【機械】の質問スレッドはここだ!12

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>270
平座金の製造方法は「プレス打ち抜」なので、当然に表裏は存在しますが、
単にプレスの返りによる、バリの問題のみであり、締め付けに関しては、
>>265 効果の違いは有りません。』と、そう述べているわけです。

プレス加工で生じる、「返りの出た側」を、下(ベース側)にする意味は、
単に見栄えを良くする為と、返りによる怪我などを防ぐためです。

そもそも「左ボルト」は、極端に需要がなく、極めて特殊なものなので、
「逆みぞになったスプリングワッシャー」たるものが、市販されているの
かさえ知りませんが、少なくとも、私は一度も見たことがないです。

これらの見解は、>>234 でも紹介されている、
> ネジの締め付けトルク???
> http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/l50

のスレッドの中でも、すでに解説されていることでもあり、
レベルの低いこんな話題を、何をいまさら!、と言う感じは正直しますね。
と言うことで、「>>270」の見解こそ、間違っていると結論できるでしょう。

ちなみに、こう言う間違った見解を、いつまでも主張したがることも、
「パラノイア的妄想障害」だと、考えられているようです。
個人的には、早く「専門医に見てもらえる」よう、希望しておきます。

お大事に。。。