古いMC使っている人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
自信?のある方、どうぞ。
2名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:02:26 ID:z/Akg4n5
主軸コンマ1振れてるお!

ATC中にチャックが落ちるお!
3名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:05:23 ID:7c/4xjjJ
盛のMV35&MV55 共にFの6M(涙)mituiのVR3A(6M)さらに涙....
4名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:32:22 ID:ipNR6UqB
日立の90年製。大隈の93年製。どっちも主軸振れ0.02から0.05.
修理してもらえない。回転を4000超えるとヘッドが振動しはじめる。
ATC停止なら裏切りのごとく発生する。
5名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 23:33:30 ID:wYI5Vmgx
新日本工機RB2N門型
ファナック7M
画面がないけど、画面あるとなにかいいことあるのか?
79年製

6名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 00:04:28 ID:B95ltkOn
>>5
三井横MC H5B 1971年製。沖パス550を1983年6Mに改造。
三井でももうわかる人いないって言われた。
76:2006/04/05(水) 21:47:39 ID:B95ltkOn
この機械はツインアームがなく、左右に油圧シリンダーがついていて
ピストンが人の腕のような動作をする、年のせいかよく工具を落として
マガジンの工具を壊す。でもATCの間にたばこ吸える位ゆっくりな為か、
心休まる機械なのである。
8名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 21:48:31 ID:FRTmWpgY
HR5B(S6MB)まだまだ現役
川○工場に見学に行った時現役で動いてたよ
9名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 22:53:09 ID:fAXm0OF2
30年前のエグロのNC旋盤なんて修理に来て直ったことないぞ。
くる奴が毎回言う台詞が「なにコレ見たことない。」
10名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 00:04:02 ID:4jwGOKPh
新日本のRBも三井のHRもVSも前に勤めてた会社にあった
潰れちゃったけどね…
11名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 21:49:24 ID:72e3P+ip
>>5
画面がないけど、画面あるとなにかいいことあるのか?
特に機上でのプログラム編集がわかりやすい、RBなら大物だろうから
使ってみたらその良さがわかる。なぜFの6Mがあれだけヒットしたか、
編集機能が高く一つの画面でいろいろこなせるから。
12名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 12:31:40 ID:Ci5PsXRd
F6Mで、今で言うオフセットの「+入力」はどう入れるのでそう?
前の担当者が辞めてしまったので、謎だらけ。
13名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 23:21:22 ID:KlkLs6MY
>>12
オプションつきの場合
例えばMDIでG91G10P1R0.1と入力すると1番のオフセット量
が0.1増加する
しかし6シリーズだと手入力ではその機能が無いだろう
黄色い取説に書いてないか?
普通は電卓片手に入力作業する
14名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 08:07:26 ID:ZRrzPXOF
G90G10L2P_X_Y_Z_B_
P1=G54 P2=G55 P=・・・
XYZB=ワーク原点で入れてるが
工具長はダイレクトだな
15名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 14:47:16 ID:OlK+yhiT
>>12
+入力機能も考え物。間違えて入力欄にインプットしてしまい、
控えが無ければ寸法だし直し。MCは特に困るな。

手でカチカチとカウンターを回すタイプだと一気に変わるわけじゃ
無いからその点いいんだが。昔の光電管表示の頃はそんなの有ったよ。
時々カウンターに汚れが入り、接触不良でドカンなんてぶつかる事も
有ったがな。
16名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 22:58:59 ID:pTRK2DSZ
RESサンクスの12です。
やっぱりチョッとした工具長の補正でも豪快に入力するしかないようですね。
これから6Mをマスターしたいので、このスレ助かります。
ちなみにMCは、20年物の和銅の縦、大隈豊和の横があります。
よろしく!
17名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:09:01 ID:rVBFfhFR
うちは、 YBM90N(FANUC3000C)が現役で動いてるよ。
最近まで紙テープ使ってたけど、232C->テープリーダ部なアダプタ使ってる。

漏れがメインで使ってるのは、3Mと16Mだなぁ・・
18名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 20:16:35 ID:RATXcnx/
1917:2006/04/13(木) 00:02:21 ID:nSysOEh7
http://www.kinki-e.co.jp/syouhin_pc300.htm
うちのは、これですわ。
PCとしては使い物になりそうに無い物でも、
転送には十分なので役立ってます。
Pentium-133程度のPCがこういう用途で役立ってます。
20名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 10:48:18 ID:GhP0tqvt
お役立ちスレ発見!
応援age
21名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 07:09:04 ID:bc2Ugor7
NC-CARE は、倣い加工機を同時3軸NC加工機へ蘇させるNC付加装置です。
更に、加工送り、データ通信等で問題山積の旧式NCを、高速NCへ蘇らせます。
ttp://www.ncs-c.com/product.htm
22名無しさん@3周年:2006/05/03(水) 11:29:53 ID:6YcHc5tT
へえ〜 まだ紙テープ売ってるんだ
パンチャーとリーダーは製作止めたと聞いたけど…
23名無しさん@3周年:2006/05/03(水) 17:22:29 ID:rHzcyAjv
電気油圧パルスモータのMCは今でも現役のはあるかな
24名無しさん@3周年:2006/05/03(水) 17:27:34 ID:6YcHc5tT
>>23
日立の立MC、数年前までは有りましたがさすがに処分しました
25名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 21:58:10 ID:AfkpHxXZ
1軸制御で円弧補間も無く1度ずつXとYの座標を計算して階段式の
プログラムにする奴、作り概があったな 円弧補間が出来るようになった
時は嬉しかった 曲線も綺麗になったし 
加工のときも現在位置の表示さえ無く、手元のプログラムの印字だけを
信じて…ようやったわ   
26名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 00:30:09 ID:CFzk2EnG
長老様、今年定年ですか?
27名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 10:54:30 ID:Ps4UaOrx
珍機種発見 NCラジアルボール盤
ttp://www.k-smk.co.jp/nr-22.html
ATCもついている 制御装置はOSP
アームが旋回して頭が左右に動くのは汎用と同じようだが
極座標で位置を入力するはずは無いと思うが
XY座標に変換しているのだろうか
精度のいらない穴あけだったらこの方が場所も取らないし
動きも大きいのでいいかな、
NCでなくても汎用ラジアルにXY座標で位置表示ができれば
罫書き不要で便利と思うのだが、今時ラジアルも過去の機械か
28名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 20:26:47 ID:FIAHEtok
前の会社で三井VR3A(FS6M)使っていました。
インダクトシンつき 3年に1回タコジェネ交換。。。
29名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 20:29:49 ID:FIAHEtok
それと、VP4A(沖パスM1)もありましたよ。
精度だけは良かったが、ATCトラブルとNCトラブル多発。。。
NCをFS18Mあたりに積み替える予定でしたが、ならず。
 修理の時にVP4Aのロシア語図面見ましたよ。
30名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 21:20:04 ID:hULe0nBj
古い工作機械が見られる場所・・・
日本工業大学工業技術博物館
ttp://www.nit.ac.jp/center/museum.html
オリジナルページは↓
ttp://www.nit.ac.jp/center/museum/index.html

工作機械好きなマニア(w にとってはたまらないものがあるかも・・・
ttp://www.nit.ac.jp/center/museum/tenji/kosaku_1.html

明治、大正、昭和初期の町工場をまるごと再現した展示等もあります。
ttp://www.nit.ac.jp/center/museum/tenji/hinode_1.html

個人的に(懐かしさもあり)注目したのがコレ↓
ttp://www.nit.ac.jp/center/museum/tenji/width450/kosaku/67.jpg
(株)ツガミの横型MC MA3の10APC仕様(製造年:1982年)
普通は回転寿司のように平面的に配置されるAPC(オートパレットチェンジャ)
のパレットマガジンを発想の転換でキャタピラ状というか立体駐車場型に
配置することにより据え付けスペースを大幅に削減することに成功した往年の名機。
このためNC操作盤の正面に立ったオペレータから工具の動きを見た場合、
天地方向の動きがX軸(X-地/天X+)
奥&手前方向の動きがY軸(Y-奥/手前Y+)・・・実際に動くのは主軸頭ではなくパレットです
左右方向の動きがZ軸(Z-左/右Z+)・・・実際に動くのは主軸頭ではなくパレットです
という少々変わったレイアウトになっています。
31名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 23:22:07 ID:oUap02WL
>>30
「ファナック博物館」でググルとすごいNCが出てくるよ

ツガミのMA3…ツールマガジンも上下2段で上段から下段にポットが移動したり
おもしろい機械だった でもパレットのクランプ部が弱くてすぐ壊れ最後つか
えるのは2個のパレットだけだった
3230:2006/05/12(金) 07:25:07 ID:ATN1ia0/
>>31
>「ファナック博物館」でググルとすごいNCが出てくるよ


dクス
3329:2006/05/12(金) 20:21:18 ID:sAEjQVj/
>>17
同じくFS3000C付き安田が3台現役で動いていますが、
早い段階でDNC化してありますよ。
加工部署じゃないのですが、元加工屋としては・・・
いまからFS3000C付きを使えと言われても使う気しません、、、
沖パスでMC覚えましたけどね。さすがに。。。
34名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 00:28:08 ID:I3ym8jyf
安田の営業さんがかなり古いNCを使っているユーザーが多い
と言っていたが、うちの70NはFS9でもうボロボロです
3529:2006/05/13(土) 17:58:51 ID:FQLX9ZQX
>>34 FS9ならまだいい方でしょ? うちの3000Cだよ。
話では定期的に黄色が基板起こしてくれるらしいけど。
ところで、最近の安田には付いていないけど強電盤についている
モニターってなにする画面なの?

>>31 すばらしい!感動した!! 
そういう資料を一般公開すべきだと思うのだが・・・例の帝大造兵学部
の資料なども。
36名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 23:38:35 ID:I3ym8jyf
>>35
そのモニターは機械側の制御をしているのではないかな
ATCやAPC、パレットNO,主軸などの入力出力、タイマー等いろいろあるから
ファナックは指示するだけで機械の事までは考えてくれないので

診断機能もあるから故障のときは便利だよw

最近のNCでも画面が複合化しただけで機能はあるはず
37名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 13:56:35 ID:hlvmvJKj
>>27
オークマのNCラジアルボール盤の存在は知ってはいたが
ATC付きっていうのは初めてみたぞ。
それと、オークマのドリリングセンタって知っている人。
ホルダーが特殊な形状をしていたはず。
38名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 17:14:18 ID:u3dpjfJs
古い工作機械自体は重くて大きい、そのぶん剛性は今のよりむしろ上かも。
問題は古い制御盤の方、古い年代ものの古いCPUと少ないメモリ空間で加工するから。
最近の安いPCとWindowsで動くインターフェースを使って人間が操作するパルスハンドルからパルスを入れられればPCのソフトでズレの補正もできるし、巨大なデータも扱える。
これならどんなマシンでもすぐ使えるし、たぶん安い。1つ作ってみます?
検索>OPEN-NC、レトロフイット、NC-CARE、
39名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 21:44:27 ID:CLyJcj0M
>>38
時間と金がないと、中小企業じゃできん
40名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 22:25:58 ID:R5cxt39h
>>39
オープンNCとかが出る前に・・・
 中小企業で2年がかりでインジェクションマシン用射出スクリュー加工
専用機を作ったところあるよ。
 8尺の汎用旋盤を改造して作ったらしいよ。
昔、ツールエンジニアの記事にありました。
41名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 22:58:50 ID:CLyJcj0M
>>40
結局は技術力か
42名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 22:13:19 ID:eZwNY4td
懐かしい使いすぎて切れた紙テープのつなぎ方
その1
ISOコードで全穴のパンチングメタルのような紙テープを
つくり、その上にのりを塗り切れた紙テープを乗せて
張り合わせる 
その2
セロテープでつなぎ、継ぎ目にはマジックインクを塗り
光が透過しないようにする、リーダーの送り穴のところだけ
カッターでセロテープを切り取る


43名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 23:44:09 ID:kq6hOUXz
>>42
懐かしいネタですね。
加工用のNCプログラムをテープと呼ぶ事からスタートして
パリティチャック(偶奇判定)はテープパンチの抜きカス残り
による読み取りミス防止策。
テープをループ状にする時のパンチ穴は1/4まではズレてもOKなのに
不器用ゆえに1/4以上ズラしてしまったり、やっと上手く
貼り合わせに成功したと思ったら「メビウスの輪」になっていたり・・・Orz

F社の場合のコマンド
M02・・・プログラムエンド
M30・・・プログラムエンド&”リワインド”
44名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 21:06:44 ID:4lG9F+Gg
紙テープのISOコードは穴の数がひとつ多い分弱かった
EIAだとなれると数字やXYぐらなら目で見て読める
ファナックの紙テープのリールはすぐに中心のリングがフランジと
外れた何度接着しても外れるし割れたのでファナックに注文したら
別の会社を紹介されて、届いたのは「FACOM」と書いてあった
富士通グループは「FA**」が好きそうだ
45名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 23:36:55 ID:M0iuiXgw
>>43
そうだそうだ。思い出したぞ。
M02は今ではあまり使われないが短いテープの時はループ上にしたので、
エンドレス加工にならないように使用した。M00とどこが違うんじゃ?

M30は長いプログラムでリール使いの時、読むとリールが逆転して自動的に
プログラムの先頭に戻った。

初期のメモリーのタイプは最後のM02で止まっていて、次の起動で
スタートした。M30が使えなかったような気がする。

>>44
黒いリールと青いリールが無かった?そのうちにリール無くなって
リーダーのタイプだけになっちゃったけれども。


46名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 08:17:58 ID:mPIWxzop
NC制御装置の「テープ運転モード」って
そのうち化石化し、最後には伝説になる・・・と思う。
47名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 16:24:54 ID:9+VHjqaH
メモリーにバックアップの電池を使うようになり性能はよくなったが
余計な心配が増えた
データ管理をしないと1年も寝ていた機械は皆データ忘れてるし
冷却ファンの故障などでサーボアンプをはずせば原点忘れするし

F社のバブルメモリーは処理が遅いけど電池が要らず良かったなあ
48名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 18:19:17 ID:AY1RVXFt
>>47
 FS6MあたりだとBMU故障の場合はSRAM化されます。
リチウム電池の半田づけなので、電池死んだらどーするのよ?
ちなみに、オークマOSP5000Mのバブルメモリ基板を引っこ抜いて
また差しなおしたらちゃんと起動しました。
49名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 02:12:52 ID:ZEK4isQB
>>FS6M
さすがのFANUCも製造をやめたか…
半田付け電池は交換時にデータが消える可能性が高いです
うちはNCサービスにまかせています

>>オークマ
基板の接触不良?以前は故障すると基板をゆすってみてくれ
とかロムを押し直せとかよく言われた
50名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 12:52:03 ID:7+AI7ZoN
NECのNEDAC−Mは、スィッチング電源がしょっちゅうアボーンしました。
まだいるか? 使ってる椰子。
51名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 14:31:41 ID:VgkorERV
FANUCの自動プロ使ってた、もしくは今も使ってる人っている?
P1
S1
S2
C1,CC

52名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 14:59:32 ID:GCq+YOZp
20年以上前のことだけど、得意先にオークマの門型NCフライスが
あってファナックで言えば3000cぐらいの年代の機械のようですが
Zがクイルの出し入れで350mmしか動かないそうです、
門型なので頭全体を上下すれば大きな懐になるがNC制御ではなく
クイルだけがNC制御です
XYは3000x1500はありそうなのにZは350でいっぱい出すと
剛性も落ちるので門型の意味がないような気がするし、ATCはついていなかったけどこのZでATC
は工具が当たりそうなきがします
使っている職人に聞いただけの話ですが本当にこんな機械があったの
でしょうか

53名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 20:07:16 ID:180HqvO2
ヤスナックのMX-1で頑張ってます^^
54名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 23:54:44 ID:ztUrDtb4
>>51
6Mの14インチカラーCRTの対話式が有りますがこれ違う?

>>52
W軸がギヤで動くタイプのRB2N使っています
段取り換えのときに加工する品物にあわせて調整する
W軸と一緒にマガジンやATCアームも移動するのでATC
は問題ない さすがに段差の大きい所は不利かな

>>53
MX-1の前の3000Gを使っていますが複数のメモリーを
読めません ヤスナックはMX-3でも一部の主軸アンプの部品供給が
もう出来ないみたいですね 626MUとか
55名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 23:24:23 ID:jymWXQ4O
MELDAS-5100Cのタレット旋盤が原液で朝は1時間くらい電源を入れておくと動き出しますが
お年なので残業や夜勤はしません 今日もご苦労様
56名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:10:41 ID:R549GhAm
>>51
なつかしー
昔使ってた。10年前w
57名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 17:21:54 ID:LpVAyLcI
紙テープでもRS232Cでも直接プリントする機械ってまだ作ってますか?
パソコンじゃ現場でプリントできなくて不便
58名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 19:58:48 ID:J+v51l6V
>>57
>紙テープでもRS232Cでも直接プリントする機械ってまだ作ってますか?

まさか↓こういうヤツのことぢゃないですよね??
http://homepage1.nifty.com/plusworld/ASR/ASRINDEX.HTM
http://homepage1.nifty.com/plusworld/ASR/ASR7650N.HTM
http://homepage1.nifty.com/plusworld/ASR/ASR76502.HTM
59名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:50:45 ID:PiLDsYR+
>まさか↓こういうヤツのことぢゃないですよね??

そうそうこれの事です カシオ製のものを使っていたのですが、
とうとうプリント不能になっちゃって 
ずいぶん前なんですね 
6058:2006/05/30(火) 19:13:49 ID:wLznM6sZ
>59
本当にそんなに古いものをお使いだったとは・・・
「紙テープ」とか「NC」とかで調べていたら、↓こんなテレタイプを見つけました。
(1973年製、日本電氣株式會社のミニコンNEAC3200の端末)
http://www.fsinet.or.jp/~mad/neaccat2.jpg
http://www.fsinet.or.jp/~mad/0007.htm
61名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 17:28:11 ID:dNTPVTPB
突然ですが、6Mにデータサーバは後付けできますか?
62名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 18:32:05 ID:15IaXs6V
>>61
無理
63名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 23:41:27 ID:2q36tDGH
>>61
純正は無理だけど
http://www.modia.co.jp/products/lt100.html
↑みたいなので代用できないかな?
64名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 23:52:22 ID:ReRu+Xik
>>61
 ここに聞くニダ
  www.ranzo.net
65名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 07:24:38 ID:l3P/wjis
>>61
6Mは232Cがついていたとしても、一旦メモリーに記憶しないと運転できない
からメモリー容量以上は無理
232Cから直接DNCするには別の装置が必要らしい
66名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 08:09:40 ID:1d7bwYyl
おはようございます。61です。
基本的には無理みたいですが、>>63はちょっと面白そうですね。
問い合わせてみます。ありがとう。
67名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 12:21:13 ID:GX++bI1f
68名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 23:18:33 ID:5LMLu+Dk
混乱してきましたので、ちょっとここで整理してみましょう。
古いマシニングセンタ(FS6M等)を、データサーバを介したDNC運転するには、
マシン側に、RS232Cのインターフェイス。
サーバ側に、DNC転送可能なFTPサーバ機能を持つパソコンか、それらしい端末。
その他何か必要ですか?
69名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 07:38:39 ID:Su4bc61B
6Mを使っています
 DNCはテープリーダの配線に別の社外品の部品をつないで232c信号を
テープリーダに送っているので6M側はテープ運転でうごかしています
6M本体の232Cはメモリー内容を送受信するようにできているようで
本体の232cから受信しながらの運転はできません

 サーバーがわの機材よりもNC装置自体がデータを受けながら運転できるか
どうかの確認が必要です、 メルダスやOSPだと情報が少ないから大変かも

70名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 14:15:58 ID:ba16U1qR
テープ運転モードはしばらく使ってなかった
そういう使い方が有るのか
71名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:15:02 ID:DcFiFZEG
>>69
ふむふむなるほど、本体の232Cとは別にテープの回路からIFか・・
やっと理解できました。
ただロジカルのもので245000円〜とは、安くはないですね。
運転は安定してますか?
72名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:37:17 ID:DcFiFZEG
↑なぜかsageてしまいました。ageです。
6Mの担当者が辞めてしまったので困っています。
質問ばかりですみません。
7369:2006/06/04(日) 19:32:01 ID:5XjnODTk
ロジカルではないですが、メーカは不明です
トラブルも無く安定してます
6Mのメモリー容量が80m分しかないのでこれでDNCしない
と不便です
7471:2006/06/06(火) 12:35:59 ID:FN5LGvb+
>>73
ありがとうございます。
倍速スピンドルとセットで社長に提案してみます。
油圧系の漏れも気になるし大変ですわ
75名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 20:45:19 ID:uXU89aIX
浜松合同でもそんな装置出していなかった貝?
30マソぐらいしたとおもうけんど。
76名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 18:39:25 ID:GLevoNXU
NCリンカーとも言います。FACITなんかからもでてます。
こいつと、秋葉で買ったジャンクのノートPC繋いでDNCしてます。
CFメモリからダイレクトにテープ運転でらくちんです。
77名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 23:08:41 ID:/40CGZTk
不遇のNC装置をかたるのはどうでせうか?
 ファナック7M、OKIPATH M1、NEDAC Z30

>>57
エプソンのインパクト機にRS232Cつけるという手あり
78名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 01:41:31 ID:Vxfz6iK1
去年中古のMC3台、三井VR3A 6Mを2台、飯田SA-30?11M
NC旋盤 森SL-2? 安川2000Gを買ったんですけどみなさんに質問です。
保全の記録を見るとDNC運転してたみたいなんですけど
安全で確実な確認方法ってあります?


79名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 01:59:10 ID:bCjbHe2D
>>78
DNCって何かしってる?

まぁRS232CとかRS485とか10base-5/2/Tみたいな端子があることが
最低条件だけど証拠といったってコネクタに挿した形跡が
有るかどうかだけどDNCなんて挿しっぱなしだからね
極端な話し10年使っても1回しか抜き挿しして無い可能性もある

何を安全確実に調べたいんだ?稼働時間?
80名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 03:06:48 ID:TqFCG8eV
>>78
買った中古の機械に「安全で確実」なんて有り得ないでしょ。
買う前ならいくつかポイントはあるでしょうけどね。
81名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 17:58:54 ID:H20D/2x0
>>78
VR3Aは主軸アンプが山洋製なら壊れたら最後、修理不能
300萬位で改造してくれるけど、壊れたら買い換えた方がいいかも

SL-2は森のショールームにもあった、FACITだからテープリーダーが
壊れたら手打ちだよ、それにX軸の向きが普通と逆で使いにくいんだよな
2000Gはロムがよく緩むし、安川のパーツ供給も悪いよ

汎用機と違ってNCの25年物はかなりやばいよ、安かったんだろうけどね
82名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 18:08:35 ID:xmThZN8d
6Mのころは232Cは付けていないかもしれん
232Cは何に使うのか聞いたらメモリーの内容を紙テープにパンチする
時に使うと説明されたぞ、パンチャーが必要だけど60万すると聞いたので
つけるのをやめた、232cからメモリーに入るけど直接DNC運転は
出来ないらしい
6Mは今でも使っているけど、機械はタダでも運賃いるならいらないな


83名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 21:29:15 ID:H20D/2x0
>>77
7Mはもともと輸出用に作られたと聞いた事がある
それまでの3000Cと大幅に使い方やプログラムが変わり
操作しづらくプログラム特に変数が難解でG73,G83は
理解できずG00,G01でプログラムを組んで使っていた

すぐに6Mや3Mの世代になりわかりやすくなったが7Mは
ステップごとの深さを変えられるなど量産物には良かっ
たのだろう、でも3000Cや6M以降のパターンの方が好きだ
84名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 23:41:40 ID:dGq+Vzls
3000C→7M→6M→3M→0M→16M→160M
途中に10M、11M、15M等いろいろあるが、これらに
隠された法則を述べよ。
85名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 01:17:25 ID:zW3RTbR5
>>82
6Mの普及率は非常に高かったので紙テープリーダーが
あればRS232Cアダプターは山ほど売っていたし今でも
あるだろ
基板を紙テープリーダの配線に挟めばRS232Cが付
DNCがヤリタイ放題
86名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 01:20:24 ID:zW3RTbR5
>>84
世代は流れるから新旧はそんな感じだろ
同時期に流れた製品は主に最大制御軸の問題

XYZ、ABC、UVWと同時制御軸数が増えると高級機
6Mの後に11/0が同時発売されていたハズだが
0Mは3軸程度の廉価版
87名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 10:41:35 ID:FGehY1nT
>>83
7Mは西ドイツ(懐かしい国名だなあ)シーメンスと提携して作ったとカタログに
書いてあった
穴あけ固定サイクルがR変数で作るので作り方で指令が違うことになってしまう
ポケット加工もR変数でできるので便利だけど6Mのマクロに比べるとわかり難い
のに機能が少ない
 工具径補正のCが使えるので3000Cに比べると便利だった
標準は一行しか表示しないけど、CRTのオプションをつけると見やすいらしいけど
値段が高かったらしい
ボタンに防塵のゴムカバーがしてあったけどよく使うボタンのカバーはすぐに穴が
あくし、交換は全部一体なので古いカバーの穴のあいていない部分を切り取って穴のあいた
所だけ付け替えたりしていた

9Mは見たことがあるが、8Mは無かった?

88名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 10:53:14 ID:c2e2WfaB
>>84
ヒットした6Mは大部分がB型、6MAや3MAは編集能力がやや劣り数も少ない
6M11MAまではバブルメモリーで大容量の編集処理能力に限界が来た為に
バッテリーバックアップや箱型アンプへと変わっていったと聞かされました
ところでFS9が抜けてますね 旋盤では2T,5Tも有りました

OMはロングセラーでAからCまででずいぶん格が違う
89名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 11:09:43 ID:c2e2WfaB
>>87
8Mは印刷時にBと8が間違えやすいので避けたのでは?
90名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 13:58:06 ID:ivCRj7Vi
6M初期は3000cのように一行表示でオプションでCRTだったのが
標準になったんじゃないか
6Mのどこから6MBかわからないけど
CRT付でもアルファベットのキーにマクロの#とかがまったく書いて
いないのと、小さく書いてあるのがある
送りモータが真っ黒のGETTYS−FANUCから一部黄色いのに
代わっていたな

91名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 22:34:35 ID:c2e2WfaB
ボードが銀色なのがA、黒いのがB キーの配置も新旧2種類有りました
GETTYはカーボンブラシが8箇所もあるから掃除も大変でした
92名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 23:09:09 ID:uJxKa6Qz
ブラシの清掃は新人のお仕事。笑い
93名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 00:47:14 ID:Ql2M3Wdt
場所によっては上の3つと下の3つはどうにか掃除できるけど、
構造上、真横の2つがどうしても掃除できないんだよね。
僕は新人じゃないけど、これっていじめ?
エアー風呂すれば良いんでしょ。
94名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 22:52:09 ID:EwhMc/9m
>>93
いやいや、「新人」サービスマンの話
95名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:02:33 ID:BjwDuFDK
>>92
近頃の新人は水がブシュブシュ出るエアーで平気で掃除する
しかもブラシもふたもエアーで吹っ飛ばしてなくす
仕上げはふたをしめすぎて壊す そのくせ手が黒くなったと騒ぐ

え?なぜモーターに水を入れちゃいけないんですか?ときたもんだ
ついて教えないと何するかわからん
>>93
モーターをはずせば簡単ジャン スケール付なら原点変わらないしさ
でもそういう所のモーターほど はずすのが大変なんだよな
96名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 00:19:56 ID:bEKNeOms
>>95
エアドライヤーくらい買えよ
97名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 00:20:46 ID:p4NO09q1
買う金もないからDCモーターなんかをいまだに使っているんです!
98名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 11:11:54 ID:SSRJqq3b
今の季節は湿気が多いから水がたまりやすい
ドライヤが無いなら冬の乾燥した時期に掃除すればいい
カーボンブラシの掃除は数ヶ月に一回ていどでいいのじゃないか
私とこは一年に一回するかどうかだけど
99名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 12:45:07 ID:F9Kcm0Oz
煤掃除で盛り上がっているところ失礼ですが、古い機械の
操作盤に「プログラム再開」と「マニュアルアブソリュート」
っていうトグルスイッチがありますが、これはどのような機能
でしょうか。
なお取り説はありません。
100名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 13:22:35 ID:SSRJqq3b
プログラム再開は長いプログラムを途中で止めたときに
シーケンス番号を控えておいて
ふたたび途中から続きを再開する時に、最初からシーケンス番号までの
モーダル情報を読み取ってプログラムの途中のシーケンス番号から
加工をはじめる
 マニュアルアブソリュートはプログラムを一旦停止して
手動で位置をずらしたときに、プログラムをそのままずらした位置で
はじめるか、元の位置まで戻って続けるかの違い

 プログラム再開はリセットして再開する場合で
マニュアルアブソリュートはフィールドホールド等で停止して
リセットしていないでプログラムを続ける場合なので混同しないように


 
10199:2006/07/06(木) 17:09:43 ID:F9Kcm0Oz
早速ありがとうございます。
なんとなく理解できましたが今のところ具体的に使う場面が想像
できませんので、その時がきたら使ってみようと思います。
102名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 19:34:49 ID:5HHDQyWD
マニュアルアブソリュートは使い方を誤るととんでもない物が出来るよ
103名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 20:31:48 ID:PM9KwU8k
たとえばどんな?
104名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 23:30:27 ID:5HHDQyWD
中間で手動操作を入れた後にそのまま加工すると途中から芯のずれた物
が出来てしまう

0.1や0.2mmだと見た目では気づかない 大物だとピッチが数ミリ違っても
わからない 
うちでは入れっぱなしか切りっぱなしにして手動操作を介入しても
加工原点が変わらないようにしている
普通、ABSの座標は信じて加工しちゃうから非常に危険だ
105名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 14:52:27 ID:LNXO5Kfy
最近の機械で見かけないのはその為かな。
多数個取りでそれやったら・・・恐ろしいですね
106名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:35:59 ID:g7GmfyoS
「プログラム再開」も嫌いだな 使ったことが無い
2回削って問題のあるのはタップと精度の厳しい仕上げ面
くらいのものだろ?
おれはリセット後に原点復帰しなおして、工具の先頭のところから
加工しなおす
107名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 11:19:06 ID:soH4XaIO
6MBだとマニュアルアブソにバグあると思うよ
11Mもあったかなぁ?
G54-G59ワーク座標系に数値を入れて使ってるなら
絶対に使っては行けない機能という記憶が
入り切りして微調整すっと天国にすっ飛ぶ

そういう食い合わせの悪い機能って他にもあったような
ミラー系とか回転系とかだっけな
108名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 22:00:01 ID:3IEROeJp
誤操作防止の為、操作盤のキーに囲いをしたり電線を切断したりいろいろと防御策を
取っているが 機械メーカーによっては制御盤の中にスイッチを隠している
めった使わないよな
109名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 01:44:08 ID:+4A2b1hj
>>107
横レスすみません、ワーク座標に数値入れないで使うことなんてあるんですか?
考えられるとすれば、
G92X0Y0Z300.
で始まって加工終了後
G00X0Y0Z300.
で終わるような感じですか?
110名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 09:22:43 ID:XG574ka5
>>109
可能だよ
G92で座標指定しても良いし
CRTパネルのオリジン作業でも設定できてしまう
当然ワーク座表系とは矛盾も出るし電源の遮断で喪失
(6Mレベルの老朽機はね)
ワンショットで簡単に作業する場合は適当にオリジン
叩いてわざわざワーク座標系に頼らない

NC系で工具交換が無い場合もXYは座標系でZだけ
G92を使う手法もある
111名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 23:12:49 ID:HnOlzu1u
書きこもうとすると時間経過がでるのだがなんでだろう。
112109:2006/07/15(土) 22:49:17 ID:vbVVff0n
>>110
遅くなってすみません。
古い機械ほど人それぞれ使い方がいろいろって感じでしょか。
オリジンキーの使い方はとっても参考になりました。
ありがとうございます
113名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:36:34 ID:C9yd1s5p
>>111
意味が?だがバブルの6Mや11Mクラスはメモリー容量が大きいと
書き込みに時間がかかる
かまわず編集やっているとシステムアラームになって真っ青!
CANとORIGINでデフラグすると出にくくなるな
114名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:57:01 ID:pKlMSwlX
>>113
システムアラームってなんですか?
デフラグってなんですか?
なぜ編集していてアラームになるの?
わからない
115名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 07:58:45 ID:CQkYZx3y
S6Mの最大の欠点らしい
オレも過去2回ほどやって目の前真っ暗。。。
116名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 23:40:39 ID:D3WmFjoA
>>115
この手のシステムアラームは電源再投入で復帰するはず
怖いのはオールクリアをかけないといけないやつ
編集中に停電になった時に出ると、ただ涙ながらにリセットデリート
117名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 07:56:47 ID:Bes6wyQ0
>>116編集中に非常停止押してしまった。
ボタンの場所悪すぎ。。。
118名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:53:08 ID:DtgeqMar
OSPは編集後に書きこみを忘れるとプログラム消えるしな
119名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 23:22:47 ID:9pfN3O1L
工作機械の年齢とは高卒で入社した年からの勤続年数の2倍と見ます

例えば10年使用すると人間でいえば
18+10x2=38歳
よって工作機械の定年は(60−18)÷2=21 21年使用で定年

手入れの仕方や使用頻度によって違うとは思いますがだいたいこんなものでは?
120名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:42:12 ID:J5FNthKg
>>119
何馬鹿な計算してるんだ?
単純に寿命が20年程度と考えれば済むことだろ
人間は熟練や成長や老化があるが機械は導入時が
ピーク性能で劣化や消耗、時代遅れが進むだけ
121名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:30:10 ID:wYyFRKAt
MCなら普通20年ぐらいだろうなぁ・・・
6M辺りが付いた機械がどんどん引退してる感じ
ただ古い機械は剛性高いから粗加工用とかに残して
30年ぐらい使うかなぁ?
まぁライン機なら10年で入れ替えだろうけど
122名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:47:28 ID:Qxt9E+0C
あるメーカーのデータによれば購入後3,4年と15年以降が
一番故障が多いとか
20年位で機械メーカーもぼちぼち修理用部品の在庫持つの
やめるようだしいい線じゃないの?
123名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 08:01:49 ID:uQxVAmO/
>>121うちもその口で85年製MCを粗加工用で使ってます、
主にFCを削り1日40Lくらい切り粉出してるかな。
まったりとした使い方なので長持ちしてます。
ただ故障した時部品がそろそろやばいらしく、5年前に廃棄した同機種から、
MC・ECと各軸のサーボ、スピンドル(ほぼ新品)とモーターを
外して取ってあります。
すでに何回か役に立っています。
124名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 21:24:18 ID:dYaV5mx0
>>123もうあまり無理できないね ラインでこき使ったら即アウト!
125名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 16:44:02 ID:5kxXNma/
メーカーが何年経とうと、部品を供給してくれなきゃ困る。
新製品なんかだすな!出すなら責任持て!!!
126名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 23:02:06 ID:inz61fl3
ファナックはその点偉いのかな?
サポートを打ち切ったって話聞かないし
油圧パルスモータでもまだ動いてるって聞くしなぁ
127FANUCフェチ:2006/07/28(金) 23:19:00 ID:y0XEGAl/
>>126
「お客様が機械をお使いの限り部品を供給いたします」がファナックの
歌い文句です
変に機械メーカーに合わせた仕様をあまり作らないから可能なのでしょう

7Mクラスだと「在庫が無い」といわれる事はたまに有りますが サーボ
モーターなど長くても1週間以内で物が入ります 
部品が無いからNCを改造するという言葉はファナックには無いですね

怖いのはむしろ機械メーカー側のPCですよ
128名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 22:15:21 ID:D7lInD5g
>>125
機械を買うとき機能ばかりに釣られアフターを重要視せず後悔する人は多い
故障しない機械はない 長く使えばいやでもサービスの世話になる

買うときは多少高くても結局アフターの良い企業は強くなる
129名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 23:53:27 ID:mFSdZDEo
来ればいいってモンじゃないぜ。 原因がわからずにアッチもこっちも臓物を入れ替え部品代を全部請求してくる阿呆もいる
130名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 19:02:12 ID:pUSLJnql
後々の故障や修理が気になるから、どのメーカの対応が悪いかしりたいけど
あまり情報は入ってこないな
三菱メルダスやマザック、OSPはファナックと比べるとどうなんだろ
機械本体もアフターが悪い会社をしりたい
131名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 00:18:53 ID:s714dFBP
>>130
20社ほど機械メーカーを担当しているがユーザーが持っている機械台数や力関係
緊急度で違ってくる またサービス会社が独立している所は明らかに対応が遅い
(例えばTO社,SI社)
中小は技術者が少なく留守がちで対応が遅い
個人的に仲良くなると近くを通った時に様子を見にきてくれる所もある個人差有

どこも月火より木金、夏冬より春秋、雨天より晴天の方が対応がいい傾向がある
連休の前後も悪い 


NCメーカーではF社とM社が早いしレベルも高いと思う ただF社は種類が多く
部品の型番調べの手間がかかる
O社は人手不足の感があり なかなか来ないが来るとよく面倒見てくれる
Y社は学生みたいのが来るし仕事が遅い
保守契約をしているとメーカーも動きやすい
近くにサービスセンターがある事も重要 九州から北海道では時間も金もかかる
132名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 00:21:39 ID:s714dFBP
>>130
20社ほど機械メーカーを担当しているがユーザーが持っている機械台数や力関係
緊急度で違ってくる またサービス会社が独立している所は明らかに対応が遅い
(例えばTO社,SI社)
中小は技術者が少なく留守がちで対応が遅い
個人的に仲良くなると近くを通った時に様子を見にきてくれる所もある個人差有

どこも月火より木金、夏冬より春秋、雨天より晴天の方が対応がいい傾向がある
連休の前後も悪い 


NCメーカーではF社とM社が早いしレベルも高いと思う ただF社は種類が多く
部品の型番調べの手間がかかる
O社は人手不足の感があり なかなか来ないが来るとよく面倒見てくれる
Y社は学生みたいのが来るし仕事が遅い
保守契約をしているとメーカーも動きやすい
近くにサービスセンターがある事も重要 九州から北海道では時間も金もかかる
133名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 23:05:45 ID:/YxPajP/
まぁNCはファナックにしておけって
機械は別に何処でも良いから
134名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 22:02:25 ID:d5aYO2WU
長く部品を確保してくれているメーカーが一番さ
135名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 15:46:16 ID:DHL/nW38
134>>
壊れやすい部品はメーカーも知っていて結構在庫を持っていたりする
136名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 14:40:25 ID:9QrwVRnQ
安田かな 岡山から1M位のダンボールにぎっしり部品をつめて送ってきたのは
電子部品が古くなるとどれが悪いか見当がつかないんだと
137名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 07:58:40 ID:fr8z8xa1
新しい工作機械の導入を検討している時、
そのメーカーのサービス対応が
ものすごく良くなるのは気のせいだろうか?
138名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 22:37:18 ID:ktlrvVaM
おマイらも彼女と一緒になる迄は見栄えもよくしてやさしくするだろ 同じことさ
139名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 18:33:30 ID:nAOD1Cv2
守のSL2の主軸モーターがこわれました
直すか機械を捨てるかどうしたらいいのか…
140名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 17:23:22 ID:o9fXiMDu
NCのオフボタンが壊れました
ファナックで聞いたら部品番号を教えろだと…
そんなもんわかるか!
機械メーカーに聞いたらファナックに聞けだと…
しょうがないから元からいきなり電源を切る
そのうち壊れるな
まいいか 今年でこの機械も二十五歳だし
141名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 19:01:48 ID:KURbgj1B
>>140
B接点なら代わりに非常停止のスイッチをつけたら?長生きさせてやってよ
142名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 00:16:09 ID:FZBj0gIq
どうせ、富士電機製 AH165 シリーズでしょうから、ボタン裏側外周の型式番号をみて、富士電機から買うのがよろしいかと。
143名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 13:11:08 ID:nvV3p9G6
6Mは丸11Mは四角の赤
144名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 23:24:51 ID:q9PIaUVp
横型MCのY軸の重量を錘を吊るしている物、油圧のシリンダーで支えている物、
モーターのブレーキで支えている物が有るけど、なぜだかわかる人いたら
教えて。今はシリンダーが主流なのかな。
145名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 00:56:40 ID:IDHhHV+J
錘やシリンダーは、カウンターバランサーです。Y軸が下降するときと上昇するときの負荷バランスを取っています。
これがないと、重い主軸の場合、落下方向には重力の影響でオーバーランしたり、上昇する際モーターが負けて過負荷になってしまいます。
最近の機械は、モーターが強いので、バランサーが無い物も多いです。
ブレーキは、単なる落下防止です。ないと、電源が切れた際、主軸が重力方向に落下してきます。
146名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 19:04:22 ID:OPazHSS7
ある日、ドスンと言う地響きがして爆弾が落ちたかと思った。
中を見てみるとチェーンが切れて鉄の塊が下に落ちていた。
皆さん古い機械のチェーンには時々グリスをくれてやりましょう。
以前からきりきりとおかしな音がしてはいたんだが、怖いね。


147名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 21:04:33 ID:OPazHSS7
FNC086牧野フライス製この機械はいやだ。
まず主軸のツール番号を登録し無いとウゴカんしリセットですぐ忘れチまう。
説明書もわかりにくいな。仕様表が無いから全部読まないとストローク一つ
わからないし、安いからってこんな中古買うんじゃなかった。
牧野の取説は皆こんなかい?
148名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 01:39:02 ID:D0pMOLHs
>>78
思いっきり亀レスで悪いが、恐ろしく見覚えのあるラインナップ
そのSL-2、電源部が改造されてスイッチングになってたら笑う
149名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 11:35:28 ID:ky2csE3T
中古は制御盤の中の資料を見ると前に使っていた人の苦労がよくわかるぜ

SL-2の電源は安川にももう在庫が無い 馬鹿でかい電源で、あのブタの鼻
のようなチェック端子で、よく電圧を測ったもんだ
確かに市販のスイッチングの方が安上がりだ 
150名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 21:29:04 ID:ky2csE3T
手動で原点復帰する時、原点の所にダイヤルゲージとブロックが取付けてあり、専用のブロックをはさんで確認する機械があります。
昭和54年製造。今の機械はこんな物使ってるとは思えない。
151名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 21:31:42 ID:ky2csE3T
↑日立精機のDC400、NCはメルダス4000AM付き
152名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:28:55 ID:tijqNvbd
古いMCのカタログを見たら、制御装置にファナック200−0Aが
あったが3000Cとどう違うのだろうか
3000C 5M に無いオプションでユーザマクロがあるだけが
違うけが、他に違いがあるのだろうか
153名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 23:33:16 ID:PQYtVrO7
3000Cは2軸制御じゃなかった?200番台は円弧の加工できないんじゃ?
154名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 16:20:38 ID:+ZE8kdR5
この前油圧の耐圧ホースが逝って油の海になりました。
155名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 21:31:56 ID:enP1qw4G
ホースならまだいいよ。うちなんて電源入れるたびに油圧シリンダーの
Oリングやパッキンが逝かれててアチコチから油漏れ。
そのたびにシリンダー分解して組みなおして大変だった。
油圧上げるのが怖い・・
156名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 22:18:44 ID:VP09Ck38
最近の機械は油圧ユニットがコンパクト化した為、すぐタンク温度が上がり、
各部のホース、パッキン類の寿命を極端に縮める。
また少しの油漏れでもすぐタンクが空になりポンプが過熱する。
作動油も汚れやすくバルブ、シリンダー類の動作不良、過熱が早い。
油圧ユニットが小さい機械は大きいタンクにするかオイルクーラーをつける
べき。D社では苦労し油圧部品をほとんど交換した。
157名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 15:39:23 ID:IwUh7NnO
>>154
エア用のビニールチューブを使っていたら静脈瘤のようなコブが出来て怖かった
158名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 21:51:57 ID:wSJmBDcs
>>157
当たり前
圧が違い過ぎだろw
159名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 22:41:53 ID:A4eT9cap
うちのMC火吹いたよ。
サービスの兄ちゃんアンプ交換して帰った翌日、オーバーヒートで止っちったよ。
160名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 23:24:08 ID:+iHuOSJy
難燃性の機械かい?
161名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 21:58:46 ID:fluD9v5o
>>159
近頃のアンプはすぐにファン停止アラームになるから過熱による
発火は少ないが、それとも1年位前にFで発火の危険のあるアンプを
無償交換していったがその事か?ジャンパープラグの設定ミスでも
オーバーヒートはあるぞ


162名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 11:50:33 ID:CRSm7UxK
159 OKKPCVだから15年くらいかな。
ファン停止アラーム出ないようにする為かファンのケーブル全部抜いてあった。
163名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 20:52:02 ID:vcFwoONu
冷却ファンは飾りじゃないよ 特に夏場は
熱と汚れと湿気、これらの条件が快適ならそうそうアンプは
壊れないと思う
164名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 23:40:32 ID:YCkv3Emr
ウチ、MC三台しか有りませんでしたが毎年のようにアンプ交換して多様な気がする。
165名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 23:19:37 ID:CB6lVRx9
突然ですが、横MCでクランプジグを使用して量産物を加工していたのですが、
このたび、仕事の内容も変わりつつ、バイスでの単品加工を考えています。
とは言え、普通のバイスではどうにも締め付け加減に違和感が否めません。
横パレットに有利なバイス等あるものでしょうか?また、些細なアドバイス等
でも結構ですので、ご指導ご鞭撻をお願いします。
ちなみにマシンはスレ通り、古い6Mマシンです。
166名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 23:25:55 ID:AGJo4UpL
167165:2006/09/29(金) 23:32:00 ID:CB6lVRx9
>>166
さっそくありがとうございます。見ました。
実際に使われている方のお進めがあればありがたいのですが・・
168名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 23:35:36 ID:AGJo4UpL
>>165
バイスの置き方は?
機械の大きさ?
ワークの大きさ?

これ位言ってくれないとなんともね〜
169165:2006/09/29(金) 23:50:26 ID:CB6lVRx9
ありがとうございます。
バイスは2面パレットに直付けですね。
機械は#50で500×500程度でしょうか、ワークは都度変わりますが、
最大で100×100程度の手で持てる程度ですね。
170名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 00:00:18 ID:oebTjI9q
直付けだと仕事の内容限られてくるのでは?

イケールなりブロックにバイス貼り付けて
だと3面から加工できるよ

口金は段付きを作ったほうがいいよ
段の深さ10ミリ 20ミリ 色々ね
20ミリで銜えればワークの平行出てれば
飛ぶようなことはまずない!
漏れは飛んだ事一度もない
171名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 00:03:27 ID:AGuFJfur
赤十字型のマスブロックにバイスを立てて抱かせて4面に取り付けると
12面加工。意味わかるかな?
バイスはマシン専用が市販されているよ。

172165:2006/09/30(土) 00:34:32 ID:M35I9M05
>>170
ありがとうございます。
あ、ひょっとしてパレットとイケールやブロックとは違うものですか?
呼びが違うだけでてっきり同じものと思っていました。
主軸と垂直にそのイケール?のT溝に付けます。
すみません、横のMCは初めての担当なものですから勉強不足ですね。
口金の件は参考にさせていただきます。

>>171
ありがとうございます。
角度割り出しの3面×4面の加工ですね。
横MCの理想的な仕事ですね、ただ最近単品が多いので、取りあえず1面を
確実にやっつけようと思います。
173名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 00:54:45 ID:GomW1TE8
>>165
>ちなみにマシンはスレ通り、古い6Mマシンです。

使っているマシンが古いというだけで、相談の内容としてはスレ違いだと思います。
同じ横型MC使いの方で、特に段取りに関する話をUPしているブログもあり、
この板には治具スレもありますので参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1148823440/26
174165:2006/09/30(土) 01:10:25 ID:M35I9M05
古いマシンの担当になったことで、これから末永くお付き合いしたく
思ったのですが、すれ違いの内容ではいけませんね。
失礼いたしました。
175名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 01:53:44 ID:GomW1TE8
>>174
>古いマシンの担当になったことで、これから末永くお付き合いしたく
>思ったのですが、すれ違いの内容ではいけませんね。

173です。
>>165のカキコの内容だけで判断して、私は>>173のような書き方になった訳ですが、
あまり気にしないで下さいね(私の書き方も悪かったと思います)
176名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 12:36:28 ID:JsvnP05z
>>174
治具スレ伸ばしてやれ!
覗きに行くから質問汁べし
177名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 17:50:49 ID:oebTjI9q
178名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 22:47:16 ID:AGuFJfur
中国では古いNCをかなり格安でリニューアルできるそうです
ファナックもやるらしいからメンテも可能?
輸出入の手間や運賃を入れたらどうなるかだけど
詳しい香具師お願い!
179名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 18:16:31 ID:2WIttUm2
誰か教えて。
PPRってボーレート設定できるの?
180名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 19:26:32 ID:/s6ikU3/
>>178
FANUC 6M とかで国外も検索すると
6Mの部品を売っていた、ボードとか電源もあったぞ
外国だとファナックの中古部品を売っているのだろうか

>>179
PPRとは何のこと?
181名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 00:05:59 ID:V+rcPzA9
>>81
三井VR3Aの主軸アンプで山洋製あったんか?
VR5A 安川NCの方では?

元VR3A使いだけど、いい機械だったよ。
VR5AはZ軸の剛性不足だかなんだかであんまりいい評判は聞かない。
いまだにVR3Aを中古で買う人がいてある意味うれしいです。

VP4Aも使っていたけど、NCが沖製だったのが・・・
最後は山洋製主軸モータがイカれて。
 使い勝手はそこそこよかった記憶があり、精度もよかったです。

 制御積み替えVP4A/5A使っている人いますか?
182名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 00:14:48 ID:E9qF8yz0
MCじゃないけどフライス盤のサーボモーター&アンプ交換ネタならば。。。
ttp://8534.teacup.com/kashiwamillbore/bbs
183名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 01:29:55 ID:edyIi9Aq
>>180
ファナックのテープパンチャーだす。
184名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 21:35:30 ID:bLrsblqH
>>181
VP懐かしいねえ。SYSTEM1とかいう三井のオリジナルがついてるのもあったが、
川島工場で最近見かけた。メンテは大変だがインダクトシンのフイードバック
は精度がいい。30年近く前のモデルだね。
185名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 23:33:54 ID:VPBuFMjw
181です。

>>184
川島で現役ですか? SYSTEM-1は三井オリジナルとは言いますが、
中身は沖パスです。 記憶では92年末で沖はサポートを打ち切った
はずです。
 VP4Aはインダクトシン仕様でした。精度はすごくよかった。
ただ、、、メンテはめっちゃ大変・・ ATC周りのトラブルには泣かされました。
 以前、三井精機の営業だったか忘れましたが、今作ったら1億に限りなく近い
と言われましたよ。

>>147 牧野FNC86−A20のこと? 
>まず主軸のツール番号を登録し無いとウゴカんしリセットですぐ忘れチまう。
NCはFS6MBあたりかな?
 牧野のはつかったことないけど、あの当時のMCはマガジンの工具番地がある意味
勝手に割り振られる。三井VR3A使いだったけど、ATCコケたとか、
プログラム間違えた(工具呼び出し)時のアラーム、停電とかはすごく欝。
PCパラメータ呼び出し、カキコスイッチON、工具番地クリアー、設定しなおし
マガジン工具刺しなおし・・・
 懐かしい。
186名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 23:22:31 ID:C6BjTjSn
>>185
設定が面倒で現状の工具番地に合わせ毎回全部の工具を差し替えていた力持ちもいた。
ATCイニシャル条件が崩れた時も三井のは複雑怪奇で大変でしたなあ。
187名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 14:42:53 ID:+a9bsguZ
188名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 23:07:02 ID:8MR8wcMr
>>178
 とは違うけど、中国製の制御装置でFANUC 0mateMのデッドコピー
あります。サーボはなぜか松下製。
 性能ですが、15年前のFANUC 0mateMより下です。

スレ違いですが、ファナックロボドリルのFS0M仕様が復活していた
ことを、ファナックニュースバックナンバーで知りました。
189名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 23:16:06 ID:Pf38DGpj
>>188
そのロボドリルって黒いのでしょ?
0iは見た目は0に似せてるけど性能自体は16iの機能制限版って感じで別物です
190名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 23:28:44 ID:nr8SAO/H
0と0i,
iが付いているものは無いものとどこが違うのですか。
191名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 21:47:52 ID:ryar2TT6
モニターが液晶になったときから「i」が付くようになった希ガスるけど、
真相は定かではない。
192名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 23:27:10 ID:HZycAlzq
そういえば最近のメーカーは古くなったモニターを引き取らないので
ガラスに金属にプラスチックだから処分に困るんだよな。
193名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 20:05:07 ID:vYDd7ilW
液晶モニタの0もあるんですか?超ロングベストセラー機だけに、あっても
おかしくないか。
194名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 22:52:59 ID:nmSHspGd
光電管の時代から見ると隔世の感が。
195名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 09:14:44 ID:B7zmvAHv
あ〜ぁ、パワーサプリが煙噴いちゃったよ orz
22年の疲れがでたかな?
大隈にパーツが有ればいいのだが…
196名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 19:00:31 ID:JeR2GD0S
197名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 23:21:25 ID:Y/xaakA1
FS0には、モニタ種類で
 アンバーイエロー、プラズマ、9インチカラー、14インチカラー
そして液晶があります。
系統的に、FS6の血筋なのでFS6=FS0として、1979年から
2004年まで生きていたことになります。

牧野の倣い制御装置コマンド3ですが、当時の英文FNCカタログを見ると
FS9Mだということがわかります。
198名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 00:56:37 ID:tDK0FPGN
「ひとつぼ君」て洒落た名前のMC誰か知ってます?
IKEGAIなんですが・・・
199名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 07:12:11 ID:jInVEox2
>>198
現在も普通に売ってますが
ttp://www.ikegai.co.jp/new_page_18.htm
200町の機械屋:2006/10/23(月) 08:43:40 ID:EbQKBfhl
ベト○ム人の機械屋にマキノのF-6付のFNC-86を叩き売りました。
モーターは黒頭。
価格交渉で最初は70万からどんどん下がり、40万まで下がりました。
向こうの決め台詞は『黒モーターはベト○ム人も使いませんよ、シャッチョーサン』
しょうがないかと契約し、大型トラックで運んでいきました。もちろん現金決済。
何日かして用事が出来て訪ねてみると、どっかで見たことあるFNC-86の黄頭がありました。
黒頭を黄色にペンキで塗って有りました・・・・。
『ワカラナーイ。バレナーイ。』と笑ってました。
事務所内には赤頭のカバー¥3000黄頭のカバー¥2000で販売もされてました。

すげーなベト○ム人。
201町の機械屋:2006/10/23(月) 09:02:10 ID:EbQKBfhl
連カキコすまんです。

近頃、『機械買い取ってくれー!』と言う電話がやたら多いです。
でも10件来ると7件は断る物件ですな。
近頃断ったのは
@マキノ AVNC-74  3台   ←ネダックでした。泣。
Aマキノ 精機の方のMC    ←ネダックでした。泣。
B三井 立MC           ←オキパスでした。泣。
Cマキノ AVNC-74       ←F-3000をF-OMに改造した物。まともに動きません。


近頃、特に多いですな。
202名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 21:36:59 ID:EZ6rBVgo
>>201
三井VR5A 安川300G(だったか?)を10万円でどよ?
という話が昔ありましたが、きっぱり断りました。

ネダックもな〜
Z30mk3付きの牧野FNCだったらまぁいっかなぁ〜と思うけど
NECってまだサービスやっているの?
203町の機械屋:2006/10/30(月) 17:30:52 ID:bcWjMWzi
>>202

ネダックはサービスまったくやってないはずです。オキパスも。新品時の価格がわからんのだけど、ファナックより安かったのかなあ?
204名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 21:21:14 ID:D50jHyP0
もし故障したら御社の生産は立ち行かなくなるのでは?
機械が直る目処が立たないときつくないですか?
205名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 13:41:34 ID:RkuieOyV
>>203
沖は1993年にサービスを閉めました。
206町の機械屋:2006/11/06(月) 08:43:51 ID:hZi5ChTu
>>204

いやいや、工場の人ではないんで。機械を買い取って国内・海外に販売する仕事をしてるんですよ。
ですから、欲しいという人が居れば買取りする。居なければ買わないだけです。
もちろんサービスのことは説明しますよ。

とにかくFANUCを買いなされって言う事になるんでしょうね。6Mの黄色モーターでもCRT画面さえついてれば流通しますし。
NC旋盤に関しては6Tはもちろん3Tでもターレット型の旋盤でCRT画面さえあれば、輸出業者がまだまだ持って行きます。

207名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 23:44:36 ID:YJTNpavr
>>206
最近は減ったと思いますが、いくら牧野だからという
理由で、AGNC74 NEDAC−M付き260万円
というのは憲法違反だと思います。
208名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 07:22:16 ID:+71GS3Ub
うちで一番古いのはノリコですね
209名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 21:50:52 ID:lDlBObkY
>>207

えっ?それって業者がつけた売値ですか?もしそんな業者がいたとしたら相手にしないほうがいいですよ。
普通だったらNEDACが付いてる時点で、スクラップ行き決定です。
260万だったらAVNC-74のF-0が買えますぜ。

蛇足ですが、今日スクラップ持って行ったらキロ23円でした。汎用機ですけど。
210町の機械屋:2006/11/18(土) 21:56:01 ID:lDlBObkY
↑上も自分のカキコです。
もしマキノをお探しでしたらいつでもどうぞ(w
各種取り揃えておりますです。
211名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 02:05:35 ID:CftrYxhe
207です

町の機械屋さん
数年前ですが、そういうのを見かけました。
さらに、博物館級の牧野FNC−105がありましたよ。

>今日スクラップ持って行ったらキロ23円でした。汎用機ですけど。
豚肉以下?

ところで。。。三井精機VR3A(FS6MB 黄色サーボ)って
そこそこ人気あるんでしょうか?
元VR3A使いですが、いい機械だと思います。
212名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 17:59:45 ID:g/7f3DTN
FANUCは黒のGETTYモーターでもメンテします。ただカーボンブラシが8箇所と多い
のと交換時は接続部がキャノンでなく端子なので大変だという難点は有ります。
さすがに油圧タイプはもう無いかな。
海外、特に旋盤はメカがよければ、古いNCでも安く改造して使ってます。
213名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 19:52:32 ID:K9nnZxMv
油圧パルスモータは未だに現役だよ。
いい加減捨ててくれ。十二分に元は取ったろうに
214町の機械屋:2006/11/19(日) 20:39:10 ID:DFaUgP7b
>>211

>ところで。。。三井精機VR3A(FS6MB 黄色サーボ)って
そこそこ人気あるんでしょうか?
元VR3A使いですが、いい機械だと思います。

確かに良い機械だと思います。三井精機の機械自体のファンて結構多いですよ。
でも正直、バラスのがめんどくさい機械です。作りが良いのは認めます、精度も出る見たいですし。
中古屋泣かせの機械(メーカー)です。後はサービスが・・・・・。オワカリですよね(w

制御が賞味期限ギリギリですが、海外向けだったらもちろん商談の対象ですよ。


今までバラシて泣きそうになったMCベスト3

B三井HS4Aの2パレ 一人でヤッタ 夏の暑い日泣きそうになった。
A浜井MC5VA 工場のハリに引っかかるので脳天のモーター抜いた。 『すぽっ』と抜けるので落ちそうになる。
          これも一人。
@新日本PC55Vの倣い付き 二人でやったけど配線がもう訳わからん状態。

あーいやだいやだ。
215名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 21:29:30 ID:da/RW9eP
NC機械じゃないけど、S53年ごろにNCフライスを入れる予定で
いろいろしらべてNCプログラムを電電公社の「デーモス」と言う
コンピュータで作れると社長がどこかで聞いてきて資料を貰ったのだけど、
学術計算とか数値計算とかいろいろできる中に「NCプログラム」と書いてあったけどどのようにしてできるのかはさっぱり
理解できませんで、何もしませんでしたが、今かんがえると電話回線で
大型コンピュタにつないで操作をするのではなかったとおもいます
このようなのを使用した人はいますか?
216名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 21:36:25 ID:g/7f3DTN
>>214 町の機械屋さん
三井は今より昔の方が機械がいいが、確かに一人では修理しずらい。SOLや
LSも奥でカバーもでかい。インダクトシンもパルスコーダー切替不能なのが
つらい。三井の中古が高いわけです。
20Mクラスが一人で持ち上げる限界。はりに滑車で首吊ればよかった?
217名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 18:11:06 ID:EFn9kN3d
いまだにVR3Aつかってますがボールネジが減っているせいか精度がでません・・・
218名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 23:14:31 ID:Km2wLMPU
>>216

おっしゃる通りで、ハリにチェーンブロック引っ掛けて首吊りさせてズリズリと降ろそうと思ったんですけど
そういうときに限ってちょうどいいとこに無いんですよ。あるのはエアーの配管だけ。
中腰で死にそうでした。落ちそうになるし。

今週末はワイヤーカットのバラシです。三菱のDWC×2台。ある意味最悪の機械。丸端子はいやですだ。
219名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 23:33:15 ID:i6qs/0h/
>>218
いよいよになると、左右からチェンブロでバランスを取りながら吊り上
げたりアングルを渡して吊る、数センチならモーターの帽子を取る…。
とにかくご苦労様。
220名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 02:17:27 ID:7YaK2SiS
20年こえたマシンの修理に来るサービスマンって、60歳こえてない?
それよりもすごいのが
この前、投影倣い研削盤(影絵みながらハンドル送るやつね)の修理に着た人、
半分棺おけに足いれてるような感じだったw
戦後すぐ生まれの機械の修理を依頼するのもなんだが、受けるのもなんだな。
221名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 01:02:12 ID:j5by3EwK
>220
その機械まだ使う気なら、その棺桶爺さんが生きてるうちに
壊れる恐れがあるところまで含めてオーバーホールして貰うべきだな・・・
たぶんその爺さん死んだらその機械もご臨終
222名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:25:47 ID:7/45gZ/g
>>215
電電公社のdemosのAPTWだな。
テレタイプたたいてパートプログラムつくり、センターに転送して
結果が返ってくるってやつだろう。
前の会社で導入を考えて玉砕したそうだ。
223名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:36:27 ID:7/45gZ/g
>>214
 VR3Aはデザインに懲りすぎたためか油圧ポンプと潤滑油ポンプ
が変なところについているので、給油はすごくめんどい、、
タコジェネ交換するにも行くつくまでにはずすカバーの多いこと、、
自分で工具つくらんとあかんし。
その後のVS3Aは使いませんでしたが、、、、
VS5Aは使いました。ハイデンハイン付きです。


224パンプキン:2006/11/28(火) 13:31:21 ID:NLZjhkDK
中古のRB2N orファナック7M/9Mを探していますが、、、
225名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 22:15:51 ID:fX9c9AFU
>>224
持ってるよ9M。
でも新日は維持費が高いよ。関西系のメーカーは皆そうだ。

226名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 18:29:21 ID:7zxCTP97
>関西系のメーカーは皆そうだ。
安田もそういうことなのか?

7Mだけはやめた方がいいと思うけどねぇ〜
227名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 18:51:55 ID:/YJno4L/
>>226
岡山は関西なのかい?
228名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 19:40:34 ID:P/PhWkU1
7Mはつかっていたけど6M以降しか知らない人には使いにくいと思う
G82等の固定サイクルは変数で自分で作るのだけど、6Mの
マクロみたいに複雑なのは出来ないのに、わかりにくい
その代わり四角ポケットも変数で作れる
229はちみつボーイ:2006/12/05(火) 20:02:33 ID:zlEbofbc
うちの会社にあるぞ FANUCの4M。
さすがに はじめてみて ヒイタ。
230名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 03:31:20 ID:bnozuCSP
>>227
滋賀より西 広島より東なら関西 
という認識が関東にある
231名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 03:50:48 ID:bnozuCSP
>>228
3年ぐらい前にSINUMERIKのプログラム見せられて頭が痛くなった。
R変数の連発です。
ちなみに以前7Mを使ったことあります、、、
232名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 12:49:04 ID:7xd9OAhn
>>231
中古のHITATI,MG500 7M。変数がわからず、とうとうG0とG1のプログ
ラムに落ち着いた。ディスプレイも一行じゃ使いにくかった。その前の3000C
の方が良かった。
7Mはファナックの失敗作では?
233名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 13:18:27 ID:p3bjYKx2
7Mはシーメンスとの共同開発とか聞いたけど、だから他のファナックと
違うのでしょうかね
ディスプレイはオプションでNC装置の上に載せるCRTがあったけど
ねだんが高かったらしい
ボタンのゴムカバーがすぐに破れてみすぼらしかったな
234名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 00:42:11 ID:XkrrlXby
>>233
このゴムカバー茶色くなって破かないと字が見えないんです。

この頃のNCはプリンターで印字したものを貼り、デパックしながら修正書き込み、
女子社員に紙テープを修正してもらい、再度デパック。6TB,6MBの頃から
9インチのCRTが標準化されメモリー運転も可能になった時は本当に有り難かった。
235名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:02:08 ID:QsTzofto

ところで、紙テープはサブプログラム組めましたっけ?
7Mは別にエリアがあったような気がするけど
236名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 09:42:09 ID:xLirQ4ap
7Mは紙テープからサブプログラム呼び出しは出来たように思うけど、
サブはメモリーに記憶して使うから、記憶容量が少ない場合使い勝手が
悪かったし、メモリーに記憶するのも、メインプログラムとサブプロは
別々で記憶容量の割り振りを設定しておかないと、メインの容量は
あまっていてもサブの容量が足りないこともある
当時はメモリーが高くて30m分しかなかったので苦労した
サブやメインとは別に「修正プログラム」の記憶する分もあって
紙テープを作り直さないでも修正プログラムで変えられることも
できると有ったけど、使ったことは無い

別の会社で3000cを使っているところがあって、工具径補正が
7Mのほうが角でそのまま行くし、内側コーナは便利だと思った

237名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 00:03:32 ID:ZGCldsKY

光電管からCRTへの変化はNCの革命だと思った。当時オプションで
今標準化したのはCRTとRS232C、いやメモリーカードになったか。
ソフトではG54〜G59,G10,G60,NCプログラムも作りやすくなった分、複雑に
なったな。

238名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 00:00:22 ID:CzlQnkC6
今は液晶画面の時代で軽くてコンパクトだけど、やはりブラウン管の曲面が好きだ。
自宅のテレビもパソコンもブラウン管だ!
239名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 23:02:47 ID:TkikhZFQ
オークマの古い機械で質問です。 同業者に質問されたのですが
泡メモリーの増設は可能なのでしょうか? 同業者の社員が来て
マクロ作ったのだが、、、内部32KBしかなくて、、それ入れると
操業不能なので、、、その泡メモリーとやらを、中古機から外して
使えるか?って質問なのですが・・・。

つまりは、PCのメモリーの様に自動認識してくれるのか? そもそも
メモリーが例えばハンダで付けていられて、、、ソケットそのものが無い?
あるいは、どこかにフラッグたてないと駄目とか?

宜しくお願いします。 メーカーに頼んでと言う意味では勿論ないです。
いくらなんでも作ってないですよね? 
240名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 14:59:32 ID:swpGUF0s
>>239
結論から言うとバブルメモリ増設はできません。
また互換で作られたC-MOSメモリも同様で、
理由は

認識する容量をソフトで決めているので。
全体の容量及びユーザー領域をシステムの
ソフトで決定しています。

もう今はやっていないでしょうが、テープ長増設
(30m→60mとか)はメモリを増設せず、上記ソフト
を変更して領域を確保していただけでした。

241240:2007/03/03(土) 16:15:32 ID:swpGUF0s
追記
システム領域を使うという手もありますが・・・
242名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 21:00:07 ID:Ie/OTUfh
>>240
いまでも裏パラメータ呼び出して、、、、
そおいえば、FS10TAのマスターボードをよ〜く見ると、
空いているSRAMソケットが何個かありますけど、
これにSRAMを刺せばメモリ倍増計画おK?
 やはり裏パラメータいじって・・・
どこかで読みましたが、FS0Mのメモリハンダ付け増設した
人いたぞ。裏パラメータもいじったらしいけど。。。
 なんで裏パラメータを知っているのだ?
243名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:27:09 ID:SmwJmoSe
アッ
244名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 21:01:27 ID:in5UhPSD
245名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 07:10:47 ID:V0d7nxMj
gggggg
246名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:36:56 ID:v0/NWgJb
ところで、F-3TFに詳しい方いますでしょうか?
247名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 22:27:33 ID:qcUJ1XVk
Fの2Tや3Tは普通に使ってますが、機能的には0の初期型と変わらなくね?
248名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:36:48 ID:vL9upkzO
>>247
FS6に比べて表示などが8bitマイコンなので遅い。
MC68xx系のマイコンだったか?
CRT無しはお勧めできない。
249名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 16:47:26 ID:RaFGBkVI
初めての書き込みです
現在、大隈豊和 NC旋盤 NC-5Pを使っています。
この機械には、RS232C端子がついていません。
何とかして、データを送受信したいのですが
ふたを開けてみて、中を見たけど、50ピンぐらいのでかい端子があるだけで、
あとは、ボードをつけたりしないとだめそうです。
分かる人いますか?
長くてすいません。
250名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 22:36:13 ID:0Qu+tiHd
25年前の機械の送りモーターの修理・・・・300まん!
251名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 22:50:44 ID:BEiCFB1j
>>249
そのマシンは知らないけど、テープ運転が可能ならサードパティ製のボードで
DNC運転は出来そう。ただメモリ内の送受信可能なボードが有るかどうかは・・
最低でもNC装置名書かないとなんとも言えない。
252anonenone:2008/02/08(金) 17:31:41 ID:bZaf2R1Q
ちょっと古い話になるのですが、
>3000C→7M→6M→3M→0M→16M→160M
>途中に10M、11M、15M等いろいろあるが、これらに
>隠された法則を述べよ。
のご意見がありました。
この辺りのF社の歴史ってお知りになりたいですか?
結構、裏のお話もありますけど。
253名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 11:49:05 ID:5IYDnQFM
うちのMCばかじゃねぇーのってくらい古い
いつ故障するかビクビクしながら仕事してる
25478です:2008/02/20(水) 23:43:07 ID:VmBvAXo6
ここまだあったのね

今日VR3AのDNC運転に成功しました。
あのガタガタした動きはなんとかんらんもんですか?

送りをアゲタイのです
255名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 18:06:13 ID:vZqbEUUn
256名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 08:27:43 ID:kCj2x2IP
6Mと11Mの違いを見分けるにはどうしたらいい?。
牧野の機械についてるけど、どっちか解らない。
257名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 11:20:04 ID:P4r70+Aa
>>256
制御装置のボタンの下らへんに書いてないか?

6Mは画面の枠の下側にボタンが無い
11Mあたりからボタンがついたと思う
258256:2008/07/10(木) 11:20:39 ID:sQfBkCm2
ありがとう。
調べてみる。

259名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 22:28:41 ID:WcoC1+RZ
>>256
9インチモニターだと
電源が入っていれば、文字の色が6Mは白、11Mは黄色。
画面の中にソフトキーの表示があるかないかだな。
数は少ないが6Mの対話式14インチのカラーモニターは
11Mとよく似ていて画面の下にソフトキーがあったと思う。
260名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 10:57:17 ID:5UhyZfJ3
俺とこの6Mは青い文字だ、サーボモータも全部黒いやつ
当時の機械のカタログを見ると6Mの初期はCRTもない3000Cみたいのも
有ったようだ、
261名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 07:00:11 ID:D74/Vk+W
それは6MAってやつですね。
画面月は6MB。
6Mの頃は文字が緑じゃなかったっけ??
262名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 18:35:05 ID:7R89IE7K
すみません。9インチの6Mの文字は緑色でした。
6MAはブロック毎しかプログラム入力できず、運転中は現在と次のブロック
しか見られなかったと思う。でも当時は画期的に使いやすいNCだと思った。

会社に黒と黄色の6MBがあるのでサーボモーターが黒から黄色になったのは
6MBの途中からじゃないかな。
ところで、DとかFのシリーズ詳しい方いませんか?

263名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 19:20:10 ID:qmaJ+vyt
6Mの最初のころはボタンにマクロの# [ ] が書いてなくて
いつの頃か小さく書いてあるようになった


>DとかF
何のD F?
ファナックの330D?
自動プロの PD PF ?
264名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 09:39:52 ID:ZHAwwa2y
330D>そんな物あるのですか。ひょっとして関係者の方?

たとえば、10TFとか3TDとかの対話式というやつです。
DとFの違いがわかりません、あまり作られていないようですが。
265名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:20:11 ID:V+7q57/G
330Dは倣いフライスの制御装置です
牧野と細井以外の倣いフライスはほとんどがファナックの330Dでしたね
牧野も実際はファナック製らしかったし、細井も末期にはトレーサヘッドは
細井独自でしたが制御装置はファナック製になっていました
266名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 23:27:36 ID:5BJ4ttLW
1軸制御で白いランプの明かりが移動してたやつがあったけど
267名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 11:58:48 ID:bELHTMop
>>266
それは電気油圧パルスモータのNCではないか
五角形に並んだランプが点滅してたような気がする
268名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 21:09:48 ID:Vqae2YPL
269名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 00:01:21 ID:xSDDxifd
人件費の安い国にはNCより汎用機のほうが保全も容易だ
けど円弧加工は大変だな。
270名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 23:35:33 ID:a5sJ96jh
古いMC任されたんですが・・・ 真円でないっす
271名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 15:44:47 ID:ovYxiTCu
あげ
272名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 21:40:58 ID:H4Tfa3Ld
このスレちょうど良かった!
自分も古い小型のMC(和銅MNC-6A F6M)を段取りのみ任されたのですが、ワーク座標設定画面がありません。
手書きの鳥説にも書いてないのですが、パラメータ等で普通のMCのようにすることは可能でしょうか?
CAMデータを活用したいので、よろしくお願いします。
273名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 23:10:07 ID:6zwUKlEV
>>272
オプションがついてないのじゃないの
ATCのないNCフライスだとついていないことがあるけど
マシニングだと標準でつけると思うけどナ

274名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 23:11:25 ID:RwwFLblg
ここはボッキング!するスレでふか?(^^
ボッキング!(^^
275名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 01:03:33 ID:NxJIWMhL
>>273
6ステーションタレットなのでATCではありませんが、一応マシニングセンタのようです
ワーク座標はマニュアルに一言もありませんので、オプションでもないようです。
社長に言わせると、当時はダイレクトチャッキングで高速回転で高精度加工のパイオニア的存在?だったらしいです。
設計者が何たら言ってましたが、忘れました。
276名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 17:29:49 ID:tzIa0L2m
工具6本だったら、ワーク座標系はつかわないと機械メーカは
考えたのかもしれん
ファナックのオプションなので最初につければつけられたかも
パラメータは黄色い本に書いていない飛んでいる番号だと思うけどねえ

277名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 21:36:56 ID:NxJIWMhL
>>276
ワーク座標画面の表示はオプションパラメータの設定が必要なようですね。
それ以前に、パワーオンの状態で絶対位置表示が記憶されずに全てゼロになってしまうようなので、
ワーク座標を設定しても無意味なのかもしれません。
プログラムのアプローチ部分を取説どおりに編集すれば済むことなのでそれでやってみます。
ありがとうございました。
278名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 00:36:51 ID:5lqCoXG9
前にワーク座標系の無い機械使ってたときはプログラムの先頭で
G91G28Z0
G28X0Y0
G92X123.4Y56.78 ←ワーク原点から見て機械原点の座標

とかって風に座標系設定をしてた。
279名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 19:02:05 ID:L1/MTmIu

マクロが入っていれば現在地を#500番台に記憶させて
機械原点から移動させることもできる
280名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 23:15:52 ID:ucO7LJRt
マンロに入っていればチンコを#500番台に勃起させて
大陰唇から移動させることもできるでふ(^^
281名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 04:19:21 ID:dMicQup/
>>272

F6Mはワーク座標はオプションです。
パラメータ番号は30X-Xです。
単にビットをたてるだけ。
昔試した事があります。

ちなみに当時は工具長補正もオプション
282名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 04:23:26 ID:dMicQup/
ワーク座標のない機械の場合、G92を使うか加工原点位置で
絶対座標のオリジンを行うかのどちらかがベストでしょうね。
ワーク座標のオプションのない機械ですから、マクロはまず
ないでしょうね。
283272:2008/08/26(火) 22:24:31 ID:P0qOBffa
今日例のマシンはじめての段取りに成功しました。
最新のマシンの初運転より緊張しましたが、みんなのお陰でなんとかなりました。
ありがとう!
284名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 03:44:46 ID:dejcfWfl
このスレを>>1から読んだがみんな、古くても愛情を持って接してあげてるんだな
285名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 22:23:52 ID:sVq2JCEJ
ボッキング!(^^
286名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 18:48:39 ID:/gTMrbp3

〜 今日のニュースから 〜
FDが無くなる日も近そうです。
そうなると ここの住人さんの中には困る人もいそうな予感。

3.5型FD(フロッピーディスク)販売終了のお知らせ
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0031.html

三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/mcmedia.htm
287名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 21:55:35 ID:VYPEyTG1
まだPC98で5インチFDも使っているよ。

FDは紙テープと違って、きれいなら初期化してしまえば何度でも
使えるから、あまり心配してません。
むしろドライブも無くなる方がこわいです。
288(・◎・)v:2008/10/09(木) 04:48:28 ID:9ScH/r99
289↑ (=゚ω゚)ノ ぃょぅ。 偽者君。w:2008/10/09(木) 06:30:55 ID:53cbi/FI
age
290(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。:2008/10/09(木) 06:42:28 ID:53cbi/FI
むかしむかし、中小企業で。

機械の設計を、仕事にしていたころ。

工場に有った、紙テープ式の「NCフライスとボール盤」、少し触らせてもらったことが有った。

まぁ誤動作でもしたら、「非常ボタンを押せば良い」と、たかをくくっていたら、

いざその時になれば、ボタンを押しても、直ぐには停止せず。

力が掛かり過ぎ、細いドリルを、1本折ってしまった。

その時は、大きな音がして、恐ろしかった。(w
291名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 19:32:26 ID:2lXUZBgV
292名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 19:54:25 ID:VrVGjOBp
293名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 06:41:29 ID:cPzMP7HL
294名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 22:45:25 ID:Rf1Blo/u
295名無しさん@3周年:2009/03/04(水) 20:52:43 ID:EvL9gnSU
296名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 12:10:22 ID:PsVea78n
Fのオプションパラメータなんて海外で出回っt(ry
297名無しさん@3周年:2009/03/07(土) 15:19:25 ID:W0N4X9bB
278>
スレ主です。まさか3年近くも続いているとは…
最近のNC機は動きは早いけど、周囲をカバーで固めて人を寄せ付けない感じが
します。そこへいくと20年も使ったNC機は心が宿り、無言の会話ができます。

処分する時は「長年ご苦労様」と一言、線香の一本でも立ててやってください。


298名無しさん@3周年:2009/03/07(土) 15:28:32 ID:W0N4X9bB
レス忘れてました。半年も前の278さんへ
工具ごとにこのプログラムを入れれば
G54〜G59など不要です、実践して親方に
遅い!と叱られたけど。


299半年も前の278ですけど:2009/03/30(月) 20:51:15 ID:Jizq4XJ5
>>298
別に工具毎に入れる必要は無いんじゃないですか?

工具長補正すら無い場合には工具交換後にG92Zxxx入れると良いかも知れないけど。
300名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 05:59:17 ID:ycQ1rm8d

>>286

FDDメーカー各社、生産撤退の動き加速−四半世紀の歴史に幕

 フロッピーディスク駆動装置(FDD)メーカー主要3社が生産撤退に動き始めた。ティアックは
2010年4月に生産を終了する。ワイ・イー・データも終了の方向で供給先と協議に入った。ソニ
ーは10年4月以降の計画は未定だが、他社と足並みをそろえる模様。記憶媒体が光ディスクな
どに移行しフロッピーディスクの市場規模は09年にピーク時の30分の1以下にまで縮小。需要
の減少が著しいため、生産を打ち切る。
 ティアックはFDDをマレーシア工場(マラッカ)で生産。08年度の出荷台数は245万台で、直近
は月16―17万台を出荷する。年20%以上のペースで数が減っており、生産の最低水準を切っ
たと判断。供給責任を果たす前提で、顧客と協議しながら生産をやめる。
(掲載日 2009年07月27日)

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090727bjad.html
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248665372/
301名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 14:43:00 ID:WODwEr6B
F社のハンディファイルが主流だけど、今後メンテはしてくれるのかな?
302名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 22:38:42 ID:miFJYN2V
HANDY FILE、生産中止になったからなあ
保守部品消えたら終わるのではないだろうか。
303名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 06:39:54 ID:/cXuPnmx
今後はきっと↓こんな流れに・・・

            フロッピー転送機 メンテナンス終了のご案内 090727

さて、弊社 FDデータ転送機MF-3シリーズ、ぴー太郎、ぴー太郎モデル2も1985年
発売以来 永きに亘りご愛顧いただき誠にありがとうございます。

今日まで、これらFD転送機のメンテナンス業務を行ってまいりましたが、FDドライブ
製造メーカ様よりFDD需要の激減によるFDドライブ生産中止の連絡を受けました。
誠に不本意ではありますが、現在保有いたしておりますパーツ切れにて転送機のメンテ
ナンス業務遂行が不可能な状況となり、2010年12月27日(月)にてメンテナンスを終了いたします。
(FDぴー太郎につきましては追ってご案内申し上げます)
今後のメンテナンスにつきまして、お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

尚、後継機と致しまして USBメモリ、LAN対応の転送機 USBぴー太郎をご用意致
しております。合わせましてご検討の程 よろしくお願い申し上げます。

ttp://www.mastercamx.co.jp/usb_p_taro/
304名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:14:10 ID:dVBOhZ1P
流れをぶった切って申し訳ないですが今日、初めてファナック11Mを触りました。
その後のマシニング系の制御装置に近く、これが源流かと思うとしみじみきてしまいました
305名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:31:52 ID:dVBOhZ1P
連レスすみません
>>46
今では『外部入力運転』として残ってますね。
現代は機械側のハードディスクにプログラムを全て放り込んで、メモリ運転で
動かすからDNCですら過去の話ですよ
NCテープ?何それ、美味しいの??
306名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:41:14 ID:APGv8AbX
>>304
俺なんて毎日9M使ってるよw
307名無しさん@3周年:2009/11/10(火) 18:58:58 ID:NT2BONPM
動けなくなるまで可愛がってやらんとね
308名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:02:22 ID:1JvCrN2S
309名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 06:51:39 ID:tAYywdey
年末の大掃除でピカピカにしてやんよ
310名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 16:48:18 ID:13/g2koG
11Mのマシニング使ってるんだけど、画面の色が薄いんだけど、裏のどのボリューム回すと文字の色濃くなるんですか?
311名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 20:28:53 ID:vtW7TB9B
6Mの中古機を購入時に表示が薄かったのでBRIGHT調整VR(だったかな?)
を回して明るくしようとしたらパチッ!と音がして画面が消えてしまいました。
結局FanucからCRTを取り寄せて交換したのですが故障したCRTを返却して
6万位だったと記憶しています。(7〜8年前)
急ぎの仕事が終わるまでは我慢して機械に時間的余裕が出来てから調整したほうが良いと思います。
312名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 19:55:10 ID:ELJRthrL
古いのを返却して古いブラウン管は再生できるのでしょうか
それとも補修部品のブラウン管は作っているのだろうか
313名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 23:09:55 ID:0HqeHa6d
交換は基盤を含むCRTのユニット単位です。
ブラウン管自体は蛍光面が劣化するので再生できないのでは?
ブラウン管と基板上の劣化しやすい部品を新品に交換して
ファナック側でストックしてあるのだと思います。
9インチ画面の機械はまだ相当数が稼動していると思われるので
ブラウン管も作っているんじゃないですかね。(というか作っていて欲しい!)
314名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:50:16 ID:3R4k4kY2
自分の所では遊んでいる機械からCRTをはずして交換しちゃいます。
この部品についてはけっこう互換性があるみたいなので、
部品番号が違ってもファナックに確認してやれば、簡単ですよ。
(機械が動くなら、CRTが見られなくても加工はできるはずだけど。)

他社は液晶モニターに変わってしまいましたが、ファナックさんはがんばりますね。

315名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 21:03:44 ID:GBKe9HuF
316名無しさん@3周年
テープやDNCも今は昔だね。
今は機械側のハードディスクにデータを全部放り込んで、メモリ運転なんだっけ?