クーリングタワーについて語るスレ(保全マン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1保全太郎
クーリングタワーについて語ろう。トラブルに対しての改善事項などありませんか?
クーリングタワーを持っている業界を教えてください。
2名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 17:34:18 ID:MgrbSlkI
問題、  クーリングタワーの原理について述べよ。
3名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 18:33:20 ID:4uKsfF5H
3木二郎
4名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 20:52:33 ID:euJg8y3O
流体を冷やすしかしりません。
車でいうラジエーターのようなものですか?
5名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 11:51:43 ID:OM1qr+md
そんなもん専属で保守ってるのか?
何トンよ?
6名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 19:36:52 ID:XbjgDvgd
専属ではありません。プラント全般を保守ってます。ちなみに入社まもないので、何トンといわれても不明です。
7名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 09:59:40 ID:ScfNdPHn
気化熱で冷却

それより、カビ臭さとかスライム、処理剤何使ってる?
うちはゴスペルの製品
8名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:44:11 ID:M3wJbVGv
クーリングタワーにレジオネラ菌とかその他の菌って発生するのですか?
食品業界のクーリングタワーではどんなところに気をつかっていますか?
9名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 11:09:00 ID:LjOkCng/
密閉式はあんましらんが菌もスライムもスケールも藻もコケもできる
臭いし掃除はめんどい。ドラフトでその水が上から降ってくる
10名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 22:28:36 ID:M3wJbVGv
>>9
スライムってどんな害があるの?
スケールってなに?
ドラフトってなんですか?
頭にかぶると禿げますか?
11名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 22:31:45 ID:kLfzKf9r
スライムはヌメリ
ヌメリがあるとそこに埃やゴミを抱いていくので管が詰まってゆく
スケールは水分中のカルシウムが結晶化したもの
これも管を詰まらせる
12名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 23:28:06 ID:ST9GyqvZ
なるほど、勉強になりました。
ドラフトってフィンに着いた結露のことですか?
クーリングタワーっぽい付近を通ると、あたまに水滴がふってきますよね?
あたま剥げませんかね?
13名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:47:52 ID:+UBEggi9
レジオネラ菌やスライムやスケールまではわかるが
小エビがフィルターに詰まっていたのはいかがなものか
14名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:27:06 ID:R5EVHuwV
工業用水や川の水引くとよくある
15名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 22:38:40 ID:1lIUuAm3
クーリングタワーは、石油化学コンビナートで、塔やタンクを冷やすのに使われるので見ますが、
その他、どんな業界に使われますか?
食品業界にも何故かあるのは知ってるけど、冷やすものってあるんかな。
車で言う、ラジエータだよね?
16名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 22:58:59 ID:lMD/FJ7H
成型工場
切削工場
17名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:55:11 ID:JmWCcRxw
クーリングタワーから、飛び散る水の中にレジオネラ菌とかいるのでしょうか?
18名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 01:45:41 ID:tDb2u+hu
サンプル取って調査してみない事にはわからんな。
19名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 18:34:21 ID:54D7lU2N
クーリングタワーのそばをとおったときに頭にぴちゃぴちゃ跳ねる水がきになります。
頭がハゲないでしょうか?
20名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 02:04:09 ID:dF2SBGkl
そんな程度でハゲるような奴の頭髪に未来は無い。
21名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 23:02:43 ID:mD70Mvwn
熱交換器、需要の多い企業はどこですか?京浜工業エリアで。
22名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:49:57 ID:FJ0oY+/O
クーリングタワーから水漏れしてたので見てみたら、ゼニゴケが生えてたよ。(;;
23名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 02:44:29 ID:ZWtUTtK0
生物の宝庫ですね
24名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 09:42:53 ID:Kp1XdWBZ
おいら食品工場勤務だがリストラで保全マン半減してから
一度もクーリングタワー洗ってない。
で、ファンにびっしりコケが生えてる。
相当重くなってるだろうな。
25名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 18:11:00 ID:vChp6HZL
食品に混入する前に何とかしてください
26名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:06:01 ID:SqFJiGQv
クーリングタワーを洗浄したいんだけどどこの洗浄液がいいの?
27名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 21:57:49 ID:5o20AX20
以前、どっかのメーカーが配管にマグネットを巻きつけて、スケールの発生を抑えるって
パンフレット持ってきてたけどホントに効果あるの?
28名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 18:07:02 ID:rP5iPp80
強力磁石ぐらいだったら自分で買ってつけてテストしてみたら?
似たような設備で片方つけて、片方つけないのとを比べればいいし。

ふと、思いついた。ファンのモーターに行ってる線を単相ずつ配管に巻いたら効果無いかね?
29名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 19:56:31 ID:TxW1v0go
タワー周囲が苔やアオミドロみたいなものでズルズルになってるのをよく見かけるが、
あれは発生を抑える方法とかあるのかね?
30名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 22:42:25 ID:oFawBJRY
その苔やアオミドロがタワー自体にこびり着いて
さらにそこからたんぽぽが生えてるが大丈夫だろか?
31名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:19:08 ID:0swBdt24
>>30
西洋タンポポの繁殖力は異常だから、暖かくなる頃には、もっと増えてるかもな。
32名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 10:42:31 ID:/KyWkY3N
質問なんですけど

当方では空調用に吸収式冷温水発生器と冷凍機を置いてます
冷却水が28度になるように設定し冷却ファン等を制御してます
なんでこんなに温度を高めに設定しているのかわかりません
冷却するのだから冷却水の温度は低ければ低いほど良いと思うのですが
何ゆえ28度になるように設定しているのかわかりません
教えてください
33あらま:2007/10/01(月) 16:18:00 ID:biPDvKZL

私が知っている事だけ書きます。正しいかどうかは皆さんが調べて下さい。
私の住んでいるところでは(シドニー、オーストラリア)では、
クーリングタワーは使われなくなってきています。

大きなショッピングセンターでも、乾燥タイプのラジエーター(放熱機)を
使っています。
最大の理由は、ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)が原因です。

冷却に水を使わなければその病気とは縁が無くなります。
つまり各家庭で使われているエアコンの凄くでっかい物と思ってください。

私の側のショッピングセンターでは6畳から10畳の部屋位の
でっかい物を屋上に何機も設置しております。

冷却効率は絶対に悪いですが、ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)が
原因の死亡者を出さないので安心と言う事です。

ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)はどこにでも居ます。
小さな小川でも池でもどこにでも居ます。

その2に続く

34あらま:2007/10/01(月) 16:22:38 ID:biPDvKZL
その2です。
温水器の温度を45度くらいにしている家庭でも、
ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)が原因の病気になる可能性があります。
その時は最低50度出来れば55度くらいにしたほうがいいです。
55度であればルージニアデジーズ(レジオネラ菌)が生存できないからです。

つまり、クーリングタワーは、ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)の
一番すごしやすい環境と言う事になります。勿論他の菌もたくさん居ます。

ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)がクーリングタワーの冷却水の中に
繁殖しそれが冷却した水がファンで空中に撒きます。
その水の中にあるルージニアデジーズ(レジオネラ菌)が
人間の肺の中に呼吸する事により入り込みます。

肺の中はルージニアデジーズ(レジオネラ菌)にとっての
最高の繁殖地になりどんどん増えます。
元気な人には、勿論問題ありませんが老人は簡単に死にます。

アメリカで軍人病という名前も依然ありました。
それは、軍属の老人ホームでの死亡率が異常に高く
その死亡理由が分からなかったので軍人病という名前がついたそうです。


沢山の微生物中でも死亡事故を起こすのが、
ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)が
今現在最高位と言う事です。


1
35あらま:2007/10/01(月) 16:24:42 ID:biPDvKZL
その3
19 :名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 18:34:21 ID:54D7lU2N
クーリングタワーのそばをとおったときに頭にぴちゃぴちゃ跳ねる水がきになります。
頭がハゲないでしょうか?


頭が禿げるかどうかは、化学薬品次第だと思います。
ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)の発生を抑えるために化学薬品を使用します。
依然私がメンテナンスしていたビルは、
その道の専門化が定期的に来て化学薬品を入れていました。

でも彼は適正量よりも、多く〔2倍位〕入れていました。
ルージニアデジーズ(レジオネラ菌)で死亡者が発生しますと、
刑務所行きに成りますからね。

その化学薬品の容器の外側には、
手に落とすと手が溶けるようなマークが
ついています。
どんなに強い化学薬品かわかりますよね。

ですので、私は出来るだけビルの沢山ある所と
工場関係には行かないようにしています。
行かないといけない時は、下を見ています。
なんか私の性格と反対なのですが、しっかり下を見ながら歩いています。
玉にお金が拾える得点があります。


2
36あらま:2007/10/01(月) 16:25:50 ID:biPDvKZL

29 :名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 19:56:31 ID:TxW1v0go
タワー周囲が苔やアオミドロみたいなものでズルズルになってるのをよく見かけるが、
あれは発生を抑える方法とかあるのかね?


上記の化学薬品を使う事。
最低一年に一度専門家にスチーム洗浄をしてもらう事。
出来れば年二度くらいですね。夏が終わってからと、
夏か春が始まった頃です。

もしあなたがメンテナンスをする立場であれば、
必ず上司に言葉でなく文書で専門家に定期的に
メインテナンスをした方が良いと報告して下さい。
二部作り、
一部は上司に、もう一部は上司のサインを貰いあなたが大事に保存していてください。

この意味は、死亡事件が起こった時に、会社は潰れてあなたが失業者になっても、
刑務所に行かないですみます。自己を守る為にすることをお奨めします。

自分にはメンテナンスの範囲内で無いと思う人は
その事も文書にして上司のサインを貰う事をお奨めします。

もし上司がクーリングタワーも入っていると言うときには、
その為の講習会等の参加を要求して下さい。
その上で新たに専門家のメンテナンスをする事を文書で上司に報告して下さい。

37あらま:2007/10/01(月) 16:26:39 ID:biPDvKZL
ここで文書の事を書いていますが、日本人としては面倒みたいですが、
これがあなたを救う事になります。

勿論責任を全部取り、刑務所に行きたい人は何もしなくてもいいと思います。
トカゲの尻尾きりの犠牲者になりたい人も無視してくださって結構です。

勿論言いにくい人も居ると思います。
でもあなたを守る方法が他にありますか。
ご機嫌を取ってでも「私には責任ありません」
の文書にサインを貰ってくださいね。



38名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 06:15:02 ID:qNbkrKEw
今年のクーリングタワー清掃は
雨の土曜日だった orz
きつかったなぁ・・・
昼までに三台終了し、午後濡れた体で
そのまま仕事続けるんだモンな・・・

薬剤未投入だしなぁ・・・

しかし、家庭用の高圧水ポンプ(ケルヒャー)
壊れて何ともならんなw  4台目??かな?
たまにしか動かないからかなぁ?
39名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 12:50:13 ID:GORARXl/
cccc
40名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 18:28:10 ID:FxUEydNn
>>32
>空調用に吸収式冷温水発生器と冷凍機を置いてます・・・
冷温水発生器付属の水冷式エアコンということ?
41名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 19:04:23 ID:+sGUZAu8
先発姉妹スレ?
★冷凍空調★ってどうよ!!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040276264/
42名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 19:29:46 ID:ThjFBIH3
Alvin Seville And Britanny Miller - 逆さまレインボ~ Reverse Rainbow [MIKU & RIN Cover]

http://www.youtube.com/watch?v=r8XT9jEdtDs&translated=1

http://www.youtube.com/watch?v=6XO2RaIWM3I&translated=1
43名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 00:58:06 ID:ReJxUjMx
仕事で巣箱を作ったとか言ってたので何かと思ったら

クーリングタワーに鳥が巣を作って、追っ払って巣を取り除いても
またすぐに作り直すそうな。殺しても他の鳥が巣を作る。
だから近くに巣箱を置いて、そこに住ませるんだと。

そうすりゃ縄張り争いで巣箱の鳥がタワーに巣を作る奴を追っ払って
タワーの方には巣が作られないだろうという。

さて、作戦は成功するだろうか?
44名無しさん@3周年
43の件だけど、結果はファンの下に羽根の塊らしき物体があったのと
巣には孵らない卵が残されておりました。
ファンに巻き込まれてお亡くなりになられたようだ。