【電気】の質問スレッドはここだ!part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
229215
>>226
>>このコンデンサはなんなんでしょう?
>>Cの役割とモータの配線の関係をぜひ教えてくださいませぬか?
このコンデンサは回転(移動)磁界を作るためにあります。
コンデンサモータだけでなく誘導電動機は回転磁界がないと回転しません。
三相だと比較的簡単(コイル巻くだけで)に回転磁界できるのですが、単相だとコイル巻いただけではできません。
そこでコンデンサを入れることにより電流位相を進めて回転磁界を作ります。
(単相で回転磁界を作る方法は他にもあります)
簡単に回路構成を書くと、
モータ内には2組4個のコイルがあり、これを右コイル−左コイル、上コイル−下コイルとすると、
AC電源(+)→右コイル→左コイル→AC電源(-)、
AC電源(+)→コンデンサ→上コイル→下コイル→AC電源(-)、
と2通りの電流が流れる。
これにより、右・左コイルによる磁界と上・下コイルによる磁界の間には位相差が出来、回転磁界となる。。
簡単にさわりだけ説明しました。。後はモータの本読むなりして。。