはオマエを応援してみるよ
562名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 23:53:57 ID:ic+L3gH0
>>560
中卒(中学一年の二学期からほとんど学校行ってない)の俺が受かるんだから大丈夫。
563名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 06:46:23 ID:Gx5KyJd/
面倒なのは溶接図面の見方くらいで後は一般常識レベルだろ?
564名無しさん@3周年:2010/06/24(木) 00:42:52 ID:kfyC5tqk
やっぱ自費でもJIS取っておくべきだったな・・・
再就職にもないよりはあったほうが履歴書の見た目がいいし
565名無しさん@3周年:2010/06/25(金) 07:49:27 ID:MqRbtARK
554だけど今日試験日これから行ってくる
どーなるか結果はのちほど・・
566名無しさん@3周年:2010/06/25(金) 14:24:55 ID:MqRbtARK
今帰ってきた。学科はそれほど難しくなく一夜漬けが効いたが、
実技が微妙だったなあ
最後に4ミリ棒で仕上げれば良かったのだろうけど
3.2使って電気上げたらビードが流れるようになって外観がダメっぽい。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:26:52 ID:MoxU4tE8
自営じゃない人たちで、自分でJIS更新してる人なんている?
今度の職場がそういう所なんだけど、給料高い訳でもないのに参ってるんだけどさ。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:32:03 ID:0FiBt5Ox
サラリーマンで仕事で資格が必要、ってなら会社が費用を出すのが当たり前。
自営下請けなら自分で費用を出すのが当たり前。

近々転職予定で就職活動に必要、ってなら自腹だけどねぇ。
そうでないのなら更新なんてしなければいいだけの話。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:38:04 ID:0FiBt5Ox
ちなみに漏れはポリテク時代にA-2F、SA-2F、TN-Fと取ったけど受験料と発行手数料に泣いたw
受験料だけで資格もらえると思ってたら発行手数料なんぞ必要な事を知って何それ〜、って感じ。
無職にはキツかった…

3個も取らずに1個だけでよかったなぁ。

しかも就職先が造船だったのでJIS全く役に立たずw
1年目の更新せずに終了。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:57:34 ID:vHUy3ii4
>>568,569
お、造船てのはJISいらないの?
俺はJIS持ってるから採用になって今の職場にいるんだけどさ、ただ微妙なのは俺は製作とかのポストじゃなくて
設備の修繕とか設備の製作で、まともに製品造ってる製作の人たちからJISは自腹らしいんだよね。
それはそれで揉めてるみたいなんだけど、俺の周辺じゃ聞かない話なもんだからみんなはどうかなと思ってね。
今年の年明けからそこにいるんだけど、今年はサーベイランスで来年は更新だよ。俺はアークと半自動ね。

あと発行手数料とか、サーベイランスとか余計だよね。完全に弱味に付け込まれてるもの。
俺も溶接協会になれば良かったよ。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:12:06 ID:9PZycI6A
学科試験ってテキストの…
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:33:16 ID:EHpp4u17
>>570
造船にJISはいらない、代わりにNK(日本海事協会)の資格を取ります。
やる事はJISの実技と一緒w
学科が無い分楽かな?

サーベイランス、全く不要だとは思うけど金払え、と言われれば拒否できないからなぁ。
まぁ普通は会社持ちだから必要な人はあまり考えないと思うけど。

受験料けっこう高いから自腹は痛いなぁ。
573名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 19:49:09 ID:p+L9m4X2
>>572
ほほぅ、NKって言うんだ。初めて聞いたよ。学科が無いのは親切だねぇ。
こっちは本当に参ってるよ。
これでAWの人みたいな日当もらってれば良いんだけど、18のアンちゃんみたいな給料じゃ厳しすぎるもんね。
今年はサーベイランスで1260円×2で2520円。来年は更新だから、A-2Fが6480円SA-3Fが10740円
更に認証料が2415円×2で22050円也。(溶接協会HPより)
今のうちから積み立てとかないとダメだ。
ユンボの練習でもして無人君襲った方が早そうだが。
574名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 20:26:26 ID:ycH5QUD+
22000で積み立てねぇ・・
575名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 23:21:55 ID:MBCFjS0y
今日6分の配管のロウ付け作業をこれでやったんだけど
火が回らなくて時間がかかった・・・。
やっぱ6分ともなるとアセチレンですかね・・・?
http://www.asada.co.jp/seihin/dokan/8_01.html
576575:2010/07/12(月) 23:23:20 ID:MBCFjS0y
あ、ロキシー400Lキットです。
577名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 23:43:02 ID:e0O6wsZ5
タンクの溶接してる
暑くて死ねる
578名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 08:09:34 ID:tLqupqJi
仕事がまったくないんだが・・
579名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 20:39:14 ID:ebAlo2Xh
製造業は大手の下請けはどこも大忙しだよ、今は
580名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 22:29:30 ID:sSk7eQjq
俺の地域はとりあえず鉄骨はダメみたいだね。
鉄塔とかはまずまずみたいだけど。
橋梁とかは知らんけど、まぁ忙しいようには見えないな。
金物屋さんあたりはどうなんだろうね?
581名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 15:38:55 ID:p/RW/zKo
仕事が無いんだが・・・
582名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 19:03:13 ID:XexGJy3H
今年は選挙終わっても全然ダメみたいだね。
俺の周りも今年はほとんど仕事してないって言ってた。
みんなで生活保護申請するか。
583名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 19:28:46 ID:YPEPfKKQ
機械屋はどーなん?
やっぱ、切り粉全然無しか?
584名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 19:54:51 ID:7TKfqulT
俺のところは忙しいぞ!!
JRの防音壁支柱400本、扉、カバー、原燃セット配管、とか色々
機械加工部門はニコンの仕事が相変わらず入ってる、あと原燃のフランジとか
585名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 11:29:53 ID:DyPxMkCL
>>584
いくらで受注してるやら
586名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 15:13:14 ID:W+KWKMF6
原燃セット配管を出来る腕がほすい。
587名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 19:01:34 ID:AMo/WMh4
よくわからんのだけど、原燃セット配管だとやっぱりミラー使って右・左どちらの手でもバリバリ盛れるスタイル?
588名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 23:30:04 ID:LVSFmP5n
原燃のセット配管って言っても多分想像してるものと違うと思う
図面通りに25Aのステンレスパイプとフランジを溶接するだけの仕事
多分機械加工屋にフランジの製作依頼して、また違うところに頼んで溶接してもらうより
安いから頼まれてるんだと思う。
フランジにエルボ溶接しただけのもので4〜8万くらいって言ってたかな
でもめんどくさいよ原燃の仕事は汚れ、傷一つ付けたら駄目だしとても気を使う

JRの支柱は単価いくらなのか聞いたことないから分からないな〜
いったいいくらくらいなんだろう?
工程としてはH鋼に機械加工(NC)で寸法どおりに穴あけ、製作(溶接)、寸法チェック、メッキ後
寸法チェック、納品
支柱は125Hだったり175H長さはまちまちでH鋼の先端に防音板?を挟むための30Φの穴
を空けたはかまを溶接したものなんだけど…
589名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 10:06:45 ID:F3r4iwj6
仕事がまったくねえ
590名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 21:24:24 ID:lEXIeXAw
今は機械カバーが忙しい。安すぎて儲からないが。
もうズぅっとボーナスゼロ。50過ぎても手取り給料300いかないからな。
591名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 23:39:31 ID:2Cem54aC
どこでもやれる仕事はダメだよ 一線を越えた仕事ができる会社、技術がなければスーパーの惣菜盛り付けてるのとかわらない
592名無しさん@3周年:2010/08/06(金) 00:15:16 ID:t1WgilLm
まぁ待てや
スーパーで惣菜盛り付けやってるババサの方が溶接工よりは立派で異議ある職人だ
お野菜やお魚やお肉の料理を一度も口に入れない溶接公がいるのならば
そいつだけは惣菜ババサをバカにしてもいいが
593名無しさん@3周年:2010/08/06(金) 07:49:50 ID:g6CsYFfk
↑毎日コンビニ飯食ってる奴が偉そうな講釈垂れてます
594名無しさん@3周年:2010/08/06(金) 19:32:45 ID:Fd8J8Fji
社長がババサの俺はどうすれば・・・・
595名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 22:48:26 ID:142O/mCb
>>591-593
ネタでよく出てくる程度で実際にやったことは無いけど、「刺身の上にタンポポを載せる仕事」と言い換えた方が良いかもな。
まあ食品を扱う以上、衛生管理が最優先で、重量や外観その他諸々が許容公差内になるようにする事が前提で、その上でスピードが重要だと思うが…。
596名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 23:13:56 ID:RLkYSVJc
メシ喰って糞することだけが神に与えられた使命だ
農業や食品加工は人類が続く限り亡くならない
溶接を始めとする製造業は、何もかもが多すぎたんだ
だから淘汰され続ける
多分、家電も自動車もいずれ倒れる
職人に責任は無い、国の政策が間違ってたんだろうが
この道を選んだのは間違いだったんだろう
597名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 12:43:17 ID:lBzzWvxF
とりあえず今までみたいな、ごつい物造って上がり取るってスタイルは無くなっていくんだろうね。
こまい物をコツコツと造って、少ない上がりを積み上げるしかないんだろうな。
598名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 19:08:00 ID:J0U1weFW
は?
599名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 16:17:29 ID:bp/Gjjiw
造船で人手不足です

誰か助けてください
600名無しさん@3周年:2010/08/13(金) 22:21:15 ID:f8kip3oW
溶接?
一回造船所に行ってしごかれてみたい
うちの親分は元ツネイシでかなり厳しい人でからに
ハンマーがよく飛んでくる
そんな世界に行ってみたい
601名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 01:53:12 ID:7VRNCNcw
レッキングクルーかよ
602名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 01:04:35 ID:tY9INaff
>>599どこの造船なの? 下請け会社だろ!
603名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 23:07:15 ID:kHCST4Eg
age
604名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 21:25:18 ID:CeZ63yBm
半自動の人に質問なんだけど、電気合わせるとき電流決めて電圧? それとも逆?
俺は最初に電流決めて電圧調整するように教えられたんだけど、よその工場行ったらバカにされちまったんだけど
俺だけなのかな?
まぁどっちが先でも電気は合わせられるんだけど、俺の場合は電流決めて電圧なんだよね。
605怒りマスター:2010/08/20(金) 21:29:58 ID:4xQHWPI2
藤丸死ね
藤丸死ね富山県細入村の藤丸慎二はごみ野郎です
藤丸死ね富山県細入村の藤丸慎二はごみ野郎です
藤丸死ね富山県細入村の藤丸慎二はごみ野郎です
藤丸死ね
606名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 22:02:12 ID:4HrHW0TT
>>604
どっちからっていうか、電流決めたら電圧もだいたい決まってるんだから、両方一度に合わせて、微調だろ
一元化の電源だったら電圧は電流についてくるから、電流が先→電圧微調だし


607604:2010/08/21(土) 23:02:00 ID:vVC/QEYM
>>606
そうそう、そんな感じ。ただ一元化は思い通りにいかないから、使ったこと無いけどね。
バカにした工場の奴らは「パナの説明書にも書いてるぞ」なんてアゴ言ってたけど、溶接自体は幼稚でね。
とりあえず仕事し出したら静かになったけど、面白くは無かったよ。
で、ずっと気になってたからここで聞いてみたという訳。何か理由でもあるんじゃないかと思ってさ。
608名無しさん@3周年:2010/08/22(日) 03:08:32 ID:NkCuGT+1
>>607
リモコンタイプの電源は電流調整VRの実体がワイヤ送給速度の調整
クソ重たいハンドルを回して調整するタイプの電源だと微調VRは電圧と表示されてるが実体はワイヤ送給の調整

どっちのタイプで慣れたかでフィーリングが逆になってるという事じゃないかな?

609604:2010/08/22(日) 09:28:54 ID:nO/Fc4DD
>>608
なるほど、フィーリングかぁ。
俺は180から500までは使ったことあるけど、ハンドルは180ぐらいであとはリモコンだったよ。
だけど俺の使ってた180は電流微調整になってたなぁ。

ちなみに俺は鉄骨メインでバカにした奴らは金物屋さんなんだけど、そういう業種で違ったりもするのかな?
金物屋さんには一番でかい機械が350だったし、彼らは300Aで溶接するとかそういう事無いみたいだった。
スパッタが気になるらしくて、でかい電気は使わないとか言ってたよ。
「〜君は早いけど、金物屋向きじゃないな」なんて言われた。
その時は9mmとか12mmのリブ&ガセットだったから俺は300Aで、彼らは200Aぐらいで盛ってた。
俺も大した経験も無くやってるからそのせいなんだろうけど、最初にバカにされたのが傷ついたよ。

>>606,608教えてくれてありがとう。
610名無しさん@3周年:2010/08/22(日) 10:33:28 ID:4hqGH686
>>609
t9〜t12の板で300Aは電流強すぎ
隅肉でもせいぜい260A位じゃね。
ロボットで高速送りやっても300Aは使わねーw
溶接機おかしいんじゃね?

611名無しさん@3周年:2010/08/22(日) 11:14:26 ID:jBcjw2ee
鉄骨屋は電気高いよな
俺も含めてそうなんだけど
でもその板厚でその電気は高過ぎ
めちゃめちゃアンダーカットなんだろうな
612名無しさん@3周年:2010/08/22(日) 12:34:05 ID:0eWQ4HLA
厚板の鉄骨は600の水冷で450Aで炊いてたな
それでないと超音波通らないんだろうな
金物屋さんて何?製缶のこと?
613604:2010/08/22(日) 13:45:29 ID:nO/Fc4DD
>>610
電気の設定はリモコンでやるけど、電流・電圧の確認は本体のメーター見てるよ。

>>611
オイオイ、電気は高いのかも知れんが、カットは作らないよ。
俺のつたない溶接でカット作らないギリギリの電気ではあるけどね。
なんで体調悪けりゃ、もう少し電気落としてるよ。
これでも綺麗な溶接では無いが検査がうるさい場所なので、カットやラップは無いよ。
614604:2010/08/22(日) 14:00:05 ID:nO/Fc4DD
>>612
俺の行った時は、そこの金物屋さんは手すりとか階段やってた。
いつもそればっかりなのかはわかんないけど。
たぶんあちこちの下請けで小物とか、薄物メインでやってるんだと思う。
それを製缶て言うのかどうかわかんないや、知らん事ばかりでごめんね。
615名無しさん@3周年:2010/08/23(月) 15:34:52 ID:yxGFO9Kk
うち動力5.5kw契約なんだけど、使えるTIG溶接機あるかな?
ちなみに半自動は使っているけど、TIGはやったことないです。
カタログ見ると20〜30kwぐらい必要な感じ、車関係なんで燃焼室溶接埋めとかしなければそんなに大電流必要ないと思う。
616名無しさん@3周年:2010/08/23(月) 15:57:43 ID:VZ+vZS9g
インバーターならおk
617名無しさん@3周年:2010/08/23(月) 21:33:27 ID:yxGFO9Kk
え!そうなの?
日立の交/直両用で小さいのあっていいと思ったら、単相だったよ。
618名無しさん@3周年:2010/08/24(火) 12:44:28 ID:EzchXoXx
ワイヤ送給機って高い位置に置くときって斜めに傾けるん?そのまま置くとインナー?にクセがついて
不安定になるんだよね
619名無しさん@3周年:2010/08/24(火) 16:58:13 ID:uJSWjESo
>>618
水平に置くとトーチケーブルがカクっと曲がるから送給が苦しくなるので
下に向けてRがきつくならないようにしてるんだよ


620名無しさん@3周年:2010/08/24(火) 18:55:17 ID:8co7NlzI
確かにサンアームとかに付いてる奴はガリッと傾げてあるね。
621名無しさん@3周年:2010/08/25(水) 08:38:52 ID:d5nI1a9C
>>619-620
どうもありがとう。
やっぱりそうだよね。
622名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 07:55:35 ID:erinelod
>>621
だけどくせついたライナーほど辛いものは無いよね?
溶接してたらコンコンコンコン、パチパチパチパチ鳴って仕事になんない奴。
以前いた工場のオレのマシンがそれで、ライナー買ってくれって頼んでも買ってくれなくて
毎日イライラしながら使ってたよ。
623名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 17:21:51 ID:C1z7Jb2+
アングルとかを直角に溶接する治具って自作できますかね?
624名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 17:34:48 ID:NW4cBwrh
意味不明w普通の職人なら治具無しでも出来るし
量産用治具でも数分で作る
先ずは定盤があるかないかだ
625名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 17:54:14 ID:aYkOd9X2
>>623
基本的に冶具は自作だろ?
その前に部材を直角に切り出す工夫を考えれ

626名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 18:31:22 ID:erinelod
>>623
何作るの?
627名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 10:02:58 ID:GCgAzXZz
>>622
ライナーって数千円ぐらいだっけ
ちゃんと説明しても理解してくれない人多いよね
コストダウンか手抜きか。

うちのはクセが付きすぎてワイヤーの出が激しく遅くなって
シュッ… シュッ…
628名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 10:48:43 ID:2UYhRbDh
クセっていうより、ワイヤの削れカスが詰るんだよ

629名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 17:25:57 ID:2W/RILYp
引っこ抜いて洗浄すると銅メッキのカスやらがえらくでる。
綺麗に洗浄したらエアブローして、またスルスルと突っ込んでやると
シャーーーーーーーーって気持ちよくワイヤーが出るようになる。
これマメなw
630622:2010/08/30(月) 21:33:53 ID:XA9vYE2B
>>629
俺もコンジットクリーナーだかっての使ってしょっちゅうやってたよ。
だけど俺のマシンは汚れだけじゃなかったんだね。クリーニングして最初の2〜3分だったよ。
そのあとはまたコンコンパチパチとの戦いだった。
どっかキンクしてたんだろうと思う。外見じゃわかんなかったけどね。
631622:2010/08/30(月) 21:41:05 ID:XA9vYE2B
>>627
そうだよね。
俺もよっぽど自分で買おうと思ってたんだけど、大手の下請けで元請けのルールで私物はダメだったんだよね。
それなら買ってくれよって話さ。
で、キンクしていて>>629氏の言ってた洗浄してもダメならアウトだよね。
俺はどうしようもなかったけど、ライナー買ってもらえると良いね。
632名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 21:57:51 ID:jPFGeozS
          すぎて     出 激しく くなって
シュッ… シュッ…
633名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 23:17:56 ID:cqBQSDdi
最近我慢しすぎてついつい中出し 再度激しくしたくなって
ズシュッ… ズシュッ…
634名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 11:19:01 ID:XsZkpB1b
皆様しばらくぶりです。
554の自称カリスマ溶接工です。
合格通知来ました。これからバンバン頑張る所存でありますが、

仕事がまったくねえ prz
635名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 18:45:53 ID:T41l07jd
上向き溶接で体が疲れにくくなるような補助具をご存知でしたら教えてください
636名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 20:07:25 ID:2CZqAfB3
大丈夫か?無理すんなよw
医者に相談してみー
637名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 21:34:47 ID:fNniuIH7
>>634
合格おめでとう!
良かったね。A-2Fかい?
がんばってH,V,Pも取ってください。
HとVとったらAWも良いかもね。
なんせがんばって!
638名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 22:27:52 ID:XsZkpB1b
>>637
アリガトウ
そうA-2Fです。まあここの皆様には基本中の基本級なので楽勝かと
思いますが、なんせ初めての受験だったので勝手がワカラズ
クソ暑い中フル装備の格好で受けたのが良かったのかもwww
639名無しさん@3周年:2010/09/04(土) 18:54:24 ID:fLMoOu9B
12日に手溶接のN-2VOを受けるのですが
上向の3層目がぜんぜん上達しませんorz

何かコツはありますか??
高校卒業するまでに取りたいので・・・
640名無しさん@3周年:2010/09/04(土) 20:03:10 ID:YT9H3TLO
まずお父さんに頼んで、家に3相200V電源を引いてもらえ
そして、抵抗器を買う
テストピースは自分で作れないなら、これも買う
好きなだけ練習したまへ
641名無しさん@3周年:2010/09/04(土) 20:51:12 ID:DiONoQkh
>>639
全然上達しないじゃなくて、なにがどうまずいのか具体的に書いてみれ。
ラップが酷いとか、カットがでるとかさ。
溶接協会の動画は見たかい?
アレは裏当て金アリだけど、初層じゃないなら同じでしょ?
642名無しさん@3周年:2010/09/05(日) 08:53:46 ID:0JBDoszH
>>641
説明不足ですいません。
1層目の裏波があまり出ないのと最終層のアンダーカットがひどいです
溶接協会の動画は何回も見ました。
裏金ありだと最終層のカイサキの幅が違い同じようには出来ませんorz
溶接条件
ルート面1.5mm
ルート間隔:2mm
1層目:LB-52U 90A
2層目:LB-47? 130A
最終層:LB47? 130A
です。
643名無しさん@3周年:2010/09/05(日) 20:39:10 ID:YxeOCcnR
>>642
上向き受けたこと無いけど、とりあえず
初層  :電流を上げてみるかルート面をもう少し小さくしてみる。
仕上げ層:ウィービング時両端のタメをもう少し大きくする、または電流を下げる。
なんてどう?

あと裏当て金アリと同じようにできないってのはどういう事?
2パス目の盛りが多くなるの?少なくなるの?
何がなんでも3パスでやる必要は無いから、あんばい悪いなら変えてみたら?
バス数変えて、仕上げ層の前を1mm残しに出来れば良いんじゃないかい?
あと4mm棒使って盛りすぎるんなら、3.2mmに変えてみるとかさ。

たいした事言えないけど、がんばってスーパー高校生になってください。
644名無しさん@3周年:2010/09/06(月) 15:45:07 ID:FoMcZfNP
>>643
ご指摘ありがとうございます。

ルート面をこれ以上小さくすると裏波にアンダーカットや
3mmオーバーしてしまいます><
電流値をあげてしまうと初層で垂れてしまい2層目が盛りにくくなります・・・
仕上げ層のためを大きくするとこれもアンダーカットや垂れが生じてしまいます><
電流値下げると余盛が大きくなり垂れも生じて5mmオーバーしました。

裏金ありと同じように溶接すると盛りすぎて3層目にカイサキが溶かしこみにくくなり
途中でアークが切れてしまったり溶接棒と溶融池がくっ付いてしまいます><
3.2mm棒では上手く溶かしこめなくてアンダーカットができてしました・・・
外観検査だけでも通りたいんで。

今から2層で挑戦してみたいと思います。

ありがとうございます!!
645名無しさん@3周年:2010/09/06(月) 17:09:37 ID:FoMcZfNP
>>639です

いま2層で盛ってみましたがカイサキに
どうしてもアンダーカットが出来てしまいました。
>>643さんのご指摘された
ルート面を1mmにしたり1.5mmで95Aでやってみましたが
裏波が上手く出てくれません。
細かくウィービングかけたりすると裏波が広がるばかりで
盛ってくれませんでした。
ストリンガで溶接するとまだちゃんと見れてないのも慣れてないのもありますが
カイサキの片方によってしまいアンダーカットができました><

2層で盛ったときは135Aぐらいでカイサキを溶け込ませようとしたのですが
ビートは綺麗なのですが溶接してるときに溶融池が垂れてきてカイサキ部分に
アンダーカットが出来ました・・・
646名無しさん@3周年
>>644
電流は今の運棒が一番やりやすいなら、電流を調整するのが良いだろうし
そうでないなら電流そのままで運棒速度を変えてみる。
運棒と電流が良いのに裏波出ないならルート面を小さくしたり、突き抜け過ぎるならルート面を大きくとる。
垂れるって事は電流が大きいのが一つと、運棒が遅いってのもあるからね。
これ以上運棒早くできないなら、電流を落としてみる。
ウィービングの間隔も同じように色々変えてみて、最適を探してください。

一度下向きなんかでビードの大きさ調整して確かめてみるのも良いかもね。
あと積層回数は減らすよりは増やす方がNGは出辛いと思う。
ご存じの通りJISはUT無しの曲げ試験のみだから、2パスでも良いって言えば良いんだけど
厚く盛るとそれだけスラグも巻き込みやすくなるし、オーバーラップによる融合不良なんかもあるから気を付けてね。
初層はなるたけストレートで盛った方が良いね。抜ける音聞きながら、狙い定めて盛ってみてください。

あと見てないからアレだけど運棒が遅い印象を受けるね。
もし学校で練習してるなら、先生とか先輩とかいないのかな?
可能なら見てもらうのが一番なんだけどね。