回転扉

このエントリーをはてなブックマークに追加
561名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 00:43:35 ID:4Egqr+Vh
>>560
寂しい奴なんだから、
いじられたんだろ

放っとくのが吉だぞ
562ミッフィーちゃん:2006/04/03(月) 07:20:20 ID:qksZ6hci
ミッフィーちゃんが 562 ゲトーー。

       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 


   最近はやってる「歌」なんだって。。 w

           ↓
  -------------------------------
     呼ぶな、触るな、いじくるな!   

     中卒○○工には、近寄るな!

    つり質問など、笑って捨ておけ!
  -------------------------------
563(( 粘着野郎は嫌いだ。)) :2006/04/19(水) 07:52:26 ID:zWb/Ft/o

にくちゃんねる スレッドタイトル検索(テスト版)  【検索】キーワード 「回転扉」 を探しました
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%F1%93%5D%94%E0&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table
564吾輩は名無しである:2006/06/17(土) 08:03:54 ID:dIHqCIu5
 
第1回 自動回転ドアの事故防止対策に関する検討会の開催について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005126/0/040408door.pdf
 
資料3−2 重傷事故事例の一覧
※ 都道府県から国土交通省への報告(平成16年4月)に基づき作成。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070507/shiryou3-2.pdf
565吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 07:59:58 ID:8fzRR0p3
 
日本では、もう「回転扉」は、商売にはならんでしょう。
566あげ:2007/05/27(日) 13:30:25 ID:fOLVLvHo
風化防止あげ
567名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 18:35:25 ID:x0HK7mCp
>風化防止

もうあれから、3年にもなってしまうのか。
光陰矢の如し。。
568名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 04:53:30 ID:Tiq01moO
>>567
同感です。
569名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:40:34 ID:IVd+lMqU
自分が設計したところは、いまもきちんと回ってます
570ただのおっちゃん:2008/01/18(金) 18:28:29 ID:Fx9dMAhW
>>569
どこの会社ですか。
そこまでは、言えんか。。。www
571名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 07:40:28 ID:WNsmRQYX
自己破産した田島順三製作所の子会社「ブーンタジマ」。
この会社はオランダのブーンイーダムという回転扉会社との
合弁会社。ランドマークタワーや、品川インターシティーの
回転扉はここのもの。欠陥だらけで、ケータイ持たされて
全国から不具合があると緊急で呼び出される。しかも24時間
対応。
572製造業界板できたぞー!:2008/09/05(金) 19:49:46 ID:wbptXfkA

製造業界板できたぞー!

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
573製造業界板できたぞー!:2008/09/09(火) 22:55:22 ID:qXIeEQsu
 
現在でも、回転扉、まだ販売している会社は有るのかな。
574製造業界板できたぞー!:2008/09/09(火) 22:57:37 ID:qXIeEQsu
>>571
> 欠陥だらけで、ケータイ持たされて全国から不具合があると緊急で呼び出される。

「設計者に優秀な人間を使わない」から、後々の対応で、結局高いもにつくわけよ。
575(・◎・)v:2008/09/26(金) 18:44:59 ID:RCWVNsq3
木製で、軽くて、人間が押して回す、そんな回転扉なら、子供でも安全だと思う。
576名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:35:09 ID:t6cH4ETe
>>569
ナブコシステムか?
577名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 15:45:10 ID:QLPI3ibn
そうでしょ。
あそこはナブコだったぜ
578(・◎・)v:2009/02/02(月) 18:38:11 ID:8t2oLGmU
579(・◎・)v ふひふひ。:2009/02/03(火) 19:55:47 ID:ooB65VfO
 
580失敗知識:2009/07/20(月) 07:14:48 ID:r3KsiXxk
失敗知識データベース  

> トップ > 失敗事例 > 六本木回転ドア事故
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CZ0200718&
 
  失敗事例
  http://shippai.jst.go.jp/fkd/Contents?fn=1&id=GE0106
  失敗百選
  http://shippai.jst.go.jp/fkd/Contents?fn=1&id=GE0107
581名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 17:42:48 ID:Vg2mj8f9
三和タジマのHPで紹介されている改良製品を見たが相変わらず受身な安全対策しか施されてないのな。

「挟まれたらどうするか?」を考えるのは当然として「挟まれないためにどうするか?」という思考
回路は三和タジマの技術者の脳内には存在しない様だ。「病気になったら薬を飲む」ことは考えても
「病気にならない予防策」は考えない様なものである。安全対策が「片面」だけで終わっている…。

そもそも回転ドアやエスカレータなどは利用者が自ら進入タイミングを取る必要があり利用者の反射
神経に一任されている、言い替えれば「利用者任せ」であり、これが安全管理上のネックなのだと
知るべきである。この点に対し「何ら策を講じていない」かぎり類似の事故は今後も起こり得る。

利用者を支援し間違いをさせないよう予防する発想の技術は盛り込まれるべきだし、それができて
こそ安全対策を「両面」で施す事に繋がると思う。

例えば出入り口前の通路部分も含め、足元や手すりに「最適な歩幅や速度」で進入速度の手本を示して
スムーズな進入(や進入禁止)を促すLED誘導灯(イルミネーション)を埋め込むのと同時に音声ガイドで
利用者の進入をサポートする仕組みが施されていたなら、利用者(特に児童など)に対しても適切な
進入タイミングを刷り込む効果も期待できるはずである。足元の矢印を模した発光サインが赤色の
×印で移動停止してる間は進入不可、とでもすれば、子供にも視覚的にBADタイミングを認識させる
事ができよう。

基本的に技術自体は回転速度に同期して光を送ったり止めたりする埋め込み式LEDパネルに過ぎないし
コストがべらぼうに高く付くシステムだとも思えない。

設計者や製造業者、設置後の管理者には、安全を「両面」から真剣に取り組んでもらいたい。
582失敗知識:2009/07/21(火) 07:52:41 ID:oY/UGC3b
> 子供にも視覚的にBADタイミングを認識させる

「幼稚園児程度」の年齢ならば、事故が起こっても、「親の監督の不行届き」と言うことで、
事件は処理されてしまうのだろうが、「小学生以上」でも事故を起こしかねない装置だと、
判断されることにになれば、一般の施設への設置は、許可すべきではないと言える。

しかし、「幼稚園児」をデパートに連れて行き、親が目を離したその隙に、エスカレータの、
「手摺ベルトの引き込み口」に指を入れた幼児が、指を切断してしまうと言う悲惨な事故が、
極最近にも、起こっているのが現実だ。

十勝毎日新聞社ニュース  幼児エスカレーター事故から1カ月… 切断の指、無事に接着
2009年07月14日  http://www.tokachi.co.jp/news/200907/20090714-0002053.php

Google  幼児エスカレータ指切断
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&=&q=%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%8C%87%E5%88%87%E6%96%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f&oq=

この「エスカレーターのベルト引き込み口」は、床から低いところにあり、この近くで遊ぶ、
幼児を、以前も見かけた時、<親>、<デパート側>、<エスカレータ会社>、<消防署>、
などなど関係者の、【 安全意識の欠落と言うか?感性の無さ 】には、唖然とさせられる。

この事故の場合、「ベルト引き込み口」の手前に、少し距離を離して簡単なガードを設置、
するだけでも防げるはずだし、その【 ガードが動けば即緊急停止するように 】作るべきか。

一度このような事故が起こったら、真剣に事故原因を調査し対策を考えないと、同じような、
事故が、また繰り返し起こることは、それら関係者は肝に銘じておくべきだろう。
583失敗から学ぶ知恵:2009/07/21(火) 08:14:09 ID:oY/UGC3b

土木・建築@2ch掲示板  エレヴェータ・エスカレータ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1149687255/l50
584名無しさん:2009/07/23(木) 14:47:20 ID:rQ9L5oTj
>「病気になったら薬を飲む」ことは考えても「病気にならない予防策」は考えない

少し手直しすると

「病気感染時に備えて薬を開発する」ことは考えても「日頃の健康管理」は全く考えに無い

って感じかな。

音声ガイドはデパートなどのエスカレータではよくアナウンス音声が流れているよね、
もちろん、エスカレータの設計開発側がそうさせているわけじゃない、あくまで
デパート側が任意で行っていることだろ。

これは、お子様を監督する者への注意喚起的な訴え効果しか持たない。直接子供に
安全喚起させることには成功していない。

21世紀にもなって、大人の聴覚だけにしか安全を訴えられないシステムって古いだろ。
>>581のような、視覚へも訴えかける工夫は設計側で標準装備していくべき。
585失敗学のすすめ:2009/07/23(木) 18:29:51 ID:XT9pmmi0
>>517

> 番組では、このプロジェクトの実験を通じて、事故が起きることに無頓着な
> 日本の技術的・社会的な背景を明らかにする。

You Tube  畑村ミニ講義3 ジェットコースタ事故
http://www.youtube.com/watch?v=twlQzp2cMN0

You Tube  畑村ミニ講義5 ジェットコースターの力学
http://www.youtube.com/watch?v=pnMXYJ15OLo

失敗に学ぶものづくり  畑村洋太郎
http://www.natureinterface.com/j/ni12/P30-33/
586(・◎・)v:2009/07/25(土) 07:22:57 ID:dT1wksiQ
NHK オンライン 2006年5月5日(金) 午後10時〜10時50分 総合テレビ

「安全の死角 〜検証・回転ドア事故〜」  第47回 科学技術映像祭 内閣総理大臣賞受賞
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060505.html

 
NHK スペシャル「安全の死角〜検証・回転ドア事故〜」メモ
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/0329-nhk.txt
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/

    事故機と同じ回転ドアで衝撃力を計測
    * 847kg重 -> 子供の頭蓋骨は 100kg重で破壊される

    事故事例

    * 子供の死亡原因 No.1 は、病気ではなく不慮の事故 (28%)
    * サッカーゴールが倒れて下敷
    * 箱型ブランコ
    * 死亡事故の背後には、大量の小さな事故 → これをなくすことが、死亡事故を減らす事につながる

(以下略)
587関西人:2009/07/26(日) 11:05:20 ID:S013tEK0
今からFTS行って来まんにゃわ〜!俺は、知っている。三和製品の欠陥部分を!でも表に出さない用に口止めされている。何故なら…
588(・◎・)v :2009/07/26(日) 13:41:06 ID:DYSB7N1I
> 何故なら…

それは、、、三和の社員だから。(笑)
589名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 06:53:07 ID:SMmlIvR9
回転扉も使いようによっては安全装置にもなる。
長い通路に2、3箇所設置し、扉の長さは通路の半分にして、真ん中にロープを
張れば自然と双方一方通行の流れを創ることが出来る。
明石歩道橋事故などを逆に防いだり出来る。
590名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:13:02 ID:YT9Pw4Ag
で、火事になったら引き換えせず丸焼け と。
591:2009/08/01(土) 13:36:27 ID:YTM73Thi
人ごみの多いところには、

決して出て行かないこと。
592名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:12:39 ID:ArJniRiW
畑村さん…
593街の発明家:2009/08/26(水) 04:13:59 ID:AwvWNJ68
左右両方向に開口し、左右両方向から閉口する回転扉。
回転扉体全体を止めようとしても慣性力が大きくて止まらない。
挟み込みのおこるのは扉の外周部でおこる。
扉の外周部だけを切り離せば慣性力は小さくなり即停止させる事が出来る。
扉の内周部は適当な停止距離の後に停止させるのが寧ろ安全である。
開口は左右両方向に開口させ、閉口は左右両方向から閉口させる。
出入り可能時間が長くなり、出入りが容易になる。
構造は、両固定側壁の内側に回転前方に収納扉を備え、回転後方に侵入阻止扉を備える。
回転扉体の回転に同期して吐出、収納させる。
回転扉の回転と収納扉の収納により、左右両方向に開口する。
回転扉の回転と侵入阻止扉の反回転方向への吐出により左右両方向から閉口する。
次世代の回転扉として提案する。
594(・◎・)v :2009/08/26(水) 06:18:13 ID:JPZ/fb41
 
「 図 」を書いて、説明してほすぃ。

です。
595街の発明家:2009/08/26(水) 08:42:28 ID:AwvWNJ68
図の描き方がわからない
回転扉体は回転軸の両側に二枚の扉を配置する。
配置された扉は内周部と外周部に分離が可能とする。
左右の固定側壁の内側に備える収納側壁扉は回転扉の回転に追従して回転方向に閉まる。
侵入阻止領域となれば侵入阻止扉を反回転方向に閉める。
侵入阻止扉で閉鎖の後は、収納側壁扉は反回転方向に収納し、左右に開口される。
侵入阻止扉は回転扉体の回転と共に、収納端まで回転方向に収納される。
通常はこれの繰り返しであるが、障害物を検知した場合には、
収納側壁扉は停止させ、回転扉体の外周部扉は即停止させ、侵入阻止扉は回転方向に収納し障害物を開放する。
回転扉体の内周部扉は停止距離の後に停止させるが、外周部扉の幅を人体の幅より広くしておけば、人体をはさむことはない。
図面で説明すれば簡単なことですが、不明な点は説明いたします。



596(・◎・)v :2009/08/26(水) 10:35:46 ID:JPZ/fb41
> 図の描き方

「機械・工学板のスレ一覧画面」の右上に、【 read.cgi モード切替 】のボタンがありますから、
そこで、【 JAVAモード 】に切り替えます。

次に投稿スレの入力画面に行き、「最新50」とか「全部」を押すと、入力が面の下のほうに、
「AAモード」の表示が出ますから、チェックを入れると、正しい図形の書込みモードになります。

まぁ、かなり解り難い操作となっておりますが、恐らく「プログラミングセンスの余り良くない人」の、
考えた仕様なのでしょう。www

下のような、「専用の作画エディター」を使う方法も有ります。

  AAエディター
  http://aaesp.at.infoseek.co.jp/

  簡易AAエディタ
  http://iranegi.s5.xrea.com:8080/2ch/aaedit/aaedit.php

  アスキーアートエディタのQ&A
  http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1836/AAE_FAQ.html

初心者の人は、上のような専用エディターを使って描くのが、適切でしょう。
慣れれば一般のエディターでも、「MS(P)ゴチック12ポイント」にフォント設定すれば、描けます。

「一行に半角スペースは1個しか使えないこと」など、若干の注意は必要ですが。

最初のは、ダウンロードが必要ですが、半角スペースの重複は赤色で表示されるので、便利です。
二番目のものには、その機能は無いですが、オンラインでそのまま使えそうですね。
597(・◎・)v :2009/08/26(水) 10:47:28 ID:JPZ/fb41
> 図面で説明すれば簡単なことですが、

その説明で理解できるのは、客観的に考えても恐らく、< 1000人に1人ぐらい >のものでしょう。

やはり「機械の議論」と言うのは、【 画像投稿掲示板 】でなければ、無理と言うことか。。。
598街の発明家:2009/08/26(水) 19:24:41 ID:AwvWNJ68
図面の書き方を試したが解からない。
私の説明で何処が解かってもらえないのかが解からない。
解かってもらえない所が解かれば、私は説明ができるのですが
あいにくと、私には文章力に自信がありませんが、1000人に1人と言われて
ショックを受けております。
599名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 02:54:00 ID:rkQePGQK
> 試したが解からない。

どこがわからないかを書かないと、わからない。w
600名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 02:56:17 ID:rkQePGQK
> ショックを受けております。

コミュニケーション不足とは、そういうものだよ。w
601街の発明家:2009/08/27(木) 09:31:51 ID:ikE/XZ1Z
>試したが解からない。
鉛筆は何処にあるのか、何で書くのか、どの様に書くのか

あなたに解かってもらえれば、999人に解かってもらえると思うので説明します。
左右の固定側壁には内側に沿って、周方向に突出・収納できる、収納側壁扉と侵入阻止扉とをそなえる。
内部で左方向に回転する回転扉体は回転軸の両側に二枚の扉を備える。
二つの扉が円弧状の固定側壁に収納された状態で、回転扉体の扉が真横の位置にあれば、
丸みをした H の字形になり、出入り口は全開の状態で自由に出入りが出来る。
ここまでで、不明な点があれば説明します。
602名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 12:37:28 ID:rkQePGQK
 
そう言えば思い出したですね。

以前、「面白いエンジンのスレッド」で、その動作を、「文章のみで説明した人」が居たが、
何回も書き直しをして説明したが、結局最後まで、非常に解り難かったことがあった。

やはりと言うか、「文章を書くと言うこと」は、思ったより、才能を必要とするものかもしれない。
だからこそ、「ジャーナリストと言う専門の職業」が、この世の中に存在するのだろうね。

と言うことで、上の解説が理解できる方に、その評価はお願いしましょう。
以下、取り合えず理解できないところ。


 ・ 「固定側壁」の形状が、想像できない。
 ・ 「内側に沿って」とは何の内側か。
 ・ 「周方向に突出・収納できる」扉は、どの辺りに存在するのか。
 ・ 「二枚の扉」と「二つの扉」は、同じものか違うものか。
 ・ 「二つの扉」とは、回転扉なのか固定扉なのか。
 ・ 「出入り口は全開の状態」になる回転扉は、既に有りますが。
603街の発明家:2009/08/27(木) 15:32:19 ID:ikE/XZ1Z
・左と右にある固定側壁は円弧状をした壁であり、円弧の中心角を90度とする。
 つまり、( ) の形状をした壁で動かない。
・この各々の固定側壁の内側には、回転方向の前後に同じ円弧状をした収納側壁扉と
 侵入阻止扉の二つの扉が配置される。
 つまり、固定側壁と二つの扉が収納された状態では ((  )) の形状になる。
・この固定側壁の内部で左方向に回転する回転扉体は回転軸の両側に二枚の扉が配置される。
 つまり、真横になった状態では −−○ーー の形状になる。
・以上をまとめて描くと ((−−○ーー)) の形状になり、これは出入り口が全開の状態を示す。
 こに状態では人は自由に出入りが出来る。
・回転扉体が更に左回転を続けると、二枚の扉の両方とも固定側壁の端に至る。
 以降については次に説明をします。
604俺!選挙行ったよ。w:2009/08/31(月) 11:16:49 ID:IbG93Ix+
>>603
AA(アスキーアート)で描いて、説明してください。
605街の発明家:2009/09/08(火) 12:22:11 ID:EPjm9zrD
従来の回転扉に基ずかない、新たな考えの回転扉として、特開2005−351065 があるが、
この回転扉は出入り口を全閉とする時間が長く、出入り口で滞留を招くかもしれない。
結果的にはこの回転扉と類似するものとなってしまったが、出入り口を全閉にするのは一瞬であり、従来の回転扉と同じである。
動きを理解するにはこの回転扉の、出入り口が全閉の状態より始まり、左右両方向に開口する。
閉口時は左右両方向より閉口するように制御すればよい。
左右両方向に開口し、左右両方向から閉口させることで、出入り可能時間がながくなる。
挟み込み時には回転扉体の外周部の人体幅以上の幅だけを分離して即停止させる。慣性力が小さくなるので可能である。
回転扉体の内周部は適当な停止距離の後に停止させるのが寧ろ安全である。
606街の発明家:2009/09/11(金) 15:14:13 ID:JslLUUJF
早期審査を請求していたが、特許を取得出来ることになった。
名称 安全性を具備する、左右両方向に開閉する自動回転扉
近々、公開されるでしょう。
607街の発明家:2009/10/23(金) 11:54:54 ID:ji30o8M+
安全性を具備する、左右両方向に開閉する自動回転扉
特許第4385187号として登録された。
円弧状の両開き自動扉と回転扉が組み合わされたものと考えることが出来る。
出入口を自動扉で開閉するので、安全性は自動扉と同等になる。
回転扉の停止距離以上の幅を自動扉は先行して閉まるので、回転扉は障害物の
手前で停止させることが出来る。
608名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 10:26:42 ID:oRHFEBpM



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
609街の発明家(:2009/12/02(水) 12:15:20 ID:xDDy+m8U
孤立無援の状態です
汐溜シティセンターの回転扉の情報が欲しい
610名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 13:10:32 ID:ptTcbVud
スンゴイ、ローカルな話題ですな。www
611街の発明家(:2009/12/14(月) 12:00:56 ID:tVN6X4HQ
安全性を具備する、左右両方向に開閉する自動回転扉
特開2009−287378
公開日 平成21年12月10日
として、公開された。印刷するとたいへん、37ページある。
612荒木一郎  ↑:2009/12/16(水) 17:32:55 ID:hmU2pDuI
そこをなんとか。

「三行程度」に要約して、説明してくだされ。
613名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 16:37:52 ID:XsoCLZbW
普通に一文で表されてるんじゃないかと
614街の発明家:2010/02/28(日) 07:18:42 ID:MitAbiHx
・シノレス型回転扉の両端の三角構造を取り払う
・固定側壁の内側に沿い円弧状のA及びBのスライド扉を設ける
・A及びBは開口部に向かって突出、固定壁に収納が出来る
・A及びBは開口部を閉鎖出来るだけの幅をもつ

・回転扉体が固定壁の間を回動中はA及びBは固定壁に収納されている
・回転扉体が開口部にさしかかると、回転扉体に追従してAが突出する
・侵入を阻止すべき開口幅まで閉まると、Bが反回転方向に突出し新たな侵入を阻止する
・開口部がAとBで閉鎖され、回転扉体がAからBに乗り移る
・Bは回転扉体の回転に連れ収納され、Aは反回転方向に収納され、左右両方向に開口される

・閉口の過程で障害物を検知した場合には、回転扉体及びAは停止し、Bは回転方向に逃がす
・他にも回転扉体が障害物の手前で停止するように安全装置が施されている

・左右に開口することで開口速度が速くなり、開口幅が広くなる
・回転扉体を障害物の手前で停止出来る
・日本ではサッパリ ダメだが、海外では注目されている
615名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 08:43:58 ID:S6sgbxRH
がんばれ、街の発明家!!!
616街の発明家:2010/03/03(水) 00:57:16 ID:Wq3mocyV
>615
ありがとう せめてもの救いです
孤立無援 二宮忠八の心境におります
617街の発明家:2010/03/25(木) 05:12:51 ID:5ZWvq0bS
新型回転扉の発表
<script src=http://flipbook.in/js/view/id=1269458982></script>
618↑ ( ・○・) < URL :2010/03/25(木) 06:49:33 ID:G4ytrTCZ
そのURL(ウエブページのアドレス)では、上手くジャンプしませんね。

【 今後注意すべき点 】

(1) URLの前後に、「使用不能の文字」が付いてるような感じ。
(2) 掲示板に張ったURLは、必ず自分でテストして見る必要が有ります。
(3) 2ちゃんねると言う掲示板の、「仕様上の癖」に、早く慣れる必要が有ります。

※  「仕様上の癖」と言う言い方は穏やかですが、早く言ってしまえば【 欠陥 】なのですな。(笑)
619街の発明家:2010/03/25(木) 07:02:58 ID:5ZWvq0bS
>617 間違い

新型回転扉
  http//flipbook.in/id/1269458982

620↑ ( ・○・) < ↑ ( ・○・) < 残念でした動きません。 :2010/03/25(木) 07:11:22 ID:G4ytrTCZ
 
flipbook.in   re: 新型回転扉の発表
http://flipbook.in/id/1269458982
 
↑ これが正しいURL(アドレス)です。

【 そこでクイズ 】  >>619 のと、一体、どこが違うのでしょう。(w
621( ・○・) < :2010/03/25(木) 07:16:15 ID:G4ytrTCZ
> re: 新型回転扉の発表

ウエブの表題に、【 RE: 】が付いたのは、はじめて見たぞ。
い〜やぁ、面白いですな。w

技術的な感想は、また後日に。
622街の発明家:2010/03/25(木) 07:20:54 ID:5ZWvq0bS
>618 ありがとう なんで?
>619 またまた間違い
 新型回転扉
ULR http//flipbook.in/id/1269458982
623( ・○・) < 同じ失敗の繰り返しは駄目だよ〜ん。:2010/03/25(木) 07:47:20 ID:G4ytrTCZ
> なんで?  

「HTTP」の文字の後に、【 : ← コロン 】が抜けているから、で〜〜〜す。

「URL」は、文字の色が変わっていたら、リンクが張られている証拠。
まず投稿する前に、そのURLを「ブラウザーのURL欄に貼り付け」て、事前に確かめる事ですね。
624街の発明家:2010/03/25(木) 07:48:24 ID:5ZWvq0bS
>622
またまたまた
in の前に . がない

新型回転扉
URL http//flipbook.in/id/1269458982


そのうち もっと上手く書き直します
625↑ ( ・○・) <  同じ失敗の繰り返しは駄目だよ〜ん。:2010/03/25(木) 07:57:42 ID:G4ytrTCZ
(本文なし)w
626( ・○・) < :2010/03/25(木) 07:59:21 ID:G4ytrTCZ
結論。 >>620 のURLが、正しい。
627:2010/03/26(金) 08:19:24 ID:qe2uNe5Y
>>614
>>620 > flipbook.in   re: 新型回転扉の発表

《 百聞は一見にしかず 》で、動きは了解しました。

回転扉の入口と出口の両方に、両開きのスライド扉を設け回転する扉と連携して動かす、と言うアイデアのようですね。
このような方式にすれば、開口時の時間タイミングは少なくなると思われ、回転する扉は相当遅くする必要が有るでしょう。

動く扉部分の枚数が多くなるため、製作コストが掛かる問題は出てくるでしょう。
そもそ、回転扉の実用的な部分の目的とは、【 外部からの風の吹き込みと冷暖房空気の流出を防ぐ為 】でありますよね。

今回の如く、両開きのスライド扉を2組付けた場合、その2組の扉を電気的に関連し連携して動かす事で、2組が同時に、
開いてしまう現象は防ぐ事が可能になり、それで初期の目的は達成する事は出来るので、回転扉部分は不用になります。
628:2010/03/27(土) 18:27:23 ID:I7tvwJgO
>>593-627

今回出願された「回転扉の発明」は、回転扉外周の動きと同調した速度の「両開きの扉」を、別に2組必要とする構造なので、
価格面でも、「1.5倍〜2倍程度」は掛かってしまうことになるのではないでしょうか。

もう一つ懸念される事柄としては、回転扉の動きは一方方向への連続回転動作であるのに対し、この「両開きの扉」の動きは、
開け閉めのする為の往復動となり、回転扉の動きと連動する難しさに加え、繰り返し往復動故の耐久性も心配されそうです。
629街の発明家:2010/03/27(土) 21:33:42 ID:6lRHAkJo
短所:構造及び制御が少し複雑となる。

長所:開口の速度が速くなる。
   開口の幅を広く出来る。
   出入りの可能な時間を長く出来る。
   慣性力を小さく出来、停止距離を短く出来る。

短所に比べ長所となる点も多い。
価格が「1.5倍〜2倍」もかかるものでしょうか?
制御はコンピュターにより制御されるので、この程度の制御は
難しい制御の部類には入らないものと思われる。
(元機械制御のプログラマーの意見)
630某(無)関係者:2010/03/28(日) 07:15:29 ID:5XIv1hyT
>>629 > 価格が「1.5倍〜2倍」もかかるものでしょうか?

コンピュター制御のコストは、専門家に任せるとして、ハードウエアーとしての扉と動作機構に限れば、
下のように、「3倍に増える」事になるのではないですか。

1. 中央で回転する扉とその駆動機構。
2. 入口側の両開円弧状扉と駆動機構。
3. 出口側の両開円弧状扉と駆動機構。
631街の発明家:2010/03/29(月) 01:56:59 ID:7tx6EOlG
駆動装置の数は三倍に増えるが、
駆動装置の出力は三分の一の小さなものでよい。

これに更に改良が加えられている、実施例5、実施例6
この出願はPCT国際出願もされているが、まだ取得は出来ていない。
回転扉の本場は欧州の方であるが、欧州では注目されている。


632街の発明家:2010/04/04(日) 00:33:14 ID:ja0XilLm
>>627
建物の内側と外側にスライド扉を設け内側と外側にインターロックをすれば
同時に開放にならないようにはすることが出来るが、
建物への入館用と退出用の二系統のスライド扉を設ける必要があるだろう。
それでも一度閉じると次に開くのを相当またねばならないだろう。
出入り口で人を待たせるのは大きな短所となるだろう。
森ビルではスライド扉方式を採用している様ではあるけれど、、、
633往復揺動的な動き:2010/04/04(日) 06:44:03 ID:g08lPnG/
たった今思いついたが。

この中央にある回転扉は、必ずしも回転する必要はなく、出口や入口の開口部の端から箸までを、
往復揺動的な動きをさせても、上手く動くように思えた。

森ビルのオーナーは事故の後、回転扉には、よほど懲りてしまったと言うところかな。(w
しかし性懲りも無く、またまた2ちゃんのアクセス規制とは。
634往復揺動的な動き:2010/04/04(日) 06:45:07 ID:g08lPnG/
訂正。→  端から端までを、
635街の発明家:2010/04/04(日) 23:36:31 ID:ja0XilLm
>>633
その様な考えを持った人も既に居ります。
その時々で右側通行になったり左側通行になったりします。
出口や入口の開口部を閉め切っている時間が長くなる様な気がします。
出入り口で人を長く待たせるのは大きな短所となります。

左右両開きの回転扉が日本の特許を取得されたことは新聞社や雑誌社
も知っていることと思う。
特許を取得しただけでは記事にならず、回転扉を私が作れば記事になると言う。
千三つの技術を評価出来なければ仕方が無い。
発信の場所は無く、ここ 2CH を当分の間唯一の発信の場とさせて頂く。
636「発明のスレ」:2010/04/05(月) 06:43:08 ID:H5mOngcS
> 2CH を当分の間唯一の発信の場と

以前工学板にも有った「発明のスレ」は、終了してから、かなりの時間が経ちます。
新しいスレは、近々立てる予定ですのでご期待ください。

予定している、スレッドタイトル名です。 →→→   ━  発明と商品開発の技術  ━
637「発明のスレ」:2010/04/06(火) 18:00:41 ID:+cibi3BN

━  発明と商品開発の技術  ━
━  発明と商品開発のテクノロジー  ━
━  発明と商品開発  ━

さて、どれにすべきか。
638情報発信:2010/04/06(火) 18:04:03 ID:+cibi3BN
> 回転扉を私が作れば記事になると言う。

情報発信には、ご自身のホームページを立ち上げるのが、一番効果的なのでは。
有益な意見も、もらえるかも知れないですから。
639街の発明家:2010/04/06(火) 22:20:22 ID:+RzpRpea
>>637
>>638
1か2のどちらかで好いのではないでしょうか?
期待をしております、他にも多くの人が居るのではないでしょうか?

ホームページも考えては居るのですが、年は喰っていいますが初心者な者で。
Windows 7 の新型も購入したので其の内に出そうと思っております。
640(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 「発明のスレ」 :2010/04/08(木) 08:47:04 ID:QzykEK2u
> 1か2のどちらか

出来ましたよん。 ↓

  ━  発明と商品開発のテクノロジー  ━    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1270680892/l50

> 初心者な者で。

一般的には自身が加入のプロバイダーで、ホームページのスペースは提供していて、それを利用するのですが、
画面のデザインから作る必要が出たりするので、ページデザインの雛形(テンプレート)が、最初から用意されてる、
無料のホームページスペースが、例えばヤフーなどにはあるそうなので、そう言うのを利用すると簡単そうですね。
641名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 15:07:41 ID:Duurw9mx
TAKE密度の高いスレですね
642:2010/04/11(日) 06:29:42 ID:T6Xvybmp

荒らしと認定して、通報した。
643名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 14:34:36 ID:zRehTEDH
>>641
1人で回してます。
644◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 10:34:38 ID:leDnAWi6
< 1人で回す回転扉 >と掛けてなんと解く。

その心は。

「木製の軽量回転扉」は1人で回せて安全である。

自動化し過ぎは危険。

すなわち原点にもどれ!。と言うことだな。w
645◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 10:40:12 ID:leDnAWi6
> 1人で回してます。

掲示板は飽きられてきて、みんな「ツイッター」とかに行ってしまったんじゃないのかな。
かっての「パソコン通信」や「ネットニュース」のように、
「掲示板」も時間とともに廃墟になる運命なのかもよ。

最近とみに、掲示板の過疎を感じる、今日この頃。。
646◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 11:07:53 ID:leDnAWi6
>>629-631
> 駆動装置の数は三倍に増えるが、

よ〜く考えたら、必ずしも、そう言う複雑な作りにする必要はないかも。

回転する「中央の回転扉」だけに駆動装置があり、回転扉の周囲を揺動(ようどう)的に動く、
入り口と出口にある「二組の両開き扉」は、回転扉に引きずられて動く方法で作れば、
比較的簡単な仕組みで製作が可能なように思えた。

一般的に言って、「片開き扉から両開き扉」に変えると、同じ開口距離でも開閉の速度は、
半分に出来、しかも扉単体の質量は半分になるので、人間が挟まれた場合の衝撃力は、
( 質量 : 0.5 ) × ( 速度 : 0.5^2 ) = 0.5^3 = 【 0.125 】 となるので、

一挙に一桁近くも衝撃力の弱まることは、これはなかなか、良い方式だと言うことになる。
電車の扉も「昔は片開き」だったようだが、最近はほとんどが両開きになっている筈なので、
その有効性は良くわかるね。

と言うことで、
なんとか「簡単な駆動方法」を考え出して、是非完成に漕ぎ着けて頂きたいものですね。
647名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 13:56:02 ID:M9GKHyQH
上でまともなアドレス貼り付け出来なくてワラタw
しかも正しいアドレスに行っても見られないし。
648↑ おい。:2010/05/08(土) 07:46:36 ID:D2Ju4e+l
>上で

もうすこし誰でもわかるように具体的に書けよ。
649↑ おい。:2010/05/08(土) 07:47:54 ID:D2Ju4e+l
直情型カキコの単細胞人間はこれだから困るよな。
650名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 09:15:37 ID:UJRfiddA
元々過疎板だから放置されてる様なもんだな
651名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 20:45:28 ID:ae438gG9
回転扉カップルで並んで入ってく馬鹿は挟まれればいい
652名無しさん@3周年:2010/07/04(日) 13:46:58 ID:HT8w3wUY
 
2005年07月24日 「六本木ヒルズ回転ドア事故の真相」
http://www.kazumichi.org/kb/archives/000303.html

質量とか慣性力とか、なぁ〜んも理解してない人間が、設計してたってことだな。
653街の発明家:2010/07/19(月) 17:11:15 ID:qVUaj9PQ
ここに、二つの回転扉があります。

一つの回転扉は、下でその動きを説明しております。 特許第4385187号
http://flipbook.in/id/1270752791

また、他の一つの回転扉は、下の Links & downloods の、
 Flowslid video でビデオ映像が見られます。
http://www.boonedam.nl/gbr/doorsystems/flowslide.asp           
 この二つの回転扉が似ている物ではないかと言われているのだが、下の
回転扉は、空港などで特殊な目的の為に使用される回転扉のようだが・・・・
これが似ているものであろうか???
654街の発明家:2010/07/19(月) 19:45:21 ID:qVUaj9PQ
応援有り難う
街の発明家一人ではどうしようもない
きばったところでうんこもでない
655(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/19(月) 20:57:03 ID:CR9HdjEG
>>653
今度の動画、かなり見やすくなりましたね。

似ているものは、幾らでもあるのでは。
発明の目的が明確であれば、そこを強調した、特許の説明にすれば良いと思う。
656(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/19(月) 21:10:36 ID:CR9HdjEG
>>647-649 > しかも正しいアドレスに行っても見られないし。

動かないときは、「ブラウザーを変えてみる」、などの工夫が欲しいところか。

>>618-620 > 【 そこでクイズ 】  >>619 のと、一体、どこが違うのでしょう。(w

ウエブページの、プロトコル(接続手続き記号)である「 HTTP:// 」のところで、
(街の発明家さん)のURL(ウエブアドレス)には、「HTTP」と「//」の間に、
「 : 」(コロン記号)が、抜けていたと言うのがその答えになる。

歳をとると、これらアルファベットの文字が小さいことから見難く、特にパソコンに、
慣れてなかったりすると、その間違いの発見がし難いもの。
657(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/19(月) 21:26:13 ID:CR9HdjEG
> これらアルファベットの文字が小さいことから見難く、
>>639 > Windows 7 の新型も購入したので其の内に

「 Windows 7 」では、ディスプレーの解像度は高いままに、アイコンや文字の、
サイズを、大きめに設定することが可能です。

表示画面の何もない背景を、「右」クリックすれば、メニューが現れ、
その一番下に、「個人設定」と言う項目が現れますから、そこをクリックしますと、

左側に出てくる「関連項目」の下に、「ディプレイ」と表示がありますから、
そこをクリックして開けば、「125%に拡大」と「150%に拡大」との、
どちらかが選べます。

これでかなり見やすくなりますね。特に老眼の人などには、お勧めです。
658田舎の発明家:2010/07/20(火) 14:04:08 ID:x8WY/Dx/
ここに、二つの回転扉があります。

一つの回転扉は、下でその動きを説明しております。 特許第4385187号
http://flipbook.in/id/1270752791

また、他の一つの回転扉は、下の Links & downloods の、
 Flowslid video でビデオ映像が見られます。
http://www.boonedam.nl/gbr/doorsystems/flowslide.asp           
 光栄にも、この二つの回転扉が似ているのではないかと言われている。
下の回転扉は、空港などで特殊な目的の為に使用される回転扉のようだが・・・・
これが似ているものであろうか???

特許のグローバル化を支援すると言うが、その様な所は何処にも無い。
PCTも出願だけはしているが、田舎の発明家では手に負えないことである。
PCTが潰れれば、日本以外の世界では誰でもただで回転扉を作れることになる。

かって、うちの隣の二宮忠八はライト兄弟よりも先に飛行器を発明していたが、
その先見性を理解する者は居なかった。
659名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 21:19:19 ID:c53jqBIR
>>654
> 街の発明家一人ではどうしようもない

『 発明家ネットワーク 』のようなものが作れて、

そこにベンチャーキャピタル(投資家)が絡んでくれば、

面白い時代になる。
660街の発明家
新型の回転扉
シノレス型回転扉の両端の円弧状パネルを取り払い、
二枚の円弧状のスライド扉にしたものです。
慣性力を小さく出来るので閉口時の安全が図れます。
回転扉の動きは下記をご覧ください。
ご覧になった感想をお寄せ下さい。
http://ameblo.jp/kimumasa1106/