中国より日本のリニアモーターカーが危険な理由?

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しさん@3周年
鉄輪でリニア同等の速度が出たんじゃ、リニアの存在意義ゼロだからな。
金はかかるし、電気は莫大に消費するし、大量輸送に向かないし、駅はたくさん造れないし、線路は曲げられないし
‥‥‥とデメリットのデパートみたいなリニアが、ただひとつの取り柄のはずの速度でも鉄輪と大差ないでは、どうしようもない。
もう勝負あったな。
81馬と鹿:2010/04/11(日) 17:11:39 ID:T6Xvybmp
> 金はかかるし、電気は莫大に消費するし、

金が掛かり過ぎ採算が合わない予測なら、第二の国鉄を避け、今からでも遅くはないので止めるべき。

個人的には、日本のリニアの軌道のように、周りを囲まれた軌道形状の中を、「海面滑空艇」のように、
低高度滑空をする、「エアロトレイン方式」をやるべきではないかと、思っている。

この方式なら、「軌道も車両も製作価格は大幅に安くなるはず」だし、新たに開発する技術もいらない。
軌道の上を走るのだから、「駆動のみリをニア方式」にすれば、プロペラ推進より低騒音が実現できる。

エアロトレイン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1R2ADFA_jaJP374&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw

> 鉄輪でリニア同等の速度が出た

「鉄車輪列車」の最高速度については、記憶は曖昧だが、日本でも「470km?」の実績はあるのでは。

鉄道 最高速度
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1R2ADFA_jaJP374&q=%E9%89%84%E9%81%93+%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=g1g-m1&aql=&oq=&gs_rfai=
82馬と鹿:2010/04/11(日) 17:25:09 ID:T6Xvybmp
訂正 → 「駆動のみをリニア方式」にすれば、

エアロトレイン (動画)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3&aq=f
83馬と鹿:2010/04/11(日) 17:30:23 ID:T6Xvybmp
エアロトレインの(動画)検索は、どうも失敗だったようだ。
同じ名前のものが、沢山有る。
もっと独自の名前をつけるべきだった。
ほんとバカだねぇ。
84名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 22:48:49 ID:9b9FPit1
>>81
隙間の狭いドイツ式ならリニア&エアロ浮上も可能だと思う。
なお騒音問題解消のため非常時以外は車輪を使いたくない。
85名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:07:08 ID:9b9FPit1
>>37
ドイツ方式・・・290キロ 約4800億円 軌道コストは安そうだ

日本方式5兆円   従来新幹線なら4兆円  (トンネルとか高いわけで)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
86名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:10:49 ID:9b9FPit1
↑東京・大阪間試算 10兆円・・・
87名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:18:30 ID:9b9FPit1
●ドイツ方式の軌道にリニア&エアロ車両で解決だ。
列車ダイヤ管制制御は新幹線技術を流用すればよい。
88名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:24:27 ID:9b9FPit1
軌道コストが安ければJRだけでなく
都市や地方の電鉄もエアロリニアに移行するかもしれない
騒音問題解消の糸口になるからだ

89名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:29:14 ID:9b9FPit1
ちなみに営業しているリニモは誘導磁界リニアなので効率が悪いと思う
90名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:43:41 ID:9b9FPit1
■『エアリニア』と言う統一名称をここに示しておく。
リニア駆動+風圧浮上を加えた名称。世界中で採用されそうだ。
ドイツ式の軌道は風圧浮上も実現できる理想的な構造だと思う。
91名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:48:59 ID:9b9FPit1
92名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 23:52:11 ID:9b9FPit1
エアーリニア・・・とても良い名前だ・・・
93名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 01:14:16 ID:Z0DCgj3n
94馬と鹿:2010/04/12(月) 06:19:10 ID:q9xq+K6N
エアロトレインってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1018589839/l50
95名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 09:24:54 ID:Z0DCgj3n
81 :Trader@Live!:2010/04/11(日) 22:58:23 ID:63lATlTu
米大手金融、負債過少報告

ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど大手18社は連銀向けの提出書類で、証券取引のための負債額を実際より平均42%程度少なく報告
していたという。各社はその後、一般投資家向けには実際の負債額を公表している。

 過剰な負債が証券大手リーマン・ブラザーズ破綻の一因となるなど、規制当局が負債額への監視を強めていたことから、金融各社は一時的な会計操作
で負債水準を過少報告したとみられる。
Http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959CE2EBE2E0E18DE3E2E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

主要米銀、決算発表直前に債務水準を意図的に引き下げ

[ロイター] 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は9日、ニューヨーク連銀のデータを引用し、米国の主な銀行は過去5四半期
にわたり、バランスシートの見栄えを良くするため決算発表前に一時的に債務水準を引き下げていた、と伝えた。

 WSJによると、債務水準を操作していたのはゴールドマン・サックス・グループ(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)、モルガン・スタンレー
(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)、JPモルガン・チェース(JPM.N: 株価, 企業情報, レポート)、バンク・オブ・アメリカ(BAC.N: 株価, 企業
情報, レポート)、シティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)を含む18行。各行はそれぞれの決算発表前に債務水準を平均42%低く算出
し、期中には元に戻していたという。
Http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14750620100409

82 :Trader@Live!:2010/04/11(日) 22:58:24 ID:fJe2cGEj
96名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 09:33:07 ID:Z0DCgj3n
132 :オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 22:20:09 ID:Tx64eJGq
>>130
リニアモーターカー走行時は、車体浮上のために電力の3%、
空気抵抗に逆らって速度維持するために電力の97%が使われています。
新幹線の走行抵抗も6割以上は空気抵抗とされています。(残りは車両抵抗)

同じ走行速度と断面積で空気抵抗を1/10にできる謎の技術が本当に実在するなら、
その技術はエアロトレインだけでなくリニアモーターカーにも適用できるはずです。
また、新幹線にその技術を適用すればいますぐに消費エネルギーを1/3にできます。
エアロトレイン関係者は省エネに関する与太話をいつまで垂れ流すのでしょうか。

133 :オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 20:29:40 ID:M9AVK4TN
エアロトレインってフランスの?

134 :オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 19:43:56 ID:C/Euz69p
低コスト低燃費80ノット程
度の上陸可能型超大型高速
貨客船エアロシップの研究
のほうが有用。


135 :オーバーテクナナシー:2010/01/06(水) 23:54:13 ID:InCJxhw5
2010年もエアロトレインに期待!!
せっかく、ここまでコツコツと頑張ってきたのだから、是非意味のあるものにしてほしい。

136 :オーバーテクナナシー:2010/03/23(火) 03:02:51 ID:JMPs97uN
>>88
トンネル代誰が払うの?
97名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 09:53:10 ID:Z0DCgj3n
427 :Trader@Live!:2010/04/12(月) 07:08:39 ID:+WOmvks+
欧州連合(EU)は11日、ギリシャに対して最大450億ユーロの融資を提供することで合意した、と一部通信社が伝えている。
http://science6.2ch.net/kikai/ ユーロ圏財務相が11日に開催した緊急電話会議で、ユーロ圏が最大300億ユーロを期間3年、金利約5%で融資することで合意したほか、
国際通貨基金(IMF)が最大150億ユーロを融資する、とした。なお、ユンケル・ルクセンブルク首相兼財務相(ユーログループ議長)は
電話会議後、記者団に対し「市場が望んでいた明確化の一歩」「支援の発動はギリシャ次第」などと述べた。

428 :Trader@Live!:2010/04/12(月) 07:10:22 ID:hpS3GzwA
98名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 10:10:40 ID:Z0DCgj3n
630 :Trader@Live!:2010/04/12(月) 08:30:33 ID:SZrOKUZK
ユロロは金曜最安値からすでに300pipsも上がってるんだな
ご愁傷様


631 :Trader@Live!:2010/04/12(月) 08:30:38 ID:QRuYfe2q
いまユロのショートスクィーズ中〜ってニュースあって
ショートスクィーズって何だ?と思ったら踏み上げなんだね


632 :Trader@Live!:2010/04/12(月) 08:30:47 ID:EFipiXKE
もうそろそろ邦銀アタックがきそう
99名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 10:17:51 ID:Z0DCgj3n
100名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 10:32:52 ID:Z0DCgj3n
電力スイッチング素子サイリスタ 高効率域ON/OFFで半導体を使う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF
101名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 11:05:04 ID:Z0DCgj3n
102名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 11:58:59 ID:Z0DCgj3n
103名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 01:31:41 ID:Dvxl6dB0
104名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 01:46:57 ID:Dvxl6dB0
105名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 21:59:38 ID:oRzjColz
リニアの目標はマッハを超える事にある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%80%9F
106名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 08:45:26 ID:PnoeFWjm
107リニア:2010/05/02(日) 06:41:09 ID:apx4I4Cn
レールを(8mm程度の間隔)で、上下左右から囲むような浮上方式は怖いと思う。

テロ工作などで、レールに小さな「シャコ万=万力の一種」などをクランプしただけで、
逃げ場がない構造なので大事故につながる恐れがある。

これが従来の列車なら、同様の工作がされていても、車輪式ならば列車の車体は、
一瞬上に持ち上がるだけで、単なる脱線事故程度で終わると想像される。

日本のリニアは、浮上の間隔が大きく、「妨害物」をクランプするような場所も少ない、
と思われるので、少なくともテロや地震などに対しては安全性は高いのではないか。

問題はその建設費用の高額なところらしいが。
平地の少ない日本でトンネルが避けられないことも、その要因の一つになるのかな。
108名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 08:52:53 ID:G1uCF2JA
日本よりモーリタニアが危険な理由
109(=゚ω゚)ノ ぃょぅ ↑ :2010/05/03(月) 12:43:11 ID:RAykRfuE
うまい。
座布団3枚!!!w
110名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 20:17:07 ID:NLTL6QsC
111名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 20:31:19 ID:NLTL6QsC
112名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 20:38:36 ID:NLTL6QsC
ドイツ式↑Tragen Fuhren Antreibenの図解では
通電していない時は、50mm?ぐらい開いていて、
通電時は、10mm?ぐらいに狭くなり効率を上げるようだ。
113馬と鹿:2010/05/04(火) 07:06:46 ID:CdhNK7Lf
それらの「10mmの間隔を保つための制御回路」が、もし故障を起したとすれば、車体は即落下して、
滑走ブレーキ状態になるわけだが、高速で走っている時点で、急激な摩擦が発生すればどうなるのか。

「その摩擦熱」で火災が発生することが無いように、果たして、最初から良く考えられているのだろうか。

「磁力吸引方式」でも、まだ車輪の付いている車両なら、有る程度は車輪で滑走できて良いとは思うが、
「ドイツの方式には車輪が無い」と言うこは、少し前の記事でも、既にばらされている。
114名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 10:16:14 ID:2PWsHhYP
Me-163といいドイツ人ってスキッド(そり)が好きだな。
機体サイズの大きなAr-234でさえ当初はスキッドで着陸させようとしていた位だ。
115名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 10:25:38 ID:XyWKsPap
>>107
>逃げ場がない構造なので大事故につながる恐れがある。

大事故にはなるかもしれないが、逃げ場があってもなくても同じだよ。
時速数百キロで走ってれば関係ない。車体の慣性力に考えが及ばない
とは残念なことだねw
116名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:13:15 ID:hqMTp+bH
146 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 02:30:59
JRは高速無料化で減収見込んでるけどな

高速減額しただけで赤字だしてるところもあるんだぜ

147 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 02:45:29
JR東は200億の減益だな。まあ全体の収益からみたら全然少ないけどw

148 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 02:52:54
東海がアホみたいに新幹線の値段吊り上げてるの何とかしろよ
こういう認可企業まじで卑怯すぎるよなぁ

149 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 02:58:07
JRつっても総合職以外はカスだからなー
安定してるけど、保守点検ってwww

150 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 04:25:37
日本中どこに行くにしても、新幹線より飛行機の方が安いからなw
それでも手間がかからない新幹線の方が使われてる。
クソ高い料金吹っ掛けておいて常時満席だし、JR東海はボロ儲け。
しかも新幹線に加えてリニアもあるし、一生安泰だろうね。
35歳で1000万貰えるだけあるわ。

151 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 09:26:34
>>149
じゃあ電車乗るなよ。
117名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:19:58 ID:hqMTp+bH
118名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:24:52 ID:hqMTp+bH
>>113
■ドイツの方式で構築したとしても
車輪は日本で独自に付けたら良い
そして管制制御は新幹線から流用
119名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:30:35 ID:hqMTp+bH
>>117
リニモに初めて乗った。リニアモーターカーじゃなかった。
120名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:33:42 ID:hqMTp+bH
↑解説
リニモに初めて乗った。(中華の)リニアモーターカー(のように早いもの)じゃなかった。
121名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:43:15 ID:hqMTp+bH
50cm四方の岩が落ちていたら?(岩の比重が2.5なら約312kgになる)
http://www.pref.miyagi.jp/sanritu/saiseki/yousiki/pdffile/hijyu.PDF
122名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 06:47:29 ID:hqMTp+bH
拾い物
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1265938662/l50
1 名前:( ´∀`) < エンジンは不滅です。! 2010/02/12(金) 10:37:42 ID:GkW0yXGl
昨年辺りまでは、原油枯渇による【 石油系熱機関の未来は先細りになる 】のではと、悲観的な見方も出ていましたが、
【 水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス 】なる生物が発見された結果、トウモロコシの100倍超、
或いは、遺伝子操作による品種改良で、将来的には1000倍程度の収穫も期待され、【 内燃機関などの熱機関 】も、
半永久的に使用されるかも知れない?と考えられるようになってまいりましが、大変明るいニュースと言えるのでしょう。
 
123名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 07:09:04 ID:hqMTp+bH
124↑ おい。:2010/05/09(日) 07:25:27 ID:bUEgGXcS
 
125名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 18:59:52 ID:398/hOPL
2010年5月25日、中国が時速4000キロで走る世界最速のリニアモーターカーの開発を進めていることが分かった。
真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため、高速を出すことが可能になるという。新聞晨報
が伝えた。

記事によると、「真空リニア」はジェット旅客機の10分の1の燃料ですみ、騒音や大気汚染、事故発生率はほぼ
ゼロになるという画期的なもの。実用化されれば、北京とワシントンがわずか2時間で結ばれる。理論上は時速
2万キロも可能だという。

計画は、04年に中国科学院や中国工程院などから専門家数人を集めて開始。07年に国の自然科学基金プロジェ
クトに選ばれ、助成金が得られるようになった。20年〜30年の実用化を目指す。
(翻訳・編集/NN)


レコードチャイナ 2010/05/28
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=42425&type=1

写真は上海のリニアモーターカー
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP385229005.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP385229004.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP385102121.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP385102119.jpg
126名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 19:03:03 ID:398/hOPL
超高速リニアならドバイだろ
127名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 19:47:30 ID:eVwZnwz0
知り合いのJRの人が、そっちの方面詳しい。

リニアは新幹線の2倍以上電気が必要らしく、エネルギーコストの面で普及させにくいとの事。
128名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 02:45:40 ID:9Pqcc1h9
>>127
JRに日本式高速リニアを断念させたほうがイイ
ドイツ式なら車両を海外輸出できるだろう・・・
129名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 02:47:45 ID:9Pqcc1h9
コピー天国、支那(Copy Paradise,China)
http://www.youtube.com/watch?v=xpVPqDb3O-w
130名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 02:57:43 ID:9Pqcc1h9
ISO9000とかISO14000って細かな技術資料を提供させる事によって
取得させるらしいが、資料によって技術流出する可能性があると思う。
提出された技術資料に偽りかないか工場に行って視察もするらしい。
131名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 02:59:02 ID:9Pqcc1h9
↑↑↑これって 合法産業スパイ なんですか???
132名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 03:04:30 ID:9Pqcc1h9
>>127-128
●誰かが言っていたけど、

『産油国でもないのに省エネにならないリニアなら未来的では無い』

JRはもっと省エネを考えるべきだと思う。
133名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 03:06:19 ID:9Pqcc1h9
>>130
特に製造ラインに興味を持つらしい・・・ハハハコピー天国
134名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 03:18:16 ID:9Pqcc1h9
超高層ビルの窓ふき
http://www.youtube.com/watch?v=HHVQLIyJ5Gg
135名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 03:33:27 ID:9Pqcc1h9
ドバイなら真空リニアを買うだろう
http://twitroll.com/slide/1003Zn
136名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 03:44:12 ID:wVINHsZu
>>125
真空チューブ列車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A

貨物用ならいいかもしれないけど生物が乗るには絶望的だよね
日本でやった実験では時速約2500kmで約30Gで人間は耐えられないっていうしね
137( ゚>t≡ )y─┛~~  欠陥商品だぬ。 :2010/06/03(木) 07:11:32 ID:hdO4meW0
一旦事故が起こったら、みんな、即死ですな。
真空で、空気が無いですから。
138名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 00:53:00 ID:9mEpUGJR
机上の空論ばかりだな、真空リニアは・・・
機密性とかの前に、真空を作り出すエネルギーがハンパではないだろう。
進行方向を負圧にして反対側を正圧にする事は出来るかもしれないが、気圧を変動させるエネルギーはすごいと思う。
139:2010/06/04(金) 07:38:18 ID:omWkm4K5
距離の長いチューブで、真空を保つのは、現実的には難しい技術だと思う。
特に乗り降りの部分で、真空を保つのは、新しい発想が必要とされますね。
140名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 06:15:14 ID:frp9P1Em
>>136
>時速約2500kmで約30G
飛行機と同じような加速や減速をすれば良い
Gを低く抑える事は技術的に可能

>>139
>特に乗り降りの部分で、真空を保つ
NASAの宇宙工学が活かせそうだな
横移動エレベーターと思えばいい

>>138
>真空を作り出すエネルギー
真空の目的は空気抵抗を減らすためだから
目標を低真空としても良いだろう

真空状態の作り方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA#.E7.9C.9F.E7.A9.BA.E7.8A.B6.E6.85.8B.E3.81.AE.E4.BD.9C.E3.82.8A.E6.96.B9
141名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 06:33:50 ID:frp9P1Em
ここに書く人たちはレベルが高いと思うので
どうすれば真空リニアを安全にできるのか
差先端の宇宙機械工学で実現してもらいたい

           そうだ おまいらが先に作るんだ
142名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 06:37:27 ID:frp9P1Em
↑最先端
143(・з・)  :2010/06/07(月) 07:25:24 ID:4liGZrhl
> どうすれば真空リニアを安全に

宇宙服を着て乗る。w
144名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 15:14:35 ID:hv5tZHlD
人を乗せなければ良い
145名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 20:18:47 ID:MpkHCC+g
真空はとても効果はあると思いますよ。
真空空気銃なんかは、真空の効果を感じることが出来ます。

3m程度のパイプの端をアルミホイルなどで塞ぎ、反対側に野球のボールなどを置いておき、下敷みたいな板で蓋をした上で中を真空ポンプで真空に近づける。

そして蓋をした板をはずすと、大気圧でアルミホイル側にボールが加速していき、アルミホイルを破り500Kmくらいで発射することが可能。

ピッチングマシンで160kmの速度を出すのに、かなり強いスプリングを使っている事を考えると、1気圧と空気抵抗が少ない相乗効果は想像を絶した。
146@ ウーアルカイシ @:2010/06/08(火) 06:37:00 ID:R2HOVIg0
> 真空はとても効果はあると

そうだと思うな。

「光の速度まで」は、無限に上げられるよな。絶対!

> 人を乗せなければ

2075年【 超音速貨物列車 】開通、と言うような予定でどうだろうか。

「全線トンネル方式」なので、海底の軌道でも可能だよね。

もちろん、コンピューター制御の「無人運転」で。

う〜む。なんかだんだんと、「小松崎茂の世界」になってきたぞ。w


小松崎茂
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E8%8C%82&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&start=0
147名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:08:27 ID:K0onzn7B
ドバイなら真空リニアを買うだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1275298877/l50
148名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:25:34 ID:K0onzn7B
ドイツ式の軌道は、とてもコンパクトだ。トンネル化に向いている。
149名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:27:31 ID:K0onzn7B
>>146
止まる事を考えたら、加速度Gの関係で速度は制限される。
150名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:29:57 ID:K0onzn7B
45 :名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 22:58:27 ID:SNY7oWDN
↑シンクロトロンのように回転加速してから、
方向を変える方法もありそうだが・・・スゴイ技術になりそうだ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Sch%C3%A9ma_de_principe_du_synchrotron.jpg/800px-Sch%C3%A9ma_de_principe_du_synchrotron.jpg


これはまさに、トンネルリニアのようだな
151名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:36:35 ID:K0onzn7B
152名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:43:29 ID:K0onzn7B
>>129-131
ハハハ
153名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:57:22 ID:K0onzn7B
>>146
銅や鉄など資源をどれだけ節約できるか?
これも、実現するための、努力目標になる
154@ ウーアルカイシ @:2010/06/08(火) 22:03:28 ID:R2HOVIg0
 
人の乗らない【 超音速の貨物列車 】なら、景色なども関係ないので、「鉄パイプ」の中を走らせばよいかな。
真空漏れを早期に発見するためと、真空軌道パイプの破損を防ぐため、構造は「2重パイプ方式」に作る。

内側のパイプはもちろん真空が必要なのだが、内側と外側のパイプの間は、一定区間ごとに区切って置き、
そこに圧力を掛けた空気を詰め、圧が下がれば漏れが発生している証拠なので、故障箇所が直ぐに分かる。
155名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 22:13:29 ID:K0onzn7B
貨物だから真空に耐えれるというのは間違い
たとえば、ロレックスの腕時計はどうなるだろう?
たとえば、貨物が小鳥だったら?どうなるだろう?
156名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 22:16:09 ID:K0onzn7B
↑シェルター構造を持つ車両になりそうだ
157名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 22:19:47 ID:K0onzn7B
158名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 22:20:57 ID:K0onzn7B
159@ ウーアルカイシ @:2010/06/08(火) 22:42:57 ID:R2HOVIg0
> 貨物だから真空に耐えれるというのは間違い

「旅客機の客室」は、一体どうなってるの。
「旅客機の貨物室」は、一体どうなってるの。

まずそれが聞きたい。

「気密の貨物列車」にすれば、良いだけのこと。
それが無理なら、「気密のコンテナー」にすれば、良いだけのこと。

何も難しいところは無い。
そもそも新幹線でも、圧力差による不快感を避けるために、気密に作られている筈。
160名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 23:51:16 ID:K0onzn7B
>>159
>「旅客機の客室」は、一体どうなってるの。
>「旅客機の貨物室」は、一体どうなってるの。
これは、アプローチがちがう。
これから、おまいら後輩が、造り上げるんだ。
161名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 23:53:45 ID:K0onzn7B

△ 貨物だから真空に耐えれるというのは間違い

◯ 荷物だから真空に耐えれるというのは間違い
162名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 23:57:31 ID:K0onzn7B
>>159
技術的に不可能ではない・・・
あとは省エネ&省コストをクリアすれば実現するだろう。
163名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 01:38:14 ID:tArldCOY
164名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 10:18:22 ID:ZGJFZHG5
www.youtube.com/watch?v=p1dV3jC4KAg
165名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 10:22:56 ID:ZGJFZHG5
166名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 10:43:56 ID:ZGJFZHG5
トランスラピッドの特徴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89
環境・人体への影響
騒音は、400km/h運転時でも89dB程度で、300km/h運転時のTGV(92dB)より低いとしている。
磁気浮上式鉄道では磁力線の影響が人体へ与えることが懸念されているが、
トランスラピッドが外部に放出する磁力線は100μTesla程度(ブラウン管テレビの1/5程度)と説明されている。
167名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 11:31:08 ID:ZGJFZHG5
コピー天国、支那(Copy Paradise,China)
http://www.youtube.com/watch?v=xpVPqDb3O-w
168名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 19:04:06 ID:c+ohxYxS
おまいら、さぼるな
169名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 19:08:06 ID:c+ohxYxS
170名無しさん@3周年
      /ノ(  "´ ̄ ̄`ヾ、
     / ⌒ /  ,    .`ゝ
    /:, .i ,' /ノメ-ノ ィ . }/⌒l
   .{:イ: .:| |イ┬-ミ::::´ソ7- |`'''| 
   ゝ∠ ⌒ヽ!:`ー'::::::て!ノリ .|           __________て
   ∠_,__:::: \ __  ハ_/ /           .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
  / //::::::   ニ¬i´レヾノ            | | \      /  | | |’, ・
.( _ ノ /ー==ノ   \ ´      _      .| |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
    /:::::   ノ::::  _∠\_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―--、/'´ ̄`ヽ     | | | て
    \  /::::::..../:::::::::::::::....             │__ノ  __ | | | (
     丶  ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::....          │_o o o___|_|r'" ̄