1 :
き○がい:
小型で良いのでロケットエンジンを個人で作れないだろうか?
2 :
き○がい:2005/12/22(木) 02:40:31 ID:SjxEB6dB
やってみたいひとけっこういると思うのよね
そんな人集めたら一つや二つ出来るんじゃないかと
本読んでやってみれ。
4 :
名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 02:20:40 ID:xhxR3nRf
もう買った
技術的には出来そうよ
金と実験場あれば
5 :
名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 06:57:02 ID:7wuJPu9a
アメリカには、個人でスポンサー集めて造って飛ばしてる人いるよね
6 :
名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 11:18:56 ID:xhxR3nRf
アメリカにコンタクトとったら教えてもらえるかな?サイト知ってます?
打ち上げ初段と2段目以降と軌道制御と姿勢制御でそれぞれ要求スペックがエラク違う
オールマイティな方式はないのでそれぞれまるで違う装置となっている。
もうちっとテーマを絞り込め。
近年民間宇宙旅行が話題になっているので一般航空エンジンのような運用ができる
超長寿命タイプが面白いかも。
8 :
omikuji:2006/01/01(日) 00:33:58 ID:oO+3Xzpb
dero
とりあえずペンシルロケットがんばれ
10 :
【大吉】 【1899円】 :2006/01/01(日) 23:40:28 ID:oO+3Xzpb
タイガーロケッティーからはじめよう。
固体燃料エンジンだ。
11 :
NASA:2006/01/03(火) 06:35:36 ID:o9IcuboW
ロケット花火を分解してそこから火薬とれば
12 :
名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 10:56:04 ID:9kYnC5l5
>>10 タイガーロケッティー売っているところ、あったら教えてくれ。
「大人の工作読本No.3」特集夢の模型飛行機の22ページに、
タイガーロケッティーの誕生から製造中止に至るインタビュー記事が
掲載されていたが・・・
13 :
NASA:2006/01/03(火) 12:28:20 ID:o9IcuboW
「世界まる見えRC模型通販カタログ」って調べるとJET-Xが売ってるよ!!
14 :
NASA:2006/01/04(水) 16:10:11 ID:MHjTKnGW
15 :
NASA:2006/01/04(水) 16:11:01 ID:MHjTKnGW
16 :
NASA:2006/01/04(水) 16:16:00 ID:MHjTKnGW
ハイブリッドロケットの固体燃料はどこに売ってるんですか?
あったら教えてください!!
17 :
NASA:2006/01/04(水) 18:29:16 ID:MHjTKnGW
教えてください
19 :
NASA:2006/01/07(土) 17:29:40 ID:XXsn/thW
何を??
俺工房のころ固体ロケット作って、よく実験してたぞ。
飛ぶやつは飛ぶが、よく爆発もした。
もちろん燃料から何から自作した。
昔は液体エンジンなんて手が出せなかったが、ちょっとやってみたくなったな。
21 :
NASA:2006/01/10(火) 18:42:19 ID:Z/R1YHBc
固体ロケットの燃料は何を使った??
燃料は炭水化物の粉末と接着剤。どっちもスーパーで買える。
酸化剤は、なんつーか、塩素酸塩でしたね。
>NASA
なんか試したことあるの?
23 :
NASA:2006/01/12(木) 19:05:40 ID:ZZXE9oIk
よく、ロケット花火を分解してその火薬でロケットエンジン作った!!
あー、俺も初めの頃それやったわ。手っ取り早く質のいい火薬(ロケット向きの)
を手に入れることができるよな。
そん時のロケット本体は直径20〜30mmのボール紙みたいなヤツで
燃焼時間1秒くらいだっかな。あんまり長いと本体燃えるから。w
で、キミはどんなん作ったの?
25 :
名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 00:02:48 ID:GkBRJKnA
トリニトロトルエン
NH3
_/
NH3_// ||_OH
|_/
 ̄\NH3
(ずれたらすまん)
面白そうな遊びだね。親に見つかったら怒られそうだけど。
液体燃料だとカセットコンロとか使えんかしら。あれの底に
適当な大きさの釘刺して発射点火時に引っこ抜くの。
27 :
NASA:2006/01/13(金) 22:35:31 ID:4kEcVPsP
俺は、モデルロケットのモータケースに火薬を入れた!!
燃焼時間は約5秒くらいだった!!
>>26 カセットコンロは使えるだろうけど、そういう使い方では火炎を吹いても
推進力にはならないね。発生した圧力がいきなり大気に解放されちゃってる。
燃焼室に燃料と酸化剤を送り込んで、そこで高温高圧にしなきゃ。
>>27 モデルロケットやったことあるんだね。あれだと、燃焼終了後には上のふたが
吹っ飛んでいる状態のはずだけど。何かで閉じたの?
モデルロケットだと一番小型のやつでノズル径が2〜3mmくらいだよね、たしか。
素性のよくわからない火薬を入れて、ノズルを絞りすぎると危険ですよ。
29 :
名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 14:46:27 ID:ttAosdbt
遥か昔、工房の頃、タイガーロケッティB型の燃料だけ4個手に入れた。
本体は探したのだが、とうとう入手できなかった。
そこで、燃料をアルミ箔で巻いた上、モーターケースとして紙管(感熱
記録紙の芯)に詰めて、上下を硬質木材(ウッドマイカルタ)で栓をした。
ノズルとしてステンレスねじの穴をあけたものを装着した。
廃物テレビからはずした真空管を割り、ヒーターを取り出してノズルから
燃料部分に挿入して点火するようにした。
飛ばすとやばいので、河川敷の堆積した砂にノズルを上向きにして埋めて、
自動車用バッテリをつないで点火した。
工作技術が稚拙だったため、燃焼熱に栓が耐えられず、途中でノズルが
外れて吹っ飛んだ。
そうそう、あれは燃料と燃焼室が別なんだよね。今、手に入るモデルロケットの
燃料は初めから燃焼室に入っていて、ロケットエンジンと称して使い捨てで売っている。
実は、俺もモデルロケットを試したことはあるんですよ。自作ロケットを
2,30回飛ばした後でね。確かにあれはすごい、凄すぎ、コレはズルいだろう
と思った。なんせ当時の俺のロケットは飛んでも横向きに20mがいいトコだったのに
モデルロケットときたら、ちょっと作っただけで簡単に100mくらい、
しかも垂直方向に飛んでしまう。正直言って感動した。でも心のどこかにモヤモヤが残った。
時間が経つにつれてそのモヤモヤは大きくなって、最後に飛ばしたときの
感動なんてほとんど無くなっていた。
モヤモヤの正体は高性能のエンジンだった。少しの燃料でめちゃめちゃ
飛ぶのに、中身が全くわからない。なんだかオイシイところだけ大人に盗られて
遊ばされている気分だった。
世の中そうそう、うまくいくもんでもないのに、簡単に出来ていきなり
高性能なんじゃ、かえって教育上よくないのではないのかと思うよ。
>29
「ステンレスねじの穴をあけたもの」ってどんなものですか?
折角なんで、俺の失敗も一つ紹介しようかな。
俺が厨房の頃、一時期ノズルにドリンクのキャップを使っていたことがあった。
金属が黄色く光っていたから真鍮だと思ってた。そいつに3mmくらいの穴を
開けて紙製の本体にくっつけてノズルとしていた。
あるとき、燃料の調合が良かったらしく、珍しくロケットが上昇していったんだ。
ところが、15mくらい上がったところで、突然一時停止の後、落下。
まだ、ガスが吹いてんのにおかしいぞ、と思いノズルを見てみると、
ノズルが溶けて穴が1cmくらいに広がってしまっていた。
後で調べたらキャップってのはアルミ製で、アルミの融点は660度だった。
そりゃ溶けるよな。まあ厨房だし、いっか。
32 :
29:2006/01/14(土) 17:43:47 ID:ttAosdbt
>>31 ステンレスねじ(M5かM6)の中心にドリルで
2.5か3mmの貫通穴を開けたもの。
厚さ10mmぐらいの硬質木材の板があったので、
紙管の内径に合わせて切り出して栓を作製した。
この栓の中央に下穴を開けて、ねじを切った。
ここに件のねじをねじ込んでノズルにしたが、
燃焼中に熱でねじ山の強度が無くなり、ノズルごと
脱落した。
>>32 なるほど、でもステンレスネジに貫通穴を開けるのって結構大変だろうな。
俺の場合、その後の改良でφ30、厚さ10mmくらいの木の板に穴を開けて、
耐圧壁とし、その上に厚さ0.5の鉄板と粘土の層で耐熱壁としたものにしました。
ま、5秒くらいしかもたないけど。
このスレおもしろい。みんなやることいっしょなんやね。
ところで
>>1はどうした?意外と飽きっぽいのか?
エンジンつくらんの?(´・ω・`)
36 :
NASA:2006/01/14(土) 22:54:36 ID:r+unE92Z
簡単にできる推進剤の作り方ありませんか??
作るのはどれも、そんなに難しくないと思うぞ。
それより試薬を手に入れる方がむずい。
推進剤を作ったとしても、組成比の適切なパラメーターを探したり
燃焼室の素材を探したりする方がよほど大変だよ。
ニトロセルロースが一番簡単か?
硝酸+硫酸の混合液に脱脂綿を浸すんだっけか
ニトロセルロースだけだと燃焼が不安定じゃないかな?やったことないけど。
あれはニトログリセリンと混ぜて、つまりダブルベース推進薬のバインダーとして
使うよね。
40 :
名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 20:31:06 ID:bUsHQOfD
あなたたち
公安に目付けられますよ?
あなたたち
サヨ活動家にも目をつけられますよ?
>>40 >>41 なんかさ、寂しいよね、そういう発想。多分、こういう人たちを引き付ける
キーワードがあるんだろうけど、すぐ、公安とか活動家とか通報とか
言い出すんだよな。
キミらの頭の中だと、火薬=悪 っていう単純な式が成り立ってるんだろうね。
そういう発想が社会に蔓延したことが、理科少年を減らした一つの原因だろうといつも思うよ。
本来、子供は危ないことが面白くてたまらないという生き物だから、火遊び
もするし、刃物だっていじる。そうやって、科学に対する大事なセンスを磨いて
いったものだ。
俺の今までの経験からすると、子供のころの遊びが足りない人に限って、
火薬と聞くと悪用することしか思い浮かばない。逆に経験豊かな人ほど、協力的で
子供の遊びを邪魔したりはしなかった。
ちなみに、ロケットのように制御された燃焼を作るのは難しい。単純に爆発させるのは
簡単だ。それくらいわかるだろ? でもな、爆発なんかさせるより、ロケットが
飛んでいくことの方が断然楽しいんだよ。コレきっとわからないんだろうな。
はっきり言ってバ○ダンなんて頼まれても作りたくない。本当に作りたくも無い。
ココんとこの気持ちなんか、まずわからないんだろうな。
43 :
名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 08:35:06 ID:XUoyDXDx
>>紙一重だ
ロケットエンジンの話して何がわるい?ニトロセルロース云々なんて、工学かじった
やつなら誰でも知ってるやろ。
ゆめがないねえ
AEROSPACE AMERICAって雑誌にハイブリッドロケットモーター
についての記事があった。(スペースシップワンが使ったやつと同じようなもの)
酸化剤:Nitrous oxide(NOSってやつね笑気ガスともいうのかな) または、
気化した酸素
主剤:Hydroxyl terminated polybutadiene(HTPB) または、プレクシグラス(ポリカーボネイトか?)
酸化剤の流量を調整してスラストを調整するらしい。
ご参考まで。
46 :
名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 07:46:59 ID:v+MPGHev
パルスジェットは仲間に入れてもらえませんか?
飛ばしてはいないです
ババババババババババッババという段階で満足しました
パルスジェットって相当うるさいやろ?
でもおもしろいね。
自分でロケット作って、そのまま木星まで行って、たった今戻ってきました。
51 :
NASA:2006/01/24(火) 19:11:53 ID:N4ZeML3J
H2A打ち上げ成功
52 :
NASA:2006/02/16(木) 20:51:31 ID:tP/LF2i6
簡単にできる液体ロケットの作り方ありませんか?
53 :
名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 22:48:23 ID:QdNzYDV5
ペットボトルロケット
液体燃料とは書いていませんでしたので
これもありかと
54 :
NASA:2006/02/18(土) 20:20:47 ID:p7lNYlXy
H2Aロケット9号機、打ち上げ成功 -
55 :
名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 23:25:18 ID:YZXaCAMJ
ロケットオパーイの彼女作りたい
57 :
名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 01:53:21 ID:vyagupdR
過酸化水素とエタノールって・・・
58 :
名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 12:42:03 ID:kXRzqRLr
59 :
名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 16:55:47 ID:ldkr4Wux
過塩素酸アンモニウム系コンポジット推進剤を厨房のとき作ったことありまっする
アルミ粉末、硫黄、二酸化マンガン、過塩素酸アンモニウム、天然ゴム接着剤を
適切な量で混ぜればOK。
参考はおもしろ実験・ものづくり完全マニュアルって本です。
まだうってんのかな・・・
60 :
名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 23:26:36 ID:gDXx9IBb
かえんぼつどうやって入手するの?
61 :
名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 10:57:20 ID:ooZ5WNax
62 :
名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 11:03:51 ID:QhtXy+U6
63 :
名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 17:53:42 ID:S1+OzWBJ
おい!ロケットエンジンを作りたい椰子!まずはロケット花火を一万円分買って来い!話しはそれからだ!!
64 :
名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 18:03:24 ID:OfXe544V
>>61 21歳の男です。
今度ペットボトルロケットで遊びませんか!
65 :
名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 02:51:02 ID:hDy0BMyg
ロケットオパーイの彼女作りたい
66 :
そこら辺の学生:2006/07/18(火) 14:14:42 ID:Uc73qnvu
ロケットエンジン作ってます。
燃料は液体酸素とケロシンです。
67 :
名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:36:28 ID:zA7Zd4Ww
液体酸素っどこで手にいれるの?めちゃめちゃ冷たくない?
68 :
名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:37:23 ID:zA7Zd4Ww
液体酸素っどこで手にいれるの?めちゃめちゃ冷たくない?
69 :
名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 13:07:56 ID:SUvQej5Y
夏休み明けにロケット開発部を作ります。何らかの物体を大気圏外に打ち上げるのが目的。
大学生ですか?羨ましい。卒業後は無茶できないから・・・
71 :
名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 01:22:03 ID:/zZW2np4
プラモで売ってる
外国製だが
72 :
名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 22:27:49 ID:bHNHVqKE
age
73 :
名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 19:38:49 ID:Dy4qXqDs
もはや誰も見てはいないでしょうが,コンポジット推進剤について質問があります.
硫黄や二酸化マンガンを燃料に加えるのはどうしてでしょうか?
74 :
名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 04:20:47 ID:V/pCiHIK
ロケットの目的知ってる?
大気圏外に飛ばすためにわざわざああいう構造なのだよ
100メートル飛ばすなら凧とか気球とかラジコンで充分
垂直ではなく水平に飛ばすロケットを思慮中
79 :
名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 10:10:06 ID:rvORIpz1
>>74 俺ライセンス持ってるよ。
写真取るくらいならパーツ買って組めば5kgも必要無い。
楽したいなら古いカメラ付き携帯乗せればいい。
本買ってもライセンス持ってないとエンジン買えないし、
重さに比例してエンジンパワーが必要になるから強力なエンジンが必要。
それくらいの大きさになると打ち上げに都道府県知事の許可がいる。
BOOKOFFで買った。
「なつのロケット」あさりよしとお
ペットボトルをかっ飛ばそうぜ!
82 :
名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 07:57:16 ID:g52MWzwJ
>>81 そろそろシーズン到来。そういえば最近やってねーな。
久しぶりにやってみるか。
83 :
名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 09:27:18 ID:7/DqW/nL
消防のころロケット花火の火薬ほぐして
爆弾みたいの作ったけど、今思うと暴発したらエライことになってたな・・・・
ROCKET GIRLS 3部作も良いな
tp://torishima.sakura.ne.jp/torishima/
ロケットを作る計画をしているサイト
>>80の買った漫画の実行を目指しているらしい。
ちょっと応援してみたいな。
腕のあるやつはいってみたら?
ただ、主催者の日記読むとちょっとな厨ぽい?とは個人的におもったけど。
ハイブリットロケットの固体燃料を自作したいんだが
適切な試料ってなにがあるだろう?
非塩素系じゃないとだめらしいが
87 :
◆hVKiU3TNqQ :2007/08/11(土) 17:40:13 ID:a1LSOA19
>>86 アクリルでいいんじゃね?CAMUIロケットみたいに。危険じゃないし、安価だしね。
液体酸素がムズいから、スポーツ酸素をどうにか使えないものか…
88 :
◆hVKiU3TNqQ :2007/08/11(土) 17:56:17 ID:a1LSOA19
そういや、ウチもモデルロケット3級なんだが、質問あればどおぞ。
あと、海外のサイトで、R-candyってのを見つけたんだが知ってるヤツいる?日本のページには参考がなくて、自分で研究してやっているんだが、モーターケースとノズルの作製が困難なんだ。誰か知識ないかな?
R-candyの簡単なレシピ必要なら言って。
90 :
名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 06:48:43 ID:sMNaxKyN
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
おお懐かしい
俺もモデルロケットで
>>30と同じこと思ったわ
銀色のカバーのやたら分厚い本を良く読んでた気がする
93 :
◆hVKiU3TNqQ :2007/09/15(土) 16:59:38 ID:IXGuMoFW
モデルロケットのエンジンのノズルは粘土で出来てるんだが、その粘土がなにかわかった。
ベントナイトって粘土。ネコ用のトイレの砂として購入出来る。5gはいって260円で購入。
これをパイプに入れてガシガシ金づち使って詰めてドリルでノズル開ければ良いものが作れる。
とりあえず内径2O_のパイプでテストしてきます。
ゴダードの技術がリンドバーグによってドイツに流された件について
>>85 ちょっと期待してチェックしてたけどぜんぜんだめだなこいつ…
>>95 そんなイタイ厨に期待する方が悪いw
結局こいつ何にもしてない。
てか、回りに害毒流してるようなもんだぞ。
見てきたが、ただのおこちゃまだな。
こんなのがまともな企業に入れるとは思えん。
98 :
名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 19:32:13 ID:DUxjhuG9
マーブルチョコ(小)の両蓋を取る。
底にベンドナイトを入れて固める。
小ドリルでスロートを堀り、ノズル形状にする。
その上にロケット花火から取った黒色火薬を詰める。
こうやったらモデルロケットのエンジン自作できるかな。
99 :
名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 21:32:52 ID:57WJtaP7
>>1 アメリカとドイツに中高生でエンジン作って飛ばしてる子沢山いるぞ。
100
101 :
名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 04:20:09 ID:lArPoE8s
>>85 目標を大きく持つことに異論はないが、コイツはもう少し自分の能力を
わきまえたほうが良い。
102 :
フィッシュ:2007/12/19(水) 16:09:12 ID:7Q3fhLfJ
皆さん、これからも頑張ってください。 俺もその内ロケットを・・・爆死するかな?
103 :
◆hVKiU3TNqQ :2007/12/24(月) 01:09:50 ID:jXl9fnlV
あああああああー
火薬が完璧でもモーターケースがうまくいかねええええええええ
104 :
名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 08:40:19 ID:uEABQqPo
q
よくこんな住宅地でモデルロケット飛ばせるな。危ないよw
私はプラネテスに出てくるロケットに憧れて、自分でも飛ば
してみたくなり、モデルロケットで遊んだり物理・化学・数学
勉強し直してるけど、本格的にやる踏ん切りがつかないな。
安全面・法律面等々・・・
107 :
名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 13:58:30 ID:iu0amLeF
>>106 プラネテス見て、宇宙飛行士なること決めた。むしろデブリ屋やりたいwww
109 :
名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 00:17:21 ID:vry7mDaA
>>105 これって,どれくらいの速度が出るんだ?
束ねたり,多段にしたりして,7.9[km/s]まで持っていける代物なのか?
すまん,俺,全くの素人で分からんので教えてくれ.
28440km/h…( ゜д ゜)
モデルロケットなら、マッハ1越すぐらいが限界です。
300km/hくらいですかね?小型モデルロケットならそのくらい。
Rcandyのロケットもそのくらいかな…
>>111 Thanks!(^^/
第一宇宙速どころか,フェラーリぐらいなんだね.
個人で宇宙に届くのかと思ってしまった.
<もちろん,通りすがりの素人です.(笑)
では,また.
>>107 レス遅くなっちゃった。
モーターケースだけど、ホームセンターなんかで売ってるPVCパイプがお勧め。
内径が20mm位のヤツ。厚みは2〜2.5mm位でおk。
で、肝心のノズルだけど、同じくホームセンターで売られてる高強度モルタル
が使える。それをモルタル補強剤とかいう牛乳みたいな液で溶く。多分どこの
店にも耐火セメントが売ってると思うけど、あれは全く使えないので買わない
ように。作り方はまず、パイプの内側に溝を(深さ1mmちょい。出口から5mmほど
の位置)円周状に彫る。(ルーターかなんかで。)終わったらパイプの中に紙(なるべく水の染み込まないやつ)を
きゅうきゅうに詰め込む。その紙を彫った溝側に持っていく。溝から5mmほどの
位置に(出口→溝→紙)とめる。次に溶いたモルタル(説明書きを良く読むこと)
を流し込む。完全に硬化したら反対側から紙を抜き取る。次にモルタルの中心
にコンクリート用のドリルで穴を開ける。燃料にもよるが、この太さだと
3〜4mm位の穴でおk。燃料を詰めたら(パイプの上端から10mm以上中に燃料
を押し込む。)その上に蝋を軽くたらしてからモルタルを流し込んでおしまい。
燃料は同じパイプを使って形成すると後々便利。湿気に物凄く弱いので、ラップ
で膜をしながら詰めたほうが長持ちする。また、燃料の表面に接着剤
を塗りながらパイプに詰めるとなお良し。燃料はこのノズル径だと
エンド・バーニングで十分。
物凄く分かりにくい文章になってしまいますた。申し訳ない。
詳しく聞きたかったらメールで。出来たら写真付きで解説します。
後、最初は多分失敗すると思います。極力そのときの部品を集めると
何が原因か分かるので持って帰るようにしましょう。
ちなみにあの動画の人です。痛い動画もあるけど突っ込まぬようw
100均のものばかりなんて言ってたけど、手元の材料が無かったのでホームセンター
バージョンでの説明です。100均に売ってる大直径の紙パイプなんかだともっと強力
なエンジンが作れます。面倒だけど。ではまた。λλλλλ.....
115 :
名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 10:17:20 ID:olw1IL3w
ろけっとがーるは良いですね。
>>113-114 詳しすぎて泣いた。
ホントありがとうございます!とりあえず材料から集めるかなー
ノズルが何を使えばいいのかわからずで。参考にさせていただきます。
>>134 住宅地・線路付近でモデルロケットは発射しないで下さい。なにか問題が
起きた時、矛先はモデルロケットを趣味とする人間全てに向けられます。
それに21歳なんですから無闇な殺生は控えましょう。ガンプラも爆破する物では
なく愛でる物です。
118 :
名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 19:47:34 ID:V3AAKACM
120 :
名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 02:50:31 ID:HZ0CnKOA
>>113-114 TNX.
ところで点火はどうしてるの?
見た所、ロケット花火同様の導火線のようだけど?
できれば紙パイプバージョン作製法も希望。
それと、もちっと人口密度薄いとこで上げた方が良かないか?
air softは的貫通後にさらに壁を貫通しないよう気をつけてくれ。
コンクリ壁だと貫通はしないがコンクリ片が飛び散るんで余計危険だ。
うっわー PCで書き込めねぇ。 点火はロケット花火から取ってきた導火線を使ってる。電気着火は準備が面倒だし。
紙パイプバージョンはノズルの作り方がちょっとややこしいから文章だけで説明するのが難しいわ。どうしよ。
推進薬何グラム入れてる?
124 :
名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:05:18 ID:QinCDokx
>>122 >紙パイプバージョンはノズルの作り方がちょっとややこしいから文章だけで説明するのが難しいわ。どうしよ。
こっちで超解読を試みるのでタノム。
以前、紙粘土(炭酸カルシウム)ノズルを試したが、強度が足らんかった。耐熱性はそこそこ良かったが。
筒とノズルの接合が鍵なのか?
125 :
◆hVKiU3TNqQ :2008/01/16(水) 01:30:51 ID:xu2x1T5W BE:1679232588-PLT(60501)
んー。どうもそのまま大型化すればいいってもんじゃないからなー。
ノズルをずっとモルタル使ってるのも重量、強度テキに不利になってくるだろうし。単純なドリル作業だけでなく、ラバールノズルのように円錐形にしたりとややこしいだろうね。
紙管でのモーターケースは耐熱、耐圧大丈夫なのかしら。海外だと、Kサイズ、LサイズのエンジンもPVCでつくってるけど。なんせ海外の水道管と日本の水道管の差もあるかもだし。
大型化に伴なって、推進薬も大量に作れ、保存性の高い方法にしなきゃかも。Rcandyでない推進薬にしなきゃ。
まあ、とりあえずの目標は100bだなー。
事件にならない程度に頼むよーこれ以上ロケットがマイナーになるのは嫌ですから。。。
〉〉123 推進薬っすか。音から想像してください。
紙パイプバージョンの説明するけど、携帯からなんでちょっと見にくいかも知れません。
まず、用意するものは100均で売ってるラックか何かのパーツと思われる紙パイプ。いろんなタイプがあるけど、内径が25ミリ位、長さが20センチ位の奴が6本入った奴がお勧め。
次に直径1センチ位のロウソク、モルタル、
ナイフ、ドリル(出来たらボール盤)と3ミリの
ドリル刃、直径3ミリのアルミ棒。
後は接着剤やラップ何かも必要。
んで、物が揃ったらノズルを作ります。
まず、ドリルのチャックにロウソクを軸振れしない
ようにセットする。長さは4センチ位。
それを回転させてロウソクをナイフでノズルの形に削っていく。
細い所で大体7-8ミリ位。
ノズルの形に削ったロウソクはノズルの雄型
に使います。全長は20-25ミリ位でおk
次に型を下敷きか何かの板
の上に型の底面を固定する。
次に紙パイプの一部を切り取って、それを
型を中に入れるようにして置く。
このとき、型が極力パイプの中心に来るようにして置く。
ここまで出来たらモルタルの準備をしませう。
さっき作ったセットにモルタルを流し込むわけだが、
全部入れないで、半分だけ入れる。で、固まるまで放置プレイ。
固まったら、半分顔を出してるノズル型を折らない
ように気を付けてパイプから離す。
次に、固まったモルタルに接着剤を塗りたくる。
接着剤は非溶剤系の物を使うこと。
塗ったらそれをモーターケースに入れる。
ノズル型の頭とケースの淵を揃えること。
接着剤が固まったら、ドリルでケースの端っこに
穴を開ける。反対側まで貫通させるが、ノズル型に刃が当たらない
ように注意する。穴はノズル型をはさんで2つ開ける。
穴を開けたら、その穴にアルミ棒を通す。
ノズル型をはさんで2本通すこと。
終わったら、ノズル型を底面を残してモルタルで埋める。
さっきのアルミ棒は補強の為です。
固まったら、モルタルを傷つけないように
中に埋まってるノズル型を掻き出す。
完全にだしたら、その空洞がノズルになります。とりあえず、ここで一段落です。
そん次は、燃料の挿填です。
燃料は同じ紙パイプを使って形成しましょう。
内径より若干小さく作るとgood。
燃料は2個に分けること。
2個の内、1個は中心に穴を開けるコア・バーニング
にするのがお勧め。パイプに入れる際に、ラップで
燃料に膜を張ること。湿気に物凄く弱いんで。
一個目を入れたら、二個目の燃料の周りに接着剤を
塗りながら入れる。燃料を全部突っ込んだ後に
上のスペースが20ミリ以上空くようにすること。
入れたら上に蝋を垂らして塞いでおく。
次にノズルの時の要領で穴を開けて棒を通す。
穴を開ける位置は上端から10ミリ位で。
最後にモルタルを流し込んでオシマイ。
ハイ、何か訳の分からん文章になりました。
この方法は重量がかさむので非効率的です。
これ以上に大型化するなら新しい方法、燃料
などを考える必要があるかも知れません。
分からない所があればここで聞いてください。
137 :
名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:46:56 ID:dkzjLwiR
>>127-136 激TNX。
早速超解読して超要約してみた。合ってるかな。
1.ノズルはモルタルで作る。ロウソクで雄型を作り、モルタル固めた後で掻き出して成形する。
2.ノズルが抜けないようにアルミ棒を「丸に二ツ引」状に挿して固定する。
先に紙パイプにアルミ棒を通しておき、モルタルを流して埋め固める。
3.上蓋も2の方法で固定。
4.燃料の防湿は特に注意。
推力はどのくらい?
そう、そんな感じです
ノズルは一度で全部形成しないように。意外と忘れやすい。
推進力かぁ。測った事無いから分からんわ
それなりに出てるとは思うけど。
計りの上にエンジンを固定して目盛を0に合わせから
点火したらある程度は測れると思われ。
燃料の重さと燃焼時間とノズルの径から
F=mv/tで出んか
んー。やっぱりアナログで計っていくしか無いか。ハカリかんなきゃなー。
OREOロケットの比推力が131秒らしいね。黒色火薬で120秒だからなかなかいいと思うんだけど、Rcandyの比推力がわからん。Rcandyのほうが上な気がするけどどうだろ。
とりあえず実験する場所が欲しいです。
計算か・・・
俺文系だからダメだわ。
多少空き地でもあればいいんだけど、やたらと煙を
出すからなー。住宅地では厳しいか。
黒色火薬1kgを12秒で噴射したら
1kg/12秒×120秒=推力10kgでいいんじゃね?
>>143 残念ながら黒色火薬を使用してないです。
俺使ってるのはRcandy。比推力さえわかればなあ。
145 :
名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 23:59:26 ID:KWIs5Ot/
ここんとこでロケット花火の比推力を算出してる。
ttp://mimas.web.infoseek.co.jp/sentan/papers/omocha/omocha.htm あと点火直後の推力なら機体重量と加速度の見当をつければわかる。
VTR映像で見ると離床から電柱の高さまで0.3秒程度。
電柱を14mとするとL=at^2から14=a(0.3)^2、
で、a=14/(0.3^2)=155.5m/s^2。16G加速?すげえ。
推力は機体重量を300gとするとF=maからF=0.3x155.5=46.65N=4.76kg。
いっとくけど超テキトー。加速度一定と仮定しているけど、変化してるのVTR見てわかるよね。
下半分がコアバーニング採用なので初期推力は大きめなのかな?補正タノム。
火薬を0.2kg燃焼時間2秒とすると
総推力=4.76kg×2s=9.52kgs
比推力=9.52kgs/0.2kg=47.6秒ってとこか
147 :
名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:24:08 ID:8+2Vx+wu
んー、そんなところかな。後半はエンドバーニングだからもう少し小さいかな。
理論比推力は100秒以上あるかもなんだけど、紙製モータケースなんで
燃焼室圧力を高く取れない事が効率を悪化させていると思われ。
手っ取り早く改善するにはノズル径を絞ればいいんだけど、
そうすると点火直後に爆裂する恐れがでてくるんでおススメできない。
(ほんとのところ爆裂するよりもノズルか上蓋がすっぽ抜ける可能性大。)
「それでもいい。自爆は男のロマンだ!」と言う勇者はぜひトライしてみてほしい。
つ「括約筋型ノズル」
圧力が高いと拡がり、圧力が下がると萎んで噴出速度を上げる
ロマンついきゅう。
あさりよしとお好きでロケットで検索かけていろいろ覗いてたら
こんな専門的で高度な話してるやつらが2chにいたのかwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまいらのこと初めて知ったよwwwwwwwwwwwwwww
151 :
mirai:2008/04/28(月) 22:56:04 ID:ycikFjDg
アクリルと気体の酸素を酸化剤に使ってハイブリットロケットを作りたいんだが
ノズルやら熱対策やらをどうすればいいかがわからん。
誰か教えてくれんか?
難しいと思うよ。モーターケースの熱対策
は燃料であるアクリルのライナーを張ればいい
けど、問題は燃料の形状。
ただ円筒形の燃料に穴を開けて酸素を
通しただけじゃまともな推進力は
得られないよ。
153 :
eni:2008/05/07(水) 00:53:21 ID:nm+5HORR
自分は厨房の時に液体燃料エンジンの製作してました。
過酸化水素とエタノール使ってたんですけど、イマイチ上手くいかず挫折。
最近は固体に手を出して見ようかと思っているのですが、液体を諦め切れない
感じがまだあります。誰か液体燃料エンジン作ってた人or詳しい人いますか?
154 :
名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 01:53:25 ID:OmPaOxL3
ようつべで「nozzle」で検索しれ。
Hybrid Rocket Motor Nozzle Tests
Liquid Rocket Motor WaterFlow Tests
Liquid Rocket Motor Test Firing
とか、いろいろ出て来る。英語だけど。
155 :
eni:2008/05/16(金) 19:48:31 ID:8YgyeM5t
>>154さん ありがとうございます^^
参考になったのですが、詳しい設計情報と言うか作るコツ
みたいな物が欲しいんです。 ←わがままですいません。
そんな都合のイイ情報ありますかね?
156 :
名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 00:35:04 ID:6qHh3KzA
157 :
eni:2008/05/24(土) 01:10:57 ID:p9lfO2aC
>>156さん激しく感謝ですm(_ _)m
FABRICATIONに載っている情報が非常に役立ちました^^
おかげ様でエンジンの試作機も順調に動いています
(試作と言ってもまだ噴射器部分だけですが・・)
来週から定期テストなので研究が進められないのですが
テスト終わったら引き続き製作して行きます。
改めてありがとうございます √TO ペコリ
158 :
leon:2008/07/05(土) 17:13:49 ID:JQ+tR2ku
R-candyが作れない!! 出来上がった後に、じょりじょりしています。
これでいいのかな?
1:材料が完全に溶解するまで加熱&撹拌しましたか?
砂糖や硝カリがダマになっているようではウマく行きません。
2:煮詰める最中に温度が低下しませんでしたか?
温度が低下すると砂糖が再結晶してしまいます。
それでもダメなら水飴を加えて再トライすると吉かも。
160 :
名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:19:33 ID:ovEDPEMK
暑いですね。
RNX燃焼ガスがわからねえええ
162 :
DMZ:2008/07/28(月) 02:53:24 ID:PU3i0oEJ
文系の大学生です。R-candyの作り方を一から教えていただけますか?
数学がダメな僕でも大丈夫でしょうか?
砂糖と水飴と酸化剤を2:1:4くらいの比率で混ぜて煮る。水は不要。
泡立ってきたら火から下ろして型に流し込んで固める。
飴細工のように手でヒネって成形してもよし。
酸化剤は・・・自分でしらべてくれ。いろいろある。
164 :
DMZ:2008/07/29(火) 01:23:01 ID:N70zjC+Z
ありがとうございます!
保存はどうすればいいですか?
youtubeで観たのはジップロックみたいな入れ物に入れてましたが。
165 :
DMZ:2008/07/29(火) 01:31:11 ID:N70zjC+Z
度々済みません。酸化剤は漂白剤とかですか?
166 :
名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 10:21:43 ID:YFbIvFWc
>>161 燃焼ガスが解らんとはなぁー困ったぁー,?
取りあえず君のメタンガスで間に合わせとけ其の後にゆっくり考えろ
kn/su、kn/dx、とかの砂糖燃料のガス定数とかガスの平均分子量は別のとこに載ってるけど、RNXは未だ載ってない。これを自分で調べるのはむりでーす。ノズル設計出来ね。
168 :
DMZ:2008/08/01(金) 00:07:36 ID:r2/SlMRS
一番入手しやすい酸化剤を教えていただけますか?
169 :
( ・○・) < 痛TATA!>:2008/08/03(日) 15:54:15 ID:/jqpaEkc
酸素。
酸化剤として酸素系、塩素系の漂白剤が使えると聞いたことがありますが本当?
171 :
DMZ:2008/08/05(火) 02:37:32 ID:XxkZmnhC
粉末の酸素系漂白剤に過酸化水素がつかわれてるって書いてあったので
使えると思ったんですが、漂白剤単品で近所のスーパーでは売ってませんでした。
もう少し探してみます。
もし使えたら教えてください。
あと硝酸カリウムの取り扱いについて注意点をアドバイスしていただけたら幸いです。
過酸化水素水なら売ってるだろ
オキシドールだっけ?
消毒してブクブク泡立つのは酸素じゃなかったか?
>>171 家が火事にならないうちにやめとけ。そんな事ばかり聞いているようでは止めとく
のが無難。
>>171 酸素系漂白剤の主成分は過炭酸ナトリウムで加熱すると分解して酸素を
放出するそうです。水に溶かすと薄い過酸化水素水?になるらしい。
混合比率は気をつけた方が良いそうです。塩素系は毒性があるので
くれぐれも使用しない方が無難です。マジで…。
175 :
DMZ:2008/09/04(木) 23:57:30 ID:fQvRStXA
帰省中硝石を使って少し作ってみました。
畑にてガスコンロで作成、点火、シュー・・・ポンッ。これは成功したのかな?
さすがに下宿先ではもうできないし、そろそろ本業も忙しくなるので終了します。
アドバイスしてくださった皆さんありがとうございました。
176 :
ローエンド人間:2008/09/09(火) 21:35:55 ID:qXIeEQsu
>>1 > ロケットエンジンを個人で作れないだろうか?
「固体燃料のロケット」なら、作るのも、比較的簡単でしょうけど、
液体燃料となると、ほとんど無理なくらい、難しいのではないでしょうか。
そうでもない。
50年以上前のロケット開発初期の頃にも、液体ロケットを個人制作してた連中は居た。
ロバート・ゴダート、マックス・ファリエー、ヘルマン・オーベルト、
クラウス・リーデル、ルドルフ・ネーベルと言った連中だ。失敗も多かったらしいが。
50年前に可能だったのだから今できない訳が無い。
そりゃSSMEやF1やRD180みたいなのは無理だけど、ちっちゃいのならなんとかなるぞ、きっと。
書き込み少ないね。ここ。
ロケットの燃料だけど、今までの硝酸カリウムから過塩素酸アンモニウムに
変えてやってみる。あとは合成ゴムとアルミ粉。
酸化剤が超高くついたからあんまり作れないけどw
景気が悪いから余裕が無い
燃料はいいとして、モーターケースとかノズルとかは間に合ってるの?
183 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 22:20:12 ID:7AIleUQ1
184 :
名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 15:41:12 ID:q2P9hiw1
酸化剤を無限に生み出す目処がついた。過塩素酸ナトリウムを。このまま
使うのもありだし、複分解で他の過塩素酸塩にすることもできる。
185 :
過塩素酸ナトリウム:2009/02/02(月) 12:35:07 ID:8t2oLGmU
186 :
(・◎・)v:2009/02/02(月) 18:49:20 ID:8t2oLGmU
ロケット作ったら、案外と【銃刀法違反】に、なるかもしれんよ。
金属の物体が、【飛翔】するわけだから。。
187 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:44:56 ID:4UAVbX3N
銃刀法での規制対象は火薬または圧縮ガスで金属性の”弾”を発射するこ
とのできる”銃砲”。ロケットがアウトだとクロスボウやパチンコもアウト。
188 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 06:49:01 ID:ER6va/07
ロケットの固体燃料は、【一種の火薬】と、言えんかね。
「ロケット砲」って言う呼び方もあるしな。
189 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 06:51:13 ID:ER6va/07
>火薬または圧縮ガス
ほな。
電磁砲(レールガン)は、違法じゃないのYoね。w
190 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 07:19:02 ID:ER6va/07
>>172 「過酸化水素水」は、魚雷の燃料としては、余りにも有名なものだよ。
「火星ロケットの燃料」に使うとか、最近も言ってなかったかなぁ。
「オキシフル」は、まあ、濃度が低いものだとは思うけど。
酸素濃度の高いものは、「危険物」であることは確か。
そもそも「酸化剤」と言うものは、周囲のあらゆるものを「可燃物に変える」、
ので、爆発の危険性が常にあるものだからね。
191 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 22:04:13 ID:p4b4pnEX
>>189 違法ではない。コイルガンも。なんかお前の頭の悪さが文章ににじみ出てる
わ。いっぺん条文読んでみろや。筒状の銃身で圧力をかけて弾を飛ばさな
ければセーフ。←現行法では銃砲の解釈から逸脱するため。
>>188 ロケットの固体燃料は確かに一種の火薬。
しかし、自ら推力を発生して飛翔するものは「銃砲」ではない。他の物体(弾丸など)を高速で発射する装置が銃砲。
「ロケット砲」は自ら推力を出す弾を「発射する装置」であって、飛翔する物体のほうではない。
193 :
(・◎・)v:2009/02/06(金) 06:55:18 ID:SihPmVca
>現行法では銃砲の解釈から逸脱する
でも実際には、もし殺傷能力のあるものを作っていて、警察にでも見つかれば、
裁判で、何とかかんとか理屈を付けられて、有罪にさせられてしまうのだと思うよ。
194 :
名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 17:07:29 ID:+RkMAdcW
火薬類取締法か武器等製造法が適用されると思う。銃刀法は大丈夫。
ロケット弾の発射機は銃刀法には引っかからないが、武器等製造法が
絡んでくる。たぶん。まぁ、火取の定め以下の薬量で飛ばせば問題ない。
勿論安全に配慮した上で。
195 :
(・◎・)v (会長)であるよ。:2009/02/06(金) 21:31:14 ID:SihPmVca
196 :
(・◎・)v (会長)であるよ。:2009/02/06(金) 22:03:50 ID:SihPmVca
197 :
名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 18:40:33 ID:B9WckKk0
別に張らなくてもいいよ。
198 :
( ・○・) < (社長)は会長より偉いのだよ。:2009/02/08(日) 18:43:47 ID:rR66D/Rr
了解。
199 :
名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 21:11:36 ID:8sRlle4I
いまだに古臭いロケットエンジンなんか作りたいのかw。
俺は既に無反動推進器の実験に成功してるんだが。勿論性能は段違いw。
へぇー すごいなー
201 :
名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 22:15:13 ID:8sRlle4I
無反動推進器の性能とは、質量比1でハイパワーな(少なくとも1Gを
超える)もので、太陽をカタパルトとして使えば光速飛行も可能な
代物。
へぇー すごいなー
203 :
201だが:2009/02/12(木) 21:22:21 ID:4q4gH1HI
そしてターゲットは地球。何が起こるかわかるだろ?
へぇー すごいなー
205 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 19:56:29 ID:KkMcoPUm
真剣にアストロノーツファーマーをやろうとしてる人は日本にはいないのか
206 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 20:16:13 ID:+J1y00Zj
>>204 お前たちは何も知る必要はない。ただ死ぬのみ。
>>205 命惜しいし、やる場所無いし、公安に目ぇ付けられそうだから無理でね?
純然たるロケット推進は無理でも、自転車に翼とロケット引っ付けて
飛べないなかw
で みんななんか進展ないか
進展ならあるよ。砂糖と硝石は止めて、過塩素酸カリウムとアルミ粉末と合成ゴムを混ぜたコンポジット燃料に変更した。過塩素酸カリウムは買うと高いから自分で合成して使ってる。噴射炎が超明るいから、夜に発射しても位置がはっきりと確認できる。パワーも段違い。
しもうた!!
全然改行してないわ。
携帯で書くの不慣れなんで、この事に
免じて可及的早やかに忘れて
下さいw
いいねー
いいねー
このスレの住民は優しいな・・・
試料の調達に困ってるなら毒物劇物取扱者になればだいぶ楽になるよ
酸化剤は合成してるから特に困る
ことは無いんだよね。試薬の
入手は難儀するけど。いっそのこと、会社立ち上げて
法人として取引した方が楽かも。
会社法が改正されてやりやすく
なったみたいだし。
北朝鮮からエンジン買えないかな?
215 :
名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 22:15:49 ID:sIF2+CD0
日本国内で調達する。
テポドン仕様のUDMH/IRNFAでなくても、
常温液体燃料でスカッドAと同じケロシン/硝酸でいいと思う。
比推力悪くなるけど。
腕があるならケロシン/液酸仕様に魔改造してもよし。
217 :
名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 14:10:50 ID:16pwAE98
酸化剤自作って、、液体酸素製造機でも持っているのか?
Rcandyを作りたい。
が、ネックになるのは硝酸カリウム。
これの代替品は無いだろうか?
なるべく身近で手に入るもので・・・・
>>218 噴出でもロケットでも花火の火薬を取り出す。
その粉に熱湯をかけ、コーヒーフィルターで濾す。
出来た汁を蒸発させて、粉を得る。
100パーkno3じゃないけど、代用可能。
もう消えちゃったけど、ニコ動にジェットエンジンを自転車に積んで走る動画があったな。
221 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 00:51:31 ID:kv+eqbEG
>>218 Stump out(スタンプ アウト)という切り株除去に使う薬剤がある。
222 :
名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 17:00:26 ID:KkSjnujt
224 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 09:03:17 ID:Ws+yO0Nk
モデルロケトのエンヂンつかえばいいしゃん
225 :
公安警察:2009/07/20(月) 09:31:15 ID:r3KsiXxk
このスレは絶対!、「公安警察」が、見てると思う。 (笑)
226 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 22:38:37 ID:HHn3T5j/
227 :
名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 19:12:18 ID:40zIHvhX
>>217 亀レスだけど。。。
酸化剤は過塩素酸カリウムを自作してる。最近はしてないけど。
液体酸素はいくらなんでも無理だわw
1950〜60年代初頭にかけて
当時のお金で二百万ドル以上がつぎ込まれたオリオン(オライオン)計画が
1963年の部分的核実験禁止条約締結によって中止に追い込まれたこと。
1960年の予測では1990年頃に軌道上で核分裂パルスロケットの実験
が始まるはずだった。
しかしモスクワで冷戦当時に締結された条約に例外を設けることは
それがたとえ平和目的であっても軍事的な観点から叶わなかった。
この条約は地球上はもちろん宇宙空間での核実験も禁止していたから
たとえ小型ではあっても(一発あたりダイナマイト1キロトン以上)核爆弾を使用する
推進機関の実験は不可能になった。
宇宙開発は化学燃料を使ってやらざるを得なくなり百万分の一の効率しかない
ロケットで月に到達するのせいぜいという実に残念な結果になった。
もしオリオン計画が順調に推移していたら少なくとも人類は
太陽系全域を有人探査し土星の輪や木星の大赤点の
驚異的な映像を手に入れていただろう。
恒星のへの道もやがて開けたことだろう。
>>217 硝酸〜肥料が酸化剤として使えるという噂があるらしい。試しに焚き火の中に
入れていみると酸化剤として使えそうなら何か反応があるかもしれないそうだ。
230 :
ロケット:2010/01/16(土) 18:24:35 ID:DH5SpV5z
231 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 18:07:23 ID:6hgLpEXf
ロケットエンジンなら筑波じゃね?
232 :
アルミニウム粉末と氷:2010/03/04(木) 07:43:16 ID:OioKsji/
233 :
燃料を積まないロケット:2010/03/22(月) 16:44:35 ID:5SxaHJQf
レーザー・パルス核融合ロケットは、現在の化学燃料ロケットとは隔絶したその能力により、おそらく22世紀には太陽系内飛行や、初期恒星間探査の主役となるだろう。
たとえば太陽系のそれぞれの惑星が地球にもっとも接近している時に最大加速で飛行すれば、火星までは9日、木星までなら約40日、冥王星へも約154日で人員を送り届けることができるという。
だがそれでも、パルス核融合という方式自体、核融合を起こすための方式として充分洗練されつくしたものでないことは事実である。
宇宙船の推進機関として見た場合、まだまだこのエンジンは重くてかさばりすぎ、核融合を起こすためのエネルギーも食いすぎる。
で、作ってるやついないの?
テレビみてるとやってる人がちらほらと
237 :
名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 04:23:42 ID:qZpLJzm0
ロケットエンジンのことは、
三菱重工竃シ誘の液体ロケットエンジン設計課及び飛昇体技術部へ聞け。
固体ロケットなら、旧日産の宇宙航空技術部でもOK。
酸素供給はターボじゃなきゃだめなのかな
ゼンマイ式ポンプとか開発してみたらどうよ?
どんだけ強力なんだよ
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】
ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけている。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしている。
(1)ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
(2)TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するもの。
(3)ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。
243 :
名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 21:41:03 ID:ZbJmfG11
おそロシア
最後の一文が抜けてるよな。
「だから、どこか金出してくれない?」
245 :
名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 23:05:46 ID://JLjlqV
最近どうですか?こちらは砂糖式?を作り、燃焼試験に成功しました。
何れラジコン機(ゼロ戦・電動)の補助推進ロケットに使う予定です。
C-130みたいなのに期待
ホリエモンと愉快な仲間たちが作れるんだから液体燃料エンジンだって作れるさ
248 :
名無しさん@3周年:2010/09/05(日) 19:54:33 ID:20ZtgyIU
どなたか自作ロケットにラジコン装置つけた人いますか?
現在発射後の減速装置(落下傘とか)の放出方法に悩みまくってます。
>>248 ・高度計 高度がXmになった→ シーケンス開始→ 高度がXmに落ちた→ 落下傘放出
・発射→ シーケンス開始 →X秒経過 →落下傘放出
・発射→ シーケンス開始 →X秒経過 →高度がXmに落ちた→ 落下傘放出
・加速度センサー 加速度が安定した →落下傘放出
まぁラジコンは全然詳しくないが
ラジコンスイッチ使えばそれで終わり?