【全員必修】北大機械知能工学科 Part3【K工学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
北大 機械工学科について語るスレ(Part1)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1130840632/

【機械の真髄】北大機械知能工学科 Part2【日本刀】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1196357606/



カモンカモンよ。
2名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 02:47:57 ID:0P6OqebF
2本刀get
3名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 02:49:01 ID:0P6OqebF
682 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 05:31:33 ID:MeYbiA53
チラシの裏

各研究室イメージ。研究室名は適当。
日本刀:ダメ人間生産工場。ある意味人気。目的の無い人はどうぞ。
材力:研究室にいつも人がいない。カニを飼育している。応力好きな人はどうぞ。
材料機能:人の良さそうな助手がいる。破壊が好きな人はどうぞ。
機力:全員2ちゃんねる見てそう。制御好きな人はどうぞ。
バイオなんちゃら:マジ謎。よくわかんね。謎を知りたい人はどうぞ。
宇宙環境応用:たまに新聞出てたりする。無重力好きはどうぞ。
エンジン:実験がうるさい、臭い。車好きはどうぞ。
伝熱:カンニング助教授が鬼。ドMはどうぞ。
J棟の一番奥:所在場所どおりの吹き溜まり。湿気の好きな方はどうぞ。
エネ変:高そうな装置使って実験してる。研究費使いまくりたい人はどうぞ。
カムイ:すっごい注目されてる。今一番の機械の華。テレビに出たい人はどうぞ。
インテリ:存在自体が不安定。たまに無かったりする。消えたい人はどうぞ。
ヒゲ:ヒゲ周りの流れを解析している。ヒゲを伸ばしたい人はどうぞ。
先端流体:ヒゲの友達。こちらはヒゲ周り以外の流れを解析する。流体好きな人はどうぞ。
残りの流体:研究室が亜空間に飲み込まれてしまい、見えない。誰かに追われている人はどうぞ。
4名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 02:51:58 ID:0P6OqebF
673 :名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 01:43:04 ID:4g6oSMBL
研究力というか研究が活発で忙しいのも考慮して作成し直し。

A:カムイ、微小重力、流動場
B:エンジン、燃料電池、材料機能
C:宇宙流体、先端流体、バイオ、ロボット
D:伝熱、マイクロエネ、インテリ
E:材力、日本刀
5名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 02:54:04 ID:0P6OqebF
441 :名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 16:44:58 ID:g58S4AfL
・毎年必ず人気    エンジン・ロボット・燃料電池
・人気だが年による  ロケット・バイオ・無重力
・人気ない       材力・伝熱・先端流体
・「ある意味」人気   日本刀
・人気普通〜低め   他

傾向はあるといえばあるが、確実な傾向はない。
6名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:51:59 ID:8vR8DcdX
725 :名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 17:42:55 ID:IiXPWGYx
研究力、知名度の印象なら

A:カムイ、微小重力
B:宇宙流体、バイオ、燃料電池
C:伝熱、流動場、マイクロエネ、先端流体
D:材料機能、エンジン、ロボット
E:材力、インテリ、日本刀
7名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:52:26 ID:8vR8DcdX
736 :名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:57:47 ID:diNk1qxf
研究の独特性、個性だけで選んでみる。

A:日本刀、カムイ
B:微小重力、バイオ、燃料電池
C:流動場、宇宙流体、インテリ
D:マイクロエネ、先端流体、伝熱
E:材力、材料機能、エンジン
8名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:53:46 ID:8vR8DcdX
760 :名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 19:32:46 ID:bhx9zyYp
教員のからみがめんどくさいベスト3
1.伝熱


教員が優しそうベスト3
1.ロボット
2.先端流体(Y野除)
3.宇宙流体

教員が無関心そうベスト3
1.日本刀
2.インテリ
3.材力
9名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:54:11 ID:8vR8DcdX
883 :三年:2008/02/12(火) 17:40:48 ID:jsHApshF
加工学問題(2002年過去問より抜粋)
@鋳造における「引け巣」の生じる機構を説明せよ。
Aスポット溶接、シーム溶接、アップセット突合せ溶接について説明せよ
B焼入れによって日本刀が反る理由を金属組織から説明せよ
C立方格子、面心立方格子、体心立方格子、最密六方格子に関して充填率の大小関係を等号、不等号で表せ
D切り屑におけるせんだんひずみの大きさと、引っ張り試験における破断時のせん断ひずみの大きさを比較し、そこにおける驚くべき事実を説明せよ。
E砥石の三要素とは何か?またその内容は?砥石の5因子とは何か?またその内容は?
F砥石切れ刃が負の大きなすくい角を持つにもかかわらず、流れ型切り屑を生じる理由を述べよ。またこれを生じさせる理由がさらに進むとどうなるか述べよ。
G超音波加工、放電加工、電解加工について説明せよ。
10名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:56:31 ID:8vR8DcdX
444 :名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 20:00:27 ID:g58S4AfL
>>441以外のところは

流動場、インテリ、マイクロエネ=人気普通
宇宙流体、材料機能=人気低め
11名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 19:45:47 ID:MGGmZtzG
メンヘラ出してる研究室ってあります?
12名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 23:47:03 ID:zygWTtfY
ないない
みんな元気だよ
13名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 00:03:42 ID:enpwHuJk
あるとしたら原子の研究室でならいくつかあr(ry
14名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 05:30:38 ID:wcotTD6W
>>11
日本刀選べばメンヘラ関係なしさ。
15名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 07:07:14 ID:enpwHuJk
マジウラヤマシイ
16名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 02:42:20 ID:yq5629uY
産業技術フォーラム
研究室紹介と企業紹介
どちらの方ががためになる?
17名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:07:45 ID:tRWlhbmE
>>17
どっちも俺は行くよ。
18名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:30:44 ID:tRWlhbmE
日本刀は産業フォーラムもやっぱり独特だったりしますか?
19名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 23:53:15 ID:mFe4IU7m
燃焼や新素材あたりの知識って必要なんですか?
そもそも専門科目の知識が企業に入ってからどんくらい役立つのか疑問。
必ずしもちゃんと勉強していないと、企業で活躍できないわけじゃないですよね?
20名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 00:06:53 ID:o19Mjhwq
>>19
活躍の程度による。
普通に研究して普通に給料をもらうのであれば問題ない。
しかしちゃんと勉強しなければ「〜が悪い」「何々が気に食わない」
など文句を言うだけの、人のことをとやかく言うだけの、全編通じて
「傍観者」の人生になってしまう。それだけは避けなければならない。
けっよく、大学では、その後の人生でコツコツと自分を高めていける
だけの訓練をするわけなんだね。
21名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 01:17:25 ID:80etYkpZ
その知識って将来必要なの?って後ろ向きな考え方をしだすと、
英語とせいぜい四力以外の科目は不要って結論になっちゃうよ。
業界によっては、四力の知識すらいらないとこもあるかもしれない。

重要なのは、理解できない物事が多い人は、その分だけ、自分の可能性を低くしているということ。

たとえば、設計開発の場では、数学の知識は四力とは違ってあまり必要にならないが、
数学ができない頭の人は、技術者としてもほぼ確実に出来が悪いだろうね。

大学入学あたりで、人の能力は大体定まっちゃってる気がするけど、知識獲得の反復作業を
一定以上積むことで、いくらかの能力向上が期待できるとも思う。
だから、知識の数自体も軽視できない。社会に出てから機械工学全般の基礎を学べる機会なんてないし。

成績が悪く、研究もおろそかにしてる人間は、独力でできること・知っていることが少ない。
そんな人が企業で活躍できるケースは、もともと高い能力もってるのに怠けちゃったタイプを除いて、ありえない。

まず学部のうちに、たくさん専門科目をとって勉強しておくべき。
たくさんの知識貯蓄といくらかの思考訓練によって、研究室配属後の基礎や自信につながるし、
よい研究経験が間違いなく企業での活躍のための糧になる。受身から独力へと。
22名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:12:37 ID:cQi8NbHV
>>19
新素材は材料の延長だからまだしも、燃焼はかなり重要な部類。
熱系科目では伝熱の次に重要。
エンジンやロケットはもちろん、材料の耐性を調べるのだって燃焼の知識なしでは不可能。
応用の効きやすさの意味では、必修の制御工学以上に大事だと思う。
23名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 18:36:14 ID:KtATzsJ6
制御の方が応用利くだろ・・・常考・・
24名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:06:21 ID:miQ41U7h
>>22 >>23
「○○が△△より重要」ってのは人によってそれぞれ違う結末になるので
不毛な議論になるのでやめましょう。

どれも大事です。
25名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:32:22 ID:KtATzsJ6
そういう優等生的な中立案は嫌いです
26名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:52:33 ID:miQ41U7h
>>25
僕は優等生じゃないよ。
どっちかに肩入れすることだってできる。
けど、どの勉強も大事。
文面を見てる限り君は燃焼を勉強したりないように感じるのだけれど。
2722:2008/02/25(月) 20:13:29 ID:cQi8NbHV
はっきり言って主観っす。
燃焼やらないと化学主体の科目が勉強できないってのも理由。
電気情報じゃなく機械卒に、制御の知識がロボット分野以外でそこまで期待されるのか疑問だった。
機械知能というくらいだから重視すべき科目なのはわかるけども。
28名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 23:32:32 ID:zE6NjSHO
日本刀や日本刀あたりの知識って必要なんですか?
29名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 23:58:24 ID:KtATzsJ6
>>26
せっかく議論になりそうなのに、
そうやって自分の気に入らない話をぶった切って停止させようとする、
それが一番傲慢だと気がつかないのか?
30名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:09:58 ID:q9gObnWf
>>27
電気回路だけじゃなくて、
力学のモデル(振動減衰など)でも制御が役に立つよ。
機械屋は生産技術・生産管理などの仕事に就くことがよくあるのだけど、この分野でも制御が大事になる。
31名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:58:10 ID:/Vwfkd3O
>>29=>>25=>>23

>>26>>24も正論に聞こえるぞ。
>文面を見てる限り君は燃焼を勉強したりないように感じるのだけれど。
が気に触ってるのか?

議論をしたいと言ってるくせに、お前の説明が
>制御の方が応用利くだろ・・・常考・・
では誰の同意も反論も付かんぞ。お前の常考=世界中の常考か?


個人的には、制御や燃焼あたりは両方大事だと思うけどな。>>22>>30の説明然り。
もっと深い選択科目になってくるとわからんが。
32名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 01:19:30 ID:U/n31tA4
ほかに選択で重要な基礎科目ありますか?
33名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 08:22:45 ID:g3oMVcFx
電磁気だね
343年:2008/02/29(金) 07:21:06 ID:/B1/9orH
3月で教授が退官する研究室ってないですよね?
353年:2008/02/29(金) 07:24:49 ID:/B1/9orH
学部生の面倒を見るのは教授じゃなくて助手や博士学生だ、ってレスありましたけど
助手がいない研究室は、どちらかというと指導が手薄と思ったほうがいいんですか?
36名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 09:02:51 ID:/eAjxQga
>>35
指導教官になった人に指導してもらう
指導教官が教授になるか准教授になるか助手になるかは
君が興味を持った研究テーマしだい

学生数に対して指導教官の数が少なければ指導が手薄になるのは仕方がない
37名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 16:10:58 ID:hYb6DGcP
最近レス少なすぎ
38名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 19:42:25 ID:tA1f33Gn
>>29のようなKY餓鬼が来なくなると、空気が浄化される反面、レスは伸びなくなっちゃう。
39名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 00:38:53 ID:rjhIlaWJ
>>29って前スレでもたまに暴れてたなんちゃって学級長だろ?
自分の理屈しか見えてないイタさや、言ってること意味不なのになぜか自信満々な文がそっくり
会話能力やばそう、大学じゃ放置で済んでも社会でたら痴呆扱いでボロクソ言われるぞ
40名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 10:02:24 ID:cfbT79UK
>>38
ほっときゃすぐに来なくなるのに・・
どうして蒸し返そうとするのかね
学習能力のない馬鹿なの?
41訂正:2008/03/03(月) 10:03:07 ID:cfbT79UK
>>39
ほっときゃすぐに来なくなるのに・・
どうして蒸し返そうとするのかね
学習能力のない馬鹿なの?
42名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 11:18:47 ID:17PagXb8
Y野先生とカンニング先生以外に鬼教員いますか?
43名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 14:28:18 ID:R5yugVV+
↑研究室では結構多くの先生が鬼
44名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 18:07:39 ID:IXN/VofJ
材力S先生や日本刀先生もそこそこ鬼
45名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 00:28:29 ID:yEu20XXd
>>44
材力はS先生よりK先生の方がやばいと聞いたことがある。
信じられない。
46名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 01:14:30 ID:QTD/F6is

信じられないって、普通にS先生よりK先生の方が適当そうだが?
単位認定甘いし授業適当だし。君その話聞くまでどんな見方してたの?
まあ俺はK先生の方がむしろ好きだけど
47名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 03:09:45 ID:NRWyLJRX
研究室では実はK先生の方が厳しいってことだろ。たしかにそりゃ意外だ。
48名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 07:03:37 ID:O5yGZII/
こっちのスレばっか伸びてるみたいだけど
前スレをまず使おうぜ
49名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 01:50:56 ID:iMlVVW6b
スマメカ以外考えてない人はオープンラボで日本刀先生に逆コブラツイストかましても平気っすか?
50名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 13:42:04 ID:p8kF8c/c
>>46
>>45もS先生よりもK先生の方がてきとーそうだと思ってたから
信じられないって言ってるんだろ?
51名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:03:27 ID:iMlVVW6b
材力K先生は授業は適当だけど人間的にはいいよ。
52名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 01:29:22 ID:Cs5AGPQt
>>51
研究室ではどんな感じなんですか?
上に厳しいって話が出てるので気になっています。
53名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 19:55:49 ID:rYmgHN8T
age
54名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:03:00 ID:rYmgHN8T
タイプA ガリ勉で成績優秀
→すごい、けど会社で成功するためには不十分なイメージ。
タイプB ガリ勉なのに成績いまいち
→なぜかこのタイプ多い。真面目なんだけど能力が低い人。要領悪い点は社会で苦戦しそう。
タイプC そこそこ遊びつつ成績上位キープ
→研究でも会社でも成功するタイプ。学業以外の能力も高そう。
タイプD 基本遊び、成績並
→一番多いタイプ。研究も会社でも平凡。能力を出しきってない場合は不明。
タイプE 部活などに熱中して成績下位
→能力高い人もいる。努力すればタイプD・Bは抜かせそう。研究は謎だが社会人として成功しそうなイメージ。
タイプF ずっと遊んでて成績下位
→このタイプで能力が高いのは稀。持続力もないから研究でも会社でも落ちこぼれる。カス層。
55名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:46:53 ID:EmNsvSm/
せいぜい夏のソフトボールの時くらいだな…
活躍できるのは
56名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 01:30:54 ID:atXm2WVp
>>55
ソフトボールは研究より大事だよ。
君何言ってんの。
57名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 10:32:34 ID:kf2jt1i5
プロレスも研究より大事だよ。
日本刀先生はそう言ってらした。
58名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 12:25:51 ID:U2XijnJU
>>54
体育会系部活出身のやつは自己管理能力、忍耐力、目標設定能力や実行力がすごいなと思う。
そのあたりがただ自分が楽しんでるだけのタイプFとの違いだな。
研究でも活躍してるようだよ。なんとなく遊んでなんとなく単位もらってたタイプよりは。
59名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 18:55:31 ID:GRVYKOYP
体育会系うざい
60名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 09:20:54 ID:+a+t0sAy
北大機械の真髄は体育会系のはずだ。
日夜身体を鍛えて技を磨け。
ちなみに日本刀の先生は「ガチボーイ」とかいう
映画のオーディションを受けたが年齢制限にかかって
ダメだったらしい。
61名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 14:40:06 ID:P035vZOL
ネタを信じる人がいないとも限らないから、念のため言っておくが
日本刀研究室は北大工学部の最底辺
そこらの私大以外と言っても間違ってはいない

ただあくまで、研究能力や大学院生教育機関としての話
学卒就職希望者にはいい(かも)
62名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 16:13:42 ID:kFB5V/O+
>>61
俺は日本刀研究室の人間ではないからよくわからないけど
君は日本刀研究室のメンバーかい?
その情報は確証とれているのかい?
日本刀研究室でもちゃんと研究やっている人はいるよ。
その研究が非常に低レベルだと言いたいのかい?
それはよその人間から見て断言できることなのか?

「2週間で終われる」が事実かどうかわからないが、
そこの研究室全員が2週間レベルの研究をしているわけではない。
ただ一つの情報を鵜呑みにしている人の方が、日本刀研究室行く人よりも愚かだと感じる。

もっと言ってしまうと日本刀以外にも2週間くらいで終わらせられる研究室もありえるってことだ。
それは研究室のレベルの問題ではなくて、そこの研究室の教官の温情の問題と言うこと。
63名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:13:02 ID:+a+t0sAy
他の人が1年かけてできるものがたった2週間でできるとしたら
それはものすごいことであることは確か。ものすごい研究室だ。
しかし問題は時間ではない。中身なんだろ。一般に、ある研究室の
研究内容を否定することは思うほど簡単ではない。まずはその分野で
一人前に研究できるレベルになってみなければわからないからだ。
でなければ単なる批評家、評論家になってしまうぞ。評論する暇があるなら身体を鍛えろ。
64名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 23:27:25 ID:BF7yDn31
part2がいつの間にか1000いってたのね、

>>54
遊んでないが、ガリ勉でもない。しかし成績上位キープ。
これはどのタイプだ…もっと遊べってことなのか?
65名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 00:47:39 ID:J3Jj+8zc
遊びにもいろいろある。
遊ぶことが好きだから遊ぶ。暇つぶし目的で遊ぶ。家にこもって遊ぶ。1人or友達と遊ぶ。

遊ぶことは義務ではないから、遊びたいと思わないのなら無理に遊ぼうとすることもなく
むしろ勉強する方が時間としては有意義。ガリ勉しろって意味じゃない。
要点押さえて単位を取るといった要領の良さも(特に会社では)大事だからね。
まともな人間は、勉強オンリーなど無理だから気晴らしとして遊びもやる。
遊びは気晴らしなんだから、自分が楽しめる遊びじゃなきゃやる意味がない。

でも、遊びであれ勉強であれ家に1人で閉じこもってばかりというのはダメ。
必要なのは「遊び」というより、コミュニケーションを伴い自分も楽しめる活動。
66名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 01:12:10 ID:bZL6Psb2
>>65の言うとおりだな。
それでいてさらに何かの勉強にもなるような遊びができれば最高だけど…
67名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:17:19 ID:iaL5DLgq
ガリ勉を馬鹿にするなよ。
機械系はガリ勉してンナンボの世界だ。スマートにやろうとするな。
見てくれは悪くてもひたすらガリ勉に徹した者が最後には、勝つ。
プロレスが弱くてもひたすら戦いを挑んだものの研究室が最後には真髄となった。
身体と頭を同時に鍛えるのは今しかないことをキモに銘じること。
68名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 00:11:39 ID:im54BbTB
研究室が決まらない件
F川先生のところは先生一人しかいないけれど、指導はちゃんと受けられる?
あと、研究室紹介でヤル気のなかった研究室はNGにしておいたほうがいい?
例年の人気と、研究室紹介のヤル気がだいたい比例していたが。。
69名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 19:57:29 ID:fJmDlrXF
>研究室紹介でヤル気のなかった研究室
具体的にどこ?

原子のとある研究室はやる気なさげだったけど、原子は産フォー参加今年かららしいから当てになんなさそう。
70名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 23:48:11 ID:3v3+Pzvc
>>69
原子は全部やばいだろ。
学生の能力的にダメだと思う。
日本刀の方がマシ。機械だし。
71名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:20:29 ID:D8gFgS7a
>>70
俺は旧機械だから旧原子擁護する理由ないが、曖昧な先入観で見るのは良くないよ。

どういう意味でのやばいなのか知らんけど、学生の能力が機械>原子とは言えないと思うぞ。

昔は、旧原子と旧機械振り分けの基準というのは、教養の成績だけだった。
成績が個々の能力を測る基準として、あまり参考にならないことはわかるだろ。
中でも教養の成績なんて最たるもので、一年間大学来て椅子座ってれば誰でも上位とれる(勿論最上位レベルは例外)
つまり、旧機械は評判良い学科らしいけど、他学科より学生の能力が高いと言える理由なんてないわけ。
あと、原子の底辺層を見てないから比較はできないが、機械の底辺層は相当やばい(ように見える)
ま、どの学科でも、中位層の占める割合が違うだけで、上位層や底辺層のレベルは同じ気がするがな。

個人の優劣付けたくても、能力を見分ける明確な基準はなく、せいぜい専門科目の成績や研究成果を参考にするしかない。
(学科によって内容が違う専門科目よりも、研究を参考にする方が優劣付ける基準としてはマシだろう)
例えば「二週間レベルの卒論」の噂がもし本当なのなら、それは学科如何ではなく、誰が見ても底辺中の底辺だろうな。

結局、能力どうこう言う前に、どの環境にいてもちゃんと自己を高められてるかどうかが肝心。
そうでない怠け者は学生としてダメ。機械だろうが原子だろうが日本刀だろうが変わらない。
「個人の能力」「個人の努力」「学科のレベル」「研究室の研究力」もそれぞれ別物。
72名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:53:35 ID:u8+ZTUXe
研究室によっては、研究室で自分が使うPCを自分で購入して持ってくるように言われるらしいのですが、
具体的にどこの研究室が該当するのでしょうか?
73名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:56:37 ID:u8+ZTUXe
>>71氏が旧原子生に見える・・
74名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 01:00:09 ID:hvR8Ooev
>>71
機械は何もしてない奴に限って、自分より下の対象(原子学科や日本刀研とか)
見つけて安心したがる奴は割といる。
考え方が小学生すぎて見てて情けなくなってくる
75名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 10:24:05 ID:Pe4x08p1
>>74は、人を見下すやつを批判しているのに、自身も人を見下してる。
76名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 11:52:14 ID:A4TNQCpk
人を見下すのもほどほどにしとけよ。
2週間で完成した卒論を批判する前に自分の書いた卒論を寝る前に100回くらい
ベッドで丁寧に読み返してろ。おそらく50回前後読んだ時点で自己嫌悪に陥るはずだ。
あるいは謝辞にお礼を書いて卒論の表紙をつけて彼女に贈ってみろ。
彼女が君より優秀ならば「赤ペン」で添削されて返ってきてまた自己嫌悪だ。
大体卒論なんてそんなものなのかもしれない。卒論のレベルからどれだけ改善
が見込めるかが大学院での勝負なのだ。身近なところで比較しあっても上達はない。
その点、日本刀の先生は相手が例え柔道部だろうが相撲部だろうが、不可になりそうな
学生には均等に機会を与え、自分は彼らに対決を挑む。普通では勝てそうにない
相手に戦いを挑むのだから見上げたものだよ。さすが殿堂入りだ。
77名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 13:04:24 ID:hiaTwWPt
まあ、機械も原子も北大って時点で終わってるんだけどな
特に機械科なんて、どこの大学にもあるから
わざわざ北大の機械にいる必要が全くない
院からでもいいから東大に行くべき
ていうか目指すことくらいはするべき
78名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 14:38:05 ID:VfRflhFn
また馬鹿が湧いてきたな
79名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 15:09:00 ID:dQJ9DQVA
産業フォーラム行ってきて
行きたいなって思う研究室もありましたけど
北大に残りたいとは思わなかったです
>>77さんと同じようなこと考えてます

>>78さんはどのへんが馬鹿だと感じてるんですか?
>>77さんは過激に言ってるだけで、間違ったことは言ってないと思いますよ
80名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 16:08:32 ID:Nhww5Zkt
>>79
北大じゃなくて東大に行って激的に何か変わると思い込んでいるのか?
そこがバカだ。学歴コンプレックスなんだよ。
旧帝というランクにある以上、大差はもうない。個人次第。
大学によっては、院から入ることによって就職活動で不利益被るとこすらある。
てかそんなにこの大学否定するならどうして学部のときここ選んだんだよ。
81名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 16:41:50 ID:dQJ9DQVA
>>80
激的に変わるとは思ってないです
ただ、北大に残る利点がないと考えてるだけです
素直に考えて、東大の院に進んだ方がいいに決まってるじゃないですか
コンプレックスかもしれないですけど
何もしないでこのままでいるよりはよっぽどいいですよ
それに
個人次第、就職活動で不利益被るかもしれないなんていうのは
北大に残る、もしくは残ったっていう選択が
正しいと思い込みたいだけに感じます
学部で北大選んだからって、院も北大に行く必要なんてないですよ
そんなわけで、東大院に挑戦だけはしてみようと思ってます
82名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 17:37:02 ID:hvR8Ooev

変わりたいのなら学歴目当てじゃなく、必ず研究室単位・教授単位で考えるべき。
大学や研究室で就職に大差はない。しかし2年間でどれだけ成長できるかはあまりにも大差が広がる。
研究室選択で失敗しては、北大残留にしろ東大進学にしろ全て無駄になってしまう。
そこでまた、自分の進路を後悔することになってしまう。
83名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 17:48:25 ID:Nhww5Zkt
>>81
お前は人の意見を素直に聞くということが欠けている。

>個人次第、就職活動で不利益被るかもしれないなんていうのは
北大に残る、もしくは残ったっていう選択が正しいと思い込みたいだけに感じます

こう書いている時点で自分の思い込み。
不利益被る「かも」しれないじゃない。
被るところもあると言っているんだ。東大は知らないけど。
東大受けるなら受ければいいよ。でもはっきり言って「院から東大」じゃ
周りにバカにされるだけだからな。
84名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 17:51:14 ID:Nhww5Zkt
>>82
も言っているように東大というブランドに重きを置いていると後悔しかねない。
東大の○○研究室の△△研究に興味があるんだ。
くらいじゃないと受ける意味はないと思うよ。
8582:2008/03/14(金) 17:52:43 ID:hvR8Ooev
しかし自分の環境(北大機械科など)を疑う姿勢というのは大切で、そこは良い
点だと思うよ。
これだけ日本刀叩きのレスがあるんだ、日本刀所属者の後悔の書き込みも中には
あるんじゃないかな。
日本刀を選ぶのは個人の自由、けど、所属の環境に安心して疑わない奴こそ悪いというか鈍すぎる。
どの大学・学科・研究室にいようが、自分の能力を環境のせいにする奴こそ最悪。
大きな進路決断をする以上、後悔は許されなく、リスクを十分踏まえて選ぶのが大事ってこと。
86名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:50:13 ID:hiaTwWPt
院から東大じゃ周りに馬鹿にされるだけだからな

だっておwww

お前がそう思いたいだけだろw

あと
東大行って不利益が生じた場合と
北大に残るのじゃ
北大に残る方が就職力があるみたいな書き込みするやつも
恥ずかしいから止めような


まあ、なんというか
>>83、嫉妬にまみれたレス乙
>>82みたいにまともなこと書いてくれ
87名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:02:03 ID:Nhww5Zkt
>>86
そうかな?
「君どこ大?」「東大です」「すごいなー」
よくよく話を聞いてみると「院からです」って言われると
ちょっとがっかりするよ。「あらあら学歴に必死だな」と。
嫉妬するしないとか何と了見の狭い。北大の院受かれば東大の院も受かるだろ。
君は東大目指しているのかい?別に北大院に進む奴は東大の院に入れないから
北大に進むわけではない。嫉妬という言葉出してる時点で君は少しコンプあるんじゃないか?
88名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:24:26 ID:hiaTwWPt
何かあれこれ言ってるけど
北大に残るよりはましだろ
それに尽きる

89名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:25:10 ID:HBckdpif
就職に関しては東大に行っても北大に残っても大差ないよ。
機電系統の学科は、ある程度の学歴(上位駅弁、上智理科大)以上の院卒となると、
どこの大学も有名大手の企業ばかり就職して、就職先がモロに被るから。
学歴で変わってくるとしたら、就職後の職種・出世だろうね。
ただ、院から東大に入った人が、プロパーの人と同じく会社で「東大卒」として扱ってもらえるかはかなり微妙。
90名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:28:29 ID:Nhww5Zkt
>>89
そうそうまさにそう。
俺の言いたいことはそういうこと。
9182:2008/03/14(金) 19:28:39 ID:hvR8Ooev
院から他大学行く人なんて毎年それなりの数がいる。
逆に他大学から北大にきた人、ちゃんと研究室で活躍できてるよ。知る限りでは。
大昔の学部入試の結果なんかに囚われてるよりも、他大学出身でも研究に
打ち込んでる人の方が立派だと思うけど。個人的には。
学歴目的だけなら、他大学進学を薦めないのは同じだがな。
92名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:35:39 ID:hiaTwWPt
>>89
そういうのもふまえて
残るより外行った方がましと考えるわけ
それに尽きる

ていうかマイナスにさえならなければそれでいい
93名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:40:45 ID:dQJ9DQVA
書き込み内容から察するに
ID:Nhww5Zkt さんは
他大学から北大に来た人を馬鹿にしてますよね
そういうの恥ずかしいですよ
94名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:56:21 ID:Nhww5Zkt
それは違うね。
他大学から北大に来るということは、
非旧帝→旧帝だろう?
それなら意味があるんだよ。
同じ旧帝→旧帝のケースとは違う。

>>92
「そういうのもふまえて」って全然ふまえてないじゃんとマジツッコミ。
95名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:03:36 ID:hiaTwWPt
同じ旧帝→旧帝のケースは違うとか
よく言えるな
どんだけお山の大将なんだよ
96名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:06:17 ID:P72xiaib
灯台院行きたいってやつはいつまでも受験生気分なんだろ
かわいそうな学歴コンプ
97名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:08:44 ID:hiaTwWPt
北大でいいとか言ってるやつは脳が腐ってるんだろ
かわいそうな田舎侍
98名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:22:48 ID:Nhww5Zkt
本当に素直に人の言うことが聞けないんだな。
これじゃいくら最高学歴出たところで社会じゃまったく使い物にならない。
非旧帝→旧帝:就職等で変わる
旧帝→旧帝:大して変わらない
という話をしているんだが、日本語が読めているか?
お山の大将とかそういう話をしているんじゃないんだよ。

>>97
だったらはじめから北大にいるな。
北大に在籍しながらお前みたいに言うタイプが一番かっこわるいんだよ。
99名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:34:58 ID:hiaTwWPt
いやマジで
旧帝→旧帝とか書き込むのやめて
ちゃんと
北大→東大って書いてwww
100名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:38:28 ID:A4TNQCpk
自分の人生についてのわけだから他大に進もうが北大で進学しょうが
他人のとやかくいうことではない。ただ、一般的にいって、院進学の
際にはDに進むか進まないかによって指針が大きく異なるよ。
Dに進まない場合には東京に行くメリットはあまりないかもしれない。
卒論から修論まで3年計画できちんとしたものを完成した方が達成間は大きくなるはずだ。
しかし、Dまでいく場合には、卒論はあくまでも「練習」「準備」なのであって、
本当の勝負は院入学からD終了までの5年計画となり、院進学の時点で大学、研究室を変えて
新たなスタートを切るというのは悪くない。また、学年が上がれば上がるほど
自分の研究分野の知識欲が強くなるもので、研究会・学会、セミナーが多くの
大学で行われる東京/首都圏と基本的には北大しかない札幌では歴然としたハンデがあるよ。
例えば、あそこで気になるセミナーがあると知った場合、東京ならば電車の切符1枚で気軽に
足を運べるが札幌からだと往復飛行機だ。研究者のネットワークに入る入らないは以外と大きいんだな。
それから、自分とはそれまでの学習のバックグランド違う仲間と触れることも悪くない。気心の知れた
連中と多くの時間を過ごすことは有益かもしれないが、これからの長い研究人生を考えると、北大とは
異なるカルチャーがある、ということを早めに知っておくことは悪いことではないんだ。
しかし、最も重要なのは、やはり、院では大学名ではなくて、研究室、先生で選ぶこと。
我々にとって考えなければならないのは、東大、何大という名前ではなくて、
研究内容と東京/首都圏という研究者の地理的なネットワークに入るか、あるいは
そのままとどまって札幌という「ブランチ」で独自の路線を行くか否かということなんだね。
これは結構難しい選択かもしれんね。
101名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:43:48 ID:dQJ9DQVA
>>100
地理的なメリットは就活のときにも効いてきそうですね
102名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:14:49 ID:hvR8Ooev
>>98
北大が最高学歴というのは本気なの?何か聞いてて恥ずかしい。
就職「だけ」なら確かに最高学府と「大差」はないけども。
北大以下でも北大並に就職良い国立大はいくつもあるし、そういう大学から研究目的で北大に来る奴は沢山いるが?
そもそも非旧帝でも北大よりハイレベルで就職も変わらない大学いくつもあるし。
それに東大京大と北大のレベル差は大きいと思うが?

君は就職が全てだという考えなのかもしれないけど、そういう子の多くは無為な院生活を送ってるよ。
むしろ、学歴だけ高いくせに肝心の中身が伴ってない分、上司からしたら一番タチ悪いタイプの新卒だと聞くよ。
そこまで旧帝云々に自信を持ててるのなら、君はさぞ最高学府北大のエリートなんだろうから問題ないかもだけど。
103名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:34:43 ID:TUVhqohm
>>102
>最高学歴出たところで
「東大出たところで」の意味だと思うんだけど。
104名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:52:36 ID:D8gFgS7a
>暴れてる奴

「旧帝→旧帝」と「非旧帝→旧帝」は違う、なんて大雑把な書き方じゃ日本語わからんよ。
具体例を出さずにしかも断定的態度だから、反論まみれになってるのに気付いてるか?

例えば、北大→東大は研究力や実験設備etcで大きく違うのでは?
例えば、学歴・研究目的で上位私大→北大でも、就職には差がないのでは?
例えば、東工や神戸(非旧帝)は、北大より研究環境良くて就職もいくらか良いのでは?
例えば、日本刀で怠けた院生が「旧帝院卒です」なんて名乗ることはレベル的に不可能では?

とくに、ID:Nhww5Zkt はもう来ないでもらえん?
>「周りにバカにされるだけだからな」「あらあら学歴に必死だな」
とか、北大から他大行く人にも、他大から北大来た人にも失礼だし酷いよ。
もっと言うと、園児のケンカ見てるみたいで気持ち悪いよ。
105名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:07:49 ID:TUVhqohm
どっちもどっちな気がするが。
ID:hiaTwWPtもかなり痛いわ。
もうこの話題終わりにしろや。
106名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:17:24 ID:hvR8Ooev
院から東大でも「あらあら学歴に必死だな」なんて考える人はまずいないと思うよ。
よほど自信過剰で嫉妬深い人じゃない限り。
個人的には敬意持たれる気するよ。肝心の研究がしっかりしてれば(就職先ではなく)。
東大院のレベルを詳しく知ってるわけじゃないけど。


目的は何であれ、他大学進学は上を目指すって意味で良いことな気がするから、頭ごなしな批判はその辺に。
薦めないのなら、具体的で理由も納得できるような文章を書くべきだな。
じゃないと単なる中傷(子供の悪口)だ。
107名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:51:23 ID:P72xiaib
最高学府って大学って意味だろ
108名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:58:42 ID:4ghZ4Hh/
神戸大の理系って研究環境や就職がいいとは聞かないけどな
文系の方はかなりいいみたいだが
109名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 23:07:22 ID:4ghZ4Hh/
旧帝→旧帝と非旧帝→旧帝は違う、っていうのはおおまかには正しいと思うけどな
非旧帝大でも環境のいい大学はいくつもあるが(東工、筑波、神戸、広島)、非旧帝大の中ではかなり少数派、例外に当たる
東大を除く旧帝大の、おおまかな学問分野ごとの研究費は、だいたい研究室数に比例する感じ(ひと研究室あたりの研究費はどっこい)だが、
非旧帝大(若干の例外は除く)は苦戦している
110名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 23:16:39 ID:4ghZ4Hh/
>>108は、北大に比べての話ね
111名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 12:52:26 ID:QynseFAf
研究面では、非旧帝で環境のいい大学は>>109の4つくらいしかない。
私大になると、余程上位でない限り研究教育環境は良くない。

しかし就職面では、非旧帝でも良い(北大機械レベル)大学はその4つ以外にも沢山ある。
というか機械系統では、上位私大・中上位国公立ラインを超えると、差がなくなってしまう。

例えば、首都圏の中堅国立・上位私大から北大に来ても、就職で大差ないってことだ。
(むしろこんな僻地まで来ない方が、就活中動き易い等のメリットもある)
皆が皆就職だけに目を尖らせている訳ではなく、研究等を踏まえて進学し、実際そう生活してる奴は多い。
112名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 13:04:22 ID:QynseFAf
北大の環境にいると、正直「Tヨタ」と聞いてもそこまで凄いイメージはもたない。
推薦最難関だが、入るのそれ程難しくはないからな(簡単とは言えないが)。

そもそも工学系の場合、学歴が一定以上ってだけで、大手に「誰でも」入れることは周知の事実。
つまり、そういう狭い世界で企業ランク・年収云々は自分のステータスにはならないってこと。
能力差が現れてくる、自分のステータスになってくるのは、会社での業績・地位・出世などだ。
113名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:01:12 ID:fMbhnHIc
院で東大とか東工大とかいってみたかったけど
その為に何かするのがめんどくさかったので
北大の院に行きました
やっぱり北海道にいると就活しづらいけど
博士課程にだけはいきたくないので
自分なりに頑張ってる今日この頃


後輩のみなさんにも
博士課程に行くのだけはお勧めできない
自堕落な俺みたいになるのもお勧めできない
114名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:45:22 ID:oHx4f67W
>>112
就職先のランクがあてにならない点については同意。
北大機械は就職先が豊富な分、大手というブランド目当てに会社選ぶ人もそこそこいるが
実際のとこ、心から「すごいねー」と信じてくれるのは道行くおばちゃんくらい。
やりたいことや適性、特に自分がその企業で活躍できそうなのかを十分考慮に入れるべきだと思う。
欲のない人間なんて居ない訳で、40年間下っ端では仕事へのやる気も持続しない。
115名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 13:47:43 ID:w9PfYXKa
長レスなのに8割が精神論な子供っぽい人、やっといなくなりましたね
116名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:01:22 ID:Olyd2wmU
企業に近い研究が出来る研究室、あれば教えてもらえませんか?
研究室と会社で、同じ分野のことがやりたいってわけじゃないです。
企業に割と近いスタイルで、研究・開発・設計…をやってる研究室で学びたいと思ってます。
117名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 16:21:17 ID:iLtzG13q
久々に見てみたら随分荒れてますね。
院をもうすぐ卒業の身から言わせてもらうと東大でも北大でもそんなに変わらないと思いますよ(就職も研究も)。
どちらも自分次第だと思います。それでも東大受けたい人はチャレンジする価値はあると思いますよ。
118名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 17:15:11 ID:w9PfYXKa

他大進学は、ドクターに進む場合と、北大ではやりづらい研究に興味がある場合
ではない限り大きなメリットはない気がします。
北大は航空をやってないし、ロボットも本格的じゃないが、宇宙工学はしっかり学べる環境に
あるというような、自大・他大の特性を見極めることが必要なのでは。
他大学から北大院に来た人が、材料系あたりじゃなく、ロケット研のような北大独自の研究室に
固まってることからも、そのような基準で他大進を選んでいる人は多いと思います
119名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 21:21:56 ID:Gil9UdFA
北大でいいやなんて思わずに
おまえらも東大に来いって
東大にやりたい研究がないわけないから
120名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 23:22:09 ID:OPYhP7aB
研究とかどうでもいいわ
学卒で就職する
121名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 23:58:09 ID:w9PfYXKa

考え方がしっかりしてるのであればその方がいいと思いますよ。
中途半端な意欲で進学した結果、何もモノにせず院を出る人は少なくないです。
会社からすれば、院卒には当然学卒以上の能力を期待してるわけなので、
本来院生はそういったプレッシャーを適度に感じるくらいでないとダメです。
院卒の大きなメリットは有名企業に入りやすいことと思われてますが、
実際はあまり重要でなく聞こえます(社名よりも仕事の充実の方が大事です)
学卒の場合は推薦などの選択肢が院卒ほど多くないですが、やはり院卒と同じく
将来を見据えた就職先の吟味が必要と思います。
したい仕事がない場合でも、進学意思が薄い場合は就職の方を薦めます。
何度も言われてますが、過ごし方を誤ると院はお金と時間の無駄になります
122名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:52:30 ID:BPhxzP4U
これだけはいえる
博士課程にだけは進んでは行けない
123名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:53:07 ID:0HawL479
>>116
熱系と宇宙系は他に比べて企業に近いスタイルだと思う。
定番だが、特にエンジン、燃料電池、燃焼かな?開発や設計にも携わっている点から。
伝熱、マイクロエネも、教授が企業出身な点もありそこそこ近そうな気がする。
カムイは北大独自の研究だから、企業とは少し違うテイストかも。
固体系と流体系は、希望がそういう方向なら合わないだろうな。

>>121
「院進学決定=2年間の成長を義務と考えろ」とは確か。そういう意識の人、多くはなさそうだけど。
高校生が迷わず大学進学を選ぶのとは違い、院進学は「当たり前のこと」ではない(理工系といっても)。
高卒での就職は厳しいという常識に反して、大学学卒での就職は十分に一般的だからだ。
無駄に過ごせば、親(学費)にも企業(就職先)にも、何より自分に負い目を感じることとなる。
124名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 00:42:09 ID:WINMuXMa
日本刀先生って来年でご定年なんですよね?
今年、日本刀研で卒論書くつもりとして、
来年、大学院も日本刀に進んだ場合はどうなるんでしょうか?
日本刀先生が引退すると、急変して厳しくなったりしそうすか?
125名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 01:06:29 ID:PWvI0fdd
博士課程がお勧めできない理由教えてもらえますか?
126名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 01:19:29 ID:jaG7GWRe

就職が厳しいというか何十回も落とされた末に決まるのが普通とか聞いた
研究者とかになる気でもない限り、行く意味ない
研究が好きってだけの人(将来像はっきりしない人)は行かない方がいい
127名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 04:23:15 ID:fxd/FuMF
博士が就職きついんじゃなくて、就職きつい人が仕方なく博士に行く場合があるから、
そういう話になるのではないかと…。
普通に社交性があって研究で結果出してるドクターには就職困ってる印象ないな。
アカポスは運らしいけど。
128名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 04:11:45 ID:SPu1bwcj
院進学を否定する意見がかなり多いですね。
考えるまでもないですが、意欲の低い人にとって院が学費と時間の無駄なのは当然です。
(二年間分の給料と社会勉強の方が有意義なのは言うまでもありません)

能力向上できるか否かは、研究室や研究課題などの環境にもよりますが、一番大事なのはもちろん当人の意欲です。
意欲とは、研究や勉強を通して自分を高めたいという気持ちと、研究への興味やそれを楽しめる気持ちの両方です。
後者のため、自分が楽しめるためには、適切なテーマ選定が不可欠です(先生や評判で研究室を選んでは駄目です)

このような考えが心の中に根付いている人にとっては、院生活は実りある2年間になるはずです。
少なくみても機械の院生の半数以上は、有意義に過ごせているように見えます。
周り8割が進学するからというのではなく、自分の意欲や能力などを踏まえながら考えて進学し、
進学したからには学費と時間の無駄と言われぬよう、しっかり努力してください。
129名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 12:08:43 ID:5MzKGHcI
>>127
就職力は修士でピークになり
博士で高卒以下になる

博士課程の学生には
なぜか社会不適合者が多い
という問題以前に
そもそも博士に対する需要に対して
博士課程に在籍してる学生数が多すぎ


そりゃ
すんなり民間就職したりアカポスゲットするやつも
いるだろうけど
もはや本人次第という言葉でかたずけられないレベルにまで
博士号取得者の待遇が劣悪化してきているから
これだけ社会問題になってる
130名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 23:59:28 ID:ZgWWuJRH
博士なんてよほどの奴じゃない限り行かん
修士卒就職が一番普通でお薦めのコースだ

でも修士卒ってのは、ある意味一番中途半端でもある
博士卒と学卒の中間にあるから、研究者としてしっかりしてるわけでもなく
学卒に毛が生えた程度の奴が入社することは多いと聞く
だから修士時代の過ごし方が重要
少なくとも、研究にいくらか強くならないと学卒と変わらない
131名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 10:47:24 ID:bN3SX2gP
研究室如何の前に本人のやる気、つまり特定の分野への興味や院生活を将来に活かそうという意欲、は不可欠。
どんなに熱心で指導の巧い教授に付こうが、本人のやる気が無ければゼロのままだからな。

「適切な研究テーマ」とは第一に自分が興味を持っており、第二に自分の適性に合致もしているテーマ。
研究は勉強のように「一夜漬け」の試験勉強では乗り切れず、2・3年という長い時間をかけて自分主導で進めるもの。
勉強なら卒業の為に嫌々でもやらねばならんが、強制力が弱く趣味的要素が強い研究を、
嫌々やっても達成感などないし、モノにもならんわけだ。

当然だが、学部の成績によって研究室の選択肢が狭められることは多い。
仮に第一希望ではなくとも、狭い選択肢から最適な配属先を選べることも一つの「能力」だが、
学部時代に成績上位を取っておくことなんて、配属時の優位を考えたら当たり前なわけだ。
勉強・要領の良い単位取得は、院生活充実の為の義務だけではなく、機械卒としての基本素養や、
実社会での仕事の要領の良さなどにも繋がる。

怠けた「ツケ」は6年間、引いては就職後も付いて回る(機械卒の肩書きで就職するのならば)。
「今怠けたらどうなるのか?」常に数年先を見て過ごすべし。
132名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 13:16:27 ID:Qctfbd6o
と、こういうように
聞いてもいないことを長々と話して
悦に入るのが
博士課程に進学する人によく見られる特徴です
このまま社会を経験することなく過ごすので
学位をとるころ(20代後半)にはより悪化しています
当然、大半の民間企業には相手にされず
博士大増産の時代、アカポスに就けるかは運しだい
しかたなくポスドクを続けていると30代半ば
同期は家庭を持っていて、
そろそろ家でも買いたいなぁ
などと言っています
ポスドクの給料では
自分1人が生活していくだけで精一杯だというのに



133名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 19:59:52 ID:c2AIuIOP
カンニング先生の単位認定がやっぱ厳しかった件
134名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 00:34:23 ID:2y/4wWH2
大学院(博士)に行って役に立つか皆目見当がつかないようなことをするのは今しかない。
毎年、成人式で馬鹿騒ぎしている学生にインタビューすると「若い今しかできないことをします」
と言うアレと同じセンスだ。
135名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 01:24:52 ID:P3SI5QQe
>>133
いやいや授業出ててちゃんとノートとってれば出来る問題
あのテストを落とす方が問題だと思う
136名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 01:38:57 ID:OywnTn8k
>>132
あまりにも的を得ていてワロタw
>>135
こういうこと書いて自分の優位性に浸る人種は予備軍ですね。
Y野なき今、カンニングが一番きついはずなのにw
137名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 01:42:10 ID:OywnTn8k
>>132 最初の3行が
138名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 01:50:51 ID:OkNsI6S4
>>133
>>136
カンニングはきつく感じなかったのは気のせいか…。
Y野はたしかに鬼だったけど
139名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 03:35:00 ID:cdNZN0TH
>ドクター関係

D進学自体とても勧められないけど、
一番マズいのは単に研究好きって理由だけで進学するパターン
そういう人は就活のときになって初めて後悔しだすよ
将来どうする気かを真剣に考えてないとどうしようもないし、
就職で身が持たなくなっちゃう

まあ、どうしても研究者になりたいというような人にとっては
ドクターは言われてるほどに悪くはないとは思うよ
決して良い環境とは言えないけど
140名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 16:50:28 ID:kzmhU5OU
原子の研究室ってやばいの?
141名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:22:17 ID:uKZxtdpY
>>140
研究室は、やばくはない。
7〜8割の先生が研究熱心だから、やる気ない奴も無理やり研究させられる。
学会にもバンバン飛ばされることが多い。

旧原子の学生、意欲の低い奴が多いが、能力はしらん(俺はどちらも低いけど)
教養1年間の成績だけで振り分けてたわけだから、実はデキル奴というのが結構いる。
現に上位層はものすごい優秀だし、原子成績下位だった奴でも海外学会で発表してる。

ただ、このスレ見る限り機械知能で原子希望は少なそうだから
今後は専門科目下位層、つまり意欲も能力も低めの奴らが入ってきそうだな。
142名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 20:58:03 ID:XdTHnXBG
ほs


ここがどのくらいで落ちんのかしらないけど。
143名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 01:19:51 ID:sHCnZCls
研究室がきまりません。
エンジン、カムイ、燃料電池、無重力
の中で割りと緩め(自由)なのはどこですか?
人気のランクはどうですか?
成績上の中あたりなので多分希望通ると思うんですが
144名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 05:58:11 ID:9S57UiSg
日本刀基準でいうならその4つともゆるゆるだよ。
145名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 18:42:09 ID:3K8z3zQp
原子力ロケットってなんかすげーな
146名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 01:32:41 ID:k5jKDtIW
>>143
人気
エンジン≧燃料電池>カムイ>無重力

厳しさ
無重力≧カムイ>エンジン=燃料電池

含噂。あまり信じるなよ。
147名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 16:46:38 ID:ZUtnpA0k
日本刀の試験結果がいまだに張り出されない件
148名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 23:59:45 ID:Pd8Z80EP
ケイン
149名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 19:23:47 ID:7eNSbqy4
あげ
150名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 21:52:51 ID:+7/5YVi5
修詞卒=結婚2年遅れる
特に童貞キモオタ揃いの工学部卒はこの影響をもろに受ける。
俺みたいな工学部の超イケメン君にとっては修士卒なんて
迷惑なだけだな。
151名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 22:58:18 ID:7eNSbqy4
スマートメカニズム
マイクロサーマルマネージメント
インテリジェントデザイン

の意味教えてください
152名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:29:59 ID:hx956Unj
「smart mechanism」をドイツ語に訳すと「NIHONTOU」だ。
153名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:57:03 ID:1sk7VhkR
久々にレスついたとおもったらまた日本刀か。
おもしろくないんだよねー。
154名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 04:44:12 ID:0qN2GI3d
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080330/trd0803301834025-n1.htm

 「院生の間では大学院への入学は“入院”と揶揄(やゆ)される。研究職が得られなければ意味ないですから」と関西の国立大博士課程に在籍中の男性(28)は自嘲(じちよう)する。
155名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 11:06:50 ID:f024RNoy
こういうの読むと不安になりますね。
院にはいってみたいですが、就職は絶対です。
院にいく人数のほうが圧倒的に多いですが、大丈夫なのでしょうか?
156名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 11:51:28 ID:AhOqPEdT
正直北大の院て微妙。今の助手とか、高専あがりとか
マーチ以下から研究生経て、なってるやつ多いしね。
性格悪いし、オタだし。工学部だけど就職第一希望で
やってるよ。落ちたら院は当然ロンダ。
157名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 17:02:13 ID:5POGjXgK
>>155
修士までなら就職は問題ないよ
学卒より二年余分に学生やっただけあって
就職力はアップする

博士課程まで行ってしまうと地獄だけどね

北大の院にこだわる必要はないので
>>156みたいに動くのが賢いと思われ
158名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 17:51:44 ID:sJpz6nJW
院で他の大学に行こうとおもってる人はおおいのでしょうか?

あと、院の試験って大学入試とどんなところが違うのでしょうか。
うけられる院の数とか、滑り止めとかっていう概念があるのかとか、おしえてもらえますか。
159名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:17:06 ID:wtCOIBwE
多くはないね
他大受験っていう考え自体が無い人がほとんど

試験は、基本的に大学受験のときと同じようなもの
ただし、情報量の差で内部生が圧倒的に有利

試験の日程が違えばいくらでも受けられる
受かりやすい自大が
滑り止めとして機能してくれると思われ

他大を視野にいれてるなら、
そろそろHPなどで、日程や科目を調べたほうがいいわよ
160名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 12:32:34 ID:QxhN73u0
試験問題のレベルはたいして変わらない 北大機械は数学の試験がないなど、甘い面は多いが

しかし、過去問が手に入ったとしても、情報量とかで大きな差がある
(問題作成者が自分の知ってる教授がどうか、など)

自大の院に受かるほど簡単ではないので、必ず北大機械を滑り止めにしておくべき
161名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:43:51 ID:jD3noBCk
いまは数学の試験ありますよ。
ゆとり世代乙であります。
162名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:15:27 ID:8lYVDcML
今年からは数学と物理が必修
四力、制御、伝熱、原子物理から数科目選択
163名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 23:54:28 ID:MigPHwUd
「最近のヤングは数学ができないで困るよ」
と日本刀の先生は言ってらした。
164名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 01:40:11 ID:5rlCTE4d
数学が必修になったおかげで
より他大を受けやすくなったわけですよ
去年までは、他大と科目が違いすぎて
滑り止めのはずの自大の対策に
労力が必要だったから

外部から受けに来る人も増えるんじゃないかな
いいことづくめだ
165名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 08:19:01 ID:5fsCnMYI
今年の院試数学は日本刀先生が激難問を出題するともっぱらの噂だ。
166名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 01:28:59 ID:Bwiktuwi
日本刀先生の講義中に後ろの方でしゃべっていたら
「おい、そこのちょっとナウい格好したアベック、静かにしなさい!」
と叱られたことがある。
167名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 05:43:14 ID:oQH6Um6p
北海道出身以外なら北大工学部と横浜国立大工学部どっちがいいですか?
168名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 08:47:44 ID:ughF3U8q
key教授の院の講義ってどうなんですか?
内容がダメだとしても、単位くれるのなら取りたいんですが…
169名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 08:51:09 ID:80YWcY++
伝熱U、かなりの人数落とされてたぞ
サディスティック
170名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 08:53:45 ID:80YWcY++
>>167
船舶、建築の勉強なら横国がいいんじゃないの
他は北大がいいと思われ
171名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 14:32:37 ID:RYzETtwe
もし関東の人で
横国に実家から通えるなら
無理してこんなところまでこなくてもいいと思われ
そんでもって
院で東工大や東大に行くのがベストかと
172名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 21:56:55 ID:4UVk9CBe
ところで新しい秘書さんって入ったの?
173名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 00:50:23 ID:K31hchGJ
打ち上げで秘書さんより早く飲み物に手をつけようとしたら日本刀先生に
「おい、待てお前! レデー・ファーストだろ、レデー・ファースト!」
とたしなめられた。
「レディ・ファーストのことですか?」と聞き返すと
「そう、レデー・ファーストだよ。君、レデー・ファースト」だと。

この感じでいくとたぶん日本刀先生にとって
「レモン・ティ」は「レモン・テー」だと思うんだ。

174名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 02:16:28 ID:HyoGsHzD
日本刀先生いわく
日本刀の正しい発音は「にほんとぉぅっふ」
175名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 10:58:53 ID:j+zhZutp
日本刀ネタはもう結構です
176名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 13:35:32 ID:5ang6PFm
普通の人も日本刀ってつかいますか?
日本刀NGワードにしたらやはり不都合でしょうか
177名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 19:20:47 ID:5FG9M69J
>>176
いんじゃね?
日本刀関係で大した話はでてないよ

>>172
若い秘書がどっかに入ったって聞いたんだけど
178名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 19:26:11 ID:zJLaPxE+
若い秘書さんは主任秘書のポジに入ったぞ。
Kさんの代わりだな。
179名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 19:29:18 ID:N8+VEL8c
可愛い秘書がいるとレポート出しに行くのが楽しくなりますね
学生の勉強意欲が上がります
180名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 19:38:53 ID:5FG9M69J
>>178
主任室か
かわいい?
181名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 00:08:18 ID:izIUW5rZ
>>171
千葉ならどうですか?
182非171:2008/04/06(日) 01:11:03 ID:W4Wj6N4u
千葉は難易度の割に報われないぞ
就職も出世も研究も・・・電通や理科大と大差ないと思う
あそこは医用工学、画像工学、デザイン工学などの物珍しい学問を学びたい人向き
横国なら研究あんましだけど就職と出世は割といいみたいだから、関東の工学部なら横国をおすすめする
183171:2008/04/06(日) 01:39:23 ID:uvQXsR+q
>>181
院に進む気があるなら
関東の人なら
東工大・東大狙えばいいわけだから
学部は、千葉でも横国でも大差ないと思う
それと
学部卒で就職するつもりなら
正直言って、北大工学部なんかにくるよりも
首都圏にある横国や千葉のほうが就職は楽だよ


ちなみに、研究力なんて
博士課程に進む学生以外には全く意味がないから気にしなくていいです
184名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 01:53:43 ID:W4Wj6N4u
気軽に東工大、東大院薦めない方がいいと思うが。
主要国立工学部からすずかけ、柏行ってもあんま意味ない。
185名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 01:58:25 ID:W4Wj6N4u
意味があるとすれば、それこそ研究面に限る
だが
>ちなみに、研究力なんて
>博士課程に進む学生以外には全く意味がないから気にしなくていいです
に矛盾する

だからあんまり薦めない方がいい
186名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 02:51:05 ID:KvC/6NhT
千葉はもろ駅弁だけど横国は地帝の奴でも一目置くところあるよな
187名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 03:33:13 ID:SA6s5IWI
横国と広島の工学部は駅弁の中では別格扱いされてる
188名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 04:03:08 ID:ILYzAPmh
>>184
新領域やすずかけ台に行ってもあまり意味がないのは
首都圏の主要国立大からの場合じゃね?
地方から新領域なんかに行った場合
就活の楽さが段違いに変わるでしょ


売り手市場になって
理系院生だって、
自由で内定とるのが主流になってきてるらしいし
大学が北海道にあるっていうデメリットは
俺らが思ってるより大きいよ
自由で何社も受けるなんて
北海道からじゃ、やりたくてもできないしさ
189名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 04:05:03 ID:ILYzAPmh
ただの愚痴です、すいません
なんかもう、就活に疲れてきてさ
はぁ・・・
190名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:06:52 ID:qQYJIjhM
最初っから面倒くさい。研究進まないし。
でも、やるしかないじゃん
191名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 20:13:57 ID:O+uUT6HN
就職なんて、数社受けてみて大手に推薦で行ければいいや
と思ってた時期もあったけど
いざ就活やってみると
いまだにそんなことやってるのは地方の学生だけ
ということがわかってきて萎えてしまった
主要国立の院くらいになると
就職先はどこにいってもあまりかわらないっていうけど
何も知らない地方の理系学生は、推薦で取ってしまったほうが
企業側が楽ってだけなんだよね
192名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 22:21:59 ID:HyXtC/ho
PCを学校に持ってこい、と言われる研究室ってどこですか?
支給されるところと、持参のところの2種類あるらしいんですが。
お願いします。おしえてくださいい。
193名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:03:09 ID:HyXtC/ho
学生で賞や学振をもらったりしてる人が多い研究室ってありますか?
194名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:08:24 ID:HyXtC/ho
先端流体とインテリは学振貰ってる人がいるみたいです
流動場はデスクトップトルネードとかいう発明品?で賞もらったそうです
195名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:31:02 ID:yzkgIG69
>>193
流動場、微小重力、先端流体

流動場、微小重力(+エンジン)は教員の受賞も多い
とくにM准教、茶髪N准教、S准教
196名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:32:07 ID:yzkgIG69
追加
ロケット教授も当然受賞たくさん
197名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 20:57:41 ID:tzkwkWs/
新四年のやつ希望研書こうぜ

おれは原子炉工、エンジン、燃料電池のどれか
198名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 20:58:38 ID:wVbayrzd
ぼくは希望順に
ロケット
ロボット
燃料電池
199名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 21:52:07 ID:dp2yyB3Y
ロボット バイオ 材料機能

やっぱ機械系が人気なのか
200名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 21:58:26 ID:wVbayrzd
院試の勉強いつごろから始める?
6月あたりからじゃ遅いかな?
201名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 22:07:14 ID:wVbayrzd
流動場は院試中も実験やるらしいね
落ちる人多いのかな
202名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 22:12:42 ID:tzkwkWs/

材料機能、宇宙応用、燃料電池、カムイも院試前実験あるらし
203名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 22:16:28 ID:dp2yyB3Y
俺は研究室に配属されて過去問手に入れてからかな
5月中旬くらいになるんだろうか

てか院試の専門科目の選択は悩むね
原子系科目(原子炉工学、原子物理、プラズマ)の中で楽なのないかな
原子系の先輩いたら教えてください
204名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 23:38:49 ID:PGyV+vNh
ここに全てをあげられないのが残念だが日本刀にも特典はある。
ありずぎて一つを選べないほどだ。例えばだがユーモアというもの
についての理解が深まる。言うギャグ言うギャグがことごとくバカ受け。
205名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 23:46:58 ID:uKoVjR8p
エンジンって車オタじゃなくても入っていいのかな?
教えてエロい人
206名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 23:53:01 ID:7+m4B0fV
希望

バイオ
無重力
流動場
207名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 23:54:27 ID:7+m4B0fV
>>205
むしろエンジン研入った影響で車好きになったり
トヨタ興味持つ人も多いとかきいた
208名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:39:26 ID:Z4sdrKPf
日本刀希望の俺が通りますよ
無理なら材力かインテリ
209名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 06:43:45 ID:UX8aAOaa
希望順

流動場
ロケット
微小重力
210名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 23:01:49 ID:Z4sdrKPf
希望上位3つ

原子炉工学
原子力安全
エネ変換

普通に原子興味あるんだけど
やっぱ人気ないんだな
211205:2008/04/09(水) 17:39:21 ID:vsGPrv+Z
>>207
ありがとう
これでまた悩みの選択肢が増えたよ
212名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:12:39 ID:+RI6LIPi
応物ってなんであんなに留年者多いの
213名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:23:30 ID:73zBdSnM
希望順

流動場
振動制御
バイオ
214名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:56:06 ID:7/G3HMG/
カムイ
エンジン
ロボット

流動場こんな多いのか
215名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:06:16 ID:C55q04Y3
このスレだけじゃない?
216名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:15:00 ID:e+5o09wp
K工学の成績が「保留」だったのだが、毎年のこと?
いつ成績出すんだよ…
217名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:55:26 ID:0VpQN3Hw
たぶん採点わすれてるよ
218名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 01:40:15 ID:eXMItm05
ロボット
エンジン
原子炉工学

意外と微小重力がいないね
219名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 01:46:28 ID:0VpQN3Hw
原子はダントツで原子炉工学がよさげだな
220名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 23:31:44 ID:lA7fEtX+
配属前に成績って教えてもらえないの?
221名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 00:18:49 ID:c7QlX3Bs
>>220
順位ってこと?
配属調整会前に知りたいよね
222名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 04:25:35 ID:IEFIbLEg
宇宙流体と先端流体の違いってどのようなものがあるでしょう?
両方ともシミュレーションをしているようですが。
223三年生へ:2008/04/11(金) 09:23:16 ID:5KQCnNGY
月曜1限 原子物理 K先生
内容はそれほど難しくないが、機械系の学生には(興味がない人が多そうなので)やる気が起きない授業と思われる。教科書は買っても買わなくてもよいと思う、
いい成績狙うなら当然買い。テストは高校の基本的な原子物理の知識プラス授業でやった小テスト。めったに単位落とすやつはいない。
224三年生へ:2008/04/11(金) 09:27:30 ID:5KQCnNGY
月曜2限 流体工学 T先生
 授業内容は英語なのでわからない、出席はたまにとる(3回くらい?)。成績は出席、宿題、テストからつけている。
宿題をきちんとやっていれば(自分の力で)テストは何とかなると思われる。単位を落と人は割といる。コース必修だったはずなので注意。
225三年生へ:2008/04/11(金) 09:34:29 ID:5KQCnNGY
月曜3限 材料力学U S先生
 内容は難しい(と私は感じた)。しかしながら後々重要な知識なのでしっかり勉強して損はない(機械系に就職するなら)といわれている。
実際、三年後期の設計で割と材料力学Uの知識使う。いい成績が欲しいなら毎回授業後に宿題のプリントが出るので必ずやるとよいのでは?成績は宿題、
テストでつけていたはず。テストは再試がたくさんあり、1回で合格する人は半分も行かないくらいだったかな??再試の多さから再履修はほぼいない。
226名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 15:15:54 ID:D4U46Nr7
>>220
一応、先生から教えてもらえるよっと先輩から聞いた。
227名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 22:46:22 ID:JldjR/ZN
希望

材力
日本刀
インテリ
228名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 23:14:39 ID:Q5Pr5bW5
研究室pcを自費購入させられる研究室ってどこですか?
けっこう死活問題なんですけど、ぜんぜん情報でませんね
229名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 23:40:07 ID:dIlSwfQq
もしpcが必要ならば工学部北側の粗大ゴミ置き場に行くといいよ。
そこで適当なpcを確保できれば1年間はそれでいける。いいディスプレイも
手に入るかもしれない。
リサイクルってのは工学では重要なキーワードなので、中古pcを回収し
それを再生させるのはとても大切。もし何ならば、その再生プロセス
を卒論にしてもいいくらいだ。社会的には結構なインパクトになるだろう。
230名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 00:27:05 ID:U7FVQvfn
>>223-225
かなり機械システムよりな考察。
でも私は機シスなので助かります。

しかし、あまり興味のわかない原子系…でももう5000円もする教科書買ってしまったよ…
やっぱ、全て英語の流体工学が鬼門か…
231名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 17:54:41 ID:LWC7QYgr
研究室pcを自費購入させられる研究室ってどこですか?
232名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 18:43:30 ID:OE8cPDoo
流体工学ってT田先生とF川先生どっちがアタリ?
単位はT田先生の方が取りやすいらしいですが
233名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 00:23:56 ID:qrlmKKoA
日本刀、材力、インテリ、伝熱の具体的な研究内容がわからない件。
HPに何も書いてないから判断基準わからないっす。
産業フォーラムの資料もらえなかったし・・・

HPがいい加減な研究室=ハズレと見てほぼ当たりっすか?
234名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 11:46:44 ID:i5bMWcqN
機シスの友達によると、F川先生は流体力学で課題のレポートさえ出してれば単位出すとか言ってたのに、実際フタ開けてみると3人に1人くらいが不可だったらしい。
結局は期末テスト次第ってことなんですね。
235名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:03:54 ID:aWjXwQL6
機械と原子が合体したからな
思いのほかレベルが下がったんだろう
236名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:41:18 ID:klQY+WaM

A+ ロボット
A ロケット、エンジン、燃料電池、原子炉、流動場、バイオ
A− 微小重力
B 日本刀、材力、インテリ
C その他


今年の人気研は今の所こんなかんじかな
237名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 15:31:42 ID:Fb3smyg6
>>234
F川教授が仰っていた。
「ここで流体力学を全く理解してないのに単位をあげるよりは、もう一度やり直してもらった方が自分のためにもなる。」
採点中あまりに出来がひどかったから考え変わったんだろ。
238名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 19:49:03 ID:thBGoJ+/
>>236
流動場信者乙
流動場が人気なのはこのスレだけッスから・・・
239名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 21:14:04 ID:qrlmKKoA
↑流動場、第1希望にしてるやつは少ないけど
選択肢に入れてる奴は結構いるよ。
あくまで俺の周りでは・・・・
240239:2008/04/13(日) 21:19:04 ID:qrlmKKoA
&ついでに、微小重力もそんな感じ。
241名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 21:32:58 ID:klQY+WaM
宇宙流体
先端流体
材料機能
伝熱
マイクロエネ

は希望者いない?
宇宙流体とマイクロエネは研究面白そうに見えるけど
242名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 22:58:41 ID:8epAJ2qt
マイクロエネは教授が定年になるぞ
面白そうに見える研究は教授が主に担当してる
243名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 23:48:23 ID:CjAt4Sar
秘書さんに恋してしまったかも
244名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 00:04:41 ID:8SE3VxXq
○動場研の人かわいい
245名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 02:28:43 ID:TAN6dFy8
燃焼
宇宙流体
材料機能

人気と成績次第で妥協策。
本当はロボ希望だが無理だろう…。
246名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 02:33:18 ID:TAN6dFy8
てかロボット人気やばくね?
数えたらこのスレだけで6人超えてるじゃん。
(嘘含まれてるかもだが)
247名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 23:09:33 ID:ThjmfX/R
宇宙流体てどんな感じ?
宇宙の研究してないよな?
あと>>3
>残りの流体:研究室が亜空間に飲み込まれてしまい、見えない。誰かに追われている人はどうぞ。
この一文が気になる。意味分からん。詳細希望
248名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 00:59:59 ID:I1CpEbEF
エンジン
燃料電池
流動場
249名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 01:06:56 ID:XMbetTWB
成績下位の俺は
マイクロ
材料機能
材力
250名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 01:13:03 ID:I1CpEbEF

マイクロってどっちよ?
クールジャケット?伝熱?
251名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 01:25:11 ID:XMbetTWB
>>250
はっきりしなくてすまん、マイクロエネルギーシステム研究室のほう。
252名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 01:33:57 ID:I1CpEbEF

そっちかあ。俺もあそこ選択肢に入れたいけど、K藤先生今年で定年だからどうなるんだろう。
院でテーマ変わるのもなんだし、それ考えると不安。
253三年生へ:2008/04/15(火) 08:18:08 ID:PRD3LwvT
火曜1限 設計工学 T先生
 板書中心の授業、授業をまじめに聞いていれば落とすことはないと思われるが、
結構覚えることが多いのでつらい。しっかりやれば三年後期の設計演習に役に立つような
気がする。成績はほぼテストだったような?歯車の名前と溶接方法の名前、ねじの各部位の名称
、各種締結要素の利点欠点は暗記すべし。成績確定が遅く1年待った。したがって再試も1年後。
少なくない人数が再試を受けるもよう。
254三年生へ:2008/04/15(火) 08:21:16 ID:PRD3LwvT
伝熱工学 S先生
 板書中心の授業、ノートは毎回必ず取っておくべし。単位ほしいだけなら
教科書は不要。成績は確かテスト一発勝負だったはず、テスト内容は講義ノ
ートに沿ったもの。再試はあったが受けた人は少ない、講義ノートをしっか
理理解すればまず落とさない。
255三年生へ:2008/04/15(火) 08:24:46 ID:PRD3LwvT
火曜3限 環境エネルギー工学 T先生
 全学科目に近い授業、教科書等指定はなく不要。成績は出席・レポート
でつくはず。しっかり出席してまじめにレポートを書けばまず単位を取れる。
ただし成績の確定が遅く3年後期が終わってから自分の成績を知ることになる。
256三年生へ:2008/04/15(火) 08:30:54 ID:PRD3LwvT
火曜4限 バイオエンジニアリング T先生
 先生が教科書を読み上げ、口頭で説明する授業形式。休講がすごく多かった。
ノートをまじめに取るにこしたことはないが、単位がほしいだけなら不要。
教科書も指定されるが単位がほしいだけなら買わなくても何とかなりそう。
テストは骨・臓器の名称ウォルフの法則?だっけあたりが出た気がする。
257名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 16:38:10 ID:oShPdDqk
ありがたいなあ
やっぱり月曜2限の流体工学が心配だ
全部英語でやっていける自信がない
258名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 17:50:20 ID:yqkOgnIv
>>257
単位とること自体は難しくはないよ。
英語できないと、研究室で絶対にやってけないからがんばって。
聞き取れなくとも仕方ないが、少なくともスライドの翻訳、専門用語や英語表現の習得くらいは。
259名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 20:42:39 ID:nbTNK42o
↑流動場信者乙
260名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 20:44:19 ID:tWAi4f5s
流動場工作員がまた出たか
261三年生へ:2008/04/15(火) 22:07:05 ID:Zo/eoKJa
水曜2限 制御工学 S先生
 板書形式の授業。先生はあまり整理して板書を書かない&字が少々汚い
のでノートを上手にとらないと授業で何したかわからない。また、前のほう
に座らないと先生のしゃべり方により大変聞き取りにくい。教科書は後々
の制御工学U、制御工学演習のことを考えると買っておいたほうがよい。
成績はテストのみだったような気がする。テスト前に練習問題が配られ
た。練習問題を自力で解けばまず単位は取れるだろう。自力で解くため
には教科書必要だと思う。
262三年生へ:2008/04/15(火) 22:16:06 ID:Zo/eoKJa
水曜3限 材料科学U N先生
 成績は、宿題・出席・テスト。授業中に先生が説明したところはノート
にメモるべし。テストの内容は授業で説明したところ&宿題ででたところ
以外はでない。教科書は買いましょう、後の新素材工学や設計演習で使い
ます。テストは大問6個と他科目に比べて多い。ミラー指数、平衡状態図
熱処理、材料の機械的性質、鋼の規格が出た。テストができなくても出席
状況等を考慮してレポートの提出等で単位をもらえる場合もあるらしい。
したがって再履修者はあまりいないと思われる。
263三年生へ:2008/04/15(火) 22:19:57 ID:Zo/eoKJa
水曜3限 固体力学系演習 N先生
 材力と固体力学の問題ときます。演習なので、しっかり出席&レポート
出せば単位はもらえます。自力でレポートを解けば院試に向けての勉強に
なっていいと思うので、まじめにやって損はないかと思います。再履修者
はほぼいません。 
264名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 01:44:35 ID:zieIBYBy
ラクな研究室ってどこですか?
日本刀以外で。
265名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 01:46:33 ID:zieIBYBy
忙しい研究室もおしえてください
266名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 23:43:06 ID:T3tvh3X8
忙しさ

A:微小重力、流動場、材料機能
B:カムイ、燃料電池、エンジン
C:バイオ、宇宙流体、先端流体、伝熱
D:マイクロエネ、ロボット
E:材力、インテリ
S:日本刀
267名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 00:11:01 ID:Cr3vBrFH

流動場信者乙!
268名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 13:20:54 ID:wEBV/JJU
流動場と日本刀から危険な香りがする
269名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 19:43:13 ID:zQH5ovSX
>>266
材料機能ってそんな忙しいの?
妥協策で考えてたけどやめとくか…
270名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 22:13:18 ID:QY8DyxZo
>>269
固体系の中ではダントツ忙しいよ。
271名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 00:13:24 ID:qaOJ+ClD
先端流体に今度くる准教授はどんな人ですか?
また数学者タイプの人ですか?
272名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 01:30:36 ID:ORRhZ/s4
一応、数学者タイプ。
大学には読売巨人軍の野球帽をかぶって出勤してくる。
ジャケットを着ているが、几帳面ですそをズボンの中に入れている。
極端に弱いけどプロレス好き。一言でいうと日本刀先生を20歳若くしたような感じ。
273名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 23:56:17 ID:uVUp6U59
成績でてたな

希望
バイオ
流動場

人気次第では
マイクロエネルギー
インテリ
274名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 03:33:23 ID:oG1z15uX

流動場信者乙
275名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 13:24:57 ID:c/SbU58s
↑いいかげんつまらない。
276名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 19:51:09 ID:HC16nEAH
流動場と日本刀は回避の方向で行かせてもらいます
277名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 20:39:28 ID:vW391w0X
日本刀を回避すると後悔するよ。
そんなに急いでどうするのか。忙しいだけが人生ではない。
陽気がよくなってきたから日本刀先生は弁当持参でピクニック。

278名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 22:59:09 ID:oFFzAcU+
日本刀
日本刀
日本刀
279名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 05:48:21 ID:ca3TCKIc
俺は消去法で

インテリ
材力
材料機能

熱・宇宙は多忙+高人気で駆け引き面倒、原子も忙しそう、流体はムズイなどの理由でパス
280名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 07:50:55 ID:kNcskviw
流体ってムズイの?
理論重視っぽいところとか?
281名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 15:29:11 ID:jWwEBF9P
>>279
楽なとこがいいのなら材料機能はやめとけ
282名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 20:44:28 ID:mL5BG27k
いよいよ明日なわけだが
研究室配属だが
283名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 20:55:08 ID:jWwEBF9P
流体研究室、学部で受けた数式ばかりの講義のイメージとはかなり違う罠
先端流体は例外にあたるが
284名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 21:02:58 ID:mL5BG27k
宇宙流体も数式寄りなんじゃ?
実験ないらしいよ
285名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 21:10:15 ID:jWwEBF9P
宇宙流体は数式いじりよりもコンピュータやプログラム寄り
研究も実用的で流体授業のイメージとは離れてる
286名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 00:09:14 ID:P+wkzBQg
日本刀なら「がぶり寄り」
287名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 03:11:06 ID:ZayNUZoL
このスレ見てて
流動場は無しだなって思った
288名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 05:11:10 ID:2w/ChqDW
俺も。
2ちゃんで信者が多い研究室は胡散臭い。
微小重力も同様。
289名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 08:01:41 ID:gQr13EPk
ttp://mech-me.eng.hokudai.ac.jp/~mech/index.html
おい機械知能ホームページがリニューアルしたっぽいぞ
ごらんあれ
290名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 08:06:36 ID:gQr13EPk
291名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 19:22:40 ID:VXnzBvqF
博士まで進むのにおすすめの研究室ありますか?
博士の指導が充実してたり人数豊富なとこ
292名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 01:43:50 ID:g1uDgJef
>>291
先端流体はドクターがやたら充実してる。
卒業後は先生になる人多いらしい
293名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 03:56:18 ID:SQg5iqZv
エンジン希望者がやけに少なかった件
294名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 03:57:42 ID:dRY6r2b3
燃料電池、ロケット、ロボが人気だった
295名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 18:30:27 ID:numTw0Ik
どこの研究室に希望者多かった?
296名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 06:12:27 ID:2oHEmZQk
スーパーキングーーーーーwテラ吹いたw
297名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 06:14:12 ID:2oHEmZQk
でも学校で学んでも自分の希望する業種につけるとは限らないよな・・・・
研究職は特に。
298名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 10:59:47 ID:DBp8ltAh
なにスーパーキングって
299296:2008/04/23(水) 12:21:09 ID:v8BR6r7s
>>298
すまない。それは誤爆だ。
300名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 12:28:54 ID:9EcpOt9E
>>299
どんな誤爆だよwwwwwwwwwww
301名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 02:31:04 ID:0flU3vf7
機械に希望偏り過ぎワロタ
302名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 08:28:23 ID:lyshTXiR
まあ予想されてた事態だろ
なんで一緒にしようと思ったのやら…
303名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 08:49:01 ID:DSQuGQkB
原子力はわりと人気だったぞ
量子理工学専攻が不人気だった
304名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 09:47:46 ID:veLk8hL0
やっぱエンジン、バイオ、微小重力、流動場あたりに人流れたのかな
305名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 11:06:05 ID:NiIZVFxn
旧原子研究室でも機械の推薦使える!
と学科長、副学科長が何度も強調していたが・・
これはマジ話なんだろうか
エネルギー環境システム専攻に組み込まれた原子力系統の研究室は、もともと機械工学に似たこと(設計、伝熱・・)もやっていたからいいとして、
量子・プラズマが機械の推薦使えるのだろうか?(使えたとして、採用してもらえるのか)
成績悪いから量子・プラズマ行きになりそうで不安orz
306名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 20:01:29 ID:Fg7VRyTb
配属結果フライングで貼られてた件
307名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 20:19:13 ID:TIMspmEZ
見てきた
大体は希望通りいったっぽい?
308名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 20:43:28 ID:Fg7VRyTb
日本刀とか、始めの調査時と変わってたような…
309名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 20:46:26 ID:dy0/YbbB
え、まじで?
下の掲示板に張ってあった?
310名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 21:16:37 ID:Fg7VRyTb
下の掲示板
311名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 22:54:12 ID:veLk8hL0
日本刀が5人なのにエンジン、流動場が4人
不人気だったのか?
312名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 07:40:05 ID:R3q7+F+I
流動場(笑)
やっぱりこのスレ工作されてたなw
313名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 20:45:49 ID:ioFUieaA
やっぱ4人のとこって4人しか第一希望にしてなかったってことなのか?
314名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 22:35:02 ID:Cw/0aQBo
希望が多かったところが5人で他を4人にしたんじゃね?
315名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 22:46:18 ID:o8CtrK5M
でもエンジンって初めの段階で5〜6人希望だしてなかったっけ?
316名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 23:32:25 ID:hoP14v+2
やっぱり日本刀はネ申!!
317名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 00:15:16 ID:tGKgF7Ii
おれも日本刀希望出せばよかったな
318名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 00:23:38 ID:9ukP35I/
材料機能ってどうなの
319名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 01:50:14 ID:yVoabT1F
一回目の調整会で人気だった記憶はある
320名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 13:07:24 ID:MXvl9Ajn
>>318
人気ないだろうとみた奴らがたくさん希望した
結果、集まりすぎたぽい
321名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 13:09:02 ID:MXvl9Ajn
材料機能と微小重力は忙しすぎる気がする。
322名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 14:13:50 ID:liwFkwSd
微小准教授は研究室でも厳しいの?
学生の研究テーマは教授、助教のテーマに集中しているようだが
323名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 15:04:11 ID:MXvl9Ajn
↑相当厳しいそうだけど、ものすごい優秀な人だから慕われてるらしいよ。
324名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 19:50:20 ID:mY4MXRCr
今さらなんだが日本刀ってどこのことなんだ?
誰か教えてくださいorz
325名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 01:31:51 ID:kEeME9p/
学卒就職するにしても忙しい研究室選びたいって考えの俺は少数派?
326名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 18:50:21 ID:Zup+4PM1
今日、日本刀先生が工学部食堂で「お子様ランチ」を食べていらした。
327名無しさん@3周年 :2008/04/28(月) 20:15:11 ID:wYih/bSm
日本刀先生は悩んでいる。日本刀と言えば、古来から武士の武器として認知されてきた。
しかし、現代ではそれが金属バットにとって代わられてしまった。ニュースをにぎわす
主役はいつだって金属バットだ。でも、なんでいつも金属バットなのだろうか? 息子が
親父の頭を殴るのは決まって金属バットだ。「木製バット殺人」など聞いたことが無いだろう。
しかし、金属バットは何だって、よりによって、いつだって殴りやすいところにおいてあるんだ。
きっと、「殴ってください」と言わんばかりに、いつでも、殴るのに「おあつらえ向け」のところ
に置いてある。これではおちおち息子に金属バットを買い与えられないよ。中学生になって
「野球部に入りたい。金属バット買ってよ」なんて言おうものなら「ついに家も来たか」
と身構えてしまう。こんな世の中どうかしている。日本伝統の武器はあくまでも日本刀なので
あって、金属バットは親父の頭ではなく、ボールを打つ道具だ。工学部として、この誤った道具
の使用方法は無視できない。。。。
日本刀先生の悩みはつきないが、それだけネタもつきない。
328名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 02:14:02 ID:VZvPLnKu
>>324
研究室を「単位どうにかなりませんか?」と聞きながら一つ一つ
まわってみること。いきなりコブラツイストをお見舞いしてくる
年配の先生がいたらそこが日本刀研究室。その先生は「ギブ?ギブ?」と
訊いてくるから、社交辞令として「ギブ」と答えること。
先生は満足気な表情を浮かべるので、「ありがとうございました」
と一礼し、退室するように。
次の日、君のところに研究室歓迎会の招待状が届くよ。
329名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 05:01:00 ID:eOOxec4t
日本刀の先生がプロレス技?
あんなによぼよぼに見えるのに?
330名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 15:19:31 ID:wn/JvDRf
鍵先生の大学院授業ってどんなかんじすか?
内容はやっぱり日本刀?それともプロレス?
331名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 20:22:07 ID:d0jm60R7
>>330
んな訳ねーだろカス
332名無しさん@3周年 :2008/04/29(火) 21:05:40 ID:krG2p5HJ
日本刀先生は今こそよぼよぼに見えるが昔は見事なマッチョだった。
格闘家の角田何とかの身体の上に先生の頭が乗っているのを想像すれば遠くない。
今でも筋肉はついているけど、贅肉が落ちた分、よぼよぼに見える訳だね。
本人はジンギスカンをバリバリ食っているらしいが、いかんせん年には勝てない。
しかし、気迫だけは若者に負けない。本人としては「このまま骨皮になってたまるか、
俺のコブラツイストを受けてみろ」という感じだろう。
我々も先生に負けてはおれまい。日夜身体を鍛えて技を磨け。
ソフトボール大会では金属バットでなく、木製バットにしとけ。
日本刀研はみんなを待ってるぞ。今年入れなかった連中は院試を目指せばいいさ。
333名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 00:07:28 ID:8sfp4P9A
今回研究室希望が通らなかった奴は院でリベンジ図るのが普通なんですか?

それとも教授の顔色うかがったりしながら、居たくもない研究室で
興味もない研究続けるべきだったりするんすか?

研究室慣れとかして、自分の興味や研究環境を疑ったりせずに
惰性で呑気に残留する人が多いとか聞いたので。
334名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 00:32:58 ID:CDHV8hKz
材力って再試で受かるとやっぱ可なんですか?
335名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 01:02:27 ID:RGX2GyZs
>>333
そういう場合は勿論研究室を変えるべき。
そもそも院試では当日の成績順で研究室割り振りをされるから、
成績など全く心配せず、行きたい研究室を上から書けばいいだけ。
ただ、偶然流れ着いた研究室の研究内容に偶然惹かれて残留を選ぶこともあるだろう。
何にせよ院生活(=研究室生活)を無駄にしない判断ができるかが大事。
336333:2008/04/30(水) 02:21:19 ID:8sfp4P9A
>>334
僕の代は再試で100点でも可が付いたそうですよ。

>>335
ありがとうございます。本当にその通りですよね。
今回配属された研究室の研究には多分興味わかないと思うんで、移動を第1に考えて見ます。
337名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 02:32:46 ID:+RQJfjIl
もし、君がリベンジを考えているならば、是非、日本刀研を第一希望に
あげてほしい。日本刀研は君の期待を裏切らない。院生活の2年を
過ごせば、君は見事に脱皮しているはずだ。セミみたいに脱皮なんだ。
しかし、考えてみるとセミの人生は脱皮後、そう長くないんだな。
従って重要なのは脱皮前にいかに人生をエンジョイするかということになる。
脱皮して会社に入ってしまうともうエンジョイはできまい。
その点、日本刀は十分な楽しみを提供できる。メンバーみんながユーモアという
ものに対して一定の理解がある。ここで鍛えられた君は合コンでギャグを飛ばせば、
それはことごとくバカ受け。さあ、君はいきたい研究室を上から書けばいいだけだ。
338名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 18:48:26 ID:iJj5y4ju
>>334
本来なら「不可」だから別にいいんじゃないか?
そこまで成績気にする人ならテスト前にもっと勉強してるはずだし
339名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 19:14:16 ID:RGX2GyZs
再試で高成績とれるのなら本試の意味ないわな。
他学科では、そもそも再試験なんてあまりやってくれないらしい。
機械はそれくらい激甘。
340名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 23:28:28 ID:BJh0SSj7
たとえ「可」であっても、院試でのリベンジでは成績は関係ない。
ならば日本刀研をおおっぴらに志望できると言うもんだよ。
さあ、君は単にいきたい研究室を上から書けばいいだけだ。上からだ。
341名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 11:32:18 ID:IG+kOaHb
>>339
まあ本試での殺しっぷりはなかなかだと思うけどな
342名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 22:15:25 ID:IFHuXt5e
日本刀先生が白衣姿で工学部内を颯爽と巡視しておられた。
おもわず全身の鳥肌が立ったよ。
343名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 19:38:32 ID:XcpPfOxJ
応物留年しすぎ
344名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 22:51:57 ID:hxk0+5F6
そういや日本刀研究室のラボセミってどうしてないんですか?
345名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 23:41:37 ID:k0RNnVQN
>>344
君はそんなにラボセミが好きかい?日本刀研は独立独歩だ。チームプレイともちと違う。
チームを組んでやる研究は確かに楽しいかもしれない。
例えばカムイだ。カムイを打ち上げる瞬間、誰もが童心に帰って空を見上げるはずだ。
そう、幼いころ、みんなで夏休みに打ち上げたロケット花火だ。大人になっても少年
の心を忘れない。今や俺達のあのロケット花火はカムイにグレードアップしたが、
飛んでいく物理的原理はほとんど同じなところが何とも素敵じゃないか。
しかし、一方で、人生いつまでもロケット花火を追っかけていられないのも事実だ。
打ち上げロケットはいずれ落ちる時が来る。地球の周回軌道に乗るような高度まで
打ち上げられない限り、それはやっぱり打ち上げ花火の延長でしかないと俺は思うんだ。
その点、日本刀研のカバーする領域は、少年の心は無いかもしれないが、どれも
現実を見据えている課題ばかり、粒ぞろいだ。しかもユーモアのセンスもある。
さあ、君にリベンジする気持ちがあるならば、院試でいきたい研究室名を上から書くだけだ。
346名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 15:55:54 ID:uUy37cek
>>343
応物は進級に厳しいらしいよ。
機械みたいに出来ない子らに再試験やってあげる仏教授がすくない。
347名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 21:25:59 ID:Sp1HshA+
機械系の人は理論タイプの科目に弱い気がするお
実験、製図は手際よくて驚くが、その反面、なんでこんなに落ちるんだ?てほど定期テストに弱い
348名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 21:38:31 ID:9e1w4Urt
たしかに機械科って簡単な科目でも落とす奴多いよな
逆に、研究では結構活躍したりするのに・・・

Y野さんとかがお情けで単位出したくなるわけだ
浪人生タイプ多いのかな
349名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 00:21:42 ID:OwDO+pl+
先端流体に理学部出身の先生が来る噂ってマジ?
350名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 05:48:56 ID:BhRzYbTU
ただ、同じ科目でも応物や原子とは問題の難易度が違うから一概には言えないでしょ。
どっちの学科だったかわからないけど流体?の試験で
機械より遥かに簡単な問題なのにほとんど落ちたらしいね。
ただし、機械は再試が多い分楽な面があるってのはガチだと思う
351名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 14:41:08 ID:djP7YFxk
俺含めて北大機械はバカの集まりなのは間違いない
そのくせプライドだけはあったりして恥ずかしいったらありゃしない

352名無しさん@3周年 :2008/05/05(月) 19:07:36 ID:RhZafE0L
>>351
頼むからプライドだけは捨てるなよ。
バカでなおかつプライドを捨てた場合、赤フン一丁で札駅あたりまで
ブラブラ外出しかねない。バカだからこそ、プライドだけは捨てるな。
353名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 21:48:17 ID:ovGp2HLE
>>350
再試が多い=仏教員が多いこと以外に単に試験が難しいこともあるな

そして再試があることを皆わかってるから、一定層の学生はハナから勉強せず、
難しい試験に真面目に取り組む層との差はどんどん広がるばかり

結果、機械ほど上位、下位のレベル差が激しい学科も珍しい
354名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 12:17:17 ID:T8EZ1coU
T久先生とss木先生が激甘・・
再再試とか仏すぎだ
355名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 12:29:13 ID:d17ru2hU
材力の研究室って人気ないのは何でなの?
材力は面白いけど人気がないからいくのをためらう
356名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 16:26:58 ID:tJF0IfRD

単に地味だから?
でも、同じく地味な伝熱なんかは
教官が鬼、そもそも学問自体が難解
とか、だいたい理由わかるが…

どちらかといえば先生優しく、簡単なのに、人気低い理由は?
357名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 17:50:15 ID:j1N5AaQh
地味だからじゃん?
ホームページでもロクに情報公開してないし

材料力学関連ならインテリやバイオもあるしね
それらのほうがパッと見おもしろそうだし
358名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 22:22:44 ID:wzjsNpE7
今年は材力高人気でしたよ。材料機能やインテリも高人気。

熱宇宙(+ロボ、バイオ)は高人気だろうし、流体はムズイし、原子は興味ないし・・・
てな考えで、材料系選択した成績中下位層が多そうな感じでした。

逆に。高人気だっていう前評判を気にしすぎたのか、エンジンやバイオは定員割れ。
359名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 14:05:53 ID:7cKuiXnz
日本刀は人気なかったの?
360名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 23:51:13 ID:3eDFZ8CF
>>359
日本刀希望者は50人もいて血みどろの席争奪戦を繰り広げられてたよ。
361名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 00:15:00 ID:3AlklsM+
この前、日本刀の先生が大野池のカモにえさをあげてらした。例のパンだよ。
その姿は「鳥インフルエンザにはくれぐれも気をつけろよ」と池の
カモに言い聞かせているようでもあった。しかし、そんな先生の
気遣いをカモは、あのカモの野郎たちは知らず存ぜずだった。
「ありがとう」の一言くらい言ってもはずだ。なんて無礼なカモなんだ。
学生も同じだ。日本刀先生の授業での熱い日本刀への思いを、その心遣いを
知らず存ぜずだ。しかし、結果的にみると、日本刀人気はダントツだった。
これはみんなの深層心理に先生の心意気が響いたからに違いあるまい。
日本刀はもはや北大機械の殿堂入りを超えた。北大機械の超殿堂だ。
362名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 01:06:30 ID:aE5k0/ZD
日本刀先生もN口先生みたく特認教授で北大残ったりするんすか?
363名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 01:11:14 ID:u1SUcpHX
N口先生って残ってるの
研究とかしてる?
364名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 13:08:32 ID:tcwavyWx
教育センターの教授なので、工学の研究はしてないんじゃないかな
あんなに教育熱心な先生に教育制度を考えて貰えるなんて嬉しい
実際に最近のインターンや海外派遣の充実ぶりは凄いし
365名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 17:20:57 ID:/YTvFqD+
機械工学に興味ない人におすすめの研究室は?
366名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 21:05:04 ID:49wPwlrR

・先端流体(理学部みたい)
・インテリ(デザインとか文系っぽい)

バイオは一見生物だけど、骨の引張とかやるわけだから機械?
367名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 02:42:28 ID:1RbNcL0F
ことしの修士就職ってどんな感じだったのですか?
368名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 04:14:07 ID:htOgBOVp
自動車メーカーが多いみたい
369名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 04:28:40 ID:Zs8t+EfG
>>367
トヨタは全員合格
一方で推薦落ちが鉄鋼や電力に回された感じで可哀想だった…。
370名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 17:21:40 ID:wV/NoCB9
>>369
電力は良いんじゃね?
371名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 23:03:48 ID:WveALGHJ
B3の俺が思うに
電力→勝ち組
自動車メーカー→メーカー乙
372名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 00:41:55 ID:AMUjFRSC
価値観は人それぞれだろう。
つうか、それ以前の問題として>>369は事実を誤認してる。
で、>>371は何で電力がいいと思うの?
説明会に出たり、社員の話を聞いたことあるの?
373名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 01:24:04 ID:kQpod8Yu
>>367
製刀所への就職者が半数を占めたよ。
374名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 23:58:34 ID:MLyE5rEM
日本刀の先生って実際日本刀持ってるらしいぞ
375名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 02:00:55 ID:YQX+BRGG
院試の英語免除する人って例年どのくらいいますか?
376名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 12:31:31 ID:cR5TJHwW
同研究室から固まって同業界進むのや、毎年同じ会社入るのってなんでなの?
エンジン研から毎年皆が自動車業界進むのは理解できるが…
建設機械とかは謎だ
377高3:2008/05/16(金) 16:29:16 ID:lkh9hwhf
ここって飛行機とかロケットつくる所に就職できる?
378名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 21:16:46 ID:mWtos2zA
>> ああ、できるさ。正直いうと北大機械に不可能なことはないよ。
しかし、今の君のはそんなことを考える暇があるならば勉強すべきだ。
寝るのは1日に3時間程度で十分。あとはひたすら勉強し、身体を鍛え技を磨け。
朝起きて勉強し続けて朝寝るを繰り返せ。寝ながら勉強してもセーフだ。
しかし逆に勉強しながら寝るのはアウトだ。
北大機械の日本刀という先生も今でさえヨボヨボに見えるが、数年前までは毎日
研究室に泊り込みの連続だった。お孫さんに「おじいちゃんカブトムシの臭いがする」
と言われてから一般人の生活リズムに戻った。あの立派な先生ですらそこまで努力を
惜しまない。高校生の君は何時間勉強してもしすぎることはないのだ。
我々工学部生及び工学部を目指す高校生は見てくれなんか気にするな。
俺らはガリベンしてナンボの世界の住人なんだ。
379名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 23:21:00 ID:fniKycI5
>>378
お前の書き込み見てると日本刀は暇だってことだけはっきりと分かる
380名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 14:17:26 ID:g4bSvE2s
日本刀ネタは飽きた
381名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 15:55:21 ID:KIxtPRqZ
機械の女子ってどんなの?
382名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 16:28:27 ID:dhnvToC5
>>381
カオス
383名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 01:49:33 ID:IjccYg3w
北大機械に不可能なことないとか
マジワロス
田舎侍乙
384名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 03:08:35 ID:JDHC20Pp
院試の英語免除する人って例年どのくらいいますか?
385名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 03:54:51 ID:RmisrRRY
100人くらいかな
386名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 04:07:21 ID:JDHC20Pp
ほぼ全員じゃないですか
英語受ける人って殆どいないんですか
387名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 12:15:05 ID:RmisrRRY
じゃあ80人かな
388名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 16:47:59 ID:WRKL9Pb0
機械ってどうなの?北大工学部内で。
レベル高い?低い?
389名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 21:40:41 ID:LvIQIppl
もっと院試の情報交換しようぜ
390名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 02:11:06 ID:nMhUZe5c
ふと、思ったんだが、原子系の研究室から院試受験て大変そうだな。
これまで機械系は厳しかった一方で原子系はゆるかったので、
原子系研究室には院試のために何ヶ月も勉強する雰囲気がないと思われる。
でも、今年からは統一されて、全体で合否判断され両方に振り分けられる。
ということは…
391名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 02:40:07 ID:LRh4Azg1

雰囲気はそうだと思うけど
所属が機械であっても原子であっても過去問とかあてになんなくなるわけで。
それに全員が機械と原子の両科目履修してきたわけだし、大きく変わらない気が。。
392名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 02:51:45 ID:VD4PS6Xf
こば○○先生がことしからなるべく定員増やしたいとかなんとか言っていたよ
393名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 02:57:44 ID:VD4PS6Xf
今年から試験科目がだいぶ変わったので研究室による差はすくないと思われる
だが一番気になるのは科目ごとの難易度、採点の仕方だ
機械系科目と原子系科目がごっちゃになって選択科目のバリエーションが増えたからね
採点者側も採点に苦労するのではないか?
394名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 03:09:40 ID:LRh4Azg1
怖い科目は「熱工学」。。
395名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:15:24 ID:ryobQfuf
今のM2でやたらモテる奴がいるって聞いたんだけど
誰かkwsk知ってる奴いる?
396名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:41:14 ID:CE2Hprvk
それたぶん俺のことだ
397名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 22:29:18 ID:ryobQfuf
旧原子の学生だって聞いたんだけど
398名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 23:42:28 ID:gmbxrqmR
日本刀の学生だって聞いたんだけど。
399名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 23:53:21 ID:ryobQfuf
>>398
それはないw
誰一人として候補いないだろww
400名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 00:54:00 ID:DWMkl69O
メガネの学生だってきいたんだけど
401名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 01:02:20 ID:O+RLxNwP
日本刀の先生だってきいたんだけど
402名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 14:11:03 ID:W9uyyrJk
>>401
それはありえない
403名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 14:41:03 ID:W9uyyrJk
>>400
眼鏡はかけてるらしい、ガタイが結構いい奴だとかいう話だが…
404名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 14:45:43 ID:W9uyyrJk
アメフトかな?
405名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 19:58:04 ID:DlrBr24m
プロレスに決まっているだろ。
406名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 20:16:21 ID:W9uyyrJk
>>405
二度とここに来るな
407名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 20:49:36 ID:W9uyyrJk
おっ学校から書けるようになった…

マントヒヒっていうか朝鮮人っていうか
なんかムキになってるような顔してる人たまに見かけるけど
あれって機械のM2なの?
二人いるんだよねキショいのがw
408名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:12:39 ID:26pS7BEZ
↑誰だかは知らんが
J棟で見かけるのなら機械の院生or機械知能の学部生じゃないの?
旧原子の院生・機械知能の原子配属生は別の棟にいるよ。
409名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:14:51 ID:26pS7BEZ
院試数学ってどういう先生がつくるの?
アンド 過去問ないのにどう勉強すればいいんだ・・?
ちゃんとやるなら応数の教科書1冊丸々勉強しなきゃだめなんだろうけど
専門や物理も必修のなかそれはきつい・・・
410名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:21:18 ID:26pS7BEZ
機械系研究室ならたいていのやつは
応数+物理+四力+伝熱+制御
で受験するよな?
選択科目何にするかここに書こうぜ。

因みに試験科目、旧機械は四力だけだったらしい。
旧原子は専門+数学と物理と化学が課せられてたらしい。

旧原子がラクのように書かれているけど、合格の難易はともかく、
旧機械は去年までの2倍程度の勉強量を要求されてるんじゃないか?
411名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:29:18 ID:YMP1ll17
旧機械科ってバカだろ
北大工学部の院試で、唯一数学の試験がなかった学科らしい…

四力にウエスト置きすぎるのは実用志向でいいのかもしれない
けど、数学の勉強を避けて通った奴が、将来ちゃんとした技術者になれるとは思えない…
知識自体はそんな重要じゃないだろーけど
412名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:41:42 ID:jtjNJYyH
院試で数学の試験がなかったらバカなのか?
俺はバカだから話が理解できないや。
誰か説明してくれ。
413名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:59:36 ID:26pS7BEZ

数学の試験はどこの大学の機械系でも課してるよ。
少なくとも旧帝前後レベルの院なら。
その時点で北大院機械は甘いんじゃね。

数学自体ってすごい大事なんじゃないの?
院生になるために本来強要されないとダメな科目なんじゃないの?
俺はちゃんと勉強したわけじゃないが、院試で勉強を強制されない限り
2年あたりを最後に誰も勉強したりしないだろ。

数学のできない頭の人は、どんな道に選んだとしても
人生の色んな場所での思考能力が圧倒的に欠けてると思う。
俺はy野さんの授業受けてそんなイメージ持った。。。
414名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 01:04:47 ID:ZuKehKWe
院試で数学の試験が無いのは何らかの間違いかもしれない。
まずは入試要項を確認すべきだ。数学はきっと重要だ。しかし、試験科目に
無い場合、これは学生にとっていかんともしがたいことも事実だ。試験科目
にないものを院試直前に勉強する奴は余ほどの「通」か変わり者呼ばわりさ
れることだろう。変わり者呼ばわりされるくらいならばバカで結構じゃないか。
君はバカであることをもう少し誇るべきだ。今夜はみんなでバカに乾杯だ。
しかし、重要なのはともあれ、決められたルール(科目)の中で最善を尽くすこと
なのであって、それが院試というゲームなのだ。カップ麺で合格者を出すことが
できない以上、これは仕方がないことなんだな。特に日本刀は希望者が多いわけだし。
411の言いたかったことは数学云々よりも「四力にウエスト」を置くくらいの英語力が
無ければ通用しないという意味なのかもしれない。
いずれにしても、俺らは行きたい研究室を上から書けばいいだけだ。


415名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 01:26:27 ID:jtjNJYyH
やはり俺はバカなようだ。
>>413読んでもバカと言われる所以がわからなかった。
もうバカのままでいいですよ。

そもそも、数学いらないと言ってる人なんていないと思うのだがな。
416名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 02:17:40 ID:/eIdoZrI
数学の有無がそんなに重要なのか?w
そりゃあ、他の学科と違って機械の学生は数学が全然できないから、今まで試験科目にできなかった、とかいうならわかるが・・・
他の学科と頭の程度でそうたいした差はないだろうし、単なる形式の違いだと思うが。
それに数学の能力が大事なのはわかるが、工学入試で課す数学は「応用数学+基礎の微積・線形」くらいなもんでしょう?
この程度の範囲だと、数学の能力というより、計算パターンの暗記で簡単に乗り切れちゃうしね、そこまで重要視する意味がわからない。
417名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 12:39:39 ID:T/qNRpUT
>>415
バカにもわかるように話してやったのにわからないなんて
ほんとに救いようの無い馬鹿だなお前は
自分がバカだってことに開き直っちゃだめだよ
418名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 15:54:23 ID:CVVDqji1
北大工学部機械科の学生さんにお聞きします。その科トップで卒業すると
何とか賞がでるんですか?
419名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 18:29:12 ID:067cpSk5
畠山賞。
どこの大学の機械科主席でももらえるけど。
420名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 19:04:10 ID:tUDxHpTG
数学と物理の院試ってだれがつくるの?
数学、M井先生、O島先生
物理、N田先生、S山先生とか?
421名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 22:43:14 ID:AxC/duTt
>>420
数学がそうなら流体作る先生がいなくなるような…。
422名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 00:34:45 ID:TAMSNOKn
>>421
数学の作成者はN本刀先生らしい
423名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 12:24:36 ID:l0eSk/9t
誰が作ったってどうでもいいだろ。
ここでそんなこと聞いている暇があったら勉強しろw
424名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:07:05 ID:TAMSNOKn
機械ってどうなの?北大工学部内で。
レベル高いの?低いの?
425名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 18:23:16 ID:fxTOrXgH
>>424
旧機械の場合

上位層はレベル高いがそれは他学科も変わらない。
中位層は厚いが元々の在籍人数が多いだけ。
下位層は工学部内でもダントツにひどい気がする。
就職有利な点や機械のイメージだけで選んだ結果
ついていけずドン底まで落ちこぼれる子がいくらか出る。
(特に、学部生じゃなく院生に)
426名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 18:52:22 ID:TreKXeuR
前から同じ趣旨の書き込みを何度かしてるみたいだけど、
そんなに旧機械工学科が嫌いか?
427名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:10:59 ID:TAMSNOKn
>>425
じゃあごく平凡なのか。。
428名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:56:15 ID:OgL8qcSM
ここから三菱重工行く人って年に何人くらいいます?
429名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 01:20:03 ID:T/rfDyja
>>427
結構前の話だけど、俺のときの機械工学科は普通に一目置かれる感じだったよ。
学科分属で成績上半分が機械科に入っていたのでそこそこ真面目な雰囲気だった。
スパルタ教育なので、学生生活は建築を除く他学科よりも圧倒的にキツかった。

>>428
人数は年によるはず。
トヨタ、三菱重工、三菱電機の順で多かった気がする。
430名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 04:47:51 ID:BIAN2QJW
>>426
だよなw
たぶん旧原子工学科の人だと思うな。いままでのスレのレス読むと。
実際のところ、上位層はともかく、機械工学科中下位層の質は間違いなく良い方だったと思う。
431名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 05:06:44 ID:WQGtLmae
>>430
下位層って他学科よりも優れてるのか?変わんないような気が…
中位層は、たしかに、ユルイ学科よりは質的に良いと思う。

あと、院生になったら、学科ごとの差なんてそれこそ皆無じゃね。
受ける教育もやる研究も全くちがうし。
432名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 12:48:53 ID:BIAN2QJW
原子の下位層は機械より質低いと思う
統合して機械知能になってから材力、応数、流力の落第者が増えた
研究室配属の条件も旧機械より緩めたらしいが、配属漏れが多かった
433名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 13:03:11 ID:BIAN2QJW
ちなみに機械知能は2年前期→2年後期の変わり目に機械情報と機械システムに分かれるらしいが、
このときにも成績の配属条件があるらしい
しかし現4年の配属のときはあまりに配属漏れ予定者(=留年予定者)が多いのでやむなく条件を緩めたらしい
ゆとり化がひどい
研究室の新4年見ててもゆとり臭漂ってる奴が多いと感じる
434名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 13:14:04 ID:BIAN2QJW
一応断っておくが、配属に関して学科側が不正をしたわけではなく、
制度の変わり目で配属条件のアナウンスが遅れたことに対する処置らしいので正当性はある
しかし学科側が「おそらくこれくらいなら皆条件を満たすだろう」と考えたレベルに満たなかったという、ゆとり化は問題
435名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 13:36:39 ID:N8nxkrW6
留年者は機械情報に極端に多かった。機械シスの5倍くらいの人数。
ちなみに、機械情報:材料、制御、放射線 寄り
機械システム:熱流体、宇宙、原子力寄り
436名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 14:16:31 ID:cBAIdSoq
>>432
それはただ単に人数が増えたからだけじゃないか?
単に一年次の成績で振り分けてるだけだし学科によって
そんなに変わらないんじゃないかと思うんだが
437名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 14:26:51 ID:0jfddyd1
あん
438名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 20:09:50 ID:WRNAgzOE
>>436
専門科目の試験なんて大半は暗記だからな(教養なんて完璧そう)
そんなんで学生の質はわからんし、努力しても質は変わらん気がする
旧機械の場合、合格者数人の鬼試験もあったから、トップ層は超優秀に見えたが・・
439名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 20:16:20 ID:WRNAgzOE
てか教養の場合は試験や暗記っていうより
出席点+α=成績か・・
440名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 20:42:20 ID:9mP930sc
>>436=>>438
自演ヘタっすね・・・(w
441名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 21:31:43 ID:cBAIdSoq
>>440
どこをどう見れば自演なんだよクズw
442名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 04:43:51 ID:km/2Zu8o
>>435
機械情報は
旧原子の中でも低人気な放射線・プラズマ系統

旧機械の中でも研究イマイチな材料・固体系統

受ける科目は変わらないと聞きますが、機シスの方がアタリ?
443名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 04:49:01 ID:km/2Zu8o
機械情報の方が留年者が5倍というのはおかしすぎないですか?
科目自体はほぼ全く同じなのに。
むしろ、総合的に機械システムの方が鬼教官に当たると聞きましたが。
444名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 09:42:47 ID:sXcjF8Yf
ほとんど変わらないのは間違いないんだけど、
一応系統としては
システムが宇宙自動車熱流体、情報が材料原子力制御
ってな感じだから賢い奴は興味の対象が宇宙自動車流体に
なる場合が多いんだろ
445名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 10:22:47 ID:OfMLPOAE
5倍も違うのは不自然だな
科目の担当者の厳しさに差でもあったのでは?
設計演習とか・・(某鬼先生が情報かシステムの担当どっちかで結構変わりそうだ)
446名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 13:16:33 ID:Ge014CzL
厳しい旧機械とゆるい旧原子を合体させて、旧機械の教育を課してるんだから、
留年が沢山でるのは当然だと思う。
機械システムが人気だったから、機械情報に留年者が偏ったのでは?
447名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:43:18 ID:km/2Zu8o
旧機械は進級要件はかなりゆるかったよ。
演習・製図落とすと即留年だけど、必修3つだか4つだか落としても
進級できるんだから学部内では相当甘い方。
実際、留年者はせいぜい1割くらいだった(たとえば応物は3割は留年してる)

今の進級要件を知らないけど、昔よりゆるくなって
留年者も多くなったのなら、ゆとりなんだろうな。とくに機械情報。
448名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:45:13 ID:km/2Zu8o
他の学科では必修単位取得要件がもっと厳しい。
そもそも4年でいくつも再履抱えながら、卒論にまともに取り組めるはずがないし。
449名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:58:44 ID:SyjJ5ogB
応物の奴が機械のカリキュラム受けてたら、同じように3割あるいはそれ以上に留年してたんじゃないw?
そうは考えないの?

たった一年やそこらで急激にゆとり化するとは思えない
やっぱり原子と統合したのが原因だろう
450名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 19:03:47 ID:SyjJ5ogB
まずは工学部内の他の学科の進級要件を述べるべきだな>>447
451名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 20:27:28 ID:o3Gq9rp0
そもそも今年の留年者って15〜20人なわけで。
これまで旧機械の留年者って10人くらいなわけで。
学生数が80人から120人に増えた分、留年者は単純計算1.5倍になるわけで。
大体その通りの人数が留年してるわけで。

…学科統合の影響はない気がするわけで。
452名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 20:55:21 ID:aJyLtBZ8
ほんっとクズばっかりだなお前らww
453名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 21:06:13 ID:zxugUUu1
今年の状況は、まさに>>451の言う通り。
留年激増やら原子やらゆとりやら、ここの子たちは妄想にお忙しいのか…

てか、機械+原子=機械知能とはいっても、カリキュラム構成とかが違う以上
「旧原子が〜旧機械が〜」やら、昔と比べても客観性に欠けてるわけで。

たとえば、人数増により前期製図を1ヶ月で終わらせる圧迫とか
旧機械・旧原子の両科目が必修になった科目数の過密とか
2クラス制による難易度の差や運とか、原因考えてもキリないわけで。
当然、逆に易しくなった点もあるだろうし。

ちなみに>>447も同意。
留年数だけ見れば、旧機械は工学部の中では仏だった。


もう別の学科なったんだから、旧機械・旧原子の比較はいいんでないw?
454名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 21:16:07 ID:o3Gq9rp0
旧機械とかよく知らんが、結局のとこ唯一の傾向は機械情報に留年者が多かった点だろ。
材料系、制御系、放射線系を志す奴の方が学力低めだったってことか。
455名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 23:00:47 ID:aJyLtBZ8
結局比較してどうしたいのかがよく分からんのだけど
ID:SyjJ5ogBってほんっとクズだなw
456名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 23:45:52 ID:t87AE97g
>>454
おかしいよね
Y野、Y田両氏は機械システムが抱えてたのに
457名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 03:34:51 ID:Ayh6LtUd
>>455
科目の性質(理論or実用)が全く異なる応物生が、機械カリキュラムを受けたときの留年率なんて想像すら付くはずがない。
そもそもそんな比較を持ち出すこと自体が議論の流れとして可笑しい。
>>449は痴呆かエスパーと思われる。
教養の成績云々で機械>応物って妄想染み付いちゃってる君だろうか。
458名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 04:07:17 ID:dvFmhhGw
てか、旧機械のヤツ、興味ないのはわかるがちゃんと書き込みしてやれよw


キツイこと書くが、今の制度は足して2で割ったものであって、要はゆとり化だろ。
旧機械の教官達がレベルが下がったと嘆いてるのを知らんのか?

特に製図は大人数に対応するためにハードル下げすぎ。
エンジン製図は組図以外CADで書くばかりか、主要部以外の部品図不要とか楽しすぎだろ。
あの部品図でどれだけ苦しんだことか…。
優秀なやつは別だが1月2月は製図室に泣きべそかきながら引き籠るのがデフォ。

上を馬鹿にしつつ自分達に有利な解釈をして開き直るんじゃなくて、高みを目指して、
試験結果でも研究でもいいから前より良い成果を出してほしい。
そうしたら、学科再編は無駄にはならないし、北大機械の進化につなって素晴らしい。
やはり母校が廃れるのは寂しいんだよ…


みたいなことを、十年前のOBも言ってそうだなw
459名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 04:16:26 ID:dvFmhhGw
あと、応物か原子かわからないけど、どさくさに紛れて適当なこと書くなよ。
ネタとしてならわかるが、自己の優位性を本気で主張するような書き込みは…。
あんなに簡単な教養の成績が悪いなんて、論外ではないの?

そもそも北大に入学してる時点で五十歩百歩
460名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 04:22:26 ID:uKN/mg2X
>>449
統合された原子と機械の比較ならともかく、
無関係の応物と機械知能は比較しようがないし判断基準がない件。
そもそも応物に失礼。小学生か?
461名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 04:23:34 ID:uKN/mg2X
>>457
教養の成績は『真面目度調査』のようなもので、
頭の良さとか学力等とはかけ離れてる気がする。
入学したてで遊びほうけるようでも才能ある奴は結構多い。

実際、教養高成績→専門科目暴落 てのはなんちゃって理系君。
逆に、教養テキトー→専門高成績 なら天才系。
462名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 07:26:58 ID:wUR7UxhF
>>461
たしかに教養の成績はその通りだと思う。
もともと機械は教養成績が一定以上ないと進めなかったから
真面目臭が漂う学科だが、真面目さと学科・個人の能力はぜんぜん別。

もちろん教養の成績も良いに越したことはないよ。
休まず大学来てましたってだけで、工学部生としての自慢とはズレてるが。
463名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 08:02:09 ID:n66ZU5Hi
>>461
笑えるなあ
天才だったら北大工学部なんかにいないよ
東大京大行ってるだろ
成績はいいに越したことはない

>教養テキトー→専門高成績
こういうタイプはトップにはなれないよ
優秀さならせいぜい10人中3位くらいのとこに位置すると思う
そもそも天才の奴は教養なんかテキトーにやっても良い成績取れるわな・・
464名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 08:16:06 ID:n66ZU5Hi
北大程度で才能がどうのこうの言ってるような奴、見てて恥ずかしい
学科の先生方がこのスレ見てたら、同じ印象を持つだろうな
うぬぼれ過ぎてると思うよ
放置教育、ゆとり教育、学生の不勉強で一定の評価を得られてるのは、少なくとも日本では京大だけだと思うが、それでも批判は絶えないし、
現に学問以外での卒業生の実績は、入試段階でほぼ並んでいた東大に比べてかなり落ちてしまっている
それを考えると、北大は管理教育、学生の真面目さが必要なレベルの大学だと思う
天才系の奴は東大京大に楽に受かるだろうし、そっちへ行けばいいと思う(実際は模試などを見れば、工学部にそんな優秀な奴は入っていないのだが)
465名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 10:18:10 ID:dvFmhhGw
このスレ、教養の成績をなかったことにしたい他学科の粘着君がいるみたいだね。

粘着君の説明だと、配属後、機械の中でも成績順位に流動性があるはずだが、
知る限り教養で順位低いやつが専門で逆転するなんて話はあまり聞かないな。
教養の成績序列に近い成績順位で卒業まで推移する。

ただし、機械に配属時点で全員優が多かったりするので、
大半の学生が、母集団が変わって配属後に優が取れなくなるため、
見かけ成績が悪化するのは事実。
一方、応物や原子は聞いて驚くような基礎クラスの同期が院試免除になったりする。


そもそも>>464の言うように北大に天才なんてあまりいないんだから、
それで自己を正当化しようなんておかしな話だ。

機械のスレで、自分の所属を偽りながら粘着するなんて、
カッコ悪過ぎるからやめようよ。
466名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 10:29:33 ID:dvFmhhGw
要するに、配属で母集団が変化するため、

・機械
教養成績良い→専門で成績下がる
・応物、原子
教養成績悪い→専門で成績上がる

これがそれぞれの学科でのスタンダードだよ。
粘着君は事実に基づいて述べてはいるものの、事実の解釈がおかしい。
467名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 10:53:23 ID:wUR7UxhF
>>465
>一方、応物や原子は聞いて驚くような基礎クラスの同期が院試免除になったりする。
ここ、応物は知らんが、原子にはあてはまらないような気がする。
機械のように 「成績上位1割が免除」 のような相対評価でなくて
「専門科目8割?が優で免除」 っていう絶対評価らしいから。
逆に、上位層が厚い機械で、しかも相対評価式の院試免除もらうのは激難関ってことだな。

あと、教養成績良かったが専門で落ちこぼれだす奴いくらかいるけど、俺の周りが例外か?
機械科内での教養時代の成績序列とは大幅に変わる感じに。
真面目に出席してレポート出してても、頭悪いと機械の専門科目試験で合格できてない。
468467:2008/05/28(水) 10:58:33 ID:wUR7UxhF

原子の免除の話は、原子学生の母集団は低いから、適当にやってても相対的に免除ゲット
ってのならわかるけど、絶対評価な以上もらうの簡単ぽくはないって意味ね。
469名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 11:11:25 ID:dvFmhhGw
>>467
自分の学年では教養のときに優秀だったやつはずっと優秀だったし、逆も然りだった
年によって違うのかもしれないから、一概には言えないのかもね
たしかに機械に配属された途端に遊びに走るやつ結構いたし

ただ、院試免除組が優秀なのはガチ
全部優じゃないと厳しい

>>468
そういうことでしょ
よくよく考えてみ?
「絶対評価」と言っている成績の決まり方を
470名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 11:32:09 ID:gbamtzpg
>>465
完全に同意だわ
特にここw
>このスレ、教養の成績をなかったことにしたい他学科の粘着君がいるみたいだね。
471名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 14:47:02 ID:GtjFUR9m
機械のやつが2ちゃんに書き込みするとこんな事になるのか・・・





















きんもー☆
472名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 18:54:30 ID:65F9cQJp
粘着してんのはどう見ても>>465だと思うんだけどなあ…
そもそもここ機械板だろ?わざわざ見に来るとかないだろ
自意識過剰なんじゃないの?
473名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 19:25:40 ID:wUR7UxhF

応物けなすレスに、応物擁護的レスが付いてたけど(>>449あたり
統合された旧原子ならともかく、応物の奴は来ないように思うけどなw

このスレ見てると、自分の所属する学科にやたら根拠のない
自信持ってるのが伝わってきて気味が悪い。
旧機械に所属できてたか否かって、たしかに1年の成績だけが根拠だっただろ?
第一どうしてそんな大昔の教養時代の成績なんかを気にしたりするんだ?
ここに居る奴らは成績表貰ったばかりの学部2年目とかなのか?

機械が厳しい学科には違いないと思うが、そこで落ちこぼれた奴が他学科を
比較対象にする発想自体が子供だし、学科が違う以上主観にすぎないんだよ。
そりゃあ機械でトップ層の奴は見てて本当にすごいと思うけどさ。
474名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 19:39:05 ID:rxlW+noO
みんなそろそろ頭をアイシングしろよ。Y先生も大阪で嘆いておられるぞ。
成績は重要だ。しかし、何のための成績なのかの方がもっと重要だ。
成績が良い場合、何が特典なんだろうか? 高々、院試が免除される、良い会社に
就職できる程度のことだろう。しかし、人生の幸せとは良い会社に入ることのみにあらずだ。
むしろ、何を目標に、何をするために生きるか、の設定の方が成績よりも重要と言える。
こんなことでは、いくつになっても大学時代の成績を唯一の心のよりどころとするような
そんな、ケチな人生を送ることになってしまうぞ。例えば、北大の先輩である毛利さんが
学生時代の成績について雄弁に語ったことがあるかい? 無いだろう。マトモな人間にとって
成績とは学生時代が終わったらそれっきりの、その程度のものなんだ。出身大学などもしかり。
成績に関係なしに勉強することこそが重要だ。身体を鍛えて技を磨け。
日本刀は成績に関係なしに誰でも受け入れる。
さあ、そこの君は院試で好きな研究室名を上から書けばいいだけだ。
475名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 20:03:38 ID:65F9cQJp
低レベルなドングリの背比べを見た後だと
日本刀ネタがマシに見えてくるから困るwww
476名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 00:04:52 ID:3nEsKdPR
粘着してるの、前スレの「お子様」だろ?おそらく原子の
前スレでも機械生のフリして、原子批判した奴に罵声あびせてた
477名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 01:49:56 ID:wDeXXnOO
>>477
同感。
機械に入れなかった友達もいるし、なるべく避けたい話だから流してたのに、
流しても流してもずっと粘着してたよね。
上の流れもそんな感じになってるし。
あまりに目に余る。
478名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 01:51:17 ID:wDeXXnOO
>>477>>476に訂正します
ごめん
479名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 01:52:11 ID:ndqsMFep
お前らみたいな馬鹿と一緒になんてやってられん
東大院目指すわ
480名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 02:25:07 ID:wDeXXnOO
東大行けるなら普通に東大行った方がいいと思うぞ
がんばれ!
481名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 08:36:43 ID:pJABfKAQ
前期東大落ちの俺が来ましたよっと
482名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 11:43:55 ID:lQINoeBa
どこの学科もピンからキリまでいるってことだろ、要は
483名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 13:41:54 ID:MfzTm3ME
>>473
きっとろくな取り柄も無い人間だろうから
応物とか原子とか見下してせめてもの優越感に浸ってるんじゃないの?
行きたくて応物とか原子に行った奴もいるだろうにな
484名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 13:44:33 ID:MfzTm3ME
>>466
>>477
自演みっともないってw
前スレからずっと粘着してんのってお前だろw
485名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 13:47:13 ID:MfzTm3ME
訂正
>>476
>>477
486名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 14:31:33 ID:lQINoeBa
>>483
その通りだと思う。

デキるやつが普段の生活の中で「俺北大なんだすげー」とか
「俺機械なんだすげー」とか思うことってないからな・・・
やる気ない奴が原子や応物に進む傾向があったのは事実だから
そこを自分の拠り所にして、努力ではなく安心をしたいんだろう。
個人的に、最下層の酷さは、どの学科やどの大学でも変わらないように思うのだが。

そろそろ原子扱いだの応物扱いだのする輩がいるからやめとくか・・・
487名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 14:34:10 ID:lQINoeBa
言っちゃわるいけど、研究室によっては明らかに酷いとこあるわけだしな。
具体的な名は出さずともわかるだろうが
それってもはや「機械科」や「北大工」とは別問題だろう、ひどさの質の意味で。
488名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 15:09:04 ID:3/hxHDA6
俺には他学科が必死に機械に反発・粘着してるように見えるが。

@教養の成績なんか意味ない!真面目度だけで才能は測れない!(→他学科には天才タイプ多い!(?))
A機械の下位層にはプライドだけ高くて他学科を見下してる最悪な奴が多い!
B機械は成績評価甘すぎ!他の学科はもっと厳しいから留年者だしてる!応物は留年率3割!

以上の3つをことあるごとにしつこく唱えてくるから、機械の人はうんざりしてるんだろう。
前のスレからそうだから。一方的につっかかってくる感じ。前のめりで鼻息荒い。
特にAなんか、完全に偏見だろ。。被害妄想ともいえるか。
@は妄想と自己正当化の臭いがプンプンだ。
Bは、根拠に乏しい。機械より留年が多い→機械より厳しいとは一概には言えない。
大学入試段階で適当に振り分けたのではなく、その後の学業成績で学科分属を行った(機械の方が成績優秀者が集まることは事実)上、カリキュラムも異なるのだから、
留年率の比較は意味をなさない。「機械と応物の学生の能力はほぼ同じに違いない!」という「妄想(教養の成績をなかったことにしてしまう現実逃避)」の上でしか成り立たないことだ。
しかしその妄想に対して>>449が「応物の奴が機械のカリキュラム受けてたら、同じように3割あるいはそれ以上に留年してたんじゃないw?」と妄想でやり返すと、いっせいに非難を浴びる。
どう見てもフェアじゃない。
489名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 15:51:58 ID:wDeXXnOO
>>484
下が俺なのは認めるが上は違うぞ
機械を貶めるような書き込みがあることを指摘しただけで
工作員認定されるのは何故?
490名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 17:24:54 ID:MfzTm3ME
>>488
お前みたいにそんな長文書いてまで粘着してるほうが異常だと思うぞ
それ書き終わるまで何分かかったんだよw
「フェアじゃない」とかもはや意味わからんしww
お前一日にどんだけ2ちゃんしてんの?
491名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 17:54:42 ID:hJfqmRME
教養成績云々の所だけ突っ込ませてもらうと(あくまで俺の主観)

教養の成績が工学部生の能力や頭の良さ(真面目さや要領の良さは測れるかも)からは
かけ離れてるというのは正しい気がするけどな。
俺が教養成績悪くて原子に行き着いてそう思わずには…とかじゃないよw

もっというと、専門の成績も知能指数を測れるものではないだろう。
会社で出世したとしても、技術者として才能があったかとは別だろう。
成績や学歴ってのは「あまり」あてになるものじゃない。これも主観だが。

ただ、どの段階であれ、トップ層が優秀というのはガチだと思う。
492名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 17:57:47 ID:hJfqmRME
>>488
しかも書き込みも真っ昼間からだからなw
学部生か院生かしらんが、優等生とはかけ離れてるのは気のせいか…
493名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 17:59:07 ID:hJfqmRME
↑訂正
>>488>>490
494名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 18:28:58 ID:lQINoeBa
旧機械の人間が、実話を元に言わせてもらうが
上中位層はそもそも原子や応物を話題にしない。気に留めない。興味ないと言うべきかな。
それこそ上位層は、機械の厳しさを判っていながらも、原子に敬意を持つ奴すらいた。
下位層に限って、原子を比較対象にし「機械は忙しい〜」「層が優秀〜」など自分を慰めてたような覚えが。

ちなみに、俺は機械と原子の優劣・忙しさ・研究のレベルなどは知らない。
そもそも専門とする学問が違うし、それこそ、両学科に属したことでもある人間にしか知りようがないから。
495名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 23:44:01 ID:CQ4Ebl69
どこの学科もピンからキリまでいるってことだろ、結局(>>482

いい加減そろそろ別の話題投下してくれw
496名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 02:57:56 ID:YspKkpK+
皆さん一旦落ち着いて>>68-77を読み返してはどうでしょう?
全く同じことが書いてあるように見えるのは俺だけですか?
497名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 04:57:42 ID:0KbP52X8
↑ ホントだ、すげー、すごいね
498名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 04:59:37 ID:0KbP52X8
院試の選択科目って願書出願時にだすの?
当日、科目見ながら選ぶのでもいいんだっけ?
499名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 20:34:56 ID:YspKkpK+
>>498
そういうのは遠慮せずにK林先生に聞きに行った方がいいよ
優しく教えてくれるはず
500名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 20:41:33 ID:YspKkpK+
去年までの機械の院試で良ければ質問に答えるぞ
特に原子系研究室の子は情報不足で困ってるだろ
501名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 21:41:45 ID:P5JBx7Q6
別に困ってないだろ
むしろ原子系の院試に機械系が合わせたような感じだから
502名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 01:33:15 ID:VFMLFA5S
>>501
こまっとるわ
先輩に聞いても簡単だったとしか言わない
っていうか
実際原子の過去門簡単すぎるだろ
503503:2008/05/31(土) 01:34:31 ID:VFMLFA5S
門→×
問→○
504名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 02:42:26 ID:19IcjZpB
院試について注意すべきことといえばいくつかあるが、例えば
漢字ドリルとかもやった方が良いかもしれない。自分の名前を間違った場合には悲惨だ。
きれいな答案を書くことによっても信頼度はアップする。
だから字もできるだけきれいに書いた方が良いだろう。ペン習字の通信講座を受けても良い。
計算問題は計算用紙に下書きしてから答案用紙に丁寧に清書すること。
この際、計算用紙と答案用紙を間違って提出してはいけない。
答案用紙の表に書ききれない場合には「裏へ続く」と書いて裏を使うこと。
夏の熱い時期の試験なのでタオル地のハンカチを用意するとグッドだ。
夏バテしないように食生活には注意すること。この時期3日に一度はうなぎが食えればベストだ。
夏祭りなどの誘惑の多い季節だが勉強に集中するように。花火大会などには行かないこと。

だいたい思いつくところとしては以上だが、やはり基本は「身体を鍛えて技を磨け」に尽きる。
505名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 08:31:35 ID:JaPOle3r
>>504
日本刀の奴がはじめてまともなこと言ったなw
506名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 15:26:02 ID:wRab2UhD
>>502
機械の院試が楽だったという声はあまり聞かないかな
早いやつは4月から勉強を始め、大体が6月くらいから本腰を入れてた
試験日には皆が問題を解ける状態で挑むのでミスが命取りになる感じ
成績に関係なく、勉強しなければ当然のように落ちるから気をつけて
507名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 17:23:07 ID:wS5pEotY
機械の院試は
学部時代の成績優秀者が何故か失敗したり
一方成績下位者がなぜか成功、というのがあった

他学科みたいに選択科目がなく
各科目の問題数が少ないことが原因の1つだと思う

まさにしょぼいミスが重なると命取りになる感じだった

今年から科目数増加、科目選択制だから大幅に変わるだろうな
508名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:20:15 ID:NQDZ2pp2
>>507
今まで真面目に勉強しないで成績下位の奴が、院試前には本気になったりするからな。
経験者からの助言としては、苦手科目を作らないで
どれもそこそこ点とれるようにしたほうがいい、ってことかな。
「俺は○○で点稼ぐ」とかやってると本番でその科目が難しくて計算が狂うって
ケースがよく見られたから。
509名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 15:13:51 ID:E6+s6Zo0
数学ってY先生のような証明問題でるんだろーか
計算問題なんだろうか
両方なんだろうか
510名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 18:31:41 ID:jr6cdJDm
>>509
過去問を確認すれば済むことだ。ただし、Y先生の去った今、いかにも「Y先生作」の
ような問題がでることは考えずらい。重要なのは継続だ。今から一日一問を心がけよ。
すると院試までには100問解くことになるだろう。そうすれば壊滅的な答案だけは避けられる。
それから面接も意外と重要だ。入室し、「どうぞ」と言われるまで椅子に座ってはいけない。
あと聞かれたこと以外のことを長々と語るのもマイナス点だ。「将来の目標は?」と聞かれて
「大学の先生は安月給なので企業へ行きたいです」などと答えた場合確実にアウトだ。
一応形だけでも「大学の先生になるのは難しそうだから企業に行きます」と先生をたてよ。

あと、約1名だけ、審査員のなかで「得意な技は何ですか?」と聞いてくる先生がいるので
「特にないです。今度先生の技を教えてください」と言っておくように。すると合格内定。
511名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 18:47:31 ID:98ghvCZo
そういや、y野先生をたまにA棟で見かけるんだが。
まだ行き来してるの?
512名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 20:49:59 ID:2fg+VyZo
>511
研究指導しに来てるらしいよ
513名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 21:48:20 ID:l3HAi2RY
面倒見いいな。
わざわざ足を運んできてくれるなんて。
514名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 00:01:57 ID:izgpPV3Z
Y先生はこの時期、北大祭とヨサコイを楽しむために来たんじゃないかな。
特に、彼は外国人留学生たちが開店するお国自慢の料理を楽しみにしている気がするね。
ヨサコイは今年は北大の何とかという踊りのサークルが出場するが、ちなみに日本刀先生は
「終盤のあの赤フン丸出しはよろしくない」と言ってらした。何でも赤フン自体が問題で
はなくて、最近マンネリ化しているところが不満らしい。それで、こんなのはどうだろうか?
ヨサコイ踊りも終盤、さあ、奴らはハッピを脱ぎ捨てるぞ、また例の赤フンか。。。
もういい加減うんざりだ。。。。とみんなが思った瞬間、ハッピの下には赤と青のタイツが現れる。
その後、タイツの色に応じて赤コーナーと青コーナーに分かれてバトルロイヤルが始まるんだ。
いたるところでコブラツイストやら4の字固めが繰り広げられる。いい案だと思うんだがどうだろうか。
515名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 00:25:22 ID:XbNYWIeT
↑今回は笑いどころがわからない。
516名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 04:44:43 ID:QR+I4njT
そういやカモンカモンって死んだの?
517名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 17:29:05 ID:2PofP3IU
>>514がカモンカモンじゃね?
カモンカモンいわなくなっただけで…
518名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 21:23:53 ID:kNuGaYUp
S下先生の研究室とS津先生の研究室の雰囲気ってそれぞれどんな感じですか?
519名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 23:18:58 ID:wdHBSrfo
どっちもハードな研究室だよ
520名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 00:00:11 ID:0tv6gPIK
>>515
これは笑うネタではない。まじめな提案だ。失礼な奴だな。
余談だが日本刀先生はかつて大野池のカモにパン切れをやりながら

「池のカモよ、カモンカモン」

とオヤジギャグをカモに向かって語りかけてらした。
おそらく、これが「カモンカモン」の起源だと思われる。
521名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 20:53:34 ID:jjV0QYz3
日本刀は学祭出店しないんすか?
522名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 20:32:44 ID:zcYC0Y2g
>>521
日本刀で学祭出店しろってかい? 「勝ち抜きプロレス大会」でもやろってかい?
そして優勝者と日本刀先生のマッチイベントを公開しろってかい? また、日本刀先生は
最後に4の字固めを喰らって、「このへんで許しといておいてやらぁ」と言わせろってかい?
イベント終了後にみんなで大野池にいってカモにえさをやれってかい?カモのえさは山崎パンにしろってかい?

そんなの嫌なこった! 俺らは忙しいんだ。遊びなら後にしてくれ。
学祭も良いけど、みんな身体を鍛えて技を磨け。夏はそこまできてるんだ。
今から浮かれていると6月後半には夏バテするぞ。
523名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 15:18:32 ID:kCf5rib4
日本刀先生がメンストで綿菓子を食べていらした。
524名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 21:39:38 ID:tw6uK3QC
現役で千葉大行くのと一浪でここくるのならどっちが就職いいですか?
やっぱり旧帝と駅弁の差は大きい?
それとも一年遅れになるデメリットの方が大きい?
525名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 21:59:26 ID:kCf5rib4

駅弁言っても千葉大なら北大とあんま就職変わらない罠。
1年遅れるくらいでは「就職上」なんら不利にならん罠。

総合的にみれば
立地的に就活で動きやすく、浪人せずに済んで、就職先の差がなく、学歴も大差が付かない
これらの点で千葉大が良さげか?
526名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 23:14:48 ID:tw6uK3QC
就職、あまり変わらないんですか?
千葉大のは大学サイトに細かく書いてあったんですけど、
北大のは大雑把にしか書いて無かったんでよく分かんなくて


あとここって宇宙系の研究室ありますよね
そこ出た人はたいてい職業として宇宙に携われてるんですか?
527名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 02:06:49 ID:80qjF5hp
宇宙の勉強ができるだけで満足してくれ
528名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 12:35:30 ID:RMst9dJN
井の中の蛙に成りたくなきゃ千葉大いっとけ
529名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 12:49:32 ID:Ey151jEu
北大と千葉大の工学部で迷っているところを見ると、
千葉大のユニークな学科に惹かれてるわけじゃないと見える
それなら千葉大は電通大と変わらないよ
千葉大の工学はユニークさが売りだから
それなら東工大か東北大を受けて、後期で電通大を受けたらいいんじゃないか
北大か千葉大で迷ってるくらいなら後期で電通大は受かると思う
530名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 13:00:23 ID:Ey151jEu
とりあえずは学校の先生や卒業した先輩によく話を聞いたらいいのでは?
2chで人生相談すると悪影響が大きいと思うよ
531名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 13:03:18 ID:LrKNRdd5
東工と東北ってかなり難易度違わないか
532名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 14:43:45 ID:8R8XGhG6
日本刀ってH田先生が教授にあがるの?
533名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 15:27:50 ID:1inO5DAF
俺の会社の北大出身者はろくな奴がいないw
どいつもこいつも受け身で、しかも与えられたことすら満足にできないw
専門知識がなさ過ぎるw
同レベルの東北、九州の奴の方がよっぽどましだw
俺は北大への進学者が一番多い北25条にある高校出身だけど、北大へ
行かないでよかったw
俺は偏差値高かったから、東京の一流大学へ行ったけど。
534名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 20:17:38 ID:8sarGYOW

北大機械は受け身で院進学する感じの奴が
(少なく見ても)過半を占めてるから仕方ないよ。
進学動機がそれじゃあ、院で学べるものも少なくて当然か。
東北や九大はよく知らないが。
535名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 20:20:30 ID:8sarGYOW
能力が低いのは、個々に応じて簡単には改善できないように思うが
専門知識もないのなら救いようがないな。
そこだけは、大学・院時代の努力次第で何とでもなるのに。
536名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 23:39:04 ID:bvLVSnVi
>>533
君の会社には各大学から選りすぐりのダメな奴が入社した。
その北大生とやらも北大での「勝ち抜きダメ人間決定戦」の勝者だった。
従って、君は人生始まって以来、自分よりダメな人間に初めて遭遇したわけだ。
しかし、それは不思議じゃない。なぜなら、君の会社は全国から選抜された
ダメ人間の集まる会社だったからなんだ。北大云々ではなく、君の会社は
ダメ人間集積場なだけだ。東京の有名大学の勝ち抜け代表が君だったわけだ。
発想を転換すれば道は開けると思うよ。
537名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 00:19:16 ID:+f9jUOgT

札幌北高→東京の有名大学の人が、人生始まって以来、北大のダメ人間
に遭遇したはずないじゃない。
この人、高校の同級生で北大へ行った人なんて幾らでもいるんだから。
北大は北海道じゃ一流だけど、一流企業へ入社したとしても通用しないw
そんなに実力あるかw
538名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 01:12:58 ID:wgKGZdrT
北大じゃ超一流企業入れてもソルジャー決定だからなぁ・・・
539名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 01:29:21 ID:+f9jUOgT
大企業だと帝大以上出ていれば、そんなに学歴で差別されることは
ないけど、北大卒の人は、のんびりして向上心が感じられない。
それにお人好しが多いから、大企業には向かないな。
大体、大企業で部長以上になる人は悪人しかいないからな。
540名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 02:47:32 ID:+f9jUOgT
北大生はちゃんとお勉強しないと、会社入ってから惨めになるぞw
学生のとき北海道で多少ちやほやされたくらいで、大企業で通用
するほど世の中、甘くないぞw
私の会社でも北大卒はイマイチで、誰かが言っていたように、
専門知識に乏しく、自らリスクを取って新しいことをしようとしなし、
与えられた仕事すら、ろくにできず言い訳ばかりするw
30過ぎると後輩より使えない奴になり、いずれ飛ばされるw
それにOBがダメだから学校推薦枠も来ないw
採用枠なんてエースがよく出る大学が多くなるんだよw
541名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 02:47:42 ID:piW2yB6p
まあ国立で税金使ってこれだけ留年者出してりゃ
教官どもは税金泥棒であることは間違いない。
542名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 09:16:14 ID:DCN1ZxVT
なにこのネガティブキャンペーンwww
頭わいてんのかこいつら
543名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 12:43:22 ID:piW2yB6p
ん?上の留年者の数値が事実ならそういわれても仕方あるまい。
544名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 18:39:02 ID:DCN1ZxVT
なんで一々このスレに一生懸命書きにくるのか全く理解できないんだが・・
わざわざ同僚の学校を批判しにくるとかどう考えても異常だろ
普通に考えて、立場を偽って書き込んでるとしか思えないよね

こんなに強烈なコンプレックス持ってるやつがいるとは驚き
545名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 18:48:44 ID:gZ7yDyA4
じゃあこのスレはこれにておしまいって事でよろしいですか?
546名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 18:59:10 ID:DCN1ZxVT
賛成
このスレ雰囲気悪すぎ
547名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 19:21:40 ID:KRQJ0H6C
北大ってのは妬みを受けやすい学校なんだよ。
道内の他校からは妬みを受け、かろうじて旧帝に属しているため
すぐ下の大学からも妬みを受ける。
だが、だれが何と言おうが旧帝のネームバリューは偽りようがない。
お前ら胸を張れ。
548名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 19:22:55 ID:gZ7yDyA4
>>547
うっせー馬鹿
うせろクズ
549名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 19:38:10 ID:DCN1ZxVT
>>547
荒れるから辞めろや
550名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 19:54:44 ID:KRQJ0H6C
>>548
そんな下品な言葉を使ったら人間としての価値が下がるよ。

私の言っていることは事実だ。
君達もいつかわかるときがくる。
551名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 20:52:54 ID:EOFpBIPz

学歴だけをみれば北大は優遇されるだろうが
会社入って数年すれば能力の世界

能力なしに学歴だけにすがってる子は見放されるよ
552名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 22:22:57 ID:1fgdC55y
「どのような大学を経ても結局ゴールという会社は同じだった。それが納得できない、
高校時代は俺の方が勉強できたのに!」という心理はわからないでもない。
君の気持ちは何となくわかるよ。しかし、ここで「北大」という名前を出してまで君の同僚
に対してとやかく言うというのは、君の会社は余程ひまな会社だと言わざるを得ない。
もしかすると、君は結局、有名大学入学で安心し切ってしまって大学の4年間で見事に
「勝ち抜けダメ人間選手権」を勝ち抜いてしまったのかもしれない。しかし今はその勝者の君
に乾杯したい気分だ。一緒にジンギスカンを食ってもいい。ただし、割り勘だが。
君は、ここで北大についてとやかくいうのではなく、自分の4年間を反省し、今後に生かすべきだ。
君は北大を悪くいうかもしれない。しかし、北大はどんな批判、嫉妬も甘んじて受け入れる。
それだけの度量がある大学だ。誰がなんと言おうが、人生の生きがいは良い会社に入ることにのみにあらず。
だとすれば仕事ができるできないなど数ある指標の一つにすぎない。もう少し広い視野で周りを見渡せば
友達も増えると思うぞ。
553名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 17:18:01 ID:jvN2nzzp
>>550
何かを書くたびに荒れる要因を生産していること、
何度注意されたら気付くことができるようになるんだ?
554名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 18:26:59 ID:z2hLz4Fe
なんか、学歴ばかりに囚われてそうな奴が多いのが不思議
浪人や留年とかしてなければ、皆が皆同じ学歴だろ
北大のネームバリュー、って一体何年前に入学した時の学力をいまだに寄りどころにしてるんだよ

大学でちゃんと学んだかどうかで、ピンにもなればキリまでも落ちこぼれる
能力の差が激しいのなんて、周り何人かを見渡してみれば気付けるだろ
院も含めて「6年間」もあること考えればそうなって当然
555名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 18:51:43 ID:XM9PfHe/
>>554
見えない敵と闘ってるんですね、わかります
556名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 20:34:00 ID:oj9Q4GnM
大学でちゃんと学んだか、とかたいして重要視されないのが日本の社会w
大学名・学科名・コミュ力がほとんど全て・・
557名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 20:39:41 ID:9DIGhw5W
カモンカモンね。
558名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 19:30:54 ID:V78hrNa5
カモンカモンですね、わかります。
559名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 19:56:21 ID:/ZZEO2pr
俺のまわりだと、大学で学業優秀だった奴は会社でも成功して
そうでなかったやつは会社でもダメなままって感じだな。
ただ、不真面目でも体育系部活出身の奴は活躍してるっぽい。
ちなみに院卒で今年が入社2年目。
560名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 21:19:23 ID:AH9RZ0Co
まあそうだろうね。極端に成績優秀である必要はないけど、せめて上から30%〜40%くらいに入ってる人でないと。
そこそこデキル人ならテスト前日の一夜漬けだけで余裕もって入れる順位かと。
これより下は地頭も要領の良さも見込めない。
561名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 03:36:57 ID:K+ABYlPK
上から40%くらいの順位乙
562名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:09:24 ID:ht9KuSbl
なぜ北大は手書きで図面書くの?
563名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:17:27 ID:yud4Pwir
>これより下は地頭も要領の良さも見込めない。

お前の事だろww
564名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:22:56 ID:77ou2dlO
>>562
古い悪習だよ
通過儀礼みたいなもん
565名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:39:03 ID:j5oThwBc
>>562
おかしく古臭い悪習。
最近は変わりつつあるけどね。
手書き・CAD選択可能とか。
566名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:43:08 ID:j5oThwBc
>>560
企業や現場で求められるのはどっちかというと要領の良さ。
地頭の良さやきっちり勉強することも大事だけど
研究者になるのでもない限り
むしろ要領を得た勉強法の方が必要じゃないかな。
もちろんどっちにも長けるに越したことはない。
567名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:47:45 ID:ht9KuSbl
>>564-565
ですよねー

さっき製図室で同じ事ぼやいてる奴がいて
妙に説得力があったから自分のしていることに
意味があるのかわからなくなってしまいまった
568名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 20:52:51 ID:77ou2dlO
北大の製図は代々行われてきた根性焼きみたいなもんだw
これで製図スキルその他を得ようと思っているヤツは甚だ勘違いしている・・w
569名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 04:04:16 ID:xGiMGUMR
ドラフター全部ぶっ壊したら絶対次の年から
手書きなくなるよな…

これで新しいのを買ったらさすがに尊敬する
570名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:15:39 ID:51Yp66CQ
名前が機械知能に変わって古臭い製図のやり方も変わると思ったけど、そうじゃなかったのか
スタートからこれじゃ、しばらく続くだろうな
571名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 20:39:25 ID:61ZQebId
機械の製図は古くてナンボ。ちなみに日本刀先生の時代は毛筆だった。
572名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 14:07:38 ID:teRI1/4a
先生方も全面CAD製図に変えたいけど、おかしな伝統の縛りのせいでやりづらいとか聞いたよ。
かろうじてエンジンはCAD選択可能にできたらしいね
自大の悪いところを捨てて他大の良いところを取り入れる等すればいいのに…
573名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 21:36:18 ID:jPZhBXhn
俺は人数に対応するためドラフターが増えるという噂を聞いたな
どちらでもいいけどドラフターは無駄に苦労するだけな気がして
ドラフターにこだわる理由がいまいちよくわからないよね
やらされた側からするとなくなるのは寂しい気はするけど
574名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:06:05 ID:gYnc5wdC
たいして価値もない伝統にしがみつくのってあほくさいよな
これを機にエンジン製図もやめちゃうのはどう?
労力の割に得るもの少ないと思われ
575名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:21:00 ID:jPZhBXhn
価値がないと決めつけるのはどうかと思う

俺はいい勉強になったからよかったと思ってるけどな
図面ちゃんと書けないと発注するときに恥ずかしいし
576名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:29:11 ID:gYnc5wdC
製図は労力大きいのに締め切り・検図が厳しめなのがな
失敗許されないから創造性・自分自身のアイデアのある設計・製図はまず凡人には挑戦できない
なぜなら大幅書き直しの時間猶予がないからな
そして大半の学生は製図知識の欠如があるから、図面コピペが横行する
結局みんな似たような製図になる
形式的には「難しいエンジン製図を書き上げた」ことになるが、製図能力が身についたは怪しい
「形式的でいいから図面書き上げて」と指導側が構えているフシがあるのもちょっと
577名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:47:18 ID:nrukWROK
「エンジンではなく日本刀を設計製図」
と日本刀の先生は提案していらした。
578名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 00:15:09 ID:jV89fFkk
>>576
授業なのにオリジナルにこだわる必要あるの?
製図の知識がないからこそ図面のルールや設計手順を習うものだと思うが
579名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 00:15:34 ID:P9tNKvJ1
考えてみれば少し前まではパワポでのプレゼンなど、絵に描いたパソコン
オタク以外には、めったにお目にかかれなかった。アキバに行くとよくいるような、
あの手の連中がパワポでの発表を始めたんだ。みんなは陰で眉をひそめたものだった。
しかし、今ではOHPでのプレゼンの方がレアケースだ。情報技術の大衆化にともない
昔ながらのやり方は淘汰されていくだろう。製図のやりかたもしかりだ。しかし、
逆に昔ながらのやり方がちょっと粋に思える時代が来るかもしれない。温故知新という
やつだ。みんなもレポート、卒論などを筆ペンで書いてみよう。密かに一部で受ける
かもしれない。複雑な数式なんかを筆ペンで書こうものなら、ちょっとした古文書に
見えなくもない。しかし、日本刀の場合には筆ペンで書こうがパソコンで書こうが
査読期間は変わらない。まさに時代を超越した存在と言って良いだろう。
580名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 08:16:15 ID:g9MID2yK
>>575
意味はあるさ。ただそれをCADじゃなくて手書きで
やる意味は果たしてあるんだろか?発注先に手書き
図面出すとかありえんし。製図のルールとかは知って
ないとまずいけど、CAD使った方がより早く書ける。

しかも早く書けるってことはより高度な物の製図まで
できる可能性があるってことだろ?

>>574みたいに製図自体を否定するのは機械屋として
困る気はするけど。
581名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 08:38:46 ID:aUvqFW3q
なぁ、サメの話しない?サメはいいよねぇ
582名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 18:55:35 ID:xMtClXFQ
今年3年次編入で来た女授業中しゃべりっぱなしでうるさいんだけど…
583名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 20:33:45 ID:sy+G/4en
>>582
なんで率直に「あなたは授業中にしゃべりっぱなしでうるさいです」と注意しないんだ。
そのように注意しても静かにならないとしたら、そのアマは相当なタマだ。
彼女は心の中で「何言ってんだよ、このタコ!」と思っているはずだ。そうなったら
もう、君は手に負えまい。そんなときは、あの先生に相談しろ。あの先生ならば
問題を見事に解決してくれるはずだ。殿堂入りのあの先生だ。身体を鍛え技を磨き、
先生のドアをたたけ。
584名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 01:33:54 ID:t9zoGDvu
>>582
こんなとこで陰口叩かずに直接言え
585名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 04:07:07 ID:1pMXiUfi
製図にしろ研究にしろ表面上の知識が役にたつことは余りない。
ただ、真面目に取り組むのとそうしないのでは
能力的に雲泥の差が自然と開いている。

就職して数年経てばよくわかる。
会社で成功できる奴は例に漏れず学生時代からの優秀層。
とくに院卒の場合は院の過ごし方がすごく重要。
586名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 04:20:40 ID:M17V75nT
>>585
プwww
587名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 12:52:25 ID:NM1/mU+v
成績イマイチでも地力があるやつはいいんだけど
もともとバカで成績も悪いやつはどうしようもない
588名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:20:20 ID:tF/Lqdy6
585が良いこと言った。
589名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 14:09:49 ID:2Slh+tFw
>>585
就職試験で成績や研究を重視しない(てかほぼ無視)のって
北大卒って時点である程度能力が保障されてるからなんだよな
あと大学入試とちがって客観的に成績等を比較できないのも理由

でも、北大入学なんて3〜5年前くらいの時点での学力なんだから
実際は学力差や能力差が当然できてるわけ

お前ら、周りにいるやつと同じ能力備えてると思うか?
違うだろ。上の奴も下の奴も同じくらいの奴も見つけられる
企業が想定してる北大卒の能力を、少なくとも下回っちゃいかんよ
590名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 02:51:55 ID:7HKIuvOQ
>>589
上とか下とか何様ですか?
591名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 17:18:23 ID:hyD/fzgH
単純にやってることが難しい研究室、かんたんな研究室どこですか?
592名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 17:32:23 ID:4g0sxqld
エネルギー環境システムの研究室は簡単だよ
593名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 19:21:06 ID:HHVMlkF8
ロボット、宇宙流体=プログラマーっぽくて難しそう
伝熱=学問自体が難しそう
先端流体=抽象的すぎて難しそう

日本刀、材力、インテリ=他に比べて簡単そう
594名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 19:41:50 ID:g9qAmeTM
伝熱簡単だよ
595名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 19:55:13 ID:mDeUhJkw
あんな製図なんてあったらまともに就活できひんのんとちゃうか?
学卒で就職するのを阻止しようとしてるんかね?
596名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 22:42:51 ID:hyD/fzgH
↑就活するなら学部卒でも1月からやるべきだよ。
その時期は製図なんかはテキトーにこなして就活優先したほうがいい
製図の留年宣告なんて、余程じゃなきゃされないから。
597名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:04:14 ID:DYsU77rN
製図は就職妨害だな
大学側は推薦で就職してほしいだろうし
598名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:23:49 ID:00hGt0U/
最近の講義色々聞いてて
研究室は原子炉系に流れそうなんだが

原子系が嫌いでも,原子炉行っても大丈夫そうですか?
あと行くならオススメの研究室ありますか?
599名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:37:50 ID:mDeUhJkw
>>598
嫌いなら来なきゃいいのにw
S山の所はゼミが無いって話だぞ
600名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:44:42 ID:HHVMlkF8
好きなことで選ぶのがいいんじゃね?
就職に差はないのだろうし。

機械でいう日本刀のような研究室は原子にはない。
個人的に原子炉のS津研はおすすめ。
601名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:54:30 ID:DYsU77rN
S津先生けっこうお歳だよね
>>599
それまじネタ?ひでーな
602名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:16:10 ID:zViy5GKM
>>599
S山研はゼミないけど全員がM2で国際学会でるらしい、ハイレベル
日ごろからネタ作っとけってことかな
603名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:20:27 ID:xrDj/cvV
全員国際学会ってスゲー
就活させてくれるの?
604名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:23:58 ID:zViy5GKM
↑学会の時期がわかんないからなあ。。
就活終わってからじゃないかな?たぶん。
605名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 02:17:05 ID:sVgyG+DC
正直な話、日本刀は国際学会出場率100%だ。
606名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 14:04:13 ID:4RPkBPq+
それって日本刀先生が引率するんすか…?
607名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 18:29:39 ID:xcINWiPG
S津研も修士で国際学会100%行かないといけないらしいな。

でも楽したいなら放射線のS吉研がいいらしいけどな。
その研究室に行った先輩はM1の時に実験も何もしなかったらしい
608名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 19:07:33 ID:xcINWiPG
S津の娘ってNHKのアナウンサーって噂はマジですか?
609名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 23:59:21 ID:4oL4eMoI
マジだよ。結婚式の写真あるし。
610名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 00:09:31 ID:Rp0gOj4o
明日、日本刀の先生が工学部運動会に出場されるそうだ。
611名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 02:30:23 ID:9zXyrwJA
日本刀の先生は2人三脚要員だ。2人三脚は45歳以上でしかも、どういうわけか
少し枯れた感じで哀愁の漂う教員を選ばなければならないという規定がある。
だからピンピンしている教員は2人三脚に出場できないんだ。北工会も罪なことするよな。
しかし、今日の2人三脚のレースに注目してほしい。みんなヨレヨレの教員なはずだが、
そのなかでなぜか元気はつらつな先生が居たとしたらそれが日本刀先生だ。
毎年のように白いランニング姿で登場されるはずだ。
スポーツ好きの先生はこの日に標準を合わせて身体を鍛えていらっしゃる。
その辺の団塊の世代とは馬力が違うところを見せつけてくれるはずだ。
612名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 02:04:28 ID:woF1jvXG
ここでの書き込みでたまに>>585のような
院での2年間>会社に入ってから数十年にわたる努力
のような書き込みあるよね。

院を大事に勉強することは勿論重要だけど、
それだけに捉われるのもどうかと思うな。
613名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 03:21:59 ID:wQ7BlLDk
>>612
585を正確に50回くらい読んでみると、院での2年間が重要だということは書いてあるが
院での2年間>会社に入ってから数十年にわたる努力
とまでは書いていない。しかし、考えてごらんよ。院での2年間で努力できなかった
連中が会社に入ってから努力すると思うかい? 院で努力できなかった連中はきっと
会社でも努力しないよ。彼らはただ人生の荒波に漂う棒切れなんだな。もしかすると
何らかの間違いで誰かがその棒切れを拾ってくれるかもしれない。しかし、大部分の
棒切れは単なる棒切れだ。誰の目にもとまらない棒切れだ。彼らの人生は「波任せ人任せ」
ってやつだ。そんなチンケな人生を送りたくなければ、今から主体的に勉強することだよ。
身体を鍛えてもいい。勉強に疲れたら大野池にでも行って、カモにエサをやることもできる。
2年間でひたすら頭と身体を鍛えたものだけが最後に爆笑できるのだ。
614名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 04:19:17 ID:JV1+rYBo
そもそも、会社に入ってから努力し続けるのは誰にとっても当たり前のことだろw
給料もらってる側なんだから…w

あと、会社の研修なんて限られてるから、機械屋の素養とかを
つけておける猶予は院卒業までだと思うよ。
入社後の自由は少ないし、土台が脆い奴と頑丈な奴では根本的な差が浮き出る。
615名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 08:50:26 ID:BMzu519x
機械屋の素養(笑)
616名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 11:53:38 ID:eC1hgODt
機械屋の素養ね(笑)
まったく繋がってこない研究をしている研究室も多いような気がするけど?

会社のリクルーターとかに会ったら聞いてみるといいよ。
大体の人は「今のうちに遊んでおきなさい」って言うから。
617名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 14:23:03 ID:wctPZu1F
あのね、>>612みたく「会社に入ってからの努力」な考えをわざわざ
主張するのは、>>612が院を無駄にした既卒生だからな気がするけど
ここは、現役生が多く集まる場。

仮に、会社入ってからなんとでもなるとしても、
現役生からしたらどう考えても真面目に取り組む方が
有意義なんだから、空気読め。
618名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 14:38:13 ID:JV1+rYBo
>>616
「今のうちに勉強しておきなさい」なんて説教するお母さんリクルーターいたら面白いな(笑)
「遊びなさい」をまんま真に受ける学生も無邪気すぎて面白いな(笑)
619名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 16:57:29 ID:8AoQVIw1
>>612
機械スレの今までの流れだと「院<会社での頑張り」的なこと書いたら
反論だらけになる、それくらい想像付かないのか?
真偽はどーでもいいけど、空気悪くしてるなあ・・・。

>>616
>まったく繋がってこない研究をしている研究室も多いような気がするけど?
ここ気になるけど、具体的にどのあたりがあてはまるの。
先端流体とかを指してるのかな?
620名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 18:05:05 ID:7m9z8e5u
>>616の天然さと>>618のまともな叱責に噴いたw
621名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 18:12:27 ID:7m9z8e5u
>>616
…てかな、学生のうちに遊んどけってのは「会社は遊ぶ暇もない位忙しく
自由もきかないからリフレッシュしておけ」って意味だぞ。
決して、勉強研究テキトーにこなせとか、ダラダラ過ごせって意味ではない。

あとさ、機械と繋がらない研究してるのなら、研究なんてテキトーにこなして
例えば四力くらいは恥かかないように知識整理しとくとかやっとけよ。
そんな自己判断や見極めすらできないような人間を、会社は必要としていない。
622名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 22:19:02 ID:tuYkEkFO
勉強とか研究とか会社が人生の全てみたいに語る奴がきもい
623名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 22:36:31 ID:a1pod0SF
素養wwww
624名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 00:38:30 ID:z8NDU9bP
>>619
先端流体って機械と全く繋がっていないの?
タービンの開発などに気泡の知識が必要になると聞いたのだけれど。(先端流体は気泡の研究をしているらしい)
625名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 13:25:56 ID:KzTulJGj
既卒○年目だけど>>585は当たってると思うな。
成績優秀者は頭の良さ以外に要領、思考判断力にも長けてるから。
職種によるだろうけど、賢さよりも要領云々がむしろ大事だと思う。
要領良い奴は怠けながらにして単位取るから、成績はやはり一つの参考になる。
努力で知識は補えても、要領云々を身に付けるのは難しい。
626名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 14:26:52 ID:uDHAzkCi
成績が全てではないと思うけど、
>>625の言うことは言えてると思う。
627名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 15:40:08 ID:NCbqFnSA
当たってようが当たってまいがどっちでもいいが二度と書き込まなくていいよ
あと真昼間から自演する暇があったら女でも作れよクズ
628名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 16:56:53 ID:Gd1ItEjz
北大機械ってwww
629名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 17:24:39 ID:IVdH/mX3
おまいら基地外相手に長文レスするとか暇だなww
630名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 20:28:42 ID:ZB+JO5JM

自他の考えが違うのは当たり前なのに、スルー出来ずにいちいち反論書くからこうなるんだよ。
他人との比較だけで一生を終える奴の典型例。
631名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 23:29:20 ID:y0sxaZfx
確かに他人との比較にこだわってる奴いるな
努力型は悪くて要領型は良い、みたいなレスあるけど、そんなの測れんのかよw
遊んでるように見えて家でコンスタントに勉強する奴もいるだろうし、授業真面目に出てるけど殆ど講義聴いてない奴もいるだろ・・・常考
測れっこない指標にこだわって他人をキョロキョロ見るより、自分のこと考えたほうがいいんじゃないすか?w
632名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 00:00:05 ID:KLWLAvWX
>>631
こんなところで自己正当化して何をしたいのか謎だよな
貴重な時間を、生産性のない長文カキコするために使ってる時点で、
要領だとかそういうものを語っても説得力がゼロ
633名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 06:25:06 ID:GddcXZy2
研究もまともにしないで、修士で就職してくやつは何なんだ
博士過程に進まないなんて、何のために大学きたんだよ一体
634名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 08:49:19 ID:vSmikjYB
いい企業の推薦欲しいだけだからに決まってんじゃん
研究なんてかったるくてやってられっかよ!
バカセなんて死んでも行くかボケ!!
635名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 09:51:11 ID:K/8IHSMt
>>633
あからさまな燃料乙
636名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 21:44:01 ID:+m3wfzrZ
勘違いしてる奴多そうだけど、院卒の半数くらいは学卒でも入れる企業の推薦に収まってる罠。
「大手○社希望で推薦優先権欲しい」とかなら、それも院進学の動機としてアリだろうけども。
そうじゃないなら、有意義に過ごさないと院は金の無駄で、院卒の学歴と能力が見合わずやがて恥をかく。
637名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 23:28:33 ID:+V431PaE
俺に難しいことはわからないが、要するに、みんなの意見を総括すると
かの先生のおっしゃる「身体を鍛えて技を磨け」というシンプルだが、
しかし的を得たアドバイスにに落ち着くのではなかろうか。
638名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 03:27:48 ID:u/q4ly1O
日本刀ってロボット以外に何の研究してるの?
639名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 07:01:20 ID:qaOJ+ClD
プロレスとボクシングらしい。
640名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 18:48:55 ID:je79LdNG
>>271
>>639

IDかぶったじゃん
記念age
641名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 18:09:14 ID:F5dYnj2L
そもそも院進学って、まだ就職したくないとかの内心もあるけど、能力向上って目的あってのことでしょ?
遊び第一なら、辞めた方がいいと思っちゃうのは希少派(マジメすぎ)?
だって遊ぶ余裕なんて学部時代にたっぷりあるし、歳食うだけじゃん。
642名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 18:20:23 ID:bTsYNXZb
なんとなくみんな行くからで来ちゃったのが一番多いと思うよ
643名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 18:37:41 ID:e0GjsgDG
同じくなんとなく進学しようと思ってますが、勉強になることは確かですよね?
本人のモチベさえあれば。
644名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 19:39:36 ID:vCr3ye6z
>>643
モチベがあれば確実に勉強にはなる。
「なんとなく」は動機としてOK。明確な意欲持って大学来る奴自体、そんなに多くないだろうし。
ただ、試験で評価される学部と違って院では主体性が肝心。極論何もできてなくても卒業出来るから注意。
645名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 20:39:26 ID:e0GjsgDG
>>644
ありがとうございます。
進学するからには、ムダな時間と言われないように頑張ります。
646名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 20:41:10 ID:T/Jyi6oB
職種の問題があるだろう
いろんな会社の採用ページ見てみ、社員の声みたいな欄
院卒は開発部門が多い
学部卒は生産ライン、品質保証部門が多い
若い社員ほどこの傾向は顕著(昔に比べて院進学率が高いのが理由だと思われ)
一応トヨタの機械系社員のページ貼っとく
http://toyota09.e-recruiting.net/tech/jobmatch/index_kikai.html
647名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 20:48:42 ID:bTsYNXZb
主体性ってなんにもやってねぇw
648名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 23:40:25 ID:F5dYnj2L
いろいろ言われてるけど価値観の問題じゃね
遊びもやるモラトリアム期間ってのは別に間違ってないと思う
幾らなんでも、人に「遊んでおけ」と言われて遊ぶってのは小学生レベルだがw

でも結果的に、能力や知識が身についてないんじゃ無駄なのは間違いない
大企業に入りたいから進学するという動機は悪くないけど、それなら尚更の努力が必要
なぜなら、そういう企業に集まる大半の人材は優秀だから、知識はさておき能力が求められる
649名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 22:05:47 ID:m4DPzv7t
知識も大事だと思うよ
機械系はつぶしが利くと言われてる。
それは他学科よりも知識面の広さを期待されてるということ。
650名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 22:22:11 ID:bv11vHtx
>>649
いいえ違います
651名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 11:45:10 ID:VpGijhZj
>機械はつぶしが利く
単に日本が製造業主体で、そして製造業は機械工学が必要になる分野が多いからじゃ?
あと一見機械に関連してない業界でも、工場や生産機器作ったり整備したりする人が必要だから、機械工学者の受け皿の業界が多いってのもある。
652名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 00:00:47 ID:U6j+Y5Tz
工学部の階段のとこにぶら下がってる鍵って一体何なの
653名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 01:01:11 ID:RzGAbHsl
>>652
守衛さんが巡回のときにそれを使って何かをしてるので、
たぶん、巡回したという証拠を残すための道具だと思う
654名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 01:18:14 ID:wu+GQ0cs
院入試で合格するコツってある?
655名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 01:40:44 ID:qccCN2VN
旧機械の院試の場合
問題&科目数が少ない、計算量が多い、知識問題少ない、などから
・真面目に教科書等を読み込んでたのに土壇場でしくる人
・適当にやってたけど類推して計算しなんとなく点もらう人
こんな例が多かった気がする
問題と教科書をバランスよくやること。計算ミスは一番危険。
656名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 21:11:53 ID:qkuhYTYk
>>654
強いてあげるとなると健康管理かな。
そのへんで拾ったものをむやみに食べてはいけない。
ウナギを食べるときには必ず生産地を確認すること。
試験前日に合格祝い前倒しと称してビールを飲みすぎないこと。
657名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 09:15:42 ID:fKtuGlTb
>>656
カモンカモン乙
658名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:25:07 ID:f/iB+3Wb
院試勉強て何すればいいの?
過去問解いていればいいの?
どういう人が落ちるの?
659名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:30:36 ID:Ua/DwXNH
今年は過去問がそんなにあてになんないだろ
660名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:19:23 ID:f/iB+3Wb
なんであてにならないの?
同じ人がつくってんでしょ?どーせ
661名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 06:08:22 ID:wY3Di6Vb
正直な話、全科目作ってるのは日本刀先生だ。
662名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 15:15:58 ID:BApeUFUf
旧帝大(笑)東大(笑)京大(笑)城大(笑)阪大(笑)神戸(笑)名大(笑)九大(笑)東北(笑)
663名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 23:39:50 ID:Lb4DE3qy
何か話題投下して
664名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 23:49:57 ID:DvbD/M12
好きな声優さんについて
665名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 00:20:52 ID:DQoIiLV6
院試の勉強のしかたが分からない
だれか残り一ヶ月のスケジュール立てて
666名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 02:36:36 ID:6r+T1gxa
誰かテストで高得点取るコツ教えてください
過去問+その周辺でいけますかね?
667名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 14:41:00 ID:Ke4nMC2Y
今年のソフトボールのレクリエーション委員長は
key和田なんだなww
668名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 15:24:15 ID:S4uh7Dgm
>>667
間違った人選としか思えない
669名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 15:41:58 ID:XNG4MNrg
今年は日本刀の先生も投球されるそうだよ。
670名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 23:00:20 ID:H7Zc2TLb
レクリエーション委員長って何やるの?
671名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 02:09:52 ID:z/vowdl3

F川先生の流体工学ってどんな問題でるか教えてくれー
672名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 02:25:03 ID:5Z/deWWw
>>671
授業で扱ったこと.特に語句の説明問題が出るから,各用語については理解しておくこと.
673rann:2008/07/19(土) 07:58:16 ID:GX4iAqiD
武田先生の流体工学とかなにすればいいかわからん
どうすればいいの?
674名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 15:12:27 ID:GX4iAqiD
あ、間違えた
T田先生だった
英語じゃ理解できない…
675名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 16:14:14 ID:F/qNCpS7
まずはヒゲを伸ばすこと。
676名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 01:20:09 ID:FYZsaC20
skst先生の伝熱はやさしいですか?
677名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 01:20:49 ID:FYZsaC20
設計工学は過去問まんまなんですか?
678名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 01:59:38 ID:0ZY5G7FG
伝熱は楽だよ
追試もしてくれるし

設計工学は過去問まんま
というか、あんま数式とかつかわない講義だし、どうしても重要な用語ばかり出題するようになる
679名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 05:45:35 ID:S7JgjbXP
日本刀の再試は何を勉強すればいいですか?
680名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 14:03:07 ID:xAJxrTak
>>679
字を丁寧に書く練習
681名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 23:03:00 ID:S7JgjbXP
ヘタな字で書くとどうなるんすか?
682名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:16:37 ID:XlXwxu/k
>>678
あいつは追試でふざけた点数取ったら次はやってくれないから気をつけてね^^
683名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:17:51 ID:cJZNC0DW
>>681
採点されないでポイッ!です
684名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:27:52 ID:IBvls0oh
>>682
伝熱、設計どっち指してんの?
日本刀の誤爆?
685名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:28:32 ID:XlXwxu/k
>>684
伝熱だよ伝熱
686名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:29:26 ID:XlXwxu/k
つまり再々試は無し
687名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:31:12 ID:UXpjrXU0

再々試なんてないのが普通だろww
ゆとり乙www
688名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:38:18 ID:IBvls0oh
>>685
あんな甘い試験で再試食らっておいて
再試もダメじゃあ切られて当然だろww
どんな落第生だよお前www
689名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:39:22 ID:IBvls0oh
あ、伝熱2は鬼だから猛勉強しろよ
690名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:50:12 ID:cJZNC0DW
>>689
3年後期で機シス必修なのに何で毎年ああいうふうになってるの?
691名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 01:09:19 ID:XlXwxu/k
>>688
とりあえず本番の試験と同じ問題出ると思って
再試受けたら全然違う問題出て確か18点だったww
頼みに行ったら「だめ」って言われたw
おれ頭いいのにw
692名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 10:58:41 ID:DBTevA3b
>>691
北大www
693名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 15:53:14 ID:sDH+d/Zt
考えてみれば、基本好き勝手に過ごせる院で自己管理が出来ないやつが
ノルマ課される会社でキビキビと有能に動けるわけがない。
学生時代の大事さは社会人になってからでないとわからんよ。
研究が全てじゃないが、平日は終日学校で研究してろというのは言いすぎでもない
694名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 17:44:36 ID:JRIXZJkt
↑まあ会社では極論、結果が全てだからな
量よりも質、要領が大事になってくる
多くの奴は学部で成績悪くても、院で努力していい研究するからガンバ
695名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 18:27:52 ID:XlXwxu/k
院であほほどだらだら過ごしたけど
いま会社でバリバリ働いてる俺が来ました
やっぱ金貰ってやるのではおのずとモチベが違ってくるもんだぜ
696名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 18:50:47 ID:IBvls0oh
学生時代に怠けていたって能力があれば会社でやっていけるよ。
697名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 01:14:22 ID:e2JSyCZ9
制御と材料科学で徹夜組挙手ノシ
698名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 01:14:58 ID:e2JSyCZ9
制御本誌で半分落とすって本当?
699名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 01:35:11 ID:vIZaiy/6
むしろ熱流体システムで徹夜
制御計算機使用禁止とかどうすりゃいいんだよ
700名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 01:46:42 ID:11EKKXRx
制御簡単じゃん
ボード線図書ければ試験通るよ
701名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 02:25:01 ID:e2JSyCZ9
制御電卓いらなくね?

>>700 去年は本試が激ムズだったらしいよ
702名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 02:33:22 ID:11EKKXRx
いや去年簡単だったよ
ラプラス変換の基本計算と簡単なボード線図描画ができれば合格できた
他にも試験あるならそっちに集中することをおすすめする
703名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 02:40:22 ID:vIZaiy/6
ボード線図書くのにアークタンジェントとか使わない?
計算機なしでどうやるの?
704名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 02:51:30 ID:11EKKXRx
ボード線図は概形が書ければいいんじゃ?
精確に書くんでなければ書けるっしょ
705名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 14:41:42 ID:e2JSyCZ9
材科ムズオワタ
706名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 17:43:14 ID:cqvq+TBJ
制御も材科も\(^o^)/オワタ
707名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 19:18:24 ID:e2JSyCZ9
制御は無勉でも単位でるな
708名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 19:19:33 ID:e2JSyCZ9
熱流体のエンジンってレポート以外に何かやるべきですか?
709名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 23:43:22 ID:cqvq+TBJ
熱流体システムのエンジンの方って
去年どんな問題出ましたか?
710名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 09:38:42 ID:M65pbXCg
>>708-709
再試があるから安心汁
711名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 19:06:05 ID:ShKSKWfo
あの巨乳さんはどこの秘書なの?
712名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 18:23:56 ID:GFhq2ad2
あの秘書さんは前に日本刀の先生と談笑されていた。
713名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 21:07:50 ID:Z46OueAk
バイオエンジニアリングって骨覚えればいいってホント?
714名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 21:13:44 ID:RyXCRYYU
インテリって研究室名はタブーなんじゃないか説

http://blackshadow.seesaa.net/article/9710848.html
715名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 00:08:38 ID:UjLeIq9P
>>714
タブーじゃない
っていうかそこのサイトの人が過剰反応してる
"インテリジェント" も "デザイン" もどちらも一般によく用いられる、汎用性の高い単語であって、
その組み合わせの言葉と考えればどこもおかしくない

知的なデザイン = インテリジェントデザイン
賢い設計 = インテリジェントデザイン

宗教(キリスト教)における"インテリジェントデザイン"は一般人(特に日本人)にとって知名度が高いとは思えない
そこのブログの人がインテリぶっちゃっただけってオチさ
716名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 01:02:39 ID:6K3nybWw
あの研究室って設計のことやってるの?

そもそも人間機械システムデザインの
バイオメカニカルとロボティクス以外
研究室名みてもなにやってるかわからない件
717名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 01:36:54 ID:KgdHXkcf
インテリジェントデザインwww
718名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:26:25 ID:IPgKoiCj
ロケット作ってんだっけ?
719名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:47:20 ID:6K3nybWw
作るのは外注で
設計とか燃焼試験をやってんじゃない?
720名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 20:07:43 ID:zOHnyCo4
やっぱり研究が盛んなのは
機械宇宙とエネ変換で
人間機械と量子理工はいまいちですか?
721名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 10:59:26 ID:/Dr92Z6q

全体的には、機械宇宙とエネルギー環境の方が若干研究盛んかもな
でも大差はないと思われ
722名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 02:56:54 ID:hNjepXiZ
バイオとロボットは研究盛んでしょうか?
両方とも学生の人気が高いですけど。
723名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 03:01:25 ID:MU+U3w5a
日本刀は研究が盛んでしょうか?
学生の人気が高いですけど。
724名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 22:47:25 ID:lKQJFz18
教授の人柄によるよね。
725名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 12:36:39 ID:fIkunY1Q
設計工学って何勉強すればいいんですか?
範囲が広すぎて・・・
726名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 20:33:04 ID:lTh4TOeS
K工学の再試落ちたら本当に部屋に呼び出し食らうんすか?
727名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 23:04:37 ID:bvpBnFCE
>>726
それは必修時代の話じゃないのか?
728名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 23:57:22 ID:KLppvsH2
>>726
何回言わせるんだ。食らうさ。食らうとも。
コブラツイストをクリアして、4の字固めで応戦し、先生が「ギブ」と
言ってあまりの痛さに次の日学校休めば「秀」決定。
729名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 19:20:02 ID:24oq/+Lq
yftの試験ってどうすりゃいいの・・・?
730名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 20:21:54 ID:X+j+xelA
英語勉強すれば?
いつ試験?
731名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 22:46:45 ID:VL3x59DC
解答方式も英語なのですか?
日本語で答えたらどうなるんすか?
732名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 00:24:19 ID:preGdkJC
とくにお咎めはないよ。
ちなみに日本刀先生は当時ドイツ語で回答されたそうだ。
733名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 07:14:22 ID:2AOV49tq
日本刀先生ってyftより若いってこと?
734名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 11:11:56 ID:Len4AK4t
院試前2週間って何すればいいの?
過去問?
735名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 18:14:29 ID:K1mm2lhd
>>734
映画見ろよ
736名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 23:10:49 ID:XGImSYFY
伝熱ってikgw先生とskst先生で問題別ですか?
737名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 23:26:12 ID:n8giH55B
今年の問題を誰が作るかによる。
隔年で同じ問題が出たりする。
過去問を参考にしてみれば?
738名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 23:28:00 ID:RApzisV3
伝熱
情報→持ち込み可
システム→持ち込み不可
と聞いたのですが・・・ということは問題別?
739名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 00:12:51 ID:RU8AwFoP
skst先生は持ち込み不可だったよ
740名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 11:59:04 ID:hR8aaf5g
院試の英語、免除なってても本番受験する人って結構いるのかな?
自分も一応免除にはなっているけど、スコアは免除ギリギリライン
だから本番も受けたほうがいい気がする。
だがロクに英語の勉強もしてない状態で本番にも臨むのはただの
恥晒しにしかならん気もする。。
741名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 12:55:53 ID:rtz9CZKH
本番の英語の難易度がゆとり化すれば、高得点も狙えるんじゃ?
今年から入試科目増えたから、全体的に易化する可能性あり
742名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 13:07:14 ID:hR8aaf5g
やっぱりゆとり化してるのかのう?
TOEFLで免除されてるのにもかかわらず本試で足切くらったら
こりゃ体裁悪いなぁと心配になった訳でし。
743名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 13:52:55 ID:rtz9CZKH
去年までの機械の英語よりは易化するのでは?
教養の成績が全体的に機械>原子だったなら、語学力は機械>原子だったろう(数学や物理などよりも語学などで成績に差がついていたのでは?)

TOEIC、TOEFLの英語免除点が去年と同じ(TOEIC550、TOEFL460)で、その上英語の足きり制度(50点)も維持しているので、
本試験の英語の難易度は下がるだろう

そうでないと英語で足きりを食らってしまう人の割合が増加してしまう
しかし、ガンガン不合格をだしていた機械と、あまり落ちなかった原子が統合したことから、機械知能では去年までの機械よりも不合格者の割合は小さいと思われるので、英語の足きり者増加は好ましくない
しかし、トーイック、トーフルの英語免除点を去年より下げていないということは・・・
本試験の足きり点が去年までより取りやすくなるということ
しかし足きり点は50点のまま・・・
ということは本試験の問題の難易度が下がる、というのが自然だ
つまり去年までと比べてトーイック、トーフルよりも本試験の方が点がとりやすくなる、ということ

ただし足きり制度はあやふやで明文化されていないので、
英語の難易度はとりあえず維持して、足きり者が大幅に増えてしまったら、足きり点を40点に引き下げる、ということはされるかもしれない
どうにでも操作は可能

このあたりの入試のグレーさは改善の必要があるかもしれないね
他にも英語、専門、面接の各配点の明記なども
長文スマソ
744名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 15:03:16 ID:5p/rp0ou
機械知能の機械研究室配属者からすれば
従来の機械院試の4力+数学、伝熱or制御
の科目数増加は圧倒的にきつい。

その分各科目の問題数は減るが、だからといって受験者はヤマをはり浅く勉強、にもいかない
これまでと同程度に四力を勉強することが必要になる。

とくに数学の増加は結構な勉強時間を割かれる上に傾向もあまり読めない。

旧機械院試の(科目数面での)甘さが羨ましい。
745名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 15:56:53 ID:hR8aaf5g
>>473 サンクスです。
なるほど確かに足切される可能性は減っているのかもですね。
それに足切ってこと自体、人づてにしか聞いたことがないし
面接の配点等も明文化されてないのは問題だとおも。

それはさておき、数学の過去問やってみたけどさっぱり解らん!!
ここ見てる暇があったら勉強しろという話なのだが。
746名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 15:58:18 ID:hR8aaf5g
安価ミスですた
>>473・・・×
>>743・・・○
747名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 20:42:34 ID:HoFFEOZB
skstさんの伝熱のテスト難しすぎ\(^o^)/
748名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 21:12:35 ID:RU8AwFoP
伝熱よりも金曜のyftが最難関
749名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 00:15:44 ID:pOOpl4PE
yftなんかよりも
ついに加工学の再試当日なわけだがwww
750名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 00:44:53 ID:x7a8+faR
3年の試験って9月にあるんじゃないの?
751名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 00:58:45 ID:3eC0mB/U
↑ハァ??
752名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 01:54:09 ID:gBFgXQ2m
>>750
今期より9月の試験を撤廃し、授業の16回目を試験日に当てるようになったらしい。
753名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 02:15:40 ID:x7a8+faR
そのほうがいいよな
754名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 06:29:34 ID:pOOpl4PE
skst先生の伝熱ありえんほどムズかたw
過去問の易しさと全然ちがう…
755名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 19:42:11 ID:pOOpl4PE
加工学再試会場になぜか日本刀先生が来なかった件
756名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 01:27:41 ID:e040Hkxz
↑助教授?っぽい人がきてたな
757名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 05:30:15 ID:Qhyfrqsl
skst伝熱あの程度で難しいとか…どう考えても勉強し足りないだろ
こんなんだからytrって言われるんだよ
まあ周りが低ければ相対的に自分はあがるから別にいいけどね

つか試験終了時もうだめもうだめ言い過ぎww
どうせ単位出てんだろwww
758名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 17:27:55 ID:zlYUjeCw
>>757
難しいというか
暗記>>理解のテストだったな
759名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 17:30:01 ID:RwQEYT1X
↑そんなマニアックな知識聞かれたりしたのか?
760名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 23:56:36 ID:e040Hkxz
みなさん

yftはレポート復習しとけば単位はとれます
761名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 00:20:44 ID:VAFGv4kT
↑もう遅いww
762名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 00:23:01 ID:7obaSj8C
来年がんばります
763名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 03:01:31 ID:GWwDAFQE
yftって一切再試しないってのは本当すか?
必修なのに割と多くが落としそうな気がするんですが…
764名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 03:10:04 ID:qYIe+s37
結局だいたい単位でるでしょう
心配する必要なし
765名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 20:48:06 ID:tJetnmle
smz先生の制御って平常点あるんですか?
766名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 23:20:30 ID:CsXH+MSp
院入試の勉強してないんだけど今から間に合う?
767名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 00:23:51 ID:ASgwC7kJ
>>766
もちろん間に合うさ。
俺は全科目全然分からなくて諦めたけどな
768名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 00:27:25 ID:6XbKGWR9
だよな
科目数多過ぎだろ。。
769名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 00:34:21 ID:6XbKGWR9
去年までがゆとり仕様すぎたのかもな
他の大学の過去問見たら難しすぎてワロタ
770名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:06:54 ID:ASgwC7kJ
数学が地味にきついんだよ
助けてくれよ
771名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:18:09 ID:Gzo2lNKf
数学のプラスは当然として、伝熱制御の増加も痛い
四力おろそかにも出来ないし・・・
772名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:18:53 ID:Gzo2lNKf
去年までなんであんなにゆとりだったの?
数学なしの旧帝機械ってないらしいよ
773名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:27:36 ID:gfyNLWVM
↑本当そうだよな。
四力つっても、ぶっちゃけ力学(機力)、熱力なんかは教養から基礎をやってるわけだから
材力と流体さえ必死にやるだけで受かってしまうって先輩から聞いた。
774名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:38:16 ID:6XbKGWR9
確かに過去問見る限り、
難易度は流力>>材力>>熱力>機力
と感じた
775名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:40:23 ID:6XbKGWR9
特に機力は他大学に比べてかなり易しいと感じる
776名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:46:27 ID:5UajV6Rj
院試の面接で、発言に注意したほうがいい教授いますか?
777名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:54:03 ID:oXyevuU/
どこの専攻か書いた方がいいのではないか
778776:2008/08/11(月) 00:55:31 ID:5UajV6Rj
>>777
N間機械システムを第1希望にしました。
779名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:12:49 ID:oXyevuU/
へー
780名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:20:35 ID:lGi+xGWt
k和田は日本語が通じそうにないな
781名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:21:32 ID:34jtgsX3
俺が受けたときは
司会がK林先生で平和だったよ
K藤先生とY田先生に鋭く聞かれたとかいう話はきいた
I川先生、T藤先生、N田先生あたりは口数少ないらしい
ほかには誰かいたかな
782名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:37:32 ID:5UajV6Rj
>>780
よく変わった質問するってウワサのことですか?
公式な面接試験の場でもそういう感じなんですか?
783名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 15:57:48 ID:N3vfX8EQ
あげ
784名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 19:22:20 ID:JR7CAtVI
機械宇宙工学専攻は面接どんな感じですか?
785名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 21:50:34 ID:3TQE3o6R
いろんな奴の話きくと
やっぱ職場で活躍するのは成績優秀だった人らだよ

何が言いたいかって、遊びは学生の特権だがそこそこに
基本、真面目に過ごさないとだめだよってこと
就職後に後悔しても遅いから
786名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 21:55:12 ID:ew0xJWFt
その話はもういい
別のスレで叫んで来い
787名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 22:03:56 ID:JR7CAtVI
>>785
また否定したがる変な子が来て荒れるからやめて下さい
いってることは事実だと思いますが重複すぎっす。
788名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 22:53:08 ID:CB28Tu14
まあ今思い返せば院の研究生活は有意義だった気はするわw
789名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 23:52:33 ID:ueS5i0An
>>782
みんなが期待しているような変則的質問は一切無しだ。
極めてオーソドックス、スタンダードな質問ばかり。例えば
「今朝何を食べましたか?」とか「昨晩は何時に寝ましたか?」とか
特に問題はない、みんなありがちな質問ばかりだった。今から日記、それも、
「朝起きて飯を食べて夜寝た」的な簡単な日記ををつける習慣を持てば
面接はばっちりと言える。絵日記でもいい。その際のクレヨンはケチらず
24色ものを選ぶべきだ。合格発表後、君が無事に合格すれば、先生から一通
のお祝いの手紙が届くはずだ。「北海道大学工学部」の茶色の便箋に入って。
中を開くと「身体を鍛えて技を磨け」といういつものフレーズが筆ペンで
書いてあり、そのそばには「アントニオ猪木」の似顔絵がクレヨンで描いてあった。
これは去年の話だが、今年は「ジャイアント馬場」かもしれない。
君が無事に封書をもらったあかつきには教えて欲しい。
790名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 09:15:12 ID:QqmUzmEK
その先生からはカブトムシの臭いがするとか書かれてましたけど
そんなことあり得るんすか?どこまでネタすか?
791名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 09:57:37 ID:vIeRO9M3
北海道工業大学の間違いじゃねぇのか?www
792名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 16:08:12 ID:iHxN8ItT
大好きだ
793名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 21:11:53 ID:IW4B/k03
工学部購買の移転に腹を立てた日本刀先生が
「山崎パンの在処はどこだ?どこなんだ!」
と定員さんに訊ねておられた。
794名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 23:37:06 ID:yigxmedT
学部での宇宙工学関連の授業って何やるの?パンフには何もかいてないからわかりません。主にどんなことするんですか?m(_ _)m教えてください。
795名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 23:44:01 ID:p/kF20gJ
宇宙工学関連ね
「ほとんど何もしない」が正解かな
796名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:30:59 ID:pK3b1X9d
>>794
今学部3年前期終了した者ですが
まだそのような授業はやってません
797名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:47:37 ID:J0tXux02
親切にアリガトウございます。院にいけばできるみたいなので頑張ります。
798名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 22:29:38 ID:RYEypEje
院試験って結局何で差がつくの?
英語、材力、流体あたり?
799名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 22:59:19 ID:YlNQL5tE
ドクターに他大学、企業、他研究室から進学するのってどうなんですか?
不利ですか?実力や研究内容次第?
いろんな環境を経験してる人のほうが活躍してるとかききますけど
800名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:11:11 ID:RYEypEje
不利なんて全くないと思うけど
少なくとも試験は落ちる人いない>博士課程
801名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:29:02 ID:FBeuOBBx
>>799
僅かに不利って程度では? てか、実力もだけど一番肝要なのは研究内容だぞ。
研究室での「旬」テーマ、金が絡む共同研究=教授以下皆が力を入れる=成果へ。
反面、消えかけのテーマだと、教授の干渉も少なく大きな成果が出にくいかも。
他環境出身者が活躍ってのは、同じ場所で同じ研究だけやってた奴よりも発想や知識等優れるからとかかね。
あと、活躍=研究成果だけじゃないよ。例えば研究室運営の種々とか。ドクターの場合はな。
802名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:30:38 ID:FBeuOBBx
>>798 これまではそうかもしれないけど、今年は新出の数学と物理あたりじゃね? 
803名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:52:46 ID:FkrFes66
機材が絡むような研究の場合、研究室を変えてドクターから
進学することは難しい。機材がなければデータそのものが取れないからだ。
道具がなければ戦えない研究はその意味で進学先の柔軟性が低いと言えるね。
スポーツに例えると、野球なんかは道具が高価だから、アフリカの貧しい国
なんかだと参加できなくて、次回からはオリンピックの競技からはずされる。
その点、日本刀のお家芸のプロレスは海パン一丁あればどこでも誰でも参加できる。
研究室によって赤い海パンか、青い海パンか程度の差こそあれ、海パンは海パン。
本質的な違いは何もないはずだ。だから日本刀へは企業からであれ、他研究室からであれ
他大学からであれ、誰でもその門をたたくことができる。まさに海パン様様だ。
ただし、入部希望者は海パンにマジックで名前を書いておくこと。
804名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 09:59:09 ID:W7NTJ2eI
かの若かりし頃、先生の海パンは対戦中にずり落ちたそうだ。
805名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 12:45:40 ID:/IXSyUYT
英語って足きりにしか使われてないって聞いたけど
806名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 18:29:19 ID:q0PRj6Cu
来年ここの院に来たいんですけど1度研究室訪問する必要ってあるんですか?
807名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 20:47:48 ID:Farp+Jdf
>>806
訪問する必要はあるとも言えるし無いとも言える。
北大から歩いて数分以内に住んでいる場合、訪問することはたやすいだろう。
明日にでも行って来いよ。しかし、道外に住む場合、訪問するにも金と時間が要るわけだ。
この金が君の懐にこたえるならば、手紙を書くのも良い手だ。長い長い手紙を書いて、
君の気持ちを伝えればよい。何の研究がやりたいのか、どの科目が得意なのか、好物は何か、
得意技は何なのか、また、海パンは何色か等々、語ることは山ほどあるはずだ。
ただし、ワープロで書くよりも手書きが好印象だ。そういう気持ちの入った手紙
をもらえば、先生だって返事を書かないわけにはいかないはずだ。徹夜しても書くはずだ。
実際、数週間後には君に手紙が届くはずだ。「北海道大学工学部」と書かれた茶色い封筒に入って。
それを丁寧にあけると、そこには一枚だけ便箋が入っていて、一言
「身体を鍛えて技を磨け」と書いているはずだ。もし、そこにジャイアント馬場の
似顔絵も添えられていたら「大吉」と思っていい。あとは院試に向けて努力するだけだね。
808名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 23:06:38 ID:xWRwvMtC
>>801
>あと、活躍=研究成果だけじゃないよ。例えば研究室運営の種々とか。ドクターの場合はな。

研究ばかり(しかも説明下手)で人と関わらないタイプのドクターもいるな。
本業の研究はもちろん、物教えるの上手かったり面倒見もいい人は本当に優秀だなーと尊敬できるけど。
809名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 23:36:23 ID:feL66b9C
↑まぁそうだろうね
後者みたいなタイプは、大学に残ったりして活躍できそうだけど、
前者は自分オンリーの研究所作って運営しそうなイメージ。
810名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 13:14:01 ID:dr6cmUFF
機械宇宙の面接にY先生がいないか心配です。
たまに学内で見かけるからだけど
811名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 01:20:23 ID:OGdUIcGq
面接すぐ終わるんでしょ
怖がる必要ないでしょ
812名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 13:18:01 ID:i3FZJV+n
日本刀の先生は北京の競技を無事終え
銅メダルとともに本日帰国されたそうだ。
813名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 18:47:30 ID:1pr0cXWO
あーーー

院試 落ちるウウウウウウウウ
814名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 18:50:42 ID:Oa8UwBAh
機械と原子混ざるときついよね・・・

勉強してねーし
815名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 19:27:02 ID:E3IEq7A9
メンバーの入れ替えってどれくらいあるの?量子→機械希望者多いらしいし
816名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 22:47:44 ID:buiVhC0L
俺らは人柱なんだよ
817名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 23:04:52 ID:IR96yzwi
機械の研究室はB4→M1でガラリとメンバー変わる研究室が増える悪寒
818名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 23:55:07 ID:i3FZJV+n
機械知能の院試は後期試験ってないの?
旧原子ではやってたけど、今年からは完全な同制度同組織だから
原子だけ募集とかはありえないわな。
試験科目は旧原子のやり方に準じているが(数学物理の基礎科目重視)、
研究室配属などのやり方は旧機械に準じている。
まあ、旧機械を真似て後期試験はやらなさそうだが・・・

あと、今年も研究室振り分けが試験終了直後らしいがおかしな制度だな。
他大学に大量に逃げられる例が最近多いんだから、
入学手続き後に配属調整、とかに改めたほうが良い予感。

たとえば、機械ど真ん中(車とか)志望の人が放射線とかに配属された場合
さすがに他大機械の後期受験とかで逃げたくなるんじゃないか?
研究にこだわらない人なら残るかもだけど・・・
819名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 23:59:45 ID:i3FZJV+n
まあ、配属先を見てから進路(北大残留or他大受験)を考えるってのも良いけど
今年の状況だと、修士0人の研究室とかできる可能性ありそう
820名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 00:08:54 ID:NVi0Oup/
たしかにな
原子研究室に2人くらい合格したとして、そいつらが別大の二次募集で逃げる可能性は往々にある
821名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 00:20:42 ID:NVi0Oup/
機械系統で二次募集してる主要大学ってある?
822名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 00:35:41 ID:8A4QbWcM
>>820
機械、原子の全研究室最低3人はとるとか聞いたお。
量子理工の定員見たけど17人だから2人だと定員割れになる。
機械宇宙とかの上のほうに大人数研が固まりそうだけど
偏りすぎないようには分配するらしい
823名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 21:21:54 ID:21blOiNz
ついに前日なわけだが
824名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 21:30:18 ID:Gf/ttQnN
ゆゆゆゆgvhjggyぎゅぎゅぎゅydfry
825名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 22:52:34 ID:l5p/Yll3
1231231231231231231231231231231231231231231231231231あ123123123
826名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 22:57:41 ID:8A4QbWcM
>>817
日本刀も入れ替えは激しいんですか?
827名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 07:30:44 ID:V8ZmkqYi
試験当日が来たわけだが
828名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 07:42:55 ID:9GGAVdm3
人間機械の受験者数が機械宇宙よりも異様に少ない件。
決して万が一にも日本刀の影響じゃぁないですよね?
829名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 16:46:33 ID:WjGcrF+G
オワタ
830名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 17:55:50 ID:XujxM0am
数学偏微分方程式解けた?
831名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 17:58:42 ID:XujxM0am
熱力証明問題多すぎな件
サイクル丸暗記してなきゃできないし
832名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 19:01:54 ID:TXCos/v7
サイクルって?
最後のタービンの?
833名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 21:29:07 ID:WjGcrF+G
>>828
それどころか、受験者の9割が第一希望を日本刀に出してる説がある。
834名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 23:00:37 ID:48maX1MQ
明日時間足りるか心配だ
835名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 23:06:46 ID:9GGAVdm3
熱工学ってやっぱカンニング出題なの?
836名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 23:09:43 ID:9GGAVdm3
制御はkbys先生?smz先生?emr先生?それとも 全員?
837名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 07:11:38 ID:w1804YAD
↑kbys先生メインじゃないの?
smz先生はもともと原子炉の設計制御?問題作成だったらしいし。
emrさんは謎。
838名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:21:08 ID:KhnyZS7g
テストどだった?
余裕じゃね?まじ平均点高そうww
やばいな。おれ6割くらいしか取れなかったし。
流体かんたんだしよ!!!!!
839名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:26:45 ID:tK8//hcA
カモンカモンネ
840名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:28:41 ID:tK8//hcA
やっと試験も終わったし、久しぶりにオナヌーでもしようかな(::)
841名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:30:24 ID:tK8//hcA
下ネタやめろよ。
俺もぬきぬきするかな。
842名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:33:59 ID:tK8//hcA
全部ID一緒ですけど。。。
843名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 13:45:39 ID:w1804YAD
自作自演?w
844名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 14:30:38 ID:rSo4XxIu
面接の話でもしようぜ
845名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 14:34:39 ID:WpABZ66x
やはり日本刀の先生が返答しづらい質問をしそうで怖い
846名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 15:20:08 ID:rSo4XxIu
研究内容ってどれくらい聞かれるんだろう
何にもしてないけど
847名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 20:55:44 ID:n1MQRwnY
面接で刀のことばかりきこうかな。
まじ、最高だよね。嗅ぎまだ。
848名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 21:50:02 ID:W9EVVGgw
得点がボーダーライン付近の者には、容赦なくコブラ・ツイストがお見舞いされる。
自信のない場合は徹夜で四の字固めの訓練を積んでおくこと。
849名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 00:43:34 ID:4RvExQ/U
面接前に徹夜なんてリスクが多すぎる。遅刻した場合にどうなるのか考えたこと
があるのかと、正直問いたい。それよりも、早起きし、家のまわりを10周走れ。
走りながら、面接のイメージトレーニングをするんだ。「試験のできはどうでしたか?」
と問われたら「ボチボチでした」と答えよ。「卒論の進み具合はどうですか?」と
問われれば「ボチボチです」と答えよ。「得意技は何ですか?」と問われれば
「コブラ・ツイストくらいはボチボチです」と答えよ。そうすると、だいたい2週間後
に君に一通「北海道大学工学部」という茶色の封筒が届くはずだ。米粒でのり付けされ、
封印されたその封筒を丁寧にあけると「身体を鍛え技を磨け」という言葉とともに
「週間プロレス」の切り抜きが入っているはずだ。それは、この言葉と切り抜きを
額縁に入れ、自分の勉強部屋の机の前に飾っておきなさいという、先生の親心というより
一種の「シグナル」なんだな。そのお言葉を忘れないで日々努力すること。
850名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 01:05:38 ID:glVvfSIs
長文あると日本刀ネタだと思って読み飛ばしてしまう俺
851名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 12:12:58 ID:bzXt3HJG
十分日本刀ネタだと思うがw
852名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 14:15:38 ID:HigewIqp
面接全然質問に答えられなかった
テストできてて面接で切られるとかあるの?
853名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 16:16:51 ID:M1nBIpHt
だいたいのとこは今日教えてくれるの?
うち教えてくれないっぽいんだけど
854名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 17:43:22 ID:k1ay6suQ
先輩によると7時過ぎになるとか。
855Olympicさん:2008/08/21(木) 21:50:52 ID:wyDWtggX
あげ
856名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 06:19:13 ID:SzUFNSXu
院合格キタ
本格的な研究始まる前にすべきこととかありますか?>先輩方
857名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 09:53:34 ID:dFz6Ycdg
日本刀って教授と助教授のタッグとかどうなんですか
共同で研究を進めたりしてるのですか
858名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 17:05:23 ID:b4HnKRvD
>>856
合格おめ
俺も合格だったよ。あとはどこに配属されるかだね
配属先はいつ分かるのだろうか
859名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 01:26:01 ID:VUG7MbfZ
>>856同様
夏休み中に何をすべき?
急にすることがない
860名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 02:10:20 ID:Beyl5rHc
>>856,859
卒研始めれば?
9月も普通に先輩方はやってるみたいだし。
うちだけかもしれんけど
861名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 02:26:22 ID:vjvheL84
↑研究室というか専攻どこ?大体でいいから
862名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 02:26:59 ID:VUG7MbfZ
卒研ってどうやればいいかわかんない
863名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 18:47:59 ID:NRHyhIQw
休息を欲しがるような考えは日本刀では通用しない。
合格通知1秒後から身体を鍛え技を磨き続けよ。
864名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 00:38:01 ID:MQuxnKmr
_____      ___
|←合格発表|     |066|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||            ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


____________
||      合格発表      .||
|| 051 055 059 063 068 ||.     ◎
|| 052 056 060 064 069 ||    ◎  ◎
|| 053 057 061 065 070 ||  ◎      ◎ティウンティウンティウン
|| 054 058 062 067 071 ||   ◎   ◎
||_____________||     ◎
||                 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
865名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 10:10:56 ID:vG6HvXys
落ちたやつなんているの?
機械と原子一緒だからみんな受かると思ってたけど
866名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 14:42:06 ID:qCVs8mBE
落ちる落ちないより、
配属がどこになるかの勝負だな
867名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 16:15:45 ID:C5tBFBlQ
配属いつきまるの?
あと、成績優先?希望優先?どっち?
868名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:50:56 ID:s1q31xI5
>>864
うめえw
869名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 03:29:52 ID:4/cePMtC
来年院での進学を目指してるんですが、機械系の目玉研究は何ですか?
カムイロケットなど宇宙関係ばかりのことしか聞かないので
ほかのメイン研究も知りたいです。
870名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 03:33:27 ID:fhSQNwIv
目玉ないよ
派手なことしてないし
ただ就職はいいよ
871名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 03:44:29 ID:4/cePMtC
ありがとうございます。カムイロケット以外は全部地味系統ってことですか?
独特なテーマはありませんか?
就職以外に、変わった研究がやりたいことも進学動機なんですが。
872名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 04:54:23 ID:fhSQNwIv
機械工学自体が地味
カムイのような派手な技術を生み出すような研究はあまりない
そういうのは情報、電気電子、材料、応用物理あたりへ行った方がいいかもしれない
ただし他の大学の機械工学科にあまりない研究、という意味ならば
O先生のFrontflow、T先生のバイオ、T先生の燃料電池なんかはよいのでは
873名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 18:56:36 ID:DMCeFRTQ
>>871
カモンカモンね。
874名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 21:12:09 ID:uLPD6zlF
>>873
それもう飽きた

>>871
成績は大丈夫なの?
成績よくないと燃料電池なんかは学部の配属難しいよ
875名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 21:43:49 ID:qFKfYTDz
>>871は院入学だから外枠だろ。よく読め
876名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 01:10:14 ID:Sqkp07Zd
目玉研究って何よ? 派手な研究が知りたいのかい? 
4年生レベルで見て派手な研究=見た目わかりやすい研究だろ。
確かにカムイはわかりやすい。上にまっすぐ飛んでいくだけだから。まっすぐ上に
向かって飛んでいくカムイを下から見上げて感慨にふける。いいじゃないか。
まさに「青春」って感じがする。「我が青春のカムイ」って、卒論のタイトルにもなりそうだ。
しかし、わかりやすくて世の中の役に立つという観点を極度に推し進めるとどうなるか。
俺は一度考えたことがある。結論は「主婦の発明」ということだった。日常のちょっとした
アイデアを商品化して特許も取る。これこそ世の中の役に立つ開発と言える。しかも研究費も
大していらない。しかし、俺らはそれでよいのかということを常に自問しなければならない。
わかりにくいという意味で地味に見える研究でも、学問的に重要なものがあるはずだ。
それは今はわからないかもしれないが、勉強していくうちに見えてくるだろう。
今はカムイがよく見えても構わない。むしろそれが自然だ。何しろわかりやすいんだから。
しかし、1年後もそのままでは進歩はない。1年後に君が進歩しているならば、ある日、
家に帰ると一通の茶色い封筒が届いているはずだ。「北海道大学工学部」とロゴの入った封筒が。
それをあけてみると、ノートの切れ端に「身体を鍛えて技を磨け」と筆ペンで書いてある。
そこからが本当の意味での研究のスタートだと言えるんだね。
877名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 18:16:03 ID:eRXyKu9u
院の配属結果はいつきまるんだろ
例年はもう教えてもらえる時期らしいけど。
878名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 14:43:27 ID:kPbZAAnc
量子行きになってそうで怖い
879名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 18:21:50 ID:84UitHEX
量子行きってそんなに悪いことかね?
俺も変なとこになってそうなんだけどw
880名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 18:28:53 ID:avFYjpCo
どれくらいのひとが入れ替わるの?
量子系に希望出してる奴は結構いるんでしょ?
881名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 18:30:28 ID:avFYjpCo
エネルギーマテリアルセンターの方には俺も行きたくないがw
882名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 20:01:38 ID:kPbZAAnc
日本刀行きになってそうで怖い
883名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 02:23:15 ID:lFdFU1zi
材料機能はヤバス
884名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 05:26:13 ID:vOG2bN5+
けっきょくどれくらい落ちたんだ?
少なくとも俺の周りではまったく聞かないんだけど
885名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 11:34:42 ID:68l3MF7M
俺も聞いた人数少ないけどまだ落ちた奴はいない
もしかしてほとんど落ちてないのか?w
886名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 15:00:12 ID:NrkOuhUV
1研究室あたり何人になるの?
また、人気がなくても最低4人から最高5人って感じ?
887名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 00:11:25 ID:IN+2c79L
量子理工は全部3人になったとか聞いたけどな
888名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 19:57:50 ID:JsJotU0C
機知工のソフトボールってどこが強いの?
889名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 20:10:59 ID:IN+2c79L
>>888
伝熱、微小重力、流動場、エンジン
890名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 22:13:03 ID:JsJotU0C
研究室によっては、教授も出るとか聞きますが本当すか?
891名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 22:57:49 ID:7qqco/Pe
燃料電池は先生出てくるらしい
892名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 00:58:01 ID:ES1+bVmt
バイオの助教授も出てたw
893名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 06:11:09 ID:OE4h4FNo
日本刀の先生は代打逆転満塁の常連だよ。
894名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 20:04:21 ID:bQn93oZX
量子の研究室なんて助教がピッチャーやってたぞ
895名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 20:54:39 ID:l4+HvRoo
何年前だったか、先生はボールを打った瞬間に3塁に向かって走り始めたことがある。
審判が注意すると「俺の赤コーナーに戻って何が悪い?」とおっしゃった。彼の中では
1塁が青コーナー、3塁が赤コーナーになっている。ボールが1塁に転送され、アウトが
宣言されると、「アウトにしたければ、俺を倒してからにしろ」と、1塁審判に
コブラ・ツイストをお見舞いしていた。そのときは、1塁審判が逆さ四方固めで応酬し、
先生が「ギブ」と言ったので、ことなきをえたわけだ。それ以来、ソフトボール大会が
始まるころになると、先生は学生に「ソフトの場合、打ったら青コーナーに走るんだよね?」
と聞いてくる。勉強熱心さには舌を巻くよ。
896名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 21:27:19 ID:EUegP1nX
>>895
よく毎回こんな書くね…
897名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 10:01:12 ID:3RRkD22s
教授の趣味の研究につき合わされるのはツライね
898名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 15:20:05 ID:2L/Pu4I9
なかなかの文才だと思うのだが・・・
もっと違う方面にいかせよ
899名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 19:35:42 ID:PQL/Nyln
>>895
短スパンの間にどうしてこんなにネタを量産できるのかと小一時間(r
個人的にはアイシング編もまた連載してもらいたい
900名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 00:47:55 ID:8SDpe4NG
>>897
どこもそうなんじゃないの?
901名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 00:50:56 ID:8SDpe4NG
自分でテーマ決めるなんて聞いたことないしな。
902名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 17:36:27 ID:zQxbKQk5
カモンカモンって死んだの?
903名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 17:44:54 ID:sY7RJ4Tv
>>902
いや九月卒業みたい
904名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 00:27:42 ID:dpXYcKLY
ここの大学に学士編入学しようかと思っていますが、取り敢えず数学で使う知識といえば
重積分までの解析
線形代数(ジョルダン標準形まで)
複素解析学
微分方程式
この位でしょうか?
ちなみに数学科に所属しているため、工学のことはよくわかりません
905名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 00:46:49 ID:88+cXja/
>>904
学士編入(三年編入?)ならその程度で十分だよ。
ただ、数学よりも基礎物理の知識の方が重要だけどね。
工学について知らなくても、物理の素養に欠けてなければ大丈夫。

ちなみに差し支えなければ、なんでわざわざ機械志望?
理論物理を扱う研究室ならある(プラズマ、流体)けど、純粋数学からは遠いよ。
906名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 00:54:39 ID:dpXYcKLY
>>905さん、レス感謝します
まだ2年生だから、なんとも言えませんが、就職について、公務員という選択肢を志望していますが、数学科では、教職以外ほとんど選択肢がありません。そこで、工学系を志望しようかと思います。後は、数学が如何に応用されているかについても興味があるからです。
907名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 05:47:07 ID:atOFBnJz
908名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 01:01:52 ID:wb1xeeYK
数学が紙と鉛筆で勝負するならば、北大機械は海パン一丁で勝負する。
お互いに似ているところはある。しかし、気をつけろ。俺らの場合、いきなり
コブラ・ツイストがお見舞いされるぞ。前触れは何もない。補題、定理とその証明が
なくていきなり結論が来る感じだ。技をかけられれば待ったなし。誰もヒントをくれない。
そのときに、どう対応するか、どう切り抜けるか、それを追求するのが工学の真髄と
言えるだろう。たとえ技は美しくなくても「ギブ」と言わせれば勝ちなんだ。
このような世界で君は生きていけるか? 編入試験を受ける前に時間をかけて自問するべきだろう。
もし、君に覚悟ができたならば、ある晴れた日に、工学部となりの大野池を訪れて欲しい。
ベンチでのんびりと過ごす人々の中に、ひとり、カモにパンの切れ端をやる初老の紳士
が居るはずだ。彼の言葉に耳を傾けろ。すると、数週間後、君に封筒が届くはずだ。
「北海道大学工学部」と書かれたその封筒をゆっくりと丁寧にあけると、「ジャポニカ学習帳」
の切れ端に、筆ペンで「身体を鍛えて技を磨け」と書いてあるはずだ。
そこからが本当の意味でのスタートと言える。編入試験、頑張って欲しい。


909名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 02:02:58 ID:OKBr4Wiu
>>908
分かりました。取り敢えずもうしばらくは数学の力を付けつつも、工学とは何たるかを学び、その上で結論を下したいと思います。
910名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 19:19:47 ID:n/DLKFAw
院の配属先ってもうでてるの?
911名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 19:25:19 ID:TMP3FItP

製造業界板できたぞー!

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
912名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 19:53:14 ID:5RvUYTMS
>>910
1階掲示板に貼ってあった
913名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 20:45:20 ID:2W9ONC9q
結構入れ替わってなかったか?
914名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 20:47:07 ID:2W9ONC9q
総入れ替えの研究室もあったような…
915名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 21:37:31 ID:n/DLKFAw
総入れ替えってどこ
916名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 11:03:26 ID:JXIRIXc1
研究室ごとの人数差おおきかった?
917名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 11:06:04 ID:JXIRIXc1
>>912
918名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 21:51:25 ID:kQ3168Rh
量子理工学専攻は結構入れ替わってた希ガス
919名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 16:01:16 ID:0XY3u92V
航空宇宙系についてやりたいんですが、
北大の機械でそういう勉強ってできますか?
宇宙関係は有名な先生がいますよね。航空はどうですか?
自分の意思を貫くなら、他大学の航空宇宙を目指すべきだと思うんですが
道民で家計の事情もあってどうしても北大に入りたいんです。
920名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 16:06:08 ID:0XY3u92V
あと、量子エネルギー系の研究室には入りやすいんですか?
宇宙環境の物理としてプラズマには興味があるので、
ロケットの次くらいにやりたいなと思っていいます
921名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 19:40:54 ID:IAUP8HEQ
航空をメインでやってるとこはないと思うよ
量子系の研究室は入りやすいし、その中でもプラズマ関連の研究室は入りやすい
922名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 21:20:16 ID:0XY3u92V
ありがとうございます。
プラズマは人気ないんですね、意外です。やっぱ学科名が機械だからでしょうか。
宇宙はやっぱり人気ありますよね?ほかにどういう研究分野が人気あるんでしょうか?
923名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 00:11:49 ID:hzeBaShC
個人的にプラズマも面白いとは思うんだけどどうしても
成績優秀者→機械、成績不振者→原子って流れがあるからねー
もちろん優秀で原子にいる人もたくさんいるけどね

宇宙関係の研究室は人気あるよ
他には燃料電池、エンジン、材料、ロボット、原子炉なんかが人気あるのかな?
年によって違うみたいだけど
924名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 07:23:43 ID:3M2eeGdx
今年は、「日本刀」の志願者が過半を占めていた。
925名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 17:31:07 ID:2lChpWmU
>>
926OB:2008/09/06(土) 17:33:16 ID:2lChpWmU
いまは材料が人気あるのか??
バイオ研究室だけは人気だったと思うが。
927名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 10:02:03 ID:laddXeha
エンジン製図情報

928名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 10:05:14 ID:laddXeha
エンジン製図情報

y-j:激鬼
todo:やる気なさげ
エンジン:デザイン構造に厳しいが、きつくはない
材料機能:ラク
929名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 10:20:41 ID:uVEB6OnA
今年のエンジン製図は
T藤先生、N村y先生、N村t先生、O川先生が担当するとか何とか

どこの担当に行くかはクジなんですか?
930名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 22:36:30 ID:l7XXX7RU
>>929
コースと学生番号で自動的に割り振られるよ。
去年の場合は
情報=N村y、S藤
システム=T藤、材料の助手?の人
だったね。

N村y先生がダントツ鬼で、あとは厳しさに大差なかった。

今年は
S藤先生→O川先生
材料機能→N村t先生
に変わったのか?2人とも未知数・・・
931名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 22:41:48 ID:lb/58Y/k
O川先生はちょっと厳しそうだね
932名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 23:09:10 ID:laddXeha
エンジン研からは
O川先生に変わるのか。
S藤先生より厳しそうだな…
933名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 00:08:12 ID:JwBQs/D1
>>929
今年は5つ目のグループとして日本刀の先生も検図なされると伺った。
934名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 20:14:08 ID:Ox3AJdkR
O川さん言うこときつそう
yーじはいわずもがな
材料機能かバイオにあたりますように
935名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 13:17:26 ID:rmLvAUVb
レポートだの製図を写してばかりの奴がまわりに多くてうざいんですが
無視ったほうがいいんですかね?
一度見せたら最後、なかなか離れてくれなくて…
936名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 10:56:19 ID:V+aNTRBB
>>935
なぜにマルチ
937名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 17:19:59 ID:z3smZ3Lh
レポートの類は協力してやるもんだろ
938名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 23:00:54 ID:0H1SuxJq

無能は、な
939名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 00:09:50 ID:jN45IwT/
協力してあげるものと解釈すると有能
協力し合うものと解釈すると半分無能
と言いつつ全て人任せだったりすると無能
940名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:22:17 ID:qvPNQBRX
>>935
知人に同じような子がいたが、やはり製図やらレポートやら全て人任せだったよ。
頭の良し悪しを言うのはアンフェアとして、向学心や要領や根性などは全部ダメに見えたよ。
そういう独力で何もしなかった人間が院進学しても研究なんて出来るはずがないから、
時間やお金をムダにしてダラダラと過ごしてた。
そんな子でも一流企業が拾ってくれるのは工学部(とくに機電系)の良い点なのだけど、
エンジニアの拠り所は自分のアイデアだけと考えれば、カンニンガーは給料泥棒と同じ。
優しさがあるならその子を諭してあげるか、時間の無駄と思うなら関わりを絶つのがいいね。
941名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 13:05:18 ID:e5OzIoiV
↑まあ自分ひとりでは何もできない、しない奴は馬鹿には違いないな
942名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:17:24 ID:OoF8+sco
レポートは基本的に学生間の協力をもって作成されることを前提として出題
されてはいない。もし、仮にチームプレイを問うならば鼻からそのような形態
での実施が周知されるはずであろう。従って、実験レポートの類は基本的に
個人プレイなんだな。
例えば、仲間の一人が海パンを忘れたとしょう。そのとき、君が自分の海パン
を貸すかい? 逆に自分が海パンを忘れた際に友達の海パンを借りるかい? 
借りないだろう。名前と生年月日、そして住所と電話番号、電子メールのアドレス
まで書いてある海パンを誰も借りまい。そのときはプロレスに参加しないのが筋だ。
リングに上がれば自分ひとり。一人で戦う気概の無いやつはリングに上がるべきで
はないんだな。その点、日本刀先生は常時海パンをはいているので、海パンを忘れる
ことは原理的にありえない。正面に「闘魂」と書かれた刺繍入りの海パンを
先生はいつもはいていらっしゃる。我々が見習う点も多いはずだ。
人のレポートを手伝う暇があるならば、身体を鍛えて技を磨け。
943名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 13:58:17 ID:yNnR0Xkx
個人的にレポートは個人プレイ、製図は協力プレイだと思っていたが…
944名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 21:10:30 ID:dCtulkgO
製図は先生側も協力プレイを推奨している気がする
全部自分で考えてやろうとすると終わらない
945名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 21:09:52 ID:ILmxg4lB
夏休みはつまらんな
946名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 12:23:18 ID:3TLfUI+4
まじですることがなくてつま
らんな・・・その夏休みもも
うのこり1週間程度だ
947名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:18:10 ID:rA9q3Zab
ソフトボール大会w
948名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:43:29 ID:xK+Pvkug
今年の優勝候補ってどこ
超強豪は伝熱、宇宙応用?
949名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:46:51 ID:xK+Pvkug
伝熱は教授もすごいとか聞いた
授業からは想像つかない
950名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:32:36 ID:FGcl15da
>>935
君が見せても見せなくても
その子は他の誰かから答えを得るよ。
だったら見せてればいい、君の被害にならない範囲で。
君の評価を下げる必要もないんじゃない?
951名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:56:55 ID:w0vqivM9

見せるほうが、自分の評価を下げる可能性出ると思うが…?w
そういう所に厳しい先生が割りといるからな。
なんにしろ、A君が無視れば今度はB君に群がるだろうけどw
952名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 17:17:58 ID:s4Ge27eA
こっちいつ使い切るの?
次スレはやすぎたんじゃね?
953名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 23:54:41 ID:nWI7xig9
新スレばっかに書き込みすぎ
954名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 02:27:48 ID:SU9jz9v0
じゃあこっち埋めるか

       見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U

955名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 10:16:07 ID:/jCeK7Ua
この学科で1番大切なのはソフトボールとプロレスですね。埋め
956名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 11:30:29 ID:ze3fKAIU
今日学習簿配布らしいよ
957名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 23:33:20 ID:pEWLJ1SE
今日学修簿配布だったよ
958名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 00:12:08 ID:+BR81VYg
電子工学 T岡先生

試験は簡単じゃあなかった気がする。
単位は取れてもいい成績は取りずらい?必修なので注意。
板書は割と整理して書いてくれる。
内容的には後々重要な科目だと思う。
先生の話し方は個人的にはわかりずらかった。


光音響工学 O島先生

板書が読みずらく、話す量がとても多いから理解するのは難しい。
毎回小テストがあるけど、成績に加味されるかは不明。
試験は小テストの中から。単位もいい成績も簡単に取れると思う。
光音と言ってるけどほとんど流体力学の講義。
役立つかは進む分野私大?
959名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 06:17:05 ID:CMwTEp2U
光音響は数値流体力学の基本をちょっと学ぶので、シミュレーションに興味ある人は受ける価値ある
電子工学の期末テストは成績悪くても再試験してくれる。ただし試験に出席していないと受けさせてもらえないので、解ける自信がなくても試験に出席すべし
960名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 20:38:09 ID:+BR81VYg
情報処理 K先生

いろんな微分方程式の数値計算方法をやる。
流体や熱の方程式の解き方にも触れたような?
ひたすら板書を写す単調な授業と、たまにプログラミングが入る。
結構落とされた。単位は取りづらいと感じた。
今ふりかえると、実験屋にはそこまで大事な科目ではないかも。

伝熱工学2 Y先生

相変化や冷凍についての話。伝熱1よりも深い知識を学ぶ。
単位認定は厳しい。再試験はない。
試験は持ち込み可。したがって用語を説明するような問題は出ない。
概念を理解して定式化できるような勉強をしてこないと合格は難しいと思う。
けれど内容は実用的で役立つ。
機シスは必修なので、試験期間に製図ばかりやらずに必修にも眼を向けるよう注意。
961名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 02:28:38 ID:1pU1oRcO
流体力学と応用数学、コース別で難易差とかありますか?
情報:M井先生、I垣先生
システム:F川先生、W部先生
962名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 02:30:03 ID:1pU1oRcO
電磁気は、情報はカオス、システムはラクで話も秀逸と聞いたんですが。
963名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 23:27:16 ID:b14kI5ga
流体力学の先生のしゃべり方おもしろい。
964名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 00:46:36 ID:aKoTxWzm
日本刀先生が、犬が骨を咥える理由を質問したという伝説は本当ですか?
965名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 01:37:20 ID:7Y6V2aIZ
>>962
俺システムだけどN田さんの電磁気はマジで神だと思う。
毎回講義をちょっと聴いて小テストを解くって繰り返しだった。
ちなみに履修したうちの4割くらいが秀だったはず。
ただ、情報コースは応数のI垣さんが履修者の半分くらいを
秀にしてるとか聞いた事あるからどっちもどっちだけど。
966名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 21:37:15 ID:5MvPm4do
燃焼学 F先生
先生には珍しくたっぷり準備して講義してるような感じがした。
板書はまとまっていて話もわかりやすかった。
単位は取りやすい。内容は熱航空宇宙に進むのなら役立つと思う。
放射線の次に化学系統の講義?

振動工学 K先生
内容は難しかった。
ゆっくり丁寧に話してくれていると思うけど、とても眠かった。
単位はほぼ出るが、秀を取った奴は聞かなかった。
自力で勉強するほうが早いと感じた。
967名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 01:50:35 ID:p7q7PHPp
>>965
俺はアシモ講演の釣りに釣られて
最後の1回休んだら優だった…

だってアシモ講演に出席したら10点分やるっていうんだもの
そりゃ誰だって最後の1回サボってもいいって思うだろ
968名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 02:23:31 ID:CV/olp9c
>>966
ありがとう
もっとやってくれ
969名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 21:33:54 ID:geNLqAok
燃焼学わかりやすいか?
詰め込みすぎて一つ一つがわかりにくいと思うのだが。
970名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 21:37:42 ID:geNLqAok
N田さんの電磁気は仏なのは確かだが、評価は人によるだろうな
学習する内容のレベルとしては確実に教養の電磁気未満だから
楽したい人と、先生の世間話が聞きたい人向け
971名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 02:29:01 ID:ILBDNDPx
>>966
振動については
去年は秀が30%超えだったみたいですが
972名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 05:07:16 ID:BjsuEGEF
【機電】生命科学専攻からの専攻ロンダ4【工学】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221565691/l50

不人気の機電に入りたがるバイオ系学生急増中
973名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 00:23:32 ID:EqLqX6Dl
>>967
特定したwwww
974名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:33:38 ID:OrC4QuPd
安全工学s山先生「前回みんな寝てたから小テストやります」
(゚д゚)ハァ?

去年もこんな感じだったんでしょうか?
というか寝てないで真面目に授業受けた学生はどうするよ
975名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 22:39:34 ID:U+0M1nh9
s山先生って熱力だとどうなの?わかりやすい?
976名無しさん@3周年
来週月曜体育の日だけど、K工学も休講でいいのか?