/◎/ 新型自転車のアイディア /◎/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自転車野郎
 
私が現在考えているのは、自転車の【 新型変速機 】なのですね。
皆さんも何か、面白いアイディアがありましたら、書き込んでくださいませ。
2名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 07:34:36 ID:eAILXTGh
2
3名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 07:37:59 ID:XjXjRJWN
変速機付一輪車
4自転車野郎:2005/07/07(木) 08:31:50 ID:gE7CsgOQ
>>3 ← なかなかよろしい、100点です。その調子でおねがいしましょう。(w
5名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 10:14:05 ID:LqxHzyo/
CVT積んでみたい
6白色組織:2005/07/07(木) 11:51:11 ID:PHzmA1Xe
トロイダルcvt作った人達の話を昔NHKでやってたけど、ほんとかっこよかったなあ。
7名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 17:33:44 ID:Ufd9GUiL
現在の自転車を見ていると、まだまだ改良の余地があるなぁと思いますね。
例えばライト1つ取っても、漕がなければ点きません(電池式の物は別)。
点いても漕ぎ始めのスピードの遅いときはとても暗いです。
いや、かなりスピードを出しても明るいとは言えません。
自動車のディスチャージヘッドランプのような物にすれば少ない消費電力で
結構明るいのではないかと思います。
そして自転車のタイヤの回転部分に発電機を装着し、坂道を下るときに発電した電力で
バッテリーを充電するようにすれば走る自転車にとってはブレーキにもなり、
スピードが出過ぎることもなく安全なのではないかと思います。
現在の自転車は雨が降っているときなどはブレーキの効きが悪くなることがあり、
危険だと思うことがよくあります。
自転車は中高生が通学の手段として多く利用する物だからこそ、
最高の技術を投入して欲しいと思います。

長文失礼しました。
8自転車野郎:2005/07/07(木) 18:01:59 ID:xYZk0cQL
>>7
大変良いご意見でした。
しかし、私の感想を素直に言えば、ライトは結局、高照度LED、電源は高性能電池、
と言うところに、将来は落ち着くのではないかと予測します。

坂道の下りで、ブレーキを掛けた場合のみ、発電をするような装置がもし発明できれば、
充電式電池に蓄えられますから、乾電池に払う金も、節約出来そうですね。
9自転車野郎:2005/07/07(木) 18:08:03 ID:xYZk0cQL
>>7
実は「ブレーキ」に関しても、今までにもかなり長い時間アイディアを練ってきました。
現在考えているのは、キーキーと変な音がせずに、尚且つ、良く効くブレーキシューの材質です。
なぜ音がしたり、なぜ雨の日には効きが悪くなるのかなど、考えれば難しいことだらけですね。
10自転車野郎:2005/07/07(木) 18:29:38 ID:xYZk0cQL
>>5 > CVT積んでみたい
「CVT:無段変速機」は、変速装置の中でも、理想形とも言えるものですね。

今私の考えているのは、チェーンを使ったものなのですが、基本的な仕組みが、
チェーンホイールの外径を、自由に変えられるので、効率さえ気にしなければ、
無段変速も、原理的には可能な方式と言えるでしょう。

余り鮮明な写真ではありませんが、ベルと式の自転車用(恐らく無段)変速機、
と思われるものが、下のページの中ほどにも紹介されていますね。

「 SPEZI 2004遅報 」
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_spezi.html

  ・ Schlumpf Innovations GmbH のブースにあった試作品。
  ・ ベルトドライブの変速機。何段変速になるのだろう。
  ・ 写真奥のものは同様な機構のチェーン駆動版。

個人的には、この『 同様な機構のチェーン駆動版 』と言う方こそを、
ぜひ見てみたかった、と言うところでしょうか。
11名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 18:34:35 ID:k/rxAn+r
技術的か知らないが
トイレつけてくれ
目立たないように、あるいは車外に。
高速の渋滞とか切実

消費者に利益をもたらす自動車を
12自転車野郎:2005/07/07(木) 19:02:07 ID:xYZk0cQL
>>11
「 米国特許を取得した携帯トイレ 逆モレなしで安心。」
http://store.yahoo.co.jp/tsuten/newa5b9a5d.html

 ↑ こんなのでどうでしょうか。(w
13自転車野郎:2005/07/07(木) 19:13:15 ID:xYZk0cQL
>>6 > トロイダルcvt

「トロイダルCVT」は、ローラの接触圧力によって、それが「潤滑油の性質」にもなったり、
「スリップを防ぐ性質」にもなったり、性質がさまざまに変化するオイルが開発できたからこそ、
それが初めて実用化できたのだそうです。

「トロイダル変速機」の基本特許自体は、外国のものらしいのですが、その特殊オイルの開発が、
日本で成功したことは、改めて日本の科学技術力の高さに、驚かさせられるものがありますね。

但しこの変速機は、オイルバス(オイルの中に浸かっている)方式でないと、難しいと思われ、
自転車用として考えた場合は、《 かなり採用の難しい方式 》だと言うことになるのでしょうか。
14名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 21:28:30 ID:r2uRkSWM
そろそろ、自転車板に行ったら
15 ↑↑ おい! ↑↑:2005/07/08(金) 06:03:53 ID:OL9UzD+R
  
16ロシアの諜報員(0088):2005/07/08(金) 07:39:02 ID:jogfXWgw
>>11 > 消費者に利益をもたらす自動車を

こ の ス レ は、「 /◎/ 新型自転車のアイディア /◎/ 」で す 。


17名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 09:33:33 ID:t0j3NhIw
自転車は鍵周りを何とかしてほしいよな。
せっかくいい自転車でもシナチョンジルに盗まれたらねぇ。
18名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 09:37:48 ID:lZw/mPk8
で、どこにも「新型自転車」のアイデアが書き込まれてないよね。
19ロシアの諜報員(0088):2005/07/08(金) 10:55:36 ID:i+B/RGh1
>>18
「 新型自転車のアイディア 」= 新型自転車 & 新型自転車(部品)、のアイディア、
と、そう拡大解釈して考えれば良いのでないの。

まぁ堅いこと言わず、面白そうな内容の話題を、希望ーしますね。
これからボチボチ、その「新型自転車」とやらの話が、登場してくる予感。。。 
20名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 11:03:14 ID:CjxhbaXu
この辺の更に斜め上を行かないと
新型とはいえんだろ。
ttp://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/index.html

とりあえず鍵の強化とパンクしないタイヤかな
21自転車野郎:2005/07/08(金) 12:55:04 ID:W7EVF68R
>>17 > 鍵周りを何とかしてほしいよな。
いやぁ!。まったくの同感でございますねぇ。

特に、少し自転車に興味が出てきて、「10万円以上」の自転車にのるようになると、
盗難が気になり、人ごみの多いところには止めめ辛くなるところが、不便に感じるところです。

自転車は、軽いことが命のようなものなので、頑丈で重い「チェーン式の鍵」は、
使いたくないわけですね。

最近考えた、緊急的なアイデア?なのですが、前輪の、クイックレリーズ内に入っている、
「細い中央ネジ軸のみ」を取り外し、止める場合は、自分で持ち歩くと言う方法です。

前輪自体は外した状態で、車体と一緒にして、ワイヤー鍵でくくり付ければ良いでしょう。
こうしておけば、【 どろぼーさん 】も、流石に、気軽に乗り逃げが出来難くなりますから。
22自転車野郎:2005/07/08(金) 13:11:58 ID:W7EVF68R
>>17 > 鍵周りを何とかしてほしいよな。

しかし本当のところを言えば、特に遠くにまで走る場合など、少しでも持ち物は減らし、
1グラムでも軽量化したい!、と思うところなので、《 鍵を別途持って行く 》と言う、
そう言う発想自体を捨て、自転車自体に「鍵の機能が組み込まれている」と言う発想が、
どうも良さそうな考え方のように思われますね。何か!、良い案はないもでしょうか。(w

>>20 > パンクしないタイヤかな

あーっと!。それは既にあります。
パンクしないと言うより、空気の替わりに、樹脂かな?を充填してもらえるサービスが、
存在するのだそうです。
少し重くなるのが欠点だそうですが、ゆっくりしか走らないという人には良い?ですね。
23名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 08:05:35 ID:pPsOUlWI
>>7 >自転車のタイヤの回転部分に発電機を装着し、坂道を下るときに発電した電力で

そうそう、それはぜひとも実施すべきアイディアだと思いましたよ。
「電動自転車」には、その『回生ブレーキ方式』を採用した製品も、既に売られていますね。

一般の自転車で、なぜその方式が無いのかと言えば、恐らく、発電機で発生した電気エネルギーを、
『全部回収してライトの点灯に使うのみでは、全部消費するほど使い切れない』と言う理由からでは、
ないのでしょうか。

「発電機への回路」を切って、電気を使わない場合には、発電機の回転抵抗が無くなり、空回りする、
と言う電気的な性質がありますので、旨くブレーキとして作用させることが出来ないわけですね。

ブレーキを掛けた場合のみ、「電気抵抗の大きな?ストップライト」などを点灯させるように作れば、
発電機も、ブレーキとして作用しますから、発電機も、一石二鳥の働きをさせられるかも知れません。

どこか、このアイデアを使った上手い仕組みの自転車を、作ってくれないものでしょうかねぇ。
24名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 09:27:16 ID:pPsOUlWI
>>20 > パンクしないタイヤかな

自動車部品で淘汰されるのは!!  388
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1001128553/388

> ・ 空気なしタイヤ、その名はTWEEL! http://hoop.exblog.jp/1693089
> ・ トゥイール (Tweel)         http://wintory33.net/archives/2005/01/tweel.html
> ・ Radical new wheel technology     http://www.gizmag.co.uk/go/3603/

上のタイヤの「自転車版」を、またどなたかに、考えてもらいましょう。
25& ◆jxvOu6XgII :2005/07/10(日) 07:24:50 ID:1Enp7d8u
>>22 >空気の替わりに、樹脂かな?を充填してもらえるサービス

ゲル式・無パンク加工
http://www.myring.jp/oshirase122.htm
どうもこの上のページなどを読むかぎり、タイヤが磨り減って交換を必要とする場合は、
もう一度最初から、樹脂を入れ直す必要があるらしい。

自転車に良く乗るマニア級の人なら、タイヤは大抵半年程度で交換する羽目になるので、
「タイヤ代と樹脂代」の両方が加わる、この高コストの方式は、結局は割に合わないと、
そう判断され、敬遠されてしまうのだろうな。

まぁそんなことより、最大の欠点は、(( 重たい ))と言うことに尽きるのだろうね。
軽く作れる「ノーパンクタイヤ」が、もし開発できたら、すごい勢いで普及するかも。
26ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:11:25 ID:kHtCyFNH
コスト云々よりも、高圧に出来ないことが致命的。

重いのも致命的であることは確かだが、
現状のまま軽くなったってスポーツ車には普及しない。

鍵云々もスポーツ車乗りは止まることを前提としてない。
止めておく必要があるときは。多少重かろうと鍵を持ち歩く。
車体と一体化なんてもってのほか。
スポーツ車には駆動系と制動系・保安部品以外要らない。

回生ブレーキは良いかもしれない。
リムに負担がかかるのは好ましくないので、
ハブに内蔵できるような仕組みがよいかと。

シューはスイスストップがあれば十分かと。
27名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 21:11:02 ID:mlmR1SVj
自板から笑いにきました。
28名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 15:40:24 ID:E8MTZsWK
コラ!
オリコウさん達が自転車乗りの為に
スッゴイ発明をしてくれようとしてるんだ!!
邪魔しちゃいかん!!!

来年の8耐でモノスゴイのを持ち込むかも、だろうから
期待して待っていようや。
29自転車野郎:2005/07/28(木) 10:50:07 ID:14WLvmoe
>>26  
> 現状のまま軽くなったってスポーツ車には普及しない。

いやまぁ。圧倒的に多いのは、何と言ってもママチャリの方ですから、
上手い方式を考え出せれば、商売にはなるでしょうね。

> ハブに内蔵できるような仕組みがよいかと。

トーゼンです。ハブに内蔵です。
次世代の自転車は、女性に好かれるようなスマートさが無ければね。

>>27
> 自板から笑いにきました。

遠路はるばる、ご苦労様でございます。(w
ごゆっくり、遊んで行ってくださいませー。
30自転車野郎:2005/07/28(木) 10:53:31 ID:14WLvmoe
>>28
> スッゴイ発明をしてくれようとしてるんだ!!

ガラス製の透明自転車などはどう。(爆
31名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 16:10:18 ID:DWy1JEqd
俺はブレーキの代わりにバネを使ったら良いんじゃないかと思ったりする。
走行中の運動エネルギーをバネの位置エネルギーに換える。
そのエネルギーを発進に利用する。
これなら発電機やバッテリーを必要としないから、重量的にも問題なさそうだし、
変換効率も悪くないと思う。
32 は か せ :2005/08/06(土) 08:42:46 ID:BRUgQD9C
>>31 > 走行中の運動エネルギーをバネの位置エネルギーに

乗り物の、ブレーキ時に発生する「運動エネルギー」を蓄える方法としては、
次のようなものが、一応は実用化しているようではある。

・ 制動時に駆動モータを発電機として使い、蓄電池に保存し、その電力を発進時に再利用する。
・ 制動時に発生する電力を、大容量のコンデンサーに保存し、その電力を発進時に再利用する。
・ 制動時に発生する電力で、フライホイールを回してエネルギー保存し、発進時に再利用する。
・ 制動時に油圧ポンプを駆動し、油圧をガス圧に変えてボンベに保存し、発進時に再利用する。

一番最後の例は、「ガスの圧力」による方法ではあるが、これは考え方によれば、
一種のスプリング(ばね)と言えなくも無い。

しかしこの方法が、未だ広く実用化されていないのは、ガスの圧縮時に発生する熱が、
外部に逃げて行くため、余り効率が良くないためと思われるが、詳しくは知らない。

そしてここに書かれた方法は、その多くが自動車用であり、一番の最初の方式のみが、
一部の「モータアシスト自転車」用として、採用されているのみである。
33 は か せ :2005/08/06(土) 08:43:31 ID:BRUgQD9C
>>31 > 走行中の運動エネルギーをバネの位置エネルギーに

「ばね」でエネルギーを蓄えるアイデアは、昔の「ゼンマイばねで動くおもちゃ」や、
「ゴム動力ライトプレーン」のように、そう言う意味で言えば、効率の良い方式だと、
言えるのかもしれない。

ところで、「動く乗り物に適した、エネルギーの保存装置」と言う観点から考えると、

  ・ 軽量で小型で安全であること。
  ・ 動力の再利用効率が良いこと。

などの条件が不可欠となるが、特に自転車の場合は、その動力源の「マンパワー自体」
が、わずか「0.3馬力程度」しかないことを考えた場合、上に上げた二つの条件は、
どうしても譲れない条件となるはずである。

と言うような厳しい条件が存在するため、未だ「エネルギー保存装置付き自転車」が、
開発できていないのだと想像される。
34名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 09:39:52 ID:5BRGihZ5
↑そうやって、みんなが一生懸命考えてオートバイができた様な気がする。
本当に本田宗一郎さんは偉大だよなぁ。
35 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 10:00:47 ID:wm9E7+v5
>>31>走行中の運動エネルギーをバネの位置エネルギーに

「カーボン・ナノ・ファイバー」は、一般炭素繊維の「20倍」ほど、
強力らしいので、これを使ってゼンマイばねを作れば、軽量で優れた、
「エネルギー蓄積装置」が製作可能となるかもしれない。
36 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:39:12 ID:wm9E7+v5
>>31>走行中の運動エネルギーをバネの位置エネルギーに

そのスプリングを、ホイールに直接取り付けられる方法を考え出せば、
効率よく、エネルギーが保存できるかも。

問題は、エネルギーの蓄積タイミングと、放出の場合の制御を、
どのような仕組みで実現できるかを考えるのが、一番難しいところか。
37名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 14:12:09 ID:iOV6yjm9
アイディアは浮かんでも、やっぱり実践してみないことには始まらないよな。
38 ↑ 実践は君に任そう。 ↑ :2005/08/06(土) 14:35:03 ID:JZN8C1XO
sage
39名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 18:13:04 ID:MbUZl9BZ
>>37
・ ブレーキレバーを握ったときには、ゼンマイが巻かれる仕組み。
・ ペダルを踏んだ場合には、ゼンマイの力が利用される仕組み。
・ それ以外の場合はなにもせず、ただ抵抗も無く空転する仕組み。

以上の仕様で、一度設計図を描いて見てください。
40& ◆TTLQTUMllo :2005/08/06(土) 21:38:34 ID:MbUZl9BZ
このスレは、なかなか面白い。
41名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:04:53 ID:LKksb0T8
面白いアイデア思いついたんだけれど、実際に製造するとしたらどうしたらいいんでしょ?
自分はソフト屋なので製造皆目見当つきません・・・
テスト機は自分で溶接とかして作ってみようと思ってますが、量産はどうしたら。
42名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 05:47:42 ID:WAus7KdT
>41
もし>41さんがお仕事で電子機器メーカーと取引があれば、そういう所は
筐体や金属部品等を外部の加工屋さんに発注していることが多いので、
そういう所を紹介してもらうと良いと思います。
加工の現場の人と話をしていると、今まで気付かなかったような
アドバイスをもらえることが多く、機構の簡素化や低コスト化に
つながることもあると思います。
43森野苺:2005/11/09(水) 08:15:21 ID:3xPsL3Bc
 お早うございます。「自転車のサドル〜」から参りました。
 早速ながら、私の発案を申し上げたいと思います。
 サドルの位置を、乗車するときは低く、走り出したら高くなるように自動調整
するシステムと言うのはどうでしょうか。
 自動調整が無理なら、現在事務椅子などに使用されている、ガスによる高さ調整機構
をつける、というのもあります。これにより、乗りやすく走りやすい自転車ができる
と思います。
44名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 09:59:08 ID:T9+9UHFb
最近、電動アシスト自転車を購入して、”これはいい”と感じている。(遊び感覚ですが)
前後輪駆動や制動時に発電し充電するタイプも販売されて売れているように普通になるかも?
トルクが掛かった状態での変速も、ほぼ解決されようという時期かな内装式、外装式ともに
外装式はまだ良くなりそう
ブレーキに関してはキーキー音無し、雨に強いローラーブレーキで解決か?
その他ハブ内蔵発電機、空気圧見張りと、自転車もハイテク品の仲間入りだね。
そこで大胆な提案を! 折りたたみをもう一歩進めてグニャリを折り曲げて、戻すのはお湯を
かけるか、スイッチひとつで元通り
45名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 19:25:52 ID:dv8s2TkP
>>40
 ↑
  > ← この間が(2ヶ月間)も開いているところが、如何にも凄〜い。(w
 ↓
>>41
46名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 19:34:50 ID:dv8s2TkP
>>41 >量産はどうしたら。

良いアイデアなら、どこかの会社が作って売ってくれます。
走るだけで空気の入る例の自転車、良く売れているのだそうですね。

どこかの小さなな自転車部品メーカを探して頼めば、作ってくれるのでは。
試作なら、下のところなどがお勧め。( 但し納期がかなり長いらしい。(w)

「ケイワークス」
http://homepage2.nifty.com/K~WORKS/

量産を考える前に、試作や改良や特許を出すことを、お忘れなく。
しかし本当に難しいのは、作ることより、『売ること』の方だと思う。。
47  自転車野郎  :2005/11/10(木) 20:15:32 ID:fb7ePG2D
>>43 > サドルの位置を、乗車するときは低く、走り出したら高くなるように自動調整するシステム

大変、良いアイデアだと思います。
但し正確に調べたわけではありませんが、「そのアイデア自体」は、すでに存在すると思われます。

> 自動調整が無理なら、現在事務椅子などに使用されている、ガスによる高さ調整機構をつける、
その「ガスショック」を組み込むアイデアは、既に日本の特許にも出ていたような記憶もあります。

CANE CREEK「Thudbuster ST」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/05/thudbusterst.html

ちなみに上のものは、「リンク方式のサスペンションシートポスト」の、有名な製品なのですが、
例えばこう言う仕組みに、ガスショックなどを組み合わせて作れば、サドルシートが後方下側に、
大きく下がる動きにも作れますので、実用的な『高さ調整サドル』も、実現が可能となるでしょう。

> これにより、乗りやすく走りやすい自転車ができると思います。
現在の自転車は、ペダルやクランク軸がサドルのほぼ下の方に位置し、そのためにどうしても、
サドル位置が高くなる傾向になり、乗り降りし難い欠点を内在していますね。

最近では「サドル位置が低く足付きの良い乗車ポジションの自転車」も、考えられてきていますね。

「リバイブ 自転車」
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&lr=&q=%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
48名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 23:46:18 ID:6BEYp2DJ
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/187
49  48で〜す。   :2005/11/12(土) 06:55:54 ID:z4LtwjmR
スレッド名を、まつがえておりました。

「「正」」 → 【Netの人気者】TAKE君を賞賛するスレ4【ウジ虫は例の人】

どうもすみません。 私「病気」なもので。。。
50  48で〜す。   :2005/11/12(土) 06:59:03 ID:z4LtwjmR
>>47 >「リバイブ 自転車」

リバイブですか?、、、「バイブ」じゃなのですか?、、、な〜んだ、つまらん。

どうもすみません。 私「病気」なもので。。。
51  48で〜す。   :2005/11/12(土) 07:04:25 ID:z4LtwjmR
>>44 >戻すのはお湯をかける

自転車乗るのに、いちいち『お湯』を持ち歩く必要があるのかい。

お前、アフォ!か、自転車で転んで早く氏ね。
52名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 08:05:32 ID:xkxSHsxk
V6、6000cc、ツインターボ(インタークーラー付き)
燃料はニトロ
もしくはF15のジェットエンジン付き

止まるときはパラシュートを開く
53名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 02:40:03 ID:EH3C+y2N
>>52
足で漕ぐ、自転車の話題をお願いしましょう。
54名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 13:51:57 ID:EdLDSNgI
matlabつかって車の衝突シミュレーションしてる動画ってどこかにおちてないですかね?・
自分でみたり身内で話し合うのに使うだけなんですが。
55名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 11:15:02 ID:3NPVIM3H
>>54
足で漕ぐ、自転車の話題をお願いしましょう。
56182:2005/11/15(火) 13:32:46 ID:CijZUiRo
すまん。
自動車と待ちが今h下。
世紀の場所さがします。
57名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 00:17:12 ID:yoqjqhOe
最近、よく売れていると言われているハイブリッドカーですが、
これは同じ量のガソリンで普通の自動車の2倍の距離を走ることが出来るそうですが、
もしハイブリッド自転車というものが実現したら、同じ距離を走ったり同じ坂道を登ったり
するのに普通の自転車の半分の労力で済むということになるのでしょうか?
58自転車博士:2005/11/20(日) 07:54:25 ID:L6CPi47r
>>57
> ハイブリッド自転車というものが実現したら

今回のは、なかなか回答に窮するような、質問パターンですね。(w
しかしそれでも、それらを明快に答えられるのが、プロフェッショナル、
と言うべきもので有りましょうか。 ←(自画自賛)

 ハイブリッド・自動車 = 2種類以上の、異なる原動機を搭載した自動車のこと。
              原動機自体の種類は、どのような組み合わせでも可能。

 電動アシスト・自転車 = 人力を補助する程度の、原動機を積んだ自転車のこと。
              原動機の種類は、原則としてモータと規定されている。

 ハイブリッド・自転車 = この用語自体は有りませんが、電動アシスト自転車が、
              モータと人力の「2種類の力」で動く観点からすれば、
              それをハイブリッドと呼んでも間違では無いでしょう。

> 普通の自転車の半分の労力で済むということになるのでしょうか?

モータと人力の、2種類の力で動く、「電動アシスト・自転車」の法律規則では、
モータの補助する力は、人間の出す力の「最大でも半分以下」と、規定されていた筈、
ですので、おおよそでよければ、『 半分の労力で済む 』と、言えるのではないでしょうか。

より正確な話は、下のところなどで、確認してくださいませ。

 電動自転車の達人 ≪電動アシスト走行の法律で規制される限界速度≫
 http://homepage3.nifty.com/nonu/bike-kodosoko.html#asist
 http://homepage3.nifty.com/nonu/bike-sitegaiyou.html
59名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 08:49:21 ID:SGk9q1+3
あの・・・
よろしければ数字でご説明願えませんか?
「半分」の根拠がそれだと不十分です。
60名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 09:06:12 ID:PMLIifR8
素人の説明ですまんが、車のハイブリッドが半分の燃費ですむのはエンジンのおいしい回転どころのみを使うようにするためだったと思う。
最も効率のいい場合でのエネルギー効率でいけば燃料->力のほうが燃料->電気->力よりも効率がいいはず。
その場合の効率のいい場合とは60km以上の走行とか(うろ覚え)低即時やアイドリング時などの効率はすこぶる悪い。
そこでその部分をモーターでまかなうようにし、アイドリング時などもエンジンは60km走行時と同じ回転状態を保ってるはず。
そのためエンジンの最も効率のいい回転を保つため通常のエンジンもトータルでの燃費があがるはずという話だったと思うが。
人間でも常に回しっぱなしにさせればトータルの燃費としてはあがるのかもしれないが、体感できるのかどうか?結構できるかもね。
61自転車野郎     :2005/11/21(月) 07:01:47 ID:YN2i2ad6
>>58 > おおよそでよければ、『 半分の労力で済む 』と、

確かに、法律的には、「人力の半分のパワーまで、アシストが可能」と言うことのよう
なので、私も『 半分の労力で済む 』と、思いたいところでは有りますね。

しかしながら「電動アシスト・自転車」と言うのは、如何せん、ミニサイクル型を除く、
通常タイプのものなら、普通「20〜25kg」程度の重量が、有るのだそうで、
自転車としては、極端に重い部類に入ると言えるのでしょう。

例えば、一般の価格のマウンテンバイクでも、その重さは「15kg」前後ですし、
軽量なロード車ともなれば、その半分の「8kg」程度のものでも、
そう高くない価格で購入できる筈です。

自転車の平地での走行抵抗は、「重量に、タイヤの転がり抵抗を掛けた値」として、
簡単に求められるものであり、自転車の重量に比例し、漕ぐ力の増えることが解ります。

もしこれが平地ではなく、上り坂にでもなれば、「0.3馬力」程度とも言われている、
人間のパワーにとっても、その重量の増大は、かなりのエネルギー消費につながります。

と、言うようなわけで、例え「人力の半分のパワー」までアシストが出来たとしても、
実際の労力の軽減度合いは、軽い自転車を乗った場合と比較すると、その《 半分以下 》
と考えるのが、論理的にも正しいと思われます。

ましてや、このタイプの自転車で、上り坂の途中に「バッテリー切れ」に見舞われたら、
かなり辛いことになるのは、想像に、難くはないでしょう。
62自転車野郎     :2005/11/21(月) 07:02:11 ID:YN2i2ad6
>>59 > よろしければ数字でご説明願えませんか?

「電動アシスト・自転車」の法律は、「道路交通法、第1条の3」に規定されている
のですが、そのオリジナルの文章を無料で見れるところは、見つけられませんでした。

但しこの下のページに、「アシスト量の計算プログラム」と「法律のコピー?」などが、
示されているようですね。

  自 転 車 探 険 !「 ◆ 電動補助自転車 」 
  http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/motor.ass.html
  http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/index.html
63名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 09:23:35 ID:bjYbPFVu
>62
自転車野郎さん、こんにちは。
毎回、丁寧かつ親切なレスありがとうございます。
私も調べてみましたが、その条文は正しくは「道路交通法施行規則 第一条の三」のようです。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html

ところで、自転車野郎さんと自転車博士さんは同じ方ですか?
64自転車おじさん:2005/11/21(月) 13:53:57 ID:bW4mGc10
> 自転車野郎さんと自転車博士さん

ご想像にお任せしましょう。
65自転車おじさん     :2005/11/21(月) 13:59:49 ID:bW4mGc10
>>63 >ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html
ほほう。
探せばあるもんなんですね。(感心した。)

昔、確かに見た記憶は有ったのですが、
検索能力が、(老化現象)とかで、落ちてきているのかも。。(w
66名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 09:34:26 ID:2eJOsvEn
>>65
ボケてる奴は回答すんな、迷惑だ
67↑ :2005/12/25(日) 08:40:15 ID:XcpN0Ap/
>>66
批判しか出来ん奴は回答すんな、迷惑だ 迷惑だ 迷惑だ
68 【Netの寄生虫】 :2006/04/19(水) 20:07:03 ID:0yTxyymU
 
極最近、
台湾最大の自転車メーカ、『ジャイアント』の紹介番組、
CSTVでやってたな。
69名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 20:30:12 ID:LuCeHVuq
ペダルで発電機を回して、
導線で後輪まで持ってきて、
電動機で後輪を回す自転車。
70名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 13:11:24 ID:m1bs7spa
>>69
「自分で考えたのなら偉い」と、一応今回だけは、言っておくことにしよう。w

>>68
わたしの現在の自転車は、何を隠そう、丈夫でで長持ちのジャイアントだぬ。
71名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 12:49:57 ID:1jWApBuQ
自転車に替わる小型の移動装置
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149357004/l50
72ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 17:50:11 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-01-07 12:50:01
https://mimizun.com/delete.html
73名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 23:33:13 ID:6aEJURXy
台湾最大?完成自転車メーカーとしては世界最大だったような。


自転車業界最大企業はダントツでシマノだが。
74名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 23:35:40 ID:inwICmh3
自転車注文記念あげ

しかし、自転車はなまじ完成度が高い機械だから新機軸の機構とかがなかなか出ないな。
クランクに歪みゲージ付けてトルクセンサーとか馬力計を追加したら面白いだろうか?
75名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 02:06:44 ID:PnUiT29A
76名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 10:43:47 ID:e6MCAD2Q
>75
あるんか。つうかシマノ互換なのな。

FDDだっけ?昔のチャリには結構あったのに、最近は4万だかの結構な高値で売ってるのばっか。
下り坂でクランク回さずにシフトできるってアドバンテージがあるのに、いまいち普及しないなあ。
77名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 17:55:24 ID:qVsN6tPp
クランク回さなくても脛や脹脛を切り裂かれる恐れがあるからじゃね?
78名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 00:25:54 ID:4CcXmBNq
重さが3キロ以下で傘のように折りたたみできて縦長の更衣室ロッカーにも収納できる。
79名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 17:46:59 ID:eEFQlbyv
>78
更衣室ロッカーが相手だとタイヤが最大の難関だな。

つーか、3kgはネェべや。
80名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:15:55 ID:9rUObnkC
単3アルカリ乾電池2本で動く
81おじさん:2007/06/21(木) 08:52:32 ID:8d6pufaP
>>78
全く同感です。

最近は、大きなタイヤの自転車にまたがるのも面倒。
年のせいなのだが。。w

気軽に電車の中に持ち込める自転車を、真剣に、
一度考えてみようかな。
82名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 21:07:00 ID:10dTBBTn
オートマ仕様のATBクロスバイク

概要:オートマ仕様ATBは速度(スピード)に応じて自動的に変速(シフト)する機構。

Q:自動的に変速する為には自動変速機は電気を取る必要がありますが、何処から取るでしょうか?
A:ハブダイナモを利用します。

Q:自動変速機は速度によって変速する仕組みは何でしょう?
A:スピードメーターと連動して変速する仕組みになっています。
83卍 霊界・光速電網・有限公司 卍:2007/12/17(月) 22:18:14 ID:EiwyMVQU
このスレ、まだ有ったのね。。。。。w

私の知ってるのは、車輪のスポークに付けられたオモリが、遠心力で動くと言うもの。
車輪の回転スピードが上がると、遠心力が大きくなり、それでシフトするらしい。

しかしその動きには、どうしても動作遅れが生じるので、手動も兼ねる必要があり、
結局、あまり効果がないというか、主流の製品とはならないようだ。

上のは台湾の特許らしかったが、日本で考えられたものが、最近はあるのだろうか。
外装変速機をシフトするには、それなりの力が要るが、内装変速機ならその点楽か。

どのような製品いついて聞いているのか良く分からないので、的確な回答には、
なっていないと思うが、その聞いている製品の、ページアドレスを記入してもらえると、
コメントもし易いと思った。
84名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 21:29:05 ID:7Jy5yy+z
タイヤのチューブの代わりに無数の小さな風船を詰め込む。
一つ二つつぶれても周りの風船が埋める。

どうやって空気を入れるかは 知らん。
85↑ それは私も考えていた。w:2008/10/11(土) 11:06:48 ID:BjT0wa5B
> どうやって空気を入れるか

最近松下電器が売り出した、電動自転車のタイヤは、パンクし易いタイヤ断面の外側部分に、
スポンジが入っていて、画鋲ぐらいなら、踏んでもパンクしないそうな。
その他の内側部分は、普通のチューブで空気を入れる方式。
86新型自転車:2008/10/11(土) 11:11:41 ID:BjT0wa5B
 
HPV Hour record attempt by Francesco Russo ←( カウリング付の高速自転車。)
http://jp.youtube.com/watch?v=z9oc9zx15oE&feature=related

H-Zontal Bike ←( 腹ばい乗りの自転車は珍しいかも。)
http://jp.youtube.com/watch?v=juMXlr5_cpU&NR=1

dirtsurfer and beatiful legs ←( スケボーと自転車の中間的なもの。)
http://jp.youtube.com/watch?v=pltHZSe4QL4&feature=related

Action TV ←( インラインスケートを長くしたタイプと考えたら良いかな。)
http://jp.youtube.com/watch?v=XYwxLwBzrDA&feature=user
87名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 07:42:18 ID:3hfVlVfz

自作・アイディア・夢技術2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233633321/l50
88名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 10:08:46 ID:4+TxElPI
別スレでも出てたけど、マジでインラインスケートは良いよ。
ママチャリ程度のスピードは楽に出せるから、超小径折りたたみ自転車より
速いし、スキルがあれば30km/h超も難しくない。
大きめのリュックなら収納できる。
89名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 12:51:01 ID:g3vaoSY9
例えばロードバイクだったら
ブレーキにABS装着して
動力伝達をチェーンからシャフトに変更して
さらにギアもCVT(無段変速)化して
アテーサE-TSを搭載して
前輪にも動力配分して
さらにリアを2輪にして
デフ+LSD、それにアクティブ・ヨー・コントロールを搭載
またタイヤの接地面をフラット化

・・・全部無理か。


90名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 01:26:09 ID:McJUYDgk
>>84
MAXXISがそんなようなことやってたね。
結局、どうなったんだか・・・
91( ・○・) < :2009/06/22(月) 22:30:22 ID:/APLVM/Y
 
パナソニックは、チューブに【 数ミリ厚のスポンジ 】をかぶせて、パンクし難いタイヤを実用化した、
と言う話を、CS衛星放送で最近やっていた。

自転車メーカーの場合、【 軽量でパンクしないタイヤ 】を、真剣に考える時代に来ていると思う。
それが実現すれば、自転車に乗る人も、もっともっと増えるのだろうね。
92↑ ( ・○・) < 既出だった。 :2009/06/23(火) 06:32:14 ID:KaB7v1Gw
>>85 ← ここね。

これは、まじで、「老化の兆候」かも。(泣)

>>90 > MAXXISがそんなようなこと

何でも些細なことでも良いですから、そのれらの情報ないでしょうか。
93( ・○・) < :2009/06/23(火) 07:11:10 ID:KaB7v1Gw
>>89 > ・・・全部無理か。

「製造技術的」には、それらのどれもが、製作程度は可能なのでしょうけど、自転車の場合は、
【 効率の低下 】と、【 重量の増加 】は、致命的な欠陥となって、噴出してきますからね。

人間でも、極短時間ならば、1(PS)馬力を超えるパワーも、可能なのだそうですが、
【 持続して発揮できるパワー 】となれば、< 0.1〜0.3(PS)馬力程度 >だそうですから。

「バイク」などと比べて、余りにも微弱なパワーとも言え、複雑で重い機構は全てご法度でしょう。


標準的な人間の馬力(出力)は何馬力ですか? たとえば、アスリートである室伏選手...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212973712?fr=rcmd_chie_detail
人間の出力は何馬力ぐらいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310396903?fr=rcmd_chie_detail

私が走る自転車の馬力と排気量
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688630.html?ans_count_asc=1
人力ボートのいろいろ  3-1 人間の馬力
http://syra.aero.kyushu-u.ac.jp/Database/29th/MrHoriuchi/HumanPoweredBoats.html#3-1
94名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 07:13:57 ID:wy5v9X8m
動力関係はあまりに効率がよすぎて手を出しにくいけど、
ブレーキは電動化で改善の余地があると思う
95( ・○・) < :2009/06/24(水) 00:25:18 ID:DozkuFcV
 
Human Powered Boat EM 06 - Slalom
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-4917298155939598550
 
凄いスピード 人力ボート
http://www.youtube.com/watch?v=HDX_khbDtBc&hl=ja
 
人力ボート「スーパーフェニックス」世界新記録認定!
http://www.maris.or.jp/SH/World_Record.htm
 
人力ボート世界最速への挑戦 〜COGITO(コギト)チーム〜
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no42/pdf/ts_06.pdf
96名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 22:14:23 ID:bqmmnx+L
>>92
正直申し上げて、回答能力のない方はご遠慮頂きたい。

言葉尻の間違いでしたと仰る案件を除いたとしても、後進にとって有害と
言わざるを得ないような回答ばかりを繰り返しておられるようにお見受けする。

インターネットは自己責任であるとは言うけれど、実しやかに言われれば、
信じてしまうのが無知の悲しさ。老後の楽しみに、若年者をからからわれる
のは、大概にせよと申し上げたい。

ひょっとして、ご自身の正しさを確信されての書き込みでおられるならば、
些かの哀れを感じざるを得ません。これを機にご自身の行動を省みられ、
以後の書き込みをご遠慮下さるのが大人の対応と存じます。
97↑ 回答能力のない方 :2009/06/25(木) 18:18:05 ID:YvJX9zcJ
 
98ta-suke:2009/06/29(月) 13:30:26 ID:ALs8XJs+
1回の空気注入で3000km以上走行し、パンクせずなおも走行持続可能であった
「弾性粉粒体と空気入り」チューブを開発しました。(特許登録)
(宣伝広告自慢ではございません・・皆様のご意見を拝聴したく)
通常の走行は空気のクッションで段差・悪路では「弾性粉粒体」が
リム打ち・内部チューブ摩耗パンクを軽減します。
自転車タイヤ摩耗限界を超えて、表面ゴム部ほとんどない状態までパンクしませんでした。
その他の実証実験でもパンクが発生しませんでした。
重量も26インチで1本300g弱と走行時に重たさを感じません。
99復活 (*・。・*) ちゃん。 :2009/06/29(月) 18:24:47 ID:N+8aEoEB
 
今回は、貴重な情報を、ありがとう。
 
しかし【 弾性粉粒体 】とは、なかなか凝った言葉?だなぁと、一瞬思ってしまった。w
と言うことで、少しばかり検索して見ました。
 
【特許登録】パンクしにくいタイヤチューブ
http://www8.plala.or.jp/tasuke/tyu-bu-2.html
http://www8.plala.or.jp/tasuke/kaihatu.html
http://www8.plala.or.jp/tasuke/
 
j−tokkyo  粉粒体と空気入りタイヤチューブ
http://www.j-tokkyo.com/2008/B60C/JP2008-120368.shtml
    【要約】
 
    【解決手段】 タイヤ及びタイヤチューブ内に釘や画鋲などが刺さっても発散しない大きさの
    ゴムなどの弾性体である弾性粉粒体を任意の量入れ、さらに空気を走行に適した量注入する。
 
 
※ 特許は、これから詳しく読んで見ようとは思いますが、重たく、ならないのかな。
※ その辺りが、一番心配なところでしょうか。
100名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 19:35:57 ID:QYNzGdYR
シリーズハイブリッド自転車
パラレルハイブリッド自転車
電制遊星歯車式シリーズ・パラレルハイブリッド自転車
101〜自転車はかせ〜:2009/07/02(木) 07:26:57 ID:MaIbIgNk
>>98-99
【 弾性粉粒体 】とかを、半分程度入れただけで、なぜパンクし難くなるのか、
その論理的なところが、良くわからないところか。

画鋲やクギを踏んだ場合には、パンク防止に、ほとんど役立たないように思う。

【 弾性粉粒体 】が、最初から入ったチューブやタイヤを売るのか、それらの、
粉粒体のみを売るのか、「販売形態上の問題」も有りそうに思った。
102酒精猿人:2009/07/02(木) 09:34:22 ID:VrhldjIO
何じゃこのスレは…

そう言えば自動二輪のHONDAが開発した
自動二輪変速機式コンセプトの自転車が小さく発表されとったのう。
その構造から然り、変速完了にチェーンが駆動されている必要がない。
重心もペダル付近に集中すると言う、新しい試みじゃった。
103ta-suke:2009/07/02(木) 11:32:51 ID:oL/934ns
〜自転車はかせ〜さんありがとうございます。
”なぜパンクし難くなるのか”は、98-99をご覧ください。
”画鋲やクギを踏んだ場合には、パンク防止に、ほとんど役立たないように思う。”
万一パンクして空気が抜けても弾性粉粒体によりある程度走行できます。(オプション)
タイヤに大きなガラスなどの切り傷がありますが、パンクしませんでした。(画鋲なども刺さる気配があったかも)
(簡単で確実にパンク修理ができるパンク修理パッチガイドも開発しました。)

”販売形態上の問題”は特許使用打診のメーカーや代理店等の意見によりいかようにも対応できます。
:先日、「キッズデザイン賞」を受賞しました。
104改造者:2009/07/02(木) 11:34:45 ID:9NOoIXhg
メカニック募集
('-^*)/
105〜自転車はかせ〜:2009/07/03(金) 06:39:33 ID:dD6cIQif
 
正直言えば、「まったくパンクしないタイヤ」が、欲しいところなんだよね。
空気と言うものに頼っている限り、それは難しいのかも。。
106名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 18:42:44 ID:f7HDQbgi
>>105
空気に頼っている限り、というより、流体に頼っている限り、っていう方が正しいね。
重くても良いなら中までゴム詰めれば良いじゃん。外と中が違うゴムにすれば良い。
外は従来と同じで中は適当な弾力のゴム、って感じで。
107酒精猿人:2009/07/05(日) 01:52:00 ID:uQttNAko
超軽量固形充填物と来たか
108名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 06:37:45 ID:ICG8K60Q
ノンオイルチェーン
109〜自転車はかせ〜:2009/07/06(月) 18:26:23 ID:cO0eAZlg
正しくは「オイル・レス・チェーン」でしょうね。
110名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 20:35:51 ID:qWvn7Ndg
>>108
ブッシュ部分に多孔質セラミックスを使ってオイルを染み込ませたら?
111名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 00:15:29 ID:RZXmJi1c
無給油メタル
オイルレスメタル
なベアリングか

何ぞ車メ板ロータリーエンジンのスレの過去ログに挙がっとった
112〜自転車はかせ〜:2009/07/07(火) 06:54:25 ID:Fs2DdY7K
> オイルを染み込ませたら?

「オイルレスメタル」と言うのは昔からあって、「室内換気扇の軸受け」などには、
一般的に、良く使われているよね。

  オイルレスメタル
  http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&um=1&sa=1&q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=

「自転車チェーン」と「換気扇」では、【 砂埃が入り込んでくるのをどうするのか 】と言う部分で、
その条件が大きく異なると、考えるべきか。

ちなみに個人的には、アルバイトで乗ってる「ヤマハの50cc」は、もう既に「7万500km」を、
超えてしまったが、チェーンの伸びが激しく、「今回の交換で2度目」になる。

最近の「大型バイクのチェーン」は、「シールチェーン」と言うのか、「Oリング」で、シールされた、
チェーンが使われているようだね。

  シールチェーン
  http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&um=1&sa=1&q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=

自転車や小型バイクのチェーンでも、この「Oリング」の入ったチェーンが、作れたら理想だが、
余りにチェーン部品が小さいので、それを開発するのは、かなり難しいように思った。
113名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 08:11:00 ID:RZXmJi1c
何でそんなに句読点多いんだ?普段からそんな喋り?
太ってんの?
114〜笑い話はかせ〜:2009/07/07(火) 09:32:37 ID:Fs2DdY7K
君が気にし過ぎなだけなのよね。

過去に、
「この先、生きのこる」
を、
「この先生、きのこる」
と、
読んだ人が居たそうな。www

あえて言えば、それらを防ぐのが、目的と言えるか。
115/◎/ 新型自転車のアイディア /◎/:2009/07/08(水) 07:53:39 ID:9l7G0kRH
>>106
> 中までゴム詰めれば

いや。
そう言うのは、既に有るんだけどね。

マステック  リペアムゲル
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/index.htm

教えて!goo  リペアムゲルを自転車タイヤにお使いの方いますか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1004049.html


個人的には、値段が高いのが嫌だねぇ。
一度入れると、タイヤ交換が出来ないのも、かなりの問題だしね。

116/◎/ 新型自転車のアイディア /◎/:2009/07/08(水) 08:05:00 ID:9l7G0kRH
>>114
わたくし「きのこる先生」ですが、それがなにか。
 
 
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
117/◎/ 新型自転車のアイディア /◎/:2009/07/08(水) 10:59:40 ID:9l7G0kRH
ノーパンクタイヤの話は、既に、>>24-29 でも、話されていたようだね。

単純に考えて、「自動車のチューブレスタイヤ」のように、内部に粘着的なゴムを、
貼り付けたタイプのチューブが、作れたら良いんだけど、内側の粘着物同士で、
引っ付いてしまうので、この方式は、実際的には作るのが難しいかな。
118名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 16:54:50 ID:CyaFXsOJ
ペダル移動式二人乗り可能自転車:
 旦那が漕いで、私がハンドルを切る。
多関節連結自転車: 
 後ろに漕ぐ人は何台でも連結可能。先頭は私。
ピラミッド連結自転車:
 頂上の私がハンドルを切る。後は漕ぐ人。


119名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 16:56:20 ID:CyaFXsOJ
ポリ自転車:
 経費削減、パトカーを止めて全て自転車にする。
120名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 16:58:10 ID:CyaFXsOJ
お馬さん自転車:
 漕げば気持ちいい。
121名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 16:59:17 ID:CyaFXsOJ
フィットネス自転車:
 重さ100kg。すぐにやせる。
122名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 17:02:28 ID:CyaFXsOJ
超安定キャタピラ噛付き自転車: 自転車でロッククライミング
123↑ ヽ( ゜ 3゜)ノ  あのなぁ 。。。 :2009/07/09(木) 09:13:48 ID:Oox2coys
>>1
> 私が現在考えているのは、自転車の【 新型変速機 】

  Google Patents  「 bicycle transmission 」
  http://www.google.com/patents?q=bicycle+transmission&rview=1
124名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 12:47:55 ID:j4Ejb+q+
まずバッテリーと、ブレーキ時の回生装置つけるだろ。
そんでリムに永久磁石つけて、始動時に電磁石使って
アシストなんてされたら……。
作れるものなら作ってみたい。
125名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 17:05:36 ID:Gb+1aEqJ
下らんなー。それより、熱いので頭にシャワーをかけながら走る
自転車なら買ってもいい。ただし100万円いない。
126ヽ( ゜ 3゜)ノ  :2009/07/09(木) 19:45:05 ID:Oox2coys
> ブレーキ時の回生装置つけるだろ。

「回生ブレーキ付きの自転車」、このスレッドで紹介するのは、どうも忘れてたみたいですね。

    YAHOO!掲示板

    がんばれ電気自動車  補助力高め上り坂も楽々な電動自転車 2009/ 4/13
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=a4aca4sa4pa4lee5a4bcabf0bcv&sid=1835552&mid=821

    ※  日経ブロードバンドニュース  
    ※  補助力高め上り坂も楽々な電動自転車、「エネループ バイク」(4/13)
    >   http://www.nikkei.co.jp/bb/?genreID=b7&newsItemID=MMBBc7002013042009

最近かな?、このアシスト自転車の【 モーターアシストの比率 】が、法律改正されたようなので、
「人間の脚力の2倍?か同等の力までか?」、かなり増強されたそうですよ。

どこのメーカかとく知らないけど、「モーターも電池もかなり小型」で、後ろに「内装変速機」まで、
装備してるのを見かけたから、【 25%の勾配くらいまで楽々と登れそう 】な、そんな感じがした。
127名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 10:08:37 ID:vSYyMryA
>>124
リムの方がコイルって物はNHKのどの番組だったかは失念じゃが既出
128名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 07:08:33 ID:js4zpoUz
オートマ
129〜自転車はかせ〜 :2009/07/13(月) 07:49:40 ID:hmSLHyl+
>>126
> 【 25%の勾配くらいまで楽々と登れそう 】

日曜日にやっていた、「トコロさん」のTV番組では、25%どころか、凄い上り坂でもの登っていた。
勢いをつけた極短距離だったけど、測定したその角度は、驚くなかれ「 約26度! 」も有ったので、

   ● tan( 26度 ) = 【 勾配49% 】

と言うような、一般の道路では存在しないような急勾配まで、上れることが判った。
これは「脚力の2倍の力までアシスト可能」とする、新法規による効果が、大きと言えるのだろうか。
130名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 15:36:08 ID:sUuBWJcL
ハイブリッド2WD自転車を提案する。

人力の2WD自転車は世に存在するが前輪駆動の機構が複雑で普及しなかった。
前後輪をモータ駆動で人間がペダルを漕いで発電、そのエネルギーで駆動する。
余ったエネルギーはスーパーキャパシティに蓄電、発進時に手動で放出する。
馬力を抑えれば原動機付きに昇格しなくて済む、、、かなぁ。

応急用に後輪人力駆動機構を備えておけば自転車で通ると考える。
131名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 21:18:22 ID:SvGprIyK
(-_-) 誰もカキコしてない・・・
132名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 15:22:56 ID:Iwmedq2d
カギかけが面倒くさい
133名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 11:50:50 ID:oTdCprMw
134街の発明家:2009/08/28(金) 14:09:05 ID:B3nNiDw3
昨日風船を貰ってきた。水素かヘリウムガスの入ったもので糸がつき、空中によく浮かんだ。
今日見れば、風船はしぼみ空中に浮かばなかった。
空気でふくらませた風船は翌日にしぼんでしまう事はない。
中の気体は何処から出てしまったのか? 水素やヘリウムと空気とでは如何してぬけ方が違うのか?
気体は風船のゴムの膜を通り越して抜けたのだと考えた。
水素やヘリウムのガスの分子は、空気(窒素と酸素)のガスの分子に比べてちいさく、
抜け方に違いがでるのではないかと考えた。
ゴムの分子は気体の分子に比べて大きく、スポンジでできた膜のように気体の分子は通り抜けるのではないか?
ゴムの分子の目の粗さよりも大きな分子の気体を詰めれば、風船はしぼまないのではないか?
例えば、大きな分子の気体として、炭酸ガスやプロパンガスやフロンガスなど
抜けなければ、自転車のタイヤなどパンクするまで空気を入れなくて済む。
自動車や飛行機も空気入れの手間が省ける。
何方か実験してもらえませんか?
135dokkanoossann:2009/08/29(土) 07:10:21 ID:VAopt+lA
> 水素やヘリウムのガスの分子は、空気(窒素と酸素)のガスの分子に比べてちいさく、抜け方に違いがでる

正解です。 

> 例えば、大きな分子の気体として、炭酸ガスやプロパンガスやフロンガスなど

以前私が見たものでは、パンクの修理用として「小型の携帯用ボンベ」が、「100円ショップ」で売られており、
その内容物は、確か「プロパンガス」だったように記憶しています。

もし実験をするだけなら、「プロパンカセットコンロ用ボンベ」も、安く売られていますので、注入部のみを少し、
工夫して自作すれば、直ぐにも実験は可能でしょう。

「小型炭酸ガスボンベ」は、カセットコンロ用ボンベに比べればはるかに高価ですが、「炭酸水製造用途」や、
携帯用の空気入れとしても、既に実用化がされていて、「自転車パーツ専門店」などでも買うことが出来ます。


Google 画像  カートリッジ式 CO2ボンベ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=active&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&um=1&sa=1&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%BC%8F+CO2%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=&start=0
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:09 ID:a5FTb6ow
チューブ的には、「ブチルチューブ」が、一番漏れ難いゴムになるかな。
137街の発明家:2009/08/31(月) 03:17:19 ID:Re8zdtyW
 前輪のフォークは何故曲げたのか?

元々はフォークはまっすぐであったはずだ。
ハンドルをきれば走行方向が変わり、遠心力が働く。
まっすぐであれば、ハンドル軸の延長が、タイヤの接地点より前になり、このハンドルを左にきれば自転車と人の重心点が左に移動し、
右方向に働く遠心力とつりあって、左に曲がれる。

フォークを曲げて、ハンドル軸の延長とタイヤの接地点を一致させたことで、重心移動が行われなくなった。
そのため、曲がる前には体を傾けて重心の移動をしないと曲がれない。
一度体を左に傾ければ左に曲がるしかなく、右には曲がれない。咄嗟に反対方向にはまがれない。
誰が、フォークを曲げて欠陥自転車にしたのか?誰も疑問を持たないのか?
自転車が走っている時に、ハンドルを曲げればきれば必ず遠心力は働くものである。曲がったフォークはそれを考慮していない。

ハンドルを曲げた時に働く遠心力は、質量と速度に比例し曲がり半径の二乗に反比例する。
従って、ハンドルによって重心の移動を行うには、ハンドル軸の傾きを速度や体重によって変えなければならない。
このハンドルを実現するのは容易ではない。
すくなくとも、通常の走行速度や平均的な体重では、ハンドル操作により重心の移動が出来る様にすべきである。
自転車はかせ の御見識を乞う
138俺!選挙行ったよ。w:2009/08/31(月) 10:36:37 ID:IbG93Ix+
> 前輪のフォークは何故曲げたのか?

そう言う質問は、自転車板で聞けば、明解答が聞けるでしょう。
あそこは、「自転車マニア」の集まりだからね。
139俺!選挙行ったよ。w:2009/08/31(月) 11:04:47 ID:IbG93Ix+
140俺!選挙行ったよ。w:2009/08/31(月) 11:14:04 ID:IbG93Ix+
ちなみに、【 自動車 】の場合は、

  キャスター トレール オフセット キャンバー トーイン

などなど。
141曲がったフォークは嫌いだ:2009/08/31(月) 16:10:03 ID:Re8zdtyW
曲がったフォークは速度ゼロで走るのに適している。
スピードを出して走りハンドルをきるには、前もって、逆ハンドルや体を倒さないとハンドルはきれない。
咄嗟にはハンドルをきれず、一度ハンドルをきればすぐには逆にハンドルをきれない、欠陥ハンドルだ
142笑い。:2009/08/31(月) 20:20:53 ID:IbG93Ix+
 
143ヽ( ゜ 3゜)ノ  :2009/08/31(月) 20:22:18 ID:IbG93Ix+
> 元々はフォークはまっすぐであったはずだ。

今でも、そう言う自転車はあるよ。

サイクルサッカー
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jcsf/handbook/about_CB.html

サイクルフィギュア
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jcsf/handbook/about_AC.html
144窒素ガス:2009/09/02(水) 07:08:44 ID:Mr4vho5D
145曲がったフォークは嫌いだ:2009/09/04(金) 22:42:57 ID:2byMvt8T
窒素ガスはダメだ 空気充填と同じだ
炭酸ガスは3原子からなるガスである
メタンガスは5原子からなるガスである
プロパンガスは11原子からなるガスである
フロンガスは???

146軽いガスなら軽く走れるかな。?:2009/09/07(月) 07:47:22 ID:FI+ZrbaS
 
ちなみに、タイヤとは関係ない話だけど。。

「六フッ化硫黄」と言う不活性ガスは、【 空気の5倍もの重さ 】があるのだとか。。
147街の発明家:2009/09/09(水) 03:49:58 ID:fd9gEWIT
>> 134 を参照
タイヤの空気が漏れるのは、空気の分子がちいさいからである。
タイヤのチューブは半透膜のようなもので小さい分子の空気はチューブを通り抜けて漏れるものだ。
従って、大きな分子の気体を詰めれば気体はむけないのではないか。
148( ・○・) < ガス透過率 :2009/09/09(水) 18:49:25 ID:CZ6Z7zRI
>>134-147

パッキンランド  各種ゴムの気体透過率
http://www.packing.co.jp/GOMU/kitaitoukasei1.htm#an3
http://www.packing.co.jp/

ここにある「気体透過率表」の、【 IIR:ブチルゴム 】のところを見ると、もれ難くさとしては、
【 メタンガス:CH4の場合は、窒素ガスの2/3程度 】になることが、書かれています。

「酸素」や「二酸化炭素」などの、他の気体は、総じて漏れやすいようですね。


Google  ガス透過率
http://www.google.com/search?hl=en&safe=off&client=mozilla&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aunofficial&num=50&q=%E3%82%AC%E3%82%B9%E9%80%8F%E9%81%8E%E7%8E%87&btnG=Search&aq=f&oq=&aqi=
149( ・○・) <  ガス透過率 :2009/09/09(水) 19:02:55 ID:CZ6Z7zRI
>>134-147

今回の場合は、「ガスの種類」を考えるよりも、【 新しいゴム材料 】を研究すべきなのでは。
しかしそれは、余りにも専門過ぎて、素人の取り組むべき問題を超えているような気がする。

なので< 素人が取り組むべき発想の方向 >とは、

  ・ ゴム表面にアルミなどの金属薄膜を蒸着したらどうだろうかとか。
  ・ 粘性をもった液体状の皮膜をチューブ内側に形成できないだろうか。

と言うような感じの考え方の方が、方向性としては面白いのではないかと思ったのだが。。
150街の発明家:2009/09/10(木) 02:01:21 ID:dZM+jd4w
>>149
 ・ チューブの内側に金属薄膜を蒸着する方法はあるのだろうか?
 ・ チューブの内側に粘性をもった液体状の皮膜を均一に形成する方法は?
 ・ チューブに加工するよりも大きな分子のゴムと小さな分子の何かとの混成ゴムとするのはどうだろう?
 ・ チューブを細工するのは大変だ、メーカーが考えることだろう。
 ・ 既成のチューブで透過しない気体を考えた方が良いのではないか?
 ・ 大きな分子の気体として、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサンなど
151ta-suke:2009/09/10(木) 11:02:56 ID:7V/nnwL6
98-103パンクしにくい「弾性粉粒体と空気入り」タイヤチューブが第3回キッズデザイン賞を受賞したのに続き、
優れた特許として「特許ビジネス市」in名古屋に選ばれ11月13日銀行などの投資家・企業・研究機関・一般の
方々の前でプレゼンテーションをすることとなりました。
お近くでお時間のある方はぜひお越しいただきご意見をお伺いしたく思います。
第3回キッズデザイン賞
http://www.kidsdesignaward.jp/KDA_AWARD_2009/prize6/01/02/

21年「特許ビジネス市」
http://www.ryutu.inpit.go.jp/business/index.html
152街の発明家:2009/09/10(木) 22:30:39 ID:dZM+jd4w
 偏芯車輪を用いた自転車練習用の補助車
補助輪が地面から離れ、ハンドル角度がうまく合えば、倒れずにうまく走れ、ハンドル操作のコツをつかめる。
補助輪が地面から離れるのは、小石などに乗り上げたときで、練習には小石が必要である。
小石の無い所では地面から離れることはなく、三輪車の練習になる。
上記の補助輪は小石が無くても自転車の練習になる。
車輪が偏芯(車軸が中心からずれている)しているので走ると補助輪は時々地面から離れる。
真円ではない車輪を用いた補助車である。
特開2004−148937 特許取得 特許第3670638号
日本国内では補助車は作られておらず、特許は遊んでいる。
利用法はないだろうか、うまくいけば山分けで


153自転車野郎:2009/09/11(金) 13:23:53 ID:vA1JZlfs
> 補助輪は時々地面から離れる。

補助輪が『 地面から離れる 』場合は、特に何も問題は無いと思うが、
『 接地し始める 』時に限っては、押し上げるような力が、急激に加わるのだと思う。

その場合には、走行は不安定になりかねないので、スプリングなどを併用して、
急激な力が、発生しないような工夫は最低限必要だと思った。
154街の発明家:2009/09/11(金) 15:42:49 ID:JslLUUJF
>153
補助輪が地面から離れるのは問題が無いが、離れないのが問題である。
子供が補助輪を地面に接したままで、走っているのを見かけるが、これでは三輪車の練習にしかならない。
 偏芯値は5ミリ位に留め、走行不安定とまではならないようにする。
補助輪の半周進むうちで5ミリ位であれば、体に悪影響を及ぼす事もないだろう。
 自転車練習で自転車の後ろを大人が支えながら伴走する方法もあるが、いつも、いつも支えていたのでは、練習にならず、時々は手を離してやる必要がある。
155名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 08:51:29 ID:MbMoDx+z
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自転車】ガス機器の岩谷産業、充電不要な「水素自転車」を開発 [09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255045259/
156名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 11:50:02 ID:KZ8OwUvd
悪路走行が可能な無限軌道自転車がよいぞ。
そいつがAWDならなおよい。
157街の天才発明家:2009/10/27(火) 13:34:34 ID:DbrbzQxL
悪路での上下の衝撃を推進力に変える自転車を作ると良い。
悪路の衝撃を無くして、悪路も平坦路も同じように走れる。
158名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 12:09:40 ID:CAw2lnJp
<馬鹿馬鹿しい理由でクビ>

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。

詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。

良からぬタイトルのホームページが、現時点でヤフーもグーグルも上位20件目以内に
10サイト程乱立している。
気分が悪いから嫌がらせで多くのホームページを作った。
159↑ ( ・○・) < そう言う話は。。。 :2009/11/03(火) 11:05:03 ID:J10APuyR
下のところなどで、書いてほすぃ。

マスコミが報道してはいけないこと(3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/
160名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 20:17:35 ID:ZYK2cSxe
今のうちに重力の小さい星でも乗れる自転車開発しておこうぜ
161街の発明家(:2009/11/10(火) 11:44:08 ID:/VasRUcK
>>160
視点を変えた発想も必要です、飛び跳ねながら走る自転車などは如何でしょうか?
162夢技術:2009/11/25(水) 17:47:58 ID:V2idfkDM

自作・アイディア・夢技術
http://unkar.jp/read/schiphol.2ch.net/bicycle/1213325440

自作・アイディア・夢技術2
http://unkar.jp/read/schiphol.2ch.net/bicycle/1233633321
163夢技術:2009/11/26(木) 06:32:55 ID:VHNv9axh
>>161
飛び跳ねた瞬間に、「一切の制御」は不可能になる。

お〜。怖い怖い!。w
164 ◆74uWj3OkmB7P :2009/11/28(土) 05:31:27 ID:w+o0ssB0
恐いのか
165街の発明家(:2009/12/02(水) 12:07:52 ID:xDDy+m8U
>>163
飛び跳ねる前に狙いを定めればよい。
タイヤの空気圧を低くし、重力も小さくなるので着地の衝撃も小さくなる。
何も怖くはない
166名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 05:54:32 ID:eOnES/3Q
>>165
なんで自分にレスしてるの?

おまけに、『重力も小さくなるので』って何よw
167夢技術:2009/12/03(木) 08:15:57 ID:mAZ6UXgo
> なんで自分にレスしてるの?

↑ 何でも同一人物に見えてしまう  キ チ ガ イ 。(爆)
168名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 19:42:30 ID:wChlFVrP
キャリーバックに入る折りたたみ自転車。
キャリーバックとセット誰か作って!
電車に手荷物で乗れるやつ。
できたら大ヒット間違いなし。
169↑ 賛成!:2010/01/21(木) 17:36:58 ID:kUf/u2t2
おじさんも、ほすぃ。
170:2010/01/21(木) 17:47:38 ID:kUf/u2t2
車輪の大きさは、どのくらいを予定してますかね。
171名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 07:31:45 ID:iLYBwXIq
車輪が小さければ小さいほどコンパクトには作れるが、走行時の抵抗は増えていく。
172名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 21:50:37 ID:K9+diZKN
オートマとまで言わないが停止時に勝手にギアを戻すくらいのやつないかな
173名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 21:00:26 ID:kR6bGBFA
バイクでも、そう言う変速機にするべきかな。
174名無しさん@3周年:2010/01/29(金) 18:49:04 ID:yeaVMiqV
フレームだけなら、カーボンファイバーを使えば、1kg以下で作れるけどね。
175名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 20:14:08 ID:x66nMNjR
ジャイロ付きでこけそうになっても絶対倒れない自転車
176名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 05:47:11 ID:T/XNGzBb
風の力を利用してペダリングを軽くする風力アシスト自転車
177ハンドルが前後に有る。。:2010/02/08(月) 09:42:39 ID:Z8rkd61n
>>168-176

Sideways Bike and Butterfly  (動画)
http://www.youtube.com/watch?v=bRBDrQLzQJ8&feature=related
178名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 21:17:02 ID:m8nWEMbh
アーマー式の電動自転車なんてどうよ?
チェーンにモーター使うんじゃなくて脚にモーターつける感じ
179≡ 某発明家 ≡:2010/07/06(火) 19:16:52 ID:BAxSj0Ew
> 脚にモーターつける

ツールドフランスに出て、アームストロングに勝てるかな。w
180≡ 某発明家 ≡:2010/07/06(火) 19:17:36 ID:BAxSj0Ew
 
マウンテンバイク用セミオートトランスミッション"FFD"
http://www.youtube.com/watch?v=Sh8UkzJ0544
 
今までの変速機では、後輪に付いている「フリー装置」を、クランク側に持ってきて、
常にチェーンとスプロケットをまわすことで、漕がないときでも変速可能にしたようだ。
 
このアイディアは、ホンダがクラッチ手前に無段変速機を配置し、アイドリング時でも、
変速可能にしたものが、有ったと記憶している。
 
もっと進化させれば、停止中でも変速可能に出来れば最高なのだが、実を言うと、
今私の考えている、自転車用変速機も、その能力が備わっている。
181≡ 某発明家 ≡:2010/07/06(火) 19:27:54 ID:BAxSj0Ew

SMOOTH Trikke
http://www.youtube.com/watch?v=Tyrs2md56iw

クランクペダルで漕がなくとも、走れるところが、スマートなところ。
182名無しさん@3周年:2010/07/08(木) 16:04:24 ID:zPw+GsGn
>>180
漕がなくても変速可能な自転車って変なゴテゴテした装備が付いてる自転車が
流行ってる頃にもう既に存在してたよね。
フリーホイールがクランク側に付いてて。
自分が生まれる前くらいだからあまり知らないけど。
183みゅーたん:2010/07/20(火) 21:05:40 ID:nOSk1u3A
自転車用の自動無段変速機を考案しました。
エネルギーロスはありません。
実現できる方法はないでしょうか。
184じてんしゃはかせ:2010/07/20(火) 21:56:29 ID:QXkqtAGp
> 漕がなくても変速可能な自転車

フロントに「フリー装置」を付ける方法だと、フリー装置の強度は、
車輪側に付ける場合の数倍は必要になり、重くなるので廃れたのだと思う。

> 自転車用の自動無段変速機を考案しました。

自分で、試作してみましょう。
しかし、「エネルギーロスの無い機械」など存在しない、と言うのが一般常識。
185みゅーたん:2010/07/21(水) 16:11:08 ID:v1bsLsNz
CVTのような、摩擦によって動力を伝える仕組みではない、ということです。
ネットの世界を見ても、新しい機構の自転車って見当たらないようです。
どんなところで作ってくれるのでしょう。誰か知りませんか?
186じてんしゃはかせ:2010/07/21(水) 21:01:18 ID:gNhGnG/3
『 考案しました。』って書いてたから、てっきり君が考えたのだと思ってた。
な〜んだ違うのか。
なんか誤解しやすい、日本語の文章を書く人だよね。
掲示板に参加するには、まずそれから解決すべきだと思った。
187じてんしゃはかせ:2010/07/21(水) 21:24:35 ID:gNhGnG/3
エネルギーロスの存在しない機械なんて製作不可能。

自動車板のCVTスレに行ってたら、【最悪時のCVTの効率は60%】などと、書いてあった。

「60%などと言う低い値」は、流石に、誇張し過ぎの表現だとは思うのだが、
無段変速機の効率の悪さが認識されてきた証拠だと、言える現象かも知れないとも思った。

意外に思うかも知れないが、「自転車の変速機」は自動車の変速機を考えるより難しいもの。

チェーンではなく「タイミングベルトを使った自転車」に乗っている人が、少し漕ぐのが重いと、
以前、自転車板で書いていたのを見たことがある。

人間の感覚と言うのは鋭敏なもので、少しでも効率が悪いと、直ぐに疲れを感じてしまうもの。

それもそのはず、人間の発生するパワーは、「50ccバイク」の十分の一程度しかなく、
わずかな機械的な損失でも、感じてしまい、そんな自転車には乗りたくなくなってしまうから。
188みゅーたん:2010/07/21(水) 22:09:14 ID:v1bsLsNz
何か誤解を招いてしまっているようですね。失礼いたしました。考案したのは、「私」です。
人間の馬力については、「じてんしゃはかせ」さんのおっしゃる通りだと思います。
CVTのような装置を、アシストのない自転車に持ち込むのは、多分無理でしょう。
再び「じてんしゃはかせ」さんのおっしゃることと似ていますが、
自転車の変速には、自動車とはまったく別の発想が必要だと思います。
ちなみに、私の考案は、自動車には使えないと思います。
だから「しょうがない機構」なのではなく、
  それだけ「自転車に適した機構」といえるのでは?と思っています。
189名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 23:05:41 ID:o3TKvvbR
考えてばかりでもあれなので
とりあえず作れるようになろうと思います。

修行とか見学に行くしかないですかね・・
本とかあればいいのに
190(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/29(木) 08:29:10 ID:pqaMU9gE
発明と言うものは、「無から有」を生み出すことなのだよ。

生易しくは無いのだよ。

自作できないようなものは、止めるべきなのだよ。

ははは。
191(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/29(木) 09:07:16 ID:pqaMU9gE
192名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 07:13:16 ID:dIP863Iy
> 自 転 車 探 検 !

セラミックアウター
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable_speed.html#outer

と言うのが面白いと思った。
少なくともアルミのように錆びることが無い。
193名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 07:22:20 ID:dIP863Iy
> 自 転 車 探 検 !

クイックリンク
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html#master
他のページなどからすると、このシマノの「クイックリンク」はどうも伸びるらしい。

「コネックスリンク」などに比べると後発な筈なのに、欠陥品を作ってしまうとは。
この会社もいつまで経っても二流メーカーのままのようだ。
194名無しさん@3周年
クランク側に発電機、ホイールに電動機を付けたギアレスの自転車としよう。
電動機は、リム周辺に円盤に数mmの磁石をNSNS・・・と
並べて、推進方向の長さが10cmくらいのクローポールリニア電機子を取り付けよう。
クローポールなので大トルクでダイレクトドライブ可、電機子が回転子を周回しない
ので少ない銅量でAT数を確保でき銅損が小さい、電機子が小型なので円盤に振れが
生じる場合でも円盤にローラーを当てる事により一定のギャップを維持できる。
小径車ほど回転子を軽量化できるので有利。発電側も同様の方式とする。
機械式自転車と比べて2〜4kgの重量増、登坂時の伝達効率は80%くらいになるだろうが、
無段階自動変速、回生ブレーキによりシュー・リムの摩耗が少ない、回生電力は
電動アシスト機能や他機器に流用可、ABS可、メンテナンスフリー、高信頼性、
自転車の形状の自由度が上がるので、目をつむろう。