1 :
名無しさん@3周年:
耐火物や、鋳型、方式の良し悪しについて語ろう!!
2 :
名無しさん@3周年:03/12/04 23:18 ID:tFIpe5Vl
高校出てすぐに鋳物工場に勤めたけど、あの暑さは尋常じゃないね。
溶解班に配属されて(2〜3年という話だったのだが)早8年。
配属されてしばらくは辞めることも考えたが、車を買ってしまったため
一応続けた。
そして今年結婚してしまい、辞められなくなりますた。
3 :
名無しさん@3周年:03/12/05 21:56 ID:ITDDQ3U2
一度見学に行ったことがあるけど、ものすごく暑いですね
冬なのにしばらくしたら汗出てきた。
がんばろう!!
湯は主になんですか?
4 :
名無しさん@3周年:03/12/06 02:36 ID:JgwQ19jG
あの暑さがいいんじゃない!
工場内に熱気が広がって夏なんか最悪だよ。
>3
アルミ
6 :
2:03/12/07 21:55 ID:OYS3LMTr
>>5 アルミって高校時代に実習でやったけど、表面
固まってるのか溶けてるのかわかんなくない?
>>3 鉄です。
ハンダだったら何度も…
アルミTIG溶接時の失敗なら何度も・・・
9 :
名無しさん@3周年:03/12/08 18:38 ID:R0fdzRjX
鋳物屋さんだと、スラグの処理ってどうしてます?
精錬屋だと蛍石の棒突っ込んでかき回したりしてますよね?
俺なんか室温で水銀溶かしてるぞ
11 :
名無しさん@3周年:03/12/12 17:01 ID:J6cqeW8Y
水銀の融点って・・・
12 :
名無しさん@3周年:03/12/13 07:39 ID:Yme8Bch2
工場(アルミ鋳造)は冬暖かくていいよね。
保持炉なんかは手を温めるのに最適!
13 :
名無しさん@3周年:03/12/13 15:07 ID:yYHMBur5
14 :
名無しさん@3周年:04/01/28 00:39 ID:b3WcM0dW
ハードスポットがなんとかならんかね
15 :
名無しさん@3周年:04/01/30 00:55 ID:ZyD3K68Q
あげ
アルミの飛散溶湯はくっつくからいやだ。
鋳鉄は皮膚に触れても跳ねるから火傷しないぞ。
最近の軽量化志向でアルミが伸びてるけど、鋳鉄も負けないぞ。
炉スレ発見!
よく鋳造の型を「木型」って言うけど今も木でつくってんですか?
おしえてミーハナイトタン。
うちの会社のアルミ妖怪炉。
ここは工場の建物が古くて、そこかしこで雨漏りしてやがる。
もし雨水なんかボタボタ溶解炉に注いじゃった日にゃあ…
水蒸気爆発?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
19 :
鋳物屋:04/02/13 20:11 ID:adwnge9L
>>17 今でも作ってるよ。
小物量産は金属削出し、大物一品物を発泡でって言うのも増えたけど
中物量産品は木型がまだ頑張ってるよ。
そう言えば屋号を「機型」と書く木型屋さんもあるね。
展示会で紙積層の機械を見た時「木型と同じだ。」って言ったら
「そりゃぁ同じです。」と仏頂面で言われた...。w
20 :
とおりすがり:04/02/24 22:33 ID:YoG/tSyO
最近自分でアルミの鋳造をやってみようと研究中であります。
小さなものなので「石膏型」が良いかなと思っているのです。
鋳造と言うよりも「鋳金」と言うべきかも。
21 :
鋳物屋:04/03/10 21:22 ID:fFiE5eAm
最近、輸入鋳物砂の値が上がってきたって砂屋の営業が
言ってるけど、皆さんの所は砂を変える動きはありますか?
うちの所は処理設備を総入れ替えした所で、再生能力が上がったゆえ
鋳造費コストダウンの為に新たな鋳物砂の選定に取り掛かる
所です。
自宅の七輪で銀フォークとかつくりたいんだけど
純銀とか何処でてにいれればいいんでつか?
24 :
22:04/03/11 21:02 ID:uy76E1Ny
>>23 そういうのもあるのも見たことあるが
高くなりそうだし、なにより生から作る
たのしみが薄れるような・・・・わがまま須磨祖。
25 :
名無しさん@3周年:04/03/12 22:23 ID:TTyXORd/
七輪で銀が溶けるとは思えないが。
27 :
22:04/03/14 19:17 ID:Lt7pYWit
>>25 そうですか。ありがとうございます。
盲点でした、お店で詳しくうかがってみます。
下からドライヤーで風を送り込めば
1300はいけると思う。
28 :
名無しさん@3周年:04/04/23 17:37 ID:6Uxc1jUV
>>27 電気式の「小型金属溶解炉」と言うのも、売ってましたけどね。
小さな、コーヒーポッドぐらいの大きさでした。
29 :
名無しさん@3周年:04/05/12 20:22 ID:zBh2Lvf0
鋳造工場に転職考えてるんですが、おもしろいですか?
30 :
名無しさん@3周年:04/05/13 22:39 ID:Gta2fnk9
31 :
名無しさん@3周年:04/05/14 20:46 ID:ib6rTnTy
>>29
やめた方がいいんじゃねーか。
仕事きっつい割には給料安いしね。
32 :
鋳物屋:04/05/15 12:30 ID:AXCtNS7c
>>29 今は昔とちがって業界がかなり細分化されています。
鋳造工場と言っても、規模、得意分野、募集職種で状況がかなり
違いますよ。
また専業会社と事業部門でやっている所でも状況が違います。
私は交流会や下請探しなどで鋳造工場を見学する機会がありますが
ほんとピンキリですね。
検討している鋳造工場のもう少し詳しい状況が分かればと
思いますが...。
33 :
加工屋:04/05/15 18:11 ID:mY3P0OAX
巣が多くて困ってます。
34 :
29:04/05/15 19:05 ID:bYI0L+33
>>31,32
2,3社あって、検討してるんですが、規模はまちまちです。
まだ面接にも行ってないので、本当の詳細はわかりません。
今、板金加工してるんで、いろいろ調べてて、勉強にはなりました。
面接行って、現場見て考えます。
ありがとうございました。
35 :
鋳物屋:04/05/15 20:08 ID:AXCtNS7c
>>33 残念ながら巣の無い鋳物はありません。
品物のレントゲンを撮るとどこかに必ず
巣が発見されるのが現状です。
ただ加工面に巣が出ないようにする為に
多くの対策があります。
例えばネットシェイプ化を推し進めて出来る限り加工代を
少なくし、鋳物の健全層を製品面にもってくる方法などは
加工屋さんにとってはすごく楽です。
ただし木型代、造型費用等を含めたのコストがかかってしまい
鋳物素材単価が上がってしまいますが
後工程の事を考えるとお得だと思います。
まずは調達先を変えてみてはいかがでしょう?
価格差だけで発注すると色々と問題がありますよ。
それからすべてのコストを勘案し、鍛造品も視野に入れて
見て下さい。
ただ、最近では業界全体の鋳造品単価が下がってしまい
手離れの良い製品を量産し利益を出し、それ以外は発注を断る
選別受注がだんだんと浸透して来ています。
鋳物屋ときっちりと情報交換をしてお互いが良い値段で
仕事が出来るよう頑張りましょう。
36 :
精密鋳造屋:04/05/15 20:55 ID:Z/28sIiy
>>33 35にちょっと補足
加工屋が巣と呼んでいる物の中には
本当の引け巣以外に、介在物(特に溶湯酸化物)も
含まれている場合がありまして、
材質によっては引け巣以上に厄介な場合が有ります。
うちの生技のスタッフ(鋳造専門)の用語は不正確。
鋳造欠陥はみな巣。
鋳肌はアルミでも黒皮面。
コレとは関係ないが鋳造は軽い品物を作ると安くなるんだよね。
その方が価値が高いが、重量で価格をきめるから。
38 :
鋳物屋:04/05/16 16:42 ID:zyMVL3W0
そう言えば...。
時にはユーザーさんが製品を鋳物で吹くのに
鋳物図だけを出してくることがあります。
例えば嵌合せ部の詳細寸法が決まってなくて
とりあえずと言う形で出図したり共用部品で
加工寸法が実は大きく違う場合等です。
方案設計者にとってこれはすごく困ります。
重要な加工面を基準に方案設計をする
(例えば加工面は下型だとか冷金を使う等)
ので加工図がないと正直言って仕事になりません。
鋳物図で製品を吹いて加工図で実は思いっ切り加工代を
取られてて加工したら巣だらけと言われる事があります。
また加工屋さんが最後の寸法の追い込みで重要面を
追い込まれて巣が出て...と言うのもあります。
うちの会社でも機械加工出来ますし御社よりも加工賃
安くしますのでので任してくれと思う事しばし...。
39 :
名無しさん@3周年:04/05/16 21:27 ID:/txvsKPD
鋳物屋さんに品質異常処置表を書くのは簡単なのですが…実は僕には設計面からして鋳造が難しい事が解ってしまったりして…
40 :
鋳物屋:04/05/17 22:53 ID:musMjfQa
>>39 以前に似たような形状を吹いた経験から出来ると踏んだ。
抱合せ受注品で断れない、あるいは営業上断れない他の理由。
寸法変更の打診をしたが申し訳ないが設計上譲れないとの事。
図面寸法の検討不足や設計者との打合せ不足。
等等の理由でドツボにはまる事があります。
あとは支給木型を見てから後悔する事とか...。
不良が続く時は続きますねぇ。
吹き直しても吹き直しても良い物が出来ない、かといって全く違う方案に
変えるにはリスクがありますし、しまいには流れているラインにも
影響が出てきて生産が上がらない...。
41 :
精密鋳造屋:04/05/23 10:16 ID:A55K70t6
>>40 精密鋳造だと、不良が続く時って
スラリー(鋳型の原料)を疑うんだけど
砂型の場合、砂ってばらつくの?
>>41 ばらつきます。
粒度分布が同じ砂でも、100%同じということはありえませんから。
まあ、鋳造にばらつきはつきものでしょ?
どんなたか金型鋳造をやられてる方おりませんか?
低圧、高圧問いません。
私は低圧鋳造やってます。
44 :
名無しさん@3周年:04/06/01 19:03 ID:FHNidJgN
>>41 >>42さんの補足です。
砂型の場合は不良が続くときは砂を原因と結論付けるのが現場にとって
手っ取り早くて楽です。
その代わり砂の管理者が責められて理不尽な目に遭います。
そして砂の管理者が「対策とりました!」とプラシーボ効果すると
不良が止まったりします、不思議です。(w
砂型の場合鋳型の骨材となる砂は何度も再生処理して利用します。
砂型は主に砂と粘結材から成るのですが、砂を何度も利用すると
砂に粘結材が付着して砂が「汚れて」ゆきます。
砂再生機と称する機械があり、汚れた砂を擦ったり、壁にぶつけたり
砥石で磨いたりして「汚れ」を落とします。
また再生機にかけるのと砂がある程度綺麗にはなるのですが砂粒が
小さくなったり壊れてしまったりもします。
そして、汚れをとった残りカスや壊れた砂はダストとして排出し、再生後
の砂を色々とバランスを取る(?)為に新しい砂を補給します。
鋳物砂は「ばらつく」のでは無くばらつかないように管理するものなんです。
管理者は「鋳物屋の砂屋」と言って虐げられています。(w
45 :
鋳物屋:04/06/01 19:16 ID:FHNidJgN
>>43 砂型がメインですが金型もやってます。
ただ凝固温度範囲が広い金属をぴしゃっと固める為に
しょうがなく金型で鋳込みます。
色々とノウハウはありますが基本的にはぶち込みです。
お役に立てずすいません。
46 :
43:04/06/02 20:35 ID:FWYIpqZy
>>45 私は金型専門でやってきているので、
砂型の自由度の高い方案設計に憧れをもっています。
砂型の方案を見ると、以前先輩に言われた
『鋳造は技術ではなく芸術だ!』
という言葉を思い出します。
47 :
鋳物屋:04/06/11 20:50 ID:M1KEkrV4
>>45 うちは非量産大物志向の砂型屋なので方案がどうしても
「一発限りの安全思考」から脱け出せず美しくない。
金型屋さんの方案は大幅なやり直しがきかず
量産の為に無駄が少ないゆえに金型方案の方が
どちらかと言えば洗練されていて美しいでしょう。
48 :
鋳物屋:04/06/11 20:51 ID:M1KEkrV4
49 :
名無しさん@3周年:04/08/09 04:44 ID:srMRCOzT
レス違いですいません・・。
引越し予定の家の隣が「○○軽合金鋳造所」と言う工場なんです。
喘息の娘と2ヶ月の息子がいるのですが人体に影響のある
薬品など使っているのでしょうか?
まったくの無知で恐縮です・・教えて下さい。
50 :
◆vkSUbcHrtA :04/08/09 07:20 ID:ADhKM8y1
>>49 喘息などの、化学物質に過敏な人は、
「工場地帯」や「交通量の多い幹線道路近く」に住むのは、
止めましょう。
死ぬような苦しみを味わいます。
体験者より。
51 :
名無しさん@3周年:04/08/09 11:15 ID:srMRCOzT
>>50 さっそくありがとうございます!
もちろん避けた方が良いですよね・・。
でも主人はあまり深く考えてない様で引っ越す気マンマンです。
近隣商業地域らしく工場はそこだけなんですけど・・ はぁ〜
薬品は揮発性の有毒なものは特に使わないでしょうが、
ススとホコリはほぼ確実に出ます。
排気、冷却系のファン音も気になる人は気になります。
体調崩してトラブルになる前に考え直した方がいいでしょう
工場だって隣の子供が咳込んでたら気まずいですよ。
53 :
名無しさん@3周年:04/10/02 12:35:58 ID:PChP/qZX
フラックスかぶり続けると、、、、、
ハゲる
フラックス吸い続けると、、、、、
逝ける
55 :
名無しさん@3周年:04/10/07 23:24:18 ID:bqYdufK5
アルミの鋳造に興味があるんだけど素人でもできますか?
必要な物や気をつける事があれば教えて下さい。
怪我に注意だな。見た目冷えてそうでも数百度あったりする。
用意するものは何を鋳込むか(サイズ、形状、欠陥の程度、鋳肌の粗さなど)によって
選択する工法が変わるので答えにくいな。
>>55 素人にはお勧めできないですよ。
ただ流して固めてるだけじゃないからね。
少なくとも、経験者と一緒にやることを勧めます。
あと56がいうように怪我に注意!
アルミは鉄と違って温度が高くても色で判断できないから、
鋳造現場にあるものはうかつに触らないほうがいいですよ。
58 :
名無しさん@3周年:04/10/10 19:22:45 ID:vbFPz0ib
新潟原動機 鋳造工場は強制収容所
厳しい職場だ
59 :
55:04/10/16 07:47:02 ID:bfuPkFGI
>>56>>57 レスありがとうございます。
作りたい物はこぶし大の中空のあるもので
色々調べたのですが石膏を使ったロストワックス方が型が作りやすそうでいいかなと思ったのですが
石膏とロウでできますか?
60 :
名無しさん@3周年:04/10/16 12:02:08 ID:dXlY0bSI
>>59 56さんと同意見だけど、形状は分かったけど、寸法と重量や
要求する肌の粗さや欠陥の許容度はどのくらいなのでしょう?
石膏鋳造法は素人には結構難しいですよ。
気泡が入らないように石膏を調整しなくてはならないし
型が割れないように熱をかけながら水分を出来る限り落とす
焼成が難しいですよ。
消失模型鋳造法はどうですか?
61 :
55:04/10/16 18:26:29 ID:bfuPkFGI
>>60 大きさは350ml缶くらいです 肌の粗さはそんなにつるつるじゃなくてもいいです。
欠陥の許容度とはどの様な事でしょうか? 冷めたら小さくなるのかな
±2mmくらいなら後で修正できると思います。
今出先なので帰ったら消失模型鋳造法をググってみます。レスありがとうございました。
62 :
60:04/10/17 11:39:09 ID:ni4zs2NP
>>61 欠陥の許容度、つまり鋳物で発生する欠陥
(例えばしわや小さな穴)が出来上がった鋳物に
与える影響を考えた時にどこまで許せるか?かな?
机の上の置物のようなものであれば置物の底に
しわが出ても特に問題はないと考えられるでしょう?
反対に自動車部品でもう入手不可能な古い車の部品を
自作しようとした場合などは機械的強度が必要で
強度低下を招く欠陥は問題があるでしょう?
欠陥の無い鋳物を作るのが理想ですが、実際には
無欠陥の鋳物を作るのは非常に難しいです。
63 :
55:04/10/17 22:05:11 ID:uW1vy2he
>>60さんありがとうございます。
消失模型鋳造法はすごいですね、この方法でやります。
砂型を作らなくていいという所がすばらしく魅力的です。
ただ流して固めるだけと思っていましたが、鋳造の奥深さに驚き興味が沸いてきました。
欠陥についてですが強度はそれ程必要ではありません。
しわなども最初の模型から±2o程度ならOKです。
明日から仕事の合間をぬって発泡スチロールと格闘します。
>>55 あの、単純に疑問なんですが、アルミの溶解はどうするのですか?
一般家庭に坩堝はないですよね?
65 :
名無しさん@3周年:04/10/18 23:04:10 ID:j6dAuemI
66 :
名無しさん@3周年:04/10/24 20:57:51 ID:W1FiRRU5
質問ですが、
鋳物で自動車の部品を作ってもらうには、どうしたらいいのでしょうか??
木材なりで現物を製作してもらい、精度が必要なところは加工屋さんに
だすのが一番でしょうか??
素人なので、どこに相談したらいいのか分からなくて困っています。
どうかお力添えお願いします。
>>66 とりあえずきっかけになれば、後は他の人が書いてくれるでしょう。
今の一般的な技術だと機械加工せずに自動車部品に使える鋳物は造れないと思う。
それより図面が書ける事、おかしいところがあってもいい。図面で試作屋と話ができる事が必要。
試作先は鋳物屋でもいいし、例えば「RP試作」で検索してみれば?
正直書けば部品として使えるものを発注できるところまで勉強すれば
自ずとどこに頼めばイイかわかると思う。
>>66 ところで何を造るの?
造るものによって材質、加工精度なんか違ってくる。
シリンダーブロック
とか言ったらおもいきし藁うぞ。
(・∀・)イイヨーイイヨー
71 :
66:04/10/25 20:39:55 ID:X/0pWAIv
皆さんの暖かいお返事ありがとうございます。
自動車のロアアームのようなものです。
某車種のを移植するのにワンオフで製作する必要があります。
ブレーキ関係もあるので強度的にも必要な部分です。
鋳物で製作してもらい、精度を要するところには加工屋さんがべすとでしょうか??
材質は鉄の予定です。
>>71 鉄って鋳鉄の事だと思うけど、その部品の材質規格を調べるべし。
まず同じものがあると思うのでそれを見て加工がしてあったら機械加工が必要ということ。
それと三次元的な寸法を測定する手段が必要だな。
73 :
◆JLhemyAUSo :04/10/26 17:51:20 ID:yRty2g0r
>>71 >>72 「鋳鉄」は強度が低いし、特に衝撃荷重にはまったく弱い。
どうしても鋳造で作りたい場合は、「鋳鋼」で作るか、あるいは「可鍛鋳鉄」のような
材質にしないとだめ。
材料に関する知識が少なければ、まず「材料のスレッド」でも、一通り読んで見ること。
それから数が少ない場合は、大抵の場合「溶接」で作った方が、安く出来ると思う。
どちらにしても、自身に「強度計算出来る能力」が無いのなら、動くところに使う部品
などを作るのは、止めて置くこと。
「大事故」が起こってから、いくら悔やんでも、間に合わんから!ナ!。
74 :
名無しさん@3周年:04/10/26 20:28:34 ID:umZPQbYd
自動車のように大量生産品は製鉄メーカに特別な材質を注文している場合
があるから見ただけで材質を判断してはいけない
材質を「鉄」と言うひとは鉄鋼はなんでも同じと思ってるのだろう
75 :
66:04/10/27 07:30:58 ID:Z8XpdPPf
確かに、自分は鉄としか思えないので、鋳物工場の人にでも
聞いて見ます。現物はあるので、参考になるとはおもいますが・・。
確かに事故だけは気をつけたいのです。
やっぱり無理かな?
76 :
名無しさん@3周年:04/10/27 13:52:00 ID:Aasu+N/l
「鋳物で作る」と製造方法を指定しているので話が限定かつややこしく
なっています。 「鋳物指定」から派生して材質まで限定されます。
製造方法や材質の限定を付けないで、「コストも含めてこういう機能のもの」
とだけを書類にまとめて公立の産業技術試験所とか技術相談所に行った方が
よいです。
77 :
名無しさん@3周年:04/11/01 02:49:44 ID:5uXDZZGN
そこで非鉄金属精錬の俺が登場ですよ
78 :
& ◆iPGbul45y2 :04/11/01 08:33:03 ID:VODwy6AO
>>75 その( 現物 )から、テストーピースを切り出し、それを「引っ張り試験機」に掛け、
その測定結果と同じぐらいの、「単位面積あたりの強度」を持つ素材を使って、
鋳造や溶接で作る程度のことをすれば、一応安心と言える部品は作れるかも知れない。
ワンオフなら削りだしのほうがいいんじゃない?
削れないほどの複雑怪奇な形状なんですか?
冷間鋳造なんてのはありですか?
81 :
55:04/11/08 23:34:08 ID:OHG/ss1P
消失模型鋳造法でうまきいきました。
結構肌が粗くなったけどこれから磨いてきれいにするつもりです。
色々教えて下さった皆さんありがとうございました。
納期守れなくてゴメンなさい
>>77 まあ待て。おまいはこのスレ最後の砦なんだから
ここはヒヨッコ共に任せて、今はまだスッコンでて下さい。
今派遣で自動車の鋳造作業の募集があったんですが
いろいろと調べてみるとアルミを使ったエンジンブロック
の砂型作る作業で湯入れとかはやらないので危険な
作業ではないとの話なんですが砂型作り自体結構難
いですか。
低学歴丸出しの国語力ゼロな読みにくい文章を何とかしましょう。
86 :
名無しさん@3周年:04/12/24 00:02:11 ID:xwXBLthl
質問します。鋳型解体後の冷し金の処理ですが、どのように回収・運搬されてますか?
私の工場では10キロ位の冷しを手で拾い集め台車に載せて回収しているのですが・・・。
^^;
>>84 シリンダーブロックは主にダイカストで作られているので、砂型作りってことは無いのでは?
型に関わる仕事であれば、金型のメンテかと。
砂型にしても、マツダが採用しているコスワースも、型は機械が作るんじゃないの?
さすがに、手で作るのは大量生産を考えると無い気がするのだが…。
どなたか詳しい方教えて。
シリンダーヘッドは砂型みたいだけど。
>>88 いや、ヘッドもだいたいは金型なはず。
LPがほとんどだけど、バイクのヘッドとか、生産数が少ないのはGDCが多いみたい。
そうなの?
10年くらい前某自動車会社の工場に逝ったら、
シリンダーヘッドを砂型で作ってたよ。
それともこの10年で変わったのかな?
>>90 うーん、砂型で作ってるのもあるとは思うんだけど、今はアルミは大体金型だと思うな。
T社、N社は多分そう。あとF重工も。
H社は内製してるのは、ほとんど金型で作ってるはず。
あそこは金型マンセーな会社だから。
他の会社はよく分からんが、
>>87にもでてるM社はシリンダーブロックを砂型で作るくらいだからヘッドも金型で作ってるのか?
92 :
91:04/12/25 17:36:48 ID:ZvHahhko
>ヘッドも金型で作ってるのか?
すまん、砂型の間違い。
鋳鉄ヘッドが砂型
アルミヘッドが加奈型。
94 :
名無しさん@3周年:04/12/26 03:07:52 ID:YIfgqeXX
すんません。機械部品の鋳造は良く知らないんですが、
「ヘッドの砂型」って、「ガス型」って言うか、
水ガラス混ぜて炭酸ガスで固めるヤツの事ですよね?
鋳造の専門家じゃないので、そこまでわかりません。
すまそん。
96 :
名無しさん@3周年:05/01/01 22:22:13 ID:Xwp/AJFT
>62 だいぶ前だけど某社に依頼されて真空ダイキャスト装置を設計したことがあるよ。それまで5%あった不良率は0.5%以下になり
時間は1/12に人員は3人が0.5人にまで省人化できた。某社は機密保持のため特許申請はしていないけど、民事契約上は時効になってる。
真空は効くよ。巣はないし、引けもない。以下に早く真空引きするかがノウハウだけど、これは信義上ばらせない。最終ユーザーの自動車会社の
ダイキャストより品質は上だよ。
97 :
名無しさん@3周年:05/01/02 19:58:28 ID:f4daBImj
>96
だいたい真空法で引けもないと行っている時点で素人。
MFTでもバキュラルでもPFでも何でもいいからダイカストを勉強して出直してこい。
98 :
名無しさん@3周年:05/01/02 19:58:51 ID:f4daBImj
>96
だいたい真空法で引けもないと言っている時点で素人。
MFTでもバキュラルでもPFでも何でもいいからダイカストを勉強して出直してこい。
>>91 金型マンセーでスマソ・・・
あぁ中子臭い(´・ω・`)
>>99 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!?
ダメだよ! よそ様のスレで暴れちゃ・・・・
「手作り」に喜びを見出してる人たちは、アンタの書き込みみて呆れてるよ。
もうちょっと大人になれよ・・・どうした・・何か嫌な事でもあったの?
俺が言いたいのはナ、物作りの喜びについてなんだよ。
高級マシーンがどれほどのモンかは知らないけどサ、CGクリエーターとかと同じで
結局マシーンが作ってくれてんじゃないの?アンタが作ってんじゃなくてさ。
その証拠にさ停電したらドースンのよ。自分で木枠作ってさ、
カマボコ板に彼女の顔でも彫ってさ名前は凸文字にしてさ、
風化ケイシャと羽二重混ぜてサ、愛情込めて篩ってみろよ。
形のいい石をスタンプにして、無心でつけよ。七輪と炭でさ、一回吹いてみろよ。
「これ・・文鎮・・」って言って、プレゼントしてみ。彼女喜ぶからさ。
それが手作りの喜びなんだよ。だろ?
あそこのスレはサ、そう言う連中が多いんだよ。解かってやれよ。な・・・
104 :
名無しさん@3周年:05/01/19 23:50:17 ID:dHXMK+yT
))103
関係ねぇ。
自動機使おうが手込めしようが
100グラム鋳込もうが50トン鋳込もうが
スリムライザー(w)使おうがアーク炉使おうが
鋳物屋は鋳物屋だ。
鋳物屋をちっとでも自覚しておれば
やなぎべらでも水筆でもなんでもすぐに使えるさ。
って言うか、上から下まで未だに職人気質が残る
鋳物業界のなかでも特にトップ連中は政治力が無いお人好し
ばかりだなって思うなぁ...。
105 :
名無しさん@3周年:05/01/20 00:16:56 ID:aW5LbXud
ウン、確かにまあ、そのとおり。政治のことは、俺にはワカランが。
ところで、鉄アレイってあるじゃない。
あれって、どうして引けないのかね?湯道や堰とか、どう付けるの?
俺、板物しか知らないもんで・・・アレって、やっぱ木型だよね?
誰か御教授、お願いします。
>>105 引ける部分を別に造って切り落としている。んじゃ?
107 :
ken:05/01/22 18:32:53 ID:l98TIAr8
初めまして、神奈川の方で歯科関係を勉強しておりますkenです(^−^)
今趣味(?)で指輪の鋳造をしているのですが、
クラウンとかとは違って金属量が多いせいか、
色々鋳造欠陥がでてしまいます(><)
引き巣とか鋳肌荒れやら鋳巣やら・・・(涙)
ってわけで、思い切って遠心じゃなく、
金属溶解も行ってくれる鋳造機(真空加圧や真空吸引など)がほしいのですが、
どなたか中古を扱っているお店をご存じの方、または、
「新しいのに買いかえる。」という方はいないでしょうか?
もしいましたら、
メールをくれると、うれしいです(^−^)
ぶしつけな書き込みになってしまいましたが、
どうぞよろしくお願いします。
金属溶融させたときの絶対粘度とか載ってるデータベースってどっかない?
109 :
名無しさん@3周年:05/02/04 23:52:40 ID:Tt4boO8b
mikagemetals.com
110 :
名無しさん@3周年:05/02/27 20:20:09 ID:RwI7z/1G
ほっしゅ!
111
112 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:51:40 ID:UorJNNWW
高周波電気炉を使って還元雰囲気で溶解するにはどうすればよいのでしょうか。
フラックスでしょうか。何かありますか。
113 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:53:36 ID:UorJNNWW
銅合金を高周波電気炉を使って還元雰囲気で溶解するにはどうすればよいのでしょうか。
フラックスでしょうか。何かありますか。
114 :
名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 09:59:39 ID:37ZAq/N+
真鍮を溶かしたのですが気分が悪くなりました。
何か有毒ガスがでているのですかね?
知っている人はいたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
115 :
名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 23:58:10 ID:PweSJ+/+
どういう手段で、どの位の量の真鍮をとかしたのですか?
116 :
名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 23:02:12 ID:AhJCxtOj
圧迫鋳造を行っていまして真鍮をバーナーで溶かしたのです。
約30g溶かしました。鋳造は無事成功したのですが。
通常のマスクを2枚重ねて、換気も多少していたのですが
喉が少し痛くなってしまったので有毒ガスが発生のではないかと思ったのです。
よろしくお願いします。
>>116 真鍮って銅と亜鉛の合金だよね
銅の酸化物を吸引すると、金属ヒューム熱や、繊維症を起こす。銅ヒュームは甘い味がする感覚があり、吐き気、嘔吐、下痢、などを起こす。
亜鉛酸化物のヒュームを吸引すると、発熱、悪寒、筋肉痛、頭痛などの症状を起こす。
だそうです
118 :
名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:35:02 ID:+kmT4Ezq
>>117 教えて頂きましてありがとうございました。
自分でも調べたところやはり亜鉛と銅が燃えて出たガスでした。
なんか金属熱とか亜鉛熱とか呼ぶ症状でした。
ありがとうございました。
溶融点と融解温度の違いってなんですか?
120 :
名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 18:25:19 ID:T7ZO2Hgi
>>119 金属が溶けるときって、溶解潜熱があるだろ?
その辺の違いなんじゃないか?
121 :
名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 10:16:21 ID:D5ZGo41o
123 :
名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 20:23:13 ID:FUHoLMpZ
身長くらいの大きさのオブジェをアルミ鋳造したいのですがいくらくらいかかりますか?
木型はすでにできています。目安で良いのでお願いします。
その大きさならFRPの方が・・・
125 :
名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 20:47:39 ID:+HBLDt54
>>124 返答ありがとうございます。FRPについてあまり知らないのですが強化板スチロール
みたいなものですよね。アルミより安く鋳造できると言うことですか?
>>125 fiber reinforced plastic
繊維強化プラスチック
ガラス繊維入りが多い。
127 :
124:2005/07/07(木) 11:58:59 ID:COAumglJ
>>125 鋳造じゃなくて、樹脂と繊維を積層します。
薬局のサトちゃんや不二家のペコちゃんなんかは多分FRPでしょう。
128 :
名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 15:26:44 ID:dNKARDvL
129 :
ちくちく:2005/07/07(木) 17:15:56 ID:lkje3kWh
FRPは鋳造という概念とは違うだろ
130 :
名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 22:39:59 ID:dNKARDvL
131 :
名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 11:21:48 ID:utCWYVJg
ちょっと板違いかもしれませんが
伸銅の連続鋳造のわかりやすい図がのってるHPってありませんか。
知ってたら教えてください
132 :
名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 00:12:08 ID:N+AYbrgY
ガス欠陥に品質工学を適用する羽目に…
マジでムズい
どうやって数式に置き換えりゃいいんだか…
133 :
リフト屋:2005/08/02(火) 20:44:37 ID:5em+/0Pn
みなさん熔けたアルミを回転フォークリフトで運んでいることが多い
と思いますがそれ以外のよい運搬方法ってありますか?
134 :
リフト屋:2005/08/10(水) 21:19:37 ID:wGiewRck
みなさん熔けたアルミを回転フォークリフトで運んでいることが多い
と思いますがそれ以外のよい運搬方法ってありますか?
135 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 21:38:17 ID:duYOV3rh
やっぱり鋳造では、アイ○ン高丘が、世界一じゃないの? いろんな鋳物工場見てきたけど、
あれだけの会社は、見たことないな。
>135
俺は、世界一はアルミ・鋳鉄ともトヨタ自動車上郷工場だと思った。
>134
ポーターを走らすかロンダーでやる以外ないのでは?
137 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 20:00:13 ID:3ld+rJEz
すみません、今度某金属の契約社員になることが決まり
内容は鋳鉄溶解と鋳造方案に関する仕事と言われました
すみませんどういうことをするのかどなたか教えていただけませんでしょうか?
138 :
名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 13:10:33 ID:ivjPf3Je
二ダック精密はすごいとおもた
139 :
名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 07:49:30 ID:XwvWyiO2
○キコハイ○ャストが日本一だと思う!!
140 :
名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 21:55:29 ID:LlCHMABr
>>139 たしかトキコって日立本体に吸収されたんだよね。
日立グループで鋳物やってるところって日立金属だっけ?
トキコハイキャストはこれからどうなんの?
141 :
名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 00:25:42 ID:cvgAmEzZ
RYOBIはどう?
>>137 鋳造方案は製品を鋳型から抜けるように割り面を考える
鋳造欠陥ができぬように湯の流し込みやその他を考える。
143 :
名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 08:09:08 ID:gv+rEXDW
金へんに寿(す)の物と書いて鋳物!巣があって当たり前じゃねえか!
144 :
名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 15:42:53 ID:uVfNbheE
通気度がよすぎて悪いことありますか?
145 :
名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 19:04:06 ID:mMYPBoOo
>>134 アーレスティは坩堝がクレーンみたいに移動してた‥…
146 :
名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 11:00:54 ID:ObhxNvey
鉛なんかの有毒ガスを防ぐのに何か良い方法はありますか?
完全に防ぐには、毒ガスマスクするしかないのでしょうか?
147 :
名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 15:51:26 ID:b100mlKS
148 :
名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:08:16 ID:BzISIt2Z
アルミダカストの初心者です。教えてください。
鋳造圧力の算出方法を教えてください。125t−350t仕様です。
どのように皆さんは算出しえいますか???
149 :
名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 09:03:48 ID:/yfiYJ2u
アルミ溶湯で、あまり混ぜたりとかしない場合、添加したチタンって沈むもんなんでしょうか
炉壁の底のあのブヨブヨはやっぱり酸化物だけなんかなー?
150 :
名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 23:21:22 ID:ag7CMKCl
>>148 鋳造圧力 (東洋機械の取説から)
P=Pi*a2/a1 Pi 射出シリンダー圧力 MPa
a1 チップ面積 cm2
a2 射出シリンダー面積 cm2
例
φ70チップのとき
a1 = 3.14*7^2/4 = 38.5cm2
射出シリンダー φ135 として
a2 = 3.14*13.4^2/4 = 143.1cm2
Pi = P0 P0は増圧Accのチャージ圧MPa
P=23.5*143.1/38.5 = 87.3MPa
射出圧力は49〜88.3MPaがよいとされる
教本からだけど いいかな?
151 :
名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 23:27:27 ID:eHA/uZjl
俺ダイカストの2級もってるけどどっか雇ってくれるかなあ?
152 :
名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 17:11:20 ID:8+OgIGF+
2級?ムリだな
今時中国人研修生でも1年で取得する時代だからなぁ
153 :
名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 22:54:12 ID:X7FlQ/av
10年近く前にアルミの鋳造やってたけど
、手動スプレーがんで型に離型剤拭き掛けて押しボタン押して型締めて型開き後にプライヤで製品取り出してプレスして選別して出荷。
今でもこんな風にやってはんの?
>>153 自動ダイキャストマシーンなんてそれ以上前からあるが。
155 :
名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 18:50:59 ID:IN5EMcVJ
156 :
名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 22:31:16 ID:3x+pnJRy
東芝からでたダイカストマシン J−SXについて情報を。
低価格機J−Sの射出部にサーボ制御バルブを採用したらしい、、
157 :
名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 21:33:31 ID:6Eh8taty
射出が多段式になるってこと?
よく意味がわからないのですが・・・仕様目的は?
シェル☆マシーン
159 :
名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 19:14:31 ID:i48AQi8A
横浜のダイカスト会議行く人いますか?
行きたいのだが日本におらんのよぉ〜
160 :
名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 05:58:20 ID:FxKSulM6
アルミ、亜鉛のダイカストの工場に勤め始めたんだけど、うちの工場誰も、
マスクや顔防護のヘルメットしてないんだよね・・
これって普通?
またアルミ亜鉛の溶解で有毒ガスってでるの?
ダイカストは日系ブラジル人、中国人が…
162 :
160:2006/10/06(金) 05:56:42 ID:TvKVWTy1
手作業でアルミを汲み上げて湯入れしてるんだが・・
普通自動化だよな、今時・・20年も前の機械使うなよ
163 :
名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 17:57:24 ID:N2cdxF8M
あげ
164 :
名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 22:02:21 ID:JJlxrfkE
手作業、暑くない?
165 :
休憩時間:2006/10/11(水) 22:29:09 ID:5fWUW6jQ
166 :
名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 05:24:55 ID:xPpaXkcW
>>164 今の時期はそれほどでも・・
でもアルミをこぼさないように注意しないといけないけど
167 :
名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 18:43:39 ID:vTPaHyiQ
うちの工場今度ダイカスト機自動化するちゅいでに炉も新設するんだけど・・
ふちに沿って石綿使ってるようだ・・病気にならないかな
168 :
名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 18:45:17 ID:dCgR9wkQ
うちの工場は生土(山土)で手込めの砂型鋳物やってますが、湯入れるの昼からで
朝は寒くてたまりません。少ロット試作専門だからしかたないかぁ・・・
169 :
名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 18:22:53 ID:fOItXvAj
>>159 うちの会社から3名、今日から行ったよ
一人10万でぼったくりww
去年行ったやつの話じゃ外国人営業マンがウザイらしい
ビューラーかな
>>167 うちも手元炉に石綿がorz
170 :
素人:2006/11/11(土) 17:25:05 ID:PkK0wAMu
>>105 鉄アレイはFCで通常作るからあまり引けない 押湯も小さいものはほとんど要らない
171 :
名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 03:31:14 ID:MrZo80Iq
鋳物屋狙いなら、案外トヨタとかクボタとか働けばいいんでね?
>169
ダイカスト会議どうやったん?
173 :
名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 03:06:58 ID:2Si+qWOO
>>172 講義の中に、金型破損・摩耗の追及や、
水溶性離型剤から油性にまた転換の兆し‥など興味があるのがチラホラ
ナノキャストとか言う半凝固で生成する技術は驚いたwww
鋳巣が減るだろなぁ
てか最新のダイカストマシンは
押出しのナットをトグルの方で締めなくていいし、
固定型をスリーブに合わせる作業も自動調整機能ついてるし、
金型クランプも油圧で固定できるなんて
orz
>174
半凝固は昔からあったけど、また進化したのかな?
金型、離型剤、技術もどんどん進歩。
マシンの性能も上がったから、投資が命か。
お金もってる自動車メーカー自体が、自前の鋳造やダイカストやってるし・・・資金力。。。orz
あ、>173へのお礼のレス
176 :
名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 03:24:33 ID:Vj73m6IL
>>174 言っちゃ何だけど、うちの本社グループがどっかの大学と手を組んで量産化に成功したらしい
2、3ヶ月前のダイカスト新聞に載ってると思う。
おたくのダイカストマシンはどうですか?
うちは射出周りを筆頭に汚いwwww
アイシンみたいに綺麗なのは絶対無理w
177 :
名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 07:03:18 ID:BA01/PTI
>169
うちの炉にも石綿が使ってあって・・しかももうぼろぼろで剥がれて隙間で炉の中が見えるんで
新しい石綿手づかみで契って隙間に埋め込んでます・・
あああ吸い込んでそうだ
>176
誰も掃除なんかしてません・・
せいぜい床にこぼれた亜鉛アルミ掃くくらい
マシンなんかいつ掃除したのやら・・・真っ黒
178 :
名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 21:24:08 ID:86BM8inC
>>177 次のアスベストによる中皮腫は鋳造工かな
orz
監査があるからってマシンをエアー噴きしたり、ウエスで拭いたり、汚れが取れるからって灯油で射出周りを拭いたり。
どこかにバリ入ってタイバーナットL.S異常になるわ、光電管は拾うわ、湯こぼれの際に射出炎上して消火器使うわで大変ですたwwwww
うちだけじゃなさそうで安心したw
ちなみにうちは主力がホ〇ダなんで、アルミはADC12がほとんどですかね。
179 :
名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 22:18:02 ID:BA01/PTI
みんな給料いくらぐらい?
うちは社員でも時給であと皆勤手当てぐらいしかつかない、賞与は寸志のときもあるし
昇給なんてほぼ無いから3年目でも手取り17万くらい・・
180 :
名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 02:05:14 ID:GKgh6izQ
こんなスレがあったとは!
感動した
色々と勉強させていただきます。
181 :
名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 12:43:04 ID:vdaKGUgz
age
増熱促進剤(ウチではスリーブって呼んでたけど)って材料何か分かります?
石綿ぽい気もするんだけど・・・
>>179 暇な時だと手取り13〜5万くらいだったよw
普段は3〜4時間残業して20万前後ってとこかな。
183 :
名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 17:15:59 ID:A/W+VFle
ゴールドステンレスって何?真鍮なの?
184 :
名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 22:16:58 ID:CdhpJIW2
ダイカストの鋳巣なんて結局は金型次第。
金型が悪けりゃどんなことをしようがムダ。
すべては金型設計次第。
簡単だ。
185 :
名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 23:26:19 ID:B14In2v4
金型は8割だな。金型がどんなに良くとも作り方が悪けりゃ駄目だ。スクイズピンひとつタイミングが狂っていてはいいモノは作れない。
今は砂型でやってるとこは少ないのか?
187 :
名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 12:59:27 ID:GftFE40k
186>
そんな事は無いと思うぞ。
大きいものは砂型でないと出来なからね
10d噴けるって凄い?
おまいらの所大きいものだと何dくらいのある?
189 :
名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:14:57 ID:GX+ARr0A
188
うちは500キロ
190 :
名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 15:19:16 ID:PpQMgYRP
うちは最大で300tかな
でもうちの担当は125t
191 :
名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 03:03:20 ID:z28xpyP/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176970079/l50 【国際】 ドロドロに溶けた30トンの鉄が、すさまじい勢いで部屋に流れ込む→32名呑み込まれ死亡…中国★4
★大惨事!30トンの溶鉄が流れ込み32名が死亡―遼寧省鉄嶺市
・2007年4月18日朝、遼寧省鉄嶺市の清河特殊鋼有限会社の工場内で、ドロドロに溶けた鉄が
流れ出し、32名を呑みこむという大惨事が発生した。機械で吊り下げられた溶鉄釜が突然脱落
したのが原因だという。
2007年4月18日午前7時45分ごろ、遼寧省鉄嶺市の清河特殊鋼有限会社の工場内で、30トンの
溶鉄を鋳型に流し込む作業中、溶鉄を入れた釜が突然機械から脱落。超高熱の溶けた鉄が、
あたり一面に飛び散り、すさまじい流れとなって、あっというまに5メートル離れた引継ぎ室の
中へと流れ込んだ。
ちょうど会議中でその場にいた32名全員が死亡、作業中の職員2名が軽傷を負った。軽傷者2名は
現場から自力で脱出したが、そのほかの者は現場から逃げることはできなかったもよう。
事故発生の通報で駆けつけた消防隊員やレスキュー隊員も、現場があまりにも高温のため
近づけず、救出活動は難航した。遼寧省政府と共産党委員会は、対策本部を設置して事故処理に
あたっている。
193 :
名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 09:06:38 ID:h1qhabNl
アルミの鋳物屋です
製品の品質に影響を与える溶湯とはどのような溶湯かを評価したいのですが、溶湯成分、温度、ガス量の他に何か評価かすべき項目というのはないものでしょうか
ご存知の方レスお願いします
194 :
名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 20:10:28 ID:Yss6bHMi
195 :
名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 23:38:23 ID:RO29z43Z
酸化・介在物はハードスポットになると怖いよね
面精度高い加工してると刃先がすぐ飛んじゃって
>>193 試験片をポキッと折って破断面を見てごらん、色の違う粒が居るかもよ
196 :
名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 23:30:17 ID:+586oDba
>>194、
>>195 レスありがとうございます
介在物ってKモールドでわかりますか?
うちの所は砂型グラビティなのでハードスポットってのはあまり聞かないんですが…
197 :
名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 19:50:11 ID:VM11VTFF
あ〜今日もすごい油煙の量だった・・そのうち病気になりそ
いい加減集塵機くらい入れてくれてもいい物を・・
だから若い子が続かないんだ・・油まみれじゃあねぇ
いま時、油煙が蔓延してるところに勤めてるのは・・俺だけか?
198 :
名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:41:31 ID:n83UyDgR
ここで聞くのが適切か分かりませんが、おそらく興味を持っていただけるのではないかと思い、
質問させていただきます。
お菓子のキットカットってあるじゃないですか?
あれの中に入ってるウェハースってどうやって位置決めしているんですか?
砂中子みたいに巾木があるわけでもないのに、まず位置ずれしていることがないと思いませんか?
機械部品の設計やってる友人にこの話をしたら、
下部のチョコを成型してから、その上にウェハースを乗せてるんじゃないかって言われたんですが、
生産技術をやってる人間としては、とてもそんなコストかけれるとは考えにくいんです。
あと、中のウェハースにチョコを溶浸させる必要があると思うのですが、
あれの品質保証ってどうやってるんですかね?
重量検査?または工程保証で大丈夫なもんですかね?
非常に疑問です。
何かご存知の方おられましたら教えてください。お願いします。
199 :
名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 02:14:39 ID:aLWeMc84
神奈川県西部 ダイカスト業
破断チル層はゲートいじったぐらいでどーにかなるものでしょうか?
工場長はゲートをいじってあとは気合い一発だとほざいてます。
自動車部品です。中島飛行機の部品とかルノー日産のモノです。
どうしたものでしょうか?
200 :
名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 03:30:29 ID:7XhB2JtA
201 :
名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 14:16:50 ID:xeZDKkVP
202 :
名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 07:41:00 ID:Ce6iy6q9
進むの遅いスレだな
203 :
193:2007/08/24(金) 00:14:21 ID:YoFRsrqx
Kモールドで酸化物の量なんて評価できるものなんでしょうか?
204 :
名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 21:04:23 ID:mF/QN1H1
205 :
名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 16:29:48 ID:/ig6Z7wL
相談したいのですが石膏鋳造ってどういう作業内容なんですか?アルミ鋳物のてこめは経験あるんですが石膏鋳物に転職しようかと思っているのですが難しいんですか?
206 :
名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 11:44:27 ID:VM+/aEeE
ヤニ入りはんだって、どうやって作るの?
207 :
名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 20:48:18 ID:+B8BF/Cm
ヤニの線を半田の板でくるんでから
ちょっとだけ熱して継ぎ目を溶かすんじゃね?
いや、太い線をつくってから引っ張って伸ばすのかもな
208 :
名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 07:40:10 ID:+aLZ+mj6
ヤニ入りハンダに継ぎ目は見えないし、引き抜いたら痕も、加工硬化も感じられないよ。
209 :
名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 18:57:21 ID:2vZNCw7G
じゃあ引き抜いた後で溶かすんじゃね?
210 :
名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 18:00:07 ID:6RzMbl7A
職種 技能職(鋳造作業)
仕事の内容 鋳造製品(自動車部品)製造現場における製品の仕上げ作業
鋳物工場って体力居るよね?
大手だけどキツイのかな?
211 :
名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 11:02:59 ID:wp6tHlCj
製品の仕上げはグラインダーと格闘するか、大手量産品だと自動仕上げ機のオモリ。
あまりキレイな職場じゃないと思うけど、給料はいいんじゃない?
所在地がわかるともすこし詳細に...
212 :
復活: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/23(火) 11:52:12 ID:vDWSNuYm
>>206 > ヤニ入りはんだって、
自作プラーザ 過去ログ2
http://jg1ead.web.infoseek.co.jp/oldlog/geobook19981102.html http://jg1ead.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi JA9TTT/1 加藤(高広) - 98/10/27 13:04:51
タイトル: RE:ヤニ入り半田の作り方
ADQ>どなたかヤニ入り半田の作り方をご存じありませんか。
聞いた話しですが、概略以下のような作り方だそうです。
(1)ジュース管くらいの太さで2本分位の長さの棒をつくる。
ただしまだヤニは入っていない。(重そうです)
(2)上記を押出し成型機にかけてφ15mm位の棒に延ばす。
このときに中心部にノズルが入っていてヤニを流し込む。
ヤニは液状になるように加熱しておく。
(ちくわの長いようなものの真ん中がヤニ入りになって
いるイメージですかね!)
(3)上記のφ15mmを何回も細く延ばして細くしてヤニ入り
糸ハンダが完成する。 ハンダは柔らかいので途中で
母材を投入するとくっついて連続何百メートルにもなる。
(ハリガネの製造工程に似ていますが切れ易いかな?)
(4)細いハンダが高価なのは延ばす工程が多くなるため。
概略、以上のような感じですが、何だか「金太郎飴」みたい。
なお、工場見学させてくれるそうです。
クラブで申し込みますか?
213 :
復活: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/23(火) 12:01:38 ID:vDWSNuYm
>>208 > 継ぎ目は見えないし、
接合表面さえ綺麗にしておけば、
「鉛系の金属」は、比較的軽い圧力で、常温でも圧接できます。
自分でも、手の力で接合できますので、一度実験してみましょう。
> 引き抜いたら痕も、
「押し出し」とか「引き抜き」のダイス(穴の部分)は、一般的には、
精密研磨がされていますので、表面は大変綺麗に仕上がります。
> 加工硬化も
「鉛系の金属」には、通常、加工硬化と言う現象は存在しません。
214 :
名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 12:12:31 ID:mU6IkDa4
215 :
復活: c (・。・)っ ちゃん。:2007/10/23(火) 12:23:09 ID:vDWSNuYm
>>214 自身で「試作」して動かせたら、多くの人に、信じてもらえるのでは。。
216 :
名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 14:18:39 ID:OXclRuE8
>>211 ご意見ありがとうございます
事業所は出雲市のダイハ○ メタルです
宜しくお願いします
217 :
いものっこ:2007/10/25(木) 23:49:44 ID:V7y2no1M
みなさん研究熱心ですね。
こちらは何回目かのおちこみじきです。
職場はきたないし、かんきょう悪いし。じみだし。
休みは少ないし、きゅうりょうは安いし。
みなさん、やになることないですか?
218 :
名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 20:00:05 ID:FiWHQEZo
「鋳物」は、斜陽産業なのでしょうね。やはり。
219 :
211:2007/10/27(土) 10:16:08 ID:xO93mxyO
>216
あそこなら、業界優良工場だよ。
町の鋳物工場というのとは別世界の大企業だよ。
福利厚生関係も期待できると思う。
別工場からの生産移管で忙しいだろうと思う。
大部分が大量生産小物鋳造品だから、鋳造一般に言う「鋳仕上げ」というより、コンベア張り付きラインマンみたいな職場が多いだろうな。
ま、一部大きな鋳物も作ってるみたいだけど。
でも、コマギレ作業しか担当しないだろから、鋳物を作る楽しさを味わうのは難しいかも。
220 :
名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 20:08:04 ID:o+ld8IDE
>>211 詳細なご意見ありがとうございます
頑張ります!!!
221 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 11:09:41 ID:XQwtFMtE
5852 ダイカスト アーレスティ
1863円
222 :
名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 18:36:00 ID:8dxzgxo6
熱い
お祭りの屋台とかで売ってる、ペラペラのお面って金型で作ってるんだろうか?
ペラペラのお面を原型としてレプリカを鋳造する場合、うまく制作するコツとかありますか?
あんなんは木型じゃねーの?
鋳造つーか
プラ板みたいのを張って掃除機で吸ってドライヤーで炙って作れるんじゃね?
レプリカなら石膏で型とって↑でつくれるじゃん
>>225 レスサンクス。なるほど、石膏か。確かに手軽な手法だなー。
プラ板方式って吸引して型に密着させる感じですかね。
どの程度まで再現できるか、ちょっくらやってみますw
売ってるのはプレス成型じゃね?
自分で1個作るだけなら自由樹脂とか使えば楽だと思う
最近別の工場で手元炉に転落した人がいるらしい…。
おっかね。
230 :
名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 19:37:08 ID:nZwuS0PD
アーレスティ 1810円
ホンダ向けダイカスト
アーク溶解炉使ってる方いますか?
先日、アセトン染み込ませたキムタオルで清掃中に、炭素電極の先端1mm程を欠いてしまいまして…
支障ありますか?また、対策等教えて頂けたら幸いです。
232 :
名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 13:37:54 ID:qJAeIPKE
>>231 単電極の実験用の直流アーク炉かな。
そのまま使ってもアークがちょっと偏るだけでいいんじゃない。
黒鉛電極の修復はできないから、電極の長さに余裕があるならまあるく削ってヨシ。
長さに余裕がないなら電極交換。そんなに高価なものじゃない。
233 :
名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 07:37:57 ID:Ttykk0C7
黒鉛電極は消耗品だと思う。
234 :
名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 11:08:50 ID:kBPH1lN6
プラスチックの射出成型技能検定は有名ですが、ダイカストの技能検定
ってどうなのよ?
来年立場上、射出受けるけどな。
235 :
名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 18:53:32 ID:I6Pw2i/3
さすがの高融点金属「鉄」も手製の木炭炉でわりと簡単に溶けちゃうのな。
ちょっとビックリした。
237 :
名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 15:47:34 ID:FvGLMIaG
235だけど、変な鍛冶屋さんで木炭使った炉に電解鉄をクベたら一部が完全に溶けちゃった。
顕微鏡組織を見たらC:4.3%の共晶点くらいまで吸炭していた。かなり驚いた。
238 :
236:2008/02/06(水) 18:58:31 ID:hwxLYCjy
そりゃすごいな!
239 :
235:2008/02/07(木) 17:58:00 ID:JwPyUiCJ
>>なんかの役に立てるのは難しいと思うけど。
使用済み使い捨てカイロにアルミの粉を混ぜて火をつけたら
テルミット反応が起こるのかな?
241 :
名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 21:07:02 ID:hLIC9aQd
グラビリティーでAC4C鋳込んでた10代・・・。 DISAでFCD鋳込んでた20代・・・。 東芝、東洋、宇部、でADC12鋳込んでる今30代・・・。 いつまで現場やねん!!!
242 :
名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 04:23:35 ID:70V1yGyW
非鉄金属の溶解鋳造歴2年の自分ですが勉強になるスレだなぁ(´・ω・`)
243 :
名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 20:28:52 ID:rhN5QHN4
>>105 鉄アレイは、モールの型だから、上型でセキ道つないで球より高いタマリをつけて、それを上から抜いてあがりの役割をさせると引けないよ。
244 :
名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 22:45:22 ID:s1H+CqXD
豊和鋳機
245 :
名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 20:19:47 ID:enowX5bX
アー〇スティの亡くなられた2名の方のご冥福をお祈り致します。
246 :
名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 08:16:50 ID:6R8/DpPm
亀レスだが
>>210 自分は自動車工場で鋳込みやってたよ。
1460度前後で調整された熔鉄を炉樋から取鍋に流し込み、
その取鍋を天井クレーンで移動させて、
低速走行中の貨車群(前工程で出来たシリンダーブロックに砂を詰めている)
にハンドル回して熔鉄を流し込んでいく作業。
ここの工程が危険手当が最高ランクだったが、まあ、
ナメてると軽く死ねるよw
後工程の仕上げは行ったことないけど、
聞いた話では手や腕の筋を痛めるというね。
鋳込み終って常温に戻った
シリンダーブロックはバリが出まくりなわけだが、
そのバリを鑿・ハンマー・グラインダー等でひたすら取るのだ。
製鉄業界ならかなりの部分で自動化されてるだろうが、
自動車エンジンは小型で多品種・形状が複雑なもんで
鋳造分野では未だに人力による部分が多い。
危険手当なんて付かない訳だが・・・
仕上げの奴らのガタイの良さは異常だなw
249 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 19:29:14 ID:rdpi5k50
m9(`・ω・´)シャキーン おら!おら!! オメェ〜達が、ロクな物作らないから、後工程が鳴いてんで〜w
250 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 19:50:50 ID:fxR8Fpwj
↑社内でこういう奴絶対いる。
鋳造方案も知らないくせして簡単に言いやがって。
夏にエアコン当たりまくりの生管がロッカールームで“鋳造課達のせいで汗くせー”と言い放った時は殺してやりたいと思った。
殺ってよし
252 :
名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 17:53:01 ID:B1syjELI
油煙が蔓延してるところに勤めてるのは・・俺だけか?
油煙はないなぁ・・・
フルモールドのガスは工場内に充満したりするけど。
254 :
名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 19:22:51 ID:ehnooRkH
保守
255 :
名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 21:54:37 ID:JdXSLtmc
うちの工場の炉昭和60年とか・・w
白いのがふちから取れかけてる
石綿かセラミクファイバか見分けつかないし、将来の体が心配だわ
油煙は薄いけどあるかな
マスクはつけてる
256 :
名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 15:06:04 ID:9EienF28
こんなスレがあったとは!?ありがたいww
・高周波誘導溶解炉(1TonX2炉)
・自動造型機(大型品、小型品の2ライン)
大型品(枠サイス 700×1200×300/300)
小型品(枠サイス 450×550×180/180)
・中子造型設備
・生型砂処理装置(ミキサー×3機)
・ショットブラスト機(3台)
・模型製作設備
・検査機器
以上のような設備を持つ会社に入ろうかと思うのですが、どうかね?
257 :
名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 09:08:24 ID:cONGe55z
>>256 検査機器って大まか過ぎだろww
製造機の数に比べてショットブラスト機が多いのはなぜだ?
専用機とかかな?
258 :
名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 02:36:50 ID:ubge8JHK
基本的には設備内容よりも生産量で判断したほうが・・・・。
枠付と無枠両方もっているのはそこそこの会社だとおもうよ。
259 :
名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 21:23:35 ID:FuRQekVI
皆さん、そろそろ暑くなってきましたが暑さ対策はどうなってますか?
鋳造作業で肌の露出は厳禁なのに場内は40度越え。これは死ねます。
皆さんの工場ではどんな対策がなされてますか?個人レベルでも何か対策してます?
自分が居る工場ではスポットクーラーのみです、炉の周りにも換気扇はありません…。
そのスポットクーラーすら人に当たる頃には配管内で熱くなってしまいただのサーキュレーター状態です。
誰か助けて…。
俺は夏場半袖だけど?
そんなに火傷もしないよ。
冷房設備は扇風機だけだな。
こまめに水分補給しながら乗り切れ!
261 :
名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 11:33:01 ID:L5AN8zOf
日本鋳造の求人みつけたんだけどどうよ?
技術で大卒募集だから面接うけてみようかなって思ってるんだけど。
受けてから考えればいい。
冷房設備は羽が、真っ黒になった扇風機かスポットクーラーが一人に一台かな
あと工場中の扉全開にしてる
火傷は慣れてきたせいかあまりしなくなった
水分補給しないと死ぬね
264 :
名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 22:17:51 ID:CdC7153D
確かに扇風機の羽はすぐ黒くなるw
やっぱ手折り作業の工場だと暑いですね。
うちは基本的にハンド作業は無いけど、ハンドが必要な製品や鋳込み金具製品になると大変ですわ。
アイシンみたいに半袖で工場内も涼しくて、全部自動プレスで折られた製品がシューターに流れてくる・・・・。
そんな企業にうちもなっていかなくては。
265 :
名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 11:36:27 ID:9NVlkeY7
こんな板あるんですね(^-^)
自動車部品製造会社に勤めてもうすぐ3ヶ月を迎えようとする者です。
現在東芝機械社製のDC250Jという機械二台の担当をしておりますが型替え・グラフェース処理等まだまだ先輩に任せきりの状態です。
おいおい教わっていくモノだとは思いますが一人前のオペレーター になるにはどの程度一人でこなせるようになればよいのでしょうか?やる亊沢山ありそうで少々不安を感じています。
266 :
名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 05:03:33 ID:P0MiIJcg
125t・250tクラスで2次メーカークラスは1ショットの工賃いくらぐらいなんだ?
加工単価聞いてると儲かる気がしないんだけど・・・。
鋳造単価が高いのか?
267 :
名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 18:35:37 ID:e3OzxrfL
>264
すまんがアイシンはそんなにいい環境ではないぞ。
なぜISOとれたのかわからんくらい汚い。
仮に半袖なら機械加工・塑性加工の一部・検査の磁気探くらいのもんだ。
268 :
名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 22:09:28 ID:cuV027Ub
今年4月入社した者です。現在は8時から20時まで鋳造現場で働いています。
うちも場内が猛烈に熱い。温度計を持ち込んだところ鋳造機の近くは60度以上になってた。熱中症スレスレで死にそうです。
汗かきすぎてトイレにも行きたくならないしスポーツドリンクばかり飲んでたら若年性糖尿病も怖くなってきた。
皆教えてくれ、熱中症対策はどうしてる?アイスノンとか効果ある?首に濡れタオルとか。
あと家に帰ってから水風呂とかエアコンとかで身体冷した方がいいの?それとも暑さに身体を慣らすためにそういうのは厳禁?
もう毎日倒れて職場の人に迷惑掛け捲りでなんとかしないと駄目なんだが…
269 :
名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 00:26:45 ID:r9mEE7EU
俺、鋳造工場に行ったことないし、求人募集も見たこと無いからわからなく質問したいんだけど、
鋳造工場では鋳型の設計もやっているんですか?
鋳型の設計部署はあるのでしょうか?
最近、溶解から取鍋へうつれって言われて兼務してるんだけど、マジ死ねる。
こんな田舎の三流企業つぶれちまったほうが地球に優しいぜ。なにが環境ISOだ。
271 :
名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 15:52:04 ID:hCACUo0L
>>268 働いてたころは、飲み過ぎない程度に水か麦茶飲んでた。
濡れタオルとか試したが、あまり変わらん買った記憶がある。
ちなみにうちの上司は気合と根性で乗り切れてきなw
ラインで気を失った私に3時間残業と、医者に行かなくても
別に問題ないと言ってのけた馬鹿上司だったし・・・。
それから水風呂はやめとけ、逆に疲れる。クーラーは寝苦しくないくらい
でかけとけばOKかと
>>269 会社によっては、ある所には有ると思う。
272 :
AC4C:2008/08/01(金) 21:21:00 ID:2QbRZXMu
夏はつらい。
錬金矢術 乙
274 :
名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 00:24:22 ID:ZQfp+Njb
ヤマトインテッコ
275 :
名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 22:01:45 ID:35CwbdLj
錬金?
276 :
名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 00:17:03 ID:WU/kUsT4
>>267 アイシンによって違う。
確かにマシン自体はミスト状の油だらけで対して他と変わらないけど、空調や軽装はあるべき姿。
どこのトヨタ工場に納めているかで品質レベルも全然違う。
宮田工場行きは特に厳しい。
ま、だからレクサスを任されているんだろうけど。
277 :
名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 21:20:12 ID:Xb3p7wSk
あげ
278 :
1212:2008/08/27(水) 12:13:03 ID:ASK+jpar
ワックスモデルのコーヒーカップを鋳造したいですが
やってくれるところがありませんか?
希望材質はアルミです。
よろしくお願いします。
279 :
名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 03:16:14 ID:fSiLNPVy
鋳造の面白さに惹かれ、またこの業種で働きたいと活動しています。
砂型重力、低圧、高圧、セラミックは経験あります。
ダイカスト、GDCの経験が無く、GDCは具体的にどのような感じでしょうか?
経験分野は試作品の製造だったので量産のイメージがいまいちわかりません
280 :
1212:2008/08/28(木) 07:43:41 ID:2NoYtaBW
目無しさん
ご回答ありがとうございます。
量産ではなく試作用で数は1−2個です。
石膏埋没法またはシェルモールド法のどちでもOKです。
よろしくお願いします。
>>280 僕は現在求職活動なので知っている範囲での取引会社さんなら紹介できるかも知れませんが…
とりあえず1212さんの居住されているところの近い所からの業者さんを探されてみては
如何ですか?
しかし、ワックス系は僕の経験した分野では一つのワークに100万円とかだったので
個人向けには紹介できません。(契約上で申し訳ありません)
282 :
名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 23:39:36 ID:tPO+JzKM
この糞暑いのに、溶解なんてやってられるかぁ!!!!
283 :
名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 00:26:57 ID:dhvAbn6V
ねぇ? ねぇ? 本音の話ね。皆の鋳物会社って、成分分析機ある?
そんなの地金屋まかせ? それとも、成分も見ない会社は鋳物屋にあらず?
みんなの意見聞かせてちょ?
284 :
FCD:2008/09/06(土) 21:30:51 ID:Q398uryu
おおかたあるまい
285 :
age:2008/09/10(水) 18:25:20 ID:2MeqWAtD
溶解ね。
了解よ。
286 :
名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 22:02:33 ID:PStTPzXA
>>283 島津製作所製のが一台ある。
地金屋からきたテストピースも相違ないか測らなきゃならんし…。
当時は3000万したらしい。
三次元測定機より高けーよwwwww
今は少しはお勉強した価格だとさw
ちなみに年に一度の定期点検とメンテナンスで30万強orz
287 :
名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 01:50:30 ID:wrYUx65y
>>286 前の会社、島津製作所の発光分析機だった
しかもMS-DOSw
ロボコップもMS-DOS
289 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 22:30:31 ID:YEhaYPeT
ロストやってます。
わたしは鋳型つくってますが、不良が出すぎて検査などをしている現場からの冷たい視線が痛すぎる…
鋳型の強度不足なのでしょうが、製品に膨れが出てしまう。精度の高いロストの製法が台無し。
アドバイスやなにか参考になるような本ないでしょうか?
290 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 00:20:58 ID:CBrR/lZ8
アルミ鋳造マシンのオペ募集してるんだが
これって夏場はサウナ状態なんですか??
異業種からの転職なんでよくわからんのです。
ポンプ部品の製作らしいのだが・・・
詳しいひと教えてください。
291 :
(・◎・)v:2008/10/07(火) 08:50:51 ID:ORJUB4Fe
292 :
名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 12:07:52 ID:/KiJs2gr
鋳造品の中に「ス」がどうしても入ってしまうんだが、これはどうやって制御したらいいの?
293 :
(・◎・)v:2008/10/07(火) 20:18:15 ID:ORJUB4Fe
素人だから良く分かりませんが、「ス」って言うのは、
鋳型の「ガス抜きが悪い」から、発生するのでしょうかねぇ。??
294 :
(・◎・)v:2008/10/07(火) 20:22:41 ID:ORJUB4Fe
295 :
(・◎・)v:2008/10/08(水) 12:37:33 ID:tmHD6s5Q
296 :
↑ おい。:2008/10/08(水) 12:56:43 ID:+mu5EK3R
偽者。。。。
297 :
本者。:2008/10/08(水) 12:59:11 ID:+mu5EK3R
>>290 地域や企業にもよるけど、夏場の工場内は45℃を超えます。
これはあくまでもスポットクーラー等の設備が整ってない九州にある工場の例だけどorz
アイ〇ンは軽装だし涼しい。
>>291 鋳造に鋳巣は当たり前。
低圧鋳巣や真空使っても絶対に巣は無くならない。
目を見張る内部欠陥くらいなら金型形状や方案、条件設定、離型剤を変更すれば 多少なりとも減少する
300 :
○×△:2008/10/10(金) 07:31:55 ID:f3hLfXkU
> 「ス」がどうしても入って
そう言えば、プラティックの場合に行う、
【 真空注形 】と言う方法を、思い出してしまった。。
301 :
名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 04:04:53 ID:7zmqI6ep
屋根や壁で覆っていない鋳造所は違法ではないの?
そんなこと言っていたら奈良の大仏はできないだろ
303 :
名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:39:30 ID:YuJ/1jrQ
時代が。。。。。。w
304 :
名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 21:50:15 ID:a6BEMn7R
>>304 でも鋳造。
奈良の大仏ではアマルガム中毒が
多発したらしい(当時文献)けどな。
306 :
自作自演人:2008/11/27(木) 07:55:00 ID:dcDQei7n
良スレ上げ
奈良の大仏が砂型鋳造だっていっても
当時の安全基準を満たしていたかどうかは疑問だな。
おそらく安全衛生法には抵触していたが
国家事業ということで特例だったと思われる。
当時でも木を大量に使うなどエコの視点からずいぶん問題視されたと想像する。
ラジコンの部品をアルミで鋳造したいのですが、
一般で簡単に入手できる型になる物を教えてください。
あと、アルミ缶や、ホームセンターに売っているアルミパイプなどを
材料にしようと思っているのですが、
ホームセンターで購入できる小さなトーチで可能でしょうか?
>>308 石膏、ねんど(油とか紙じゃないやつ)
バーナーは、ホームセンターに置いてあるやつだと
太めのやつでも駄目だね。カロリーが足りない
310 :
名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 20:50:46 ID:VMU3Bm1c
ラジコンなら丈夫さ必要だからマグネシウム入れた方がよいのでは?
粘りが出て耐久や腐食には良いが鋳造効率が悪いorz
>>309 DIYでアルミの鋳造は厳しそうですね
アセチレンのバーナーとか無いとやっぱり無理そうですね
>>310 強度は欲しいです。
ホームセンターのアルミパイプはかなり柔らかい感じなので
ちょっと心配していました。
融点が下がって、強度が増すような物ってありますか?
312 :
( ・○・) < 「小型の電気炉」 :2008/12/11(木) 22:17:20 ID:tVjTRIpw
DIY用途の金属溶融が目的で、「小型の電気炉」が、売っているけどね。
高いかもしれないが、アルミなら温度的に楽勝かな。
313 :
( ・○・) < 「小型の電気炉」 :2008/12/11(木) 22:19:41 ID:tVjTRIpw
>>309 石膏型は、良く乾燥させてからでないと、「水蒸気爆発」起こしそうで怖い。w
>>312 電気炉を楽天で調べてみました
ちょっとと言うかかなり厳しいです><
素人が遊びの範囲で鋳造はやっぱり無理そうですねorz
315 :
名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 18:54:44 ID:NeINT3fP
>>311 プロパンでも強制的に空気送ってやればいける。
アセチレンも普通は酸素ボンベ使うから溶かせる。
簡単なのは七輪と炭火で強制的に空気送ってやれば良いよ。
>>313 石膏もそうだけど、粘土も爆ぜます。
河砂もパイプ曲げの充填とかで爆ぜる。
前もって良く焼いとかないとね。
317 :
( ・○・) < :2008/12/13(土) 07:23:28 ID:YB52m7ZX
>>315 はい値段です。
15000円というのは発見できませんでした。
自分が見ていたものの半額くらいですが、
それでもやっぱり結構な値段ですね。
わざわざリンクまで教えてくれてありがとうございます
>>316 なんと! 炭火で溶けるとは予想外でした
そういえば大昔の刀鍛冶は炭火ですもんね
粘土や石膏が爆発しないようにあらかじめ焼くとの事ですが
これらは焼いてもゆがみが出ないものでしょうか?
ラジコンの樹脂パーツを型取りしてメス型を作って金属化を予定しています。
>>317 家庭のガスコンロでは無理ですよね?
空気を強制的に混合するようなバーナーって簡単に入手できれば良いのですが。
>>318 理科実験器具を扱っているサイトに行っておいで、
バーナーからスタンド、耐熱の小容器もそろってる。
ただね、ひょっとしてサスのアームとかを作り変えようとしてるんじゃないよね?
現状のパーツから型を取ると、いわば「孫」になるわけだから精度が必要な部品には
向かないと思うよ。
320 :
( ・○・) < 「ガスバーナー」:2008/12/13(土) 18:10:45 ID:YB52m7ZX
321 :
( ・○・) < 「DIY板など」:2008/12/13(土) 18:16:33 ID:YB52m7ZX
部品として使うなら純アルミじゃ無理だろ。
マグネシウム入れるというより、それ用のアルミ合金使ったほうが良いのでは?
ADC12あたり。
ADC12のマグネ含有率は0.3%以下だからダメだろww
まぁ、最も一般的材料だけど
324 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 00:59:13 ID:eOe7Uf2g
値段とか手に入りやすさとか考えたらAC8Aあたりが妥当か?溶かし易いし。
AC2B、AC4Dあたりがいいんじゃない?
Cu入ってて融点低めだし、鋳造製も悪くないし、(熱処理していいならだけど)T6すりゃ強度もばっちりだし。
個人的にAl-Mgはノロかき地獄の悪夢が蘇るからおすすめしないな…。
湯周り悪いし、凝固割れ出るし、嫌いな鋳造材No.1だ。
アルミ鋳造について良い本を知ってる人いたら教えて下さい
327 :
名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 19:42:32 ID:Cmx9NitE
>>326 時期的に新入社員?
あなたのレベルを教えて
328 :
名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 19:54:33 ID:8EKwHkoo
アルミ合金の砂型鋳造を木型(φ30×100)でやってみたいのですが
型枠、砂、粘結剤など実践的な内容が紹介されているサイト、書籍
文献なんかないでしょうか?円柱で流し込み上はオープンっていう
感じで考えてます。
330 :
名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 23:36:31 ID:Nr8fTUMh
>329
早速のレス感謝いたします。
どうもありがとうございました。
もし、日本語の文献等ありましたら
よろしくお願いします。
>>327 レスありがとうございます。
新入社員です。
大学では液晶等について少し化学をかじりましたが基本的に高校レベルです。
材料は材料で、金型は機械設計で、鋳造は鋳造でと各々切り分けて学ぶ方が良いでしょうか?
ちなみに機械設計は設計から機械加工まで2年間専門的に学んでいます。
332 :
名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 09:00:38 ID:xqaondsj
>>331
基礎的なことを学んでいるなら、2chみたいに
いいかげんな所で聞かないで、自分で調べたほうが
いいとおもうがね
>>332 いい加減かどうかはレスによると思いますよ。
探さない訳ではなく、内容もかなり限定したものなのでただ自分で探す以外に参考にしようと思い尋ねました。
なかなかレスがないので自分で探してみます。
334 :
名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 04:48:51 ID:NhrrxqMd
>>331 >材料は材料で、金型は機械設計で、鋳造は鋳造でと各々切り分けて学ぶ方が良いでしょうか?
最終的にはそう学ぶほか無くなるけど、私の場合はまずは鋳造に関して大まかな知識を付ける為に
「鋳物の現場技術(日刊工業新聞社)」と「鋳造用語辞典(日刊工業新聞社)」を購入しました。
値段は高めですが「鋳物の現場技術」は始め凄く役に立ちました、辞典の方は今でも使いますし両方とも良い買い物だったと思います。
ただ、もう結構昔の話しなので今はもっと分かりやすい良い本があるかもしれません。
これから夏暑くなってきますが頑張って下さい。
335 :
名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 23:56:06 ID:JzkNqhfD
アルミ溶湯の温度変化パソコンに時系列で取り込みたいのですが
熱電対、ADコンバーターの安めでおすすめのセットなどありますか?
336 :
AC4C:2009/05/21(木) 22:21:02 ID:hqDO0sHS
みんなんとこ休み増えた?
仕事がないから週休三日にするんだと。
337 :
AC4B:2009/05/22(金) 01:34:02 ID:dySPixIJ
従業員を半分以下に減らして週7日24時間操業を週5日20時間操業にしてる
しかし、赤字だという
噴いてナンボの世界だしな・・・
339 :
名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 08:49:23 ID:nHdm7H4A
製鋼業でビレットを連続鋳造してます。
溶鋼がタンディッシュからモールドに注がれ徐々に凝固していく過程で、
鋼の内部では液体から固体までどのような変化をしていくのか。
とても詳しく知りたいのですが、現場職なのであまり凝固学について知りません。
そこで、文献を見て勉強したいのですが、お勧めな本などありますか?
先生方、よろしくお願いします。
素人が耐火石膏と4000系のアルミと言うか
ケイ素を入れたアルミで鋳物でも作ってみようかと考えてますが
4000系のアルミって屋内での使用で耐食は問題ないんでしょうか?
5%くらいまでなら1000系アルミと変わらないと言う説と
ダメって説があって、少し混乱しています
どっちなんでしょう?
341 :
340:2009/06/23(火) 12:25:14 ID:cGsVj9kg
とりあえずロウ付けの棒を見た感じ
屋内で普通にしてる分には錆は出なそうですね
2000系のアルミも耐食が悪いとか、ヒビから錆が入って脆くなると
散々書いてある割りに、そのままで売ってる事もあるようなので
通常の屋内で、特に力がかかる訳でもなく空気中にさらしてるだけなら
特に心配しなくて良さそう、かな?
ダクタイル鋳鉄やってるけど需要ある?
>336
今月から週休3日になったよ
おかげで金曜だというのに今日休みだわ
344 :
AC4B:2009/07/27(月) 00:12:59 ID:RQtoascs
暑くて死ぬ、室温50度、省エネの為とスポットクーラーの数を減らされてる
345 :
名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 06:15:11 ID:f6qXKJZF
自信
すとん
346 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 18:43:52 ID:1r76ASYb
どこの鋳物工場も暑さ対策同じようですね、この前ミストで冷やすのをやったのですが気持ち程度・・・何かいい考えもしくはやってる所ありましたら教えてください!
ミストなんか使って爆発しないのか?
348 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:36:35 ID:1r76ASYb
問題はなかったです。ただ効果はかなり低かったです。。。今では撤去してますが。。他にいろいろ考えてるのですがなかなか><
空調服でしょ。
作業しにくいかな?
350 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 20:49:29 ID:7FBLSamk
空調服って案も考えたのですが仕事終わって脱いだら中真っ黒にって事でボツに^^;
空気入れるファンのとこにフィルターみたいなのは付けられないのかな?
そんな商品無い?
はじめまして
車のシリンダーブロックについてお聞きしたいのですが
古い車のエンジンなので当時の技術が低かったのだと思いますが、
冷却水の通路に砂がかなり残ってしまっています↓
http://img.wazamono.jp/car/src/1251733544025.jpg 写真の反対側は完全に埋まっていました
ウォータージャケットのメクラ穴から遠い部分ですので
削ぎ落とすのも容易ではありません
このような場合、何か液体等で砂だけを溶かす等
出来ないものでしょうか?
よろしくお願いします
353 :
AC4B:2009/09/04(金) 00:31:27 ID:tmq/SFGC
ハイドロブラストは試した?
>>352 鋳物 砂 除去 とかでググればイロイロ出てくるよ。
自分でやるよりどっかに依頼すしてみたらどうですか?料金は知らんけどね。
機械の所にいる位だから時間レートから大体相場が分かるんじゃない、それと業界暇そうだし。
356 :
352:2009/09/08(火) 04:15:09 ID:iVrHMO1d
レスが遅くなってしまい申し訳ありません
>>353-355 色々検討しましたが、とりあえず今回は発想を変えて
何箇所か穴を空けてみて、そこからリューター等で
地道に削ってみようかなと考えています
結果次第でまた相談にのってやって下さい
ありがとうございました
S2000のエンジンも程度が悪いとかでMCで穴付き直したななて話を聞いたことがあるな。
金があるなら加工屋に持っていくのも手かも。
358 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 16:08:02 ID:+dqR1XSd
ガス台+バーナー改×3でアルミ溶解してるんだけど
次のような症状が出てきて不安になってる
・溶解した翌日かなりの確立で歯茎が痛い
・歯がガピガピというかなんか冷たいものとか飲むとそれだけで染みる
・歯が割れやすくなった
・歯が激しく白くなった
・1時間以内に5キロぐらい溶解させるとめまいがする(神経が集中できない)
個人で大量に溶解させるとやっぱ危険かな?
アルミは空き缶やフライパンの材料でもあるから問題はないと思うんだけど
必ず決まって同じ症状が出るから心配になって聞いてみる
エロイ人居たら教えて
359 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:14:22 ID:+dqR1XSd
ケルヒャーの高圧洗浄機を数時間かませば十分だと思うんだけど・・・
ジャパネットで売ってますよ
360 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:16:27 ID:+dqR1XSd
361 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:19:49 ID:+dqR1XSd
その程度なら水道水全開でも時間かけて流せばたぶん流せると思うよ
噴出口にガーゼとか巻いといて砂が溜まってたら
他の詰まってる箇所も同時に解けて出てきてるでしょと見なす
363 :
名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 20:26:58 ID:W0RymY5c
>>358 何作ってるのか知らんがすぐやめれ。でもってアルミ中毒でググれ。
金属も蒸発する(ヒュームと言う)。吸い込むと毒だぞ。
364 :
名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 13:37:46 ID:kSKj42+d
すんません、ログ斜め読みした感じ、レベル的にKY質問になるけど
小さい5mm〜40mmぐらいのサイズ樹脂製ギアがあるのですが、強度が全然足りないので
型を取って、それを金属で複製してで置き換えたいという目的で、素人鋳造をしてみたい
のですが、砂って砂場の砂・・・じゃぁないですよね。
なんか粘土みたいに固まって上下で型が取れるような、精度のたかい専用の砂みたいなもの?
があると想像しているのですが、どこで手に入るのでしょうか?
強度がほしいので、素人考えですが、鉄とかもちょっとかたい金属、難しいなら真鍮とかで
できればと。
OKWaveとググっりはしてみたのですが、基本的すぎるのか迷走してしまったので・・・
よさげなサイトへの誘導でもよいので、すんませんが宜しくっす。
ageスマソ
365 :
名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 17:58:38 ID:qaGgnsWc
レジン サンド
素人でとりあえずやってみたいなら耐熱シリコンか石膏を使うと良い。
問題は型よりも金属を溶かす方だぞ。
鉛やそころなら容易に溶かせるが鉄を溶かすとなると
それなりに設備が必要になってくる。
俺ならギア作るなら削りだしでいくけどね。
業者か知り合いツテがないと厳しいが。
>>365 キーワードサンクスっす。
糸口になってよさげなサイトにたどり着けたヨ!
>>366 耐熱シリコン&石膏、石膏でもOKなんですね!早速やってみます。
ちょっと前に直径20mmで1gの丸い円盤形アルミ材を30枚ぐらい溶かして、
庭の土で型どりしてやってみたのですが、なんか全然型通りにならないし、
表面ざらざらだしぃで・・・NG。
鉄は1200度ぐらいでアルミより全然高温だから、溶かし方とかそういうのも
色々調べないととは思ったのですが・・・そっちの方が、大変ですか。
こりは結構ハードルたかそうだ・・・
削りだしっ・・・NCって単語が名前に入っている部屋半分ぐらいをしめる機械を買わないと
ダメなんですよね、やっぱりw
おもちゃのフライスと100均でかった極細の金属用やすりがあるので、それでごりごり一月ぐらい
がんばればできるかなw でも3、4個は同じの作りたいし、そこまで根性ないし・・・
とりあえず、糸口がみつかったので、いろいろ調べてやってみます。
お騒がせしましたm(_ _)m
あまり法に触れそうな事は書くなよw
歯車はホブ盤とかじゃなかったかな?
情熱があるなら下町の歯車屋さんとか回ってみれば話聞いてくれる所もあるかも?
自分でやるならビスマス合金あたりがホビー向けじゃないかな。
>>368 え?神誓っても法に触れるようなことなんてしてないっすよ、だんなぁ、勘弁してくださいよw
なんかボブ盤で作るとかWikiにもあって、ここにスレもあるみたいだけど、
そこまで高度になると、3年ぐらい師匠について訓練しないといけなさそうだし、
たぶん一生ローン組んでもその機械買えないだろうなぁとおもて、スルーしてたけど
なんかヒント得られるかな・・・
インボリュートとか歯車についてはいろいろ調べては見たんだけどねぇ
・・・結構高度でオクがふかすぎ。
業者にたのむのもたしかに選択肢なんだけど、できたらこれからそういう方法を身につける
こともしたいんだよね。今はアクリル、ウレタン、エポキシでの型どり成型の域。
さらにいろいろなことができるかなぁってね・・あと自分でいつでもつくれるっていう安心感?
いくらでもいつでも試験的に安価にトライできるみたいいなの?もあるし・・・
専門の人かからみれば、鼻で笑われそうな物言いだけどw
ビスマス金属・・・あんがと、右も左もわからなとき、そういう専門の人にはあたりまえな単語が、
けっこういろいろな情報へのつながるんだよね、感謝。
溶解係っていう求人あるんですが、危険な仕事ですか?未経験でもいいみたいですが。
鉄を溶かす仕事ですか?
371 :
名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 11:39:59 ID:l5kICVfN
金属を溶かすのはもちろん溶けた金属の成分分析、調整やらで常に忙しい
危険かどうかは知らないが1度程度の火傷は日常茶飯事だろう
鋳造やろうとしているけど、物がそろわなくて困ってる。
耐火煉瓦がホームセンターにない。
普通の赤レンガだと割れるだろうし、代わりになるものってある?
コークスも同じくホームセンターに無かったからネットで注文した。
煉瓦は重いし輸送量かかるから無理だ・・・。
コークス、耐火煉瓦ともに昔はあった。って言われた。
今は、そういう時代なのかね。
ローカルですまんが、東京の人なら中野の島忠に耐火レンガあったよ!
JIS規格の数字(詳しくは忘れたけど)ついてるやつ。
耐火モルタルが手に入らない・・・
>>373 残念ながら名古屋。
まぁ1000程度しかいかないだろうから
煉瓦でなくても熱に強いもので囲えばいいかなぁと思っている。
>>374 ちなみに、火鉢と炭と可燃性のエアーダスターでアルミは簡単にとかせたけど・・・
ホムセンとかでよくある簡易のガスボンベ缶のバーナー1600℃ぐらいいくから
耐火レンガ、耐火モルタルでちゃんとかこってやれば、鉄ぐらいいならいけるのでは
と思ってるんだけど、だめかな・・・
>>375 すまんが分からん。
銅は融点1083℃だから出来るだろうが、
鉄は1535℃だから完全に溶かすのは無理だと思ってる。
>>376 あ、すまん、鉄って1200ぐらいとおもてたw
上読めばわかると思うが、全くの素人だからゆるしてくり。
でも、一番強いバーナーだと1800℃だったよ。これでもダメかな?
昔の人って炭とかで溶かしてんでしょ?がんばれば溶けないかな・・・
>>377 1800℃もあればチタンも溶けることになるが
鉄が固まりだと難しいから細かくしてからやった方がいいかも。
チップだったら結構溶けるかも。
379 :
名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 11:21:06 ID:OWNOzGOL
規制にかかちゃったるよorz・・・p2はそれなりにまぁまぁだけど、
いかんせんWebアプリ、遅杉だし、
ここにたどり着くのもまんどくさかった。まぁ、かきこしたから
これで次からはいっぱつでこれるけど。
>>378 チタン解かせたら超うれしいかも。
やっぱ鉄ですら大変そうかぁ・・・
チタン、いや贅沢いわんで鉄でいいから溶かせる格安の
個人レベル用の炉とかって売ってないのかな?
炭とかだと何度ぐらいまでいけるんだろ・・・age
380 :
名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 22:58:18 ID:0bchIZVR
問題は温度より熱量の関係ですよ。
線香くらいの針金ならホームセンターのボンベでも軽々だけど
鉛筆くらいの鉄棒になってくると無理になってくる
銅も同じで塊になってくると熱量がいるからね
アセチレンならいけるけど
炭やコークスって空気送れば強力だよ
381 :
名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 01:37:53 ID:02sDemls
近くの公園のキャンプ場借りれないか聞いたが駄目だった(´・ω・`)
狭いが明日、裏庭でやるかな・・・。
無駄にガーデニングしてあるから困ったものだ。
火事にならんように祈るか。
>>380 亀レスごめん。規制解除されたようだね。p2重すぎて、結構カキコする俺には苦痛で、
ちょっと2chからはなれてた
熱量か・・・1800℃で加熱だと1800度まではあがるけど
熱が逃げてる状態での平衡温度は1000度とかに成っちゃったりするってことだよね。
炉を作るために耐火レンガ買ってきたよ。JISのSK32。たしか1200度ぐらいが上限
だった気がするけど、ま、こういう物は多少ラフに熱かけても大丈夫なでしょ
・・・と勝手に妄想。たいした値段ではないし(1個240円)
コークス、炭+酸素etcで煽るとどのぐらいまで温度行くのかな?<だれかおしえて
前にちょっとやった感じだと鉄ぐらいは溶けそうな感じがしたんだけど。
でも、ルツボ?が1200度ぐらいまでのしか手に入らない。これもどうするか問題だなぁ。
これもだれか知ってたら教えてちょ。
型は石膏とかでやってみようとおもて、とりあえず石膏の会社にでんわしたら
きっぱり「無理です。割れます」w いやできるとおもうぞ、うまく石膏を熱しながら
やれば・・・っておもったんだけどどうなんらろう。
砂がいまいち、調べ切れていないから、グーグル先生について勉強しないと。
暇な人は何でもいいんで、鋳造を甘く見ているわしに渇のコメントいれてくり。宜しくぅ〜。
なんか教えてちゃんでスンマソン・・・
383 :
名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 00:02:37 ID:5yFAxmVP
針金が溶けやすいのは凝固点低下っていう現象が原因かも知れないな
いきなり鉄ってのは難しいからアルミ程度から始めたら?
アルミだったら600度程度で溶ける(でも700度は欲しい)、合金を選べば凄く硬いし型もルミキャストを使える
>>383 レスありがd
前純度100%のアルミでやったことあるんだ。結構簡単とけたかな。
型のところは適当にやったんで失敗したけど・・・アルミすぐ固まって結構難しかったかな。
ジュラルミンとかだと、たぶん目的に十分だと思う
(小さい5mmぐらいのベベルギアをまずはつくりたいんだけど)
アルミ合金にも色々あって A5052 A2017 A2017P(これがジュラルミン?) A7075P(最強?)
どれがどんな特性で、どのぐらいで溶けるかってのもちょっと調べないといけないなぁっと
今Webあさってたりしますよん。・・・今まで鉄、アルミ、銅、ステンレスぐらいにしか
金属をカテゴライズしてなかったから、なかなかハードルが高いっす。ま、おもしろいけど・・・
ジュラルミンでも1000度もあればとけるのかな・・・
ルミキャスト、ナイスなキーワードThanks! さっそくググって登録でPDFカタログゲットしました。
・・・っと、とりあえずプリンターのカットリッジを買わんとw
385 :
名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 07:36:10 ID:yALpElhs
学校の実習でアルミと鉄の鋳造をしたことがあるが
アルミは鍋で溶かす感覚だが、鉄は大違いだった
コークスや鉄諸々をいれて空気送って炉の上から
炎が上がり溶けた鉄が出てくるのは感動したなあ
江戸時代の日本の製鉄は木炭だったらしいから
上手く空気を送れば可能かも・・・・・
鉄を溶かすのであれば、酸化鉄の粉とアルミの粉を準備するのが一番簡単?
387 :
名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 00:13:00 ID:lVEfwvYC
おいコラ、Scheilモデルくらい勉強しろ
>>387 とりあえず、ぐぐってみたけどJMATPROなんてソフトがヒットしたんだけど
なんか懐かしい単語がいろいろでてるぅ・・・物理系だったんだけど
もう昔過ぎて忘れたことだらけ。あんまり難しいのは海馬が行かれてるわしは
できたら避けたいんだけど・・・そんなことないのかな?
とりあえず、合金の特性ってのが定量的なロジックの上に載せられるみたいな
イメージなんだけど、そんなこと出来るんだ・・・ちょとわしにはオーバースペックかなぁ。
ジュラルミンで型どりできれば、それで結構うれしい感じかも・・・
>Scheilモデル
って簡単にいうと、どんなん?できたら中学生にわかるレベルで(適当でいいので)
おしえてくらさい。
Newキーワードサンクス!
389 :
名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 18:08:49 ID:CzgsEFoE
大型フレネルレンズで直加熱ってどうですか?
上手くいっても反射とか気をつけないとかなりヤバいと思いますが…
390 :
名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 18:40:47 ID:Yi6TWpxk
港湾用クレーンについて、聞きたいのですが
ココで良いんでしょうか?
なんでやねん
似たような奴が居たんだな
俺は材料そろえた所で頓挫したが
ジュラルミンは鋳造後の熱処理が必須(しないと強度出ない)だから電気炉がないと無理
楽なところじゃ真鍮(黄銅)がいいとこじゃないかね
これなら耐火石膏で行ける、ただし耐火石膏の焼き入れがまた面倒で
200度で10時間とか鋳込む前は500度とか温度管理が大変なので(そこまで厳密にやってない人もいるが)
電気炉がほぼ必須な感じ、あとその温度が測れる温度計も
デジタルマルチメータが案外安いので、これと1000度くらいまで計れる
測定棒を買って来てやろうかと思ってたけど
金属を溶解させると有害なガスが発生するので、それをどうしたもんかと悩んでるうちに日が過ぎた
あと鋳込み口の位置とか深さとか太さとか考えてたら何もかもが面倒になった(^^;
年内には一度やろうと思ってるけど、中々手がつかない
>>393 ん、ミニインファにいた人?違ったらゴメン。
おれもいま、耐火レンガ買ったところでペンディング状態。ほかにやること色々あるけど
どうも鬱っぽくて・・・なかなかどうして進まない。
ジュラは熱処理必要なのかぁ・・・しらんかった。ダンパステとかシャーシのたぐいだったら
フライスでの削りだしでどうにかなるけど、今作りたいのは歯車なんだよね。
ホブとか、よく知らんけど専用の機械があるらしいけど、とてもじゃないけどハードル高すぎ。
かといって、町工場に頼むってのも、自由度が下がる&高そうで抵抗がある。
で、鋳造・・・石膏も耐火石膏ってのがひつようなのかぁ、とりあえず普通の石膏買ってあるんだけど
買う前に、メーカにかたどり用で使いたいと電話したら、即答で 無理です!割れます w
真鍮は熱処理とかしないでOKなんだね。ピニオンとか真鍮多いよね。
温度はK熱電対で1200ぐらいまで確か行けたはず。
あとは、んー、Kじゃない熱電対か、放射かなぁ・・・高いやつじゃないと500度ぐらいまでだけど。
有害ガスは、まぁとりあえず活性炭通すぐらいしか、ってか、
化学のチャンバー(化学の実験する手だけ入れる箱)は基本活性炭での吸気だよね。
395 :
名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 19:08:35 ID:hCW55gzj
ニートが鋳物を語るスレわろすwwwwwwwwwwwww
396 :
名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 21:20:06 ID:VffJcFYZ
>>394 機械工作法の本ぐらい読めよ
真鍮の歯車が鋳造で造るかどうか調べろ
>>395 おいw 思いっきり恥ずかしいなやつだな。
鋳物とニートはにたりよったりだろうがw あげて草はやすやつよりはましなことは確かだがw
どっちも底辺なんだよ・・・
>>396 俺、真鍮、鋳造で歯車つくったけど問題無く動いてるぞ。なにがまずいんだ?
>>385 某工業大学でたたら製鉄の実験をしていたのを思い出した。
レンガで炉を造って送風機で空気を送っていた。
最後に炉を壊して取り出したとき底の方に鉄が固まっていた。
観客として見物していたが感動した。
399 :
名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 18:42:06 ID:1tsmeCnX
流す金属の温度も重要だが石膏の温度管理は重要だぜ
鋳物の肌の仕上がりが全然違うぞ。
高すぎると肌が荒れるし低ければ湯道のところで切れた感じになる
最悪は湯が流れない。
また石膏によっても安ければ安いなりの鋳肌だな。
糞課長の糞の分際で不覚にも勃起して尻に牛肉詰め込んだら
鼻血でて眼鏡分解して前歯折れて「うげえ!くそ!でる」て叫んで
ウンコブッシャーてでて俺社長にウンコ塗りたくって早引けしてきたwwwwwwwwww
すみません。
スレ違いかもしれませんが・・・。
アルミ合金(6061)の製品で熱処理がT6とT10のもの二種類あります。
これら二つはお互いにどういったメリットがあってどういったデメリットがあるのでしょう?
処理方法などについて書かれた本やサイトはあるのですが・・・。
また、強度などの数字は載ってても当方は金属製品を扱いはしても金属工学には疎くて・・・。
402 :
名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 03:41:24 ID:hWzJUiSn
質問age
随分古い質問のageだなw
俺も全くの素人だが、前に金属の比率を調べた時にあれは確かJISの本だっけ
金属の何対何で時効処理がどう言うのが〜であるってのが書いてあったような気がするけど
とりあえず大きい本屋行って見てみたら?
数字見て分からなかったら流石にどうしようも無い気がするけど
時効処理は手間と強度を天秤にかけて、どれを選択するかと言う話だと思うが
大体手間のかかる奴は結構な設備が必要になる気がするので、仮に分かったとしても自分じゃどうこうは出来ないと思うし
どっかに発注に出すなら、そこに聞くのが早いでしょと亀レス
ぶっちゃけ時効処理について調べればすぐ分かると思うぞ