板金総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 19:49:30 ID:0yJOwMKX
毎日ヒマデス・・・。

AP100バージョンアップして1台サーバ専用になるからと
ネス専用のPC入れ替えたらしょぼすぎる。

スリット穴が沢山あると反応が・・。
仕事にならねー
613名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 21:06:52 ID:R5sl0EuT
ベンダーとレーザーとタレパンとAP100ができます。23万くらいで雇ってくれる所ありませんか?ちなみにベンダーがRGとHDSで、タレパンがEMです。あとスポットもやります。どうでしょうか?今の会社給料安くてきついです。。。
614名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 12:53:05 ID:AsXYFA0b
レーザー、タレパンのオペレーター夜間のアルバイト1000円〜。
ブレーキ小物作業、700〜750円
正社員は、まだいらないなぁ。
615名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 13:06:28 ID:tQUNT2Bc
バイトにベンダー踏ませるんだ
万が一があるからうちじゃ怖くて使えないや
616名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 21:33:10 ID:uxmrkuZ0
バイトにはタップやバリ取りぐらいしか任せられない気が・・・
タップもあまりやらせたくないかも。

タレパンで1000円以上もらえるならよろこんでやるかも
617名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 17:29:07 ID:wKXMbF55
1000円て社員からみると安くない?
年間所定勤務時間1950時間で年収600万弱のおつさんからみるとね。
618名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 23:06:26 ID:wL2+r9LU
>>616
ずっとやってると感覚が鈍ってくるけど、基本的には何やらせても危険な業種なんだよね
かと言ってAPなんて任せられないしw
だから今うちにいる派遣さんは伝票処理だけだなぁ
619党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 04:45:56 ID:C+PudOzX
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
620名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 15:12:05 ID:0Ew2CCb1
>>613
うちらの、業界で、シャーリング出来ます。
ベンダー踏めますって、職人面して、
人手不足の時は、来た時代があったけど、
最近は、CADデータから、板金ファイル生成して、
NCデータで、タレパンもレーザーもベンダーも
動くし。

やはり、板金屋さんは、データでも紙でも、
図面もらって、板金製品出きて、一丁前ですね。

だから、溶接もスポット出来ないと、勤まりませんね。

巷で、忙しい板金屋覗くと、プログラム組みながら
レーザーとタレパン同時に動かしてる人がいた。
あまり、機嫌がよくない。

あと、複雑な曲げ加工してるベンダー工。
溶接とひずみ取りは、溜まる一方でした。

なにか、参考になれば???
621名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 23:57:04 ID:seew2ScD
622名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 00:55:00 ID:d1eflVPJ
自分展開やってるんですが
ほかの人にどんな仕事か説明するとき
わかりやすい言い方ってありますか?
623名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 06:07:35 ID:aA+h91VE
君は、自分の仕事が、よくわかってないね。
今は、板金ソフトで、自動展開だが、昔は
板取と言って、板金図から、開いて
切欠きやら穴寸法を、金属板にケガいて、
加工したものです。
624名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 18:51:21 ID:v/Rk3A2g
上から目線でもの言ってる割には、意味不明。
625名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 23:10:29 ID:7RJAIQGl
話があまりに噛み合ってなくてワロタww
俺なら面倒だから板金用のCAD/CAMだ、で済ませちゃう
もうちょい詳しく説明するなら四角い折り紙からどう鶴を折っていくのか考えるお仕事だ、とでも言っておく
626名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 23:16:18 ID:d1eflVPJ
>>625
ほーなるほど
ありがとうございます。
627名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 01:44:06 ID:xTH4UJBo
>>625
こういうお仕事なんですね。
わかります
ttp://www.youtube.com/watch?v=StH7dJ6zTp8
628名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 05:58:19 ID:aAmjykdN
飾り職人ですか??
夜のお仕事は、これですか??

http://www1.odn.ne.jp/~cfp46850/newpage36.htm

629名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 18:56:33 ID:8XaQFcqd
工作機械のカバー関係を中心に最近忙しい。
みんなは、どう?
630名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 21:11:11 ID:gljNSoAv
月一日とかの最悪の仕事量から今は残業、毎週休出になった。
機械カバー忙しくなった。会社が潰れずに済みそう
631名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 22:22:17 ID:u02q4IpX
正直、仕事量が戻っても散々叩き合った挙句の値段でしかも材料再高騰とかもうね・・・
当面は大丈夫だけど先は無いなぁ
632名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 22:45:10 ID:v3i10zpv
>>629
コストカット並じゃねえです・・・
原価どころか材料費以下の見積もりが来たよ
当然断ったがw
633名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 07:58:40 ID:p1Lganvw
>>625
折り紙につきもののスプリングバック量の見込みも、このような
CAD/CAMソフト任せですか?
”日本イーエスアイ(本社東京)は、金型設計製作者向けのコンサルティング・サー
ビスとして、「スプリングバック予測技術力向上支援パッケージ」の提供を開始した
。同社のプレス成形シミュレーション・ソフト「PAM-STAMP2G」を使って、割れやし
わなどの成形性、スプリングバックなどをシミュレーションで予測しようとしている
企業に対し、解析精度の向上に向けたノウハウを提供・・・・”
◎スプリングバックの予測を正確に、日本ESIがプレス解析の支援サービスを開始 2010/05/10
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100510/182413/
634名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 10:41:46 ID:HC7pIDXB
こんにちは!
フライス加工してたものを今度板金屋さんにお願いしようとおもってるのですが板厚の精度ってどれぐらいのもんなんでしょうか?
例えば、t3.0の板金部品で|_|←こんなかんじで横幅100mmで組む場合、底板の長さは横板厚3mmx2枚分=6mmを引いて
94mmになるのですが、公差どれぐらいにすればいいのかなと思いまして。(0.2ぐらいというのは板金ではむずかしいですか?)
横幅が100mm超えると組み付けできなくなるのでマイナス公差に指定したほうがいいのかもだけど、あんまりマイナスすぎると
シムはさむとか組み付けメンド臭くなりそうで。
一般的な話でいいのでアドバイスください。
635名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 12:05:27 ID:77J//2/4
「JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯」 の 「表14 厚さ許容差 A」を見ると、
板厚 2.50以上 3.15未満の場合は±0.14だね。

もし、あなたが設計して図面書くのなら、
板厚の公差だけを考えて寸法公差決めるんじゃなくて
「JIS B 0405 普通公差」を参考に考えないと加工業者が困りますよ
636名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 13:00:18 ID:HC7pIDXB
>>635
JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯チェックしてみます。
普通公差も参考になりました。
ありがとうございました。
637名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 18:32:47 ID:su4JfyHy
sus304 t3.0 コの字曲げだろ。なるようになる。94±0.2には収まるぜ。強度は知らん。
638名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 12:21:03 ID:Y3ithAGZ
>>637
そういうことじゃなく平面度の話だろ。
639名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 10:04:21 ID:c8GjMS8m
>>634
フライス屋さん、板金屋へ頼み事、ですか??
どんな、板金屋さんへ、頼むのか判りませんが、
±0.05の精度出るところから一ミリ二ミリは、
範囲内のところまでピンキリです。

ここで、聞くより板金屋さんへ、行ったほうが。
ついでに誰かの紹介で行ったほうが。

もうひとつ、あなたのようなお客さん少々
加工のほかに手間もかかりそうです。

一般の仕事より単価も時間掛かることをお忘れなく。
640名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 19:17:20 ID:Ww/wn6Iv
バックゲージは0.01単位で動くがな。
641名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 10:47:02 ID:mBaUbNb/
バックゲージは、動いても
寸法はでないづら。
642名無しさん@3周年:2010/07/29(木) 18:33:27 ID:HQTrJ6jq
加工実験に取り組みだしたばかりの全くの素人です。
とある確認のために簡易的なV曲げ実験を行いたいのですが

・うちにあるのは2tのオートグラフです
・試験片はJISの平板3号曲げ試験片に近いサイズ(詳細はまだ未定ですが、曲げに必要な力が10kNを超えることは無いようにします。
2〜3kNくらいでしょうか)

今想定しているのが、V溝を削ったSUSないしはSKDブロックをダイとして下に置き、
上型は曲げ試験用冶具の先端だけがV字形状に変わったものを作成してクロスヘッドに取り付けようと思っています。
ちょうどJISの曲げ試験の冶具がそのままV曲げ用に入れ替わった感じです(説明になっているでしょうか?)。

これでV曲げ試験を行った場合、ちゃんと曲げ加工が行えるでしょうか?
個人的に気になるのが
・ダイの剛性
そんなに数を打つつもりもないので、SUS程度でも済むのであれば手元にあるSUSで作りたい。

・ダイのズレ
上型はオートグラフの冶具取り付け部をそのまま流用するので、試験片とダイにうまく平行に接してくれるか不安です。
ガイド付きダイセットなど本格的な金型を作る費用は有りません。

こんなところです。
余りにも見当違い過ぎる事を考えている可能性もあるので、中々周囲の人には相談できません・・・。
どうかご教授よろしくお願いいたします。
643名無しさん@3周年:2010/07/30(金) 16:41:41 ID:feXAb8V4
>>642
精度(寸法や角度)をあまり必要としないのなら
それで十分だと思うよ。

強度もsusなら問題ない
ダイも目見当で置いとけば曲げながら馴染んでいくよ。
644名無しさん@3周年:2010/07/30(金) 18:26:27 ID:ZD74LNXH
>>643
有難うございます。

下におくSUSブロックは高さ100もあれば十分でしょうか?
645名無しさん@3周年:2010/07/30(金) 22:00:32 ID:feXAb8V4
>>644
全然オーケー。100mmもいらないよ。
646名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 11:07:04 ID:lAQwFgnP
>>639
すごい。
板金でも0.05の精度だせるんだ。
曲げ代って一定ってわけじゃないんですよね?
板の状態とか温度とかみながら曲げてるって感じかな。まさに職人って感じ。

それはそうと板金屋さんに加工お願いするときの図面って展開図だと困っちゃうんですかね?
一生懸命書いたのに「お客さん、、、すみませんが普通の図面でお願いします」だって><
あと納期3ヶ月とか言われっちゃったので相当めんどくさいお客さんになっちゃったみたいです。プギャー
展開図というのは実際に加工する人がかくもんって感じですかね?
647名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 11:36:43 ID:fA9IkAqK
曲げ・結合で0.05の精度はほぼ不可能ですね。
穴や外形抜きで0.05が限界かな

展開の伸び値は板厚・材質・手持ち金型によって違ってくるので
変に展開図出されても確認がめんどくさいだけです。
完成後の寸法確認も出来ないし。
普通に三面図で出してもらうのが一番。
648充放電:2010/08/18(水) 06:38:50 ID:NBZq7jIf
テスト
649名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 11:29:58 ID:2BDyVwFs
板厚もメーカーが材料ケチっているのか多少薄い。
アングルなんて−0.5、t3とかでも2.5とかだからな。
板変えると0.05ぐらい違ったりするんで曲げ角度もバラバラのときがある
650名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 20:43:13 ID:iOMDssGG
>>649
えー、t3で2.5ってひどくないですか?
板厚に依存する組立だとつらいですね。
組立図わたせばできる職人さんなら現物合わせでちゃんと組み上がるようにやってくれそうだけど。

で、ちょっとスレチかもしれないですが質問です。
A5052で板厚t0.5〜1ぐらい、5mmx20mmぐらいの長方形の板を指でまげること可能ですかね?
ぐにゃぐにゃすぎても困るのですが他に曲げるの簡単な材料ってありますかね?
651名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 22:14:59 ID:2PbwuKs2
交差なんてなくなればいいのにっ
652名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 00:12:40 ID:k6GJgBpx
>>650
A5052 はジュラルミン系。
Aの1000番代だと純アルミ系なので5052より
指で楽に曲がりますよ。
それでも硬いと思えばナマシ加工してある材料もあります。
653名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 00:30:30 ID:ZxtSAytt
>>649
>>t2.5
それメーカーが板厚間違えたんじゃね?

>>652
A5052はアルミ合金ではあるけどジュラルミンではない。
ジュラルミンはA2017、超ジュラルミンはA2024、超々ジュラルミンはA7075。
654名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 02:57:17 ID:4O9mqaSx
いやアングル材は以前からt2.5~t2.7程度だ。あと、シートメタルの板厚は基本若干の
マイナス交差になってる。
655名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 20:50:07 ID:15L/R2+1
t3×40のアングルの板厚測ったらt2.52だった。輸入品か?
656名無しさん@3周年:2010/09/02(木) 08:13:18 ID:o7IktW3F
2.6じゃねーの
657名無しさん@3周年:2010/09/02(木) 09:53:49 ID:KRWd086G
テーパー付いてるから
先端の板厚はそんなもんじゃないの?
658名無しさん@3周年:2010/09/02(木) 23:35:09 ID:xOktvMCx
タレパンの苦労ってどんな事ですか?
ベンダーとか溶接とかと比べると、遊んでるように見えます。
659名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 16:14:08 ID:FbwRvZMJ
アレはアレで大変なんだよ
見ている人に如何に癒しをあたえるかとかさ
660名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 21:12:25 ID:zPIAT3sT
掴みの所を打ち抜かないようにタレパンが止まるんだが、
確認しながら押して掴みを打ち抜き、型もダメにした奴がいた。
今は手打ちが無いからそういうことも起きにくいが。
661名無しさん@3周年
そっかぁ。
あんまり癒されないけど(笑)

色々と精神的に辛いってことかな?
それを言ったらみんなそうか...。