1Z
4 :
名無しさん@3周年 :2008/10/15(水) 12:56:26 ID:Q86zOdmZ
無職の山本博俊は鋼材をもっていったり人にぶつけて逃げたりするので注意。 彼はイライラすると金融機関で暴れ、理由も無く老人を恫喝し、 人にぶつかって因縁をつけたりしている。 また、親を恨んでころ○と言い、そのせいか母親は体調をくずし、 彼と離婚した妻は気がくるったそうだ。
>1おつ
自分先月から溶接見習いでこの業界入ったんだけど 半自動溶接機を使ってるんだが、慣れていないのか筋力弱いのか 右手がブレるし仕事終わった後も指の付け根辺りが痛くて涙目orz なにか手を鍛える為に事してる人っています?
7 :
名無しさん@3周年 :2008/10/15(水) 22:06:56 ID:kfHfWSe3
そんなことはどうでもいい とりあえず日給いくらなのか書け
8 :
名無しさん@3周年 :2008/10/15(水) 22:27:39 ID:SXjxYPAt
>>6 仕事で溶接は大変なんだな
オイラは自宅でインバータの半自動を趣味で使ってるが手が疲れるのは気にならない
機種はエイシンのEC-250型に炭酸ガス
こいつはワイヤ送り装置別体だから家庭用にはちとスペースをとるけど
9 :
名無しさん@3周年 :2008/10/15(水) 23:04:31 ID:TZzlnO0D
>>6 手がブレるんなら、ハンドシールド持ってる手で支えてみたら?
俺も鳶10年やってこの世界に入ったもんだから手が震えるんだけど、
右手でトーチ持って左手でハンドシールド持ちながら、支えてやってるよ。
姿勢的に左手が無理な時は、足使ったり周りにある物使ってる。
それと指痛いのは、ボッコ型の手袋にすれば楽になるんじゃないかな?
これもやっぱり俺も使ってるんだけどさ。5本指の奴だと俺も指の付け根が痛くなるよ。
ちなみに体力的には鳶やってきた事もあって、職場では一番だよ。握力も70ある。
だけど、溶接の腕は下から一番さ。なかなかうまくいかんよね。
あと先輩とかうまい人の仕事見て、真似できるものならやってみると良い。
>>7 なぜ日給聞きたいかは知らんが、日給は6800だ(実働7時間45分)
これは安いのかどうかはってのは解らん。
北海道だから他地域では見習い賃金は違うんじゃないかとは思うが…。
ちなみに毎日2時間残業の16日連続出勤中。無論全額払いだそうだが…
>>8 溶接ってこんなに大変だとは知らんかったよ
建築現場で遠目から作業してるとこしか見てなかったから
実際工場入って身をもって知った。
筋力以前にやり方が悪いだけじゃないかと 脇しめて肘や手首を足や作業台にあててやるとか お面持ってる手でささえてやるとかして、とにかく 手、腕をどこかにあてれるならあてて安定させるといよ あとホースが硬いとかトーチが重かったりしたら 負担になりにくいようホースをどこかに引っ掛けたりしてやるのもひとつ 良い意味でいかに楽するかを考えてやるといいよ
12 :
名無しさん@3周年 :2008/10/15(水) 23:44:48 ID:gScDAS71
片手面じゃなくて、かぶり面に変えてみたら?
俺も昔から溶接の仕事多いが、いつも悩みの種がある。 靴下がすぐに穴だらけww シャツも穴だらけww 仕事用途として普段と分けて使用してるが皆どう対処してるのかな?
14 :
名無しさん@3周年 :2008/10/16(木) 00:42:43 ID:WkT0xhbD
>>10 どこの中国だよ!!
やめちまえそんな会社!!!
15 :
名無しさん@3周年 :2008/10/16(木) 18:01:34 ID:BG+ZWpgW
資本金数億、全従業員数百人の業界中堅社員だが、、、、昨日朝礼で百人の リストラ発表された。 3歳と、6月に生まれたばかりの子供がいるし、3年前2千万の借り入れして 家買ってしまった。昨日の夕食でかみさんに会社大丈夫?と聞かれ、うちは 順調だよと意味不明なことをいってしまった
16 :
15 :2008/10/16(木) 18:05:59 ID:BG+ZWpgW
今月、頭から定時になったのでおかしいとおもったし、自分の現場に くる伝票は一日30はあったのに、本日ついに5枚になった。 うちの会社が悪いってわけじゃないのはわかるが、、、、、 サブプライムローン絡みの不景気で、それをうちはモロに受けた 俺はどーすればいいんだ、、、、半自動で10年飯食ってきた 今日の夕食でなんて言えばいいのか、、、、
米10の者です
>>9 遅レスごめん、何故か気づかなかった…
米11、12にもレスしてくれてるけど、片手面じゃなくて
かぶり面だから両手はフリー。だけど姿勢状況で右手オンリーでなきゃ
ダメな時もあってその時ブレが生じて溶接面が汚くなる。
先輩が言うには溶接位置が決まっていないからだとは言うが…
米9のような片手面で押さえながらやってる人も居る。
ちなみに手袋は親指、人差し指、あと残り指が一緒の三つ股型
それに慣れてないから指が痛くなるのかとも思うが、どうなのやら
>>17 かぶり面なら両手でいきそうだけど、
>>11 の人の意見を参考に右手オンリーでもひざにぶつけるとか
右手をひざに載せるとか色々試してみると良いよ。
あと、指が痛いのはひょっとして力みすぎじゃね?
俺も手が震えるから、力で抑え込むんだけどさ。
回数こなしていけばわかると思うけど、リラックスしてやれば少しは楽になるかもしれない。
革手は俺と同じだね。俺が言ったボッコ手袋ってのはそれだよ。
力みすぎじゃなかったとして、あと考えられるのは軍手かね?
薄手の奴とか、厚手の奴とかこれも色々あるから、自分にあう奴を試してみるしかないだろね。
会社支給とかで軍手とかもらってるかもしれないけど、合わないなら自分で買った方が良いよ。
なんともないなら良いけど、痛いんだからね。
>>18 さんの言う通り
溶接はとにかく安定できる姿勢をとることが基本
(安定できる姿勢というのは例えば目をつぶっていても全く動かないような超安定姿勢の事)
椅子に座るとか膝をつくとか、立ち姿勢なら何かに寄りかかるとか俺はするね
姿勢が決まったらトーチを持つ腕の支持
もう片方の手を添えても良いし肘や手首を何かに押し付けても良い
あとは肘や手首をリラックスさせる。絶対に力まないように強く意識する(ここ大事)
特に肘を何かで支持してる時なんかは手の動きは肘を支点にした円運動になるので
トーチの角度とワイヤ突出長さを一定に保つ為にも手首の柔らかさは必要不可欠
指が痛いのは多分力が入ってるんだと思うけど溶接し過ぎで疲れるんだったらクレーターフィラーを使って見れば?
以上、参考になればいいけど・・・
21 :
名無しさん@3周年 :2008/10/18(土) 12:47:22 ID:60c476t0
>>19 俺がクレータースイッチをONで使った後、誰かがそのまま溶接機を使った。
クレーター機能を使ったことが無いのか、トーチスイッチから手を離しても、
溶接が止まらね〜って一人で絶叫してたのを思い出したよ。
溶接をしていると、たまに思い出し笑いをしまい、溶接が暴れる事があります。
22 :
名無しさん@3周年 :2008/10/18(土) 13:23:25 ID:ICPT4+8q
いくら文章で説明したって 出来ない奴に理解できるかよw 不毛だなwwwww
23 :
名無しさん@3周年 :2008/10/18(土) 15:11:08 ID:ZwK5QI81
溶接の腕上がる分けない 仕事無いんだからな
25 :
名無しさん@3周年 :2008/10/18(土) 21:04:59 ID:n19Ez+qP
また休もうかな、仕事が減ってるみたいで暇 ボーナスも減るだろうな、嫌だな不安だな
27 :
名無しさん@3周年 :2008/10/21(火) 22:01:07 ID:CHbrWeV7
三相200を単相200にまとめてくれるインバーターってあるんだろうか
28 :
名無しさん@3周年 :2008/10/21(火) 22:39:51 ID:PKeokxtU
>>21 俺も半自動買って、始めて使った日に溶接が止まらなくて焦ったよ。w
それ以前からTIG使ってたから、すぐにスイッチ押し直す発想が出たけど
知らなかったらトーチぶん投げてたかも。
29 :
名無しさん@3周年 :2008/10/22(水) 22:58:16 ID:hQII6Bt9
仕事が暇なときは、地元の造船所とかで、バイトしてる。 米軍の艦艇の修繕とかだけど、マスクなしで溶接してる アメちゃには、わろたけどね。ガスもアタールだったよ。
30 :
名無しさん@3周年 :2008/10/23(木) 12:53:39 ID:OiaSnf2Q
いつも思うことだが、tig用のアルゴンガスが20Kg/cu位になると それなりの流量を送ってもアルミ溶接が出来ない。 きれいに溶融せずガス無しのように解け落ちる。
31 :
名無しさん@3周年 :2008/10/23(木) 13:16:53 ID:J2zrnQoS
レギュレーターのボールが規定量以上まで上がれば ボンベの圧がゼロ直前まで普通に使えるはずだけど。
32 :
名無しさん@3周年 :2008/10/23(木) 20:43:31 ID:r2bphNTJ
満タンで15キロなんだが・・・
ガス交換時にボールを吹っ飛ばして壊した馬鹿を思い出した
34 :
名無しさん@3周年 :2008/10/24(金) 11:19:42 ID:VLDV9fL/
>>31 規定以上でもだめで、何が入ってるのかな?、この圧は。
エアーで上げ底?、溶剤屋に聞いてみよう。
>>32 そんなボンベもあるんだね。うちのは150cu満たん。
酸素、アセの携帯用(?)の小さいボンベと同じサイズかな?。
35 :
名無しさん@3周年 :2008/10/24(金) 11:24:29 ID:VLDV9fL/
↑熔材屋の間違い
36 :
名無しさん@3周年 :2008/10/24(金) 13:18:27 ID:Yj8GCp8d
>>34 アルミはチェックボールの中心が5くらい上がれば足りるはず。
レギュレータからトーチまでの間にゴミが詰まってるんじゃないか。
37 :
名無しさん@3周年 :2008/10/24(金) 14:51:40 ID:VLDV9fL/
>>36 ガス不足を思って10?/minまで上げたが駄目だったので
>>30 で質問した次第。
ガス点検ボタンでトーチより何かが噴出しているのは確認できるが
アルゴンより重い何かが入っているようだ。
当方、嗅覚障害でにおいの判断が出来ないのも辛いよ〜。
38 :
名無しさん@3周年 :2008/10/24(金) 16:00:31 ID:uT5iUMlB
違うガスが入ってるとかどんな被害妄想だよ・・・
39 :
名無しさん@3周年 :2008/10/24(金) 18:24:04 ID:wdwkdAKS
40 :
名無しさん@3周年 :2008/10/25(土) 01:03:21 ID:EjyqQWlc
>37 他の人にやってみてもらえば? 他の人が普通にできているなら腕の問題
41 :
名無しさん@3周年 :2008/10/25(土) 01:04:16 ID:EjyqQWlc
もしくは母材と棒の種類があっていないとか
42 :
名無しさん@3周年 :2008/10/25(土) 09:56:13 ID:uXExdrV2
>>39 マルチしてバカなの?チンカスなの?死ぬの?
43 :
名無しさん@3周年 :2008/10/25(土) 10:52:23 ID:EjHNE7XS
>>40 他の人にやってみてもらえば?
って、私一人しか・・・で、susをやればOK、交直が・・・なんて言わないで!。
と言いながらも、ナショ純正トーチに交換、電極研磨、簿材の脱脂等基本を
忠実にやればスクラップの残片では何とかOK。でも以前からガスが
少なくなるときれいに出来なかったのでまたか、と思っておたずねした次第です。
ちなみに1.2mmの薄板を主にやっていますが、腕は中の上程度でした。
皆さん色々ありがとう。
44 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 09:18:47 ID:Lkb9JN6h
>>42 他のスレで聞いたけど反応が無いって言うか、スレが止まっているからこっちへ来ただけだろ。
それを批難できるのか?
おバカなお前に言っておくが、マルチだからって全て否定されるもんじゃ無いんだよ。
わざわざ粗探しで満足してるチンカス君、そんなに暇ならゴミ拾いでもして社会貢献でもしな!
あっ!お前は拾われる方か?
45 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 09:21:58 ID:muSKQQ5/
>>44 おまえみたいな奴が多いからマルチが叩かれるんだよ
早く気付けよ、ガキ
46 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 10:29:54 ID:0OFZ5MVa
なんで39や44が叩かれるんだ? 別に問題ないだろ? 特に45は意味不明、44の書込みがマルチの叩かれる理由??? それはお前の勝手な観念だろが、 ところで、39 俺も知らないメーカーなんで、メーカー探してメールしておいたよ。 返信あったらレスするわ。
47 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 12:14:01 ID:6f2oJAWM
48 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 19:32:08 ID:7xrGk2ET
>>46 阿呆か?マルチへはダメだってひろゆきがいってるし。
49 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 19:36:53 ID:muSKQQ5/
>>48 しっーー!!!
一生懸命パソコン繋ぎ替えて自演してるんだから!
50 :
名無しさん@3周年 :2008/10/26(日) 22:18:58 ID:RFJDiAcW
>43 そりゃガスが少なくなりゃだめだって
51 :
(・◎・)v :2008/10/27(月) 04:57:36 ID:Q/uO/cuS
52 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 07:23:56 ID:HTuVE+E3
溶接業界って割りと零細の所が多いのかな、よくわからんけど
やっぱどこも仕事がないと暇になると思うけど
そういう時って凄く不安にならない?
>>15 みてなんか急に不安になった俺
それなりに経費もかかる様になってきたから厳しくはなってきているよね
この業界どころか日本の経済が終わる勢いだから
鉄の価格が跳ね上がって、盗難にあってた時がこいしいな
55 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 18:40:26 ID:rdIasQjG
>>27 検索して直ぐ見つけたスコットトランスじゃ駄目なの?
>>52 今まさにうちの会社仕事がほとんどない
なのに社長が余裕ぶっこいてやがるんで不安というよりムカつく
社員20人以下の零細だけどどうなることやら
とっとと違う会社行きたいんだけど何故今このときに金融危機が起きるのかorz
といって今の会社が安泰というわけでもないし
40間近だけど独りもんだからなんとかなるだろうと楽観してもいる
58 :
52 :2008/10/28(火) 22:56:41 ID:HTuVE+E3
>>57 やっぱ仕事ない時期はどこでもあるものなのかな
うちもない時あったけどまさに
>>57 そのものw
明日は我が身になりそうでこえーわ
59 :
名無しさん@3周年 :2008/10/29(水) 18:20:43 ID:WRK3D6U2
来年の春以降に空前の不況がくるよ 仕事ないから工賃の下げあいも起きるし最悪だぜ
60 :
名無しさん@3周年 :2008/10/29(水) 20:03:58 ID:JNa4j84T
>>59 夏のボーナス以降まで判らんって言ってるときにw
1千万の手形を700万で買ってくれとか
材料だけで200越えの仕事をメッキまでやって100で受けられちゃ
零細は生きて行けんわw
実際その受けた奴も、自分で自分の首を絞めてるんだけどね。 価格破壊っていうより、業界破壊だね。
62 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 00:51:07 ID:4+ixhCj/
いや本当にそうなんだよ とにかく社員に仕事を与える為だけ、もしくは売上高だけを銀行見せるためだけに無茶苦茶な値段の受注をしやがるんだよな 結局、自転車操業になるだけなのに
63 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 03:55:41 ID:uHN3qDeI
本当に腕があって、ある程度顔が効けば食いっぱぐれ無いでしょ。 て考えてるから営業兼ねてバイトであっちこっちにチョコチョコいってます。 常駐先(巨大企業)の本エの話もあるんだがなぁ。
64 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 07:23:59 ID:x9x2F3fq
”真綿で首を締められる”、そんな感じです。
>>63 >腕があって顔が効けば
もう一つ、余計な事は言わない。でしょ?
図面や、三角法とかがわからないとダメって言われて会社に断られたんだけど どっか教えてくれる場所とか本とかってないのかな? 図面見せてもらったけど、全然わからなかった・・・
67 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 12:43:29 ID:qqm1mXtX
>>66 お前日本人か?
三角法とか、製缶図面なんて中学3年生にすら読める
お前は本読んでもわからないし、学校いっても無理だ
>>66 何で応募して断られたの?
三角法は良く知らんけど、三角関数使えれば良いんじゃないの?
関数電卓片手に角度から対角の寸法出したり(もちろん逆もあるよ)、
その辺の事が出来れば良いと思うんだけどさ。
もし溶接工や鍛冶屋じゃなくて、絵図描く人で応募したのなら厳しいかもね。
だけど図面なら見ていけばわかるだろうし、三角関数だって関数電卓使える程度に覚えれば良いんじゃない?
関数電卓もそんなに高い物いらないから、自分で買ってやってみれば?
俺は製缶じゃなくて鉄骨だから、ちょっと違うかも知れないけど。
関数電卓か、何年も使ってないな。すっかりCADまかせ。
ま、三角法は図面の書き方で三角関数とは無関係だがw
>>66 溶接屋になるのにはさほど重要視される項目じゃないから、体よく断られただけじゃね?
本音は人間性とか経歴に難ありだと判断されたか。
70 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 20:09:25 ID:WMPTUghd
まぁ切断角度出したりエグリの寸法を出したり しなきゃいけないとこなら計算方法は覚えといたほうがいいかも 切断角度にいたっては図面の完成図の角度だけじゃ でないから
大まかな形を脳内でイメージできないようならまず無理 記号がわからないとかならまだいいけど、教えてもらわなくても形はイメージできなきゃ こういった仕事は向いてないよ
>>71 鍛冶屋ならまだしも
電気屋なら図面読めなくても問題なし
73 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 23:23:29 ID:qqm1mXtX
板金やとか鍛冶屋の社長って馬鹿で低学歴だから、何の根拠もなしに履歴書 とか発言とかでこいつは即採用とか、何だかんだ理由つけて見送りとかって あるからね 俺は、その社長は求人を夏くらいに出したけど、秋になってから急に仕事無く なったから仕事が無いとは格好悪いから、態を保つ断り方をしたと思うよ
74 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 23:28:05 ID:qqm1mXtX
2年前に未経験の32歳は、うちが厳しく叩き込んだのか、本人のセ ンスが良いのか、今ではうちの溶接の主戦力にまでなった 彼は面接の時、セガサミーで働いてたって言ったら、うちの馬鹿社長の 倅がパチスロ大好きで、面接の場で北斗の拳とかの話題になり、打ち解 けて即採用になった それを見てて、こいつら馬鹿かと思ったよ
三角関数なんて溶接じゃなく曲げ加工とかで使うんじゃないのかな CADで殆どは描けるけど曲げ角度が細かい数値だと手計算も必要かも 溶接は手計算より金属の溶け行く状態を見極めながらな物じゃないかな? 基礎知識は確かに必要だけどアタマだけじゃ溶接は理解出来ないとおも
76 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 00:01:46 ID:fc+27Ee1
77 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 00:55:47 ID:bZjwu+hY
溶接しかできない奴より図面が読めて材料出しなんかもできる人材を望んでたんでしょ 原寸あげるときにバンバン三角関数使うし
溶接ってのは大抵の所が最終工程だから、 前工程のミスと自分のミスに気がつかなきゃいけない 図面が見れなきゃ話にならないでしょ
図面見てあれこれ意見言って、設計変更させるの楽しいね。
>>78 確かにその辺がわかるかどうかで、値打ちが半減するね。
ただ、それが完全にできてる工場はカナリ少ないけど。
>>79 建築がメインの鉄骨屋なんだけど最近は図面屋がなかなか変更に応じてくれない
「いや構造が云々」とか「規定が変わった」とか言い訳ばかり
質の悪い図面屋ほど聞く耳持たずに自分のヘボ図面ごり押ししてくるんだよねw
まあウチは躯体屋だから関係ないっちゃ関係ないんだけど
後から入る業者は材料の割付や各部の取り合いがメチャクチャでかわいそうに思う時がある
83 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 14:37:09 ID:bZjwu+hY
図面が読める溶接工になっておいたほうがいいよ。 溶接だけの需要より一つの物件を任されて材料発注から製作完了までこなせる人の方が会社にとってプラスになる。
84 :
66 :2008/10/31(金) 18:37:39 ID:SEhP28Ii
いろいろサンクスです。 三角法自体はちょっと調べたら結構簡単なものなんですね。 作図じゃなくて溶接屋の場合、図面の読み方ってどの辺りまで 理解すればいいんでしょうか? 図書館にいったものの、それらしきものがあんまりなくて・・・ 何かおすすめのサイトとかありますか?
>>84 俺はいわゆる「溶接工」ではないので詳しい事は解らんが
今自分が溶接している製品が図面上でどのように表されているか常に見てれば
大概の図面は読めるようになるんじゃないかな?
溶接記号は多少の勉強も必要だろうけど、JIS資格取る段階である程度覚えるだろうし
てゆうか図面も見ないで仕事が出来るというのが俺からすれば信じられないかなw
俺の会社はちっちゃい鉄骨屋で、俺は主任技術者的ポジションだから
基本的に元請との打ち合わせから材料の発注、施工図の作成、原寸、型どり、
材料の切断寸法、墨出し等は俺が全部やってるんだけど
それでもウチの社員全員図面ぐらい読めるし、また図面も常に誰でも見れる場所においてあるしね
結局は「慣れ」だと思うよ
それに本なんかで勉強するより活きた図面を見た方が遥かに身に付きやすいし
但し図面というのは2次元のものだから、それを頭の中で3次元に組み立てる必要があるじゃん
これはある程度のトレーニングが必要だし、センスの有る無しもあるから
最終的にはなんとも言えないwゴメン
その「活きた図面」を見るためには会社で仕事してないといけないわな
入る前の段階じゃ図面見て頭の中で大まかな形をイメージできて 書いてあるのはどこから見た図か、表か裏か、どこの箇所の断面図かがわかれば十分だと思うよ ただ実際の図面は会社ごとに書き方が癖があるから注意 ど素人が設計してる場合もあるから、省略されてたり溶接記号が意味無かったり 底面や背面、断面図が通常の正面と見るような場所に書いてあって騙される事もあるし 順を追ってくと辻褄の合わない寸法や部品が書いてあったりと色々ある まあそういうのは経験積まなきゃいかんけど 実際には、ただ図面そのものの見方がわかるってだけじゃ図面見れない人扱いされるんで注意
そっかw66さんは働いているんじゃなかったね
それじゃこれは職業訓練の範疇のお話なので
>>86 は無かった事にして下さいな
90 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 00:06:28 ID:vj6u1Y9k
溶接するだけの人だったら図面読めなくてもいいし 寸法出し、切断、曲げ、溶接、仕上げって全部やるなら図面読めなくてはいけないし 会社によって違うと思う
91 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 03:07:59 ID:oahDgeo8
完全電気専門だが、脚長とかFP指定だとかその他検査指定があったりするから図面の理解は必須でしょ。 と考えてる。
溶接するだけってところがどのようにやっているかわからないけど 歳とった時の事考えたら最低限として知ってないと厳しいんじゃないかな
93 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 10:32:54 ID:hsfsQE89
きつい言い方をしたら綺麗な溶接はできるけど図面は全く読めませんって従業員は会社側からしたらいらないって事だよ。 溶接だけできたらっていう需要は昔よりは確実に減ってるし特殊な技術を持ち合わせていないと渡り鳥生活にしても厳しい時代。 派遣に腕の立つ溶接工が以外といたりなんかする奇妙な時代だしプラスアルファを持ち合わせて会社から重宝される人材になるべき。 経営者からの意見でした
94 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 11:15:19 ID:vkOOjmN2
綺麗な溶接できるだけで、1000人くらいの大きい会社なら飯食える 完璧なラインだから、石筆とかでこことここを溶接しろ!と指示されて ただやるだけ。 数人の零細工場なら、全部出来ないと
95 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 17:56:23 ID:vkOOjmN2
経営者がここに書き込んでるくらい仕事が無い 求人も出してないし、コンビニの店員のほうがマシ
96 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 18:59:43 ID:hsfsQE89
だって連休だもん
97 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 19:26:09 ID:02RRsjfg
>>94 > 1000人くらいの大きい会社
意外に埋もれちゃうよw
全部出来る器用な奴は扱いづらい
>>97 てゆうか今の大企業はスペシャリストを作らない方向にシフトしてるんじゃない?
一番扱いやすいのはオールマイティーだけど中途半端な人間だからね
配置転換も楽だし飼い殺しにできるし居なくなってもダメージ少ないし
99 :
名無しさん@3周年 :2008/11/02(日) 00:11:59 ID:WdGEmuKv
ていうか大不況きまっせ
>>98 そうそう職人は作らない企業が多いよね。溶接、旋盤、組立etcのローテーション
というか。入社以来溶接のみの人材を育てる企業もあるけど扱いにくくなる。
>>98 の人も言ってるけど、中途半端に専門職作るよりなんでも出来る方が良いんじゃないかね。
ロボット化してる作業も結構あるしさ。
初めてロボット溶接見たときはマジビビった。
あれで24時間文句言わず働くんだもの、値打ちあるよね。
>>100 そういうのが風土化している会社だと、それが当たり前だと信じて疑わないから技術者が育ちにくいし
仮に中途でスペシャリストが入ってきても排除したりする傾向になりがちじゃない?
全く異業種の話だが、俺は昔フランス料理店で接客と飲み物(ワインやカクテル)のサービスの仕事をしていて
某有名全国チェーンのホテルに洋食のスペシャリストとして(とりあえず契約社員として)入社したんだけど
そこもやっぱり人事異動が盛んな会社でスペシャリストは殆どいなかった(和食の料理人ぐらいかな)
会社としては新しい血を入れて活性化したかったんだろうけど、そんな所にポコッと俺なんかが入って
彼等が知らない料理用語を使ったり接客やったりしたもんだから、社員さん達のプライドをいたく傷つけてしまったらしく
バッシングが凄かったので1年ぐらいで辞めてやったw
あの後契約社員制度も無くなったみたいだし、ホテルは経営難他のホテルチェーンと統合しちゃったよw
103 :
名無しさん@3周年 :2008/11/02(日) 22:25:43 ID:xr20hJ1Z
>>27 3相200のモーターで単相200の発電機を回すのはどうよ?
104 :
名無しさん@3周年 :2008/11/02(日) 23:33:11 ID:jvtEfcgY
ロボット溶接かぁ 綺麗だけどまだまだ欠点がおおいみたいやなぁ
>>104 ロボ溶接うちにもあるよ。
パターンの多い難しい仕事させたらチップ一日に3回くらい
交換しないとあかんからやっかいです。
ロボット溶接はトーチ内のスパッタを除去する動きつけると良い 加減が難しいがなw
107 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 12:40:34 ID:soSdthq3
昨日電気を低めに合わせて溶接をしてたら先輩に怒られました。 電気に合わせて溶接をしなさいみたいな言い方で言われました。なぜ(?_?)
電流が小さいと融け込みが浅くなるから
しかも仕事が お そ い
俺の会社もアーク溶接が主流だが、組立、ペンキ、磨きと一通りやるな ペンキ屋は一応専属で雇ってるけど、毎日は来ないね 他の事も他社に依頼するより、自分達で出来る事はやるようにしてる
>>111 俺がいる工場は全員で22人
他に2つ工場があるけど、全部で何人かは知らないよ
113 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:42:04 ID:soSdthq3
114 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:56:39 ID:F/l6J9AS
>>113 深残業か?お疲れさん
連安価知ってるんだな(笑
住人試すのは良くないぜ な
115 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 22:04:09 ID:soSdthq3
>>113 ?
自分溶接の初心者で意味解りません?
日々苦悩しております。 よい上達法ないかなぁ?と・・
よく腕センスとか言われるけど…センスないのかな・・
116 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 22:15:11 ID:soSdthq3
PS連安価値ってどうゆう意味ですか?
117 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 23:13:21 ID:OpeUvHGm
溶融池を目で確認できればいい 手の速さは慣れんと無理
いや、面やグラサン無しで溶接できなければ駄目だ
>>107 やっぱりそれぞれに適した電流・電圧があるから、先輩はそれをマスターして欲しいんだと思うよ。
ただ、ある程度はみんな同じでも細かい所は千差万別だから、今回低い電気でやって怒られたんだから、
電気上げてその中で自分のやりやすい環境作っていけば良いと思う。
電気が低いって事は
>>108 さんが言ってるように溶けこみも浅いし、ビード盛る時間もかかる訳だから
まずは先輩の電流・電圧でやってみるか、それより気持ち低いぐらいでやってみれば良いんじゃない?
それでやってみてカットがでるとかラップ気味になるとかがあれば、またアドバイスくれるんじゃないかねぇ?
俺もセンス無いけど、それなりには出来るようになるよ。がんばれ!!!
120 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 12:26:06 ID:52J2C9KC
107です。 皆様有難うございます。 半年経っても中々上達しないので・・(毎日溶接していないですけど)
>>107 もし上達したいなら、休憩時間とか朝ちょっと早く出て練習しても良いんじゃない?
捨て板使って隅肉やっても良いだろうし、JIS試験のテストピースもらって開先埋めても良いんじゃない?
大きい工場だと時間外の入退室にうるさくて出来ないかもしれないけど。
それ以外のとこなら、仕事のため=職場のレベルアップにつながることだし、ダメとは言われないと思うな。
半自動・手棒・TIG色々あるけど、やっただけ上達すると思うよ。
せっかく目の前に設備あるんだもの練習しないともったいないよ。可能ならやってみれば?
122 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 20:00:07 ID:+nsVin1U
はじめまして。 全くの初心者ですが、来週溶接工の面接に行きます。自宅から近い事、手に職を付けたい事などから希望しました。 いくつかのスレを除きましたが、みなさん楽しそうですね!なんとしても受かりたいです。 面接にあたり、なにかアドバイスがあればお願いします。
123 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 23:15:45 ID:FWOUxfRw
>122 経験がないのはちと厳しいかと・・。 年齢が若けりゃまだいけると思うが。 経験無しならやる気をアピールするしかないかな・・。
124 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 23:45:32 ID:+nsVin1U
>>123 求人票には40歳以下は未経験でも可でした。
私は今27です。やはりヤル気をまずアピールですよね!
ありがとうございましたm(_ _)m
ウチの面接でハネられたのはナヨっちぃのだけだよ ウチは初心者は取り敢えず入れといて様子見かなぁ
>>124 全くの未経験者ならば、ヤル気は勿論、人柄とか長続きするかとかいろんな所を見られると思うよ
一から教えるのってすごく大変だし、すぐ辞められたりしたら骨折り損だしね
まあまだ若いし、レス読む限り礼儀正しいし向上心もあるみたいだから、
早く仕事を覚えて会社に貢献したい、簡単に辞めたりしない、的な事をアピールすればいいんじゃないかな
結果が出たら知らせてくれ
127 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 14:03:48 ID:wGjMX7Xt
>>124 防の仕事してるような会社ならいいが
自己流でやってる会社じゃ「上手く」なっても
潰しが利かないから気をつけろよ
128 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 14:51:34 ID:vQ/FkHwb
>>125 >>126 >>127 みなさん、レスありがとうございました!
これから履歴書を書くので体力面のアピールなど、参考にします。
ちなみに防の仕事ってなんでしょうか?
>>124 俺も2ヶ月前、全くの未経験で就職したよ。ちなみに俺30歳
あれはセンスもいるとは思うけど、結構慣れも必要かも。
あとそこの会社がどういう教え方するか解らんけど、溶接やりながら
失敗しない範囲でどういう角度、動かす時の早さを少しずつ試行錯誤してると
それなりに要領わかるかも。それでも納得行かなかったら先輩とかに聞くと良いかも。
今の会社だけなのかも知らんが、俺の場合入社2日目で小さい製品とかで溶接させられたから、
失敗しないよう色々自分で考えながらやれたから良い勉強になった。
とりあえず隅肉とV字溶接ひたすらやって慣れるところからだね。
おれが昔派遣で放り込まれた一部上場のシャッターメーカーは最低最悪だった 2年くらい半自動やってるらしいのに腰が抜けそうになるほどのウンコ・ビード 薄物でも溶け込んでねー、はずれなくてもあまりに酷いのに平気で出荷しやがるw 真面目で、悪い子ではなかったがw
防の仕事ってのは、インチキ兵器だろうなw 防弾鋼板なんかは割れるからウルセーんだよ 探したって無いしあってもやらせてくれねーから心配すんな
132 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 23:57:30 ID:vQ/FkHwb
>>129 センス…大切ですよね。
前職で手先を使う仕事していたので、器用なほうだと思います。
でも溶接は手先器用なだけでは、やはり難しそうですね。
>>130 防、納得しました。
面接に行く会社なら有り得ないですww
ありがとうございます!
極稀に、目が相性悪い人がいる。凄く敏感で何度でも目を焼くタイプの人だ こーゆーのは絶対無理せず直ぐ辞めたほーがええ
134 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 00:16:52 ID:yvhixR+7
>>133 そんな相性あるんですね!!
目玉焼きww
覚えておきます、ありがとうございます
>>132 よくセンスセンスって言うけど、俺はそうは思わないな
技能五輪で金メダル取れってんならそりゃセンスも必要だろうけどさw
一番大事なのは上手くなりたいという気持ちを常に持ち続けること
解らない事はうやむやにしないで先輩に質問したり本やネットで調べたりすること
失敗したら何故失敗したのか分析して次に生かすこと
手先が器用なのは良い事だと思うよ
まあ溶接って手や手首以外にも肘や肩や全身を使ってするものだし
更に言うなら目で溶融池を見て耳でどのくらい溶け込んでいるか聴いてるし
あと集中力も必要だしね
努力すればどんな人にも出来ると思うけど、器用な人は上達が早いよね
>一番大事なのは上手くなりたいという気持ちを常に持ち続けること >解らない事はうやむやにしないで先輩に質問したり本やネットで調べたりすること >失敗したら何故失敗したのか分析して次に生かすこと そういうのも含めてセンスって言うんじゃね? 気持ちだけで行動や結果を出すことができない奴なんてざらにいるし 個人的には手先自体の器用さは重要じゃないと思うけど 器用な奴は理解したり想像する頭の良さがあるから、器用な奴は良いね
137 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 02:47:34 ID:tVGXlMwh
135と同意見かも なんでもセンスだけでかたずけるのは良くないと思う 溶接やってうまくいかなかったり予想と違う結果になったり なんでそうなってしまったかを考えて 次に生かしたり これはセンスとかじゃなくてやる気に属すると思う 勿論本能だけで溶接してうまくなる人もいるだろうけど そういう人は少ないと思う
>>136 センス、というか才能という言葉に置き換えればそうだと思う
努力する才能が無い人って存在するからね
139 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 15:36:14 ID:FQBROcPY
このんなの糞のやる低い職業
140 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 15:48:31 ID:zKkgjB4o
このんなのwwwww
从*・ 。.・)<このんなの
溶接工さゆwww
【このんなの】www 【低い職業】wwww
146 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 20:44:48 ID:3BJxHkVH
>>145 漏れの現場では使ってる人はかなり少ない。
理由:ぶっちゃけお値段が高いからw
3000円ぐらいするだろ?
それにホームセンターとかではまず売ってないしなぁ。
そこら辺で売ってる1000円ぐらいのラジオペンチで十分だし。
300円ぐらいのJISマーク無しでもまぁいいんだけど、こっちはワイヤーの切れ味が悪くてちょっと使い難い。
通販で買うならMonotaROで扱ってるので簡単に買えるけどね。
クーポンとかキャンペーンを上手く使うとそこそこ安い値段で変えたり。
....で、とりあえず一個買ったんだけどお高いからなんとなく勿体無くなっていまだに使ってなかったり(ぉ
あれは格好ええのぅwハンマーまでついたラジペンって あれが普及せんのはペンチサックに入らんからだな 道具マニアならどーしても欲しくなる、オレも自分で買った、だがしかし飾りだ
>>146 そうなのさ、高いんだよね。
あれでも一家に一台の時代が来れば、も少し安くなるんだろうけどあり得ないしね。
俺も職場で支給になった奴無くしてさ、モノタロウで買ったんだけど、まず高いよね。
俺は3050円だった。
ちなみに俺の職場はHグレードの鉄工所なんだけど、トーチ持つ奴はみんな持ってるよ。
それと教えてくれてありがとう。
おっと
>>147 もありがとう。
ちなみに俺は使ってないけど、俺の職場の奴は結構サック使ってるよ。
そんなに特殊な物じゃなさそうだけど・・・・どうなんだろうね。
だけど、作業服屋行けば電気屋(溶接屋じゃなくて本当の電気屋の事ね)向けに色んな奴売ってるから
その中にウェルパ入る奴もあると思うけどね。
150 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 21:40:40 ID:Hs9wyz74
今日WESー1受けた人いますか?どうでした? ちなみに俺はイマイチ分からなかったから多分ダメだと思う…
>>145 使ってるよぉ てかウェルパーしか使ってないw
これ使い慣れたら他の使えないし、ラジオペンチの替わりに
様々な用途(例えばタンガロイチップの交換とか)に大活躍してる
>>151 確かに使い慣れると手放せないね。
ちなみに俺の買値は3150円だった。失礼、嘘言っちまったよ。
>>151 も教えてくれてありがとう。
153 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 22:09:16 ID:2flDrfrF
すみませんが教えてください。 溶接管理技術者を受けたのですが7割とれたら合格なんですか? あと、五個選ぶ問題とかは完全正当なんですか? 調べましたがどこにも載っていませんでしたので教えてください。
154 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 00:50:15 ID:Kx7KnLj1
ウェルパーって言うのか・・・知らずに使ってたわw WESは難しいらしいね 私も来年辺り2級取りに行かされる予定です
WESって溶接管理技術者って言うんだ。
いまいち何をやる資格なのかしっくりこないんだけど、難しいってことだけ聞いてたよ。
確かに職人じゃなくて管理する側の人が持ってるよね。
だけど、
>>154 は職人のようだね。職人代表で頑張ってきてね。
UVファンデーションが金属にべったりつくと洗っても溶接できなくなることってあります?
おまえバカなんだろ?
158 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 01:20:55 ID:EEbJ4xVv
いたいめにほしいか?
半自動で薄板用のワイヤ(低電流向け?)って奴を初めて使った。 それまではMG-1とかYM-26とかそのあたりの奴使ってたんだけど、音が全然違うよね。 最初戸惑ってさ、ブロー入ってるのかと思ったよ。 半自動以外はせいぜいが手棒でゼロードとかLB棒いじるぐらいだけど、まず色々あるもんだね。 マルエスのLB棒も最初戸惑ったけど、今回はそれ以上だった。
[鷹見一幸] 見えているものだけで物語を書く方法しか知らないと、出来上がったものは実に、こう、腰砕けなものになる [鷹見一幸] 「書かない部分」の積み上げが無いと、書けるものにならないんだけど [鷹見一幸] そこが見えない人って結構いる [鷹見一幸] 「知っていること」と「理解すること」と「やれること」の違いだね [鷹見一幸] たとえば「鉄板の溶接」という一つの事実にしても、「知っている」レベルと「理解しているレベル」は違う [鷹見一幸] 「鉄を溶かしてくっつけることだよね、あの、よく、バチバチって火花散らしているやつ」というレベルが知っているレベル [鷹見一幸] 「電気溶接とガス溶接があって、電気溶接の場合はテルミットをまぶした溶接棒に電流を流して、スパークさせて高温を発し、溶接する。資格が必要」 [鷹見一幸] とか、コレくらいになると、理解の範疇にまで降りてくる [鷹見一幸] 「溶接するときに電圧を上げれば、高温になるので作業は早いように見えるが、高温になりすぎると、全体が変形したり、溶接した部分の中に微細な気泡が生じて強度が下がることがある」 [鷹見一幸] 急ぎのときほど、ゆっくりやらないと、いけない [鷹見一幸] 「急ぎ仕事で、徹夜になる」というのは、この「作業不良でやり直し」になることを言う(w [鷹見一幸] こういった部分まで降りてきた情報が、いわゆる「やれること」のレベルだとおもうのだ [鷹見一幸] 部品精度一つをとっても、いくつかの部品を合わせて止めるねじ山が精度が悪くてキツイことがある、 [鷹見一幸] これを無理やりねじ込んで止める、みたいなことをすると、そのひずみが必ずどっかに出て来て、その製品の寿命が短くなってしまう [鷹見一幸] 部品数が多ければ多いほど、一箇所のひずみの蓄積が大きくなるわけだから [鷹見一幸] しわ寄せはどっかに出る。えてして、致命的な部分にでるのだ(w [ENOKINO] こういったことを、そのまま物語りに書く必要は無い、まったく、と言ってもいいほど無い 鷹見一幸というライトノベルや戦記を書いている作家の発言なのですがこの人の知識は理解していると言えるレベルなのでしょうか
公開ログでのハンドルがENOKINOで、分かりにくいので鷹見一幸に置き換えたのですが微妙にミスがありました。
RIIがどうしたって?
理解はしているだろうがやったことはなさそうだな 長文糞ウゼーよ
久しぶりにMr.マリックを見たくなった
165 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 22:17:10 ID:LKpLZu20
確かにやったことなさそうな文章だ いろいろなところに突っ込みいれられる
166 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 22:18:21 ID:vIiSomOm
>>160 こいつに溶接は無理だ。
皆の衆、能書き垂やは相手にスンナ。
理解したつもりになってるだけで理解してない勘違いしてる人って感じ 溶接どころかなんか物作る事も自分でやった事ないんじゃね?
まぁ待てw今、鷹見ってのを調べたよ アニメオタクの元K官だとよ、オタク様同志の腹のさぐりあいだ
169 :
名無しさん@3周年 :2008/11/15(土) 09:56:31 ID:Nzr6yPe4
WES-1の口述試験受けたことある人いませんか??
170 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 10:50:47 ID:ZXoO+RV4
プロになるほど口数は減るもんだと俺は思うけどなぁ
171 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 20:30:33 ID:GRwmH8gX
その通りだ。 俺の通った工業高校の先生達は、元は造船所や鉄工所あがりのプロで、 溶接、旋盤とやはりレベルが高く寡黙で口下手のオッサン達だった。
いらんことばっか喋る奴はうぜー罠 これはどんな職種でも部署でも均等に配分されとる話で、どーにもならん 未熟な者に丁寧にアドバイスしてくれるオッサンは必然的に頼られるし 他人の揚げ足取りばっかする奴は確実に嫌われる 腕なんて関係ねー、人として何か足りん奴は昔から何処にでもいる
173 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 22:39:21 ID:0WUwjd0j
腕はいるだろ
責任感あるやつは責任を他人に押し付けないために余計な事は言わないし、 仕事中は他人の邪魔にならないように気をつけるから必然的に口数が減る そういうもんだ
175 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 22:49:02 ID:GndZx5yq
>>159 それはYGW12のワイヤーかな?
ニッテツだとYM28で1.2mmで100A以下で溶接できるよ^^
僕は薄板や盛上げとかではYGW12を使うよ。
ちなみにYGW11のYM26の1.2mmでは360A程度まで上げられる。
7mm以上の脚長ではYGW11がいいYGW12でもできるけど肉の上がりが悪いし
スパッタが多すぎて後始末が大変になる。
>>173 難しいとこだな。小さい数物短時間で大量を目指す仕事と、造船やクレーンの業界と
ごっちゃにして語り合うスレだからなw
価値観のズレは出る罠
177 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 16:04:58 ID:SvlaDuYw
腕も口もたたないと仕事はとれないよ 寡黙だけでも厳しい
自営かね?よく頑張ってるなw もぅ商売やる気が無くなるほど単価下げられてるんだろ? 冬は越せそうか?
179 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 18:55:29 ID:EF/VTpjz
>>173 俺は自営でも親方でもないから腕なんかどーでもいい。
まわりがどんなボロでも俺は痛くも痒くもないしな。
寡黙も良いがそんな職場楽しいか?
180 :
159 :2008/11/18(火) 20:03:08 ID:wwGZ97pL
>>175 そうそうYGW-12だよ。俺はいつもYGW-11だったものだから、最初電気合わす場面で戸惑っちゃってさ。
メーター見ると良い感じでビードもまずまずなんだけど、音が違和感ありまくりでね。
やっぱり使い慣れたYGW-11(俺は神戸製鋼メインだったのでMG-1)が良いです。
ちなみにYGW-12の1.2mmは漢字の国のワイヤだったんだけど、250Aより上げるとちょっと厳しかったね。
脚長9mm上げるのは骨が折れました。
これがYGW-11なら普通に300〜320Aくらいでカットだけ気をつけてれば良いだけなんだけどね。
階段とかやるには良いんだろうけど、柱・梁はちょっと俺みたいな未熟もんには難儀でした。
181 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 23:49:46 ID:hszRuaMW
>179 別にまぁ口うるさかろうが少なかろうが 仕事教わるなら腕の立つモン教わりたいがな 腕の立つもんが口うるさく言うならどこが いけないのかとかも聞けるし 結局まぁ向上心のないやつはいつまでたっても 素人に毛が生えたレベルしかいけないってことだ まぁこっち的にはそういうやつが増えてくれたほうが 助かるけどな
みなさんにお聞きしたいのですが MIG用のAL 80%+CO2 20%のガスを使って、ステンのTIG溶接は可能ですか?
183 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 01:29:59 ID:t3vsTj5D
ここは溶接のプロが多いね。俺は鉄骨検査屋だけど、車の溶接部ってよく見るとおもしろい。
184 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 09:14:25 ID:9Z8m0Oic
自営はベンツに乗れるよ
UT死ね!
>>182 アタールでステンTIGはムリっぽい気がするけどとりあえず試してみれば?
TIGは外観が問題無ければまず大丈夫。
>>182 ついでに、どーでも良いしょ〜もないツッコミだけど、アタールはMAG溶接ね。
>>182 タングステンの先がすぐ消耗するのではないでしょうか。
189 :
182 :2008/11/21(金) 02:10:15 ID:kIB3fbXQ
>>186 ,
>>187 アタールて何でしょうか?混合ガスの商品名??
ウチのはクリーンアークて名前でした
やってみたところ、ビードが真っ黒になりました
ヤケじゃなくて酸化皮膜みたいな感じです
AL100%だとどんな外観になるのか分からないのですが、違いますか?
>>188 比べてみないと何とも言えないのですが、普通どのぐらい減るのでしょうか?
ヘタッピなので母材にくっ付いちゃったりする事が多くて…
190 :
名無しさん@3周年 :2008/11/21(金) 06:37:10 ID:IENlNYKH
>>188 アタールってアルゴンとCO2のMAG用混合ガスの事。
どこぞの商品名、なのかなぁ?
ビードが真っ黒ならそりゃダメ、酸化してるかと。
正常はステンITGは綺麗な銀色、もしくは虹色に輝く。
素直にTIG用の純アルゴン買いなさい。
純アルゴンならMIGにも使えるだろ。
本当はMIG用アルゴンには少し酸素が添加されてるけど使えるはず。
191 :
182 :2008/11/21(金) 11:34:08 ID:kIB3fbXQ
>>190 なるほど。どうも違うと思った
「くっ付いたかな」て見てると表面の皮膜みたいなのが
冷えてパシパシ弾け飛んできます。目玉を狙って…
純AL買ってきます。ありがとうでした
工場で パイプ溶接してます。 主にカーボンを。 月収額面 35万くらい (残業40H) ですが、どうなんでしょうか? 自分では少ないと感じてますが、 こんなもんなんでしょうか?
日給6000円の世界に比べれば天国
>>192 カーボンの溶接っての初めて聞くよ
ナンなんだねそれは?真っ黒いスミみたいなカーボンかね?溶接するんかね?
195 :
192 :2008/11/21(金) 21:06:54 ID:DMeJ/tK6
額面って手取りだっけ税込みだっけ あと年齢は?
197 :
名無しさん@3周年 :2008/11/21(金) 22:58:04 ID:TV3P9v4c
SA-3Fの更新結果やっと来たよ。 今回はいつもより遅かったから、ドキドキしてた。 とりあえず来年も溶接資格者(と言ってもハナタレそのものだけどね)でいられるよ。 良かった良かった。 ちなみにみんなはどんな業種でどんな資格持ってやってるの? 俺は鉄骨(本業鳶だからなのか隅肉メインでたまに開先。もちろん全部下向きね)で A-2FとSA-3Fをなんとか保有してます。
199 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 00:04:11 ID:5kSNi/DS
>>192 雇用形態(正社員なのか契約社員なのか下請けなのか)によって大きく違ってくるね。
当然年齢や仕事の内容でも大きく違ってくる。
ボーナス退職金アリの正社員で若いと結構いい給料、って感じですかな。
ちなみに漏れは正社員造船30代残業50Hで額面30万切る....orz
まぁこの業界入って2年経ってないってのが大きいかw
>>196 額面って言ったら税引き前の金額でしょ、総支給額とも言う。
>>197 A-2F、SA-2F、TN-F持ってたけど一年目のサーベイランスさえしなかったw
いや持ってても給料UPとか無くまったく意味なかったので。
更新料もバカにならないからなぁ....
>>198 CO2の事を略してカーボン、って言ってるのかもしれませんなぁ。
まぁそんな略し方聞いた事は無いけど、どっかの地方ではそれで通用する、のかもw
炭素鋼のことを、カーボンって言ってるんじゃないの?
>>200 気持ちは少しくらい判るが、通用せんだろw
だいたいパイプで硬い高炭素鋼は少ないだろうしw
一般的には、スミだよ、インク原料とか。
溶接ならタブで白いセラミックカーボンってあったと思うが
いや、一般的に通用しないだろうことはそりゃ分かるけど、 漏れは192を読んだときに特に違和感も無くすぐに意味が分かったよ。 なんでかしらんけど。
35万も貰ってんだぜ、彼は?パイプなら漏れちゃダメじゃん? 結構な検査も通すだろーよ、ブローなり圧なり そんでもって材料材質の名称くらい、普通に知っておいてもらった方がいいぞ まさか原発じゃねーだろ−な?
俺も炭素鋼をカーボンっていうけどな
ステンレスと区別するのにわかりやすいし周りもそれで通じる
>>192 やっぱり他の人間がどのくらいもらってるか気になるよな
俺は電気屋4年目で日給17000、プラントで主にパイプだけどたまにタンクの補修もやる
免許はT-NP、C-2P、T-1P
205 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 01:33:36 ID:FEI6ZFM9
まぁでも働いている場所によって言い方が違うのは多い事 間違って覚える事も多いけどもちゃんと仕事できてればいいんじゃないの?? 間違っているって思って頭ごなしに そんなこともしらねーのかって言うやつは頭の柔軟性のないやつ って思うが。
俺今月いっぱいでクビだったよ!ヒャッハーッ!
× だったよ ○ だってよ 気が狂ってきたぜ!ヒャッハーッ!
>>206 いつクビ宣告されたんだ?
つい最近なのか?
209 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 06:39:00 ID:825bDIwD
SA-2Fなんぞ取る価値ないと思うのは俺だけ?
>>208 昨日「不景気で客が減ったから、人員を減らす」
って言われ、従業員30人の内、俺を含む10人がリストラ
クビになった人達の年齢は、20代4人、30代5人、年齢不詳の中国人1人
残った従業員は、20代3人、30代8人
50代6人、60代3人 になった
本当にこの業界は未来がないのかもわからんね
>>210 なんで残れなかったのか、布団の中で考えてみよう
213 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 09:48:21 ID:kCxnYCfG
いたいめいあいたいか
>>211 (´・ω・)ありがとう
>>212 心あたりがあるのは、よく思われてない事かな
例えば、
会社「これはこうした方がいいだろ」
俺「やってみましたが、なんだかやりにくく感じますね。
自分はこっちのやり方の方がやりやすいので、このままでいいです」
とか口答え的な事しちゃうところかな
215 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 10:21:05 ID:T3mNKkHq
クビ切りかぁ・・・・・ 俺がグルッと溶接で繋いでやろうか?
>50代6人、60代3人 この選別は会社の良心なのかもな。 若いのはまだどうにでもなるから頑張ってくれ。
217 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 11:49:08 ID:7htIbEp+
>>210 気にすんな。オレも40代でもう全然職にありつけん。資格持ってても
オマエも当分、皆と一緒で遊ぶ事になるだろうが、まぁゆっくりたっぷり遊べ
そこもいずれ消えてなくなる会社だ
たぶん製造業はほぼ全滅だ、食品だけだろな
運送業は忙しいみたいだから おまえら廃業したらトラックの運ちゃんになれ 食いっぱぐれることはないぞ
>>215 被覆棒で頼む
>>216 、
>>218 他の職種を考えたけど
やっぱ溶接が好きだから次も溶接工を探してみるよ
体力のありそうな会社があるといいんだが
>>220 ないないwwwどこでも一緒だよw鉄骨製缶に限らず板金でも機械加工でも同じだ
自営の苦しさは俺達では判らんし、知ってやる義理も無い
意味の無い新築工事、公共事業カット、中小は淘汰される運命だ
不景気、なのかねぇ.... 漏れ造船なんだが仕事は山ほどあってあんまりそんな気がしないっす。 って事で仕事無いのなら造船へドゾ〜
造船だけは硬いかもしれんね。
224 :
192 :2008/11/22(土) 20:00:03 ID:1W1HiUK8
年齢27才 正社員でボーナス年間50〜60万です。 PT RT 耐圧等 検査あるパイプもあります。 カーボンという呼び方は一般的ではなかったみたいですね… 鋼管のこと会社ではカーボンと呼んでます…。
>>210 正社員なんだろ?
労働基準監督署池よ
1ヶ月分の給料保証してくれるハズ
226 :
197 :2008/11/22(土) 20:20:48 ID:sLgURZ0U
>>199 確かに更新かかるよね。
俺は今回長年いた職場を離れたので、初めて自分で更新したけど参ったよ。
>>204 パイブかぁ、俺はシリンダ鉄塔なら組み立ても溶接も経験あるけど「まる」って難しいね。
パイプ出来る人は本当尊敬するよ。
二人共教えてくれてありがとう。
>>214 独身で他にまだ仕事あるような若い子からクビにしたんじゃね?
そうじゃないなら他に代わりはいるぐらいの腕しかないと評価されてたか
単純に人切るだけなら高給取りの年寄りか無能の人間から切ってくでしょ
つか、俺のとこ残業なくなり給料カットされてもまだ手取り25万ある
かなり仕事減ってしかも給料泥棒がいるのに、よっぽどの事がない限り来年の夏まではリストラしないし
借金してでも給料ボーナスは出すとも言ってくれた
気分屋でわけわからん事で怒るようなとこもあって、相手しにくい社長だけど
世の中の状況を理解して社員を守ってくれるところには本当に感謝するわ
228 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 23:05:07 ID:VmG41/CW
>>223 んなこた〜ない。
まぁ3年は安泰だって話だが。
とりあえず今のうちに本工になる感じで話してる。
>>224 炭素鋼でカーボンね。
229 :
名無しさん@3周年 :2008/11/22(土) 23:58:33 ID:kCxnYCfG
三年後に造船はおわるよ
忙しいと思ってても急に仕事がなくなるなんてザラだもんな
仕事と自分を溶接でくっつけてやるぜ!
232 :
名無しさん@3周年 :2008/11/23(日) 04:40:11 ID:CO6FmaCD
>>201 通用せんとか、どんだけ世間知らずの電気屋だよ。ほとんどのプラントでは鋼管はカーボンで呼ぶぞ。
いやそんな一部の狭い世界での方言をさも一般常識と言われても困るんですけど.... プロの電器屋が集まるこのスレで理解できなかった人の方が多いんだし。 方言やスラングや略称が何処でも通じる、と思ってる方が世間知らずだよ。
お前らマターリいこうぜ
渡り鳥してる電気屋です。 ステンレス=サス 鉄=カーボン とよんでます。 何処の現場行っても電気屋はこうよんでますよ。
うん。
>>194 ,198,201とかは家庭用溶接機で鼻糞作ってる人だから。
鉄はSSじゃないのか
アルミやステンや色んな材料使う業種ならアリかもね ちなみに鉄骨屋の俺テキにはニュアンスとしてはわかるけど カーボンっていきなり云われたらガウジング想像してしまう
鉄の形によって名称や呼び方が変わるが、会社と地方によって違うのか?
溶接業界では材質違いはあんまし関係ねーから適当な略称が慣例化しちまったんだろ どんな生の鋼材でも炭素(カーボン)なんて含有するだろうが、 炭素鋼と言えば工具鋼なりS45Cなりの硬くて割れやすい材のことだ 特殊鋼はやってない製鉄業界のスラングだろうな
圧延鋼板は高張力鋼が出た時にハイテンション略してハイテンが 一般的なスラングになったと思ったが
なまくらにSC級。建機屋です。
造船電気屋です。 あっしの所もカーボン、って言われたらガウジングのカーボンの事だなぁ.... 鉄の事はそのまま鉄、ステンレスは単にステンだな。 まぁ鉄以外の物を溶接する事はまず無い、ごくごく稀にステンレス製の手すりなどを鉄に溶接する事があるくらいなので。
板金やってると鉄もステンも種類たくさんあるから材料名言わんと話にならんな
造船って、板の張力、沢山あるんじゃないの? 50kg/と60kg/と その都度ワイヤー交換するんだろ?
>>248 向き、不向きというより、100%折れるよ。
パワステの鋳物部をTIGや半自動でやってる車も見掛けるけど、コースで大惨事になってるねぇ。
TIGだと確実に迷惑な状況になるから、チャレンジするなら鋳物用の手棒でやろう。
250 :
名無しさん@3周年 :2008/11/25(火) 19:23:36 ID:kvux2Crf
デフロックするのに炭酸で固めたら2コーナーで砕け散った。
>>247 ワイヤー交換なんてしない、全部DW-100でやってる。
ただし他の部署の話は知らない。
んでもDW-100以外は隅肉台車用のワイヤとステン用ワイヤしか見たことないなぁ。
板は2種類、どう違うかはシラネw
灰色と朱色のプライマーで区別してる。
252 :
248 :2008/11/25(火) 21:07:25 ID:dey+3gGz
>>249 氏
マジですか!早まってやらなくて良かった・・・。
一応、やるならTIGの鋳鉄用の溶棒っていうのを買って、
全周ぐるっと溶接+あて板補強して。とか考えてたんですが
そんな工夫とか以前のお話にならないレベルでしょうか。
手棒でやるって言うのはいわゆるアーク溶接ですよね。
もしかして鋳鉄に限らず溶接の強さってアークの方が全然上なの?
アーク>TIG>>>>>>>>>ガスくらいかと勝手に思ってたんですが
全然違いますか。
253 :
名無しさん@3周年 :2008/11/25(火) 21:13:07 ID:kvux2Crf
うち、鋳物とSS400の異母材溶接(t=50、1級UT)してるがDW100で余熱もせずにバンバン炊いてる。 鋳物って言っても色々あるのかいね。
開先なんて言葉は知らなかったよね〜♪
>>252 硬度が変わるからマズイんじゃね?鋳鉄については詳しく知らんが
溶接すればどんな金属も組成が変化するのだろうが、必要な機械強度・張力に 変える・戻すのは熱処理屋の仕事だ
>>252 >全周ぐるっと溶接+あて板補強して。とか考えてたんですが
アロンαとガムテープ補強みたいなものかもよ。w
溶接の強さじゃなくて、材料に適した方法かどうかだと考えた方が良い。
たとえば、ひび割れ部をTIGで材料同士を溶かして修正するとして
鉄・ステン・アルミは普通に付くけど、鉄の鋳物は割れる。
鉄の鋳物は溶解時と冷えた後の体積差が大きすぎて
アフターフローで冷やした時点でパキっとくるはず。
飾り物ならともかく、力が掛かる重要な部分なんだから
肉盛っても完璧に溶着してなけりゃホットボンドと大差ないと思うよ。
>>253 それは、鋳鉄、いわゆる鋳物・FC材ではなくて、鋳鋼だろうな
>252 正しく施工できてれば、手法で強度はかわらんきはする。もちろん、材質による向き不向きはあるが。 鋳鉄の溶接が不可能に近いほど難しいって言われるのは、炭素量が多いから。 溶接部ってのは急加熱−急冷却のコンボで焼入れされたような状態になる。 で、鉄ってのは炭素が多いほど硬くなり、一般的に硬いほど脆い。 したがって、鋳鉄の溶接品は強度部品には向かない。もちろん、熱処理すりゃべつだろうけど。
260 :
名無しさん@3周年 :2008/11/26(水) 00:06:24 ID:ozQZZoPr
>>252 259の書いている事に加えて、鋳物は空隙が多いから溶接で極部的に熱入れたら熱延びで母材が耐えられなくなるんだと思うよ。
by生半可な知識の土建屋
261 :
名無しさん@3周年 :2008/11/26(水) 00:52:09 ID:9OOz21Xk
造船バブルは基本的に弾けたよ 現時点での受注分で仕事がまわってるだけ
262 :
248 :2008/11/26(水) 12:26:40 ID:EQV9DU49
色々とレスくれた皆様ありがとうございます。 自分はだいぶ考えが甘かったんだなと反省してます。 ですが現実にナックルを加工/溶接しているショップが多々あるのは 単にな〜んも考えてないのか、実は独自のノウハウがあるのか・・・。
鋳物の溶接なんか普通に出来るっちゅーの
>>262 鋳鉄用被覆アークが出来るところが発売しているだけでしょ。
結構折れてるの見掛けるけど。w
半自動溶接の見習いやり始めてから2ヶ月 右手中指がバネ指になりやがったw 今日朝3時頃ふと目覚めて手動かしてたら「あ、ヤバッ・・・」って思ったorz 持ち慣れていない半自動のトーチとあのボッコ革手が原因かね… 動かす度に中指を真っ直ぐに戻す時にコキッってなるから怖い
267 :
名無しさん@3周年 :2008/11/26(水) 20:45:42 ID:SMcYmdPj
オレはホルダでもベビーサンダーでも握るとき親指に力が入りすぎて親指が腱鞘炎にorz
>>267 そう、その「握りは軽く」心掛けているんだが
真っ直ぐに引く事とビート状態を見るのに集中してると
ふと溶接中に強く握ってるって気付いて、力抜く→ビートがズレルw
まぁ、軽く握って引く練習もしてるからその内症状は無くなるかもだけどね。
精進しまっす。
皮手が指に合ってないんじゃない? 安物だとたまに手の甲が入らない物とかあるし 指が曲げれない位に関節部分が堅いのもあるw 当たりを引けば楽に出来るかもね
>>269 「引く」って後進法か?
後進法はあまりやらないのでよく分からんが、
俺はねらい位置を余りにも狙いすぎると手元に力が入るような気がする
溶融金属の流れや溶け込みの状況に意識を集中すると意外とリラックスできるかな
あとビートじゃなくてビードなw
半自動のトーチでバネ指なんて、ヤワ杉w 自動車組み立てライン奴隷のインパクトレンチでレイノー病・労災確定の 爪の垢を煎じて飲めば治る
273 :
名無しさん@3周年 :2008/11/27(木) 06:35:07 ID:OKfLKF/p
あと呼吸の乱れが手元の乱れに繋がるので、そのへん試行錯誤してみるといいよ。 変に息を止めてみたりすると、握り手に力が入ってしまうから。
>>269 あなたが気づいてる通り、数こなすしかないんだろうね。
俺もデフォルトで手が震えてるからかなりかまえる方なんだけど、ここのみんなの意見参考にしてさ
数こなして自分のやり安い姿勢作るしかないんだよね。
あと革手はボッコ手袋がダメなら、五本指試してみたら?
みんなが言ってる通り革手もガサイのからマブいのまでさまざまあるから試してみると良いよ。
275 :
名無しさん@3周年 :2008/11/27(木) 20:57:10 ID:1Zu7F1fu
質問させてください。 切欠 ってなんですか?
>>275 切欠→「きりかき」だな
何の切欠なのか詳しく聞いてみないと判らんが
ぱっと思い付く物では
1、ただ単に切り欠いだもの 若しくは開先状に加工したもの
2、アンダカットした部分
3、「内部切り欠き」の略
隅肉溶接などで内部の溶着していないスリット状の部分
1、2は表現として現実的ではないなw
切り欠きは鋼板の輪郭部分が外側から内側に切り込まれた状態で 反対に輪郭部分は切らず内側が切り込まれた状態が孔明け
>>277 それは理解できるんだが
ここ溶接スレだからなあ…
多分、アンダーカットの事だろうな 自分で溶接してみた事が無いと理解出来ん現象だからな
アンダーカットと切欠は別じゃね?
ガチャピン手袋でtigとか半自動は無理だろ…どうやって操作するんだ…
ガチャピン手袋ってのが解からんwガチャピンってのはテレビに出る怪獣かなんかか? 指3本まとめたミット形状だろ?普通に半自動は出来るぞ? あれじゃねーと造船鉄骨製缶の厚物の連続した作業が出来ないんだよ 厚物の世界知らん人はガンダムみてーな保護具で固めた溶接工知らんのだろ
溶接って言っても範囲が広すぎるよな
広すぎるんだよ 自動車の完全自動化されたプレスラインはオペレーターが一人だが 4工程目のプレス機で四角いナットを自動でスポット溶接する設備もある ウェルド・ナットと言う目茶苦茶工数低減できる設備だ このスレは浅く広くだ
今日とんでもない会話を聞いてしまった 社員「やっと、デカイ仕事が終わりましたね」 責任者「ああ、案外はやくできたな」 社員「次の仕事もデカイんですか?」 責任者「ん?ないよ」 社員「じゃあ、しばらくは小さめの仕事が続くんですね?」 責任者「いや、仕事がないから来月は残業なしになる」 社員「(゚д゚)」
287 :
名無しさん@3周年 :2008/11/28(金) 19:00:41 ID:DhCrxiVj
>>286 残業無しなんてかわいいもんだって、仕事無いから休みなんてのはざらにあるよ。
更に言えば、病欠しようが忌引欠勤だろうが休みは休み。
日雇いスタイルじゃゼンコもらえないよ。
大きいところとか、しっかりしたとこだと仕事無くても
自分らの道具作ったり整備したりで日当出す所もあるけどね。
ウチは滅茶苦茶忙しいんだが(笑) ウチはヨソには無い技術がウリだからかな 世間がヤバいヤバい言う度に忙しさが増す感があるな 仕事なんて派遣だの本工だのは実際には境界線無くてな 仕事を諦めずにやって繋いだ会社が生き残るか否か、なんよ(笑) 「仕事への文句はやるだけやってから言う物」 これがオイラの信条だぁね やる事全てやって文句言われたら言い返す 言い返すからにはやる事全てやってなきゃいかん プロとはそういう物だと思うよ 人の何倍も苦労し、そしてその苦労を普段絶対に見せてやんない 「会社に都合の良い教育者」になんかならず 新人には厳しく躾るのが後々の為 根性無い奴らは幾ら教えても続かない 溶接の光で目が痛いとかヒュームが人体に有害だとか スパークもろくに出来ない奴らが言ってたら切れ 世の中至れり尽くせりでは生きては行けないと思い知らせよ それが溶接に限らず大人の「プロの世界」ってもんじゃね? 長ったらしい文ですまんかった
289 :
名無しさん@3周年 :2008/11/29(土) 02:02:20 ID:kSAy0r9U
290 :
名無しさん@3周年 :2008/11/29(土) 11:30:28 ID:/w7Qw/c8
質問お願いします。 6mmのアングルにアークで3.2mmのライムチタニア系の棒でFの隅肉溶接をしたとき、 センダン、引っ張りで1tに耐えるにはなんmmの脚長が必要ですか? アンダーやホールがないものとします
>>288 オレが一番軽蔑するのはウヌボレが強すぎる奴
こーゆー奴はいつか必ずボロ出しやがる
目茶苦茶忙しいのは、他人がウザがって辞めるから間に合わなくなるんだよ
頭悪くて他人と仲良く出来ないってのは、ある意味幸せなのかもしれないが
>288 基本的には同意できるんだが…… > 溶接の光で目が痛いとかヒュームが人体に有害だとか > スパークもろくに出来ない奴らが言ってたら切れ 保護対策きちんとやっていて、その上で溶接したくないと言ってる奴なら怒って良いだろうが、 遮光ガラスの番手が合ってないこともあるし、ヒュームが人体に有害なのは事実だ。 厳しく教育するのと、根性論を押しつけるのは違うんじゃないか?
293 :
名無しさん@3周年 :2008/11/29(土) 15:48:00 ID:I8/98b8/
遮光ガラスはDINの9番から11番まで揃えておくのがマナーだよな
300Aあたりを堺に、特性が激変するからな… 100Aくらいの抵抗機なら多少見ても大したことはないが 300、400の光の色が青紫色の大電流の光は直接見なくても 横で作業してるだけでも目を焼くからな
アーク溶接の中で分からないことがあるので教えてください。 熱間圧延材は酸かショットブラストを使って黒皮を落として出荷してると聞いてます。 最近、コスト削減とやらで黒皮を落とさず納入したいと申し入れがありました。 品質が落ちそうで嫌なんですが(溶接、材料は専門外なのでよく分かりません) 黒皮が残っている熱間材料と黒皮がない熱間材料を隅肉溶接しても品質上問題ないのでしょうか? 溶接の大きさが5mm以上なら問題ないとか目安となる基準はありますか? 文献では、黒皮(酸化皮膜)の方が電気が流れやすいと意見もあり、 均一にならないとして却下しようと思っていますが、 実際現場ではこのような溶接行っていますか?
>>296 具体的に何の製品にするのか、板厚はどんだけか、描いた方がいい
造船ならブラストなんかかけようがない、と思うし、鉄骨なら溶接終了後にショットする
オマエの質問が特殊な場合も大いにありえる
黒皮同士を溶接してもビードの上に奇麗にスラグの皮膜が形成される
それは極めて簡単に除去出来る、よって製缶なら一般的には誰も気にしないのでそんな事はしない
X線検査が前提の溶接施工の話だとは思うが、普通はサンダーですってお終いだw
開先取りの話じゃないだろうな?フライスで角度切りするのは美しい断面だから バリ取り以外は全く触る必要が無いが、ガス開先はサンダー仕上げか部分的なショットがけで 酸化皮膜落とす罠
申し訳ございません。質問方法が悪かった。 溶接って後から外観検査しても分からないから理屈が知りたかった。 自動車燃料タンクのカバー上に溶接を行っています。 燃料タンクはプレスが終わっている t=5(黒皮なし)に、 t=10 50×100 ブロック(黒皮あり)のようなものを全周隅肉溶接を行いたい。 強度や品質が落ちなければ、問題はないんですけど、懸念点は他にありそうですか? 溶接部の黒皮ってあまり問題になってなさそうですね。
>>298 299に一部の用例を書いたけど、他部品も黒皮部品の溶接提案がきてます。
限定して質問しますけど、溶接する部分は、通常、酸化皮膜は落とした方が
品質(強度)が安定しますか?
>>299 オレも自動車産業関わったのでちったー解かるが、t=5mmの部品なんて無いだろw
そんなもんが絞れるわけがねーwそれにそーゆモンは、ロール溶接とかスポット溶接の話だな?
アークじゃなくて抵抗溶接だろ?アドヒーシブ塗布するんじゃね?
重機の箱型燃料タンクでも板厚5mmはないはずだが
>>300 抵抗溶接なら圧接にかかわった事あるが、あれは黒皮・酸化皮膜は除去必要だろな
確実に溶け込みが悪い
>>301 説明不足でゴメンない
燃料タンクのカバーだからタンク自体じゃない
タンクの周りのカバーt=5 にアーク溶接指示なんだ
常識外れな質問をしてるみたいだから月曜日にもう一度図面をみます。
板厚が間違えてるかもしれない。アーク溶接指示は確か
>>302 ありがとうです。
溶接の種類を調べて
図面が手元にないのでまた月曜日にきます
ご迷惑かけました。
熱で弾けた細かい黒皮のカスが付くのを嫌ってるか 黒皮有り無し部分で塗装にムラがでるから駄目か もしくは塗装強度が落ちるからってとこでしょ 溶接強度はそう問題にならないと思う つか、発注先なら剥す理由ぐらい知っておこうぜ
酸素アセチレン溶接の消火について、 酸素のバルブを閉めてアセチレンのバルブを閉めろと言う人と アセチレンのバルブを閉めて酸素のバルブを閉めろと言う人がいるのですが どちらが本当?(お年の人ほど先にアセチレン?)
黒皮付いてても強度的に問題がある訳じゃないと思う
それは
>>297 さんが詳しく説明してくれてるのでカツアイw
ウチも検査対象なら黒皮剥ぐけど 一応不純物だしね(酸化第二鉄だっけ?)
それより自動車部品なら塗装の方が問題なんじゃないか?
黒皮無い方が塗料の食いつきがいいし
>>303 なんとなく解かったw圧力容器だから、なんかの弁や補機の取り付けブラケットだな?
タップ(ネジ)加工済みだろ
厚い物と薄い物の接合は、薄い板が基準になる。薄板は穴ブチ破るのが怖いくらいで
溶け込み不良とか強度不足なんかの心配は必要無いと、思う
それと全周隅肉じゃなくてタップ溶接かもな
>>304 痛いところをつかれたw
数年前の図面をみると、黒皮除去の指示がなかったから、黒皮ありなし関係なかったと思う。
それがなぜか黒皮除去の指示が入り、経緯がわからないまま私が担当に。
309 :
306 :2008/11/29(土) 22:05:46 ID:jb+8nlZW
>>304 禿しくカブった ^_^;
>>305 酸素はそれ自体では燃えないんだから
可燃性ガスを先に閉める方が理にかなってると思う
火災現場でも延焼部分より火元を先に消火するのが原則だしね
>>307 ぼかして書いたのによく分かったねw
タップ加工済みです。
全周溶接も確かあってる
外国の図面だから日本の常識とかなり外れるときがあります。
>>306 そのブラケットの黒皮を取る、取らないって話です。
>>306 酸化第二鉄でOKです。錆とかわらんよね
>>309 (306)
ありがとうございます♪
ただ、技能講習のテキストなんかは酸素を先に閉めろと書いてあるんだよね…
312 :
名無しさん@3周年 :2008/11/29(土) 22:24:30 ID:e/x6gB7Q
>>311 え?もともと消すときは酸素から閉めるものじゃないの?
>>312 そうなんですよ…
でも何かお年の人たちは酸素を溶接(溶断)時より少し多めに出しながら
アセチレンを閉めて消火、そして酸素を閉めろとか言うのです…
>>310 似てるようで違うらしい
例えて言うなら発酵と腐るのが違うような
確か黒皮は酸化物で大気中で安定だけど
錆は水酸化物で増殖していくとか聞いたことある希ガス
>>311 なんだよw
テキストに書いてあるならそうなんじゃないのか?
>305 諸説あるのだけれど、酸素が先が原則。 やってみればわかるけど、アセチレン先だと破裂音するよね? あれは逆火を起こしている証拠で、基本的によろしくない。 アセチレン先派はアセチレンのみで燃えているときの、すすなどを嫌う人が多い。 >310 取った方がベストではあるのだけど、ブラケットなら強度的に考えて 黒皮とらなくてもいいんじゃないかね? 気になるなら、溶接部だけちょちょっとグラインダかけてやればいいでしょ。
>>315 そうそう、破裂音がするから酸素を多めに出してそれを防ぐミタイナ
酸素が先でいいんですよね…、うんうん、やっぱりそうしよう。
ちなみに諸説って? 教えてください。
>>314 化学記号は同じなんだけど、違うのかぁ
>>315 納入先も同じようなことを言ってる
ひとまず、塗装もするので「溶接強度」も検討してみます。
酸洗いと溶接ムラ?どちらの方が時間が掛かるか、コストが掛かるか
>>310 外国図面ってのが凄いなw
ブラケット側はノコ切断ならバリ取りだけで済むが、鉄板側はサンダーではなくて
ステン仕上げ用のペーパーディスクで表面なぞるのがベストだ
>>318 2重寸法もありだし、無茶苦茶に感じるw
JIS図面に慣れてると相当違和感を感じると思う。
鉄板側はサンダーではなくて
ステン仕上げ用のペーパーディスクで表面なぞるのがベストだ
ありがとう。>ステン仕上げ用のペーパーディスクの存在 を知らなかった
みなさんアドバイスありがとう。
明日図書館いって調べてきます。
>316 俺も年輩ではないから、詳しくは知らないが昔は、アセ先閉じで教育していたらしい。 あとは、それこそ>309が言っているように、燃料を先に閉じる方がいいという話しもあるし、 酸素がなければ燃えないのだから酸素が先だ、という話しもあれば、どっちでもいいという説すらある。 個人的には、圧力差的にも逆流防止のため高圧(酸素の方が高い)を先に 閉じるという考え方が一番説得力があると思うけどね。 >317 同じ酸化鉄でも、赤錆と黒錆はちがうんだぜ。赤錆は酸化二鉄、黒錆は酸化三鉄。
俺も【すすを嫌う】でアセから閉めてる。 パチンは危ないのか・・・気をつけよう。
造船が盛んな地域に住んでるんですが仕事内容に関してあまり良い噂を聞きません かなり目に悪いらしいのですがどうなんでしょ? 手堅い仕事、給料そこそこ良いみたいなのでやってみたいんですが
調べてみたら 赤錆はFe2O3(酸化第二鉄、三酸化二鉄) 黒錆はFe3O4(四酸化三鉄、四三酸化鉄) だってさ
>>322 やる前からそんなことでビビッとっては、こんな商売やれんよキミィ
止めときなさいw。造船は特に893的風習の残る世界だw
まぁ小さい物の機械加工でもあればチャレンジしてもええかもしれんな
どの道、命懸けで、死ぬ奴は必ずいる。
325 :
名無しさん@3周年 :2008/11/30(日) 09:32:21 ID:KgqQRcjk
>>313 正確には酸素を開けながらアセを閉める。
>>322 目に悪いって言ってるのは溶接でしょ?
溶接で目を焼くのは職業病みたいな物だと思うけど、眼鏡するなり適切な保護具である程度は防げるよ。
それでも視力は落ちていくかもしれないけどね。
だけど、そんな事言い出したら出来る仕事なんて無いよ。
運転手やれば事故る危険があるし、一流商社マンだって海外出張で狙撃される危険もあるよね。
造船だって溶接以外にも吊り荷の下敷になるとか、他の危険もある。
自動車の運転と同様、どれだけ危険予知して防いで行くかの問題だと思うけどね。
>>323 ありがとう
図面を見直してもt=5だったし、アーク溶接全周
机上の上だけでは難しいや。
328 :
名無しさん@3周年 :2008/12/02(火) 18:35:27 ID:G00S0tZP
>321 パチンは危なくない。 むしろ派手に鳴らした方が良い。 それがすなわち、逆火防止につながるんだから。 コツは一気に閉めること。
うちの吹管は酸素を先に締めるとパチンとなる件
パチンは火口の磨耗が大きいのかも
331 :
名無しさん@3周年 :2008/12/02(火) 21:16:10 ID:fErMjnSH
332 :
名無しさん@3周年 :2008/12/02(火) 22:38:24 ID:70GgdiPa
同時・・・・・って言う猛者は居ないのかw まぁガス溶接(溶断)器はアセ弁一つ酸素弁二つ まず飛ばす方の酸素弁閉めるのは当たり前で、 その後アセ弁から閉めればパチンして炎が火口に残らない しかし酸素から閉めるとアセの炎が残る アセ弁より先で萌えてれば良いのだけれど 何か中の方で萌えてたらとか妄想してしまうんだよねw でも逆火防止付いてるしそんな事は無いんだ・・・ 無いんだ・・・・・けどねぇwww パチンした方が安心して作業終れるオイラはアセから派
>328 逆火防止じゃなくて、そのパチンこそが逆火なのな。 まあ、確かに分類のなかでは軽微で半分除外されてるが。
334 :
名無しさん@3周年 :2008/12/03(水) 17:15:35 ID:xOIF4ljH
いやあ、連日のパチン会議、ご苦労様です。 昔は>325が主流。これはそういう過去の教育があっての事実です。 しかし、最近は酸素先閉じが主流。今の教育ではそうなっているから です。 例えば、ガス溶接作業主任者試験で問題として出された場合は、酸素 を先に閉じてアセを閉じるというのが正解です。 逆流というのは酸素がアセホースの方に流れ込んでしまうこと(吹管 が詰まってしまった場合など)。これを考えて、まずは高圧側の酸素 を閉じた方が賢明だという解釈がなされているのだと思います。 ただ、現場では安全第一、逆火防止装置が備えてあれば大丈夫です。 昔の職人は経験的(危機的状況を体験している)に325さんのやり方 を選んでいるのだと思います。ちなみに私も同様です。理由はいろい ろあれど、現場での感覚的な判断です。 それと、パチンは流れを断ち切る(>333のいう僅かな逆火を断ち切る)ことにより生じる音なので、ビビらなくても良いと思います。 長文失礼。 それでは。
切断トーチって教科書では西日本と東日本では違うタイプが普及してると 書いてあったがそうか?
電源が違うんだよ。50Hz/60Hz
ガス切断の話なら酸素ボンベの口金形状が オレが知る限りでは関東と新潟で違うな あと関係ないけど山梨ではアセチレンじゃなくプロパンガスを切断に使ってた 吹管の形は同じだったがプロパンは点火にコツがあるみたいね アセは何も考えなくても点火できるのに
>>336 チョwww頼むわwww
プラズマの話じゃねーよw
>>337 プロパンは山梨だけじゃないよ。安くて切断口がきれいが余熱時間が長い。
どけちの解体業が良く使ってる。
関西がフランス式と呼ばれるメスネジ、関東がドイツ式なオスネジ、だったっけ? プロパンでの切断、話には聞いた事あるけど現物は見た事ないなぁ。 アセチレンより熱量が少なくてやり難い、のかな? ガスの扱いはアセチレンよりも楽で安全だから良いんだろうなぁ。
俺もアセから閉めるぞ そんな俺の会社もプロパン使ってる
342 :
名無しさん@3周年 :2008/12/04(木) 14:08:58 ID:GqO2UJbx
>>340 煤が出ないからシビアな溶接面の予熱とかに使ってたなぁ。
逆火しにくいとも聞いたけど。
プロパンは吹管はそのままで、火口を交換するだけだよ カロリー低いから切断しにくいが、燃料の単価が安いから使うんだ 予熱や歪み取りだけならコスト面で専用にしてるところが多い
俺は職場の奴からLPGのが厚物切断に向いてるって聞いたよ。 ずっとLPGだったから、アセの感覚がニブっちまったよ。
厚板と言えばトレーサーだが、このスレには溶断工いないのかな?
切るよりくっつけるのがメインなスレだからな
347 :
チャレンジャー :2008/12/05(金) 01:32:52 ID:ubEn42Gc
ここは結構溶接の事を知っている人がいる感じするので教えて下さい。 若造ですけど今度溶接管理技術者というのにチャレンジしてみようかと思っています。 どうせなら特別級って言うのにしようと思っていますけど、もし資格を持っている人がいたらアドバイスが欲しいです。 筆記と口述があるみたいですけど筆記は結構大変そうかもしれないけど口述の方は面接みたいな感じなら自信あります。 この資格ってそんなに甘くないですか?教えて下さい、お願いします。
348 :
名無しさん@3周年 :2008/12/05(金) 06:54:01 ID:cbVidfv7
とりあえずSN2F受けてみろよ
俺も質問してもいいかな? ウンコ座りをできない俺が会社に入って1ヶ月なんだけど 「ウンコ座りできない奴はむかない」って今日とうとう言われたんだ 座ろうとしても踵がつかず、つねにフラフラしてて安定してないから 溶接もあんまりやらせてもらえない… 何かいい方法あったら教えてほしいんだ頼む
身体障害者なのか? 無理だぞ、現場仕事は もっと簡単な仕事探せ その方がお前のためになる
>>349 和式便所でウンコをする。これ、最強。
便器の幅よりも極端に足を広げて、更につま先を可能な限り広げる事。
体制が不安定ならば、目の前のトイレットペーパーホルダーに捕まってろ。
これで安定した姿勢でウンコが出れば練習になる。
352 :
名無しさん@3周年 :2008/12/05(金) 22:10:33 ID:Wz662YFs
>>347 念の為に聞いておくけど、受験するのに学歴とかなりの職務経験がいるのは勿論知ってるよな。
まともな職場でまともに仕事してるのならまぁ何とかなる、かも知れない。>>口述試験
口述試験は面接みたいなものではありません。
質問に適切な答えを出せるかどうか、です。
>>349 頑張ってウンコ座りできるようになれ。
太りすぎで出来ないのならやせろ。
体が安定しないと綺麗なビードは絶対引けません。
>>349 年の為に聞いておくが恥かしがらずに正直に答たまえ
ピザなのか?腹がズボンのベルトに食い込むのか?
関節なんかに障害があるなら辞めとけ。無理するな
デブなら、走って痩せろ
>>349 膝にクッションとかパッド当てて片膝ついてやればいいんじゃない?
熱い湯舟の中でずっとうんこ座り 身体洗う時は椅子を使わずうんこ座り タバコはもちろんうんこ座り これだけでだいぶストレッチ効果あるよ 出来る出来ないではなく、やるんです
皆ありがとう
ストレッチとか教えてもらった練習で頑張ってみる
研修期間にクビにならないか不安だけど
>>350 、
>>353 障害はないし、特別ピザってるわけでもないよ
でも、脚が太いかな
フトモモが60a、ふくらはぎが45aある
>>356 片足ついて仕事してると「見栄えが悪い」って、怒られるんだ
360 :
名無しさん@3周年 :2008/12/06(土) 00:26:45 ID:Emy+rw7Z
造船バブルの後はプラントバブルも弾けそうですね
>>358 踵ついてのうんこ座りは足が硬いと背側に倒れそうになる
安定させるには股を少し開き膝の間にひじの上辺りを挟み
右手を真っ直ぐ斜め下に伸ばしバランスを取り
左手はひじを曲げ携帯を見て面代わりにする
倒れそうなら右手でどこか掴んでもいい
溶接はどんな姿勢でも絶対に失敗しないぜって位の
忍耐力が時には必要になりますからね
仕事の為に身体を合わすって感じでしょうか
目の見えない奴、手の無い奴、足の無い奴、体の動かない奴、現場仕事は無理だろ 人それぞれ適性っちゅーもんがある
オレはウンコ座りはできるけど ずっとやってるとアキレス腱が伸びきって痛くなるし 太ももが太いので血行が悪くなって膝から下が痺れちゃう
そういえば今さらだけど関西型と関東型のガス切吹管の違い 関西型が塗装で関東型はメッキなんだって ヤマト産業のカタログに書いてあったよ
366 :
名無しさん@3周年 :2008/12/07(日) 18:35:53 ID:gXNcRkE/
俺のどん兵衛は関西型だな
ハイテン材薄板のレントゲン全滅。ハァ〜〜
突然すいません。医療関係の者です。 僕の古い友人が、医療系専門学校に5年間通って挫折し、 「人と接するのが苦手だから、物を作る溶接工になる」 と言い出しました。 おそらく機械・コンピュータにに関する知識は0に近く、スポーツもまるで駄目。 今まで使ったことのある機械は、 「エアブラシ」 というフィギュア好きなオタク系(細型)なんですが、おそらく収入に引かれて言い出したんでしょう。 もうちょっと向いてる仕事もあろうかと思うんですが、どう言ってあきらめさせたらいいでしょうか。
>>368 ダメダメ。そーゆー思い込みの激しい自惚れの強い頭の悪い子はどこにでもいるもんだ
オマエに損失が出ないなら、好きなようにやらせればよい
そーゆー子は挫折感を味合わなければ学習出来ないんだ
このご時世では採用してくれる会社も無いけどな
とにかく、ほかっとけ
>>369 やっぱり・・そうですよね。
本人は本とかで調べて学校に通うつもりみたいなんで、
いずれ学習すると思います。もう少し放置しておきます。
ありがとうございました。
>>368 おまえさ、友人に溶接ダメ出しして、なんの職業を斡旋するつもりだ。
感覚の仕事はやってみないと、向き不向きが判らないんだが
単におまえが「溶接の仕事なんて」と思ってるだけじゃないの。
>>370 溶接と一言でいっても、ぺらぺらの板金加工と造船では全く違う世界なんだよ
自動車製造会社の板金工程なんて、なんのスキルも得られない単なる奴隷だ
広い知識の無いおまえには、到底、アドバイスは無理だ
公的な学校行くのは結構な話だ、そうさせろ
>>371 いえいえ、むしろ溶接って専門的で体力もいりそうだし、
彼みたいな世の中甘くみてるタイプには難しすぎるんじゃないか、
って思ったんです。溶接の仕事を侮辱する気はまったくないです。
まぁ本人を見たらわかるけど、感覚とか以前に無理ですよ。ほんとに。
374 :
名無しさん@3周年 :2008/12/07(日) 23:26:36 ID:/yG0DRZ7
>>373 >古い友人
助けたいのか?哂いたいのか?
いずれにしてもオマエはカスだな
エアブラシ、フィギュア、医療系専門学校、で繋がる溶接仕事も有るんだぜ
>>374 はぁ・・・そうですか。どう繋がるのか、なぜそこまで言い切るのかよくわかりません。
たしかに専門外の事なので、ここまでにします。
親切に答えてくれた方、感謝します。
とりあえず「とろ鉄」でも勧めてみたらどうかね アレだと結構楽しそうに見えるから誤解しそうだけどw
被覆アーク溶接の欠点って何?
とろ鉄は溶接工としてはかなり底辺な話なのでw まともな会社ならここまで酷い事はまず無い。 ま、溶接と一言に言ってもそれこそ様々な種類がある。 金属だけじゃなくプラスチックなんかの樹脂も溶接するんだぞ。 まぁ溶接工を目指すならとりあえずやってみたら? ぶっちゃけ体力なんか無くても出来る仕事は山ほどあるし、必要な知識や技術は後から覚えれば良いだけの話。 こんな景気だけど本当にやる気のある奴だったら何処でも大歓迎される。 若い人はすぐ辞めちゃうからなぁ....
thんx
>>377 30cmの棒なら30cmも溶接できないんだよ。途中で終わる
半自動は当然何メートルでも続けれる
382 :
名無しさん@3周年 :2008/12/08(月) 01:53:37 ID:L/6W+yA1
なんか伸びてるなと思ったら…クダラネーw
>>374 エアブラシ
フィギュア
医療の学校
…わかった、人体解剖模型だ!違う?
ところで造船って何ミリの鋼板を溶接するの? オレは板金屋なんでせいぜい16ミリくらいまでしか知らない 昔の戦艦大和なんか41センチの防弾鋼板で作った(全部じゃないけど)そうだけど そんな板をいったいどうやって溶接するんだろう
>>386 終戦までは造船はリベット撃ちだよ
大和も全部リベットのようだ
大戦中に半自動溶接を確立した米は、リバティ船という輸送船を何千隻も作ったが
港に停泊中に突然真っ二つに折れて沈んだそうだ、残留応力で
リベットで水漏れしないのかな?w
>>387 溶接じゃなくリベットですか レス1009
明治時代の戦艦が今でも横須賀の海に浮いてるくれーだから 水漏れしねーんだろなw
訂正。大戦中でも日本もアークで建造してたが、絶対的な精度と強度が必要だからこそ 大和はリベット建造したそうだ 昭和初期の最新鋭駆逐艦が津波で一晩で4隻くらい艦橋を海に落としたそうだ それで溶接は信用が無くなったらしい
ワシの親父も自営で鉄工所やっていたが、昭和40年代でもまだ半自動は高くて 完全普及はしていなかった。何でも棒を炊くしかなかった
>387 大和に限らず、一部溶接も使われていたらしい。 ガチンコで殴り合う戦艦の装甲部分なんかには使われてなかっただろうけど。 潜水艦だけど伊201なんていう戦中に全溶接で造られた船もあるみたい。
ミサイル駆逐艦でも6mm鋼板らしいな。対艦ミサイル1発で抜けるそうだ タンカーだと3倍近い厚みあるから沈まんそうだw
395 :
名無しさん@3周年 :2008/12/08(月) 23:12:48 ID:ISv9qwMZ
プラントおわったな
>>386 漏れの所はハンディマックスクラスの船でだいたい12〜25ミリぐらい。
10ミリ以下の板の溶接やった事無いw
勿論このクラスの船でも内装とかはもっと薄い板使ってるはず。
ちなみに保安庁の船とかはもっと薄い、外板でも10ミリ無さそう。
その代わり補強のロンジとかの数がすごい、むっちゃ手間掛かりそう....
397 :
名無しさん@3周年 :2008/12/10(水) 01:58:38 ID:K4i9j2YZ
アルミ艇の溶接は痺れたな。超歪むからほとんど仮組が終わってから本付けだから鏡やら左手やら。クレーターからパッチリ割れるから中途半端で切れないし。
398 :
名無しさん@3周年 :2008/12/12(金) 23:56:28 ID:ITLR4cty
ステンレスのパイプの流通が極端に落ちたな。 未曾有の不景気が来るかもしれんぞ。
399 :
名無しさん@3周年 :2008/12/13(土) 10:19:47 ID:oqAgTtf2
>>398 なってみなきゃ解りませんって状態。
7:3で恐慌状態って見方が。
400 :
名無しさん@3周年 :2008/12/13(土) 11:28:09 ID:tuTJ0L/H
すいません 質問させてください。 ガス溶接・アーク溶接の資格を取ろうと思っているのですが、 講習を受けたら免許発行される訳じゃないですよね? 講習を受けてから試験場に行って免許とる形になるのでしょうか?
401 :
名無しさん@3周年 :2008/12/13(土) 11:57:06 ID:Ip5ORvrM
みぞゆうの不景気なんて嫌だなー。
>>400 技能講習ってのは、あんまり利口じゃない方々に資格をばらまいて就職の機会を与えるシステムだ
ガスなら2日か3日で講習と最後に試験やって終わりだ
免許発行に数日かかるかもしれんが、まぁとったところで、就職に有利になることはあるまいw
どんな阿呆でも取れるw、リフトでも球掛けでも
技能検定は会社の権益が絡むので違う世界だ
>402 待て待て。 技能講習を修了していないと、関連する仕事できないぞ。 ガス溶接技能講習を終了してないと、ガス溶接・溶断・火炎ロウ付けなんかの仕事も出来ない。 もってなくてもしてるという奴もいるだろうが、それはそいつが間違っている。 自動車免許と同じで「ばれなきゃ問題ない」という間違った思考がはびこってるからな。
>>403 それは俺達下っ端職人には何ら責任の無い話だw
従業員が50人越えれば確かに資格保持に関しても煩くなってくるが
個人経営の鍛冶屋なら、クレーンもリフトも、資格無しで、メーカーが売ってくれるんだよ
金さえ出せば済む問題だwオレが行った鉄工所、全部そーだったw
オレが個人でガスの講習受けに行くと言ったら、休まれるもんで怒られたよw
そんな程度のシステムで構築されているんだよ、世の中は
ガス溶接・溶断・火炎ロウ付・アーク溶接・半自動・TIG溶接・アルミロウ付け 全部我流で覚えたけど、アルミのTIGとロウ付けは一応出来ると言える までかなり時間を要した。 講習受けて資格取った方が早く覚えられるんなら、後発に勧めたいけど 実際のところどうなの?
>>405 知らないから勘違いしてるなw
ガス講習は安全な操作だけを主眼にしたもので、酸素・可燃ガスの圧力容器と吹管の
取り扱い方を教えるだけだ。火をつけてみるだけ。本当にw
切断トーチで切断する実習は一切無い。そこには鉄板の材料代は含まれていない
トーチで切断するのか溶接するのか歪み取りするのか、そんな事はこの主催者にとっては
ドーでもいい事なんだよ。
火事・爆発起こした時の刑事・民事の責任者選定の為のライセンスだ
ガス溶接を持ってなければ受験できない国家資格もあるしな。 なにより、高圧酸素の自然発火や作業場は木塵でも爆発する 怖さを講習は教えてくれる。無資格で事故を起こしたら労災に まで影響するし、一生物だ2日がまんしておけ。
鉄骨屋だけど溶接やガスに限らずこの業界はそんなもんだよな 油圧ショベルの技能講習なんか前進や後退など子供でもできる実技操作で終了証発行だし 玉掛けや高所作業車も現場知ってる者にとってはちゃんちゃらおかしい 溶接に関して言えばJIS以外はただの紙切れだと思う 但しそんな糞資格でも持ってないと大きい現場に入れないんだなこれが
まあ確かに、車の運転免許と一緒だ。 免許所持=運転が上手い、じゃない。免許所持=運転をして良い許可を受けた、でしかない。 よく間違う人がいるが、許可資格の技能講習と、技量資格の技能検定や溶接のJIS検定は別物だ。 その程度の資格でしかないが、でも、きちんと受けることを勧める。 自分がしてきたことがどんなに危険だったのか気づけるかも知れない。 安全対策は、何かあってからじゃ遅いんだぜ?
410 :
名無しさん@3周年 :2008/12/13(土) 23:29:54 ID:BbpaQNjk
恐ろしく鋼材が売れてないよ。 鋼材屋、特にステンレスが悪い。
411 :
名無しさん@3周年 :2008/12/13(土) 23:49:56 ID:CuEHS7cR
価格が下がっても需要が少なくてはどうにもならんわな
今のご時世残業漬けの忙しいトコロあるの?
413 :
名無しさん@3周年 :2008/12/14(日) 00:41:17 ID:Ww2+4O8G
シナに引っ張られてた大手重機メーカーがおもいっきり冷えてる つい最近までメーカーやその協力会社まで好景気で憎たらしいくらい強気だったのに
414 :
名無しさん@3周年 :2008/12/14(日) 00:46:54 ID:Ww2+4O8G
ステンは毎月価格を下げてるわけだが 鋼材屋が売り上げ確保の為、翌月価格で売り込みを掛けてきたりと一年前と大違い。 一気に鉄冷えがきたな
>>412 残業漬け、ってほどではないけど造船はまだソコソコ忙しい。
土曜祝日はデフォで休出、たま〜に日曜も。
ソコソコ人手は揃ってるので残業は一時間あるかないかぐらい。
....でも給料は安いのよorz
>>412 プラント関係だが、月平均60Hぐらい残業だ。
一向に暇になる気配がない。
世の中の不景気なんて関係ないって錯覚するぐらい忙しい。
417 :
名無しさん@3周年 :2008/12/14(日) 12:20:11 ID:+VlfwlLN
400です。 今は製造業で働いてますが、いつ首切られるか分からないので 溶接の資格取ってみます。 27才の経験無しで採用してくれるトコがあるかどうか分からないですけど 何もないよりかは、資格取っておいた方が良いと思ったので。 ありがとうございました。
>>416 プラントって何?毎日現場行ってタンクや配管?
>>417 何やるのかしらないけど、ぶっちゃけ溶接に関する資格は不要。
まぁ持っといて損はないけど、未経験なら採用には殆ど関係ない。
玉掛けとフォークリフトの方がよっぽど役に立つかも。
つかアークの特別教育とガスの技能講習以外の資格って要実務経験だから取り様が無い。
特別教育は職場で教育すりゃ良いので何とでもなる。
技能講習は許可された施設でないと出来ないけどぶっちゃけ持ってない奴も山ほどw
んで今現在雇用保険に入ってるのならポリテク超オススメ。
お国から給料貰いながら半年訓練しながら就職活動、むっちゃ美味しいぞ。
溶接科は超不人気なのでその歳ならまず入所できる。
漏れも30過ぎでポリテク入所→造船で電気屋やっとります。
420 :
名無しさん@3周年 :2008/12/15(月) 00:23:08 ID:VoujExm1
そのプラントの根元がチャイナバブルや原油バブルで引っ張られてたらやばい
421 :
名無しさん@3周年 :2008/12/15(月) 00:43:59 ID:TH9lbcq0
ガス溶接について質問です。 溶接をする時、母材を加熱して溶融池を作り、溶接棒を溶かすと「パンッ」と破裂音がして上手くビードが置けないのですが何故ですか?
>>421 ガス溶接はやらないけどなんとなくレス。
母材や棒に油やペンキや黒皮なんかが付いてるんじゃないの?
424 :
名無しさん@3周年 :2008/12/15(月) 07:51:46 ID:UHaWeAd0
>>421 火口の大きさと火の強さが合ってないのよ。
もっとアセと酸素を出してご覧ピタッと止まるからね
それで火が強すぎるなら火口を小さいのに換える。
425 :
名無しさん@3周年 :2008/12/15(月) 09:28:15 ID:TH9lbcq0
>>424 火の強さが原因みたいですね
早速試してみます
回答ありがとうございます
>>418 俺は
>>416 じゃないが、プラント関係はまずまず堅いよ。
しかも溶接もやるけど機械工で入ってるから、基本段取り仕事ばっかだけどさ。
プラントでも官庁仕事(下水処理場とかの類)なら、役人の無駄遣いが続く限りあるんじゃないかな?
427 :
名無しさん@3周年 :2008/12/16(火) 00:37:15 ID:Uo3yoOA1
でもプラントバブルは弾けたと思う。 今は勘違いするほど忙しいけど一気に仕事がなくなる。 前のバブルもこうだった。
アルゴン溶接って難しくない・・・? 今日初めて仕事でやったんだけどまさかこんなに難しいとは
429 :
名無しさん@3周年 :2008/12/17(水) 21:11:25 ID:pAP4OhFB
TIGは難しいナリよ
430 :
名無しさん@3周年 :2008/12/17(水) 23:56:52 ID:u49F5VdC
>>428 「アルゴンガス溶接」って言うだけじゃわからないぞ。
アルゴンガスを使ったMIGなのか、それともTIGなのか。
431 :
名無しさん@3周年 :2008/12/18(木) 00:01:48 ID:S12pqd7N
インコネル600のTig溶接って注意点はどんなとこなのでしょうか? 今回初めてやるのでご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
432 :
名無しさん@3周年 :2008/12/18(木) 01:50:26 ID:ImTOva8+
溶接中にインコが寝ないように注意してね あと目ん玉を焼かないようにきをつけてね 首とか露出してても焼けるから注意してね
溶接で難易度高いのはやっぱtigだよねぇ
434 :
名無しさん@3周年 :2008/12/18(木) 11:56:13 ID:Bf4i7Voa
仕事によりけり
オレはメガネ着用者なので目玉焼きは一回しかやったことない
436 :
名無しさん@3周年 :2008/12/18(木) 23:49:47 ID:qPnkAdxH
>>434 だね。
個人的には手棒で写真ってのが一番難儀。
手棒とかそんな難しいとは思わない 物にもよるんだろうけど 個人的には歪みとかクレーター処理とか溶け具合を知るほうが難儀
アルミのTIGむずい・・・ 先輩達すげーよ本当
LBの2.6ミリのバットのレントゲン、地獄。
440 :
名無しさん@3周年 :2008/12/19(金) 21:46:45 ID:+yOoe98l
>>437 Tigで写真なんて鼻歌混じりでしょ。ミラーでもね。
CO2半自動でブローホールが出来る原因は何ですか?
風、水、油、ゴミ。とか色々かな
愛だ。愛が足りないんだ
444 :
名無しさん@3周年 :2008/12/20(土) 07:35:10 ID:Dnz9q9oL
おいオマエラ、まだ仕事はありますか?食いっぱぐれてないですか? 各方面、状況報告よろしくお願いします。 ちなみにウチは造船(エンジン)だが、相変わらずボチボチ忙しい。週60時間くらい。 んでもキャンセルもチラホラあるみたい。
10月あたりから全然仕事ないw たぶんウチは来年潰れると思う
>>444 エンジンって何?ディーゼル?ボイラー?
447 :
名無しさん@3周年 :2008/12/20(土) 12:18:02 ID:Dnz9q9oL
>>444 うちも仕事ないよ〜
給料が減っていく〜
助けて〜
449 :
名無しさん@3周年 :2008/12/20(土) 19:18:56 ID:K9UOzqm6
写真はレントゲンの事だ。 漏れも造船、明日も23日も仕事だ....orz まぁそれでも来週日曜からは正月休み、これは何があっても休むぞ。 都会へ遊びに行く予定で宿も飛行機も予約済みだしなw
452 :
名無しさん@3周年 :2008/12/20(土) 23:50:40 ID:ZWVeO77t
前回のバブル弾けから溶接してる30代後半だけど 前回も腐るほど仕事があったのに潮が引くように仕事が減っていったな〜 施設の改修工事や新規工事も延期や中止になったりしたし 原価で仕事する業者もバンバン現れて単価は落ちるし最悪だったな。 でもあの時は輸出関連は死ななかったからなんとか日本も持ったけど 今回は海外が軒並み総崩れだし相当酷い状況にならなきゃいいんだが・・
>>452 アメリカは想像を絶する酷さなんだぜ?
ビッグ3なくなるなんて
もうダメかもしれんね
454 :
名無しさん@3周年 :2008/12/21(日) 01:04:49 ID:JGqYXkUg
ども、
>>444 です。
自分はバブル弾け直後に社会に放り出された年代でして、当時の引きっプリを知らないんですが、ある日を境にパッタリて話を聞いてビビってます。
455 :
名無しさん@3周年 :2008/12/21(日) 01:22:35 ID:4qYgVy8J
嘘みたいに仕事が急になくなるよ。 企業は二年三年先の業績を考えて発注を控えるし今の景気は輸出と中国にぴっぱられてただけで 内需の盛り上がりなんて皆無だから。 前回、悲惨な目にあったから景気に左右されない硬い取引先を大切にしてる。
456 :
名無しさん@3周年 :2008/12/21(日) 03:21:01 ID:kqEYYkKM
電気屋(配管専門TIG)を目指しているんですが。みなさんはどういう過程で電気屋になりましたか?やはり職訓あがりですか?
求人があったからなんとなくやってた
>>456 先輩に誘われてやってみた。
最初の五年くらいは、ろくに巻けなかったが、十年位でミラーや左手でも巻けるようになった。
常に向上心持って頑張って
妻 「お父さんにこれなんかどう?」(服のカタログを指さしながら) 夫 「溶接機の方が喜ぶ」 アメリカ映画はいいわ
460 :
名無しさん@3周年 :2008/12/22(月) 01:56:48 ID:RmNvijsM
左手でティグって憧れますわ 練習の秘訣なんかありますか? 当方、半自動のレフトハンドは両手支持出ならなんとかできますが ティグで棒を挿入となると左手では苦手で困ってます(/_\;)
>>460 秘訣かわからないけど日常生活で利き手をなるべく使わないように心がけた。
現場配管となるとどうしても、右手 左手を駆使しないと巻けない箇所や鏡を見ながら巻けないと、仕事にならないから。
出来る様になれば重宝されるし、仕事がきれる事ないよ。
焦らずにゆっくり時間かけて左手でも違和感ないように慣れてください。
462 :
名無しさん@3周年 :2008/12/22(月) 20:29:24 ID:RmNvijsM
ご丁寧にありがとうございます。 日々練習を繰り返します。
うむ。頑張りな
半自動のワイヤーでフラックス入りと無しではどう違うのですか?
>>464 やってみなければ判らんよw
初めてフラックス炊くとブジュブジュいって壊れとるんかい!とビックリする
ビードが大変美しい。表面に棒と同じくスラグが出来るので除去が要る
電流は低めなので溶け込みは浅く強度は弱いと言われるが
見た目の美しさには替えれず、どいつもこいつもコスト無視で使い出して
儲けを減らす悪魔のようなワイヤーだ
>>465 ありがとうございます。
両方焚いてみたいですがフラックス入りしか会社に無いです。
確かに綺麗ですがビードの美しさより強度を重視する会社なんですがね。
>>466 常識的にはフラックスは仕上げだろうな
50mmや100mmの厚板で何層も盛り上げるのはソリッドしかねー
1層だけで済む厚さなら外観重視にならざるを得んのだろう
468 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 00:19:35 ID:M2nq8Qf2
>>466 >>467 我が社は普通に写真やUTでフラックなわけでして。
んで38〜70の厚ものばっか。
ありえないとか言われてもこれがウチのデフォ。
469 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 02:19:26 ID:x2Qsr5zX
ちょっと前までは見た目重視なお客さんばっかだったけど 最近やたら溶け込みとか強度にうるさくなってきたね 品質的にはなんら問題ないのにな〜
470 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 02:39:13 ID:gy/lZjcd
問題あるがな(笑)
471 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 08:09:16 ID:1S156iy5
フラックス入りは 要強度箇所につかうんでないかい?
>>468 フラックスって大きい脚長出せんだろ?あれで何層も盛るって大変だなw
>>471 そこが魔法のワイヤーで、フラックスの素材を変更すれば目的を換えれるんだろな
473 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 16:10:05 ID:M2nq8Qf2
>>472 >>468 だが会社に聞いた所、板厚あると電気アゲアゲで行きたいんだけど、ソリッドでそれやっちゃうとスパッタまみれ。
んで電気下げると本末転倒って事でフラックスの1.6をって事らしい。
474 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 16:56:45 ID:uCG6PW3p
建機で使う石砕きのノミがあるんだが この先っぽが丸くなると先っぽから200mm位のところ 切断して新しく先っぽを付けるんだよ。 径は小さい物で50φ大きい物で180φだが 太いもので開先深さ100mm脚長部分が70mmくらいになるかな このときは引張り100kgくらいのフラックス入りを使っている。
475 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 20:05:19 ID:2pneWN1L
簡易退職金=手切れ金30万払うから、依願退職してくれといわれた 俺だけじゃなく、社員の4割に及ぶ 参った
>>475 イヤイヤイヤ、とうとう建築業にもその手の話が来たか。
俺は日雇いの鳶なんだけど、普通に暮らすって難しいよね。
人生レッコですよ
>>475 それを拒否できたたしても、給料ガッポリ減らされるんだろうな
鉄工所なんて個人でも数億以上の借金抱えてるとこばっかだしな
いずれいつかは経営者も跳ぶよ
30万も出すなんてとても誠意は感じるが、離職票は会社都合にしてもらわんと
3ヶ月食いっぱぐれるぞ
479 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 20:52:31 ID:QTGV58nI
単価だけで仕事選んでた奴はこれがプチバブルであった事にそろそろ気付くはず これからは薄い利益でもしかたなく仕事取らないと二週間休業なんてざらに来ちゃうよ
480 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 21:21:16 ID:QTGV58nI
これからは腕のある奴といい受注先と繋がってる奴が真の勝ち組になる時代だな 勝ち組というのは厳しい時代を生き延びて電気屋が淘汰された後にもしっかりと 存在感を持って残ってる奴だと思う 前のバブルもこうだったな
これからは薄い利益どころか赤字の仕事すらなくなるし うちの会社の営業に聞くと、現時点で取引先のいくつかはそんな状態 他所が潰れるのを待つ我慢比べになるだろうが、世界的な不況を考えると 我慢比べってレベルじゃないだろう このままじゃ世の中北斗の拳状態になるっていうのも大袈裟な話じゃない
482 :
名無しさん@3周年 :2008/12/24(水) 22:02:40 ID:gy/lZjcd
写真完璧にこなせてもその仕事自体が激減するし 渡り鳥は餌と栄養を与えられず死にまくる 恐ろしいけど現実にそうなりそうだ。 派遣切りなんて可愛いもんさ・・ 来年は未曾有のハイパーリストラの嵐だぞ 電気屋どもよ お互い死なずに生き残そうぜ
フラックス入りの方が電流上げれて溶け込み深いんじゃないの? まぁこの辺はフラックスの性能によるんだろうけど.... 1.2のソリッドとフラックス両方つかった事あるけど同じ脚長にしようと思ったら明らかにフラックス入りの方がリモコンのメモリ大きい。 ただし実際の電流がいくらなのかはメーター見た事無(見れない)いからシラネ(ぉ 仕事は造船、ワイヤーは全てフラックス入り。 ソリッドはポリテクや研修時代にしか焚いた事ない....
484 :
名無しさん@3周年 :2008/12/25(木) 17:05:49 ID:Z/9pGpuV
プラントで作られる石油製品はトヨタに納品 そのトヨタが風邪をひきゃプラントも冷めてしごともなくなるわな すべてこんな感じで何もかもが冷めていくんだろな
486 :
名無しさん@3周年 :2008/12/26(金) 16:58:38 ID:oek4mvOb
JEF水島の高炉が一つ止まるみたいね。
487 :
名無しさん@3周年 :2008/12/26(金) 17:02:11 ID:d+M5iGDz
JR EAST FURUKAWA UNITED ICHIHRA
うちは、来年1月に仕事が少し減るらしい しかも、3月以降は不明… もう溶接と組み立てだけじゃやっていけないな
489 :
名無しさん@3周年 :2008/12/26(金) 19:02:12 ID:NKSl7YIP
フラックス入りは急冷しにくいから強度部位に使用するんじゃなかったかな? あんまり使った事ないけど・・
490 :
名無しさん@3周年 :2008/12/26(金) 20:54:10 ID:NizSjg+f
フラックスはビードはきれいだけど、あの煙がひどくてね。 俺はシリンダ鉄塔やるんだけど、パイプに顔突っ込んであの煙はマジ辛い。
>>490 マスク使えYO
じん肺になっても知らねーZO
じん肺ない
でも家族はソコがじん肺だ。
お父さんはじん肺症
495 :
490 :2008/12/27(土) 08:39:44 ID:AqbzzuFi
>>491 マスクはしてるし、半日でフィルター交換してるよ。あと換気もエアー突っ込んでるしね。
マスクと頭巾無しであの溶接は考えられんよ。
しかもパイプ径が小さい奴だと後頭部が熱いんだよね。スラグも降ってくるしさ。
あんたも経験してるかもしれないけど、俺にはヘビーな部類の溶接だよ。
ちなみに積層回数5層で3〜4層まではソリッド使って、仕上げと外側の隅肉はフラックスね。
送気マスクなら良いかもね
497 :
名無しさん@3周年 :2008/12/28(日) 13:03:04 ID:WoID/lAf
フラックスは普通溶け込みうすいはずだが・・ MAGじゃないのか??
498 :
名無しさん@3周年 :2008/12/29(月) 07:15:25 ID:IO4KvfPv
フラックスよりソリッドの方が断然溶け込みが良い フラックスは割れやすいからソリッドで仕上げ前までやってフラックスで仕上げるよ
年末に俺が仮組みしたフランヂ材質SS400なのにSUS316で溶接屋が溶接しやがった、ばかやろー
今年は一年おつかれさまでした 来年もよろしゅうに
501 :
名無しさん@3周年 :2009/01/01(木) 02:06:59 ID:UQkQR5wu
あけまして おめでとう ございます 今年もようせつお願いします
あけおめ 今年もよろTIGおねがいします
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri ■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy ■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb ■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20/■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
皆さんあけましておめでとう。 不況の波は勤めてる会社まで押し寄せて来ました。 3月末までの仕事は確保してる、4月以降は不透明で恐らく厳しいだろうと。 皆さんの会社はどうですか?
ウチも同じ感じだなぁ。良い話は全くない。 しかし最近になって皆やたら真面目に仕事する様になったかな
506 :
名無しさん@3周年 :2009/01/07(水) 07:23:55 ID:O3X80hof
>>505 禿同 だらだらしてた連中が首切りにならないよう妙に”仕事してます”
アピール激しすぎ。
しかし、急に仕事量が減ったなぁ・・・
やべぇ 仕事なくなってきたーーーーーーーー!!!! 誰か雇って なんでもするよぉおおおお
うちはもう来週から本当に何もすることがないよ ひさびさに仕事があったと思えば設計屋が図面書きまちがえて 現場に持っていったらモノが入らずに元請に悪印象orz
本業でコケるとは限らんからな。
安西先生・・・ヨウセツがしたいです・・・・・
512 :
名無しさん@3周年 :2009/01/14(水) 21:28:53 ID:y1tTt/KO
panaの半自動でトーチボディの長いものってありませんかね? 狭いとこ溶接するんですが手が届かないんで 500ミリぐらいあるといいんですが
ググれ
なんとか突っ込めないの? 他にやってるひとの真似すればいいんじゃない?
>>512 ある。何度も使ってた。ネジ緩めて交換するだけだ。500mmも長くはないストレートだ
ボディじゃないぞ。パイプ部分だ。フレキシブルも長いのに交換したと思う
糞意地わりージジイが自分の物みてーに独り占めしやがって、はよ市ねちゅーの
そんなのは工具屋・溶材屋に聞けば知ってるはずだ
516 :
名無しさん@3周年 :2009/01/15(木) 09:34:00 ID:k1sFM44a
溶接初心者ですが、覚えるのに だいたいどれくらいかかりますでしょうか?
業種とか製品とか板厚とか個人の資質によって条件の全てが変わる
コンクリートに埋め込んでしまう鉄筋を溶接するだけなら 外観も溶け込みもあまり気にする必要は無い そういう物を作りたまへ
どんな種類のでも一人前になるには少なくとも10年はかかるな 一応形だけなら一年もやれば簡単なのはできるようになると思うけど
521 :
名無しさん@3周年 :2009/01/15(木) 22:26:53 ID:n0o2BdrL
溶接って公務員資格ですか?
池沼降臨?
派遣も溶接してる奴いるのにピンハネされたり 解雇されてホームレスになる公務員がどこにいるんだよ。 たぶん国家資格って書きたかった低脳だろうよ。
524 :
名無しさん@3周年 :2009/01/16(金) 01:20:40 ID:OhxVg+hJ
パイプwww
>>524 ノズルのことなのではないの。
半自動のロングノズルがあるのか知らんけど
本職なら出入りの溶材屋に聞けよ。 ワイヤー、チップ、ノズルは消耗品なんだから持ってきたついでに聞けよ。
528 :
名無しさん@3周年 :2009/01/17(土) 00:05:05 ID:F79RGI2S
フトコロ500は異常だろw絵図書いたヤツに聞けよ 手棒が俺的に候補だが半分も使えなさそうな気がするw
>>527 小さい工場は入りたての新人でもコミュニケーション取れるが、
大きい会社になると現場に入れない、工具室経由だな
だから職制でも知識得られないんだよ
530 :
名無しさん@3周年 :2009/01/17(土) 05:56:48 ID:jOSxmvFG
>>527 溶材屋に聞いたところ特注で作ってもらわなきゃないだって
>>528 現場での亀裂補修なんだが手棒でがんばってみるよ
ここって現場の取り付け工事の人がメインなの??話がよく分からんわ
只今溶接試験の真っ最中 手棒は終わったが半自動の順番来るまでヒマだ
534 :
名無しさん@3周年 :2009/01/18(日) 14:14:18 ID:8pLaY4FQ
製缶関係って需要ありますか?
535 :
名無しさん@3周年 :2009/01/18(日) 16:38:04 ID:FsnD12U6
業種はあかせないけど無茶苦茶忙しい
536 :
名無しさん@3周年 :2009/01/18(日) 17:56:45 ID:8pLaY4FQ
>>535 そうなんですか
求人にあったから迷ってたんです
537 :
名無しさん@3周年 :2009/01/21(水) 22:40:56 ID:erbLlFxP
北陸のしょうもない県の鍛冶屋ですけど2月からまったく仕事ないです。 半自動の腕もイマイチで検査受かりません。 こんな僕でも余所で働けるのかなぁ…
このままではどこに入ってもヤバい
539 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 06:56:20 ID:k7kHALkZ
>>537 裏あて板ナシの突き合わせも落ちてるの?
540 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 08:03:44 ID:L1M0G7/F
質問です。2メートルの角パイプ板厚4、5をアーク溶接でくっつける事になりました。結構強度のかかる場所です。溶接棒のサイズや電圧、コツなど、プロでヒマな人教えてくださいな
2m角の角パイプか すげえなw
542 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 12:59:47 ID:96EaEjLU
死にたくなかったらプロに頼む
543 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 13:19:43 ID:L1M0G7/F
545 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 16:36:49 ID:L1M0G7/F
まあ開先入れて裏板当ててルート間隔3mmくらいとるのが無難かな 半自動なら一発だろ
>>545 つーか、自分でやるつもり?溶接機持ってないならエンジンウェルダーをリースか?
電流値とか溶接棒の太さとかはやってみて溶け込み具合とビードで決めるだけだ
半自動のリースってのはまず無いぞw
>>540 アークならLBの3.2
電流は実際溶け込みみて調整
550 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 20:29:28 ID:ji3za5aE
> アーク溶接でくっつける 建築基準クリアの接着剤がある訳だが
>>537 トーチ先をクルクル回す感じでウィービングすると
割と均等な脚長になるよ。
552 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 22:35:29 ID:6Z8UkZ8g
レーザ溶接ってあんまり需要ないのかなぁ?
553 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 23:32:18 ID:L1M0G7/F
みなさん親切なアドバイス有難うございます。3、2の溶棒で練習した後、慎重に頑張ってみます。ここのスレは素晴らしいですね
554 :
名無しさん@3周年 :2009/01/22(木) 23:52:50 ID:2wgwE7C/
>>552 設備資金を償却出来るだけの仕事量があるのか凄い疑問。
溶接機であの価格帯では、宝の持ち腐れぽいと思う。
>>552 それって薄板限定?厚板でも出来るの?
オシャカ量産機って感じだな
556 :
名無しさん@3周年 :2009/01/23(金) 21:11:37 ID:20VmRmIQ
今みたいに仕事無い状況だとやる気あっても空振りするだろね
558 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 12:48:46 ID:aCD4etkE
目を焼いてしまったんですけど すぐ治る良い方法無いですかね? 今、現場で昼休み中です。
>>558 ゲラ ゲラゲラ
痛ーぞー ほんと、夜、寝れんぞw
夜になってから痛みが増すよ
562 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 16:13:44 ID:vYyQlCWb
>>559 オレの愛用品
初めて使ったときはたまげた
>>558 氷などで冷やすしかない。
あと酒は飲んではいかんよ。
564 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 19:01:49 ID:aCD4etkE
558です 今、帰宅しました。 みなさん、レスありがとうございます。 これといった良い方法は なさそうですね。 サンテFXは一度試してみますね。 昔、焼いた時は、日本酒を注したら、 一瞬激痛が走るけど一発で治ると、 聞いた事があるんですけど嘘臭くて、まだ試してません(笑) 19時現在 痛みはまだありません。 違和感はアリアリです 間もなく恐怖の時間が訪れます(笑)
アイボンで目を洗う。 効果的なのが、痛み止め。 市販の総合感冒薬でもいい。 睡眠効果があるから、寝てしまうのが一番にいい。
566 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 20:04:25 ID:vYyQlCWb
ああ、あときゅうりなんかを薄く切ってまぶたにハッテみ ヒンヤリする
>>558 これといった特効薬は無いよ。
せいぜいが目を冷やすぐらい。
誰かも言ってたけど、酒とテレビはアウトだよ。
目を冷やして、暗いとこで休むしかない。
568 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 20:11:24 ID:qnih+Hk8
つか昼間から目玉焼きの症状って出るもんなのかね? 俺の場合、焼いた時は早くて夕方ぐらいから目がショボショボしてくるけど 大抵は夜中寝てる頃に痛くて起きて、「目が〜目が〜」状態になる 違和感とかチクチクする時はサンダーで削ったカスが入ったか刺さってる時が多いな
570 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 21:58:17 ID:aCD4etkE
558です。 本当にみなさん、ありがとうございます。 この辛さを知ってる皆さんが、 遠いのに近くに感じますね(笑) この痛みはこの職種の人間にしか分かりませんし。 仕事中の症状は皆無でしたけど 大体、分かるんですよね 目を焼いたか否かは。 その日の仕事内容 光を見てしまった長さ 顔の皮膚の焼け具合等で。 そろそろ、痛みが酷くなる前に 寝ようと思います。 ありがとうございました。
>>570 おい、夜中に起きたら直ぐにここに報告してくれよ
痛みを分かち合おうじゃねーかw
573 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 23:47:37 ID:sS42CXpK
目を焼いた時はジャガイモをたっぷりすりおろし、それをタオルにくるんで閉じた瞼の上から乗せる。 とにかく熱を取ることだから、昔からの職人はこの方法を使ってる。 目にゴミが入っていなければ目薬なんかは気休めにしかならんよ。 普通は自分の溶接で目は焼かないが、他人の溶接の光で目を焼くんだが…。
574 :
名無しさん@3周年 :2009/01/24(土) 23:54:22 ID:sS42CXpK
追加 ジャガイモでタオルが茶色くなるが気にするな( ̄口 ̄)
>>573 サンテFXは効能に「紫外線による炎症を抑える」とあるので効果無い訳じゃないよ
尤も雪山での照り返しとかを想定してるんだろうけどね
お面のガラスの隙間や横、下、後から漏れてくる光も注意しないとな
そうそう、面の遮光ガラスの隙間は以外と落とし穴なんだよね。 俺も最初知らなくて、だけどみんなは常識で知ってるもんだと思ってたらしくてさ 他所から来た応援の人に「良くこんなので溶接できるな」って言われて 初めて隙間の事知って目から鱗だったよ。 それまでは毎日目が半熟になってたからね。 もし遮光ガラスが面の中でカタカタ言う人いたら、ガムテープでもピニールテープでも良いから貼って カタカタ言わないように隙間埋めといた方が良いよ。
お面のガラスの入れ方だけでも常識は何通りもあるからなw 白・色・白の三枚が普通と知るのに数年かかったが、白白色白の4枚重ねも多いな オレは溶接のときでも防塵メガネ外さないので目はやられない
俺も元々近視で眼鏡使用なので目玉焼きはないな そのかわり眼鏡は消耗品w
580 :
名無しさん@3周年 :2009/01/25(日) 14:57:42 ID:6fiFUs7G
鉄骨関係の溶接は手棒の方が多いのかねえ 現場はもちろんそうなんだろうけど
>>578 俺は白・色・白だな。
あと、俺も用心してメガネ付けてる。
>>580 工場の製作で手棒はトーチ入らないところか、仮付けじゃない?
それも本付けだからってLB棒焚いたりしないと思う。
>>581 半自動の方が楽だからそうであって欲しい
さあ、明日面接だ!
>>581 うちの年輩は半自動苦手みたいでLB焚いてる。。
またビードが汚いんだわぁ。。
でTIGでなめて誤魔化し仕上げ…
先輩だからケチつけれない(涙)
584 :
581 :2009/01/25(日) 21:07:36 ID:rDwXAqr/
>>582 そうかい面接かい。がんばって!
俺が知ってるのはほんの一握りだけど、Hグレードなところはだいたい仮付けも半自動だけど、
MとかRは仮付けは手棒ってところあるね。
幸運を祈る。
>>583 昭和の職人さんがまだいるんだね。
大変だねぇ。恐らく目がもう見えてないんだろうから、きれいになることは無いよね。
ちゃんとLB焚いてるんだ。俺の知ってるとこはゼロードとか使ってたよ。オイオイ現場かよってね。
だけどもう平成も21年だよ。あと少しの辛抱と思ってがんばれ!
586 :
名無しさん@3周年 :2009/01/26(月) 20:31:54 ID:GyhOOf5T
ガウジングトーチに付けるアークカバーの様な物ってありませんかね?
自力で色々調べてみたんだけれど、見つけられなかったので教えて欲しいんだが
溶接用の遮光ガラスで老眼用のものが存在していて、他の会社で使っていたという奴が
居るんだが、製造メーカーなんかが判らないんだそうだ
ぐぐったりヤフオクで検索してみたんだけれど、遮光ガラスで老眼用てのは見つからず
代わりに白ガラスの老眼向けってのしかヒットしないんだけれど、誰か使っている
若しくは知っているよって人いないかな
>>586 パナのガウジングトーチYT-700Nのホース部分が焼けて穴が空くのを防止するって意図ならば
ホース部分に使用済みの皮手を巻くと良いよ寿命がかなり伸びる
大型のブラスチングトーチYT-1419Nなんかだとホース部分に耐熱テープ状のものが
スパイラル形式で巻かれているけど補修部品で取れるのかどうかはわからない
588 :
名無しさん@3周年 :2009/01/27(火) 22:45:43 ID:lb6L4bjt
老眼用とか知らないけど黒ガラスでも色が薄いのやら濃いのやらあるね
>>588 そりゃDIN規格の9〜11の話だw
>>587 白ガラスで使い捨てではないアクリル製があった。割れない・燃えないタイプ
それに老眼対応があるのだろう
590 :
名無しさん@3周年 :2009/01/27(火) 23:49:28 ID:eo4/OuQ1
素直に老眼鏡を使えばいいじゃない。
>>589 白ガラスで老眼対応のものは自分でも見つけることが出来たんだけれど
黒ガラスで老眼対応の物が世の中にはあるらしい
>>590 もっともな意見だとおもう
実は会社のほうで老眼対応の遮光ガラスを導入する予定なんだけど
溶接工の一人が、別の会社で黒ガラスで老眼対応の遮光ガラスがあって
実際使っていたというので、それならば取り寄せてみようと言う話になったんだけれど
メーカー不明でネット上でも探し出すことが出来なかったんで質問してみたんだ
八戸の造船会社で使ってたそうなんだけれど、誰か知らないだろうか
最終手段でその造船会社に電凸って手もあるんだけれど、あまりしたくないんだよね・・
>>587 あ〜知ってるよ。今手元に資料ないけど事務所に戻ればわかるかな。
老眼の度合いが確か年齢別になっていて、値段が5000位だと
思ったよ。明日見つけたら書き込みますね。
593 :
名無しさん@3周年 :2009/01/28(水) 08:22:45 ID:McbdYims
アルミTIGで溶接しているのですが、棒を差し込むと、不純物のような黒いブツブツが混じってしまうのですが、 綺麗にするにはどうすればよいでしょうか? 溶接する箇所や溶接棒はヤスリやグラインダー等で削って綺麗にしているつもりですが、不十分?
>>593 溶接箇所 棒 をアルコール洗浄してトライしてみて下さい。
図面が読めるようになりたいです 参考書とか売ってるんですか?
>>595 図面が引けるようになれば読めるようにもなるだろう
そういう参考書なら売っている
>>596 そうなんですか
探してみようと思います
598 :
592 :2009/01/28(水) 12:58:40 ID:ausDA1hj
取り扱い業者はパシフィカ・ジャパン 高齢者用と言って販売してるのは、プレートが虫眼鏡になっていて 0.75倍〜2.5倍(8段階)51×108 もう一つは赤外線99%カットで目が疲れない遮光らしい。 これも濃度が4〜14 51×108
599 :
593 :2009/01/28(水) 14:14:53 ID:YQ/452fD
>>594 マジですか?トライしてみます。ありがとうございます。
アルコール洗浄って日本酒でOK?会社にはアルコールも、酒もありませんが。
シンナーも試してみます。
600 :
名無しさん@3周年 :2009/01/28(水) 16:54:19 ID:euP+zKmh
>>599 シンナーでもアセトンでもパーツクリーナーでもいいですってば
>溶接棒はヤスリやグラインダー等で削って 削りカスが原因だったりして。w
>>595 図面の読み方ってのは寸法の拾い出しだけなんだよ
溶接の専門記号だけは丸暗記しなきゃならないが、それ以外は足し算と引き算だけの話だ
603 :
587 :2009/01/28(水) 17:52:06 ID:raXx5jfU
>>598 忙しいところ わざわざどうも有り難う! この会社は対赤外線用も出してるんだね
パシフィカ・ジャパンってところを検索してみたんだけれど
スキューバ関連の会社や人材コンサルティングなんかがヒットして探しきれなかった・・・
何度も手間をかけさせて申し訳ないんだけれど、連絡先かHomePageのアドレス等はわからないだろうか
もしここに書くのがまずそうならば捨てアド晒すつもりだけれど、どうだろうか
604 :
名無しさん@3周年 :2009/01/28(水) 17:54:32 ID:GhFMrdPS
>>599 溶加棒電極がに触ってんじゃね?
電極何使ってる?
605 :
599 :2009/01/28(水) 18:23:50 ID:bFOoZMV9
>>604 電極?タングステンですか?トリタンです。
606 :
名無しさん@3周年 :2009/01/28(水) 18:27:03 ID:GhFMrdPS
607 :
599 :2009/01/28(水) 18:38:20 ID:bFOoZMV9
>>606 せめて純タン使おう
セリタン、ランタン、純タン、トリタンありますけど、トリタンはダメなんですか?
純タン買って使ってみます。ありがとうございます。
セリタン、ランタンは?
608 :
名無しさん@3周年 :2009/01/28(水) 19:01:19 ID:GhFMrdPS
>>607 トリタンでも出来るけどな
まぁ純タンでやってみなよ違いが判るから
仕上がりが綺麗になるとかじゃないけどw
609 :
名無しさん@3周年 :2009/01/28(水) 19:02:54 ID:GhFMrdPS
訂正 > 溶加棒電極がに触ってんじゃね? 溶加棒が電極に触っているのでは?でした
610 :
599 :2009/01/28(水) 19:15:44 ID:bFOoZMV9
>>602 参考にさせてもらいます
まずは記号から覚えてみようかと
>>611 CADだろうが手描きだろうが、読みやすいか読みにくいかは、書いた奴のセンスとキャリアによる
これは現場職人には責任の無い話だが、書いた会社によって全然違う物になる
勘違いと忘れによる記入ミスは時間掛ければ誰でも解かる
それよりも、何を先工程で済ませておかねばならないか?を熟知する、だけの事だ
丁寧な会社なら、部品表一覧も工程順序指示もある
>>610 テグタンとコムタンも試してみるが宜し。
溶接記号書いてあったって裏表無視で矢印ある方向が溶接する箇所だったり 明らかに記号が違ってたり、側面図かと思えば断面図だったりと書いた人によってバラバラ FAXできた図面なんかだと、数字が絶妙なところで消えていて寸法間違えたり 寸法拾う矢印が内なのか外なのかわからんのもある 物によっては完成図のみで展開から自分で考えなきゃいかん物も・・・ 会社ごとにクセあるからそれを理解しなきゃいかんし、そういうのは 構造、用途、作業工程を考えてやらないといかんから、そのへんは経験しなきゃわからない まあ完成品と図面の間違い探しと辻褄が合ってるか調べれれば基本的に問題ないよ 板金加工の話ですが
>>587 うちにある資料だと、住所・電話・fax のみなので
捨てアド入れてくれれば、送ります。
616 :
名無しさん@3周年 :2009/01/29(木) 11:59:09 ID:JpwyxyLT
溶接職人の皆様、まだまだひよっこな僕にTIG溶接の裏波溶接についてレクチャー願います。 TIGは結構使っているのですみ肉や突き合わせ等の溶接はできますが、裏波が全然綺麗になりません。 板でも管でも裏側から溶接してるんじゃないの?くらい綺麗な裏波にする人がいらっしゃいますが、 コツはなんでしょうか? レスお願いします。
619 :
616 :2009/01/29(木) 14:52:01 ID:y/qLdVBC
>>619 裏波は出すんでなく
作るんです。
プールの幅を一定に保つようにトーチを調整して、
タングステンの後ろの沈みを確認しながら進んで下さい。
621 :
616 :2009/01/29(木) 16:34:31 ID:g+3CTM9x
>>620 プールの幅を一定に保つようにトーチを調整して、
タングステンの後ろの沈みを確認しながら進んで下さい。
レスどうもです。
なるほど、練習してきます。
622 :
名無しさん@3周年 :2009/01/29(木) 21:20:23 ID:w+SG8HED
わたしも学校でTIGの練習しています 2tのステン板に60Aで5〜6mm幅くらいでメルトランで裏をだして その上に2mmの棒でビード置きしてるんですがうまくできません いい感じで盛れてると思っても凹んでたり、逆にモリモリになってたり・・・ 職人の皆さんはどのくらい盛れてるかというのはどうやって判断されている のでしょうか? 棒入れて池の高さがこれくらいになったら盛れているという 経験則から判断されているのですか? なにかアドバイスいただければよろしくお願いします
溶けてる箇所を見ているつもりなだけで、実際は見れてないからでしょ
>>615 メール受け取ったよ どうもありがとう
今から問い合わせてみるよ
本当にお世話になりました
こんばんは、もうすぐボイラー普通溶接士免許取りいく予定の者です。 学科は難なく受かる自信あるんだけど、問題は1ヶ月後位の実技。 俺はB−17で行こうと思ってるんだけど、聞いた話じゃ低水素多いと 言われたんですが、どうなんでしょう?低水素系やったこと無い・・・
>>625 普通は学科がだめで実技がおkみたいな人のが多いというけどね。
むしろ知り合いでLB使ったって人はいないな。みんなB-17でやってたと思う。
裏当てありだし17でバリバリ開先溶かせば大丈夫じゃない?実技落ちる人はそういないはず。
まあオレ免許持ってないけどw頑張ってねー
627 :
名無しさん@3周年 :2009/02/01(日) 15:13:56 ID:ANK+1bbH
溶接の仕事がしたくてポリテクに通ったんですが、この不況の影響か求人出してる所はどこも即戦力が欲しいって事で実務経験無いと面接さえしてもらえません。やっぱり仕事でやるにはかなりのレベルが必要なんですかね?製缶の仕事を希望してます。
>>626 レスありがとう。
いよいよ明日学科試験です。行ってきます。
>>627 鉄工所とかならあるんじゃない?
最初は溶接じゃなくて、組立かもしれんけどね。
もしくは金物屋さんとか。
製缶とか造船は需要減ってるし、厳しいかもね。
630 :
名無しさん@3周年 :2009/02/01(日) 18:21:04 ID:ANK+1bbH
>>629 そうですか〜実は鉄工所も聞いてみたんですけど、やっぱり実務経験無いとダメって事だったんですよ。造船所は近くに無いんでちょっと無理かなと…。少し景気が回復しないとなかなか見習いは採用して貰えないかもしれないですね。
>>629 鉄工所の概念って何w?建築鉄骨の事?
>>630 待って探せば見つかるんだろうが、理不尽なほどの安い給料になるだろ
製造業は食品以外全てがダメだろう。
オマエに責任は一切無いが、諦めて方向転換した方が利口だ
給料安くても修行のつもりで色々当たってみては? オレは資格がないけど(期限切れで)経験で入れてもらったよ
633 :
名無しさん@3周年 :2009/02/01(日) 19:58:47 ID:ANK+1bbH
給料にはそれほどこだわっていないんです。最初はやはり大した技術も無いんで経験積んで後々給料も上がってくれればいいかなと考えてます。根気よく探すしかないですね、とにかく早く仕事に就いて技術を身につけたいと思います
>>633 頑張ってね
見に付けだ技術は一生の財産だから
すいません 江東区に本社があって、千葉に工場がある伊○工業所ってご存知でしょうか? 横河の直受けみたいで安定してるって話しなのですが 待遇が良いので転職するか迷う
636 :
629 :2009/02/01(日) 21:09:32 ID:Crk3TE/h
>>631 >>630 にわかりやすいように金物屋と別に鉄工所と書いたけど、金物屋でも小間物屋でも
鉄骨屋でも鉄を加工すれば全部鉄工所だよね。
変な日本語使ってスマンかった。
>>633 そうそう、とりあえず職について経験積むしかないよ。
本当は選べると良いんだろうけどね。
俺も本職は鳶だけど、この季節は工場でトーチ持って食いつないでるよ。
とりあえず、隅肉と下向き突合せ溶接はなんとかなってる。
>>634 の言う通りがんばれ!!
覚えればこっちのもんだから。
637 :
名無しさん@3周年 :2009/02/01(日) 21:32:41 ID:ANK+1bbH
そのポリテクってのがどーゆー教育機関なのか判らんが 鉄工関係ってのは溶接と機械加工は一心同体のもんだ そっちの機械分野で募集があれば入れると良いな 溶接の腕も美味いメシ食えるのだが、ボール盤で穴あけ・タップ立てが鉄工の基本だ そっちを先に憶えても損は無い、つーか知らんと恥かしいもんだw
うちの会社死ぬほどヒマなんだけど 社長はなぜか余裕ぶっこいてる 社員もとりあえず出勤すりゃあ給料出るから来て 適当になにかやってるって感じでもう秩序も何もありゃあしないw
641 :
638 :2009/02/02(月) 21:45:50 ID:qAX4J31C
>>640 ていうか去年の4月から今までまともに仕事したの4ヶ月くらいしかないんだよ
それで余裕ぶっこいてる経営者ってなんなんだろう
あまりにもヒマでやる気も出ないし仕事ない分給料も減ってますますやる気がなくなるし
なんかこうオレの中のいろいろなものが腐ってくるような気分になるよorz
確かにそうだね。給料が減っているのに 仕事を速くやるように催促されて モチベーションを保つのは大変だよ。
643 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 08:22:41 ID:4Mm4qhQO
経営者は余裕ぶっこいてるのではなく、ふりをしているのでは? 経営者も大変なんですよ。みなさんに給料払わないといけないんだけど、世の中仕事がないし、 払えるお金が入ってこない。融資も今後のことを考えるとリスキーだし・・・どうしたものかと頭抱えているのでは? ていう自分も経営者です。 つかスレ違いですよ。
644 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 12:11:11 ID:94Md7NYx
645 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 18:44:23 ID:LXgNyJyy
半自動の溶接資格(基本給)の試験を受けようかと思うのですが 実技のアドバイスお願いします 三回に分けて溶接しようとおもうのですけど 電流、電圧どのくらいがいいでしょうか? 一回目は普通に流して二回目からウェービングしたほうがいいですかね?
>>645 薄板
中板
厚板
裏板あり なし
どれ受けるの?
648 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 19:54:42 ID:LXgNyJyy
649 :
(・◎・)v ふひふひ。 :2009/02/03(火) 19:55:13 ID:ooB65VfO
>>648 普通は会社が必要だから試験代出して従業員に休日出勤させて取らせる資格だ
会社の先輩が直にアドバイス(全部の手配)してくれなきゃ1回では受からんよ
受けておくメリットは、学科だけは1度合格すれば永久保証だ
そんだけだ
651 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 21:11:54 ID:LXgNyJyy
>>650 昔にアーク(手棒)の基本給の資格を取っていたのですが
期限が切れてしまいました
そのような場合でも学科はもう受けなくていいのですかね?
というかアークと半自動の学科は同じなのですか?
>>651 免許が手元にあるなら番号わかるだろ。多分その番号で申請できるんじゃね?
無くても住所氏名で掘り出せるんじゃね?
学科は共通で永遠wだったと思う
653 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 21:33:40 ID:LXgNyJyy
>>652 証明書番号というやつですね
ありがとうございました
654 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 21:35:52 ID:BWn97w0s
会社でUT検査員の資格を取って欲しいと言われました。 何かいい教科書とか問題集はありませんか?
655 :
名無しさん@3周年 :2009/02/03(火) 22:11:33 ID:lcFbsO62
NDI過去問題集丸暗記
ぶっちゃけ零細鉄工所は厚生保険がないでしょ?給料も日給だろうしね。 もしそうなら経営者はまだ楽だよ。辛いのは職人。
>>648 一番簡単なのは中板だよ 2層で終わる
あと学科は免許の期限が切れる前に更新すれば実技のみ
期限が切れたらもう一度学科から受け直さないといけない
但しもし学科に受かって実技に落ちたとしても学科合格の証明書がもらえる
期限は3年 その間に再試験受ければ学科は免除
試験ってどれだけの種類がある? JIS(通産省)以外にも毎年更新の建築関係とか造船関係お試験もあると聞いたが
659 :
名無しさん@3周年 :2009/02/04(水) 07:08:33 ID:NY1PUUsH
>>657 例えば中板突合せ・裏当て無しでも二層で終わらせるの?
二層だと曲げられたら折れそうじゃん
660 :
名無しさん@3周年 :2009/02/04(水) 17:44:15 ID:hL2rkRL7
>二層だと曲げられたら折れそうじゃん 本気で言ってるのか?
662 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 00:19:44 ID:U8FYRvpO
尼僧ステンレス age
手溶接と半自動が混じってないか? 半自動で二層は十分有り得るぞ。
>>645 は恐らくSA-Fなので高電流でパスを少なくする方が確実でしょ
浅い溶け込みでパスが多ければ溶込不良が出る率は高くなる罠
665 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 02:09:02 ID:EpxzSbLF
>>645 JIS検定の話?そうと仮定しての話。
学科は半自動と手棒で別なので受ける必要がある。
同じ試験だったら免除(A-2F持ちがA-3FやV受験だと免除)
更新期限切れてても学科は免除、だったと思うけどちと自信ない。
溶接ワイヤやコンタクトチップは自前で用意する必要がある。
まぁ会社の備品をもって行けば良いだけの話だなw
試験会場によっては用意されてる、けど絶対アテには出来ない。
ちなみにSA-2Fだと3層で仕上げかな。
1層目であまり電流上げすぎない事、裏当て突き抜けちゃうw
666 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 07:07:27 ID:CZC3zEQ6
裏当て有りの検定って受ける必要あるのか?
667 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 07:47:06 ID:VKU2Uq7H
〉〉666 それ言ってたら、被覆、ティグ餅は半自動なんて、受ける意味 あるのかって話になるだろ。
>更新期限切れてても学科は免除、だったと思うけどちと自信ない。 これ間違い 期限過ぎたら学科から再受験だよ 実際に再受験した俺が言うんだから間違いないorz >溶接ワイヤやコンタクトチップは(略)試験会場によっては用意されてる、けど絶対アテには出来ない。 ワイヤは当然としてチップ用意してない試験会場とかあるのか? 最悪だな >1層目であまり電流上げすぎない事、裏当て突き抜けちゃうw どんだけアゲんだよw おれはいつもSA-2Fは1.2mmで1層-280A 2層250Aの2層仕上げだけど裏当て突き抜いたことなんて無いぞ ただしこの前受けた時は電圧が20V以上上がらないカス溶接機に当たったからやむなく3層盛ったけど
669 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 17:05:59 ID:zbuORxC5
裏あて突き抜けたヤツなんか見たことねぇwwww
そこはガウジングの要領でだな
671 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 19:03:06 ID:bPW5aaxF
>>604 純タン使ってみました。トリタンはアークが不安定な感じでしたが、
純タンは安定してるというか、酸化膜をいい感じで破壊してくれるというか、
とにかく溶接しやすかったです。アドバイスどうもありがとうございました。
>671 トリタンは交流には向かない。純タンかセリタンを使うが吉。
673 :
名無しさん@3周年 :2009/02/05(木) 21:38:34 ID:09JEAr2l
手棒と半自動とTIG いま需要が多いのはどの溶接ですか?
674 :
名無しさん@3周年 :2009/02/06(金) 07:41:15 ID:fL7rc7lt
仕事がないからどれも需要がない・・・カクッ 工場仕事で鉄なら半自動、SUSならTIGですが、SUSの仕事はめっきり減ったよ。 現場仕事で鉄なら手棒、SUSならTIGですが、現場仕事もない・・・ガクッ
675 :
名無しさん@3周年 :2009/02/06(金) 13:31:30 ID:ePK38U/0
うちの会社、ほんとに仕事ないぞ
>>672 ランタンはどうでしょうか?
一説によると一番アルミに適しているみたいですが。
677 :
名無しさん@3周年 :2009/02/06(金) 17:43:41 ID:EK7k8ZdZ
ティグがあんまりできる人が少ないと聞いたので 需要があるんじゃないですか?
>>677 ただティグはへたっぴだと本当に使い物にならないので
上手くなるまで肩身が狭い。
手棒しながら(手棒ができれば半自動は楽に出来る)
ティグ練習するのがいいんじゃないかな?
679 :
名無しさん@3周年 :2009/02/06(金) 18:29:44 ID:/lpZrgL+
680 :
名無しさん@3周年 :2009/02/06(金) 18:51:30 ID:tkpSVVT1
>>679 すまん、別に舐めた訳じゃない、言葉が悪かった。
訂正すると、手棒はビードの状態で上達度が凄く分かりやすい。
半自動は素人がやると、一見着いている様で、実はオーバーラップしまくりで
全然ダメってのがやり始めた時はよくあるんだ。
手棒で運棒方マスターすれば半自動も大丈夫って事です。
炭酸使いの方、申し訳ありませんでした。
混合ガス半自動も難しいぞっと アークは現場意外出番無し… しかしティグ 半自動 アーク全てこなせて電気屋です。 腕ある電気屋は不況関係無しに声掛かるよ。 俺腕ないから暇だ…
やはりここにきてtigの時代が来たか オレの出番だ ステンレスにはtigだよな 手棒とかレベル低いぜ
684 :
名無しさん@3周年 :2009/02/06(金) 21:11:29 ID:Xc1rqEqx
板違いなのは承知しているのですが 外径11ミリの菅に肉厚2ミリの軟鉄のスリーブを熱勘合でつけたいのですが その時スリーブの内径はどの位設定すればよいのでしょうか スリーブは400度程度までの加熱を予定しています。
>676 むしろランタンは直流用じゃないかね? >684 おまえさんは何故ここにやってきたんだ? どんなスリーブなのか知らないが溶接しちゃった方が早い気もするが……。 というか焼きばめとなると、0.01ミリの世界の話しになるから 取り付ける相手の管の直径にもそのくらいの精度が要求されるんだが大丈夫か?
配管工から電気屋になりたいのですが可能ですか? 年齢は19です
687 :
名無しさん@3周年 :2009/02/07(土) 07:46:32 ID:qjRGAaTE
自分は半自動もTIGも手棒もやってるけど、手棒が一番難しい。 綺麗にならん。基本なんだけど。手棒使う仕事が少ないのもあってする機会が少ない。
688 :
名無しさん@3周年 :2009/02/07(土) 07:48:25 ID:qjRGAaTE
連投ですまん
>>683 ステンやってるみたいだけど、仕事あるの?
>>686 全然なれます
若い程いいよ
オールポジで巻ければ
最初のうちはなんとかなるよ
頑張って
690 :
名無しさん@3周年 :2009/02/07(土) 11:19:35 ID:wwSA9nBy
質問です。 ステンレス(304)8mmの丸棒をEのような形に溶接(実際はEの長い棒が400mmくらい、短い棒は8本くらい)するのですが、 溶接後、長い棒が弓なりに曲がります。直そうとしても、丸棒の太さと短い棒の数の影響なのか、うまく直りません。 溶接時に気をつける点と直しのいい方法があれば、教えてください。
>>686 子供じゃねーか、何にでもなれる。ただ、産業は崩壊したw求人自体が無いだろうw
電気屋と呼ばれる溶接工よりは電気工事屋を目指す方がお利口さんだ
>>690 歪み取りのことか?プレス持ってないの?
692 :
690 :2009/02/07(土) 12:50:09 ID:wwSA9nBy
>>691 プレス持ってないです。普段、もっと細い丸棒を溶接してるので、歪みは手で曲げて直してます。
>>692 厚板で囲いのフレーム作って油圧ジャッキ使えるようにした治具をつくるしかなかろう
精度も出せんし数もこなせんが
694 :
名無しさん@3周年 :2009/02/07(土) 16:53:05 ID:ud6R2+6T
>>690 ひずみを完全に直すことはできない。
つかEの状態に仮付けしておいて、溶接個所に対して逆ひずみをとって溶接すれば
ある程度見れる状態になると思うけど。
何でもそうだが熱で必ず変形するから逆ひずみが一番良いのでは?
あと、逆ひずみとらずに溶接してしまったものは、コンポータン等の傷のつきにくいハンマー等で叩いて直す方法
しかないのでは?
あとは最悪、溶接個所の反対側をガスで炙って戻すことも可能。しかし、これは焼けが残るのでその処理が大変なのだが。
見えないところに取りつくものならいけるよね。
8φ丸棒だから叩けば簡単に直るよね。
695 :
名無しさん@3周年 :2009/02/07(土) 17:00:45 ID:ud6R2+6T
>>実際はEの長い棒が400mmくらい、短い棒は8本くらい 短い棒が8本って意味がわからん。短い棒の長さが80で丸棒の合計本数4本てこと?ちがう?
>>689 ありがとうございます 早く一人前になれるように頑張ります
>>691 この先、溶接は需要無くなるんですか?
>690 変形を防ぐ、ってことなら一周ぐるっとじゃなくて、少しずつ溶接(溶接しては冷やしての繰り返し)する。 さらに拘束ジグが用意できればなおよし。 >696 ダイナミックな発想だな。職人でももう少し世間の情報を仕入れた方がいいぞ。 世界的な不況の影響で、のきなみ製造業の仕事が減ってるのさ。仕事が減れば求人も減る。 その量の変化はあるだろうが、溶接がなくなることは絶対にありえん。
698 :
690 :2009/02/07(土) 19:04:49 ID:wwSA9nBy
>>693 ,694,697
ありがとうございます。
それぞれ参考にもう一度やってみます。
あと形状はおおざっぱにEの形で、タテ棒が長さ400oくらい、ヨコ棒が3本ではなく8本くらいをアルゴンで突き当て溶接、
長さと溶接の間隔はまちまちというものです。
うまく表現できなくてごめんなさい。
ちなみにステンの8mmの丸棒を切ったり曲げたりとなると、やっぱり普通はプレスでするんですか?
4〜6ミリの丸棒の加工が主なので、手動のカッターや鉄筋を曲げる道具で加工してるので、
8mmだと加工するのにどうにもならんかったです。
>>688 あるよ
けど今年入ってから段々減って来た
けど春頃からは忙しくなってくるようだね
ウチの所は
電気屋はこの先も需要あるから 頑張って 一昔前は電気屋かパイロットかと言われた時代があって 今は神様みたいな電気屋が引退していく現実に人手不足なのが現状です。 年収一本越える電気屋も多々居るのも現実です。
>>696 オレのように資格持ってても、仕事ねーよwどーにもならんw一つもねーw
3月は決算期と言ってな、あらゆる会社が一気に倒産する可能性が高い
>>700 オレは造船だけは関わった事無いのだが、そんな美味しい話あるのか?
鉄骨屋でも製缶工でも典型的なワーキングプアだぞ?
>>701 造船でなく渡り鳥電気屋ですが
去年年収900ちょい
今年も相変わらず忙しいです。
今は関西の現場で1H4000円
先輩電気屋はもっともらってますが
>>701 今気付いたんだが
製缶 鉄骨等の工場作業では無理かと
現場溶接で全周RT通るレベルの年収です。
造船はイメージできるんですが 鉄骨というのは家とかビルの鉄骨を作る仕事?なんですか? 電気屋とか製缶とかはどんな仕事なのか想像すらつきません。 具体的にどんな物を作る仕事なのか教えていただけませんでしょうか。 自分はバイク屋で修理や小物パーツ作るのにTIG使うんで このスレを参考に見させてもらってる者です。 皆が話してるのを見ながら、一体どんな仕事なんだろうなあ? とずっと思ってたんですが思い切って聞いてみました。 ホント下らない質問ですみません。
>>704 まず、でかい工場で20tクレーンのある職種全般だ。最低が2.8tクレーンだ
レントゲン検査とか超音波検査とか密閉性の検査とか、全ての商品で違ってくる
とてもレベルの低い溶接が自動車ラインのアーク溶接だ
バイクのフレームなら外観・品質も五月蝿いだろう
聞いて想像してみたって解かるものではない。会社によっても全然違う
デカイ重量物を扱ってると、自分は凄い立派な職人だと勘違いする人も多いよw
下らない質問にレス下さってありがとうございます。 自分は整備士学校、4輪ディーラー、バイク屋という経歴なので バカでかい工場ってものを見た事がなく、やっぱり想像できないです・・。 唯一見た事ある工場も子供の頃工場見学で見たお菓子工場のみwww 自分らの溶接と言えば折れたステップ直したりラジエターの穴埋めたり マフラ吊るステー作ったり程度なのでスケールが違い過ぎるようです。
>>698 ようはこんな形でしょ?
┌┬┬┬┬┬┬┐
││││││││
用途がわからんからなんともいえんが、俺なら1本ずつ溶接と修正を繰り返して作るな
1本ずつなら叩くにしても叩くスペースがあるから直しやすい
下の形にして内側になる部分を溶接して冷めた時に角度がでるようにすれば
あとは長い棒の方が直線になるように上手に叩くなりして歪を直せばいい
┌┬―――――
││
つか、根本的に反る原因は熱が加わる部分にあるんだから
反らして溶接するにしても、歪を直すにしても
突き当たる部分で曲げなきゃ溶接してない箇所で曲がるので注意
708 :
名無しさん@3周年 :2009/02/08(日) 05:51:48 ID:HVwIhljG
>>690 今はこうでしょ
││││││││
────────
それを↓な感じで
─│─│─│─│─│─
要は歪む長い方を細切れにして、枝のほうに付けていく。
手間は倍以上かかるけどセンス次第では真っすぐにはなる。
709 :
名無しさん@3周年 :2009/02/08(日) 07:04:48 ID:YfDa7gLK
>>708 センスが有るヤツならやらないなw
冶具作ってクランプした後
全体を仮止めしてから溶加棒入れて贅沢にアフターブロウかます
うん俺も
>>709 のやり方だな。
昔、表面処理の前処理ライン用のハンガーでこんなの作ったな。
凄くめんどくさい割りに安くて、終わった後精度なんてどうでも
良い事を知った・・・
711 :
名無しさん@3周年 :2009/02/08(日) 09:33:28 ID:5KyLvxfF
板金屋です。 一台、二台だったら冶具もプレスも不要。 八ミリ丸なら、ハンマーとブロック二個で ひずみとれます。 溶接の達人方に、パイプだったらどうしますか?
712 :
名無しさん@3周年 :2009/02/08(日) 18:55:21 ID:HVwIhljG
>>709 いや、極論として出してみただけなんだが。
>>711 俺なら例え一品物でも拘束する。
この程度の品の拘束なんて大した手間でもないし。
713 :
名無しさん@3周年 :2009/02/09(月) 00:51:12 ID:bhICsQDK
溶接得意です 答えられるかわかりませんが 何か質問ないですか?
得意という職人にろくな奴はいないw
715 :
名無しさん@3周年 :2009/02/09(月) 01:03:39 ID:bhICsQDK
表現が悪かったですね 得意→興味があります。 まだまだ勉強中ですが、何か役に立てればと思いまして
>>715 スタッド溶接について教えてくれ
あれのメリットは何だ?どういう目的で使うんだ?
一般ではボルトや鉄心(スタッド)をアーク熱によって融接する方法だと思います。スタッドの径は数ミリから数十ミリになるかと思います。 小径のスタッドボルトは薄板に溶接しても裏側に出にくいですし、寸法の正確性も大きなメリットかと思います。 径の大きいものだとシールドガスやフラックスを使用することもあります。
>>718 なんかWikiか何かからまんまパクってきたような文章だな
そう取られると確にそうですが、実際にはそんな感じです。 実際に小径のスタッド打つとパンパン煩いとかプスッて音だと着いてないとかこげ色が残るとかありますが、あのこげ色(スス)が少なくなる良い方法って何かないのかな。 大径のスタッドは迫力ありますね アークを出してから引き上げてもう一度挿入するガンの仕組みもよく考えられてますね。
なんだこいつ 新手の荒らしか
荒らすつもりはないです。 すみません。
723 :
名無しさん@3周年 :2009/02/09(月) 12:52:07 ID:8wuAZC+i
質問なんですが、車のマフラーをもらったのですが年式が違いうまく合いません。そこで溶接して合わせようと思うのですが、ステンレスは普通に溶接出来るのでしょうか? ステンレス用の溶接棒があるのですか? お願いします
棒より、切断面の心配をした方が良いかもね。
>>723 この手の依頼時々来るなw マフラーもって会社の入り口で待ってるんだよ。
うちでは丁重にお断りしてる。
新品で売ってる値段が安すぎて割に合わない。
>>727 ごめんごめん、そういう事じゃなくて、どうにでもなるよ。
ただちょっとした会社ではやってくれないと思う。
今はPL法やら何やらで、難癖つけられても困るからね。実際そういった
たかりみたいなのあるらしいし。
今不景気だから親子でやってるようなとこで、親しくなればやってくれるかも。
今まで溶接に関った事ないなら、TIGは止めたほうがいい。結果は見えてる。
>>727 読むと被覆のようですね。暇だからマジレスしてみる。
@ 溶接面をきれいに拭き、ヤスリ等で溶着しやすいようにする。
A 溶接面以外の部分をスパコートで覆い、スパッターが付着しないようにする。
B 溶接棒はSUS-SUSなら WEL308 SUS-鉄なら WEL309 を使用。
C 母材がかなり薄いので・・・略w(この辺は文じゃ無理)
D スラグがパチンと弾くので、注意が必要。
その他は↓が教えてくれます。
それを言っちゃぁおしまいよぉ。
電源と電溶があるなら適当な材料で練習すればできるようになるだろう いきなりやるのは無理
>>730 出来るんですね!
ご丁寧にありがとうございます。
>>731 無論、自分でやるつもりはこれっぽっちもないからw
つーかさ。 >ステンレスは普通に溶接出来るのでしょうか? ってそのマフラーは元々どうやって出来てるんだよ。 溶接で作られてる訳だろ?いくら素人でもその位見ればわかるよなあ。 それを現物見てるはずはなにどうして 「って事は出来ないんですかね? 」 っていうセリフが言えるんだろう。
736 :
名無しさん@3周年 :2009/02/09(月) 19:34:06 ID:hJSr6sxP
> 無論、自分でやるつもりはこれっぽっちもないからw
能書き仕込んでショップのオヤジさんに高いところからモノ言うタイプ?
>>730 は決して間違いじゃないが鵜呑みに提案しても「イイ車」には成らないぞw
737 :
名無しさん@3周年 :2009/02/09(月) 20:58:03 ID:wVBOm3kr
被覆アークでやるならマフラーの厚みは2mm以上必要だが 厚みは何ミリだ? もし2mm以下なら裏金当てどうぞ。
738 :
名無しさん@3周年 :2009/02/09(月) 21:11:45 ID:mu2L9ojW
>>737 1ミリあれば棒で巻ける。
まぁ隙間なく継げる事が前提だけど。
鉢巻きって手も有りやね。
>>713 光ビーム溶接と超音波溶接について教えてくれ。
>>737 レーザー溶接の一般的な周長単価はどのくらいでしょうか?
光ビームってのはなんでしょう。 レーザーかエレクトロスラグあたりでしょうか? 超音波あまり知りませんが、摩擦熱を利用しての溶接ですよね。安全考慮するとすごく薄物に限られそうですね。 少し近いものだと最近では鉄心を回転させて摩擦熱を利用した溶接機が出ています。
皆さん色々な溶接されてると思いますが一番やってて楽しいのって何ですか? 今までMIG、MAG、TIG、手棒、抵抗と経験しましたが私はTIGと手棒が好きです
>>717 CD方式とショートサイクル方式とアーク方式の3種類あるみたいだけど
うち(板金屋)で使ってるのはCD方式。ちなみに参考↓
ttp://www.eurotec21.com/products/soyer/3welding/hikaku.html スタッドを打つ反対側の表となる面に出る痕が小さいため、ステンレスの扉やパネルといった
表面の仕上がりを気にするもので良く使います
また、ネジ止め指定の部品が付く時、ボス(ナット)付けたいけど貫通させたくない時
高さを拾いたい時などで使うことも
ただ、スタッドを見てわかるように外れる事もあるので、鉄など後で塗装処理があるものは
TIGや半自動で補強として溶接する場合もあるし、表面気にしない時はクリンチングスタッドでかしめる事もある
スタッドを打つ場合は先にタレパンでポンチ穴をつけるんですが
穴が深いと外れやすくなり、浅いと針が引かからずで作業性と強度はポンチ穴でほぼ決まります
ちなみに
>>720 での問題点
適正な条件で打ってるときはパン!と高い音がでるけど、
ブスッと鈍い音が出たときはポンチ穴が深い時で、いつもと違う音がする時は叩くと大抵外れますw
カスやススが付く時は電気の調整が適正ならばホルダーがゆるい時または、ホルダーがカスで汚れてる時
コンデンサに電気を貯めて一気にスパークさせて溶接するため、接触がゆるいとゆるい部分でスパークしてはじけます
接触がゆるいとその箇所でスパークする事があるため、スタッドを打つ材料にアースを2本つなげるのが普通です
745 :
名無しさん@3周年 :2009/02/10(火) 09:04:29 ID:VbsnLkoW
うちは、ヌマ二シネジのスポットネジ使ってます。 スポット溶接機で着けるネジです。 裏面出るようなパネルなどには、不向きです。 その場合は、捨て板に、ネジ打って、本体には ハードロックで接着です。
>>742 たしかに君は可哀想な子だと思われw
溶接オタクよりもっと激しく痛いのが工作機械オタクだろうな
機械と刃物に金かけまくり屁理屈丸暗記しまくりで、カルトやマルチに嵌るのと同じベクトルだな
なんかこぅ、リラックスしていただきたいよ
747 :
名無しさん@3周年 :2009/02/10(火) 13:41:06 ID:jiWtQ6zQ
溶接工って40歳ぐらいだと給料は幾らぐらいですか? 鉄筋関係の溶接なのですが知り合いから誘われていまして。 どなかたか教えて下さいませ。
>>744 さんの言うとおりポンチは深さが難しいですね。 ビス、ボルトの径ごとに深さを変更してるのでしょうか? こちらはアースと言うより古いタイプの自動機で座標設定してます。アース不良疑ってみます
>>745 ハードロックいいですね。 熱影響与えたくない時によく使用してます 接合部の下処理はどうされてますか? よかったら教えてください。
>>747 鉄筋なら高い溶接品質は求められない仕事だろうし、経験と腕が無くて若くないなら
安いだろうな
おまえの所だって仕事探しても無いだろ?安くてもサッサと飛びついた方が利口だ
質問です、t5.0mm程度の鋼材に3.2mm棒でビードを置く練習をしているのですが 溶接し始めて最初の方はきれいなビードになるのですが途中から 母材が熱を持ち始めるのか、尖ったような汚いビードになってしまいます。 この場合どうすれば綺麗なビードにすることできるのですか?
熱を持ち始めるのか、じゃねーよw大ヤケドするくれーチンチンだよ 電流下げれば、つーか下げる以外に選択肢は無いだろ 平面に字を書いてもしょうがないから、付き合わせや隅肉の練習した方がマシだ
753 :
名無しさん@3周年 :2009/02/10(火) 20:11:13 ID:7heEk692
それは 多分運棒のスピードが速くなったか、もしくは棒の角度が 進行方向側に倒れすぎてしまったかだと重い枡 よう言う置の後ろにスラグとビードが形成されますが、それがあまりにも棒と離れ てしまうとギザビードになりやすいです スラグと棒はつかず離れずの関係を保つのが吉 と素人のおいらが語ってみた 本職の方フォローよろしくです↓
>>715 5mm板の面積はどれくらいでしょう
小さいと熱の逃げ場が無くなって安定しないと思います。 ある程度慣れたら隅肉か隅肉上進ウィービングガ上達の近道かと。
アーク長と棒の保持角度に注意するといいかもです
>>752-754 運棒の速度が早くなっている ですか
確かに自分では気づいていなくても早くなっているかもしれません
ちなみに板の大きさは色々です
確かに、小さい板や板の端で置くと失敗しやすいです
これからもっと練習します。
回答ありがとうございました
756 :
名無しさん@3周年 :2009/02/10(火) 21:51:33 ID:ofccsC+f
手棒です どうしてもスラグを巻き込んでしまうのですけど… たーすけてー
757 :
739 :2009/02/10(火) 21:59:50 ID:MYx+WzMl
713はアテにならんな。 光ビーム溶接 光ビーム溶接は、大出力の光源から集光された光を溶接部に当てて、その光エネルギーにより溶接部を加熱して 行う溶接。光ビーム溶接は、溶接方法としては、融接(溶融溶接の略。溶接状態において材料に機械的圧力を加えず に行う接合方法の総称。アーク溶接、ガス溶接、抵抗溶接などがある。)に分類される高エネルギービーム溶接の一種。 超音波溶接 百円ライターを見るのが早いかと。最近、多く見かけるようになった電子ライターは一体型が多くなってしまったので 少し古い「石」を使ったタイプが理解しやすい。着火部分とガスが収納(タンクか?)される部分の接合部が超音波 溶接な訳で。なにげに見ると「接着剤かな?」と思うが、ガスの圧力に耐えることが出来ない。なので溶接するんだな。 >713 = >741? >鉄心を回転させて摩擦熱を利用した溶接機が出ています。 その利点はなんだろう?
758 :
名無しさん@3周年 :2009/02/10(火) 22:16:11 ID:hNJQWVOp
>>756 電流が低すぎるか棒の角度が悪いんじゃないかな
板厚はどのくらい?
760 :
名無しさん@3周年 :2009/02/10(火) 22:23:27 ID:7heEk692
>>756 751さんの逆のパターンで棒の角度が直角に近いか、運棒が遅いかでは?
溶融池が棒の右側に出過ぎてると巻き込むみたいですね
普通に平板の上にビード置きしてるだけだとあまり起きないと思うのですが
開先内の場合は行き場に困ったスラグが棒に迫ってきて巻き込みやすいですね
溶融池が狭くなってきてスラグが近づいてきて巻き込みそうになったら
棒を進行方向に倒してアークの力?で押し返すという手があるそうです
と素人の・以下略↓
もともとぼろ出しまくりじゃん
763 :
名無しさん@3周年 :2009/02/11(水) 02:27:35 ID:jrHV8aMW
手棒のコツは溶けてる金属と溶けてるスラグの見分けをできる様にする事。 スラグの位置がしっかり把握できれば棒の角度や運棒スピードの調整でスラグの場所をコントロールして綺麗なビードを引けるようになる、かも。 と普段は半自動ばかりの電器屋が答えてみた。 たまにやると手棒も面白いんだけどやる機会が殆ど無いからなぁ....
764 :
名無しさん@3周年 :2009/02/11(水) 13:07:16 ID:ziTR/Byt
質問なんですけど。手棒にて一人で短絡電流ではなくて溶接電流を指定の電流に合わせる技ってあるんですか? 一人でやると手が安定しなくて、電流計の値がバラつきまくってサッパリわからないんだなぁ。。。
>764 やろうと思えば普通に出来るが、まずは運棒を安定させる方が先。 あとは溶接機の個体差もあるし手間もかかるが、短絡電流と溶接電流の関係をグラフ化しておくのもあり。 もっとも慣れてくると、程度の差こそあれその辺が頭に入ってる事になるんだけどな。
>>757 さん
ありがとうございます。とても詳しいですね。勉強になります。お仕事は何をされてるんでしょう?
長い時間ライター眺めてしまいました。
超音波、光ビーム共に他の融接法に比べて熱影響が少ないのがメリットでしょうか。
摩擦熱溶接法では現在のスポット溶接(圧接)に比べて消費電力が10分の1程度だと聞いています。
その他の方へ
厳しい意見を頂いてますが 勉強中ですので良ければ訂正おねがいします。
768 :
名無しさん@3周年 :2009/02/12(木) 06:54:10 ID:CIDBoyDP
>>765 なるほど!どれだけ下がるか記録しとくわけですね!
769 :
名無しさん@3周年 :2009/02/12(木) 11:40:31 ID:USndyVdD
>>756 棒でスラグを後方に払い除ながらって技も。
個人的に電気を上げたり棒を寝かすは嫌いなんでそうしてた。
770 :
名無しさん@3周年 :2009/02/12(木) 19:53:09 ID:cs5USh39
TN-F TA-2Fってどういう試験内容だっけ?もしかしてこれってTIG?
771 :
名無しさん@3周年 :2009/02/12(木) 21:13:37 ID:I80Y5DIe
TN-Fはティグのステン薄板の突合せだけど、TA-2Fってあるんすか? ところで、電気に詳しい人に質問なんですが うちのガレージ(低圧電力 契約6kw) で今度tig溶接機(定格電流32A)を入れる予定で ナイフスイッチのヒューズが30A なんですけど、電源入れたら即飛んでしまうものでしょうか? 電流上げてもせいぜい100Aくらいしか使わないので大丈夫だとはおもうのですが。
電源オンにした時点ではヒューズ切れるこたないだろ tig溶接機のことは知らないが、どんどん負荷上げていって切れるかどうか試すしかないだろ
773 :
名無しさん@3周年 :2009/02/12(木) 22:00:12 ID:I80Y5DIe
>>772 レスありがとうございます。
たしかにそうですね、チビチビ上げてって試してみます。
774 :
名無しさん@3周年 :2009/02/13(金) 00:01:45 ID:DJ/pXEo+
>>764 安定しないって、
溶接するときに ガイドというか固定台とか手元に置いて溶接しない?
現場にいるときは無理だが
ヒューズは定格の1.5倍で切れなくて、2倍で1分以内に切れる事 だったと思う。出力100Aなら入力40〜50A程度だから大丈夫だろ。タブン
>771 まあ、マージンもあるし飛ばないとは思うが、何があってもあくまで自己責任というレベル。 個人的には、仮に使えたとしても定格越えで使う気にはなれん。
>>771 6kの契約なら大丈夫じゃないかな。ずるするなら当初10k契約で
電柱からぶっといケーブルをひきこんで5kに落とす方法も。。。
778 :
757 :2009/02/13(金) 21:48:55 ID:H8nrQyGi
>>766 もう、来るな。と言われたから来てないかな?
>お仕事は何をされてるんでしょう?
溶接とは全く関係ない軸物機械加工です。でも、溶接は少しだけ知ってる。
摩擦熱溶接の利点
従来接合不可能とされていた異種金属、非鉄金属を接合する事が出来る。 また鍛造品、鋳造品、プレス加工品など異なる
加工品の組み合わせも溶接可能。だが素材の組み合せによって接合出来ない物があるけどな。
自分が聞いたことがない溶接方法があったなら、まずはググってみな。
779 :
名無しさん@3周年 :2009/02/13(金) 22:38:31 ID:FE1xXk3/
なぜいきなりそういう流れになる?
>>778 >従来接合不可能とされていた異種金属、非鉄金属を接合する事が出来る。
火薬を使った爆接とか昔からあるみたいだ
需要も少ないだろうし知られてないだけだろう
781 :
名無しさん@3周年 :2009/02/13(金) 23:30:47 ID:yd7Fkv72
>>775-777 レスどもです。 とろけるヒューズwなんで、あまり飛ぶようだったら契約
電力を上げようと思います。
>>781 契約を上げる必要はないだろ
30Aのナイフを50Aのブレーカーに交換するだけでいいはずだ
電気工事屋もケーブル太いのに交換したがるだろうが
>>780 フライパンには何種類かあるね。
芯にアルミで、外がSUS<爆接
784 :
1111 :2009/02/14(土) 06:39:04 ID:snpsb1IF
質問です。 ガス切断用ガス調整器には関東用と関西用があるのでしょうか? あるとすれば、ボンベとの取り付けねじなのだろうか? こちらは東北で、これからヤフオクかなんかで入手しようと思っています。
ガスを供給してもらうガス屋に何で聞かないの? 調整器だけ買ったってガスがなきゃ出来ないよ?
>>784 以前話題にした件だが、関東用と関西用に分かれるのは吹管だけだろ
ネジ部分の規格が違うはずがない
「吹管・トーチ」のことを「ガス調整器」とは言わんぞ
787 :
1111 :2009/02/14(土) 13:05:28 ID:snpsb1IF
>>785 ガスはガスで頼んでいますが、入手先がオークションとかだと聞きずらいんですよ。 またガス屋とも初めての取引ですし。 >>786 楽天のヤマト産業の調整器の取り付部に関西式とかかれてある。(関東式は取り寄せ)とも書かれてあるのですが?
調整器と言ったら普通はメーターが付いた圧力調整器を思う罠
調整バルブはあるに決まってるが、吹管・トーチを調整器とは言わんし
取り付け部って、ジョイント部はネジ式もあればクイック・カプラータイプもある
http://www.e-yamato.co.jp/ ガス切断って言わずに酸素切断と言う人のほうが多い
爆発させんよう気をつけてくれたまえ
地元のホームセンターに行けば その地方の型が分かるんじゃないか? その地区で流通してる型を当然扱うだろ
>786 いや、あるにはあるんだ。<調整器に関東式と関西式 ナットが調整器側にあるのが関東、ボンベ側にあるのが関西。 まあ、最近はほとんど関東式になってるらしいから気にする必要はないと聞いたこともあるが…… 実際の所、どうなのかね?<こっちは関東側なので関西方面は分からん ついでにいや、吹管はドイツ式とフランス式な。(あるいはA型かB型) 関東と関西で分かれてるから通じなくはないだろうが……
791 :
1111 :2009/02/14(土) 17:10:42 ID:snpsb1IF
皆さんご返答ありがとうございます。 オークションに出ているのを見てみると、790さんの言うように酸素調整器の取り付けが 関西はオスねじで関東はナットがついています。いったいどうなっとるんじゃ!!
それは自分の好みで選択する話じゃないな 供給されるボンベによりけりなら、ガス屋か溶財屋のアドバイスに従うしかないだろ 百円でも安くあげようとネット通販で済ませるのはやめとけ
793 :
名無しさん@3周年 :2009/02/14(土) 19:04:20 ID:8NtztHgf
来月ステンレス鋼溶接試験を受けるんですけど 学科試験の講習を、受けさせてもらえません。 テキストを渡されてあとは自分で勉強シロって感じでちょっと困っています。 いいサイトがあったら教えてください。m(_ _)m
>793 産報が出してる試験対策本お勧め。〜の手引きって奴ね。
>>792 ガスに対する知識はあるんだろうな?
ヤフオクで揃えるって時点で危険な香りが・・・
一人で逝くぶんにはかまわんが、周りに迷惑かけるなよ。
796 :
795 :2009/02/14(土) 21:39:46 ID:vUYXiY4U
797 :
名無しさん@3周年 :2009/02/14(土) 22:04:28 ID:J9VTJkCl
798 :
1111 :2009/02/14(土) 22:12:23 ID:snpsb1IF
>>795 御心配ありがとうございます。
20年ほど前勤めていた頃、たまに使っていました。
今まで爆発させたことはありません。
799 :
名無しさん@3周年 :2009/02/14(土) 22:12:50 ID:pHVoDBVy
793です。 ≫794 自分が貰ったテキストがでそれです。 ≫797 >テキストの問題丸暗記で済むんだから… ↑ってマジですか?! それならラクショーですね。 ≫794≫797さんありがとうございます。 お陰で勉強の進め方が見えてきました。
>>798 つーか、一度爆発させたら、二度目の爆発は味わえんだろうよw
酸素でも爆発・誘爆起こすぞ
盗難に逢うだけで新聞騒ぎになった奴もいる
あー、むかし解体現場で 昼休みに寝てたら アセのメーターから火が出てて慌てて水かけて消したことがあったっけな なんで火が出たのか今考えても分からん
高圧酸素はウエスの油で自然発火するよ。爆発と表現した方が 良いかな。高圧酸素をコンプレッサーのエアーと同じ扱い したら死ぬのも同じ。講習は受けておけよー
アセって書いてんだろー バカなのかー
>799 そうだったのか。797の言うとおり、そのテキストだけで行けるから頑張れ。 >801 火が完全に消えなくて、逆火をおこしてたんだろうな。 一昔は、逆火防止装置の付いてないレギュレータも多かったし。
805 :
マービン :2009/02/15(日) 00:43:21 ID:oM/+Jwjy
ウチの古株は溶断する際、火の通りが悪いと言ってアセのスピンドルを全開で作業中、運悪くレッドホースが破断、火花が飛び火炎放射器状態に・・・・・ 顔面にアセの高カロリーをまともに受け瞬時にして、顔が真っ黒になっていた。 素っ頓狂の トーンチーンカ〜ン
806 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 00:47:51 ID:/+dwyaEL
そういや数日前隣町の石切り場の資材小屋でアセのボンベが火を吹いて 火事になって大騒ぎになったな。 空気乾燥してるからもうちょっとで山に燃え移って大変な事になる ところだった。 夜中に突然火吹いたんだけど自然発火とかするのかね?
犯人はパッ○ン
808 :
エアマン :2009/02/15(日) 01:15:08 ID:oM/+Jwjy
黒色火薬でも置いちょったか。 すげぇ敏感じゃけぇのぉ。
809 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 06:55:43 ID:fqt7oT8g
>>799 日本溶接協会出版委員 編のやつならね
これの後ろの方の演習問題から一字一句違わずランダムに出るだけだもん
>>798 な、皆危ない経験してんだろ。
ひやりハットだけでもかなりあるはず。
煽りとかじゃなく、酸素・アセは本当におっかねえんだよ。
>>802 の言うとおり、最低でも講習位は出ておけよ。
811 :
エアマン :2009/02/15(日) 10:48:36 ID:oM/+Jwjy
妖怪アセチレンガスじゃけぇのぉ。 ミスは死に繋がると思っちょけぇ。
オレはグリス付いたウェスにむかって、でかいサンダーの火の粉を当ててたら 燃え出したよ
813 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 15:20:03 ID:khwTzMkR
ストーブ使ってる部屋で大量にパーツクリーナー吹いたら ドリフのように爆発したぜ。
そこでの一言はやっぱり ダメダコリャ
815 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 17:17:34 ID:brlWwl24
もちろん髪の毛はボンバーヘッドになったんだよねw
816 :
エアマン :2009/02/15(日) 19:14:52 ID:oM/+Jwjy
M山っちゅう奴がおってのぉ、濡れた皮手でダイヘンの抵抗機使ってアークを飛ばしたせぇやぁ。へぇたら飛ばすたびに、ウォーウォー言うてわめき散らしよったいやぁ。一様、有資格者じゃけどのぉ。 俺に向かって「なんでこんなにビリビリするんですかっ」て言うから怒りあげちゃったいやぁ。 世間にゃ、いろんな面白い男らがおるけぇのぉ。
818 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 21:08:06 ID:9/mNJSj7
ぶっちゃけアセチレンよりも酸素の方が怖いな。 臭いが付いて無いので漏れてても分からんので。 去年漏れの職場で酸素が漏れて火ダルマになって1人死んでるしなぁ.... なんで工業用酸素に臭い付けないんだろ?
819 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 21:40:29 ID:1KpCQ+wc
値段あがっちゃうだろwww
820 :
名無しさん@3周年 :2009/02/15(日) 23:07:12 ID:dO3TPtok
ダメだこりゃ〜 つぎ行ってみよう〜
821 :
名無しさん@3周年 :2009/02/16(月) 00:12:54 ID:la+XACq2
調整器を斜め45度からよく観てごらん。 結構ギャグだね。 メーターが目、ハンドルは口で輪郭になる部分があればひょっとこだね。
おっちゃん、やべーよw 工場の中でメルヘンやってるなんて末期症状だよ
823 :
名無しさん@3周年 :2009/02/16(月) 06:55:44 ID:ft70Vv2B
そんくらいの潤いが必要なんだわwwww
824 :
名無しさん@3周年 :2009/02/16(月) 08:35:18 ID:la+XACq2
>>823 その通り!
ユーモア等のセンスが技術に反映されたりもする。
825 :
名無しさん@3周年 :2009/02/16(月) 08:38:27 ID:la+XACq2
溶接初心者です。 抵抗器のつなぎ方(電源パネル)からおしえてください。 溶接棒の種類は、素材に合わせると思いますが、良い選択方法、WEBサイトがあれば おしえてください。 自分で探しても、むづかしいのばかりで、うまく探せません。
>>826 電源パネルって何か知らんがw一次側ブレーカーもケーブルもその機械の定格電流に
適合した物を設置しておかないと最悪電機火災だ
わからんなら触らん方がよかろう
なんで素人なのに抵抗器って言葉を知ってるんだ…
830 :
名無しさん@3周年 :2009/02/16(月) 12:23:03 ID:la+XACq2
>>826 棒の溶接機(抵抗器)に限っては200Vなら動力(三相)からも電灯(単相)からも引けるんだよ。
電気工事の経験が無いと、細いケーブルによる電気火災の心配の前に、感電して死ぬ危険が高い
工場なりガレージなりで、設置状況が全然異なるから、掲示板のアドバイスは無理で危険なんだ
832 :
エアマン :2009/02/16(月) 19:57:37 ID:la+XACq2
>>826 に告ぐ
溶接の待機電流じゃったらシビレる程度ですむけどのぉ動力線から感電したら、自身が溶接棒と同じ運命を辿る結果になるどぉ。
肝に銘じとけよ。
抵抗器からのアースとホルダーを握ったら感電しますか? それが待機電流の状態でしょうか? 現場の4本線は見分けが難しいので、よく確認してからつなぎます。
834 :
エアマン :2009/02/16(月) 20:49:28 ID:la+XACq2
>>833 濡れた皮手で触ってみぃ。
汗だくの皮手は止めちょけよぉ。
全身がハジキアガルどぉ。
>>833 工場の中でサンダーのコードぶち切ったら溶接工でも自分で剥いて繋ぎなおすだろうが
電源側の工事は気をつけろよ
確実なのは検電ドライバーかテスターで電圧を目で確認してからな
知っとるだろうが、大電流の負荷が掛かる機械は、圧着端子無しだといずれ発火するぞ
アーク溶接持ってても2電工持ってなきゃやめたほがいいかな
837 :
エアマン :2009/02/17(火) 09:25:33 ID:2bBqevkj
電源の接続は、商売人に任せちょけぇ。 そんな暇あったら、もっとウィービングに集中せぇ。
>>836 資格は必要ないんだ。溶接職人と同じだ。腕と知識と工具材料さえあればいい
電気工事なら各種サイズのケーブルとブレーカーとか、油圧圧着端子工具とかが事前に要る
持ってないだろ?だから出来ないんだよ
あんな単純な抵抗器だって、たまには箱を外して可動鉄心にグリス塗布する奴だっている
腕と正確な知識も無いのにちょっとケチると、大怪我するか工場全焼だw
電気工事屋の溶接と鉄板穴あけを見たことあるが、最低の最低だよwやり方知らないんだ
職人同士、他の領域は踏み込まん方がよろしい
もちはもち屋
200繋げないとかどんだけ
>>841 大きい会社になればなるほど、他の分野の知識技能は習得出来んよ
機械加工でも同じだ
843 :
エアマン :2009/02/18(水) 00:32:01 ID:FJXOQ6gw
ええかぁ狭小部でガウジングやる時は、裏側に気を付けえよぉ。 逃げ場を失った男らが、アツイアツイ言うて火ダルマになるけぇのぉ。 しもぉたぁと思うた時には、もぉぉぉ遅いんじゃ。
標準語はムリ?
845 :
名無しさん@3周年 :2009/02/18(水) 10:55:15 ID:FJXOQ6gw
846 :
名無しさん@3周年 :2009/02/18(水) 11:13:54 ID:FJXOQ6gw
ゼロ災でイコー ヨシッ
847 :
名無しさん@3周年 :2009/02/18(水) 13:33:33 ID:ji93bT8U
>>843 お前広島のどこなら
ちょっと言うてみいの、しゃべりゃせんけえ。
848 :
エアマン :2009/02/18(水) 14:30:57 ID:FJXOQ6gw
かばちたれ 集合
850 :
名無しさん@3周年 :2009/02/18(水) 17:21:11 ID:FJXOQ6gw
俺はガウジングやった後、トキオの長瀬智也がCMやってるToppoを無性に食いたくなる
初めてパイプのフランジ溶接してハツった時グルリ回ってケツに火が点いたのは、良い思い出だ。
この前、原子力関連のテレビ番組やってた訳よ そこで溶接の場面があって、よくみると手棒でやってる訳ですよ やっぱり信頼性は手棒が一番なんですかね、
853 :
名無しさん@3周年 :2009/02/18(水) 19:52:10 ID:m0jTI6un
>>84 >8あんたぁ何処かのぉ。
わしか?わしゃ広島の三次よ
あんたぁ山口言うても広島に近い岩国じゃろーがい(広島弁が強いど)
わしの最近の溶接作業
1、バケツのアダプターがちびてピンが抜けるのでアダプターの肉盛作業
2、油圧ホース製作で口金が無かったので口金溶接製作
3、折れ込みボルトにナットを溶接しボルトを抜く6箇所)
4、バケット平爪製作(グレーダーエッジ使用)
まあ、こおよ〜な所よ
854 :
名無しさん@3周年 :2009/02/18(水) 19:54:59 ID:m0jTI6un
アンカー打ち間違え
>>848 が正解
一杯飲んで訳わからん、中川みとおなのー
機械カバーの関係の仕事が薄くなってきて週休4日。来月から週休5日になるかも。 家でアーク使ってアサリ取りのジョレンを製作。アサリや牡蠣取りに浜名湖に出没中
856 :
エアマン :2009/02/18(水) 21:34:01 ID:FJXOQ6gw
>>853 の最近の溶接作業
1、バケツのアダプターがちびてピンが抜けるのでアダプターの肉盛作業
↑
それは、縦ピンか横ピンかぁ?縦なら横のアダプターに付け替えぇ!肉盛りは、選択を誤ったら高くつくどぉ!勿体ぶらんで早めに、ツースを交換せぇ。
2、油圧ホース製作で口金が無かったので口金溶接製作
↑
最近は、ホース屋も増えてメーカーも必死じゃ
。3、折れ込みボルトにナットを溶接しボルトを抜く6箇所)
↑
マニホールドが腐ったかぁ。
4、バケット平爪製作(グレーダーエッジ使用)
↑
そりゃオペの仕事じゃ。サイドカッター位、造っちゃれぇ。(ローダーのエッヂは幅広で延長があるどぉ)ツースなんかに盛るのは、物好きのやることじゃけえのぉ。
857 :
名無しさん@3周年 :2009/02/19(木) 17:06:56 ID:bpZZhO4c
自分が働いている造船所は溶接の後専門の人がグラインダー磨ってるんだが 他の造船所では電気屋が溶接した後グラインダーで磨ってるって聞いたんだが そうなのか?
858 :
名無しさん@3周年 :2009/02/19(木) 20:41:43 ID:eMCZJ50j
821 :名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 00:12:54 ID:la+XACq2
調整器を斜め45度からよく観てごらん。
結構ギャグだね。
メーターが目、ハンドルは口で輪郭になる部分があればひょっとこだね。
825 :名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 08:38:27 ID:la+XACq2
>>821 はきっと溶接の鬼だね。
・・・。
>>858 俺も気がついていた。いや、おそらく皆も
気づいていただろう。でも触れちゃいけないと思ってた。
俺も仕事無さ過ぎてどうかなりそうだ・・・
860 :
名無しさん@3周年 :2009/02/19(木) 21:47:09 ID:wzWGaLuT
>>857 サンダー屋さんがいる所もあればいない所もある。
漏れの現場にはいないけど同じ現場の別部署にはいるらしい。
861 :
名無しさん@3周年 :2009/02/19(木) 22:11:33 ID:eoXGaYVR
N-2F ルート面・間隔っていくら取ってますか? あと、一層目の電流はなんぼでやりますかね?
千葉の五香あたりで、2次請け、3次請けの職人の手元の仕事募集しているところないですか?
>861 ルート面1.0〜1.5、ギャップ2.0〜2.2程度。ギャップは後半を僅かに広めに。 電流は80〜90A程度でLB-52Uなどの裏波専用棒推奨。
864 :
名無しさん@3周年 :2009/02/19(木) 23:00:06 ID:BMA0WFfn
>>859 俺も気がついていた。いや、おそらく皆も
気づいていただろう。でも触れちゃいけないと思ってた。
自作自演が自作自演を吊し上げ [サゲ]
私、現在駆け出しの旋盤・フライス工なのですが 会社に最近多種多様な溶接機が無駄に揃っていることが分かったので溶接にも手を出したいのですが 何せ知識がありません。そんな人間にオススメの書籍などございましたらご教授願えればと思います。 実務的な面より先ずは構造操作から学びたいと考えています。 よろしくお願いします。
>865 無いな。大河出版でもねーだろw お前んところじゃS45Cとかの高炭素鋼しかないだろ?練習にも向いてないな
>865 さすがにまったくのゼロからとなると難しいね。 強いて挙げれば、日刊工業から出てる絵解きシリーズの溶接本あたりがいいかもね。 ただ、職場に経験のある人がいれば聞いた方が早いと思う。 あるいは、地域のポリテクなんかに聞いてみるのもいいかな。数日間の研修やってるよ。
868 :
名無しさん@3周年 :2009/02/20(金) 00:31:18 ID:aUyrNrQt
つamazon.co.jp/gp/product/4844525379/ref=s9_k2af_r8_i0?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=right-8&pf_rd_r=0F3JZ4Y9T6GX43NFQ5J8&pf_rd_t=101&pf_rd_p=102427706&pf_rd_i=489986 結構お高い本ですけど、溶接の理論、構造、各溶接機の取り扱い等詳しく載ってますよ 私は図書館で借りましたよ 会社に溶接機あるなら詳しい人いるでしょうから、アドバイスもらえるのでは? それとアーク講習は受けたほうがいいと思いまふ
869 :
名無しさん@3周年 :2009/02/20(金) 00:56:57 ID:3GnXOtIf
ムキになるな 早く寝なさい
870 :
名無しさん@3周年 :2009/02/20(金) 06:59:46 ID:KBHDhREm
>>863 ありがとうございました。これを参考に頑張ります!
871 :
名無しさん@3周年 :2009/02/20(金) 17:50:53 ID:0XaXpaYY
身近にwes1級を持つ溶接工おりますか?
おまえらってさ、用済みのチップとリールどーしてるの? 回収業者いるの?
そんなにも常に消費するモンじゃないから普通に産廃として捨てるでしょ
新品のワイヤーのビニール破った直後に床に落として 全部パーにした事ある漢はここにいるか?
軟鋼板厚10ミリのクロスの写真の結果きたんだけど、シームだけにLFができる原因って何ですか?バットは無傷。
>>872 ウチは月イチぐらいではるばる県外から業者が来て持っていく
もちろんタダ
>>874 やっちゃった事あるよ。通常は20kg巻きだっけか?でもウチで使ってるのは交換頻度が多いから
メーカーに頼んで限界いっぱいの22kgにしてもらってるの。それを落下させちゃったんだから…(w
リールは割れるし、芯線の先端は分からなくなるで苦労したぜい!結局、半日かけて使えるようにしたよ。
たぶん、1kg以上(測定してない)の芯線は無駄になって捨ててしまった。
と、言うわけで「全部パー」にはしてないので、漢じゃないですけどね(w
878 :
名無しさん@3周年 :2009/02/21(土) 12:04:25 ID:iQEr16ls
>>874 昔、搬送機メーカーに常駐してた頃に
何度かやった事あるな♪
お客に見つからない様に
工場外のスクラップバケツへポイッとwww
今だったら何言われるかわかったもんじゃないな。
879 :
名無しさん@3周年 :2009/02/21(土) 20:09:37 ID:Ru6YEbnu
話の流れぶった切ってスマンそんが単相200vのTig溶接機の電源を三相三線 から取りたい場合、ナイフスイッチの三本のどれか二本に繋げば桶?
>>879 まあ、そうだけど普通はu-vで取る。
トランスの接地の確認とかあるし、判らないのなら
(法律・電気契約的には判っててもだ)有資格者に依頼すること。
TIG溶接機なら線引っ張るだけでOKの簡単な作業で済むと思う。
問題ない
882 :
名無しさん@3周年 :2009/02/21(土) 23:17:52 ID:Ru6YEbnu
883 :
名無しさん@3周年 :2009/02/23(月) 07:20:48 ID:4U4WrROF
職訓あがりじゃ雇ってくれる企業ない(´・ω・`)
定年退職したようなオッサンが失業保険欲しさに通うような場所だからな 無理もない
薪ストーブを自作してみた 排煙ダンパー付け忘れて薪があっという間に燃え尽きる\(^o^)/
886 :
1111 :2009/02/25(水) 10:30:55 ID:ApulKmak
>>885 俺も、薪ストーブでも作ろうかなと思ってガス溶断を準備している。
どんな感じのストーブか、写真でもあれば参考になるとおもうんだが。
887 :
名無しさん@3周年 :2009/02/25(水) 12:40:33 ID:qgTbCmGr
それにしてもガスボンベの延滞料っておかしいよね みなさん、どう思います? 仕方なく払ってます?
888 :
名無しさん@3周年 :2009/02/25(水) 15:36:28 ID:YY8GdjGf
>>887 延滞料が発生するほど持ってんなよw
そんなに暇なのかw
889 :
名無しさん@3周年 :2009/02/25(水) 22:12:43 ID:CFhw/3pw
>>888 暇・・ではないなぁ
溶断はプラズマ使ってるから酸素アセチレンは滅多に出番がないねぇ
炙って曲がり直すとき使うぐらいだ
だからもう5年ぐらいは同じボンベだ
>889 そりゃ延滞料とられるだろ。3年に一度法定点検もあるんだぞ。 おまえさんみたいなの会社が放置ボンベで事故起こすから延滞料取る流れになったんだよ
891 :
名無しさん@3周年 :2009/02/26(木) 12:45:39 ID:E+hOzZ0h
職訓上がりってまじ使えないよね、俺も通ったが15人中溶接の会社に決まった のは5人だけ、5年たった今溶接やってるのは2人だけ 15人中10人が失業保険目当てで出産、親の介護、不動産の営業に就職等 税金の無駄遣いだよ、正直。しかも、最初から溶接の志のない人ばかりだから ダラダラした雰囲気。35から職訓出て来てるのと、高卒後10年やってる職 人とは雲泥だわな
Tigでsus配管溶接するツワモノいないか? 突合わせ裏波やフランジ溶接のことでちょっと話がw
今度、SN‐1FとSN‐1Vを受験するんですが、溶接条件(電流、電圧)はどのぐらいがいいですか?
894 :
名無しさん@3周年 :2009/02/26(木) 23:23:05 ID:ukSnTRYx
ポリテクに入って二ヶ月ですが手が思うように触れません なにかいい方法はないものでしょうか?
>>894 裏波どう出す?
俺は裏から棒入れる(表面張力利用)
あと裏波の幅はルート間の何%くらいになる?
俺は120%くらい
いろんなパターンが知りたくてw
897 :
名無しさん@3周年 :2009/02/27(金) 00:47:37 ID:RSVD5xs+
>>896 おれはルート狭めにして若干電気高めにしてやる。その時ルート面も小さくするてか、ほぼ0。
120%っていうが客先の流体の規格によって裏をしっかり出すとかツラツラで仕上げるとかあんじゃね?
がっつり裏出すならルート面も幅も棒が内面に溶け落ちる様にしっかり取る様にしてるよ。
898 :
名無しさん@3周年 :2009/02/27(金) 07:08:19 ID:r6ioOqP5
>>893 なんで自分でゴミ板使ってでも実験しないの?
>>897 なるほど。
俺は客の意向で裏はがっつり出すようにしてる。
>内面に溶け落ちる様に
現場ではどうする?配管の場合真下からスタートすると思うが
その場合溶け落とす事はできない
それでも裏をがっつり出さなきゃならない場合、俺は
表面張力というか液体がくっつく?現象を利用して素早く走るが。
その時、棒は途切れない様に送り続ける。途切れたら肉が落ちてくるからね。
ルート間3.2、棒2.4.電気90A(管150Asch40)
もっと楽にできないかなw
901 :
名無しさん@3周年 :2009/02/27(金) 20:00:02 ID:woS/BxCN
>>900 その条件なら、隙間と電気はほぼ同条件だ。
溶け落ちるってのは、勿論下からの上りで
溶接棒がパイプ内面に溶けてくイメージで
かいたつもりだったんだが...
書き方が悪かったようだな。
もっと楽にか...
あんま、考えた事ねーわwww
>>901 裏波はやっぱ難しいなww
ではフランジの歪み防止はどうしてる?
内側からもちろん溶接するが、外側を仕上げるとどうしても外に歪むorz
電流を低くしてじっくり走っても高くして早く走ってもダメ
なんかいい方法ない?
903 :
名無しさん@3周年 :2009/02/27(金) 21:35:54 ID:RCrxmdvi
拘束すれば大分歪みは小さくおさまるでしょ。そんな程度じゃなくて?
いや、製品的には問題ないレベルだけど 目で睨んで歪みがあると溶接ヘタに見えて嫌なんだ みんなそうなのかな、しょうがないかなw
歪むのは材料特性の自然現象であって腕がどーのじゃなかろうw 誰がやったって歪むもんは歪む 絶対的精度が求められるなら機械加工すりゃいいだけだ
906 :
901 :2009/02/27(金) 22:12:52 ID:RSVD5xs+
>>904 て事はLBじゃなくKフランジって事かい?
フランジの歪みは多少はしょうがないんでないか?
俺は130ぐらいの電気で2.4でなく3.2の棒で一発盛りかな
製品として問題なきゃ気にしないのが漢だ(`・ω・´)
907 :
名無しさん@3周年 :2009/02/27(金) 22:21:45 ID:RCrxmdvi
パッキンいれてボルトでガンガンに締めるんだから多少の歪みは良いでしょ。 漏れたら配管組み付けた人の責任ってことでw
908 :
名無しさん@3周年 :2009/02/27(金) 22:24:46 ID:+0/RVHjE
溶接職人のピークって何歳くらいだろう? 老人でもガンガンやってる人もいるけど
重要配管なんかは40過ぎたらもうダメとか聞くけど 目が見えるかどうかだねw というか、生活に余裕ができ始めたらダメになるような気がw
てかみんなsageろよ トップに踊り出てるぞw
棒の送りに対しての余盛り具合が分かればどれだけ裏に出てるか犬でも分かるってのにw 犬でも出来る簡単な方法なら水素7%あたりの混合ガスでも使えばいいじゃないですか〜 ルート空けたらsch80でも勝手に裏に出るわw
フランジの歪みなんて内側から付けるならフランジ面が相当に逆反るまで内面を加棒しないでグリグリ何回も溶接しておくんだよw そうすりゃすみ肉付けて平らになる
>>911 >犬でも出来る簡単な方法なら水素7%あたりの混合ガスでも使えば
そのへん詳しく頼む
914 :
名無しさん@3周年 :2009/02/28(土) 00:36:29 ID:xhp6uThW
目先の手間を惜しむから仕事が無くなる
916 :
名無しさん@3周年 :2009/02/28(土) 12:06:28 ID:tyEmMbS/
フランジの歪み取りすらできないとはレベルが低いな(笑) 役所の検査では0.5ミリ以内のこけに押さえないとアウト
>>916 ネットで貶したりしてないでアドバイスの一つもしてやれば?
このままじゃ実社会で相当虐げられてる人だと思われるよw
本当に腕のある職人は惜しげもなく技術を披露する そこには見てマネできるものならやってみろという強い自信とプライドがある
俺は配管じゃ無いけど、シリンダ鉄塔でフランジの歪のテストしたことがある。 フランジがt=22でパイプがt=16の内開先の奴でターニングローラーでパイプ転がして半自動でやったんだけど、 最初2層盛る→外側のリブの隅肉→3層目盛る→外側フランジの隅肉→4層目(2pass) →外側のタラップ等の取りあい溶接→仕上げ(2pass) って感じで適度に冷ましながらやってた。(冷ますのは手で普通に触れる程度まで) これでだいたい歪は許容値で上がってた。 ただ、きっちり冷やすとほぼゼロで上がってたね。 ちなみに冷ますのは自然冷却ね。
>>919 オレもターニングローラー使って6m物の似たような仕事したが、
今の話題は固定された廻せない薄い配管についてだろうなw
>>920 そうだよね。
しかも半自動じゃなくてTIGだもんね。
余計な話してスマンかった。
922 :
名無しさん@3周年 :2009/02/28(土) 18:47:11 ID:tyEmMbS/
企業秘密はネットでながせませんよ(笑)
924 :
名無しさん@3周年 :2009/03/01(日) 05:15:30 ID:R8F18VW7
なんのこっちゃ
ローリングのコツ教えてください。鉄板の上とかでやると普通に進むんですが 突合せでやると開先にひっかかるんです。特に自分から見て奥側の板の方です。 ノズルは開先の上を滑らせたらよいんですか?溶接の下手なおっさんの動画見た けどなんであんなに動くのかわかりません
ローリングのコツ教えてください。鉄板の上とかでやると普通に進むんですが 突合せでやると開先にひっかかるんです。特に自分から見て奥側の板の方です。 ノズルは開先の上を滑らせたらよいんですか?溶接の下手なおっさんの動画見た けどなんであんなに動くのかわかりません
連投すみません
爺さん連中ほんとによく教えてくれる 仕事も速いし、欠陥も出さないし、どんな問題も解決してくし、、頭が下がる (造船)
>>927 ローリングでひっかかる?
ローリング=転がす。君のは滑らすでは?
ウィービングのことではなかろうか?
溶接は女と一緒だよw ガツガツ行かずにフレンチキッスだよw もっとヨユ〜こけよw
>>930 >>931 ウイービングではなくTIG溶接のローリングのことです。
平面上なら転がっていくのですが、開先だとノズルが触れるのは2枚の板の角の部分
だけなので転がるのでなく2枚の板の間ををトコトコ歩くような感じになっちゃって
動画で見る動きとは程遠いので滑らせるのかなと
というか言葉でいってもわかんないですよね(-。−;)ただ滑らせる感覚があるってことは
間違ってるって思ってよいでしょうか。
トコトコでいいんだよ それに捻りが入ればスムーズに進む
転がすと言うよりも こねるって感じじゃね?
>>933 ウィビングとローリングが合体してんじゃね?
ローリングするなら滑らす必要ない、というか意味がない
手前・向こう側までしっかり転がす、タングステンは常に内向く
自然とトーチをグルグル回してる様に見える
人の手の動きを真似しても意味ないぞw勝負は面の向こうにある
皆さんありがとうございます。 ウィービングと合体というかTIGだけで仕上げまでするので幅広くタングステン を動かす必要はありますね。あと滑らすというのは進行方向にというのではなく 車のタイヤが地面の上でスリップするみたいにノズルの先端の丸い部分を開先の上 ズルッとするイメージです。トコトコ歩くとどんどん前に進んで行っちゃうので。 皆さんの回答を見る限り滑るってのがまずズレてるみたいですね。 ( ̄[] ̄;)
ローリングは溶接線を縦に見たときに 右肩上がりに傾けて転がす→端に着いたら捻って左肩上がりに向きを変える→そのまま転がす →端に着いたら捻って右肩上がりに向きを変える→以下繰り返し こんな感じ。イメージ的には匍匐前進に近いのかね。
>>937 ローリングは滑らせてないってのが理解してもらえたかな
スムーズに動かす人のを見ると滑らせてるように見えるのはわかるけどね
941 :
名無しさん@3周年 :2009/03/05(木) 05:22:08 ID:p9ZqKIUC
ウチは皆フリーハンドだな。 ノズルを転がせる様なヌルい条件の仕事がない。
ガス溶接の資格って簡単に取れる?
>>943 いい加減学習しろ
ここは他人を貶して自己満足に浸るスレではない
今日初めて被覆アーク溶接を体験しました 予想以上に難しい、今まで鋼材で言えば原子力関係や潜水艦関係などなどの溶接部をシコシコ検査してきたけど… アウトでたらグラインダーでハツって(板厚によってはガウジング)余熱して手溶接… 今日初めて溶接?肉盛りしましたが本当に難しかった 今日した事は、『の』の字を書いて、その上に1周して棒突っ込んでぱっと離す作業 棒がくっついてグリグリしてアーク発生 その流れで肉盛りスラグと池の幅が、凄い離れてる 速度が早いのかと待ってると池が広がる(。・_・。) どうしたら綺麗な溶接出来ますか? アーク長がわかってないのかもしれません
947 :
名無しさん@3周年 :2009/03/05(木) 23:49:08 ID:p9ZqKIUC
948 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 06:57:44 ID:5jbJ0PtP
949 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 10:26:38 ID:pOYM/fXg
溶接技能者を募集しています。
日給8000円〜12000円、住込み(朝・夕食付)
仕事期間はスタートから6ヶ月間程度
興味のあるかた方、是非ご一報下さい
↓↓↓↓
[email protected]
>>949 日給8000円〜12000円、住込み(朝・夕食付
条件悪すぎないかい?
6ヶ月なら最低日当25000円ぐらいないと
腕のある電気屋来ないよ。
951 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 13:36:27 ID:N8zE+Mgw
>>950 間違いない。
まるで見習い募集って感じだね
952 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 14:18:16 ID:jTTzX60W
皆様に質問ですが製缶仕事てわ主に1.6〜12ミリを扱っています 半自動ワイヤが神戸のMG50Tを今使っていますがこれよりもっと安くて綺麗にできるおすすめの溶接ワイヤ教えてもらえませんか?
953 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 16:50:59 ID:luR2g3ug
954 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 17:15:20 ID:iSybHSiE
半自動してるとパンって言うんだけどなんで?
955 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 19:28:50 ID:ZUC6Atc3
ワイヤー出過ぎ。
956 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 19:34:50 ID:hObQDojJ
年末に5人も、人員整理して2月からいままでの暇が嘘かのように事は いってきた。今までクビになった人の仕事もやって2月の残業時間70時間 超えた。明日も出勤。15日連続出勤者もいる始末、、、、 今日も何人か面接きたけど、なんで首にしたんだ、いったい?
また暇になるから
958 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 20:03:24 ID:iSybHSiE
ありがとう ワイヤー出過ぎかw 電圧下げたらいいんだなよなw ワイヤー出過ぎて手に反動ちょくちょく来てたんだ アドバイスありがとうございますm(._.)m
959 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 20:22:55 ID:6uwkRBRq
溶接は楽しいね
960 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 20:30:21 ID:SLB3uYEl
>>959 楽しい!
ビードが乗ったときなんか勃起するよ
食えればなお楽しいんだがなw
961 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 20:32:58 ID:Z13IQIeG
>>958 電圧下げるともっとワイヤー出過ぎになるんだけど....w
電流上げるか電圧下げるか、のどっちか。
つかろくに調整も出来ないのなら一元化使えば?
それとパンって弾けるのは母材がペンキや油で汚れてるのも原因の一つ。
....ごめん、漏れも間違えてるやorz 電流下げるor電圧上げる、だ。 コンジットケーブルで吊ってきまつ。
963 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 20:48:28 ID:iSybHSiE
ペンキや油の可能性は0な状況ですわ( ̄▽ ̄〃) 1元してるしガス出てるし溶接機のランプは各所今までといっしょ(┰_┰) 『みんなこの溶接機でこの条件でやってるから…』 だってさ(ToT) 半自動でクレータ処理する時初めて棒が品物と連結したわ… もうショック過ぎてありえん
964 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 21:02:45 ID:whmdT+8A
>>949 って溶接と名の付くスレ全部にマルチポストしとんのんなwww
965 :
名無しさん@3周年 :2009/03/06(金) 21:06:43 ID:whmdT+8A
>>963 手元がどんな状態か自分でわかる?母材から離れすぎてるっていうつまらないオチじゃないよね?
966 :
名無しさん@3周年 :2009/03/07(土) 06:41:26 ID:qsbRdPtx
今日は更新試験です。 基本級ですけど。(笑)
967 :
名無しさん@3周年 :2009/03/07(土) 13:26:42 ID:u7kvHABe
>>963 その溶接機が壊れてるんとちゃうの?
または、電流に対してキャプタイヤの太さが細かったり、
一次側の入力線が細くない?
968 :
名無しさん@3周年 :2009/03/07(土) 15:03:09 ID:rs8+0CfF
969 :
名無しさん@3周年 :2009/03/07(土) 19:26:11 ID:T0JaeXVp
いろいろ取っても、結局はスミ肉しか仕事まわってこねぇーうははは何じゃこりゃ(´・ω・`)
970 :
名無しさん@3周年 :2009/03/07(土) 19:31:13 ID:yt2G3DMG
もうフラックスの16で厚板とか飽きました。 ソリッドの09で薄板をツィィィィィィって感じの仕事をしたい。
971 :
名無しさん@3周年 :2009/03/08(日) 04:22:53 ID:QbZjyLXa
昨日は更新試験行って来た。 被覆の基本級だけど。
972 :
名無しさん@3周年 :2009/03/08(日) 19:54:51 ID:v74vH/BR
浜ちゃん靴下っぽいが根性あるなw
974 :
名無しさん@3周年 :2009/03/09(月) 15:30:39 ID:UMzIQIlF
忙しい時に限ってアースの付け根が取れる
975 :
名無しさん@3周年 :2009/03/09(月) 15:47:04 ID:YelRuT7W
忙しい時に限ってコンジットライナーが詰まる。
976 :
名無しさん@3周年 :2009/03/09(月) 17:33:23 ID:GcdHvjwK
忙しい時ってどんな感覚か忘れた
977 :
名無しさん@3周年 :2009/03/09(月) 19:39:15 ID:brOlGG1M
忙しい時って納期がないだけ?
まぁ、オシャカ大量生産して、利潤が消えた時も忙しくなる罠w
979 :
名無しさん@3周年 :2009/03/09(月) 23:07:11 ID:iOEUuWHR
乾燥炉にずっーと入ってる溶接棒って普通に使えるんですか?
982 :
名無しさん@3周年 :2009/03/10(火) 20:01:36 ID:QpLTLNkn
零細町工場で働いてて良かったときってある? 俺は何にもないよ 忙しい時、一生懸命やってれば暇な時ズル休みしても何にも言われないくらい
>>982 大きい会社の製造ラインで経験あるか?
明けても暮れても同じ事の繰り返し、どんな利口な奴でもスキルが得られない
学歴もセンス・適応性も通用しない。あるだけ無駄だ
向上心が最初から無い奴と全てを諦めた奴だけが生き残れる悲惨な人生だ
お金だけじゃあるまい
負け惜しみかもしれんが、オレはそー思いたい
984 :
名無しさん@3周年 :2009/03/10(火) 20:38:04 ID:fE8GmC8P
ずっと大手にいられて食っていけるならそれでも良いかもしれない でも今みたいに不景気で正社員までもがクビ切られる世の中ではね 歳とってスキルがなかったら悲惨だよ
「作業責任者」とかの腕章して偉そうに物言う元請け社員なんか 何のつぶしも効かんよw
大きいところってよその部署の機械は使わしてもらえるの?
987 :
名無しさん@3周年 :2009/03/10(火) 22:27:02 ID:kK6jA2Bh
スキル うーん俺の場合微妙だな。 溶接は基本級 免許は自動車の普通免許と大型特殊、小型船舶免許(持ってるだけ) 危険物丙種(話になりませんね)自動車整備士2級(微妙だな) 自動車検査員(選任されて現役。でもしたくない) 会社首になったら農業でもしようか、畜産関係の仕事にしようか 悩み中。
988 :
名無しさん@3周年 :2009/03/10(火) 22:30:52 ID:QpLTLNkn
ラインって、学歴あると本当に無意味 考えることが嫌いなやつに向いてる
>>988 問題なのは、考える事が嫌いで辛抱するつもりも無い奴が、たまに混入することだw
忙しい時だけは、そーゆー奴でも同じ給料貰いやがるからな
>>988 俺の幼馴染で近所の電子部品の工場で働いてる奴らもみんなそんな感じだよ
会話の内容は女と人事の話ばっかw
991 :
名無しさん@3周年 :2009/03/10(火) 23:27:44 ID:QpLTLNkn
俺が、ラインやってたとき実家だったもんで手取り=小遣いだった 仕事中もいきつけのソープの嬢ばっかりかんがえてた それでも上手くいってたもんナ ラインは体が覚えるから、頭は使わなくて良いんだよね 呼吸と一緒、思考しなくても体が本能的にやるんだ、ラインって
大企業のライン溶接は思考がおかしくなるのも事実。特に人間関係 が奇妙だな。外の空気を吸うとあれは何だったんだと冷静になれる。
993 :
992 :2009/03/11(水) 01:03:38 ID:eHoTwdF8
といって皆家族や生活のために頑張っているんだよな。すまんこと書いた。
994 :
名無しさん@3周年 :2009/03/11(水) 07:19:16 ID:XYP0P9jG
996 :
名無しさん@3周年 :2009/03/12(木) 12:27:44 ID:qbgm3HWL
梅
よーっしゃ 埋めるなよ 残すんだ
うめ
早く次スレに溶着しろよ。
1000 :
名無しさん@3周年 :2009/03/12(木) 17:19:46 ID:qbgm3HWL
纖
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。