溶接総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ガス、被覆、半自動、TIG、MIG、その他 
質問、論議、情報交換等
溶接について語りましょう。

関連スレッド
>>2-3
2名無しさん@3周年:04/02/09 23:18 ID:Xk0mngJ9
関連スレ

アルゴン手溶接で
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003328559/

【溶接】鉄の事なら俺に聞け【溶断】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051995498/

【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/

過去スレ(未HTML化)

溶接って楽しい?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026021663/
3名無しさん@3周年:04/02/10 00:07 ID:dzDt6KLs
>>1



ここに誘導すれば、みんなで話できるね。
4名無しさん@3周年:04/02/10 06:28 ID:bNOHZ4Wg
ФФФ溶接のプロ集合〜ФФФ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1051710080/l50

こんなのもある
5名無しさん@3周年:04/02/10 10:36 ID:+0YtPYmO
>>1
>【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
は知らなかった...
6名無しさん@3周年:04/02/10 12:00 ID:gVyF+yUj
>>1
乙です。

関連でこんなのもあるです。
ガス溶断、プラズマ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1070285775/l50

7メルd:04/02/18 00:11 ID:amd738Uc
>>1
○| ̄乙 でございます。
初めて知ったスレが三つもあった…

今日のプロジェクトエークスでちょっとだけスポット溶接出てたね。
8ちゅうぞうき屋:04/02/20 12:07 ID:DQT854MJ
アークを使った鋳造機の会社にいてる者です。
溶接は全くのド素人なのですが、少し調べて、鋳造機構にTIG溶接用のトーチを使っているようだったので、質問します。

φ2.4のセリタンを電極棒として使っているのですが、このサイズ用のコレットを売っている会社を教えていただけませんでしょうか?
キャップ等は変更できますので、外形はどのような形でも大丈夫なのです。
よろしくお願いします。
9名無しさん@3周年:04/02/20 12:25 ID:a1H9ZccS
>>8
溶材屋にいけば必ずと言ってよいほどあるけど
メーカーによってサイズ形状はまちまちですので
トーチが取り外し可能であればもっていくほうがいいですよ
コレットボディとコレットの組み合わせが違うと
うまく締まらなかったりしますから
10ちゅうぞうき屋:04/02/20 12:47 ID:DQT854MJ
>9
返信ありがとうございます。

>溶材屋にいけば必ずと言ってよいほどあるけど
無知ですみません。溶材屋さんというのはどこがありますか?
店頭で買えるものなのでしょうか。。。

>トーチが取り外し可能であればもっていくほうがいいですよ
>コレットボディとコレットの組み合わせが違うと
>うまく締まらなかったりしますから

ありがとうございます。もって行くようにします。
11名無しさん@3周年:04/02/20 12:58 ID:a1H9ZccS
>>10
タウンページで
溶接機を売ってるようなとこや酸素やアセチレンを扱ってるガス屋さんなどを探せば
高い確率で売ってるとこに行き当ると思います
なんとか溶材とかなんとか酸素という屋号の場合が多いですね
鉄工所が沢山ある町なら至近距離に数件は見つかると思います

あ、TIGトーチを使ってるということはアルゴンガスをガス屋さんから買ってますよね
そのガス屋さんが持ってる可能性高いですよ


12名無しさん@3周年:04/02/20 13:02 ID:EPLMnZQG
>>10
ここでも入手できるよ。
http://www.rakuten.co.jp/dsh/433853/
13ちゅうぞうき屋:04/02/20 13:24 ID:DQT854MJ
>>11
>あ、TIGトーチを使ってるということはアルゴンガスをガス屋さんから買ってますよね
そのガス屋さんが持ってる可能性高いですよ
まずは、聞いて見ます。ありがとうございます。

>>12
ありがとうございます。電話して見ました。
300本注文かけようと思ったのですが、一ヶ月かかるとのこと、、
他になければここでお願いしようと思います。
1412:04/02/20 17:39 ID:o5rM32FR
>>10
ここのが安いかも。
http://www.texec.jp/index.html
15ちゅうぞうき屋:04/02/20 18:01 ID:DQT854MJ
>>11
ガス屋さん 駄目でした。。。

>>12
ありがとうございます。
月曜日に電話して見ます。
16メルd:04/02/20 20:21 ID:zEnIS+xy
トーチのメーカーは判らないですか?
そのメーカーをタウンページで探して直接電話とか。

他には、ガス屋さんに近くの溶接工場を教えてもらって
その工場で溶材屋さんの電話番号なり聞くというのはどうでしょう。
回りくどいけど、もしかしたら工場の人と情報交換とか出来るかもしれないです。
17名無しさん@3周年:04/02/22 21:25 ID:TKDCcGOQ
ちゅうぞうき屋に質問です。
TIGトーチを、鋳造のどの様な工程に使っているのでしょうか?
後学のために知りたいのですが、差し障りがなければ教えてください。
18ちゅうぞうき屋:04/02/27 13:32 ID:fcHzB3KC
レスが遅くなり申訳ございません。
>>12
駄目でした。。。1ヶ月はつらいです。

>>16
>トーチのメーカーは判らないですか?
ありがとうございます。
トーチも作ってるのでアルゴンガス屋さんを探して見ます。

>>17
>TIGトーチを、鋳造のどの様な工程に使っているのでしょうか?
鋳造と言うのは4つの工程をひとくくりにした言い方なのですが、
模型作り→鋳型作り→鋳造→研磨と言う工程の中の鋳造部分だけを取ってもいうことがあります。
TIG溶接の「金属を溶かす」と言う特性を使って金属を溶かし、溶けた金属を型に流し込みます。
その後、固まる前に圧をかけ、さらに細部まで金属が流れ込むようにします。
これが鋳造です。

簡単ですが、このような感じでよろしいでしょうか?

1917:04/02/27 23:56 ID:Yoa8LPsg
お答えありがとうございます。
溶融に使ってるんですね。TIGトーチで溶かすと言うことは、比較的小さい物を鋳造しているのでしょうか。
20ちゅうぞうき屋:04/03/01 17:00 ID:9zg0SvBg
>>19 工業界に比べると小さいです。
指輪とか歯とかなので...
昔は七輪で焼いたりして作っていたのでトーチを持っていれば指輪くらいなら
簡単につくれますよ^^
2117:04/03/01 20:30 ID:nFjVnMrO
>20
なーるほど。TIGをそうゆう使い方をするのは、はじめて知りました。
大変参考になりました。どうもです。
22名無しさん@3周年:04/03/03 19:43 ID:H1QF0q27
sus304 19mmFBを突合せ溶接する場合、開先は何C位取ればよいでしょう?
23名無しさん@3周年:04/03/03 20:29 ID:aa7dVKgv
ん、何C?
ってことは図面とか開先検査ねえんだべ?
フツーV開先ならルート2,3ミリとって20度くらいで面とればいいんでないかい。
でも、ひずみがスゴそ。

2422:04/03/03 23:27 ID:H1QF0q27
>>23
参考になりました。有難うございます。
25半人前:04/03/08 10:08 ID:U69VXUeZ
どなたか教えて下さい。
鉄材パイプとフタを溶接するのですが、無電解ニッケルのメッキ済み。
持ち込んできた取引先は、他の業者ではこの状態で溶接していた、と
いうのでメッキ済みにも関わらず引き受け、Tigでステン棒(溶接仕上
がりの為)を使って溶接してみました。
付く事は付いたのですが、リークテストしたところ、ビードの真ん中
辺りから、全周に渡って洩れてしまいました。
無電解ニッケルメッキ済みの物を溶接した事がある方、アドバイスを
お願いします。
26名無しさん@3周年:04/03/08 20:51 ID:7Z7HpK71
んー、メッキつと亜鉛ドブメッキしか思い浮かばん。
この場合は勿論そのままつくわきゃないよね。
ニッケルかあ…
想像だけどニッケル基合金用の溶棒使えば良いのかなあ?
棒材のカタログ見てみるとか、
棒メーカーに電話して聞いてみるとか…
役立たずでスマソ。
27名無しさん@3周年:04/03/08 22:17 ID:lXnidIa4
「ビードの真ん中辺りから・・・」って事は、ビードが割れてるって事ですかね。
無電解ニッケルはものによってはリン(P)を含んでるから、もしかしたら関係あるかな?
28名無しさん@3周年:04/03/08 22:52 ID:QXHdlDF4
TIGは 難しいなぁ
29半人前:04/03/09 00:01 ID:2kKOJeK5
レスありがとうございます>26、27、28
>26
ネットを使ってメッキ屋さんに問い合わせたところ、そう
いう資料はない、との返答でした。
>27
その可能性はあると思います。

言葉が足りませんでした。
もう少し具体的にいいます。
部品は自動車のショックアブソーバーの外筒で使われます。
パイプは肉厚3mm、フタは段付きの差し込みで共にC1,5の
開先を取りました。
内にガスを充填するため、リークはNGです。
結果からいうと、リークがあったので旋盤で溶接部をV字に
削り、かつビードの左右5mm程のメッキを剥がし、TIG棒
(今度は鉄用)で再溶接しました。
リークテストの結果はOKでなんとか納品にこぎつけました
が、どうも取引先の言動に納得がいきません。
私の仕事は通常、真空チャンバーや配管ものが多く(ステン、
アルミ)、自動車部品(鉄)はほとんど手掛けた事がありません。
取引先は「鉄は無電解ニッケル済みでも良好な溶接はできる」と
いう認識があるようなのです。私には全くわかりませんが、
自動車業界では、ポピュラーな認識なのでしょうか?
30半人前:04/03/09 00:04 ID:2kKOJeK5
話が飛んで申し訳ありません。戻します。
溶接中感じた事は「融池の淵のなじみがわるいなあ」ということです。
ぷすぷすと微細なアンダーカットぎみになり、不安がよぎりました。も
し、リークするとしたら「この淵の部分じゃないかな」と思いました。
溶接後、目視(虫眼鏡も使い)ではクラックは入ってないように思えま
した。リークテスト時の漏れかたは、割れというよりビードのセンター
に(全周に渡って)微細なブローホールが線上に存在している・・・そ
んな感じでした。
長くなってすみません。取引先に対して腹が立っているの
で、考えられる原因を追及し、突きつけたいと思っています。
31名無しさん@3周年:04/03/09 20:37 ID:lt1lmgKn
しっかしなんかひでえ話だな。
そりゃハラもたつよなあ。
ついてりゃいいってシロモンじゃないんだからさあ、
溶接材料まで含めた仕様とか出して発注するんじゃん?
普通は。
まあ、受けちゃったんだから仕方ないか。
ちょっと気になったんだけど、気密する前にPTとかしないの?
いや、別にいいんだけど気密って結構面倒くさいからさあ。

ガンガレ。
32名無しさん@3周年:04/03/09 21:27 ID:lec7SDkZ
>29

tig棒の代わりに半自動のワイヤー使ってみ。
あと、鉄溶接用の粉があるからそれを使う。
品名わからずスマソだが、溶材屋でわかると思われ。
粉をシンナーで溶いて筆で溶接箇所に塗って溶接してけば・・・

それでも 鍍金のってると無理かなぁ
普通はすべての加工終わってから鍍金出しだよな。

31に同じく ガンガレ!!
33名無しさん@3周年:04/03/09 22:11 ID:+W0sHU5h
金属なら何でもくっつくと思っている客もいるからな
ステンと鋳物をくっつけろとか
34名無しさん@3周年:04/03/10 00:30 ID:KDClcsbS
>32 に激しく同意なのですが

サイズによっては メッキのあとで 溶接ってのもあるわけで・・

1-あの甘い香りは何なんだー???

2-モット良い溶接棒はないのかよ

以上二点です。
35半人前:04/03/10 11:10 ID:PNW9TJ8f
レスありがとうございます。>31、32,33,34
勇気をもらいました。

>31 気密する前にPTとかしないの?
教えて下さい。PTが何のことか分かりません。

>32 非常に参考になります。ありがとうございます。
半自動のワイヤーはgoodなアイデアだと思います。
ただ、どっちにしろ再メッキが必要になりますよね。

あと、鉄溶接用の粉を塗るとどういう効果があるのでしょうか。
表面が黒皮なんかのときに効果があるのでしょうか。

>33 モット良い溶接棒はないのかよ
同感です。マグナでしたっけ?使ったことないんですが世界には
使ったことのない溶接棒が数多く存在しているはずですよね。
ああ〜、いろいろ試してみたい。

今度その取引先に会ったら「無電解ニッケルメッキ済でも良好な
溶接ができる」・・・その根拠を問いつめてやろうと思っています。
 

36名無しさん@3周年:04/03/10 21:15 ID:lbPN5gK5
PT、浸透探傷検査のことです。
「カラーチェック」つった方が現場的には通りがいいかな?
表面の割れを検査する方法の一つで、
おそらくもっとも広く使われている方法だと思います。
高圧ガス、危険物などの法規にかかる容器や配管の溶接部には
この検査が義務付けられていることが多いです。
どういう検査か説明するのは難しいんだけど、
色のついた(大体は赤)油を溶接部に塗ります。
割れや開口したブローなんかがあるとその中にこの油が浸み込みます。
数分間放置した後、表面の油を少しの溶剤を使ってよくふき取ります。
しかる後、非常に細かな白い粉を表面に吹き付けます。
すると、粉に吸い上げられて割れのなどの中にあった油が染み出してきます。
これを外から見ると肉眼では分からなかった割れが、
油が作った赤いシミとして観察できるようになります。

ううむ、やっぱりうまく説明できないなあ。
書くと難しいけど、やってみるとけっこー簡単だよ。
いちいち圧張りするよりおそらくずっと簡単。
材料も缶スプレーみたいなもんだし、
溶材屋で簡単に手に入ると思う。
法規ひっかかるブツだと、
「溶接→PT→レントゲン→耐圧気密」
って流れがフツーになってるんじゃあないかな?
もっとも正式な検査は資格を持った検査屋がやるけどね。
長文スマソ、ガンガって。
37名無しさん@3周年:04/03/10 22:52 ID:6OEuJziA
嫌です
38半人前:04/03/11 08:36 ID:iqLwDHUR
>36
「カラーチェック」のことでしたか。それならわかります。
あの赤い液がヌルヌルしていて落とすの面倒なんですよね。
検査後に洗うのが大変なので、ほとんど使っていません。

それにしても、言葉による説明、お見事です。
ていねいなレス、感謝です。
39名無しさん@3周年:04/03/11 21:06 ID:Iz4HuGU6
>35
遅くなりスマソ
例の粉だが
軟鋼TIG溶接剤 ネルタックス となっていますた。
ブローホール防止に効果有。鉄のTIG溶接には必需。
40名無しさん@3周年:04/03/11 21:07 ID:w6tOUg6w
>>38
いえいえ、とんでもないっす。
シロートの駄文で失礼しました。
それより、そのうち経過報告をきかせてもらえると嬉しいです。
いろいろ考えてるんですけど、
自分もメッキ落とさずにつけるっつうのがどうも腑に落ちないんですよ。
41半人前:04/03/11 23:15 ID:hVAJvMfv
>39
ネルタックス・・・感動して泣いてしまいました(嘘)。
ネットで検索したら一件だけ出てきて・・・
このネーミングといい、レトロなレタリングのロゴといい・・・
・・・抱きしめたい(過去、ステンコロリンを抱いたように)。
こういうものが世の中にある事を初めて知りました。
鉄系に無知な事を思い知らされます。感謝です。
ヌルタ、じゃなくてネルタ液のかわりにシンナーでOKなんですか?
そうだとしたら、これも貴重な情報です。とっても感謝です。

>40
納品が終わってしまったので、再度あの状態で溶接する機会があるか
どうかわからないのですが、この件に関してなにか発見があった場合は
この場で報告させて頂きます。

実は無電解ニッケル済みのものを溶接した事があるという人と連絡が
とれて土曜日に会う予定です(なんか出会い系みたい)。聞いて実のあ
る内要だったら、ここで報告します。
乞うご期待!
42半人前:04/03/11 23:19 ID:hVAJvMfv
内要(誤字でした)→内容
43名無しさん@3周年:04/03/12 19:22 ID:a1M48nON
>41
うちの会社では、シンナーで溶いて使ってるヨ。
シンナーがすぐにとんでネルタックスだけが溶接箇所に残るからね。
とても溶接しやすいでつ。

出合い系の報告に激しく期待しるゾ!!
44YOK:04/03/14 14:50 ID:/XSsR9XS
今 ドブメッキ溶接してるんだけど なんか良い方法ありますか?

1−あの臭いがたまらない(とりあえずマスクしてやってる)

2−日亜のドブメッキ用ワイヤー使ってやってるんだけど どうして極性を逆にするの?

3−半自動溶接機 使うと ノズルにスパッタが詰まって溶接しづらい
45半人前:04/03/15 09:30 ID:OagbSSV+
>43
貴重な情報、サンキューです。

さて、報告します。
話を聞いた人は自分が大田区にいた時の師匠で
60歳近くになる、大ベテランの溶接職人です。

昔、無電解ニッケル済を溶接したときのこと。
・・・洩れたそうです。以後、必ず溶接部のメッキは
剥がしてから溶接・・・これを鉄則にしている、
とのことでした。

付くことは付くヨ、割れもしない。だがよ、中に
メッキも溶けてんだぜ。相性悪いからヨ、ブローホールになっちまうのさ。
真空ものや、圧力容器はゼーッタイにダメだ!
46半人前:04/03/15 09:33 ID:OagbSSV+
今回の場合、なぜ先にメッキがしてあったかというと、溶接後に
メッキすると、内側(パイプ、フタの裏)のメッキがきれいにいかない
というメッキ屋の都合によるものでした。

取引先はやたらと仕上り外観を気にしていたのだと思います。
取引先といっても個人でやってる若い設計屋なのですが、現場を知らない
奴の典型だと思いました。

今回、皆さんの励ましでかなり勉強になりました。
ベリー、ベリー、サンクスです。

>44
ドブメッキ後に溶接しなければならない理由があれば教えて下さい。
47AGE:04/03/15 17:16 ID:WMTduxpV
溶接不得意なので教えてください。
亜鉛メッキパイプ(電気メッキ)の溶接を半自動で行いたいのですが
専用のワイヤーとかあるのでしょうか?
また試しに溶接したところすごい煙が出ます。
体に悪いんじゃないですか?
後でメッキに出せないような物なのでメッキ材を使いたいんですが
溶接後、溶接部分だけを塗装する予定です。
こんな方法は一般的ではないのでしょうか?
どなたかお教えください。
48名無しさん@3周年:04/03/15 18:57 ID:FtZRce11
>>47
詳しい人(医療関係者)に聞いてみた所

非 常 に 体 に 悪 い 今 す ぐ ヤ メ レ

と言われました。
やっぱりヤバイみたい。
49名無しさん@3周年:04/03/16 13:07 ID:J5MuTLXd
ネルタックス異状に重いな・・・成分なんだろう?
練るのが面倒なので余り使わなくなった。
TIGなんでもっぱらTIG用のスプレーを使用中
CO2なら電流を高め設定にするとか?ガスにアルタン使うとか?
色々トライしてみれば?


>>44
スパッタクリーンを大量に付けてこまめに掃除かな

>>47
体に良くない。マスクは必需だな
普通は、塗装ではなくジンコートスプレーを使うよ
方法は一般的だと思うよ。
溶接後のタバコがうまいんだな・・・

50名無しさん@3周年:04/03/16 14:25 ID:PFlgJcuR
亜鉛のヒュームは気をつけたほうがいいね
専門でやってた職人さんはかなりの率で体壊してるみたいだし
おもいっきり換気しながらやってください
51AGE:04/03/16 16:34 ID:WJXIUuTa
アドバイスありがとうございました。
どうも体によくないし、きれいに仕上りそうもないので
ほかの方法を再度考えます。
また相談にのってください。
ありがとうございました。
52YOK:04/03/17 18:09 ID:5bIYRJ6O
>44
亜鉛メッキのパイプはドブメッキだと思うけど・・・
メッキ用のワイヤーは 新神と日亜が出してる(自分所が使ってるのは日亜の方)

配管だと 現場で溶接して、ローバルスプレーを吹くのって多いんじゃないでしょうか

>46
ドブメッキ後に溶接する理由ですが。
一言理由を述べると 「でかいんです。」
構造上鋼管を使ってると 湯抜き孔が付けられないとか、メッキ後の変形も恐ろしい。 

>48
私が聞いたところでは 硫化水素がでてるらしい
マスクはした方がよい 

>49
ネルタックス私も手配してみました。溶材屋がスプレー式のもあるといっていたけど
どちらの方が効果あるんでしょうか? 便利なのはスプレーだと思うんですけど。

ノズルにスパッタが付く件だけど ノズルを短くカットしたら 付く量が減ったように思います。
53質問:04/03/20 22:24 ID:zJ7PQz3v
あのーうちの親父が再就職して溶接工関係の仕事しだしたのですが
初めに研修みたいなので
鉄を溶かすの見た時、凄い火花みないなのが散って目がやられてたらしい

それはいいんだけど、何かゴーグルごしにやってる時も目が辛いらしい

何か痛くならないための、こつとか対処法みたいなのありますか?
54名無しさん@3周年:04/03/21 22:01 ID:vxpoySZV
>>53
もともとの視力のほうは良いかたですか?
視力が落ちてる場合遮光グラスをかけるとさらに見えにくくなるため
遮光度の低い物を使ってしまいがちなのでそのせいかも知れません

まず眼鏡などで視力を矯正した上でできるだけ遮光度の高いものを使いませう
55名無しさん@3周年:04/03/26 03:36 ID:yqjr34TJ
>>54
レスありがとう!
親父の目はいいです。遮光度の高いやつとかあるんですか!
親父に言ってみます、ありがとう☆
56名無しさん@3周年:04/03/30 20:49 ID:dmHkom5d
質問させて下さい。100vのアークは「おもちゃ」との意見がおおいようなのですが
「インバーター」式の100v機はどうなんでしょうか?5〜6万くらいのモデル。
バッテリーのない方が軽くていいかなとおもいまして。教えて下さい。
57名無しさん@3周年:04/03/30 21:33 ID:K5tAg+rA
>56
良い物ならプロも使うでしょ?
安くても数拾万。高ければ壱百萬近い溶接機も有りますから。
5〜6万の溶接機で十分な仕事が出来ないから「おもちゃ」なんです。
当然、上手な方が使えばソコソコの溶接は出来ると思います。
逆にソコソコ付けられる方なら、まともな溶接機の方が付けやすいかと。
58名無しさん@3周年:04/04/06 17:08 ID:pdXXbwXK
いま自作溶接機(バッテリー)12V×3にスイッチング電源を付けてみようと
思ってます。バッテリーは普通充電電流3.2A(一台)ですが何ボルトくらいの
電圧差が一番効率がいいですかねえ、過充電もなんなんで。電流は10A位のを
作ってもらおうかとおもってます。
59名無しさん@3周年:04/04/06 20:57 ID:xovUb/4U
>>58
定電流充電したいのなら電圧はその電流になるようにコントロールするもんだから電圧値は固定じゃないんだよん

定電圧充電したい場合はバッテリーの推奨値がメーカーの資料に載ってるとおもうので見てみるべし

60溶初心者:04/04/07 20:49 ID:igXUc+tN
パナソニックの溶接機のページ見たんだけど、MIGとMAGがあって。
自分が今まで使ってたのがMIGだと思ってたけどカタログではMAGになってた。どう違うんでしょうか?
61名無しさん@3周年:04/04/07 21:14 ID:rJznPxRx
>60
MIG 電極→ソリッドワイヤ
シールドガス→不活性ガス susの溶接ではアルゴンに1〜2%の酸素を混合
(3〜5%の炭酸ガスを混合の場合もある)

MAG 電極→ソリッドワイヤ又はフラックス入りワイヤ
シールドガス→アルゴンに20%前後の炭酸ガスを混合
62名無しさん@3周年:04/04/07 21:30 ID:igXUc+tN
>>61
早速のレスありがとうございます。MIGはステンの溶接もできるってことですね。
63110:04/04/07 21:33 ID:mUbkkWHQ
MIGは不活性ガス(主にアルゴン)を使う。
MAGは活性ガス(炭酸ガス又はアルゴン+炭酸ガス)を使う。
MAGはアーク熱により炭酸ガスが一酸化炭素と酸素に分解され
一酸化炭素は還元性ガスになりシールド効果を発揮する。
また、ワイヤには還元材(Mn及びSi)が含まれていて、酸素と結び付きスラグとなる。
MIGは主にアルミ溶接に用いられる。
64名無しさん@3周年:04/04/07 21:42 ID:igXUc+tN
>>63
早速のレスありがとうございます。MIGとMAGはまったく別物と考えてよいのですね。
65110:04/04/07 22:06 ID:mUbkkWHQ
熔接機のシステム自体は基本的に同じで、全く別ものと言うわけじゃないので
若干原理が違うと言う事ですな。

66YOK:04/04/11 12:39 ID:hMEJEUK4
一応プロの鉄工所なんですが
http://www.oasisu.co.jp/tokumaru/001/link/6100.htm
http://www.oasisu.co.jp/tokumaru/001/link/7408.htm
このような 100Vのノンガス使用の半自動溶接機に非常に興味があります。
従来のような CO2ガスを必要とするタイプの半自動溶接機の場合 電源200V及び
CO2ガスボンベを必要とし 現地作業において 使用する場合
半自動溶接機の方が溶接の効率はよいのが解っているのですが、電源及びガスの準備
作業中の 機械の移動等に非常に手間を取り 現地作業はアーク溶接によるものとなります。

アークを使用した場合、縦向き溶接の時に流し付け(縦向きの連続溶接)が出来ないので非常に作業効率が悪い

100Vノンガス機器を使用すると 上のような問題は無いように思われます。
以前ノンガスワイヤーを使用したときは ガスを使用するタイプに比べノズルへスパッタの飛びが多いように感じました。

主な現地作業での使用目的は、配管の溶接、及び配管サポートの取付でしょうか


使用経験のある方のレス期待します。
67名無しさん@3周年:04/04/11 15:22 ID:olVatdhy
使用率20%じゃーな


68名無しさん@3周年:04/04/12 22:20 ID:WlgIFZTy
今日は暑かった。夏場が思いやられる(´・ω・`) 。やっぱ、みんな夏でも長袖きるの?
69小松崎 みでり ◆SyANsUicrQ :04/04/13 20:12 ID:EabHBiXM
書けない?
70小松崎 みでり ◆SyANsUicrQ :04/04/13 20:15 ID:EabHBiXM
 おっ書けた。
前にレス付けても載らなかったもんで。

 >>69
 着るよ。俺の居た所はクーラー完備だったけどな。
暑さって溶接中は集中してるせいか気にならないけど
仕事終わるとグターッとくるんだよな。
 水分、塩分は適度に取ってください。
71名無しさん@3周年:04/04/13 20:27 ID:6Vzp0tmQ
>>68
長袖じゃないとスパッタでやけどするし厚物なんかだと輻射熱でかえって暑いと思われ
72名無しさん@3周年:04/04/13 22:23 ID:wjd+SLf5
アーク光で日焼けしないの?
73名無しさん@3周年:04/04/14 21:22 ID:pC1lbdBo
溶接長い時間やるときは、長袖の作業着だな
あとは、溶接用の日焼け止めクリームを使う。
74名無しさん@3周年:04/04/15 14:40 ID:OmXaAP7U
72さんへ溶接屋やけどしてなんぼのもんですただ保護具はちゃんとつけましょう
75名無しさん@3周年:04/04/16 20:31 ID:Xs85AAxH
今日、初めて手棒使ってみた。

「ぶほぉぉぉっ!」て感じに焦った。(w
CO2半自動とかアルゴンに慣れた感覚にゃ随分大味。

やぱ手棒も使えないとまずいんで、はよ慣れなきゃ。
76名無しさん@3周年:04/04/16 23:45 ID:IwNVO+Gt
CO2で32ボルト位の電圧だったら300アン位でどうですかね?
ちなみに部材はt2.3〜4.5の板とムクの丸棒です。
溶け込みと肉盛に加えてスピードを重視されてるんですけど...
77名無しさん@3周年:04/04/19 23:27 ID:qXBV5Rvn
質問なんですが、クレータってなんですか?
宿題で『溶接金属断面形状の欠陥』について調べる事になったのですが、『アンダーカット』
とかはぐぐってすぐに出たのですが、『クレータ』だけは、ぐぐっても『クレータ割れ』とかしか
出ません。
図付で説明しなければならないので、クレータについて図付で説明してあるサイトとかが
ありましたら教えてください。 もちろんこのスレでクレータについて教えていただけるのならお願いします。
78名無しさん@3周年:04/04/20 00:11 ID:a1H9ZccS
>>77
宿題なら教科書に答えがあるだろ
79名無しさん@3周年:04/04/21 03:01 ID:s4H8pd+f
月面のアレと同じく凹みと予想。
80名無しさん@3周年:04/04/21 22:53 ID:QekQHN65
ここにはクレータを説明できる人はいないんです。
81名無しさん@3周年:04/04/21 23:26 ID:0ccumYHq
>>73
溶接用の日焼け止めクリーム?そんなのあるの?
漏れはコンビニで売ってる日焼け止め使ってるけど
82名無しさん@3周年:04/04/22 02:27 ID:LPlm6u9k
>>81
あるけどたぶん中身は同じ
8381:04/04/22 07:25 ID:cDF/KXwG
>>82
そうか。わかりますた
84名無しさん@3周年:04/04/22 13:00 ID:YrMUz2yY
──◎))))))))──
  ↑クレータ


授業は銭の元、聞いてないと働きだしてから後悔する。
体験者談・゚・(ノД`)・゚・。
85名無しさん@3周年:04/04/24 19:25 ID:9ja/kdFC
質問です。一般的にいって、SS400を溶接するのに
炭酸ガスワイヤー溶接と被覆棒溶接とどちらが作業性が良いですか?
求める品質としては「それなりに付いてりゃいい」程度です。
86名無しさん@3周年:04/04/24 22:11 ID:eNyVjvzf
>85
板厚や形状なんかにもよるでしょうが、「それなりに付いてりゃいい」のなら作業者が
やりやすい方でやりゃいいんじゃないでしょうか。
数こなさなきゃならないとか、パス数かせぐならCO2がいいんじゃないかな。

>84
いい絵ですね。おもろいです。
87初溶接:04/04/25 20:01 ID:zQp9/Ul5
数箇所溶接やってみたけど思ってたよりたいへん。
薄かったり、材質によっては3mmくらいでも破れるし、
うまくダンゴを作れてくっついたと思ったらボロッと取れるし。
やっぱ日曜大工でも溶接工の勉強少しでもやっておいた方がいいかなぁ。。。
88名無しさん@3周年:04/04/25 22:10 ID:phdQnszv
>>87
いきなり薄物はむつかしいいわそりゃ
勉強っちゅうより練習しなきゃだね
89ア_クマン:04/04/26 13:41 ID:/W2jBnvU
クレ_タとは溶接などの欠観のことです
90名無しさん@3周年:04/04/28 19:29 ID:zPOYuXOk
>88
やっぱ薄い物って難しいんっすね。薄いブリキでできたストーブってあるけど、
あれはやっぱ職人(or 溶接マシン?)の成せる技かな。
91名無しさん@3周年:04/04/29 19:22 ID:pKbvrcao
あれは半田付けじゃない?
92名無しさん@3周年:04/04/29 19:42 ID:ihSHdLWd
形になってりゃいいなら、薄物はスポット。
9390:04/05/07 18:23 ID:b7LffHX8
>91 ストーブの場合、ハンダだと溶けてしまうのではないかと…

>92<この間病院に行った時にステンレスのワゴンがあったんだけど、それは
パイプ支柱に鉄板を乗せただけでくっついてたのがあった。よく見ると
直径2mmくらいの凹みのようなものが3箇所あったんだけど、それが
スポットっていうやつ? スポットの方が薄いのから厚いのまで確実に付くん
なら、そのスポットっていうのにしようかなぁ。。。
94名無しさん@3周年:04/05/12 12:35 ID:egL8UWFz
>>96
たぶんそう。

2つの電極ではさみ込んで、圧をかけた状態で通電するとくっつくのだ。

厚いのには向かないけど、1.6くらい軽く付くからストーブにゃいいかもね。
95名無しさん@3周年:04/05/13 14:55 ID:OlAed31o
車のボディはほとんどスポット溶接
96名無しさん@3周年:04/05/13 18:18 ID:MMXJ85dP
スポットで付き易い順
ステン>鉄>>>アルミ(専用機種あり)>>>>>>>>>>銅(ほとんど無理っぽ)
スポットは引っ張りに強いがねじりに弱い
一見付いているようでも実は付いてない事があるので注意が必要
余りたくさんしても意味がない(わかってない設計多し)
TIGやワイヤーでも実はできる。
97名無しさん@3周年:04/05/13 21:21 ID:citpqPW8
TIGでスポットの詳細キボンヌ。興味アリ。
98名無しさん@3周年:04/05/14 13:22 ID:utdhQsQI
>>96
漏れも漏れも
TIGのスポット教えて下さい
99名無しさん@3周年:04/05/14 14:11 ID:RCGlE9No
>>97・98
私は96ではなく95ですが、やったこともないが
圧着してSw ON 2枚共に溶かしてくっつけるはず
専用のトーチノズルあり

半自動では先に穴を開けて、下を溶かして穴を埋める。
100名無しさん@3周年:04/05/14 16:41 ID:CLDQcGCA
>>96
そりゃそうだ。
スポット溶接は抵抗とそこに発生するジュール熱で溶接するんだから
抵抗が低い金属は溶接不能だわ。
101名無しさん@3周年:04/05/14 19:01 ID:vQo8If41
スポット用のノズルが付いてない?

二枚の重なった板の1枚目を溶かし
2枚目と接合するんだよ。

スポット(抵抗溶接)の電気抵抗の替わりにTIGを使うだけ。
摩擦溶接でもできるんじゃない??
10296で101:04/05/14 19:09 ID:vQo8If41
>>99
ダイヘンありがとうです。
書き込みが有ったの気づかなかった
回線切って(ry

>>100
無理やり抵抗を起して(出して)付ける裏技は
有りますが実用的では無いですね。
103名無しさん@3周年:04/05/14 21:04 ID:j1uoAQIJ
ロウ付けは溶接には入りませんか?
104名無しさん@3周年:04/05/14 22:15 ID:3lCzJfWJ
広義の溶接には入る。
と、なんかのテキストには書いてあったな。
一般的には母材を溶融させない接合は溶接とは言わないんじゃない?
105機械屋01:04/05/15 08:50 ID:ph4Mw8X7
 お世話になります
当方仕事で自動の円周溶接機をやっていたりするのですが
MIGのトーチがとんでもなく熱くなってしまいチップが持ちません。
どなたか水冷式の自動機用トーチでいいの知りませんか?
ちなみに条件は200A 22V 溶接時間25秒 間欠10秒 SUS溶接です
水冷以外でよい冷却方なども教えて下さい。
106名無しさん@3周年:04/05/15 12:44 ID:xt0+YamB
>>105
チップの持ちは溶接条件が許せばワイヤ突き出し長を長くすれば劇的に改善されます
以前MAGでチップが20分くらいしか持たないというトラブルがあったときに調べると
溶融プールからチップまで(母材からの距離ではない)10〜15ミリだったので
20〜25にして条件を合わせなおしたところ余裕で一日持つようになりました




107名無しさん@3周年:04/05/15 17:28 ID:RicB/4zd
溶接変形の数値シミュレーションに詳しい香具師いないか?
10876:04/05/15 21:30 ID:WORaz97H
半自動CO2なんですが電圧に対して電流はちょい高めですか?
時計の長針で言うと電流が12時だったら電圧は12時4分位のほうが
綺麗なビード引ける(押し溶ですが)ような気がするんですが!?
あと音でいうとシャーーー(砂をながしたような)という音の時が一番
肉盛も溶け込みもいいような気がしますが..
電圧の低いときは(薄物)ジーー
不均一な音、プチパチが混じるときは溶融池とトーチの距離や送りの速度が
あっていないんですよね?
109名無しさん@3周年:04/05/16 22:27 ID:+cKHq9g/
溶接時、みなさんはマスクしてますか?
私はアークではマスク着用&換気。TIGではマスクしてません

110名無しさん@3周年:04/05/17 00:30 ID:dyh5SfT6
>>109
川で拾ってきた仮面付けて溶接やってまつが溶接部にスパッタやスラグが
一切出ません
111名無しさん@3周年:04/05/17 16:08 ID:JxTStKF9
>>109
手棒のときは煙が多いがマスクはしていません。
身体にどんな影響が出るの?
>>110
川で拾ってきた仮面はスパッタやスラグが出ないの?
買ったヤツだったら?
112名無しさん@3周年:04/05/17 18:08 ID:Ps+7dQ0g
>>111アークで煙に見えるのはヒューム(鉄が熱で蒸発して、空気で急冷されて煙状に見える)
ヒュームを長期間吸入するとあまり肺によくないらしいです
TIGは煙がほとんで出てないようなのでマスクしてません
113名無しさん@3周年:04/05/17 21:11 ID:3GipNszM
さっき、そこいらに置いてある面を取って溶接したら、黒いガラスが入ってねーっ(汗)!!
同じ面なしでも油断してるとキツいわぁ。

>>99
ほー、そーゆーのがあるんだ。
ちょいと調べてみます。

半自動の方は要するに栓溶接やね?
↑とはまたちょいと違うのだろうか。

>>108
ウチも電流ちょい高め。
一元設定でも12時半〜1時くらいにしてやす。

>>109
してませーん。
114名無しさん@3周年:04/05/17 21:37 ID:PzA7Ru0P
>>109
鍛え上げられた鼻毛(剛毛)
115名無しさん@3周年:04/05/17 22:41 ID:N+392dMC
半自動でも専用ノズルがあるよ。
穴はあけないで薄板を溶接する。
確かタイマーで溶接時間を設定して
ワイヤー供給量を少なくするはず。
うる覚えでスマソ。
116失われたアーク:04/05/17 23:09 ID:dyh5SfT6
>>111
ぁ御免映画の話...
マスクはやったほうがいいよ。漏れの会社では使い捨て(1日)又は
フィルター交換タイプの充電式の送風機が頭のてっぺんにホースでつながっ
てる宇宙服みたいなやつが着用義務になってるよ 顔も焼けないしね
冬はいいんだけど! 今日もサウナ状態だった
>>112
溶接やってる人は肺の病気になりやすいんだろうか?
117名無しさん@3周年:04/05/18 12:57 ID:qXorWey8
>>116
マスクしてたら大丈夫と思います。
マスクなしでやった後、鼻かむと鼻水黒くないですか?笑
実際のところ私の周りではマスクしてる人ほとんどいないです
118名無しさん@3周年:04/05/18 20:01 ID:kxbCyl1B
溶接現場の皆様の視力を教えてください。
119名無しさん@3周年:04/05/18 23:12 ID:Y1t8u3E5
>>118
5年やってて1.5だがいきなり落ちるなんてこたぁねえだろな?..ガクガクブ
120名無しさん@3周年:04/05/18 23:16 ID:Y1t8u3E5
溶接のお面にいれるガラスどのメーカの何番がいい?
121名無しさん@3周年:04/05/19 00:38 ID:3p439VD9
100V電源の家庭用溶接機を買おうと思いますが、やはり200Vに比べると
おもちゃ?ですか?
ちなみに、鋼材はss400厚さ3mmの50角をつけたいのですが、いけますか?

会社では200Vの使用率70%の半自動です。
122名無しさん@3周年:04/05/19 20:33 ID:gTzGI+zk
>>111
呼吸困難、悪寒、タバコ(+д+)マズー

>>118
左0.3右0.6ですが何か?
123名無しさん@3周年:04/05/21 00:43 ID:Q6n/rHRd
材料関係の仕事してますが、溶接品質のチェックをお願いされる事があります。
金属組織の知識も見方も分かりますが、どのような観点でチェックすればいいのでしょうか?
溶け込み量、結晶粒径、組織、ミクロチェックの他になにがあるでしょうか?
熱影響部は当然、結晶粒は粗大化しますが、どの程度だと疲労性に悪影響を及ぼすのか分かりません。
また、溶接の良い文献があれば教えて下さい。
124名無しさん@3周年:04/05/21 10:59 ID:4RrkOdzO
>>121
オレのレスなんて意味ねーけど、自分が使ってるやつは100/200の切り替えができる
やつを200Vにしてドラム缶の溶接に使ったことあるけど、パワーがありすぎて
調節が難しい。剥がれないようにと思って長めに溶接するとすぐ穴が開く。
だから100Vのでも3mmなら大丈夫だと思ふ。
125名無しさん@3周年:04/05/22 21:11 ID:dTqmilVC
質問させて頂きます。
アーク溶接での交流と直流というのは性質的な違いはあるのでしょうか?
また、直流の場合+と-で何か区別する必要があるのでしょうか?
126名無しさん@3周年:04/05/23 01:55 ID:bEgckN8N
>>125
あります
127125:04/05/23 08:58 ID:W69Lc/DS
その区別に関して詳しく教えて頂けないでしょうか?
128名無しさん@3周年:04/05/23 23:27 ID:JELVKTLe
>>124
お答えいただきありがとうございますついでに、使用率について教えていただきたいのですが
使用率とは具体的にどう言うことですか?
129名無しさん@3周年:04/05/23 23:49 ID:HVeRzkWH
130名無しさん@3周年:04/05/29 10:50 ID:Z4B9y/PN
SUS304(316?)とSSを溶接したいのですが、どんな被覆棒がいいですか?
立っている50Φ位のSUS棒の外周に9tのSS板の一端を添わせて(突き合わせ?)
溶接、で溶接性がいいと思われる棒の性状、もしくは品名が知りたい。
どなたかご受伝を。
131名無しさん@3周年:04/05/29 12:54 ID:ox5MhvE2
俺いつも思うんだけど
溶接棒の種類や特性を聞く香具師って
カタログ見るとか、溶材屋に聞くとかしないの?
2chごときで聞いてそれで仕事しちゃうわけ?

素人さんならしょうがないけどさ。
132名無しさん@3周年:04/05/29 21:53 ID:FYkX0Zte
被覆はよくは知らんが、SUS304とSSを溶接する場合
SS側の溶融金属にCrやNiが溶けこむので、組織がマルテンサイト化して
割れやすくなる。
TIGだとSUS304は溶棒に通常Y308を使うが、SUS304とSSをやる場合は
CrとNiの含有量が若干多いY309を使ってる。
よくは覚えてないが、被覆だとD309ってのが有るんじゃないかな?
133名無しさん@3周年:04/05/30 00:13 ID:JCfTGEuP
>>132

同意

昨日 tigの溶加棒と半自動のワイヤー
309で注文しますた。
sus304とssの溶接用でつ。




参考までに

http://www.nihonwel.co.jp/

その他に

http://www.jwes.or.jp/jp/index.html

http://www.jlwa.or.jp/
134初心者レベル:04/05/30 01:06 ID:eGRQHnXt
回答願います。

溶接棒の運棒が、早く出来ません。
一応、溶接棒を持って帰って、練習はしてるのですが
何か、確実に上達できる方法を御存知の方、おられましたら
どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
 
135名無しさん@3周年:04/05/30 09:36 ID:AO/y+6/S
>134
上手い人のを見て、ひたすら練習する。
ところで被覆のこと、それともTIG?
136名無しさん@3周年:04/05/30 10:59 ID:OfnGNxva
あ・ゴメソ。
TIGの溶接棒の事です。
137名無しさん@3周年:04/05/31 10:18 ID:B+iFoW+Y
>>131
どちらかと言えば素人だが、薄鉄板のガス、薄アルミ板、SUS
のtigは経験者です。被覆棒でSUSと鉄の経験がなく聞いたのです。

>>132 >>133
自分で返答できない"誰か"と違って大変参考になります。
実はある小型船の舵で、材質不明のSUSの心棒に付いているSSの舵板
を交換します。
SUS同士にしろと思うのですが・・・下手な棒を使って割れたりすると
大変なことに・・・と思い聞きました。
ありがとう。
138名無しさん@3周年:04/06/04 06:29 ID:yUqu8rIi
教えて下さい。
ロウ付け用の粉状フラックスを母材に乗せガスで加熱すると
火炎の勢いでフラックスが吹き飛んでしまいます。
薄物SUSの銀ロウ溶接ですがフラックスの固定方法を伝授されたい。
139名無しさん@3周年:04/06/04 09:20 ID:nc5rKrdF
>>138
水で溶いて乗せるんではないかな?
140"誰か":04/06/05 09:26 ID:ywxjDh4J
>>138
粉状は使ったこと無いけど
直接近火であぶってませんか?

俺の所は、ナイスのF100(ペースト状)ですが
ペースト→固形→液体と変化しますが
フラックスが固形状になるまでは
遠火か裏から加熱するのが原則です。

SUSのロウ付けは失敗がゆるされないぶん
難易度が高いです。
がんばって下され。
141名無しさん@3周年:04/06/06 16:21 ID:R4UiTapX
>>137
同じ材質の棒なら下手に選択してもそう割れたりするものではないが
下手な技術で溶接すると、どんなに良い溶接棒でも割れてしまう。
142名無しさん@3周年:04/06/07 11:36 ID:bo+BNFQU
>>141
下手な技術とは?
143名無しさん@3周年:04/06/08 00:32 ID:iLCOyy0G
>>142
未熟な技能のことじゃね?
144名無しさん@3周年:04/06/10 21:16 ID:p5s3Hrjj
チタンのロウ付けって難しいんかな。
だれかやったことある人いる?
145名無しさん@3周年:04/06/10 22:59 ID:yUXqWq7V
>>144
ハンダ付けならやったことある
鉄よりは簡単銅なみ
146名無しさん@3周年:04/06/11 19:46 ID:l7/VcZwV
>145
チタン用の半田なんてあるの?
よかったら、どんなもん(商品名)なんか教えてちょ。
147名無しさん@3周年:04/06/11 21:56 ID:cWvD8A8/
>>146
普通の板金用とか電気用のハンダで付いちゃったのよ
物性的にOKなのかどうかは知りません
単に回り止めだったので付いたからOKってことにしちゃったので
148名無しさん@3周年:04/06/12 13:14 ID:G7YogNKu
>146
へー、半田で付いちゃうんですか。
ちなみに、どんな種類のチタンですか?(純チタン?合金?)
149名無しさん@3周年:04/06/12 13:31 ID:wd5BVWqk
ちなみにクロム銅にタングステンのロウ付けが得意な会社ないかな?
客先に10個納品したらすべて不良で返ってきたよ(涙)

だけど、エックス線で検査する必要はあるのか?
150名無しさん@3周年:04/06/12 19:51 ID:vYLGdP4F
>>148
付いちゃったんですよ、つかねーよな〜どうせって思いながら一応試してみようかって
やってみたら、あら付いちゃったわんってなかんじ
組成は不明ですチタンビスとして売られてたやつです(もしかしてパチもん?)
チタン持ってる人、追試求む
151名無しさん@3周年:04/06/13 21:16 ID:SnLL4kDr
>150
へー。いまいち信じがたいけど、だめだと思った事でも
実際やってみると出来ちゃう事って結構ありますよね。
機会があったらやってみます。
152名無しさん@3周年:04/06/29 05:09 ID:YGlT78X6
どなたか教えてください。
コンタクトレンズをつけたまま溶接をした後レンズをはずしたら
角膜がレンズにくっついてとれてしまい失明した、という話。
こんなことって本当にあるんでしょうか?都市伝説くさいんですが。
153名無しさん@3周年:04/06/29 09:48 ID:vrXSX32D
>152
ドライアイには注意しましょうね。
154名無しさん@3周年:04/07/04 00:20 ID:74pDjXRm
溶接してる間は瞬きも殆どしないしね
155名無しさん@3周年:04/07/09 08:53 ID:KtdqVHQ9
>>52
>私が聞いたところでは 硫化水素がでてるらしい...
硫化水素って、吸うとどうなるのですか。
156YOK:04/07/09 09:45 ID:ppQaF3Z4
>155
硫化水素を吸うと 寒気を感じるようになります。
ネットで調べるといろいろ解ります。

吸収缶付きのマスクをすると良いのですが

数時間程度の溶接なら
フィルターのみを交換するタイプのマスクでとりあえず OKです。
157名無しさん@3周年:04/07/10 18:00 ID:MM4bV/Jy
自動車用バッテリーを二つ繋げて溶接しようとしているのですが、
棒が母材に接触した瞬間ものすごい火花(オレンジ)がでて溶接どころではありません。
電流制限抵抗が必要なのでしょうか?
また、棒は1.6ですがもっと太い方が良いでしょうか?
158名無しさん@3周年:04/07/10 18:11 ID:S9mbcq7Z
.
159名無しさん@3周年:04/07/10 18:48 ID:tw0r9K87
>157
アークは出てるの?
160名無しさん@3周年:04/07/10 20:09 ID:/CcdPMai
>>157
必要です無いとバッテリーが壊れます最悪の場合爆発します
161157:04/07/11 05:40 ID:KP4qltli
>>159
講習のとき使用した交流アーク溶接機とかなり挙動が違うので
アークが出る前にビックリして離してしまいます。
溶滴が半径2m位に飛び散る感じです。
>>160
googleで検索して製作したのですが、抵抗を使用している例はありませんでした。
私の場合ケーブル合計15mですが必要でしょうか?
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:24 ID:7gqyJx+B
>>161
本来は必要なものですよ、バッテリーウエルダーとして市販されているものにはちゃんと付いてます
抵抗を切り替えて細い棒から太い棒まで使えるようになってます

ケーブルを細いものにして電流制限抵抗の代わりにするという手はあるかもしれません

163名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:22 ID:3TT7gqDb
質問です
自動車のボディの溶接って
http://www.aucfan.com/search2?q=%C4%E3%C5%C5%B0%B5
で売っているような安い家庭用溶接機でも可能でしょうか?
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:08 ID:SJoHZzUl
普通はムリ。薄いから低能力溶接機でもできるのでは・・・・・と考えがちだが
事前の準備とかなりのウデが必要。となれはこの質問をする自体溶接経験が希薄と
判断されるのでムリ。しかし数千円で買えるので失敗しても他のDIYに使えるので
挑戦されたし。失敗されない車ならプロに任せるしかない。
165157:04/07/11 21:21 ID:UJDPKKS+
今日ステンレス2.0mmの針金で抵抗を作って試して見ました。
結果は、電流を増やすと何とかアークを出せるが、棒が過熱してグニャグニャニなってしまう。
しかも母材への溶け込みは無い。(アークというか溶滴の抵抗熱で溶けてる感じ。)
減らすと今度はアークを持続できない。

どうやらバッテリー2個では電圧が足りないようです。
来週もう一個バッテリー買ってきて試そうと思います。

しかしHPどうりに作っているはずなのにどうしてだろう?
166名無しさん@3周年:04/07/17 00:13 ID:s1Mz57Bt
>165
バッテリの容量や種類によって、バッテリの内部抵抗にちがいがあるからじゃないかな?
167名無しさん@3周年:04/07/19 14:30 ID:tqwijgqx
やっぱり時代はインバータ直流溶接機だよな
168名無しさん@3周年:04/07/19 20:15 ID:Zk0lTo1l
>152
私の会社の客先で前にあったらしい。注意を促す文章が協力会社に回っていたな。
アークの熱でコンタクトと角膜の水分が蒸発するからじゃないかな?
169名無しさん@3周年:04/07/20 22:20 ID:V0pgGtgU
おまんこ溶接
170名無しさん@3周年:04/08/29 22:55 ID:FcvfJFAG
SUS溶接でよ

溶接棒を持って、紫の光を放つ溶接機で溶接する方法あるだろ
あの溶接方法どんな特徴があんの?

あと溶接棒を使わない、母材を溶かして接合する、なめ付けって
どんな特徴があるのか教えて
171名無しさん@3周年:04/08/29 23:14 ID:JOssPmgK
>>170
アルゴン溶接のことか?
特徴っていえば、
1 スパッタが出ない
2 精密板金に向いている
3 溶接ひずみが少ない
こんなとこか。
母材を溶かして接合する、なめ付けの特徴は、
1 強度を求められない箇所の溶接に向いている
2 溶接ビードがきれい
こんなとこだな。
アルゴン溶接専用スレがあるからそっちで聞くといいかもしれん。
172名無しさん@3周年:04/09/01 16:18 ID:7rWLSUnH
おたずねします。
アーク溶接ではヒュームによるじん肺予防のため
局排やマスク等の粉じん対策が必要ですが
アルゴン溶接の場合はどうなのでしょうか?
一見、けむりが出ないように見えるので
ヒューム対策は不要だ、という話を聞いたのですが・・・
よろしくお願いします。
173名無しさん@3周年:04/09/01 22:14 ID:AbLpQA7p
>172
ヒュームはでてるけど極々微量なため被覆アークの
ヒュームに比べて見えないだけ。一日作業した後
鼻かんでみれば鼻水が黒くなってるので出ているのは
解ると思う。個人的には紙マスクでもいいからしたほうが
いいと思う。

174名無しさん@3周年:04/09/01 22:25 ID:V1NiZS0R
日本の場合ヒュームの管理濃度は3mg/m^3らしい。
これ以下ならば、とりあえず対策は必要ないと思われ。
TIGでもやる物によっては、結構ヒューム出るから注意はした方がいいかも。
175名無しさん@3周年:04/09/02 08:53 ID:bTcrwSLL
>>173さん、>>174さん
ありがとうございました。
ものが見えないだけに難しいですね。
176名無しさん:04/09/03 10:52 ID:ci8UBYpU
すいません、溶接工に転職を考えているものです
溶接工とはどのような仕事をするのでしょうか?
ステンレスやアルミなどの加工らしいのですが
御教授ねがいます。
177名無しさん@3周年:04/09/04 00:09 ID:tabFy/Us
>>176
加工というか、呼んで字のごとく「溶かして接合」です。
アルミやステンレス以外にも鉄にも溶接はします。
178名無しさん@3周年:04/09/05 23:57 ID:1w7R22h1
溶接工の条件
視力がいいこと。腰痛などの持病がないこと。現場仕事なので非力でないこと。
探究心があり、原因追求するのに厭わないこと。協調性があること。

溶接といっても、建設系、鉄工所系、精密板金系、(これも一般部品と食品関連に分かれる)
多岐に渡るので調査し、不明があればこのスレで聞く。
ただしどの分野でもそうだが、他に適職がないので”溶接でもやるか”ぐらいでは、モノにはならない。
179名無しさん@3周年:04/09/06 23:58 ID:xEntOZ/5
>>178
追加
少しぐらい熱くても我慢できること。
少しぐらい眩しくても平気なこと。
鼻毛が長い人。
180名無しさん@3周年:04/09/07 00:42 ID:t7qjW+dS
>>179
鼻毛はあとから長くなります、デート前には毛抜きが必要(w
181名無しさん@3周年:04/09/07 18:27 ID:AUd/ZxQY
少人数の製缶屋だが、いろんなことできておもしろいぞ。
流れ作業でなく一人で一から十まで仕上げたり。

客層は多岐に渡ってしいろんなモン作るし。
182名無しさん@3周年:04/09/07 20:51 ID:HSBzlDKU
>>181
同意
漏れのとこそうだよ!!


今は、某国立大学の仕事中。
今日で図面のほうがあらかた終わりで、明日から材料の加工に入りまつ。
溶接の工程に入るのは週末か・・・

183名無しさん@3周年:04/09/07 20:53 ID:lHrsQcq2
俺は主にステンレスパイプの溶接加工をしてる。
建築金物、医療器具(リハビリ機器)、特注品ではRV車のガードグリルとかトラックの飾り。
181も言ってるが流れ作業じゃないから飽きない。
184名無しさん@3周年:04/09/08 19:23 ID:yG18M8QO
仕事中に自由に便所いったりたばこ吸えたりするのもいいよね
185名無しさん@3周年:04/09/10 16:38:49 ID:DmPv3ABF
みんなが言ってる事わかるわw
あと俺は面かぶっての火花が花火並に好き。
アークがメインだからカス取った時の
出来もワクワクするし。
186名無しさん@3周年:04/09/10 18:13:31 ID:p6enkk7t
>>185
確かにワクワクしますね。
ハンマーで叩くと・・・
187名無しさん@3周年:04/09/11 09:56:54 ID:MhZhS9c4
俺は鉄が熔けて真赤になってるのが好き。
見てると血が騒ぐぜー・・・
188名無しさん@3周年:04/09/11 20:25:48 ID:KBWRynfk
>>187
わかるぜ、それ。
189名無しさん@3周年:04/09/11 23:02:37 ID:MhZhS9c4
>>188
わかってくれるか。うれしいぜー
190名無しさん@3周年:04/09/13 13:37:01 ID:jFPCa+H0
真っ赤に焼けている母材に
銀ロウが回っていくのも楽しいな。
191sage:04/09/13 14:47:19 ID:V+BjrQAe
YAGレーザーで溶接してる人いる?
192191:04/09/13 14:49:12 ID:V+BjrQAe
逝きます
193名無しさん@3周年:04/09/13 18:18:15 ID:jFPCa+H0
>>191
手持ち?ロボット?

俺は持ってないけど欲しいな手持ち。

194191:04/09/13 19:06:41 ID:V+BjrQAe
ロボットではないですが、手持ちでもないです。
手動であることには変わりないんですが。
195名無しさん@3周年:04/09/13 20:40:28 ID:QAzorcJ7
↑何を溶接してんの?
よかったら教えてちょ。
196名無しさん@3周年:04/09/13 21:30:44 ID:1DlrpRxd
ちょっと毛色が違うが、カコイイ!!

http://ironwork.jp/monkey_farm/index.html
とりあえず「根性試しに作ってる。」がすげー。
197名無しさん@3周年:04/09/14 08:11:22 ID:ZLwwit5l
>>195
主に金型の肉盛に使ってます。
198名無しさん@3周年:04/09/15 20:24:32 ID:+FSLxyyV
>>197
金型の製造ですか?それとも修正?
199名無しさん@3周年:04/09/17 12:22:41 ID:rx8MIO2T
修正です。
200名無しさん@3周年:04/09/17 20:03:54 ID:PJn/AWgP
>>191
手持ちじゃないけど手動ってのは、どんなもんなんでしょか?
YAGを使うってのは、相当でっかい金型なんですかね?
201名無しさん@3周年:04/09/18 09:26:24 ID:lwIYm0Ix
YAGで肉盛りをするんですかね?
昔だと棒アークで金型修正したそうですが・・・
202名無しさん@3周年:04/09/18 17:05:18 ID:wu5EAiUt
>>200
自分が勘違いしてたのかもしれませんが、「手持ち」であてはまり
そうです。
金型は小さいものがほとんどですが、200kgはありそうなものも
肉盛ったこともあります。

>>201
細い溶接棒にレーザーを照射して溶かしていきます。

業者の宣伝っぽくなってしまうとイヤなので、
興味のある方は「YAGレーザー 金型」とかでググってみて
ください。

自分の他に「手持ち」のレーザー溶接
をされている作業者の方がいないかなぁ
と思っただけなんです。
203名無しさん@3周年:04/09/18 18:39:53 ID:jdHKP+u2
>>202
なるほどです。
レーザーなんて言うと、ビュッと当ててドロドロてなイメージしかなかったもんで・・・
てっきり巨大な金型の修正を想像してました。結構細かい物ができるなんて知りませんでしたわ。
一度実際に作業してるところを見てみたいものです。
204名無しさん@3周年:04/09/20 18:53:29 ID:xgDyVcoK
TIG熔接機にヘリウムや窒素を使ってアルゴンと同じように熔接できますか?
205名無しさん@3周年:04/09/20 19:37:13 ID:pXBiVD1P
ヘリウムは使えるけど、窒素は窒化しちゃうからだめだと思う。
ヘリウムとアルゴンでは熱容量が違ったと思うので、電流設定が若干変わると思われ。
でもヘリウムは値段が高いんじゃないかな。
206名無しさん@3周年:04/09/20 19:38:19 ID:JjBgaCMp
>>204
米大陸方面ではヘリウムが主流だそうですよ、ヘリアークとか呼ばれるみたい
天然で産出されるのでそっちのほうが安いからだそうだ

ヘリウムもアルゴンも不活性ガスなのでいいけど
窒素は不活性ガスじゃないからいろいろまずいのではないかな?
207名無しさん@3周年:04/09/20 20:35:47 ID:pXBiVD1P
そう言やヘリウムって、アメリカ辺りじゃ油田から取れるって聞いたけど
なんで油田にあるんだろ?不思議だ・・・
208名無しさん@3周年:04/09/20 21:00:01 ID:rh9U5RqM
油田=生物の化石燃料というのは間違いで、地球を組成する岩石から染み出しているのでは?というのが
今の理論 だからヘリウムが入っていてもおかしくない
209名無しさん@3周年:04/09/20 21:20:39 ID:hubjQKwb
今日は亜鉛ドブ漬けグレーチングをB−17でアーク溶接しました。
溶接中は亜鉛蒸気を吸わないように呼吸を止めて行いました。
210名無しさん@3周年:04/09/23 19:15:40 ID:1t3XlFW5
>>209
亜鉛のあの臭いはたまりませんね。たまねぎの様な独特の臭いで。
ドブ漬けされたものだと、溶接しにくくないんでしょうか?
211名無しさん@3周年:04/10/08 00:05:16 ID:+2oPdJuw
あれ吸い過ぎると
中毒になって熱でるんだよね
212名無しさん@3周年:04/10/08 23:23:39 ID:uZ+U4BDV
たくさん吸った直後に寒気した事はあるな。
213名無しさん@3周年:04/10/09 17:05:27 ID:pX8mq4QN
>>109
マスクは必ずしてます。TIGでもマスクは必要です。
フラックスによるシールドガスのようなモクモクした煙はTIGでは出ませんが、
金属をどろどろに溶かしている以上
そこから蒸発した金属によりヒュームは発生しています(目には見えません)。

ちなみに意外と注意が必要なのがステンレスです。
ニッケルやクロムなどの重金属の含有量が多いのでヒュームの毒性が高いです。
クロメートや亜鉛メッキが燃える時に出る煙も大変毒性が高いです。
いやマジで体に悪いので皆さん気を付けましょう。
214212:04/10/10 14:00:29 ID:JS+91T7w
うん、気をつける。ありがと
215名無しさん@3周年:04/10/15 20:29:42 ID:gUbq/5QY
近所にちょっと色っぽい女の人(40ぐらい?)がご主人とやってる鉄工所がある。
彼女も溶接その他の仕事をしている。
腕はそこそこ。つーか、仕上がりはきれい。
わけもなく通いつめそうな悪寒。
216名無しさん@3周年:04/10/15 21:46:33 ID:AEKzmTw8
最近では現場で女溶接工を結構見たりします。
主にTIGをやってるようだけど中には半自動や被服を
やってるツワモノもいます。
仕事は女性らしく結構丁寧なビートを着けてました
TIGなんかはそこいらの男より綺麗な仕事をしますなぁ
やはり細かい作業は男より女のほうが向いてるのかと
つくずく思ってしまいますた。

亜鉛中毒
あれって普通の防塵マスクしても効かないんだよなぁ
亜鉛やった後って煙草が変に甘くなって不味くなるし
ひどくなると悪寒がするから
亜鉛の溶接からはいつも逃げ回ってるぞ(笑
217名無しさん@3周年:04/10/15 22:54:53 ID:kqii01TX
女溶接工!萌え〜。
おらおら!俺の太い溶接棒を受けて見れ〜!。
ドピュ!スマン!スパッタが飛び散った。
218名無しさん@3周年:04/10/15 23:30:35 ID:CG/IqFDt
>>217
ワラタ

来春公開 weiding girls 乞う御期待!!
219名無しさん@3周年:04/10/16 00:16:17 ID:nc4xvUNT
×weiding girls
○welding girls

間違いスマソ ・・・orz
220名無しさん@3周年:04/10/18 11:21:09 ID:oKPllLzY
>219
作業服はwedding dress 
221名無しさん@3周年:04/10/18 15:11:19 ID:idL+b6in
それでは、新郎新婦によるWelding Cake入刀です。



・・・
全くのド素人なんですが、溶接やらなきゃならなくなりました。
とりあえず、まともな冶具が無いんで、適当な万力組み合わせて
何とかしようと思うのですが、溶接の際って部材をガッチリ固定しなきゃ
いけないものでしょうか?勝手にフラフラはしないですが、
下手に触るとズレそうな固定具合ですが・・・
222名無しさん@3周年:04/10/18 15:26:21 ID:zfWSir/8
素人ならガッチリ固定してないと駄目
223名無しさん@3周年:04/10/18 19:23:02 ID:dSjBbHog
皮手にスパッタが付いてこげるといい匂いがするね。
224JISの免許はあるが、アーク溶接の資格がない。:04/10/18 21:49:42 ID:uzlBwqX9
先日、DIYで、何ちゃって焼却炉を作ったのだが、
Tシャツ、短パン、サンダル姿でやったら、スパッタが
頭と手と股に飛んできた。
ちなみに神鋼のLB52を使いました。B17に比べやや光線が強かった。
225221:04/10/18 21:53:34 ID:idL+b6in
>>222
そりゃやっぱり、溶接棒とかが当たったりしてズレるからでしょうか?
玄人なら
「固定なんぞしなくてもキッチリ精度出すぜ?!」
とか言えるんでしょうか・・・
なんとなくこれ位の固定具合、とか教えてもらえませんか?

私、どうにも感覚が極端で、ガッチリ固定しろって言われると
デカイ金属塊で挟み込んでボルト締めとか、蹴飛ばそうが
ハンマーで殴ろうが動かない位の固定具合を想像してしまう。
なんだか”力一杯でやれば丁度”に調節するとキレイに仕上がるんですよ。
溶接で力一杯も何もないですよね・・・

つうかもしや、許容量目一杯に設定して機械が早く痛むから
溶接でもしてもう少し器用になれ、って事かも・・・
226初級”管理”士:04/10/18 22:08:50 ID:C2ahmEQB
誰か溶接のプロの方教えて欲しいのですが現在、圧力容器を製作中ですが、RT検査でブローや溶け込み不良が多くて困っています。
どうすれば一番よい仕上がりになるのでしょうか?ちなみに板厚は12oでCO2半自動溶接機ワイヤー1.2でやっています。溶接士の腕もあるのでしょうが・・・
227名無しさん@3周年:04/10/19 06:44:15 ID:K49V2pvl
>>225
どんなプロでもワークをきちんと固定しとかなきゃ精度は出ないYO!。

これくらいの固定具合ってのは物にもよるから一概には言えないと思う。
完成後の精度にもよるし。
ものの大きさは?板厚は?寸法公差は?
具体的な形がわかればアドバイスももらえると思います。
228名無しさん@3周年:04/10/19 21:00:46 ID:sbQr4jED
>>226
欠陥出るのはだいたい段取り不足が原因。
層重ねる時にちゃんとスラグ取ってる?
検査物はピカピカになるまでワイヤブラシで磨かんとあかんよ。
229名無しさん@3周年:04/10/19 21:10:02 ID:r/QyKRPd
そんなことはない。
230名無しさん@3周年:04/10/19 22:41:56 ID:sbQr4jED
>>229
んじゃ、あとヨロノシ
231221:04/10/19 23:15:34 ID:pAtH+lwD
>>227
あ、どうも。

モノは鉄、またはアルミ(設備が・・・)
パイプ(肉厚1mm程度)板(厚み5mm程度)を組み合わせて色々。
図面上は±0.1mmになってるけど、もう少し荒くてもいいらしい。
でもその±0.1mmの部分から溶接個所まで数十cmある所が・・・
こんな感じです。

今考えてる方法は、スチール棚とかのアングル材辺りで棚状のものを組んで、
そこへボールジョイントで角度調節のできるクランプ等を幾つか取り付け。
レーザー水準器で水平垂直を出しつつ、モノを空中に保持させて溶接。
イメージ伝わりますかね?

手間はかかりそうですし、微調整は難しそう(なにか考えないと・・・
それでも保持の自由度が高く、専用冶具を毎度作るよりは安くつく。
ヤワくてぐらつくようなら、練習かねて補強を溶接したり・・・といった予定です。

どんなもんでしょ?
モノが熱で歪むとか、全く考慮されてませんが、大丈夫かな・・・
232名無しさん@3周年:04/10/19 23:29:42 ID:r8GXqRPt
>>231
溶接に0.1ミリの精度なんか期待しちゃいけません
233名無しさん@3周年:04/10/20 21:08:53 ID:yiS0wYkV
>>231
どんなもん作るかよー見えんが、JISで決められた公差って結構でかいよ。
製缶板金屋になって3年くらいしてそれを知って唖然とした。そんなんで許されるのかと。(w

±0.1とか言うなら溶接後機械加工しれ。


手棒はあまり使わんのでよー知らんが、半自動とかアルゴンなら手で押さえて仮付け、すぐにハンマーで叩く。鉄は熱いうちに叩けってやつだ。(やや違
あと、本付けするときはちゃんとツッパリ入れてな。仮付けでいいから。
234名無しさん@3周年:04/10/21 00:32:55 ID:kjo7Wbaa
溶接屋のウデとは溶接棒の運動云々の他に全体の歪をどう抑えるかがキモ。
順序をミスると後戻りできない。

町工場クラスの板金屋(3名ほど)があった。フレームの精度の良さで大手から直に指名され
取引コードまで取得した。世界の誰もが知ってる超有名企業からだ。

そこは特に溶接線が綺麗なわけではない。綺麗さだけなら食品関連のステン専門のほうがウデは上だ。
しかし角パイプを組み合わせたフレームの平行度、対角線の誤差などうなるものがあった。

今はその人は引退し、後任に継承されているかはチト疑問。また機械のフレームは
アルミ押出し品の組み立て方式に移行しているので、現在はどうなってるかわからない。
235名無しさん@3周年:04/10/21 09:49:19 ID:+RLfkWn6
オレも製缶屋だけど
溶接前に材料取り(切り)から
精度に気を付けないといけんよ。

アルミは叩き過ぎに注意!
伸びると収拾がつかなくなる。
溶接後に歪を出さない様に考える
のが基本。
236名無しさん@3周年:04/10/22 12:57:27 ID:Jo3YwSa8
そーそー。
例えばホッパ組むのに台形が狂ってるとちょっとめんどくさいしな。
237名無しさん@3周年:04/10/22 18:53:13 ID:s3LMvxKq
設計がアホだと現場は数倍苦労する。ステンの0.5tのマッチ箱程度の箱状の物があった。
側面に複数あく孔位置精度は100分の3程度の溶接構造。当然溶接後の機械加工になる。
フライスで掴もうにもバイスでの変形を抑えながら、リーマ仕上げまでした。

完成後設計屋に聞いた。0.5tでなく1tじゃまずいのか。歪んで苦労したぞ!
”1tでもいいです。0.5tの方が材料も安いし作りやすいと思ったので”

さらに聞いた。なぜこんなウルサイ精度を板金で作るのかと。他の方法では駄目なのかと。
”別になんでもいいです 特に理由はないです”

2作目はアルミのブロックから削りだした。精度もコストも苦労もすべてクリア。
現場を知らない(特に歪みに関して)アホ設計にはほんとに苦労する。

後日談として、こんな設計屋(独立設計事務所)は他の能力も推して知るべしで
さまざまな取引先とトラぶり、知り合いはあの○○設計には二度と頼まんと憤慨していた。
その後の付き合いはなくなったが、潰れたかも。
238221:04/10/22 20:16:11 ID:bH+okho1
えーっと・・・何がなんだかサッパリ・・・

溶接後叩くってどんな分野でも溶接なら当たり前なん?
なんか、歪みを考慮して最初から少しズラして溶接すると聞いた気が・・・
叩けるものかな>

基本的に作るモノは試作なんで毎回同じモノを繰り返し作るって
事が少ないんですよ。微妙に違うものを色々って感じで。
239名無しさん@3周年:04/10/22 20:50:43 ID:TLuBhich
>>237
笑ろた。
240名無しさん@3周年:04/10/22 21:13:56 ID:Jo3YwSa8
>>237
うはは、[加工・組み立てを経験していない設計者は]のスレみたいだ。(w

>>238
叩くよ。
隙間をなくすためとか、溶接で引っ張られて垂直が確保できなそうとか。

後者は多少は読んで付けるけど、そんなにびしっと出ないんでとりあえず仮付けしたらすぐにメケン(てどー書くんだろ?)で垂直を狙い、それからスコヤ当ててきちんと直す。

ウチは試作じゃないけどやっぱし単発の一品モノばっかり。
241名無しさん@3周年:04/10/22 22:18:11 ID:1JcuY3FO
>>237
おまい、製作前に打ち合わせしないのか?
242名無しさん@3周年:04/10/22 23:03:26 ID:MOHeVafj
>>238
> 溶接後叩くってどんな分野でも溶接なら当たり前なん?
> なんか、歪みを考慮して最初から少しズラして溶接すると聞いた気が・・・

大量生産する場合は溶接後にちょうど良くなるように冶具を調整できますが
少量生産の場合は調整できた頃にロットが終わります(w

243237:04/10/23 15:03:54 ID:Y3X2gkhd
>241
仕事の流れはこうである。A測定器メーカーがジグを発注→B商社が受ける
C設計に依頼する。Bがその図面を持って当方Dに発注した。

そのときに”この精度はとても板金図ではないです。どうしても0.5tが必要ですか
それとも量産用の試作ですか、それなら図面通りに加工しますが”との会話はしている

Bは”図面通りにやってください 以上!” この段階で設計屋Cとは面識もない。
(言外に 余計なことは聞くな、その通りヤレ! それが仕事だろ、内政干渉だ。 が垣間見えた)

その後それに付随する部品に数箇所の寸法ミスがあり、Cと打ち合わせすることになる
そのときは既に0.5tの部品は製作済み。
244名無しさん@3周年:04/10/23 20:42:21 ID:U7zB2NwU
>>243
詳しくthx
やっぱ、どこも同じだ罠。現場は苦労してるのな。
漏れのとこもそんななばっか。
大体予想はできたが、意地の悪いレスつけてスマソ・・・orz

ところで、この場合BはCにまる投げしていないんだな。
漏れのとこは、B→C→Dで、あとからBの存在を知って
たまげる訳だが・・・
245237:04/10/24 16:48:50 ID:4xAcaaZC
他に量産用のアホ設計の例。50φX50Lほどのパイプの端面にお碗型の帽子を溶接したときのこと。
(SUS 0.4t)パイプの外径よりお碗の方が肉厚の半分ほど大きい。つまりツライチに保持できず
全周均等にお碗の方の0.2ミリづつはみ出すように段差をつけなくてはならない。

なぜこんな設計にしたのかと質すと”別に理由はなく ナントナク”だそうだ。少量ならなんとかなるが
量産用に型でお碗を作っているので変更はできない。しかもどちらも完全な円でなく若干イビツになっている。
それを補正しながら肉厚の半分づつ(指で感じ取りながら)ずらしてセットする。数箇所点付け後ナメ付け。

設計段階で溶接屋に相談があれば当然ツライチにするだろう。最初から参画していればアドバイスもできたが・・・・
他の不具合もあり結局その仕事は頓挫したようだ(中間業者が倒産したためその後は不明)
246名無しさん@3周年:04/10/24 18:36:59 ID:Hbla1o+t
>244
んで、Aがいくら払うか知ってぶったまげると・・・
247名無しさん@3周年:04/10/24 18:47:06 ID:Hbla1o+t
大きさがまったく違うし、非常に良くある話かもしれんが、
縞板で、1000×500の溝蓋を200枚ほど作れ、との発注。
900×450じゃいかんのか? ダメ。市役所の仕事ってこんなんばっか。
248名無しさん@3周年:04/10/25 12:39:43 ID:mDglHe0G
>>247
役所に限らずよくある話やね。

役所じゃなきゃ「こーしてもらえるとちょっと安くなるよ」であっさり「んじゃそーしてよ」ってなるんだが、役所はなー。(苦笑
249名無しさん@3周年:04/10/25 18:10:24 ID:c34T14fs
今の時期、求人募集を出してる所って、多少でも経験ある若手が欲しいんですかね?
アルゴン経験無しでアークのみ現場で少々ってのは、製作所なんかだと雇ってもらえないかな。
250名無しさん@3周年:04/10/25 19:11:34 ID:mDglHe0G
うーん、ウチもそろそろ人探さないと誰か倒れそうな勢いなんだけど、いろんなもん作るんでやっぱしアーク半自動アルゴンできないとキツい。
できればCADが使えて製作図起こせれば。(製缶屋
つか1人で図面から仕上げまで全部担当。塗装はとりあえずいいや。
たまに現場もある。

40代でもいいけど、やっぱし10年後20年後をにらむともっと若い人がほしいかな。
そーしないと今のメンバーで唯一残るおれが死ぬ。(w

#いや、器用でそれができるようになってやるって気合があれば現段階でできなくてもいいんだけど。
251名無しさん@3周年:04/10/25 22:26:24 ID:c34T14fs
>>250
CADは6年前位にちょっと使ってました、据付図面でしたけど。
でも、6年前だからほとんど忘れてしまってるかな。
とりあえず、面接には行ってみます。
252221:04/10/26 00:59:35 ID:B2hNjxMj
>>240
>>242
あーなるほど。

形一目見て、「これなら気持ちこっちへずらせば・・・」
ってやって、2、3作れば寸法ピッタリ、
みたいな神業持ってる人が普通にいるのかとか思ってた。

叩くんだ・・・ちょっと気が楽にw
253名無しさん@3周年:04/10/26 12:20:53 ID:C4a1AZR1
>>221
そんな人も居るには居るよ。
普通の人は歪具合を予測して
極力、歪取りに時間を食わなくするくらい。

254名無しさん@3周年:04/10/29 22:15:22 ID:w2akfLv7
昭和14年性の古い溶接機、現役です。使いやすいですが、薄物溶接するとき、電圧の調整
がむずい。SUSやるときは、調整に一時間かかるよ。
255名無しさん@3周年:04/10/29 22:41:52 ID:7X92uWY6
>>254
古い機械なんだからしょうわないよ
256名無しさん@3周年:04/10/29 23:05:39 ID:ztfZCT6a
>>254
何かすげー骨董品ですな。昭和14年から働き続けてるんでしょうか?
257名無しさん@3周年:04/10/29 23:14:44 ID:w2akfLv7
電源の入りきりは、ナイフスイッチのみです。
258名無しさん@3周年:04/10/29 23:57:58 ID:ztfZCT6a
よかったら画像うpしてくだせい。見てみたい。
259名無しさん@3周年:04/11/01 21:35:36 ID:Pg/MzIER
>>258
気が向いたら、デジカメで写真捕ってくるわ
260名無しさん@3周年:04/11/02 19:58:10 ID:etL5hrb9
お聞きします。
2リットルの酸素ボンベに150キロで詰めた場合、何りゅうべになるのでしょうか?

質問の意図は一時間で1.7りゅうべ使う、トーチを使用する予定だからです。
よろしくお願いします。
261名無しさん@3周年:04/11/02 20:34:32 ID:qRUbu7Aq
>>260
リューベ=立米=立方メートル
キロ←kgf/cm^2

あとは算数
262260:04/11/03 07:27:10 ID:FdokQq7i
>261
ごめんなさい。わかりません
263名無しさん@3周年:04/11/03 07:44:38 ID:JugjhZgH
2リットル×150=300リットル
300リットル=0.3りゅーべ
264名無しさん@3周年:04/11/03 08:50:44 ID:Z0+YDoKp
>263 の計算のことなのですが
この計算で 良いのでしょうか?
エアータンクの場合 20リットルタンクの場合
6kg/cm2でつめた場合 20*6=120リットル 入ってるってことですよね?
たぶん気体の種類によって 若干ちがいはあるのだろうけど ちょっと気になったので
265名無しさん@3周年:04/11/03 12:22:32 ID:3FFmRqDe
製缶屋さんてどんな仕事をしているんですか?
私も含め周りは小さな鉄工所が多いので皆目見当も付きません。
266名無しさん@3周年:04/11/03 13:49:07 ID:EdI/3Oo7
製缶屋は、
アングルやチャンネルで筐体を組んだりします。
厚めの鉄板で箱物なんかも作ったりもいます。
会社によっては薄物の板金物もやれます。

別な見方では、
製缶屋=腕仕事・厚板・溶接の資格が必要 
板金屋=機械仕事・薄板(〜3mm)・溶接の資格が不要

社名から見れば、
鉄工所=製缶か鉄骨
製作所・精密=板金か機械

最近は製缶と板金はあいまいになっています。




267名無しさん@3周年:04/11/03 18:39:06 ID:/mGxmgTq
製缶って言うと缶詰の缶を想像して、てっきりブリキ細工をする所だと思ってた・・・
268名無しさん@3周年:04/11/03 18:47:46 ID:O19QJj7z
オイラの会社、学卒の求人表に、製缶業って書いてあったんで、それ見て、缶詰屋かって言うヤツ居ったな〜。
269名無しさん@3周年:04/11/03 19:20:53 ID:3PDQ5f8z
缶ってボイラーの事でしょ?
270名無しさん@3周年:04/11/03 20:03:19 ID:3PDQ5f8z
>>264
それでいいんです。圧力というのはそういう意味です。

ただし、気体の体積(定容量では圧力)は温度で変化する。
高圧タンクの充填温度は80℃が基準だったような気がする??
だから25℃(298ケルビン)でこれが何キロになるかは、298/357=0.84倍
150*0.84=126キロ以上入ってればごまかされてはいない(藁)。

元の質問の話に戻るけど、50リッターの容器だろうから150キロ入れると
7000リッター(7立米)入ってる。でも常温換算では入ってるのは多分6立米位ね。
271名無しさん@3周年:04/11/03 20:15:43 ID:/mGxmgTq
>>269
なるほど、ボイラーのことだったのね。納得です。
272名無しさん@3周年:04/11/06 14:10:12 ID:3u17k/Zb
S45Cは溶断したらまずいですか
273名無しさん@3周年:04/11/06 19:55:29 ID:hhJsDKoc
切った後に、どう使うかによるんじゃない?
274274:04/11/06 21:04:21 ID:3u17k/Zb
手のひら大のブロックなんですけど、溶断後に一部機械加工します。
溶断した後に焼きなましして機械加工するのと、
総て機械加工にしちゃうのとどっちが簡単ですかねえ。
275名無しさん@3周年:04/11/07 18:02:13 ID:LmudwMCI
そのぐらいの大きさならば、機械でやっちゃうのが無難じゃないかな。
溶断したら熱影響部をある程度削んなきゃなんないし・・・
276名無しさん@3周年:04/11/09 20:37:14 ID:qTZW2Jia
先日、仕事先でTIG溶接機借りたんだが、アースが外れていて
シュー、シューと空打ちしてしまったら、溶接機が壊れるだろが!!
と怒られてしまった。そんな事で壊れるもんかいな
277名無しさん@3周年:04/11/09 20:42:53 ID:FJ7b1mUe
壊れないよ。
278名無しさん@3周年:04/11/10 01:54:45 ID:pmyLTuYE
>>277
たまに壊れるやつがあるのよ、もっとも直接こわすんじゃなくて
すでに壊れていてトドメを差しちゃうわけだが
279名無しさん@3周年:04/11/24 19:46:35 ID:8SVX1DYC
肌合わせ疲れた・・・
日本一のタンクメーカーってドコですか?(エンジニアリング会社を除く)
今の監督が自ら「ウチが日本一」と豪語しております。
280名無しさん@3周年:04/11/30 00:36:04 ID:9xLmgSNv
age
281名無しさん@3周年:04/12/01 14:06:03 ID:nTPbi6xP
あのぅ。
溶接記号で角度書いてなかったら
45度で桶ですか?
流れ無視厨ですんません。
たすけて・・・。
282名無しさん@3周年:04/12/01 17:28:59 ID:B+0iCz2p
図面書いたヤシに聞け!
283名無しさん@3周年:04/12/06 19:46:14 ID:WnnOsP6m
おれは腕のいい溶接師だが未だに図面の溶接記号を半分も理解していないYO。
だから溶接する場所、長さとか俺が勝手にきめてる。文句言われたのは1〜2回くらい。
284名無しさん@3周年:04/12/06 21:53:49 ID:FvBic3ub
お師匠さぁ〜ん〜♪
285名無しさん@3周年:04/12/12 14:08:03 ID:RwrCd0pE
ステライト溶棒を小口販売しているところありませんでしょうか?
出入りの溶材屋に聞いたのですが、5キロで10マソだったかな・・・そんなに使わないよ・・・
Tigか酸素で使います。
286名無しさん@3周年:04/12/12 15:52:17 ID:+Es4LCpE
>>283
そりゃたまたま図面書いてるやつもよくわかってないで書いてるからだろうねえ
そのうちえらいことになる悪寒
287名無しさん@3周年:04/12/13 18:20:14 ID:j5p/S1d4
アーク溶接機がこわれちまった。町工場だから大きいのはいらないんだが
交流200Vで50Hz5ミリ〜1.6位の棒しか使わないんだ
ダイデンの250Mってのを使ってたんだが、パナソニックとか
お使いの物で「これいいよ!」ってなもの紹介してください、よろしゅう。
288名無しさん@3周年:04/12/14 11:29:48 ID:xCrrpp5l
溶接機あぼ_んしたんですかオ_クションに出ていたぞ
289名無しさん@3周年:04/12/27 19:23:34 ID:EanhNGdf

土木人です。(橋梁メーカー系)
WES(溶接管理技術者)について、
2級 1級 特別級
溶接業界での扱われ方・・・というか、
各級の尊厳具合はどんなもんなんでしょうか。

290名無しさん@3周年:04/12/30 10:57:43 ID:1/Rcxo+g
どなたか腕時計のチタンブレスのロー付けをしてくれるところを知りませんか?
291名無しさん@3周年:04/12/31 01:44:12 ID:2dMKBz3o
Do It Yourself !
292名無しさん@3周年:05/01/08 01:58:44 ID:betxgGpr
age
293名無しさん@3周年:05/01/08 11:51:30 ID:Pc74p2ZC
A−2F持ってましたが、仕事についていないのでとっくに切れました。

もうやり方もうろ覚え。。。

でもやりたいんですが、期限切れの資格持って行っても意味ないですか?

給料はいくらぐらいもらえますか?
294名無しさん@3周年:05/01/13 13:59:24 ID:aspFJp66
溶接割れについて詳しく載ってるサイトありませんか?
295名無しさん@3周年:05/01/18 01:16:52 ID:CYeO44Ye
仕事とれた!!

SUSチューブ6mmで肉2mm・・・内径2mm?

でレントゲンですか・・・


TIGで出来ますか?と
溶接士さんにきいたら『俺はカミサマじゃねえ(だから出来ない)』
といわれた・・・


鬱だ・・・

でもやはりTIGしかないですよね 
どなたかいい方法ご存知ですか?お願いします


中に銅とか入れて溶接やってみます(うらなみ が飛び出し過ぎないように)
296名無しさん@3周年:05/01/19 16:42:08 ID:dKvKHpCY
ロウ付けや半田付けはどのような原理でくっついているんでしょうか?
297名無しさん@3周年:05/01/19 17:24:53 ID:pzs6PCD4
>>296
基本的に接着といっしょ
http://www.cemedine.co.jp/word/01.html
ただ接着もそうだけど分子レベルの挙動は不明な点も多く
全てが解明されているわけでもない。
298正確に言えば:05/01/19 18:53:15 ID:jxVArZoU
接着は母材に化学的変化を与えないが、ロウ接はロウ材と母材との間に薄い合金層を作る。
その生成時間は速く1ミリ秒とも言われる。溶接はその名の通り母材を溶かして接合。
299295:05/01/19 23:30:37 ID:YaXC/M9P
サンプル品がきた・・・

ほ ほそい・・・内径2mm・・・

本とうにできるのだろうか///
色々とためしてみよう

まて次号!!
(誰も待っていない)

独り言です
300名無しさん@3周年:05/01/20 00:24:22 ID:r7/NpURH
>>299
一番腕のよい職人さんの前でへたくそながらに一生懸命やってれば
「ええい、みちゃおれん俺に貸せ」と言ってくれるよきっと(w
できるか?と問えばできない
できないよねと問えばできると言いたくなるのが職人心(w
301299:05/01/20 23:10:55 ID:DGi2eM65
さて やってみました!

・・・速攻埋まりました トホホ

明日は中に何か入れてやってみます

>300
やはり 職人心!!(上手くりようして・・・あわわ)
302名無しさん@3周年:05/01/20 23:57:47 ID:zUF1J4Of
鈍付けにして、ハイパルスでやってみたら?
303名無しさん@3周年:05/01/21 04:16:50 ID:FCuP5pLF
>>301
埋めといてドリルで抜くとか
304名無しさん@3周年:05/01/21 15:13:06 ID:Cfw9X53S
TIG溶接でシールドガスに使うアルゴンとヘリウムの違いってなんですか?
どっかでヘリウムを使ったほうがアークが細くなるから溶接箇所付近の
入熱が少なくすむ=溶接割れがおきにくいって聞いたことがあるんだけど…
ぐぐりかたが悪いのかそれらしい資料が出てこない…orz
どなたか教えて
305名無しさん@3周年:05/01/21 22:53:23 ID:XOyduFM/
熱伝導の関係で、ヘリウムはアルゴンよりアークの熱を多く奪ってしまう。
そのためアルゴンの時と、電流とアーク長を同じにしようとすると、アーク電圧が高くなる。
結果としてアルゴンの時よりも、溶け込みが深くビード幅が広くなる。よって溶接速度を速める事ができる。(2〜3倍)
アークの形状はアルゴンが円錐形になるが、ヘリウムは半円形に膨らんだ形状になる。
アルゴンは空気より重くヘリウムは逆に軽いので、下向きはアルゴン上向きはヘリウムが有利になる。
以上、手元に有った本の要約です。ヘリウムは使った事はないから、実際の事はわかりませんので、あしからず。
306名無しさん@3周年:05/01/21 23:03:18 ID:PHNcTDmG
日本だとヘリウムよりアルゴンのが単価が安い
アメリカだと逆転するけど
307304:05/01/24 09:24:33 ID:oj3fXh3a
>>305-306
ありがとうございます。
やっぱり実際に使ってみないと正確にはわからないですね。
でもアメリカと日本でそれぞれ単価の安いほうを使っているってことは
たいした違いは無いってことですかねぇ。
308名無しさん@3周年:05/01/30 11:30:11 ID:TqXPHNXt
プライベーターです

アルゴンの値段ってお幾ら位が相場ですか?
僕が買っているところは確か1?で7000円ですが。。。
多分ぼられていると思う。
309名無しさん@3周年:05/01/30 11:31:08 ID:TqXPHNXt
文字化けしてましたすみません

1立米で7000円です
310名無しさん@3周年:05/01/30 14:05:32 ID:piIdA42H
1立米って小さいボンベなのかな?
うちは7立米(普通の大きさ?のボンベ)で7000円。
大体4000〜9000円ぐらいが相場みたい。使用量が多くなるほど安くなるみたい。
311308:05/01/30 20:32:46 ID:0s6+58F6
>>310
そうですか。。。
やはり一見の現金客はぼられますね。

ちなみに7立米のボンベってお幾ら位しますか?
312名無しさん@3周年:05/01/30 20:51:58 ID:rMZEQ3nC
ウチもプライベート消費。

1.5立米充填で\3200。ボンベはその店専用ので持込は不可。
他店で1.5立米充填で\2100(税込み)ってのも見たことがあるな。
でも大学で液体で買ってた値段に比べると、少量買いの場合
どんな相場でも、ぼってると言えるかと。

>>309
1立米で\7000って、純粋なガスの値段じゃなくて
管理費の名目でボンベの検査費用の積み立てなどが入ってません?
313名無しさん@3周年:05/01/30 21:20:56 ID:piIdA42H
ガス自体はたいした値段じゃないんだろうけど
詰替えの作業や輸送のコストなんかを考えると
少量消費だと割高になるのはしかたがないのではないかな。
ぽってるって言うのはどうかと思う。

7立米のボンベは、中古として買い取れば1〜2万円程度で買えたと思う。
借りて使う場合は、レンタル料として月数百〜1000円程度かかるんじゃないかな。
当然使用量が多い場合はレンタル料は無料になる。
314308:05/01/30 23:04:47 ID:0s6+58F6
基本的に持ち込みから引取りまで自分でやってるので純粋に
ガスの値段ではないかと。。

ちなみにボンベは買いました。
確かガス満タンで3万チョイだったような希ガス

同時期に炭酸ガスも買いましたがこちらは
詰め替えの時1立米で1500円なのでまあ
良心的な値段かなと思う希ガス
315313:05/01/31 23:14:44 ID:3ocEX7l+
>>314
そうでしたか。だとすると、ちょっと高いような気がする。

炭酸ガスは確か40s詰め(約20立米だっけか?)が4000円ぐらいだったような気がした。
うちは炭酸ガスは2年で1本使う程度であまり使わないから、ボンベのレンタル料の方が高くついてる。

個人で買うとどうしても高くなっちゃうのかな。ガス屋を何軒かあたって、見積りもらって値引き交渉してみたらどうかな。
316308:05/02/01 13:05:34 ID:EhjIG2vD
マジですか。
ぼられまくりでしたね。
しかし近場でガスを現金で売ってくれる所がないから
足元見られてるのかもね。
317名無しさん@3周年:05/02/08 20:43:52 ID:vaX0Co7A
おまいら自分の(溶接)工賃いくらかわかる?
業種毎に違うと思うが大体いくら位か教えて欲しい。
自分は1時間4000円
板厚0.8〜3.2の鉄、1.0〜2.0のSUS、アングルその他を溶接仕上げ。
主に箱物作ってる。
318名無しさん@3周年:05/02/08 23:33:12 ID:s/InwV3O
MIG溶接とMAGってアルミかステンの違い位?
例えばMAG溶接機でアルゴン使えばMIG(アルミ)溶接が
出来るって事?
何か重要な事って有る?
319名無しさん@3周年:05/02/08 23:43:15 ID:857Qt4Hn
チタン溶接って意外と簡単でびっくり。
バックシールドも方法が分かれば溶接欠陥にもなりづらい。
320名無しさん@3周年:05/02/09 00:26:28 ID:DkL7FcTd
>>318
ワイヤー送給速度が桁違いに違うので一元化の機械だと基本的に無理
個別調整の機械ならお試しくらいはできる

あとアルミワイヤーは座屈しやすいので高級MIG機には座屈防止がついている
ライナーも鉄ではアルミと仲が良すぎてすぐ焼きつくのでテフロンライナーが必要
てな感じかな
321318:05/02/09 01:41:52 ID:ZZhdGobv
>>320
なるほど。
供給速度が速いってうのはMIG機の方が
速いんですかね。
コントローラーで何とかなりませんかね?

あと聞き忘れたんですがTIGだと交流しかアルミ出来ませんが
半自動だとどうなんでしょうか?やはり交流でないといけないのでしょうか?
322名無しさん@3周年:05/02/09 01:48:20 ID:TnyYDvts
猿にMIGを教えてみるってのも面白そうだな。
MIGなら猿にもできそう。
323名無しさん@3周年:05/02/09 08:07:49 ID:VhVtHDwK
>>322
本能的に火花は克服出来ないのではないかな。
324名無しさん@3周年:05/02/09 08:17:20 ID:BO2ysg2A
光と音にびびってダメだろw

てか釣られすぎだな。
325名無しさん@3周年:05/02/09 21:20:26 ID:J3eyow5K
アルミMIGも直流ですよ。ワイヤ側がプラス極になります。
326318:05/02/09 21:41:45 ID:3zYbyVsj
直流でもアルミ溶接出来るんだ。

TIGだと出来ないけど何でだろ?
327名無しさん@3周年:05/02/09 23:09:18 ID:J3eyow5K
クリーニング作用ってのを知ってると思いますが、これは棒プラスの時に作用します。
TIGでアルミをやるのに交流うを使うのは、電極がプラス極になる時にクリーニング作用があるからです。
TIGでも棒プラスにすればアルミも直流で、やってやれないことはありません。(ちとやりにくいけど・・・)
328322:05/02/09 23:30:47 ID:TnyYDvts
>>323 >>324
釣ったわけじゃないが乗ってくれてありがとよ。あいしてるぜ
329名無しさん@3周年:05/02/10 03:55:58 ID:1WMXlmeV
TIGで電極をプラスで直流にすると電極がどんどん熔けていっちゃうからあんまり実用にならないけど
MIGは電極が熔けてくんないと困るから渡りに船
330名無しさん@3周年:05/02/11 03:34:09 ID:/M9CcGQw
ほうほう、アルミを直流で。 なるほど。
331名無しさん@3周年:05/02/11 23:51:05 ID:/M9CcGQw
今日、作業中にタングステンが終わってしまった。
タングステンを安く買えるところってどこ?
332名無しさん@3周年:05/02/12 01:14:09 ID:+O8RydrN
>>331
ヤフオクで検索してみそ
333名無しさん@3周年:05/02/13 22:04:27 ID:I2T9+TG3
スグ必要であったゆえ、店で買ってしまった。
334名無しさん@3周年:05/02/13 22:50:20 ID:8tY32hbe
いくらした?
335名無しさん@3周年:05/02/13 23:58:28 ID:I2T9+TG3
それだけは教えられない。
336名無しさん@3周年:05/02/14 19:29:25 ID:CqKUoi0l
凄く安かったんか?それとも高かった?
337名無しさん@3周年:05/02/15 00:43:14 ID:Fi7RqEF0
まあ普通じゃないっすかね。普通のホームセンターだし。

あ、今日、知人の家で高い溶接機をみせてもらった。
水冷なのにトーチが軽い。うちの安い溶接機とちがって金属の付きもいい。
今までの難しさが嘘みたいだ。買いなおすことにしました。
338名無しさん@3周年:05/02/15 21:07:48 ID:4km9LJcA
最近はホームセンターでTIGの電極買えるんか・・・
339名無しさん@3周年:05/02/16 01:25:07 ID:AyauMKrn
え、おまいんとこだと かえねーの??
340名無しさん@3周年:05/02/16 20:36:49 ID:dtCX5lmQ
買えねーだよ。どこのホームセンターなの?
341名無しさん@3周年:05/02/16 23:21:18 ID:AyauMKrn
ヨシダ っていうホームセンター。
結構大きいけど、もしかしてローカル??

ちなみに、カインズよりDIY色が強い。工具とかのそろえがいい。
342名無しさん@3周年:05/02/17 00:17:14 ID:760shD1c
ヨシダ??
どこにあるの?
343名無しさん@3周年:05/02/17 00:22:42 ID:DUz1EClS
一応関東圏です。

ふむ。皆はどこでタングステンかってるんだろうか・・・
344名無しさん@3周年:05/02/17 00:39:57 ID:4mSZqfGs
100VのTIGが禁止されている日本では
一般向け店に電極を置くというのは商売上なかなか厳しいと思われるが
TIGそのものをいまだホームセンターで見たことが無いなり

漏れは電極は通販で買った。セリタン2ダース。
作業中に研がなくていいからで沢山あるんだけど
趣味だから三年使ってほとんど減ってはいない。
ガスは1マソリッターくらい使った。意外とすぐ無くなるね。
この前ド田舎に引っ越したからガス屋がどこにあるか調べなきゃ('A`)
345名無しさん@3周年:05/02/17 01:09:07 ID:DUz1EClS
アルゴンって重たいから非金属の箱の中に充填させて、その中で溶接するだよ。
結構いける。俺ちゃんはダンボールでやってる。
346名無しさん@3周年:05/02/17 01:13:59 ID:zJGJT5jA
ホームセンターでは、TIG/MIG/MAGは本体も用品も置いてるのは見たことがないな。
俺は普段は安いから通販。突発的に必要になったらガス屋かね。
あとストレート(工具屋)にも置いてあるのは確認してる。
347名無しさん@3周年:05/02/17 23:26:19 ID:Yhlrr1Ce
>>344
>>100VのTIGが禁止されている日本では

詳しく教えて。
348名無しさん@3周年:05/02/17 23:34:18 ID:DUz1EClS
100Vのウェルディングマスィンって、普通に売ってね?
349名無しさん@3周年:05/02/18 00:01:44 ID:5RmuSSgR
一時期あったんだけど、電波障害の問題で姿を消したんじゃなかったっけ。
最近のはその問題がなくなったんかな?
350名無しさん@3周年:05/02/18 00:59:15 ID:Z7DNTopG
351名無しさん@3周年:05/02/18 01:03:16 ID:Ao1IJD2j
ふむ
352名無しさん@3周年:05/02/18 01:34:03 ID:Ao1IJD2j
?? 国で、法律で禁止されたの??
353名無しさん@3周年:05/02/18 02:59:05 ID:xf7sRfgp
TIGの機械が実際にそうだった/今もそうなのかは知らないけれど
電波障害がでる機器なら、それを繋ぐのは電力会社との
契約的にも駄目だし法律的にも駄目だよ。条例でも抑えてるところもあるかも知れない。
354名無しさん@3周年:05/02/19 03:40:48 ID:4L+SfI56
なるほろ。
355名無しさん@3周年:05/02/19 23:34:17 ID:4L+SfI56
おまいら、いくらくらいのどんな仕様の溶接機を使っている?
用途などもきぼん。
356名無しさん@3周年:05/02/20 00:22:59 ID:3Da/KRy5
9800円の被服アーク溶接機ですが何か?

これがすぐに溶接棒真っ赤になるんだ。w
あ、腕が悪いんだけどな。
357名無しさん@3周年:05/02/20 02:24:45 ID:vwkmB7oZ
なんかねぇ、やっぱり高い溶接機はいいらしい。
つきはいいし、長時間使えるし。
道具ひとつで腕が悪くてもかなりいい仕上がりになるらしい。

そういっていた知人の家で使わせて貰った溶接機、高いらしいがマジで使いやすかった。
今までその知人の溶接は「うまいなぁ〜」とお手本にしていたのだが、
ためしに使わせて貰ったら、俺にもそのうまい知人と同等クラスの溶接ができた。
俺もマジでウン十万の溶接機かっちゃおうかっておもってる。

ちなみに、詳しくはまた後日聞くことになったが水冷でパルス幅調整もついている。
俺の今のはパルスなし、空冷、重いトーチ、手回し電量調整。中古品。
358名無しさん@3周年:05/02/20 05:50:48 ID:q7l4k4Sy
すいません、水を電気分解してブラウンガスを作るマシンがありますが、
あれはどうなってるんでしょうか
水にはなにか添加してるんでしょうか
それとも直接電気を通すシカケがあるのでしょうか
特許検索しようとしたらサーバーが止まってやがりますorz
ちょっとロウ付け用に作ってみたいんですが
359名無しさん@3周年:05/02/20 05:55:18 ID:xPeOPW3S
360名無しさん@3周年:05/02/20 06:09:36 ID:QoaJ+Ks6
>>358
電気分解でできた水素と酸素を分離せず混合した状態で捕獲した気体のことですか?
爆発性ですね、う〜む、おそろしい
361名無しさん@3周年:05/02/20 13:36:00 ID:T9N0/Ji2
>>358
俺も仕組みはどうなってるのかしらないが、
その(前の会社にあった)マシン、ロウ付けに使ってた。
何か添加してたのかな。詳しく聞かなかったので判らん。
362名無しさん@3周年:05/02/20 18:19:46 ID:16v7KeIr
食塩を少し入れとけばいいんじゃない?
363名無しさん@3周年:05/02/20 20:00:54 ID:QoaJ+Ks6
水道水使うんなら充分に不純物混じってるからとくに添加しなくてもいけるんじゃないかい?
364358:05/02/20 20:48:43 ID:pNonA2fn
>>359
おかしいな、ブラウンガスってのは溶接の本で見た気がするんですが、
どうも未知のエネルギーを含んだトンデモガスの名前になってるようでorz
未知のエネルギーは入って無くていいんですよ!とりあえず酸水素ガスと呼ぼうorz

http://www.libsuite.com/softaid-india/aqua%20weld.htm
http://www.harp.co.jp/syohin_14.htm
これを見ると水は精製水のようですが、付属品に電解液なるものがあるので
どうもなにか加えてる事は確かのようですね。
でも塩だと塩素が発生して溶接品質がナニな事になってしまうと思うんですよ。

ちなみにガスはどこにも溜まっていないので機材の爆発はないかと。
365名無しさん@3周年:05/02/20 21:25:23 ID:16v7KeIr
水酸化ナトリウムがいいか?
366名無しさん@3周年:05/02/20 21:36:22 ID:T9N0/Ji2
367名無しさん@3周年:05/02/20 22:13:04 ID:16v7KeIr
全然話は違うが、その昔金属ナトリウムが欲しくなって
バーナーを使って坩堝で食塩を熔かして、電気分解しようとした事がある。
でも直前に先生に「死人がでるからやめろ」と言われてやれなかった。
塩素が出るんだよな・・・
368名無しさん@3周年:05/02/20 23:09:51 ID:3Da/KRy5
塩素よりもナトリウムが危険だ罠

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake30.html
369名無しさん@3周年:05/02/21 15:30:09 ID:JyNPGsUz
>>364
ブラウンガスはフリーエネルギー・・・
水を電気分解するときは塩類を入れるものだと思うが。
食塩でも構わないんでない?
材質にもよると思うけれどイオン化傾向がわかってれば。
370名無しさん@3周年:05/02/22 00:12:00 ID:4UkPnaoW
さぁ、難しい化け学の話が始まりましたよ。
371名無しさん@3周年:05/02/22 00:54:23 ID:k2X4Ka9T
トンデモ化学は難解
372名無しさん@3周年:05/02/22 08:23:38 ID:Ujpg31eN
フリーエネルギーのほうのブラウンガスってのはどういう理屈になってんですかい?
373名無しさん@3周年:05/02/22 23:28:51 ID:HxTLQ+GD
121 :あるケミストさん :04/02/02 11:07
ブラウンガスについてはいくつかあったサイトも閉鎖したし、資料的なものが無くなってきた。
ブラウンガスてのは、水を電気分解する際酸素と水素に分けて集めないで混合ガスとして集める、
ただそれだけのもの。

純水素の発熱量は約3,000 kcal/m3 なので、酸水素混合ガスなら2/3の約2,000 kcal/m3 になるはず。
ところが、ブラウンガス業者は一時期18,350 kcal/m3 だと言っておった。実際に暖房用としてデモした
こともあるそうだが、電気代に対してちっともあったまらないので中止したそうな。この話題に触れると
奴等は同業他社の奴だろうってとぼけよったわな。某社のパンフレットにはこの値が印刷されておった
から、裁判にでもなればきっちりと詐欺罪成立やな。

じゃあブラウンガスってどんな物質かとか、どんな状態になっているのか質問したことがある。
水素と酸素を反応直後の混合すると、未知の宇宙のエネルギーが吹きこまれ非常にハイカロリーの
燃料ガスになるという説明が返ってきた。
またH2O → 2H + O がブラウンガスの反応式とのことらしい。
発生期の水素ガスと酸素ガスが安定して保存されておるんだと。
電極板上に生じた気泡の状態で、すでにH2やO2になっているものだろうが。
374名無しさん@3周年:05/02/22 23:39:50 ID:4UkPnaoW
 化 学 の 話 が し た か っ た ら 

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

ここは溶接スレだ。
375名無しさん@3周年:05/02/22 23:57:42 ID:OBYY4fJt
 こ こ は 溶 接 ス レ だ 。

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

溶接ガスの話題もスレのうちだ。
376名無しさん@3周年:05/02/23 21:15:29 ID:pve6tTtx
BCuPは鉄のロウ付けには使えるんでしょうか?
377名無しさん@3周年:05/02/24 00:44:36 ID:Kv4ctezQ
アルミ溶接って、トーチの極をかえれば直流でできるべ?
普通に交流でやるのとどっちが楽と思う?
378名無しさん@3周年:05/02/24 01:57:00 ID:TDxKs1Cr
>>377
交流
379名無しさん@3周年:05/02/24 07:30:09 ID:b3WWrdw6
TIG溶接とTIGによるアルミ溶接の根本メカニズムが解ればおのずと理解されるものと。

1、電子の電荷はマイナスである。つまりマイナス極から飛び出し、プラス極に向かう。
2、アークは高温である。近傍のものを加熱する。
3、さらに電子を叩き付けられる方の極(+)はますます加熱する。
4、一方、電子が飛び出す方の極(-)はエネルギーが失われるので冷却される。
5、電子は酸化物の所から飛び出し安い。電子が飛び出す時のエネルギーで酸化物は吹き飛ぶ。

直流TIGを棒マイナスで使うのは4の効果による。これで細い電極がなんとか溶けずにもつ。

しかしアルミは5の効果(クリーニング効果)を使って酸化膜を破壊しないと溶け込まない。
だから棒プラスがどうしても必要。しかし3の効果で電極が溶けてしまうし、
母材への入熱も4の効果により少ないので棒プラスはデメリットが多い。
だから交流時も主体は棒マイナスで、だましだまし棒プラスを混ぜる。これがTIGの交流。

電極が溶けてもらってかまわないMIGは直流棒プラスでOKで、バッテリー式もある。
母材への入熱を増やす目的で交流というのもあるけど。
380名無しさん@3周年:05/02/24 12:33:10 ID:utatEjrA
はじめてすっきりしました!>交流TIG
381名無しさん@3周年:05/02/25 20:11:52 ID:ixjXS1ot
今、配管工のアルバイトを始めました。その中で溶接のTIGを習得したいのですが、 
どうすれば上手くなるのでしょうか。 良い方法が有れば教えてください。
382名無しさん@3周年:05/02/25 20:45:09 ID:0BhNw68U
1、手練れに取り入って習う(イバラの道)
2、金出して研修所で教えてもらう(金かかる)
http://www.daihen-technos.co.jp/fa/course/school/w-school.htm
383名無しさん@3周年:05/02/26 00:47:10 ID:kD7eGtuR
>>381
"今"始めたのか?夜勤か?
384名無しさん@3周年:05/02/26 02:30:58 ID:cnlWOJEX
>>381
いい溶接機といい溶接面を使うことだよ。
いい溶接機はなんでもなめ付けができるんじゃないかと思うほど。
いい溶接面はオートで遮光する奴がいい。また、光度調整も付いてる方がイイ。

とにかく道具から入れ。
385名無しさん@3周年:05/02/26 19:41:56 ID:jZrXSJ8H
「なめ付け」てなんだろう? 教えてー
386名無しさん@3周年:05/02/26 22:04:19 ID:YbF6qNCx
溶接棒を加えないで母材同士をアークで溶かすだけで解け合わせる法
387名無しさん@3周年:05/02/26 22:36:53 ID:BqdJ4qIa
なめ付けが一般的なんか?メルトランって言ってるよ。
388名無しさん@3周年:05/02/26 23:41:04 ID:M6Hq0rV6
ともづけとも言う
389名無しさん@3周年:05/02/27 01:59:29 ID:QGmUriFz
>>386
そうだ、アークじゃなくてガスでも出来ます
390名無しさん@3周年:05/02/27 15:54:20 ID:i3RUfeK/
>>381
将来的には電気屋になりたいってことか?
一番確実なのは、プレハブ管など造ってる会社に入る。
最初はステンの金具などで練習していき、
次はパイプ巻く仕事させてもらう。
電気屋の中には右手でも左手でも裏波できる奴いるから
手先が器用でも最低でも5年はかかるんじゃないかな?
自信が付いたところで会社辞める。
これがベストだよ。
391名無しさん@3周年:05/02/27 17:48:10 ID:gfHrz2qk
アルミもナメ付けできるやついる?
392名無しさん@3周年:05/02/27 18:11:23 ID:sqC0+HYU
>391
つくことはつくが、冷えると割れる
393名無しさん@3周年:05/02/28 23:00:17 ID:ZAS/AdTW

大きさや余熱の有無による。
394小松崎みでり:05/03/01 20:46:35 ID:qwKm/JXo
>>381
 >配管工のアルバイト

 でTIGを身に付けるのは難しいかと。
慣れる程度なら可でしょうが。

 実際、自分のつけた物は絶対大丈夫!という信用は
JISなど技能試験を伴う資格を持ってないと証明は難しいでしょう(除く自他共に
認められる現場の名人)

 溶接はまず、技能職。 正社員待遇でダイヘンや神戸製鋼などのスクール
に出してくれるようなトコは滅多に・・・無いかなぁ。
 どうあっても身に付くには時間がかかる物ですよ、俺は中途半端で
辞めてしまいましたが。

 ともあれアルバイトでも全力であたってみなさい、そのぶん経験に
なる事に変わりはないのですから。
395名無しさん@3周年:05/03/01 23:29:23 ID:1ishkqYn
時間が許すなら公立の専門校が最高ですよ。
失業中なら雇用保険を貰いながらですから。
東京都の場合、授業無料の上、ガスからTIGまで教えてくれます。
私の場合TIGアルミ、ステン、チタンの評価検定を取得できました。
(受験費用は当然自分持ちですよ)
又は各校で実施している向上訓練はいかがでしょうか?
数日間(校によって平日夜間や土曜だったりです)ですがビード
を置ける様になりますよ。費用は6000円前後だったと思います。
私はこれで溶接が面白くなり、入校して学びました。
396名無しさん@3周年:05/03/02 12:28:52 ID:QcBs3Pm3
いよいよ各都道府県で溶接技術コンクール始まりましたね
どなたか今大会(48回)に出場される方はいますか?
397名無しさん@3周年:05/03/02 20:47:15 ID:A6EPQEwi

ダイヘン使うと技術が鈍る。
もっとも、俺はRAWがメインだけどさ。
電源がいいんだわ。
398名無しさん@3周年:05/03/03 16:42:51 ID:8GXZIUKx
鉄筋の溶接で、SBR工法とニューNT工法ってやつ
やったことある人いる?
399小松崎みでり:05/03/04 10:19:26 ID:zrX4a5y3
>>396
 やめてトラウマ
 トラウマやめて。
練習しまくった上で本番は肉が偏ってついた事なんか思い出したくNeeeeee!

 静岡ではJR・日立の溶接アスリートがガチで勝負かけてくる!
仕事もせずに練習!練習!だって?ふざけんな。>JR

「そんな大会に出た。」と友達(金融関係)に話したら大笑い
されてしまいました。世間からみればキモいんでしょうか・・・。

 >>397
 インバーター?あれはいいものだ(笑

 

400名無しさん@3周年:05/03/05 02:08:30 ID:WCrMLW/S
これから部下を育てるのだが、短期間で溶接がうまくなるコツはなんだろう。
俺自身結構時間をかけて上達した肌だから、短期間でうまくなるコツってわからん。
401名無しさん@3周年:05/03/05 08:38:57 ID:MNClqX2M
センスのあるヤツは最初からそこそこの溶接ができる。
その後ぐんぐんうまくなる。
下手なヤツは何年やっても下手なまま。
と今までの経験から
402小松崎みでり:05/03/05 11:21:18 ID:GLQ5L9GV
 >>400
 俺はなんで溶接が出来るようになったかわからないぐらい不器用で
センスの無い男です。
 が、
 ・ 徒弟制度的な(仕事を盗め!的な指導でなく)教え方でなく
  最善な方法をかいつまんで集中的に教える。
 ・ 鋼材・溶接機メーカーの実習コースにも積極的に出す。
   (本当に上手い、教えのプロが揃っている)
 ・ 良い事は褒め、悪いところはしっかり指摘する。
 ・ 一つの事をできるまで繰り返し繰り返し付き合う。
 ・ 変に追い詰めたり、やる気を挫くような言い方はしない。
 ・ 繰り返しの練習になるような仕事を与える。
 ・ 適当に出来るようになればJIS級受験など「腕が公的に認められる」
   ような課題に挑戦させる。

 こういった指導方法に恵まれ、各種資格も取れる程に上達しました。

 
403小松崎みでり:05/03/05 11:22:41 ID:GLQ5L9GV
個人差の激しい技能なので「×日で」ってのは難しいでしょう、やっぱ。

 苦労して憶えないと底力がつかないと、ティーチングに否定的な業種
でもあるかもしれません。
 しかし、促成でも育てて「自分は出来るんだ!」と自負心を持たせれば
少々の困難も意地になって克服するかもしれません。
 センスの無い奴とは、自負心も持てなければ困難にもすぐ諦めてしまう
奴かと思いますが、どうでしょうか。
  
404名無しさん@3周年:05/03/05 22:14:08 ID:M6dEHNhy
ダイヘンの溶接スクールって個人でも参加出来るの?

真剣にTIGを覚えたい。。。
405名無しさん@3周年:05/03/05 23:09:19 ID:WaBcBHMF
溶接の講習なら、ポリテクセンターがやってるのが結構お勧め。
費用が安いしね。
406名無しさん@3周年:05/03/06 04:07:55 ID:dBJFy58m
首都圏に住んでいる人は経験してるはずだ。
罰則も強制力もなかったはずの国旗国歌法が施行されて以来、
処罰され解雇される教師やPTA会長が現れている。
こういう実例を紹介したら、人権擁護法案が成立した後で
なにが起きるか身近に感じることが出来るだろう。

☆★人権擁護法廃案作戦総司令部U★☆
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1110044143/l50

知恵を貸してくれ!!!!!!!!!!!!!
407名無しさん@3周年:05/03/06 19:54:25 ID:OsW1Boez
左翼教師やPTAを潰すのはいいことじゃなかったのか?
408名無しさん@3周年:05/03/07 22:44:57 ID:34Pfw9mM
ダイヘンのサービスがMAG機だとアルミは出来ないと言っていたかが
CO2/MAG機でアルミワイヤ使ってみた。
結果
送給がややつまり気味だけど充分可能だった

あとはテフロントーチとセラミックローラーにすれば完璧だと思う
誰か俺と同じ事やった人いますか?
409名無しさん@3周年:05/03/09 02:02:49 ID:Wnl36Zkg
おまいらいくらくらいの溶接機使っている?
スペックもきぼん
410名無しさん@3周年:05/03/09 17:52:37 ID:WCEmfltp
溶接ニュース張っとくね、いろんな情報獲られるかも?

http://www.sanpo-pub.co.jp/
411名無しさん@3周年:05/03/09 17:54:34 ID:z5Jz444r
SUS304
SPCC

上記2種類の板(板圧は同じ)に同じナットをスポット溶接すると、
溶接部の引っ張り強さは板の引っ張り強さに比例するのでしょうか?
412名無しさん@3周年:05/03/09 20:30:16 ID:Fh3XPe+d
半溶接の仕事って、女性でも働けますか?
実際に働いてる人いますか?
413名無しさん@3周年:05/03/09 21:32:57 ID:u8OOHvUV
>>412
うちにいるよ
414名無しさん@3周年:05/03/09 21:39:07 ID:LeTAv1ab
>408

SEM観察して酸化物の状態を確認されてはいかがでしょうか。
バリバリに酸化していそうな。酸化物はクラックの起点になります。

>412

海外には大勢おりますが。と言うか男女平等のはずで日本だけが
例外のような気が。
415名無しさん@3周年:05/03/09 21:40:17 ID:WCEmfltp
>>413
裏山スィ〜
416名無しさん@3周年:05/03/09 23:20:35 ID:Wnl36Zkg
水冷がいいんだよ! 誰かかってくれ
417名無しさん@3周年:05/03/10 00:51:09 ID:i8W4FmbB
半溶接ってなんだよ(w
418小松崎みでり:05/03/10 04:08:24 ID:sVsw5rDN
>半溶接

 半自動溶接の事か?

 まぁ、女性である事に問題は無いと思いますが・・・。
UVバリバリきついよ?ヒューム(煙)すごいから鼻毛伸びるよ?
スパッタ(溶接時に出る溶けた鉄の小さい粒)がビシビシ飛ぶよ?
天ぷら揚げる時より痛いよ?

 それでもよければ・・・。
419小松崎みでり:05/03/10 04:11:22 ID:sVsw5rDN
>スポット溶接

 電極当ててバチンとやるアレですか?半自動溶接機でバチっと
つける行為を指してスポットとあなたは言うですか?

 後者なら溶加材にもよりますが言われた通りになりそうですが。
420名無しさん@3周年:05/03/10 22:23:36 ID:oPYgIdCl
半自動に付いているアークスポットって何?
421名無しさん@3周年:05/03/11 11:26:24 ID:bp0BVy0e
TIGにもついてる。なに?
422名無しさん@3周年:05/03/11 22:57:14 ID:VqjaQ0jZ
アークによるスポット溶接のことですっていっちゃうとまんまなんだけどそういうもんです
上板を溶かして貫通し下板まで溶融して接合
一定の条件で施工できるようにアーク時間コントロールするタイマーが付いてる
423名無しさん@3周年:05/03/18 14:10:06 ID:WSLSG6k3
黒皮の角パイプとFBをTigでなめたい。
今はステン棒入れてる。
漏れ厳禁なので。
だれかいい方法教えて〜
424名無しさん@3周年:05/03/18 22:38:12 ID:q07VzCDa
ネルタックスを練る練る練れよ?
425名無しさん@3周年:05/03/19 03:14:01 ID:FX7qqXOc
アークでスポット溶接できるのか?スポット溶接って抵抗溶接だろう?
426名無しさん@3周年:05/03/19 07:47:41 ID:w6hQITB7
>>424
ネルタックスでバッチリ?
427名無しさん@3周年:05/03/19 19:49:41 ID:7TaL9Y8h
>>425
スポットというのは点のことだな

428名無しさん@3周年:05/03/19 20:52:12 ID:Zmy67ty+
>>425
アークスポット溶接というものです
スポット溶接として見ると片側からのアクセスでいいので便利でが
あんまりおいしい溶接法ではないと思います
429名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 16:28:20 ID:9ogjnRHk
当方腰痛持ちなんですが、溶接工の仕事に応募しようと思っています。
溶接の仕事は重いものを持ったり、かなり腰に負担がかかる仕事なのでしょうか?
なんとか手に職をつけたいもう後がない24歳未経験転職希望者より、
430名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 16:58:28 ID:l192/c1l
暑いけど、重たい事は漏れの場合は無いなあ
変な姿勢で溶接するとうまく出来ないし
431名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 22:45:05 ID:RSXcRy9t
>>429
現場しだいなので応募するときに聞くしかないですね
432名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:00:12 ID:BtK3iKHc
>>429
24なら全然大丈夫。俺なんか26で溶接始めたし。
それより腰痛が心配。
例え、重たい物持たなくても姿勢がつらい時ある。
ティグでも一日中パイプの中で溶接するとか、半自動でも長い距離
下向き溶接するとか、腰痛持ちじゃなくても腰痛くなる。
もし、溶接工になるなら工場で、それとあまり大きい物扱わないところが
いいと思うよ。
433名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:09:21 ID:KMDkNieP
>>429
若い人不足の工場が多いからきちんと話せばきっと見つかると思う。
逆に腰痛に理解の無いような職場を選んではダメ。
大きいもの扱うところはそれなりに設備(チェーンブロックとかリフトとか)が
あるだろうし中途半端な大きさの品物を扱う所よりいいかも?
現場を見させてもらって判断するべし。
なにより一芸を磨けばよし。
右腕一本で食べていける職人の道も良いのでは?
例えば職場である仕事があなたしか出来なかったらその仕事はあなたの所に来る。
住んでる市内でその仕事があなたしかできなかったら市内中のその仕事が取れる。
県内でその仕事が出来る人があなたしかいなかったら県内中の仕事が取れる。
単価によるが。
がんばれ。
434429:2005/03/22(火) 21:39:19 ID:tmsyiRVo
溶接で扱うものはボイラーなんですが、どうなんですか?
435名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 19:28:58 ID:0z1ernjw
2日前から未経験で製缶工で働きだしたんですが、初日から溶接してるんですが何処もそうなんですか?
あと1人前になるにはどのぐらいかかりますか?
ちなみに半自動です。
436名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 21:47:31 ID:vCqQYCoD
溶接してるって製品の?
今は昔と違って丁稚小僧からでまずは雑巾がけ3年
とかは無いよ(w 会社もそんな余裕無いんだ
437名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 21:50:49 ID:V3kzoztP
「適当」が瞬時に判断できて、そのとおり溶接できれば一人前
この場合の「適当」は「いい加減」って意味ではない。
適切な方法で求められる強度、気密、外観、歪みを求められる次元でまとめる事。
図面には溶接記号が書いてある場合があるが、指示が無い場面も多い。
扱う品物によって求められる要素が違うから一概に説明はできない。
残材で練習するべし。熱心にやっていれば教えてくれる人が現れる。きっと。
がんばれ。
438gou:2005/03/23(水) 23:18:42 ID:aVY7thlu
>>435
たぶん大事なものはやらせてもらってないはず。
半自動でもステンとかじゃなく鉄物の塗装品とか。
溶接はやらなきゃうまくならないし、でも練習してもらう余裕が
会社にない。そんな時は上手、下手の差がつきにくい物を
溶接するんだと思うよ
439名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 21:05:03 ID:G9E7IFIB
>>436-438
ありがとう
やってるのは製品ですって言っても塗装品の簡単な物ですけど。
日に日に上達して行くのがわかるからこの仕事やりがいありますね。
440gou:2005/03/24(木) 22:22:14 ID:Yf82Ngz5
>>439
自分も最初の頃は溶接した後、ぼこぼこになってサンダーで滑らかにしてたな。
3ヶ月もすれば平板の基本給ぐらい取れる様になるから、受けてみては。
441名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 12:36:08 ID:TpodF6nL
おれ5年くらい製缶屋やってるけど、たまにしか溶接しないから腕が上がらん。

そんかし材料加工は一通りできるようにはなって、機械は一番使えるようにはなった。(`・ω・´)
でも溶接はヘタ。(´・ω・`)
442名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 13:14:17 ID:cB1GABWC
いいなぁ製缶屋。
俺もマスターしたい。
443名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:45:29 ID:TAVfSstX
>>441
図面を見て、設計にケチつけられるようにまでなったらたいしたもんだ。
がんがって精進しれ!!
444名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 08:33:21 ID:wka2kBNj
テフロン(4F)の溶接するとかなり気管支等がやられますが、あれは何がどうなってんですかね?
かなり体には良くない感じ・・・
ていうか、プラスチック系はスレ違い?
445名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 09:03:27 ID:iMkENpU1
>>444

窒息剤(Choking Agents、Pulmonary Agents)
http://www.nihs.go.jp/c-hazard/bc-info/cagent/pulmonary.html

>PFIBはテフロン(ポリテトラフルオロエチレン)の熱分解物であり、
>実験動物ではホスゲンの10倍の毒性がある。眼、皮膚、粘膜を非常に
>強く刺激する。人への急性暴露により、頭痛、咳、胸部痛、呼吸困難、
>発熱を生じ、次いで数時間のうちに肺炎や肺水腫が起こる。

限りなく毒ガスっぽいですね。お気をつけて。
446名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 15:21:33 ID:liDVPmFr
プラ系溶接詳しくキボンヌ!!
447名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:28:34 ID:BlZL6Vuo
プラ系は鉄系と違い溶融池を作りながら進むという感じではなく、表面だけ溶融させて
さし棒を置いていくところが違う。

具体的にはT状の隅肉溶接の場合、左手にさし棒(3φ丸棒や専用三角材)を、右手にヒートガンを持ち
T隅部とさし棒との空間に熱風を送り三面とも溶融状態になった直後に同じさし棒で圧しながら連続して進める。

TIGのなめ付けのようにさし棒を使わずに隅肉だけ熱すれば溶けてくれるように感じるが、
プラは最適な溶融温度域が狭く、高すぎると変質や炭化し、低すぎれば溶け込みが弱く 熱源が熱風の場合
溶け込み深さが浅いので、TIGのようにはいかない。独特の運棒操作が要る。(超音波溶着というのもある)

慣れれば難しくはない。溶接面も要らないし、ヒートガンだけあればいい。(ヘアドライヤーでは温度不足)
448名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 07:28:04 ID:teeR0j7I
Tig溶接に9度の溶接めがねって不十分?
449名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 20:05:34 ID:zvwqxRng
>>447
dクス
勉強になりますた。
450名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 00:44:52 ID:RkHmzmG3
目玉焼きで目が痛いのだと思っていたらリューターで削った金属片が目に入っていたよ。
451名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 22:32:15 ID:imoAAoN2
>>450
気をつけれ!!
漏れは、細かいやつが目玉に刺さって病院通いしたぞ。
452名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 12:21:33 ID:A8If2R2Q
初めて書き込みます。

勤め先で、鉄筋を単純に交差させて溶接しているのですが、社長から
「溶接棒の安いところを見つけてくれ」と命令されまして・・・

アーク溶接で、3.2mm径の溶接棒を使用しています。どなたかネット通販で
安いところをご存知でしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
453名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 19:53:29 ID:AuEypRNp
>>452
ググれ!!


ところでうちの会社、半自動のワイヤー・tig棒なんかまとめて買ってたよ。
溶接材料値上げだってさ。sus316はかなり上がるらしい。
おまいらのとこはどうですか?
454名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 20:17:48 ID:FaT2OIWH
>>448
俺は9度では目が焼けるので、今は11度使っている。
眩しかったら車のウインドに貼るフィルムをガラスの半分に貼ると良い。

>451 >450
2週間前ぐらいにサンダーがけで左目に鉄粉が刺さって痛く、視力が悪い。
細かいTIGや車の運転が辛い。過去に目医者に4回ぐらい行ったよ〜。
めがねの横からも飛び込んでくるんで大変。

455名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:27:24 ID:FmFVz23R
>>453
溶接ワイヤはもちろんアングルなどの材料も値上がりだ。
値上がりは日本じゅう一緒じゃないかな。
韓国産のは国産よりだいぶ安いらしいよ。
TIG棒なんか親切に棒の端に304とか316とか刻印打ってある。
でも、ビートの色少し悪い様な気がするかな。
試供品で使っただけだけど。
溶材屋に頼めば試供品ただでくれるのでためしてみては?
みんなで韓国産の半自動ワイヤ、TIG棒使えば国産のも値段さがるかも?
456455:2005/03/30(水) 22:32:11 ID:FmFVz23R
>>454
水中めがねみたいな保護具あるので使ってみては?
457名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 23:08:20 ID:CnSfsd3y
>>454
サンダーの中のファンの空気出口が刃先の傍にあるからガムテープで
空気出口からの風向きを顔の方に向かないようにカバーすると良い。
カバーはあくまでも風向きをコントロールする為だから塞いでしまっては
いけない。
これでずいぶん違う。
458名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 00:06:56 ID:cNLXn8tX
>455
2年ほど前、溶材屋が韓国産のワイヤを持ってきたけど
正直使えなかった。ワイヤにバリが多くて引っかかるし
スラグも固くて取りずらかったな。
まぁ値段と作業性のどっちを取るかだな
459名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 07:27:40 ID:Oled1J3D
HYUNDAIのCO2ワイヤ使ってるけど問題ないよ。
ビー玉セットするのがめんどくさいけど。
460名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 11:08:59 ID:c1Y5f7zF
チタン溶接用のバックシールドキットがあまりに高いので自作しました。
ガス注入側と逆側に一つ孔を開けたキャップをする。
注入側の孔からガスをふいて、その間になめ付ける。
結構アルゴン使っちゃうんだけど、キットでもそんなもんなのかね。
461名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 13:20:51 ID:xYX9Qkv4
昨日テレビで紙の溶接面を見たんだが、実際に使ってる人いる?
462名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 14:04:45 ID:f+m5FzGq
今手元に無いけど、茶色い面って紙じゃねーの?
463名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 17:29:50 ID:w/MG2UD7
緑とか茶色いのな。あれのことだろう?
使ったことあるよ。
464名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:12:29 ID:/eR4h5N5
毎日×5年使ってますが何か?
465進藤先生:2005/04/03(日) 23:23:36 ID:0pvAP9By
わたしは、遮光面をアルミで作って使用してます!粗末なものですけどお気に入り。
466名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 23:40:43 ID:/eR4h5N5
電気通すものはイクナイ!
467名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 23:46:25 ID:w/MG2UD7
オート遮断面の主要部分だけ抜き取って、ガスマスクみたいなのに付け替えたい。
だってよぅ、俺の使ってるオート遮断面、息で曇るんだよ。やりにくいったらありゃしない。
え?今の面に小変更施せばいいって? どうせならかっこよくしたいじゃん。
ガスマスクがかっこいいってのは俺の個人の趣味だけどなw
468名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 09:26:08 ID:Di5xbwKv
1.0ミリの2Bや片研のステン板使うんだけど、アルゴン溶接しずらいわな。
へたすりゃ穴あくし。
パルス使えない機械でやるけど 安定したやり方ってないかな?
食品機械関連の仕事だけどほんと薄いものばかりだから嫌になるW
ホッパーとかさ、T_以下だけは勘弁してくれよ。
469名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 09:52:04 ID:lJwfffLV
>>467
やれ!
漏れはやってる
ガスマスクじゃないがな(w
470名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 10:08:53 ID:0J8U3uMm
>>468
腕の未熟さはやっぱり道具に頼るしかないんじゃいかな。
俺はその手段しか思いつかない。
471進藤先生:2005/04/04(月) 12:47:19 ID:PZmnlJe8
468さん短納期で、バタバタさばいてませんか?わたしも厨房機材作ってますからわかります。予算と納期がないから、シンク溶接するのに穴あくし研磨屋さんに頼ってます。最近妥協してます!ファミレス系の厨房は、最悪のパターン。 言い訳ですけどね!
472名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 13:55:30 ID:0J8U3uMm
穴が開いちゃったものに関してはどうしています?
変えの材料が無い場合はうんこ盛り溶接で後はやすってごまかし? <自分はこれです。
473名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 16:40:15 ID:Di5xbwKv
471 レスども。
いや俺の場合幅がひろすぎてW
充填機、修理、酒、米などの機械がメイン。 472 俺もそれ。
だが、研磨品だと粗悪品になるから一からやり直す。それと皆、溶接後の焼けはどうしてる?
うちでは、酸洗いの機械が主だが、ナルデンなどを使うと黒カスみたいなものも落ちるし綺麗になる。
最後にグラインダでバフ。これが通用するなら手直しはしないW
474進藤先生:2005/04/04(月) 17:11:14 ID:PZmnlJe8
わたしの担当の流し台で穴があくのは、約2mmくらいだから、溶接棒でちょっと盛る程度だからなんとかなるけど、船舶に取り付けるやつだから、漏れると停泊地まで呼ばれる10年前に福岡から舞鶴まで溶接機持って行った。情けない話でスイマセン。
475名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 20:32:15 ID:5uZ/9HyY
うちの会社sus1_溶接やるよ。
0.8もやったことある。
476名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 20:36:13 ID:lJwfffLV
パルス無しでですか?
477名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:00:03 ID:Di5xbwKv
パルスは悪くないんだが 機械のタイミングと自分のタイミングを合わせるのがなんとも。
たまにやるけどね。
478名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:14:20 ID:5uZ/9HyY
パルス有無どちらでも。
裏に出さないようにするのが難しい所だね。
479名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:52:22 ID:lJwfffLV
>>478
カコイイ!!

>>477
それはパルスはパルスでも低周波ではおまへんか?
480名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:31:17 ID:5uZ/9HyY
>>479
うちの会社薄物が多いので、裏波出す溶接はあんまりやらない。
歪とかの関係もあるし。見た目もあるし。まぁ製品によって臨機応変ってことだが。
ちなみに1_の溶接でタングステンは1.6_。0.8_のときは念のため1_のタングステン使った。
481名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:18:09 ID:pY9dUAyt
パルスってそんなにいいのか?
俺ん所はそんな高級なものついていないからなぁ・・・。
糞ったれぇ!って意地でもくっつける気でかからんと何もくっつかん。
結構技術を磨くには古いダメな溶接機のほうがいいかも。
482名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 07:15:09 ID:WyA/NedT
鉄+CO2で良かった〜。

0.8mmなんて驚異の世界。
483名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 11:44:35 ID:pY9dUAyt
CO2とアルゴン、どっちの方がいいんだ?俺は高いが社の方針かなんかでアルゴンしか使ったこと無い。
484進藤先生:2005/04/05(火) 19:24:24 ID:z09T5lZa
アルゴンは、高いよねー わたしは、会社のガス係してるんだけど、3日毎に納品書みてるがたかすぎる!皆さんご存知でしょうけど、phガスもっとたかい!以前バルブ締め忘れて怒られました。少しずつ漏れたみたい。
485名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 19:58:25 ID:1NOejLqz
アルゴンは去年値上げしてさらに高くなったね。
アルゴンの薄物ばかりしてんだけど、たまに面つけるのメンドイから 顔隠しながら仮付けするんだが、それでも顔は真っ赤になるよなぁ。
俺、機械加工が本職なんだけど うちは多能工を育てる主義だから溶接も嫌いじゃないんだけど 顔汚くなるのが嫌なのと、アーク専門にしてもらいたいんだけどなf^_^;
486名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 20:07:54 ID:pY9dUAyt
チタンのバックシールドやりながらだから大分アルゴン勿体ねー。
最近、パイプ物ばかり舞い込むもんで、アルゴン溜箱も使えないし・・・。
零細企業にとってこのアルゴン消費量は・・・ orz orz orz
487鉄粉目刺り涙 454:2005/04/05(火) 22:34:24 ID:B/HQtL2g
6番くらいの細ノズル+SUSなら3I/minぐらい、アフターガスも最小秒にしてる。
10番+鉄なら7ぐらいかな。

うちの会社ではSUS0.5〜0.6もやってる。(穴開きまくり)
裏に銅板当てて小シャコマンで止めて溶接できるのは良いんだけどね。
発注元に聞くと、薄いほうが安いかなと思って、ていうのもある。(勘弁してヨ〜)



488名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 01:51:26 ID:OVQUpoXk
はじめて来たけどスポットの話少ないね
489名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 15:31:50 ID:wBicR5eZ
スポット溶接? 仮付け?
490名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:29:33 ID:bhZ6knZW
仮付けで話は広がらないだろw
491進藤先生:2005/04/06(水) 18:59:58 ID:OHqgQ8fN
今日、顔がピリピリする。仮付けが一番刺激的
492名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 19:39:59 ID:wBicR5eZ
スポット溶接の話で盛り上げるのか・・・
俺ができる限りでは・・・

スポット溶接だけどさ〜、車とかによく補強の為にやるじゃ〜ん。
そうそう、スポット増し〜。

後は任せた。
493名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:22:52 ID:ZQDHtHyY
シーム溶接なんて皆無だろ?
昔、単車のタンク作ってた時先輩がやってた。
494名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:27:14 ID:qvJrRsCy
アーク溶接のRAWで
鼻歌でマジンガーZをフンフン言いながら
ティーチングしてるやつがいた。
こんなやつに任せていいのか?
495名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:41:13 ID:5NitG0SZ
気持ちは解る
痛いほどに(w
496名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:23:25 ID:wBicR5eZ
俺なんて、溶接面越しに尾崎豊の I love you 歌ってきやがる同僚がいるぞ。
497進藤先生:2005/04/07(木) 12:26:24 ID:SZACVfdv
溶接するとき、考え事すると独り言をいうようになった! これは、うつ病だろうか?
498名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:26:08 ID:em6Atyky
どうだろう。漏れもマイワールドに没入してブツブツいいはじめるのだが。
499名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:36:01 ID:P3Xxs0EW
俺は黙々と作業しすぎて回りに不機嫌なんじゃないかと思われる。
500進藤先生:2005/04/07(木) 21:39:26 ID:SZACVfdv
独り言は、人に聞かれるとかなり恥ずかしい俺の場合、後輩がひいてしまってる。
501名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:54:57 ID:CR1DZ34x
ここかっ?
ここがええんかっ?
ゆうてみぃ!!
とか言いながら溶接棒ぐりぐりやってる。
ふと気が付いて面を外すと、
たまたま用事で来ていた事務の女の子が、
ポカーンと立ってて全部聞かれてたり。
502進藤先生:2005/04/08(金) 04:52:25 ID:H8aRlxMq
今日からまた、半導体関連の機材の溶接します。うすうすステンレスだ。いやだね〜。
503名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 05:15:24 ID:zg2Q2h80
溶接と人生に疲れたら・・・?
504名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 21:00:13 ID:YN18AscN
俺もアルゴンはもういいって感じ。
アークの仕事もってこいや。
それと、ちと聞きたいんだが、ロー付けやドリルテック、HF,ステライト、トリアマントとか使ってる人いるかな?
特殊なんで まわりに余りいない。
505名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 21:20:04 ID:9rnCF0Pz
インコネルつけたことある。
すっげぇ付きづらい。
506進藤先生:2005/04/09(土) 15:54:36 ID:WmFxtutx
本日、休み。1月から夜9時までの残業が先週終わりました。皆さん溶接は、かなり疲れるとおもいませんか?
507名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:27:43 ID:9AqSqMpL
(・∀・)インコネル!
508名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:45:28 ID:1mrd7DO3
9%Niいない?
509名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 18:48:15 ID:6kyVa5AP
>>506
疲れない疲れない。
溶接フェチだから24時間連続で働いても苦にはならない。
でも実際やったら死ぬけどね。w
溶接に取りかかるまでの準備が面倒だね。
いっそ溶接ロボットになりたいなぁ。
510進藤先生:2005/04/10(日) 22:01:40 ID:EzmaarQ4
皆さんの溶接機は、どこのメーカー? わたしのは、日立製
511名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:59:59 ID:iSAzSM2R
>>504
漏れはロウ付けやっているが簡単だぞ。
空調の銅パイプ専門だが、鉄や真鍮、ステンレスもある。
肉厚が0.4ミリから5ミリぐらいまでとても種類が多いが慣れれば簡単。
ただ加工スピード、仕上がり具合、ロウの浸透度等さまざまな条件が要るから
半年ぐらい経験が要るけどね。それとセンスが必要だと思う。
センスが無いやつは頑張っても知れている。
512名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 05:20:25 ID:AYavKhhk
パナソニック
513名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:29:05 ID:TxNZKIr/
ダイヘン ダイデン パナ 日立
後は輸入物の自動機が少々
514進藤先生:2005/04/11(月) 22:20:59 ID:szl4dsuX
わたしの会社は、日立の骨董品4台、インバーター6台、あと謎の化石が1台です。去年パナソニックのデジタル溶接機をメーカーが持ってきたけどたかいから却下でした。デジタル買った皆さんの会社すごいと思います。
515名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:30:22 ID:AYavKhhk
やっぱり使ってるときレディオのノイズがひどくなる。
516名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 00:09:55 ID:TA0SgiB8
そういえば、工場とかってどこでも必ずラジオ聞いていないか?
517名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 03:38:04 ID:3wqFaIbq
有線にすればいいんじゃね?
518名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 05:00:41 ID:SSXr1P7T
打ちも取引先もどこも作業中はラジオが流れている。
なぜだろう。
集中力引き締め効果でもあるのか?
519名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 17:43:27 ID:qqg9eZ16
アングルやフラットバーを購入して、町工場に半自動溶接を頼もうと考えているのですが、
世間の相場として(円/時間)は、どの位するのでしょうか?
またアルバイトで溶接工として働く場合、時給はいくら位が相場ですか?(鉄工所)
一応半自動溶接なら出来ます。
宜しくお願いします。
520名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:57:18 ID:qg0sSXjg
>>519

持って来る人の態度によって値段が変わりますね
先に値段を聞かれると高く言わざるをえませんな。

バイト?? 半自動、アルゴン、手溶接 ここまでできるのが最低条件で
実際に溶接ビートを見せてもらって使い物になるかどうかを判断します。

基本的にバイトはいりません。
バイトを頼むくらいだったら外注します。
欲しいのは腕の立つ従業員さん
521名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 01:01:48 ID:i1bQkjdp
>>519
半自動の溶接工で一日15000円の人が周りにいた。
いいのか悪いのか分からん。


522名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 01:29:15 ID:55R1aUlT
溶接ロボットよりは汎用性とコストが安いんだろうな・・・
523名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 10:38:53 ID:tYD7N6m9
一日15000円ならロボットより安いと思われますが
地域は何処?
524名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 11:42:44 ID:xlQ/2D04
半自動なんてできたってできなくたって
バイトなら日給1万程度だろ
525名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 12:14:06 ID:tYD7N6m9
バイトで時給1200円←これ人件費ね
時間外がだいたい4時間程度毎日だから時給1450円
その他通勤1kmで120円
これがうちのバイト君だが高すぎですかね

526名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 12:39:44 ID:WkZZZXaf
質問です。TIGなんですが、アルミの1ミリくらいの厚さの板を、突き合わせ溶接するときは、どのくらい電極をだしたらいいんですかね?
長文スマソ
527名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:19:53 ID:yI6V+ar3
IDが居眠り
528名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 22:31:37 ID:8liqPf/f
>>526
腕にあわせて短いほど良い
529521:2005/04/15(金) 22:36:07 ID:i1bQkjdp
>>523
その人は愛知の人、腕前はカチアゲするし
うまい方だと思う。
530名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 11:19:15 ID:kjs3k31E
その人って三重でしょ(笑
531521:2005/04/16(土) 13:36:41 ID:CR+Zcz7v
>>530
下請けの人が連れてきてた人。
三重の電気屋は28000円でよんでるってきいた。
東海地区は関東より給料安いんじゃないか?
532名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 15:41:50 ID:kjs3k31E
アルバイトにそれだけは払えないでしょ
ちなみに、それって業者間の応援単価でないの?
533名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 01:48:07 ID:myDV5QdV
アークひとつでそんなにぼったくれるのかよ。
これから先、俺もそのくらい請求していきていこうか・・・。
534名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 02:36:45 ID:UWdjuzbL
カチアゲってなんですか?
族のタケヤリマフラーとなにか関係が・・・
535名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 08:29:57 ID:myDV5QdV
そりゃハネアゲだ

しかも奴らは溶接して作るって種類の人間じゃないだろう。
やったとしてもパイプをはすに切るくらい?

自分でステン板からマフラー作る香具師は走り屋くらい。
536進藤先生:2005/04/17(日) 11:35:10 ID:ctTVLxYB
いいね〜ガスレンズ久々使ったけどいいね〜達人になったきがした!
537名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 02:34:41 ID:MnXPNK3B
>>535 走り屋って走るだけじゃないんだな。なんか新鮮。
538名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 08:28:35 ID:UkXk4KAx
走り屋の中には結構何でもできる奴がいる。
車ぶっ壊れてもJAFを絶対に呼ばないで直して自力で帰れる奴とか。

マフラー溶接も資格が無いのに、ペーパー有資格者よりずっとうまかったりする奴もいる。
なんだかんだ、マフラーに限らず結構溶接ができると作れる車のパーツの幅が広がるんだよな。
ロールケージ自作もできるし、吸排気系統も作れる。
さらにアルミ溶接ができるとオイルキャッチタンクとか作れるし。

暴走行為ばっかりで為にならんと思いきや、実はそういう製作の方で為になる経験つんでるんだよなw (^ ^;)
539名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 11:56:26 ID:u1ahnr5I
走り屋は貧乏が多いからね。
頼む金が有るんならタイヤ代に使いたいし。
540名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 13:14:45 ID:c9+FAb6Z
うちの職人さんも、若い頃は日曜に会社に出てきてはロールケージ組んだりとかしてたってさ。
541名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 19:42:56 ID:Nhh5pCZQ
溶接工はじめて1ヵ月、目が開けられないくらい充血して痛いんですが溶接してこんな症状が出ること考えられますか?
542名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 21:14:11 ID:pUmzWDmT
強力な紫外線や赤外線が出ますんで、それで目が焼ければ普通にそうなります
あんまりそんな状態を続けると老後は目が見えなくなります
防護して下さい
543名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 21:26:02 ID:qx5EXwvj
>541
遮光ガラスの番手は何番を使ってるんだい?
番手をあげてみな
544名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 21:57:51 ID:Nhh5pCZQ
>>542-543
サンクス
何番か分からないけどちょっと安心しました。
545名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 22:08:22 ID:lBHCOCJX
>>544
わからないで安心しちゃいか〜〜ん!!!
ちゃんとしらべとけ

ありがちなのは近視なのに矯正せずにやってて
よく見えないから遮光グラスを薄くしてるとかだな
546名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 22:31:03 ID:qH2K4AS+
>>541
そのうち目も皮膚と同じで紫外線焼けで皮が剥けてゴロゴロするよ(笑)
そのうちに、皮膚と同じに強くなる(謎)
遮光グラスごしでも光をまともに、直視しない、顔を右向け左向け同じ場所を焼けないようにする
光線が手の影で遮る所に顔を持っていく、
仮止めで面が使えない時は、光線が出る前に目をつぶる
547名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 00:00:31 ID:op0gGFln
>>546
焼けてるのは目の中でなくて表面なので直視しなくても焼けるよ〜
鏡面タンクの中で直撃くらってないのに反射光でひどい目にあったよ

548名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 20:52:17 ID:p95n6XsD
>>544
いったいなにを安心してんだ(w
急性結膜炎は紫外線によるものだが(後遺症は少ない)、
そのぶんだと赤外線も浴びているから慢性的には白内障になる。

>>547
そうそう、面の隙間から入ってくる奴も侮りがたい。
549名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 04:20:41 ID:X0DetdWu
コンタクトサングラスとかあったら便利かも
550名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 05:11:25 ID:MI6sa8Do
>>549
正面だけでなく眼球全体を覆うばかでかいのがいるぞ
つけてるところ想像したら目ん玉全部黒目でとってもきもいんですけど(w
551名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 07:29:29 ID:1jIVf7sE
>>550
自分さえ良ければOK
他人の目なんか気にしない
552進藤先生:2005/04/20(水) 23:22:31 ID:1ktZGyTJ
結膜炎の時に溶接の光りを見ると治ったの私だけ?ショック療法?
553gou:2005/04/21(木) 00:21:42 ID:bI6ic95P
>>544
遮光ガラスは11番か12番ぐらいがいいのでは、溶接の光が反射して
横から入るのであれば、10番ぐらいにしてサングラスして溶接面
するという手もある。
554名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 01:21:36 ID:7blTthj5
>>550 強膜レンズか。謎の円盤UFOだな。
555名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 23:07:09 ID:llRhhpTX
アルミの半自動溶接機を使われている方っていますか?
アルゴン溶接の交流で仕事をしてるんですが
アルミのチャンネル架台を制作したりするときにスミ肉溶接なんかするときに
半自動機だったら効率がいいのかな〜〜っていつもやりながら考えてます。
使った事も無いんで、もし良かったら教えてください。
556名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 23:18:25 ID:llX/0HW/
溶接素人なんですが、質問です。
働いてる工場に溶接機があったのでいろいろ作ろうと思って
溶接したのですがうまくいきません。素人なので当たり前ですが、
それより表示されてるものの意味もわかりません。
spot timeってなんですか?どれくらいに設定したらいいのでしょう?
MIGって書いてあってワイヤーがニューっとでてくるやつなんですが。
何でもいいのでアドバイスくれますか?
557名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 23:40:39 ID:Z61+bTlS
ここで聞くより工場の人に聞け!

だと不親切ですか?
どううまくいかないのかね?
ってかモノはなにを溶接?素材と厚さは?
ガスは出てる?
558名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 02:32:57 ID:bvz/ry94
>557
今いる工場の人は誰も使わないので分かる人がいないんです。
鉄のパイプを溶接したいんです。ガスは出てます。圧はいじってませんが。
どれくらいの圧にしたらいいのでしょう?
なんかパイプの上にプリッとしたものがついて溶け込んでないからちょっと
がんばれば取れてしまいます・ガッツ不足!?
559名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 03:15:28 ID:ADAiR8Q+
チタンの溶棒が高くて困る。
560名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 03:55:00 ID:uX2Wt+eo
スクラムリベットとかいうのが新聞に出てた。
鋼とアルミをくっつけるのにつかうそうだが、多分俺には関係ない
561名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 12:36:39 ID:pCeyshuB
まさか開先取ってないとか。

鉄パイプってナンボくらいの?
562名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 19:10:17 ID:VZ1HXtyv
>>556
免許無いのにガス溶接機イジルナ
563名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 19:28:44 ID:5H8Pzw2W
免許なんかいらないよ。講習受けるだけだ。
しかも不活性ガスは講習も必要ない。
564名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:53:15 ID:LketnCkA
>556
JIS半自動溶接受験の手引
ISBN 4-88318-126-X
これ位読んどけ

565名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 11:20:26 ID:aN/3dLlM
電気溶接で目焼いたときはお茶の出がらしで冷やせと聞いたことがある
566名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 18:46:18 ID:bD+BRf1J
質問
溶接技術についてここで聞いてもいいですか?
溶接の歪取りについてなんですが
567名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 18:52:36 ID:4cB0V89D
聞いてみい聞いてみい
568566:2005/04/28(木) 19:49:16 ID:bD+BRf1J
材料SUS304 2.0 2Bの材料をシャーリングで長さ1256幅300mmで切断
400丸の円柱にします。
レーザーにて蓋400丸に切り(円の中心に100丸の穴とPCD200で8個の穴)
それを外周フル溶接します

外周をフルで蓋部が外側にふくらみ歪みました。
この歪みをうまく直す良い方法を教えてください。


569名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 21:36:27 ID:J05u/BUM
アセチレンかプロパンで点焼きしたらどうかな?
ただ自分は製缶で厚みが6ミリとかでやってるから2ミリでどうかは不明だけど
いわゆる溶接後の裏焼きの変形版だけど

570名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 22:12:12 ID:9ypgvzao
>>568
そのままにしとけ
571名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 00:17:04 ID:NQ1j7RT5
目玉焼きになったから冷やすのは昭和の人間のやること。
目は基本的に冷やしてはいけない。気持ちい〜と思うかもしれないが,実際は目に悪い。
572名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 00:44:08 ID:8MBP0zZx
目を動かすと痛いので何があっても目ん玉を動かさない技を会得しませう
573名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 00:51:10 ID:NQ1j7RT5
それは目の中に金属片が入っています。直ちに眼科へかかりなさい。
574名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 02:54:39 ID:8MBP0zZx
>>573
溶接すれなので(w
575名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 23:35:39 ID:OVNzMuAi
>>568
傷が入っても良いなら溶接した部分を叩いて延ばす。
576名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 00:20:46 ID:03iSCZ2K
>>571
やたらに流水で洗うのもよろしくない
角膜は血管がなくて、涙液から栄養や酸素を得てるから
長時間洗うと目ん玉窒息するぽ

それはそうと鉄板2枚を付き合わせてL金具みたいなものを
溶接すると最後の部分が必ず溶けてカットバックしちゃうんだけど
どう対策したらいいでしょう
長く作っておいて端を切って捨てるしかない?
577名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 00:39:48 ID:WFIBNump
熱を逃がせ。ただそれだけで問題解決。
578名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 00:48:05 ID:hxlvQC6Q
どうやってにがすの?
579名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 18:12:30 ID:7aUhlaFq
ちっちゃい捨て板をくっつけといて溶接した後で切り落とす
580名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 18:15:12 ID:7aUhlaFq
小物でいちいち捨て板をくっつけてられない場合は
先に終端部にパリパリっと肉盛りしてダムを作っておく
581名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 20:50:16 ID:aGyRIEdK
それから?
582名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 22:30:28 ID:7aUhlaFq
それだけ
583名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 15:55:07 ID:K+oYkvQO
なんだと
584名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 12:04:53 ID:IDCct9rY
下がりすぎ
585名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 08:46:41 ID:61HA/suB
目玉やいちゃいました。
586名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 02:00:07 ID:kBQdhaIM
はじめまして、聞きたい事があるのですが
スポットタイムってなんですか?どういう風に調整するか教えて欲しいです。
溶接機はミグ溶接機です。
587名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 22:23:30 ID:uigKiFmP
ダイアルをまわしたらOK
588ものずき:2005/05/09(月) 23:10:29 ID:DKzh5Hx0
>>586
スポット溶接みたいな、点付けする時に使うんじゃないかな。
普通?はあんまし使わないんじゃないかな。
589名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 23:40:11 ID:u4iH1Ajb
溶棒どこで買ってる?通販とかでどっか安いところ無いかな。
うち,クロモリやチタンとかもやってるから結構溶棒代がバカにならないんだわ。
590名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 22:54:10 ID:LRzIO/aD
溶接の仕事を したいと思ってるんですが フレイムが金属製のメガネをかけてると 危険 ですか?
591名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:12:41 ID:SATzz1HB
>>590
特殊な事情でもなければ別に問題ない
592名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 00:24:33 ID:XQrCcm/N
591
普通に使っていれば大丈夫なのはわかったんですが 特殊な事情っていうのは どんな時なんですか?もしよろしければ 教えて下さい
593名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 02:20:23 ID:8oLsxatk
ママンの声を聞いて溶接面をあげたとき,どじなお前がトーチで自分のめがねを溶かしちまわないかって事よ。
間抜けな事に穴の開いた安全靴にアースが付いて,お前の体を電気が伝ってアークで溶けた眼鏡がドロドロ。
その足,その眼鏡でママンに泣きつきな。お前の溶けた眼鏡のせいで飛び込んだママンの胸も大やけどさ。
594名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 06:02:51 ID:UUwX4uNT
>>592
特殊なことしたことないからわかんないです(w
595595:2005/05/14(土) 12:01:03 ID:/0b2R78j
スズキッド imax100が届いたので使用レビュー。(100V専用機 通販 使用棒2ミリ)
結論は使い物になる。現場でのチョイ付けのために買ったが同じ100V仕様のホビータイプ(¥1万前後)とは
変換効率が違うのと、直流のよさでスパッタも少なく、スタートもいい。溶接音も静か。軽量で性能は言うことなし。

気になるところ。ケープルのソケットが差し込んでから捻るタイプのものだが、この捻れが不十分だと接触抵抗が増える。
しかし充分に締まったという感触のフィードバックがない。使用中の接触圧変化が心配だ。
面などの付属品はホビー仕様だがこれはコストの点でしょうがない。
ケーブルがアース側とトーチ側が色分けされてなくどちらも黒色なので取り付けや保管時に戸惑う。

100V用溶接機のトランスタイプの低価格ものもは2台持っているが、使い物にはならない。imax100は使える。
596名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 17:51:00 ID:yyc0DuaC
今日、溶接検定(N-2F.V)だったのですが・・・・・・・・・。

見込みうすいっすorz
597名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:42:33 ID:YoGREbGN
>>595
インバータアークか。試用してみたことはあるけど良いよね。
ただホビー用には1万円で買えてしまうトランスタイプ(でも結局はゴミ?)と
インバータだと5万クラスになるので、ちとキツイよね。

アークもTIGも未だにトランスタイプな俺 orz
電気代もバカにならない、多分溶接機買いなおせる。
遊び用だからと思って、ずっと使ってるんだが。
598名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 05:41:22 ID:eJbyP6UF
溶接機の性能って何で決まるの?
トランスとかインバータとかよくわからん…
599名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 12:15:54 ID:jYJA6nd8
>>598
カタログ上の性能はハッタリで決まる
実際の性能は溶接工との相性できまる





え゛?
600595:2005/05/15(日) 21:23:18 ID:leqSwhYj
スズキッド imax100追加レポ(他にはTIGもMAGも抵抗溶接も所有)
棒を2ミリ 2.5 3.2と実験した。さすがに3.2はスラグを巻き込み無理。
30X30の角材に50X9の隅肉溶接を最大電流でやったが問題なし。ただしケーブルがこの程度で暖かくなる。
20Aのブレーカーは短時間のせいか落ちない。角パイプ程度の板厚では全く問題なし。

200Vのトランスタイプよりスタート性や溶け込みがいい。(直流の特性に加え定電流制御をしているためか?)

実験してほしい項目があればカキコヨロ。


現場用としての設計からだろうがメインスイッチが裏側にある。棚に据え置いて使うには別途に
スイッチを設けないといちいち裏まで手を入れなくてはならない。
601名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 23:00:55 ID:bemAqPXc
アセチレンガス溶接で使う、溶接棒を買いたいのですが、
メーカーサイトなど教えてください。
溶接したい素材はSS400などの鉄です。

アークの溶接棒やロウ付けの溶接棒なら、ググって出てくるのですが、、、む〜
602名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 23:27:57 ID:IN1/w1n4
番線で、いいよ!
603名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 07:23:54 ID:QYylLNxx
ヤフォク
604名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 23:46:44 ID:fW6cI/+f
スポット溶接が施されている工業製品や部品って何がありますか??
605名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 23:48:54 ID:TKBJTxw9
>>604
自動車
606名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 00:45:39 ID:KRRYIW0w
ありがとうございます☆他に何かありますか?
607名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:13:14 ID:iUhoYgWh
608601:2005/05/17(火) 01:36:52 ID:uzu3EVj7
>>602
番線、、φ2.0ぐらいの普通の針金でいいのかな?
試しにホームセンターで針金買って試してみます。
ありがとうございました。( ゜ー゜)ノ
609名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 06:27:25 ID:87v1jQBD
>>608
白(亜鉛メッキ?)じゃなくてメッキ無しの裸線(通常8番線)
がよろしい、
610名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 14:12:04 ID:vBLdViM6
初心者質問ですけど。
イクラ電気溶接機って有名ですかね?
取り説なくしてなんかよくわからんけど使ってますけど・・・。
+−電圧のハンドルみたいなのはなんの為にあるんでせうか?
動かしてもなんか特に変化ないんですけど・・・。
ちなみに電源は200Xのものです。
611名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:49:13 ID:y3aaIUBY
>>610
出力の調整。
動かして何ら変化がないのなら、取手と中のコイル芯の移動機能が
空回り(故障)してるのかもね。固着してるのに無理に回すとそういうことも。
中開けて(当然電源はコードを切って)確認したら?

マニュアルはイクラの保守部品で買えるし、コピーでも送ってくれる。
コピーでも実費は必要かも。
612名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 20:41:58 ID:WC38zQ0I
抵抗溶接も質問して良い?
プロジェクション溶接でワークの位置決め用ガイドピンを
KCFやセラミックと色々試しているのですが、何が良いの
か解らない。寿命、コストや納期と問題が多いです。
何が一番良いのでしょうか?
613名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 20:10:43 ID:0Wp7ypDC
アーク溶接ロボットの事なんですけど
MAGとMIGの違いが良く解かりません。
先輩に聞いたらアーク溶接ロボットはMIGだけだ、と言われました。
しかし、溶接電源にCO2/MAG MAG/MIGとあるので
頭の中がゴチャゴチャになっています。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
614名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 21:26:16 ID:ERP8KrDC
亜鉛ドブズケメッキのボルトを200本ばかしアーク溶接しました
煙を吸わないように心懸けましたが作業が終わって5時間夕食後急に
寒気を覚え熱を測ると38度ありました約3時間位で
熱は下がり普通の体に戻りました、初めての経験です。
これは溶接時に亜鉛の煙を吸った事が影響しているのでしょうか?
615経験者:2005/05/19(木) 22:04:58 ID:AIMUSjTR
>>614
YES
次からは、防塵マスクを使いましょう。
616名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 22:08:05 ID:0Wv4nADL
>>613
・MAG(メタル・アクティブ・ガス)溶接
 シールドガスに活性ガスを使う。炭酸ガス(CO^2)とか、アルゴンと炭酸ガスの混合とか
MIG(メタル・イナート・ガス)溶接
 シールドガスに非活性ガスを使う。アルゴンとか。

非活性ガスならばどんな材質でも変質を起こさずに安定して溶接できる。
しかし非活性ガスは総じて高価なため、鉄鋼の溶接では経済的な活性ガスを
混合したり、活性ガスそのものを使う。ロボットかどうかは関係無いはずなんだが...
製品ラインナップはどうなってかな。
617名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 22:10:47 ID:0Wv4nADL
>>614
大丈夫かよ。ボンデのヒュームでも結構ヤバイのに。
体は大切に。目以外の体への紫外線にも気をつけよう。
618名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 22:42:17 ID:93eLHjJr
>>613

MIGは主にアルミの溶接に使います。
鉄をMIGで溶接すると、溶け込みが浅くなります。
鉄をCO2で溶接すると、溶け込みは深いですが、外観が
汚くなります。その中間がMAG(アルゴンとCO2の混合ガス)
になります。従って、鉄はMAGを使う場合が多いです。
619クエスチョン:2005/05/19(木) 23:06:11 ID:UtnyUVDs
溶接機の家庭用のミニサイズが欲しくて検索しているのですが、
どのメーカがいいのか教えてください。ちなみに、ガス溶接機を探して
います。
620クエスチョン:2005/05/19(木) 23:18:18 ID:xjSrMSzP
すいません、それとできればプロパンガスを使いたいのですが、アセトリン
を使った製品が多いようで、アセトリンのよいポイントはなんでしょうか?
どなたかおわかりになればお願いいたします。
621名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 23:18:49 ID:Zow7V180
>>614
それは「亜鉛熱」という 急性亜鉛中毒 です。
幸いにも慢性障害は無いと言いますが災害がいつもそうとは限りません。

それに肺の奥深くに溜まった粉塵は一生とれません。溜まる一方です。
防塵マスクをした方がいいですよ。
ちなみにヒュームに対しては1枚10円のではだめで
DS2に適合したやつでないと効果的に取り除けません。
622名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 13:08:59 ID:OiQhYNWA

大変参考になりました。
ありがとうございます。
623名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 15:42:48 ID:8pb34Pi7
613です。
>>616さん、618さん 
勉強になりました。ありがとうございます。
さらに勉強して詳しくなる努力をしようと思います。
624名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 21:48:37 ID:Uaz+2pQC
>>620
アセトリンってなんですかね。アセチレンのなんかかな?

小型セットはパンダだのコアラだの言うのが各社から出てますが
ガス溶接はどのメーカーでも性能はまったく同じですよ(吸管の好みはある。
プロパンについては火力がアセチレンより低いですが
欲しいのがミニサイズならまず問題ではないでしょう。
あとプロパンは講習が不要です(ぜひ受講するべきですけど。
625名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 16:48:25 ID:DrI0kb5m
>>619
ガス溶接は熱で歪むから気をつけろ。
626名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 18:11:04 ID:AgikR1EW
すいません。アーク溶接棒でイルミナイト系と高酸化チタン系の違い、特徴を教えて下さい。
初心者でスマソ
627名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 20:37:45 ID:04rHQWcc
>626
簡単に説明するとイルミナイトは低水素と2分するほど使われている軟鋼の溶接棒、主に中板に使う。
高酸化チタンは溶けこみが浅いので薄板や化粧棒として使われることが多い。
628名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 11:02:10 ID:vYkQSAYI
インバーターマンセ-!!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c100129017
でもアルミは無理だろアルミは(w
629名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 19:55:59 ID:L5AKed28
メーカーHP見たら別売りのトーチとアルゴンガスでアルミも可能らしいな。



やばい!欲しくなった。w
630595:2005/05/25(水) 15:52:24 ID:Kb2f82py
>628
私の買ったスズキッド IMAX100とほぼ性能は同じだと思う。ネット通販で
¥45000+税=¥47500  オクで値が更に上がるようなら新品という選択も。
631595:2005/05/25(水) 16:03:52 ID:Kb2f82py
おっと>>628も新品だ。しかし7.5Kgある。IMAXは3.2Kgで軽い。
据え置きで使うなら問題ないが、現場に持ち運ぶのなら小型軽量のメリットも捨てがたい。
632名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:12:31 ID:4Cg4ipI3
パウダープラズマいいぞ
633名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 16:29:17 ID:e0UbMvyk
沈没船の水中解体(切断)はどうするのですか?
634名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 16:35:44 ID:qtcoyQcE
>>633
アセチレンと酸素で切れるんじゃないの
635名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 14:23:33 ID:MrHYFbvg
>>633
酸素が供給されれば水中でも火は燃えます
だから溶接も切断も可能です
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E5%88%87%E6%96%AD
636名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 11:09:02 ID:HnNYyifS
スポット溶接の応力計算ってできないんですか?どこにも載ってないんですが。
アーク溶接のならどこにでも載ってますが。
637名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:47:23 ID:gpvzahUR
実験推奨
638名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 06:00:02 ID:GrNXZwPz
ttp://www.eutectic.co.jp/
外資系の溶接・溶射関連企業です。

社員は中途を中心に採用してるそうですが、会社の内情はどうなのでしょうか?
小さい会社なので知ってる方いないとは思いますが、
もしいらっしゃったら情報御願いいたします。
639名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 12:50:31 ID:QhSLViG/
明日WESの試験があるんだが・・・
難しい?
640Co2職人:2005/06/04(土) 17:02:23 ID:5R/ozXs8
ォラ悲しいんだ
最強の電気、深いとけ込み 一発溶接 これ最強!って信じてる設計さんが多くて・・・
ォラ 何度もみてんだヨ 熱影響部からコキーン割れてるやつをよォ
俺等の意見も聞いてくれよぉ 
641名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:18:16 ID:IW+aULf9
もう溶接やイヤだ。疲れちまったよ。
642名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 09:11:08 ID:C9dCRKoj
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1117541545/8

こんな感じで替え歌でも作って和めば?w
643Co2職人:2005/06/05(日) 10:15:49 ID:W+NKfMBm
641 ガンガレ! しこたま汗かいて その後のビールの旨いこと旨いこと!
一緒に尿酸値上げようぜ!
644名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 11:28:25 ID:fD6VlUE4
>>643

ビール飲んだら死にます。そういう体質なもので。
練習するのにガスを多く使えば文句を言われる。本番できれいな溶接ができないと文句を言われる。
練習用ガスを自分で購入するほど金は無い。溶棒がもったいないと全てなめ付けを要求される。
ステンやチタンといった面だしに骨の折れる材質を電動工具なしで要求される。


死んだ方がいいかな。
645名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:29:14 ID:0tMVQAWD
>>644
死ぬ前に転職汁!
646名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:32:07 ID:fD6VlUE4
9月まではやめられん。それまで地獄の生活を続けるよ・・・ もつかな。俺の精神。
647名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 20:49:28 ID:lAnTNu7I
ところで、
アルミと鉄の溶接実用化だってよ。
マツダの次期ロードスターで使うってさ。
648名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 20:52:09 ID:CUR/AMuW
なにそれ詳細きぼん。
649名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 20:53:34 ID:CUR/AMuW
650名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 21:57:22 ID:JH7tR9wQ
なるほど圧接か
651ものずき:2005/06/05(日) 22:01:17 ID:jNZpjoFW
>>649
FSWの応用なのかな?鋳物部品で鉄とアルミを接合するってのはあったけ。(スズキだったか?)
652名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 00:32:56 ID:lruuLr+j
あぁ,もういや。こんな薄物溶接できないよ・・・。
653名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 05:49:33 ID:qL9ey7jN
アルミと鉄なんかくっつけたら電界腐食しないかいの。
現代日本の高品質塗膜あっての事か?
654名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 09:20:12 ID:Umv2QHzu
ガルバニック腐食だろ?
乾いた環境ならモーマンタイ。
655名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 23:45:31 ID:lruuLr+j
今日,久々に肉厚のパイプを溶接した。糞くらいに簡単だった。
656名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 00:06:47 ID:FY8Zp4q8
誰かチタンやってる同志いない?
657名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 00:26:40 ID:iiG5YoF8
0.5mmチタン,俺にはむりぽ・・・
658名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 01:39:37 ID:dgQbY9DD
溶加棒が高いんだよな。チタン。
659名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:06:40 ID:weW5cieS
今まで体験した事のある材質で,難しかったランキング付けてみて。>>ALL
660名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:42:38 ID:Oc4Q1j2u
6mm厚の銅バー2本を溶接してくれ、といわれてやったが・・
熱が逃げてしまい溶けない。酸素で焙って熱加えても駄目。お手上げ
(機関車のボイラー用でハンダ、ロウ付けは不可というもの)
661名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:36:05 ID:hwq4Nask
簡単にランク付けすると
1 インコネルおよびハステロイ
2 チタン
3 アルミ
4 ステンレス
5 ふつーの鉄

だいたい1mm厚にそろえて考えるとこんな感じ。チタンはバックシールドのまわり方を考慮に入れると難易度増
662名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:47:33 ID:XQ6V5CSj
  <⌒/ヽ-、___    モネル…
/<_/____/ 
663名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:06:15 ID:ayXbrwIo
 インコネルおよびハステロイ
       ↑
   鋳物か何かの部類ですか?
664名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 13:02:50 ID:XQ6V5CSj
モネル、インコネル、ハステロイ、インバー・・・ニッケル系合金ですよ
耐熱性、耐酸性などに顕著な性質を持つ
ロケット機X-15は総インコネル作り
オウムがサリンを合成するのに特注したタンクがハステロイ

でもやったことないけど、本には溶接性良好って書いてあるけど
665名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 22:48:48 ID:YeVwEARa
混合ガス使ってる時の溶接音っていいよね。
666名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 02:00:15 ID:9W2FDC+u
666
667名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 10:12:34 ID:BR0X+Vbz
ピーター・アーツ666
668名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 10:24:41 ID:eyAnfp4h
( ´,_ゝ`)プッ (ノ∀`) アハハハハハ  m9(`∀´)>>667
669名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 11:06:39 ID:KywXajQ4
夏に一ヶ月だけの溶接のバイトってあるんですか?
670名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 12:42:10 ID:BR0X+Vbz
ピーター・アーツ666
LumberJack!!!
671名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 12:44:16 ID:BR0X+Vbz
20世紀最強の暴君★ピーター・アーツPart14★666
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1112274641/

LumberJack!!★666★
672名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:22:28 ID:kyfVU6Wo
今日ダイヘンのデジタルパルスって溶接機使ったけど、
高いだけあって(・∀・)イイ
673名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:56:26 ID:BR0X+Vbz
ピーター・アーツ666
674名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:46:19 ID:RRekLF0R
リンカーンのTIG溶接機を輸入しました。輸入してよかった。
675名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 09:24:24 ID:c5iRETn5
オービタル溶接機、パイプ溶接機が欲しいのですが、購入ルートをご存知でしたら、教えていただけませんか?
676名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 09:44:35 ID:RRekLF0R
現在どこまで調べが付いているか書き記したし
677名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 14:04:47 ID:c5iRETn5
ネットでいろいろ調べてみましたが、国内メーカーのものは、無いようです。海外メーカーなら5,6社ほど見つかったのですが、それを扱う商社さんがみつかりません。
678名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 18:10:31 ID:LeEnwrxo
パイプ溶接機ってどんなんかな?
こんなのあったけど、合わない?

http://www.hitachi-via.co.jp/seihin/yousetu.html
http://www.hitachi-via.co.jp/seihin/y_paipu.html
679名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:28:27 ID:qyDu4zlI
アークマシンなら日酸TANAKA
680名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:56:43 ID:ha4+rt0R
うんこ盛り溶接万歳
681名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 01:21:48 ID:ha4+rt0R
・・・
682名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 01:24:37 ID:EcSfZMnx
>>680
溶接機壊れてワイヤーが本当にとぐろ巻いてへばりついてくそ盛りになってわろたよ
683名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 01:40:13 ID:ha4+rt0R
MIGかよ
684名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 02:01:52 ID:ha4+rt0R
お目目が痛いの
685名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 02:29:00 ID:EcSfZMnx
>>683
いいやMAGだ
686名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 06:47:41 ID:l/bAEQJd
ピーター・アーツ666
687名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:26:41 ID:ha4+rt0R
LINCOLN最高!
688名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:19:36 ID:QQVagMfM
で,目が痛いんだが・・・
689名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:58:23 ID:McuBV/wS
溶接で目をやっちまった時は
光ってる物を見ると輪っかがかかったように見えるわな
保護スクリーンもねぇのかよ!おめぇん所は
溶接焼け用にちょっと白っぽいドーローとした目薬があるが
痛いのは暫く直らないが
UVカットの眼鏡でも買う事ですな(w







690名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:07:53 ID:cOjD2ge0
溶接の煙って体に悪いのかな?
691名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:25:26 ID:A0In3Yek
悪い、超悪い
692名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:51:20 ID:QQVagMfM
ヒュームで鉄分を取ってる俺にとっては ry
693名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 03:19:39 ID:fVhX0jLd
ヒュームで亜鉛摂取して○液ドバドバの俺の方が勝ち組。
694名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 03:26:27 ID:QQVagMfM
うるせー,俺はチタンにクロムにモリブデンにニッケルにマグネシウムまで摂取してるっちゅうの!
695名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:44:09 ID:6n2M3Evm
長年使っていた車載ウエルダーのキャプタイヤ被覆ゴムがひび割れして
銅線がムキだしになり2〜3年辛抱して使っていたが顧客が、これ大丈夫?と不安がるので
思い切ってキャプタイヤを新品に換えました(+−計30m)
換えた初日の事です。走行中バックミラーに目をやるとその新品のキャプタイヤの
固定具合が悪く道路を引きずりながら走っているではありませんか。
驚いて車を止めハザードランプを点灯しながらキャプタイヤを手繰り寄せ
トラック荷台に回収しましたがゴム被覆は摺り切れ銅線ムキだしでした。
仕事仲間に事情を話すとキャプタイヤだけで良かったな
最悪の場合ウエルダーごと道路の転落する所だったぞ。
と言って慰めてくれました。
696名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 23:30:38 ID:QQVagMfM
よかったな,大惨事にならなくて。 というか,大惨事になって痛い目見たほうがきいたかもな。
697名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:44:24 ID:ncMZ2+Ms
698名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:56:10 ID:o/hZDkuu
699名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 02:43:53 ID:QIFINoFG
700名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:18:00 ID:fIiN6IBK
今日初めて溶接してみた。
廃棄バッテリー2つつなげて溶接棒を買ってきて
バチバチと・・・。
見事に穴が開きましたがどうにかつけることができた。
すっげー感動。
汚い溶接ですが・・・。
701名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 23:17:56 ID:ncMZ2+Ms
どんなバッテリーだよ。
702名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 01:14:29 ID:r6xX73GX
703名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 03:19:05 ID:73L5OQWH
天婦羅作っちゃだめですよ
704名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 18:41:55 ID:jGETsnT5
満タンのアセチレンボンベを蹴り倒せ!
705名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 23:41:46 ID:r6xX73GX
そんな溶接じゃ振動で折れてしまいますよ。
706名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 00:32:34 ID:Ml4P3isY
ふふふ。
707名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 02:47:28 ID:ijg40IKM
アセチレンボンベはトラックの荷台から投げても大丈夫だよ
やってみたから(w
708名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 10:23:43 ID:Iop4uYzo
アセトン入りを焼却炉に放り込め。
709名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 14:52:23 ID:3U2b56W6
酸素ボンベ焼却炉投入のほうが凄そうだけど
710名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 17:17:57 ID:AVw32YeT
純酸素を入れたビーチボールは爆発するようだな。
711名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 19:44:55 ID:Ml4P3isY
溶接のスレだぞここは。
712名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:21:12 ID:wrVMCl93
んが
713名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 04:05:00 ID:i0Oy1JK3
酸素やアセチレンは溶接の友だっぺ
714名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 05:46:35 ID:2BiY5QRS
育良というメーカーの溶接機をオークションで買ったのですが、取説読んでみたら電源スイッチが無いんです・・。
ブレーカーというか30Aの開閉器がスイッチの代わりらしいのですが、設置場所をどこにすればいいのか判りません。
家の庭に簡易的な作業台を置いて作業するつもりです。
素人考えですが、なるべく電源スイッチは作業台の近くにあった方が良いと思うのですが、どうなんでしょう?
持ち運びできるスイッチを中継するか、もしくは開閉器自体をフリーにして持ち運びできたら良いかなと思ってます。
感電して死にたくないので、出来る限り安全に作業できる方法を教えて下さい。お願いします。
715714:2005/06/20(月) 06:11:46 ID:2BiY5QRS
追加。

電撃防止装置を設置したいのですが、配線工事を依頼するときに言えばやってもらえるのでしょうか。
あと、それに掛かる費用は幾らくらいなんでしょう?
716名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 08:43:47 ID:wrVMCl93
LINCOLINに買い換えろ。 今ならまだ返品できる。
717名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 15:52:35 ID:l/7t5vKB
>>714
まず素人が安全に作業できるわけがない。
企業では特別教育で最低限のことは教えるからね。

電源スイッチはその手の家庭用小型溶接機は大抵ブレーカー式かと思うよ。
素人なら変にいじらないほうが良いぞ。
そして知識がないなら触らない、これなら死なないですむ。

と言っちゃかわいそうか?
やる気があるなら溶接の本で勉強汁。
718名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 19:49:57 ID:pf++ToZY
ロボットアーク溶接のテスト運転時、顔焼けするので、ANESSA(資生堂の日焼け止め)を顔に塗ってみた
効果はあるのだろうか?
アークの顔やけは、紫外線やけと言うより、火傷に近いのでしょうか?
溶接面以外でなにか、使ってる方います?
719名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 23:08:32 ID:wrVMCl93
一日どのくらい溶接するかによるな。電流とかにも。
おれは重度の日焼けくらいにベロベロになった事がある。
720名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 23:26:14 ID:ycE18Qt7
>>718
ロボットや自動機の調整してると回り込みの光でやけるからたいへんだよね
日焼け止めのクリームは効くよなかなかいいかんじ、でも数時間しか効果ないから
一日中仕事してると何回か塗りなおさないといけないので毎日だと出費が痛い
721名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 00:35:01 ID:YYCCyEuC
顔に銀紙はりな
722名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 06:38:56 ID:6StAK0gQ
>>720
俺も日焼け止め塗ってるけど朝塗れば帰りまでOKだよ。
コスト的には気にならないね。
ってか会社が支給するべきものなんだけどね。
723名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 08:00:31 ID:tPHbE8T/
>>722
そうなの?
おれが検証したわけじゃないんだけど
日ごろから使ってる女の子が塗りっぱなしで一日居たら
かえって焼けるから塗りなおせと言ってたので素直に信じてたよ(w
724名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 08:26:23 ID:9pUBJVdH
日焼け止めは効果あるんだね
とりあえず出勤前に塗って、昼休憩後塗ってみようかなぁ
確かに、会社が支給するべきだ!
ちょっと要請してみます

どうもありがとさん!!
725名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 12:26:13 ID:ryj7QVOq
アルミの半自動のテストをさせてもらったよ。
パナソニックのデジタルね。やっぱりというか溶接ビートの綺麗さはティグには、まだまだ及ばないね。
溶接速度の速さを上げることはできるけど、すみ肉溶接くらいにしかメリットをかんじなかったよ。
突き合わせだったらティグの美しさがないと品物にならないわ。
百歩譲って購入するにしてもアルミ専用機にしては高杉やわ。
無理かもしれんけどSSやSUSもコンジット代えてオプションで使えるようにせんと買うことはまずないね。
松下溶接システムの皆さん、これが溶接屋の率直な意見ですわ。
726名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 12:32:36 ID:bZVxoWjz
えっ、アルミ専用なん?

うちは2年くらい前に日立の買ったけど、鉄ばっかでまだアルミ試してねーや。
せっかくアルミ用のコンジットとU字ローラーとチップとワイヤーも買ったのにな。

仮組みには便利だと思う。
727名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 14:03:48 ID:7UQOh2Mi
バイクメーカーでもフレームの見えない所はMAGだけど
見える所はわざわざTIGでやってると聞くし、
半自動は見栄えだけとったらまだまだのようで。

ちなみに新幹線はアルミMIG。
下向きから上向きにとかとぎれなく自在に運ぶ為に
手元スイッチで色々なモードや電流にリアルタイムに切り替えてるらしい。
728名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 19:37:37 ID:ryj7QVOq
日立の機械は鉄やステンもOKなんですか!!
パナソニックは半自動にパルスも使えます〜といって実演してもらったけど
それでもティグには勝てなかったです、外観は。
確かに仮付けなんかに便利そうだから半自動自体は購入したいんだけどなぁ。
チャンネル材なんかのすみ肉溶接はティグより半自動の方が明らかに速いし。
日立の機械を調べてみますわ。
729名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 19:48:32 ID:RqbAVhEw
溶接用の日焼け止めはいいね 強力だと思う。
730名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 01:46:49 ID:fYTCEcro
だと思う かよw
731名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 02:32:13 ID:+RhUDLPg
質問なんですが、皆さんお給料いくらぐらい貰ってますか?
私は27歳で基本給18万+残業50時間で6万って所です。
製缶業での相場ってどんなんでしょうか?
732名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 08:48:49 ID:L3CUg/Qh
年齢の90%以上が相場らしい
733名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 10:01:06 ID:fYTCEcro
20代で日当2万円。週5日。俺は相当な好条件で働いているのか?
734名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 10:31:10 ID:W8vBwBBl
>>733
残業時間とサービス残業時間は?
735名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 11:03:24 ID:DgSurTHv
>>732
100歳までつとめれば月給90マソか…
736名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 15:17:44 ID:64V8c3I7
それはある程度納得できるが、
10歳でも9万もらえるとしたら?
737名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:23:20 ID:fYTCEcro
それなら俺,もっと早く溶接始めればよかったと思うよ。
738名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 12:37:14 ID:/r97J0Pj
>>733
国民健康保険に国民年金?
739名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 00:28:00 ID:ywhS/de+
アルゴンガス。高すぎる。
740名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 03:12:25 ID:ha3qqiqe
おいらは現場に置いてあったの持ち帰った
741名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 08:06:23 ID:zpeSy5w4
アルゴンガスっていくらくらいなの?
742名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 08:15:11 ID:ywhS/de+
うちの近くで買うときはボンベ一本7000円。ボンベの保障料なしで。
743名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 15:11:50 ID:yzvLFcpU
>>742
ボンベのサイズも色々あるので。何立米?
ウチはガスのみ1.5立米充填で\3200。
高いっちゃ高いけど、そんなに消費しないので利便性の方を優先。
744名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 23:46:56 ID:ywhS/de+
標準慎重の俺の肩よりちょっと低いくらいの細身のボンベ。
何立米かはわからん。1.5ってあのだるまみたいな奴?
745名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 01:45:20 ID:JpClIepM
1リッターいくらというよりは、1回幾らの方にむしろ近い。
7000L(50Lタンク)で6000円だったけど、
1500L(10Lタンク)でも3000円とられた。
タンクは自前。どっちも2万位だった。
746名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 02:08:17 ID:rchL5cyI
内容量の単位って圧力じゃないん?
747名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 05:55:41 ID:zl1GkCtD
>>744
745さんが書いてるけど「肩よりちょっと低いくらい」だと、
多分7立米(50Lタンク)。1.5立米(10Lタンク)は細身の同じ形を高さ1m程度に縮小した感じ。
アルゴンで、プロパンガスのダルマみたいなタンクは使ってないんじゃないかな。
(25Lタンク等の中間のもあるらしいけど。)

確かに殆どが充填代かもしれないですね。
大学の研究室で液体アルゴン買い付けてましたが、
気体換算すると、溶接用の価格は暴利ですな。
748名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 05:56:10 ID:zl1GkCtD
>>746
満タン時の圧力が決まってるので、
タンクの容量から充填量が決まってきます。
749ななし@:2005/06/25(土) 22:29:02 ID:nXPPDvKS
SGP25A、32AをTIG溶接しています。ビートをそろえるのがむずかしい。
750名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 00:23:00 ID:59gBo6+R
ステンパイプ,1mmも肉厚あるのに穴を開けちゃった・・・orz
ま,すり合わせをしっかりやらなかったという糞食らえなミスなのだが。
新しい工場にベルトサンダーがないからついついすり合わせをお座成りにしてしまう。
ベルトサンダー無しですり合わせるときってどうしている?
751名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 12:25:13 ID:4USAEIpI
>>750
ベルトサンダーがあれば解決する問題ならそれを買う
752名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 12:30:47 ID:59gBo6+R
自腹?
753名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 21:13:34 ID:ZuAz22rv
http://www.9033700kg.com/vip_aluminum.html

溶接工の皆様、応援宜しく
754名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 00:25:39 ID:yPLVFkAK
職場に機械を自腹で導入なんて死んでもイヤだな
755名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 11:38:32 ID:+xRzjOXi
>>739
アルゴンの値段が高い理由は、酸素 窒素よりも、空気中に少ないこと。
プラス、酸素との沸点が近いため、容易に取り出せないことが主な理由です。
756名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 23:23:23 ID:yPLVFkAK
誰も理屈は求めていないわな。
757名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 01:22:06 ID:JWLg2kiT
泣き言は言うなってことなので?
758名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 02:00:23 ID:xcMsS5qi
で,何の話だっけ。ベルトサンダー?
俺のところにはあるぞ。パイプ溶接するなら必須だろ。
759名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 21:50:18 ID:630vgLXk
なんかプラズマみたいなもんをシューっと放射すると
表面が綺麗になったりするもんが出来ないかのう
760名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 21:56:58 ID:BBvgQoXr
>>759
サンドブラスト 

え、そういう意味じゃないって?
761名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 00:38:40 ID:BykW3VGi
面を出す方法だろ・・・
直パイプなら旋盤もいいと思うぞ。
762名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 00:19:40 ID:/1LqDQnV
ヤスリ。原始的だが確実な方法
763名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 20:02:23 ID:hPGnDFRz
お願いします
教えて下さい
スピンアークってなんですか?
764名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 20:09:19 ID:6QNfd9vA
>>763
ワイヤ先端を小さな円を描くように回す装置のこと
スピンアーク単体で溶融池をかき回すためだけに使うこともあれば
自動溶接用にセンサとして使うことも有る
765名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 20:35:09 ID:hPGnDFRz
>>764
ありがとうございます。
実際、どういう時に使う物なのでしょうか?
766名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 20:43:03 ID:6QNfd9vA
>>765
平たく言うと超高速のウイービングです
767名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 20:43:45 ID:6QNfd9vA
もともとはアークセンサー用に開発されたものだと思われます
768名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 20:55:04 ID:hPGnDFRz
ありがとうございます
769名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 01:04:31 ID:NOVItqSr
ウィービングのどこがいいかいまだに分からん。俺のテクがまだまだって事だな。
770名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 17:02:30 ID:9eMxq0aO
溶接脚長をアンダーカットやオーバラップを出さずに付ける為かな・・・

771名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 20:45:26 ID:ebMfa0Hw
コネコネってSUS丸パイプ以外にもヤルの?
また、肉厚にも制限があるものなのですか?
772名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 16:37:00 ID:yARHlIBG
>>770
自動機で条件だししてるとアンダーカットやオーバーラップはウイービングしたからといって解決しないから
どっちかっていうと溶け込みを広く浅くするためだと思うな突合せの溶け落ち防止には非常に効果があるし



773名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 21:59:52 ID:IVBHNl6m
アンダカットは溶けるだけで棒が入ってない
オバーラップは母材が溶けてない所に溶池かぶる
コネコネのメリットは溶接速いから
774名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 23:17:45 ID:hxiYOTPW
失敗が許されない溶接で失敗したとき, あなたならどうする?
775名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 23:54:49 ID:evXTtOXS
ガウってやり直し
776名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 23:55:41 ID:hxiYOTPW
ガ? ガウ??  なによガウってって
777名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 23:58:14 ID:zCHgn3CQ
ガウジング
778773:2005/07/03(日) 23:59:12 ID:IVBHNl6m
がうじんぐ
779名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:10:12 ID:iXtuBLfH
ガウジングか
780名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 04:16:38 ID:QtbEccv/
あ〜曲げた針金手に持って水道管とか探すやつね
781名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 18:36:27 ID:eiGhx+yc
ガウルって言うやつは初めてだ(w
782名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 18:36:50 ID:eiGhx+yc
>>780
それはダウンジング
783名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 03:48:52 ID:6ah1qGSc
溶棒無しでのパイプ溶接。コツとかある?
784名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 12:50:36 ID:U/SPiYTf
歪むぞ やめとけ
785773:2005/07/05(火) 20:35:50 ID:acUxiNFN
隙間なしにきれいに仮付けしてもらうこと
786名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 21:37:17 ID:Bm+59Hdm
>>782
ダウンジング の検索結果 約 735 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
ダウジング の検索結果 約 25,500 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

反対多数でギルティー
787名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 14:35:21 ID:v3y7RF8U
アルゴン溶接をたまにやるんですが、スパッタ防止スプレーってのは
どこに吹き付けて、なにを防止するものなんでしょうか?
道具やも、サイトでもイマイチ・・。

溶接のトーチ?針に吹き付けて、針とワークがくっ付くのを防ぐのですか?
ワークの溶接部以外を守るマスキングのような役目なんでしょうか?
おしえてください。
788名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 17:07:49 ID:lXwU5P93
たぶんミグの事を言ってるんだろうな、と思う今日この頃
>>溶接部以外を守るマスキングのような役目
↑これであってるョ
789名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 00:31:00 ID:i+k7IJO7
>>787
「スパッタ防止スプレー」 ← そのものでしょ。
俺、溶接屋ではないが意味くらいは判る罠。
790名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 00:38:17 ID:Y8/H/dm7
>>789
スパッタ付着防止スプレーの付着が略されてるからわかんねーよ
日本語ってこういう意味が通じなくなる略しかた多いよな
791名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 04:18:25 ID:27YTIhZn
>>790
付着がなくてもわかるじゃん!

CO2でスパッタばしばし飛ばすヤツは下手くそだな。
腕と溶接機のチューニングで超安定。
792名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 08:47:19 ID:IEuPDGe5
塗っとくとスパッタが飛ばなくなるスプレー鴨新米。
793773:2005/07/07(木) 18:15:44 ID:aVS+VfJk
>>787
アルゴンで使うことない
半自動とかスパッタが出る溶接の時使う
クリンスパッタとかスパドールなどがある
使う時はスパッタの飛ぶ範囲に塗ればよし
ノズルに付けてもよし
794787:2005/07/07(木) 20:34:22 ID:vNGZv+Rq
レスあざぁーす
>>793
えええ!!アルゴンでは使わないんですか???
道具屋売りつけやがって!! まじっすか???
しかも、スパッタってわからないです すまそ
795名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:06:30 ID:K/PRw2K8
スパッター:spatter:飛沫、はね

被覆アークとかMIGだとパチパチって火の粉が飛ぶでしょ?
あの火の粉=溶けた金属の粒が品物やノズルに張り付く、
それを「スパッターの付着」と言うのです。
TIGではスパッターがそもそも出ないから付着防止も必要ない。

わざわざ買うならとけ込み改善剤(ネルタックスとか)の方が有益でしょう。
怒って取り替えてもらうべし(藁)。
796名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:09:51 ID:Fw0+xcRM
TIGだと周辺の焼け防止剤みたいなのなかったっけ
797名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:15:22 ID:GGwc2Bdh
車高カーテン
798名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 09:32:19 ID:yCgmv5Fr
焼け防止剤興味あり。

それって全然焼けないの?(んなこたないか
焼けにくいの?

でかい製缶モノだと焼け取りがやっかいなんで、その効果(と費用)によっては検討してみたいな。
799名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 15:54:32 ID:qygQSweT
パイプをなめづけするのって良くないのか?
溶棒使わない分,軽いしコスト低減にもなると思うが・・・
強度とすり合わせの時間との兼ね合いかな?
800名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 17:14:57 ID:Pf0HkEcl
800
801773:2005/07/10(日) 21:45:42 ID:4rCjSlRA
>>799
パイプの開先角度は指定されてる場合がある
開先角度ある場合、なめつけだけだとパイプよりへこむ
仕事内容次第。

802名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 09:53:18 ID:1Hgvf1/7


544 :497:2005/06/29(水) 12:22:40 ID:KKuY4QhA
>>543
本当だが原理的に電気抵抗かけなきゃ熱影響も少ないのは誰でもわかるとおもうんだが。
余談だけどレンジでラップ無しで肉まん温める。すぐ食せばマイウだけど10分もするとカピカピになっちゃうよね。サスは熱伝導がいいからそういう工夫はすごく大事。熱影響で通常無磁気性だったサスが磁気もったり錆びないはずが錆びたり。STYLEも大事だけど中身。だと思う。

545 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/29(水) 12:28:16 ID:KKuY4QhA
あと母材が劣化してる場合溶接金属中のクロムと母材側のクロムの比率がかわりお互いが引っ張り合って境界部のクロムが著しく欠乏することがあるけどリュウカイ腐食ってゆうんだけどサスって極めようとしても中々奥が深い。。俺なんて鼻糞・・・日々精進しなきゃ。
あとサスは直流+が基本。
803名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 19:40:57 ID:3i2z4hJ/
>>802
どこかで見た様な
804名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 00:27:29 ID:aAlK3fjJ
しらん
805名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 13:17:12 ID:9fvn7C/6
共付けはコストは落とせるけど品質がうるさい相手だとご法度だろ
806名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 00:56:40 ID:YfdTDNb4
直流+ってどこが+なんでしょうか。
普通は棒側の電位で言いますけど、直流棒+の事と考えていいんでしょうか??
807773:2005/07/13(水) 15:39:52 ID:waVqY2e2
アーク棒プラスってことだろう
TIGならトーチはマイナスだから
808名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 02:11:20 ID:TgeKVl/p
眼科医にこれ以上溶接はやっちゃダメと言われた人、いわれた人を知っている人いる?
809名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 04:06:38 ID:CBINvUXb
角膜の溶接焼けは自然になおる。
もし白内障とかに進行したら
溶接はもう出来ないからドクターがストップするまでもないかと。
810名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 02:16:24 ID:gvnfEfLK
ジュラルミンA7075やA6061は溶接できますか?
811名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 08:58:05 ID:K3NEqvz6
>810

出来るけど、継ぎ手強度は一般アルミと同じになります。
812名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 11:38:38 ID:FcUV8wc3
過去に経験した素材で難易度ランクをつけるとしたらどんな感じ?
813名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 13:13:28 ID:0UPnzjrx
形状、肉厚が同一として・・・
814名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 18:02:10 ID:yDZp9Hf8
難しいのはやっぱアークだろ…
815名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 23:14:14 ID:0UPnzjrx
TIGのチタンどうよ
816名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 02:55:33 ID:dF3h10NH
酸化しないもんはやりやすいっすね。
817名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 09:48:18 ID:23obuxz5
じゃあタングステンだな
818名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 11:47:51 ID:DfwpVf7s
ソマックスのモルヘイって使われてる方見えます?
金型肉盛り系なんですが、アルゴンなしで
成形時にも問題ないと言う事なんですが・・。
ストリッパプレートの境界や、PL部などに使用も可能でしょうか?
溶接後の強度などに関して使用されてる人の意見しりたいです
お願いします。
819名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 00:07:40 ID:7tNUolS7
チタンの裏ガスの量がよくわからん。
いつも少なすぎて酸化するか、多すぎて親方にしかられるかw
パイプものがメインだから半密封でやってるんだがどうもガス量がわからん。
親方は経験で覚えた方がいいといって具体的な数値は教えてくれないしなぁ。
(また、うまくいっているときに限って親方がやってきて、多すぎるから減らせ。んで、酸化みたいなケースもよくあるんだw)

裏ガスの量ってどうやって決めてます?
820名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 19:39:55 ID:XpTPFDwS
チタンなんて溶接した事すらねーよ
821名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 20:48:34 ID:dDUXcpD8
鉄専門の俺が来ましたよ
822名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 21:00:22 ID:sA+/ZUFy
濃度計使えば?
口径やフタの密閉度でもガス流量色々だろうし
テープめくる量でも違う
ガス詰まったら流量落とせばよし
823名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 22:50:55 ID:igOuEN2t
溶接全般できついことはどんなことでしょうか?
当方、NC旋盤工と溶接工どちらの面接をうけるか迷っております。
824名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 23:47:01 ID:sA+/ZUFy
夏暑い事、頭はずきんかぶるし
薄着できない、まれに服燃えることも
825名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 23:59:54 ID:7tNUolS7
NC旋盤工の方が絶対にいいぞ。溶接は熱いし目が悪くなったりするし、溶接焼けやヒュームガスと体に悪い。
失敗できない薄物の溶接に対するプレッシャーは計り知れない。
826名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 20:03:39 ID:LQLufqEB
そうだなw

溶接は下手なヤツは何年やっても下手なままだし。
旋盤工のほうがよさげ。
しかし!マシーン壊すと損害額が凄いらしいぜ。w
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1103207266/
827名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 00:22:38 ID:23e39q8u
そのための保険です。
828名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 23:00:37 ID:R/8EgEt4
子供の頃から火遊びが好きな俺は、溶接やっている時が幸せダー
ハエなんか来たらアーク光攻撃。旋盤工ではできないゾ
(訓練校で旋盤、研磨工15年、マシニングセンター3年→現在板金工)
829名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 23:44:42 ID:4dh1PKgS
アースの付いているハエってのも珍しいな。
830名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 00:35:15 ID:MUhc3zPs
ハエにアースついてなくても光攻撃出来るがな。
831名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 00:39:06 ID:gU/k1a4t
どう考えても旋盤工の方が・・・
832名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 04:22:45 ID:PBkGtF0s
両方いいとこ取りでガウジング工はどうだ
833名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 05:35:57 ID:uPe0TVJO
ガウジングって何だ
834名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 07:48:40 ID:SWI8UrsK
針金持って水道管とか探すやつだべ?






以下無限ループ
835名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 08:47:03 ID:Is/g3+cw
>829
前にサ、アブ捕まえたんだよ。ウザいから。
んで羽むしってアルゴンアークフルパワー!
瞬間に体7割ほど蒸発してたな

溶接やってヨカッたことは、自宅の3台分の車庫が材料費だけで
格安で作れたこと。旋盤では指輪作ったぐらいだなー
836名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 14:09:41 ID:4YXWWA70
溶接を普段やっていると当然溶接の発想が無意識に出てくる。

100X150のアングル状のモーターブラケットの製作依頼を受けたが接合面が書いてない。
つまりムクの角材から切削でつくれということだ。

「これ板を溶接してL 状にしてもいいですか? 切削でやるなら大きなブロックからになるので高くなりますよ」
快諾してくれたがその設計屋は溶接のことはほとんど知らないので単純な凹の薄くて深いチャンネル状でも切削だ。
もちろん目的を聞き強度や隙間の耐食性やモーメント荷重など考慮したうえで溶接構造を薦めるのだが
溶接なら簡単にできることが切削にして余計なコストをかけている例は多々見受ける。
837名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 16:17:58 ID:gc5rXSwd
>>823
溶接工
きつい、汚い、危険、臭い、眩しい、やかましい
でも極めれば競合相手は少ないかも。
今、技術職人減ってるからね。
旋盤工はやったことないのでわからない。
838名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:02:29 ID:7RkbL2L8
旋盤工だろやっぱ
丸いものだったらたいていなんでも作れるからな。
839名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:55:32 ID:lak384pi
鋼構造の設計をしようとしている溶接素人の質問です。
板厚40mm程度の厚板どうしをすみ肉溶接で重ね継手やT型継手したい場合、
溶接接合部の必要強度を満足させるために、
脚長30mmとか40mmというような大きなサイズにしてもよいものなのでしょうか?
こんな大きなサイズのすみ肉溶接って目にしたことがなくて不安なんですが。。。
ご指導よろしくお願いします。
840名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 10:34:37 ID:1U0P6C9I
>>839
見たことはあるよ
でもまさかつき合わせでやってないよね、開先とってるよね
841名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 03:07:53 ID:Uk5SE17m
溶接工の中でも、何を扱っているのが一番エライと思う?
溶接方法と材質と構造物のうち、溶接方法はTIGに限定して、材質と構造物でたのんます。
842名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 04:40:43 ID:x9oLuFuc
歪のなさで食品機械関連。気密性で真空機器関連。微細なら医療系があるがあれはYAGかな
優劣はつけがたいが、原子力機器が最高峰では・・・
843名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 17:42:58 ID:HOjUqGmt
パイプ関係じゃないかな
原発あがりの電気屋もいるし
844名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 18:08:43 ID:JynDcPDe
アークだが、特定タンク。
845名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 22:51:16 ID:Uk5SE17m
エンジンから出る排気管とかは難しいのか?
846名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 23:49:37 ID:NXQMN4Vn
 爺チャンからの鉄工所3代目。
爺、親父、共に両目白内障手術済。
俺、32才。最近ずっと薄い霞がかかった感じ
とうとう来たのか…
そうそう亜鉛のガス吸ったら牛乳呑めば楽になるって
聞いた事あるよ。
847名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:06:06 ID:2mqhs7c+
CO2とMAGってどう違うんだ?
848名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:25:04 ID:gOf1Nf2J
>>847
ガスが違う
849名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 02:46:03 ID:Noqd+UlI
>楽になる
850名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 13:44:22 ID:uXDri/J1
暑い。扇風機も使えない。
851名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 00:02:39 ID:pyPEooLH
MIG、MAG、CO2、TIG、ガスが違うのは分かったんだけど
それ以外の違いを教えてください。
TIG以外でArは使えないのでしょうか?
そのくらい素人です…。
852名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:21:33 ID:jeVPsqph
age
853名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 17:16:11 ID:RPbRLKec
>851
半自動でCO2に混合させて使うよ。
854名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 19:52:01 ID:YOtFTj63
MIGは純アルゴンじゃん
855名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 00:10:01 ID:PEC3l8ao
明日また糞溶接だよ・・・
まんどくせー
856名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 20:52:53 ID:nN2tJQsU
>>846
目が焼けてゴロゴロするときに目に牛乳をさすと少しは楽になるの知ってるけど
亜鉛中毒にも効くの?
857名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 23:22:08 ID:nmPXRWEX
目には日本酒
858名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 23:25:07 ID:PEC3l8ao
目には目薬。それ以外はやめて置け。目は一生の宝。
859名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 16:00:11 ID:+tcMHZ/p
目にはレモン ビタミンCが粘膜に効く
860名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 21:40:21 ID:dbl1MIxK
目には青葉 山ほととぎす 初鰹


季節外れでスマソ!
861わかやま:2005/08/09(火) 22:54:08 ID:F0SjCmER
はじめまして、今月鉄工所に就職して昨日から溶接やってますが
溶接やると光で目が悪くなるといいますが、本当でしょうか?
具体的にどんな病気になり他にどんな悪いことがあるんでしょうか?
素人ですが教えてください!お願いします。
862名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:46:30 ID:oV8K64+u
>>861
白内障になり易いって聞いたことはあるが、今のところ知人で患っている香具師はいないな。
鉄工所だと、おまえ以外にも溶接やってるだろうからついたて等で溶接光を遮断するようにしろ。
直視しなくても長時間視界に入れば目が焼けてマジ泣ける。
サンダーとか使ってるだろ。
ゴーグルとマスクは常に着用した方がいいぞ。粉塵すごいから。
年とってから塵肺を患う香具師が多いらしいし。
863名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:55:40 ID:5UIAf83K
>>861
目に関しては失明で済む程度だ。
溶接焼けは皮膚癌とかかな。
864あの:2005/08/10(水) 07:35:09 ID:7agRLxs6
よく、削るとき(?)火花がいっぱい散ってるけど、熱くないんですか?
865名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 21:05:37 ID:gGlNwNVn
>>864
物(粉)が小さいから皮膚にあたってもすぐ冷えてそれほど熱くないの道理
でも目に刺さったりしたら激痛
866名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 21:07:39 ID:gGlNwNVn
>>861
赤外線は物を暖めるので角膜や晶子体が煮えて白濁し、白内障になります
紫外線はいわゆる日焼けを起こすのでやはり角膜が日焼けして激痛です
また日焼けは繰り返すと癌化のリスクが増加します
可視光線も強すぎると網膜を痛めて視力が低下します

しかしこれらは脇から光が回り込んだりしないちゃんとした面に
ちゃんとしたフィルターをセットすれば全て防がれます
もちろん厚手の長袖、長ズボンで皮膚も守ります(クソ暑いわけですが)

意外と盲点なのは>>862氏がおっしゃるように裸眼の時に他人の溶接光を見る事
職業的には見る(見てしまう)機会が多いので常に注意が必要です
あとヒューム(金属微粒子)も呼吸器に大変よくないのでマスクも必須です
ヒュームも光と同様に現場周辺に漂っているのでやはり常時注意します
867名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 12:24:32 ID:myi1DB2+
サス304にステライトNO6を盛金したいんですが注意する点を教えてくださいm(__)m
868名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 14:31:01 ID:Nb8OBVpE
アルゴンをとめろ
869名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 16:47:55 ID:uwUABJyF
会社の嫌な俺の部下は、夏はいつも半袖で溶接してる。
アルミの溶接なんか、タングステン近づけすぎでパシパシ短絡しまくりで
白い粉出しすぎ。サンダー作業もマスクなし。
870名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 19:25:18 ID:MZBX9NjT
2ちゃんでグチるだけの情けない上司か
871溶接初心者:2005/08/12(金) 20:47:47 ID:46Im2J59
どうも初めまして私溶接初心者です。
一ヶ月くらい前からCo2溶接はじめました平(水平、水平すみにく)はなんとか
出来るようになりました、でも、のぼりやくだり天井は全然駄目です・・・
電気の調整も大事だと聞いたのですがだれか親切な方それぞれの電流、電圧
肉の盛り方のポイントを教えていただけないでしょうか?仕事場で聞けばいいの
ですが嫌いな先輩が二人ほどいつもいるもので聞けません・・・
誰かお願いします、ちなみに厚物やパイプが主です(造船です)。
872名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 21:44:32 ID:6y0iE5LF
嫌いな先輩の消し方を教えてほしいわけか?ん?
873わかやま:2005/08/12(金) 23:56:04 ID:0Ftc2jtt
>>862
>>866
お二人ともどうもありがとうございました、最初のときに上司からゴーグルと
マスクしてから仮面しろと言われましたがなぜだか分からなくて?
仮面だけして今日作業しましたが、これからちゃんと装備して仕事します。
どうもありがとうございます。
874名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 00:21:38 ID:B2zYLiIq
いやな先輩の消し方か。
俺ならゴキブリ攻撃だな。
そいつの皮手の中にゴキブリ入れたれ。
875溶接初心者:2005/08/13(土) 05:51:03 ID:dNgZh360
いえ、違います嫌いな先輩のことはどうでもいいです。
876897:2005/08/13(土) 08:21:59 ID:fT+7Dg3w
>>875
パイプなら100A、20Vで練習してみたら。
左右でしっかり止めないと真ん中が山、高くなるよ。
877溶接初心者:2005/08/13(土) 18:00:02 ID:dNgZh360
876さんどうも有難う御座います!
早速連休明けに試してみます!!
878名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 20:42:22 ID:tf/+C+LU
誰かご指南を・・SUS630の溶接です
シャフトを溶接して後で旋盤加工するのですが
ピンホールが出ます。
すごくちっちゃなやつが数個は出ます。
879876:2005/08/13(土) 22:36:54 ID:fT+7Dg3w
>>877
半自動でパイプ盛るなんて最近してないな。
半自動は溶池が溶け込みの邪魔をするからな、
ウェービングは  





みたいにするといいかも?
スタートした時は一回バックして進み直すと漏れにくいと思う。
ウェービングはいろんな動きがあるからね。
いろいろ自分でためして練習がんばって。
>>878
TIGで溶接すればどうだろう。
880名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 00:27:14 ID:HVcTkVvZ
879さんTIGでやってるんです、
めちゃくちゃ小さなやつなんですけど・・・
んっ!って思うほど・・、
旋盤の奴がネチネチやな奴でね。
前の人は出なかったとか・・・。
悔しいからなんとかしたいんですけど。パルス使ったり、
無しでやったり・・・あまりかわらないんですよ。
溶接棒が古いと出やすいとか・・・あるのかなぁ。
881名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 00:52:34 ID:9JhvswqZ
有る。
スチールウールで軽く擦って
ブレーキクリーナーをしめしたウエスでよく拭いて完全に乾かしてから使う。
882名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 01:42:24 ID:HVcTkVvZ
ありがとうございます。新品買ってやってみます。
実際かなり古いやつだと思います。めったに630は
やらないんで。
883名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 08:23:02 ID:IvdKGs/i
アークは特別教育なのに今は3日かかるんだね
884名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 21:13:49 ID:pk6psuDd
でもガスは2日でいいわけ?
885名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 00:15:20 ID:jdRLAI2p
なんどやってもチタンって素材はやっかいだな!くそっ!
886名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 22:58:05 ID:cbkJThsb
熱が下がるまでガスから出さないように。それ以外は結構楽ですよ。チタン。
薄板ならバックシール必勝。地獄なら充填容器の中で。
887名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 23:00:22 ID:cbkJThsb
ガスレンズも必勝かな。進行方向と反対側をトーチ持ってる手で囲ってガスを逃がさないのも手。
ちなみに半自動でもチタン出来るよ。
888名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 01:33:31 ID:4arJo1Di
トーチを立て気味でやる
889名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 07:23:15 ID:gsss36ca
おまいらプロフェッショナルだなぁ。

鉄以外の溶接してみたいものだ。
890名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 01:41:23 ID:sQsEqq4z
薄物チタンばかりでもういやだ。

鉄の溶接がしてみたいものだ。
891ほほほ:2005/08/22(月) 10:01:06 ID:xjT5JvJr
どなたか『PBB』もしくは『PBG』と言う溶接方法知ってますか?
検索したけど出てこなかった・・・。知ってる方教えて下さい。
892名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 00:16:33 ID:VqmMHChG
もっとヒント出してくれや。
おじさん、バックシールド用のアルゴンが肺に溜まってしまって大変なのよ。

これだからチタンは・・・  もっとほかの事で飯が食えるようにしたほうがいいかな。
893名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 00:35:57 ID:Lf7aYSr5
アルゴンが肺にたまると一体どうなるんだ?
声が高くなる・・・わけねーか
894名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 00:38:25 ID:VqmMHChG
アルゴンは空気よりおもいっちゅーのw
895名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 02:57:17 ID:zqQU/sTh
じゃあ逆立ちすれば肺から出て行くじゃないか!
896名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 22:56:09 ID:v+K5+hSH
水魚のポーズで、深ーく腹式呼吸するヨロシ
897名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 23:30:26 ID:9jkOfMMj
アルゴンでました!ありがとう賢い人!

・・・んじゃ、明日からまた溶接再開ですんで早いところ寝ますわ。
898名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 04:02:56 ID:lgFnxalr
はじめ人間?
899名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 06:41:24 ID:AFfWo38M
表現が古い・・・ 同じにおいを感じる
900名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 06:55:36 ID:AL6eWma+
限りなく共感してしまう漏れが居るw
901名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 00:28:20 ID:gBVVWraz
おぬしも古い人間よのぅ
902名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:32:41 ID:MiU1H4IJ
パルス導入しようかと思っているのだが、パルスってぶっちゃけどうよ
903名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 01:23:49 ID:jV99x7n3
らぴゅた
904名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 20:41:45 ID:d/gr30xF
TIGの心棒から放射される、ビリビリするやつ
暗黒面のフォースみたいでカッコええ!
905ものずき:2005/08/26(金) 22:33:08 ID:Y1HxWJja
>>903
>>904
おもわず笑ってしまった・・・
906名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 21:55:45 ID:rRNvhhs9
JIS検定合格!しかし、給料変わらず。
907ごん:2005/08/30(火) 19:19:32 ID:129XWA1O
質問いたします
圧力鋼箱をつくっているのですが
手溶接で立ちむきをする部分がどうしても
むずかしくてできません
上進法でやってるのですが必ずたれてきます
下進法でやると全然つきません
普通何アンペアでやるものなのでしょうか
板厚は4.5ミリです
908名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 20:07:35 ID:9681dFrl
板厚4.5mmの棒は3.2mmだな俺なら上進法(登り)で
電気は110A固定で(いちいち電流変えるの面ど臭い)垂れると思ったらアークを
一時的に止めるそしてリズム感を大事にし着けてごらんきっと上手く行くから。
909ごん:2005/08/30(火) 22:56:38 ID:19A+yWHn
ありがとうございます
明日やってみます
910名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 21:12:53 ID:mSZG8xLQ
夏は終わったぞ!
溶接工に優しい季節がやって来るぞーー!
911名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 08:24:46 ID:/soV+AY/
Co2溶接の教科書的なサイト(登りなら何アンペア何ボルトトーチの角度と
運動方法、天井なら・・・・・)ご存知の方いらっしゃいませんか?
おすすめの書籍でもいいからどうか教えていただけませんか?
本当に困っています、どうかお願いします。
912名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 19:37:48 ID:Qkl3YOux
>>911
経験積むしかないのでは?
913SM70G:2005/09/07(水) 00:08:09 ID:J71Le1JY
何でも聞いておくれ
914名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 18:26:49 ID:bvZoU1wJ
>>913
溶接工でよかった、と思う時はどんなとき。
915名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 23:26:16 ID:JGqMiTjU
>911

水平対向空冷でつか?
TIG アルミですが こんなの見つけました
ttp://www.ts-gas.com/ts-al-tig.htm
> 夏場いくら暑いからといって扇風機等の使用は問題外です。
ガスレンズつけるとちょっと強いかも
916SM70G:2005/09/08(木) 21:42:17 ID:m4LbEQbr
>>914
すまん。溶接工ではないのだ。
917名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 09:32:38 ID:YMsVdZMC

夭折
918名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 00:42:40 ID:lhzYv8Wd
>>914 溶接工でよかった、と思う時はどんなとき。
>>916

わても溶接工じゃないが.. 小物をファスナーのための 穴あけタップ立て
リベット止め 接着などで 大型になって手間かけるより 溶接で
ピピッとそこそこの強度で付くのには うれしい思いをする。
おかげで ガス溶接の講習から始まってACアーク被覆棒溶接機
AC/DC Tig 溶接機 スポット溶接機と 揃えちまった素人です。
919名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 01:18:53 ID:IWThsdTl
すげーーーー
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:06 ID:fpB1Fbfo
200V?
921名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 00:03:20 ID:C8Axz8Et
家庭でやってるのか?
922918:2005/09/12(月) 01:02:12 ID:EKeponym
単相三線200Vだよ 学生のころは 親の実家の配電盤を電気屋に
変更してもらって 車のマフラーとか 蛸足とかやっていた..
一応家庭って事になると思うけど 事業でやっているわけじゃ
無いから でも近隣からは 工場と思われてたらしい。
困るのは へたくそな事とアルゴン小瓶が 一年持ってしまうこと

ここの本職の方々のご意見はとってもためになります。<m(_ _)m>
923名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 01:06:59 ID:C8Axz8Et
アルゴンが1年・・・
年に何回溶接やるんだ?流量は?
まともにくっついていないんじゃないのか?
924名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 23:19:09 ID:HlVtbPco
もちろんエンジニアブーツ履いてるよな!
925名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 23:26:43 ID:EKeponym
まぁ〜そこはトーチろって事で
926名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 21:36:41 ID:AZXQDbRD
927名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 23:20:13 ID:BRnAeWBy
ストレートビートがうまく作れません!
ブラッシングすると材料に酔う切望がくっつくし、ビートは、
細いし、助けて

928名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 08:23:19 ID:gRfFLYQO
下向き 棒径 3.2 120〜125A
    棒径 4.0 約150A

棒はコンタクトせず、適正なアーク長でやるべし
929名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 12:19:18 ID:Bskt4pJW
ホームセンターで6000円の溶接機が売ってるんですが、使えますかね?
みなさんの経験などありましたらふまえて教えて下さい。。
930名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 14:42:03 ID:QBvs5K92
用途などによると思うが・・・
後、メーカーとか溶接機の種類とかも書くと、より答えやすいと思う。
931名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 18:03:17 ID:Bskt4pJW
>>930
そうですよね。隣市なんで次みたときメモってきます
932名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 18:37:52 ID:QBvs5K92
溶接経験もどのくらいあるかって必要かも。
個人的には、最初のうちはやっぱり道具に頼る面が多くなる。
Tig溶接で、海外から輸入したリンカーンの溶接機でやったらうまくいくのに、
国産の安いグレードの溶接機(一応メーカー名は伏せ)だと、まったくうまくいかない
って言うこともあった。

レベルのことなんだけど、くっ付いてりゃいいだけで、きれいに仕上げる必要がないとしても、
素人だと「うんこ盛り溶接」で母材同士がくっ付いていないなんてことも。
応力のかかる部分だと一発でお釈迦。重要保安部品なんかだと大変なことに・・・。

あと、このスレ、進行がすごいゆっくりになってるからレスが付くまでに時間かかるかも。
俺はよくのぞくけど、専業じゃないし、Tigしかやったことないし、あまり力になれないと思う。
933名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:10:07 ID:j3W1tjKo
すいません溶接に興味がある初心者です。

溶接方の種類や、メリットデメリット、いろいろあると思いますが、よかったら教えて下さい。

僕は車いじりが好きで、DIYには溶接が大変役立つので知りたくて。。
934名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:20:49 ID:5DnshGTB
すみません ね
935名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 02:50:38 ID:jc/8dhXN
>929
>>595を参照のこと。低価格品は使えないと思ったほうがいい。
高くてもインバーター付き(3万円台で見つかるはず)なら実用になる。
936名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 03:36:26 ID:5DnshGTB
用途も聞かずによく答える
937名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 07:48:34 ID:5kVUypAQ
まぁ 6000円の溶接機でアルミ溶接ができるとは思うまい
938名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 14:52:20 ID:vGcWAEU0
tigロボで車のマニの溶接やってるが、条件だすの難しいぜ
タングステンがもたん
939名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 15:15:13 ID:vGcWAEU0
MAGはメタルアクティブガス MIGはメタルイナートガス
じゃあ、TIGはタングステンイナートガスか??どおよ? 
940名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 16:58:24 ID:5d4DIpvd
正解。
941名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 19:31:17 ID:j3W1tjKo
鉄と鉄、やステンと鉄をくっつけるような、標準な(?)溶接はなんという種類ですか?
上級レベルのハンダのように、グリュグリュと跡が残っているやつです。あれは強度なんかどうなんですかね?
942名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 22:45:12 ID:5DnshGTB
>>941
どの職種の標準?俺は自分以外の職種の標準なんてわからんぞ
俺んところは何でもTigだ
943名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 00:18:04 ID:LxwQE+03
>>936
確かに失明したいのなら6000円で十分だ。
944名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 01:16:06 ID:lbKOQBpH
>>942
え〜とアングルなんかで枠組みを作るために溶接したりしてました。
すみません標準って分からないですねw
Tigはなんでもつきますか?
945名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 01:23:47 ID:SAk01nG4
Tigなら同じ金属同士ならたいていくっつけられると思うぞ。もともとくっつかないのは無理だけど。
ただ、アルミをつけたいなら交流の溶接機が必要だな。
946名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 20:37:13 ID:HUdq3z5A
鉄+鉄、鉄+SUSは半自動だよ。ウチは。
たまにTIGも使うけど。
947名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 19:49:10 ID:yprKC9Pp
いま溶接機の購入を考えて居ます。主に薄板(1mm以下)を扱いたいのですが
やっぱり、TIGのインバータとパルス機能が付いた機械が無難なのでしょうか?
948名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 01:10:14 ID:nkrWPW86
溶接のシミュレーションの研究にまた国からお金出るらしいね
949名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 16:44:01 ID:a/sWvnLN
あの、溶接やって3年目なんですが、何年やれば一般的にプロなんでしょうか?教えてください。
ちなみに自分はヒヨッ子です。
950名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 16:58:15 ID:b+Bw45/n
>>947
パルス必須だろ、薄板はめちゃ歪むよ
>>949
発電所のボイラ関係の溶接が任されるようになったら、プロ
951名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 17:20:14 ID:a/sWvnLN
950
ボックスやフレーム、ディスク等では、プロになれませんか・・・
952名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 18:34:03 ID:8dgOzql/
溶接やって給料もらえればプロ

ってマジレス?
953名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 16:40:24 ID:GJALlz/T
地元の鉄工所で溶接工として働きたいんだが、やはり職業訓練学校とかで覚えたほうがいいんですか?
954名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 18:10:52 ID:UMO1dj+q
そりゃそうさ。半年余裕があれば、行ったほうがいい。
ハロワークで相談、汁こと。願書とかあるから。
955名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 19:19:34 ID:wmbWMFS8
>>953
やる気とセンスがあればそこそこの溶接ができるからいきなり鉄工所行ってもOK
ただし下手なヤツはいくら練習してもダメ
とりあえず見習いとして行ってみて勉強が必要なら学校いけば
956名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 20:58:45 ID:GJALlz/T
ありがとうございます 
一応見習いからよりもある程度技術を持ってから行ったほうがいいと思うんで訓練学校で学びたいと思います
957名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 22:05:53 ID:GJALlz/T
あと、みなさん溶接工として働いてる方はやはり中小の町工場で働いてるんですか?
それとも大手で働いてるんですか?
958名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 13:00:15 ID:PhtfkPg6
>>945、946
ありがとうございます。初心者なんでわけわからないこと言いますが、アーク溶接でもそれらはつけられますか?
959名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:35:03 ID:jvNO8lXT
960名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:04:36 ID:KIzdlKcl
セルフSMでつか?
961名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:52:28 ID:o9UiWte/
最近、気づいたんだけど、
黒目の周りが白っぽくなってきた。
んで、パソコンとかやった後は霞がかかったようになっちゃう。
これって白内障になりかけなのかな?
毎日ってわけじゃないけど溶接はじめて5年目ぐらい。
962名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 18:43:45 ID:cV/8eON2
白内障だ・・・ はやく眼科行け 目薬で治せるから で、これからはブルーベリーのサプリメント飲むようにしろよ
963961:2005/10/12(水) 19:06:19 ID:XDYvUpr1
マジデ (´Д⊂
眼科逝ってくる (´・з・`)
964名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 19:18:41 ID:WDaldDuf
赤外線の防護が甘かったんだな お大事に
965名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:20:47 ID:lB/dV82i
みんなの職場にも工具や溶接機器等の販売店の営業が来ると思うんだけど、
今のご時世、取引先を他社に変える機会としては、やっぱ値段が要?
長年付き合いのある販売店があっても、安い同業者が営業に来たら変える?
966名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 00:22:29 ID:Kua0h79f
人による
967名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 01:05:17 ID:cFgq8qIx
つめてー
968名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 10:25:36 ID:S/zua2GO
>>966の言いたいこと

高いけど美人でサービスの良いソープと
安いけどブサイク、サービス最悪のソープ

どっちがいい?って感じ?
969名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 08:02:14 ID:gBgFBiGN
質問です。
溶接で管を繋ごうと考えています。
突合せ溶接が一般的かと思うのですが、長さを調整したいと思って、
管に一回り細い管を突っ込んで、隅肉溶接なんてどうだろう?と
検討中です。こういうのって、大丈夫でしょうか?それと、もし可能な
場合は、どの程度の隙間まで問題ないですか?
用途は構造用なので、強度は欲しいです。

分かり難いので、例を
φ50 t=1の管にφ48.5の管を突っ込んで溶接。
このとき中心があってれば0.25の隙間があるのですが、
これくらい隙間があっても問題ないですか?

>891
遅レスですが、どっかの社内規格なのでは?
970名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 23:28:57 ID:BrpiVrv8
>>969
隙間が大きければ大きいほど管をつなげたとき
曲がりやすいと思う。
構造用であればべつにパイプじゃなくてもいいと思うのだが?
アングルなどその場で寸法測って切った方がいいと思う。
971名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 12:57:24 ID:myxvD3+I
>970ありがとうございます。

アングルでも用途としては可能なのですが、
重量に対して捻りの剛性が低いので
管を使いたいと考えています。

他にもこうした方がいいとか、ここが駄目と
いった点があれば、引き続きご教授お願いします。
972名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 13:10:52 ID:zeo4CcrB
>>969
なんで途中で溶接する必要が有るのかな
普通だったらそっくり交換じゃないのですか?
特に溶接の際や二重部分の際が強度的に弱くなるし
振動が出るような物だと途中で繋ぐこと事態がどうかと思うよ。

973名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 21:41:42 ID:rCF4OYXH
>972
考えてる形状が、単品では作れないからです。
(不可能ではないにしろ非常に高価になってしまい非現実的)

振動の掛かる(繰り返し応力のかかる)構造物でも溶接を
採用している例は多々あると思うので、大丈夫ではないかと
想像していたのですが、こういった隅肉では不向きでしょうか?

また、二重部分が強度的に弱くなるとは、応力集中の懸念ですか?
それとも溶接継ぎ手の効率の問題でしょうか?

質問ばっかりですみません。
974名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 10:01:06 ID:ujpz3846
流れ切ったらゴメンです。

SUS-TIG溶接後の焼け取りについてです。(物理的な方法はパスです)

現在、メインで○○○スケーラーなるもの(電気+薬品)で行っているのですが、スケーラーに使うクロスは(ガラス繊維っポイです)メーカー専用品以外にも市場では一般の材料として売っているものなのでしょうか?

あまりにも高価なので質問させてもらいました。
なお、他方法としてゲル状の『酸』使用も報告しておきます。
975名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 12:37:15 ID:y+59jrIs
>>974
あー、それ気になるねー。
高いもんなー。

酸洗いは研磨品にゃ使えないし、ちゃんと処理層で処理して流さんと役所がうるさいのがなぁ。
976970:2005/10/31(月) 21:39:49 ID:7rYYelt5
>>974
うちもOOトスケラー使ってるよ。
ステンのワイヤブラシで擦るだけじゃだめか?
ゲルはぬって一晩置いとくやつじゃないか?
977名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 21:48:37 ID:dc739ZpF
>>973

車のサスペンションに使ってある中空スタビライザーってありますが
所謂 トーションバースプリングですが..
これの末端に集中荷重をかけるためにそのまんま中空形状ではだめで
確か 中実クレビスをインロー差込の上溶接してあったと思います。
トラックを含むFR車のプロペラシャフトも長さと太さと重量の関係で
伝達トルクとは別に固有振動数=危険回転数速度というのが有りこのため
中空に成っており、これも末端はユニバーサルジョイントなどの集中応力を
受け止める中実の物がありインロー差込の上溶接となっています。
私は構造計算とかとは無縁の人なので正確なことは申し上げられませんが
結構限界強度あたりでは突合せ溶接よりも差込溶接の方が応用頻度が
高いように思います。
で提案ですが、別に差込部分に満足な寸法精度を得る事が困難な管に
しなくても、ジョイント部分だけ中実部材に近いような寸法/強度の明確な
物を旋盤で引いたようなものにすれば 両方とも同じ太さの管にできるし
良いのではないでしょうか?
ま 単なるアイディアですが..
978名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 08:30:40 ID:kr8rpvO6
アルゴンの代わりにヘリューム使った事ある人いますか?
どんな感じでした?
979名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 13:14:17 ID:cw9XRZmj
>978
海外では、普通使うのはヘリウムだよ、なぜか単価がアルゴンと逆転してる。
アークの集中性がじゃっかん違う感じ。(ヘリウムの方が広くなってるように感じる)
手溶接の場合は、それほど気にならないレベル。自動機だと、タングステンの削り角度
で調整できるんじゃないかな。ただ、アルミの場合はクリーニング効果が鈍くなるので
注意ね。
980名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 02:46:01 ID:9ni1Ynhg
アメリカはヘリウムの産出国だから彼の国では空気を蒸留(Ar)するより安いようです。
981名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 14:37:35 ID:ITnDtsGD
今日溶接の仕事の面接に行ってきました。23歳です。溶接の仕事は力仕事とか
重い物とか運ぶでしょうか?じぶんはあまり力がありません。腰痛とかありますか?
会社は毎日3時間くらい残業あり、休みは隔週です。工場見学してみたら、
マシーンをつかって溶接していました。もし就業するならなにかアドバイスをください?


982名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 15:28:15 ID:hvjqeGrv
>溶接の仕事は力仕事とか 重い物とか運ぶでしょうか?
やる前からこんな事気にするなら、すぐケツわるね。
入社してすぐやめる人何人もみてきました。

続けてたら力も自然についてくるから心配いらないよ
983名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 15:33:24 ID:xPq1BRSD
アークを使った鋳造機の会社にいてる者です
984名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 19:38:41 ID:AsEMW3hI
>>981
うちは製缶だけど、あまり力は使わないな。
重い物はすぐホイストで吊っちゃうし。

ホイスト持ってくるのめんどくさいけど持つと重くてどうしようかってときくらいかな。
985名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 17:22:49 ID:Dq6Uul9G
>>981
力仕事…ある
重いものを運ぶ…ある
腰痛…ある(個人差)

アホなくらいに重いものを持つことはない。
そういうのはホイストなりフォークで運ぶ。
986名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:41:19 ID:88bkDQNB
力など、なければつければよろしかろうて。
力がないから、力仕事蛾で絹など・・・
何を言うかとおもいきや。

ニートを脱却しようと頑張る心意気だけは認めよう。
987名無しさん:2005/11/06(日) 17:48:56 ID:KmICF1cU
曉鉄 ぎょうてつ も ここで?

熱しながら、鉄板を曲げる技術

造船所で主に行われる技術で
分厚い鉄板を微妙に曲げていく

使うのはガストーチと冷やす為の水




988名無しさん@3周年
>987 お前何もしらんやろ