溶接全般スレッド7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ハイレベルな溶接職人から電気屋見習い、溶接に興味のある
一般の方々まで幅広く溶接について語るスレッドです。

MAG、MIG、TIG、被覆棒、セルフシールドアーク、エレクトロスラグ、
スポット、プラズマアーク、レーザービームからガス溶接、ろう付け、
ホットジェット、テルミットや鋳掛けに至るまで溶接に関して
何でもありでいきましょう。

前スレ
溶接全般スレッド6本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1236616660/
2名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 23:47:34 ID:bU0kn70I
>>14
2ゲット!
3名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 09:32:20 ID:8fSI6M1T
>>14
3げっと!
4名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 10:11:20 ID:a/Nv8LK3
ヒューム吸いすぎたのか?
5名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 11:23:49 ID:RRzUJATi
肺が真っ黒です
6名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 23:12:07 ID:at4V96z/
溶接のバイトしてますが
このバイト始めてから眼がものすごく痛くなります
溶接のバイトをしてるときはマスクとかしないし、
仕切りもないので、それが原因だと思います
痛くなるのはバイトが終わって夜痛くなります
信じられないほどの痛みが4時間ほどします
たまになのですが
バイトのおばさんたちを見てると
みんな肌が焼けてて、普通焼けても眼がねの跡は白いじゃないですか
なのにメガネの内側も焼けてるんです
でもバイトはこれしかないからやり続けないといけないし
みなさんは眼が痛くなりますか?
7名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 09:56:49 ID:Nj2VcAfs
関連スレッド

【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/


溶接関連WEBサイト

日本溶接協会
http://www.jwes.or.jp/

溶接機
ダイヘン
http://www.daihen.co.jp/
松下溶接システム
http://panasonic.co.jp/mwsc/
トーキン
http://www.tokinarc.co.jp/

溶接材料
神戸製鋼
http://www.kobelco.co.jp/welding/
日鐵住金溶接工業
http://www.nsswelding.co.jp/
8名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 10:01:05 ID:Nj2VcAfs
>>2訂正

松下溶接システム
http://panasonic.co.jp/mwsc/
        ↓
パナソニック溶接システム
http://panasonic.co.jp/pws/
9名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 19:11:29 ID:3vMpmoVq
>>6
ttp://www.yamamoto-kogaku.co.jp/safety_new/glasses2/glasses2-.html
ここの上の列にあるような眼鏡かけると良いよ。
3000円ぐらいで買えると思う。
あと、遮光ガラスの縁にビニールテープ貼ってすき間無くすと良いよ。
10名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 20:25:10 ID:b9h46KhP
休憩時間にサンテFXみたいなクールの目薬さしたらいいよ
11名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 21:00:30 ID:2P3Eb30B
だれか鉄筋のフレア溶接やってる人いない?
12名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 11:43:41 ID:veFKBzKk
>>9
度々申し訳ありません
普通のメガネでしたら今もしていますが
こちらは溶接の光を防いでくれるんでしょうか
13名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 17:39:25 ID:B6JvAMMi
>>12
マジレスすると目が痛いのは溶接の時に出る光(紫外線)が原因。
紫外線がカット出来るメガネであれば基本的にどれでも大丈夫。
ただしメガネと顔の隙間を反射光が入ってくるので普通のメガネだと防御力が弱い。
>>9さんが言っているようなメガネか、もしくは、スポーツサングラスみたいに顔にフィットするようなのでも大丈夫。
俺はこれを使ってる。
http://goliath.yokochou.com/Glass/glass-pegi/Pyramex/Py-V2G.html
14名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 18:28:41 ID:veFKBzKk
>>13
やはり光が悪いんですね
細かい作業をするので、どうしても
メガネを外してしまうんです

こちらのゴーグル、とてもよさそうですね
自分もコレを買ってみたいと思います
情報をありがとうございました
15名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 18:46:36 ID:Ncp0MElV
メガネが曇らないのはいいね
マスクしたら見えなくなるのは駄目だ
16名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 01:02:25 ID:n1bIm/qN
職業訓練校に通って溶接を勉強しているものです。
今半自動溶接を勉強しています。
授業の時クレーターについての説明があったのですが、あまり理解出来ませんでした。
どなたか解りやすく説明していただけないでしょうか?
17名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:48:36 ID:XAjGE58x
なんの為の先生だ。
18名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:23:40 ID:FH6CnzUf
>>6
いますぐメガネした方がいいよ。
目が痛いのは雪目という状態
http://www.bausch.co.jp/eye/r107811.html

そのまま続けると白内障にもなるから、早く対策すべし。
19名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:43:40 ID:JCtI8kmO
半自動JIS検4回目の更新試験の時
1層目200A、残り5cmでガクンと電流落ちた・・・
何でだろ
10mmくらい走ったんで欠陥出てるかな。

20名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 08:44:59 ID:93nm2XdJ
>>16
せっかく勉強してるなら教科書以外にも本あった方が良いよ。
ttp://yousetuzanmai.blog122.fc2.com/category45-1.html
俺は経験7〜8年の若輩者だけど、最近この本買って今までいい加減だった知識を勉強しなおしてる。
手棒・半自動・TIGはこの本で勉強できるよ。
ちなみにJISのA-2FとかN-2FのAとNって裏当ての「アリ」と「ナシ」の略なんだね。
これ読んで初めて知ったよ。

>>19
そんな事あるんだね。
まぁ常にあちこちから引っ張られてて、試験場の電気は合わせ辛いけどさ。
無事に曲げ試験クリア出来ることを祈るよ。
21名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 09:40:58 ID:VOJvZDTk
残り5センチ部分だったら検査範囲外?
22名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 10:12:26 ID:fkflhsuW
>>20
>>16です。レスどうも。
早速参考にさせていただきます。
23名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 18:12:59 ID:93nm2XdJ
>>21
両端20mmぐらいとセンターの10mm以下が捨てられる部分だよ。
とは言え、センター10mm捨ててその両サイド40mmが試験片て話だから両端30mmの気がするけど、
俺の行く試験場ではいつも両端20mmって言ってるよ。
24名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 19:58:48 ID:iWfPsG3W
N-2Fの1層目を後退法、ストリンガー、90Aでやってるんですけど、
棒の角度を調節しても穴が開きそうなときは前に戻してやっても
大丈夫なんですかね?スラグ巻き込みそうで怖いんですが。
25名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 22:21:23 ID:L0y2QFHF
>>20
試験場の溶接機って扱いにくいんですよね
けど16年経験あるけどこんなの無かったよ。
26名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 23:27:45 ID:Y+YdwdqY
この不景気に溶接勉強するなんて、、、、
製造業の求人皆無だろ
27名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 20:00:11 ID:2cgOezqd
>>26
そうとも限らん。
使えん高給取りの首を切って安い給料の若手を育てる会社もある。
工場のラインとかの溶接は進化したが人間がする溶接は数十年前からあまり進化してないから。
28名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 20:44:27 ID:n6dfiwtW
>>26

そのネガティブな考え方が貧しい。

専門的な知識や技術を身に付けてなんのマイナスになる?

29名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 22:11:45 ID:Tl2xxwlq
>>28
だな。
俺もそー思う。
30名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 22:37:26 ID:VyztBDbK
溶接の技術はいろいろと潰しがきくんじゃない?
31名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 22:53:32 ID:TiI7ZxdF
いくら高度な溶接技術あっても、仕事が無い
腕を生かす機会自体無いんだよ
勉強するなら介護とか看護のほうが食いっぱぐれない
32名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 23:55:12 ID:JgqiDy5E
またまた介護の人かw
まぁ行きたきゃとっとと介護に行けば?

介護なんて将来大量に人が余るしそもそも給料むっちゃ安くて全然上がんないし。
コンビニバイトの方がまだマシだなぁ。

溶接の仕事?
そりゃたしかに景気の良い時よりは減ってるよ。
けど仕事が無いって事は無い。

まぁ>>31みたいなろくな技術も無いような人間には仕事無いでしょうけど....
33名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 01:33:17 ID:zJ73EcRL
溶接状態を確認する携帯用のX線の装置は何という名称ですか?
免許とかなくても使えるでしょうか?
34名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 07:59:24 ID:6fPIKX27
TIG溶接中、平付け・スミ肉溶接時は
トーチ先端のセラミックをあてがいながら走らせた方がいいのでしょうか?

現在、軽くあてがいながらローリング法にて溶接してるのですが、
ひっかかって、前に進まなくなったり
滑って、棒にタングステンの先端が接触してしまいます。

経験豊富な方、何か指導願えないでしょうか?
35名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 10:01:24 ID:nLUaOGHd
SUSの研磨ものだと傷がつくよ
36名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 15:30:23 ID:w25SsNKT
鉄筋のフレア溶接ならよくやるよ。何が知りたいの?
37名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 18:31:03 ID:YvNjb+gC
原因わかってるんだからそれを直せばいいだけだろ
なにをどう指導しろと?
38名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 08:27:45 ID:7bmg+xu9
>32は言葉を慎んだほうがいいんじゃない?ろくでもないぶら下がり人間に見える
39名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 10:18:32 ID:MTBzoBuZ
>>38
僕は>>32の言っている事は間違っては無いと思う。

国の方針とかメディアの取り上げ方とかで一時的に盛り上がる業界は確実にある。
例えば介護ね。でも>>32の言うとおり、将来絶対的に人が余る。これは確実。

今の仕事を続けるか、介護(に限らずだが)に転職するかは本人次第。
でもそういう選択肢があるということ、そしてそれに伴うリスクがあること。
そういう情報を共有するのも悪いことではないと思う。

みんながみんな順風満帆と言うわけではないはずだし、
スレ違いと言われるかもしれないが、少しくらいそういう話題が出るのは大目にみてやってくれないか。
ぶっちゃけ他業界の情報を仕入れるのもなかなか大変だと思うんだよ。

以上、転職を考えたり、考えなかったりの人でした。
40名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 12:26:36 ID:oUe4n0Lj
31=38 かな?

32の意見は正しいと思われる。

介護の仕事を軽視するわけでは無いが…

41名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 17:25:24 ID:LAIxhAVz
そのへんは人間力だろ。
介護ダメで溶接きて、やっぱダメなやつ見てるから。
お金が発生する事を、甘い気持ちでやっちゃ駄目だよ。
42名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 18:00:02 ID:mhRlp0Sn
この話題はもう、いいだろ
要するに、今みたいに仕事が無い時は介護やって、仕事増えたら溶接で
渡り鳥やるのがベスト。両方出来るような起用さ身に着けろと言うこと
経営者も不景気の一時的に従業員が異業種に流れるのを容認すべき
零細町工場の退職金なんて無いようなもんだし
43名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 22:55:28 ID:1xSsQUxp
老人の介護しながら溶接すりゃいーじゃんか
44名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 00:13:21 ID:QC+gGkuh
26や31は
何報われない努力してんの?バカじゃね?
て言い方だから波風立つんでしょ
もう溶接の話しようよ。
45名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 00:25:27 ID:0jdW2Mb4
溶接は、介護の仕事の無い日にやってもいいな
介護で年収200万
溶接で年収100万くらいがいいな
46名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 13:16:27 ID:L8gisehO
どうして溶接がダメだと、介護との二択しかないんだ。
言い出しっぺが馬鹿だからか?
47名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 17:17:31 ID:CdsPMWaY
介護くらいしか他に仕事がない所に住んでるか
溶接は俺には不向きと感じ始めてるかのどちらかでしょうね

48名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 20:14:47 ID:GRxCIFTN
>>45
介護で年収200万ったらほぼフルタイムで働かなきゃダメです....
週5日介護の仕事して残り2日溶接仕事すりゃ可能、かなぁ。

ちなみに、介護福祉士がフルタイムで働いてそれなりに夜勤もこなしてやっと年収300万超えるぐらい。
ホームヘルパー2級で病院やそこそこの規模の介護施設でフルタイムだと年収200ちょっとぐらい。
訪問介護のパートだと時給1000円ぐらいです....

介護福祉士の資格とってそれなりに勤めて幹部社員にでもなれれば給料上がっていきますけどホームヘルパーだと昇給が無いってのがねぇ....
49名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 20:38:12 ID:0jdW2Mb4
溶接だけだと飽きるし、鉄だけに触れるより、人間にも触れたほうが良いだろ
50名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 20:40:36 ID:CdsPMWaY
若くてピチピチならなお良いが
結果、介護ってじじばばばかりだろうな
51名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 22:25:06 ID:xXQQCqGD
紙おむつの交換がメイン業務だろうな
お風呂に入れて身体を洗うのと
52名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 22:25:38 ID:dkOrtwIH
飛び抜けた営業員の極意、相手にどれだけしゃべらすかだな。
話題を振る、93%聞き手に回る、老人は騙される、普通は好意を持つ。
求人がなかったら、自分で探し売り込む、いろんな職種に溶接あるぞ。
53名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 18:11:31 ID:bWmy7Zzr
介護はキツいぞ
人手不足ってだけで給料安いしな
なんせ汚いんだわ・・
欲求不満のばばあに物を投げられたり訳も分からず怒鳴られたりとか
54名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 21:25:39 ID:UgV9KOxi
>>49
何!?その一言!! 感 動 し た わ !
55名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 12:42:13 ID:dJ1rL3d/
現場の溶接仕事はなくなることはないと思うよ。

現にウチの会社では人を欲しがってます。

ただAW持ちが少ないのが難点。(>_<)
JISの半自動だけではダメですね〜。
56名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 13:46:35 ID:cwXwTm9s
資格とかどうでもいいと思うが
とりあえず俺を雇ってくれ!
TIGしか知らんが
57名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 19:39:50 ID:hs18XFaD
ちょっと教えてください。
スミ肉溶接で済ますか,開先スミ肉溶接するか。
この2択で迷うことがよくあります。
溶接する材料は ss400同士でt9やらt12程度です。

開先をとる。という事はきちんと溶け込まして強度を上げる。
応力集中を少なくする。というのが狙いなのでしょうか?

 
58名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 20:06:47 ID:vLdrnB/i
強度以外で開先取る必要あるのか?

って思ったけど余盛作れない時とかG仕上げ裏出さなきゃいけない時とか結構あるか。

入熱かかるしひずみ強いし応力残るし出来るだけ開先取りたくないけどな。
59名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 21:42:04 ID:hl8890Wd
何に使うかで判断すればいいだろ
60名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 01:54:40 ID:ZSozoMc/
開先取って盛ると強くなるの?
逆にモロくなると思ってたんだけど
61名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 02:11:26 ID:m/9hZGZ7
開先取ると溶着幅を大きくできるよね。
62名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 09:58:39 ID:QF3WAOC4
レスありがとうございます!
ということは強度的には
普通の隅肉より開先墨肉にほうがいいんですね!
そしてさらに、強度が必要なとこは

開先墨肉をして,その反対側は普通の隅肉 をすればいいんですか?
63名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 10:27:32 ID:KMPveYI2
>>57
何を作るの?
とりあえず>>58氏の通りだよ。
開先だって完全溶けこみと部分溶けこみがあるし、何を作るかで違ってくるよ。
64名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 11:34:17 ID:izZNltiV
部分溶け込みより完全溶け込みの方が強度出せるのは理解出来るだろう?
開先取るのはより深く溶け込ますためだ。ちゃんと溶ければやり方はどうでもいい。

隅肉で本当に強度が必要なものは、更に余盛をGで削って綺麗なRが指定されたりする。
橋梁とかで稀にあるらしいが見たことは無い。
65名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 09:56:23 ID:UV6YgdQN
それときちんとやるなら、バス間温度管理も忘れずにね。
入熱によってはバサラになるよ。
66名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 18:23:17 ID:Xjfl5CJg
溶接サイコー。
67名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 20:35:37 ID:TY/kPEoZ
このスレって鉄相手に半自動でやってる人ばっかだからどんな質問にもその頭で答える傾向があるね
68名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 21:26:31 ID:SAZSGWFp
それでいいんだろ?
需要が少ないなら多く供給する必要も無い
少ない特殊な材料触ったからって自慢になるようなもんでもあるまいて
69名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 21:31:25 ID:ul1zTUfz
>>67
過去スレにはTIGだけの人とか被服だけの人とかいくらでもいたと記憶してるけど。
70名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 21:59:32 ID:w1WGs8T5
12ミリの穴にあわせてM10のナットを上手く付ける方法ってない?
溶接するときズレちゃってボルトが入らない、、、
71名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 22:13:32 ID:ul1zTUfz
適当な長さの外径12mmで厚さ1mmのパイプを穴に入れて
M10のボルトをそのパイプに通してナット締めとくとか。

頻繁にやるなら冶具作った方がいい。
72名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 23:09:15 ID:2OBdbNLM
>>71
皿ビス使えばいいのでは
73名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 23:24:05 ID:HQSOx2yV
皿ビスに一票。
つか>70が趣味の上での質問か、仕事上での質問か気になる。
74名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 01:15:05 ID:icwC8d4l
仕事です。

図面だとアングルに直接タップで可って書いてあるんだけど、
他所で先行してやってるとこがナット使ってる
&ナットが大量に支給されて使わないわけにいかなくなった、、、


まだ三分の二くらい残ってるんで冶具作ってみます。
75名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 13:23:32 ID:lLAoyovU BE:463649257-2BP(778)
76名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 14:40:37 ID:yU7AF8QV
うちは六角ボルトを自作で皿ネジにして、ちょっと回せば締めれるようにギリギリまで短くしてやってるな
77名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 18:57:35 ID:LOz0ysoQ
俺は丸棒を凸に切削にして薄板コの字に曲げたやつひっつけたのを使ってたなぁ
78名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 21:27:33 ID:DTettk5J
M12ぐらいなら手で押さえるけど、M10なら小さすぎるか。
治具作ったのが早いね。
79名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 22:32:23 ID:HjcNO/xK
旋盤で削ってΦ12の段付きナットにする。
80名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 23:09:50 ID:NmbYVsls
ワシが大手の鉄骨屋に逝ってた頃、H鋼の複合加工機の事を旋盤って呼んでたオヤジがいた
素人相手だとなんか削る機械は旋盤で通用する時もある
利口な人だったが、憶えるつもりがなかったんだな
81名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 17:48:13 ID:aLM84QU4
半自動だけなら中国人にまかせりゃいいってか…
82名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 00:56:39 ID:oXuKMVJF
仕事は早いが不良も大量生産
日本人に任せてそれなりの単価でやらせた方がまだトータルでは安く済むな
83名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 12:27:56 ID:Q/JqiwvQ
安くあげる目的で海を渡って、設計まで連れていき
現地AW検定を行ったら全滅。
結局、日本のfabで作ることになったという
笑えない話が数ヶ月前にありました。(>_<)
84名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 13:34:24 ID:asLxjyF0
非金属って何があるんですか?
85名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 13:58:06 ID:LcTNBxYi
アルミ
86名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 14:04:29 ID:asLxjyF0
ティグだったらアルミ楽勝ですか?
87名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 15:09:40 ID:5xV+sLoI
あぁ、楽勝だ
オマエこそがテッペンだよ
88名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 19:13:19 ID:ePrdMhAk
溶接面の遮光ガラスだったら太陽見ても大丈夫かな?
89名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 20:29:59 ID:MLV+BtV6
赤外線でアウト
でも、もちろん俺も試してみようかと思ってた
90名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 20:48:17 ID:+FNGXFf7
雨らしいな
91名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:01:01 ID:gfbpP8yl
>>89
溶接用遮光ガラスには赤外線をカットする機能もあるので日食観測にも使えるよ。
そもそもアーク光には大量の赤外線も含まれてるからカットしてくれなきゃみんな失明してるよ....

日食観測に使うのなら#12か#13ぐらいですかなぁ。
#9とかだとちょっと薄いので二枚重ねで。
92名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:07:58 ID:+FNGXFf7
雲は透けてくれるのか?
93名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:19:10 ID:gfbpP8yl
ちょっと気になったので少し調べてみた。

太陽観察にはJISの#13の遮光プレートが推奨されてる、らしい。
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/solar-p/seg.html

ちなみに、遮光ガラスを2枚重ねで使う場合の計算式。
それぞれの遮光度の数字を足してそれから1を引けばOK。
例えば#9と#5を2枚重ねすると#13相当、になる。
94名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:28:40 ID:FyQjqdYv
ヘコミのG仕上げって
かなりコストかかるのかな?
めんどくさい?
95名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:45:20 ID:MLV+BtV6
溶接用遮光ガラスでも使い方によっては見れるんですね、
教えてくれてありがとうございます!。
あとは雲が切れることを祈るのみ・・・。
96名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:57:48 ID:0erNILBj
子供の頃は目が悪くなるなんて気にしないで下敷きとかで見てただろw
97名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 10:21:08 ID:4adWsaOg
おー、よく見える
98名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 11:44:31 ID:F9iybgsa
今日は目玉焼きして寝られなくなる人が続出の悪寒
99名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 12:24:52 ID:VnhgiXeE
自分も会社のシールドで日食拝んだよ

遮光板通して写メとろうとしてた人いたけど撮れなかった見たい
100名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 19:04:24 ID:nQsD8Ynf
こっちは曇ってたから日食見れなかったわ 次は26年後?だっけ

それまで生きてるかな・・
101名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 20:54:00 ID:F9iybgsa
3年後に金環食あるよ
102名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 00:01:55 ID:vqUybpyt
曇ってたせいで遮光ガラス無くても大丈夫だったな。
つうか、遮光ガラス使うと何も見えんかったw
103名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 07:22:36 ID:TKe4azRw
太陽が出なかったので、遮光ガラスが
無駄になった。(T_T)
104名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 08:08:00 ID:LCRXtVS9
公式ホームページらしきところを見つけても問い合わせの電話番号が見つからなかったのでここで質問させて下さい

アークとガス溶接の資格を持っていて、新たに半自動溶接の試験を受けようと考えているのですが筆記テストは免除になりますか?
105名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 12:24:41 ID:M8j36Pzl
なるわけねー
106名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 21:16:25 ID:qz1TX/Pq
>>104
資格持ってるなら連絡先もわかるだろう。

つか確認してみたら溶接協会のTOPページの一番下に電話番号ずらずら載ってるじゃないか。
どこみてんだよ。
107名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 12:33:27 ID:+9cMAgPy
リストラで、、、、困った
個人の事情(住宅ローンとか、所帯持ちとか関係なく)売り上げないやつから切ってく
108名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 18:25:40 ID:BXXkFKcz
今のご時世だとリストラの条件はそうなるだろうな

つか、売り上げ・・?
109名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 23:27:08 ID:u0e23sb7
初心者なんですが
ガスの栓を閉めろとよく言われてます。
閉め忘れるとどんな危険がありますか?
110名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 00:41:17 ID:QI6S+IPw
>>108
作業に対しての金額が割り振られてて1日平均○万円売り上げるようにってな具合に
ノルマが設定されてるんだろ

うちの会社も売り上げでどれだけ仕事をこなせるかを見られてるんだが
合わないと文句言っても何かと理由つけて跳ね返されるし、かと言って歩合制じゃなく
給料・ボーナスに影響しないので、目安と言えど金額で設定してる意味が全く分からないけどね
111名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 00:48:39 ID:alYqD0Uq
>>109
CO2だとは思うが、何のガスか書いた方がいーな
それとでかい工場と小さい工場では、配管のバルブかボンベかで違うしな
終わったら締めるのは何でも常識の当たり前だ
112名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 09:04:07 ID:5jTywUeQ
上向き溶接にしたらスパッタは製品につきにくいですか?
スパッタで問題が出ていて困っています。
113名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 11:27:54 ID:6zMJq+el
被服?半自動?どちらにせよ捨て板でやってみりゃすぐわかるんだから
スパッタを減らすために出来る事全部試してみりゃいいじゃん。

スパッタ出す奴はどうやっても出すし、出さない奴は下向きでも
小さくて簡単に取れるようなのしか出さないよ。

一粒でもあると困るってんならTIG使えとしか。
114名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 12:29:55 ID:qiWDxstu
エプロンが汗臭くて死にそうです
115名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 16:09:29 ID:eFWSHVYk
ホムセンにスパッタ防止スプレーあったので買って使っている。
ただ洗い流すとか書いてあるので後処理が面倒。(アルコール系で拭き取っている)

CO2溶接に限って言えば、立てて上から下方向溶接がスパッタ少なくてやりやすい気がする。
ウエーブとかイモムシの動きが必要だけど
116名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 20:10:57 ID:JkOTTxtM
塗料との相性さえ問題なければ洗い流さなくても問題ないと思う。
117名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 22:10:48 ID:1S4n9tdN
俺も油性も水性も使ったことあるけど、そのままペンキ塗ってたよ。
メッキならメッキ屋で酸に漬けてたら、落ちるだろうしね。
118名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 20:27:20 ID:FVdAxIJm
CS溶接ってどんなものですか?
溶接の種類なのか、ガスの種類なのか検討も付きません。
119名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 04:07:20 ID:cFnsbEr1
アーク溶接の溶接棒についてる
色の意味を教えて貰えませんか?
120名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 14:16:11 ID:d5MnW1Wm
水色がイルミナイトだったけ?
121名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 14:35:20 ID:cFnsbEr1
無知ですいません。

イルミナイトって何ですか?
122名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 18:38:07 ID:T80IsmqU
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
123名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 19:21:28 ID:Ha6N4erZ
>118
CS=CO2溶接。スイッチで炭酸ガスとワイヤーが出て半自動溶接するもの
124名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 20:57:11 ID:hTbzPslp
昨日あった1級建築士の学科試験にこんな問題が出た

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1103884.jpg

で、某1級建築士スレでのやりとり


367 名無し組  sage:2009/07/27(月) 16:31:36 ID:???
構造は難しかったと思うけどな。

373 名無し組  sage:2009/07/27(月) 17:06:23 ID:???
>>367
溶接記号はわからなかった

393 名無し組  sage:2009/07/27(月) 18:05:54 ID:???
溶接記号は1級建築士受験者レベル以上じゃなきゃ
ファブちゃんレベルじゃちょっとわからんだろう。


みなさーん、1級建築士なんてこんなもんですよ〜www
125名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 21:08:46 ID:c3ach0nv
分かっとる
126名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 22:47:32 ID:RU4mCmN7
建築士で溶接問題わからんでも困らんだろ。

それしかわからん奴がどの面さげて馬鹿にするんだ?

一芸に秀でることにもっと誇りを持てよ!
127124:2009/07/27(月) 23:10:10 ID:hTbzPslp
>>126
あ〜誤解されたんでしょうけど、私もこの試験受けたんですよ

結果は107/125で、まず間違いなく合格w

ちなみにA-2FとSA-2Fだけ持ってる鉄骨屋です
128名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 00:01:06 ID:7JkZS1Nm
明日から溶接の訓練校に通うんだが
おすすめの溶接の防具とか小道具とか教えて。

教科書代は良いとして作業服1万円以上はどうかと思う。
学校の人は綿製のツナギだから高いとは言ってたけど高杉

前掛け1500円は高いのか安いのか分からない。
129名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 01:04:53 ID:SEvTr2US
>>128
塩のタブレット
130名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 02:08:16 ID:BHJl5j++
>>123
ありがとうございます。
CO2の事だったんだ。わかんなかった。
131名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 07:37:20 ID:7JkZS1Nm
>>129
熱中症対策ですね。
やっぱり想像以上に暑いみたいですね。

やばいと思ったら買ってみます。
132名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 22:38:33 ID:BHJl5j++
MAG溶接ってあんまり言わないけど
CS溶接って言うのが一般的なのでしょうか?
133名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:04:55 ID:frGd0xk0
>>132
分類で行けば、炭酸ガス溶接もMAG溶接の一種なんだけど
現場的には、炭酸ガス半自動アーク溶接を、「炭酸ガス溶接」とか「半自動」と呼んで、
混合ガスを使うMAG溶接を「マグ」とか呼んでいて、別の溶接として認識されてることが多い……はず。
俺の周辺はそう。

むしろCS溶接って呼び方の方が初めて聞いたわ。
134名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:37:33 ID:BHJl5j++
>>133
勉強になります。CSの方が一般的じゃないんですね。
135名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:50:02 ID:5pw9HAg8
>CSの方が一般的じゃないんですね

オレも初めて聞いた。多分まだ一般的に認知されていない用語だ
使わない方が賢明だろう
早く忘れてしまうんだ
136名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 07:14:42 ID:YbtE/NH8
すいません。質問です。今半自動、炭酸の溶接を訓練中なのですが
現場、工場、実務では前進方、後進方どちらをよく使用するのでしょうか?
137名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 08:32:03 ID:dIkJ2BBO
前進方
なぜならシールドガスが逃げないから。
138名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 09:04:37 ID:CoOMUMTt
開先とって多層盛るときの一層目は後進方が良いって意見もあるね
よく溶け込むとか。
139名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 20:05:31 ID:QzWHnnI1
>>136
両方使えるようにするべし!!
140名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 21:42:21 ID:G7ftc5xo
現場だと状況に合わせないといけないんで、なんでもありだろうけど
普通の組み立てでは後進とかするべきではないね
理由は>>137が言ってる
ただ、後進でもトーチの角度に気をつければ同じことだけどね
141名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 22:59:43 ID:QHkBgP5M
工場で薄板ばかりのうちじゃ前進も後進も関係ないな
ただ純粋に流しやすい方でやってる
142名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 00:25:56 ID:9mNEXxgU
ど素人なんですが、鋳物のアーク溶接は、鉄の時と比較し 何に注意しなければならないのか教えてもらえないですか?
鋳物用の溶接棒さえ 使えばいいのですか?
143名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 00:40:39 ID:te7clOcU
造船で電気屋やっとりますがほぼ後退法オンリー
使用ワイヤーはDW-100(フラックス入り)

....って事を以前書いたらネタ扱いされたw

まぁ使用ワイヤーや材料の条件で変わってくるからここでアンケートとっても意味無いぞ。

CS溶接のCSって何の略だろ?
ポリテク上がりだけど訓練中にも聴いた記憶がないなぁ。

>>142
母材の熱管理。
予熱やら後熱やら....
まぁ力が掛からずに壊れてもそんなに危険が無いのならテキト〜で良いと思うけど。
144名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 01:44:57 ID:IG/qw8xW
>>142
基本的に無理だと思っておけばいーよ
145名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 16:32:04 ID:YR6Xnj/y
曲げ屋なんですが
3tの銅で1500x1700(立ち上がり20)のオイルパン
発注先に1枚物では出来ないですがどうします?って聞いたら
750x1700を2枚にして溶接するとの回答

銅と言えばロウ付けくらいしか思いつかないんですが
実際1700もロウ付けして物になるのか知らん?

146名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 18:31:57 ID:3aDRThr1
>>142
鋳物は型によく流れ込むようにガラス等を入れてサラサラに溶けるようにしてるから
冷える過程で簡単にパキッっと割れる。
普通にやったら溶融池のすぐ後ろの凝固波がすでに割れはじめる。余熱後熱管理が必須。

>>145
ロウ付けは下手な溶接よりは全然頑丈になる。でもロウ付けでもいいけど溶接もできるよ。
溶け始めるまでが大変で溶け始めたら超忙しいけど。端材で一度やってみればいい。
147名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 22:15:02 ID:NJHXDCWU
>>145

トビ使って溶接出来るけど。歪みが尋常じゃない
148名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 22:16:29 ID:QBNrW5Eq
すいません。半自動を訓練している者です。質問ですが職場、実践では
クレータ処理のスイッチを付けて仕事をするのでしょうか?
149名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 00:34:59 ID:BhyFhk34
>>148
クレータースイッチなんて使わねーぞ。
数回使った事有るが使わねー方が速いし楽だった。

それより長距離の溶接時には自己保持機能が欲しい。
クレーター機能ONで自己保持代わりをやった事あるけど
電流、電圧調整をメインに合わせなきゃならないから面倒だった。
Xs markUしか自己保持機能付きを見た事ないけど、他にも
自己保持機能付の溶接機ってあるの?
インバーターやデジタル機は買ってもらえないので
サイリスタ機でお願い。エロい人おせーてOrz
150名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 18:21:43 ID:bLCxzZhX
>>148です。やはり実践では電流、電圧は自分でいじるものなのでしょうか?
いちげんと言う機能を付けて練習していますが、先生が二人いるのですが二人とも
実務経験なしですので、聞いても信用できませんので。
151名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 19:51:29 ID:BhyFhk34
>>150
現場で一元使う人は見た事ないなぁ・・・

古い機種はモチロン、XDですら個別調整で使ってる人しか見た事ない。
そんなオレ藻個別調整派。
一元」オンリーの人は自分の気に入った電流、電圧値に合わせた時の達成感は
分からないだろう。
一元じゃまず無理だと思うよ。

実務経験なしで先生と呼ばれてるんだ・・・何の先生だ?
152名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 19:56:45 ID:/YbIfjDR
一瞬、オシロスコープのスレかと思った
153名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 20:11:26 ID:bLCxzZhX
>>151
返答ありがとうございます。
職業訓練校の先生です。
やっぱり、資格対策のやり方より実践向けのやり方を覚えたいので。
154名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 23:02:06 ID:SDf3xQlb
>>153
そーゆー事は今の段階で悩んだって、全然無駄だ
仮にどっかに就職できたとして、そこの製品・やり方を一から憶え直すだけだ
学校と言うのは、単なる斡旋機関だと割り切れ
鉄骨屋と製缶屋と造船屋と板金屋の求められる品質、仕上がりは全く違う
今の段階で予備知識を得ても、何にもならんよ
楽しみながらのんびりと広く浅く勉強すればいーだけだ
溶接機だって自分の好みで決めれるわけじゃない
155名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 23:20:25 ID:SDf3xQlb
ついでに、溶接の品質は自分の命には関わらないが
天井クレーンやフォークリフトは直に自分・他人の事故に繋がるもんだ
そこら辺も、手や足を切断してから反省しても遅すぎる
156名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 23:32:28 ID:ohign5co
>>153
実践のやり方は実践でしか学べないよ。
会社毎にセオリーは違うし自分が入った会社に合わせていかなきゃならない。
逆に今方向を凝り固めちゃうと就職で困る事になりかねないよ。

とはいえ、一元化は使わなかった。
電流電圧を直接いじったほうが痒いとこに手が届く感じで調整できるから。
一元化の無い溶接機はあっても逆は見ないしな。

あと、あまり先生バカにすんなよ?
一応言ってる事は文献通りには正しいぞ。
現場の方が無茶苦茶な事多いよ。どんなに無茶苦茶な事でも
うちはずっとこれでやってきたんだからこれでいいんだ!みたいに絶対曲げないし
そこで続けるならそんな事にも馴染んでいかないといけない。
157名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 23:39:10 ID:MpSq1rYt
>153
まあ、JIS検定と現場作業が乖離気味だってのは否定しないが
おまえさんが未経験の場合、基本的に評価されやすいのは明確な「資格」の方だって事を覚えておいてくれ。
「実践を見越して練習してきました」と主張しても証明する手段がない。実技試験があれば別だが。

現場での応用ってのは山ほどあるが、回りくどくても基本で作られた土台があるってのは大きいよ。
まあ、できれば個別で練習した方がいいとは思うが。
158名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:15:22 ID:i/EAkZcU
>>149
パナソニック、日立の溶接機は一般的にクレーター処理機能付き。
クレーターモードでは最初スイッチをワンクリックすれば自己ホールドで連続溶接状態。電流電圧はコントローラで。
終端でもう一度スイッチを引きっぱなしでクレーター処理。電流、電圧値は本体側でする。終了したら離せば停止の
筈だが。引きっぱなしじゃなくてワンクリックすればクレーター処理無しですぐ停止する。

例えばコントローラで200A、本体クレーター設定電流で150Aにしてスイッチの引き方一つで電流値が変えられるの
で200Aで下向き、150Aで流し付けみたいな使い方が一台で出来るよ。
159名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:18:44 ID:anVVehrh
基本なくして応用はありえない
160名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 14:04:02 ID:JS1bFMSj
Xs markU350 を中古で買って試し打ちしたら、自己保持
スイッチが入っててスパークが止まらなくて焦った。w

電流と電圧の設定を理解できてないから、コントローラーの
電圧・電流のボリュームを左右バランスよく、同じ方向に
向けて使ってるんですけどダメですかね。
161名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 15:06:38 ID:i/EAkZcU
溶材屋でくれる日立の溶接ハンドブックみたいな物に電流対電圧の一覧表みたいなのが有った。
でも確実なのは錆びてない鋼板スクラップで最初の目安は電流と電圧ボリュームの角度を同じ
位にして(例 150A 22V位)スタートしアークを出したまま電圧ボリュームを上下に変化してみる。

電圧低めはパチパチ不発みたいになるし高すぎるときはボワーとなって大粒のスパッタが出る。
適正値の時は連続した溶接音でアークが安定するよ。コントローラーがワイヤー供給機に取り
付いたタイプだとやりやすい。最初は目の保護のためかぶり面してやった方が良いけど、慣れ
てくれば音だけで解る。よく使う電流電圧値の目盛りに石筆かなんかでマークしておく。
162名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 16:45:32 ID:aN7SGGuK
>>160
ワイヤが母材をつつくようなら電流か電圧上げる
母材まで届かずぼたぼた垂れるようなら電流か電圧下げる
くらいにアバウトでいいよ。
163名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 20:51:54 ID:8ngxRXwj
これから溶接関連の仕事につくんだけど…
溶接ってあのマスクみたいなの毎回しっかりやってれば目は大丈夫なものなの?
なんか怖い
164名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 21:00:24 ID:aN7SGGuK
溶接マスク(面)してりゃOKじゃなく、面してなきゃ1発KO。
遮光ガラスの度が合ってれば面してれば自分の溶接は問題ない。

けど、横や後ろから入った光が自分の面の内側や遮光ガラスに反射して
それで目を焼かれる事も少なくないので、面さえしてれば安全って訳じゃない。

可能なら壁を背にしたり、隣に遮光板や障害物立てたりすることでそれも極力防げる。
165名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 21:03:56 ID:NBzOE/Ld
溶接でもいろいろ種類あるからな
俺は今はTIGしかやってないけど目を焼くなんて滅多にないぜ!
166名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 21:13:37 ID:8ngxRXwj
そうなのか こえーな
ありがとう!
失明いやだよぉ
167名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 21:21:19 ID:XV3dbf9p
>>162
ワイヤが母材をつつくようなら電流か電圧上げる
「ワイヤが母材をつつく→電流を下げる若しくは電圧を上げる。」


母材まで届かずぼたぼた垂れるようなら電流か電圧下げる
「母材まで届かずぼたぼた垂れる→電流を上げる若しくは電圧を下げる。」
ジャマイカ?
168名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:32:38 ID:DcNlvs0h
>>163
失明って言ったって相当目を焼かないとならないと思うよ。
俺も何回と無く目を焼いてきたけど、未だに視力は1.5以上だよ。
169名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:36:52 ID:AELCciiB
>>148
俺は長物の溶接で>>158みたいにスイッチから手を離したい時だけクレータ機能使うよ
だって楽なんだもんw
170名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 00:35:47 ID:c6TLH7M1
>>168
そうなのか 情報サンクス!
いや気持ち楽になったよ
171名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 07:47:11 ID:arALpXL3
>>148
俺は鉄骨屋だけど、俺のいる工場では組立以外全員クレータ処理有でやってる。
小規模で年配者しかいないようなとこはそんな機能使わないけどね。
みんなが言ってる通り、ケースバイケースだと思う。

>>170
たぶんやってるうちに何度か目を焼くことはあると思うよ。
ある程度の対策はあるから、このスレの>>6-15あたり参照してみて。
172名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 08:37:21 ID:MXT9umzk
>>167
電流はワイヤーの出る速さに比例している事も
頭に入れておけば調整も楽に出来る。
母財をつつくようなら出る速さを遅くする(電流を下げる)
溶接スピードが遅くなれば電圧の方を上げる。
で、俺の場合やっている。

173名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 21:16:27 ID:0RaErIPI
なぜ電流なんて表記するのかな?
ワイヤー速度とか書いてくれれば分かりやすいのに。
174名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 22:47:39 ID:c6TLH7M1
>>171
ありがとう! 参考になったよ!
あともう一つだけ聞きたいんだけど… >>13のサングラスを見て思ったんだけど
溶接時のサングラスで一番いいのってやっぱり光を反射できるミラータイプ?
それとも目に優しいイエロータイプ? それとももっとおすすめのってありますか?
175名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 00:44:14 ID:lRedC3Sr
俺はサングラスは切断やガスであぶる時ぐらいしか使わないな

というか、むしろ手持ち面のみでやって目や肌を何回も焼く経験を最初にしておけ
焼く経験しときゃ過剰に対策しなくても焼かないやり方を身につけられるし
対策少なくすればそれだけ動きやすくなるからさ
176名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 07:52:05 ID:Giqry3Gw
サングラスで目だけ保護したつもりでも
顔の皮膚もものすごい日焼けになるし
面しないとダメだよ
むしろサングラスが不要
177名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 12:57:30 ID:V7Zt3DTq
サングラスって、面の脇から入り込む散乱光や、面を上げてる時に
不意に見てしまうなんかの事故防止で面の補助目的じゃないの?

ちなみに普通のサングラスと遮光保護眼鏡は似て非なるものだから
安全のためなら後者を勧める。
178名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 16:37:18 ID:l/XL6z8z
>>174
いや、色つきじゃ無くてもいいんだよ。
俺は>>9に出てる透明な2眼の保護眼鏡してハンドシールド使ってる。
現場で手棒使って点付けしかしないってんならサングラスでも良いと思うけど、>>175-177各氏が言うように
まともに半自動とか使うなら、透明で良いから保護眼鏡と溶接面使った方が良いよ。
溶接面は自分で出してる溶接の光からの保護、保護眼鏡は周りの人の溶接の光からの保護だね。
基本的に手棒よりは半自動のが電流密度が高い分、アーク光も強いからその辺考えて
自分に合った物探すと良いよ。
179名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 02:21:42 ID:Yzyf4zBd
溶接時に使うメガネは透明で紫外線カットな保護メガネが一番良い。
透明レンズだとまぶしいのがすごくよく分かるので顔を焼くのを防ぎ易くもなるので色無しをオススメする。

通常のサングラスはかなりオススメできない。
サングラスすると暗くなるので通常時よりもまぶたや瞳孔が開くので通常時よりも焼きやすくなる。
安物のサングラスで紫外線カットが不十分だったりするとかなり死ねますw

一番理想はゴーグルタイプの保護メガネだけど一日してるとやっぱり邪魔。
曇りやすいし。

通常のメガネの上から掛けれるオーバーグラスタイプの防じんメガネがオススメ。
それなりに大きさあるしサイドからの紫外線の進入を防いでくれるし。

それに防じんメガネだと安いしねw
まともな品が1000円でお釣りくるし。
スパッタとかでキズ付きやすいからなぁ、高いもの使うの勿体無い。
180名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 15:57:13 ID:jyq85L4E
すみません
鉄で厚さ1.6ミリを半自動ですみ肉溶接する場合
どのくらいの電気がいいですか?
181名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 21:08:19 ID:CFszWlUm
ワイヤー径は
182名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 21:13:41 ID:jyq85L4E
ども、0.8ミリで
183名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 23:13:48 ID:hZbUO6SU
電流と電圧の違いを理解していない人って結構いるんですね。
184名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 08:59:32 ID:GM0RflLw
そお?
185名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 09:52:30 ID:VkLj1L6f
>>183
そんなしょうもないことを言ってないで、解説してください。
186名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 14:29:15 ID:lR8BQkvu
ティグで水がいるのは何故なんですか?
187名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 15:02:13 ID:GM0RflLw
別にいらないけど。
水冷トーチ使ってりゃいるだろJK
188名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 19:58:42 ID:vbB4lsuS
>>174
俺現場で薄い黄色のスポーツゴーグルタイプのサングラス使ってるんだが
縁の部分が黒いもんだから眉毛とよく間違われる。

カッコいいと思って買ったのにみんなに爆笑されたからもう使ってやらない。

でもメガネは必要ぞ。
189名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 20:40:51 ID:W0sYwwh0
オレは近眼だからメガネ必須
おかげで目玉焼きは一度しか経験がない
190名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 20:58:39 ID:D6rte+qf
SUSの板厚0.5以下のとか(エアー)水漏れ不可とか、細かい溶接は虫眼鏡使用。
最初は目玉焼き恐かったが、電流も低いし太陽見るのと違い以外にダメージ少ない。
191名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 21:38:16 ID:B9WjgS4Y
目とか焼いた事ない
泊つける為に一回やりたい
192名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 23:15:43 ID:ymEuwxlq
焼かないほうが良いよ
痛いよ
もう何年も焼いてないがあんなのは嫌だ。
193名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 02:03:42 ID:9Ct3bvy9
100km離れた友人の家で作業してるときに焼いちゃって、
夜の帰りのドライブで死ぬかと思った。
194名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 10:19:33 ID:YcZjAblz
ステンの鋳物ってありますか?
195名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 12:47:42 ID:3+Tq1VhF
>>194
ある。
ググれば1秒とかからずわかること聞くな。
196名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 20:16:51 ID:d+DsrFyH
見た目より強度ですよね溶接は?
197名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 20:57:56 ID:RkkhAtUV
社内のテストで
・強度が必要な部分は開先をとり、隅肉溶接をするよりも
開先をとり、裏・表共隅肉溶接するほうが良い。

○ or ×。 ×の場合は理由を書きなさい。

これがわかりません。誰かお願いします。ひっかけ問題ですか?
198名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 20:58:47 ID:RkkhAtUV
材料は ss400 厚9mm です
199名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 21:18:48 ID:TcEcOlpR
>>196
自分で溶接して自分で使うなら、外観は問題無し。
外観が問題になるのは、お金をもらって溶接する場面。
ただきちんと強度が出てる場面では、ある程度外観もきちんとしてるはず。
どうせやるなら美しい溶接を目指した方が良いよ。
200名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 21:34:33 ID:URj+bXCq
強度は当たり前
見た目も客次第ってトコでしょ
けど半自動で鉄相手の仕事だとさほど見た目は言われないな
いっぺんTIGでステンレスとかアルミでもやってみろよと言いたい
201名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 22:21:30 ID:hwF0Os1B
>>196
図面がある場合、強度に関する責任は図面引いた奴にかかるな
職人はあくまでも図面通りに加工・施工するだけだ
開先と脚長の指示が証拠として残る
その指示に逆らうつもりがないのならば、ビード外観だけに集中すればいーんじゃね?
202名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 22:27:30 ID:d+DsrFyH
>>196です。
見た目にこだわってた人達が曲げ試験で割れて不合格になってしまい
外観はイマイチだった人達がよく溶け込んでいて合格しました。


でも見た目も綺麗な方がいいのでもっと練習します。
203名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 23:17:46 ID:3+Tq1VhF
見た目にこだわってた、ってのが素人的な着眼点でこだわってただけなんじゃないか。
ただ単に波が綺麗なだけとか幅や余盛が揃ってるだけとかさ。

溶込み考えずに上辺だけ見栄え良く取り繕ったってそりゃ駄目だよ。そりゃ溶接ですらない。

かといって合格した連中も
外観がイマイチ=溶け込みにムラがある、だからこれも褒められたもんじゃない。
たぶん試験片の取り方によっては合格だったり不合格だったりするだろう。

溶接の全ては解け方のコントロールに行き着くわけだから、方向性が間違っていたとはいえ
見た目にこだわっていた連中の方が正解に近いんじゃないかな。
204名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 10:14:21 ID:9lLaeFbv
溶接試験の時に層ごとにチッピングハンマーでならしますか?
205名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 10:18:08 ID:vleNqifi
とろける鉄工所って漫画は面白いですか?
近所で探しても置いてなさそうなので…
206名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 12:30:54 ID:XrO/YaGl
>>204
ならす=被覆材とるって話しだよな?
ならとれよw試験なんだから。
とらないからって別に評価されるもんでもないし。
207名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 12:45:01 ID:SQKgVDli
>>205
【野村宗弘】 とろける鉄工所 Part2 【イブニング連載】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236452898/
208名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 12:59:15 ID:59hqhm30
>>204
ピーニングなんかの溶接部を加工する行為は禁止だぞ。
スラグ剥がしならちゃんとやれw
綺麗にしなくてまずいことはあっても
綺麗にしておいてマイナスはなにもない
209名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 13:04:44 ID:9lLaeFbv
>>206
スラグやスパッタの掃除じゃなくて
溶接するごとにチッピングハンマー等でで叩いて残留応力をやわらげたりしてますかって意味です
やらない人多いみたいなので
210名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 13:10:06 ID:9lLaeFbv
>>208
そうなのですか
知りませんでした
211名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:20:07 ID:dPyr+7p9
工場ではほとんど炭酸半自動で溶接するのでしょうか?
溶接棒を使うのは土建など現場がおおいのでしょうか?
初心者です、よろしくお願いします。」
212名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:44:34 ID:3hskKE37
>>211
特殊な場合を除いてだいたいそうだ
ちなみに、土建の現場で使うエンジン・ウェルダーってのは棒しかない
213名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:48:06 ID:e2Blslbq
誰か >>197 分かりませんか???
214名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:59:09 ID:SQKgVDli
>>217
>>197はあれで全文?図も無し?何継手?つーか何のテスト?
正直問題の意図がわからない。良いって何が良いんだ?

両面開先隅肉出来る形状なら両面したほうがそりゃ強度は上がるけど
要求品質、ひずみ、時間、コストの問題で普通はやらないしな。
215名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 21:10:19 ID:e2Blslbq
レスありがとうございます。
あれで全文で、図はなしです。継ぎ手についての説明はないです。
社内で溶接をに関する業務に携わっている人のレベルをはかるためのテストらしいのですが、、、

同僚の人で「もっと詳しい説明はないのですか?」と聞いたところ、
それ以前の問題。この説明だけで分からない方がおかしい。。。と。

正解の発表は一ヵ月後でそれまで待てなくて、ここで質問しました。
詳しい説明がないということは、溶接方法以前の問題。
即ち,>>214さんが言う ひずみやコストの問題なんでしょうか・・・
216名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 21:11:59 ID:Ng31iKTx
うちんトコは配管だけどだいたいTIGが半自動だ
入って初日にトーチ持たさて焦ったw
217名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 21:31:03 ID:shNZ1z1l
>>215
いや、問題の性質から素直に○でいいよ
コストうんぬんに触れてないじゃん
218名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 21:40:15 ID:7OwpDaA7
>>215
こういう問題って解答から問題が作られているパターンが多いから
解く方からしたら難解なんだよなw
いかにも事務方が作りそうな問題だ
219名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 22:58:15 ID:9lLaeFbv
理論と技術の融合
そういう職人に私はなりたい
ってか当たり前か
220名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 00:34:30 ID:It7763q4
教えてください
厚物には電子ビーム溶接が良いって聞いたのですが
TIGやMIGに比べて工賃どのくらい変わりますか?
ざっくりどんぶり勘定で良いです
それとも厚物でも簡単だから
時間短くて安くなっちゃうなんてことは無いですよね
t15のアルミを想定しています
221名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 08:16:46 ID:WPngs11Y
5秒で終わる仕事でも最低2万〜
222名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 12:37:44 ID:ZtcTcFgz
何でもいいから専門級の資格持ってる人いますか?
223名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 14:28:49 ID:We24FXUN
持ってるよ
224名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 19:10:52 ID:ZtcTcFgz
どんなやつですか?
225名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 19:17:08 ID:t0L8AoE2

 ひ・み・つ
226名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 19:19:23 ID:ZtcTcFgz
裏波溶接って仕事で使うことありますか?
227名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 20:37:19 ID:We24FXUN
あるよ 毎日やってる
228名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 20:46:48 ID:ZtcTcFgz
どんな内容の仕事ですか?
229名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 21:26:12 ID:bzzeONRS

 ひ・み・つ
230名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 21:27:52 ID:ZtcTcFgz
そこをなんとかっ!
231名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 22:02:06 ID:bzzeONRS
オレは試験以外でやったことねーが、普通に考えれば
溶接後にグラインダー仕上げや機械加工仕上げやガウジング、後からの溶接が
不可能な負荷のかかる箇所だな
長い配管だろ
232名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 22:04:41 ID:ZtcTcFgz
なるほど参考になりました
233名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 22:24:52 ID:We24FXUN
裏波溶接ばっかやってると裏波出さないでいい仕事が来るとちゃんと溶け込んでるかどうか心配になる
裏まで出てないとクラック入ってるのと同じじゃん
234名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 22:34:16 ID:VKj+1WOh
っていうか一回目のビードで
裏波がでなかったら、不完全溶け込みじゃないの?
違うの?
235名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 23:00:27 ID:a2KJb4op
236名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 10:35:38 ID:U285yyPU
コイツなんて凄いんだ俺!なんて思ってるんだろうなぁ あーやだやだ!
237名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 10:53:11 ID:Qi6NxCK6
でもコイツ上手いぞ
238名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 11:27:21 ID:ad6YZdo4
確かに上手いけど性格が・・・な
腕さえ良ければなにやっても許される時代は
とっくに終わったと思ってたが
239名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 12:19:49 ID:87ZqXuND
回してナメ付けだろ あの程度、犬でも出来るわ
240名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 12:40:40 ID:jffM70LK
言うだけなら、犬でも出来るわ
241名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:16:52 ID:hV/fpafx
いや、この程度は一見難しそうで実は楽勝
242名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:27:47 ID:U285yyPU
バッグシールド ターンテーブル パルス 余裕!仮付けが下手糞なら駄目だけど
243名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:34:02 ID:FgrMpiEI
まぁしかし、機能的にも筐体としても
主役になるようなモンではなさそうだな
244名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 20:10:30 ID:XyiLA8Bw
ジャングルジムの溶接って大変なんですね
245名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 20:23:56 ID:cWaIbg4P
そうか?
246名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 21:03:52 ID:dhvycGSp
未だそんな物がこの国で製造認可されてるのか?
247名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 21:28:05 ID:qWvGbzSa
>>244
この仕事10年やってるけど未だにやったことない
いっぺん作ってみたいわ
248名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 21:39:22 ID:I03Q77bP
249名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 21:53:17 ID:qWvGbzSa
タック溶接と仮止めって違うだろ?あ?
250名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 21:56:51 ID:dhvycGSp
>>249
クレーン使わなきゃ動かせない厚物製缶のタックを知らないんだよ
251名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 21:58:48 ID:cWaIbg4P
ポジショナーとか使ったことないから凄いのかどうかわからんな
無しでそれなら神だと思うが
252名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:12:03 ID:qWvGbzSa
ポジショナーは設定がうまくやれるなら凄く便利だよ
このブログのは画像を見る限りは奇麗に思うけどちょっとアレだな
253名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:19:48 ID:ZCMj8D5F
>>249
溶接協会の定義では一緒。
254名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:28:30 ID:ZCMj8D5F
ポジショナーは電流と回転速度さえ決めちゃえば全く同じようにいくつでも出来るよ。

俺は板厚と形状で電流を決め撃ち、最初のひとつはカメラの三脚にトーチを乗せて
片手でもブレないようにして溶接中は溶け込みを見ながら左手で回転速度いじってあわせてる。
一度決まればトーチ両手で持って量産。
物が大きい時は一周何分もかかるので三脚乗せたまま左手は頬杖ついてリラックスしてたりする。
255名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:02:35 ID:FeKHZlul
うまいとは思うが、ポジショナーつかってあそこまで自画自賛するのもな。
ポジショナーを否定するわけじゃないけど、そもそも楽することでうまく溶接するための冶具だしな……。

世の中には、固定管溶接をあのくらいの出来でやってのける職人が居そうだし。
256名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:09:57 ID:hV/fpafx

>次は全身全霊を籠めた
>溶接棒を入れたウロコ状のビードをウップします♪

楽しみにしてるよw
257名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:34:58 ID:GSfGtUoh
ポジショナーつーったって、100Vのコンセントで廻せるやつだろw
俺が見た一番大型ポジショナーは10t用だった、背が4mくらいあった
大きければいーってもんじゃねーが、絞りプレスでも代用出来そうな製品を
自慢げに見せるもんじゃねーよな
258名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 01:14:25 ID:qiIgASiZ
俺はロウ付け用に足動で回転する原始的なものを作って使って
るけど、低速で回転する電動ポジショナーが安ければ欲しいな。
幾らぐらいするもんなんだろ。
259名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 05:35:21 ID:lVW3zq+J
ヤフオクでたまーに出品するが、3万5万といい競争になっちまうよ
中古で素人判断で出品してるから信用できねーし
大体どこの鉄工所でも落とすかぶつけるかして当たり前のもんだからな
260名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 05:50:25 ID:lVW3zq+J
つーか、地震で目が覚めたんだが
大丈夫か?
261名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 19:20:36 ID:Y0dTRTsE
>>258
足動で回転する原始的なものってどういうもの?
ポジショナーはそんな高くないよ
マックの小型ので10万ぐらいからある
262名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 20:57:38 ID:qiIgASiZ
>>261
天板(直下にベアリング)と地面スレスレの円板を丸棒で連結。
ベアリング(上)とガイド(下)を作業台などに固定して
天板と連動して廻る下側の円盤を足で廻すだけ。

一定スピードで足動回転させるのは熟練を要すw
263名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 22:05:23 ID:fpn7P6co
>>262
足で回してる工場がたくさんあるなら練習したいが
まったく見た事ないので練習は必要ないなw
264名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 10:58:15 ID:HRRNGUG7
どっかのhpに溶接の工賃の目安が
30分10000円どか書いてあったけど
そんなもん?
部外者にはめちゃ良い商売に感じる
265名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 12:13:17 ID:MQN85xnG
>>264
ぼったくり
30分なら2〜3千円が妥当
266名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 12:40:01 ID:/dNoaAmV
内容による。
内容によっちゃ
30分10000円なんて安いもん。
267名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 17:56:15 ID:e+ooO6S/
>>266
目安が10000円ならぼったくりだろw
Tigでチョンチョンと付けただけで「これなら8千円でいいですよ」
なんて言うんだろw
少しやりにくいと2万円ってかw
268名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 17:58:57 ID:qUdJZK+l
>> Tigでチョンチョンと付けただけで
この表現にかなりイラついたのはオレだけだろうか...?
269名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:05:49 ID:e+ooO6S/
>>268
なんでイラついたの?
270名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:24:06 ID:xfbKcV8s
下処理も何も無しで材質は304とかの一般的なもので0.3t以上の厚さで
形状も付き合わせとか隅肉みたいな一般的なもので
@は付けるだけの状態で渡されて
こことここをチョンチョンってつけてくださいって指示されて、
それで8kならぼったくり過ぎるな。

つーかそんなん素人でも出来んだから持ってくんな。
271名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:31:57 ID:7z9ar4tb
主にどういう溶接を行う会社かわかわからんのに
高い。安い。とか決めれるはずもないわな
272名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:35:13 ID:e+ooO6S/
>>270
だろ?
どんな重要な失敗できない難しい配管でも溶接だけならインチ単価500円だよ
近所のオバハンがステンの鍋の取っ手を付けてくれとか言ってよく来るが
そんなもんコーヒー一本でやってやるよ
特殊な材質や溶接以外の手間がかかるなら別途請求ならわかるけど
273名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:49:03 ID:vD+cjAjl
そんな簡単な仕事ばっかりいいよなぁ
俺んとこは最初、個人でやってたんだけど
大手の企業の奴隷となってからは、
特殊な材質くるわ, 別途の資格とらないと溶接しても買ってくれないわ。
検査厳しいわで羨ましいな
でも納期は1年後,2年度 とから助かってるけど。
工賃で計算したら 1時間3万〜4万だったけど。(2006年度)
274名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:55:00 ID:R+tSeeA7
電気屋さんは未来あるのですか?
けがいたり組んだりしないで溶接のみで食っていく人
275名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 19:09:13 ID:MQN85xnG
>>273
そんな仕事が「HP見ました」って来れば言う事ないなw
276名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 09:03:11 ID:WTAwxj8q
>>274
大手ならまだしも個人クラスではもう食えません
277名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 18:30:39 ID:sZjSw0T9
みなさんお盆休みはどれくらいですか?
休みのない方、おおい方いると思いますが、俺は4日でした。
278名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 19:01:01 ID:sFJAI6hC
三日
279名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 19:07:49 ID:wkbwUjt4
なし
280名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 19:08:03 ID:pMWGtwvZ
オレは去年の夏から
281名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 03:19:54 ID:REOxYrae
みんなバラバラだね。
なしって人はどんな職種の方ですか? 今忙しいって素敵じゃないですか。

やっぱり製造は3日とか4日の人が多いのかなぁ
282279じゃないけど:2009/08/16(日) 19:49:28 ID:XHinfXku
>なしって人はどんな職種の方ですか? 今忙しいって素敵じゃないですか。

goo辞書より〜職種とは、職業や職務の種類。
従って「溶接」って答えで宜しいか?
283名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 20:56:47 ID:SJWDeyBO
>>274

ある。

腕に自信あるなら
大手メーカーの通産省の受け入れテスト受けたら?

1H 3000円は固いよ。

284名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 22:04:01 ID:kQta0gzc
>>283
俺は>>274じゃないんだけど、受入れテストって大型物件とかの付加試験とかAWみたいなもの?
まぁいずれにしても俺には手の届く話では無いんだが。
285名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 08:02:49 ID:1Izfy15z
>>283
私も興味があります。
調べろっ!と言わず現に関わっている人からの
話として聞いてみたいです。 m(__)m
286名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 12:20:31 ID:X+9bQ9h6

例えば原発大手メーカーに入る際に受け入れ試験があります。

オールポジションで配管巻けること
RT等の検査を難なくパスすること
障害物等ある現場が当たり前なので両手使えミラーも使って巻けること

これらが最低限レベルです。

287名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 12:27:36 ID:LsWUGcDQ
凄い世界ですね
288名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 16:59:51 ID:CzwgWDYU
原発と通産省はつながりがあるのですか?

いずれにせよ両手とミラーはハイレベルですね。
289名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 17:42:09 ID:YREXupvU
最低レベルがオールポジションで両手使え、ミラーも使いRT等の検査を難なくパスする、か。

最高レベルが知りたい。
290名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 18:12:15 ID:cgUw2bvZ
>>286
そして出張で日本中飛び回ります。家には帰れません。
カッパ、全面マスクで現場溶接なんていつもの事です。
出張手当で給料に手をつけず二重生活できますが、喜ぶのは嫁だけですw
291名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 20:46:08 ID:X+9bQ9h6
>>289

最低限レベルとは受け入れ検査にパス出来るレベルです。

最高レベルは主要部を任してもらえる神様レベルの人だと自分は思います。

292名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 20:55:04 ID:HCMNBQr/
人はそれをゴッドハンドと呼ぶ
293名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 19:35:33 ID:Ht/C1ImX
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p166901314
ナカトミってとこのNAW-80って半自動溶接機なんだけど、
ヤフオクの説明文にステンレスは溶接できませんとある。
同じようなモデルのアネスト岩田やスズキッドはステンもできるみたいなんだけど、
なんでナカトミのは出来ないんだろう。
ステン用ワイヤー入れれば出来ちゃいそうな気がするんだけど。

ナカトミがちょっと安かったから気になった。
誰かわかりますか?
294名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 20:30:06 ID:nv042wv+
シールドガスがないからじゃないの?
295293:2009/08/19(水) 20:43:54 ID:Ht/C1ImX
フラックス入りのワイヤーを使えばシールドガス無しでも使えるんですよね?
296名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 20:51:18 ID:AZK4ixt3
>>293
型番ググって出てきた説明書にはステンレス不可なんて書いてなかったよ
つーかメーカーに訊くのが一番では?
297293:2009/08/19(水) 21:27:36 ID:Ht/C1ImX
やっぱそうですよね、、
ってことでメーカーに問い合わせメールしました。
回答来たら一応報告しますね。
298名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 23:00:40 ID:nv042wv+
フラックス入りだとシールド無しで酸化させずに溶接ってできるの?
299293:2009/08/19(水) 23:20:47 ID:Ht/C1ImX
わたくし素人なので詳しくはわからないのですが、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/pf-15.html
家庭用半自動だとノンガスでステンが溶接できるっていう風に書いてあるんですよね。
300181:2009/08/19(水) 23:32:17 ID:uq/HHQD1
>293
それは交流半自動だから、絶対に止めた方が良い。
スズキッドとかの直流を買いなさい。
301名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 23:34:55 ID:nv042wv+
ホントだ よく見たら交流って書いてある
けどアルミは駄目なのね
302293:2009/08/20(木) 00:24:01 ID:zWxWDMwl
ど、どこに書いてあります?
探してみたんだけどわかりませんでした。
素人全開なんですが、ステンレスは直流じゃないとだめってことですね。
303名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 10:43:27 ID:LRZK4Jgq
小僧ですが
この不景気に毎日あほみたいにTIG溶接の練習やってます!社長ありがとう!

質問
6インチのステンレスのパイプを(あつみは3mmで開先はとってます)
かちあげ?(方言とかかも)という方法で溶接してるんですが
下から上まで一度にやると下の方の裏波が凹んじまうのです
だけどどうしても下から180度溶接したいがために練習してるんです
どうして凹んでしまうのかヒントください!

あと6インチのパイプには蚊取り線香の蓋がぴったりはまるよ!
304名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 12:22:11 ID:n0YE4PhN
>>303
横位置の仮付けのところからメタル入れて裏に盛るんだよ
メタルが途切れないようにうまく送ると表面張力で下には落ちてこない
なるべくトーチ立ててな

ガンバレよ
305名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 18:45:41 ID:AA7BM1/I
6インチもあるのに厚みが3mmしかないのね
バックシールドガスは入れてやるの?
306名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 19:34:09 ID:LVW12Rs4
そもそも先輩の溶接工に聞けよ、とは思う
そのほうが早いし、正確だろう


しかしTIG溶接のみの人間が半自動電気に移行するのは対応早そうだけど
電気のみからTIGに対応するのはやっぱりキツそうだよなぁ
307名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 20:25:14 ID:AA7BM1/I
オレTIGしかやったことないけど半自動って慣れるの時間かかりそう
だって溶接棒がアークと一緒にウニューって出るんでしょ?
手棒しなきゃいけないTIGと比べたら便利っちゃ便利だけどね
ワイヤーの取り回しとかウザそうだ
308名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 22:34:15 ID:QIunTT8W
半自動も、何をどう作るかで全然状況が違うよ
TIGだって箱物板金だけを専門にしてるなら配管なんか出来ないだろ?
0.9mmワイヤーだけで仕事する人なら1.6mmの仕事なんか無理だ
職場を変ったら何でも一から出直しだよ
309名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 01:31:45 ID:uIBFOKDA
TIGの方が溶け込ませるって事を理解できる分、TIGから半自動覚えるのは早いだろうな
半自動からTIGは操作性の問題だけじゃなく、大抵が鉄からステンだろうから歪とも戦わなくちゃいけない分
覚えるのは難しいと思う
310名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 08:55:25 ID:lK9KC2cN

手棒、半自動の方が一発勝負なので俺は嫌い
スパッタ処理もメンドクセ
311名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 16:46:55 ID:C9ekcMfq
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199910/99-1005/
http://www.plum-weld.jp/

この二つを合体させれば目を焼かずに精度の高い溶接ができる
ゴーグルを作れそうな気がする

ドクター中松あたりが発明してくれんかな
312名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 17:30:31 ID:/9irFfyD
>>311
サンプル動画見たけどすごく鮮明に撮れるのな。ちょっとびびった。

要するに「近赤外バンドパスフィルター」を装着したCCDの映像を見ながら溶接したいって話だよね?
装備が凄そうだけどちょっとそういうの興味あるかも。

秋葉原とかでそういうのお願いできるお店無いのかな?
313名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 17:38:02 ID:QM8eCq0y
秋葉原に溶接お願いできるお店は無いと思う
314名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 17:40:18 ID:+YUFyOq8
半自動は基本的に両手で固定して溶接できるけど
TIGは基本片手で両手共に違う動きだから慣れるまで難しいだろうね

>>310
状況がよくわからんが失敗したらサンダーで削ればよくね?
315名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 17:47:07 ID:s1pieMy3
ビードに研削痕つけるな
316名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 20:26:45 ID:aE60/pd7
マスクして保護メガネすると曇ります
曇り防止加工してるはずなのに曇ります
317名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 20:41:12 ID:M6lAQZ+J
>>316
使い捨てじゃ無いよね?
フィルター交換出来る物ならサイズがあるから合った物を使えば曇らない。
318名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 20:44:38 ID:QM8eCq0y
作業服が長袖だけどPET製だもんで
スパッタで穴が空きやすいから
腕まくりして溶接した
糞暑いから胸元おっぴろげてたし
今、胸と腕が熱い
319名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 20:56:44 ID:V7EQ8etC
今の時期にメガネ曇ったりする?
320名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 21:02:58 ID:aE60/pd7
>>317
使い捨てでした
321名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 22:04:05 ID:B1eHD8zP
誰だよBOSSエフェクターの研究してる溶接工はw
322名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 22:52:52 ID:M6lAQZ+J
>>320
プロ?
素人なら使い捨てでも構わんがプロならちゃんとしたのを買え。
つーか使い捨てじゃヒュームは通り抜ける。
無いよりましなだけで保護具になってない。
323300:2009/08/21(金) 23:47:08 ID:x8Qj1HvN
>293
直流か交流か。メーカーに電話して、しつこく聞いてみなさい。
交流でも、鉄やステンレスの溶接はできるけど。
交流だと、直流の2倍くらいスパッタが多くて。
半分くらいしか溶け込まない。
これはt1.0くらいまでしか実用にならないと思う。
324名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 05:08:20 ID:O/JUqoBs
防じんマスク、使い捨てでもちゃんとしたものなら問題無いよ。
ただコストを考えると使い捨ての方が高いから使わないけどね....w

>>318
ちゃんと綿100%の作業服を着ろよ....
化繊だと穴空くだけなら良いけど燃えちゃうよ?
いやまぁたしかに綿でも燃えちゃうけど化繊の方がはるかに燃えやすい。
325303:2009/08/22(土) 13:35:09 ID:qLPoWGRQ
>>304
なんかよくわからんができたぜ!
もっと練習して確実にできるようになったるぜ
ありがとう!
326名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 17:46:43 ID:FGj9Xi33
327名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 18:55:03 ID:NjFy3apg
閉所での溶接で火傷が多いです
328名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 20:08:26 ID:g90Aadad
誰か教えてもらえませんか?
溶接保護服ですが、皆さんはどのようなものを
着ていますか?
日本製でいいものはありますか?
329名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 20:12:00 ID:qXcZlq2X
自分の所属する会社が指定した物を着るんだ
330名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 21:47:46 ID:asAFuv53
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004427

溶接の漫画なんてあるのな。意外と面白かった
331318:2009/08/23(日) 21:50:50 ID:kRA2TLaw
>>328
>329の言う通りだ
バカな総務が価格だけで選ぶと
俺みたいな目に遭う
332名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 22:04:32 ID:8t4kL82b
>>330
溶接の勉強になる?
333名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 22:58:34 ID:iJuv5U50
勉強にはあんまならんね
334名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 11:58:17 ID:2KOWeabY
>>329 会社が指定したものといっても、
私は溶接業に携わっていないのです。
申し訳ありませんが、メーカー名を
ご存知でしたら教えてもらえませんか?
335名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 12:21:30 ID:BnwL8e5S
溶接する必要が無い人が何で服だけ欲しがるの?ってこった
そこらへんのホームセンターに置いてある木綿の作業服でえーんだよ
化繊(かがくせんい)がダメなだけだ
化繊の作業服ってのは機械加工の切削油を対象に作ってある
336名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 17:32:42 ID:2KOWeabY
>>335
334ですが、外国の取引先から
「日本製の溶接保護服」を購入したい
と依頼があったのですが、水産業を営む
会社のため全く知識がないのです。

よく海外で石油のパイプラインの現場で
使われるようなものが欲しいということでして
こちらで教えて頂けたらなと思ったわけです。

長文ですみません。

337名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 17:51:49 ID:dtccJjD/
>>336
石油のパイプラインって…
防護服じゃ無くて、“耐火服”では?

夏場そんなの着て溶接するツワモノいる?
338名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 18:10:21 ID:0bYOm/ey
>>336
自分とこで使うならともかく取引先からの依頼なら
こんなとこで聞かないで溶接協会にでも模範解答を聞け。

ここじゃ良くも悪くも現場レベルの回答しか出ないぞ。
339名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 20:10:46 ID:ndq7Z90I
>336
なんで、水産業を営む会社に溶接保護具の取引依頼が来るのかがよくわからないが…
とりあえず「作業服」が欲しいのか「保護具」が欲しいのかどっちなんだ。

まあ、>>338が言うように溶接協会あたりで模範解答を聞くのがベストとは思うが
自分が分からないなら余計に相手の用途を詳しく聞き取りしておかないとトラブルの元だぞ。
340名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 22:48:33 ID:PlBI88Pq
そう言えば、以前いた工場で銀ピカの消防服みたいの着てた人いたなぁ。
チラ裏スマン
341名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 08:13:32 ID:jAbspF7o
溶接工の方にお聞きします。
現在職業訓練校で溶接を学んでるのですが10月に認定試験を受けるのですが
とっておいたほうが良い種目は何が良いでしょうか?
学校の勧めではアークA-2Fと半自動中板とTIGステンレスらしいのですが、
その他で何かとっておいたほうが良い資格があれば教えていただけないでしょうか?
342名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 08:53:36 ID:+v4cXT8t
玉がけ、床上捜査指揮クレーン
343名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 10:30:06 ID:uaPb19Zg
フォークリフト
344名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 12:24:29 ID:Sgsxd2aG
すみませんガス溶接の免許を紛失してしまい。
取った所もなくなっていて 一応調べたんですがわからなくて
詳しい人よろしくお願いします 横浜在住です
345名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 17:48:17 ID:jAbspF7o
>>342
レスありがとうございます。
玉がけとクレーンはやっぱり必須なんですね。
溶接の免許はあまり要らないってことですかね?

>>343
フォークリフトは前の職場で取ったのであります。
346名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 18:39:49 ID:PfP2HvTx
>>341
正直どれもいらない。
アホみたいに取ると後々再評価面倒臭いぞ。費用自腹だと目も当てられない。
JISなんて持ってても会社の反応はフーンだぞ。
就職してから必要なら必要な種目だけ取ればいい。

>>344
ガス溶接特別教育終了証のこと?
取得教育機関が消滅している場合は管轄都道府県の労働局じゃ無かったかな
347名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 20:11:51 ID:wyMZ8UTj
ちょっと疑問に思ったんだが

SUS316の製品をSUS304のワイヤーブラシで磨いてもいいのかな
塩害対策で316らしいが、それじゃ厳密には304で磨いたらダメだよな?

SUS316のワイヤーブラシってあるの?
348名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:14:47 ID:Dld2U9RM
304であってもワイヤーブラシで磨くのは駄目でし
349名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:36:06 ID:Dz/xKvsc
>>345
的を絞ったほうがいいんじゃない?
どこを目指したいの?

技能講習は持ってても損はないと思うけど
JISは天下り協会を儲けさすだけだし、
会社を離れると更新代が惜しくて手放す人も
多いので絞ったほうが良策かと思うよ。

AW目指すならJIS手棒も必須。
350名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:37:30 ID:jAbspF7o
>>346
溶接の資格ってそんなもんなんですか〜!!
せっかく取っても面接の評価にはあまり役に立たないってのは痛いですね。

とりあえず溶接の資格は学校の奨めてる物だけにして、玉がけ、クレーン、ユニック
でも取ることにします。

とても参考になりました。
351名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:46:16 ID:jAbspF7o
>>349
まだ職業訓練校に通って一ヶ月しかたってないので溶接業界にどんな溶接があって
どんな職業があるのか右も左もわからないような状態です。

今はガス溶接が終わって被服アーク溶接をやってます。
カリキュラムでは半自動、TIG、MIGが入っています。

今のところ鉄骨や鳶などにはあまり興味がなく、どちらかというと製缶屋、看板屋の
方に興味があります。
352名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:07:27 ID:KI5rgT/r
鉄骨や鳶は危険だよ〜
353名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:17:11 ID:Dld2U9RM
職訓では半自動とMIGって違うのか?
354名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:07:29 ID:jAbspF7o
>>353
半自動って炭酸ガスアークのことです。
言葉足らずですみません。
355名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:26:11 ID:LYhENkVT
>>354
職訓のことは知らないが、大きい会社の面接で多少ハッタリ効くのは
「ロボット・ティーチングが出来る、やったことがある」ってことだ
溶接ロボットを主力にした大企業なら有効だ
ロボットを使ってない企業には一切無効だがw
カリキュラムのコースが違うんだろうが
356名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 00:32:55 ID:kgyVVEza
>>355
コースが違うしロボットを使う施設がないです。
レーザー切断機も買ってもらえないような施設なのでしょうがないですね。

357名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 00:38:59 ID:HTj7YBwG
鉄板の切断はレーザーもあればロボットのプラズマだってある
ガンガンフル稼働して減価償却できるラインじゃないと億するレーザーは購入できん
所詮天下り先の職訓が持ってたら会計監査で大目玉だろw
時間とやる気があるなら、工作機械の方も勉強しとけ
358名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 18:00:12 ID:Nul0oHEk
>>357
訓練校では溶接前にシャーリング、高速切断機などを使い素材の切り出し
開先はガス切断、プラズマ切断、パイプは旋盤を使っています。
曲げはベンダーを使って曲げるなど素材加工しないと溶接できないのでおっかなびっくりやってます。
正直溶接より素材造りのほうが怖いです。

今日は4mm棒を使ってアーク溶接の練習
まっすぐ引けないし、ウィービングもうまく出来ないし難しいです。
359名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 18:45:31 ID:dSpJjeLx
溶接やり始めた頃によく思ったけど真っすぐって意外に難しいよね
横向きとか上向きとか見た感じでは「別に普通だろ?」って思ったけど
実際にやってみるとこれがまったくできないんだよね
360名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:17:22 ID:n6znkh0m
明日は
半自動 SA-2H、SA-2V
被覆 A-2V
を受けてくる

A-2Vが不安wwww
361名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:30:46 ID:OBrmdZv4
紙にフリーハンドでまっすぐ線書けるかどうか考えれば難しい事はすぐわかる。
被服ならグラビティ方式で簡単に真っ直ぐになるけどな。
362名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:50:48 ID:wQzhfmdT
まっすぐは、それ独自の運動神経みたいなもんも
あると思うよ。
溶接じゃないけど、ガス切断やらすと
そのセンスみたいなのが見え隠れするよ。

でもある程度は練習(実戦)で克服できると思う。

ガンバッ!
363名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 20:10:39 ID:Nul0oHEk
>>359
横向きは練習でどうにか出来そうな気がするけど上向きは想像しただけでも出来る木がしないです。
そんな俺は配管や鉄骨の溶接には向いてないんでしょうね。

>>361
今日の実習で腕でまっすぐ引くのではなく体で引いたほうが上手くいくことに気づきました。
ただウィービングになるとこれがまた難しいです…

>>362
ガス溶接の実習のときに手切断やりました。
鉄板を定規代わりに切ったのですが思った以上に難しかったです。
火口の角度がと距離がちょっと変わるだけで切れなかったりと悪戦苦闘しました。
実際現場では自動切断なのでしょうが…

アーク溶接の授業は一ヶ月間あるので資格取れるぐらいの腕にはなりたいです。
家で予習できないのが痛いですね。紙にまっすぐ線を引く練習でもします。
364名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 20:34:15 ID:wQzhfmdT
>>363
現場でガスは手動?だよ。

しかも下向きばかりじゃないから鉄板定規もないよ。(^_^)

溶接も同じだよ。
体に覚えこますまでは難しいよね。

誰でも始めから上向きなんて出来なかったんだから
がんばれ〜。
365名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 21:09:34 ID:A+Ukgm9j
まっすぐ一定に流すのもいいけど溶接肉見て整えながら溶接するのもいいよ
366名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 21:11:48 ID:uzp4c7lH
手首固定で余裕
367名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 22:04:26 ID:ow6KMw7g
>>363
完璧な奴なんていないから失敗を気にするな。
それより何故失敗したか、何故上手く出来たか考えろ。
本番じゃないのだからあらゆる方法でやれ。
遮光ガラスを明るくしただけでやり易くなる場合もある。
368名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 22:04:28 ID:nAXBr7ng
>>358
ここは溶接限定のスレなので前工程の話が全然でてこないが、切断あっての鉄工所だよ
溶接は火の関係の事故だが、切断・切削は特に血の出る事故に繋がる
鋼材屋、溶断屋。シャーリング屋に就職する可能性は高い
レーザーやタレパン専門工になったら溶接技能は直接関係なくなるね
世の中ってのは、そーゆーもんだw
369名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:36:26 ID:KZyHo1PU
370名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:18:49 ID:TUeasD0P
363です。
>>364
切断ってフリーハンドでやるもんなんですか!!下向き切断しかやったことないです…
今はまだまだ自身も何も出てこない状態ですが、上向きなんて簡単じゃんって言えるように
なるぐらいまでになりたいです。
>>365
まっすぐ引くのは慣れてきましたが整えながらまっすぐ引くのがまた難しいですね。
どうしても大きなスパッタが出てしまいます。溶接棒を母材に当てるか当てないか(1mmくらい)
で引いてますが大きなスパッタが出てしまいます。最適な棒の距離がいまいちつかめません。

>>366
その手首固定が難しいです。

>>367
がんばって試行錯誤中です。遮光ガラスが暗すぎるのかもしれません現在#10ですが#9
に下げてみるのもありかも知れませんね。

>>368
切断あっての溶接って良く言われます。
これから練習すればするほど切断、加工が必要になるので何でも出来るようになるために
切断も溶接も良く考えながらやってます。
371名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:44:49 ID:wWocCj7+
どうしてもって時はオレは手首に包帯がっちり巻いてる
372名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 20:10:37 ID:8b8hVa0f
変態だな
373名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 20:23:41 ID:SZAqN+GH
ガス切断の場合は右から左にトーチを持っていくと
曲がらなく切れる@右危機ね。
電溶は開先とか突合せの溶接ラインが有るからそれに従って行けば
曲がることないだろー?。
374名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 02:08:54 ID:25HhWWbq
>>370

俺は手首云々とか気にしたことないな。
ビードをまっすぐにするには手を真っ直ぐ動かすんじゃなくて
溶接棒の先を>373のいうラインに従って真っ直ぐに動かすんだ。
ウイービングでも同じ、あくまでも棒の先に意識を向けることだ。

それと、被服アークなら大きなスパッタは仕方がないと思うが。

 
375名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 03:03:52 ID:q7DlTdf6
手首が決まらないと溶池がブレて真っ直ぐに行かないと思うけど
達人はフリーハンドでもどうにかなるもんなのかな?

376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:21:11 ID:HER1jrf+
>>373
右利きだけどガスは左から右だよ。
人によるんじゃないの。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:42:54 ID:fl6BUXdq
>>376
利き目が右なんじゃないかな
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:44:21 ID:Bzar4Id4
手首を固定して
体全体で移動する感じ。
379名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:44:02 ID:unckZkaL
370です。
今日からまた実習が始まりました。
今回はじめてLB-47を使用しましたが、溶接棒によって溶け方がぜんぜん違うと感じました。
今までB-14で練習してましたがLB-47は突然アークが切れてしまったり棒の送りが早すぎて
段差が出来てしまったり悪戦苦闘。

やっとB-14に慣れたのに感覚が鈍ってしまいます。
そして今日思ったのですが先生に上手く出来た溶接には「まあまあだな」といわれるのですが。
そもそもどの溶接が正解?なのかさっぱりわかりません。
自分なりに正解を見つけなければならないのでしょうか?
ちなみに自分なりの正解?はビードの波が均一で幅も均一っていうのはなんとなくわかるのですが、
ビードの高さがどんなもんなのかわかりません。

大きなスパッタ(1〜2mm)が在ると先生に「これは気になるな、もうちょっと大きなスパッタが
出ないようにしないと」っていわれます。

いくら近づけても大きなスパッタ出ちゃうし離せばアーク切れるし。
どなたか上手いビードの引き方のコツと正解を教えてくれないでしょうか?
380名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:51:27 ID:D8ZLNUx0
練習あるのみだよ、練習!
体で覚えろ!
文章を読んで上手くなれると思ってるのか?あ?
381名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:27:36 ID:unckZkaL
>>380
練習はしてます。
でも実技が終わって実際に練習できないときは文章や動画などに頼る他にないと思い
聞いていました。
紙にペンで直線引いたりイメトレでは限界があります。

それで経験豊富な方々にどのようにやったら上手くなれるか聞きたかっただけです。
気を悪くしたのであればあやまります。

すみませんでした。
382名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:51:31 ID:4FHzfH9b
>>380さん
そんなこと言わんでも語ってあげたら。(^_^)
持ってる技術を容易に教えない昔の職人の発言風だよ。

>>379さん
380さんの言うとおりなんだけど、文章じゃ難しいかもね。
あなたの疑問点はなんとなくわかるけど、後ろから
腕を添えて教えてあげられるわけじゃないからね。

軟鋼棒(B-14)より硬い棒を使うと難しいとは思います。
わたしゃ教えるほどの腕はないけど、アドバイスできると
したら「より丁寧(慎重)に」かな。

これを読んでもっと達者な先輩が書き込んでくれることを
期待します。(^_^)
383名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:59:31 ID:JMbUFbEZ
口で言うのは難しいからなぁ
実際に対面してもなかなか教えてやれる事でもないんだよ ホント
出し惜しみしてるとかじゃなくて
384名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 20:42:43 ID:4WpCpZY5
385名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 21:00:18 ID:unckZkaL
>>382>>383
ありがとうございます。
よく考え頭冷やしたらたら実際に居る先生に教えてもらえなくてなかなか溶接が上手くいかず
あせってただけなんですよね。
技術ってのは一日やそこらで会得できるもんじゃないですもんね。
何度も失敗して考えて会得するもんですよね。
アドバイスありがとうございます。
日々精進します。

>>384
ありがとうございます。とても勉強になります。
溶接協会もこんなためになるサイト作ってたんですね。
学校でも家でも溶接付けになります。
386名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 21:04:59 ID:JMbUFbEZ
人がやった溶接と自分のを比べて自分なりによく考えて試行錯誤する事としか言えないなぁ
人に聞いてもそのレベルまで到達してないと何言ってるのか分からんし
言われた通りやってるのに全然うまくいかないって事になると思う
諦めずに精進してくださいとしか言いようが無いかな
387名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 21:45:07 ID:U+sYGhmj
Tigで裏波だすときもキーホールできるの?
388名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 21:49:17 ID:JMbUFbEZ
できるね
ピンホールとかって言ってる
クレーター処理がうまく行かないと貫通しやすい
389名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 22:08:25 ID:YC4fPftJ
先生がやってるのを良く見てな。

面つけてプールばっか見てるんじゃなく
面持ってるはずの左手の使い方とか膝モモの使い方とか素人と全然違うはずだよ。
390名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 01:48:50 ID:kW+/uFd4
>379
見本と比較するのと、先生に理想型と何が違うのか聞いてみるべき。
そして上達のコツは常に考えること。自分なりに「こうやり方を変えたら、こういう結果になった。
だから次はこう変えよう」みたいにね。何となくやっても上達はしない。

B14と比べるとLB47は、溶接性が悪く許容範囲が狭い。アーク長、棒の角度どれをとってもシビアに
なるから気をつけて。

ちなみに、棒径にもよるけどアーク長は、アークがはっきり見えたら長いと思っていい。
なれない内は短すぎると思うくらいの感覚でよくて、見え方のイメージとしては、ちょうどこの前の
日食の時のダイアモンドリングみたいに、光が漏れ出てくる位の感覚。

まあ、他の人も言ってるように、文章では説明・理解ともになかなか難しいけれど参考になれば。
391名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 10:52:49 ID:9t+o6xN0
>379
スパッタが多い時の理由に電流が強すぎるというのがあると思います。

電流が強いと、棒の溶けるスピードが速い分、シールドガスの勢いもそれなりに強いわけで、
そうなると溶融池の中身がガスの勢いで吹き飛ばされてしまう、
もしくは溶融池の中にガスが潜り込んでしまって、結果的にスパッタが多くなる。と僕は解釈しています。

スパッタが大きいというのもそれと同じ理由ではないでしょうか?
もしそうなら、電流を落とすとか、棒の送りをもう少し早くしてみるとかで様子を見てみて下さい。

ここの板はいつも過疎っていますが>379さんみたいにやる気のある人が書き込みをしてくれると板が活気付きますね。
チェックしてる僕からすれば嬉しい限りです。練習頑張ってくださいね。

また報告待ってます。
392名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 12:26:53 ID:6JYLGyug
>>391
溶接したことないん?
393名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 12:37:33 ID:4IZpFeGd
>>391
お前さんは何溶接の話しをしてるんだ?

>>379は、どこから見ても被覆アークの話しで、シールドガスの
調整とか、棒の送りの話しは関係ないぞ。
394名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 12:55:34 ID:/mEuyipd
>>392-393
横レスだけど>>391のどこにおかしい所がある?
まさか 被覆アーク≠シールドガス とか思ってるんじゃないだろうな
395391:2009/09/01(火) 13:40:07 ID:9t+o6xN0
>392-394
すまん。俺の書き方が悪かったみたいだ。

「被覆アーク溶接で使用する溶接棒は、芯線より発生したアークを、被覆材から発生したガスでシールドし、大気中の窒素や酸素が溶接部に混入するのを防止している。」
wikiより抜粋。

俺の言いたかったのはシールドガスってのはこれのこと。

棒の送りがどうのってのは半自動?のワイヤーの供給スピードとかの意味ではなく、
単純にもっと手を早く動かせって言いたかった。


プライベーターなんで用語の使い方とか間違ってるんだろうな。誤解を招くような書き方ですまんかった。

>392-393
指摘サンクス

>394
擁護サンクス
396名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:51:11 ID:GbYGz9vx
普通に解釈できたけどw
397名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:53:30 ID:4IZpFeGd
>>394-395
そういうことだったら意味は通るな。俺も脊髄反射だった。すまん。

もちろん被覆剤からガスが発生してるのは知ってるけど、
ただ被覆でシールドガス云々はあまり使わないからはやとちりしたよ。

ちなみにスパッタは電流の影響たも受けるけど、慣れない内は
アーク長が長いことによる飛び散りの可能性が高い。
水滴を落とした時高い方がより飛び散るのと同じ理屈だな
398名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 20:48:38 ID:BARQ6C07
>、棒の溶けるスピードが速い分、シールドガスの勢いもそれなりに強いわけで、
>そうなると溶融池の中身がガスの勢いで吹き飛ばされてしまう、
>もしくは溶融池の中にガスが潜り込んでしまって、結果的にスパッタが多くなる。と僕は解釈しています。

シールドガスの量は増えるけど溶融液を吹き飛ばす程の圧力が出ると思う?
まして溶融池の中に潜り込む?
圧力と言う物ははより低圧側に伝わって行くんだよ。


399名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 20:58:19 ID:1mTnJwUg
シールドガスは溶接には直接影響しないでしょ
400名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 21:05:28 ID:6JYLGyug
>>398
んだんだ。現場の溶接工なら能書き垂れるまえに一発でわかる事だんね。
ど素人さん相手なんだから軽くヌルーでいいんじゃねw
401名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 21:12:53 ID:B9R88752
「プライベーター」
402名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 21:16:56 ID:BARQ6C07
>今までB-14で練習してましたがLB-47は突然アークが切れてしまったり棒の送りが早すぎて
>段差が出来てしまったり悪戦苦闘。

俺の経験からしてB-14はノロがこばり付きビード面が汚くなる。
LB系はノロ離れが良くビード面がキラッと紫色に輝くところがステキ。
ただLB系はアークのスタートがちょっとむずい面がある。


403名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 19:29:18 ID:eRWFInIT
溶接工、製缶工、鉄工、板金工、組み立て工の違いを教えてください。まったくの素人です。
404名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:09:56 ID:0lWL6+AY
帰れ
405名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 22:59:54 ID:v4kjS0gO
電池にタブを溶接したいのですが
どんな電極でどのくらいの圧力で、どんな電流、電圧を何秒くらいかければいい
というのを知っている人がいたら教えてください。
406名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:47:45 ID:iMqKPpqG
>>405
家電かラジコンか何の電池か知らんけど判ってて見当違いのレスしないで下さい
もぅ本当にお願いしますよ
407名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:23:49 ID:KjZjkHjU
帰れ!帰れ!
408名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 11:53:26 ID:G1GwCB+0
>>403
確たる違いは無いんじゃない?似たようなことやってるし会社がどう謳うかでしょ
409名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 20:59:31 ID:2/b5ct+4
掃除屋っていう看板の店に入ったら
殺し屋だったりするしな。

看板はなんでもいいんだよ!
410名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 23:15:10 ID:zfx81kIX
ォィォィ 穏やかでねぇな。
411名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:35:52 ID:u7Hw5zNT
>>403

溶接工 = ピッチャー
製缶工 = 阪神タイガース
鉄工 = セ・リーグ
板金工 = 内野手
組み立て工 = キャッチャー
412名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:43:12 ID:5xCnmyij
会社によっては組み立てって言うところもあるが、
あれはイカンよね
一般的な大手の組み立てラインでは製品を汚さない傷つけないように
安全靴の着用禁止の部署だってある
溶接機を使う部署で組み立てって言うのは本来間違いだ
413名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 22:12:36 ID:2kCnOGou
>>411
まったく笑えません。
414名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 22:16:20 ID:ytDOUyX/
つまらない書き込みを見たときはスルー検定だと思え
415名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 22:28:51 ID:sC0x37KN
うんこしてきていい?
416411:2009/09/04(金) 22:45:57 ID:u7Hw5zNT
>>413>>414
極めてマジレスしたつもりだが伝わらなかったようで…
417名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 21:50:14 ID:5861NQhg
>>411の笑えなさに泣いた。
418名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 20:35:46 ID:iHiRgMyW
半自動溶接で造船でよくする昇りの溶接てどうするんですか?鉄板の厚みによって幅が違うのですかね?詳しい人よろしく
419名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 20:24:40 ID:GROwuuxk
その様子なら、下向きの隅肉溶接から練習した方が良いよ。
420名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 08:30:57 ID:bWuind6+
22日の名古屋のフェスティバルには行くんでっか?
421名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 12:16:15 ID:iSan2JQO
>>420
何のフェスティバル?
422名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 17:40:16 ID:bWuind6+
誤爆でした」すいません。
423名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:11:00 ID:EywMnI3D
自分は設計屋なんだけど
ガス抜き穴は必ずあけることを図面に書かないといけないのでしょうか?
4キリ穴 程度かと思うのですけど。
424名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 17:18:41 ID:n8kiitfj
普通は必要ないだろ
先ず第一に、位置がどこでもいい
第二に、キリが何ミリでもいい。3.2mmでもいいんだ
口頭指示だけの方がいいんだろ
425名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:33:42 ID:Cfe3ayBT
確実に1〜2回作ったら終わりの物なら口頭でもいいけど
そうでないなら補足でもいいから図面の端にでも書いとけ

同じ会社に発注してたとしても作る人間が変わったり、外注にやらせてたりで連絡が途切れる可能性があるから
必要事項は面倒くさがらずしっかりと書いてくれなきゃ困る
426名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 09:39:48 ID:MsRx6E47
くっつけてからじゃ空けられないケースもあるからね。
溶接前に気付かないと面倒な事になりがちだから図面には書いといてほしい。

口頭だとそういう情報は溶接のとこまで来ない事が多いから
どこにも書いて無いとどうにも…
427名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 12:15:04 ID:27y6Dyfs
しょうもない安っぽい物の図面なら
ガス抜き穴の表記はないだろうけど
ある程度のものになってくると、ガス抜き穴も表記しないといけなくなるよ
428300:2009/09/13(日) 13:22:20 ID:wq1dupxt
MIG溶接機を使っている方に質問があります。
トーチの先のコンタクトチップは寿命はどうやって決めていますか?
コンタクトチップの穴が広がるとなにかまずいことがありますか。
少しくらいなら広がっても問題ない様な気もしますが。
429名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 16:50:38 ID:DxfM15ex
駄目と思った時に交換しる
430名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 16:55:53 ID:r0Qs+sUK
ワイヤーを溶着させた時チップを削るけど
流石にワイヤー径を越えたら代えますね
431300:2009/09/13(日) 20:06:16 ID:wq1dupxt
>430
ワイヤー径を超えるとは、どんな状態ですか?
φ0.6のチップなのに、φ0.8のワイヤーが通ってしまう状態ですか?
でも新品のφ0.6チップでも、ちょっと無理やり押し込むと、φ0.8のワイヤーが通ってしまうのだが。
432名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 21:53:48 ID:mX//OFYl
だけど国産より中国・朝鮮のワイヤのがチップ減るよね。
俺は朝鮮ワイヤばっかりで、たまに国産ワイヤ使うとコンジットチューブでコンコン言わないし、チップも全然消耗しないから
びっくりするよ。
433名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 22:41:34 ID:SsrmBZCl
目が痛ぇ〜
43420歳ニート:2009/09/14(月) 00:07:27 ID:FfWlbf1D
溶接の仕事をはじめたいのだが、手が汚れたりしますか?
手が汚れる仕事は嫌なのですが。
435名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 00:13:49 ID:Uqwdlhh3
これはまたひどい釣り
436名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 19:29:04 ID:Zh+Set5s
>>434
まあ溶接は火傷防止で素肌を出さないから汚れません特に手はね。
安心して溶接に従事してください
437名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 19:50:26 ID:Go7P1oT3
今から初めても食えないからやめとけよ
438名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:05:44 ID:aqPIlr+B
>>432
径の管理の問題。
ワイヤによっては、安いチップの方がもつ。
でも、特にロボットの場合は電流と放熱の方が重要。
439名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:06:02 ID:CBdSVgQb
手以前に心が汚れているからお前にはムリ
440名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:24:29 ID:UFzPqzbC
>>438
ロボット用のワイヤーって国産紙ドラム以外でもあるんだろうか?
441名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 12:39:33 ID:lIQFm5GG
tig溶接機を買おうと思ってるんですが、
ネットで10万とかで売ってるどこのメーカーかわからんようなやつはやめといたほうが良いですか?
別に溶接の仕事をするわけではないです
442名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 14:05:43 ID:BWjmoClJ
飾っとくだけならなんでもいいんじゃね?
443名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 18:44:29 ID:mdUODtGI
>>441
100v? ノンガス?座椅子のパイプが折れたの?(俺んちw)
別にって…いい感じしないよね
444名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 18:55:49 ID:TIwBQKVM
アルゴンガスはどうするのですか?
445名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:02:50 ID:isxEA3u3
アルゴンガス結構高いよ
446名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:32:57 ID:d0mF8Ucr
買ったってどうせ置いとくだけで何も使わねーぞ
お前みたいなやつは
447300:2009/09/15(火) 20:52:31 ID:B1TZBjq9
>441
自分の経験から言うと
10万円以下の、安い中国製でも。あまり違いはないと思う。
でも、絶対にパルス機能付きを買った方がいいです。
壊れるかどうかは、運ですね。
448名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:02:05 ID:cIdFPe8D
半自動で立向き登り(かちあげ)すると両脇カットになります
今のところ強度出す必要がない物ばかりなので上から流して溶接してますが
カット出さないコツを教えてください

主にSS材で厚みは6〜20ミリ程度の架台などです
449441:2009/09/15(火) 21:16:25 ID:lIQFm5GG
>447
アドバイスありがと。
450名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:25:58 ID:xi9hNBY1
溶接機って・・・
80万以下の奴使ったことないわ・・・・・・・
451名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:28:24 ID:PC0f5HZP
>>448
電流落とす。
ウイービングの両脇で一時とめる。
452名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:05:56 ID:fANaCYLZ
>>448

まず電気を合わすことが重要

電圧が高いとカットがはいりやすいが肉の溜まりが早い。

カチアゲは適正電圧と腕の振りで決まる。

453名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:22:07 ID:cIdFPe8D
>>451>>452
レスありがとうございます
自分は手棒とTIGの現場ばかりですので半自動を真剣に考えてやるのは初めてで

手棒の感覚は半自動には通用せず悩んでいます
両脇で留めたり熱を逃がしながらやってるつもりでも余盛が高くなりすぎたり
ビード幅が狭くなったり悪戦苦闘です

やはり電流と電圧の相性ですか
未知の世界へ頑張ってまた一から勉強します

ありがとうございました
454名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 09:54:32 ID:imSMyqro
ちょっと質問。溶接工を募集したいんだけどみんなはどこで職場探す?
やっぱ職安が多いかな?うちの会社は10人以下の零細なんだけど
やっぱこんな小さい会社には行きたくないかな。
455名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 13:32:20 ID:XcJMIGcm
>>454
よし
おらが応募するよ。
アーク、TIG、MAG/MIG、ロボット(コベルコかダイヘン)できるお。
前職は、圧力容器メインですた。
456名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:22:51 ID:Mabv8r2+
んな、無職のプー太郎に雇用方法を相談する経営者なんて前代未聞だよw
就職詐欺って疑われるぜ
457名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 17:04:11 ID:qKfLQM7K
>>454

即戦力か育てる気があるかでも違うと思う。
ハローワークはあまり効果がないように思います。
ポリテクセンターの先生に会いに行く手もありますよ。

ウチは定期的に冊子が送られてきます。

ただ溶接しかさせないのか、所帯が小さいから
なんでもせなアカンのかで、面接時に告知して
おかないと「だるいの」も来るのでお互いに
面白くない話になりかねません。
458名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 17:20:47 ID:imSMyqro
今まで職安やガテンなどの就職情報誌なんかに乗せてたこともあったんですが
ロクなのこない(失礼)ことが多かったので、ちょっと悩み中。
結局知人から紹介された人しか残ってません。
459名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 17:33:03 ID:MbffNl4G
それは使われる側でも同じだよw
入ってやった、一生懸命やってるのに、見合った給料出しやがらねー
ってなったら真面目で腕があっても直ぐ辞めるよ
460名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:06:14 ID:tLOSe3lg
>>458

日当いくら?

当方四国で渡り鳥してます。

461名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:11:37 ID:QfRAA9I3
よっぽど不景気なんだなー
どこのスレ見ても一本釣りの書き込みが目立つ
暇で暇で仕方ないのだろう
462名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:02:53 ID:61f9xykP
463名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:14:02 ID:lJYccecE
>>440
20キロ台湾製ワイヤー使ってるよ
464名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 05:19:13 ID:098GrWWd
夏と冬どっちがマシ?
465名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 06:08:29 ID:eXJ0utti
工場内なのか現場なのか?
基本は冬じゃね?
466名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 07:28:52 ID:098GrWWd
溶接し過ぎると小指がカクカクする時ない?
無駄な力が入ってるのかなあ?
467名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:18:05 ID:098GrWWd
ちなみ半自動
468名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 21:07:10 ID:VJdEy5c/
炭酸のトーチは重いから多少はあるかもね
469名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:59:01 ID:h4zdoDSv
470名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:34:08 ID:nENuP0F9
ドラマの静止画なんて貼るなよ
471名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 06:30:22 ID:DXFggBxl
え?チン毛を巻き込んだんじゃなくて?
472名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 19:32:08 ID:R+YuZSTb
パナソニックの半自動溶接機KR200を使っているのですが、
簡易一元化調整/個別切り換えってどうやるんですか?知ってる人教えてください!

473名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 20:00:45 ID:0Htio8xo
昔使ってたけど忘れた 個別切り替えなんてあったけか
474名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:03:48 ID:32oI2jKo
何でもそうだけど出来る機械にはスイッチが付いてるし出来ない機械にはスイッチがない
475名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:12:26 ID:U9Twi6qz
質問です。

溶接する時に材料同士の隙間が開きすぎている場合、どのように溶接するのが好ましいのでしょうか?

僕は溶け落ちないように、少し盛っては休ませる、を繰り返して隙間を塞ぐように溶接していますが、
そうやって溶接した箇所はだいたい窪んでいてハンマーで殴ってもスラグがはがれません。

この上から再度溶接し直さないと強度が出ないのでしょうか?
476名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:10:29 ID:Aj6VQie1
>>475
開先の隙間?
材料と同じ材質の端材(溶接ワイヤーとかでも)をおいて溶接すれば?


>この上から再度溶接し直さないと強度が出ないのでしょうか?
強度とは?
マルチパスで冷却しながら溶接するのは効果的だと思います。
余盛りが足りないということでしょうか?
アンダーカット等不良がなければいいんじゃないですか?
スラグははがれにくいですね。
477名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:10:39 ID:5B3z6O/n
ルートギャップ過大は溶接不可。
適正ギャップになるよう材料を作り直せ。
478名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:18:53 ID:Aj6VQie1
>>477
そんな厳しいこといわないでさ〜
479名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:24:43 ID:RS/T3FsY
おめぇ溶接辞めろよ!
480名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:26:31 ID:zO08RROI
>>478
ソレを客に言ってみろ
481名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:27:00 ID:Aj6VQie1
>>479
質問したぐらいでそんなこと入ったらかわいそうだろ
八つ当たりは他所でやってくれよな
482名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:28:58 ID:RS/T3FsY
言っとくけど溶接の初歩だぞ
八つ当たりとかそんなのじゃない
483名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:33:04 ID:Aj6VQie1
>>482
内部欠陥無けりゃ問題ないし、作業者以外わからないだろ


>>480
客にため口なんかきくわけないだろ
484475:2009/09/24(木) 18:40:48 ID:U9Twi6qz
>>476
剥がれ難いものなんですね。それを聞いて安心しました。

>強度について
スラグが剥がれ難い→溶けた鉄にスラグが混ざり込んでいる状態?→スラグ巻き込み?
という発想から、溶接不良扱いになるのかな?と思って質問しました。

余盛りをきちんとすれば問題なさそうですね。参考になりました。ありがとうございました。
485名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:45:24 ID:Aj6VQie1
>>484
はがれ難いのと、欠陥はまた別だし、
巻きこんでいたとしても程度の問題だからそれは超音波検査でもしてもらわないと
合否判定はできないよ。
486名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:47:37 ID:Aj6VQie1
>>484
あと、スラグ巻き込み等の欠陥があっても溶接部の強度にそれほど影響はしないよ
むしろ、入熱の方が影響大かと
487名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:03:51 ID:5B3z6O/n
>>483には仕事任せられねーな
488名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:05:54 ID:Aj6VQie1
>>487
出来に問題が無いのに作り直しさせるほうがよっぽど
489名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:07:37 ID:5B3z6O/n
>>484
仕事なのか趣味の溶接なのかはっきりせい。
それによっちゃ、レスの仕方がかわる罠。
まぁ、言葉が素人丸出しなんで遊び溶接だと思うのだがな。
490名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:13:38 ID:Aj6VQie1
>>489
大手造船社員
491名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:14:52 ID:Aj6VQie1
>>489
どんな不具合があるのか教えてくれよ
強度・超音波検査で問題なくてそれ以上なにを求められるのかさ
492名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:24:49 ID:9Gu+ShW9
素人だろ、そんな質問してる時点で。
裏当て金作って当てろよ、バカじゃなかったら
493名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:34:52 ID:5B3z6O/n
>>488
溶接は、出来上がりの外観だけでは良否判断が出来ないから、
初工程からの段取りが重要。腕があれば最終層でいくらでも
誤魔化しは利く罠。溶接欠陥による強度不足等は、X-RAY、UTI、MTIさらに
当該部の抜き取りの引っ張りしてみんと問題あるかないかわからんじゃろ。
まぁ、初層欠陥は、ハツらなあかん。
ルートギャップ過大により起しやすい溶接欠陥は、融合不良、入熱量過大
、ブローホール、スラグ捲き込み等だが、欠陥あって引っ張/曲げやりゃまずNGやな。
494名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:36:43 ID:Aj6VQie1
>>492
下品なひとだなぁ
495名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:38:07 ID:Aj6VQie1
>>493
ありがとう勉強になったわ
496名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:44:20 ID:Aj6VQie1
>>493
でも、まあ物と場所によっては非破壊検査しかできないし、
溶接欠陥でない程度の溶接技術は慣れればできるでしょ。
スラグ巻き込みとか融合不良とかは論外でしょ。

入熱は・・・しょうがないなw
497名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:28:44 ID:uX/zXvq4
ルートギャップ過大

どっからが良くて
どこまでがセーフなのか。難しい
断面マクロするしかないのか
498名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:45:44 ID:9oQwzIvW
溶接の先輩方に質問です。
組み合わせ溶接?Cー2Fを受験予定なんですが、初層、2層目のコツを教えていただけませんでしょうか。
電流90A、溶接棒は2・4φを使用しています。どうしても裏波ビードが、高くなってしまいます。
棒の送り、トーチの進め方、等のコツやポイント、
また、ティグ溶接を上手くなるためのコツやポイントを教えていただけませんでしょうか?
499名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:46:54 ID:RS/T3FsY
組み合わせ溶接ってのはどんなのだ
突き合わせ溶接ならわかるが組み合わせ溶接って??
500名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:59:36 ID:9oQwzIvW
すいません。ティグと手アークの組み合わせだと思います。
Cー2Fだから、裏金無しのフラット。初層、2層目ティグ・残り手アークです…かね。
わかりにくいですね。すいませんf^_^;
501名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:26:26 ID:9oQwzIvW
連レスすいません。確認致しました(;´Д`)
やはりティグと手アークの【組み合わせ】でした。板の突き合わせ溶接です。
Cー2Fなんで中板の1〜3パスをティグによる裏波溶接、残りを手アーク、または半自動溶接で仕上げるとの事です。
どうしても棒が母材に引っ付いたり、最初の方の20mm程が裏波ゴテゴテになってしまいます。
また、セラミック部分は開先にあてがいながら進めた方がいいのでしょうか?

うまく説明出来ず申し訳ありません。
502名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:42:24 ID:RS/T3FsY
最初のプールを作るには何をどうしたら良いか考えたらいい
ヒントは最初のプール
503名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:54:53 ID:9oQwzIvW
>>502さん、ありがとうございました…んんん…何をどうしたら……
504名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:02:05 ID:RS/T3FsY
溶融池ってわかるよな
最初に余熱、ある程度余熱が出来たら溶融池を作るだろ
棒はその溶融池に置いてく感じになるかな
505名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:05:14 ID:weyt79D8
>>503
何をどうしたらスタート後が
ごてごてになるのかがわからんな〜

電気とルートとか試験までに試すとよろし
506名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:10:46 ID:Y91zSwiO
>>472
うちのはKRII350なので同じか解らないけど参考まで。正面中央のパネルが4本のビスで留まっているので、そ
れを外すとプリント基板が表れる。基板の中央辺りの小型のスナップスイッチがそれ。基板に一元化スイッチと
書かれているので解ると思うよ。マニュアルのプリント基板の概略図を参照。そのスイッチをONにしてコントロー
ラの電圧ボリュームの中央の一元化目盛りに合わせればよい。

でもあくまでも簡易一元化だから、電流値変更すると電圧微調整が必要。うちのはいまいち調子が悪かった
ので使うの止めた。
507名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:16:40 ID:9oQwzIvW
皆様、ありがとうございました。なんだか明日上手くやれそうな気がします。
落ち着いて、一から見直してみます。本当にありがとうございました。
508名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:59:01 ID:MuGVuI8P
皆さんに質問です 半自動の工場AWの試験を受けたのですが 代替タブの下向き溶接が不合格になってしまい 追試があるのですが 何かいいアドバイスがあれば教えてください
509名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:33:35 ID:rmKZ8wnL
>>508
何がだめだったのかは考えたの?
510名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 23:57:59 ID:MuGVuI8P
多分 スタートか端部でx線かマクロで見られた時に 欠陥があったんだとおもうのですけどけど いつも超音波やってるけどそんなにNGでないので。。。 
511名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 05:52:22 ID:GFnZeMWK
薄物で母材同士がすいてるほどブローが起きやすいよね
ちょっと風が吹いただけで穴だらけ

半自動ね
512名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 08:40:44 ID:xdhfrcs5
50A SCH80でルートギャップ3ミリ程開けた突き合わせヶ所の裏波をTIGで出したい
ワイヤの送りはチョンチョンっと少し位送っていく位でいいかな?
キーホール発生しないと裏は出ないんでしょ?
513名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 12:39:00 ID:05VHnGjm
>>512

サス? 鉄?

何れにしても3ミリギャップでキーホールあけながらなんて…

裏波きれいに作るなら、棒を入れっぱなしで電気は130〜150で反復でするな俺なら。

SCH80使うぐらいだから、それなりの用途だろうから。

514名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 14:54:26 ID:tNbugt/A
>>513
SSだよ
ギャップ取るならキーホールは気にしなくておk?
サスの場合はバンバン肉入れるとうまくいかないってきいたことあるんだけどSSは関係ない?
515名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 19:58:37 ID:05VHnGjm
>>514

マジレスすると
オールポジで巻くなら下から横までは
裏見ながら棒の送りを調整出来るから。
横から上は反復で、きりながら
これは裏見えないが、開先のきわを確認(言葉では説明難しい。馴れれば棒裏の光りかたとかスラグの動き方でわかる)

横向きの場合も裏見ながら出来る。

516名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 23:14:51 ID:3lxK//Yq
>>515
サンクス
517名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:13:36 ID:RHGCqET8
半自動の学科試験に落ちたかも。ネタになります?
518名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:38:29 ID:l5oxko4s
今WES特別級講習会。 わけわからん 眠い ホームシック。
519名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:02:27 ID:GfdT2X9g
>>517
JISならネタにならないぐらいしゃれにならん
520名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 15:25:33 ID:fqwV5jK9
>>517
学科で落ちるって…
┐(´ー`)┌
521名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 19:02:42 ID:RHGCqET8
ははっシャレにならないってか
522名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 22:00:18 ID:2Q9zHd5m
いやいや、お見それしました
そんなもん幾つあったところで喰えるもんでなし
それよりエヴァかガロウで連荘したいよね
523名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 22:56:30 ID:9ZQ38cmg
半自動を使っている人に質問です。

新品トーチのノズルを外すとチップボディーに被さっている
ピンク色のセラミック製(インシュレーター)がありますよね?
割れたら交換しますか?
それとも無くても問題ないから無しで溶接してますか?
作業上でのインシュレーターの有り無しの違いが分かりません。
皆さんはどっち派ですか?
ご意見をお聞かせ下さい。
524名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:59:07 ID:DhveFHsS
>>523

オリフィスの役目は
ガスの流れを均一にする。
あとノズル内に付いたスパッタがトーチ本体に短絡するのを防ぐ。
だからオリフィスは付けといた方が好ましいよ。
525名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 19:00:51 ID:00pS3nsH
そうそう、スパッタ取るときにトーチボディがバックリ折れたりもするからね。
俺はオリフィスは絶対付けるよ。
526名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 01:12:30 ID:wX0CGOIn
1センチ厚の鉄板90×180を2分割に切断したいんだが個人でリース屋の
機械を借りて切るならどれ位の機械と時間かかります?
527名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 01:34:48 ID:0c/NDYd3
45x45なのか90x90なのか知らんが、一枚なら鉄ノコで切れよ。w
528名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 07:53:53 ID:xiclnANI
>>526
高速カッターなら1分ぐらいのもんだろうけど
ここは溶接のスレだよ。w
529名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 08:05:26 ID:g2Xyo3Zh
90センチx180センチなら手ノコで一昼夜か
3x6x10.0tなんか素人じゃ買えんとは思うが
530名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 08:12:08 ID:ixayPBBl
そもそも、1cmじゃなくて9だろJK

531名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 10:39:14 ID:g2Xyo3Zh
>>530
常識的に考えてお前の中だけだと思うぞ
532名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 11:18:45 ID:W8sWwsua
板物のJIS規格だと9mmの上が12mmになってるわな。
533名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 11:49:56 ID:SC5bCKFo
>>526
そういうリース屋があると聞いた事ないけど、自分の作業場に
三相動力200Vが来ているのかどうかが問題だろうな
借りれるなら、帯ノコ・バンドソーがいいよ
丸ノコ・メタルソーでもいい
534名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 12:36:54 ID:1p6HUzRC
>>526
3×6の板を2分割するなら、プラズマかりなよ。
535名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 14:53:36 ID:s7TGWkJ6
>>526
酸素、アセチレン(LPガス)、溶断用ガス混合器
536名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 16:12:53 ID:ZBGTqi3i
おぃ、単位がミリじゃなくてセンチなんだな?
537名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 16:42:25 ID:xiclnANI
90×180ってcmのことなの?
そしたら「さぶろく板」ってこと?
914×1829mmで10mm厚だと131kgだよ。
9mm厚だとしても118kgだよ。
いったい何屋さんなの?ww

持ち運び考えると、そこらへんでボンベ積んで走ってる
鍛冶屋つかまえて、煙草代包んでガスで切ったほうが早くないかなぁ。
538名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 17:17:59 ID:W8sWwsua
質問です。
カートとかATVとかみたいに手間さえかければ素人でも自作出来そうなものがあるじゃないですか。

もしそういうののを自作した奴がいて、
「素人溶接じゃ強度が不安だから繋ぎ目をしっかり溶接して欲しい。」って言ってきたら仕事を請けてくれる?

まあその自作したバカが俺なんだけどね。

よく分からないんだがそういう仕事が来たら
溶接してる部分を一度削り落としてから溶接し直すの?
それともその上から溶接しちゃうの?

削っちゃうと繋ぎ目の線とかが見えなくなっちゃうんじゃないかと思うんだが。

モロ素人な質問でスマン。
539名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 17:27:23 ID:ixayPBBl
>>538
めんどくせーもん持ってくんじゃねー
540名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 17:42:49 ID:KFl6Q8rJ
>>538
つなぎ目ってなんだ?
直角に立てた場所をつけるんじゃないの?
平べったい板をつないであるなら、開先取ってないと強度弱いぜ。
541名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 17:46:25 ID:nKtUv7er
>>538
フレームの話だろ?丸いパイプもあれば角パイプもあろう
写真載せて相談するのが一番早かろう
542名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 17:56:52 ID:konS8Yvj
>>538
溶接を依頼する先に対して「素人溶接」よばわりはどうなの?
543538:2009/09/29(火) 18:30:02 ID:W8sWwsua
>>539
やっぱりめんどくさいですよねーww
僕もそう思いますww

>>540
>>541さんが言うように丸パイプ同士だったり、丸パイプに平板だったりを繋いでいます。
一応開先は取ってますが施工者が素人なので溶け込みが甘い気がするんです。
出来ることなら職人さんにしっかり溶かしてもらいたいなと思いまして。

>>541
ですよねー。でも写真はちょっと難しいかも。
素人作業ですが一応チーム作業なのでフレームとはいえ外部には非公開なんですよ。申し訳ない。

>>542
日本語がおかしかったですかね?
「素人が溶接したままだと強度が不安なので繋ぎ目をしっかり再溶接してもらえませんか?」
という意味です。うまく伝わったかな?
544名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 18:36:25 ID:t/UG/iUJ
>>538
ふうん。すごいね(棒)。ネット知識(笑)?
545名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 18:45:19 ID:YhwPW9yH
>538
つうか、素人作業で不安だったら、「自分でする前に」本職に相談すべきだったんじゃないのか。
カートとかATVだからといって、それなりに考えておかないと大事故になるぞ?
546名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 18:57:41 ID:1p6HUzRC
てかさ、あまりに強度不足だと思うなら
当て板やる方が手っ取り早いかと
547538:2009/09/29(火) 19:32:37 ID:W8sWwsua
>544
そうですよ。ネット知識です。何か問題ありますか?

>545
元々最終的には本職の方に本溶接をお願いするつもりだったんです。
なので当初は点付けだけで組み立ていたのですが、
途中で点付けが取れてしまって分解してしまったという経緯がありまして。

で、結局分解してしまわないように繋ぎ目?を全部溶接しちゃったんです。
それなりには溶接しているつもりですが、やっぱり事故は怖いので仕上げの溶接は本職の方にお願いしようという話になりました。

>546
構造的にフレーム剛性が弱いとかそういう話ではなく、
単純に溶接のスキル不足での事故が怖いという話ですね。
素人の溶接ですのでくっ付いてるようで、全然くっ付いてないとかそういうのがたくさんあると思います。
548名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 20:01:14 ID:1p6HUzRC
>>547
フレーム剛性でなくてだな、
重量を無視するなら
当て板で隅肉溶接の方が強度は出しやすいって話なんだが…
突き合わせは素人溶接ならなるべく平付けになる様にしなさい
549名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 20:37:08 ID:AWAb2fZC
>>547
始めから作り直してもらったほうが早いと思う。
550名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 20:48:01 ID:zNH0/QR8
>>549
んだ。
素人工作の手直しほど手間かかるもんはねぇ。
継ぎ手形状は滅茶苦茶だわ、溶接はデタラメだわ、大体溶接ってのは
最初が肝心なんだよ。
下手糞が組んだフレームなんぞの手直しやらされたら、正直ぶっ壊したくなる。
551名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 20:49:42 ID:konS8Yvj
適当に溶接しても大丈夫だよ
こわかったら、盛ればいいんだ
552名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:07:02 ID:eZJfKODv
はっきり言ってやりたくないなぁ。
溶接が原因で事故になっても責任は取らない
という書類に判子押すならいいけど。PL法がなぁ

素人が溶接した上から溶接なんてありえない。
それぐらいならしない方がマシ。
やるなら溶接ビード全部削り落として、当板してから溶接な
553名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:09:02 ID:eZJfKODv
ちなみに
フレームの形状にもよるが
一箇所当たり
1.5〜2万程度だね。安くて
554名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:21:52 ID:u0oGfI8C
もし溶け込み不良であれば、その上から再度
溶接してもあまり強度が上がらないと思うけど。
再度溶接し直す場合は、溶接部位をサンダーで
溝を入れるように削ってから溶接するか、
物によっては作り直した方が確実に溶接でき
早く出来上がると思うよ。

それより、職人は他人が作った物に手出しをしないと思うけど。
よって初めからプロに任せるべきだった。

おさりながら一緒に溶接するぶんには喜んで教えてくれる人も
いるけどな。
餅屋は餅やだな( ^^) _旦~~
555名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:23:26 ID:YhwPW9yH
>547
……どういう過程をたどるとそう言う結末に至るのか良く分からんが……
そもそも溶接ってのは、その組立工程じゃないのか? 仮付けだけしておくとか、中途半端なことは
止めた方がいい。

部品単位にばらして、溶接するところきれいにして、ポンチ絵でいいから図面書いて
本職の所へ持っていくことをおすすめする。
556名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:43:21 ID:RRZUbWK6
>>538
ひとつのネタで回答が出てないうちにかぶせるのってどうよ?
KYって思うのはオレだけか?
それだって待てる程度のネタじゃね〜の?

>>526のネタも溶接じゃないからってのもあると思うけど
みんなが寄ってるときにかぶせるのは…
557名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 22:24:13 ID:kK6qM4qe
いや、>>526問題は保留だw
単位が不明だったもんでw
こんな基本的な問題は、荒れる元でもある
558名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 23:45:45 ID:8go2LI0Y
>>526
単位がミリならバンドソーかベビーサンダー(グラインダー)で1分。
単位がセンチなら素人はジグソーで逝っとけ

>>538
とりあえずフレームの材質と何の溶接したかと使った溶接棒を書いてみたら?
それによっちゃそのフレームはゴミと化す
559名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 00:48:59 ID:9yMY2vKK
つーか3×6の鉄板で10センチな訳ないだろ
何tになるんだよそんな品物素人が扱えるかよ
話のながれでmmに決まってるしバンドソーとかいってるばかもいるな
板を起こして切ろうが寝かして切ろうが相当なサイズのバンドソーがいるぞ
安く上げるならベビーサンダーでいい
薄刃一箱あれば充分
560名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 01:31:18 ID:FtKexaFK
cmまず使わないだろ
561名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 03:24:31 ID:d2lJeRDe
>>526
個人レベルで単純に分割したいだけならサンダー+切断砥石が手っ取り早い
何回もなぞるように溝掘って切り落とし、研磨砥石で切断面の仕上げとバリ取って終了

ただ、単位がcmならガスで溶断した方が早いけど、それだけでかいと
安全のためにも頼んでやってもらった方がいい


>>538
家庭用溶接機じゃなけりゃ、よっぽど下手じゃない限り全周巻いとけば溶接箇所で壊れるなんて事はそうないと思うけどな
それで壊れるようなら構造やパイプの板厚、材質に問題あると思うし
562名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 07:55:14 ID:IDMQppj9
>>538 気にしない方がいいよ。用途にもよるけど、10トンも20トンもあるもん積む訳でもなし。
>>542 みたいなクズが溶接屋気取って、馬鹿みたいなレスしてくんだから。
住んでるとこにもよるんだろうけど、それでも心配になるならウチの加工場持って来なよ。嫌味も文句も一つ言わないで、直してあげるから!

まず理屈っぽい奴多いんだw腕のいい奴から、蚯蚓みたいな溶接する奴までw腕動かす前に、まず口からだもんな?
563538:2009/09/30(水) 09:40:56 ID:zzfpBjpB
たくさんレスありがとうございます。
>548
そうなんですか。知らなかったです・・・。アドバイスありがとうございます。

>549-550>552
そうですか・・・。やはり序盤からプロに相談しておくべきでしたね。

>551
開先を取ってないところを肉盛りしようとするとイモ溶接になっちゃうので・・・。だからこそプロにお願いしようかと思いました。

>553
結構な値段するんですね。参考にさせていただきます。

>554
再溶接の場合はそうやって溶接するんですね。参考にします。ありがとうございます。

>555
図面は引いていますが結局は現物あわせで材料を加工しちゃうので組み立て時に無理が出てバラバラになりましたw
確かに小分けにしてその都度プロにお願いしておけばよかったです。今後の参考にします。

>556
レスが来たのでついレスってしまいました。KYでしたね。申し訳ない。

>558
基本的な材料は40Aのガス菅で溶接は手棒溶接です。棒は2.6mmでゼロード44?ホームセンターで買いました。
使った溶接機。ttp://www.shindaiwa.co.jp/product/weld/ew130/index.html

>561
開先を取らないとイモ溶接になるのでなるべく開先を取って溶接してます。全箇所全周巻いてますね。

>562
ありがとう。是非お願いしたいくらいですがどうやって連絡を取ればいいのやら。
564名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 09:55:26 ID:B0Mc6weF
上から半自動で肉もレバ問題ない
565名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 12:39:23 ID:VEjOqgA4
>>563
ゼロードって化粧棒じゃない?
俺なら振動のかかる物には使わないです。
566名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 15:14:08 ID:kxhaLFe+
プロなら低水素系を選ぶが素人は知らないだろ。
軟鋼棒ですら四苦八苦するやつに低水素系は無理。
567538:2009/09/30(水) 15:33:20 ID:zzfpBjpB
>564
なるほど。技術的に?は半自動であればイケルと。参考になります。

>565
化粧棒なんですか?一般用とかなんとか書いてあったので。でも確かに振動のかかるところは一般用ではないですね・・・。失敗した・・・。

>566
低水素の存在は知ってますよ。ネットで知りましたw
強度の欲しいところに向いてるけど再アークしにくいとかなんとかで素人には扱いにくいと読みましたね。確かに僕では無理ですね。
568名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 18:06:47 ID:FtKexaFK
>>562
へこへこ野郎はだまってろよ
お前みたいな奴に限ってつかえねえんだ
569名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 18:51:19 ID:6kZuSPqN
カートってレーシングゴーカートの事か?もしそうだとしたらスペースフレームの事だよな。
友人が昔FJのシャシーメーカーやってたがモノコック以前のスペースフレームの時代には
パイプ同士の溶接はロー付けだったな。通常の溶接だと熱が掛かりすぎて弱くなるからだ。
570名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 20:54:01 ID:kiKtP7Ii
40Aと言えば内径が40mmだろ肉厚は確か3.5〜4mm近いはず。
溶接は肉が厚いほど素人にはみ易いが重量的には不利だろ。
それから丸パイプだと接続部分に相手パイプに合わせR加工が必要になるし
どうしても40Aを使いたいなら20×40×2,3の角パイプを
使いなさい力の方向を考えれば丸パイより角パイのほうが強度は上
571名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 21:47:05 ID:IDMQppj9
>>568 図星だろ?お前だけだよ、くだらない話に乗っかってきたの。腕よりも頭が悪いのか?


それだけじゃねぇかw
572名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 22:32:53 ID:FtKexaFK
>>571
ブルーカラーは下品で嫌だね
573名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 22:42:55 ID:oIvjoZUk
専用機でガス管のR加工ばっかやってたの思い出したw
大量の時、ガスでやってたらメシ食えんよね
574名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 23:59:54 ID:9b+NZ3Yv
素人の溶接よりは素人のろう付けの方が強度高いだろうな。
つーかちゃんとやればバカに出来ない強度出るよな。
575名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 00:39:41 ID:a7P1EY3R
>>569
自分はなんも知らないシロートですが、ろう付けより溶接の方が丈夫だと思ってました。
でも、バイクのフレームって普通は溶接なんじゃありませんでしたっけ・・・?
>>574
素人の場合はろう付けってことですか。腕があればまた違うんでしょうか?
っていうか場合によりけりなんでしょうけど。
576名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 02:51:21 ID:neM44KtV
577名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 08:02:41 ID:E/buUget
ロウ付けの場合はスリーブが必要ね。
単に突合せではロウ付けは非常に弱い。
それからね、LB棒は不純物(NiCrMoCなど)を含んでいる鋼に使う物であって
40Aなど軟鋼には軟鋼棒B-10とかゼロードで充分強度は出る。
578名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 18:33:06 ID:ag5Klj9V
すまん。大分前のことなので思い出したらロー付けで作っていたのは角パイプだった。FJを作っていた友人の所はコン
ストラクターズチャンピオンも取った所なので技術力は有ると思う。詳しくは見てないので断定的なことは言えないが、
上下で4本のメインチューブ同士を繋ぐラティスパイプとの接合部はスリーブ無しの直づけだった。素人的に考えれば
自転車のパイプの接合部みたいなことを考えるんだけど、角パイプではかえって面倒だし重量増が馬鹿にならないの
じゃないのかな。
579名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 18:59:44 ID:VbuXXZKv
角パイプはねじれ剛性的に難しくないか?
負荷方向が決まってる用途じゃないと怖い。
580名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 19:52:47 ID:I9nHmPNK
TIGの溶加棒送りってなにかコツがありますか?
親指で送ろうとしてもすべるばっかりで全然うまくいかない(´・ω・`)
581名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 19:56:45 ID:ag5Klj9V
適度に潰れるくらいの、所謂クラッシャブルゾーンがないとショックがもろに伝わって中の人が持たない。
色々あって数年後にはジュラルミンモノコックボディーに変わって行ったんだけど。但しリベット止め。
だけど昔のF1のバードケージと呼ばれたパイプフレームは芸術的でもあったね。
582名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 20:01:32 ID:n33amEl7
角パイプの方が接合部の設計というか、加工が楽なんだろう。
円筒だと、要所要所に凹R加工が必要だったりで、そう言う点では難しくなると思う。

ただ、他の人も言ってるように、負荷方向が固定できない場合は、円筒の方が強いとは思う。
583名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 20:45:14 ID:E/buUget
角パイプは曲げ加工が出来ないので応力の分散ができないので
角度を付けた所に応力が集中しますね
そこには当然リブなどの補強がひつようになる。


584名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 21:26:07 ID:g8O9UgLA
>>580
練習あるのみ。

暇な時に棒持って練習汁
585名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 22:02:17 ID:+PFcADdT
>>580

あるよ

中指と薬指の間に棒挟んで
親指で回し送り。
押すのではなく棒を回す。

回し送りはいろんな利点があるからやってみて
586名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 23:16:43 ID:ag5Klj9V
角パイプでも軽微な曲げ、例えば5度とか10度くらいで200Rとか300R位の角度ならパイプベンダーで
曲げられる。直角に近い場合は45度45度の角度切りで処理して有った気が。角パイプのサイズにしても
せいぜい40角くらいだから可能だろう。レーシングカーのフレームでは直線に近い細長い箱状で充分で外
側にグラスファイバー製のボディーを被せるだけだから。
587名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 03:25:26 ID:aYE9qSRg
>>584-585
レスありがとう
会社行ったらやってみます
588名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:18:05 ID:VY9ngXJ6
会社行ったらじゃなくて自宅でもどこでも練習できるだろう。
棒だって何でもいいんだよ箸でも竹串でもストローでも。
589名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 17:50:44 ID:ON+Njhcw
>>588
 「 会 社 」 行ったらやってみます
590名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 18:27:20 ID:VY9ngXJ6
仕事終わったらやってみますって意味か?
591名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 18:46:59 ID:S8jXkl+F
手棒よりまっすぐに滑らかな溶接するほうが、難しい
そっちはマスターしてるのかな
592名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 18:51:11 ID:ON+Njhcw
>>591
手棒w
593名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 14:35:32 ID:N1MPhxoa
手棒って男についてるあれか?
594名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 15:30:40 ID:ZNPgciBu
会社終わったら男の手棒がまっすぐにまで読んだ
595名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 19:59:28 ID:C6b1LytS
普通に手棒(てぼう)って呼んでるが
アレの隠語に近い語呂のあったっけ?
596名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 20:12:54 ID:1jiyuYmb
肉棒じゃね?w
597名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 20:42:35 ID:sVr9f620
手棒ってなんかおかしかった?
598名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 20:50:36 ID:u4xymGRT
手溶接のほうが公式だし一般的か
599名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 21:03:27 ID:Fq+O5JBz
手棒って最近余り聞かないね。
俺がこの仕事をしだした頃は普通に胃ってた気がする
600名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 21:54:08 ID:RqmCQJqo
その立場によるんじゃないですか?
常に両方(半自動と手棒)にからむ環境にあると使いますよ。
ゼネコンとの打ち合わせでもそれは手棒でいいのか、半自動が必要かって会話を日常しますよ。

資格も同じで免許があるかないかって話になると、JIS(半自動)じゃなくてAWが最低条件だったりしますしねぇ。
601名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 11:47:11 ID:KU/JmQKn
最近のJISの試験って仮付けの時点で試験官に見せないといけないの?
602名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 21:28:34 ID:sHod4aJP
>>601
Yes
603名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 22:25:27 ID:tJToy+SU
受験票を見せて、種目と条件の刻印をしてもらう。
評価試験の時に刻印打つ人が偶然にも知り合いだったけど
「落ちたら、追試でまた来ます」と言ったら本当に落ちて、また
会ってしまった。


会社のダイヘンの30年物の半自動、買い換えてくれないかな?
604名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:41:33 ID:H4SEkziT
>>603
古い溶接機の方が最近の溶接機(XD350)より
使いやすいと思うけど。
アークの安定性が良いような気がしてる。

20sスプールを1日で使い切ると
筐体のでかいDYNA AUTO350 Xは本体の空冷ファンはあまり
熱くならないのに、DYNA AUTO XC350は かなりの熱風を
放出します。冬なら温風ヒーターに使えるかな(^^♪

オーバーヒートでしょっちゅう異常ランプを点灯させてる人は居ないかな?
500Aを使えYOって言うのはなしで!
605名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 22:19:00 ID:H3VTnzAr
リール1本炊く仕事なら600Aの水冷買えや
606名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 09:52:06 ID:C/q6jgD9
こういう手アーク溶接は違反ですか?

http://izismile.com/img/img2/20091009/daily_picdump_260_52.jpg
607名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:03:40 ID:Bo7xDuS0
20kを1日で使い切る!?
俺なんか5kでも腰が痛くなり
モウイヤってなりますが若いっていいですな。
608名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:53:07 ID:B3n5ScJa
>>606
この写真の国では関連の法律がないか
あっても知らないだろ 字も読めないだろうし(差別的な意味でなく)
大体保護具を買う金もないかもしれないし
609名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 11:23:16 ID:txjx2wg1
たくましいな
610名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 11:45:22 ID:B80BBU3L
>>607
業種によりけりだ
厚物製缶屋じゃ60のオッサンが1日二本炊くよ
611名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 14:47:21 ID:CDO9RaQB
フィリピンで見た溶接工は、クレーンに吊られた角パイプにまたがって、その角パイプを柱に溶接してたよ
服装はTシャツ・Gパン・ビーサンにサングラス、手袋はしてたかな?
感電はしないだろうけど、熱いだろうに
そこそこ大きな日系工場の駐車場に屋根を付ける工事でした
612名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 15:24:29 ID:G3eRMB6s
>>611
最近は知らないが昔は安全帯と葬式代が同じ値段だから
死ななければ儲けだと聞いた。
613名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 16:41:58 ID:C/q6jgD9
10年ほど前の香港では人間1人30万だって言ってたから、けっこうな高いビルでも
足場は竹で組んでましたなあ。

ところでこんな溶接は難しいですか?
http://i94.photobucket.com/albums/l83/935racer/P2220132.jpg
614名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 23:37:40 ID:4mbNmgrr
>>613
その画像がペラペラのアルミ缶同士の
溶接だとしたら、凄い技術だと思う。
615名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:01:35 ID:QHU1m7Wq
溶接というより溶断の質問なのですが、よければ教えてください。

エアープラズマ切断機について調べていますが、
切断する物体に高周波電流を流して使用するタイプが主だと聞きます
だから導体である金属にしか使えないとか
(切断物に電流を流さなくてもいいタイプもあるようですが)
電流を流すタイプでどうしても絶縁体を溶断したい場合、電流を流す金属板と
の間に挟んでやれば溶断できますか?

たとえば、鉄板に電流のケーブルつないで切断機を当てれば、ふつうは
その鉄板が溶断される
では、鉄板に絶縁体のガラス板をのせれば、そのガラスは切れるか?
ということです
616名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:03:35 ID:QHU1m7Wq
ガラスはあくまで一例です
焼き物ののタイルとかプラスチックとか、絶縁体一般の話だと思ってください
617名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:06:30 ID:6T0bFAT/
>>61
ガラスは急加熱に弱いので割れると思います。
618名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:07:52 ID:6T0bFAT/
>>615
アンカミスった

×>>61
>>615
619名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 02:01:12 ID:dilvxHEE
>>616
要するにプラズマで溶かしエアーで飛ばすから可能ですよ。チップが遠くになり切り口に
難はあると思うけど。
620名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 02:13:41 ID:E724lQ2u
>>606
こりゃ凄い事してるな。
あんだけ鉄心に隙間が有ると、変圧器の効率が悪そうだ。
長時間通電してるだけでトランスが焼けそうだ。
電流調整は鉄心を抜くのか?
それと何だか亜鉛引きのパイプを溶接してる。
目の火傷、亜鉛中毒にならんのか彼らは?
>>607
最近半自動だけど、油圧ショベルのバケット修理で
LB-52やらHF-350などを使い、1日で5Kg入り4箱使用した。
ホルダーが熱くて時々水で冷やして使った。
621615:2009/10/11(日) 07:24:36 ID:QHU1m7Wq
>>617
>>619

わかりました
ありがとうございます
622名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:46:38 ID:/j2LEoVn
>>613
この、画像だと、間に一枚、
何か、板、入ってるな。

#;板挟んで、缶シャコ万で締め、
間の板にビード引くように溶接したと
思われる。

俺、インバータで、0.8が、限界。
でも今度やってみようっと。
623名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 12:35:14 ID:4nDl9Q6a
>>622
>>613の溶接やってみたw
間に板入ってないよ。たぶん。
板入れなくても溶接できたから。
やっつけで今さっきやった溶接条件。

溶接機:HITACHI インバーターペア200GP
ベース:4A
溶接:30A
パルス:500Hz
クリーニング制御:5(最弱)

ダイヘンの現行のエレコン300も、うちあんだけどアルミ薄物は
日立の方がアークがいいな。
624名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 14:12:07 ID:UuuNLTGS
>>623
写真うp!!
625名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:54:33 ID:0v745fxn
>>623
弟子にしてください。
626名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:01:06 ID:FBmQUe/g
いっちょ俺もやってみっか
627名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:11:55 ID:SGw7FbE+
バックシールドガス無しでやったの?
628名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:58:42 ID:4nDl9Q6a
>>624
わかった。
今から写真とってうpするわw
>>625
よっしゃ。入門しなさいwww
629名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:19:04 ID:4nDl9Q6a
やっつけの一発目なんでビートが揃ってないがつっこまないでおくれ。
あと2〜3本溶接して溶接条件やら詰めればもうちょいマシになるはず。
缶の合わせ目に板が入ってないってのがわかりやすいように途中で溶接止めた。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou93757.jpg

仕事でこんなの入ってきたらまずお断りだwww
630名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:39:15 ID:UuuNLTGS
>>629
おおお、すごい!!!
ビートも前半はけっこうイケてますねー。缶の回し具合で克服できそう。
神2段認定です。
631名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:41:45 ID:QGkZGkqg
アーク溶接では鉄板の薄さは何ミリまで可能でしょうか?


632名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:02:02 ID:oHxpAVf3
缶を自動で回してないの?
633名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:19:47 ID:4nDl9Q6a
>>630
嘘つきよばわりされなくてよかったY。
まぁ、アルミ缶溶接へレスは、実際アルミの薄板経験者とそうじゃない者と
一発でわかるな。
単品一発目からポジショナーはねー罠w。
634名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:24:29 ID:iLYoT/PZ
>>631
自動車のプレス鋼板は大体0.8が基準だ
その厚さでアークは破れて不向きだから、1mmくらいだろ
薄い板はメッキ処理したのが多いからそれもマイナス要因だ
635名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 19:56:20 ID:oHxpAVf3
電車に限ってはほぼスポット溶接だけどね〜
636名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 20:30:19 ID:er5hlDYA
>>629
「ビール」じゃないところに哀愁を感じる・・・

しかし、技術はすごいですね!
637名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 21:15:20 ID:Uy+elS2V
>>629
格好良いね。
こういうの見せてもらうと、芸は身を助くだと感じさせられるよ。
638名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 11:51:30 ID:qcNASJis
アルミ缶ビールの板厚
http://www.smt-inc.co.jp/tsushin/magazine/4_2.pdf

350mm缶
胴部0.08〜0.10mm 底部0.26〜0.28mm
500mm缶
胴部0.10〜0.11mm 底部0.29〜0.35mm

つまりだ、0.3mm前後のアルミをTIG溶接したんだな。
俺には絶対ムリムリ。
639名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 20:07:45 ID:aPaHp3j+
>>629
写真すげえ・・・
たまたまスレ覗いたド素人の俺にさえ、普通じゃない腕前だってわかるよコレ。
感動した。












でもそれだけの腕前持っててさえビールも飲めないんだね溶接工って
640名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 00:53:18 ID:MX936100
溶解温度を熟知しているんだろうなぁ。身体が覚えている職人技だす。
641名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 09:27:43 ID:10IIVihu
>>629
これはすげえ。今度会ったら生ビールおごってやんよ
642名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 12:44:43 ID:5I6yEvJE
これくらい俺にだって…………出来なかったorz
俺の昼休み返せ…orz

http://imepita.jp/20091013/457070
643名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 13:18:04 ID:Yph9gnW4
>>642
オイラもやってみたが君の昼休みよりも酷い物になった。
ちなみにタングステン棒は何ミリ使えばいいんだろう?
644名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 13:38:03 ID:nFGk61dc
>>642
おーぉ。チャレンジャーだね。
0.3mm程度のアルミを溶接しようってんだから普通できねー罠。
ACで極薄板じゃ、アーク飛ばした瞬間に下手すりゃ穴空きまくって
溶接にならねーよな。
でも、途中までくっついてんじゃん。ドンマイw
645名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 14:54:43 ID:10IIVihu
>>642
ビールじゃなくて発泡酒の缶じゃないとダメだお
646名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 17:40:36 ID:EJ7Xzxn5
やっぱり試した人多いんだね。俺も今日会社でやってみた。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1255423059427.jpg

アルミはφ2.4の棒しかなくてやり辛いかと思ったけど
意外となんとかなるもんだ。
647名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 18:05:36 ID:YgouLdSJ
今度は僕がスチール缶でガス溶接やってみるからな。
成功したらUPします。TIG持ってないもんで・・
648名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 18:33:51 ID:AadxOrS9
>>646
エビス使えば出来る気がしてきたw
649名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 18:37:36 ID:nFGk61dc
>>646
ちょwwww
ビールきたーーーーw
JIS専門級 アルミ缶溶接合格だな。
650名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 19:37:17 ID:Hq7idwTn
エビス−エビス・サッポロ−エビスは出来るが、キリン−アサヒは出来ないとか
651名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 00:39:36 ID:MjI5b6Eb
くそぅ、TIGは色々遊べて面白そうだのぅ。
漏れは厚物中心の半自動電気屋だからそういった遊び思いつかないや....
652名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 12:27:21 ID:db4FBZS8
次は側面に挑戦してみて
653名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 12:36:32 ID:QfA00j0M
側面は更に薄い上に塗装落としたら益々薄くなるわ。もうTIGの領域じゃ無いんじゃないか。
654名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 13:22:01 ID:4eoWZ3V6
今日は昼休みに挑戦した人いないのかなー?
やっぱり成功者しか写真upしないんだろうか・・・。

見てる方としては競技会みたいで面白いからもっとやって欲しい。
655名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 17:28:33 ID:lSYdQFXR
スチール缶を繋げる猛者は現れないのか?
656名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 17:38:30 ID:VnPhwCmZ
スチール缶は簡単すぎて腕自慢にならんのよ
スチール缶なら、CO2でもいけるはず
657名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 17:58:45 ID:ibCLppJj
>>651
TIGは結構細かい仕事が多いから疲れるよ
658名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 19:49:28 ID:43zZyOB0
>>656
CO2で出来るんか?ワイヤー径は?
659名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 20:00:54 ID:qg2PpWWw
>>658
君が試すんだ

さあ、行こうチャレンジャーよ
660名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 20:25:45 ID:XeO+gwmg
TIG以外は絶対むりっすよ。棒の溶解熱でアルミ缶を溶かしているんだから。
まだロウ付けなら可能かもしれん。
661名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 20:32:48 ID:VnPhwCmZ
>>658
0.8のワイヤーでいけねーか?
んで、スチール缶の底はアルミ缶と違ってハゼ折りで厚くなってるから
折り込みが入ってるとこだけ狙って溶接すりゃ楽勝だんべ?
ちょっとでもずれて缶の側面でアーク飛ばせば穴空いてアジャパーになる
と思うけどな。
でも、普通の鉄工所でCO2だと1.2が常用だから、0.8のワイヤーが使えれば
(チップやらコンジットやらその辺の部品が揃ってれば)の話だけどなw
うちは、今ほぼTIG専門でMAG溶接機ないから試せないけどTIGなら目瞑って(うそw)
でも出来るよだぶんw
662名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 20:38:54 ID:VnPhwCmZ
>>660
スチール缶なら、大丈夫なはず。
以前俺は、SPCCを0.8mm位までCO2で溶接常時してたから。
で、CO2でやるなら、缶を早めに廻さんといかんからポジショナーを使った方が
やりやすいよ。アークスタートと同時に回転(結構速め)させて1周+チョットを
一気に溶接。
663名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:06:06 ID:ZiMUzsxd
口で言うのは簡単だよね?
664名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:09:27 ID:lSYdQFXR
シールド使わずにスチール缶繋げるとか、
アセチレンでスチール缶繋げるとか。

あるいはTIGでスチール缶とアルミ缶を繋げるとか。
665名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 22:49:09 ID:NhdtI9Gf
まぁ落ち着けやオメーラw
腕っこきなのはよー判ったよ
JIS試験で捨てる為の鉄クズテストピース作ったり
ゴミ箱から空き缶拾ってまた長いゴミをこさえるのは
エネルギーの無駄だから止めておけ
666名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 23:15:15 ID:8hIs2t2q
3ピースのスチール缶なら楽勝だろうが
底がプレス加工の2ピースのスチール缶だと難しいだろうな
でもいい感じに溝ができるから、半自動で綺麗に繋げたとするなら
こっちの方が見栄えがいいかもw

まあ常用0.8ワイヤで0.6ワイヤもあるから明日2ピース缶でやってみよ
667名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 03:18:27 ID:oGqzSlnP
0.25mmの特殊な松下wire
668名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 06:56:06 ID:PTCk+E5D
>>663
おいっw
煽ってやらせて画像うpさせる気だろ。
その手にはのら(ry
669名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 08:32:25 ID:KhppL6Wb
おし、ペットボトルの溶接に成功したお!
670名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 09:13:08 ID:tCy+mcwi
>669
ツマンネ
671名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 16:20:52 ID:UJLsjFdt
プラスティック溶接も結構めんどうだよね。
ペットボトルが出来るとは思えないけど。(^_^)
672名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 17:55:35 ID:l/iVIiFo
ペットボトルの方がアルミ缶より簡単だと思う
673名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 19:09:28 ID:hkt41tMO
ホットボンドのコテ当て溶接か?w
674名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 20:01:37 ID:icC4lFZp
グラビアは溶接したことないなぁ なんか面白そう
675名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 03:34:23 ID:rFC9HiTd
会社のOLを溶接した
676名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 05:54:57 ID:kcjLgoc4
>>673
ホットジェットでPETの棒使えばできる
677名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 06:53:46 ID:rFC9HiTd
肉棒で
678名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 09:28:15 ID:48y094BV
OLとOLを溶接したのか?
679名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 16:05:33 ID:tanJjiwk
今はセラミックだって溶接できるらしいね。

男女間の溶接は半自動でもTIGでもレーザーでもダメじゃないか。ww
680名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 18:53:37 ID:rFC9HiTd
>>678
OLの開先見たことないの?
681名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 19:36:15 ID:1SV7RpSG
ガバガバの錆まみれか
汁も垂れてきやがるぜ
682名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 22:39:46 ID:fGnjI/bT
じゃあその子はボクの600のトーチで(以下ry
683名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 04:17:57 ID:RgPr4m7v
TIP
DIPにでもつっこんでろ!
684名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 12:30:51 ID:8fhjWHB1
なんと下品なやつらよ
685名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 15:33:42 ID:QfbZ5ftu
彼女にボクのトーチはミニだって言われました。
しかもクレータ有にならない奴で早すぎるとも言われました。
686名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 15:34:38 ID:gDPzrJbK
クレーター有りってなんだよ
687名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 13:01:29 ID:y8rHTCRa
溶接技術者評価試験受けてきた
\(^o^)/オワタ
三つ受けて合格見込めるのは一つだけだ。
688名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 11:16:51 ID:xbgUGp7N
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【KRW】ウォンを看取るスレ1485【三星雨の恐れ有り】 [市況2]
【KRW】ウォンを看取るスレ1486【ウォン出んくん】 [市況2]
【KRW】ウォンを看取るスレ1484【ノーベル平ウオン賞】 [市況2]
【KRW】ウォンを看取るスレ1483【スタンディングWONベーション】 [市況2]
総合DIY溶接スレッド2 [DIY]
689名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 11:58:42 ID:oRmmSxvt
すみません、教えてください。

最近ゼネコンの文書で強制ではないのですが、交流溶接機より直流溶接機を推奨するという文書を見ました。
構造は違えどどちらも電撃防止装置は内蔵されているのですが、どういう理由でより安全なのでしょうか?

電撃防止装置は無負荷時は25V以下に下げているというのは知識としては理解できます。

どなたかご存知の方よろしくお願いします。m(__)m
690名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 22:14:27 ID:w/Kjt9zC
身体への感電だけに絞れば、直流よりも交流が危険だ
電圧は低くても危険なのだ
特に商用周波数50〜60Hzが一番感電しやすい数値だ
たぶん溶接作業の感電では感電による二次災害(落下)が懸念されるが
交流感電の方が衝撃が大きい、と言うデータが出たのかもしれない
691名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 22:16:49 ID:w/Kjt9zC
× 特に商用周波数50〜60Hzが一番感電しやすい数値だ
○ 特に商用周波数50〜60Hzが一番筋肉に影響を与えやすい数値だ
  心臓に一番ダメージを与えやすい、らしい 
692名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 23:34:47 ID:7ChJfruU
彼女の体のラインが交流
693名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 01:27:28 ID:VanOV8gb
689
交流の電圧は正負に交互に山が出る〜の半分を平均した値を言います。(平均電圧)
つまり、25Vといってもピーク電圧(山の頂点)は√2倍された値になります。
25×√2=35.4V
直流より1.4倍高いのでそれだけ感電時の衝撃(電流)が大きくなり危険です。
溶接の溶け方としては同じ25Vならほぼ直流も交流も同じで、ケーブルを
延長しても電圧の下がりにくい直流の方を当然勧めるでしょう。

>最近ゼネコンの文書で
どんなことを書いているのですか?
694名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 06:48:50 ID:7CEhaRnq
そうなのか。
直流より交流の商用電源の周波数が危ないのか。
スローダウンが利いてないエンジンウェルダーの方が
痛かったんだよな。電撃防止無しの抵抗器に比べて。
体に流れる電流で違うしな。
695689:2009/10/21(水) 08:54:18 ID:mIpQ7Lj7
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。 m(__)m

安全に関する文書では、単に「直流のほうを推奨する」としか書かれておらず、しかも担当者は使いまわしの資料なので知識もない(質問しても返答できない)のでこちらで質問させていただこうと思った次第です。

私の根拠のない推測では、いまだに古い交流溶接機(電撃防止装置がないもの、ウチにもあります)をタマに現場に持ち込む業者がおり、直流は間違いなく内蔵されているので、ゼネコン側として御しやすいからだけの理由だろうと思いました。

入力は3相交流200Vで、ホルダーとアース間が無負荷時は85V(50Hz)〜95V(60Hz)のところを25Vに落としているのは交流溶接機ですが、メーカーが安全だと設定して長年日本中で使われてきた機械より、新しい直流溶接機の利点がいまだに理解できません。
交流に比べてめちゃくちゃ軽い(10kgちょい)というのは持ち運びという点では優位点ですが、ケーブル延長しても電圧が下がりにくいというのも施工側の利点だと考えます。

難しいですね。
現場で直流溶接機が使われるようになってから10年以上たつのに、最新の低圧電気のテキストでも交流についてしか触れていません。
(まぁこれは法律にうたわれているからだと思うのですが)

ともあれありがとうございました。
もう少し勉強(各方面に質問)してみます。 m(__)m

>694さん
確かに回転の上がったままのウエルダーは痛いですよね。
ケンカになりかねませんよね。お互いに気をつけましょう。(^_^)
696名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 11:44:00 ID:HILhTnzv
事務屋ですけどお邪魔します。
さっきN-2Fの申込書書き終わったんですけど、ポッキーにもいろんな規格あるんですね。

ポッキー意外と高いのに雑に扱ってチョコ取れてたりするとちょっとイラっとします。ごきげんよう
697名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 15:36:04 ID:FArABTy0
みんなはグラインダーでビードを削る時ってどんな感じでグラインダーを当ててる?
俺は軽い感じでひたすら当てながら全体的に薄く削り取っていく時と、
一点集中で掘り込むくらいにぐいぐい強引に削る時とがある。

時間に余裕がある時はのんびりいくけど、急いでる時とかついつい強引に削っちゃう。
でも砥石を強く押し付け過ぎると砥石の回転は鈍るし、グラインダーも熱くなるしでロスの方が大きい気もするんだよなー。

どうでもいい話だったが他の人がどうやってるか気になったんだ。
698名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 15:37:07 ID:ZVQ43bhv
>>697
そうやってるお
699名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 19:45:01 ID:H0YmV6DV
>>697
俺も同じ。
700名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:38:20 ID:f+ifBmA0
N-2Fで外観よくしたいんだけどコツとか教えて
701名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:56:52 ID:R0TOcfWl
>>697
グラインダーの削り量は、本来砥石の粒度で調整するべきで
グラインダーを押し付けたりしてはだめだよ

押しつけりゃ早く削れはするから気持ちはわかるけどさ・・・

グラインディングは女の子の服を脱がすのと同じだよ
702名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 21:10:03 ID:Kr+trChm
と、童貞が力説しております
703名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:39:48 ID:hlpN9MKh
高周波サンダーはやいよ
704名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:41:52 ID:FKajOfI5
オイラも早いよ
705名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:54:28 ID:R0TOcfWl
>>704
手が高周波グラインドするから?
706名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:57:28 ID:FKajOfI5
〜●
707名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:58:25 ID:R0TOcfWl
スパッタか!
708名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 23:35:43 ID:LadMGmIx
みんな、自動遮光マスク使ってる?どんなもんなんだろう?
709名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 00:02:29 ID:AjsCCgcT
電撃もそうだけど、直流の方がきれいに溶け込むというのも理由だろうな。
構造が簡単で安価だし。
710名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 09:41:39 ID:jw6x32jA
自腹で自動遮光面買ったが、やはり最初の一瞬眩しい。
その為になのかガラスにも多少色が付いていて通常時も見えにくい。
今は使ってない。まあ安物(9千円弱)買いの銭失い。
もっと高性能なのを試して買わないとね。気を付けなはれや〜
711名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 10:28:31 ID:Rid+PCnL
>>710
安いのは駄目だね。
液晶面は、今から10年以上前の出始めの時(当時は9万位した)からいろいろ使ってきて
最近は随分安くなってきたから安いのも試して買ってつかったことあるけど、
1万以下のは、反応遅いしタイマーである時間で電源切れてそのつどリセットボタン
押さなきゃいけないし横向くと液晶反応しなくなったり実務じゃ使えなかった。
2万5千以上の面だと物によってアーク光の他、電磁波?も検知して直接正面にアーク光
が当たらなくても液晶が反応するからいいよ。
お勧めは、太陽電池のみじゃなくて太陽電池とボタン電池併用のタイプがいいよ。
712名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 11:13:55 ID:DocPUxjo
713名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 12:10:16 ID:cgaBZB3H
>>708
スタートの時一瞬まばたきすればいいんだよ
液晶は一度なれると手放せない

出始めの頃買ったセイコー?のウィンク(太陽電池のみ)使ってたが帽体がぼろくなって修理頼んだら
会社が無くなってた、でマイトの輸入品(電池付・遮光調正付)を買ったが
なかなか良いよ、まあたまに反応悪くて目がくらむ事もあるがずいぶんましに成った。
714名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 12:11:19 ID:cgaBZB3H
↑修正
>>710 宛てね
715名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:20:12 ID:ThLevhrR
みなさん自動遮光マスク使ってるんですね。親父が欲しがってたから買ってあげようかな。
716名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 20:14:12 ID:PJPjgqNA
http://honmono-joho.seesaa.net/archives/20090216-1.html
新報道2001ってテレビでやってたらしいんだけど、
リヤカー職人と学生とで溶接の強度を比較
職人:2750kg(測定器壊れる)
学生:75kg

75kgってただの失敗ってレベルだと思うんだけど、
何か条件があったの?この放送見てた人いない?
717名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 20:18:36 ID:GnvPVCKp
俺が買ったのは
7000円くらいの安いのだったけど
全然不満は無いなぁ
切り替えも十分だし
718名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 20:21:44 ID:k0QHBCiC
昔自動車整備の専門学校でガス溶接の実習やったとき
同じ班のやつがハンダ付けみたいに溶棒だけ溶かしてゴテゴテと盛り付けてたっけなあ
でもそれだと10キロくらいで取れそうな気もするし
719名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 23:29:26 ID:kQzsLh0e
自動遮光マスクって暗さはDIN何番なの?調整可能なの?
720名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 00:52:29 ID:H0djCkcJ
>>719
遮光度は物によって違うし調整可能な製品もある。

自動遮光面、漏れの現場だと半自動溶接ばかりなので使えないなぁ。
そのうちスパッタで傷ついてくるので。
両手使うTIG溶接だとかなり便利なんだが。
721名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 07:02:20 ID:4rTMrrnx
>>720
半自動溶接は手持ち面の方がいいね。
俺もTIGは自動遮光面、半自動は普通の手持ち面使ってる
722名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 11:11:32 ID:aLW79StS
>>716
またま観てたよ。
どう観てもイモ溶接(溶けた溶棒が母材に乗ってるだけの状態)のテストピースで試験機にかけてた。

確か学生は座学で溶接を学んでるだけで実技は1日目の子の作品だったと思う。
そいつにパイプをR加工したテストピースを渡して「T字」になるように溶接させてた。

板物の付き合わせもロクに出来ないような子に丸パイプの溶接とか酷な話だが、
個人的にはあんなイモイモの状態でも75kgも持った方が驚きだった。

ちなみに職人の「測定器が壊れる」ってのは試験機の引っ張りワイヤーが先に切れたってだけ。
多分演出なんじゃないかな?

本気で計測するつもりならもっと強いワイヤー使うでしょ?
素人相手の番組だからってその辺りがちょっと鼻に付く番組だったね。

でも職人は感じのいい人だったなー。
側車を付けて材木を運べるように改造してある自転車を補強修理してあげてた。

修理してもらったおっさんは大工なんかな?「これで仕事が出来るよー」って嬉しそうに木材を運んでたよ。
723名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:19:36 ID:E0ojm6iq
グラインダーで手切った!!
あれって実はすごく切れるね。
軍手突き破ってもう血だらけ。
皆さんもお気を付けください。
724名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:27:03 ID:g72DzdWq
なんで皮手じゃないの?
なんでよりによって軍手なの?
どんな現場なの?素人?
725名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:29:12 ID:ROzAAHx3
俺は素手だ
726名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:35:49 ID:E0ojm6iq
>>724
いつもは皮手なんだけどたまたま別の作業で軍手してて手袋はめ直すのめんどくさくて
軍手のまま作業したら手元がすぺってやってしまった…

傷の見た目の割には痛くない
727716:2009/10/23(金) 23:23:02 ID:9AMUFaGK
>>712>>718、ありがとーっ!
プロ同士で勝負させて、全然強度違うってのしたら、あれかもしれんしね
728名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:24:58 ID:TbGNa7t6
回転物に軍手はご法度だぞ。
皮手につけかえなくてもいいから軍手は外せ。な。
729名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 01:31:45 ID:ZX9/i2wK
大きい会社は殆どが回転工具に軍手も皮手も禁止なんだが
火の粉とか焼けた切粉がお手手に当る痛さを知らんのな
役人とか事務所のボンクラは
730名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 02:47:19 ID:DHNMdZ2q
軍手は論外でしょ。
自分から巻き込まれに行ってるようなもんだよ。

皮手でも切ったときは凄いけどやっぱり皮手じゃね?
切り口がギザギザなんで大変だよ。

時代が不景気なんで怪我をきっかけに干されることもあるので
みんな気をつけようね。
731名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 09:46:36 ID:nNyh4UnL
グラインダーくらい別に軍手で問題ない
実際に細かい細工グラインダーでやろうとしたら
川手よりも軍手のほうがいい
素手は頭おかしいわ
732名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 10:50:28 ID:TbGNa7t6
皮手っていろいろあるんだぜ?薄いの柔らかいの指先だけ皮とか手背面だけ布とか。
そりゃ被服で使うようなごっつい牛革手で細かい作業やろうとしたら非効率この上ないが
もこもこした軍手が皮手よりいいってのもありえないな。
733名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:00:56 ID:nNyh4UnL
>>732
屁理屈はいいから手を動かせ
734名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:37:36 ID:UiyszeNA
>>732
え?
735名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 12:39:30 ID:WnH+jmUe
痛い
痛いよ〜
目焼いてしまったよ〜
736名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 20:17:05 ID:CUO9DWiJ
お前らばかだなあ
皮膚鍛えろよ皮膚
737689:2009/10/24(土) 20:51:50 ID:DHNMdZ2q
目は皮膚かぁ?
738名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 20:53:55 ID:nNyh4UnL
皮膚がんで死ぬ人覆いね
739名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 22:36:22 ID:n89+AtVQ
>>736
酸素とアセチレンでも耐える皮膚はオマエだけだよ
羨ましくなんかないぞ
740名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 00:17:31 ID:QazUySle
>>735
よく冷やせよ。
741名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 09:24:36 ID:8xUq7No9
MonotaRO溶接棒て安いけど どう?
742名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 10:25:58 ID:H0Fktidc
安いか?普通だろ
743名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 10:29:44 ID:8xUq7No9
ゼロードの半額じゃない?
744名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 11:00:24 ID:5UVRzf2I
溶接棒なんて値段があってないようなものだから今の取引先との値段の比較になるのでは?

物自体は規格品なんだから風邪ひいた棒でもなければ問題ないんじゃない。
745名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 11:13:36 ID:8xUq7No9
取引先の建材屋はさらにバカ高いのでいつも通販で買ってたんだけど
MonotaRO溶接棒の安さと D4303相当品 の相当品ってのが気になってね
746名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 11:33:10 ID:5UVRzf2I
とりあえず5kg買って使ってみたらどうですか?
747名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 11:40:11 ID:8xUq7No9
ですよね
ただ2〜3トンの力がかかる所なんで大丈夫ですかねぇ
748名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 12:36:24 ID:t0nVOYgy
あまり強度が必要じゃない所に使って様子見たら?
749名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 13:10:16 ID:8xUq7No9
うーん
考えてみる
750名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 14:03:35 ID:6xY/jAJQ
昨日溶接競技大会に出で、最終層を盛ってスパッタ取りしてたらタガネでビードの真ん中のスラグを粉々にしまった。
終わってからまだ1分も経ってなかったし、曲げ試験が不安。
751名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 15:20:32 ID:Fqc4+Cwt
>>750
スラグって冷えてから取らないと溶接箇所に影響出るの?
752名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 16:41:43 ID:H0Fktidc
>>747
吊りピースとかに使うなよ
バカじゃなかったら
753名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 17:48:54 ID:U69mrU4Z
やっぱり安物は強度に不安ですか 
ちなみに外れると死亡事故が発生します
754名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 18:27:51 ID:I5vPT2c2
>>751
関係ないよ
755名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 18:28:54 ID:I5vPT2c2
>>753
設計・施工に問題なければ違いなんかほとんどない
756名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 19:33:15 ID:I5vPT2c2
757名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 20:46:03 ID:6xY/jAJQ
>>754
技専の先生がビードを急冷すると堅くなって、曲げ試験で割れ事があるから5分はほっといた方が良いって言ってたから。
もしや、関係無し?
758名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 21:11:36 ID:AItS/qWr
>>745
>>D4303相当品 の相当品ってのが気になってね
この場合社内での検査はパスしてるけど公的に規格取ってない、って事。
なので結局は製造してる会社が信頼できるかどうか、ですなぁ。

Monotaroのは韓国製、だっけ?
個人的には韓国製のワイヤーでいい思い出が無いから負荷の掛かる重要部品には使いたくないなぁ....
正直な話、たぶん大丈夫だとは思うけど不安が無いって言えば嘘になるなぁ。

ちなみに今の現場は造船所なのでNKの規格品しか使ってない。
つか全部神鋼製、使用量がハンパないからメーカー直の取引でだいぶ安いんだろうなぁ。
いくらかは全然知らないけど。
759名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 22:11:08 ID:7Rc+Jg0c
>757
急冷が良くないのは間違いない。
ただ、溶接競技大会だから、材料軟鋼だと思うし、スラグが早くはがれすぎたからって心配はいらないと思う。

もちろん、早すぎて表面が酸化しちゃってワイヤかけても綺麗に銀地にならないとか
まだスラグ赤いのにはがしたとかなら別だけれど……
760名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 22:12:03 ID:U69mrU4Z
値段の割に皆が使ってないのは信頼がないんだろうな
761名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 23:15:26 ID:KZI0brk+
松下のワイヤーも外国での生産品だったんだな
品質は良いよ
762名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 23:28:58 ID:6xY/jAJQ
>759
ご意見サンクス。
スラグをほったらかす自体悪い事ではないけど、別にすぐにとってもあまり影響は無いのですね。
763名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 02:20:09 ID:E3qUE37g
仕事少ないね。会社やばいかも…
764名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 03:50:13 ID:q9IDQK5s
スラグとったら急冷になるとかマジキ
765名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 03:51:14 ID:q9IDQK5s
766名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 07:53:52 ID:2EwVqCtB
棒によってスラグの種類違う
LB系は冷めるとほっといてもスラグがめくれてくるが
B系はひっついたまんまで特に熱い内にはがすとかえってはげにくい。
767名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 18:59:27 ID:q9IDQK5s
はげにくい?
768名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 19:05:46 ID:4rL7OyiK
誰がハゲやねん
769名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 07:11:41 ID:Mu9YPu1S
空気中に放熱されるより
母材に逃げていく熱のほうが多いきがする。

770名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 13:35:55 ID:AKGykBlv
初歩的な質問だと思いますが助けていただけると助かります。

被覆溶接でM16の高ナットの側面を4.5mmの鉄板に付けたいのですが、
いざやってみると溶けた溶接棒が球状になってゴテゴテボコボコとナットや鉄板にへばり付くだけで全然くっ付きません。

溶接がヘタ過ぎる私でもうまく溶かせられるように何かコツのようなものはありませんか?

多少溶け込みが良くなるかな?と思ってバーナーであらかじめ炙ってみましたが
カセットボンベのバーナーでM16の高ナットなんて炙っても全然暖まる気配がないですね。
771名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 19:01:04 ID:oZObgj2+
770

電流を高くするか、棒径をちっちゃくすればいけるんじゃないかなぁ
772名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 19:54:21 ID:Gjdz7IiP
ナットが本当に鉄か磁石で調べる、メッキはサンダーなんかで削る、
それでも駄目なら鋳物かも
773sage:2009/10/29(木) 20:14:22 ID:Z19syDTd
>770 高ナットってのがわからないが、クロモリだろ?なら無理だ
774名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 21:20:27 ID:oZObgj2+
>773
高ナットって継ぎ手等にも利用する長いナットだったはず…

>770
ゆっくり溶接したら歪んでボルトが入らないようになるから気をつけてな
775770:2009/10/30(金) 09:30:55 ID:cPsCNtH6
みなさんレスありがとうございました。
高ナットみたいにゴツイものでも歪むんですね。勉強になりました。
細い棒を買ってきてまた試してみます。
776名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 20:59:49 ID:r2z0hwHH
>>775
違ってたらスマソだけど高ナットって真鍮のやつもあるんじゃなかったかな
そのナット現物は鉄のやつなの?
777名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 23:59:12 ID:iEl6G/ns
>>770
ナットや鉄板にメッキされてない?
それと本当に材質は鉄?

その辺クリアしてるのなら電流不足とか棒が湿気てる、とか....
そもそも溶接機がぶっ壊れてる、とかってオチかもw

鉄、熱加えたらどんなにゴツイ物でも歪むよ。
数十ミリの鉄板にちょっとフラットバー溶接しただけで裏から触ると明らかに歪んでるのがわかるなぁ。
778名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 10:30:35 ID:Rb3uD7C7
304のT=30 L=1200

突き合わせ V開先


面をフライスで5mm削ってやるよ

ここのヤツらは口だけだから
2mmも削ったらボロボロなんだろなw
779名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 10:50:42 ID:nkfMMkiq
いじわるして焼き入れといてやるよ

貴様の超硬なんぞボロボロなんだろなw

その前においらがやったら反りまくって大変な事になるけどな。
780名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 21:01:06 ID:VjJ9IiA7
ナットは溶接したあと冷えてからタップ通せば問題なく使える
781名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 00:12:55 ID:tL45tAFC
ナットを溶接しようとすると失敗する気が・・。母材が厚いから電流高め、母材を
溶かす感じで。
782名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 12:59:07 ID:1INsUr09
試験の時に、裏波ビードをヤスリで一ミリくらい軽く擦った…
本当にボコってなった先っぽをチョンって…

ばれるかなぁ…
783名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 13:20:22 ID:G4emyloj
ばれないよ
784名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 18:48:52 ID:5gNPEnNT
TIGで裏を直接流して受かった奴を知ってる
TIGならできる反則な誤魔化し方だけどw
785名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 00:48:05 ID:aOz1hy/K
俺もそのくらいやれば良かったかなあ・・・
いや、熱浴びすぎて母材がかなり変形してたから無理かな
786名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 06:27:32 ID:ei358tR+
そもそも、かなり細かく一つ一つチェックするもんなのかなぁ??
ちなみに、合否の結果を早く知る方法って何かないのかな。
次の受験申し込みするにも、わからんままじゃ時間がもったいなく感じてしまうorz
787名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 20:55:18 ID:xFbXwiel
JIS検定の話し、と仮定して進めるけどいいのかな?

JIS検定はまず外観検査をしてそれに合格すればテストピースを切って曲げ試験をする。
んでこの外観検査は試験終了後の当日すぐその場でやります。
試験後にそのまま会場に残ってたら外観検査の結果は分かる、かも?

外観検査は不合格or1or2or3の4段階で判定、合格判定の1〜3が後ほどの判定にどのような影響があるのかはシラネ。

基本的にJIS検定は合格させる為の試験なので試験官は結構甘いよ。
ここちょっとダメなのでもう一回やり直し、なんて事もあったり....

某所のポリテクで受験した時の話なので他の会場では違うかもね。
その時漏れはポリテクの溶接科の生徒で試験官の1人はポリテクの講師。

検定委員会での受験だとだいぶ話が違うだろうなぁ。
788名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 20:59:15 ID:xFbXwiel
>>785
歪みはまず外観検査でOUTとなります。
薄板の試験は治具が必ず必要だよ。

分かってない人がとりあえず一番受験料の安い薄板で受験して治具無しで自爆、ってのは結構あるらしい....
789785:2009/11/05(木) 23:05:06 ID:YrcKJWNo
治具は使ってたんだけどね。
一層目→治具から外して見る→練習通りに裏波が出ない→また熱する→外して見る→なぜか出ない→また・・・
こんな感じで。
790名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 18:54:30 ID:7hZ8piyz
>>770は結局どうなったの?
791名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 21:41:41 ID:Pj6NK/Zt
半自動のデジタル制御ってどうよ?
792名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 14:29:25 ID:ZNgjtJzp
質問です。
マルジーと言う言葉を溶接工の方がよく使っているのですがこれはなんのことでしょうか?
どこかの機関の俗称みたいなものかなと話の内容から感じるのですが
793名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 17:01:16 ID:u/4fBpe1
>>792
グラインダのGじゃね?
検査の奴が外観検査して、オーバーラップとか脚長過多のところに矢印付けてまるGって書いてるよ。
794名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 14:49:58 ID:NzjYMhSG
>>792

マルジー
通産省 要はお国の溶接技能証明書です。

価値のある証明書です。

グラインダーとかいってる町工場には全く縁のないものです。

795793:2009/11/08(日) 16:16:27 ID:GDAyJFL+
>>792
おっと失礼。
バカやっちまった。
796名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 02:19:31 ID:S7xroj7A
黒皮って基本剥がして溶接するもの?うちは黒皮どころか塗装しててもそのまま
溶接する場合があるんだけど。
797名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 06:20:28 ID:zOO9xcjz
村の鍛冶屋乙
798名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 07:09:17 ID:hifsNOzO
>>796 
TIG・配管の溶接・重要な構造物(非破壊検査対象物)は剥がす。
簡単な支持金物程度なら剥がさない。
塗装は必ず剥がす。
799名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 09:41:46 ID:SWFaMXXm
TIG溶接機の購入を考えています。
使用頻度は趣味程度なので、そんなに頻繁にしないと思います。
お聞きしたいのですが、アルゴンガスのボンベは
1.5立米  3立米  7立米
この中で、どの大きさを買えば良いか教えて下さい。
7立米のを購入しょうと考えているが、大きすぎるでしょうか。

参考の為に、TIG溶接を行う位のガス消費量で、ガスを連続排出させたとしたら、
1時間当たり何立米または何kgのガスを消費する物かも教えて下さい。
お願いします。
800名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 10:29:41 ID:L9AXwJI3
ぐぐれかす
801名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 12:30:37 ID:hifsNOzO
>>799
吐出量がわからん状態で質問されても答えようがない。
802名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 13:33:28 ID:SWFaMXXm
>>800
カスに貸すと言われても困ります!

>>801
排出量が分からないから一般的にどの位か聞いたのです。
排出量が分かれば自分で計算が出来ます。
803名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 13:34:51 ID:SWFaMXXm
>>800
今後、誰の質問にも「かす」は黙っていろ。なっ
804名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 13:40:35 ID:L9AXwJI3
>>803
カスにカスって言ってなにが悪い。
アルゴン流量くらい調べりゃわかんだろ
クズ
805名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 14:01:25 ID:Ukvpgcgh
>>799
購入する酸素屋に聞けばよろし。
806名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 14:29:39 ID:aFX3gzsC
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&q=TIG%E3%80%80%E6%BA%B6%E6%8E%A5+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%B3+%E6%B5%81%E9%87%8F+site%3Ahttp%3A%2F%2Fminkara.carview.co.jp%2F&lr=&aq=f&oq=

困った時のgoogle先生+みんカラってことで調べてみました。
ざっと見たところ4〜8L/minくらいみたいですけど職人のみなさんいかがでしょうか?
807名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 18:24:07 ID:DG2ysqKf
>>799
俺の経験上、へたっぴはガス消費過多の傾向があるし
余裕があるならその分練習して上手くなるべき。
7立米いきたいところだけど、趣味だとそんなに消費しない
(安定すれば)し置き場所の問題もあるから3立米が丁度良いと思うよ。
充填が頻繁でコストが悪いと感じたら大きなのに買い替え。
808名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 18:53:10 ID:SWFaMXXm
>>804
カスがまた吠えているな。
別に君は偉いと誰も思わないよ超w
809名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 19:00:53 ID:SWFaMXXm
>>806さん
おお、有り難う御座います。
その目安(平均値)で計算してみます。

>>807さん
>3立米が丁度良いと思うよ。
使用中の充填とかも有るだろうから、3立米+もう一本が理想かな?
様子を見て大きいのに考えるか。
そうですね、練習だね、
TIG溶接機を買うぞ!
810名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 21:57:51 ID:iw2ARdJZ
JIS半自動溶接の試験を受けるのですが学科はアホでも合格すると言われたのですがそんなもんですか? テキストみっちりやっといた方がいいですかね?
811名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 23:05:09 ID:sA9VhosS
>>810
学科なら「JIS半自動溶接受験の手引」の演習問題だけひととおりこなせば誰でもパスできる。
自分が受けたときは20問中19問が一語一句同じ問題だった。
812名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 23:15:11 ID:etjvMI7x
>>810
流石に、アンポンタン君では確実に落ちるよw
抵抗値の問題なんかは、電気工事士の出題と同じだ
物理的な計算だ
転職を繰り返して幅広い業界の知識を持っていたら(自慢にはならんが)
スポット溶接とか圧接とかは勉強しなくても判る事が多い
アホでも受かる学科はクレーン・玉掛けなんかだ
813名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 23:18:10 ID:57niFrUj
>>810
アホには受からんと思うなー。
一通り勉強してれば簡単だが。
本職でも知識が偏ってる場合が多いから難しいと思う。
814名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 23:45:16 ID:4ol2qA4j
>>810
問題集の中でも簡単すぎる問題しか出ないよ
よほどの馬鹿じゃない勉強しなくても受かる
815名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 00:34:11 ID:cB4MfSEK
溶接工デビュー1年目〜
まだ資格もって無いけど…
いまだコラムのアール(角?)が上手く巻けない…
816名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 01:07:48 ID:YIsgyjH5
>>815
nanisore?
沈んだように暗い瞳をぎょろりとギラつかせ、ひとしきり品定めを終えた翔子は
薄い上唇をコケの生えた舌でベロリとひと舐めし、血の気の通わぬ寒々しい笑みを浮かべた
「キタ-!!(゜∀゜)こいつのチンポはデカそうね、ギザイケメンだし、今夜あたりバッカルコーンだわ♪」と心中で呟いた。その口元に刻まれたほうれい線は、年齢不相応に年季を感じさせるものだった。
そして翔子は標的に定めたイケメン・ジョージ先輩の捕食準備に取り掛かる。
行きつけのファミレスにイケメン・ジョージ先輩を連れ込んだ翔子は執拗なまでに、にんにく特盛スパゲッティを勧め
これまた行きつけのコンビニで栄養ドリンク「絶倫火山」を2本購入し標的に無理やり飲ませ
どこで覚えたのか見当つかぬ、遊女のごとき手管で、定番化した新宿のラブホテルに誘い込んだ
翔子の×××した茶褐色の××が、×××で×××し、×××になった翔子は××した薄紫の××を××し、淫靡な××と抑えても漏れる中川の××が静かな部屋に虚しくこだまする
愛猫を××するように×××し、××の××は××になり、ジョージの××はついに翔子の××に××した。
栄養ドリンク「絶倫火山」の効き目は効果てきめんだった!
凄まじい勢いで××が××の×××に××し、
そのおさるの様なジョージの××に耐えかねた翔子は××し、けたたましい嬌声をあげ、白目をむいて××や××から××し××した
一仕事終えた、背の低い変態女翔子は、こなれた様子で、煙草に火を付け、気だるげに紫煙をくゆらせるのだった。                             

ヤスタカ:「来年25で非処女、喫煙女のオバはんが、しょこたんはねーだろ・・・」
818名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 12:43:26 ID:cB4MfSEK
>>816
ん?
あー…柱と仕口とかベースと柱とをつなぐ時の溶接…
鉄骨建築の溶接工なんですけど…
伝わらないって事は…
俺がまだ素人だから言い方が違うのかな?
もしくは本当はそんな溶接しないとか!?
819名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 15:02:51 ID:8LjBNz1q
820名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 15:29:26 ID:KzYD7X7T
>>818
鉄骨と製缶では隅肉溶接だけでも外観がビックリするくらいやり方が違うよ
両方を経験してないと違いの意味も理解できない
分野が違えば話も噛み合わなくなる
仕口って専門用語だって建築関係に携わらなければ一生関係の無い言葉だ
821名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 18:54:46 ID:lwuxViqW
822名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 22:21:40 ID:4VmfQV9s
現場溶接のことですが…

昨日、ゼネコンからたかだか手棒で溶接する鍛冶仕事でAW免許を要求されました。
JISの半自動じゃダメだとのことです。(T_T)

でも問題なのは、やる仕事がガセット溶接。
しかも抵抗器を使っての手棒!!

理不尽と言う言葉では言い尽くせませんが、アホの天下り連中がAWなんちゅうもんを作るからわけもわからずそれを利用しようとする設計連中が出てくるんですよね。
ため息しか出ません。
すみません、グチでした。(>_<)
823名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 22:28:17 ID:Lo/JBqqy
なら、自分のスキルを相手に示して
aw免許なくても納得して貰えれば良いじゃん。

それができない。ってことは相手に示せるスキルを持っていない。
ってことになるわな。本当にスキルのある人になら、免許免許言わないわ
824名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 22:42:51 ID:IFzbsbCA
んなこたねーだろ
ゼネコンや役所の半端モン連中に職人のスキルを見極める能力があるか?
無いからこそ、資格の提示を求めるんだろ
825名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 22:57:15 ID:bMYW2H4r
ゼネコンや役所の半端モン連中 っていう言葉が出てくる
時点で論外。所詮その程度の仕事なんだろ?
その程度の仕事ならこっちから蹴っちまえ

つーか、資格なくて納得して貰えるのは
きちんとした実績、信頼がある人に限る
それ以外の奴があーだこーだ言っても、門前払い。
まさに、役所の半端モン連中に適当に蹴られるだけ。
826名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 23:20:37 ID:72WQ7igZ
個人営業、小さな会社の場合は何言っても無理
資格ないと相手にしてもらえないが、
大企業、もしくはかなりの実績がある個人の場合だとこの限りではない
当事者同士でどうとでもなるね

文句言う暇あるなら資格を取ることじゃ
資格とらない。実績ない。じゃ使いもんになんねーぞ
827名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 09:26:13 ID:0h8cNRcn
書類がすべてなのだよ
828名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 09:49:50 ID:P/3TzjL1
822です。
公共工事では無いのです。
相手はスーパーゼネコンのひとつです。

問題なのは手棒でAWというところなんです。

例えると、普通車に乗るのに普通免許(JIS手棒)じゃダメ。
大型(JIS半自動)でもダメ。けん引免許(AW)を持ってる人にしか
この普通車は運転させません、と言われてるようなもんです。

スキルの問題ではありません。
またウチの会社だけではなく、その現場に入って溶接している全業者が対象です。

こんな事例は過去に聞いたことも経験したこともありません。
もちろんガセットは6mmか9mmの隅肉。
梁のデップスだって400mm程度の、鉄骨現場だったらどこでもあるような一般的なものです。

ため息しか出ません。
829名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 10:31:24 ID:SokB6Jl3
>>828
溜め息でようが、言いなりで仕事するかしないかのどっちしかないんだから
うんこ喰って頭冷やせよ。
うんこ喰う気になりゃ、なんでもできんだろw
830名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 17:29:20 ID:PNMg6Vxi
そりゃあ
お金を頂く方が言うこときくべき。
不満ならしないべき。
それだけの話だよ。
831名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 17:55:08 ID:gjwWIy3C
単に資格がないから出来ないってことだべ
832名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 19:07:30 ID:QqrveIJ6
雇用する側、ゼネコンが有資格者を探し出して、そこから選択すべき話だろ
最初に資格を保有していない奴と契約を結んでおいて、後から至急資格を取れ
って言うのは問題だろ
試験の実費出してくれるなら話は別だが
>>828はそれで筋が通ってるんだ、そんな阿呆捨てちまえ
そんなもんと関わり持ってると赤増やされるだけだぞ
833名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:16:55 ID:sCBuOvAy
>>828
俺もまったく同じだよ。
シャッタ受けの下地の溶接(t=6隅肉)にAW言われてるよ。
まぁ仮付けは文句無いらしいから、仮付けしてしまいさ。
まさかこんな現場で組立屋さんするとは思わなかったけれど、時代なんだろうね。
一級建築士持ってたって耐震偽装する世の中だからね。
834名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:19:13 ID:PauRcrET
何を分かったようなこといってやがる
835名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 14:00:42 ID:xyiIzFHz
15Aから25Aくらいの3ミリ前後のパイプの完全溶接(2層)の条件を教えてください。
836名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 21:12:18 ID:uFfqtKeV
828です。

皆さんおっしゃられてる通りです。
100万の仕事を蹴ってたら、1億の仕事が取れません。

問題はAWなんです。
春先に受験申請して、初夏に試験。受験料15〜20万。
運よく合格したとしても免許をもらえるのは2011年3月です。
1年に1回しか試験がないので厄介な話なんです。

グチグチ言って気を悪くされた方ごめんなさい。
これにて失礼します。m(__)m
837名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 22:16:15 ID:m/+E55e7
そうするとその免許の試験を受けて合格して免許証が交付されるまで
その仕事はしなくていいってことなのかな
838名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 22:21:44 ID:xrJF9RYF
>>836
その不条理な日程を、説明してやったのかw?
いくら人でなしのロクでなしのゼネコンアンポンタン野郎でも
無理なもんは無理ってわかるんだろ?
839名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 18:27:28 ID:576LXidf
>>835
3mm厚のパイプを2層もりだと?
1層もりで十分。それとも1層もりは不完全溶接か?

840名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 20:34:58 ID:sfFfzMiO
ずっと半自動ばかりやっていて、最近手棒もやるようになったんだけど
手棒で余盛を大きくするにはどうしたらいいの?
半自動なら後退方で行けば余盛は大きくなるよね。
手棒のマブイ人教えてください。
841名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 20:43:35 ID:5Fos6KW6
冷えてからもう一回盛る
842名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 20:48:08 ID:I6Jjdg02
なんで余盛を大きくする必要があるの?
843名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 10:09:44 ID:2nkuSXcR
>>839
レスありがとう、1層もりの条件(方法)教えてください。(開先、電流等)
1層でできるならいいね、俺は下手なので2層での練習をしてますが
2層目が汚くなって試行錯誤している。(TIG)
内面は均一に裏波、外は均一に余盛を目指しているんだけどパイプが細いと
特に難しい。外だけならできるんだけどな。

844840:2009/11/22(日) 19:42:05 ID:hTEdGep8
>>841
2バスならなんとかなるのさ、1パスでやっつける場面で何か無い?

>>842
ビードがペタっとなって余盛りが足りないんだよね。
半自動みたいなビードを引きたくて、電気を変えたり棒の角度変えたりして試行錯誤してるんだけど
うまくいかないんだよね。
845名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 20:33:20 ID:aRLgN8v+
質問なんですが、ノロとスラグって同じものですか?
後、スケールって言うのは鉄の黒皮もスケールですか?
846名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:02:47 ID:4zhJQoYq
オレの感覚ではw ノロってのは真っ赤に溶けている液状の金属だ
そこにはフラックス成分も含まれているだろう
スラグってのは、ノロが急速に冷えれば表面に皮膜が形成される
その皮膜全てがスラグだな
847名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 07:33:27 ID:pzufccDR
うちじゃ、ノロ、スケール、スラグも全て”カス”だけど?w
848名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 07:55:53 ID:kl4C7fSa
職人もカスなんだよね?w
849名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 15:23:37 ID:YbbLJGNp
>>848
こんな底辺職業自体、カスだろw
笑ってられるのかお前はwwww
850名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 18:45:24 ID:7mKa+j4+
でっかい工場に派遣で入ってたときにAWの試験をそこの試験室みたいなとこで受けました。

で、ヘルメットにその資格のシール貼って仕事をしていたのですが、
そこをやめた今、手元に資格を証明する免状みたいなものが何もありません。
どこかに言えば証書とかくれるのでしょうか?
そのでっかい会社には資料が残っているかもしれませんが聞けません。

どなたか教えてください。お願いします。
851名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 18:53:29 ID:YbbLJGNp
>>850
その会社に連絡を取りましょう
なぜ聞けないのですか?
どういうやめ方をしたのか分かりませんが、
大きい会社であれば事務的に処理してくれるものと思います。
余談ですが、僕は派遣先の事務OLとは必ず一人以上はヤッてます。
仕事が楽しいです。
852名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 19:01:38 ID:GsB4pMS/
無断退社しても最後の給料は必ず取りに行けよ
853名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 19:05:10 ID:YbbLJGNp
>>852
中小で同族だとぼろくそ言われて渋られるよ
人格破綻するまで軟禁状態で批判される
で、裁判になって重箱の隅つつくようなこちらの不備や
でっち上げのミスを・・・
854名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 06:34:27 ID:SZJstlVZ
マスクしてるのに肺がおかしくなっててもう泣きたい!><
855名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 06:47:08 ID:mfyx8wqi
それ溶接よりタバコのせいかもしれないし
856名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:54:55 ID:ci0lGklP
ウチの大ベテランは基本的にマスク嫌い。
最近は現場が安全に厳しいので仕方なくしてるけれど
ゆるいところだったら絶対しない。

長年ヒューム吸ってても健康診断はバッチリOKだって。

メッキの現場溶接を1日マスク無しでしてても頭痛くならない化け物だから
鼻毛の能力が超人(バカボンのパパ級)だと見ている。
絶対マネできない。(^_^)
857名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 18:49:58 ID:+peME+CK
半自動初めて20日
すみ肉溶接でオーバーラップになるのですが何故?
運棒が遅いだけかな…
858名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 20:45:22 ID:9WiZgNeh
>>857
電流が高い      → 電流を下げるか、電圧を上げる。
手が遅い       → 早くする
後退方で溶接している → 前進方で溶接してみる。
のどれかだと思う。
859名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 19:32:11 ID:4Gc7hnxP
>>858
今日は上手くできました。多層盛りをマスターしつつありまする。ペンキがウザ過ぎる
860名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 12:39:59 ID:KpuvfXsI
スレチですみませんが知恵を貸してください
コンクリートの壁に10ミリ厚の鉄板が張り付けてあります。
鉄板を撤去したいんですが何で切るのが良いでしょうか?
今のところガスで流し切るしかないかなと思っています。
あまりデカい火は屋内なので使えません。
足場上で一人で持てるように50センチ角くらいに刻みたいです。
約60平米あります。よろしくお願いします。
861名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 12:53:38 ID:WsDrb0Vy
ミミを溶接して車でひっぱれよ 一発だ
862名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 13:59:04 ID:nY+00RYM
なにで張り付けてあるのか、それが問題だ
863名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 16:15:28 ID:3OKJkmh0
コンクリ壁に密着したまま細かく切断しようとしてるんだろ
無理だろ
864名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 18:08:26 ID:bgjcuU1P
恐らくアンカー溶接とかしてあるんじゃないかな
どこかに痕跡が残っているだろうから探し出して端からアンカーを切断
ちょっと浮かせればガス切断も可能かも
865名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 18:17:48 ID:5JzsEt/W
てか、t10あるならアンカーのとこガスで飛ばすにしても、板をクレーンで吊っとくか
なんとかして、板が手前に倒れてこないようにしとかんと、ガスで炙るってる最中に一気に
倒れてきたら危険が危ないだろ。
普通なら蟹さん重機入れてバキバキだな。
866名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 19:25:04 ID:3OKJkmh0
まぁ写真も図面も無いんでは間違った推測しか出来んのだが
死の香りが漂うな
867860:2009/11/26(木) 19:26:56 ID:KpuvfXsI
みなさんレスありがとうございます。

実はその壁はスライド扉なんです。
おそらく鉄板で枠組んだ後にコンクリ打設したんだと思います。
表と裏の鉄板をアングルで繋いでいます。
仕事はその壁を撤去です。
鉄板を剥がしてからハツリだと思うのですが場所も悪くタッパもありません。

泣きそうです。
神様、助けてください…
868名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 19:29:02 ID:79Itbkjr
アンカー全部切ったら危ないよw
だから端から1列づつ切って楔でも打ち込んでから小さく刻んでいけばいい
ってか50p角でも結構な重さだろうけど

ま、現場も見ないでこれ以上のことは言えないし
俺がやる訳でもないからね〜ノシ
869名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:04:21 ID:IGZoAVWP
会社が勝算なしで受けちゃったのかな?

元請か施主に了解をとって、天井にアンカー打って吊りピースを取り付ける。
チェンブロックを吊る。解体ピースに吊りピースを溶接する。
軽くチェンブロックを効かせてガス切断。

t10だと80kg弱。
何日で採算取れるかによって切断の大きさが決まるかな?
最後の搬出手間を考えると1uがいいとこかな。
それを60回繰り返すと何日かかるかだね。

そのスクラップを呑み代にしていいんだったら俄然ヤル気が出るけどね。(^_^)
全部で5t弱だもんなぁ。
870名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:10:17 ID:7UG9bFnA
プラズマで切るのはダメなのか?
871名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:32:12 ID:Mkm5zq4k
流し切るしかないわな。フォークでも借りて倒れないように押さえて。
バックホーが入ればもっと仕事は楽になるだろうけど。
屋内の条件がよくわからないけど、事故しないようにね。
872名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:58:08 ID:7BbdFwQl
写真、図面 または ポンチ絵
があれば教えてあげないこともない。

何もわかんないから、無責任にはいえない
873名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:00:03 ID:cdqaGQl8
んなもん、ランサーで流し切れよ。

瞬殺で切れるわ。
874名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 20:19:33 ID:wlViiJRd
>>873
便乗質問で申し訳ないけど教えてください。

ランサーってファイアーランス工業って会社の専属品ですか?
高くないですか?
400角コラム柱(t16)を時間制約のある中で切る必要性がある工事で考えてます。
よかったら教えてください。 m(__)m
875名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 20:36:26 ID:+8EcLM7C
駅か…単管をレールに落としてヒヤリとしたっけ
876名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 23:14:11 ID:23KOBRGE
ランサーって初めて聞いたよ
全然、寸法精度が出せないような、大物仕事専用みたいだな
目茶苦茶高いの?
877名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 21:25:14 ID:uybV9QRH
生材の一部分だけ肉盛って硬い部分を作りたいんですが、できますか?ティグです
878名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 21:26:25 ID:jYEGIAVd
そんなあなたにステライト
879名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 21:32:20 ID:uybV9QRH
>>878
ステライト溶接棒なるものがあるのですか?
880名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 17:37:57 ID:l6whQoVM
>>879
ありますが、施工法を熟知していないと、全てパーになります。
国内では三菱マテリアル一社のみ扱ってます。
母材にもよりますが、100〜400度まで均一に余熱、尚且つ一時間に50度の除熱ができる設備がないとお勧めはしません。
ステライト以外にも硬化溶接棒は出ています。頑張って
881名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 18:45:00 ID:wxOjMxfx
>>880
ありがとう
882名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 18:45:31 ID:0jJEwOfF
どうせたいした用途じゃないんだろ?
だったらSUSの棒盛っとけよ、それで十分だ
883名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 19:09:13 ID:+LpYEzRV
SUSでもSUS420J2なんかのマルテンサイト系だよな
884名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 20:17:37 ID:DB5stPBS
理系の人から見て
報道規制されてるけど
こんなの普通なん?

●日本人の遺体を人質に●韓国・友愛●
1500万円払わなければ遺体は返さない。保証しろ。【韓国射撃場火災】
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1259541444/i
885名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 03:02:45 ID:Jylj8BfH
仕事がなくて困ってます。@横浜
886名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 08:55:19 ID:asPZm4Sd
旅に出ろ
887名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 11:19:18 ID:DkvVPYYb
>>882
>>883
どんなもんの硬度なんですか?HRC58くらいほしいんですが。
888名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 17:32:10 ID:Jylj8BfH
880ですが、420J2を盛るなら無酸化処理400度で、HRC58以上になります。
当然上記の手段はマルテンサイト単体でのデータですので、そちらの言う母材や条件を一切無視した方法ですので、あしからず
889名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 21:04:21 ID:DkvVPYYb
>>888
詳しく説明してくれて、どうもありがとうございます。
890名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:29:35 ID:q2t8Lvb3
>>860結局どうしたの?ぜひ知りたい…
>>867の感じなら、骨材無しのコンクリと思うから、簡単にコンクリ砕けるんぢゃね?とかw
891名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:51:57 ID:ro0BcJgf
WES特別級の2次試験(口答試験)ってどういった質問をされるのか
ご存知の方いらっしゃいませんか

よかったら教えてください。
892名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 21:20:37 ID:BQZd5cIo
高知の建築中マンション火災って溶接の火花からアセチレンに引火したのか?
893名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 22:33:46 ID:O5dIfZ6S
RC現場でガスったら圧接ぐらいしか思い浮かばんな
圧接屋ボーン!か
894名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 07:56:14 ID:RXfrpXpl
1Fで溶接ということだから、庇なんかの付帯後付け鉄骨にからむ何かだろうか?
RCの現場って掃除してるようでも、型枠切ったあとの小さなかんなくずみたいなのが床に多いから火の気は要注意だよねぇ。
895名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 08:07:19 ID:1MhIiV5Y
無駄鉄筋のガス切断の火花がビニールシートか何かに燃え移ったか?
896名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 17:42:45 ID:8uDXAj4y
897名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:57:00 ID:ezbS8VfW
パイプの溶接難しすぎワロタ
898名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:51:10 ID:n+dNhCu7
溶接じゃなくて溶かして穴あけてるだけだろ?お前は
899名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 15:04:42 ID:8l7dbEdZ
>>898

おまいがそうだから、よくわかるのかw

悔しかったらUPしてみろw

900名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 15:05:53 ID:bnYhbqPL
なんで笑ってるの?
901名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 19:09:51 ID:8xI8GiWK
持ち込みの材料不明のアルミ部品を溶接する際に溶加棒の選定ってどうしてる?
バイクのアルミフレームとかクランクケースとか車のアルミホイールとか
溶接してくれって場面が最近多くなった。
また、端材の材質を見極める方法ってある?

アルミ極めた方、ご教授お願いします。
902名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 19:18:20 ID:2AthlkyO
1000番でやってるよ
アルミは全部1000番でやってる
耐荷重12tのアルミブリッジも1000番でやったよ
903名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 19:48:39 ID:waK1kiFa
1000番とかありえねーだろw 1100か?
純アルじゃ、ぐにゃぐにゃねーかwww
5356か4043を使うだろ普通w
904名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 20:13:55 ID:2AthlkyO
(´・ω・`)ショボーン
905名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 05:49:01 ID:oM7I9mdj
>>899
あるぇ〜 怒っちゃった?
906名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 23:37:40 ID:0Tog47yO
自動車修理工場に勤めてます。
マフラーなどの修理をお願いされる事があるのですが、
工場には酸素と、交流アークしか無いのですが
薄い鉄板の為、うまく行きません。
薄い鉄板を穴埋めしたり、ポキッと折れたパイプを繋げたるするのに
適してる溶接はどんな溶接でしょうか?

よろしくお願いします。
907名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 00:10:22 ID:su9rjRUX
TIGありゃ1mm以下の薄板もアルミもチタンも出来て便利だけど
アセチレンあるならそれでなんとかなるんじゃない。昔はみんなそれでやってたんだし。
マフラーとか劣化が激しいから単純に穴埋めるより当て板くっつける事も考えたほうがいいよ。
908906:2009/12/09(水) 00:18:43 ID:fceiNvI3
>>907
腕が未熟なのか、マフラー側が溶けて
穴が広がるだけでうまく行かないんですよ。
TIGですよね....やっぱり。
直流マシンならなんとか入れてもらえるかなぁ。

ありがとうございました。
909名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 01:12:58 ID:y8gTWlf4
よく俺がやるのは使い終わった短い棒をむいて穴に突っ込んどいて一緒に溶接するとか
穴がでかかったら棒で橋作ったりで塞ぐよアーク長は軽く擦るくらいでな
910名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 08:38:26 ID:Oj3XB5lF
ノーマルマフラーはすぐ穴があくよ
デブコンにしときなよ
911名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 08:38:41 ID:EMVwSt8W
>>908

912名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 10:05:12 ID:TGQdwq+n
溶棒を使わないでくっつける溶接って なめ溶接 でよかったっけ?
913名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 15:17:32 ID:HD1MM7/U
なめ『付け』じゃないか?
914名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 16:55:41 ID:C7BATmqx
>>912
ストリンガ〜って言ったら溶棒
なめ溶接というか、「なめる」って言うな
915名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 17:27:53 ID:HD1MM7/U
>914
ちょ、ストリンガーって。
それってウィービングとかの運棒方法の指示でしょ?
916名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 20:14:21 ID:qxzIWyWE
俺も北海道の自動車修理屋、TIGも在るけど、マフラ-補修ならMAG半自動♪1.2mmで電流最低電圧最高、上向きならガス全開(Ar+CO2)。先に周囲を点の連続で肉盛したら簡単に為るよ♪アルスタ-やステンとか土に帰りそうなのも何とか成るw
補修歴が有ると材質不明だしね♪俺ゎアルミ以外なら半自動。
917名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 20:57:53 ID:0UJwgXLx
ちょっと教えてください
溶接部の非破壊検査でut mtがあると思うのですが
G仕上げしていない溶接部にmtってできないですよね。
できるとしても、かなりやりずらいですか
918名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 09:26:51 ID:vRGjItae
>>917
やってますよ。タンク関連はビード有りです。 
MT=表面付近の検査だったはず、 内部が心配ならRT+UTも。
919名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:39:14 ID:qQantZNi
>>917
出来る、出来ないで言えば出来る。
難易度は溶接法次第かな。
滑らかな外観になるTIGとか外観重視の手溶接ならそれなりには行けると思う。
波形が強く出るような溶接は難しいかもね
920名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 16:49:55 ID:MQmK6NZQ
ポリテクでMTを教わった時の試験片は
G加工していなかった。
921名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 20:43:53 ID:jfSPKq3o
レスありがとうございます。
一応私の会社では MT・UTやっています。

MTは溶接ビードがある程度整っていると、できるけど
溶接ビードが汚いと、欠陥かどうかの判断が難しいってことですか。
G仕上等でビードを整えてあげると、MTできるようになると!
そしてUTは機械が入れば基本的にどんな箇所でもできるんでしょうか?

基本的に、溶接箇所は全てUT。
G仕上げ箇所はUT・MT。という考えですが、コスト削減等の問題で
考え直そうかと思っています。

後、MTとUTを比べた場合だと、MTの方が手間なのでしょうか?

よろしくお願いします
922名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 21:40:06 ID:oIov/tKF
品物によるだろうけどUTやってるんなら大丈夫な気がしますが…
どうなんでしょうかねえ
923名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 23:03:22 ID:8fxu+Pes
ウチは非破壊検査がある製品なんか、めったにないですが、そんなにやってるんですか?
924名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 23:14:43 ID:jfSPKq3o
レスありがとう。
板厚は 9とか12が主で材料はsss、sm、sma? なのです。
検査は全数やってます
925名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 09:46:51 ID:OIqOzn1r
新ダイワのデジタルTIG溶接機って購入にするに値しますかね?
溶接するものは主に薄板を考えているんですが。
926名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 22:41:17 ID:TjZdeIK3
>>924
何を作ってるんですか?ウチは主に鉄骨ばかりです。
927名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 08:11:05 ID:WIrAZeKL
>>921
後、MTとUTを比べた場合だと、MTの方が手間なのでしょうか?
UTとMTでは欠陥対象が違うはずです。 
MTは一般的に100V電源が必須。
UTに表面近くの割れの検出には不向きだったはずですよ。
928名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 21:30:04 ID:x7euNxNw
急に忙しくなった
というよりも、従業員の3割を解雇し、仕事量が全盛期に戻ったためおいつかない
なんで、溶接業界急にまた忙しくなったの?
929名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 21:36:29 ID:zAlu7n5o
それは勘違い
ただたんに、短納期なだけ
930名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 21:45:12 ID:x7euNxNw
いや、現実に製品の生産量が3年前に戻りつつある
なんで、あの不景気であんなに解雇したんだろうな
とにかく、半年前ガラーンとして、何にも無かった工場に製品が大量に
たまってる
不良品のクレームも大量だ
931名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 22:21:21 ID:JE96MzdJ
それが最後に金に換わってくれるのかどうか
保証が無いから皆心配するんだろ
932名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 22:22:05 ID:l0CL9Gs5
うちも似たような感じで、仕事量が戻ったが従業員が半分になって
協力してくれる会社もないために追いつかない状況

うちのミスでの不良やクレームはそうないけどなw
933名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 11:22:27 ID:HaOlm+x0
>>925
趣味でマイトのMT-201APW(≒STW201A)とダイワのSTW201DW使ってるけど、
実売30万切る機械として概ね不満はないよ。モードのプリセットの登録件数が
少ないのがちょっと気になるが。パナやダイヘンと差が出るとしたら保守サービスの面。
(今のところ故障とかしてないけど)
ArcMasterでも同じ筐体の製品あるし、日立のも恐らく同じ基板採用してたりと
製造数は多そうだから、どこがOEM/ODM元か知らないけど保守部品は大丈夫なんではないかな。
934名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 20:40:41 ID:+usQUCcZ
>>930
君の会社だけにわか景気かも知れないよ
ウチはずっと忙しいままだが売り上げは三割ぐらい落ちてる
今年ボーナス出るかな・・
935名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 23:37:10 ID:E2Na7ohK
変形防止策の逆歪み法って難しいな。
検定の時は誤差ありきだから何とかなったけど、今回は正確に水平を出したい。
歪み過ぎや不十分ならわかるが、熱を加えて逆方向に曲がったのはなんなんだw
936名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 23:55:07 ID:a15E/LYa
溶接してから機械加工するんだ!
937名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 00:32:26 ID:vAtVJ7Gn
機械加工ってベンダー?
参考にさせて貰います
938名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 01:33:26 ID:DqmI0+WL
ベンダーは薄板の曲げだ
厚板・大物修正は大型プレスで矯正だ
機械加工とは切削切断のことだ
939 ◆nqAi5lE/j6 :2009/12/16(水) 01:38:58 ID:Fcvr7+73
sex
940名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 21:57:31 ID:A9d2SF42
なんで、急にどこも忙しくなったんだ?
今何が起きてるんだ?
なんで1年前の不景気であんなに切ったんだ?
941名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 22:53:35 ID:Mg9+hrBb
オイオイ、俺の地域は閑古鳥が鳴いてるぜ!!
942名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 14:01:35 ID:Og7m0uLA
何とか、今年は繋がりそうだが、1月2月が、また仕事なしだよ @静岡
943名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 14:12:18 ID:cRQVr0Rg
静岡空港で随分稼げただろ
944名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 14:44:18 ID:Og7m0uLA
>>943
2、3年前ちっとな
945名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 14:49:12 ID:cRQVr0Rg
全部飲んじまったのか?
946名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 14:58:25 ID:Og7m0uLA
>>945
不渡りをだな、、オッとここまでだ
947名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 18:31:45 ID:8bgcW/pR
仕事のストックあるところでも来年3月までの予感。(>_<)
948名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 21:19:40 ID:ZQySIAf4
残業多い
なんで、この業界二極化したの?
真ん中が無いよね
949名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 21:58:47 ID:QJR0QmL6
この時期公共事業の仕事が多いね
950名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 21:50:20 ID:E5Qc//Je
?
951名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 21:47:59 ID:izfo+3Gd
952名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 21:49:50 ID:dkmgccBR
953名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 21:52:52 ID:lJQSWNER
(?o?)
954名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 06:19:06 ID:arEbwZZW
昨日、2日ほど違法駐車した車がいたので、バッテリーウェルダーを繋いで、車のフェンダーに電流最大にして2・6ミリの棒で「ペニス」って穴を開けてやった。
塗装の塗膜が薄くなってたから、簡単だった。
955名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 08:32:15 ID:BF31PbN/
>>954
節子、、それ犯罪や
956名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 08:49:12 ID:mTnM0sWF
>>954
通報しました
957名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 23:17:16 ID:fmeMYsep
あああ
958名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 23:18:56 ID:vwQQ4/a3
いいい
959名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 23:22:41 ID:k1ElT+AM
ううう
960名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 23:46:11 ID:4UAJjX3w
うぇぇぇ
961名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 12:33:27 ID:zp67AYAu
UTとレントゲンはどう違うのですか?
962名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 12:57:13 ID:83xHAaCr
放射線と放射能くらい違います
963名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 13:25:58 ID:TVHuu5ew
うそゆうなよ
X-線とレントゲンくらい違うだろ
964名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 19:31:00 ID:ceqEyuYG
965名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 19:32:36 ID:sg4bqGpp
??
966名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 19:34:27 ID:0IZhF9Gt
(?o?)
967名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 19:35:45 ID:r2wA42V4
968名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 15:25:51 ID:x2G6sBud
>>961 ですが、UTと同じ様に溶接してもレントゲンは通りませんか?
969名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 22:26:32 ID:GKZV+bzJ
超音波探傷試験 UT (Ultrasonic Testing) ?
970名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 22:44:25 ID:oTeNzWwC
電球から光が漏れるか電気が漏れるかくらい違います
971名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 16:30:44 ID:z/wj8mpe
最近、仕口とか言う物がよく出ます。柱の一種?
会話でよく聞くのは、ブレース、ブラケット、チャンネル、
あまり意味がよく分かりません。
鋼材の切断、穴あけ、開先加工、ショットとかを
担当し初めているんですが、
責任者に給料が高い!と嫌味を言われます。
それなら、加工屋さんに外注したら
いいんと違うかな?と思ったりする。
972名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 17:01:38 ID:mMGMLEWr
仕口ってのは建築用語、ひいては大工用語だ
鉄骨や橋梁なんかの建築関係では覚えなければならない言葉だが
別の分野に行くと聞くこともないな
鋼材の切断、穴あけ、開先加工、ショットとかは、要するに資格が必要ない業務だ
だから嫌味を言われるんだろうが、言う奴も阿呆だ
まぁ、鉄骨屋も阿呆ばっかだ
自分もパーになる前に早いとこ足洗えよ
973名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 18:01:56 ID:54Yv/WRh
>>971
入ったばかりなんだね。
仕口やブレスなんかは建方図面を見ると良い。
君のやってる仕事は機械がやってくれる仕事だから、機械を止めないように仕事すれば良い。
トッぽいアゴいく上司は気にせずに、チャキになって仕事覚えれば何も言えなくなるよ。
ただどんなに仕事出来るようになっても天狗になったらダメだよ。
それやった時点で君も同類になっちまう。
974名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 18:37:58 ID:mMGMLEWr
>>971
考え方を変えると、その業務だけが、機械加工分野なんだ
ドリル(穴あけ)とか開先取り機(フライス)と言う、別の世界で活かせる
技術が習得できる。あくまでも部分的なもんだが。
NCだけは使えて当たり前の時代だ
ドリルの研ぎ方なんか親方に聞いても知らんくらいだろw
溶接だけが鉄工ではないので、精進したまえ
975名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 18:42:51 ID:QV3c1iI9
旋盤おもしれえ
976名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 19:39:15 ID:odoNoAsg
マシニング、旋盤、フライス、研磨(円研2級)やってきて現在板金。
一番役に立ったのは溶接。
自宅の車庫、温室、農機具小屋からアサリ取り、牡蠣取りの道具とか作ったり。
次は大工も興味あるがいかんせん歳がなぁ
977名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 11:32:35 ID:TQyS3bPM
年越せまっか?
978名無しさん@3周年:2010/01/01(金) 15:19:32 ID:0tczuX38
経営的に年越せなかったけど、元旦になった
979名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 21:41:03 ID:eM04rLGi
971です。どうも。
今日は、開先取り機の歯が付いている円盤を
潰してしまいました。どうやら歯が、潰れたまま使ってしまい。
円盤のほうまで、傷んでしまいました。
先輩に「修理に時間も金もかかる。」とか、「これで車1台買える。」
とか言われました。
だいぶ前ですが、切断の鋸場も非常停止と急降下の
ボタンを押し間違え、つぶしてしまいました。
機械の事がよく分からないので、やってしまってからでないと、
理由が分かりません。先輩達は、「失敗を恐れるな」とか、
「お前は何も考えなくて良い、人から聞いて、人まねをしていれば良い」
とか言われます。仕事は何とか終わらしたけれども、
正直、自信が無くなってきました。
取り扱い説明書を見てもあまり意味がわかりません。
やっていくうちに、わかってくることが多いです。
このままでいいのでしょうか?
980名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 22:39:59 ID:VIGiI3S7
えーわけねーだろw
ボタンの押し間違えで死んでしまった奴はいくらでもいる
オレはプレスで潰された現場を見ている
手元作業であっても、指や手首の切断・紛失・復元不可能くらいの
覚悟は必要だな
天井クレーンとフォークリフトは又、別の問題だ
優しい先輩を巻き添えにせんように、気をつけたまへ
981名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 22:49:47 ID:VIGiI3S7
まぁ君の場合は鉄骨屋なのであろうが、鉄骨屋さんは、フライス盤と言う概念をw知らない
円盤ってのはフルバックとかホルダーと言われるパーツのはずだが
パーツ名称すら知らない人達が教える環境では、加工に対する主軸回転数と送り速さの
感覚的な学習も出来んであろう
歯、と言わずに超硬チップとか教えてくれなかったか?
恥かしい人に成長しないように気を付けたまへ
982名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 22:55:50 ID:MY4n6j+z
ま、お前が一番恥ずかしいけどな
983名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 23:46:42 ID:XYLb0hV3
ガス溶接技能講習受ける予定なのですが、最後の修了検定に合格しなければならないと聞きました。
どのような試験なのでしょうか?何日も勉強しなければ合格できないレベルなのですか?
質問回答よろしくお願いします。
984名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 23:47:48 ID:MY4n6j+z
>>983
ばかでも受かるレベル
985名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 23:49:00 ID:XYLb0hV3
>>984
一日目真面目に聞いてれば大丈夫ですかね?
ありがとうございます
986名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 00:36:53 ID:/IQm52zN
>>983
テストは提出したらすぐ採点されて合格ライン行ってなければ再提出を要求される。
合格できないほうがおかしいレベル
987名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 08:40:14 ID:EHV9w7Tb
>>981
鉄骨屋なら、開先専用機だろJK
フライスなんかでチマチマ開先とらねーよ
しったか乙w
988名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 11:46:55 ID:zImqNfAZ
TIGなんですが、最近アルゴンの出かたが弱くて困っています。ゲージ読み15くらいまで上げないと溶接がグチュグチュになってしまいます。
アルゴンも安くないのでなんとか以前のように4〜5位で溶接できるように改善したいのですが、要交換パーツとして一番怪しいですか?
溶接機は親の代から使っているPanasonic TIG STAR300でトーチはYT-208T、タングステンやコレットはφ2.4です。キャップタイヤ、ホース、トーチ全て交換する余裕がないものですから。。。
自作できればするんですけどね(汗
989名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 12:05:39 ID:tQ/emc47
>>987
君んところは、どーゆー刃物工具で開先加工してるんだ?
サイドカッターか?
フライス(フェイスミル)じゃないなら、1本バイトを回転させてるのか?
単能機=専用機で、ヘッドは2頭でも3頭でも金出せば作れるだろうよ
990名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 12:06:24 ID:WikLWGG+
ウチの半自動もダイヤル全開でも出力安定しないのがある。(>_<)
目盛りなんてアテにできない。
修理代かけるほどの機械じゃないけど捨てられない。(T_T)
景気は良くなるのかなぁ…
991名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 12:06:56 ID:dBeEYXEA
>>988
前にゲージ読みの流量をいくら増やしても実際の流量がほとんど変わらないって唸ってた奴がいて、
結局ゲージから漏れてたって話を聞いたことがある。
992名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 12:26:32 ID:NzRA4iV+
>>979
開先マシンは削ってるところが火花出してくるようになるから、その火花量見て刃の寿命覚えるといい。
それと音だな。
ノコの操作は気を付けるしかないな。
ただ、一番大事なのは高い部品をダメにしたことじゃなくて(もちろんコスト意識も大事なんだが)、
何をしたらそうなってしまったのかと、二度と同じ失敗をしないようにするにはどうすれば良いかという事。
先輩の言うこと聞いてがんばるしか無いな。
普段の生活にある作業じゃないから、やってみて初めてわかるのが普通。あとはお前の想像力だな。
作業を見て自分の頭でシミュレーション出来るように精進してくれ。
お前の書き込みを見て俺が感じるところでは順調に見えるよ。
恐らく最初は一つの機械に付きっきりで作業できたけど、次々と仕事量増えていくだろ?
一つ一つの機械の大事なおさえどころを把握していくのが、お前の仕事だな。
こういう仕事は男女問わないから、おばあさんみたいな人で開先マシン・オートボーラー回しておいて自分はシャーリングで
板切ってるとか仕口ケガくとかが通常だから、一つ一つ確実に覚えてスペシャリストになってくれ。
993名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 13:29:04 ID:zImqNfAZ
>>991
ありがとうございます。

なるほど、手始めにゲージを分解してみます。
またご報告させていただきます。
994名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 14:30:46 ID:ERejf0aD
>>993
バラス前に、各部の漏れを確認したほうが
良いよ。

ボンベからの各継ぎ手の接合部の漏れ
フロートゲージに、ヒビが入ってることもあります。
後は、溶接機までの配管。
ビニールやガス管だったら、穴があいてるかも。

それでも駄目なら、アルゴンガス入り切りのマグネットバルブ。
その先は、トーチまでのホース。

たぶん、どこかで結構漏れてると思いますよ。
995名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 20:17:44 ID:Nl/NfU/R
>987
この場合は機械としてのフライスじゃなくて、刃物としてのフライスってことだろ。

開先加工機たって、一部を除けば単に開先加工しかできないフライス盤ってことになるから
間違いじゃないよ。事実、刃物部分の構造はフライス盤と同じのも多いしな。
996988:2010/01/14(木) 13:31:08 ID:XyHNobZe
>>991
>>994

ゲージとトーチを分解清掃し、組み直しました。
結果きちんとアルゴンガスが出てくるようになりました。ありがとうございました。


ついでにお聞きしたいのですが、溶接仕事が終えて溶接機の電源を落としアルゴンボンベを閉めますよね。その時ゲージで残量100を示していたとします。
次回使用するまで値はそのままになっていないとおかしいですよね?ゲージから溶接機に向かうホースが怪しいですよね?
997名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 21:16:10 ID:sbfBxCmd
漏れが0ならそのままになるけど、一晩かかって0になる程度ならきにしないこった、きりが無いし

見る見る抜けるようなら要チェック
ホースだけでなくゲージと溶接機内のバルブも候補になる
ゲージの1次側で漏れてることもあるよん

石鹸水ぶっかけでほとんど発見できるのでやってみれ
998名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 21:30:58 ID:/5KbqddW
ガスを閉めれば圧が下がって目盛も少し下がるけど、半日程度なら普通はそんなに下がらない
それで下がってるようなら常にガスが漏れてる状態であり、ガスを開けてりゃその分垂れ流しで無駄にするだけ

で、目盛が下がるようならボンベと溶接機の間で漏れてるが、ホースだけじゃなく
溶接機内の管やレギュレータもチェックすること


まあ基本的に1日放置してゼロまで下がらなきゃ気にしなくていいと思う
999名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 23:58:21 ID:LaIe4OeA
俺のTIGは中古で手に入れたときから15秒ほどでゼロになる。w
やっぱ漏ってたのね。はやく直そう。
1000名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 00:08:27 ID:HowXJvEt
1000ゲット&次スレ
溶接全般スレッド8本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1263481558/
みんながAW受かりますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。