★ホビー★ ミニ工作機械 Part3 ★趣味★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御座敷工員
http://www.cosmokikai.co.jp/index.html コスモキカイ
http://www.mitsuhata-machinery.co.jp/ 光畑製作所
http://kotobuki-mecanix.co.jp/index.htm 寿貿易(メカニクス)
http://www.toyoview.co.jp/index.htm  サカイマシンツール
http://www.toyoas.jp/ 東洋アソシエイツ
http://www.kiso-proxxon.co.jp/frame.html プロクソン
http://www.kawashimakikai.com 川島機械
http://japan-hobby-tool.com/ ジャパンホビーツール
http://www.bellmex.com/ ベルメックス
前スレ:安いミニ旋盤(工作機械)屋
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995441918/
★ホビー★ 安いミニ旋盤(工作機械) Part2 ★趣味★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1098438189/
2名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 14:48:42 ID:oFNqN7l0
2
3名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 19:34:08 ID:HoNq12Ds
http://www.threes.jp/ スリースカンパニー
http://www.newalt.com/ アルト
http://littlemachineshop.com/default.php LittleMachineShop.com

>>1 乙。
4名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 00:27:51 ID:GXCyVBn7
ミニ旋盤でSSをきれいに(▽▽▽)仕上げるにはどうすればいいんでしょうか?
どうしてもバイト目が残ってしまいます。
シェービング法も試しているんですが思うような結果にはなりません。
バイトはサーメット、ハイス右勝手などいろいろ試しています。
5名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 01:20:00 ID:IffD3MPO
自動送りで切り込み量最小でやってみましたか?
6名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 04:11:38 ID:W5YkgNoA
快削を使う。
7sage:2005/09/10(土) 19:19:55 ID:slREj7dQ
ガタを取る。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:26 ID:gjZ5f08A
SIGはテロ組織です。全国各地で迷惑行為、犯罪、テロを行っている創価、公明(ex.オウムの地下鉄サリン殺人、坂本弁護士一家殺人)
改革と称してかんじんなところは何も変えられない。今度の郵政改革もつめが甘い。
明日の選挙ではどんなことがあっても絶対にテロ団体公明に汚染された自民党には投票しないようにしましょう。自民、公明に投票すればあなたもテロリストと同じです。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:47 ID:wGropH17
生産現場でも最終的に▽▽▽に仕上げるのには円筒研削盤を使うけど...
ミニ旋盤のアタッチメントにグラインダーてなかったっけ?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:21 ID:hQFqkr6w
おねじとめねじってエロくね?
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:19 ID:4bkXoC52
おれは風呂のお湯が出てくる穴がエロいとずっと思ってました
あの穴に入れたくて入れたくて仕方なかったです
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:44 ID:ecWCtTXJ
ついに入れたのか?
13名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 00:24:54 ID:Fyi0FAcO
あー、テーパー削りなんでトップスライドを手で送ってます。
カミソリも締め上げているんですが…
とても難しいです。
やっぱり快削が得策でしょうか…
SSをさくさく削れるようになるのがウデだと思い込んでいるんですが…
14名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 16:34:55 ID:B6sKONPN
>>13
バイトは何を使っているのですか?
15名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 02:20:09 ID:B//eESQL
>>4
ミニ旋盤を使いこなす本に載っていた
キサゲバイトはどう?
16名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 08:02:34 ID:/e5QBFPt
4です。
バイトはサカイのサーメットスローアウェイ、右勝手、真剣バイト(いずれもサカイ)、ドリルロッドから作ったシェービング法用のバイトです。

>>15
使いこなす本は2冊ともあるんですがキサゲバイトを見つけられません。どの辺に書いてあったんでしょうか?
17名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 10:14:13 ID:2BWA8EoH
>>16
スローアウェイは根本的に切れ味が良くありません。
スクイ角、シャクリが少ないからです。
ロウ付けバイトを、研ぐのが一番です。
18旋盤屋:2005/09/14(水) 10:37:50 ID:0VJ7mBEH
面白そうな所なので書き込んでみました。
「スローアウェイは切れ味が悪い」
そんなこと無いですよ。普通の汎用旋盤なんかの
ネガチップならそうでしょうけど最近の自動盤用
チップは、良いのありますよ。うちでも使ってますが
3φ以下のピンなんか挽けるぐらい切削抵抗が少ない物
がありますよ。ただホビー用に使われるのであれば
10個単位だし金額も張るし薦め辛いです。
ただ17さんが言う手研ぎは、覚えたほうがいいですよね。
4さんの場合テーパー加工だとどうしてもバイトを押し戻そう
とする力が斜めに掛かると機械自体の剛性がないとどうしても
びびるんだよね。
あと、面を出すのであれば炭素鋼のほうが楽。SSは、回転上げて
やらないときれいに出来ないよ。まして手送りだと厳しい。
ちなみに小さい旋盤の場合切り込みを小さくしすぎると寸法も
面も出ないよ。ある程度、機械と刃物に負荷掛けないと逃げていくからね。
いずれSSで面出すのであればあとは、ペーパー短冊状に切ってワークに
当てて磨くのがいいのかなと思います。長くなってすいませんでした。
19名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 16:29:39 ID:dLdR3VEn
そのチップの型番を教えては頂けまいか?
スローアウェイは品種が多すぎて
試しに買うのも使えなかったら辛いし、
それよかさっさと研いだ方が簡単だからなかなか開拓できません。
ねじ切りチップだけはスローアウェイ最高ですが。
20名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 17:49:25 ID:yJzGlRp4
型番つっても形状が色々あるからなぁ
京セラのE級チップでF(FSF)型ブレーカは切れ味良いよ
φ0.3とか挽くのに使ってる(SUS304ですが)
ちなみに>18さんとは無関係です、はい
21名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 02:16:44 ID:FKxpoLME
4です。いろいろ有難うございます。
使っているスローアウェイはサカイのセットものと、三菱のCCMT060202(サーメット)です。
SK4とかだと逆にきれいに挽けるんです。SSはやっぱり難しいんですね。
練習しつつ急ぎで要る奴は快削で都合してみます。
22旋盤屋:2005/09/15(木) 10:20:19 ID:SXDoy/6P
遅レスですいませんでした。
今使っているのは、NTKのDCET(刃先角55度)
11T3008RUHGという物です。ノーズR0、08です。
細物用には、現在同社のCSVシリーズをテスト中です。
20さんのいわれる京セラのFSFも切れはいいですよ。
ただうちの機械おんぼろスイスターンなのでサーメット
より微粒子超硬との相性がいいためNTKにしてます。
値段は、チップだけでたしか1箱18000円ぐらいだったと
思います。21さんのCCMTだと切れ刃角が大きいし
M級のチップ(カタログ見てください)だと切り粉の
流れも悪い。ましてやチップの角にホーニングついていると
もっと悪い。でも19さんのように研ぐことで何がどう切れ味
に影響するのか勉強になりますよね。そのノウハウがあれば
チップ選ぶ技術にもなりますので。
23名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 13:27:43 ID:dVicOo/d
http://www.hosei-jp.com/menu.html
↑ホーセイ
ここの卓上旋盤レースコンプルはどうなんですかね?
今100kg級の旋盤探してます。
24名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 21:23:17 ID:gybhK7/U
100kg級の旋盤使ってる人いないですか?
25名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 21:57:00 ID:OQbowx9V
スリース旋盤使ってます。
ダイアルゲージ購入して刃物台の振れを調べたら
横方向0.2ミリ、縦方向0.08ミリもカタカタ動きます。
これは送りねじのバックラッシュということなのでしょうか?
調整できますでしょうか。
一応カミソリは調整しました。
26名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 22:09:47 ID:SKq6GYmp
>>25ガチガチにテーブルのネジ〆れば重くて疲れるけどガタは減るんじゃない?


>>8。惨めだな。
27名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 22:12:50 ID:T4aiP+Bu
ヘールバイトつくって、テーパ部を削ったらどうでしょう。
低速回転でゆーっくりとね。
2825:2005/09/16(金) 23:17:28 ID:OQbowx9V
>>26
いまいち構造を理解してないので想像なのですが
カミソリじゃなくて、送りネジのかみ合いにすき間があるからなのではとおもうのですが
カミソリ以外で調整する方法はありますでしょうか。
29名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 23:48:32 ID:OYK6L5Y2
カミソリきつめにすればそれほどガタつかないと思いますが・・・
ガタつく状態で突っ切りなんかやるとちょっと危険だよな。
30名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 01:26:33 ID:FuvpO4rj
>>25
ナットに割り入れて止めネジで突っ張ってバックラッシュとるという手はあると思うけど。
0.2もがたってたら仕事にならないですよね。
クレームつけられないの?常識外れてるよ。
31名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 03:00:22 ID:/YK3vZ9E
しばらくネットを見れない環境にいたので遅くなりました。
きさげバイト。本探したけど無かったですね。失礼。
何かの本で読みましたが、下記のようなバイトです。 
       送り方向 ←
32名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 14:14:41 ID:IVpM8zNG
>>28
そのとーり。
カミソリをいくら締めてもハンドル(送りネジ)の遊びは一切変化しない。
スライドを固定(カミソリを締める)すると外力によってスライドが動かなくなるだけです。
当たり前だ(w

送りネジとナットの間に遊びがあるのが根本原因です。
しかしこれを調整出来る機構を備えたものは現実にはほとんど無い。

漏れはナット(真鍮)を送りネジに通した状態で外からポンチでぶった叩いて詰めた。
きれい事言ってもしょうがない。ガタなくなったし。
もちろんこんな言語同断な事は他に方法が無くてもやらないように(w
33名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 20:55:29 ID:FuvpO4rj
>>23
横送りも自動送りっていいなあ。
端面の挽き目がきれいに揃いそうで。
国産?幾ら位なんですか?
3425:2005/09/17(土) 22:05:35 ID:rbB3Tu2f
>>30
初めての旋盤なので0.2というガタが
どれだけひどいかちょっとピンとこないのですが
スリースさん、、、

>>32
やっぱりそうだったのですか。
送りネジと真鍮の角ナットの間のすき間があると言う事でしょうか。
ナットを叩いてかしめたのですか、そんな手もあるのですね。

30さんのように
ナットに割り入れて止めネジを入れる方法をやってみようかと思います。

35名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:23:08 ID:j9hOJ+gw
送りねじのバックラッシュってあって当たり前だと思いますよ
そのため 寸法を出すためには 片方向だけに限定して送っていくのが
普通なのではないでしょうか?
ですんで戻す方向の送りをしなくてはならない場合は
バックラッシュを遥に超える程度に戻して再度切り込む方向に
回した時に寸法を追い込むってのが 常套手段じゃないでしょうか?

36名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 00:32:48 ID:lbO0bVn3
35さんの言うとおりと思います。でも0.2だとかなりビビリ出ませんか?
一方向に送る時は問題ないけれどミーリングをやろうと思うとちょっと厳しいでしょうね。
送りネジのバックラッシュを取る方法、またバックラッシュが0ってのはないので、それ前提で
送ったり目盛り読んだりしなさい、て言う話は全部ミニ旋盤を使いこなす本に載ってますよ。
37名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 08:23:53 ID:G6mCeJ0r
送りネジのバックラッシュの0.2程度なら、本物の旋盤やフライスでも
数年も使うと当然ある、フライス盤だとバックラッシュが有っては危険な
ダウンカットの時につかうバックラッシュ除去装置があって、普段はバックラッシュが有る
ようになっている
 バックラッシュ0はボールネジを使っているNC機械のことなのに
角ネジの汎用機に求めるのは無理難癖だ、
38名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 11:03:58 ID:F9AYccIk
すいません。
2インチ位の3爪チャックを安く売ってる所をご存じないでしょうか?
ttp://www.pennstateind.com/store/lcm18.html
こんなのです。シャンクは不要(なんでもいい)です。
3925:2005/09/18(日) 17:13:34 ID:wK1/ikr4
>>35
バックラッシュを考慮しつつ削っていけば問題ないということでしょうか。

>>36
ネジのガタによるものなのか
角棒など断続的に削る場合に刃物台が振動してました。
この時にあれっと思い、ダイヤルゲージでふれを測ってみたのです。
ちなみにミーリングはまだやってません。

>>37
本物の旋盤でもバックラッシュがあるものなのですね。(ちょっと安心しました)
ボールネジの存在は始めて知りました。
勉強になります。

40名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 22:47:53 ID:7xvxGVC9
4です。
ずいぶん前のねたになりますが結果報告です。
結局SSの手持ちがなくなってしまい、快削を都合してきて削りました。
快削でもチャックからの突き出しが長いのでワークがびびったのですが、細長い固定センターをドリルロッドで作って押したらきれいに削れました。
バイトはCCMT060202で、回転数は520rpm程でした。旋盤はML360です。
ショートMT2テーパーもうまく合ったようで、ちゃんとチャッキングできます。
リーチの短いセンター専用チャックを1本作りまして、これで心間一杯に近い300mmのS45C黒皮むきをやってみるつもりです。
いろいろ教えていただいて有難うございました。
41名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:31:38 ID:w2u6QGyr
おいおい2週間も書き込みがねーじゃねーかねーへへへ
赤道儀部品作るためにホーセイにコンプルの見積もり待ち中。
へへへ。
コスモのL-4000と迷ったんだが、最終的に貫通穴の大きさで
コンプルに傾いてるって訳だ。へへへ。
42名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 15:11:07 ID:mKfEpT5u
>>41
コンプルはニュー、レース?
比較がL-4000なのでレースの方だと思うが
うらやますい〜
43名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 06:43:19 ID:Atbqp7DL
レースコンプルだよ。
見積もり来たけどなんか微妙だな。
直販と工具商両方からもらったけど(本社の方は口頭で定価売りとの事)
すこし微妙だな。
工具商の方はすこし割引があるけど、荷造り運賃と長手デジスケが本社直販より高いから
差し引きゼロで同額になってる。
長手デジスケは自分で取り付けるとしよう。
ミツトヨのユニットだけなら定価でも5万円程で揃うな。


44名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:33:49 ID:0Q/F1/mm
タップを自作する必要に迫られているのですが、タップを自作すると言う話は本にもwebにも書いてあるのを見たことがありません。
タップはM5*0.9と言うサイズ(ひょっとするとピッチだけインチの28かも?)で、グレンジャーあたりを見ても見つからないのです。
作り方は判らんなりに、先端は弱いテーパー、エンドミルで円筒の外側を長手方向に溝入れし、そのとき軸心より少し切り込んでスクイにしてやる、
できればバイスを斜めにして溝もテーパーにして、でネジ切り、焼き入れ、焼きもどしと言う手順でできるのかなあと思ってます。
こんな手順でタップを作った方はいますか?
あるいはもっといい手はあるでしょうか?
なお用途はラジコン用の某09エンジンのクランクシャフトネジで、原設計が非常に古い(昭和20年代?)のでこういう珍しいネジが使われているのか?とも思います。
45名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 09:14:38 ID:dkdWcicj
それでいいんじゃないかな。
でもなんで焼き戻すの?
46名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 09:29:12 ID:VzEDA1b9
M5x0.9は古いJIS規格ではないか?
OSGのタップ下穴表に載っているよ
47名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 09:36:50 ID:GPe+OspO
>>44
46さんの言う様に規格廃止品です。但し最寄の工具屋に
聞いてもらえば入手可能です。参考までに。
自分で作るってリード、ピッチの確認は、どうするつもり?
ピッチゲージやら何やら揃えているうちにはタップ買った方が
安いでしょ。
48名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 09:47:38 ID:RACg/WRq
>>44
どうしても作りたいなら
生のSKか何かにネジを切ってから
ズブ焼きいれて3本か4本の溝をリューターと砥石で
その硬いネジに切ってやる

昔はハイス丸棒から異形刃物は良く作ったが
さすがに砥石でネジは切れないから生の
工具鋼に切ればいいだろ
大昔には
生ハイスとコークスとふいごと油で旋盤の総形バイトも
つくったなぁ
49名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:47:12 ID:iv7OVHfl
>>44
作るならそれでいいと思いますよ。溝のテーパーはいらないと思うけど
タップは何回か作った事がありますが、
そんなに厳密に技巧を凝らさなくても結構切れます。

>>45
戻さなきゃ地獄を見るじゃんか(w
50名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 21:33:39 ID:Ju47Pd3J
ttp://japan-hobby-tool.com/cutting/tap/index.html

M5x0.9って普通に売ってんじゃないの?
51名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 08:21:11 ID:E6k1K0F0
44ですが、いろいろ皆さん有難うございます。
ここのスレは凄いですね。プロの方ばかりでしょうか??
OSGやイシハシ精工でM5*0.9って扱ってるようでした。目が節穴状態でお恥ずかしい。
せっかくなので1本買うと同時に自作もしてみて切れるものか試してみます。
有難うございました。
5247:2005/10/18(火) 09:10:41 ID:cqO2cieJ
51氏は、前向きでいいですね。せっかくタップ買うんだから
それを模範ゲージにしてピッチあわせとかできるしね。
もし作ったら、結果レスして下さい。
53名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:52:37 ID:sJAm69Cq
素朴な疑問なんだが・・・・

自作タップのピッチ合わせって、どういう意味??
54名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:12:57 ID:fLGZhTFz
>>53
切削後にピッチがきちんとなってるか確認するんじゃないの?
ピッチゲージがなければ現物、手元に有るボルトかナットで確認。

俺もタップ作ったこと有るけどテーパーにしないと下穴に入っていかなかったよ。
55名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:37:32 ID:qZpM4908
51(=44)です。
ようやくさっき、作ったタップでネジ立ててみました。
結果は一応OK。タップもつぶれず、ネジそのものもうまく立ったようでした。
方法は44のやり方でしたが、エンドミルで溝切るのが問題で、普通のみたいに
4方向から溝入れると隣の刃まで削ってしまうため、溝は2本だけにしました。
48さんのようにリューターで溝入れた方が作業性は良さそうです。
溝が少ないからか、結構力が要るタップになりましたが、折れないところを見ると
うまく焼き戻し出来ているのではと思います。
本当はこれでめでたし、と言いたいところなんですが、タップの製作ミスでM5のはずがM4.5くらいに
細くなってしまい、締まるには締まったが奥まで入らないという不良になってしまいました。
ネジ切りそのもののウデがまだ未熟です。もうちょっと修業します。
なおピッチも正しく?0.9となっていたようです(ゲージで調べました)
ピッチ0.9≒インチの28なんですね。ゲージが共用になってました。
56名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:41:24 ID:qZpM4908
>>55
自己レス 追伸ですが、タップもワークもSK4Fのロット棒です。
5753:2005/10/27(木) 20:59:27 ID:F9Heoykd
えっ??
タップって旋盤でネジ切った後に、フライスで溝切りするんじゃなかったの・・・・?
58名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 22:15:05 ID:HYEpnVa5
59名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 12:29:14 ID:vpYJKAGq
>>58
こんなのに10マソつけてる香具師の気が試練。
金払って持っていってくれってお願いするのがふつーでしょ。
60名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 21:04:19 ID:c+3GFby0
これの■軸精度 0.01mm ってホントなんだろうか?
だったら買いのような気もするなぁ・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18477673
61マンデー:2005/10/31(月) 22:27:58 ID:7NhSEvDe
すみません 皆さんに、バンドソーのことで質問ですが
皆さんが使っているバンドソーは、なんですか?できれば俺は、こんなの切断
するから OOOOOを使っているとかで、教えて欲しいんですが。今バンドソー欲しくて
探しているんですがよくわからなくて。ジュラルミンの切断が主なんですが、
木工ようでも大丈夫なのかな?5万円以内で、おすすめありますか?
62名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 14:18:41 ID:xAS5unqF
 今使ってるのはレクソンのBS-10K2。
木工用だが2017でも7075でも、10mm以下は紙みたいにサクサク切れる。
10mm以上も紙みたいとは言わないが、40mmまではストレス無く切ってるよ。
ドイトの通販で3万チョイ+1840mmのバイメタルブレード1.5万(5本セット)。
ただ、周速が木工用で速すぎるのか、SSを切るには向いてないように思う。
切れるのは切れるのだが、かなり焼けるし、一旦送りを止めると衝撃硬化するのか切り直しが辛い。

 これの前は輸入安物のポータブルを買ってみたのだが、ブレードは折れるわ
モーターは焼けるわで最悪だった。正に安物買いの銭失い。
たまたま外れを引いたのかと思ったのだが、同機種で同じような苦労をしてる
サイトを発見したりしてがっくり。orz
ポータブル買うならまだ中古の国産品買った方が良かったと後悔している。
 ただ、こっちは最初からスチールアングルとか切るのが前提なので、程々
の周速でゴリゴリ切っていくからSSのカットはこちらの方が楽だった。

 あと、ポータブルだと板物のカットが厳しい。480×1000mmとかから要るだけ切り出すのは至難の業だ。
一応コンター化はしてみたが、フトコロが狭いので200mm幅くらいが欲しいとどうにもならないしな。
そういう意味でもBS-10K2には満足してる。
ただし、結構大柄な機械なので常時設置のスペースは覚悟が要る。
足下のモーターとかの突き出しなので、設置後の実感としては大したことはないし、
設置所用床面積は台付ポータブルと大差はないけどね。高さはあるから。(w

で、個人的な結論。

アルミ主体、板物が多い。>BS-10K2で充分というかコストパフォーマンス最高

鉄主体。棒物多い。>国産ポータブル

アルミ棒物。>どっちでも良い

 こんな感じかな。
63名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 14:26:07 ID:xAS5unqF
>60
 この値段なら寿のFL350E-B買うな、自分なら。
つか、軸0.01mmってホビー用としてもそんなに精度良くないと思うが・・・。
64名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 18:16:06 ID:+jxaKK2r
>>60
これ、普通の中華旋盤だから精度や剛性を求めちゃいかんでしょ。
俺はお遊び用で持ってるが、値段なりの性能を理解していない素人には
お勧めできない。
65名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 19:08:17 ID:1ebSxIz9
>>60
軸精度10μmって格段じゃないと思うけど
ホビー旋盤ってそんなにヒドイのが多いんでしょうか?

バンドソーはイクラのBS-100を使ってる。
これは買って良かった。すごく便利だ。
荒取りをバンドソーでやってしまうとフライス作業が飛躍的に楽になる。
ブレードはコイルを買って自分で繋いでる。接続は銀ロウ。
バイメタルでも1本千円少々で作れる。ハイスなら数百円。
純粋に趣味だけならコイル買う必要は全然無いと思うけど(相当もつ)
66マンデー:2005/11/01(火) 19:30:33 ID:oGKvMLVi
>62
おお 詳細なレスありがとうございます。
レクソンの10k2のこと知りたかったんです。なるほど良さそうですね。
候補に入れときます。でも部屋にいれるには、大きいかな。
プロクソンのやつとか、ブリングのバンドソーとかは、だめかな。
67マンデー:2005/11/01(火) 20:03:55 ID:jHFtsWD3
>65
おお レスありがとうございます。これもなかなかいいですね。
ちょっと予算オーバーですが、程度のよいものが、ヤフオクで
でたら、狙ってみましょう。
68名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:47:06 ID:VMt1Vzc+
>>67
>ブレードはコイルを買って自分で繋いでる。接続は銀ロウ。
接続部が材料に引っかかりませんか?
どのように繋いでいるんですか?
教えていただけませんか。

私はバンドソーのベルトが切れたら、
MIG溶接で繋ぎ、サンダーで溶接の膨らみを削って薄くしたあと
バーナーで炙って焼きなまししています。
溶接するとどうしてもほかの部分より厚みが太くなるんで、
そこが切断材料に引っかかりまたバンドが切れてしまい、
困っています。
6965:2005/11/03(木) 10:15:56 ID:wv6pYRWC
>>68
銀ロウで付けたものは大変良好です。休みなんでHP作ってみますた。
ttp://shimanagasi.fc2web.com/bandsaw/index.html
お手柔らかにw

ちなみに私が持ってると書いたイクラのはIS-BC100でした。間違えた。
他にもう1台フリーカット用のがあるんですけど。
7062:2005/11/03(木) 10:34:23 ID:zmeokBhS
>>69
銀ロウで十分持つんですね。
元々ロウ付けは得意だったんですが、最近TIG使えるようになったんで嬉しがっ
て折れたブレード付けようとしたら見事失敗して(下手くそ)完全に諦めてた
とこでした。そーか、銀ロウで行けるんだ。目からウロコです。
71名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 18:43:40 ID:0l6LvSVi
>>69
「銀ロウ」って、強いものなんですね。今まで知りませんでした。(w
7265:2005/11/04(金) 00:38:37 ID:9ni1Ynhg
例えばBAg-1の引っ張り強度は45kg/平方mm前後だったと思うので、
SS400(=400N/平方mm)だったら銀ロウの方が強いという事になります。
ストレスは引っ張りだけではありませんが
もし「完全に接合」されれば、まず心配無いはずです。
73名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 00:58:31 ID:fjHh0SWf
>>58
今見たら入札なしで10マソスタートになってる????
どゆこと?
出品者の自作自演だったの???
74名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 15:02:10 ID:CXmu3YB+
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24885500

ニュウタイプ登場ですか
75名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 18:07:15 ID:plZOjYhT
↑ミニ旋盤だろうけど、100kg越えてる 俺んちにはいれられそうもない。
このひと、フライスも新型投入していたね。
76名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 18:10:44 ID:Qs9a23N4
>>74
自己演?
100kgクラスで20万くらいだったら買うけど
精度はおいといて、5inチャックだと主軸が細く見える
77名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 20:43:17 ID:kE6ov8PV
>74

でも、主軸ギヤーやプーリーは相変わらず樹脂なんんだろうな・・・

78名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 00:51:58 ID:ejxvy2Os
心間500で100`か・・・
重いんだか軽いんだかわからん・・・

79名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:42:59 ID:chjbNJTF
うーん、カッコ良くなったなぁ。テールストック?だけでも欲しい
80名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 02:16:59 ID:vlpixJ/d
旋盤、フライス、ボール盤スレから誘導されてきました

個人的にCNCフライスを購入したいと思っています。
目的は自作のロボットのフレームを作る目的です。
フライスは使ったことが無く、どうやって選べばいいかわからないのですが
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/cobra/

http://www.tomytec.co.jp/others/techobby/mdx15/mdx15.htm
のどちらが良いでしょうか?

切削するのは、主にアルミやABS、アクリル等になると思います。
81名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 08:29:23 ID:RRLVFybN
>>80
同じ質問をあちこちしてもまともな答えはでない
MDX−15 20 は一般的なNCコードではないけど
一応CAD/CAMみたいなソフトは付属しているが
camは何をつかう?
82名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 22:28:48 ID:ePYskuDe
教えてください。
オクで某社よりX2を購入したのですが、前後方向の主軸傾き調整が解りません。
左右はロックナットで1/100に収まりますが、前後は最大0.25mm振れます。
測定方法は、主軸にバーを介して直径150mmでダイヤルゲージで円周を接点測定
しています。
どなたかご教授頂けませんか?
83名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 21:11:31 ID:9kSy2VTR
>74
やべぇ 欲しくなってきた。10万円なら特攻しようかな。
84名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 22:43:49 ID:QrdUVdma
>>80
ソフトを抜きにした機械自体を見るとコブラの方が優位な機構を使ってるよ。
俺はコブラを買う予定
85名無しさん@3周年::2005/11/29(火) 20:22:50 ID:V7gHXiO6
寿のFM110Eを購入したえらい人いますか?
使い心地はいかがでしょうか。購入を考えていますが
FM100はカミソリがアルミ製だったと某HPを見まして
どうしようかなと・・・FM110Eもカミソリがアルミ製なんすかね?

重量が32kgから50kgになっているんで鉄パーツが増えていると考えていいのでしょうか。

寿に直接聞いてもいいんですけど、前に別の商品のことで問い合わせたら
担当の人がかなりシツコイ人でうざかったんで。


86名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 21:03:44 ID:zw/p4/K/
えらくはないが、ちょい前に買ったとこ。
でもまだバラしてないからわかんないなぁ。近日中で良ければ見とく。
87名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 06:36:40 ID:TYn2c24A
鉄でしたぜ、アニキ
88名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 08:53:02 ID:FFJVNY6M
フライスの場合は旋盤と加工方法が違うから機械にかかる力も全然違う。
30kgや50kgのフライスに金属の切削を期待するのは止めたほうがいい。
フライスのコラムに当たる部分は旋盤ではベッドになるが、安フライスとミニ旋盤の
コラムとベッドを比べてみて。
しかも旋盤はベッドを目一杯使っているのではなくて、工作物の長さによって
長物を加工するのでない限り、チャック−ベッド間の力がかかる長さは最小限になる。
一方のフライスはチャックから力が目一杯とは言わないもののかなり余分にコラムを伝わって、最後にテーブル上の工作物に伝わる。
しかもFMの場合、コラムと土台の間が可動式になっている。
あのコラムの薄さの場合、鉄でも全く話しにならないが、アルミだともう、致命的だな。
樹脂かアルミ用と割り切ったほうがいいだろう。
89名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 15:56:32 ID:9kBlTHD4
ここまでやれば使い物になるだろう。
ttp://www.nnet.ne.jp/~zxt1oc3/machines/mini_mill/mini_mill.htm
9061:2005/12/05(月) 21:31:06 ID:wMhShIV5
バンドソーのことで聞いたものです。さんざん悩んだ末 イクラIS-BC100特攻しました。
今日受け取り、ためしに 7075を30mm厚80mmをぶったぎりました。感想は、すごく静かですね。
これなら夜でも全然もんだいないですね。切断面は、新品のせいかすごく綺麗です。
2017丸棒20πはあっという間に、切断可能です。レクソン10kと最後まで悩みましたが、
最後は、大きさで決めました。でもイクラも結構大きかったです。高かったけど、
いい買い物でした。不満なところは、短いものの切断が出来ないところかな。
これはネットで調べたら、小さいボール盤ようのバイスを使うといいみたいです。
今度やってみよう。

>89 この人のまねして、マイX-2もコラム補強したいですね。
91名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 22:51:11 ID:+9/mATYl
ベルメのオークションでmyford出てるよー。
欲しい。
幾らくらいなら落札できんのかね?
92名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 02:25:35 ID:h3xcJODp
>>89
その補強は垂直を出すのがえらく大変そうだな。
その補強を加工できる機械が必要になるんじゃないか?
93名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 13:10:46 ID:0WkCh9qM
今スリースの旋盤使っているのですが、心押し台のセンターがづれて困ってます。
一応チャックで真鍮棒を先端テーパーで削って、回転センターを当てながらセンター
合わせしていますが、精度が今ひとつの気がするのでもっといい方法が無いでしょうか?
一応心押し台は縦、横方向調整可能なんですが...
94名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 19:23:06 ID:E9tFCdLm
まず、ある程度の長さの物を鬼爪に一目だけ咥えて回転センター押した状態で外径を削る
そしたらテーパーを見たりダイヤルゲージを走らせたりして誤差を見る
でもって誤差分だけ調整する、あとは1行目から納得できる誤差に収まるまで繰り返す
調整する時はカンじゃなくて調整する方向にダイヤルあてて目盛見ながらやる事
95名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 04:32:22 ID:AcoCew4k
>>94
丁寧なレスさんくすです。ダイヤルゲージは持っているので、言われた方法で
試して見ます。ただ、この旋盤の心押し台、横方向の固定ねじが下についてい
るので旋盤にセットしながら調整がしずらいんですよねー。一応仮止め用のネジ
があるんですが、それでも固定ねじでしめると若干まがってそうな感じで....
なんとか頑張ります。
96名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 22:15:17 ID:AdLbs1cC
>>90 イクラIS-BC100
これですね
www.ikuratools.com/seihinsyoukai/bandoso.htm
良い感じですが 標準価格が結構高いですね
私も BS-10K2 ドイトで 3万ぐらいで買いましたがもっぱら板もの用です
丸棒とかは 厳しい感じです。ブレードは アルミ切るんだったら木工用でも
OK ステンの場合はハイスでやっていますが ちと寿命が短いです。
もちろんベルト掛け替えで speed は落としてあります。
テーブルの剛性が低く 板物ばかりのせいか かなり五月蝿いです。
まぁプラズマ切断より安くて ジグソーより楽で 高速切断機より切断長を長く
取れるってところですね 丸鋸でアルミを切るのはちょっと構える感じになるし
9765:2005/12/08(木) 18:25:15 ID:KiKrt+ez
イクラIS-BC100はいいです。私がもってる工作機の中でも一番頼れる奴です。
それに買ってから大成功だと思ったんですがとても静かなのがいいです。
モーター音はノコの音より小さい位です。ノコギリの音も自動降下の連続一定負荷ゆえか
手ノコの音が連続したようなゾリィーという音でキーキーガリガリ言いません。

そして自動降下というのは単純な切断作業では比類なく楽チンです。
テーブルソーでぶっとい丸棒を睨みながら切れ具合の加減を伺いつつ
3分5分と付き合うのは結構辛いですからね。

付属のブレードもコバルトハイスで非常にいいです。
個人的にはアルミ、真鍮が主で軟鋼少々なので無限に切れそうです。
ちょっと仕事に回して珪素鋼を大量に切りましたがほとんどなんともないので。
でもデジタルノギスを切っててうっかり刃をナメてショックで巻きを買いました。使い放題w
クランプが大物用ですが、これは小型バイスを台に付けてクランプすれば大変便利になります。
98名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 23:11:55 ID:CDfe8JDl
バンドソーってノコ刃代が高くつかない?
安価でランニングコストもタダみたいな高速切断機よりいい所って何?

特にハイス刃の値段ときたら・・・
99名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 14:30:13 ID:tPO8/kaM
寿さんのFM110同等品つかってます。巷にてx2と呼ばれてる機械です。FM120かFM140にステップアップしようかと思ってるんですけど、120と140って値段はほぼ同額、重さも140キロ前後でほぼ同一です。どちらの方が良いか、情報有ったら教えてくださいませ。
100名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 15:35:22 ID:qkAHwJ7w
FM140は生産工場の補助機としても使える本格的な物。
生産工場ではドリルミラーという事になるが、フライスとしての機能も十分に持つ。
当然のことだが生産機と比べると剛性が劣るため加工速度が低いから補助機という事になるだろう。
だがアマチュア用途では部品一つ一つの加工に一分一秒を争うような物ではないから
問題とはならない。
大きさについてはかなりでかい。写真で見るとテーブル(ハンドル除く)の長さが60cmだから
かなり高さがある事が分かると思う。正面から映ってるから分かりにくいけど奥行きもかなりある。
実機を実際に見ると巨大さに驚く。

勝手にリンク貼っていいのか分からないがM18使ってる人↓
http://homepage3.nifty.com/amigos/
FM120↓
http://kiriko.sakura.ne.jp/
101名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 17:59:20 ID:tPO8/kaM
100さん、さんくすです。
M18の方のページを拝見し、相当しっかりしている反面、丸型コラム故の欠点もあるということ判りました。
仰るとおり1分1秒争う訳じゃないから、極端に切り込み深くしたいとかは思ってないんですけど、それでもアルミで1回1mmサクサクいけると相当助かるんですけどね。
いつだったか(前の板?)X2の剛性アップ改造が載ってましたが、それによるとSSでも4〜5mm切り込めるとかで魅力を感じますが、垂直調整が凄く難しそうだし悩みます。

102名無しさん@3周年::2005/12/09(金) 19:39:33 ID:zz/sq4Fm
85です。仕事が忙しい。でもボーナスでました。

86さん。うらやましいですね。使い心地はいかがでしょうか。

87さん。鉄製ですか。鉄の切削がケッコウいけるかも?

88さん。分かります。自分も会社でフライス、旋盤使ってたんで。
しかし、住宅事情を考えるとFM110Eが限界かなと・・・
趣味での使用ですので。今のとこ樹脂、アルミ、真鍮が8割、鉄2割くらいの使用率かな。ちなみに
今使っているのがサカイの旋盤210にミーリングを付けたものです。

89さん。ココ見てほしくなりました。

99さん。FM110使ってたんですか。使い心地はいかがなものだったでしょうか。
100キロ以上のものを設置できるスペースがあるのがうらやましいです。

103名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 00:41:51 ID:EKsdD+mJ
102さん、99です。
FM110も楽しいです。てか、これがあると無いとでは工作の度合いが天と地ほど違いますので買って後悔はしていません。
ただ、どうしても強度的な問題は付きまといますので、アルミで1回0.25mmぐらいづつ切り込むのを守れば、そこそこいい物出来上がると思います。
私も100キロオーバーは夢・・と思っていましたが、FM110を使っていくうちに、「工作に絶対必要なもの」というポジションになってしまったために無理してでも欲しいって感じです。
設置スペースは多分大差無いますしね。
104名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 02:37:03 ID:D91qjenQ
>>98 バンドソーってノコ刃代が高くつかない?
そうだね 結構高いよ でもこれは 寸切りとか棒状のものだったら
そうだけど 板物の切り出しなんかには代えられないものがある。
材料に焼きも入らないし
普通に買うと高いけど.. BS-10K2 だったら 以下のもので OK だった
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40433695
105名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 01:03:08 ID:OdmpTG44
>>101
円柱コラムでもヘッド上下時にも左右へ動かないようになってるよ。
円柱にしっかりしたガイドが付いてるから。
もちろんこのガイドはヘッド部で締め付けを調整できるようになってる。
ヘッド上下させても元の位置に戻せば全く動いてないはず。
106名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 12:52:12 ID:VPghODLz
一週間ぶりにあげますね
>>105
ボール盤も改造すれば動かなくなると良いのですが
107名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 17:43:31 ID:abWQLsh3
当然で申し訳ありませんが。
私は現在、ホーセイの「レースコンプル」の購入を考えています。
そこで、価格・原産国の質問をしたところ、
「商品は国産です。定価328,000税別 送料5,000 車上渡し」
という回答をいただきました。
次に、部品の原産国を訪ねたところ、
「基本部品は、外国製の物も含みます。組立て・調整は国内にて行います。」
という回答をいただきましたが、これはどの辺りの部品が国産なのでしょうか?
大体の予想でもかまいませんので返答をお願いいたします。

108名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 18:11:15 ID:97HjvX56
>>107
逆の予想をすれば鋳物は海外(中国)でしょ。
モータも、多分ね。
109名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 19:11:15 ID:abWQLsh3
>>108
レスを頂きありがとうございます。
そうですね。価格的に考えても主要部品は中国・台湾ですよね・・・
しかし、そうだとすると「国産」の部品は・・・
もし、国産の部品を含まないとすると、「外国製の物も含む」は
矛盾しているような・・・
ところで、少々話が変わりますが、
プロクソンの「PD-400」の部品がオーストリア製って本当でしょうか?
110名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:16:03 ID:JIYRXHYP
ベアリングぐらいは国産メーカーのブランドでは無いでしょうか?
国産メーカーが中国展開して久しい今日この頃、純国産と言うのは
もうすでに幻想に近いものなのかも知れません。
もしかしたら荒削りまでは海外で勘所だけは日本国内の意識で
仕上げ加工すると言う意味なのかな?

気になっているのは 中国製なのに高いということでしょうか?

大量生産の枠に入らない場合 掛かった時間x人件費ですから
会社経費として外部に請求するには \8000/時間 程度と仮定した場合
単純に10時間 時間を掛ければ\80,000のコストアップですね
果たして10時間で済むでしょうか? 開梱再梱包 分解組み立て測定加工洗浄組み付け再測定。
高価な測定器や 大型加工機械で研削したとして これを別に発注しても
保証は付かないし高くつくような気がします 。
どこまで何をしているのか聞いてみるのは如何でしょうか?
111名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:45:01 ID:abWQLsh3
>>110
レスありがとうございます。
>気になっているのは 中国製なのに高いということでしょうか?
はい、まさにそのとおりです。
性能・重量共に近いと思われる寿貿易の「FL400」とくらべ、やや
高価ではないかと思うのです。
他にもホーセイには幾つかの質問をしていますが、あまり明白な
回答を得られないのが現状です。
数日前にも、ベッド・主軸台などの主要部品も外国製か?という質問を
送ったところ、「一度、商品をご覧ください 納得されると思います。」
と帰ってきました。
これはいったい何を納得して欲しいのか・・・
112名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:54:08 ID:EcMC7ski
原産国:「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国」

全部外国製部品で出来ていても、日本で組立調整が行われれば日本製です。
日本で最も高いのがまさに人件費であることを考えると、
調整もそう入念なものでは無いとは思いますが。
中国製のコストと日本製のパフォーマンスをなんとなくミックスしようと試みた製品と捉えては?
なお、単に詰め合わせたり、梱包するだけでは原産国は変更できません。
113名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 22:59:31 ID:abWQLsh3
>>112
恐らく、摺動部に注油程度の調整かと思います。
ただ、価格の他に気になるのが、この製品はホーセイのオリジナルかどうか
ということです。もし、同社の販売する「ニューコンプル」と同じように
海外メーカーの製品ならば、部品で輸入よりも組み上がった状態で輸入の
可能性が高いと思います。


114名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 06:59:33 ID:43ujMYBn
国産てだけでそんなに高くつくかな?
材料なんてモーターや電装部品を除けば殆どが鉄でただみたいなもん。
木型と砂で形作って鉄を流し込む事がそれ程難しいとは思わないし
日本にも鋳造屋くらいたくさんあるし。
大型機械が必要な加工につき各一台あれば極端な話、社長のおっさん一人でも出来ない事はないし。
材料費
モーター・電装 1万円
鉄鋼 5000円
鋳込み料 不明
チャック、芯押し台 2万円
長ネジ・ハンドル・細かい部品 4万円
材料代だけで7.5万くらいか。鋳込み代を2.5万とする。
一台つくるのに5日 40時間とすれば、残り22万だから
時間給にして5500円。
やっぱし厳しいか?
115名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 17:01:09 ID:C0X7QWeh
>>114
今日届いた返事によると、鋳物は中国製だそうです。
その他、確認はしていませんが、電装も中国製と思われます。

116名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 21:25:11 ID:fZcL14Mq
>>114
工具屋の営業です。寿とホーセイ見た目一緒だけどこのように違います。
・主軸がホーセイのほうが一回り太い(モーターもちょっと大きい)
・自動送りがホーセイが長手と切り込み、寿が長手のみ
確かホーセイは、インチねじも切れるんじゃなかったかな?
本体剛性自体はそんなに変わらんと思いますよ。
いずれホーセイも寿も国内で組調はやってるし補修パーツも手に入りやすい。
あまり中国産にこだわらんでもいいと思いますよ。
だって我々の扱っている工作機械でも最近台湾のボールネジとか中国製のポンプ
とかついている物もありますから。用は、しっかりメーカーが保障してくれれば
いいと思います。ところで見積もりは、取ったのでしょうか?
117名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 00:42:52 ID:LG58+ivD
>>116 > ・自動送りがホーセイが長手と切り込み、寿が長手のみ
これは大きいよね 汎用小型旋盤(1t程度) 持っていますが
この手は 親ねじのほかに切り込み動力伝達用のシャフトがつくのが
普通なんですが.. 意外と切り込みないんですよ ミニ旋盤には
大きなメリットだと思います。
118名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 14:56:49 ID:nF+mQpux
>>114
考えが浅過ぎ。

主軸台・ベッドなどの鋳物は、手込めでしか出来ない。
機械込めが主流になりつつある現在、鋳物屋はまだかなりの数があるが、
出来ないのではなく、面倒臭い物はやりたがらない。従って割高になる。
重量を考えれば、主軸台は¥2000〜3000程度。
ベッドは¥10000程度だが、一回の製造数によりかなり違う。
多ければ安くはなるが、今度は倉庫代が掛かる。

また機械込めの定板型なら一個で済むが、
手込めの場合主型と中子取の二つ必要となるので、
木型代も高価となる。(大きさにもよるが)

更に駆動距離500mmの平面研削盤の値段も駆動距離300mmの倍である。

製品その物はそれ程大きくなくても、
それを造る大きな設備機械の償却までも考えなければならない。
そしてそれを稼動させる工場の建物、電気代なども加算される。

簡単に国内で製造出来るのならば、誰かがやっている。
やらないのは、採算が合わないから。
119名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 19:58:46 ID:naUgMv7t
>>116
まだ見積もりはとっていません。
メールでの対応等、一部気になる点があるので、出来るだけ念入りに
調べた上で購入を考えたいと思います。
勿論、「レースコンプル」だけではなく、他社の製品も踏まえて、
検討したいかと思います。
ただ、今の段階では、ホーセイの「レースコンプル」が価格面でも、
性能面でも、自分に合っているのではないかと思っています。
120名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 22:46:55 ID:LG58+ivD
>>118 > 製品その物はそれ程大きくなくても、
そうなんだよね 工作機械っておそらく自重の1%程度がうまく加工をできる
目安かなって思う 1t の旋盤で 10kg 程度? 100kg のミニ旋盤では 1kg程度?
100kgのミニ旋盤があったとして 加工する機械は 10t ですね
単一部品で 100kgのミニ旋盤ってのはないかぁ〜
やっぱそうすると 設備の減価償却を考えると人件費は \8000程度が妥当かね!?

>>119
ところで 何を作るんでしたっけ!?
121名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 22:57:14 ID:OgqGidyW
>>120
設備の償却だけでなく、年または月に何台売れるかが一番の問題。
例えば昔工場をやっていて、設備はそのまま残して廃業した人がいたとする。
年金で暮ていけるとする。
小遣い欲しさでやるだけなら、月産一台で三十万で毎月一台売れれば満足だが、
これだけの収入でやって行くとなると、毎月最低三台売れないと厳しい。
従って他の収入元があり、それで生活が保証されている人で、
設備を持っている人が道楽でやるなら可能だが、
それだけで生活するとなると、不可能に近い。
122名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 23:12:46 ID:xHXOYnDF
>>120
まだこれといって作りたい物というのはありませんが、
趣味に関係することでも、それ以外の場面でも、
「旋盤が有ったらなぁ・・・」と思うことが度々あります。
勿論、機械さえ有ればいきなり思い通りの加工が出来るとは
考えておりません。
ですが、やはりそういった機械には興味がありますし、少しでも
工作の範囲を広げたいと思い、「レースコンプル」の購入を考えました。
ちなみに、何故、ホーセイの「レースコンプル」の購入を考えたのかと
いいますと、それは>>119でも述べた通りですが、これは幾つかのサイト
をまわっていると、芯間200〜300ミリ程、重量30キロ程の旋盤ではしばらく
すると、ワンランク上の機種や、中古の汎用旋盤に買い換える場合が多々ありました。
なので、一時は中古機械の購入も考えましたが、機械の状態や取引の方法、
設置場所等の問題があり、何よりも「自分がそれを扱うことことが出来るのか?」
という不安から、趣味で使うことを考えられた小型機の購入を考えました。
ですが、やはり芯間200〜300ミリ、重量30キロ程度ではそのうち買い換える
ことになると思われる物よりかは、最初から、ワンランク上のものを
買った方が後々不自由を感じないと考え、その中で、「これが丁度良い」と
思ったのがホーセイの「レースコンプル」であったということです。
123名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 19:58:45 ID:bzzIK+IM
>>121
一般的には ホビー用だけを作ってということじゃなくって
いろんな手間受け仕事していて その中で空いた時間で 自社ブランドの
ホビー用旋盤でもというのが常識的な落とし所では?

>>122
ん〜〜〜〜〜〜 作る対象がある程度明確になっていないとアドバイスも
できないよねぇ〜 時計なのか 模型なのか バイクなのか 車なのかとかとか
鉄なのかステンレスなのかアルミなのか真鍮なのかプラなのか木なのか
私もそんな漠然とした旋盤ほしい状態が 子供の頃からあったんですが
それから30年 設置場所にも恵まれて 1.2t 中古の小型汎用旋盤を20万で
購入しました。中古工作機械屋さんから購入したんですけどね!
なんとメインは工作の冶具作りになってしまいます (笑)
サブで バイクとか車とか..
124名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 00:29:58 ID:6YqPPdpI
直径25ミリの真鍮に先端角?30度くらいのテーパーネジを切りたいんだけど
テーパーネジってセンターずらす方法以外にやりかたありますか?
ちなみにブツはバフのいもネジで
ネジの先端はとがってなくてもよくて、右ねじ、左ネジ両方作りたいんだけど。
125名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 03:38:47 ID:jS8eljfh
うわーそういやテーパーネジってどうやって作るんだろうw
縦方向を倣いにする事くらいしか思いつかない。
126名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 09:06:32 ID:c30rDIH+
それがどんな物か想像できないけど
姿バイト作ってやればいいんじゃないかな。
127名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 09:29:14 ID:P/Uzfr+K
テーパネジを汎用機で切るには
送りをかけながらテーパに合わせて手でハンドルを回しながら切るらしい
一回転でどれだけ戻すかを計算して目盛りと回転を合わすから
そうとう腕がいるね
128名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 10:21:45 ID:wlU8Dx6m
>>124 >30度くらいのテーパーネジ
これって ねじ山が30°? テーパーが30°? なんかの規格に則ったねじですか?
ダイスとか無いのかな? 管用テーパーねじの規格に合ったものかな?
芯をずらすテーパー削りも直径分30°半径分で15°って尋常じゃないような気がする
姿バイトは良いと思った さてそれをどうやって作るか..
ごめん giveup 設計変更の方が簡単そう..
129名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 15:30:03 ID:COG5/p79
管用テーパネジの規格が1/16で角度にすると28.4度くらいだから、テーパネジが切れる機械があれば流用すればいいと思うけど,そうそうなさそう。
姿バイトというか、ダイス作ると楽かもしれないけど、ダイスを作るのに同じ苦労をしないといけない。
心押し台をオフセットして両センタでネジ切りするのが一番現実的だと思うけど、ネジ山は面直角となり、管用テーパネジの軸直角とは厳密には互換性がないことになる。
ねじ切りのメイジン(大河出版)にも2ページしか書いてないし、主軸を傾けるか心押し台オフセットするか、後はならい加工ですねみたいなことしか書いてない。
普通のネジとテーパスリーブの組み合わせで固定したり出来ないのですか?
130名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:34:46 ID:kmMn2cj7
>>128 >>129
テーパー螺子は通常はダイスとタップで切ります。
螺子の規格にあった、ダイスとタップが市販されています。
現在では旋盤加工の場合は、NC旋盤で加工します。
昔、切上げ螺子を切るのは切り上がりの所で、
ハンドルを手動で回して、ニゲ溝なしの螺子を切りましたが、
現在ではこの技術を持っている人は、かなり少ないでしょう。
131124:2005/12/24(土) 01:03:07 ID:B8d7JdAt
>>125〜130
アドバイスありがとうございます。
バッファーやグラインダーにつけるいもネジを自作しようとしてます。
回転するいもネジに布バフをいれるとテーパーネジの根元(バッファー本体の方)に
食い込んでいくもので、テーパーの角度、ネジのピッチはかなり適当でも良いと思います。

4千円くらいで市販されてる
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tool-net.jp/g/146051/index.shtml#
(直径22ミリ)けど使っているうちに
バフ布の摩擦や研磨剤のせいでネジ山が丸くなってしまうのと
バフ布の穴がいもネジより大きくなってしまうことから
25ミリのものを作ろうと思った。

主軸手回し&芯押し軸ずらしでやってみます。

132名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 09:08:55 ID:7xD1Ao6s
NCが無いころには量産品を作る旋盤はタレット旋盤でした、
テーパネジをきる専用のアタッチメントがあり、球面加工装置なども
ありました、
 汎用旋盤でもテーパ装置やネジ切り上げ装置、倣い装置とか
付けられましたが、何もない汎用旋盤でそれらをするには
腕が必要で、剛性や精度に劣るミニ旋盤ではさらに高度な腕前が
必要でしょう

芯押し軸ずらしでは30度テーパは無理ですよ


133名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 20:32:04 ID:Dy8EsJsH
おとなしくバフに普通のネジを通して
両側からフランジで挟んで固定してはどうか普通に
クイックチェンジじゃなくなるけど
134名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 02:12:13 ID:eU5nlOwg
鉄材を切断する機械や機会は色々あるけど、結局どれがいいんだ。
高速切断機(砥石)
チップソー切断機
バンドソー
プラズマ切断機
おれが今使ってるのは高速切断機だけど30mm角SS400棒材(パイプではない)を切るのは
結構辛いし、目詰まりも起こる。
一番切るのは50mm角のアングルだがうるさ過ぎて夜は使えないのと、2〜3本まとめて切ろうとすると
目詰まりなのか表面硬化なのかしらないが途中で切れにくくなる。(水平部分の時)
しょーがないからかなり力を入れたり断続的に砥石を当てたりしてなんとか切っているが
すげー音するし、高速で砥石が回転しているのだから結構怖い。
で、今バンドソー買っちゃおうかと思ってるんだが刃の値段が気になる。
ハイス刃でなく普通の刃で 50*50 2.5tのSS400アングル材を何本くらい寿命の内に切る事ができますか?
切る角度は90度。

切断砥石なんて305mm径でも1枚500円もせずに、上の条件で100本くらい切れるんじゃないかと思う。
ランニングコストとしてバンドソーはどうですか?
135名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 09:36:19 ID:eU5nlOwg
>>119さんはもう買ったのかな?
おいらはレースコンプルとコスモのL-4000で迷ってるんだけどね。
気になるのは主軸精度、主軸とベッドの平行度、刃物台の平行度・垂直度。
主軸貫通穴はコンプルの方が大きくていい。駆動方式はL-4000のギア式がいい。
値段も大きさも似たような物。迷うなあ。
136名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 11:16:57 ID:Qep415oF
>>134
少量生産でトランスの芯(珪素鋼板積層)のサイズを変えるのに
アリモノを切断してたけど、最初は高速切断機(砥石)だった。
Discoのt=0.8mm、305mm径で1枚あたり切断面積は50cm^2位だったかなぁ。
騒音と粉塵が凄いし、たまに割れたりして恐ろしい作業だったからバンドソーに変えた。
コバルトハイス(1.5m)1本でどうだろう、600cm^2は軽々切れるように思う。
コスト的にも成功。さらに静かで安全だし防護装備もいらないし、軽金属や真鍮も切れる。

で、どうなんだろう。t2.5の50mm鉄鋼Lアングルが普通の砥石を使えば100回切れるなら
切断面積は250cm^2だから、普通はバンドソー(コバルトハイス)の方が1.5倍はコスト高?
137名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 17:08:02 ID:0tRw0o8e
>>123
かなり遅れたレスになりますが、一応、作りたいものはあるのですが、
特定の枠に限られていません。ですが、出来るだけ買い換える必要のない
スペックを持った機械にしたいと考えております。
>>135
まだ買っていません。
何だかホーセイはインチキくさいので購入は控えたいかと・・・
プロクソンの「PD-400」の購入も考えましたが、コレもまた、
インチキくさいので購入は控えたいかと思います。
「原産国は企業秘密」そんな怪しい製品を買うわけにはいきません。
なので他の機械を探しているところです。
138名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 18:13:32 ID:A4xoDj73
>>136
数字で示して下すってありがとう。納得しました。
ところでコストの所だけ分からなかったんだけど
600cm^2 / 250cm^2 = 2.4
2.4 * 1.5(コスト高、倍) = 3.6
3.6 * 500(円、切断砥石)= 1800円 コバルトハイス刃の値段が1800円と理解してもいいですか?
イクラのBS10で使えるコバルトハイス刃が1800円なら今すぐにでも注文するんだけど。
1800円なら切れたとしてもそれほど未練はないし。
>>137
なかなか観察眼がありますね。おれもホーセイのおっさんはなんとなくうさんくさいと思ってました。
めんどくさそうな対応とか、親切丁寧に説明しようという姿勢が感じられない。
正直、商売やる気あるのかと思った。
そこでお願いなのですが、コスモキカイのL-4000型を候補に入れてもらえませんか?
そして批評をお願いします。
機械部品とか金属パーツを見るとアドレナリンが出るタイプですね。
見てるだけでわくわくしてくる。プラモデルのキットを見た時の感覚に似てるけど
やっぱし鈍い光沢を放つ金属は別格ですねですかですよ。はい。
139名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 19:40:24 ID:0tRw0o8e
>>138
コスモキカイのL-4000型ですか!?
私自身、あまり詳しくないので評価と言われましても・・・
ただ、勿論、L-4000型も検討しました。ですが、この機械は国産か?
という質問に対し、「現状、国内の卓上旋盤メーカーにおいては、
国産は存在しません。」という回答には少々疑問が生じます。
寿貿易の「L150」や光畑製作所の「L-1000」といった本当に国産と
云える機械が現存するにもかかわらず、そんなことを言ってる会社はどうかと・・・
140名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 21:30:21 ID:Qep415oF
>>138
・コバルトハイス 1本5000円 切断可能断面積600cm^2
・砥石 1枚500円 切断可能断面積250cm^2
 600^2/250^2=5.76 切断可能断面積比 ←面積比ですよ
 5000/500=10 切断材価格比
∴10/5.76=1.7倍 切断コスト比(バンドソーが1.7倍)

イクラIS-BC100のコバルトハイスは5本パックで定価26500円なので1本5千円です。
ただし30m巻きのコバルトハイスを買い込んで自分で繋げばまさに1本2千円以下です。
普通のハイスだとさらに半額(普通ハイスがどの位切れるかは未経験)。
繋ぐのは難しくないですし。
141名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 16:48:28 ID:st8aO/Pk
バンドソー購入検討につき、色々調べてみた。
メーカー技術の人によると
生材(SS400)を切る場合の刃(コバルトハイス)の寿命は合計4〜5時間。
被削材がステンレスの場合は、その約70%。

バンドソーは特殊な切断機で、切り方が重要な点らしい。
例えば、10mm*100mmの生材を縦に置いて切ると、約3分で切断が完了する。
刃の寿命が4時間だとしたら、同じ条件で80本切れる。
ところがこれを横に置いて切ると切断面長さは10倍になり、同じ物でも3〜5倍の時間がかかる。
結果、切れる量は1/3〜5になる。熱による刃の損傷度合いも多くなるだろう。

おれは一番多く切るのはアングル材で、どれくらいの量を切れるのか気になる所だが
SS400 50mm*50mm t6 の切断に要する時間は一分強、刃の寿命が4時間なら240本切れる。
実際はt3とかだからもっと多く切れるはず。
で、切り方が気になったのだが、バイスで普通にクランプするとさっき書いた切断面長さが大きくなってしまうので、良くない。普通、アングル材を切る場合は山型にクランプして切るらしい。
これなら多少の切断コスト高も静粛性と清潔性で十分トレードオフになるだろう。という結論に達しました。

ところで刃の溶接について、鋸刃溶接機なる物があって、溶接する動画を見ることが出来たんだけど
溶接の方式としてはスポット溶接(電気溶接というのかな詳しくは知らない)みたいに、溶接材等を使う事なく大電流を流して母材同士で溶接する方式みたいたけどこれは合ってますか?
おれはアーク溶接しか出来ないんですが、アーク溶接でくっつけても大丈夫ですか?
つってもこんな薄物やった事ないんで本当に出来るかは分からないですが。後でテストしてみます。
教えてくださいお願いします。
142名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 18:19:54 ID:Q6ibu9W2
>>141
スポット溶接で合ってる。ただスポット溶接のキモは
「大電流を流して母材同士で溶接する」を"加圧"しながら行うところ。
100V(あるんかいな)の溶接機が欲しいんだけど
中古の200Vのでも高いし余り品がないよね。
大抵バンドソー本体に付いちゃってるし。

TIGの舐めつけならともかく、棒アークだとどうかね。
試す時は溶接で焼きが入っちゃうから、後でバーナーで
焼きなまししないと駄目だよ。専用のはその辺(ソーの切断、
適正に加圧してスポット溶接、焼きなまし、砥石でサンディング)
がセットになってるので作業が楽。
143名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 20:42:51 ID:r2WOQi1o
>>141
なるほどバンドソーは作業時間が寿命になるのですね。勉強になりました。
そういえばエンドミルなどもそうですから切削工具はみんなそうなのかな。

アーク溶接によるバンドソーの接合はどうなんでしょう。
応力集中を避ける為に高さ方向全部がつながってて
元の断面と変わりなくスポッとつながってないといいけませんが、
アークはどうしても端が溶け落ちるからなあ。

ttp://ww2.harborfreight.com/cpi/ctaf/Displayitem.taf?itemnumber=3663
溶接機まで投資したら繋がってるブレードとの差額で償却するのは難しいだろうなあ。
これってバンドソーブレードにしか使い道ないし。
ロウ付けするか、繋がってるのを買うのが現実的と思う。
144名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 02:11:18 ID:63y83F0J
>>143
やっぱ少なくとも 銅板とかの上で裏打ち密着させて せめて
TIG でやるしかなさそうですね!
アッ うちにはスポット溶接機有ったんだ これの先を作れば
バンドソーの溶接機できるじゃないですか.. 気がつかなかった..
145名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:53:53 ID:DuO+3gXe
皆さん 正月休みに何か製作されましたか?
146名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 03:24:17 ID:HF1ArBYj
棚を固定する為の特殊な金具を削り出したね。
天井の鉄骨に穴開けてボルト留めするのも怖いしで頑丈な挟み込む金具を作った。
柔らかい適当な材が無かったからS45Cの30*30棒材をハイスでゴリゴリと10mmの溝切り。
長さ40mm位の溝切りだけで刃先がだいぶやられちゃったような感じがした。
焼きなましてから削った方がいいのかな。
焼き均しの状態と焼きなましの状態って違うのですか?
あとは古いアングル引っ張り出してきてこっちも溝を切った。
材質不明のやつでやたら硬くて困ったよ。ヤスリもかなり掛かりづらい感じの硬さ。
溝切った後に反ってたから多分応力は掛かっていたと思う。
という事はこいつは焼きが入っていたのか。
こいつは超硬でやった。
147名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 11:13:27 ID:eVKpHY1Q
>>146
うちも一階がガレージの重量鉄骨の建物なんで 鉄骨にクランプさせるものを
作りますが もっぱら t6程度の一辺65mm山形アングルを使います 片辺を鉄骨の厚みに
合わせて 短く切って こんな形にします => ─┐
これとフラットバーで 鉄骨をはさんで ボルト締めします。ちょうど
フライス盤で 工作物を固定するクランプのような感じです。
梁が H鋼(工)の場合でそこそこ重量物でも 左右から挟む以下のようにすると
┌─工─┐
─────
良い感じでした。製作にはボール盤と高速切断機でOKです
148名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 00:22:52 ID:vKNVjz6o
>>147
位置的にその方法は取れないんだ。
おいらが作ったのは金具自体にM8のネジ穴を2箇所切って
ボルトで押し付けるように固定できる方法。
H鋼の片側だけ使う。


⊥コ

こんな感じ

149名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 03:20:20 ID:ay9svIAI
>>148
確かに.........壁の際なんかだと 無理ですね
壁とH鋼の間に20mmあいていたんで際の場合は以下のような感じに
したことがあります。
壁|┌工─┐
壁|└─── →
上の模式図の右方向に引っ張り力がかかるので左側の引っかかりは
欠かせませんでした。まぁフライス盤入手する前のことなので以下部分の
形状は溶接で付けました。

└───
150卓上:2006/01/09(月) 15:53:11 ID:07ErjGK7
はじめまして卓上旋盤を買ったのですが電源コンセントが3芯で
家のコンセントに刺さりません、2芯に加工すれば刺さりますが
アース部分を切ってしまっても大丈夫でしょうか?
説明書にはわからない場合は専門の技術者に聞けとありますが
自分の周りには1人も居ません。
何かアドバイスをお願いします。
151名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 16:33:01 ID:AXiSYFMg
>>150
アースが取れるなら取った方が吉
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-h32/index.asp
152卓上:2006/01/09(月) 16:43:41 ID:07ErjGK7
151>有難う御座います、ホームセンターに探しに行ってみます。
153名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 20:05:01 ID:UyKB64FR
>>150
アースは、万が一絶縁が故障して漏電が起きた時に
漏電遮断機を100%確実に作動させる為のセンサーケーブルです。
しかし無くてもまあ大丈夫です(繋がなくても漏電すれば漏電遮断機は動作します)。
家にアースというものが無い場合(日本の家屋には大抵無い)は
3本目のピンはどこにも繋ぎようがないし、
洗濯機などはあるいはですが、そもそも旋盤で漏電する可能性はまず無いでしょう。

だから無理に繋ぐ事はありません。
して、アダプターを使う手もありますが、コネクターが肥大化していまいち
コンセントへの「座り」が悪くなるのであまりお勧めできません。
これが2->3Pinの逆変換だったら(意味はないけど)座りはすごく良くなるんですがw
しかるに、ピンは折ってしまうのがいさぎよろしい。私は片っ端から折るw
154名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 21:05:17 ID:AXiSYFMg
>>153
コネクタ肥大化とコンセントへの「座り」の悪さ対策にどうぞ
3本目のピンを逃がすことで3P→2P変換が可能
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-aa3.html
155名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 21:55:14 ID:48RWVhrY
>>150
機種は何ですか?
156卓上:2006/01/11(水) 06:08:06 ID:WMowE/Nc
155>MW350です。
157名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 12:37:20 ID:iSEok2Q0
>>153 >そもそも旋盤で漏電する可能性はまず無いでしょう。
水溶性の切削クーラントは漏電を呼ぶか?
158名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:53:27 ID:JwCK3E+b
確かに。水溶性切削液は導電性ですから
モーターに注ぎ込んではいけませんね。
159名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 11:05:35 ID:2lYRyRou
>>138
ホーセイの胡散臭いオッサンは社長でしょうw
あの人は誰に対しても基本的に横柄な物言いですよ。
嫌なら買うな式の商売ですからね。。
他の従業員はもう少し常識ありますよ。

国産云々に関しては非常に気になるところでしょうが、
むしろアフター対応をどのくらいするのかの方が重要ですよ。
国産でも売ったらハイさよなら、というメーカも多いですしね。
160名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 19:20:04 ID:NGlN/bd8
>>159
確かに購入後の対応も重要かと思いますが、
製品自体の品質も重要ではないでしょうか?
そういった点では、中国・台湾製よりも国産のほうが優れている
気がしますが。
ちょっと話は変わりますが、プロクソンのHP(日本)で「マイクロレース」の
紹介覧で、「ドイツ製」と表記されていますが、気になって、別のプロクソンの
HP(外国)から「マイクロレース」の生産国を訪ねたところ、「オーストリア製」
という返答をいただきました。ということは、プロクソン(日本)の「ドイツ製」
という表記は誤りというか、誇大広告ではないでしょうか。
因みに、主要部品の原産国は教えてくれませんでした。
恐らく、中国・台湾製だと思います。

161名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 19:33:52 ID:sfylrN9V
>>160
日本へはドイツから輸入してるからドイツ製品ではあるな。
ドイツ製と言っていいのかは微妙。
162名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 21:59:56 ID:dVsN/DnC
プロクソンのマイクロレースは展示品見たことあるけど、送りハンドルの目盛りが0.05が最小なんだけどつらくない?
163名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 22:16:06 ID:NGlN/bd8
>>161
しかし>>112では、
「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国」
と云われています。
それにしても、プロクソン(日本)の応対には憤りを感じます。
ベッドの材質について質問すれば「鋳物」と返ってきたり、
「鋳物の材質は?」と質問すれば「鉄の引き物ではない」と返ってきたり、
最後に、「アルミの鋳物か?鉄の鋳物か?」と聞いてようやく「鉄の鋳物」
というある程度明確な答えが返ってきましたが、「材質に関してはこれ以上
答えられない」と付け加えれてありました。
最初に「鋳鉄」と答えれば、それで済むことだと思いますが・・・



164名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 16:14:45 ID:CYkpFACP
技術家庭科用の教材だけど…

制御用ミニ旋盤『オート・マシーン君』
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/%7Esgk/automachine/index.html
制御ソフト「オートマ君」
ttp://www.gijyutu.com/g-soft/automa/index.htm
165名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 21:30:39 ID:5OoaeODd
135さん、139さん、もう買いましたか?
166名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 09:54:18 ID:axqBEUoX
俺は中学の技術家庭で汎用旋盤使ってドライバー作ったんだけど
これって普通じゃないの?
20年ほど前だけど、誰に聞いても中学に旋盤が有ったという奴が居ないのだが。
ちなみに普通の公立です。
確かにまともな安全教育を受けた覚えが無いので
カナーリデンジャラスで思い切った授業だよなあ、と今考えれば思いますが。
167名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 11:20:16 ID:hXeR6fw3
>>166
機械はあったけど(木工旋盤だったのかも知れない)、
指導教員の数と生徒の数からして、安全に使用させることが出来ないとの判断で
授業には使わなかったよ。多分それ以降もずっと動かしてないんではないだろうか。
最近は生徒数も減ったけど、パソコンとかも技術の授業でやるようになったしね。
168名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 16:49:55 ID:xRjARSSm
ウチも機械はあったけれど授業で使用してなかったよ。
使用しなくなってかなりの年月が経っている感じがしたなあ…。
169名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:32:06 ID:xddwmcmB
>>166 俺も 30年近くまえ 公立中学で旋盤やったよ
軸をさ 先だけ焼入れするところ 丈夫になるぞって思って丸々全部焼入れして
ちょこっと落としたら 折れました ですんで二本目を作ったりしてたよ。
柄は元は真鍮だったような気がするんだけど 二本目は材料の割り当てなくって
アルミで作ったのを覚えている。
やっぱ世代によって だんだん危なそうなことはやらせないように
なっているんだろうね
170名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:32:55 ID:IZDET3C5
コスプレ好きには最適の出会い系サイト
http://www.happymail.co.jp/?af14715427
マジエロい娘が多いんでコスプレokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に着せちゃってプレイするんだけどネw
171名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 14:51:08 ID:NesE+WYA
ミニチュアフライスから400kgクラスの卓上フライスまで
幅広く使われてる主軸テーパーのMT-2,3なんだけど
どのツーリングメーカーのサイト見ても、モールステーパーのエンドミルホルダーとか
ミーリングチャックは販売していないです。
ぼくはM-15って機種を使ってるんですが、初めに付いてきたエンドミルホルダー(直付け)
の付け替えが面倒です。
これを改善する方法として1.主軸をNTに替える 2.ミーリングチャックを自作する(又は改造)
という方法があると思いますが、テーパーを主軸にぴったり合わせるのは難しいですか?
しかも削り出す旋盤は30kgクラスのML-360旋盤です。
こちらでは専ら非鉄を削っていて、鋼材はあまり削らないです。
削ったとしても縞々の溝ができます。最終的にはデコボコの分だけ手砥石で仕上げる事になりますけど
そんなやり方で作ったものでいいんでしょうか?
製品レベルの精度はまず出せそうにありません。
しかも焼き入れとなるとS45Cを使う事になりますが、焼き入れ焼きなまし後の歪や変形まで考えると
躊躇してしまいます。
これは熱処理した後に旋削したほうがいいんでしょうか?
1.の場合は主軸を替えるといっても、自作した物では同じ問題がありますし
汎用機から取り出して改造するのもいまいち実現性が・・・という気がします。
アドバイス宜しくお願いします。
172名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 17:25:54 ID:rUyDwJhB
>>171
MTシャンク程度の特注なら簡単に受けてくれるはず
みーりんぐチャックメーカに打診してみな
つーかMTのチャックは普通に売ってると思うぞ

たしかそこらにMT4か5のが転がってたはず
日研だったかな
173名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 18:24:16 ID:VuB1ZyvU
>>171
寿で普通に売ってるし、普通に使っている俺が来ましたよ。<MT3のER-25
174名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 22:41:13 ID:UFKP9EoQ
>>171
私は ER40/MT-3のコレットチャック やふおくで買いましたよ
MT-3 って結構多いと思うけどね! ボーリングホルダーほしいと思う今日この頃
こんな感じで出ていました。
キーレスチャック13mm、卓上フライス盤、旋盤に
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84626515
◇ボーリングヘッド*UFB-3*(DC542)黒田◇
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25364855
50mmフェイスミル(MT-3)卓上フライス盤に
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30546763
卓上フライス盤用ミーリングマシンアーバー
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53098201
175名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 22:56:11 ID:UFKP9EoQ
MT-3 のテーパー削り ミニ旋盤じゃ厳しいんだろうなぁ
フライス入れてから そのためのものをたまに作るんですが
S45C を生で作って使っています。表面を滑らかにするためには
ドライで切りくずに紫色の色が付く速度で削ればかなりよくなります
ミニ旋盤でこれができるのかはよくわかりません。
本当は SCM435 とか焼きいれ変形の少ない材料で、加工前あるいは
荒削り後に調質に出して それから本削りして 高周波焼きいれして
研磨盤にかけて仕上げるんだろうけど...
176名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 00:19:02 ID:5o0vYdab
>>175
試してみましたがおっしゃる通りでした。
ミニ旋盤のML360(サカイ)で、ワークS45Cのφ30、バイトはサーメット、970rpmで切り込み0.1−0.2mm。
これだとコバルトブルーのキリコがギューンと湧いてきます。
仕上がりも自分史上最高でした。ルーペで見ても挽き目が揃っていて全然荒れてません。
もう一段上の1845rpmでも挽けます。でも970rpmの方が綺麗。切り込みは少なすぎても荒れてしまいます。
ドライでないとかえって汚くなりました。また送りもうかうかしてると火の粉が飛んできました!

同じワークの反対側は520rpmで注意してハイスで挽いたんですが全然。
こんなの初めてです。

というわけで171さん、ML360でも45Cでシャンク作れそうですよ。
ただし私が試したのは縦送りハンドルで送ったのであって、複式刃物台送りハンドルで送ったのではありませんからひょっとするとどうかとも思いますが。

177名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 23:11:56 ID:0kd6mDtd
>>176 なんか助言が役に立った様で何よりです。
切込みが少ないときは高めの回転で大きいときは低めの回転で
ともに切りこの色がコバルトブルーになるのが良いみたいです。
ハイスではこの温度に刃先が耐えられないので NG ですね!?
話によると温度によって構成刃先が功を奏するそうです。
うちでは 1t超えの旋盤なんで 1800越えの回転は怖いですね直径20cm 10kg
の凸凹のチャックが風きって回るのは気持ちの良いものではないです(^^ゞ
加工方法が良くわからないのですが 偏心センタにしたんですか?

近所に鋼材屋さんがあるのですが S45Cの端材きれっぱしが一番安価で安いので
で回転冶具用にはひたすらそういうのを買ってきます。
SS400 は回転上げても艶のある仕上がりにはなりません
アルミは CRC5-56 がbest のようですよ。
178名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:06:54 ID:vgYeZycf
>>177
あ、すいません。176ですが、私は171さんじゃありません。
171さんの質問に対する175さんの回答を見た通りすがりの者が45C削って「おっこりゃ綺麗だ」と驚いたというものです。
紛らわしくてすいません。
でも今もキーボードの上に45C丸棒載せてしげしげ眺めてますがやっぱり綺麗でうれしいもんです。
でかいチャックがブン回るのも怖そうです。ミニ旋盤でも10センチくらいある鋳物振り回したら500rpmでも腰が抜けそうにコワイです。
179171:2006/02/07(火) 21:05:19 ID:0ouwZOKi
皆さん、いろいろご意見下さいましてありがとうございました。
自分の使っているM-15の主軸はMT-2なんです。
イスカルが取り扱ってるかどうか問い合わせてみます。
でもアマチュア用途なので、さすがに国産メーカーに特注問い合わせはできないです。
使い物になるかどうかは分からないけど、練習も兼ねてとりあえず一本作ろうと思います。
明日、S45C丸棒注文します。
あとSCM435(>>焼き入れ変形が少ない)勉強になりました。
こっちも一緒に注文します。
焼き均しは窯があるから大丈夫だけど簡易焼き入れ炉の熱源をどうするか、、、、、、
こっちは耐熱レンガにコークスで試してみます。
結構楽しんでたりして。

180名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 16:32:52 ID:2wuxmYKK
作るのが楽しいんでしょうけど
私はさっさとアーバー買ってそれを加工してますけど。
http://www.monotaro.com/p/0202/4057/#
こういうのとか
ちなみにこの辺は大抵焼き入れはされてない(削れる)。
181名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 20:50:35 ID:OuMCr7bY
>>180 うんうん MT2ぐらいだと 買ったほうが安いね
でも確か MT3のアーバー作るんじゃなかったかな? ってことは
<MT2<<MT3 ドリルソケットが必要かもね? テーパーは旋盤じゃそのまんま
掴めないから
182名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 19:55:52 ID:1+3nZxa8
そもそも171さんは、何φぐらいまでチャッキングしたいの?
MT2だといいとこ13φぐらいだと思うけど。
だったらユキワ精工なんかでMT2の13mmまでの出てるけど。
あと蛇足だけどツールメーカーのHPでは、すべての商品載せてないのね。
だからカタログ請求すると結構面白いよ。
183名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 13:27:42 ID:KuJ7z6to
>>182さんありがとうございます。
ドリルは13mmのチャックを使うし、エンドミルは10パイが最大(12パイも数本ある)
です。
12パイまでチャッキングできれば言う事なしですけど10パイでも問題ないです。
ユキワ精工のHP見ましたけど、MT-2シャンクの物はスーパーキーレスドリームチャックと
ドリルミルチャックしか見あたりませんでした。
おっしゃってるのはドリルミルチャックの事でしょうか?
184名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 01:38:39 ID:oAYjfpJA
あっちでもこっちでも生産国にうるさいやつがいるな。
汎用機以外で純血国産なんてありえない。
サカイだって今じゃ韓国だぞ。
185名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 02:16:11 ID:oAYjfpJA
186名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 18:15:01 ID:PtkBOPYV
日本人は人件費が高すぎるんだよ。
日本人が時給100円で満足すんなら日本で作ってやるよw
187名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 03:20:00 ID:RqrTowz0
ML360は8mm角で刃高ピッタシ?10mmは無理?
188名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 05:30:50 ID:kqoxbpxO
そんなもんバイトホルダーでなんとでもなるだろ。
20mm角でもつかえるぞ
189名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 15:03:53 ID:cUSN/DZq
お前に聞いてない
190名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 22:04:21 ID:xSCTLe76
>>183
182です。レス遅くなってスマソ。
そーです。そのとーりです。普通の加工屋がマシニングにつけて使ってるの
(突き出しがほしいときとか)小型フライスでも問題ないと思う。
191名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 19:26:56 ID:EUH6QWqF
>>187
計ったら15ミリあるよ。
10ミリのバイトでも大丈夫アルヨ。
敷板も敷けるアルヨ。
192名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 22:19:08 ID:RH8Srccq
>>191
刃物台の隙間じゃなくて、刃物台に何mmシャンクを挟んで刃高になるかっての。
15mmじゃないだろ。
193名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 01:07:25 ID:TEDOtTjH
>>192
だったら自分で計れば?
194名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 02:03:11 ID:VWrPqAng
持ってねえから聞いてんの。
195名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 15:39:44 ID:tSZMa/SY
あとで計ってやらあ
196名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 16:14:34 ID:zuD2kOg8
1
197名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 16:16:55 ID:zuD2kOg8
sage
198名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 16:22:05 ID:c/sjo1Fw
>>195
お願いします。
199名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:15:20 ID:tSZMa/SY
>>198
標準の刃物台だと敷板なしで約10mmで芯高。
横送り台から芯高までは約20mm。
縦送り台から芯高までは約45mm。
ちなみに定規で測ったから+-1mmは見といてくれ。
今付いてるのが8mmのバイトで、刃物台は標準、で、敷板がどう見ても3mmくらいありそう。
計算が合わないけど誤差の範囲って事で。
まあ標準の刃物台だと10mmのバイトで敷板0.8mm位は挟めると思う。
いい加減四面刃物台作ったほうがいいな。それくらい標準で付けとけよ。
まあ刃物台作るくらい簡単だけどな。
200名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:18:14 ID:bIRncc/j
俺もそう思う
201名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 22:26:17 ID:vyEaCuDg
自分でつくるNCはないのかい?
Gコードが走るやつきぼーん
202名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 03:39:08 ID:VFHz2hEO
いくらでもある。いくらでも居る。自作汁!
ttp://www.cnczone.com/gallery/showgallery.php?limit=all&cat=
203199:2006/02/17(金) 06:15:12 ID:+vTRFRLF
あと、芯高も目視で合わせてあるからそれも+-1mm見たほうがいいかも。
正確な値が知りたければ正確に測ってもいいよ。
204名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 12:32:10 ID:srkTHpR4
CNC ってさ OEPN loop 制御が基本なのかな?
後付で DRO とかと組合わせた物は見た事がない。送りねじに
切り子が入った時点で 加工寸法変るんじゃないかと言う予感
205名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 13:10:29 ID:5KarhzTF
>>204
あんたが見たことなくても世の中にはよくあるぞ
オプションでスケールフィードバックて言うんだ
送りねじも切子はつき難い構造になっている
206名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 00:20:52 ID:S8pPkgkH
これミニ旋盤とかにも影響するんじゃね?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139758929/
207名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 01:16:36 ID:G98dnwUR
>>206
オークション(売買の仲介)などの純粋な個人売買以外は
引っかかるから、影響は大いにあると思うよ。

でもPS-Eマークどころか、旧電取すら守ってない
輸入機械なんぞが巷に結構あるぞな、もし。
208207:2006/02/18(土) 01:19:43 ID:G98dnwUR
あと一般の工作機械は電気関係使ってる部分は限定されてるから
モータだけ入れ替えればOKだな。NC化されてると分離しづらいけど、
NCの制御ボックスに直接AC100Vが入ってければ、分離はしやすい。
209名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 01:22:44 ID:S8pPkgkH
後は輸入業者次第ですね。

ベルメックスや寿はどうかな?うーん

スリースとかその辺の小さい所は辞めちゃうんじゃね?

210名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 03:25:34 ID:G98dnwUR
>>209
新品については輸入品であろうとなかろうと、
旧電取時代から検査適合させることは必須だったので、
今回の暫定期間が終わっても別に変わらないですよ。
変わるんだとしたら今まで脱法してただけ。
PS-Eマークなしの新品在庫は気にしなくてもいいでしょう。
それこそ5年も猶予があったわけですから。

問題なのは中古品のこれからの流通。
古い工作機械が修理修繕されながら
長期に渡って使用され続けるのは、
今の市場を見てれば自ずと。
211名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 03:36:56 ID:8WSTAOBb
確かに電取は〒マークの取得が非常に手間で、モグリで取って無いものは実際溢れてた。
しかし電安ではそれは許されなくなった。
その代わりと言ったらなんだけど、コンセントとかの「特定電気用品」を除いて
検査機関で認証(これが難しいし高い)を受ける必要が無くなった。
安全に自信があったら検査と記録を自分のところでやる限りPS-Eマークは勝手に付けていい。
これはいい加減でいいという意味ではなく、安全基準を各自勉強して各自の責任で遵守しろという意味だけど、
立ち入り検査とかは無い。で、火が出たらどのみち責任負わなきゃいけないんだから、リスクは変わらない。
つまりモグリだった業者には朗報です。PS-Eマークを付けない手はない。ちゃんと届け出て下さい(無料です)。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/index.htm

問題は中古品です。PS-Eマークの無いものは一切(つまり新品&中古)売買が出来なくなります。
新品にPS-Eマークを付けないということは有り得ませんが、中古はどうするのか。
製造者が「もちろん安全基準に変化が無いのですから多少のコスト負担(点検検査料)でPS-Eマークを追加します」と
言うのが筋だと思いますが、大手家電メーカーは軒並み拒否を決めています(ソニー松下etc)。
こうなると2001年以前に製造されたものはリサイクル業者も買えないので全てゴミとなります。
売買の規制なので使い続ける限りは関係ありませんが。資産価値は0です。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a.htm
212名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 04:11:50 ID:Qi3R9JqR
>>211
>〒マークの取得が非常に手間で
そういや富士電器(?)どこかが正規で取ってる番号を勝手に
全然別の製品に表示した中華製品が流通して一時期話題になってたな。
電線の番号を、ACアダプタに付けてたんだけ。
213名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 21:48:56 ID:mVZja0KU
ミシンの潤滑油を切削油に使うことはできますかね?
214名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 22:24:27 ID:manFbkeV
できます。
215名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 23:51:30 ID:1DyCs2bM
便乗質問だけど
556でも切削油になる?
切削に適してるかは、粘度が関係してるのですか?
216名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 23:55:22 ID:6u4YyGyR
ないよりはましだけど高すぎ。
217名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 10:00:11 ID:eYeq4mg2
べに花油やゴマ油なんかが良いけど、ちょっと水分含んでる?から錆には注意
218名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 17:11:50 ID:pgeFnHkg
突然で申し訳ありませんが、
プロクソンのマイクロレースを使っている人いますか?
219名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 21:40:32 ID:1drE1d9D
ここにいますが。
220名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:02:31 ID:9UXZjp2D
年配の職人さんに言わせると、ネジ切は菜種油に限るんだそうだ。
確かに低速軽負荷なら凄く綺麗に仕上がる。
でもあとで変質してべとべとになるので掃除が大変。
ひまし油だともう少し高温になっても大丈夫。
香ばしい臭いがする。
221名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:42:40 ID:MDcXqRgq
ジジイはあてにならん。
222名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 09:35:47 ID:S1gNz8Ek
>>219
ベッドの材質は鉄でしょうか?
因みに、PD230ですよね?
223名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 13:13:38 ID:MDcXqRgq
>>222
鉄鋳物。つーか、鉄以外のベッドなんてあるのか?
ちなみに、往復台と芯押し台はアルミ。クロススライドは鉄。
トップスライドはアルミのベースに鉄の刃物台。
精度も出るし、無理をしなければそれなりだ。
224名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 13:40:05 ID:S1gNz8Ek
>>223
フライスマシンが殆どアルミだったもので、少々気になったというか・・・
鋼材の切削はどの程度まで可能か分かりますか?
225名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 16:23:24 ID:MDcXqRgq
>>224
径と長さ、バイトにもよるが、大雑把に快削鋼で切り込み0.5くらいだろうな。
基本的に非鉄用だと思った方がいい。
226名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 21:10:39 ID:S1gNz8Ek
>>225
一応鉄の加工はできるわけですね。
普通に考えるとこんな質問に答えられるわけないのですが、
一般に出回っている中国製と比べ、各部の仕上げや動き、
そして音などはどうでしょうか?
227名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 21:19:28 ID:CrxS3NMK
>>226
中華安物には興味が無いので分からんが、仕上げも動きも十分、
小さいからっちゅうのもあるが、音なんかたいしてしない。
228名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 03:31:29 ID:DjtT1BeM
旋盤フライスは剛性がないと仕上がり悪いぞ。
見た目も寸法も。
229名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 05:03:21 ID:qlduQPaa
>>217
植物油は焼き付きが少ないようで肌が綺麗に仕上がる。
ただ、すごく酸化しやすいから気を抜くと気色悪い事になって大変。
230名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:16:22 ID:NlI3Ffag
>>218
何を作るかにもよるけど、物凄く小さい機械だから過大な期待をしないように。
一度現物を見たらいいと思うけど…
231名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:32:00 ID:9oT6FEwK
私は218ではありませんがプロクソンのマイクロレースを購入しようか迷っています。
真鍮、アルミの丸棒、パイプ、各直径15-30mm程度でリング状物を作りたいと思っています。
このような用途でマイクロレースが力不足かどうかお教え願いたい。
232名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:40:50 ID:2hsarHwM
大丈夫だ。
233231:2006/02/27(月) 01:42:41 ID:9oT6FEwK
>>232
レスありがとうございます。
大丈夫ですか、購入検討します。
234名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 03:06:21 ID:efS0dXOB
同じような値段でもっと重くて丈夫なのがあるぞ。
寿貿易のネットショップ覗いてみたらどうだ。
サカイのML-210の実物を東急ハンズで見たけど、なんかミニチュアみたいで
正直、大人の手では作業は難しいと感じた。
ハンドルなんかもミニチュアみたいで回しにくい。
真鍮までやるなら10kg程度の機械には期待しないほうがいい。
真鍮はほんとに食い込みやすいから剛性の無い機械だと作業にならない可能性も
否定できない。
ナニが食い込むのは大歓迎だがな。
235名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 07:02:22 ID:RhNUhLMs
>>230
一応、実物は見たことあります。
ただ、触ったことはありませんが・・・
236231:2006/02/27(月) 16:40:31 ID:9oT6FEwK
>>234
ちょっと覘いてきましたけど色々あって迷ってきました。
ただプロクソンは近くで買えるので迷ってます。

あと真鍮の事なんですが、ヤスリで削った感触では確かに真鍮は硬いのですが削り心地はいいですよね。
むしろアルミの方が物によっては粘りがあって削り難いので旋盤切削には不向きかと思っていました。
237名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 21:09:40 ID:f7DCRtMu
予算を言えばお勧めを答えよう。
238名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 21:53:38 ID:RhNUhLMs
>>237
18万以内。
239名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 22:22:26 ID:f7DCRtMu
>>238
FL350E
240名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 23:27:24 ID:wLUMFZHw
>>238
FL350E。
もう二万円出せるならFL400E。おいらなら間違いなくFL400Eにする。
これならステンレスもさくさく。
機体が大きいので汎用の工具も使えそう。
テーブルにフライステーブル乗せたり、ロータリーテーブル乗せたり、加工の範囲は
ずいぶん広がる。
フライスというとミーリングアタッチメント(フライスのコラムから上)をつけれる
USL5もいいかな。
ちなみにUSL5のミーリングアタッチメントのフライス盤版を使用してる。M−15。
241名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 23:58:55 ID:f7DCRtMu
ML360の往復台はアルミ製?
242名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 07:07:52 ID:IAiHQfWR
>>240
大きさ、若しくは付属品で選ぶならば、どちらも良い候補となりますが、
中国製故に、当たりと外れの差が大きいかと。
243名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 08:20:48 ID:YKJ3nss7
>>241
アルミ。
トップスライドのアリの方もアルミ。
アリ溝のある方は鉄。
ついでに心押し台もアルミ。
強度的には別に問題はないと思うけど。
244名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:13:28 ID:rYjR2VKP
>>243
ありがと。
アリの方は見るからにアルミっぽいけど、他は塗ってあるしね。
心押しがアルミは予想外。
245名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 00:09:17 ID:n/s7zvAW
ベルメックスがスーパーX3出したね。
寿のFM120とおんなじようなものなのかな。
246名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 12:40:05 ID:XTCSpSo5
少々気になったことなんですが、
旋盤で丸棒に穴あけをする場合、くわえ直して両端から穴あけをすると
丸棒内部で穴がずれますよね?
これを、四つ爪チャックで芯出しを行い、同じことをした場合はどうなる
のでしょうか?
247名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 20:33:00 ID:uZ0Z8Qrq
>>246
ボチボチ合うんじゃね?
248名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 23:45:47 ID:c8aJ6LsJ
>>246
丸棒全体が同芯だとおもわないほうがいい也〜
249名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 00:27:10 ID:JgKBigqv
>246
うん、ボチボチ合うと思うよ
250名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 10:35:21 ID:kos2DUO2
>>246
その加工する前にまず丸棒を咥え直さずに外周切削して、咥えていた部分を切り落とす。
それから四つ爪で正確に芯だしすれば
どうなるかは知らん。やったことない。
251名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 15:17:11 ID:TYxoJMZj
>>246
穴の径・長さ・材質によって違うので一概に言えないが、
ドリルによる穴あけなら、真直ぐにはあかないと思った方が間違いない。
通常は穴をあけた後で、内径を切削して仕上げる。
252名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 17:20:54 ID:EAzl44dq
>>246
それは同心がずれてるんじゃないんだよ。
ドリルがたわんで斜めに進んでるのが原因。

ドリルは見ての通り板金をよじったような構造だから横の剛性は全然ない。
それにチゼル(先端部)はほとんど水平で求心性が無い。
もし突入点が目論見通りになっても材料の中でもそのまままっすぐ進むとは限らない。
左右の刃も完全に同じじゃないからグリグリやってるうちにだんだん斜めに進むようになる。
どうにでもなるなら、ただ一つの可能性としての直進に行き当たる可能性はほとんど無い。
253名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 19:00:05 ID:h7yIQW7V
>>246です。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
ところで、被削物を回転させドリルを固定する場合と、
被削物を固定させドリルを回転させる場合では、
穴の傾きに差は出るのでしょうか?
254名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 22:34:31 ID:b0g/8sLo
両方を回転させると比較的真っ直ぐ開くと聞いたことが有る
255名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 23:10:45 ID:JgKBigqv
>253
CNC複合旋盤のミーリング回転+チャック回転
を使い、両方を回転させよ
256名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 01:59:46 ID:yJcM4PL1
センタードリルで貫通させろ。
257名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:51:24 ID:xnZzA8Cl
>>253
ボール盤加工と旋盤加工の差ならば、旋盤に分がある。
>>254の両方が回転するのが一番である事も事実。
端面に直角で長い真直ぐな穴をあけたいのなら、
ガンドリルの使用が一番である。
258名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:54:14 ID:PBtsvyhy
>>256
センタードリルは剛性は改善されてるが
見ての通り切り子の排出が出来ないから穴開けには無理。
259名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 01:47:08 ID:eIV6nk/l
なにマジレスしてんだよ。
260名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 23:07:00 ID:ELfNJslM
ココはネタスレヽ(´▽`)/
261名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 18:32:46 ID:cO2O01Mr
>>257
ガンドリルとは、機械のことですか?それとも工具のことでしょうか?
工具の方なら何とかなりますけど、機械の方はどうにも・・・
262名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 22:26:59 ID:ZJLwfCi/
>261
ガン みたいな ドリルのことだよ
263名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 22:38:13 ID:7yn+UwRa
264名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 12:17:08 ID:nl9oNXAM
プロクソンって台湾製だったんだ・・・
なら最初から台湾製の機械を買った方が良いかも。
PD400とUSL5Bで迷っていたけど、USL5Bを買った方が良いかも。
軽合金を多用した貧弱な造りの機械よりも、鋳鉄を多用した機械の方が
買った損さないと思うし。
何がドイツ製だよ・・・何がオーストリア製だよ・・・
誇大広告だよ。
265名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 20:50:08 ID:RsN/9uNK
軽合金だとどんな設計加工でも駄目で、鋳鉄ならどんな設計加工して有っても大丈夫という意味でつか?
それはおかしいのでは?
カタログとか販売店のスペックだけ見るより、実際使っている人のページでも見た方が
よほど参考になると思われ。
漏れはこのページ見てサカイにはまってしまった。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aac12680/LH04-1.htm
今でも惚れ惚れして使ってる。
PD400、USL5Bのユーザを探してみては?
266名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:26:33 ID:GFP1baGZ
サカイはアルミだらけだぞ。
それでもそこらのホビー機より精度出せる。
本職の加工屋でも使ってるとこいっぱいあるぞ。
267名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 06:59:26 ID:0OTD9v7g
「買った損さない」どこの方言だろ?
268名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 11:18:35 ID:LCV7qq+T
そういえば数年前までサカイにあったフライスで
白色の機体で高価なやつはどこに行ったんだろ?
webにはもう載ってないけど取り扱ってないのかな?
ソニーのマグネスケールとかがオプションでつくやつ。
あれ興味あったんだけどな。
269名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 19:06:49 ID:8Q0YTtC6
>>268
MM250じゃなくて?
270名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 23:27:42 ID:O0WiqpdZ
MMじゃなかったと思う。
縦横兼用の卓上フライスだった。
見るからに精密試作用という感じだった。
アマチュア用卓上機械とは違った、研究開発所にでもありそうな
超精密な感じの機械。
100kgくらいだったかな。
だれか知らない?
271名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 13:17:12 ID:tEoQzJha
スリース製のミニ工作機械等は当分出荷&販売停止だそーです。

PSE取得して再出品するまで夏ぐらいとの事。

他はどうなのかな?
272名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 22:35:10 ID:CLGHhckO
>>271
新品メーカが今から慌てて対処するってのもなんだかなぁ...
273名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 21:36:23 ID:aryF3mJH
何だこのアーバー、スゲー長いぞ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54063958
274名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 13:02:57 ID:s5ASJxRi
フェースミル切削で後削りのツールマークが残らないように
僅かに(5度ぐらい)ヘッドを傾けいるそうですが、このままで
ドリル穴あけしたら斜めに穴が開いてしまいますよね。
X3やM18のオーナーさんはどのようにして斜め開けの対処してるのでしょうか?

275名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 13:10:12 ID:Dh0eApQ/
5度も傾いていたら見ただけでわかるぞ

276名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 15:06:36 ID:UZQwu/8b
>>273
テラナガスwww
277名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 19:53:11 ID:AQIgbK9o
すげー、アバー(φ14×全長310mm)とは・…
278名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 16:14:24 ID:bR5AJCMk
手でもって、錐のようにゴリゴリと
って違うよな。何に使うのかな?
279名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 20:05:17 ID:vvP2xpN6
JTを削って試しに嵌めてみたら外れなくなったとか
280名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 20:21:37 ID:ixtRf54N
>>279
キーレスじゃないんだから叩けば外れるだろ。
281名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 16:56:05 ID:1ddHnjGf
>>280
流れからは外れるが・・
キーレスって叩いてはいけないor叩いても外れない
のどちらですか?
近々ボール盤のチャックを交換予定なので教えてください。
282名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:51:41 ID:LS+qqjbO
>>281
通常のボール盤では、スピンドル部に長穴があいており、
その長穴に楔を打てば、ドリルチャックとアーバーが下に抜けるはずです。
そしてドリルチャックからアーバーを抜くだけですよ。
283名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 20:02:02 ID:aWxba3eB
281はドリルチャックからアーバーを抜くほうほうを聞いているのだろう
普通のドリルチャックは穴が貫通しているから棒でたたけば
アーバーは抜けるが、キーレスチャックは貫通していないから
この方法はつかえない、
284名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 20:08:03 ID:jo5pXMEZ
では、どうやって抜くのですか?
285名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 01:27:54 ID:c81m+MZG
寿のFM80のコラムを補強して使っているのですが
ホームセンターで売っている謎の鉄板を10ミリのエンドミルで
3ミリの切込みでもビビルことなく加工できます
しかし5ミリくらいだと補強したコラムは大丈夫なのですが
ヘッドやテーブルが上下左右に暴れてしまいます
そこでFM80の補強はあきらめてFM110にでも買い換えようかと
思うのですが、FM110はやはりFM80より頑丈にできているもの
でしょうか?両方を使い比べた方がいたら教えてほしいです。

286名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 06:34:12 ID:McwwFPY8
>>284
アバーと一体でなければ(見れば分かると思うけど)伸ばしたいほうを加熱してみろ。
ただし温度の上げすぎは注意。
その材が焼きなまされない温度で。
>>285
FM110ではないが、同じような構造つまりコラム基部が可動するタイプのおもちゃフライスを使っていたが
恐らく剛性はFM80よりも低い思う。(FM80のコラムは土台にボルトで固定されていたね?)
勧めるとしたら、重量・サイズともかなり巨大になってしまうがFM140をお勧めする。
おれは見た瞬間、「でかっ」と思っておれには扱えないと思ったが。
円柱コラムは剛性の問題とかヘッドを上げ下げするとセンター位置が狂うとか言われているけど
そういう問題は何もないよ。
ちゃんとガイドもあるし円柱もけっこう頑丈。
287285です:2006/03/26(日) 13:51:12 ID:KzFJdkbA
>286さん
アドバイスありがとうございます!
FM140ですか、値段もお手ごろだしほしいですねー
私の住まいは6畳のアパートなんですよ、しかも4階でエレベーターはなし
分解しやすい構造ならば何とか運び込めるのですが・・・
288名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 19:24:46 ID:Urw0RhOJ
>285
こんにちは、私はFM80は使ったことありませんが、X-2(FM110同等品)を使ってます。
標準X-2は、鉄は結構つらいと思います。コラムががたがたいいます。切り込み0.5ぐらい
が限界だとおもいます。今は、補強してますので3mmぐらいなら問題なくいけます。メインが、
アルミ(7075)なのでアルミなら5〜6mmは、ふつうにいけます。FM140が、買える(置ける)
なら、そっちのほうがいいと思います。私の補強したX-2欲をいえばもう少しテーブル
が、大きいほうがよかった。もう少しZ方向に、スペースが欲しい。ロータリーテーブル
使うと削れるものが限られてくる。参考になればいいんですが、FM80からFM110は、お勧めとしては、
どうだろう?って感じです。
289名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 20:49:17 ID:b4huqfYc
>>288
補強自分もやろうとおもうんですが、どの方法でやりました?
自分はこれをやろうと思ってます
http://homepage2.nifty.com/masamoto/SuperX2.htm
こっちのガチガチにやって3mmでしょうか?非常に興味があります、ぜひ教えてください!
http://www.nnet.ne.jp/~zxt1oc3/machines/mini_mill/column_ver3/column_ver3.htm
290名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 21:00:17 ID:iAad+DEo
コラムが傾かないX−1使ってますが何も問題ないですよ。
ただ共通して言える事は樹脂製の鼓動ギアで特に16丁の奴が弱いって事ですね
私はS45Cで全部作り直して対策しました

291288:2006/03/26(日) 21:43:49 ID:Urw0RhOJ
>289
こんにちは、下のリンクのやつは、知ってました。上のやつは知りませんでした。
溶接できないんで別の方法でやってます。プロの人たちには、苦笑されそうですが。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%a4%a5%b1%a1%bc%a5%eb&cat=24642&auccat=24642&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
こんなの買って(高さ30cm横25cm縦30cm)、片側を10cmぐらい残してぶった切ります。
土台にこれをボルト止めします。これにコラムもボルト止めしました。
これだと付属のデカナット付けれないのでデカナットを付けれるぐらい
フライスで、削りました。文字で書くとわかりづらいですが、そんな感じです。
参考にもならなくてすみません。
292名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 09:16:58 ID:DQkmqqpS
>>285
横レスすいません。
私もFM140を買うつもりでショールームに行ったのですが、あまりの
デカさに怖じ気づいて、FM110買ってしまいました。
多分エレベータ無しで4Fは、かなりツライと思います。
かなり奥行きがあるので、(100cm位?)6畳間には・・・
一度現物を見てから考えた方が良いと思いますよ。(ホントにデカい)
>>289
で、私もFM110の補強を考えているのですが、289さんは、土台には
定盤か何か付けられてるのですか? それともベースに補強金具直付け?
定盤土台つけて、コラムに補強もいれて、そこまでしても3mmですか?
非常に興味があります。
どうせ補強するのならガッチリやりたいので、ぜひ教えてください。
でも完璧に補強したら、今度はギヤが負けるんだろうか・・・
293289:2006/03/27(月) 19:11:27 ID:xxOWkEJM
>>291
大まかですけどわかりました、その方法でss400切込み何ミリくらいできますか?
>>292
僕はまだです、定盤高くて買えませんので289の上のやつで剛性アップをやろうと考えてます
ギアは自分も心配してて機会を見て鉄の汎用品に変えようとしてます、補修品って高いですからね
話は変わりますがpseって旋盤、フライスは対象外ですか?
今日寿に質問したら対象外なので4月からも通常どうり販売するとのことでした
上のほうでスリースは取得するまで販売見合わせてるとカキコされてるの見るとどっちなんでしょう
294名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 19:39:55 ID:r2ARD9E2
奥行き1メートルですか、寝るスペースを削れば何とかなりそうだぜ!
でも夜中に大地震なんかがおきたら160キロの下敷きになるのか・・・
もう少し考えさせてもらいます
295292:2006/03/27(月) 20:08:05 ID:DQkmqqpS
>>289
あっ、すいません間違えてしまいました。
補強されたのは291さんだったんですね。

私の考えている補強方法ですが、モノタロのSS400のフリープレートをベース
にしようと考えてます。
ttps://www.monotaro.com/c/062/838/
これなら3サイズをミリ単位で指定出来るし、6F仕上げなので定盤で無くても結構
いけるのではないかと思ってます。
350x250x40mm位のベースに、コラムの補強パーツ300x100x60
位をボルト止め(+接着)で乗せれば、溶接しなくても十分いけると思っているので
すが・・・詳しい方、指摘お願いします。

電化製品として考えるなら、PSEマークは必要なんでしょうけど、、、
工作機械だから大丈夫って事かな?
296名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 20:13:18 ID:/EHsNgo1
>>295
100Vも動力もテレビも工作機械もPSE無いと販売はダメ。
個人売買と中古は認知期間延長でOKみたいよ
297288:2006/03/27(月) 21:08:40 ID:daLXVJSu
>292
定盤はつかってないです。鉄製の台に直接ボルト止めしてます。切り込みのテストをしてないので
どれくらいかはわかりませんが、Tナット削ったとき3mmぐらいで削ってまだ余裕がありそうな
気がしました。鉄材あまりないので、今度テストしてみます。
 補強しましたら、どんな感じか教えてください。たぶん私と同じように、溶接機持ってない人
が多いと思います。

>293
試そうとしている方法いいですね。コラム延長すごいやりたいです。溶接できないんで無理ですけど。
テストしましたら、ここで報告しますね。

298名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 21:15:09 ID:czOLhO9c
農機具とかも駄目なんだよな。適用除外のものは本当に少ないよ。
ジャンルで大まかに除外さてる電気製品はパソコンぐらいなもの。
299名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 00:45:04 ID:FPTBk+n+
補足:電動工具はあと2年が販売猶予(7年:平成20年3月31日)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
300名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 10:28:56 ID:qgKxSGPr
300
301292:2006/03/28(火) 12:01:34 ID:pXzJm4tN
>>297
おぉ定盤無しでも3mmいけますか。
ならやはりコラムやベースそのものは十分な剛性が有るんでしょうかね。
コラムの補強は出来ればボックス構造にしたいので、実際に補強するのはもう少し
先になると思いますが、出来たらまたレポします。
一応アーク溶接機は有るんですが、60Aなんで板圧40mmなんて到底無理です。
アークスタートすらしないかも・・・
302名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 17:47:06 ID:VFupWOP2
>>299
電動工具…可搬型1000W以下のみ7年猶予。それ以外は規制対象外
ttp://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
303名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 17:54:18 ID:ujUCV5UM
ガス溶接はどうなんだろうね。
でも溶接すると必ず反ったりするからなあ。
先に固定してても応力はかかると思うなあ。

おれもアークは持ってるけど30Aの契約なんだな。
だが不思議と50Aでも連続でいける(溶接機の定格範囲で)。ブレーカ落ちない。
不思議な現象だ。
304292:2006/03/28(火) 19:19:44 ID:pXzJm4tN
>>303
あ〜私んとこもそうです。
単層200V20Aのブレーカで、アーク60Aフルに使っても落ちませんねぇ。
インバータタイプだと80Aくらいでも大丈夫なヤツが有るらしいですが、
まあ入力4KVA−>出力3KVA(36V80A)だからおかしくはないのか。。。

溶接対象は鉄主体なので、ガス溶接機よりバッテリー溶接機が欲しい今日この頃。
以前一度だけ使ったバッテリーウェルダーは、すんげぇパワーでした。
でも使う回数考えると全然コストが合わない(W
まあどっちにしても板厚40mmなんて、徹底的に余熱しないと溶接出来ないでしょうし
だったらもうボルト+接着でいいや、って事なんですけどね。
吉と出るか凶と出るか・・・
305名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 00:14:50 ID:KQiUBO0q
接着って接着剤ですか?
それとも蝋付け?
306292:2006/03/29(水) 07:51:04 ID:EwrfzBxT
>>305
ロックタイトの永久結合用ってヤツを使うつもりです。
冗談抜きに人力ごときではまず外れません。
ハンマーなどで思いっきりぶっ叩くか、200〜300℃に加熱すれば外す事も
出来なくは無いのですが、それで歪んだら意味無いし、板厚考えると加熱も無理でしょうね。
だから失敗したらお終い(W
ですが、余熱までして下手な溶接をするよりも安全だし、溶接ほどでは無いにしても、ボルト
+接着で十分な剛性が出せるのでは? と思っています。
コラムまで接着すると効果的なんでしょうけど・・・ちょっと勇気が無いかも。

ロウ付けの場合もかなり加熱する事になるので、だったら溶接の方が良いんではないでしょうか?
っていうか板厚40mmのロウ付けなんて私には無理、そんな強力なトーチ持って無いです(W
307名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 09:51:52 ID:bv/zkrpZ
ロックタイトか。。。そんなのがあるとは知らなかった。
固まるとアクリル樹脂になるのか。
結構強力そうだな。永久固定用とか強度別に色々あるらしい。
接着前に表面は荒らしたほうがいいのかな。
こんなの知ってるとは工学系の人ですよね。
308名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 10:39:52 ID:+jC2bCXt
バイク屋いけばあるよ
309292:2006/03/30(木) 19:13:10 ID:SIV8WDQP
この方が詳しくレポートされてますね。
http://homepage3.nifty.com/amigos/anaerobic_adhesive/anaerobic_adhesive%20.htm
表面は特に荒らさなくても十分強固に接着出来ます。
接着面積が極端に狭いとか、強度要求がシビアとかで無い限り、脱脂が少々適当
でも全然平気ですよ。
今回はロックタイト638を使う予定ですが、せん断強度が300Kgf/cm
位有るので、コラム補強材(予定)の100x60mmだと18t位ですか。。。
失敗したら絶対外れませんね(W
実際には衝撃荷重や引っ張りが加わるので、接着だけではそこまでいかないですが、
接着+M10の高力ボルト8本使って固定するつもりなので、引っ張りで軽く30t
位は行けるでしょう。
まあフライス本体にそこまでの性能が無いので、やりすぎの感がありますが、
どうせやるならガッチリやりたいので。

ちなみに、仕事でロックタイト使うような事は全然ありません。
って言うか溶接機や工作機械とも全く無縁です、純粋に趣味です(W
310名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 07:52:25 ID:HCMOrlSa
>>295
292さんは他に工作機械もってるんですか?
>350x250x40mm位のベースに、コラムの補強パーツ300x100x60

大きい材料のボルトの穴あけはどうやるのでしょうか?
311名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 18:48:38 ID:fA+wEh6S
沈めフライス
312名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 19:41:30 ID:uCWEpR9L
ベース板は311さんの言うとおり、ボール盤で下穴空けて沈めフライスで仕上げる
つもりです。
コラム補強パーツの方は、ボール盤でも出来なくは無いですが、縦が300mm
あるので、旋盤を使って、材料を往復台の方に固定する方法で行く予定です。
持ってる電動機械は
据置物だと、バンドソー、ベルトサンダー、グラインダー、ボール盤、旋盤(FL400)
フライス(FM110、プロクソンNo.16000)、アークウェルダー(60A)
手持ち工具だと、電ドリ、充電ドリルドライバ、充電インパクト、充電丸ノコ、
ディスクグラインダ、ベルトサンダー、ジグソー、あと何だっけ・・・
チェーンソー・・は工具じゃないか、他にも有りそうですがそんな感じです。

皆さんはどんな機械(工具?)を使ってるんですか?
313名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 23:28:52 ID:D5N+rxO3
鉄工
・フライス(FV-320T) ・旋盤(ML-360) ・高速切断機 ・グラインター
・サンダー(速度可変) ・リューター ・交流アーク溶接機 

木工
・卓上スライド切断機 ・糸鋸盤 ・丸ノコ(大・小) ・ジグソー ・電動カンナ
・電動ドリルドライバ(大-鉄工13mm・中・小) ・電動インパクトドライバ
・充電式ドリルドライバ ・充電式インパクトドライバ

気づいたらこんなに工具が・・・
しかしバンドソーとパネルソーが欲しい今日この頃
314名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 16:07:42 ID:Tzep3zHf
あ〜、そう言えば高速カッターもありました。。。
とにかく五月蠅いのと火花が散るので、バンドソー買ってから一度も使ってませんねぇ。
今となっては、焼きの入った物とか、ZDP189(ナイフ綱)の切断くらいしか
使い道ありません。(ATS34はバンドソーで切れた)
私も、改めて数えてみると凄い数の工具持ってますね。
なんか全部で軽く100万は越えてる気がする・・・
あと欲しいのは、プラズマカッターとMig溶接機あたりでしょうか。
工具じゃ無いけど、実体顕微鏡ももっと良いのが欲しい・・・

しかし、313さんは木工もされるんですね。
金工の工具は、刃物さえ変えれば木工に使える物も有るので、私も少しはやるん
ですが、電動カンナやスライド丸ノコを持ってるのは凄い。
それとも、金工やる人は木工もするのが普通なんでしょうか?
315名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 17:26:00 ID:0bwhrCBr
別に人それぞれだと思うよ。
木工は生活に関連した物を作れる。
金工は趣味に関連した物を作れる。
既製品ではサイズがない、デザインがいやだ、安いがタフな使用には耐えない又は高い。
なにより設計する段階から実際に工作する段階まで出来上がりを想像しながら作業する事自体も造嗜があるから
趣味と実用を兼ねてますね。
金工はぼくの場合は趣味性が高いですね。
望遠鏡・カメラ・ラジコンに関連した物を作ってますがこちらも設計の段階から
徐々に金属塊が形になっていくのはわくわくしますがあまり実用は兼ねてないですね。
まあ作った物を販売したりオークションに出したりして少しでも収入につながるなら
十分実用的と言えるんでしょうけど。
木工工作では工具代の元は余りあるほど取れてますけど、金工ではまだ全然元は取れてないですね。
副業として本格的に金工工作やって個人商店でも開いてネット販売でもしようかな・・・?
316名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 21:16:30 ID:7qWMMgoD
突然で申し訳ありませんが、長さ13cmの丸棒にボール盤を用いて
貫通穴を開けた場合、穴のずれが0.3mmは普通でしょうか?
317名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:18:02 ID:0bwhrCBr
普通ですね。
つーかズレなんてセッティング次第でいくらでも出る。
主軸の傾きがなく、テーブルもバイスも完璧に角度が出ていて丸棒の垂直度も完璧で
あとは目分量であわせて0.3mmなら大したもんだな。
でも実際は上のようなボール盤の精度は期待できない。
被削材をダイヤルゲージを使って1/100以下でセッティングしても0.3位のズレは出るだろうな。
つまり主軸の傾きと繰り出しの傾き等等があるという事だ。
それと棒に長穴をあけるのはボール盤の仕事ではない。
318名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:22:02 ID:kab2GDo0
>316
全然普通じゃないと思う・・・・

かなり精度が良い方じゃないのかな?w
319名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:22:57 ID:736bvjJj
ちゅうことは、ボール盤ってのは手っ取り早く適当な位置にズボズボ穴を開けるってことでOK?
320名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:57:39 ID:7qWMMgoD
>>317
やはり何をしてもボール盤ではずれますか・・・
>>318
精度は・・・?です。
何しろ8千円の中華ですので。
321317:2006/04/04(火) 22:58:01 ID:0bwhrCBr
ホムセで売ってるような安ボール盤での話ね。
国産でもリョービとかのホビー用途のも同じ。
基本的に主軸の精度は無いと思っていい。
日立の高価なボール盤とか重量のあるドリルミラーとか
巨大なラジアスボール盤とかの場合は話は別だけどな。
322名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 00:24:58 ID:1HFrKWYU
>>319
OKw

旋盤でも不用意に開ければその位すぐずれる。
正確に芯を出すには中ぐりして仕上げる。
中ぐりがかなわない場合は穴を両センターで支えて外周を切削w
323名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 09:39:11 ID:ft1RmlL/
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39808504
なにもそんな所につっこまなくても・・・・
324名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 00:27:23 ID:06dPukHF
>>323
こういうお店ではあまり高価なものは買いたくないっす
325名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 15:27:43 ID:lDpTIKIw
326名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 11:32:04 ID:I8tWRoIE
こんにちわ最近FM80のBタイプを購入したのですが、テーブルの前後方向
の高さが0.05ミリも違うので調べたところ、テーブルの下についてる
摺動面の高さが丁度0.05ミリ違うことがわかりました。
そこで「きさげ」でもやってみようかと思い、光明丹を購入しましたが
使い方がさっぱりわかりません。誰か教えたください
327名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 20:32:25 ID:isEekBEN
摺動面の油は拭く。
光明丹を削らない方の部品に筆で薄くなすりつけたら
組み込んでゴシゴシ摺動させる。
外すと削る方の高い部分に光明丹が付く(ように加減する)。
そこを削る。
全面まんべんなく付くようになったらフラット。

削る量(削った量)を正確に知る事と光明丹はもちろん関係ない。
それは測定しながら削っていくという事でしかない。

>>325
超硬って高いねぇ。
少しでもビったらアウトだからボロい機械だと気分的にも手が出ない。
328名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 01:04:59 ID:GeFl2PD7
327さんどうもありがとう早速やってみました
光明丹はサラダ油で溶いてみました。水じゃだめだった・・
分量はいろいろ試したが、判子の朱肉ぐらいの硬さがいいかもしんない
きさげは平やすりを削った物を使いました。
ひとまず高いほうを半丸やすりで大まかに削ってからきさげをやってみましたが
削りすぎたようで反対側も削る羽目になりました
さきほど測定したところ
前後方向は0.005ミリ以内に収まりましたが左右方向はキサゲ前より悪化
して0.02ぐらいの高低差が発生してしまいました。
朝までがんばります
329工員B(ホントは素人):2006/04/10(月) 02:07:21 ID:fiVNE6Q+
きさげってかなりの高騰技術だっていうイメージが有るんだけど‥‥
326さんすげぇー。
330工員B(ホントは素人):2006/04/10(月) 02:12:29 ID:fiVNE6Q+
×高騰技術
◯高等技術
‥‥‥‥‥‥‥‥‥OΓL
331名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 08:57:31 ID:bMS33pJW
おはようございます
>>329
とりあえず平行は時間をかければでるみたいですが(0.01以内なら)
平面はむずかしいかも、どのくらい削ればいいのかわからないし
しかもやすりで作ったスクレイバー?はすぐにきれなくなるので
力加減がつかみにくい
超硬チップでもロウ付けして作ってみようかな



332名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 02:56:28 ID:Tx34yChi
とりあえずキサゲは完了しました
精度は前後左右0.005ミリ以内に収まります
素人キサゲでも十分使い物になると確信できました
今後はキサゲで中華旋盤を修正してやろうかと思います
333名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 09:28:19 ID:GwL5i7jM
マーベラス!!
334名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 12:33:41 ID:kCRUjw13
333をゲットしたあなたがマーベラスw
335名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 19:53:02 ID:zCHt8McG
寿貿易の「札幌工場 作業日誌」
何だか必死だな・・・
「他社の同等品より良心的な仕上がり」
とか。
336名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 21:52:55 ID:/eBHUQzj
寿のFM80のBタイプとベルメックスの同価格帯のだとどちらがお薦めですかね?
使用用途はラジコンの部品の加工やバイクの部品の加工、製作です。入手しやすさでプロクソンも考えてるんですが…どうでしょうか?
337名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 22:05:23 ID:nkFP62OG
335 寿他社宣伝乙
338三回目:2006/04/14(金) 22:51:49 ID:7eWEi2MZ
琴で三台ミニ機を買ったがAとBの違いはなかったと言うより
たまたまかも知れないが、何もやられてなかった。
B機と比べて、調整したとは全く思えない状態でA機も
各部はゆるゆるガタガタ。
ミニフライスのテーブルなんか300mm両端での高低差が
0.1mmもあったよ。(もちろん自分で修正したが)
必要とおもわれる箇所のグリスアップも皆無。
ヘッド内のチェンジギヤはネジの緩みと給油も含めて要点検だな。
(全体では何箇所かは固定用ネジが指でクルクル回る位だったしなぁ)
それでも他所で買うよりは安心だから買うが
今後も間違いなくB機だな。
修正してモディファイするのが楽しい部分もあるから
別に気にならない。

安いだけのベースならベルでもスリーでも構わないじゃないかと。
どちらにしても芯間300前後の旋盤と同クラスのフライスは弄って
使える様にするのが半分当たり前〜
339名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 04:36:49 ID:8XXFvmCL
>>336
わたしはFM80のコラムを補強して使っていますが
FM80はベースの剛性が低くてあまり効果がないです
しかもベースを固定できるボルトが2箇所しかないので常盤に固定しずらい
真ん中についてる穴で固定するとベースV字にが歪む
ベルメックスはコラムの固定方法がFM80より弱そうですけど
ベースは丈夫そうだし4本のボルトで固定できるのが羨ましいかぎりだ
結論は
補強をするならベルメックス有利、無改造で使うならFM80が全体のバランスで
優れていると思う
340名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 16:06:02 ID:lCu0glLm
331ですけど
旋盤直す前にやり残した事があった
FM80は上下送りがとても渋い
そのうえダイヤルを当てながらジブをロックすると平気で0.1ミリ以上
メモリが振れる、かみそりを締め上げても効果はない
もしやと思いコラムとヘッドを摺り合わせてみると
思った通り面がほとんど当たっていない
上下送りによる切削は考慮していないのだろうけれどこれは酷い
これではジブをロックしてもコラムを補強したとしても剛性は期待できそうもない
早速きさげをしてみた
加工後はジブロックしてもメモリはほとんど触れず、ガタが無くなったようだ
今更だが、どのような加工をすればあのような精度に仕上がるのか
中国製品は奥が深い
341名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 20:30:28 ID:wW1aVMjo
このメーカのこれなら良いってのオスエテ
342名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 22:36:01 ID:V8FmWmP5
自分で買ってみて良いところが、良い物。まずは買えば?
343名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 08:53:58 ID:N2WEkOb0
>中国製品は奥が深い

5万円のフライス盤をケチョンにけなすヤツがいるアホである
バイスより安い機械だぜ

この報告好感がもてる
買うつもりはないが
344名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 11:58:12 ID:ElWk1AY2
一度でいいから、工場を見学してみたい。
345名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 13:59:51 ID:fEvNpIpl
>>343
いやそうなのよ
自分は昔フライス屋だったので面の高さがが0.1ミリも違うと
いったいどんな工程で加工したのかが気になってしょうがないんです
けなしてる訳ではないのよね
>>344
中国の工場ですか?
自分も同感です、寿さん「中国工場 作業日誌」を希望
346名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 18:52:47 ID:ElWk1AY2
>>345
そうです。
でも寿は輸入しているだけですからねぇ・・・
347工員B(ホントは素人):2006/04/17(月) 01:43:18 ID:Fub+YIGb
光明丹の使い方を知らなかった331氏がこれだけ精妙なキサゲをやってのけた事に
驚いていたのですが、元フライス屋さんでしたか。納得。
348336:2006/04/17(月) 21:52:12 ID:V9d9ftzi
>>337‐338
大変参考になりました。ありがとうごさいます!
まあ、俺自身の今までの工作精度が2/10程度しか無いので十分使えそうですね
ちかじか購入してみます
349名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 21:27:23 ID:2FeGHNI+
この製品に詳しい方いませんか。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29664544

検索してもわかりませんでした。
入札してみたいと思っていますが・・・
350名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 00:42:03 ID:L0YwnX/P
ホーセイの昔の製品だろうね。
http://www.hosei-jp.com/menu.html
今はラインナップにはないね。
351名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 00:49:14 ID:OHscU/dK
3万でも高いなあ。他にアクセサリが結構いるよ。
金かけるならまともに動くものにした方が結局割安になると思うけどね。
352名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 14:51:11 ID:mSP/5deJ
>>349
主軸がBSテーパだったら、チャックの入手が中古でも見ないし
新品だと別作になるだろうな
353名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 16:26:56 ID:L0YwnX/P
テーパくらい自作せんかい
354名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 13:47:54 ID:oU01ZgTd
>>349
モータと主軸それぞれ3段プーリーがついてるはずだが写真を見る限り
1対1速度比のプーリーだけみたいだな
変速できないと加工素材の種類が限定されてしまう罠
355名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 00:55:43 ID:0sbn6Nn8
>>349
バイス、クランプ、割り出し盤くらいは最低要るとしても数万円。
コレットなんか付いて無い???
エンドミルとかどうやってくわえるんだろう。
いろいろ苦労しても結局随分とみすぼらしいフライス???まがいなものになるだけジャマイカ?
主軸の回転数も随分速いんであんまり硬いものは削れんよな…
中華ツールの方が幾分マシ。
356名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 06:41:18 ID:SS83DIYy
http://www.eroroot.com/GD/
ここは、無料でサンプル見たい放題だけど
ちょっとぐらい修正したほうがいいと思うけど。
357名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 07:30:11 ID:9EWqusTL
>>349
あのコラムだと木工か樹脂の加工程度だろう
主軸は下の写真のテープルにテーパコレットとストレートシャンクの刃が
あるようだ
358名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 08:00:29 ID:b/XIswuR
>>349
何気に電源の周波数がスゲーな。
359名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 16:48:30 ID:JsK7JUZs
>>357
「重切削の場合は、クロステーブルのカミソリ調整をかたい位にして下さい。」
なので、一応、重切削も想定の範囲内だそうです。
360名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 18:58:27 ID:EJKAyh0d
349です。

いろいろと感想が出ていますね。
見た目は中華ツールのようにアルミが使われているようじゃないので
強度はあるかと思いまして・・・コラムが傾かない分切削時のビビリも
少ないのではないかと?主要部分みんな鉄?

しかしコレットがない、しかもテーパコレットとあまり聞かないものだし
プーリーも3段?の物が本来付いているものなのかよく分からない。

やっぱよそうかな・・・

ありがとうございました。
361名無しさん@3周年:2006/04/25(火) 16:23:08 ID:hserM+DK
プーリーなんざその辺のホームセンターでさえ売ってるではないか。
まあそこが気になるなら手出し無用な物件というのは確か。
362名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 16:11:35 ID:HTvlNj3t
>>358
ん〜オシロで見てみたいな!
363名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 23:10:47 ID:iqf40Ovl
>>358
こんなに汚くても、周波数からして486DX2内蔵のNC機なんですよ、キット。
364名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 01:12:18 ID:CUc3PnOt
それは電子の世界だろ。
これは電気機械なんだからつまりあれだよ、
供給電力がマイクロウェーブ電送なんだよ。
・・・ということはしかし送信機が必要だな。
あ、もしかしてSPSから直接受信出来るのかな。
だとするとすげえお徳かもw
365名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 01:37:01 ID:JPEy5j5i
芯間350の中華旋盤使っている人は結構いると思うけれど
私の旋盤の芯押台はスリーブにダイアルを当てながら
ロックナットを締めると手前に4/100mm倒れこむように動くのです
探ってみたところ芯押台下側のプレートがナットの締め込みによって
歪むことが原因だとわかりました
みなさんはどのような対策をしていますか?
366名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 14:42:11 ID:A6LR1IDG
>365
私は、ナット側はフライスで平らにして、土台は鉄板で作り直しました。
ついでにあと、かみそりの穴位置がおかしいのでかみそりも作り直しました。
刃物台のタップなど、ねじ穴はタップ切りなおしました。三爪チャック2番が、
ぐらぐらだったので、100mmチャックへ変更しました。芯押台のハンドルのつまみ
が、最初から入ってなかった。w
 出来の悪いマシンですが、かわいくてしかたありません。
367名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 14:13:50 ID:85LkUW1d
>>366
やはり土台は作り直すのがベストですか。なるほど
 我が家の旋盤の芯押し台の高さと水平がでていないぐらいで
他は良好です

 うちの子もカワイイですよ
368工員B(ホントは素人):2006/05/08(月) 00:51:38 ID:xJZPYSri
行きつけのホームセンターでロックタイトシリーズが
ワゴンセール状態で投げ売りされていたので思わず
>309で紹介されていた638を衝動買いしてしまいました。
さて、何に使おうか。
369名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 01:42:19 ID:eRDgK4b3
 自分も最近ロックタイト638をグレンジャーで購入しました
3000円近かった気がする
 ノズルにセーフティーがかかっていて「出ないぞ〜」と
一日中なやみましたヨ
あのすごい臭いは子供の誤飲を防ぐためですかね、くせになりそうだ
370名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 07:04:34 ID:pb40b8UC
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=G3DT400
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=domesutotaizou
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=toshiyukigotou

整備品を購入しては転売を繰り返す、愛知県のキチガイ、ゴトウ君。
G3DT400 =domesutotaizou =toshiyukigotou
今度出品したら落札して住所晒したるから、気をつけろよ。
さっさとかかって来いよ、自称、妹のダンナはどうしたんだよキチガイが。
次の出品が楽しみだよ。さっさと新IDとって、逃げろよチキン野郎が。
371名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 08:48:26 ID:PM0Kbsqt
なんかいきなりGW厨か?
372名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 23:00:01 ID:gk3jN802
>グレンジャー

今はmonotaroね
373289:2006/05/11(木) 09:30:39 ID:jsSjBsrQ
x2補強完成しました
http://homepage2.nifty.com/v100110/

>>292
もう補強やりましたか?見たいです
374名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 18:52:54 ID:5ZhILTr7
>>373
補強完成おめでとうござい。
あまり精度の必要でない物とかやわらかい物ならこれでも使えそうですね。

モーターが純正で、SS400切削中にハイス刃が折れるという事は無理な力がかかってませんか?
たとえば食い込んでいきなりテーブルが「ガタッ」とか。
375名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 23:03:53 ID:xRGE7WZA
>373
補強いいですね。これって垂直とかはどうですか?あとコラムの固定は大きいナットと
小さいボルト2本かな1本しかとまってない感じですが、このへんはどうゆうふうに、
してますでしょうか?
376289:2006/05/12(金) 07:16:36 ID:g3YjKuKy
>>374
そうです、エンドミル半分でかかって切削もう終わりそうって時にテーブル「ガタッ」ってなりました

>>375
垂直だしはこれからです、縦方向が問題なんですよね
コラムの固定はデカナットのみ、上2本は横方向の補強の意味合いでやってます、写真で1つしかやってないのはもう1つどっかいっちゃたからです
377名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 08:08:47 ID:OuZnFbj7
>>372
292です。
補強改造されたんですね、
私の方は仕事が忙しくって全然です、
って言うか連日終電or徹夜状態なんで、ここ1ヶ月くらい機械さわって無いです。
しかし12mmの補強板1枚で切り込み14mm行けましたか!
と言う事は、やはりコラムそのものの剛性は十分有るんですね。
・・・う〜んちょっと設計考え直すかなぁ・・・
いや〜でもFM110でSS400を一気に14mmなんて別世界だ。。。
モーターの馬力から考えても14mmって限界の様に思うんですけど、切削中の音って
どうでした?
テーブルが「ガタッ」ってのも、多分バックラッシ分なんでしょうけど、凄い力が
掛かってる証拠ですよね。
ジブの締め付けぐらいではツラそうな気がしますね。
まあ、とにかくおめでとうございます。
私も頑張らねば!
378名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 12:52:00 ID:4LNaby9r
垂直調整ですけど
補強プレートにねじ穴をいくつか開けて、そのねじ穴に調整用ねじをねじ込むというのはどうですか。
つまりコラムを前に傾けたい場合はねじを出すと。
つまり今はプレート面で支えているのを、数本のねじ頭で支える。

テーブルにはバックラッシュ調整用のねじ(テーブル下の送りねじの所にあるはず)
はないですか?
なければこれもつければ更にいいかも。
379289:2006/05/13(土) 06:54:15 ID:rdDXLzPZ
>>377
切削時の音はやっぱすごいです
ジブしめもっとやってからまたテストします
>>378
いいですね、バックラッシュ調整用のねじやってみます
380名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 21:55:40 ID:XzE8Qswv
最近は補強が流行っているようですね
373さんの方法はむしろ垂直が出しやすいと思います
前後方向の垂直出で私が考える一番確実な方法としては
まずベースの平らな部分とタップを切った部分が同じ高さになるまで
ハンドグラインダーややすりで削り落とします
つまり2.2ミリは削る必要があると言う事ですね。
次に125x150x21のプレートと摺り合わせ、平面が出るまでやすりをかけます
最後に組み付けて測定し、平行が出るまで上記の作業を繰り返します
恐ろしく時間がかかるでしょうが、特別な設備が必要ではないし
剛性もさらに向上するかと思います


381378:2006/05/14(日) 01:16:36 ID:GBvUp3ww
あるいは板に浅い溝を掘って、その穴に棒を入れて、ネジで棒を押すとか。
どう考えてもネジで押すのが一番現実的なような
だめですか?
手作業で平面を削って平面を出すなどというのは生半可な技術ではできないのでは
近々旋盤を自作する予定なんでこの方法を使おうと思ってるんですが。
382名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 07:58:45 ID:+oOASBsL
>>381
意外と生半可な技術で出来るものです。一度適当な素材でやってみるといい

話は変わるが
スリースで買った旋盤の往復台と芯押し台をベッドと摺り合わせてみた
驚いたことに往復台の底は
中央部が低くなっていて、四隅が恐らくやすりの様な物で削られ
かなり雑だがベッドに対しガタツクこと無く仕上げられていました
芯押し台の底は更に雑だが、やはり手作業の痕跡がありました
8万もしない製品にこれだけの手間を掛けるとは
人民の力は恐ろしいと思いました
383名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 18:19:35 ID:lOBeX7Op
なにやら注文してないものまで送られそうな予感・・・
384レポートに苦しむ学生:2006/05/24(水) 18:21:04 ID:pVLruHdY
はじめまして。
突然ですが材料の硬さと切削力にはどのような関係があるのかわかる方教えてください。またこのようなことについて載ってるホームぺージとか知ってる方も情報提供お願いします。
385名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 18:43:52 ID:HKwfLKs4
ずいぶんと遅れてしまいましたが、
プロクソンのマイクロレースDXを買いました。
まぁ、これで良かったのだと思いたいです。
386名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 01:30:51 ID:U9Xio5/3
マイクロレースはどんな具合ですか?
387名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 07:07:09 ID:/fcjt882
>>389
どんな具合と言われましても・・・
当然なのかも知れませんが、主軸の回転数370で、
SS400を削った場合は、3mm程度の切り込みでも問題なく切削可能。
同じく突っ切りでも力不足を感じることは無く、
一見して貧弱に見えるクイックチェンジ刃物台も以外と
しっかりとしたもの。
芯押し台は引っ掛かることはなく、スムーズに移動できます。
自動送りやネジ切りはこれから試してみます。
388名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 08:11:17 ID:D5tlnYeo
>>384
本読んだけどなにやら被削材の方はひっぱり強さが関係すると書いてあった。
バイトで金属を削るのは引きちぎる事らしい。
389名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 09:12:45 ID:LwgBDLAn
剪断応力
引っ張りとはチョット違う。
硬い=強い は成り立たない。
390名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 11:53:32 ID:ej5r6FYh
>SS400を削った場合は、3mm程度の切り込みでも問題なく切削可能。

スッゲ、ホビー旋盤の最高峰?
昔使ったFL400ではSS400切り込み1mmでも問題あり
粗落としでも0.5mmでやってたよ
391名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 16:19:04 ID:/fcjt882
>>390
いや、チャック付近もしくは、センターで押し支えた場合は3mm程度の
切り込みでもモーターが止まるとか、ビビリが生じるといったことが
なかったので、削った後の表面は結構荒いです。
なので「問題なく切削」というのは間違いです。すいません
392名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 22:13:55 ID:eRK+Fufx
FL400いいよね

FL350ユーザーとしてはとてもうらやましい
393名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 01:22:36 ID:cnkUCgGW
>なので「問題なく切削」というのは間違いです

了解、FL400でも無理すれば2mmもいける

>FL400いいよね

けしてずば抜けた良い機械じゃないが
コストパフォーマンスからいえば最高の旋盤
良い旋盤でした。
394名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 01:55:51 ID:gG00aWW9
395名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 19:16:47 ID:vP48OgFV
こいつはすごいぜ!
396名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 21:05:34 ID:Pa1ScoEJ
3000Vって・・・・・・
397名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 21:30:47 ID:sV3/b4lG
アマチュア工作のHPにFL400の紹介がでてるけど、品はよさそう。
鋼性も高そうだし、心間450mmは魅力。買い替えたいけど・・・
難いえばベルト変速。
つまみひとつの可変速になれてしまった、これが購入に踏み切れない一因。

三相モーター、インバーター、ステップアップトランスetc・・・そんな金?オイラにゃ無ぇ〜。
398名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 22:18:52 ID:aT5ZLRfU
399名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 23:02:36 ID:sV3/b4lG
>>398  サンクス いーねーこれ。速度計まで付いているね。


欲しいけど・・・ヤフオクID持ってない orz
400名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 16:18:27 ID:9zFOWgw8
>>398
>クロススライド:自動送り付
って、長手方向だけじゃなくって縦方向も自動送り付きって事?
うぉ、もしもそうなら欲しい!!

でも、最終的に幾ら位になるんだろう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 17:57:27 ID:oXbIJ85F
>クロススライド:自動送り付

100oくんだりに自動送りは必要無い気がす
402名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 20:28:58 ID:K4z6qYxq
あれば便利よしかし安いなあ
403名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 21:28:56 ID:Z4lTmEgE
X3はオレの手の届かない値段になってしまった。

短い間だったけどワクワクをありがとう。
404名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 18:00:26 ID:tWLrl/Gg
405名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 21:21:16 ID:L2j8xtTV
>>404
そんなあなたに訊ねます。

梱包・送料・etc掛かってもお得?
406名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 21:29:51 ID:Y2QpQG8z
イギリスか、、アメリカにもグリズリーっていうのがあったね。
日本の輸入会社はラインナップが少ない上、高い。
ところでヤフオクに出てるのは何でみんな赤いんだろう。
個人的には水色好きなんでけど。
407名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 21:59:55 ID:pfKsdKVw
>>405
トラブルが無ければお得。
トラブルがあっても金銭的には損はしない。
(問題収拾のための時間を加味すると損と捉えられる場合もあるけど)

日本の代理店の価格が暴利とは思わんけど、
406氏の言う「ラインナップが少ない」の点で
充分検討に値することが多いと思うよ。
408名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 22:02:20 ID:95T7V/9W
全部台湾で作ってるんだから台湾から直接買えると安いんだけど。
彼らはまた横流しをなんとも思ってないから
マニュファクチャラーを探し出して交渉すればまず確実に話は通っちゃう。

俺はフライスとドラムサンダーとその他色々横流ししてもらった。
すげえ、シリアルナンバーまで付いてる一流品が工場直送w
通関とかは当然自分でするわけだけど、
半額以下はおろか、2割で買えるw
409名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 23:50:54 ID:dNuc0PtI
卓上研削盤が欲しい今日この頃。
ところで旋盤フライス盤ボール盤を語るスレの続きはないの?

410名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 08:43:31 ID:SIEVZddY
アメリカから買おうとしたらなんだかんだ言って国内業者のほうが安くなったよ
送りねじがインチの場合があるので要注意
すべて俺がはまった罠だorz
411名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 13:17:10 ID:j1GSj8GL
最近はなんでも簡単便利になってるから、
販売店レベルだと船便を凄く嫌がる業者が多いね。
どうも出来ないらしいw
そうすると送料は途端に莫大な額に膨れあがる。

業者は利益幅取れるけど、
個人でその裏をかくのは日本ではあいかわらず難しい。
412名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:01:54 ID:cLqpBZGe
台湾旅行、ついでに買付けにいけばどうだろう?
船便で送ってもらうようにしてさ。

ダメだ、中国語わかんね W
413名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:51:12 ID:6dXVh/IM
いっそ工作マニア10人ばかり集めて台湾行きのツアーでも、、、
414名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:59:55 ID:cLqpBZGe
おっ!それいいねー

工作マニアの方達、新しいフォーラム立ち上げたみたいだね
ツアーとか企画してくれないかな?
415名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 00:36:30 ID:QTguEe89
俺がフライスを買いに行った時は台湾人の友達に頼んで探してもらったんだけど、
彼はお金持ちのおぼっちゃんなんでそういう泥臭い方面はなかなか解らなかった。

最初に連れて行かれたのは台湾でも随一でかいという電動工具のメーカーだった。
しかし俺はそこで凄い光景を見た。世界中の名だたる一流メーカーの電動工具が
ずらーっと並んだラインにそれぞれ流れていたw
昔から日本の自動車会社は左ハンドルや安全装備を作り分けていたけどあれはそれを凌ぐ。
でも電動工具は足りてるから工場見学して社長とお茶するだけで帰ってきた。

他にも色々あったけど、ようやく見つかった工作機械工場は山の中に有った。
まさに密造工場という感じで、おぼっちゃんは「我が国の恥を見せているのではないか」と
はらはらしてる様子だったけど、俺はときめいた(・∀・)
丁度日本の代理店が降りた所だったとかで商談もすんなり通って、日本での本体定価350万円の品、
オプションやツール類そこで扱ってるだけ全部付けて45万円で買ってきた。
送料7万円。インボイスの金額がゼロ1個多く間違えてて税金を10倍取られそうになったけどw
品質は、350万はふっかけだけど、45万で使い出しというのは十分に安い内容。
なんか見たことが有る機械だから多分有名なマシンのパクりだと思う。

台湾探索はうまくすればマジで「面白い」からぜひやるとイイヨ
416名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 00:55:48 ID:vABmnxf6
うらやましい!!

ヒミツのアジトで密売というシチュエーションもなんかそそる。
417名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 21:51:14 ID:b2YAGstE
 ようやく見つかった工作機械工場は山の中に有った。
まさに密造工場という感じ

なんか工場廃水垂れ流し、環境汚染大ってイメージ
418名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:38:40 ID:5gbjEsxt
それはイメージ膨らましすぎ(笑)。
台湾は現実、世界の工場として第一線国だから七色の川が流れていたりはしない。
まあ汚いと言っても日本の町工場レベル。
俺はそれを汚らしいとは思わないからトキメいてしまったんだが
まあおぼっちゃんは渋い顔だったよw
419名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 21:02:54 ID:97JWYBD4
ところでいかにも熟練工って人いた?
420名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 07:09:45 ID:zTH2mVHB
X-3が18万ですか・・また出品してほすい
それまで貯金しておくよ
ところでベルメックスのx-3はなぜにデジタルなの?
新型だからですか、それとも上位機種なんですかね
421名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 23:43:19 ID:+Gcli9/U
また出品したね。
422名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 22:19:37 ID:Yf2GZzD5
フライスのX-2を、ヤフオクで購入したんですが、テーブル関係は分解洗浄
グリスアップしたんですが、ヘッドの中のギヤ関係はどのへんまで、分解グリスアップ
すればよろしいんでしょうか?へたなところ分解するともとに戻らなくなるもしくは、
精度が悪くなるんじゃないかと思って、手が付けられない状態です。どなたか
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
423名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 00:30:07 ID:aNYd1JXu
事吹き購入のX2モデルですが、初日に全バラしました。
ヘッド内のギヤのグリスアップと、シフトフォーク関連の
ネジ緩みを要チェックです。
424名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 08:13:05 ID:u60ty9BR
ヤフオクにX-2いっぱい出てるね、補強済みのでも
出してくれればいいんだ
425422:2006/06/17(土) 21:59:49 ID:7SpLowzm
>423さん
ありがとうございます。やはりギヤ関係グリスアップ必要そうですね。
ヘッドをコラムから外して、後ろ側から分解するのかな?
とりあえずがんばってみます。
426名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 00:42:47 ID:3/+bozQC
寿のFM140タイプもでないかなー。
427名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 03:20:49 ID:gJ8GV0m0
X-2でドリルつかうときはヘッドが直接上下するのですか?

428名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 08:38:21 ID:h94qeHmD
主軸繰り出しがある
429名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 09:03:36 ID:Ggtz+l1A
ヤフオクで趣味の工作機械を買いたいと思うことあるけど
後のメンテとかが心配で躊躇してます。
ド素人はやはり寿とかベルメックス、川島などで買ったほうが無難ですか?
430名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 09:15:58 ID:h94qeHmD
値段と安心感との天秤でしょう。
でも工作機械はどっちにしろ自分でメンテをしなければならないし
どこかの部品が壊れたら自分で分解して部品を調べて
その部品の自作や、それが無理なら外注するなり手配する事は必要になると思う。
ギヤやベアリングなら大抵の物は安く市販されてはいるが。
少し故障したからといって工作機械を販売店に持ち込むわけにもいかないし。
問題なのは機械の精度ではないかな。主軸精度、主軸垂直度、繰り出し垂直度
テーブル平行度、テーブル平面度。とりあえず思い付くだけでもこれだけある。
細かい所の造りも気になる。カミソリ、カミソリ押さえネジの精度、テーブル送りの
感触。
431名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 10:04:16 ID:Ggtz+l1A
早速ありがとうございます。

>>値段と安心感との天秤でしょう。

やはり安心感の方を優先したいと思います。
初めてのミニ旋盤、右も左も判らないド素人にはこちらの方が良いような気がしました。
ある程度スキルを持ってからヤフオク出品の機械(x2など)を購入したいと思います。
432名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 10:51:26 ID:tl5GaVQG
>>431
おいらのフライス盤インバータが壊れたときに寿はすぐに
新しい基板を送ってくれたよ。もちろん無料
まあ保障期間内だから当然だけど
インバータなどが壊れたらおいらなどは手も足も出ない助かったよ
433名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 10:56:21 ID:3/+bozQC
主軸精度、主軸垂直度、繰り出し垂直度
テーブル平行度、テーブル平面度は
寿ネットショップもヤフオクも変わらない
434名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 21:56:17 ID:RxbQa0SA

寿のAってキサゲ掛けてくれてるんじゃなかったっけ。
とはいえ、どうせ俺らなんて1/20mm程度の精度でじゅうぶんでない?
Bかヤフオクで問題なしってこった。

でも寿は対応いいよね。ちょっと営業さんがしつこい(ゴメン)けど。
435名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:01:03 ID:EOAQnJ9P
>>434
そんなことしてるわけ無いです。
436名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 01:15:07 ID:G1aHPhTs
琴X2 Aタイプが到着した際色々チェック。
(購入前にAタイプだと各部の計測値がどうなのかも電話とメールで
確認済みの上で)
目立った不具合ではテーブル左右端の高低差が0.1mm。「嘘?」って感じ〜
他の機種でBタイプを二回買ったが、どちらも手は入ってないのが
デフォで〜す。信用するだけ損。改造修正前提での購入なので
私は気に為りませんが、その辺が気に為る向きはサカイサン辺りが良さげ。
437名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 09:13:18 ID:V2rKpEX8
だいぶ前にM15A買ったんだがXYテーブルの動きが妙にいいです。
ハンドル回す感覚なんだけどガタが全くなくてシュウドウ面が吸い付いてる感じがする。
ボール盤用クロステーブルとかミニフライスとかいくつかのXYテーブルを使ってますが
この感覚はないですね。
例えるならラッピングしたシリンダーとバーがぴったりくっついてる感じ。
おれはキサゲがしてあると理解してるが。
438名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 16:35:41 ID:4KdPLOh5
>>437
例えキサゲがしてあっても、それは元からであって、寿が行っている
可能性は低い。
439名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 21:06:37 ID:DN12J898
キサゲはかなり時間が掛かるからね、ふつうはやらないだろうね
しかし
左右が0.1はヤバイね
どうやって修正したのでありますか
440436:2006/06/21(水) 22:05:45 ID:G1aHPhTs
修正はテーブルの高い所をチマチマダイヤル当てて探して
荒落としには手鑢とキサゲモドキで作業して
最終仕上げは中・仕上げ砥石を複数使って、
(砥石は常に面修正しながら)三面刷りっぽく面修正しました。
超面倒でした。
441名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 22:56:53 ID:3qXspcWT
左右0.1
ぜんぜんヤバくない
もうまったく問題なし

いったいなにつくってんのさ?
442436:2006/06/21(水) 23:15:10 ID:G1aHPhTs
何作ってるかって?金貰って人様の部品と自分の部品や工具だよ。
たかだか300mmのテーブル端で0.1はやばいっしょ?
ありえません。本職の機械なんか触った事ないから良く判んないけどさ。
材料や加工対象品をセットする時にある程度のレベル出しはやるけど
やっぱり機械の方も出来るだけの精度が出てるほうが気持ちいいもん。
求めない人はそれで良いんじゃない?私は求めるだけ求めて精進しますが。
443名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 23:29:23 ID:N9i2K4My
>>440
そんでもってバイスクランプした時点で元の木阿弥の気がす。(アルミコラムなら)  ゴメン

>>441
(チマチマ削って自分好みのホビーマシーンに仕上げたい) という工作。
自分も目的の工作よりホービー機械いじくりまわしてる時間のほうが多い気がする。
でもこれがまた楽し。
444436:2006/06/21(水) 23:35:55 ID:G1aHPhTs
>>443
クランプもテクニックの一つという事ですから、気になさらずに。
445名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 23:38:18 ID:5501DuI8
X-2で0.1!!
そんなの甘いわ!
俺のCH10MなんかY軸のアリ溝が手前から奥に0.3(ノギスにて計測)
広がっていて、側面も波打ってだらだらだったぜ!
446436:2006/06/21(水) 23:44:10 ID:G1aHPhTs
>>445
精度不良・不足を自慢してるわけじゃないんで^^;
駄目なら直して良くしましょう。
447名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 00:29:50 ID:OkjuzrcA
んだね。それもまた楽し。
448名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 06:50:38 ID:em5wsZna
うわー面倒そうですね
寿は面倒なキサゲなどしなくて良いから
でかいフライス盤であり溝掘りなおしてほしいですね
機械屋なんでしょうから簡単だろうね
449名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 21:07:19 ID:EP73qdjB
>>436
届いた次の日曜に三角のオイルストーン買ってきて半日こすって何とか平らにしましたよ。
動きに不満は残るけれど前よりはよくなったみたい。
今はH鋼にてコラム延長(ストローク300mmちょいかな?)CNC化して飾ってある。
そのうち何か削るつもりだけど
休みの日に自宅でわざわざ動かすのがめんどくさいって感じちゃう今日この頃
450436:2006/06/22(木) 21:30:17 ID:Jd4FNYN0
>>449
三磨り半乙。
私はこすった後におまじないとして
ゾイルを塗ってみました。
が、良くわかりません。

コラム延長私も早くやりたいですね〜
色々ロータリやなんかの治具重ねて使っちゃうと、
高さが圧倒的に足りないですからね。−−;
剛性もあれば楽に作業できるでしょうし。
CNCはソフト関連と電気絡みの知恵は足りないが、
ネタとして参考になる物は豊富にありますから
その内実行してみたい。というか確実にやりたい。
451名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 23:09:51 ID:yGmGJBUw
XYテーブルの面精度不良?
そんなもの主軸にフェイスミルつけてザクザクすればツライチだわさw
452436:2006/06/23(金) 00:00:05 ID:S3q+rMHz
それが出来りゃ苦労しない罠&それで済めばカキコまね。
な〜んもわかってねぇな。
453名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 00:07:58 ID:D19NYWSX
>>451
テーブルの隅から隅までカバーするかー?
454436:2006/06/23(金) 00:26:43 ID:Xc7+Id7U
ま、何でも汎用とかと比べる馬鹿は相手にしない方向でぇ
455名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 08:40:21 ID:buBiUbI7
ボケだと思うんだが
456名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 11:19:10 ID:UadEItVN
x-3いいなあ。
おれはm-15買おうかと思ってるんだけど
角コラムと円柱コラムどっちがいいんだろうね。
まあ厚によるんだろうけど、構造的にはどっちが有利なんだろうか。
457名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 13:05:24 ID:D19NYWSX
頑強さでは丸コラムだろうけど、ヘッド上下させる度にずれてしまう
そのてんは角コラムが有利
X3なら上下ハンドルも手前にあるし

M15は主軸テーパーがMT-2みたいだけど?
458名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 14:33:58 ID:iS40zqTZ
わりぃわりぃ、煽ったつもりじゃなかったのよ。
俺的にはそんなのどう見てもギャグのつもりだったのだが(プギャーって笑えばいい所だよ)、
たまたま普段汎用を使ってるからそれがギャグにならねって解らなかったよ。
はっはっは、空気読めなくてすまん!ojz
459436:2006/06/23(金) 14:40:00 ID:Xc7+Id7U
こっちも言い過ぎたすまんね。
460名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:14:32 ID:nVn5zqL7
X2買ったはいいが、あまりの奥深さに困っている。
平面度を出すために451>を考えた。。。
やっちゃうと、どーなるの?
ヤッテミソ、はダメよ。とどめ刺したくないから。
461名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 19:02:29 ID:o1AaJLAJ
↑ フェイスミル届かないだろ。あきらめろ。他で工夫しろ。バイス削るとかw
462名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 20:40:31 ID:UadEItVN
MT-2だとなんかマズいの?
463名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 21:06:59 ID:D19NYWSX
>>462
MT-2アーバーの工具の種類が少ないです。
464445:2006/06/23(金) 22:22:38 ID:leK85Bxp
>>436
元の、付け根に付いていた角度変える奴外してるんだけど
アリ溝から外れるくらい強引に奥に動かすとY軸のストロークが120mmくらい動いてるよ!
でも、X方向がいまいち少ない希ガス

>>460
削りたくないって、そんなときはTスロの上にアルミのジグ板がインでない?
300X150X20あれば上面カバー出来るっしょ。それにタップ穴あけてとめりゃすむことだし
だけど、それだけの面積を削れるフェースがあぁぁぁ
465名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 23:16:33 ID:BYG2w9g/
X-3のテーブルも0.1狂ってたりするのでしょうか?
あと補強したX-2とノーマルのX-3ではどちらの
剛性が高いのでしょうか
466436:2006/06/23(金) 23:37:33 ID:Xc7+Id7U
>>465
少しは自分で考えて調べろよぉ
何でもかんでも教えて君は。。。
467名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 23:45:34 ID:o1AaJLAJ
↑ そんなに狂ってないんじゃない おいらのX-2は右端では、0.01以下で
左端で、0.03浮いてます。X-3のほうが剛性高いと思います。X-2の補強は、
同じような剛性でたとしても、かなりギヤやテーブルに負担かけます。
468467:2006/06/23(金) 23:46:45 ID:o1AaJLAJ
>465へのレスです。
469465:2006/06/24(土) 12:50:43 ID:Z1AnR2Ze
<467
どうもありがとう
<466
ごめんなさい楽して教えてもらおうとしました
気おつけるよ
470名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 13:09:10 ID:eOtiPCKF
たしかにMT-2は少ないね。
でもない事はないよ。
それからMT-2は細すぎる。
主軸ヘッドから自作してBTとかNTとかの主軸入れる方向で検討中。
でもMT-2で剛性とか精度に困った事はないんだよな。
精度の高いミリングチャックがないのが困り物。
471名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 17:23:22 ID:HqulIj7h
>精度の高いミリングチャックがないのが困り物。

以前拾ってきたのだが
MT2シャンクのBIG NEW BABY CHUCK NB10というのが家にあります
型式はMT2-NBS10-105と書いてある
ただし首の長さが105ミリもあり、自分はテストバーがわりにしか使ってないです
たぶんもっと短いやつがあると思うので
BIGのカタログでも調べてみてはいかがでしょう
472名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 12:52:21 ID:SUznKqdP
>>436
300mmのテーブル端で0.1を磨いてどこまで追い込めました?
0.01ぐらいまで追い込めるかな?
あと機械の写真UPできないですか。見てみたいです。


ttp://www.littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=2560
これほしい。



















473436:2006/06/25(日) 19:03:36 ID:mQF7ox0N
追い込み具合は0.015〜0.01程度までで終了しました。
(仕事もあるので時間切れ)
画像とかは撮ってもしょうもないから撮ってませんよ。

ベルトドライブキットにしたい理由が判らんが
あれじゃなくても購入直後(二年前位になるかな?)に
ガラガラ煩いので、市販品でベルトドライブ化してます。
その後、あのサイトのネタ見つけて
みんな同じ事考えてるんだなぁと。(煩いもんね)
でもそれと同時に、ハイ・ローギヤを強度UPした方がいい感じ。
474436:2006/06/26(月) 03:14:26 ID:txw08JwW
それと、ベルトドライブの結果騒音値については安物dbテスターですが計測しましたよ。
測定条件は集音センサから音源まで正面50mm程の距離で。

ベルトドライブ化前
ハイギヤ無負荷MAXrpm:近接騒音90~93db前後
ベルトドライブ化後
ハイギヤ無負荷MAXrpm:近接騒音73~75db前後

どちらも家庭内騒音が混在する日中での測定なので
余計な雑音も多々あり、騒音値が前後してます。
取り敢えず元から考えると驚きの静かさになったですよ。
耳痛く有りませ〜ん
475名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 19:44:06 ID:JcfzyQc2
すごい減音効果ですね

476名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:37:25 ID:9utY1K8s
フライス話全盛の所悪いけども。
永尾研究所謹製のミニ旋盤用バイト使った事ある人おる?
過去に話題になっていたのか?知らんけど。

マジでスゴイ。本当に切れる。笑っちゃうくらい切れる。

説明読んで「大袈裟な」と思ったけど、中華付属のバイトや
自分で砥いで暗闇行ってる奴は一度試すべし。

477名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:01:54 ID:AHdEZd90
業者、乙。
478名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 23:50:20 ID:JcfzyQc2
俺、アルミ用一式だけど持ってる。
自作スローアウェイバイトよりサクサク削れて切削面はきれい。
すくい角、絶妙なんだろうね。
専用だから外の材種に使えないし再研ぎが俺の技量では難しいのが・・・
479名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 01:24:40 ID:tCpVgA+o
>>474
およそ1/10の騒音低減ですか。すげぇ。
確かにガラガラゴーゴー、ギヤ煩いんだよなぁ。ちゅうか怖い。
それにギヤ駆動は、較べてないからなんだか気のせいかもしれないけど、
ギヤのバックラッシが刃物にインパクトレンチみたいな感じの振動を起こして
どうも加工に悪影響が出てるような気がしてならないんだよね。
480436:2006/06/27(火) 04:43:08 ID:PtV7M+uE
夢工房(現:永尾研究所)数年前から使い続けてます。
適当な加工にはスローもありですが、一発勝負のこまい加工には
工房最強ですね。
あの刃先の繊細な切れ具合を一度試すとヤメランナイですよね。
最近はくびれの有る二段突っ切りとか最強。
アルミの荒加工では、片刃バイトも面白いくらいにガンガンいけるから
ミニ旋盤でも楽しくなるよ。

>>479
取り敢えずモーター周りからの騒音は激減したよ。
その所為で氏が云われる様に、ギヤボックス内からの
バックラッシュ過大からの叩き音が聞こえ易く・・・

ハイ・ローギヤそれぞれ互いの歯間バックラッシュ調整するんなら
多少なりとも両ギヤ軸の移動が出来るように軸穴広げて、
偏芯ブッシュでも組んで、バイクのリヤアクスルシャフトみたいに
どちらか一方の軸が前後出来るようにするか?
って感じでしょうかね。
481名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 18:44:09 ID:SBWaDmdI
話が飛んで悪いんですが・・・
スリースから出ているバンドソー使ったことある人いませんか?
ノコ歯は一流製品使えば問題なく切れるんだと思うんですが、騒音がどの程度のものか??
イクラなどの同じような形の物と大差無い様ならば欲しいんですけどね。
482名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:17:29 ID:wQN8MeBY
>481
おいらイクラ使ってます。スリースのやつ使ってないんで、わからんけど、使っている人の
ホームページをみて推測でゆうと、

切れ味は、刃を替えれば、同レベルかな。
騒音は、イクラは静かです。スリースはうるさそうです。
スリースのやつは切断中はスイッチ押したままなのかな?
イクラは自動降下切断で見てるだけ。この前アルミ6063の150パイ
切断したけど、ほとんど見てるだけ。ちょろちょろ切削油掛ける位です。

値段がだいぶ違うんで迷うと思います。
 
483名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:44:09 ID:1zOrgwuO
>>481
スリースのバンドソー使ってますが、騒音はかなり喧しいです。
ウチには他の機械はFL400、FM110E、BS-10K2、安物のディスクグラインダーがあるのですが
一番喧しいのがディスクグラインダー、その次に喧しいのがスリースです。

切れ味自体は「市販のコバルトハイス刃に換えれば」十分使えますが、
428氏の書いておられるとおりスイッチ握りっぱなしが必須です。

とにかく安くバンドソーが欲しいというのなら工夫と根性で使い物になるとは思いますが、
刃も後から買うことになると+1.5万はかかるので、イニシャルコストは結局5万近くになりました。
あと、詳細は書けませんし、たまたまのハズレかも知れませんが、
品質的にも正直不安があるのであまり奨められないです。

残っているブレードを使い切る前に、BS-10K2の減速加工をしたいなぁ、というのが本音です。
484名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 22:39:44 ID:sYjrwxW1
最近、ナカトミのRBS-115買いました。(かなり安いとこ見つけたんで)
イクラとか比べたわけじゃないけど、静かな方じゃないかと思います。
オートSWOFFもあり使い勝手はいいです。ただブレードサイズが1330mm。
日立や新ダイワなど他と共用できるサイズにしてほしかった。

ところで14山、18山と歯数がありますが、材種によって使い分けるのでしょうか?
485名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 02:42:54 ID:h3bA7YWW
>>484
確かナカトミのって調節したら他のが流用できるって書いてあったよ。
ヤフオクで送料込みで3万ってのが今まで見た内で一番安かったんだけど、
それより安いのかな。
結局イクラ買っちまったんだけど、別に安いのでもよかったかなと後悔してる。
材種はわからんけど、イクラの説明書には18山が、細材、薄材用みたい。
486名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 07:41:52 ID:QOCpIj1h
>>485
>>確かナカトミのって調節したら他のが流用できるって書いてあったよ。

ありがとうございます。今度調べてみます。
18山は細材、薄材用でしたか。アルミ、真鍮など食い込みやすい材種用かと思ってました。

それです。送料込みで30200円でした。
487名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 12:09:14 ID:99fPcNyR
ナカトミの製品買えるサイトしりませんか?
とりあえず150mm高速切断機とバンドソー買いたいのですが。
あとHPは持ってないんですかね。
488名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 13:21:56 ID:Xu/GIlRs
481です。情報ありがとうございました。
ナカトミの良さそうですね。自分的にはバンドソーはフライス前の粗切り出しの予定なので、コストをかけたくなくて。
これにしてみようかな・・と思います。
ところでもう一つ・・。
ヤフオクをググッてみると、「簡易コンターマシン」?みたいに使えるような写真が載ってました。
ノコ歯を垂直に固定して、下部に簡易テーブルをつける方式ですが・・・写真がちっちゃくてよく判りません。
この機能ってついているんでしょうかね???
489484:2006/06/28(水) 20:15:03 ID:QOCpIj1h
>>487
ヤフオクでバンドソーで検索。またナカトミでググるとでてきますよ。
>>488
ナカトミののは簡易コンターにするテーブルは付属してませんね。
テーブルを自作して工夫すれば可能かもしれません。
でも簡易コンター機能は金工ではそれほど出番がないようですね。
490名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 01:45:11 ID:tPrI9XUA
コンター家にあるけど、テーブルは大きければ大きい方がいい。
ふところ深さとかも大事で、これで切断できる材の大きさが決まる。
おれのBS-51Nはテーブル40cm*40cm、フトコロ23cm。
フトコロが23cmだから48cmの板を真半分に切る事はできない。そんな切断はしないけど。
だが40cmどころか2m3mあっても23cm(切断幅)までならいくらでも切断できる。
テーブルの大きさは40cmだが大きな板を切る場合は治具(ローラー)を使えばどうにでもなる。
主な用途はアルミ板の切断で、ハイス刃を使っている。
もしバンドソーの簡易テーブルだと、フトコロが狭いから治具の出番が増えて面倒くさそうだ。
あとコンターは手で切るから恐怖感は結構ある。だからがっしりした機械がいい。
おれが使ってるのはコンターとしては小型だが、50kgもある。しっかりした鉄骨溶接構造だ。
たくさん切るのであれば簡易はお勧めしない。
491名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 09:27:26 ID:Xq8LjTry
489,490、さんくすです。
そっかー、、、やっぱ簡易ってのはそれ以上でもそれ以下でもないみたいですなー。
コンターは手で切るわけだから、簡易じゃマジコワかもしれませんね。

よっしゃ、いっぱつナカトミいってみます。
492484:2006/06/29(木) 20:48:08 ID:Rt8eAIhL
いってらしゃい。

ところで485氏が言ってた流用できる刃長を検索したけど、引っ掛らない。
ソース教えてください485氏。
493436:2006/06/30(金) 08:28:58 ID:X0q+jAIU
皆さんに、ちょっとお聞きしたいんですが
手持ちのコレットサイズが不足してるので
買い足そうと検索してみたんだけど
どうにも検索下手でコレットの詳細がわかりません。
X2モデルに搭載されているER25コレットと
イスカル等のER25との互換はあるか判る方いませんかでしょうか?
イスカルサイトにはコレット自体の把握サイズは書いてあっても
コレット外径や、テーパー角等の記載が見つけきれない。。。orz
エロイ人、検索ヒントでも何でも教えてくださいまし。
494485:2006/06/30(金) 20:17:45 ID:vGAlbSuj
>>492
ttp://bbs4.fc2.com/php/e.php/58818/?act=reply&tid=230640
を見ました。

でレッキス85A用は
ttp://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/BB.htm
を見たところ
長さ1325、幅13、厚さ0.65
対するナカトミのは1330×13×0.65かな。
長さが5mm違うだけなんで、張り調節でなんとかなるのかな。
今の純正の刃より、緩める余裕あるかどうか。
5本、標準価格で23000って書いてあるから、それでも高いかもしんない。
安く売ってるとこあればいいんですが。
495436:2006/06/30(金) 20:22:42 ID:X0q+jAIU
そういや、昔ちょっとだけ世話になりました。
ttp://www.ngiken.co.jp/
バンドソー使いには知ってる向きが多いのかな?
496484:2006/06/30(金) 21:11:34 ID:2xha9+Yd
485さん。有難うございます。

レッキス85A用ですね。−5mmぐらいなら調整幅でいけそうです。
助かりました。
497名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 23:14:31 ID:vGAlbSuj
アフターのこと考えて寿にしたのに、
壊れた(てた)パーツの交換頼んだら、
当然のことのようにみたいにパーツ代+送料請求された。。。

最近オクの旋盤、フライス盤の落札価格下がってるんでうらやましい。
落札されてる数より、評価数がずっと少ないのなんで?
498436:2006/07/01(土) 03:20:42 ID:m1ZfzS1U
アフター期間内でも適用に為るか為らないか?
今の書き込みだけだと判断付かないね。
買ってどの位で何がどう壊れたの?
請求された事に対して異議があるなら
説明聞いたり、交渉とかしたの?
499名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 03:56:33 ID:P3JC0mF5
>>498
ERとESXは同じ規格だったと思うよ。
名前は違うけど。
名前がER25だったらメーカーが違っても
同じ規格のモノだと思うよ(精度の違いはある)
ユキワからも同じ規格で違う品名がついてたなー。
たしかヨーロッパかなんかの規格だったと思うけど。不確か。
500名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 03:57:56 ID:P3JC0mF5
上の書き込み498じゃなく493にね。
501元・ライネッカー師:2006/07/01(土) 08:25:53 ID:Np2b6CWf
>>436 >>499
ERとESXは同じ規格です。
ERはREGO-FIX社、ESXはSCHAUBLIN社のコレットですが、
今はDIN規格になってます。

台湾あたりのコピー商品も出回ってるらしいネ。
502名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 08:42:11 ID:HMAgzoGj
ERコレットはアルプスツール(ARコレット)とかにも同じ物がある
あとはムラキの扱ってるETM(イスラエル)ってのもメーカー指定しないで頼むとよく入ってくる
503436:2006/07/01(土) 08:56:30 ID:m1ZfzS1U
>>499>>501>>502の三氏
レスどうもデス。
名称違いでも、規格が同一な商品がほかにもあるんですね。
勉強になります。
個人的にはホビーマシン用に使うので、高精度AAはちと手が出ませんので
標準タイプのERスプリングコレットを買ってみたいと思います。
今使ってるのは琴がセットしている奴(台湾コピー関連?)なので
メーカーブランドとの違いが楽しみデス。
スプリングが柔らかいと良いなぁ。




504元・ライネッカー師:2006/07/01(土) 09:45:27 ID:Np2b6CWf
>>503

メーカー品の中にはOEM物もがあるので、刻印比べて見るのも面白いでしょう

ERコレットの肝はナットですから、せめてナットだけはREGOかSCHAUBLINの物に
代えたほうが良いでしょう。

ttp://takayama-shoji.co.jp/index.html

ttp://takataseiki.co.jp/index.html
505497:2006/07/01(土) 19:53:55 ID:HQOvD65/
>>498
詳しいことかけないけど、自分の過失とかじゃないの。
で、メール送ったんだけど、返事がこない。
直接電話すればいいんだけど、勇気が。。。
506484:2006/07/01(土) 22:49:53 ID:HnvnuZp7
>>505
電話するべきです。
私の場合、故障ではないのですが異音がしたものですから、早速電話しました。
現況の報告と質問をしましたが、あちらからの説明と対応はよかったです。

>>壊れた(てた)パーツの交換
自分の過失ではないのなら尚さらのこと、ちゃんと対応してもらうべきです。
507505:2006/07/01(土) 23:22:04 ID:HQOvD65/
505さん、どうも。
今度電話してみます。
508436:2006/07/02(日) 10:45:14 ID:qS8JXnZv
元・ライネッカー師
追記サンクスです。

>>505
私も是非、直電した方が良いと思います。
向こうもこっちも、やり取りの中で誤解が生まれている事も
有りますから。
509484:2006/07/03(月) 22:27:34 ID:CAv9V48q
長さ1325mm、レッキス用(ナカトミ可)ブレード5本組、安いとこ見つけました。
でもコバルトハイスなのかはわからない。
510名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 01:59:08 ID:OkrXqAvA
>>509
ここ?
ttps://www.tool-ks.jp/bi-metal01.php?length=5

で。識者の方にお伺いしたいのですが…
以下山数選定表なんですが
ttps://www.tool-ks.jp/bi-metal01.php?length=5

1325mmあたりで構造用鋼を切断しようとする場合、中〜大型材だと
10山とか山数が少ないのが推奨されてます。

でも、RBS-115は回転数変えられないですよね。
この場合、山数さえ変えれば回転数は変えられなくても問題はない
ということなんでしょうか。
511510:2006/07/04(火) 02:00:03 ID:OkrXqAvA
山数選定表のURL間違えてましたorz

正しくはこちらです。
ttps://www.tool-ks.jp/bandsaw.html
512名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 03:17:42 ID:QbQb3LTX
ノコが一度材料に入ったら、材料から脱出するまで切り粉は排出できません。
細かいピッチだと懐が小さいので長い距離を切っていると切り粉が懐に詰まってしまうんです。
よってこの場合は大きな懐を持つ粗いピッチのノコを使わないと能率が上がりません。

一方、薄物に粗いピッチを使うとあごが材料に激突して刃こぼれを引き起こします。

よって切断距離(材料厚さ)と材質以外にも、切り込み速度(加重)、
走行速度とももちろん関係ある話ですが、そもそもの理屈は上のような話なわけで
その辺を見ながら加減すると言う事です。
513484:2006/07/04(火) 20:08:44 ID:m0ygEKSv
>>510
そこもあったけど、ここも安い。
ttp://www.iwatasanshou.co.jp/goods/cut/200509_cut_BAHCO_3850.htm

512氏、解り易い説明ありがとうございます。
そういえば、手鋸でアルミ薄板切るときはピッチの細かいの使ってました。
粗目は、くい込まないしビビるし・・
514名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 01:06:33 ID:k8r2a/u2
このスレに触発されて、RBS-115買っちゃいましした。
税込み送料込みで29800円でした。

まさに今、ド深夜だっつーのにテストと称して15mm x 15mmの真鍮角棒を切断してみました。

5秒で切れた(・∀・)

今まで手ノコで泣きながらゴリゴリ切ってた苦労はなんだったんだwww
音は家庭用掃除機くらいをイメージしてもらえればいいんじゃないでしょうか。

これは買いですよ、買い。

日が昇ったら快削鋼とSS400逝ってみますか。

RBS-115でこんな幸せなんですが、IS-BC100とかRB-120FVってもっと幸せなんでしょうか?

100φ位のデンスバーなど、大物切断で格段の違いが出てくるとか?
何がどのくらい違うもんなんでしょうか?

コンターできるよ、とかは特にいらないんですが。
515名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 09:22:47 ID:pB6AsQZ6
>>514
買いましたか!おいらは上で「いっちゃおう」とか言いつつ、まだ購入してないんですが・・・
15mm角棒を5秒ですか。いやー、いいなーーー。今まで精密作業を行う前の重労働でやる気が削がれていたんですが5秒で終わるとはウラヤマシイ。
でも、おいらもRB-120FVだともっと幸せになれるのかな・・・・という気持ちも入り混じって一歩が踏み出せませんでした。

SS400のインプレもきぼん!楽しみにしてまする。
516名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 09:38:24 ID:pB6AsQZ6
>>514
もひとつ。
よろしければ、こちらのホームページ
http://homepage3.nifty.com/rockhill/index.htm
に載ってます「イクラバンドソービデオ」を見ていただけませんでしょうか。
これと比べて切ったときの雰囲気とか安定感とか音とか、どうでしょうか?
517名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 12:56:43 ID:EavQxt9Z
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「固定振れ止め」とは、
基本的にどのような加工に使うものなのでしょうか?
センターが使えない場合などと書かれているのをよく見ますが、
使用中、材料が磨耗して高い精度がだせないと思うのですが。
もしや穴あけのみ?
518514:2006/07/05(水) 13:51:07 ID:k8r2a/u2
とりあえず快削鋼の30φ丸棒を輪切りにしてみました。
大体30秒くらいですかねー。
ほんと見てるだけで良いってのは楽で良い!

「イクラバンドソービデオ」をみてみました。
PCのチープなスピーカーの音ではアテになりませんが、そんな大差ない気がしますよ。
ただ、土台部がRBS-115は3mm厚くらいの鉄板なので、それなりに共振音が出てる気がします。
気になるんだったら制震するなりの補強をすればいいかと。そこまでの必要性は正直感じませんが。
イクラが鉄のブロックだとしたら相応に静かでしょうね。
でも、重量を考えるとそう違わない構造かなとも思います。

切れ味はブレードによるところも大きいでしょうしね。
限界が違ったりするのかもしれませんが、フトコロの大きさもそう違いませんし、価格を考えたらRBS-115で全然問題ないと思います。
でもね。見た目の安っぽさはカバーしようがありませんwwwwwwww

でも、総合的に各部の剛性感はイクラの方がありそうですね。
あと、このビデオの方はバイスでバイスを挟む方法をとっていますが、これで剛性を確保できている感じがします。
バンドソー本体のバイスはほんとたいしたこと無いんで。これはイクラでも同じってことかな。

まあ、特に趣味利用ならバンドソーにコンマ単位の精度は求めないでしょうから、RBS-115で充分という感じがします。
補修部材や消耗品(ブレード)の入手性などを総合的に考えると、イクラや新ダイワが良いのでしょうが。
趣味でそんなに毎日毎日大量に切りまくるわけでも無いでしょうしwww
519514:2006/07/05(水) 14:02:02 ID:k8r2a/u2
訂正します(^^;
ビデオをもう一度みてみたら、イクラのバイス部、かなり厚みがありますね。
あれは何だろう。アルミ製? 鉄製で本体総重量22kgに収まるのかなぁ。

さらにブレード部の逃げ加工もあって、切断材の位置決めがしやすそうですね。
RBS-115はなーんにもないんで、かなり安っぽいですwww

以上から剛性"感"、精度"感"はイクラ圧勝にしておきます。
でも、切断に関することそのものについては大差ないんじゃないかと思いますよ。
520名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 16:34:46 ID:VwN2GM2O
>>517
基本的に長い物の加工につかう、センタの使えない長い端面加工にもつかうが
長いとチャックとセンター間の中間が撓むので支えるのにつかう
加工物が磨耗しないようにやわらかい物を使って支えるかローラがついている
こともある
521名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 19:05:59 ID:pB6AsQZ6
>>518
れすすぺしゃるさんくす!!!!!
いやーー、最高のインプレです。かなり参考になりました。
522名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 19:55:27 ID:EavQxt9Z
>>520
どうもです。
523484:2006/07/05(水) 20:05:49 ID:OgUEPJBq
新ダイワとイクラ見てみたけど高いだけあって丈夫そうだった。
両者ともベースはアルミダイキャストの様、叩いてみた感じ本体側もナカトミより肉厚でした。

RBS-115でΦ30、SS400丸棒をドライカットしてみましたが1分50秒かかりました。
自重でのオートカットです。
快削鋼に比べると時間がかかるようです。
524名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 07:32:08 ID:hTyfoQGi
IS-BC100使ってます。こいつのフレームはアルミ鋳物です。
付属バイスのジョーは鋳鉄+機械加工です。まあたいしたもんではありません。
バイスは板に取り付けたアングルバイスをつかんで固定することを全てのバンドソーユーザーに激しくオススメします。

切断能力はバンドソーの場合はどれも基本的に同じはずです。
というのも1にブレードの品種(選択)、2に切断加重で、メカ的要素により変化する部分はほとんど無い。
加重はちなみにIS-BC100の場合は可変式ですが、あまり変えたことがありません。
細物の場合は機械についてハンドルを持って加重を手で制御(軽くする)してしまう。
ブレードを降ろすとほぼ同時に切れてしまうから細物にはこれが合理的。

まあ安いやつでよろしいのではないかと。しかし、とにかく買いです。
525名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 02:18:01 ID:3kw+v1wN
バンドソー、旋盤、フライス盤で出た切粉って、どうやって掃除します?
普通の家庭用掃除機で吸い込んでいい物なんでしょうか?
切削油などもあるんで、バキュームクリーナーでも手配しようとも思ったのですが、
吸込仕事率が220Wくらいのものばかりで弱い気がしています。
家庭用掃除機の方がよっぽど強力ですよね。
いつまでも箒とちり取りじゃないよなぁって、どうしたものかと...
サイクロン式自作の線もありますが、ちょっと大きいですよね。
526名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 08:51:33 ID:3Zu88LCu
ウェット切断した場合は吸ってはいけません。
フィルターバッグが詰まってモーターに過負荷がかかります。
甚だしければモーターの方に油が逝ってブラシの異常摩耗など故障の可能性高し。

ちなみに私はバンドソーでウェット切断した事ないです。
ノコの場合、切削油はジャンジャンかけないと切り子が詰まるだけで良いこと無いはず。

バンドソーの設置はすっぽり入るトレーをベニヤで作って、キャスターも付けて据えてます。
ここに切り粉や切れ端を全部受けるので掃除いらずです。
http://shimanagasi.fc2web.com/bandsaw2/index.html

掃除機のサイクロン、自作しました。大変便利です。
ちなみにサイクロンはそれだけでも負荷なので、接続している掃除機ダイレクトの
吸引能力がサイクロンの入り口でも発生するわけではありません。
527名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 10:38:22 ID:KTpMDP2M
>526
拝見いたしました。
この方法でキリコは全部回収出来るんですか。
つまり高速切断機のような粉塵ってのは全くと言ってよいほど出ないと思って良いんでしょうか?
専用の工作室を持っているわけではないので、この点大変に難儀してます。
バンドソートレイを自作したら一切清掃もいらないというのならば、導入への躊躇も全くなくなります。。
528名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 21:25:43 ID:3Zu88LCu
私も高速切断機から飛散する粉塵は苦になって苦になってしょうがなかったです。
しかしバンドソーでは素晴らしい事に粉塵がまったくでないんですよ(・∀・)マジデ!

切り粉がどこに落ちるのか写真と説明を追加しておきました。
529名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 21:31:54 ID:RAow0yJC
>>526
 おお、すばらしい。直圧式ブラスターの方も期待してます。
530484:2006/07/07(金) 23:58:01 ID:IS/Pdypp
島流しさん、ありがとう。
DRO化に興味があります。近日公開期待してますよ。
531名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 01:43:36 ID:e84wvkIH
ご覧頂いてありがとうございます。
気分屋ですんで気長にお待ち下さいw
532名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 15:37:46 ID:xJD5R/7l
私コンター使ってますが、粉状の切り子が半径1.5mの円に散らばりますね。
完全な円ではなくかなり偏りがありますが。
高さは立ち姿勢で切断するのにちょうど良い高さなので床に置けば
散らばる半径は小さいと思いますが。
ところでバイメタルとハイス、コバルトハイスの違いが知りたいのですが
お願いします。
533名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 16:06:10 ID:8v06NOEX
>>532
ハイス、コバルトハイスはこちらで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%8B%BC

バイメタルは以下をみると、
http://re-bo.co.jp/pages/products/band_saw.html
1.刃部に電子ビーム溶接したハイスを使用。
2.胴部は靭性のある、特殊バネ鋼を採用したバイメタルバンドソー。
ということなんで、刃と同が別素材=バイメタルと言うことかと。
534名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 02:24:13 ID:YDoP20bq
大同特殊鋼とOSGの大同盟は不滅だ!
535名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 12:28:47 ID:bAOVrYQn
>528
527です。いやー、すばらしい。とれびあん。
大変に参考になりました!
536名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 22:47:36 ID:cTt3uLS4
「イクラのバンドソー」という文字を初めて見たあの頃・・・
バンドソーはイラクで造られていると思ってた。
537名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 23:24:11 ID:GzvPaubV
イクラはまあ商社ですね。
え、そういう意味じゃなく?シャケの皮?パリパリウマーW
538名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 12:00:24 ID:EW/6FSo8
株式会社 育良精機製作所

国内に10の営業所有り

中堅商社?・・・弱小商社か・・・
539名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 10:03:44 ID:UOef0cZ2
>>538
育良は、商社機能もあるメーカー。自動盤の材料供給装置等作ってるよ。
弱小では無いね。グループ会社も規模大きいし工場言ったこと有るけど
でっかいマシニングで量産やってるよ。
540名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 02:19:40 ID:Q1p9aS7R
ベルメックスから新しいフライス盤でましたね
どうなんでしょう 重さの割りには強度不足な予感
でも運び易そうだしマンションでも無理なく設置出来そう
541名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 02:41:08 ID:njBVWgl7
XM20ってやつですね。
なんでMT2なんだろ。
ちょっと高いなぁ....
542名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 07:52:41 ID:ricnEIys
こ、これは上下送りねじがコラムの前に、いや真ん中に付いているのか
スムーズに動きそうな予感
ほしいぜ
543名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 19:00:02 ID:9VDasm7O
日本工業大学 工業技術博物館
ttp://www.nit.ac.jp/center/museum/tenji/tenji01.html

ここ凄いねー。
今度行ってみようかと思ってる。
544名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:36:49 ID:KBJ32QEw
旋盤の主軸ってチャック側の精度は1/100以下が普通かも知れませんが、
その反対側はどの程度なのでしょうか?
545名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:51:23 ID:ON5rk7bp
>>544
反対側って、どの部分を指すのですか?
546名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 05:21:58 ID:DEynREbd
芯押し台じゃね?
547名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 06:38:55 ID:D/Oljqa4
100ミリで0.02上げてある。
理由は重さで垂れ下がる分を予め読んでいるのよ。
548名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 10:02:53 ID:9W0mnntF
0.02?すごいね
オリのは垂れ下がってました。しかも0.2ぐらい
中国製のはこんなもんだと思ってた
549名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 10:58:13 ID:wIz3hX2A
>>545
主軸のテーパーがついている方とは逆の方のことです。
ミニ旋盤の場合はねじ切りや自動送り用のギアがついている方です。
その穴の内側の精度についてです。
550名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 12:58:51 ID:57Qx+ADU

>ミニ旋盤の場合はねじ切りや自動送り用のギアがついている方です。

ここの精度まで気にすることは無し・・
主軸とテールストックに固定センターを差しテスト切削、
テールストックの位置ずれを調整すればOKです。(調整機能があればですが)

551名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 16:02:34 ID:wtfKLaRi
みなさん、鋼材の購入はどのようにしていますか?
モノタローは一般はお断りみたいだし、何処だったかは3万円以上買え・・・
いい所ないですか?
552名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 16:33:40 ID:4OC0ZXPi
monotaroは個人でも充分にお買い物できます。さんざんお世話になってますよ。
あと、材料といえばこんなとこにお世話になっています。

ヤフオク ttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084207936-category-leaf.html
ttp://www.tokukin.com/
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~sando/index.html
ttp://www13.ocn.ne.jp/~steel/
ttp://www.rakuten.co.jp/noise/
553名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 17:19:57 ID:wtfKLaRi
>>552
情報ありがとうございます。
いろいろありますね。安いとこ探してみます。
554名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 20:43:00 ID:5BFbk0ah
>>551
鋼材が大量に必要な時
オリの場合
鋼材屋から買います「○○製鋼」と書いてる会社に
作業着を着て行ったら売ってくれました
S45Cの6×60×4000で1500円ぐらいだったかな
安いね
あと近所の町工場でスクラップをただでもらってきます
お返しに切子を捨ててきます
555名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 22:22:42 ID:egvy5vpY
タウンページで調べて鋼材商に電話掛けるといい。
小売してるかどうか聞く。
切り売りもしてくれるなら尚可。
おれはすでにステン、鋼材、特殊鋼(工具鋼系)、非鉄(アルミ・真鍮)
の仕入先を持ってるよ。
鉄のスクラップただでもらえるのはいいな。
スクラップといっても金属なら売る所に売れば金になるのにほんとにタダでくれるの?
556名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:10:41 ID:MBywcA4G
仲良しなのさ近所だし
それにアルミや真鍮などと違い鉄なんて二束三文だそうな
557名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 09:36:32 ID:t6wUmMZi
山洞金物店もネット通販してくれるよ。鋼種と寸法言ったら見積もってくれるし。

monotaroは山田工業の山田ですみたいな感じで登録すりゃそれでいい。
対応が早くていいね。
558名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 20:42:42 ID:J1BxdbrN
オイラの卓上フライス、Y軸が100mm移動で0.04ずれる。
精密バイスにシム噛ましてクランプ、0.005ぐらいまでに収めたけれど
バイスのためには良くないよなー。
ホビー機ってこんなもの?。教えてください、えらいひと。

559偉そうな人:2006/07/18(火) 21:06:24 ID:l+Uiw7lb
ん〜まあそんなものじゃよ
>>440
あたり見りゃ判ると思うが、みんな苦労して修正してるのじゃ
テーブルの裏のあり溝をマイクロで計ってってみると良い
前後で0.04高さが違うはずじゃ。がんばるがよい
苦労は買ってでもしろとはよく言ったものじゃの〜
560名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 20:55:08 ID:FLXvEsUh
サンクスです。
そんなもんなのでしょうね。キサゲで修正、挑戦してみようかな。
561名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:39:23 ID:0ub+4iKk
おお
ミニフライスで歯車切ってたらフライスの歯車がダメになっちまった
562名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:50:21 ID:NZpH1sp3
ワロスw
563名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 21:57:34 ID:0njDrP+F
>561ミルが食い込んで主軸が止ったのでは?当方も同様の事故を経験した。
チャイナのこのてのミニフライスはギアの強度が弱いという定評があるが、
あながちそうとばかりはいえない。モータと主軸間の動力伝達がすべて歯車のため
で衝撃の逃げがないためだ。
ちなみに当方では途中にVベルトを入れ衝撃を吸収させる
改造をしたところ。それ以後(ミル食い込み--主軸停止数限りなく発生)同様の事故は全く発生していない。

564名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 22:10:48 ID:ytyaa0Ku
漏れの長谷川の旋盤はねじ切りの減速ギヤが1段だけ樹脂で出来てる。
オーバーランとかで食い込んだらこれが破損して機械を守る仕掛け。
565561:2006/07/23(日) 00:14:33 ID:8/9/iMUG
>>563
当たった!ニュータイプなのか!?
Vベルト化はこれを機に検討中でしたが
フライスがこれでは改造もままならないので
とりあえず純正ギアを注文します
当面の対策としてギアにキーを入れないなんてどうだろうか
空回りしすぎならロックタイトの弱いやつで固定するとか
楽な方法を考え中
566名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 03:28:11 ID:/gHW6YOf
X2クラスならこれを検討してもいいんじゃ?
ttp://www.littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=2560
567名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:25:05 ID:bdP1VSo5
>>566
輸入して、オクでしゅぴいぃんキボンヌ!
568名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 14:13:06 ID:18qqpXtQ
>565 たぶんダメでしょう。当方、とりあえず純正ギヤに戻し、取替えが楽なギアのキーを
弱いアルミで作って過負荷時このキーがちぎれるように
したことがある。おもわく通りキーはとんだがちょっとした過負荷程度でも度重なると
すぐキー交換となって、かえってわずらわしい。仕方なく、Vベルト(M型)化したわけ。
ちなみに当方の改造方法はオリジナルギアは全て残して、モータのあった所に
Vプーリとモータ付属のギアのアイドルスタンドを新設、モータの出力軸にVプーリ
をはめ込んでベルト駆動を実現している。ミニ旋盤で
簡単に自作できる。
569名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 14:37:41 ID:18qqpXtQ
ミニフライスの補強ですが、本格的な方法がいろいろ報告されていますが、
当方ではコラムの先端にブラケットをネジ止めを建物の木製柱に木ネジで止めているだけ。
こんな簡単な対策だけで食い込みや、振動が激減。切り込みはSS400で0.5mmが常用。
安心して可能となります。
570名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 19:46:28 ID:sMILVX3u
ああ、そういうのも結構効くよね。
ミニ機械で切削がうまくいかないのはそれより前に
振動が刃先の微細なレベルでスムーズな切削を妨げている場合が多い感じ。
本物の剛性を稼がないでも、振動を押さえるだけで随分よくなる。
あと関連するけどやっぱ機械は専用の工作台にがっちり固定してしまうと全然違う。
ミニ旋盤とかだとつい移動して工作スペースを確保したくなるんだけど。
571名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 21:37:24 ID:yngp7L4J
>570 
しかり。当方も経験した。ミニ旋盤、買ったままだと足幅がせますぎる。
安定が悪くモータオンでぐらっと揺れ、角材の端面削りなど間歇切削は
転がらないかとこわいぐらいだった。
こんなもんかと思っていたが今はオリジナルのゴムあしをはずし2/4材を2本じかに
ボルト止めしたところ、たったこれだけで安定がよくなっただけでなくびびりの発生まで随分少なく
なり切削能力まで向上したのには驚いた。
572436:2006/07/23(日) 22:26:29 ID:gciDZeU+
あくまでも妄想ネタなんですが
X2見たいな中空コラムの中に、制振の為に
砂なんぞを詰めてみたいと思うこのごろ。
これ+570氏の様に2x4で補強をプラスすれば
一番お手軽かなぁ。
重量も上がって安定感も出そうな気がするが
エライ人突っ込みヨロです。
573名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 22:44:44 ID:ykkyoFkY
4インチロータリーテーブルなのですが、リトルマシーンに載っている
1927
1727
1810
の違いを教えていただけますか?
574名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 23:39:22 ID:RTrO7YXo
>>572
シャレと思ってくれ。
砂の代わりにコンクリートはどだろ?。
575436:2006/07/23(日) 23:56:20 ID:gciDZeU+
574氏判ってますとも。
砂の前に、コンクリも考えた事あるんですが
最初の段階で「水で固めると錆びんじゃね?」と
思った次第です。
水で固めないにしても、実が詰まる分
コンクリ粉の方がヨサゲですね。
576名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 23:57:19 ID:/gHW6YOf
>>573
この比較表をみればよいのでは。

ttp://www.littlemachineshop.com/info/rt_compare.php

精度など、あまり大きい差は無いみたい。Tスロットサイズが気になる感じでしょうか。
あとは組み合わせられる割出板とかテイルストックの品番違い。

私は1810を利用していますが、趣味では充分でした。
見た感じPhaseU+製は高級感漂ってますね。でもお値段も....
ttp://www.phase2plus.com/details.asp?pr=PRECISION%20ROTARY%20TABLES&id=55#221304
577名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 07:54:03 ID:Ihg+Xs/L
>>574
>>575
それならレジンコンクリートはどうでしょう?
www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-8811/2193.pdf
問題は価格と、どうやって手に入れるか・・・だが、
まあレジンコンクリートは、骨材を不飽和ポリエステル樹脂で固めた物らしいので、
取り敢えず普通のレジンに砂混入して実験してみるのも面白いかも。
・・・しかしそれだと激しく縮みそうな気もする。。。
578名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 10:34:16 ID:5vzlOfpP
砂やセメントねー 確かに細かい振動の制振には効果ありそうだが、 
切削の際の振動はもっと大きいみたいだ。うちのミニフライスとおなじ
ペンジュラム型だと弱いところはボルトの止っているブラッケットのところみたいだから
ここを補強しなければならないのでは?
579436:2006/07/24(月) 14:21:48 ID:IS7VuKft
578氏、妄想って云ったでしょ?
あくまでもネタ(本気じゃない)なので
その辺での突込み方向で〜
580名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 18:13:09 ID:tpOduae7
>>576
さんくす。
主軸を傾いたまま補強しちまったオイラには
高級感や精度は置いといて、まわりゃええかと言う感じです。

いやしかし元は140ダラーなのに送料本体並に行くのね。
参った。

581名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 06:29:11 ID:3L2gMp3q
防振したいなら溶解した鉛を
な〜が〜し〜こ〜め〜〜
火傷すんなよ!
582名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 07:24:58 ID:cOZeOFl1
そいつはスゲェや!
一体何kgになるんだ!?
なんか理屈抜きに効きそうだが、熱歪みは問題ない?
583名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 14:23:51 ID:Gq0JpZya
セメントはアルカリ性ですから防錆力があります。
これゆえに鉄筋コンクリートの鉄筋は野外構造物でも錆びないのです。
しかし酸性雨でアルカリが中和されると途端に錆びて爆裂する次第(建物はおだぶつ)。

鉛は1リットルで11.3kgありますw 値段は4千円くらい。
584名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 19:48:47 ID:Qf1qURUJ
>583
11.3kgで4千円って激安じゃないか?
そこの店教えて。他のものも安そうだし。
585名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:27:59 ID:ke7U5h8M
車のボディ剛性稼ぐチューニングにつかってる発泡ウレタンじゃだめかな?
586名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:42:19 ID:lHLkjKrb
やってみたらーー。 たぶんダメだろうけど。
弾性係数がちがいすぎ。
587436:2006/07/26(水) 16:51:42 ID:2y9YX16c
重量からくる安定度も欲しいから
ウレタン系は軽すぎ^^;
588名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 17:36:20 ID:nEadMuIz
>>584
そうかい?普通だと思ってた。

http://www.zairyo-ya.com/products/ZAPB01002.html
http://www.kimuramusen.co.jp/html/tgmetal.htm
http://www.setshop.co.jp/store/product_info.php/products_id/1857

ちなみにトン単位で買えばさらに半額。
しかし等級ハンズとかホームセンターで買うとむしろ倍になる罠w
589名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:38:15 ID:9JqF1yT1
>588

>>純鉛 大型インゴット 300x50x50mm 12kg 特別価格¥4,200(1枚)

まさかオーディオ店て最安値で売ってるとは。探し方なんですね。
有り難うございます。
590名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:11:21 ID:RhoKcmLk
こんなこと言ってはなんですが・・・
コラム背面に鉛を熱歪なくうまく流し込めたとしても異種金属同士、将来的には剥離につながるのでは?。
重量増の安定化はできても、本来の目的であったコラム強化への期待はそれほどでものような気が・・
591名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:50:48 ID:cRVzwL4t
じゃ、こういうのはどうだろう。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42759070
592名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 23:54:37 ID:cRVzwL4t
っと。こっちがいいかな。
http://www.taihei-s.com/seihin12.htm
でも高いか。
593名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 00:23:35 ID:MkwjvveZ
http://www.setshop.co.jp/store/product_info.php/cPath/102_105/products_id/1859
こういうペレット状の鉛とエポキシ接着剤を混ぜて流せば熱歪みはクリアできるな。
誰かやってみる?
594名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 01:11:22 ID:H8U0KGDd
>>590
だからネタだと(ry

ちなみに冷えると体積が増える合金もあるから大丈夫。
活合金を使えば体積変化は小さい。
595名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 06:57:18 ID:qjf41NZs
鋳物の熱歪みはそんなに大きいのだろうか

ウリはコラムに10ミリ厚の鉄板を背びれのように2枚
横に1枚ずつプロの方に溶接してもらった
点付けしてから全周溶接してくれと頼んだはずだったが
言いつけを守ってもらえず、しかも念入りに余熱をして下さって
ちょっと反ってしまった
キサゲで修正したが、摺り合わせるヘッドが短いのでイマイチうまくいかない
596名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 08:20:47 ID:Uw2sqWCo
コラムに直接10mm厚の鉄板を溶接するなら、確かに余熱しないとつらいかもね。
きっと基本に忠実な、いい仕事をする職人さんだったんでしょうねぇ。。。
たぶん仕上げもキレイなんでしょうけど・・・
597名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 09:14:09 ID:Bvv/JdiS
溶接屋はすごいぜ
やつらはバンドソーなんか使わないで何でもガスで切断してしまう
早いし精度も結構いいんだよ
いいなー

598名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 17:14:53 ID:H8U0KGDd
鋳物を余熱なしで付けるなんて_(´・ω・`)
アリ型アリ溝にコッテリ肉盛りしてもう一度削り直せばいいと思うよ(´・ω・`)
599名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 01:38:36 ID:FqrY7Pqq
今日、初めて小型中華旋盤でサーメットのスローアウェイチップバイトを使ってみました。
中華旋盤付属の超硬チップロウ付けバイトでの苦労がバカみたいに楽でした。
ざくざく切り込める...でもまだ快削鋼相手に0.5mmまでですが、まだ余裕あり。
中華旋盤付属バイトでは0.25mmでビビり出てました。
この差は大きいです。

次はハイス完成バイトを自分で研磨して遊んでみます。
ようやくグラインダを手に入れたのです。
修行の順番としては逆ですねw

SIEG C3系統の中華旋盤って、どのくらいまで切り込める能力があるんでしょう?

それにしても、横送り台のガタ取るの難しいです。
http://www.mini-lathe.com/Mini_lathe/Tuning/tuning.htm#Saddle
この板を止めてるネジがことごとく陰に隠れてて、思うようにクリアランス調整ができません...
根気よく詰めていくしかないんだなぁ...
600名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 06:33:37 ID:8I7/g24P
芋ねじははずして
代わりに敷板をいれてみよ
さすればキャップスクリュの閉め加減だけで調整可
がんがれ
601名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 00:20:22 ID:SH8Me+Nx
>600

何のこっちゃ意味わかれへん

おしへて
602名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 03:39:49 ID:DhHKS0CB
あゴメン日本語ムズカシアル
http://www5f.biglobe.ne.jp/~a-minimachine-tool/05.htm
詳しくはこのへんみでけろ
往復台の調整のとこ

603名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 08:47:01 ID:cL6ulkg5
横送り台のガタは送りネジのガタでないのかい?
604名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 15:13:56 ID:/5/+0pbO
>602

カミソリが入って無いのですか!

意味が分かりました。ありがとう。

>横送り台のガタは送りネジのガタでないのかい?

クロススライドにはもちろんカミソリありますよね?
605名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 18:04:51 ID:/5/+0pbO
604だす

往復台、クロススライド、トップスライド、ごちゃごちゃになっている

往復台のカミソリ、立ち位置の反対側の見にくい処にあるのかな?
606名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 20:28:02 ID:/U0nQWNt
前後にあります、カミソリと呼ぶのか知らんけど
ただの鉄板です

とりあえず往復台を全部バラバラに分解して
よく構造を理解することが大事です(たぶんみんなやってるぞよ)
そうすればどこを調整すればいいか解ると思う
607名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 21:39:58 ID:h3ueeuKs
チャイナミニ旋盤の往復台のベッドとの滑動面にはカミソリはありません。ただの鉄板ととめているボルトがあるだけです。
だからあまり強くしめると動かなくなってしまうのです
もしガタをなくし、かつボルトを強く締めたいのであれば薄い鉄板(シム板)をはさんで締めるしかありませんがミクロン単位の調整
が必要であまりすすめられません。なぜなら、往復台は重くできており、この鉄板がなくても、山形レールのおかげで重力だけ
で蛇行するようなことはなく通常の切削で切削力で往復台が浮き上がるようなこともないからです。ですからこの鉄板は食い込
んで過大荷重で往復台がレールから外れないようにしていると考えられます。余り気にすることはないでしょう。
608名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:57:26 ID:op+EJB3m
>チャイナミニ旋盤の往復台のベッドとの滑動面にはカミソリはありません。

この中華センバン往復台にカミソリが有ると書いるが?
ただに板切れか・・?
http://homepage3.nifty.com/rockhill/tukau-15.htm

>この鉄板がなくても、山形レールのおかげで重力だけで蛇行するようなことはなく
>余り気にすることはないでしょう。

なるほど、前後のがたはゼロと言っている

609名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 20:49:16 ID:53vUxEyl
フム このタイプにはかみそりみたいなものがありますネ。
当方のはない。ちなみに往復台 分解したところ鉄板の
締め付けねじがぐらぐら。3本のうち1本は抜け落ちていたが、
過負荷でなければ問題なく切削できていた。
610436:2006/08/01(火) 07:43:53 ID:m25a3us2
180・250・300・350系の芯間を持つミニ機と、
400系自重100kgクラスは別物だから、装備内容が違う筈。と言うか違う。
仕様・装備も若干しっかりしてる部分が多いですね。
611名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 14:03:55 ID:OT9zzEM3

事情が許せば、400系?100kgクラスが買い! これで決まりのよう
612名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 15:50:49 ID:wgscbwgl
チラシの裏ですが…

事情が許せば、確かに大きい方が良いです。
でも、旋盤で遊んでると、絶対フライス盤が欲しくなりますw
フライス盤も結構場所とりますんで、あわせての置き場所を検討した方が良いかもしれません。
ついでに、バンドソーも絶対欲しくなりますし、両頭グラインダも必須です。
工具箱なども場所を取るものです。チャック、ロータリーテーブルなどのアクセサリ類も増殖しますw
けがきのための定盤をおいたり、組み立てたりの机も無いと困ります。
というかんじで作業台、棚などの配置を検討すると、個々の機械のサイズには結構制限がかかってしまうかと思います。

かくいう私は、4畳半の工作室がいっぱいいっぱいですw
SIEG C3(350クラス)、SIEG X2なんですけどね。
それにナカトミのバンドソー、リョービの両頭グラインダ。
工具類はチェストにまとめてあります。小さい工具箱にバラバラにしておくより、チェスト一つ
まとめちゃった方が却って場所を取りませんし、作業性も上がります。
あと、掃除機も必須でした。切粉はけがの元ですので放っておけません。
8畳くらい欲しいですねw
613436:2006/08/01(火) 17:59:21 ID:m25a3us2
うちもスペースの制限で通常の部屋の一部(二畳半くらい)
を何とか確保し、ミニ機で作業してます。

機械の作業配置をコの字に見立て中心に立ち
「左:作業台(移動式)正面:旋盤 右:フライス」
と、作業しています。
後はバンドソーをどうしようって感じですが。多分無理。orz
614名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 22:19:06 ID:1fpm0bhz
ミニ旋盤。コンパクトいいが、標準80mmの3つ爪チャック、正刃でくわえて20Φを加工、
続けて30mmΦを加工するようなときがよくあるが、そのたびに逆刃に組み替えがなければならない
。煩わしいし逆刃深くくわえられない。はずれそうでこわくない?
615436:2006/08/01(火) 22:57:53 ID:m25a3us2
加工内容によるけど、センターで押せば?
押せないような加工なら、振れ止めとか
色々と工夫しなきゃならんし、それが当たり前。
616名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 16:16:01 ID:T5Yu1mh8
要は手間がかかる。ということか。もうすこしチャックだけでも大きければ
随分楽だと思うが
617436:2006/08/02(水) 21:03:31 ID:tHNBts9s
>>614
ミニ機っていっても、どのサイズのミニ機ですか?
芯間160前後のミニもあれば、チャックがある程度交換できる
芯間250~350の奴もありますし。

チャックだけで咥えないといけない状況で、80チャック以上の交換が
難しい場合、同じ80チャックでも、4爪チャックの方が
3爪の逆爪より安定して咥え長さが確保できると思いますが
どうでしょう?
618名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 22:13:00 ID:jRpa0FDz
>>616
大きければといっても120mmクラスが(でも)限界かも
ミニ旋盤に対してドデカイチャックでは主軸やベアリングに負荷が
かかりすぎるとか・・・どっかで読んだ気がする。


619436:2006/08/02(水) 23:40:16 ID:tHNBts9s
618氏、慣性モーメントのことですね。
620618:2006/08/03(木) 01:32:37 ID:gcPqAw7h
「動き難く止まり難し」とでも言うのでしょうか、そんな感じです。
いったん回りだせばそれ程問題とは思えないですが、起動、停止を繰り返す。
頻度が高ければ、ベアリング等に負担がかかるんだと自分なりに理解してます。
エンプラのギアー類にも後々影響あるんじゃないでしょうかね?。
621436:2006/08/03(木) 02:22:18 ID:F4AXKssF
綺麗に廻ってるうちは良いでしょうけど、
断続切削や、回転バランスが狂った時は危険でしょうね。
使うなら定期的に主軸ベアリングのガタツキとか
チェックですね。
622614:2006/08/03(木) 18:56:04 ID:UQWpr2rv
芯間300ですが、振り180、チャック、80−125の換装で心配なのは重量がおおきくなるこ
ととチャックの長さが長いためオーバーハングが大きくなるから共振周波数が下がりびびりやすく
なるのではないかということ。起動トルク、や断続切削はなんとかなるのでは
--考えるより生むがやすし、チャック、思い切って125に換えてしもた。(おいおい)。
今のところ何の問題もでていません。切削のびびりもない。突っ切りも今までと変わりないようだ。
断続切削は慣性が大きくなった分かえってスムーズ。使い勝手が断然良くなった分
大当たり。お勧め。
623名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 22:00:49 ID:Kw9JMEfR
ですね。私もほとんど5インチチャック付きっ放し。
芯間が更に狭くなるけど何とかなる範囲。

お勧め。
624614:2006/08/04(金) 16:49:36 ID:zWKoWvxQ
中華ミニ旋盤 低速切削でこまってない?ワークが大きいときや硬いとき、びびりやすいとき
など もっとゆっくり回したいとき多い。 インバータなのでで変速
自由なのはいいけれどの低速にすると急に力がなくなって
切削途中でとまってしまうことが多い。 低速の時はもっと大トルクがほしい。
こんなときどうしてる?

625436:2006/08/04(金) 17:05:29 ID:Gv54Y7Qh
硬いものってどの位?
うちで一番硬い材料って云えば、SUSとSCM、SK4まで
極々たまーに、焼き入れ鋼を少々って感じ。
(チタンはやったこと無い。)

振り180のミニ機で削った円盤系で大きい奴は
7075系(ANB/ANP)のφ150(厚18)だけど、
ローギヤで十分対応できたし。
刃物と各部の調整が出来てれば問題ないと思う。
626614:2006/08/04(金) 17:06:42 ID:zWKoWvxQ
>617たしかにおおせのとおり。でもチャック取替えナット周りが狭く、楽じゃない。
4つ爪は芯だしが面倒
>624 オー、同胞!!
627614:2006/08/04(金) 17:15:43 ID:zWKoWvxQ
>625 色々あるが例えば、溶接した120Φのガス管とか(溶接2番がかたい)
SS120角材から丸く削るときなど(間歇切削)
 
628614:2006/08/04(金) 17:17:59 ID:zWKoWvxQ
>624 オー、同胞!! 誤
>623 オー、同胞!! 正
629436:2006/08/04(金) 18:34:56 ID:Gv54Y7Qh
角物間欠だと多少はびびるかも知れないけど、最後には
問題なく仕上がってるから、気にした事ないや。

最後の手段は主軸ハンドルつけて、手回ししか思い浮かびません。
SCMにねじ切る時には粘りと硬さに勝てず、主軸手回ししたよ。

あとはギヤ比の変更でしょう。
二速といわず、三速ほしいですね。<ミニ機
それも超低速大トルクがほし〜い!(30rpm~100rpm位のやつ。)
630614:2006/08/04(金) 22:47:55 ID:g/qeuNTr
でしょ。で、とうとうやっちゃいましたVベルトで、モータ取っ払ってかわりにアイドル
スタンドおいて(片側Vベルト、片側オリジナルタイミングベルト)。つまりモータから
アイドルスタンドまで=Vベルト(1.5倍の減速)、アイドルスタンドからオリジナル
ギアまで、オリジナルタイミングベルト。スペースがないから1.5分の1がやっと。
結果は--この程度でも低速トルクの増加の効果は結構大きい。大径ワークでも
切り込みに余り気を使わず作業ができるようになります。オリジナルの駆動系に
1.5倍のトルクが掛かることになりますから、寿命の問題があるかもしれませんが、
いまのところなんの問題も発生していません。この改造も--お勧め?
631名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 01:18:23 ID:XThMDSdt
>>629
あんまり超低速回転可能だとおのずとトルクが凄い上がるから
うっかり事故を起こすと主軸が雑巾絞りになる危険が出てくると思われ。
ミニ機で低速効かないのは手抜きだからじゃないと思う。

でも例えトルク1.x倍位でもいつもぎりぎりで加工してるから
やってみるとすげえうれしいんだがこれが。
632436:2006/08/05(土) 01:56:44 ID:s7i8XsBh
>>631
手抜きなんて思ってないから大丈夫。
コスト考えたら、お釣がたんまりくるよね〜<ミニ機

でも三速欲しいとか、トルク欲しいとかは
ある程度使い切って物足りない時の意見だから
やっぱりそう思う向きの皆、改造に進む方向だね。

633名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 08:00:33 ID:9hSfq907
↑機械的にしか方法はないのか。
漏れ電気的にやれないかとスライダックとかチョッパ型VCを噛ませたが
トルク下がってしまってダメ。
10Hzとか低周波発振器+大出力アンプでモータを回すしかない?
そんなことしたら旋盤本体より金かかりそうだ罠ww。
634614:2006/08/05(土) 10:21:34 ID:+MCybjuB
>631めっちゃ減速したら雑巾になるでしょう。しかし、主軸手回しで加工できるのくらいのトルク
でいいのですから、その程度の減速なら問題にならないでしょう。
電気的な減速はトルクが大きくならないのが欠点です。直流電動機なら低速
トルクがおおきくなるから好都合ですがそれとて機械的な減速にとても勝てません
なぜなら減速機のない電車などまずありません。低速トルクの大きくなる
トルコンのくるまでも変速ギヤのないものはほとんどないことがその証拠です。
今のところ機械的減速が最強。決定版ではないでしょうか。
635名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 17:18:52 ID:Za716K3a

>なぜなら減速機のない電車などまずありません。

電車にも機械的減速機が付いているということか?
今まで電車はギヤ(ベルト)式変速機なんぞ付いて無いもんだと思い込んでいた
636名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 17:47:10 ID:zgzGjHtq
剛性の無いガタガタの機械だから、危なくないように力も弱くしてあるんじゃないの
チャックを大きくとかモータを低速強力とか土台が悪い機械にアレコレ
しても限界が解って使うならいいけど、どこかでつぶれるか怪我するだろう
本格的な旋盤を見るとミニ旋盤で無理すると危ないと思う
637614:2006/08/05(土) 21:59:42 ID:FK2jE2rm
そう 改造は自己責任なのはいうまでもありません。限界をわきまえて使わねばなりません。
しかし考えてもみたまえ。この改造で、いままで40mmΦまで問題なく削れ、60mmΦになると回転をあげなければ
トルク不足でうまく削れなかったものが低速で90mmΦがらくらく削れるようになるのです。
機械の破損が心配だ。ですが、これは心配無用。機械の破損の主な原因は切削抵抗によることはまれで、
むしろバイトが食い込んだり、ワークがチャックからはずれるなどで食い込み、主軸が突然止
ってしまうなどトラブルが大半です。このときに駆動系に掛かる力はたとえば駆動系がギアのみなど
逃げのない構造の場合それまで高速で回っていたモータが瞬時に止められるのですから、
むちゃくちゃ大きいものになってしまうことは容易に想像できるでしょう。おそらく切削力のン10倍にも達する衝撃力
で破損になどいたるのです。通常の設計なら1.5倍くらいトルクアップでこわれる機械などありません。
この改造はVベルトのスリップでこの過荷重を逃がしてしまいますからかえって駆動系の保護になっています。
むしろ機械にやさしい改造なのです。この改造をギヤでやってはなりません。理由は--ですね。


638436:2006/08/06(日) 00:11:19 ID:E+WCeVj4
614氏
秀説乙! 
639名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 00:48:24 ID:KAgStq+s
電車には機械的な減速機など存在しない。電圧の上げ下げでスピードコントロールをしている
最近はインバーター制御の電車が増えている
640名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 02:39:01 ID:mkUWN1iZ
>>639
今、東海道新幹線で主力の700系新幹線の台車にはしっかりと歯車による減速機が入っていますよ。
減速比は3ぐらいです。
速度調節は誘導モータをVVVFインバータを介すことで行っています。
VVVFの名前の通り、変化させるのは電圧だけではありません。
併せて周波数も変えることにより高度な制御を実現しています。

中華旋盤と毎日のように戯れているけど、バイトを食い込まして主軸を止めてしまうことがしばしば....
ベルト化は面白そうですねー。
641639:2006/08/06(日) 08:34:41 ID:uoioPvuo
旋盤のようにギヤやVベルトの掛け変えでスピードコントロールをしているのではないと言いたかっただけです
勿論モーターから車軸に力を伝えるのは640さんも書てますがギヤを使っています。
642614:2006/08/06(日) 09:57:39 ID:IEjhIrgc
>641 最近の中華旋盤やフライス(ミニ)はインバータなどの無段変速と
ギヤの変速を併用しています。昔のミニ--はギヤやベルトの掛け変えだけ
変速していました。いまでも少し大型--400型--ではギヤとベルトのみの
ものがあります。
643618:2006/08/06(日) 14:51:43 ID:g/5MifVL
現役引退された元旋盤工の方にお話伺いました。(現、ミニ旋盤ユーザー)
やはりミニ旋盤のばあい基本的に標準チャックで切削することを薦めるそうです。
諸々の事情でどうしても大きいチャックで加工しなければならない場合は致し方ないと
して、加工がおわったら標準のチャックにもどしたほうが良いそうです。
大きいチャックの着けっぱなしは(非使用時の場合プラス3kgの加重が常にかかってる)
チャック側ベアリングや主軸に良くないとのことでした。
機械をいたわることも含め加工精度を維持するためにも、面倒でもなるだけ標準チャックに
速やかに戻されるようにとおっしゃってました。
644614:2006/08/06(日) 19:07:22 ID:KmYSse8H
寿命をとるか、使い勝手をとるか。細く長くか、太く短くか、石橋をたたいて渡るか、
石橋をたたくだけで渡らないひとになるか、。まー各自の勝手だが。
とりあえず故障してないし、使い勝手が抜群なので寿命がつきるまでつかいたおすョ。
645名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 19:48:39 ID:6te5hlsa
趣味の場合は機械への愛着も問題となるよ。
まあケガには注意しろってこった。
646名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 21:25:24 ID:RD4qOeS7
脳内想像でものをいうのはよそうネ。百害有って一利なしだ。実際に実践した
経験を語れば?。そうでないとこのBBSの読者の不安をつのらせるだけで、
有用なデータにならない。


647618:2006/08/06(日) 21:51:59 ID:g/5MifVL
脳内妄想と思われても結構です。私も実際、壊すに至るほどのハードな使い方をしたこと
はありませんので経験をかたれませんしね。
元プロの方が語ってくださったことは私のなかだけに留めておきます。

618で書いてた”どこかで読んだような”を思い出しました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57759630?u=masamoto_cis
646氏以外の方ご参考に
648名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 22:10:56 ID:FXy9VaBz
旋盤で加工できる工作物の上限って 自重の1% 具来が妥当かと思うんだけど
どうよ?
1000kg の旋盤で 10kg程度 100kg の旋盤で1kg程度
649名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 23:44:34 ID:XkJx4xfR
>>647

中華旋盤の主軸軸受けはボールベアリングなんですか…
知らなかった。
650名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 07:30:24 ID:o6Tz24bJ
ボールベアリングってことは
交換部品が安いと考えられないか?
ウリのフライスは主軸の触れが0.04だったからベアリングを交換した事がある
旋盤はまだ交換してないが1200円ぐらいで済むのでは
しかしベアリングプーラーは高価だよね、ウリは買わなかったけど
651646:2006/08/07(月) 11:54:33 ID:6JiEeOdO
心配する向きが多いから主軸ベアリングの強度計算をしてみよう。
切削力max=50kg(突っ切りバイトがこれくらいで折れる、通常切削ではこれの半分以下)
主軸レバー比=2.5故にベアリングにかかる力はP=50*2.5=125KG
主軸ベアリングは6206;基本負荷容量;C=1500KG。だから寿命は
L=(C/P)^3=(1500/125)^3=1728---33rpmで500hr*1748=874000hr=99年、
もし3300rpmなら1年の寿命ということだ。この計算は最大切り込みで最高回転で休みなく
削り続けても1年は大丈夫ということだ。もしチャックの自重が10kg増えたとしても
実用上問題になるほどではないとがわかっていただけただろうか。
同様に主軸の強度について計算してみたが。この使用条件で主軸にかかる曲げ
応力は5KG/mm程度であり曲がるなど当然考えられない(バイトが折れたぐらいで主軸がまがることなどはまずない)
したがってやはりチャックの荷重が10kgくらい増えたところで、問題が発生するはず
もない。主軸が曲がったり、ベアリングが損傷するのはワークをかましたり
ワークを芯だしなどでなぐったりして、衝撃荷重を掛けたときだ。このとき
の荷重は悪くするとt単位の荷重がかかるョ。だからなぐらない。落とさない。
が鉄則だ。Vベルトなどで衝撃荷重を逃がす工夫をすることも大切なことなのだョ。

652646:2006/08/07(月) 12:11:20 ID:6JiEeOdO
>648似たような書き込みが以前あったが、目安にするの勝手だがそんな簡単
なものではない。この条件なら必ず切削できると限らないし、この条件以上のワークが
加工できないかといえば、そんなことはない。切削条件やワークの形状
クランプ方法、腕、センスによる違いが大きすぎるからだ。
653名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 12:17:14 ID:61fo7Z7O
普通のボールベアリングって、深溝玉軸受のこと?

だとしたら、
1.深溝玉軸受精度等級を上げる。

少々改造すれば
2.アンギュラ軸受けにして予圧をかける。
3.円すいころ軸受にして予圧をかける。
ってことで、グレードアップできそうだね。

ちなみに当方これからホビー旋盤購入予定。
654436:2006/08/07(月) 12:40:12 ID:RSXuM0xH
646氏に付け加えるとしたら、刃物の切れってのもありますね。
材料の加工についても、重さその物より、大きさに問題が出ることが多い
です。<振り180ミニ機
また、主軸ベアリングが損傷する位なら、十分に元は取れるほど作業を
こなしているだろうし、交換すれば済む事だから最初から気にしない。
650氏も仰ってるがベアリング一個数百円から〜千数百円で、安いもんですよ。
拘るなら高精度ベアとか、低回転高トルク高負荷ばっかりならテーパーとか
色々遊んで組めば良いんです。

旋盤やフライスは工作機械なんだから、壊れたら自分で治せ!
使えば減るのは当たり前!
改造・改良も自己責任!(人に迷惑かかからん範囲で)
ある物をより良く使いやすく!
このへんが機械弄りの基本だと思ってますし、それぞれが好きにすれば良い事ですよ。
その前に一々周りからとやかく言われる程、無知な子供じゃないんですから
初心者としてのミスも必要悪な経験だと思ってます。

ちなみに、うちのミニ旋盤のモーター伝達の歯付きベルトは一年持たずに
破断しました。
普段から、1日に8~10時間とか、ミニ機を毎日ヘビーに使い込んでるので
プラ歯車やベルトも普通に交換する消耗品ですね。
流石にベットが減ったら買い替えかなぁ。。。orz
655646:2006/08/07(月) 16:12:46 ID:BXxUtpGU
そうそうその通りだ。おれ以上に過激だw。がんがん使おう。たいがいのものは振り180のミニ機
でもなんとかなるもんだ。昔工場で振り600くらいのベルト式の旋盤で
1.5mほどもある鋳物のアームのピン穴の中くりをやっているのをみたことが
ある。要は工夫でなんとかなるものだ。こわれないか?とか機械によくないのでは
?と思案している意気地なしには旋盤加工なんぞ趣味にする資格なぞない。
旋盤収集をしゅみにして、ぴかぴかにみがきたおして飾ってながめて楽しんで
いるのがお似合いだ。


656650:2006/08/08(火) 06:57:55 ID:VbmCM3hP
うおー!強度計算が出来るのか
すげーなーいーなー
>普通のボールベアリングって、深溝玉軸受のこと?
アタリ
モノタロで買える汎用品
中国フライスはNSKを使ってた
ウリはNTNに交換した0.005になった(トンカチでぶち込んだのに)
657名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 10:29:31 ID:1kbHoxeZ
>べアリングの交換、軸とのはめあい、きついから上手にやらなきゃ新品ベアリング
パーにしたり軸きずつけたりして結構ハードルが高いから、がりがり、ごろごろ音がしてるとか
しないかぎり、しろうとさんにはお薦めしません。無事交換とのこと
おめでとうございます、それともいい腕しているの?。

ところで切り込みデジタルインジゲータてどう?ねじやレールのあそびで
つかえない。との風評があるが。ウリはデジタルノギスとりつけてみた。
これいいねお薦め。中華激安(2000以下)でも1/100指示でるし、あそびに関係ないから、
正味の切り込みが正確で安心して使える。取り付けにむりがあるのか
ときどき指示が出なくなったりしたがご愛嬌としておこう。

658名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 12:21:38 ID:UhOnzKMx
中華激安スケール(ネットで100mmの奴)代わりに使ってたら、寸法飛び 表示不良 だめだこりゃ!
(xyz3本ぜ〜んぶ)原因探ったが、たぶんクリスタルが振動で行ったみたい
ノギスとして使ってる奴もたまに寸法飛びが出てきた、注意汁!
同じ中華でもmonotaroのはまだ不具合出てない。
659名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 18:25:01 ID:3XAn3lKL
プロクソンって部品の取り寄せ出来ますかねぇ?
660名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 19:57:21 ID:4XfR7/oP
xyテーブルのみ取り寄せたことがあります
661名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 20:45:09 ID:3XAn3lKL
>>660
フライスマシンのですか?
662名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 21:24:27 ID:4XfR7/oP
そうです
663名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 14:20:30 ID:igrjxefy
円、正確には弓形を平鋼から切り出しています。半径500mm〜200mm、厚み6mm、
長さ400〜200、幅50mm材質ss、円の精度は100分の1〜5mm以内としたい。
こんな場合みなさんどうしてますか?ちなみに当方、ミニ旋盤(振り180、)と
ミニフライス(ベース可動距離200*100)と100V溶接機は所有。当方
ダミーの鉄板を平鋼(ワーク)に仮溶接しセンターに穴をあけ、
フライスのベースにフラットバーをボルト留めで延長してセンター穴を開け
センター同士を重ねてピンを差込み、スライドベースを送りながらエンドミル
で切削している。がワークが浮き上がったり食い込んだり、なかなか上手に
加工できない。この方法がベストでしょうか。ベストとしたら加工上のこつ
は?外注がベストは、なし。あくまで上記加工機のみで自作する場合でねがいたい。

664436:2006/08/09(水) 14:56:49 ID:hSRLTDsI
難しく考えないで、ロータリーテーブル使えばいいんでは?

その前に何に使うのか知りたい。
アイデアとか手法だけただ聞きされてもねぇ。
と、オレ的には思う。
665名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 16:34:30 ID:zgoSnOm9
ワークが浮き上がらない工夫をすればどうですか?
たとえば治具を使ってらっしゃると思いますが
治具の形状で浮き上がりを防止するとか。
あと、生材とはいえ鉄鋼をミニフライスでエンドミル加工するのは
辛いんじゃないですか。
基本的に剛性が足りていないと思うので食い込みは起こり得ると思いますが
被削材の把握をしっかりすれば改善の余地はあると思いますが。
>>664
直径1m〜40cmの弓形を円弧切削できるロータリーテーブルがあれば
ミニフライスを乗せて、被削材を固定して切削したほうが早いですね。
666663:2006/08/09(水) 17:21:40 ID:ZWFEArWV
いろいろ助言いただき感謝します。
>664 >665 1mのロータリテーブルが安ければネ。置く場所もね。
望遠鏡赤道儀のホースシューをつくりたいのです。パロマ天文台の望遠鏡
極軸が馬蹄形のレールでできてるでしょう、アレです。売るわけで
ないので1セットあればいいだけなんだが。木材ならルータで簡単だが
へこんで使えないし。アルミでは溶接できないし。
667436:2006/08/09(水) 19:03:55 ID:hSRLTDsI
663氏
円弧切削するだけなら、まん丸のロータリーでなくても出来ますよ。
私のミニロータリー(100mm)には、必要な半円を描く長板を載せて
見かけ上の回転半径を上げてます。これである程度はいけますよ。
ビビリが出易いのはちまちま切削したり、荒削り段階では無視。
結果良ければと云うことで。
668名無しさん@3周年:2006/08/09(水) 23:51:10 ID:mWVZ4idl
>>663
でもやはり レーザーでカットしてもらう方が安いし早いんじゃない
答えになってないですか すみません
669名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 00:59:45 ID:pofhe9hd
レーザーカットってのが一般的になってから実に楽ちんになった。
あれはミニ工作機マニアの救世主だ。
670名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 07:28:01 ID:Jjn7RIJt
でかい物の加工か
怪我しないようにね
ウリも667さんのような加工方法しか思いつかない
相当ビビルと思う
0.05_以内の精度でるかな
671436:2006/08/10(木) 07:45:26 ID:MvsGGm1V
溶接で思い出した。
アルマジックとかALウェルド君YK-388ってのもあるよ。
アルマジックは初期の頃の製品を穴埋めように使った事あるけど
最近出始めてるALウェルドのほうは作業サンプル見てると
性能が上がってる感じ。
小物ならトーチで十分でした。
大物でも余熱とシールド剤を使ったり、その他の蓄熱方法
考えればトーチでもいけると思う。ガンガッテくらはい。
672名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 08:11:12 ID:Blw/c9e6
マウンテンバイクに乗ってるが
今のスポーツ自転車のフレームは全部アルミで
思いっきり溶接してある。
これでもか!ってくらいのビードで安心感はある。
ところでアルミの溶接ってどんな種類があるの?
673436:2006/08/10(木) 08:15:37 ID:MvsGGm1V
ガス・TIG/MIG
674名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 10:12:42 ID:rcAy/P7K
>667 レーザー加工てのはミニ工作機マニアの救世主?--知らない、教えて、
ミニ工作用のものなんてあるの、機械の価格、入手先とか?ランニング
コストとか?
675名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 10:45:31 ID:FIv5ZQ34
>>674
http://www.laser-machine.com/

一般的な金属用のレーザー加工機は数千万だから
所有業者に賃加工を頼む
676名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 20:57:16 ID:FGs/51Nd
おーい ここの人↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~BOSCH/filey.htm
ミニ工作機械で拳銃パーツ造くちゃマズイだろ
677名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 21:33:20 ID:/G8vpuaU
http://www5f.biglobe.ne.jp/~BOSCH/filek.htm
ガバメントのロッキングラグもこのとおり。
678DIY:2006/08/11(金) 23:02:55 ID:UZJC3TpA
近所でブリングの超ミニのバンドソー在庫限でバーゲン中、残り2台で焦ってます
、考えてみると懐は狭いし帯鋸チューのはよく歯が折れるんですよねミニ機は特に
薄そうだから余計切れやすいかも知れない、余分に替歯そろえて於かなければならないでしょう、
さし当たり使う予定なんか全然無いんだけど、あの可愛さに、、、色は良くないけど、
ウーン!迷うな〜、明日買ってくるつもりだけど、ギリギリで皆さんの評価聞いておきたくて。
679436:2006/08/11(金) 23:39:39 ID:jB4lp5VJ
買うは一瞬の損。買わぬは一生の損。<試してインプレよろよ〜
680名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 01:58:57 ID:MveMNcQW
ミニ機械愛好家ならとりあえず買いでしょうw
681名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 05:58:10 ID:y/IbLrst
もう見てないかもしれないけど中華旋盤の密造工場ハケーン
ttp://www.mini-lathe.com/Mini_lathe/Sieg/Sieg.htm

疑問なのは日本で業者が売っている卓上旋盤はなんであんなに高いかって事ですよ。
輸送管理にコストかかるのは理解出来るがグリズリーのラインナップ見ると日本の
業者がボッてるように感じる。アメリカの工作機械安すぎw
682名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 13:29:27 ID:5i5P9PEH
バンドソー、ブロクソン持っておるが、ほとんど出番なし、というより
つかえない。刃がすぐ使えなくなるからだ。ノコ刃が切断したり、切れなくなる
わけでもない。真っ直ぐに切れなくなるためだ。原因は多分ちょっと硬い材
(黒皮材など)を切るとおこるのだろう、材によって刃の持ちがめちゃめちゃちがいすぎだ。
そのたびに新品に交換せねならん。が替え刃が馬鹿高いときている--1本2500円。これで6mmの鉄板
1mも切ったらもうだめ。仕方なく高速カッターをつかう。やはり高速カッター(砥石式)は最強。
一枚300円の砥石で硬い材も関係なくいやというほど切っても途中で切れなくなったことなどない。
交換は砥石が減ったときだけ。初心者でも安心だ。

683名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 17:12:54 ID:mBgm2ZVB
高速砥石切断が便利なのはわかっていますが住宅事情で使えない方が多いはず
専用の工房やガレージなどあればいいのですが
住まいの一室を工房代わりに使っているオリャには・・
684名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 17:27:33 ID:50KLlJuK
高速切断機はバンドソーよりも切断そのものの性能はいいが(切り口の見た目は別として)
板物の切断にはコンターが最強。
プロクソンなんておもちゃ使ってないで本格的な物にするべし。
といってもおいらもアマチュア用のリョービ製50kgの表向き木工用コンターなんだけど
ハイスブレード付けてアルミを切りまくってる。
いちいち幅の違う材を揃えておかなくても、板厚の違う板を数種類ストックしておくだけで
どんなサイズの材も切り出せて、すぐにその場で材料を調達できる。
682と何の関係があるのか自分でも分からないが。
685名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 20:48:48 ID:X05f406O
刃くらい別メーカーのを使えばいいじゃないのよ
1本2500円なんて安いほうだよ
686DIY:2006/08/12(土) 21:29:13 ID:1M0ZVsFh
436さんの説得力あるコメントに妙に感心して(真理を衝いてる?)、今日早速行って
きました。名無しさん@3周年の皆さん、買ってからコメント見させてもらいました。
有難うございます。物は前々日見てるんですが、こんな小さかったけ?と思いました、店員が
奥から新しいのを持ってくる間に展示してあるブリングを子細にチェックしてたら,
漸く持って現れたのは箱の開いたヨレヨレの歯の錆びた中古でした、カバーを開けると
木屑が出てきました、これじゃ棚に展示してある方のがいいやと私、それからついでに
他の売り場でワゴンにのってたブリング用のダイヤの替歯ももっと安くならないかと交渉
するがこれ以上は無理と言われ仕方なく本体のみ20,900円也で買ってきました。
処分価格だからかなり安かったと取り敢えず満足、しかしオプションのダイヤの替刃と
水冷キットこれも今回50%オフなので買っておいた方がいいのかなーなんて
今また、新たに悩み始めました、ダイヤ刃定価12,500円 水冷キットははっきり憶えて
ないけど5,000円以上はしてた、今のうち買っとくべきか?今なら50%なので、、。ハア
687DIY:2006/08/12(土) 23:00:30 ID:1M0ZVsFh
ところで、コンターとバンドソーってどこがどう違うんですか?それとバンドソーと言っても
材料を下の方で万力で固定しておいてバンドソーの重力で勝手に切っていくやり方の機種と材料を
手で持って切っていくやり方の機種と2種類ありますが両方とも只バンドソーと云ってますけど
厳密には違う言い方ってあるんでしょうかね、ちょっと気になってるんです。
688名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 00:14:39 ID:A5FXdaS9
プロクソンのミニウッドレースを使用しているのですが、突然動かなくなり、
回転部分を手で触ってやるとノロノロと動きだしますが回転数があがりません。
プロクソンに修理に出そうと思っていたのですが、商品を実費で送らないと
修理見積もり価格を教えてもらえません。いくらくらいなものでしょうか?
689名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 00:25:42 ID:No0/BgLW
ノロノロ動く?
ブラシかな
よくわからんが一応チェックしてミソ
690名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 00:35:56 ID:A5FXdaS9
ありがとうございます。すみませんブラシとはどの部分なのですか?
691名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 01:49:06 ID:w20s6ynD
いや俺はウッドレースは所有してないが
ブラシとゆうやつは大抵
モーターの脇のデカイねじを外せばスプリングと共に出てくる
カーボンの棒のことです
こいつが減ってくるとトルクがヘナチョコになった記憶がある
692名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 02:19:09 ID:tdssSvok
バンドソーはその名の通りバンドのソー、輪のノコ。
だからバンドソーを刃に使うコンター、バンドソーマシン両方に使える。
コンターはテーブル付きでヘッド固定の形式の機械だからバンドソーマシンをコンターとは言わない。
693名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 02:27:33 ID:BgZbdi08
>>687
バンドソーってのは帯ノコの事で、刃の形式から来てる。
コンターってのは輪郭の事で、作業の形式から来てる。

バンドソーは汎用的な名称と思われ、
振り下ろし式のバンドソーについてはコンターとは言わないと思われる。
694名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 18:23:53 ID:YHzLrjIW
>>676 >>677
をスルーしてる件について

なぁ、みんなミニ旋盤やミニフライス盤で一体何造ってるんだい?
まさか密造銃造ってるなんて香具師はいないよな?
695名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 19:52:54 ID:/nIWbwyE
>>694
少なからず居るからスルーしているのでは?
696436:2006/08/13(日) 22:34:58 ID:r+fBAzpF
っていうか、何故突っ込みたいのかが判らん。
個人のHP晒して叩いて楽しみたいだけなら興味なし。
697名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 23:27:41 ID:kZAHGc7M
拳銃くらい作れる腕がありゃなあ…
698名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 04:12:28 ID:6qi6q9d4
職人や技術者は黙って従っとれ、という技術者蔑視がたしかに日本社会にはある。
昨今は右肩上がりではないので、しょうがない金がないから自分でやるか
という人間が増えたので多少市民権を得たかに見えるが、基本的にはしょうがなくだ。

だから機械工作などのヘビーなDIYにおいてはあいかわらずいかがわしい行為であるかのように思われ、
ひいては>>694のようなバカがささやかな趣味をぶち壊そうとする事しばしなわけだが
別になに作っても個人の自由だ。すっこんでろ。

ちゅうか拳銃なんざ簡単だろうが。
工作的にはライフリングが難しいだけ(でも無くったってかまわない)。
漏れはスチームエンジンの方が遙かに興味あるけど(;´Д`)ハァハァ
699うんこ:2006/08/14(月) 06:49:47 ID:SD4j/MRJ
>676エアガンじゃね〜か
700名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 07:52:29 ID:+14rh5XT
>>698
ライフリングは、旋盤とフライス盤があればボタンくらい作れるかも。
だから簡単。
問題はフレームやスライドでは?あの複雑な形状はどう考えても無理。
701名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 10:07:28 ID:M+FNIaHn
ウリにとって一番の問題は図面だ
702名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 10:19:01 ID:Plf0Q3Fl
>>だから機械工作などのヘビーなDIYにおいてはあいかわらずいかがわしい行為であるかのように思われ、

いかがわしい物を作りたいからミニ旋盤とか購入してるのが大概だと思うんだが?。

>>別になに作っても個人の自由だ。

まるで亀田親父とおなじ論理だな。
703436:2006/08/14(月) 10:48:53 ID:ZlmCpCbs
何をもっていかがわしいと判断するのか?
殺傷能力を有するものがそれに当て嵌まるなら
判るが、それらを作れる機械と同じもので
福祉絡みの製品や、釣具の類など
色々と市販じゃ間に合わないものを作ってる方々は沢山いる。
中には一般加工屋のちょい試作の類もあるだろう。
だから>>702の人みたいな意見は了見狭すぎ。

因みに私はハムスターの滑車修理と改造にも使ってる。
市販滑車700円~1,000円以上の加工費と材料を
突っ込んでしまってるよorz
でも楽しそうに廻す姿を見ると、ウヒャ〜です。

704うんこ:2006/08/14(月) 11:40:55 ID:SoSp8kKL
ウフフ
私も丸い生き物は大好きです

転がして〜
705名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 20:36:29 ID:AJ9jXkF3
ベッドの偏磨耗には困ったもんだ
普段あまり使わない箇所だと
往復台がガタツク
706名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 21:07:15 ID:G4befnM0
興味を失って久しいので、その業界の今の自主規制とかよく知らんのだけど。

>>703
というか、アレが直ちに「殺傷能力を有するもの」とは判断できないでしょ。
ガバメントのロッキングプラグって単に市販ガス銃のリプレース部品なので、
あれを付けたからって初速が上がるワケじゃない。

スクラッチの方も単なるピストン式のエアソフトガンでしょ。
わざわざカートリッジ使ってマニアックではあるけど、これも直ちに「殺傷力がある」
レベルの物なのかもわからない。
ただし、実包が一発でも発射できると、発射した瞬間本体がバラバラになろうとも「実銃」
扱いになるので、押収されて実験されたらアウトだろうね。

そもそも、銃刀法的な「実銃」作るってのは、鉄パイプと撃芯構造があれば事足りるので、
別に工作機械なんか必要ないしねぇ。


ちなみに、私はバイクの部品自分で作ってます。FL400と110と、その他電動刃物類。
あと交流TIGも導入したのでアルミフレームの改造とか、サブフレームのワンオフとか。
いかがわしいといえば、興味のないヒトからするとその通りかも知らんけど、
別に違法なもの作ってるワケじゃないからなぁ。。。

むしろ、興味のないひとの大半の反応は「( ´_ゝ`)フーン」って程度じゃないの?
707436:2006/08/14(月) 21:45:18 ID:ZlmCpCbs
>>706
アンカー打つ相手間違ってねぇでスカイ?
私は突っ込み派ではないですが?
708名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 21:49:23 ID:SAV0uOVE
学校や家での実験で使う実験装置や試作物を作るのに工作機械は必要ですよ

大体、工作機械のどこが如何わしいのかわからん
普通は機械工や農家を見ればすごいなーって思うし、尊敬するだろ
金もってる奴とは別の意味で
709名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:08:32 ID:zWTP92Hl
>>708
> 普通は機械工や農家を見ればすごいなーって思うし、尊敬するだろ
だから〜、如何わしいと思うかすごいなーって思うかは人それぞれだっつってんだよ。
「普通は」とか軽々しくつかうな。
710名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:29:22 ID:bjEd7LYE
>709 なに ふざけてんだ ポン
711名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 22:39:36 ID:+14rh5XT
>>706
好きな人からすれば、「銃刀法的な」では満足できないのでは?
より実銃に近い形体・性能を求めたいわけで、その過程でどうしても
工作機械が必要になる。そんな感じかもね。
ロッキング・ラグに関しては、対象とされるエアガンの性能がどうこう
ではなく、それが出来るということを云いたいわけで、銃器の密造に
つながるとも云いたい。
銃器の所持が困難な国だからこそ、日本の遊戯銃は、それに対する興味・関心
を満たすために、他国のそれとは比べ物にならない程、精巧に出来ている。
だが、結果として、それがさらに実銃に対する興味・関心を生み、銃器の密造に
つながる。のかもしれない。
712うんこ:2006/08/15(火) 00:49:25 ID:ymCZFLFg
皆さんの仰る通り
ミニ旋盤で銃作ってる人だっているだろうな
逮捕者でも出た日にゃ
「有識者」に理解されにくいマニアックな趣味など
簡単に規制対象になってしまうかもしれん
我々健全な工作マニアは
仲間内で注意を呼びかけると言う事で勘弁してくれ
713706:2006/08/15(火) 05:50:36 ID:Gg9qCQLa
>>436
あ、ツッコミのつもりでなく、同意+αというつもりなので。

>>711
>ロッキング・ラグに関しては、対象とされるエアガンの性能がどうこう
ではなく、それが出来るということを云いたいわけで、銃器の密造に
つながるとも云いたい。

だからどうしろと? それは「包丁は人を殺せるから」と同レベルの話でしょ。
今やカット野菜や切り身の魚が普通に売ってるわけで、単に日常の要不要
という次元で評価すると、一般家庭の包丁もmini機もそんなに差はないよ。

そもそも法の対象となっているのは「銃刀法的な」実銃であるかどうかで
あって、mini機が実銃を作ることが出来るかどうか、ではないし。
汎用機で「それが出来る」事なんて、銃刀法の制定された時点で分かり切っ
てる事であって、今更騒ぐようなことでも何でもない。
フィリピンの山奥ではそれこそヤスリとカナノコでリボルバー作っちゃって
たくらいだから、工作機械で「それが出来る」なんてのは当たり前のこと。

ま、誤解を招くようなモノをわざわざ自己顕示欲から公開する、という件の
サイトには「李下に冠を正さず」という言葉の意味を理解しろとは思うけどね。
714名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 08:10:34 ID:55jOa/pH
で、実際にそういう事件が起きたと仮定して、どうなるのよ?
モデルガンが改造されれば、モデルガンを規制する。
エアガンが改造されれば、エアガンを規制する。
ミニ旋盤で銃を造られたら・・・
一体、何をどう規制するのよ?
715名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 08:59:48 ID:S31WNX6y
昔、旋盤工が拳銃つくって捕まったけど
旋盤自体問題にはならなかったな


ヤスリ一本でガバメントが出来てゆく工程は感動した。
716うんこ:2006/08/15(火) 10:50:05 ID:cMspaCNm
>714
有識者の考えはいつも簡潔明瞭だ
包丁禁止にしたら困るけど
ミニ旋盤販売禁止にしても連中は困らないだろ
考えすぎか?
717名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 13:58:59 ID:Yi22Y+mh
>>715
15年前だったと思うが素人(サラリーマン)が自宅で密造銃作って捕まってね
そのとき卓上機械も証拠物件ということで持っていかれた
たしか動機は「ピストルに興味があって、自分でも作れるか試したかった」とかだった

ガンオタに卓上機械もたせるってことは、基地害に刃物もたせると同じことだ
>>676 >>677に載ってる人が早く捕まりますよーに


718名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 16:50:07 ID:55jOa/pH
ホワイトメタル以外の金属材料を販売禁止にするとか・・・
719436:2006/08/15(火) 17:03:33 ID:N9xHxhqw
>>713の706氏、りょーかい。
銃ネタも晒し叩きもスレ違いでしょ?この辺で辞めましょうや。
どうしてもってなら、他所で有識者でも何でも集めて別スレ立ててやってよ。
趣味の会話に誹謗中傷持ち込んで欲しくないなぁ。


うんこ氏(なんかあまりにもあれで呼びにくいなぁ、変名して下さいよーー;)
ゴールデン用にゲージの壁を構造壁と見立てて
スタンド型ホイールを貼り付けタイプに改造したんですが、
豪勢&高耐久にしようと車軸を2017でベアリングはNTNを使い
格段に剛性アップ!振動も無く、無音で大滑走してます。
多い夜(滑走日)でも安心♪
720名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 17:16:25 ID:55jOa/pH
工作機械を塗装する場合はどのような塗料を使えばいいのでしょうか?
721名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 17:17:50 ID:55jOa/pH
突然すいませんね。
722名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 20:45:42 ID:Yi22Y+mh
彗星塗料、下地にプライマーでも塗っとけばなおよろし
723名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 21:17:36 ID:55jOa/pH
>>722
溶けませんかね?
アルミが相手だとメタルプライマーを使っても剥がれそうで心配です。
724名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 22:01:36 ID:Yi22Y+mh
工作機械とかいうから鋳物、鉄の外装塗りかとおもたぞい
アルミはアルマイト処理を外注汁
手っ取り早いのはグラファイト系塗装、熱加えれば皮膜強、黒系色しかないが
725DIY:2006/08/15(火) 22:47:39 ID:HlUre1CL
ブリング用ダイヤモンド替刃やっぱり今のうちにと、今日行って来ました定価14500円
の50%でしたが、2本在庫あり、一般向けメタルソウ刃残り4本有りました、そこで店員に
替刃50%にしても高すぎるから、もっとまけろと交渉した結果替刃の在庫総て在るだけ全部で
10000円でお釣が来る値段にしてくれました、調子に乗った私は物はついでと水冷キットも
欲しくなり、信じられない値段で売ってもらえました、言ってみるもんですね
これで替刃は当分心配しなくて良さそうです、今日はとってもツイてました。
726436:2006/08/15(火) 22:59:01 ID:N9xHxhqw
DIY氏
「買わぬは教」の教えに従ったから、幸せが訪れたのです。(南無〜
727名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 05:13:05 ID:LEBKmHjN
>>言ってみるもんですね

ううむ・・・見習いたいw
728元う○こ:2006/08/16(水) 07:24:59 ID:2ELMpSKD
>723
アルミならばアルミ用黒染液を使えばいい
もちろん黒しかないけどね
もしくはメッキ工房でメッキ(弱いけど)
溶けない塗料が所望なら
2液タイプのエポキシ塗料がいいんでないかい
>436
鼠車にベアリング!?ウハッいいな〜
その回転エネルギーで発電できないかな〜って思った
729名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 15:16:08 ID:aXsLKSju
>>728
LEDくらいなら点きそうだよね。(w
730DIY:2006/08/16(水) 18:21:29 ID:unIKA/n0
買わぬは教は、絶対の真理です、教えに従えば本当に道は拓かれると悟りました
ありがとう、買わぬは教、、、。
731名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 21:02:09 ID:rXddHi/g
>>724
まあ、常に触れるような箇所ではないので構わないのですが・・・
ところで、ベルメックスのX-1が気になる今日この頃なんですが、
やはり、初心者には無理なものなのでしょうか?
732436:2006/08/16(水) 21:49:55 ID:DpmaJE0t
誰でも最初は初心者、やってみれば判る。
やらねば一生...
733名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 23:17:03 ID:zdT+d6E9
懸命
734名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 00:05:45 ID:6ucGJpb3
ベルメックスのX-1 55000円 初心者の遊び道具には可です
フライスとして使い物にならなければXYテーブルつきボール盤にすれ
CNC化が流行っているのでCNCに改造も可です
徹底的に改造するのも面白祖

価格相応の機械ってことを忘れずに・・
735436:2006/08/17(木) 01:07:02 ID:Ccl2DS9Z
734氏が良い事言った!に半票。
何でもかんでも高級機(本職)と比べちゃ遺憾。
それなりの物でも、それなりの腕と使い方が肝心。
ガンガン使って元を取ろう!

736名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 07:50:09 ID:PBxdzuhN
>>734
価格相応ですか・・・
ならば、プロクソンのフライスマシンと比べどうでしょうか?
剛性の面ではX-1の方が遥かに上だと聞きますが、精度の面では?
737名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 10:39:58 ID:T/nsYvmf
両方触った事があるけど、プロクソンの方が剛性は上な気がする。
x-1は主軸ヘッドを手で押すと動くのが目に見えて分かるけど
プロクソンの場合は目では確認できなかった。
計測すれば動いているのは間違いないが。
置き場所の問題がないのであれば100kg〜180kg級以上の機種をオススメする。
738名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 10:57:48 ID:Sb4+o4a7
ベルメックスの新作XM-20ってどう思います?
分割配送OKってところとクイル送り量のデジタルインジケート
に魅力を感じますが主軸テーパーがMT2って・・・・
739名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 20:57:26 ID:PBxdzuhN
X-1についてですが、
http://www.serino.co.jp/X-1.htm
「テーブルの平面度、傾き共に1/100mm程度」と、やたら精度が高く
紹介されているのですが、これは「当たり」だからですかね?
740元う○こ:2006/08/17(木) 22:08:03 ID:JQzaaLV/
うん当りだと思ふ
箱だしFM80(べx-1類似品)
テーブルの高さxは0.005以内yは0.05
スピンドルとテーブルの垂直度は0.3ぐらい
それでもx-2と同等の精度ではなかろうか(もしかしてx-3も?)
741名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 02:16:51 ID:ioxUjT0l
ベルメックスの直販X-1とヤフオク出よく見るX-2?のどちらかで迷っています

予算的にはほぼ同程度
X-2が一回り大きいのでしょうかね
メーカのサポートはX-1が絶対有利

どこを見て選ぶのが良いでしょうか?


まあ.こんな事を訊いている程度の人間では素直にメーカに頼った方が良いのかも知れませんが.......
742名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 11:13:12 ID:0ZTgY1a5
X-1はオススメできない。
まず構造的欠陥がある。コラム其部の形状と剛性だ。
また造りは非常に粗雑。あらゆる可動部分で何らかの問題を抱えていると思っていい。
例えばいくらアリミゾ調整してもすぐにガタガタになる、ギヤ切り替えができなくなる
スイッチ系壊れる、など。
また精度が悪いので可動部動き渋い。
X-2はch-10mとかいう別名の物ですかね?
だとしたら同じですよ。
>>738
XM-20の薄い土台の形状とか色を見ていたらX-1を思い起こさせますね。
どうせ粗雑な造りでまともに調整すらできないような代物じゃないんですかね。
100kgを超えるまともな工作機械が18万5千円で買えるとは思えませんし。
まあ、定価は28万5千円らしいですけど。(わざわざご丁寧に定価まで)
743436:2006/08/18(金) 11:48:04 ID:ytxtOYt2
どちらにしてもサイズを見比べて決めればよい事では?
サポート気にして買い物した事無いので良く判らんが、そんなに大事なの?<サポート
安く上げて、改良していけば良いじゃん。それも楽しいし練習になるよ。
ホビーと言えど工作機械なんだから、作り変え&修正技術はその内身に
付きますよ。
ネットの情報収集と図書館などで工作機械関連の本も読み漁って
自習をお勧めします。
744名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 16:51:07 ID:0ZTgY1a5
>>741
x-1買って、すぐに捨てた経験から両方止めておいたほうがいいと思う。
とにかく品質が悪い。ガタガタ。これが意味する所は、まともな切削なんて出来ないという事。
旋削やフライス加工は必ず振動が伴う。品質が悪ければあらゆる摺動部が動く。非常に危険。
おせっかいかも知れないが、一桁万円の30kgや40kgのフライスに何かを期待しないほうがいい。
生材や真鍮以上の物をフライス加工するなら自重100kg以上の機械を。
745名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 18:08:44 ID:WNlg8Wm0
>>742
X-2とCH-10Mは別物です。
それにしても、X-1・・・そこまで駄目な物なのでしょうか。
ネット上でもX-1を使っている人は結構(>>676も)見かけますが、
そこまで駄目なものとは云っていないような。
746名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 18:16:12 ID:mRpIxUSO
>>744捨てたんかい
仕事はマシニングやってんだがミニフライスいじってみたくて
x-1を購入。とりあえず45c削ってみて
こりゃ使い物ならん!と思ったが
我慢して使い続けるうちにさくさく削れるようになった
たしかに品質は悪いよ。動き渋いし(特に上下)
だが玩具作るなら玩具機械で十分でないの
以前どこかのHPでプロクソンフライスで
首ふりエンジン作ってるの見て驚いたよ
工作機械に限らず物を選ぶ条件は
自分のやりたい仕事ができるかどうかではなかろうか
長くてごめん

747436:2006/08/18(金) 19:44:26 ID:ytxtOYt2
使う腕と工夫を考慮出来ない人間は、何使っても駄目と言うでしょう。
うちは琴のX2ですが、SSは勿論の事、ステンもいけてますよ。
勿論何ミリも切り込める程ではありませんが、ガタガタ言わない範囲で
削れば済む事。補強や改良をすれば切削も大分楽になると思います。
汎用系と比べ切削量が少ないとか文句を言うのであれば、
考え違いも甚だしいって感じ。
役に立たないって云ってる方は、使い方と考え方が悪いんでしょう。

ネット上にはベルメでCNC化された方や、アルミコラムのX2系の方も含め
皆さん工夫して安い機械を使い易くしてます。
その辺の事情も考慮して買えば文句は出ないどころか、面白い筈です。
748名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 21:36:56 ID:X/SamuaD
そのとおり。フライス買うのに どこまで削れるか?どんな精度でけずれるかを
考えても意味ない。あくまでフライスも道具なのだ。フライスがあっても
なにもできない。要はどんな作品を作るかというアイディアが沸いてくるかが
最も大切だ。その作品にどのくらいの精度が必要なのかということだ。
つまるところ、アイディアが沸かない人には何も出来るはずはないのだ。
749748:2006/08/18(金) 21:52:28 ID:X/SamuaD
X1クラスだろうがX2クラスだろうが、一応フライス加工はできる。
ある程度以上の大物の加工は急にやりにくくなるのは仕方ないことだ。
作品の精度が出ないのは工作機械の精度が悪いのではなく大半は使い方
(腕が)悪いためだ。能率はある寸法以下なら汎用機に比べて劣ることは
ない。量産をしないのならミニ機で充分だ。もちろん量産したいのなら
汎用機を買うがいい。
750名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 21:52:43 ID:ioxUjT0l
741です.ちょいと調べ直してみました

型番         購入route 予算      table移動量   ふところ 重量 主軸定格
X1          Bellmex  55K円     180mmX140mm ?      40Kg 150W   http://www.bellmex.com/x1.html
X1(MILL150)    threes   46K-65K円  180mmX140mm 140mm  32Kg 150W   ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p55004575 http://www.threes.jp/mill.html
SuperX1(MILL150) threes  49K-68K円  180mmX140mm 140mm  40Kg 150W   ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s29898879 http://www.threes.jp/mill.html
X2           ヤフオク  -45K-円   220mmX100mm ?     50Kg 350W   ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58366202
MILL350       threes   71K-98K円  220mmX100mm ?     50Kg 350W   ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s29898881 http://www.threes.jp/mill.html
FM100        寿     200K円     228mmX88mm 160mm  32Kg 500W   https://kotobuki-mecanix.co.jp/catalog/FM100.htm
XJ9512       ヤフオク  50K-60K円  250mmX100mm ?      56Kg 550W   ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9575972
CH-10M      川島機械 126K円     250mmX160mm 160mm  32Kg 500W   http://www.kawashimakikai.com/kogataki/CH10Mmfdetail.htm
XM20        Bellmex  185K円     250mmX160mm 320mm? 120Kg 500W   http://www.bellmex.com/x2_0603.html

それなりに選択肢はありますね
751名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 21:53:14 ID:ioxUjT0l
>>743
壊してしまいそうで......そうなると部品の入手性が気になります
部品を自作できればそれも楽しいのですが,壊れると自作も出来なくなってしまいます

10Kg程度の重量が強度に結びつかないとなるとX2,MILL350,XJ9512はおいしくありません
テーブルの移動量を見るとX-1若しくはXM20,CH-10Mがよさげです
となると予算的にX1になりましょうか......余剰の予算は保守費としましょうかね
初期の用途はどれも満たせそうですが,まあ過大な期待は持たぬ事にします
横着しなければそれなりに使えそうな予感はします

threes社はなんか信用できない
Superのあるなしの説明もないし,クリスマス特典ってのもなんかねぇ
プロクソンを外しているのは,なんというか本物の禍々しさがないので面白くないから
752名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 21:54:27 ID:ioxUjT0l
私自身は,昔バイトで段取りの済んだ数物のシーケンサ替わりに立っていた程度です
気をつけないと物壊すどころか自分自身を壊してしまうかもしれません
MyMachineとなると段取りから始める訳ですから楽しく安全にやりたいものです

そう言えば,工作機械は1万円/1kgを切るとおもちゃだなんて聞いた覚えもありますね

あー,ながながと申し訳ない
753436:2006/08/18(金) 22:17:31 ID:ytxtOYt2
壊れた時のこと考えて楽しめない安心出来ないっていうのが
サポートで穴埋め出来たとしても、その場で直ぐって訳には行かない事が
多いですよね?
そうなるとヘタすりゃ数週間はお預けになります。
それを考えると、壊れる前に市販品を利用して、簡単に直せるよう
作り変えるのは楽しくもあり、今後のセルフサポートの土台を
作る上でも重要だと思います。
そう考えると、どの機種が良いのかの判断は、加工時のテーブルや主軸の
稼動領域の広さや等の使いかってに判断基準が簡単まとまりますよ。
趣味で一からまったくの独学で始めた私なんですが、おもちゃなら
おもちゃなりに貴方色に染めて、ガンガン調教すれば良いんですよ。
どうでしょ?
754名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 22:35:20 ID:WNlg8Wm0
このスレのX-1についての回答で、少々疑問に思ったことが。
今まで、本体の剛性・精度の悪さ・可動部の問題と散々批判されていますが、
何故、ギアの問題が指摘されないのでしょうか?
各使用者のHPのその殆どで問題視されているのもかかわらず、
ここでは全く触れられていないのは何故?

755436:2006/08/18(金) 22:39:10 ID:ytxtOYt2
機械的なヒューズの役割を果しているから気にしないだけでは?
どこか一つ、低コストで交換出来る所を弱くした方が、全体的には
安全でしょ?
756名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 22:41:48 ID:fPKp2spq
それにしてもベルメのX1は前のスレにもあったけど評判悪いですね。
よっぽど酷いんでしょうかね。
加工をするために買う筈なのに、フライス自体の手直しから入らなきゃいけないんだったら、ちょっと手が出せないです。
757元う○こ:2006/08/18(金) 23:05:36 ID:kILfhm0g
ヤフオクはサポートが心配とよく見かけるが
まさか部品売ってくれないとか?ないですよね
私は寿派なので解らん
それからヤフオクに他のx-2より一回りテーブルが大きいのが出てた
テーブルサイズ460×112ストローク300×130
FM80から買い替えよーかな
758名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 23:06:30 ID:WNlg8Wm0
ここは一つ買うしかない。
759元う○こ:2006/08/18(金) 23:11:52 ID:kILfhm0g
アラ終了してました
760名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 23:20:16 ID:ioxUjT0l
>>753
うん,まあ,でも結局サポートの有無は決定打とはならなかった

逆にお伺いしたいのは,

436さんはX2ですよね
テーブル移動量が100mmなのは問題となりませんでしたか?
固定しなおせばなんとでもなるのでしょうが,ちょっと狭く感じてます


>>754,756
怖いですねぇ,とは言え
問題点が精度と強度であるならば,ミニ機ではどうにもならないって所ですかね
それにつけても酷過ぎるならば躊躇してしまいますが......
まあ,今はパフォーマンスよりアビリティが欲しいので
761436:2006/08/18(金) 23:31:22 ID:ytxtOYt2
狭いっていえば狭いですが、基本的にどのサイズの物を作るのか?
で決めて購入したので、特に不具合はありません。
どうしてもって時には咥えなおせば済みますから。
その分、咥えなおしを考慮した原点座標どりとか、端面の直角決めとか
色々と手数は踏みますけどね。
762名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 23:39:32 ID:ioxUjT0l
>>757
これ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64679542

写真はXJ9512のように見えるんだけど......
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s31243299


http://www.158jixie.com/machine/machine.asp?ID=4366

書いてることが良く判らん
テーブルだけ大きいの?
大きい方の重量は80Kg?


ヤフオク専売屋がまともなルートを持ってるとも思えないんだけど......
763元う○こ:2006/08/19(土) 00:15:39 ID:mf5SOk2W
あーそれそれ。また出品したか
重量だが80k?
xj9512がNETで56k
謎のx-2が66k
妥当な重量増だと思ったが
>書いてることが良く判らん
>ヤフオク専売屋がまともなルートを持ってるとも思えないんだけど
やっぱシナ人が売ってると思うかね?
赤いし
764名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 00:26:44 ID:XZrjJ9DX
>>754
X-1を買ってすぐに捨てた物だが、樹脂製のギヤなんて簡単に自作できるし
市販品でいくらでもある。
ギヤの欠けなんて問題の内にはならないと思う。尤も初めから欠けているのであれば別だが。

だが、アリミゾの切り直しになると汎用機が必要になるし
コラム補強プレートでも精度(垂直の)を保てる補強治具を作るのはそれほど簡単ではないし
まあ、ネジ穴くらいなら電動ドリル+タップで一つ大きいサイズで切りなおす事はできるが
そもそもそんな事をしなければならない物にウン万円の値段をつけて売るなっつーの
ケッ
金返せ
765名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 00:28:33 ID:uJHvCiyh
スリースは思う程怪しくないよ。
こないだそこで買ったわけじゃないミニ旋盤のトグルスイッチ壊れて
頼んだけどすぐ来たよ。
送料ボッタだけども。まあ俺も早く欲しかったからしゃーない。

秋葉原とか行けばスイッチ激安であったのかしら。
766名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 00:37:17 ID:uJHvCiyh
てか自分にも>761のような計画性が欲しかったな。
ロータリーテーブルに3爪チャック付けて、コレットチャックにエンドミル付けると
削りたい物に対して高さが既に足らん。
コラム増長は面倒なのでコレットを買い直さなくてはならん。
767名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 07:43:52 ID:+KKgJVVX
>>764
ならば、切り込みを小さくすれば、本体の剛性も問題にならないのでは?
768名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 08:19:55 ID:RovrVU2r
>766
私は、そんな時は直挿式のコレット使ってます。これ使えば高さをちょっと
稼げます。あと荒削りにも使ってます。コレットチャックよりも削れる気がします。
769748:2006/08/19(土) 13:19:11 ID:vvZq/49I
>754-755 駆動プラギヤは正常な切削には充分な強度がある。しかし
ミル(特にフェースミル)をガツンと食い込ませると確実に欠ける。
残念ながら中華--にはこれを防止する対策は付いていない。改良と思って単に
ギヤを強化するなどはもってのほかだ。ここが丈夫になれば主軸が曲がったりするからだ。
中華--は品質面で問題があるようなことを云う輩が多いようだがそんなことは
決してない、単に設計が幼稚だけだ。中華エンジニアはこのあたりの理屈 が判ってない。
品質的には結構いいものが信じられないくらい激安なのだから許せるだ。上級者なら
どう対策を講じるのがいいか判るはずだ。判らなければたとえば>563のようにやればよい、
これで刃欠けは確実に防止できる。勇気も能力も時間もない者は中華機械を薦めない。

770名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 19:57:41 ID:0JPxvc9S
ハゲドウ。中華機械は大人のおもちゃだ。
771名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 22:25:48 ID:+KKgJVVX
>>769
ついでに「お金も無い者」は?
逆に考えればサカイや寿のF1200くらいしか思いつかないのですが・・・
どちらも高すぎです。
772748:2006/08/20(日) 10:21:23 ID:Cd9ZG0z2
お金もないものは国産はお薦めしない。しどもどいわず中華を買え。
773名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 11:43:40 ID:lxx19vC1
>>754

口ばっかりの奴らばかりだからです。
774名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 14:19:03 ID:SvfBhxVr
「設計が幼稚」のわりにギアが破損して致命的な損傷を防ぐとは、
随分と考えられたものですね。
まぁそれ以前に、150Wのモーターでは主軸が曲がるほどの力はかからないと
思いますが・・・

775名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 14:20:50 ID:gzmp64BC

お金があっても中華機械! 面白いぞ 弄りがいがある ってやつだ

工作機械と思うな オモチャと思え! 工夫次第でこのオモチャが結構つかえるんだよね
776名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 16:24:32 ID:w/t9qZDN
>>774
いえいえ、ここにいる脳内一級技能士なら主軸さえ曲がるのですよ。
ながく使ってる椰子で10年か?、せいぜい1〜2機種の中華旋盤使ってみただけで
全てのことを熟知しているのですから・・・w
777名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 23:02:50 ID:SvfBhxVr
最近はなんでも「高級鋳鉄」を謳っているが、
いったいなにを基準にそんなことを?
778名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 23:38:12 ID:Oe0D2dZ1
高級鋳鉄は高級な鋳鉄って意味じゃなくて、
ミーハナイト鋳鉄みたいな丸ごと焼きが入っているものを言うんだそうですよ。
大河出版の「金属材料のマニュアル」にもちょこっと書いてありますし、
こっちにも説明がある
ttp://www.jdpa.gr.jp/q_kihon.htm

高級鋳鉄も大事だけど鋳物の場合枯らしをしっかりやってないと経年変化で変形が起きます。
物によっては長期間(何年も?)野ざらしにしてから製品化するようなものもあるようです。
安価な旋盤やフライスは人工的にでもエージングをちゃんとやってるのか、ちょっと心配です。
779名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 01:53:42 ID:gau4QoP2
ははーじゃあ
常盤は鋳物より石の方が上等なのか
780名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 09:19:44 ID:pQWFNj7a
高級アルコールみたいなもんかw
781名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 20:17:33 ID:FqicmqUc
>>779
ははーだ
常盤ってなに? 常磐線か?レールが石でできてるんか?

バカ丸出し
782名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 21:30:35 ID:UL58SANh
>>781
楽しいか 糞ガキ ここは大人の社交場だ
いちいち他人の揚足とるな
おまえの様な奴がくる場所ではない
さっさと歯磨いて寝なさい
783名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 21:55:21 ID:pixl76PB
ここは常盤でも千盤で通じるところだわな

馬化丸出しだわな
784名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 22:42:57 ID:FqicmqUc
>>782 ここは大人の社交場だ

漢字を知らない大人の集まるスレはここですか〜w
785名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 22:51:14 ID:c0CZH18Z
喧嘩しない。みんな変な趣味の仲間じゃないかw
786名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 01:20:13 ID:dh0s7AZl
改造ベースでナカトミのバンドソー注文して
テーブル自作して兼用でコンター風に使おうと思ってたら
起こしても刃が垂直にならんかった。
こりゃ改造も大変だわ。
残念・・・
787名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 08:42:36 ID:GXGuMMgY
>>778
なるほど。そういうことでしたか。
788名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 11:28:04 ID:jARjdwB7
>>786
・・・土台を傾ければいいじゃん。地面でもいいけど
789名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 12:16:26 ID:QGM/OftV
>>788
それも考えたが、コケたら大変なような.
今のところ土台削って垂直まで起きるようにして,
モーターカバーに「つっかえ棒」立てる方向で検討中.
DAIWAとかは、よく考えられてるのね。(値段が違うか・・)
790名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 20:12:39 ID:d30Mkli1
>>778
>ミーハナイト鋳鉄みたいな丸ごと焼きが入っているものを言うんだそうですよ。

ミーハナイト鋳鉄ではなく、ダクタイルと呼ばれるFCD-450ではないかな?
只のミーハナイト鋳鉄では強く焼きは入らない。

>高級鋳鉄も大事だけど鋳物の場合枯らしをしっかりやってないと経年変化で変形が起きます。
>物によっては長期間(何年も?)野ざらしにしてから製品化するようなものもあるようです。

メーカーにも因りますが、現在は殆どの業務用の工作機械メーカーでも、
焼鈍処理をして済ませ、長時間枯らす事はしていません。
スチューダーの様な「祖父が吹いた鋳物を孫が使う」という様な枯らし方をしている
メーカーの方が希少です。

>安価な旋盤やフライスは人工的にでもエージングをちゃんとやってるのか、ちょっと心配です。

エージングの意味が慣らし運転なら、皆無に近いはずです。作動確認しか、してないと思います。
業務用の工作機械でも、作動確認と試験切削で精度を確認すれば、慣らし運転は数日だと思います。
791名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 15:32:13 ID:ovwsJluv
話変わるが、皆さん、工作機械&工具どのくらいの比率、頻度で使ってる?
つまりなにを一番使っていて なにがあまり使われないかだが?、使用頻度の高いものから 漏れの場合
 1、万力、トンカチ 2、サンダー  3、高速切断機(砥石式)4、電動ドリル&ドライバー(充電式)
 5、ボール盤 6、溶接機 7、旋盤 8、フライス 9、バンドソー というところだが、
道具や機械は 使ってなんぼのもの。よく使うものはお金をだして1流品を、そうでないものは安いものを。
そうでなければフェチ、オタクの類だが。 
792名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 17:13:14 ID:yZ1d2Pvw
1、旋盤 2、バンドソー 3、フライス 4、サンダー 5、TIG 
793名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 21:06:08 ID:Io5cXvk6
1 ピンクローター(オナニー用)
2 ドリルドライバ インパクトドライバ 
3 丸ノコ ジグソー 電気カンナ 高速切断機
4 コンター
5 旋盤 フライス

男だけど手がしんどいんでうつ伏せになってピンクローター当ててます。
794DIY:2006/08/23(水) 21:29:37 ID:ARWR/0vg
ウーン?そう言われると何だろう?って考えてしまうけど、でもそれぞれ、作ってるもの違うから
その人に依って大分違ってきて当然かもしれませんね?私が最近使ったものはボール盤、旋盤、グラインダー、
リューター(といっても日立トリマーにダイヤのヤスリ付けただけです、重いけど結構普通に使える)、万力、
トーチランプ、かな?
795名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 00:16:33 ID:dDrnwQ6w
>>790
鋳物の枯らしは焼鈍なんですね。知りませんでした。

高級鋳鉄とダクタイル鋳鉄はどうも別物みたいです。

高級鋳鉄は片状黒鉛鋳鉄の部類で、ダクタイル鋳鉄は球状黒鉛鋳鉄と記述があり、組織が違うみたいです(リンクに写真あり)
ネズミ鋳鉄のキリコは粉末状なのにダクタイルは巻いて出てくるので面白いですよね。
796名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 00:34:45 ID:zJlCsg6Q
材料が同じでも熱処理で性質は全然違ってくるよ。
797名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 12:13:05 ID:JBokyIsl
一般に高級鋳鉄というと ミーハナイトとかダクタイルなどを言うことが多く。
性質の違いのおもなものはこれらが普通鋳鉄よりねばり強い(曲げ加工も可)
という点だ。しかしカタログなどで”高級鋳鉄”をうたっていても信用しないほうがよい
単に”いい鋳鉄使ってます”程度と思ったほうがいい。ちなみにうちの旋盤
高級鋳鉄をうたっていたが、普通の鋳鉄でした。
798名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 19:45:58 ID:Xj9F0kVb
一般的には、ねずみ鋳鉄はFC-200辺りを指す。
しかしFC-250にしただけで、見方を変えれば立派に高級鋳鉄とも言える。

>ネズミ鋳鉄のキリコは粉末状なのにダクタイルは巻いて出てくるので面白いですよね

粉にならず、つながった切粉になるのは、それだけ引っ張り強度が上がっているからです。
799名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 19:49:12 ID:rvpUQ6iD
>一般に高級鋳鉄というと ミーハナイトとかダクタイルなどを言うことが多く。
鋳鋼って普通言うんだけどね。高級ってつくものはたいがい怪しい。

でも旋盤等のフレームは強度が無くても剛性さえ確保できれば
FCで十分。
800名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 20:38:53 ID:PCEGSW7m
800
801名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 19:01:40 ID:eRIpgyRw
工作機械にダクタイルは必要ないだろ。
802名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 23:22:15 ID:z3RmjHIF
鋳鋼品=JISでいうとSCナントカという記号のもので、鋳鉄とは別物。
鋳鋼品の実態は炭素鋼。

ダクタイルFCDxxxは強靭鋳鉄と呼ばれるが、高級鋳鉄ではない。
高級鋳鉄も強靭鋳鉄の部類になるが、JISではねずみ鋳鉄品と呼ばれ、普通のFCと同じ分類。

普通鋳鉄は組織がフェライト地、高級鋳鉄はパーライト、ダクタイルは両方有って引っ張りの弱い方がフェライトで強い方がパーライトになっている。

とにかく高級鋳鉄とダクタイル鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)は別物。

ダクタイルのキリコがもろくないのは、黒鉛が球状化していて、組織としてもろくないから。
だから水道管に適する(地震にも強い)。
803名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 01:43:57 ID:BdRIt29J
>>801
>工作機械にダクタイルは必要ないだろ

摺動部に焼入れをしている場合は、ダクタイルが多い。
現在ではベンチレースと呼ばれる卓上旋盤の類でも、油圧自動化された場合には、
摺動部焼入れが多い。
804520:2006/08/26(土) 11:06:30 ID:utoZ2JOv
旋盤。使用頻度が高ければそれなりの効果があるだろうが
素人が趣味で使うものには必要ないんじゃ?やってないだろうね中華。
ダクタイルやミーハナイトは自動車のエンジンのシリンダブロックなどに
使われていると聞いたことがある。そう、身近なものでは高圧バルブボデー、
高級な金床や、高級な万力もそうだね、曲げ加工のほか、溶接もできる。
が高いんだなこれが。
805名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 17:49:00 ID:2KsNIq2e
ミーハーナイト

ミーハーな糸

me har knight
806名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 08:36:34 ID:4bRbryBw
鋳物の屑鉄を集めて鋳造してたら、何の鋳物が混ざっているか
解らない材質になっていないだろうか?
807pict:2006/08/27(日) 10:22:18 ID:wdus5rAl
ヤフオクで中華フライス(おそらくXJ9512)を購入,この一月、土日を潰してコラム補強をおこなってきました。
一段落付いたので、ご参考になるかと 人柱レポートをアップします。
http://www.imaging.jp/milling/
SEIG X2のパワーアップ版かと思っていたのですが、はっきりしません。
メーカーサイトはここらしいのですが.....
http://www.realbull-machine.com/en/
X2はさわったことがないのですが、剛性はアップしているようです。
masamatoさんのテスト結果と比較すると、補強無しでもX2より剛性があり、
今回の補強でX3並?の剛性が得られたかと思います。
テストのやり方に差があるかと思いますので、正確なことは分かりませんが、
取りあえず6.5mmの切り込みが出来たので、マア成功ということで....
精度の追い込みはこれからです。
808名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 17:09:53 ID:kQn+jnm/
>>806
台湾で医療用放射性廃棄物(コバルト60)がアパートの鉄筋に混入した事件があったな(・∀・)
809名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 18:55:28 ID:tZjWNOrY
個人で鉄の鋳造をした人居ます?
810名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 07:59:57 ID:O7YCAnQU
>807
補強レポ乙です。
補強前と後で、X2程の差が出ないのは、元の剛性が高いからですかね?
画像見る限り仕上げもまあまあだし、改良もされてるみたいだし、お買い得かも?
811名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 10:01:35 ID:l7ETHLzh
>>809
工業学校だったので実習で鋳造をしたことがあるが
アルミなら個人でできるかもしれないが、鋳鉄は
むりだろう、
 
812pict:2006/08/28(月) 10:03:37 ID:r2TyAe74
>810
>補強前と後で、X2程の差が出ないのは、元の剛性が高いからですかね?
補強用の板をもっと厚くするとかすれば、さらに剛性は上がるかもしれません。
非鉄金属中心の私の場合、取りあえずこれでOKです。
>画像見る限り仕上げもまあまあだし、
基本的なところはマアマアですが、塗装は手抜き、部品を組み上げてから塗ったような感じです。
マア、\67Kなら文句は言えないか....
813名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 10:42:06 ID:R7XhwGYC
>>807
ごくろーさん
今一番気になっていた情報でしたので
サンコーになりました
写真ではキサゲ痕が見られるが、
精度や動きはどうですか
814名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 16:01:24 ID:Xezai6ak
>>809
キューポラの作り方とか調べたなあ。作れそうだけど、庭で燃やすのはちょっと。
鋳造をしたい、鋳造製品をゲットしたいという事なら
結局やっぱアルミやブロンズになる。解るけど、鋳鉄ハァハァw

>>812
勉強になりますた。
ちなみに結構塗りがぞんざいなのは解ったけど、工作機械の塗装を組み付け後に行うのは普通では?
あわせ面に塗料が付くのは機械においては機能上絶対不可。
かといって接合線付近の塗装が無かったり乱れてたら粗悪品だって怒られる。機能に関係なくても。
となれば組み付け後塗装の採用は非常に合理です。
815pict:2006/08/28(月) 22:34:24 ID:3ysJThV7
>813
細かい調整はまだ行っていないのですが、簡単にテーブルの平面度をチェックしました。
テーブルの長手方向(左右)で端から端までで 2/100mm,奥行き方向で1/100mm程度でした。
スピンドルに空のアーバー(ドリルチャック用)を付けて、軸のブレをみましたが、
1/100以下、マア許せる範囲でしょう。(と言うかウチの測定限界)
>814
写真でお解りのように、精度の必要なところ(例えば、コラムの取り付け部分)は、
塗装してから研削を行い精度を出しているようです。
精度に関係ない例えばドローバーのキャップ(プラスティックの筒ですの処理が
置いたままで塗ったせいか、ヘッドとくっついていました。
マア気にしなければ良いことですが....

ところで、軸のブレをチェックするのに別のオークションで購入したコレットチェックに
10mmのエンドミルを付けてエンドミルの上部を測定したところ、5/100mm程偏芯しています。
こんなものなのでしょうか?それとも何か使い方に問題があるのでしょうか?


816名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 06:58:22 ID:zURmp1eH
庭にキューボラ?貴殿の家はトーチカですか、男の浪漫だ
>>815
ずいぶん精度が良いですな
魅力的なマシーンだ、コレットは残念賞

817520:2006/08/29(火) 10:07:34 ID:giyjFGHC
>815 コレットチェックに10mmのエンドミルを付けて
エンドミルの上部を測定したところ、5/100mm程偏芯

コレットがきちんと袋ナットに入っていますか? フクロナットにコレットを組み込んでから
エンドミルをいれていますか?
818pict:2006/08/29(火) 22:35:09 ID:ZmC1m14J
>817
コレットをナットに入れカチっと音がするのを確認してから、
ナットをチェックホルダーにねじ込み、ある程度締めてから
エンドミルを挿入し締め付けています。
因みに、ほかのサイズのエンドミルでもはかってみました。
6φ 3.5/100mm
10φ 5/100mm
20φ 4/100mm
特定の向きに偏っているという訳ではないようです。
....
819名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:45:20 ID:T0OytmYw
↑かなり精度悪いですね。これってERコレットセットですか?
820名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 23:21:32 ID:oPGgIS4m
えっつ!!
アレって「カチ」て音がするまでナットにコレットを入れねばならんのですか?
ナットに妙に偏芯した邪魔な出っ張りがあるなぁと薄々思っては板のだが。

逝ってキマス
821pict:2006/08/30(水) 00:02:17 ID:ZmC1m14J
>819
シャンクMT-3、引きネジM12×P1.75 ER32コレット です。
ERコレットは初めてなのでこの程度のものなのかよく分かりません。
因みに、フライス付属のドリルチャックに10φのエンドミルをくわえて
同じ方法ではかったところ、9/100程度のブレでした。
822名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 00:32:59 ID:18Op0TQf
リコール汁
823名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 08:12:56 ID:WqKGveI6
5/100もずれたりすると、2枚刃以上あるエンドミルでも1枚だけで主に削ったりする事になるので効率が落ちるし刃も痛み、偏心分だけ寸法も狂いますよね。
うちのは図ったこと無かったので後で計ってみよう。
824名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 20:57:07 ID:a0/F+6YU
うちのER32@ヤフオクは、8mmと10mmでチェックすると両方とも3/100以下です。
でも取り付けをやり直したりつかみ直したりした結果です。ドリルチャックは
8/100〜5/100とやはりばらつきがあります。
825名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 22:34:47 ID:oLj4deBt
話が変わって申し訳ありませんが、サカイ若しくはプロクソンの旋盤を使っている方で、
芯押し台の磨耗(下部)にはどのように対処しているのでしょうか?

826pict:2006/08/30(水) 22:55:41 ID:QeHdiYCs
>824
3/100以下ですか。 その位あるものなのですかねー。
コレットチャックなのだから、1/100位は確保されているものかと思っていましたが...
それにしてもウチのは振れが多いな。

以前の書き込みでコレットナットが精度を決めるようなことが書かれていたので
REGOの代理店に問い合わせたところER32のナットだけで定価11K円とのこと。
精度を追求すると懐が痛む?
当面取り付け方を変えて様子を見てみます。
827名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 15:06:48 ID:TXa1dMSy
>>825
主軸台の下部をキサゲで削ればいいんでない
そんな所磨耗するなんて何年使ったんだい
828名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 18:00:49 ID:Bcdev+wn
>>827
いや、特に磨耗したというわけではないのですが、
芯押し台がアルミ製ということと調整出来る構造ではないということで、
気になっただけです。
しかし、心押し台の下部が磨耗した場合、キサゲは逆効果では?
829名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 18:32:52 ID:5CPO/QwK
>>828
>>827氏は芯押台ではなく、主軸台のベッドへの取付け面をキサゲで削り、
芯を調整せよとの事ですよ。

実際には、芯押台はベッドとの摺動面ではなく、芯押軸を受ける部分の方の磨耗が早いです。
830名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 23:08:41 ID:UW6BurAJ
あれだけベッドとの接触面積が広ければ磨耗して寸法が狂う事は現実的には無いんじゃないの?
それに磨耗しなくたって最初から僅かにオフセットがついているはず。
それが問題になるような高精度な加工ならオフセットセンタを製作する必要があると思います。
831827:2006/09/01(金) 06:58:23 ID:gBQU099D
磨耗したら芯押台をメッキして貰うってどおよ
硬質クロームなら耐久性も向上する筈
遇えて金メッキしてみたら
832名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 15:51:30 ID:gKPqCVte
ずれるずれる、ワシのERも6/100振る!
833名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 16:49:34 ID:QV0D7IR1
振るよなぁw
これがシュイーンと回るだけで機械の剛性も随分無駄使いせずに済むはずなんだが。
834名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 18:42:35 ID:BtIkHHJ3
ホビーと比べる事自体間違ってるとは思うが
アルプスツールのAA級+同社ホルダで根元2/1000、3D先端で5/1000くらい
調整すれば1/1000以下は可能です。
勿論仕事で使う奴なので値段は張ります(それでもレゴやシャブリンより安いですが)

コレットチャックの総合精度は
主軸+ホルダ+コレット+ナット+ツール+締め加減
こんな所で決まるんじゃないかな
835名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 21:01:45 ID:BKIdtDmp
ストレートコレットは精度がよいとはきくが実際どんなん?
836pict:2006/09/02(土) 14:28:49 ID:5+rY6BEx
>834
再度チェックしましたが、エンドミル(6mm,10mm,20mm)の振れが 3.5~4 1/100mmでしたが
ホルダーの内側の振れが4/100mmありました。(もちろんエンドミル自体は1/100以下でした。)
私の場合はホルダーの振れが主要因であると推測されます。
何か修正する方法ありませんかねー?
837名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 18:09:51 ID:YL7X12qo
>>836
ホルダを外して主軸のテーパ内面はどうですか?
いくらなんでも4/100も振れてるホルダは見たことが無いんですが
ホビー用ってそういう物なのでしょうか?
838817:2006/09/02(土) 21:30:59 ID:dfjYHfJV
コレットとホルダ、コレットとエンドミルの当り面に切り子や異物などを
噛んでいませんか?エアーで飛ばすだけでは充分ではありません。一度組み込んで
軽く(手などで)締め、コレットやミル刃を少し手回しして、異物をコレットの隙間に
逃がしてから正規トルクで締め付けてみてください。私の場合、これで1/100mmの振れ
におさまります。(ホビー用¥25k)
839名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 23:50:53 ID:d0PB53JJ
コレットチャックには通常はプラス・マイナス2/100程度のチャッキング誤差があります。
コレットチャックは閉めた時の寸法に研削しますから、開き代の問題でどうにもなりません。
コレットチャックに咥え直しをするだけで、全然違う場合もあります。
840名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 10:02:10 ID:uHFMf2/n
ようやくSS400が綺麗に挽けるようになった。
バイトは横スクイ角約15゜、上スクイ角30゜とかなりスクイをつけたハイス。
切削速度は33m/min。
これで切削面は滑らかなマット調の仕上がりで、むしれが全く発生せず、キリコも綺麗に流れる。
スクイ角が少ないとむしれ易く、速度も遅いと余り綺麗でない。
「使いこなす本」だと軟鋼で24m/minくらいが推奨されているがそれより少し早い方が良好だった。

ただしこのバイト、スクイが強い分強度が下がっているので無茶な荒挽きや断続切削はしない方が良さそう(一度欠いたことがある)
841名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 11:43:10 ID:Wd/yjp4z
842名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 17:11:25 ID:s7d8K2QM
>>840
研究してますね、日曜日は工作に限りますな
本音は女とデートしたい
843名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 21:56:34 ID:RPJaDCZ5
>>840
どっかに刃先の写真ウプして下さい!
真似したい。
844名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 01:49:11 ID:yqZlYEuT
>>843
ゲンブツはこれです。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sakai_ml_360/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8
いっしょに写っている丸棒がこいつで挽いたSS400、あと写真では分かりにくいけどノーズRは1mm程度。
旋盤はサカイML360、バイトもサカイのハイス右勝手を研いだもので刃先はオイルストーンでキンキンに研いでいます。参考になれば。

>>842
土日はカカアのご機嫌取りで家事と子供の世話で手一杯。クイックチェンジ刃物台が作りたいんだけど手が回んない。
845843:2006/09/05(火) 21:29:24 ID:+zek8LD5
お〜。こりゃまたピカピカ!!

うーん、ここまでのけぞらせたバイトは作った事ないです。
試そうと言う根性が欠落していました。
参考に致します。ありがとうござました。
846名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 21:24:04 ID:xZwXIoSi
847名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 23:00:39 ID:qgDMNqJE
ネジも切れないし、小さすぎるし、なんだか悪い冗談を見ているようだ。
KS200も物凄い旋盤?だったけど。
心間150とはあんまりじゃ…
848名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 18:05:29 ID:32ku3dL0
鉄道模型用であればでかすぎるくらいだぞ
849名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 21:27:45 ID:m3Le3nhI
>使ってからものを云え。使ってもないのに批判するな。
850名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 00:03:56 ID:h5ioy72g
>>849
まったく その通り
851名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 04:38:36 ID:sH1UBGmj
>>874
そんな事言ったら時計旋盤なんか手バイトだぞw
世の中の道具がすべて自分の知識やスキルを基準に作られてると思ってはいけない。
852DIY:2006/09/08(金) 22:50:44 ID:WSOs9w2f
ユニマット3フルオプション永年かかって数年前揃えて親ネジもミリだけだけど
全部のピッチ準備しました、旋盤は30年以上使用してますが、大抵のものは不便なく
使えてますよ、一番大きい作品ではステアリングボス作りました、振りはこの位が
限界?さすがにスプラインは切れませんから市販のボスから切り取ってアルゴンで
合体、低いボスを完成させました。今では13ミリの大きな吉良のボール盤も近所の
人に差し上げて、ユニマット3のバーチカルボール盤で殆ど間に合ってしまいます
シャンクを細くしたドリル刃で10ミリ位の穴も楽々、なんといっても普段使わない時
邪魔にならず飾り棚に収納して次は何をどう造ろうかと眺めてます、一生手放せ無い相棒
って感じです。ユニマット3使ってる人居ます?
853840:2006/09/09(土) 17:26:48 ID:iHCL7719
やっと、突っ切りバイトの成形がうまくいって気持ちよく切れるようになった。
スクイやニゲは旋削用ハイス標準切削条件(「旋盤のテクニシャン」p119)に従っただけで何ということはないんだけど、
S45C、SS400とも流れ型キリコが途切れずに出る。
バイトはジャパンホビーツールのヘール突っ切りをルーターで刃先成形して使用。
キーキーとゴリゴリの中間の手応えを維持するように送ればスムーズに切れてくれた。

840のバイトの成形も、実は上記資料にちゃんと数値が明記してあって、それにならって成形したらよかっただけの事だった。
よく読んでなかったので余計な苦労をした。でも結果OKだったからいいか。
今日はとても気持ちの良い一日だな、って日記はチラシの裏か。
854840:2006/09/09(土) 17:40:40 ID:iHCL7719
ちなみに、切削速度はS45Cで66m/min、φ25が1,2分で突っ切れました。切削油(ステンコロリン)の白煙が結構凄かった。

855名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 19:32:20 ID:LUZVjrjv
奇遇ですな
我輩も今日は突っ切りバイトを2本作った
GCでガリガリ削ったので
砥石カスで、体中真っ白になりました
なんとかならんかな
ステンコロリン?
ステンが豆腐になると書いてるらしいけど
どの程度効果がありますか?
856名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 21:17:42 ID:iHCL7719
>>855
ステンコロリンの緑タイプです。

他の切削油と比較した事はないのでいいわるいは言い様がないけれども、
マシン油で切っていた頃にこれを使ってみて、鋼材が綺麗に挽けるのでそれ以来便利に使ってます。
アルミにも良好。ステンレスを挽いた事はまだないです。

低速、軽切削のたとえばネジ切だったら以前使っていた菜種油、ひまし油もかなり綺麗に仕上がるけれども、ステンコロリンでとりあえずオールマイティに削れるので愛用してます。
スプレー1缶420mlでかなりもつ。
857855:2006/09/09(土) 23:52:59 ID:6JcsWMmI
そいつはいい
注文しなきゃ
858名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 02:07:01 ID:28hrh0zo
グラインダーは砥石カバーの裏に穴を開けてそこから掃除機で吸ってる。
GCはとんでもない粉塵が出るからこれなしでは辛すぎる(人と周辺の機械に)。
859名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 13:08:51 ID:phbyT0kH
バイトといえば
以前職場で使われていたベンチレース用のバイトは、
異様な形態をした物が多かった
突っ切りと面取りを一本でこなすバイトや
外形+コーナーR
等工夫がこらされていた
860名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 22:05:40 ID:oKYOJ1K5
金属加工で、いつも困ってしまうのが丸棒に直角に穴を貫通させること(軸心を通る穴)。
端面は平面だからは簡単だが、側面は曲面(丸面)なのでめちゃくちゃ難しい。
お手上げだ。
15Φ位の快削丸棒に6Φ位の穴をあけたい。ポンチを打ってからバイスに
咥えてボール盤で揉むのだが。ポンチをどこに合わしたらいいのやら、
苦労してなんとか頂点に合わし、バイスを締め、ドリルで揉み始めても動いてしまう
のか突きぬいた穴は中心から大はずれ。たまにちゃんと出来ることもあるが
失敗がおおすぎる。降参。
目視ずれていない程度でよいのですが。こんなとき経験豊富な皆様方ならどう
されていますか。いい方法ありませんか? 治具とか。こつとか。
反対側にもポンチ打ち、小径ドリルで下穴を開けてから本揉みですれば少しはましに
なりますが手間のわりにはできあがりがいまいちなのです。
認知頭にはこれしか思い浮かばないのです。是非お助けを。
861名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 22:19:48 ID:YjB8x6wD
V字の台の中央であらかじめ芯に決めておいて
曲がりが出ないように工具長何段階かに分けてやってみたらどーですか?
862名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 23:35:42 ID:rI2E0kVu
丸棒より大きな角材に15パイの穴をあけ
側面に6パイの穴を開ける
工場ではそんな治具を使ってプチ量産してました
側面にタップ切って、螺子で丸棒を固定出来ればなお良し
めんどいね
863名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:32:17 ID:9FTQRqRk
「使いこなす本」に書いてあるそのままを言いますと、
(1)φ15の端面にφ6の穴をあけた部分を作り、そのままそこを突っ切り、それをジグにして穴をあける。
(2)旋盤の心高に一致したVブロックをアングルに固定したものを作り、そこにφ15の丸棒を固定すると心をとおる穴明けができる(主軸チャックにφ6ドリルをくわえる)
だそうです。(1)は自分もやってみましたが、うるさくない仕事なら段取りも簡単なのでいいかもしれません。
864860:2006/09/12(火) 20:22:04 ID:aI/n+qGN
ふむふむなるほど さすが。それぞれうまい方法ですね 感心しました
参考になりました。
今回は丸棒の両端を軸としこの軸に直角に穴をあけてから 穴周りを旋盤加工して
そこそこ精密な軸受けにしたいのです(製作個数6個)(ユニバーサルジョイント部品)
かなり正確な直角が出てないとしっくり回りません。当方、ミニ旋盤、ミニフライス所有
していますがいつも直角だしには苦労します。
865DIY:2006/09/13(水) 23:34:45 ID:NLndaTj3
ブリング超ミニバンドソウ大活躍してます、バンドソウ在るとこんなに仕事速い
のかって感激ですスッパスッパ切れます、音も大変静かで夜中に使ったりもします、
何か色々作りたくなっちゃう感じ、本当に。確かに使ってるうちに直線切りが
寄って行ってしまうので、多少軌道修正は必要です、しかし以前使った事のある
普通の大きさのバンドソウでもそうしたきらいは有ったので、そういうものなん
じゃないかなと、納得してますが、皆さんのはどうですか?ブリングってバンドソウ
の専門メーカーだったんですね、知らなかった。
866名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 13:14:51 ID:aYtyzi/G
プロクソンミニバンドソー(28170)を、SS-400板(黒皮)(t=10mm)
の切断に使っているが純正の刃(No28174)がすぐ切れなくなって困る。
なにかいい方法はないのだろうか。丈夫な替え刃とか、使い方のコツとか。
同機種使用の方の経験談希望。
867名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 22:56:34 ID:YcVNLgNY
>>866
同機種は使ってないが、調べたところNo28174って24山?
細かすぎると思う。24山なんてせいぜいt3ぐらいの板がいいところ。
t10もあるもの切ったら切りくずが詰まってすぐボロボロになる。
14山ぐらいのでいいんじゃ?
って14山が標準添付品じゃん。
868名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 10:38:59 ID:xyVSLm5M
早速のレスありがとう
たしかにカタログで鉄鋼用に最適とされているNo28174は24山だ。
何の疑いもなくこればかり使ってきた。
14山は木工用に最適とされているNo28176だが、金属も”可”とはなっては
いるが最適とはなっていないので使わないほうが良いとばかり思っていた。
ためしに14山をつかってみよう。このバンドソーは鉄鋼でt=10mmMax
とうたっているが、切れないこともないくらいに考えた方がいいのだろうか?
869名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 21:51:45 ID:Jd2qnJvk
X-1(bellmex)のコラムが変更されたようです。
剛性が高くなったと記載されていますが、単にコラムが太くなっただけ
なので、真偽は不明・・・
870名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 23:28:05 ID:Ix7jVWYb
剛性のバランスを改善したのでしょう
FM80より剛性低いと言われてましたからね
お値段据え置きなのが良心的
871DIY:2006/09/17(日) 01:11:48 ID:+VNWwCwk
>>866

自分ではまだ試してませんが、切削油はプーリーが滑ってしまうから使えませんが
代わりにロウソクを刃に着けながら切ると長持ちするというのを聞いた事あります。
872名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 03:09:41 ID:z3wtoZ8P
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
873名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 13:40:22 ID:gQOACKqo
↑ 在日がカキコしたように装ったインポの日本人男ですな、ID:z3wtoZ8P
874名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:55:33 ID:k49KsCAl
↑華麗にスルーよろ。
875名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 08:48:30 ID:Nk/JvmNh
北朝鮮拉致関係者の横田夫妻はキリシタンです。http://www.naka-ch.com/megumi.html
このような人たちをあなたは支持できますか?
北朝鮮がひどいと言ってもキリスト教の過去の虐殺に程遠いです。
怪しげな噂を最近いろいろ聞く救う会といいこんなふざけた運動はいい加減にしましょう。
北朝鮮非難より夫妻はキリシタンがどれだけのことをしたかまず謝罪すべきでしょう。
876名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 10:47:15 ID:j+0Wm4d8
スルーする
877名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 11:45:59 ID:aYn3JpsH
突然妙な質問で恐縮ですが、このスレの人達って
スレタイの通り仕事ではなくホビーに使ってらっしゃるのですか?
どんなものを作ってるのでしょうか。
日曜大工の延長?
アイデア商品の開発?
878名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 12:31:09 ID:lYxNT/XA
樹脂のギアって鉄に変えてもいいんかなぁ?
879名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 15:05:07 ID:k49KsCAl
模型やバイク用のパーツをつくるために使っているけど、それよりも旋盤のアクセサリや刃物を作ってる時間の方が長い。
プラモデル作りの延長かなあ。
880DIY:2006/09/18(月) 18:05:32 ID:ymdnx2dz
完全に趣味の世界で活躍、今日も自転車の一寸した部品をアルミ削りだしバフ仕上げで作った、ミニ機械、とっても重宝します。
881名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 11:27:34 ID:BYFUz41o
バイクのちょっとした部品とか、フレームやサブフレームの構成部材の溶接前加工。

あ、あくまでも趣味ね。
882名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 16:56:25 ID:GzOpVoau
ベルメのXM20フライス届いてる人いる?
8月に予約で注文したけど、1ヶ月近く納期がずれてて未だに…
好評で生産間に合わないのかなぁ、トラブってるのかなぁ
883名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 18:17:50 ID:Vr8nO8hZ
月末にX-1が届く予定。
884名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 22:31:53 ID:QxfcRW1t
>>878
場所による。変えてはいけない所もある。
885名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 01:20:06 ID:fPbzabgL
趣味ひとすじですね。
ミニ旋盤では仕事にならないでしょ。
よく大工さんが鉋で木をどこまで薄く削れるか、みたいな
ことやってるのに似てると思います。
シコシコ整備して、無闇に削ってみたり。
部品も作れるけど、基本的にいじくってるのが好きみたい。
興味ない人から見ると無駄なことやってるようにみえる。
嫁からは白い目でみられます。
886名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 06:49:27 ID:xKwaASJW
旋盤で6Φ程度の45Cを、ピカピカに仕上げたいと思うと
スピンドルの回転数が足りない
人様から頼まれた物なので、見栄え良く作りたいのだが
S2800程度では表面が白っぽくなる
なにか良い方法は無いものでしょうか
887名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 06:56:21 ID:laCGsFfi
>>886
バイトのスクイ角を変えてみる。
切り込み量を変えてみる。
送りのスピードを変えてみる。
さぁ、レッツトライ!!w^^b
888名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 09:10:39 ID:mUqExruY
>>886
ペーパかける
889名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 09:41:18 ID:3h7M35xj
>>886
3Mのスコッチブライトの方が、ベーパーより光沢が出る。
890885:2006/09/20(水) 13:18:54 ID:bvrDQyY5
そーだよ、スコッチを忘れていた、
スコッチいいっスね、ピッカピカだよ
なにか敗北した気分になるが
時間も無いし、こいつで仕上げるッス
レッツトライはまた今度
ヘイホー!
891名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 17:31:35 ID:kFogZKY+
ベルメの板金機ってどうなの?
持ってる人いる?情報ほすいっす。
892DIY:2006/09/21(木) 22:11:00 ID:bVx+qMrY
>>891
私も前から気になってました、イギリス製?いい雰囲気の機械ですね
遠藤機械製のミニシャーリングは昔、直接店に行けば15000円で売ってくれたのですが
友人に半額で譲ってやりましたが、300ミリ巾で1ミリまで正確に切れました
その後やはり必要を感じて買いに行ったら、主人世代交代?してて直接行っても5万幾らか
でしか売ってくれなくなってました、悪友はその事知ってたのか?ヤラレタ。
マア使ってなかったし錆も進んでいたし良しとして、以来探してました、ベルメの方が
断然形いいしロール加工も曲げ加工も出来るので良いなァと思ってました、
ああ、思い出しちゃったヤッパ欲しいなァ、でもどうなんでしょうね?
893名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 22:40:13 ID:cjgzghnq
>>884
変えてはいけないところって例えば?
894晒しもの:2006/09/22(金) 17:23:42 ID:vpliFlPy
>>893
X-1のモーターギアなどはメカフューズなので樹脂のままが正解かと。
電気的なストップ機構はあてにならないので。
895名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 17:48:25 ID:NeA4wj0r
ある日突然、バイトが磁石になってしまった
切子がくっついて始末が悪いです
皆さんそんな経験ないですか
896名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 19:51:29 ID:qngNiazZ
>>894
アレは単にコストをさげるためかと。
897名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 21:05:07 ID:/vRlccaH
マシンも工具も定期的に脱磁してる。
898名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 21:34:06 ID:1uKRFms9
>>885
ミニ機械のとこに来て おまけに何言ってるのか意味不明
899名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 22:02:21 ID:tzdwt2u0
意味よーく分かるよ。旋盤弄っているだけで満足ってこと
900名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 22:05:21 ID:hxZR9q6t
900GET〜やってみました(^^)/
901名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 22:37:05 ID:1uKRFms9
だったらミニ旋盤でもいいんじゃないの
902名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 22:45:50 ID:tzdwt2u0
>ミニ旋盤では仕事にならないでしょ。

ミニ旋盤を持っているけどこれでは仕事にならない、趣味で使っているのは
当然! の意味では。本人に聞かなければ真意はわからんが
903名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 22:52:20 ID:RKUIu6Pw
スマソ、ヤフオクでよく出ている MINI LATHE と METALWORKER って
ほとんど同じモノですか?
オプション互換性とかあるんですか?
904名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 23:18:25 ID:GKRK2H5R
>>895
主軸が逆転に入っているの忘れて無理やりバイト押し付けたら磁石になった。
どうやって戻ったのかわからないけどそのうち戻ったよ。
焼きが戻らないくらいに加熱してやるとかいいんじゃない?
905名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 23:52:05 ID:1uKRFms9
>>902
なるほど 理解できた!
906436:2006/09/23(土) 01:13:56 ID:Ongzo3pp
ミニ旋盤も本職用も使い方次第だが、使えねって云う奴は
その本人が使いきれねぇ&加工範囲を大幅に超えた勘違いだけでしょ?
立派に使えるよ。
ただ、作業の内容ある程度(重加工や大量生産などに向かん)
限定されるだけ〜

うちはSK4材を使った小物けど、プチ量産仕事(プラマイ0.01指定)に
十分使えてる。
流石にメモリの方は誤差がちょっと有って当てになんないから、
ダイヤルゲージはセットしてるけどね。
907名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 23:03:43 ID:b605pKYN
突然ですが、ミニ旋盤の主軸の精度は通常でどのくらいなのでしょうか?
908名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 16:43:32 ID:keUOfQft
中華でも0.01以下
旋盤の場合主軸精度は
あまり気にならない事が多い
909名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 20:45:19 ID:I8qm4vgm
>>908
何処かのHPで台湾製のミニ旋盤(寿のUSL5に類似)が紹介されていて、
主軸の振れが2/100mmと記載されていました。
妙に精度が低くありませんか?
910DIY:2006/09/25(月) 01:24:10 ID:13hY0iFN
そういった主軸の振れは高級なベアリングに交換すれば解決する種類の問題?
911名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 10:40:30 ID:KJCr2EH1
ベアリングだけ高精度でも支える土台が精度わるければ同じで
空回しの精度だけでなく、切削抵抗がかかってどうなるかが
問題
912名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 16:03:26 ID:H/XT6gXu
X-1のことで、樹脂製のギアがメカヒューズだから金属化は駄目といわれていますが、
ベルト化は問題ないのでしょうか?
913名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 16:55:49 ID:ND9r4v5P
不意の食いつきにも滑る事でメカヒューズとなりうる
914名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 20:58:35 ID:H/XT6gXu
>>913
滑るとは、ベルトが空回りして主軸に過負荷がかかるのを防ぐということですよね?
旋盤を使っていてバイトが食い込んだとき、モーター諸共主軸が停止するのですが、
これは主軸が止まってもモーターが停止するまでの僅かな時間を、ベルトが空回り
若しくは、伸びることによって、得ていると考えてよろしいのでしょうか?
因みに、使っている旋盤のモーターは500Wです。
915名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 00:21:49 ID:PZT4VEYD
>>914
強大な衝撃荷重が掛かるのを幾分でも緩和できるってことですよ。
金槌で釘を押しても押し込めないけど、殴ったら刺さるでしょ。
衝撃荷重はこわいんですよ。
916名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 07:34:35 ID:vWX4HrpP
>>915
なるほど。
では、寿のM15はどうなのでしょうか?
ギア駆動式と記載されていますが、これもやはり樹脂製のギアなのでしょうか?
917名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 00:46:10 ID:CgGip1jM
考えすぎ。

X−1クラスのパワーで刃がワークに食い込んでも慌てず電源切ればいいだけ。
何を恐れている?
918名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 12:59:19 ID:Mq3caHan
中華は衝撃によわいのは定評。漏れはミニフライス、ミニ旋盤、
全てベルト化した。以後ノントラブル。
919名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 21:14:25 ID:EcD1C1OW
オラは以前コラム溶接して駄目にしたアホですけど
今日アリ溝切り直してもらったデース
恐ろしいほどスムーズに動くようになりまシィータ
元のアリ溝56度だったけど、そんなアングルカッター無いので
60度にしてもらいました。
920名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 21:20:38 ID:+Oj6HH7S
何よそう言うのは何処に出すわけ?
私のもやって下さい。
921436:2006/09/28(木) 22:12:10 ID:Dd2Di8Jq
ttp://nagao-kenkyusyo.de-blog.jp/58/2006/06/post_1333.html
こーゆうとこじゃ駄目か?

922919:2006/09/29(金) 03:25:17 ID:58XEQvY8
マシニングセンタが有る工場なら何処でもやってくれると思いまーす
オラはたまたま知り合った方にやってもらったが
15分程度の仕事なのでアングルカッターを持参すれば、断る工場は無はず?
しかし中華アリ溝の角度が適当なのには驚かされました
こんなものなんでしょうか
923名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 04:40:45 ID:/89G9wSN
同じアングルカッターで雄も雌も削る限り角度は関係無いとか言ってみる
924名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 07:39:55 ID:TqJIDqfF
X-1買ったのだが、
主軸に通す棒がなく使用不可能・・・
925名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 19:32:55 ID:lFWL0X7E
>>922
アンギュラカッターの角度は厳密に言えば、
アンギュラカッターの生産ロッドが違えば全部違う。
また通常は六十度が一般的だが、稀に五十五度を使用している場合もある。

また業務用工作機械メーカーでも、故意に六十度でない独自のカッターを使用し
アリ溝加工している場合もある。

>>923
その通りですよ。
アリ溝摺動部は角度よりも、雄と雌の均一な当りの方が問題となります。
それに伴って、ライナーの合わせも重要なポイントです。
926名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 20:55:14 ID:Mgegdpdn
>>925
どうでもいいですけど、そこんとこはロッドではなくロットかと。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=lot&kind=ej&mode=0&base=1&row=1
927DIY:2006/10/01(日) 22:12:45 ID:qeb7OED0
昔、バンドソウ使ってた時によく刃が折れてしまったのを経験してますが機械に
専用のバット溶接機が付いていたので繋ぎながら使ったのを憶えています、しかし
最近の機種には溶接機付いてないし、もしかしたら飛躍的に刃の材質が良くなって
切れにくい材質になってるのでしょうか?ブリングの刃も全然折れそうに見えないし
刃もやわらかくて薄い、これもハイテク技術なのか。
928名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 22:21:20 ID:cgZLX6R2
プロクソンのミニバンドソー使ってましたが、やはり切れます。
メーカーに送れば¥700で直してくれましたが。
929DIY:2006/10/03(火) 13:50:22 ID:E/GvATSR
プロクソンはメーカーで繋いでくれるんですか? ブリングもそういうサービス
やってくれるのかなァ。このところ毎日のようにバンドソウ使ってますがこんな
使用頻度の多い機械だったなんて思いませんでした、もっと早く入手しとけば良かった
それと自分として使用頻度高いのは両頭グラインダーこの2台は結構頻繁に使います。
930名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 20:35:32 ID:A9ZNEZD9
X-1(ベルメックス)買いました。
コラムが強化された新しいものです。
テーブルの平面度は左右で0.01程度ですが、
主軸(コラム?)が200mmで0.1程傾いていましたので、
コラムの方を調整し、傾きを0.02程度にしました。
実際に削ってみましたが、10mm2枚刃のエンドミルで軟鋼を削った場合、
1mm程度の切り込みなら特に問題ありませんでした。
931名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 23:12:47 ID:aV366EP3

200mmで0.02なら20mmで0.002 まったく問題のない精度。

SSで1mm切り込み問題なし 想像をはるかにこえている。
送り速度もちろんゆっくりですよね?
932名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 23:36:21 ID:afwt2I/x
X-1って精度あるんだな。おいらのX-2なんかテーブル平面で右端0.01左端0.04
コラムなんか0.35前に傾いている。(´・ω・`)
933名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 00:26:14 ID:ii7PbAlh
>>931
0.02といってもテーブルに対しての傾きですので、
調整する必要があったかどうかは微妙です。
それと、切削についてはかなり遅く送りました。
しかし、これは剛性の問題ではなく、ギアの破損を心配してのことです。
934名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 12:21:48 ID:EC/r60Ay
SSで1mmの切り込み量驚異的! 寿F120(X3?)でも1mmはキツイ
粗挽きでも1mm以下でやっている。
大当たりのX1か。
935名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 18:55:18 ID:z++GdU+U
えーのー!ワイのX2なんて鉄だとコンマ5でもガコガコ言うぞ!
確かにカミソリ調整半年してないけど。
936436:2006/10/05(木) 18:07:18 ID:CNNeUmuG
うちのX2は超硬エンドで、SUS303厚12mmを1.5mmダウンカットしてみました。
切削油は手差しで適当に、回転数はLOWギヤモードで400〜600rpm位。
(ダイヤルの大雑把なメモリなので正確な数値わからず)
上記で試してみましたが、1sec/0.4mm送りでは特に大きな不快音が
出る事無く加工出来ました。
(切削中のビビリ音や嫌な音がした時は、適度に送りを
緩めたり速めたりはしてます。)
多分、送りをもっと遅くすればコラム補強無しの状態でも
切り込み2mmちょっとは行けそう。
早くコラム補強してみたいです。
937名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 16:44:53 ID:pwtrqWz8
>>寿F120(X3?)でも1mmはキツイ
934さんマジですか、FM80でも10パイで3ミリはいけるのだが
938名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 00:20:52 ID:vKNShWXc
>>934
1mm?そりゃおかしいぞ
回転数や送り速度など切削条件変えて味噌
939名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 01:36:28 ID:Ge3XpgSy
はじめまして。電機工作に全く疎いので、デジタルカメラを使用したフラッシュライトの作り方を
紹介したページについて質問させていただきます。ページ制作者のメールアドレスなどが不明なため、
ご教示いただければ幸いです。
ttp://www.area1248.com/other/0012/
なのですが、2で「短絡させる」とありますが、これは二本の線同士をドライバーで接触させるということでしょうか?
940934:2006/10/08(日) 01:49:10 ID:LTqHkKa2
2mmでも3mmでも削ろうと思えばできます。ビビリを出さない切削を心がけている。
音も無くサクサクと速い送りで。
436さんの倍くらいの速いおくりです。切り込みを多くして送りを遅くするか
切り込みを少なくするか。ビビリは刃物にも悪いし・・機械の能力をギリギリ
まで使い加工するか、余裕をもって加工するか、趣味の工作なので。

SS400、10mmエンドミル、ビビリがでますが切り込み量6mm行きます。送り超スロー
941名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 02:02:45 ID:3jmPV1sf
失礼した、キツイの基準は人それぞれでしたね
近頃はX-3に興味津々なので
942名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 12:04:27 ID:Pk86aUiQ
>FM80でも10パイで3ミリはいけるのだが

この条件で実際の加工やっているのでしょうか
それとも「試し切り」ですか

普通にこの条件であら引きをしているのなら「ホビー機最強マシン」すごい。
943名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 15:59:56 ID:xixsghKO
はい、ばりばり荒引きしてますとも
刃物は以前中古で大量に入手した、OSGのコーティング2枚羽を
手研ぎしたもの、ぶっかけても直ぐに研ぎ直せるので
荒削りに重宝してます(かなり短いです)
チャックは直装式コレットを使用し、なるべく低い位置で削りたいので
バイスは使用しない
こんな限られた条件だったりして
944名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 19:01:54 ID:VDx/O8+a
>>943
10mm2枚刃のエンドミルで3mmの切り込みとは、
軟鋼あいてにということですか?
私も先日X-1を買いましたが、流石にそれは・・・
ところで皆様にお聞きしたいのですが、エンドミルが欠けた場合、
どうしてますか?
小型機だと比較的欠けやすいと思うのですが。

945タッピングねじの下穴について:2006/10/08(日) 20:49:06 ID:zSECO4V1
タッピングねじの「下穴のあけ方」について教えてください。
趣味程度の工作で、0.8mm厚のアルミ板の箱にタッピングねじで蓋を取り付けたいと思っています。
アルミ板に十分な厚さが無いために、少し"めくれた"ような感じの加工が出来れば、
ねじ山の数が増えて良いような気がします。以前このめくれた加工の名前を聞いたことがありますが、
どうも思い出せません。テーパーのついた千枚通しのようなもので押し開けたような加工です。
趣味程度で、この加工が可能でしょうか?
もしダメなら、何か代用策はありますでしょうか?
電子工作で既成のアルミボックスに、取り付け穴をあけた程度のアルミの1枚板の蓋をつけるだけなのです。
よろしくお願いします。
946名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 20:50:40 ID:rOBoF/8i
「ローンチ・リング」 米空軍が研究を進めるロケットを使わない新しい打ち上げ技術
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160114300/l50
947943:2006/10/08(日) 21:00:41 ID:eMTLPej/
両頭グラインダでお研ぎなさい、エンドミルはドリルと違い
Vの字になっていれば多少左右の刃高が違っても切れないことは無い
理屈さえ解っていれば初心者でも楽に研ぐことが出来るでしょう
アッシはケチな野郎なのでドリルやエンドミルはシャンクまで使い切ります
ちなみに俺は若い頃、ドリル研ぎでマンマ食ってた男です(w)
食いっぱぐれた・・.
948名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 21:40:43 ID:2A31E5Rs

943さん、びびりを減らす方の大きなヒント、スマンです。
949名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 01:00:01 ID:OWxdrZHU
>>945
バーリングのこと?
ハンドプレスとダイがあればできるけど、たかだかアルミシャーシにタッピング穴あけるだけだと費用に見合わない気がする。
ハンドナッターでナットつけたほうが安上がりでより強いものができると思う。
950DIY:2006/10/09(月) 22:08:48 ID:idYGfouI
>>949
バーリングタップの為のハンドプレス用の型って売ってるんですか?
951名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 23:00:08 ID:6o+WZgG3
>>950
売ってるけど、ハンドプレスでやるようなところは
まあ自分で適当に作ってやってる。焼き入れも適当にw
952タッピングねじの下穴について:2006/10/10(火) 14:05:56 ID:x9T7X9Oz
>>949さん、>>945です。
レスをありがとうございます。「バーリング」って言うんですね。
20年前に職場の先輩から聞いて使う機会が無かった言葉ですので、
言葉の雰囲気すらも忘れています。

ご推奨いただきました「ハンドナッター」↓を使う方向で考えてみます。
ttp://www.geocities.jp/crazy_shift/natter.html
このような製品があること自体を知りませんでした。
ありがとうございました。
953DIY:2006/10/12(木) 20:27:45 ID:cvEvLE4d
今日、調子にのってバンドソウで鋳物切ってたら いとも簡単に刃が切れてし
まった。高さの有るものだったから ガイドいちばん上にあげてたのも良くな
かったようです 今日みたいなブツが相手だとミニ機に限界を感じます 他の
遣り方で対処するしかないようだ
954名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 23:12:14 ID:29tZQznI
DRO使っていない皆さんは切り込む時のハンドル回し量を
どうやって計算してるんですか?
自分は早見表作ってみたもののバカっぽいです。
X-2のZ?の場合1目盛り0.025、一回転60
1=0.025
2=0.05
4=0.1

とか。5oだと電卓叩いて→5/0.025*60=3.3333333
3回転と0.33333333*60=19.999998
それでも良いんですが、ほんとに皆こんな事してるのかなぁと
疑問になったのです。
そうなんですか?



955名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 11:42:17 ID:QhXZG/we
1回転が1.5mmなら3回転で4.5mmと残りの0.5mmだけ目盛り読めばいいのでは?
956名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 12:07:10 ID:VPfx8R9g
ミニ旋盤で丸棒の外周を切削して気づいたことがあるのですが、
削り終わったあと、主軸の回転を止めず、クロススライドも動かさずに、
バイトを逆の方向に送ると、0.1ミリほど削れてしまいます。
これはやはり剛性が不足しているからなのでしょうか?
957名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 17:40:51 ID:CooMZLy6
>>956
0.1というとかなりな量ですが、戻しで削れる部分が出るのはバイトの研ぎ方が悪かったり送りが速すぎて削り残しがあったり、というような場合がほとんどです。
それにしても0.1は残りませんが。本当に0.1も削れるようなら往復台のジブの調整を見直したほうがいいですね。
いずれにしても剛性は関係ないと思います。
958名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 21:07:17 ID:J4ljEU+L
>>956
ワークは振れてない?
突き出し長いのに片持ちで削るとワークが振れて戻す時に削れる時があるよ。^^b
959名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 22:12:25 ID:VPfx8R9g
>>957
削り残しがあるというよりか、バイト若しくは刃物台やトップスライドが撓み、
切削時に若干刃の先端が下がり、メモリの通りの量が削れていないという感じです。
ですので、逆に送ると削ることの出来なかった量が削れていくのだと思います。
>>958
直径は10mm程でチャックから突き出している長さは50mmほどです。
しかし、チャック付近でも同様のことが起きています。
960名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 23:46:06 ID:J4ljEU+L
>>959
切削時にキーキーとか耳障りな音がしてない?
>直径は10mm程でチャックから突き出している長さは50mmほど
丸鋼によってはNCや普通の旋盤でもその程度の片持ちでビビる。
Fの条件やバイトのスクイ角等で対応は可能だけど・・・
憶測だが切削抵抗が大きすぎて逃げを起こしているんジャマイカ?
961名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 09:17:53 ID:BWGkbvb7
>>960
確かに、使用しているバイトはどれも切れ味が悪く、軟鋼を削るとかなり
荒い仕上がりになります。
使用しているバイトがプロクソンのものなんですが、これは先端のみスクイ角
がついてるもので、研げば研ぐほどスクイ角が小さくなっていきます。
ですので真鍮はよくても軟鋼は駄目になってしまいました。
それで、同社のスロアウェイを買ってみたのですが、これもあまり・・・
962957:2006/10/22(日) 10:44:11 ID:u3Kadw98
>>961
もしかしてプロクソンのマイクロレースとかですかね?
それならば前言撤回です。剛性不足かもしれません。
鋼材を削るには切込み量を小さくしないと難しいでしょうね。同じサイズの真鍮や樹脂を削って同様の現象が起きなければ切削抵抗が大きすぎるということだと思います。
963名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 15:01:09 ID:BWGkbvb7
>>962
察しの通り、マイクロレースです。
しかし、それならばサカイの旋盤も同様なのでは?
964957:2006/10/22(日) 23:32:49 ID:u3Kadw98
すいません、マイクロレースは使ったことがないのでわからないのですが、うちのいわゆるC2でS45Cを削った感触からいってあの造りでは切込みを最小限にしないと難しいだろうなという想像で言ってます。
非鉄金属や樹脂なら十分なんだろうと思いますが。
サカイの210はたしかに同じ規格で作られた兄弟機種のようですが、ベッドの形状やサイズとか細かいところを変えてきてますよね。
違いがあるのであればそのあたりなんでしょうけど、やっぱり鉄をサクサクいくのは荷が重いんじゃないでしょうかね。
965名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 07:25:09 ID:KPNjWyxS
>>964
兄弟機と言うよりかは、プロクソンが真似をしたような感じでは?
でも外観は違えど、操作性は殆ど同じはずです。
ただ、主軸台に関しては、ML-210が鉄製、マイクロレースがアルミ製ですので、
若干、剛性に差があるのかもしれません。
966436 :2006/10/23(月) 19:14:20 ID:vPaL9+Tl
>>956
機種違いですが、似た様なサイズの琴のFL200Eを
以前使っていました。
その時、SK材もSUSもSS材φ20〜30の芯間ギリギリ
150mm棒切削などでも普通に削れました。
刃物の切れ味が悪いんだと思いますよ。(ミニ機に合ってない)
業乙と罵られかも知れませんが、一度この手の商品で
ttp://nagao-kenkyusyo.de-blog.jp/58/ 
を試してみては?よ〜く切れます。
967DIY:2006/10/25(水) 22:19:49 ID:gl16+qir
>>436さん
良さそうな工房ですね、バイト造るのニガテなので自分も試してみようと思います。
968名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 22:46:13 ID:8JVqivaY
マイクロレースのベッドはよく見た事はないけれど、往復台の裏に押さえ板があってベッドに裏からおし付けているタイプだったら、そこがゆるすぎるのかも。
切削抵抗に負けて刃物台がわずかに回転することにより往復の誤差が出ると、ミニ旋盤を使いこなす本に書いてました。
0.1はそれにしても大きいですね。

969名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 23:55:03 ID:uRRk+DA9
そう。先生のバイトはすばらしい。信じれんくらい切れる。
だがそれはマシンが最適にメンテされていてこそ真価を発揮する。

また、まるっきり刃先を研ぐのがヘタならば
先生の形成した刃を無闇に砥いではいけない。
その切れ味は二度と戻らなくなる。

970名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 22:19:43 ID:YnyUZgjE
その先生の所に行ってきた。
今日は雑談がてらに挟み式ローレットのきれいな掛けテクを習ってきた。
ほんと勉強になります。

ついでに>>956のことについて質問してきた。
機械の剛性が原因というより957氏が言うように各部ジブ調整、メンテを再考したら?と。
調整不可の所にはシム入れるなりしてできるだけガタをなくするようとも。
主軸やチャックの原因もあるかもしれないので、ワークの突き出しが少なくても
センター押して試験切削してみては?とのことでした。

出荷前のバイトで試験切削したワーク見てきたけど、相変わらず綺麗な切削でした。

971うんこZ:2006/11/02(木) 17:52:33 ID:4+q7zAEP
今日はJIMTOF2006に行ってきました。最新の機械ばかりでうんざりした頃、メカニクスや光畑のブースを見つけ、なんだかホッとしました。
972名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 16:30:41 ID:PMgMLeVm
ハイス付け刃突っ切りがオシャカになってしまったヨ
刃とシャンクの境目あたりにクラックが入ったので、銀ロウで固めようと真っ赤に焼いたらロウ付けは成功したけど刃がなまって全く切れない。
ハイスの切れ端を適当なシャンクにロウ付けして使う人もあるらしいけど、一体どうやったら成功するのやら・・・
悪あがきでもう一度焼いて水焼入れを試みても全く無理だった。
また出費だ…
973名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 16:43:44 ID:4evLN2TA
>>970
今日になってようやくカミソリの調整をしました。
しかし、相変わらず戻すときに削れます。
ただ、不思議なことに、切り込みを大きく(2mmくらい)すると、こういったことが起きません。

974名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 18:25:43 ID:/uRmRo7Z
NC旋盤だって戻すと切れるけど
ふつうじゃないの?
975名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 19:44:25 ID:yDDdvgFm
>>973
それは、食い込み勝手にバイトが逃げているのでは?
976名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 22:13:17 ID:4evLN2TA
この現象、材料を問わず起きるので、不思議でなりません。
ところで、現在固定振れ止めを用いて、長さ500mm直径16mmの軟鋼磨き丸棒から
長さ400mm直径14mmのものを削り出そうとしているのですが、
ビビリが酷くまともに加工できません。
やはり固定振れ止めの使い方そのものが間違っているのでしょうか?
977名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 23:39:39 ID:PMgMLeVm
そういう場合は移動振れ止めを使う方がいいと思います。
978名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 09:44:57 ID:0hP1wnvH
なんにせよ現物見なきゃ解らんよ
そういうもんでしょ
979436 :2006/11/04(土) 11:07:53 ID:CHpILhl4
956氏のミニ機って機種名は何ですか?
芯間を遥かにオーバーするような長材(ミニ機として)
だと、500mmは幾らなんでも芯押しも無しでは振れ止め使っても
振動や逃げがでまくると思うんだけど。
その所為で単純に正送りの時に削れてないだけでしょ?
長尺なのに手順を踏まず、それこそ使い方に無理が
あるって感じがします。

>>970
Nさんの所に通える環境なんですか?^^;裏山シィ。
こっちは海挟んで一県離れたとこなんで、メールと電話だけだ...orz
それにしてもよく切れるバイトですよね。初期の頃に販売されていた
チップも、ミニ機に合っていて切れ具合の良い銘柄だったけど、
それ以上の手作りならではの切れ味、今日も大活躍。

うんこZさん、結局「Z」がついただけで元に戻ってしまったのね。
その名に失礼を感じてしまうオレが恥ずかしい。


980名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 12:10:55 ID:qZSDHxJu
>>976
マイクロレース(PD400)です。
戻すときに削れる現象は別としても、これはやはり、性能の限界を超えている
からですかね。

981436 :2006/11/04(土) 12:58:03 ID:CHpILhl4
PD400ていうと、芯間400クラスのモデル?(調べずに書いてます。)
オーバーしてるどころではないと思いますよ。
少しずつ突き出して荒加工を終了し、最後にオフセット型でも
なんでも良いから自作製作し芯をサポート。
その上で、振れ取りも併用し加工すればいけるとは思います。
似たような事は私も勿論しますが、現物しか手元に無く
どうしてもというのなら、やり方を工夫しましょう。

それから一言。
アドバイスを求めるのなら自分の使う機種名や芯間・振り、作業の状況
とかをもう少し具体的に掛かれる事をお勧めします。
必要な情報を小出しにするのはいただけません。後出しは嫌です。
982名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 17:36:55 ID:qZSDHxJu
>>981
確かに芯間は400mmあるのですが、実際に加工できるものは315mmですので、
芯間350mm程度の旋盤と同じです。
まだ買って半年ほどですので、目的の加工よりも、どの程度の加工が可能なのか、
といったことを確かめる為に行ったことです。
それと、軟鋼でこれだけビビリが出れば、S45Cなどの硬い材料では更に強いビビリ
が出ますよね?
説明不足については、すいませんでした。以後気をつけます


983957:2006/11/04(土) 17:43:08 ID:QWYXw3Mn
マイクロレースかと思ったらDXのほうでしたか。
じゃあ発言を元に戻して切削能力はそこそこありそうですね。一般にマイクロレースというとPD230のほうを指すので、あれでは難しいだろうと思ったものですから。
ただプロクソンの機械は肝心なところがアルミだったりするのであんまり無理はきかない気がするんですけどね。

丸棒の件は436さんのおっしゃる方法でいけると思いますが、400mmで突っ切って主軸に貫通させながら繰り出していくとしてもチャックの前後に相当量出るわけですよねぇ。
きちんとチャックするのが結構難しいかと思います。センターを揉んで芯押しで押さえながら貫通穴から出た部分をを保持しながら(私はジャッキとVブロックを使ってます)ダイヤルゲージで様子を見つつチャックすればブレは少なくできると思います。
揺れ止はそもそも精度のあるものではないのでこれをガイドにしてチャックしたりするとブレます。
それでもうまくいかないようだと限界だと思いますね。
984名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 18:08:45 ID:ypVi//JO
ほほう、そんな狂うとはどんなオモチャだろう?と思って検索したら
高い!!高級機じゃないですか。

固定振れ止めは
http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/proxx/proxx_pd400.htm
のように使うのが正しいです。
右端部に振れ止めでその間を削ろうとしているなら16mm程度じゃ
逃げるんじゃないかなぁ。

>軟鋼でこれだけビビリが出れば、S45Cなどの硬い材料では
>更に強いビビリ が出ますよね?

刃さえ切れるなら材料自体の剛性?も上がるから言うほどでは無いかも。
でもやはり移動振れ止めの併用は必須でしょうか。
或いは「使いこなす本」の9-22のような物を作る。

985名無しさん@3周年
>>984
今度、移動振れ止めを使って試してみます。
ところで、戻すときに削れる現象ですが、原因(その中の一つ)はトップスライドでした。
以前クロススライドと共に調整しようとしたときは緩みが無くハンドルを回してみても
ある程度、重さがあったので調整の必要はないかと思っていましたが、
今日になってトップスライドを固定するためのネジが締められていることに気づき、
緩めてみたところ、殆どカミソリが機能していないことがわかりました。
この度調整を行い、試しに削ってみたところ、全くとはいきませんが、以前と
比べ、だいぶ改善されました。
すごく初歩的な間違いでお恥ずかしい限りです。
皆様、どうもありがとうございました。