手書き製図について

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
工学部の二回生のものです。自分は手書きの製図が好きなのですが、今、企業は
製図ができる人間をどうみているのでしょうか。先輩方々のご意見をお待ちしています
2 おれら ロットリング世代:03/05/29 23:03 ID:Jk3scbeg
企業からみれば

   できないより できるひとのほうがまし  

3シャーペン世代でゴメンポ。:03/05/30 00:24 ID:xcSKZ+PS
製図は業務遂行の上で最も重要な「書類」である。
当然「書類」が作成できなければ仕事にならん。

私が新人を見るときは、先ず第一にどこまで「JIS機械製図」を
マスターしているかを確認するよ。

最近の新人は「第三角法」まで良く判ってないのが多くて困る。
こないだはイイ年したオッサンが「平仮名ってナンで使っちゃいけないの?」と
質問してきて泣かされた。(´Д⊂ヽ
4直リン:03/05/30 00:25 ID:4kjyudlL
5名無しさん@3周年:03/05/30 00:42 ID:UhgoxCUU
>>3
図面は標準的な作法で作られるが、平仮名は常識なので使ってはいけないとは言えない
JIS規格云々の前に情報が伝わるかだよ
何故使っていけないか言ってみろ
6名無しさん@3周年:03/05/30 00:59 ID:9RASSMqP
>>1
手書きの製図ってまさかドラフター?なら今時ドラフター使ってる企業なんてないと思う。(たぶん)

>>3
今時カタカナ使ってるところってアルンデスカ?
7名無しさん@3周年:03/05/30 01:02 ID:kUV7rQmA
>>3
最近は平仮名の図面も珍しくありません
古い会社で昔の習慣のままカタカナのみっていう場合も多いけど
CADで書くなら平仮名のほうが読みやすいし良いと思います
英語で書くならまだ分るけど、カタカナにこだわっても
今時、意味は無いと思います。
生意気な意見ですかね?
8シャーペン世代でゴメンポ。:03/05/30 01:04 ID:xcSKZ+PS
個人のクセが出るんで判別がつかなくなり易いからだろ?

いや、判ってて平仮名使ってりゃそれでいいんだよ。
前述のオッサンはそんな事も知らなかったの。
9名無しさん@3周年:03/05/30 01:08 ID:s8irdbXx
JISより会社ごとに決まり つうより癖があるからね。

理解できれば、それでいいんだよ。
10SuperMusix:03/05/30 06:44 ID:itN7paKH
ソリッドになってドラフティングが楽になってやっと2Dから3Dに移行できたとかいう時代に手書き製図なんてかなしい。そろばんみたいなもんね。

時代にとりのこされた過去の遺物。

企業はどうなんだろ。もっててマイナスではないけど、プラスもまったくないかな。
11名無しさん@3周年:03/05/30 18:40 ID:2MGg0+IF
ウチの会社はISO9000の取得に合わせて手書き図面は修正も含めて
原則禁止になった。
理由は原本を全てCADデータで管理するためだとか。
まあ管理する側からしたら、その方が楽なんだろうね。
現場も5か6かわからないような数字を読まされることもないし(藁
12山崎 渉:03/07/12 12:47 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
13名無しさん@3周年:03/07/12 16:06 ID:SFsa9Jz+
急ぎの時は手書きの図面化はやいよ
そのあとでpdfで保存して原図としてる
トレ−スしてくれる人なんていないもんで。
14名無しさん@3周年:03/07/13 03:06 ID:g8y4vfJR
>>1

おまえは、手書き図面を他の人から「うまいね」だとか「きれいだね」とか
ほめられて有頂天になってるだけじゃないのか?

いまどき手書き図面を使うのは、60才前後以上の方々と、現場での修正やメモぐらい。

設計会社やゼネコンや役所では、手書きの図面はほとんど出回ってないよ。
AUTOCADやDXFならメールでも送れるが、
手書きはせいぜいA3FAXまで。
情報伝達量が雲泥の差。

それでも手書き図面が好きな人は、趣味でコツコツと家で書いときなさい。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16陰便太亜:03/07/13 09:01 ID:9tNN/WnD
時代錯誤
土方やれ!
17山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:RDs8FXK6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
18ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:29 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
19名無しさん@3周年:03/08/03 16:49 ID:mGXcgdlI
ちょっとした治具の設計なんかなら手書きの方が速いな。
でもオラのところは製図盤ないのよね。
20山崎 渉:03/08/15 18:35 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
21τ:03/09/26 20:54 ID:DuDBxtWa
学校のカリキュラムが無くなって、
手書き製図が 「方眼紙手書き製図」 に変わって
うちは、この勢いだと「1年」からCAD製図になりそうです。

手書き製図は製図に対する姿勢や、考え方
例えば、ネジや歯車の基本的要素を書いて学ぶ
なぜ、線の太さや種類などを分けるのか?
本当に見やすい図面はどんなのか?など、
それを学ぶ効果もあったと思います。

つうか、手書きの大変さぐらい知っていただかないと。(苦笑)
22名無しさん@3周年:04/03/30 22:12 ID:6M4xMJ62
>>21
『 製図に対する姿勢や、考え方 』 イイ事言うね〜 その通りさ。 
とりあえず、10枚位書いてみれ、それを現場に廻してみれ!
自分がどんな製図を書いたかよ〜く解かる筈。 へこむよ〜

現場でも、汎用機で慣らしてからNCだよ。
ウチの若いヤシなんていきなりNCだからよく品物や工具が
あぼ〜ん・しちゃう。
23名無しさん@3周年:04/03/31 00:10 ID:BqIvi6zo
>>8
それで、ひら仮名使っちゃダメなのはナゼですか?
JISでも「仮名は、平仮名または片仮名のいずれか
を用い」となってますがダメなんですか。実際、
カタカナ表記の図面って、ここ10年ぐらい極端に
少ないですが。

24名無しさん@3周年:04/03/31 00:29 ID:BqIvi6zo
>>1
残念ながら手書きができる事にに対して、
企業はあまり感心は無いかもしれませんね。
私も手書き世代で、若い頃は見やすいとよく
言われたもんですが、CADにはかないま
せんしね。

でもね、手書きで何枚か図面を仕上げてみるのは
かなり勉強になると思います。特に製図後にチェック
する場合ですが、CADだからこそ起こるチェックミスが
手書きの経験者には少ないように感じます。
25名無しさん@3周年:04/03/31 23:34 ID:u0BxaxPf
CADなんて企業で練習すればすぐ使えるようになるから、手書きでもCADでも学生のうちはどうでもいいよ・・・
26現場:04/04/01 22:08 ID:NQhx1u11
簡潔に書いてくれよ。
27名無しさん@3周年:04/04/01 23:09 ID:2jWD3Apc
出張先の台湾や中国ではCADを使える環境がないので
試作の修正図面とかは手描きですね。
しかも150mmスケール一本で(W

中国の寧波の田舎の方の部品屋は
三角法の図面も読めないので
フリーハンドでアイソメ図を
部品屋のオヤジの目の前で書きました。

スキルを身に付けておいて損はない。
28名無しさん@3周年:04/04/04 00:04 ID:zRioEk8a
まー、どっちもできれば良いってことだよね。(手書きとCAD)
要は設計意図を相手に確実に伝えられたらいいんだからさ。

>24
“CADだからこそ起こるチェックミス”って、例えばどんなこと?
29名無しさん@3周年:04/04/04 01:16 ID:jIBwyS8f
コピー&ペーストで
そのまま元のコメントが残っていたり
30名無しさん@3周年:04/04/04 02:27 ID:ZKfLqxBM
3D時代にはそれなりの新しいルールが必要と思うが、
JIS製図規格が旧態依然というのが悲しい
31名無しさん@3周年:04/04/04 12:38 ID:EG2aVlBM
結局、図面はアホな現場の作業員が見る為にあるんだから
2Dじゃなきゃいけないんだよ

3Dで書いても2Dに変換しなきゃいけないだろ
紙に出すんだから
32名無しさん@3周年:04/04/04 14:05 ID:mU2GLrEN
>>24
昔の話だけど2DCAD(マイクロキャダム)導入一発目のジグ設計で、
組図から部品図にするとき複数部品の貫通穴が1つの部品にしか開いてない
ってのがあった。CADらしい?ミスだね。俺じゃないよ。
3330:04/04/04 16:38 ID:ZKfLqxBM
>>31
いや、図面を出すこと自体はいとわないんだが、
手書き時代と同じ感覚でゴチャゴチャ言われるのがイヤなんだな
フィレットの稜線が出てないとか、曲面の境界線が出ちゃいけないとか...
3Dの投影図をそのまま使いたいんだが、結局検図を通すために
余分な線を消したり追加したり、つまらない作業を強いられる

現場はわかってくれるから問題ないんだが、アホなのは
JIS規格をタテに厳格な「製図道」を押し付ける検図者
(=今時3Dも使えないバカ上司)
34名無しさん@3周年:04/04/08 18:30 ID:BGDYNE8f
電子回路が専門ですが、小規模な回路が多いので手書きにしています。
手書きだと、動作を深く考えながら作業するので、出来上がった回路は一発で希望どおりに
動作することが多いです。人間ですから、ある程度「時間をかける」ことは必要であると思います。
僅かな時間をケチると、大きな時間のロスと言う「しっぺ返し」を喰らうハメになります。
35名無しさん@3周年:04/04/15 18:16 ID:hlCr5MrO
板ですけど教えてください
トレーシングペーパーってどこで買えますか?
36ごくろうさん。:04/04/15 18:30 ID:9qTGvGrf
>>35
少量の場合は、「大きな文具屋さん」へでも行って買うのかな。
A1やA0のような大きい用紙の場合は、取り寄せになるかもね。

比較的多く必要な場合は、
青写真などをやってるコピー屋さんに頼むほうが良いかも。

もっと多量の場合は、紙場カリを販売している会社も有るようなので、
そこから直接買う方法も有ります。

今の時代ならインターネットで、通販してるところが無いのか、
それを先に調べるほうが早いかも。
37ごくろうさん。:04/04/15 18:34 ID:9qTGvGrf

×紙場カリ
○用紙ばかり
38名無しさん@3周年:04/04/15 19:17 ID:8HK8HOW/
>>36
どうもありがとうございます
39名無しさん@3周年:04/04/17 21:12 ID:i9+Pjcjy
>>1
まずサ、企業っていった場合おぬし的にはどの程度の規模を言うんだ??
まだCADなんて便利なものがない時代なら、技術屋は製図はできて当然
って感じだった、でもたとえば試作に使う部品で時間がない!!なんて時
はポンチ絵、ラフスケッチをトレーサーの椰子(女の子が多かった)に書いて
もらっていたヨ・・そのころはトレースの専門?専修?各種?学校なんかあったナ
でも今時手書きの製図がってナ
正直、普通課卒の女の子が入社半年でイッチョマエの図面書くよ
(というかデーターを入力するよ)


40名無しさん@3周年:04/04/18 00:46 ID:yG6Wdg0I
職安で職探してるのですが、条件に製図知識あれば可とか
図面読める人とかあるのですが、実際どこまでできればいいんでしょう?
41名無しさん@3周年:04/04/18 11:35 ID:kR9ZNozy
ねじと穴と溶接記号について知っていることが最低限必要。
材料等に詳しければ直義
42名無しさん@3周年:04/04/18 11:37 ID:kR9ZNozy
ああ、もちろん高校製図くらいの知識はもっていてくれよ。
最近じゃぁ、大卒でも高校が普通科出身の香具師なんかは知らないことがあって見ているこっちが恥ずかしいよ。
43名無しさん@3周年:04/04/18 18:55 ID:yG6Wdg0I
>>41
レスさんくす。
とりあえず、そこ勉強してきます。
44名無しさん@3周年:04/04/24 19:42 ID:9ja/kdFC
2年前、会社の方針で自動機械1台手書き製図で完成させましたが何か?
もちろんCADはあるのにですよ。ドラフタがなかったんで方眼紙で一生懸命
やったであります。ちなみにレイヤー代わりに最新兵器のDインキ使いました。
消しゴムで消せる色鉛筆ペンね。おかげでCADがちょっと嫌いになったけど。
45名無しさん@3周年:04/06/11 18:40 ID:d+6Xd9mC
何か?って言われても、ねぇ。

人いないんだな、ここ。
46名無しさん@3周年:04/07/20 20:46 ID:4sAOLK62
金型職人が図面を持ってきた。
シミひとつ無いキレイなケント紙にくっきりと描かれていた。
俺は普通にCAD図面だと思って打ち合わせしていた。
寸法の変更を依頼すると、職人は懐から消しゴムを出して書き直し始めた。
ビビった。聞いてみたらやはり手書き図面だった。
職人は感心している俺を不思議そうな目で見ていた。
俺も最近はCADを使うことが多いが、手書きを極めた職人はカッコいいと思った。
47名無しさん@3周年:04/07/22 01:45 ID:5Ukzx2VJ
手書きで金型図面か。どんな金型なんだろう。
48名無しさん@3周年:04/07/22 12:51 ID:xP8nmv/l
その図面を見たいな
49名無しさん@3周年:04/07/31 10:09 ID:RqERlpZD
>>46
ぺん書きのプロッターでは無いかい
昔は手書き図面を綺麗に書く人も居たが

図面を見るとCAD図面より綺麗ですよ
実線はくっきり・すっきりの黒光り
寸法線はシャープです

プロッターでは書けません
50名無しさん@3周年:04/09/12 18:47:21 ID:qw9yLjEq
漏れは、機械製図技能士2級をCAD作業で取得したが、そのとき採点をした方に
「手書き作業の受験者に比べ、CADの受験者は、質が劣るね。私が採用するなら手書きの資格を持った人だ。」
といわれ、ガッカリしたことがある。
やはり、手書きの経験は、重要だと思います。自分も手書きを勉強しました。

51名無しさん@3周年:04/10/23 20:20:26 ID:5KW1ekux
このスレでいいのか迷ったのですが他にスレが無かったので質問させてください。
最近テクニカルイラストの勉強をはじめたのですが、製図道具を売っている店が無く困っています。(大宮在住)
大きな画材屋に行っても雲形定規、35度楕円テンプレートがほんの少しおいているだけで種類が豊富とはいえません。
さいたまか都内(できれば埼京線沿線)で製図道具を扱っているお店があったら紹介していただけないでしょうか?
52トロトロいこか:04/10/26 20:54:10 ID:jccL2BlY
>>27

昔、私の職場にも、フリーハンドで、
配管のアイソメ図、プーリーの減速比率図面等
あらゆる図面を見事に書く御仁がおられました。

 後年、旧図を捜していると、その方の図面は
サイン欄を見なくとも誰が書いたのかすぐわかり
一種の感動を覚えたものです。

 図面が作るべきものを雄弁に語り、作者の力量をも
後に伝えるというのは、ある意味うらやましい
時代であったと思います。
53名無しさん@3周年:04/10/26 21:47:51 ID:ssCAQLGZ
>>51
通信販売を使うとか
メーカーに問い合わせて取扱店聞くとか
54名無しさん@3周年:04/10/29 14:19:21 ID:UOkPdYV9
55名無しさん@3周年:04/10/29 22:17:15 ID:d5p0lpBo
>>51
銀座「伊東屋」
56名無しさん@3周年:04/11/08 17:29:57 ID:xVxjxhjr
>>51
ステッドラーに注文
57名無しさん@3周年:05/02/25 01:37:52 ID:mUKDOjlm
CADが楽ですな
うちの大学でも製図の授業は手書きを半期、CADで半期やったけど
すっごい楽だった。
レイヤー分けて、標準部品のコピペで出来ちゃうんだもの
58名無しさん@3周年:05/02/25 05:07:03 ID:6UdPj8f5
手書きやCADの区別なく、図面の内容が重要です。
ただし現在では、CADが使えなければ、設計者として使い物にならないことは
間違いない。
CADで図面が書ければ、多少文字が下手くそでも手書き出来ると思うけどね。
59名無しさん:05/02/25 12:48:30 ID:X/jAvwVk
確かに内容が図面の最重要項目ですが
今時客先が手書き図面を受けつけないでしょう。
うちは2DのCADですが、よく3Dのデータがほしいと
いろんな客先が言っています。
3D上で設備の干渉を見たいようですね。
60名無しさん@3周年:05/02/25 23:13:19 ID:PYrSc7Oa
特殊なケースを除き手書き図面で今の納期に対応できるのか?
複雑な物を短時間で手書き図面で仕上げるのは不可能じゃないか?
そもそも形状によったら手書きで伝えられないだろう?
61名無しさん@3周年:05/02/26 19:47:46 ID:BoHBnYYw
組み図描けば部品図はコピーして使えるので便利だよね。
62名無しさん@3周年:05/02/27 08:45:05 ID:TEYbLYTl
急いでたんでT定規と三角定規だけでパッパッとA3コピー用紙に製図して
近所の鉄工所に持っていったら、ド素人だとさんざんこけにされた。
「製図はトレーシングペーパーにするのが原則だ。そうじゃないと青焼きが取れないだろ」
と言われたが、いつの時代の常識だ。今の時代に青焼きなんか取るか。
コピーが欲しけりゃ普通紙コピーで十分だろう。
あの鉄工所は二度と使わん。
ちょっと遠いけど、フリーハンドの図面でも気持ち良く作ってくれる鉄工所がある。
今後はそこしか使わないことに決めた。ざまあみろ。
俺だって大学で4年間製図を習ったが、図面なんてものは分かればそれでいいのよ。
細かいこと言う奴は逝ってよし。
63名無しさん@3周年:05/02/27 11:21:51 ID:pEC+euLQ
どこに持ってくかで様式は変わるな。
加工する人によっても座標原点のとり方に癖があるので、
穴位置をワークの端からの寸法で書いた方が喜ばれたり
センター振り分けで寸法書いた方が喜ばれたり。

64名無しさん@3周年:05/02/27 20:21:39 ID:n4kmrFSr
>62
そのとおり
他人にわかればヨシ
いくら体裁が良くても質問が来るような図面はNG
漏れは質問が来ないよう心がけて図面描いてる
65名無しさん@3周年:05/03/02 10:12:08 ID:QhTN0wGi
>>62
分かれば良いんだよ。でもね、最近来る手書き図面は立体にならないのが多いぞ。
あと、手書き金型図面でミスも目立つ。

ま〜うちなら手間がかかる分ちゃんとお金くれたら喜んで加工するぞ。

66名無しさん@3周年:05/03/02 11:55:45 ID:JRO+O9J9
>>62
ところで、あなたの会社は、CAD図面をトレーシングペーパーにプリントするの?
私の会社は、普通紙使ってるけど。

それに、トレーシングペーパーほど鮮明ではないが、普通紙も青焼きできるけどね。
67名無しさん@3周年:05/03/02 12:19:12 ID:1u+N517t
新参者です。
私の会社は、ちょっと昔まではトレーシングペーパーでの印刷を利用していました。
現在は一般紙です。
なぜなら、コピーは禁止だから。
「トレーシングペーパーでないと”青焼き”が取れない。」
などという業者は、情報漏洩のリスクが高すぎで、出入り禁止です。
当然制作後の図面は全て返却することが義務です。
6866:05/03/02 12:43:52 ID:JRO+O9J9
>>67
確かに、外注さんにはコピーしてほしくないね。
「情報漏洩」なんて大げさなことではなく「図面訂正したのに図訂前の図面で
部品が出来てきた」なんて不具合もあるから。
今はISO9001の関係で、自由にコピーは取れなくしてます。
69名無しさん@3周年:05/03/02 16:27:01 ID:QhTN0wGi
>>68
うちのある客先の場合、図面訂正したのに図番そのままで〜って恐ろしいところあるぞ。
ISO9001って仕組みを決めるだけなんだなってつくづく思う。訂正したら発注品番とか図番は更新して欲しいぞ。

70名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 12:48:35 ID:+0361DBv
表面の粗さ標記の所に

Sを横にしたような記号  〜 ←こういう感じがあるのですが意味は何でしょう…?
71名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 12:55:04 ID:JT6buNHI
>>70
加工しないの記号
72名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 12:57:57 ID:+0361DBv
>>71
ありがとうございます!
73元産業機械設計経験者:2005/03/23(水) 13:08:51 ID:ojl8vazg
>>70 > 〜 ←こういう感じがあるのですが意味は何でしょう…?
>>71 > 加工しないの記号

グラインダー、サンダー、エンドレス、サンドブラスト、などの加工も、
「〜形」の記号でだったような気がするのだが、どうなのだろうか。
会社によって、違うのかな。

『 機械加工しない記号 』と考えた方が、当たってるかもよ。
正確な答えは、また引き続き、調べておきましょう。
74名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 14:02:08 ID:+0361DBv
ありがとうございます。

あ、ちなみにシャフトっていう棒状のSUS材の部品図で
図面左上に↓このような標記をされてます。
http://h.pic.to/1qi42

…しかし、JIS製図の本の表面荒さのとこにも載ってないんですが、昔の標記方法なんでしょうかね?
75名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 14:12:51 ID:mxZLZppb
>>74
いや今でもぶりばり使うが。
ここは鋳肌残せ、絶対削ったらあかん。って指示にも使う。

学部用の教科書だったら抜けてるかもしれんから
図書館逝ってJISハンドブックでも見てこい。
76名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 14:15:27 ID:mxZLZppb
しかもシャフトだしなぁ
丸棒買ってきたら必要なとこだけ削りゃいいわけで
左上にでっかく書くのは「▽描いてない面は全部これでよろしく」って意味ね
77元産業機械設計経験者:2005/03/23(水) 19:10:57 ID:8ie7GGTg
>>70 > 〜 ←こういう感じがあるのですが意味は何でしょう…?

その、「〜:波形記号」の正しい定義は、『 なめらかな表面 』と言う意味らしく、加工するかどうかは、
特に問わない、と言うことのようですね。

2級舶用機関整備士指導書  2. 表面あらさの表示法
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/079.htm
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/mokuji.htm
           4・5表 仕上げ記号の種類
  ---------------------------------------------------
  仕上げ記号    仕上げ程度     表面あらさの区分値Rmax
  ---------------------------------------------------
     〜      なめらかなき地        特に規定しない

>>74 > 昔の標記方法なんでしょうかね?

そうです。 しかし、「現在使ってはいけない」、と言うことはないようです。
現在は、下の表記のように変わっているようですが、新しい方は、ご自分で勉強してみてください。

表面粗さの定義と表示   http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/youso/arasa.PDF
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/

表面粗さ   http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_173.htm
http://www.misumi.co.jp/assy/tech/    http://www.misumi.co.jp/

表面粗さの種類   http://www.coguchi.com/data_s/hyomen/index.html
http://www.coguchi.com/data_s/     http://www.coguchi.com/

新しい表面粗さの」JISについて
http://www.techno-qanda.net/dsweb/GetRendition/Document-7104/html/index.html
http://www.techno-qanda.net/dsweb/
78元産業機械設計経験者:2005/03/23(水) 19:33:10 ID:+qrF3Aoh
>>75 > 絶対削ったらあかん。って指示にも使う。

その見解は、どうも間違いのようですね。
79名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 06:32:30 ID:oBYmz2vW
 
>>75 > 絶対削ったらあかん。って指示にも使う。
>>78 > その見解は、どうも間違いのようですね。

>>77 > http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/079.htm
・  2)仕上げ記号

・  仕上げ記号は、仕上げの大略を指定する場合に用いられる。
・  仕上げ記号には三角形記号(▽)と波形記号(〜)があり、

・  三角記号は除去加工を行う面に、
・  波形記号は除去加工を行わない面に用いる。

と、なっていますから、『 絶対削ったらあかん。』と言う見解も、
必ずしも、間違いとは言えないように思いました。

サンドペーパーを掛けたり、サンダーでバリ取りする程度を、
《 削ると言う行為 》に、含めるかどうかは、会社によっても見解が異なるのでしょう。
80名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 16:57:12 ID:50vlSh4b
ミガキの板とかミガキの丸棒とか
81名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 07:14:38 ID:l1sBievu

ミガキは、削ると、歪ますからな。
82名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 22:29:35 ID:THomkqpY


>>60
>特殊なケースを除き手書き図面で今の納期に対応できるのか?
おれもそう思う。もちろん、手書き出来る技能をもつことはいいことだけど、
今の時代、CADで図面管理したほうが優位性がある職場が多いはず。
経験ある人じゃないとなかなか描けない図面も、そんな人がアシストする側に
まわれば、経験の浅い人でもそこそこの図面が得やすいというのがCADを
使ううまみ・・・?

あぁ、あと、手書きでバリバリ描いてた人が、時代の流れでCAD使うように
なった場合、残念ながらCADの製図機能しか使ってない場合が多いみたいです。
その一方で、若い人は、レイヤーとかブロック化とかの付加機能?を
うまく使ってる傾向が高いのでは?と個人的に思います。線をの集まりを
部品としての属性まで引き上げてるっていうのかなぁ。3次元CADなんてのは、
確実にそこが基本になってますよね?アセンブリしてから、個別に面をいじったり
線をいじったりしないですよね?一般的に、いじるならパーツの段階でいじるはず。
83名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 22:30:29 ID:THomkqpY

個人的なエゴを付け加えると、CADで図面描いてる時代になぜにカタカナで
文字を書くんじゃ!ってよく思う。昔は青焼きなんかで文字がつぶれやすかったん
だろうけど、今どき、文字がつぶれるプロッタもなかなかないんだろうから、
読みやすい「漢字仮名混じり文」の方がスペース食わないし、読みやすいじゃん!
って、カタカナ表記の理由を「文字のつぶれ対策」と勝手に解釈させてもらい
ましたが、実際のところどうなんでしょう?

84名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 05:04:47 ID:XwUWSYl+
>>83
私が使っているCADは、図枠に入る文字に限っては、明細表作成システムで
明細票に自動入力されることになっていて、その文字は「カタカナ」か「アルファベット」「数字」
でないと認識されないことになってます。カタカナで入れないと、明細票を手入力しないといけません。
また、CADといっても、タブレット入力も多いかと思いますが、タブレットの上に数字、
アルファベット、特殊記号…と数多くあると、日本語は「カタカナ」に制限しないと
昔あった日本語タイプライターのように、見づらくなってしまいます。
長文は当然、キーボードで入力しますが、他の文字がカタカナで書いてあるから
統一する意味で「カタカナ」になっているのかと思います。
85名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 01:33:35 ID:Xr0urWrF
いまどきそんな・・・・使う価値あるの?
86名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 08:29:11 ID:/dQq+vzn
>>83
現場のおっちゃんが
カナ文字のパターンで視覚的に判断するから
漢字ひらがなで文章にすると混乱する。
87名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:58:41 ID:qXU5gAYo
 フリーハンドで複雑な図面を書ける人がいるんだけど、
尊敬するよ。
 俺はCAD使わないと干渉が怖くて、とても出来ない。
88名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 16:06:13 ID:QeOqT72/ BE:5042742-#
門外漢なのでスレ違いだったらごめんなさい。
たまにナットのような短円筒形パーツで、表面が斜め格子状にザラザラになってるものがありますが、あれは何処理と言うのでしょうか。
加工屋さんにお願いしたいのですが、名前が分からないので指定できません。
89名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 16:22:55 ID:N8BBF8yd
>>88
ローレット加工のことかな?
90名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 16:39:02 ID:QeOqT72/ BE:5673233-#
そうです!ありがとうございます!!
91名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 16:48:17 ID:Zm0IDruY
>>88
もし資料があったら、JIS B 0951を参考に。
92  (*・。・*)  :2005/04/02(土) 19:20:14 ID:WzJ/BnVv
>>88
【機械】の質問スレッドはここだ!10   858番
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1102667283/858
93名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:57:55 ID:n1+QHiWp
いまどき図面じゃなくて3Dデータだろ。スピード最優先。てゆーかのんびり図面
書いてる時間なんかねーよ。
94名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 16:09:29 ID:4R8Q1FUg
>>93
当然、あんたの家は3Dデータで設計したんだろうな。
家作る前に三次元CADを使えないと、設計図見ることもできね〜のか?
95名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 01:08:19 ID:hQZP1fA/
文章の意味わかんねーよ。頭ワルソ
96蹉ロ無:2005/04/10(日) 01:18:43 ID:BdX9kpii
手書き製図=シーラカンス=およびでない
97名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:48:19 ID:FjLg48Kl
2次元図面を知らん若者で、打ち合わせ時に手書で話をしても
立体視できない奴は仕事の邪魔
98名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:24:05 ID:lEPGyyzO
そんなヤツいねーよ。よっぽどレベルの低いとこと付き合ってんだな。
99名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:05:57 ID:VwYy0KM8
馬鹿はおまえだなw
おまえが仕事してるのは単純形状って事だ。つまりレベルが低いのは貴様。
100名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 19:21:18 ID:l6PEPrum
文章を理解しましょう。
101名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 00:55:00 ID:nK2Gasaz
手書きの時代に、設計した機械に
愛着を感じるのは、
年をとったせいか・・
手書きのときは、
無理なところに線を書こうとすると、
自然に手が、止まった。
cadを使うようになって
その感覚が、無くなった。
図面上の線 一本一本が、
自分の物で無くなってしまった。
"感覚" それを感じる方は、どのくらいいるのだろう?

ふと思いました。


102名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 21:40:57 ID:N4r03DWP
古い手書き図面で「修理のためこの部品を作ってください」などと言って
持ってくる図面があるがあまりの綺麗な図と注記に驚く事がある。
設計者の無言の職人技を感じます。
103名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 19:16:25 ID:08KwXH1T
漏れ最近転職したのだが、CADができることが条件で採用された。
でも入社してみるとドラフターがずらり・・・CADなんて一台も無かったorz。
今は大学以来のドラフターで図面描いてるよw
104名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 19:11:47 ID:RuEkvxtG
製図の話じゃないけど、今の時代にドラフターという言葉を聞くと、何故か
ロットリングを思い出してしまう。デルタグラフやカレイダグラフ、レーザープリンタ
が世に出てきているのに、ロットリングで図を書かされたよ、大学の時には。

スレ違いスマン。
105名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 03:24:08 ID:GHSEAPS5
一週間でクビになった建築事務所でCAD触りました。
改築工事の図面で、旧図面を参考に建築基準に従って部品を配置してくれと制作中の図面を渡されたんですが、同じ部品なのに新旧で違う部品記号が用いられ、
さらには新規に追加される部品に旧図面で用いた部品記号が割り当てられていたため混乱、三日経っても仕上げられませんでした。
ファイル管理がまた杜撰で同種の図面なのにファイル名に共通性がなかったりと困ったものです。
わかりやすくしてください。
106名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 19:10:25 ID:KpVXvQNs
CADしか触ったこと無い香具師に比べて、手書き時代の人のが能力あるよ。
なぜなら、CADしか触ったことのない人は、寸法計算を全て機械に任せているから、CADが無いとラフスケッチとか干渉の検討ができないんだ。
手書きでかける人は、NOT SCALEでバリバリかける。寸法だけで部品の取り合いや干渉が解る。機械の意味をわかって作図できる。能力は上だね。
そのかわり、手書き職人はパソコン・CADが使えないなどの欠点が・・・両方使えると最強。



107名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 22:52:00 ID:UetYgaHo
>>106
>両方使えると最強。
同意。
CADを活用して干渉の検討などをより効率よくこなすのも能力の内だと思う。
108名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 00:17:31 ID:3UPjIIaV
このレス見て思ったよ・・・
最近、魂の入った図面書いてないかもしれない。。。
意味わかる?この感じぃ〜
入社当時のドラフター経験は貴重だったな今思うと
大体、手書き図面みれば設計としての資質分かるよね。
あと、性格とか好みとか(設計としての)
109名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 10:41:42 ID:sX65cyXT
>>105
ここで愚痴ってもしょうがないよ。
会社の上司に言いなよ。
クビになる間際に、「分りにくいんじゃボケ−!」って。
もう遅いか。
110名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 23:14:32 ID:48uKNcsy
もう何年も作ってる部品の図面で、完全フリーハンドしかも直線を真っ直ぐ引こうという
気がまったくなさそうな有名どころの図面がある。
幼稚園児のチラシの裏のお絵かきに紛れ込んだら探し当てるのは困難だ。
航空機関連の部品だ。元は海外から来ている図面でインチからミリに直してるんだが
「なんかこんな感じの図面だ」とかいいながらメモ帳に書いて説明するときのそれだ。
まぁ、できてるんだからいいんだろうが・・・。製図したやつの名前入れろって言われれば清書すんのかな。
111名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 23:39:52 ID:CjcFqxQQ
111
112名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 10:16:59 ID:zv+zvitP
>>110
そのとおりの曲線で加工してみてやれ
高くつくだろうけど
113名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 15:30:04 ID:rLDWtP8t
わかるね、手書き図面見てたら設計者の意図だとかがひしひしと伝わる。
製図って奥深いよな
114名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:55:20 ID:Vg5AlMNh
懐かしいな
俺はペンテルの0.4mmのシャーペンを愛用していた。実線も細線もこれ一本で引いてたよ。
胴が黒で先っちょが緑のやつ。細線はシャーペンを回しながら引くんだ。
あとは電動消しゴム。こんな便利なものは無いと思ったものだ。

ああ!心研器も思い出したぞ!
115名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:59:27 ID:EcMC7ski
手書き図面ってかっこいいよね。あこがれる。
116名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 21:33:28 ID:QJPlLKQ9
細線はホルダーだな
硬い芯使ってる
117名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 09:24:18 ID:B5FG9i66
芯研ぎとか字消しとか羽根箒とか、どっか行っちゃったなぁ
118名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 18:37:04 ID:ZQI5jPBn
>>115
あこがれてるうちが華。
漏れは毎日ドラフターで図面描いてるけども、肩がパンパンorz。
自腹でCAD買おうかと真剣に考えてしまう・・・
119名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 18:46:26 ID:j5eK+mPi
アンタ、多分鉛筆タコが出来てるな
って言うか、アンタみたいな人まだ生き残ってるんだ
120名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 00:55:08 ID:FH2jFScK
設計図は中身で勝負だから
腕ある設計者なら手書きでOKと言うメーカもあるよね
構想図は手書きで、バラシはCADってパターン
ウチにもそゆ依頼あるし、やっぱ、腕だよ
121名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 05:22:09 ID:C4GwR0en
最初っからCADだとばらしも楽だけどね
122名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 09:49:31 ID:2W7bPP1i
まあカッコ付けてるけど、実際の設計なんか50パーセントはコピペみたいなもんだろ
良く毎回毎回同じ様な図面書いてられるな
123名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 13:15:02 ID:E+GHUxUe
ドラフター10年 CAD 10年 今はフリーハンドで計画のみ。フリーハンドで
寸法の比例関係も無意識の内に合ってるよ。用紙はA4で充分間に合う、仕様を
決めたら横にポンチ絵を書いていくだけ。どうしても軌跡とかを見て決める必要が
ある時は、たくさんいるオペレータに書いてもらってます。
我社は設計者とオペレータは別扱いです。CADの席は常時10席ぐらい、空いているな。
124名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 17:39:09 ID:2W7bPP1i
無駄な事を・・・・・よく会社潰れないね
125名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 22:05:19 ID:svd9bY/N
トヨタが聞いたら泡吹きそうなムダだな。
126名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 23:54:08 ID:CJO6uzbI



>>123
A4で済むポンチ絵ならだれでも書ける
アイデアをモノにするのが技術でしょが。
アイデアだけで問題なく作れるものは所詮、ノウハウもない、
技術的価値も低いものだと思うがね




127名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 08:28:51 ID:ZJZc7+Cl
て言うか、日本でよくこんな能天気な会社生き残ってるな〜
コスト、コストって騒ぐ前に、他にやることあるんじゃないのか?
128名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 09:49:56 ID:IIm8bHCb
>>127
アンカーも付けずに独り言か?
脳天気なやつだな
129名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 02:12:59 ID:7+6obl7O
ウチの親会社では、手書き図面をCAD化する流れが進んでます。

それ自体は結構だが、同じ図版/型番で交差が厳しくなっているのは何故?('A`)

たとえば、真円度が0.02から0.007になってたり
内径面相度が12.5Sから▽▽▽▽▽とか

それは詐欺だろーと吠えたくなりますよ('A`)
130名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 11:59:46 ID:m8uC4Nup
古い図面をCADに起こしたら絵に描けない図面が続出、どうやっても円弧が繋がらない
今までどうやって作っていたのか??

だからと言って、絵を書いたあとに数字だけ無理矢理書きかえるのはいかがなものか、
CADにした意味無したんなるお絵描き、昭和の仕事と変わらん。
131名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 15:24:33 ID:dgJCLDOt
あやしい曲線は雲形定規で描いたのよ〜♪
132名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 12:57:58 ID:4+jG4SkQ
>>131
絵を描く事が目的ならそれでいいだろうけど、
図面ってそういうもんじゃないだろ。
ホント、いままでどうやって作っていたのか??
133名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 13:53:15 ID:OsZk2zE1
>>132
だな。雲形定規で書く部分ならその部分のRの中心を別個に指定し
なければならんが、それすらもやってなかった?
昔の手書きの図面は見事と感じる部分もあるが、加工の事を
カケラも考えてねえなと感じることも多いよ。

そういや昔の人は「一時間に何枚書いた」って言い方するが、
そういう考え方もアナクロだな。

134名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 15:16:41 ID:fSiYxT31
>>130実製作した工場に修正した図面があると思う
Rの心点わからないと加工できないから

専学の講師が「雲型なんか使うな自在曲線定規なんか捨てちまえ」と言っていたのを思い出した
135名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:33:19 ID:oEjmW8b4
>>132 >>133
>>134の言うとおりなのよ。雲形定規を使うのって、例えば鋳型で作った鋳物に追加工するなんてとき
鋳物部分を正確に描く必要はないけれど、フリーハンドってわけにもいかないってときに便利なのさ。
それを「いままでどうやって作っていたのか?」なんて言うのは、少なくとも現場を知っている人間の発言じゃないな。
本当のエンジニアならすぐピンときますよ!頭デッカチの図面バカになっちゃいけませんよ。ガンガレ!
136名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:32:25 ID:OsZk2zE1
>>135
ていうか現場はどうすればいいか分かるから>>134のようなことを
するわけだし、そうせざるを得ないのは設計者が加工を分かってないだけ
か、あえて楽してるだけじゃない。現場は「しょうがねえなあ」と言いながら
やってるんだろうね。それを何開き直ってるんだか。

特に>>130に言われるようなのは>>135のようなケース
とは異なる一般的な加工図にも言えることだと思われ。
137名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 19:32:52 ID:4+jG4SkQ
>>135
その通り。武板からやってきたヨソ者です。
138名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 01:01:54 ID:+UCBaOxR
高専5年だが聞かせろ。

俺の雲形定規は150mmだけど、世の中どんなサイズの雲形定規があるのですか?
とりあえず、カタログで300mmを見たことはありまず。
139名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 09:11:29 ID:vZvX0nYp
高専5年なら自分で調べられるだろ?
140名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:49:50 ID:n9S69Z+H
出来ない子なんだよ。察してやれよ。
141名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 15:32:19 ID:DVhP4sD5
142名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 18:59:50 ID:3EKSUtdX
雲型はいらんから肋骨定規買え
143名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 13:41:08 ID:Lt4loRyc
雲形定規か・・・。
金型の製品面など、倣い加工機での加工ならそれでも良かったかもしれないね。
今は、NC加工だからなーー。。
144名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 14:41:39 ID:P03IUZW2
倣い加工機ってどんなの?
145名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 18:35:47 ID:HBPSKl9j
ペンタグラムを組み込んだもの
146名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 03:38:37 ID:2/vheGnP
>>145
山羊の顔なんかも一緒にくっついてるんでしょうか。
147145:2006/01/15(日) 01:51:29 ID:5HU0XKrK
おもしろいこと言いやがってコンチクショウ!

ペンタグラフの間違いでした。
ほんとうにあり(ry
148名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 09:00:51 ID:bUsHQOfD
>>145
どうりて・・・・
結果を予想して具具っても面白い絵ばっかり出てくるものだから。
149名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 14:21:54 ID:f4ulloUM
>>145から>>148の流れにハゲワロタ。ハライタイ。
150名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 14:26:30 ID:hSyMIPJe
んで結局、習い書こう気って何なの‥?

何が出来て、どんな加工に向いているんでしょう?
151名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 00:32:23 ID:XHiofPdb
今時手書きの図面をほめる会社いきたくね。時代錯誤も
甚だしい。どうせPC使えないおっさんとかいて面倒見るのも
めんどくさい。
152名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 10:27:32 ID:37lh4Mwr
手書き製図には、消しゴムで消した跡とか
筆圧の加減が残るだろ?
そこから設計者のこだわりだとか、要点としたいところを
読み取るわけだ。デジタルにはないアナログ的な情報量は
圧倒的だ。CADのように無機質なな線の情報ではない
ただし、アナログだから、読み取る側の技量でも大きく左右されるのが
泣き所













                                      なわけない・・・今時
153名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 22:29:31 ID:J2zB63lF
倉庫から昭和13年の図面が出てきた、すげえキレイだった。CGではああは描けない気がする。
154名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 22:48:56 ID:aTfWTdgZ
手書きだと計算しないとわからない寸法も出てくるわけだ
計算に時間がかかりコストがかかる
計算が違っていたら洒落にならん
データのやり取りも出来んしな
155名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 23:24:56 ID:FZijE6Jn
>>154
フリーハンドで削ってやればいい
156名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 08:25:08 ID:zf1YSB70
>>152
なるほど、設計者のこだわりですか。

それはたしかに、手書きでないと伝わらないですね。

でも後工程の人達が設計者のこだわりを理解したとして、
じゃあどうしろというのでしょう。

理解しない場合と比べて、何がどう変わるのでしょう。
157ナナシ:2006/03/14(火) 10:12:32 ID:yeGfOfIc
>>156
心の豊かさ、誇り、自信、
そのほか人間的なものがなんでも。
(ま、CADの図面でもそういうの汲み取れるけどね)
158名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 12:28:13 ID:zf1YSB70
つまり、仕事の中身には
直接影響しないという
結論でいいですね。
159名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 13:12:01 ID:OA+jpOFq
いくら手書きでも生の原紙をみて加工するはず無いはず
昔は青焼きコピーを現場で使ってたぞ
40年ぐらい前の機械の説明書に機械の配置図が青焼図面で
ついているが、変色して見難いぞ

>CADのように無機質なな線の情報ではない
図面の読めない者が見かけで手書図面薀蓄ぬかしているだろ

160名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 13:30:06 ID:djTwPsQV
そういえば裏が青い図面のメモ帳がわんさかあったな
161名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 14:55:01 ID:OEdXRYM5
>>156
釣られすぎ
162名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 16:20:29 ID:6uRAw+Xf
>>159
あなたも釣られてますよ

ところでなぜ昔は青焼きだったのだろう。
他の方法のコピー機がなかったからだろうか
その頃の図面提出の社内規定を10年ぐらい前まで
厳守していて、A4でも青焼きで出図だった。
複写が遅くて効率が悪いという理由でカーボントナー
のコピー機にかわった。対して白焼きと呼んでいた。
CAD導入後でも、原紙保存はトレーシングペーパだった。
伸縮が少ないという理由だったが・・・・・めちゃ水を吸うだろ?
レーザプロッタを選定するときでも、規定のトレーシングペーパで
紙つまりが発生しないというのがとにかく一番の選定条件だった。

なんだか古い会社だたなあ
163159:2006/03/14(火) 16:33:29 ID:OA+jpOFq
昔はA1とかの大きな用紙の複写は青焼きしかなかったのでしょう
ケント紙に書いてからトレーシングペーパに烏口で清書して
青焼してたように聞いた、その後トレーシングペーパーに直接
鉛筆で書いても写るようになって烏口は使わなくなった
CADが出始めたころは、修正は手で書きなおしていたのでプロッタは
トレーペーパに鉛筆書きできるのが必要だったらしい

 20年ぐらい前に原紙のない青焼き図面を複写するのにトレーシングペーパ
にコピーしてから青焼きするところが在ったけど、枚数が多いと青焼きの
方が安かったらしい
164よし、やまだ:2006/03/14(火) 16:41:34 ID:F8raI/Lq
いろいろ 話あっているようだけど 手書きも CADも経験して
40年間 木型という物作りを 体験してきた者から 一言 言わせて もらっていいかな。 
165名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 17:32:38 ID:6uRAw+Xf
>>164
前置き長いので却下。
こういうタイプの文章は概してくどい
166名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 18:57:09 ID:oX+7NoKn
>>162
なんだか規定を守る事自体が目的化しちゃってるね。
それが会社全体の体質だとしたら、
いたるところに無理、ムラ、無駄があるんだろうなあ。
167162:2006/03/14(火) 19:10:53 ID:wVFIAGw8
>>166
小さな会社だけどエアコンを冷房から暖房に
切り替えるタイミングが気温や気候ではなく○月○日
と決まっていた。
間違えて冷房モードのまま暖房のつもりで温度設定を上げると
注意や説明でなく、社長直々に上司共々お説教を受け、通達が
回覧された。今ならメールかな。
机の上で書類をそろえるトントンも禁止だった。うるさいから。
社屋の周囲00mはクラクション禁止だった。近所に配慮
電動シャッターは完全に閉じるまでボタンの前で待機(これはある程度理解できる)
缶ジュース直飲み禁止。コップに注ぐ。下品だから。
営業車、1キロの走行でも運行記録
数百メートル先の客に納品でも出張(外出)届け、報告書。

ええ、辞めましたよ。肝心の仕事どころでないですから。

168名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 20:20:34 ID:oX+7NoKn
す、すごい‥

辞めて正解だ。
169名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 21:43:38 ID:r7e+VDCj
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
170名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:15:19 ID:5/W7gHNs
>>154
そのレベルの、手書き図面しか見たことが無いとは、・
寂しいですね。
確かに、PCを使っての
データのやり取りは出来ないが、
手書きの図面からは、
設計者の、履歴(機械を設計するに当たっての)が、見えるので
次を設計するときに、参考になる。
そういうことも、データのやり取りになるのではないかと思う。
171名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 09:15:18 ID:6GrVd31Q
>>170
>>154の書き込みで図面のレベルが判るあなたは神か、間抜けのどちらでしょう?
172名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 21:00:31 ID:Wh3L6w94
>>162コンビニにもあるドラム式コピー機は、図面が横方向だか縦方向に収縮する。
青焼きはそれがない。で、青焼きはトレペでないとコピーできない。それでトレペ使用が義務づけられる。
収縮しやすい欠点はフィルムにすると避けられる。
ドラフティングフィルム使ったことないけど
173名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 21:34:46 ID:X4OWl2TT
>>172
図面の収縮や位置ずれが起こるのは
コピーを劣化させるためにわざとそうしていると
聞いたことがあるが真偽はどうか
174名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 22:10:39 ID:2McUkh55
>>170
一人で仕事するならメリットありそうですね。

でも設計者の履歴って、>>152で指摘されてるような
「設計者のこだわりだとか、要点としたいところ」でしょ?
それなら、3Dのほうが正確で大量の履歴が残ってると思うが。
175名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 22:39:29 ID:zXcLG1my
>>174
3Dは、中間形式を挟むと、
履歴はもちろん、公差や幾何公差が無くなる。

それ以前に、相手が受け取れないから、
平面図を書かざるを得ないのが現実…。

でも、複雑な形状のときには、
VRMLやソリッドワークスの
ビューアで見える形式にすると
喜ばれる。
176名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 20:40:35 ID:JbeYKv2b
アゲ
177名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 21:55:31 ID:gT2FBEgN
うわあああ
円をダイメトリック投影できねえええ
178名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 22:40:28 ID:OB6eHWVm
>>1
手書きの製図…ってアンタ、派遣女性の仕事だよ。
設計が出来なきゃ問題外。
179三発:2006/09/01(金) 01:24:05 ID:qzZnIp+y
5月の連休に広島・呉の「大和ミュージアム」に行ったが、そこに大和の図面
の一部が展示されていた。その緻密さ、美しさにしばし見惚れた・・・
図面が全部残ってたら凄かったろうな・・・ ちなみに布(絹布?)に書かれ
て、ロウびきしてあった。
180名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 18:41:57 ID:dfukEXo8
>>178
いまどき、人を雇って製図をやらせる企業なんてあるのか??
181名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 23:26:40 ID:bGJNmDio
派遣会社や偽装請負会社は営業だけじゃなくCADオペ本人ですら
機械設計者とCADオペの区別すら出来ない連中だらけだけどな。
182名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 09:34:11 ID:oTjkxsPB
>>181
CADによる設計が得意です。能力を認められ、バラシは私の専門でした・・・
183名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 09:42:45 ID:gRzltJYH
バラシって設計なのか?
184名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 13:04:42 ID:nC1VGByP
>>183
出来るということは、最低限設計の知識はあるということだな。
バラシも出来ずに設計者とほざく輩もいるな。
185名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 07:52:31 ID:dqK3HBCW
なんか違う・・・
186名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 23:05:35 ID:d916wmZO
>>185
詳しく。違和感感じたんならはっきり書けば?
187名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 20:08:57 ID:44SbPmN9
PF1/2って何mm?
188名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 21:57:15 ID:eXhgJ5mw
189名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 22:14:28 ID:eXhgJ5mw
>187
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
↑ここの「JIS規格番号からJISを検索」で「B0202」を入力すれば
管用平行ねじの規格へたどり着けます。
190名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 22:33:44 ID:44SbPmN9
>>189
dクス
助かりました
191名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 02:26:52 ID:0BHE8dJt
得意万遍に書いた図面も結局は現場のおっちゃんが現場あわせで修正してくれているのさw
そんな奴がCAD使っても出来上がる物は大して変わらんよw
192名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 14:47:07 ID:/58Knc/l
そういう現場の知恵を設計に
フィードバックさせることはしてないのか?


いつまでたっても未熟な図面しか
現場にまわって来ないぞ。
193名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 19:31:05 ID:zxgFA1a6
現場は設計をバカにし、設計は現場をバカにする。
その企業ではどちらも正しい。


194名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 19:45:05 ID:2AkvTBiU
全体を統括するべき経営層がアホな会社ってそうなんだよね。
195名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 20:37:58 ID:paGWLaT9
>>193
俺(設計)はちょっとちがうな 表面は客、又は営業にペコペコし裏ではバカにする
一応こうした方が良いのではと言う案はだす。(資料ね)しかしあくまでも相手に選ばせる
年配の人程へそ曲げるからね
俺にとって現場の人は神様 現場から学ぶ事は多い それぞれ何かしら秀でたノウハウ
あるから困った時助かる。 
196名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 21:18:28 ID:2T3xztLd
図面も書かず直接現物現場に持って来て

これと同じの作ってと言う、うちの会社て・・・

まぁ好きに加工出来るから良いけどねww
197名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 22:31:59 ID:xiY1AeQY
間違いを承知で適当に図面書いて
「適当に作って後で現物あわせで変更図出すから」
これ超効率的。

誰もが避けたいやむを得ない状況を効率化のために
最大限に活用。そのうち後ろから刺されるかもね
198名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:17:22 ID:okFNIH1P
・自分が賢いと思えるのは、知識不足から来る錯覚である。

・無知であるが故に、誇り高い。

・軽蔑されたと感じた時、人は最もよく怒る。だから
 実力の有る者はあまり怒らない。

・人格は、間違いを指摘された時、指摘する時に顔を出す。
199名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:32:53 ID:yxY5pnHx
200名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:41:53 ID:51NkprFg
200
201ポンコツ号:2006/10/01(日) 11:56:16 ID:lgxO9W+3
手書き製図こそが、製図の基本であり、今もう一度、見直す部分だと思います。
202名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 21:33:57 ID:sf6ow5F3
手書き製図に得るものなど無い。
203名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 18:39:35 ID:j5a4PfKL
スレ違い承知でお願い!教えて。

中古ドラを購入。スケールないので手に入れたいのだが
KOKUYO製は皆無。メーカー毎の互換性は無いの?
スケールの金具部分を着脱してもビス穴合わない? 

こまってます〜〜
204名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 09:29:46 ID:9IDbb8A6
CADがここまで進化していても、全く新規の設計製図は手書きの方が早い場合が多い。
CAD製図が早いというのは、あくまでも、いままでの資産を流用するからだ。


ということを聞いたことがある。


205名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 09:56:20 ID:vBUWradC
>>204
使いこなしていないヤツの、よく言う台詞だな
206名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 10:05:06 ID:i3Q9XMCk
>>205
設計の出来ないヤツのセリフ
207名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 12:52:36 ID:JXwIIjyc
>>206
後工程の事を考えてないヤツのセリフ
208名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 14:00:23 ID:CAI7UeRW
速さだけなら手書きだろう

100万の仕事でどちらでも良いなら手書きで仕事するよ

手書きなら50時間でできるがCADなら100時間かかる
AUTO CADならもっと時間掛かるww

時間給にしたら倍違うよ 実際はCADでの仕事がほとんどで儲からん
昔は年収4000万だが今は半分だよ
209名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 14:27:06 ID:Jav4xedW
>>昔は年収4000万だが今は半分だよ

俺は増えたよ
よっぽど能力ないんだw
210名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 07:45:32 ID:T+u0rx8x
サラリーマンで給料が同じならCADだろう
手書きだと一日でズボンの太ももの辺が真っ黒だよ
仕事を早くやる必要の無いからね


>>209
能力の無いのは彼方だよ
人の設計した図面をコピーして寸法を入れて部品図だけならCADは早いよ
開発/設計の話だよ
君には関係ない話
211名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 18:41:08 ID:Xqzb5npe
>>208
ちょっと質問。

手書きの方が早いという根拠は?

貴兄の場合は、手書きの方が錬度が高かったのかもしれないが、
CAD世代はそうではないだろう。

同等のスキルレベルを持つ手書き職人(この言葉に他意はない)と
CADオペにおいても、手書きの方が早いのはなぜだろうか?
212名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 21:51:21 ID:2u2h1j9l
ゼロから設計しだすなら、手描きの方が絶対速いと思うよー。
CAD使う意味は、再利用だよ。
前描いた部品とか使った線とかそういうのを組み合わせる設計が主体ならCADの方が速い。
213名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 23:27:34 ID:9gpwnRVO
そんなの何を設計してどんな図面にするかによって違うだろ

うちは金型やってるけど、組立図をバラして全部子図面にしたりするし
CADデータから加工データ作ってたりするから寸法いらない所があったりするし
前の図面と同じように書いてても何故か修正が入るしな
手書きじゃやってらんね

214名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 23:30:47 ID:Xqzb5npe
>>212
>ゼロから設計しだすなら、手描きの方が絶対速いと思うよー。

それがなぜかを聞いているんだけど・・・

オレはトレーサじゃないから判らないが、専門職ならCADでも
相当早く描けるんじゃないのかな?
215名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 03:59:02 ID:eVGnWUwv
CADを使うと細かい所に凝り出すとか、そういうことかね。
あとは、頭の中に思い浮かんだものをとりあえず紙に書き出すだけとか。
216名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 05:39:28 ID:Kkf+5loF
>>214
自分は半導体/液晶製造装置の開発設計をしてますが
ひとつの装置で全て新規の構想で新規の部品図だけで最低500枚以上ですね
構想図を書いていれば全て部品図の寸法からピッチまで頭に入ります
開発期間は2ヶ月です構想に一ヶ月で部品図に一ヶ月です
一日簡単なA4図面の部品図なら50枚書きます
217名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 05:47:11 ID:Kkf+5loF
>>214
追加です
私はCADもプロです

218名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 06:19:31 ID:xZyDGo70
どっちが早いかは基本動作で分かるんじゃない
100mmに直線を書く Ф100mmの円を書く カムの座標のカム曲線を描くは手書きも方が断然早い
線を消すはCADの方が断然早い

CADは個人差があまり無いが、手書きは早い人と遅い人の個人差が3倍さは有るし
早い人は図面も綺麗に書くね 実線は太く黒光りして寸法線は細くシャープで数字/文字は製図文字で芸術だよ
遅い人でもCADよりは早いんじゃない

質問です
CADで設計して部品図は部下や外注にお願いしても期間の短縮になりますか?
説明するための時間やチェックする時間で自分でやった方が早いです
219名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 06:46:48 ID:qMYofmhK
太くて黒光りする実線を描くと安い薄っぺらなトレペだと破れるよ

>>218
自分でした方が早いが楽は出来る
220Xqzb5npe:2007/04/29(日) 08:11:32 ID:HBxZJo6K
>>216
定量的な回答Thx(CADにおける数字だよね)。

開発設計ということはトレーサじゃないね。
それでこの効率なら、非常に早い部類と思う。

構想図 → 組図 → 部品図 という設計プロセスだと、
CADの方が絶対早いと思うが、如何か > all

>>218
ばらしをやる手間で、別の計画図を描けるという意味では、
工数(設計コスト)の削減になりそうだね。
221名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 10:16:00 ID:LpqWN2lg
>>216
サラリーマンなら六ヶ月の工程ですね
222名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 10:35:17 ID:0AZOzPH3
222
223名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 10:40:47 ID:9z0Hp7rA
考える時間を考慮しなくて済む写し図面考えれば良いじゃん
製図本などの参考図面を最初から書いてみればどっちが早いかね
間違いなく手書きが早いよ。

同じようの物を設計していれば資料がたまりコピーしたり寸法を伸ばしたり短じめたりだけで仕事できるようになる。

>>216>>217
大変ですが儲かりますね1000万位の仕事ですね二ヶ月とは凄い。

224名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 12:48:02 ID:jkeUha32
手書き図面の場合は最初に全体の構成など構築出来ない人はダメだよね
図面に入りきらないと書き直しだよな
CADなら縮小するなり移動するなり出来るから失敗はない
経験/能力は手書きには必要だがCADは初心者には便利かもね
CADはそちらの機能よりCAMの方が便利で普及したんじゃないか
NC工作機械で製作部品はデーター入力が楽で時間短縮できるからね
ただAUTO CADは使い辛いね設計者は迷惑物だ
中小企業はみんな安いからAUTO CADだ これが世界標準だなんて可笑しいぜ
225名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 12:58:38 ID:CoMwVKAt
>>220
自分の所だとバラシた部品図もA0サイズとかになるからCADの方が速いわ
後、標準的な構造・部品表とかは自動設計してたりします

トレースしたりするのは手書きが速いとは思う
226名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 10:39:55 ID:qY21hCYi
手書きだと検討図から別の紙に清書して図面にしてたけど
CADなら検討、修正した絵に寸法と表題欄入れれば図面になるからなあ
227名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 14:24:06 ID:5AOiRNLg
>>220
>>218
ばらしをやる手間で、別の計画図を描けるという意味では、
工数(設計コスト)の削減になりそうだね。

別の仕事が出来ないんだよね、設計してない人に分かるように説明や資料をまとめて
図面チャックする時間があれば自分で部品図描けるよ
228名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 15:15:25 ID:nAo5vvIE
それ以前に
紙を管理するのは大変なんだよ
229名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 16:15:53 ID:wy+hYGjr
破く
失くす
コーヒーこぼす
原紙に勝手に書き込む
コピーして切り取って貼り付けるだけのいい加減図面が横行

それらを防ぐために原図出図室なる部署を作らなければならず金がかかる一方
それでもどこに何の図面があるのか把握している熟練の社員が2名がかりで
リピート品の出図に2、3日かかることはざら

いまじゃ同じ出図を派遣の子1人が1、2時間でしちまうが

230名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:34:28 ID:ZKcm+wkC
計画図だけ描いて、ばらしを部下にやってもらってる人っている?

公差基準などが決まっていれば、理論上は出来そうなんだけど。
231名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 21:59:17 ID:o/qC0cIm
>>230
普通今の設計ってそうだろ

昔みたいに全部自分でやってたら時間足りないし
簡単な図面はどんどん新人に任して戦力になってもらわないと
232名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 22:48:15 ID:ZKcm+wkC
》231
オレの知っている所がそうなんだが、一般的なのか
判断できなかったんだ。
いや、ありがとう。
233名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 00:07:34 ID:24rCxZay
俺は全部自分でやってる 営業、経理、開発設計、製造(一部)、組立、ファーム、アプリ(外注管理)、デバッグ、納品
ひとりしかいねぇ〜し しょうがないなぁ リーマンの時は殆ど外注にやらしてたけど 独立してからリスク増やしてまで
仕事したくないから出来るだけ一人でやる様にしている
234名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 19:38:32 ID:NJva4w+L
》233
一人じゃ、しようがないな。
けど、儲かって仕方ないんじゃないか?
裏山…
235名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 22:18:26 ID:p3c8ASV4
>>234
逆もありだぜ
個人でやってるところは発注できる規模(プロジェクト内容)が限られてる
から大口の仕事があるときは逆に干されるってこともあるな

236名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 22:37:58 ID:24rCxZay
>>234
233だがそんな事ないよ リーマンの時よりはまぁ良いかな 収入はそんなに上がって無いが
効率が良くなった。(時給に直すと) なにせ邪魔される事が無い リスクは極力減らしてるし 休みたくなったら
休めるしね て言っても休んで無いが 精神的には随分楽だ

>>235
その通り 資金無いから任せて貰える範囲があるよ それは感じている しょうがないよな
自分のキャパ超えてる時は事情を説明して御断わり入れる それでも協力してくれて技術的には出来そう
と言うものだったら 受ける 今のところ製作物で500万超える様であったら御断わりかな
設計だけなら受けたりするけど まぁ御客さん次第だな 失敗したら責任取り様が無いしな 迷惑掛ける訳だし
て言う事で 一品限りの開発品が多いかな 製作入るなら資金は客持ちで

 
237名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 02:35:44 ID:fg3o926m
個人じゃ怖くて(技術はともかく品質とか継続能力で)発注するには勇気いる、
てか出さないね。
でも小回り利くから必然的に一品物中心だな
238名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 11:53:35 ID:czqr/Fby
>>237
共同開発かな 資金的に無理だし 確かに品質の維持に難点有るね 大量生産には向かないしメンテ等の問題
は御客さん だから殆ど一品物でそこからの改良は御客さん任せかな って事で納得してくれてる 
業務のイメージとしては小回りのきくコンサルタントって感じでしょうか エンドユーザーは大手が多いから当然直接
相手にしてくれないけどね 必ず間に一社かましてる状態    
239名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 19:10:13 ID:lrs88npm
手書きが早いとしても書いた後が大変なんじゃない。
修正するにも消しゴムでしょ。
その前に図面を格納する場所も管理も大変。
そして、A0とか引張り出すなんて言ったら力仕事ですよ半分。
その上、図面の端っこを破いて部屋に戻ってテープで止めるW
暑い夏になんかどっと疲れますよ設計する前に。
ということで手書きが早かろうがパソコンで仕事はしたい。
240名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 02:00:44 ID:RjYV0OsM
事実として
設計は手書きからCADにその大半が置き換わっているんだから
優劣争う事自体が無意味
241名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 08:10:57 ID:otXGpzsG
毎年、新入社員が1000人ぐらい入りますが手書きの時は設計の希望者は居なかったが
CADになってから人気職種になった
242名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 13:25:34 ID:9KEI+2lN
>>241
そう?昔から設計は花形職種だったけど。ツールに関係なく。
工学部出て使える奴が設計開発、使えない奴が資材や生産管理に営業って相場決まってた

CAD化されて設計者の適正が変わってきたのは確かだけどね

243名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 16:08:50 ID:/gDs27Rx
>>242
大卒以上の花形は開発/研究だよ
設計は高卒です大卒はやらない
どちらも図面は書きますがまったく別
244名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 17:35:43 ID:2taf4Zjp
手書きの図面を一日中一生懸命に書いていたらキツイぜ
245名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 17:57:55 ID:RWCgRrkp
CADが普及してない時期
プレゼン用の手書きのアイソメとか面倒だったな
ドラフターと楕円テンプレート駆使して描いてたけど
このスレで描いた事ある人居る? 数えるくらいかな?
今なら3DCADでぽんぽん 色んなビューを素早くだせるけど
構図にセンスが必要だったよな 上司から駄目だし喰らうと
本当つらいぜ 御馴染の言葉「おめぇ センスねぇ〜なぁ」だし
それ以上どうしたらって感じだったな あと何も知らん営業からの依頼
出来てからあ〜だこ〜だ 「てめぇ いい加減にしろよ」って言ってた
まぁおかげで絵が上手くなったけどな なにも役立たないけど
246名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 18:30:46 ID:2lKyW01g
>>243
何年前の話か知らんが
少なくてもここ10年高卒で設計やってる人知らない。(派遣は知らん)
バブルの一時期に高卒や下手をすると文系の子までCADオペとして使ってた時代あったけど今はトレースレベルのオペ作業は業務として存在してない。
研究は知らないけど開発と設計は今一緒のとこ多いから統合されて大卒がやってるな。
だって今はマスター出て普通に設計やってる奴が居る時代だからね。

>>245
俺の少し上の世代ですね。
よく先輩方から聞かされました。

1週間かけて書いた図面を「ダメだ」の一言、しかも目の前の破られたときは殺意覚えたって言って。
その代わりCADになってコピーしたり移動出来るって知ったとき感動したって言ってた。
247名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 21:06:22 ID:ZXrp5nJr
図面描けるようになったら自分で部品の加工もやってみなよ。
工作機械を一通り使えてこそ良い図面が描ける。

俺の今の職場は自分で設計して、自分で加工できる部品は自分で作ってる。
捨ててあるような端材を見繕って使えるように設計するのは楽しい。
切って曲げて溶接するような部品はほとんど自分で作ってる。

自分で作るとなると図面を省略して描いてしまいがちではあるけど、
手抜きの図面じゃ良いものは出来ないことも自分で組付けると解るから妥協はしない。
よく言われることだけど、良くも悪くも設計通りにしかものは出来ない。
248名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 23:27:38 ID:K0B+i9Jg
話は逸れるかもしれませんが、CAD世代は平面、正面、側面の把握力が落ちている気がします。また物の大きさの感覚も落ちてます。
実際画面の大きさでしか見ていませんから。
249名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 00:46:53 ID:QhoioNod
>>248
作図スピードは数倍になってるし、作図の分業で素人使ってたりしてるんだから
昔とは感覚が違うのは当然だ。
けど手書きのおっさんが皆優秀だった訳ではないぜ
その手の妄想は古いタイプの自分に対する自己防衛的な発想でしかないな。
250名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 07:24:25 ID:7YCU2gxW
>>248
たしかにそういう感覚あるかもしれないけど
でも出来た現物を実際に見てれば大きさや形状の把握自然と身につくよ
251名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 00:15:42 ID:F9L+zM2S
話は逸れるかもしれませんが、手書き世代は平面、正面、側面の把握力が落ちている気がします。また物の大きさの感覚も落ちてます。
実際紙の大きさでしか見ていませんから。
でも成り立つ話だなw
252名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 00:29:41 ID:MyzTEtk7
それ以前に今時データも無しに仕事出来るなんて
どんなモン作ってんだ?
253名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 20:19:55 ID:b3nWAMfY
最近仕事で設計はじめた手書き経験なしの未熟者ですが、
昔の手書きの図面などを見て全て紙で検討してたかと思うと
ただただすごいとおもってしまいます。
そして、大変そう。。。
254名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:51:02 ID:1XUnrwKp
まあ、今はドラフタ自体置いてるトコ少ないわけだが・・・

確かに昔の機械は今ほどモータにしても制御にしても進んでなかったからかもしれないが
機構に関しては良く考えてる装置多い。
動力は一つでギアやリンク、カムを上手く使って何箇所も違った駆動部持たせているもんな
おそらく試行錯誤の連続だったんだとは思うが
でも仕方ないのかも知れないがそういった機械は”現合”が多いのも確か
255名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 04:00:35 ID:UZyDNQfd
俺の大学(某私大)は製図の教授が
「手書き製図では生きた線と死んだ線の違いがわからない
それに君たちはCADを使ったら他人のをコピーしてばかりだ」
といいはじめて,今年からCADの講義が全部手書きになってしまった
256名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 20:54:07 ID:lqLcAek0
不器用な俺にとって手書き製図は天敵だぜ
紙がすぐに汚くなっちゃう・・・

でも空間把握能力をどうたらこうたらで無くなり
そうにない。
CADが楽なのに
257名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 23:10:48 ID:7W4IBuxx
アホか
いまどき生きただの死んだだの
ただの精神論と同じ

終わってる大学だな

ワープロだろうが手書きだろうが
文才ないやつはどっちで書いても同じだってわかんねえのかね
258名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 09:19:11 ID:OPbQwACV
零戦や戦艦大和は三角定規とT定規で製図したんだろうね
テレビで現代の旅客機の設計を世界各国で分業して同時に進行しているのを
見たけど、3Dcadでつながっているから各国がリアルタイムで状況が
判って打ち合わせも出来ている
こんな時代に手書き云々の話は昔話の雑談ていどの話題だろう

259名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 18:16:13 ID:YaQkleOX
工学部って機械でも土木でも2回生あたりら製図室で手書きなりCADなりで製図を書き始めると思うんだけどさ、その時生徒同士で喧嘩になりそうなほどスピードや出来具合なんかを競うものなのか?
オレの教室にやたら劣等感むき出しの奴がいてバツが悪いことにそいつえらく暴力的でさ、家に自費で購入した製図台やAUTO CADで猛特訓したおかげで幾分上手に書けるようになった真面目で努力家なオレを妬んで拳を振り上げて脅してくるのよ。
只今、授業から追い出されそうになっている状態。
そいつは明らかに素の能力だけで製図を上手く書こうとしていてそれが上手くいかなくて、ひ弱なオレを標的にして潰しにかかってきている。
うちの大学名はいわなけど、どこの大学の工学部もこんな感じ?
製図書いてるとき皆ピリピリしてる感じなのかな?
それと製図書いたりするのって努力して早く上手にできるようになってもだめなの?素の能力で勝負しないとダメ?
260名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 18:56:18 ID:P9Txpveb
製図台って今でも売ってることに新鮮な驚き
261名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:32:50 ID:nkEjrveD
>>259
そこまでウザイ奴なら、わざと殴られるように誘導して警察に訴えろ。
学生のレベルで遅いの速いのなんて、社会に出てからはあんまり意味ないよ。
やることぜんぜん違うから。
ただ全般的に学生時代に速い人は、社会に出てからも速い傾向はある、
多分、自分の中での意思決定に迷いがないんだろう。

正直に言わせてもらえば、社会に出てから伸びそうな感じを受けるのは、その馬鹿の方なんだよね。
最低限の社会常識は持っているものとしてだけどさ、設計職は大なり小なり我が強くないと出来ない仕事だからね。
腕力のバックボーンは必要なのさ。
普通の設計だったら、現場のおっちゃんとの接触は避けられないからね。

あと「素の能力」というのがイメージわかないんだけど、どういう事を指しているの?

262名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 22:09:48 ID:YaQkleOX
「素の能力」ってのは自分で勉強したり練習したり努力しないで生まれ持った能力・センスのみの事
あと腕力必要なの?そんなの聞いたことないな。俺の親父も土木の設計やってるけど現場の人ともめて暴力沙汰になったなんて話聞いたことないぞ!
263名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 10:54:34 ID:spmLP5Ee
椀力=ケンカ ではなくて体力の意味じゃないの

 生まれ持った能力を生かすも殺すも本人の努力が必要だろう
スポーツにしても勉強でも同じことだと思う
264名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 16:54:48 ID:e8FRkZS/
どこの大学の工学部でも設計図書いている時、生徒同士で競争して喧嘩するのは当たり前の光景なのか?
オレの大学の工学部がおかしいのか?
265名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 01:43:04 ID:3OtJEEeV
あ〜他の学校行きてえよ。高い授業料払ってこんないじめに会うなんて!
誰かあいつを何とかしてくれ!これじゃ安心して学校行けん!!
266名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 20:42:05 ID:IkDZKaX7
今日の製図の授業で自分が早く製図を仕上げたのが悔しいと言われてトイレでボコボコに殴られて蹴られた。
今度授業に来たら殺すぞと言われた。どうしたらいい?警察に言っても取り扱ってくれるのか?
267名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 22:15:34 ID:LXDSmbyO
それが事実なら十分取り扱ってもらえる。
脳内で起こっていることと現実の区別がついていないのなら、
とりあえず通院薦められるだろう。
268名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 09:27:29 ID:anS/7eYN
>>266
何故すぐに訴えない?
精神年齢中学生か?
269名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 01:09:04 ID:ftyghY9q
情報系の学科出てメカ設計の職場に配属された俺は負け組ですね・・・。
初めは三角法すら知らなかったんで苦労しました。
270名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 17:24:36 ID:1FMyb5Vd
今日は授業から追い出された!先生にやめるように言うよう頼んだのが「ざまあみろ」というありえない返事が返ってきた。
警察に通報したいのだがかえって学部で目立つ存在になってよりいじめの標的にされるのが怖い
オレどうすりゃいいんだろう?
271名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 18:27:54 ID:7+5D+/l2
半年ROMってろ
272うさぎ師♪ ◆85OuknP6XY :2007/07/04(水) 19:59:48 ID:h9zEHhDl
>>265
マジレスすると、
住所氏名電話番号を削除されても定期的にカキコ
してたら必ずだれか悪戯してくれるよ。
あたしも、してやるし。
暇な時間をそういうゴミクズに嫌がらせするのって
嫌いじゃないし。

ま、そこまで出来ないっていうなら、その話自体、嘘ってことだね。
273名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:27:30 ID:fEDYkhu9
おれはそういう姑息な手は嫌いだ。そんな事したらそれこそ俺をいじめてる奴らと同次元になっちまう!
274名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 19:59:50 ID:NGMdKGx/
>>273
>>奴らと同次元になっちまう!

問題ない
2chで吠えておまいは既に落ちるところまで落ちてる
迷うことはない
逝って来いw
275名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 07:51:54 ID:VLKrb9ZE
>今日は授業から追い出された!先生にやめるように言うよう頼んだのが「ざまあみろ」というありえない返事が返ってきた。

おまえにも問題があるということか?
ここでは欠席裁判だから、相手の言い分はわからないが教師がこういうことを言うなら
一方的に相手が悪いということではなく、おまえは何かしら迷惑をかけているんだろ
276名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 15:46:14 ID:JGMIYE39
オレは単なる真面目な一生徒。先生に口答えや反感売るような目立つ態度は一度も取ったことがありません。
この教師は質問しても「将来同業者になる奴を何で助けにゃいかんの?」って言ってきます。
どこの大学の製図の先生もこんな感じなんですか?
277名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 18:45:17 ID:AKsm6lhl
>>将来同業者になる奴を何で助けにゃいかんの?

はぁ?
君本当に大学生?

ちなみに君の大学には製図の先生がいるの?
うちはいないけどさ
この意味分かる?
278名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:29:13 ID:JGMIYE39
うちの製図の授業は手書きもCADもやる
製図の授業担当は教授の肩書きを持つ奴だ
変に生徒同士を競わせて生徒同士に喧嘩を煽り、喧嘩も製図のセンスも劣る敗北した生徒が大学から去っていくのを何の助けもせずただ失笑してるだけの役立たず教師
前述したがそれでも敢えてわからない所を質問すると、「お前だけぬけがけする気か」とか「お前なんかがCADにさわるな」等と言ってくる

なんならうちの大学名と学部名言ってやろうか?
279名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:32:45 ID:+cAaPoJf
怖いデムパですね。
どっちがかは分らないけど。
280名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:45:56 ID:AKsm6lhl
分かるなその気持ち
間違いなくキモくて、自己中の勘違い野郎なんだろう
悪いのは回りで自分は正しいって思ってる

俺も目の前にいたら怒鳴りつけて殴ってやりたいよ
もちろん>>278をw
281名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:53:23 ID:JGMIYE39
だから自分は人が嫌がるような事何もしてないんだってば!
上の話は信じられないような事だけど現実に自分の周りで起こっている事。

こんな真面目一徹なオレを怒鳴って殴ろうなんて考えないでくれよ
282名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 02:21:24 ID:yUrdzv8Y
なに言ってんの
このスレに粘着してデムパ撒き散らして
しっかり皆に嫌がられてるジャン

いじめって
いじめられる方にも
やっぱり問題ってあるんだね
283名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 09:30:34 ID:9PeAbMe3
>>281
>>だから自分は人が嫌がるような事何もしてないんだってば!

自覚が無いのは症状が重いせいかもしれんな
284名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 07:22:43 ID:3AFh9nUL
精神病っていうのは
自分がおかしいって自覚ないから
精神病なんだよ

>>281
みたいにさ被害妄想で幻聴まで聞こえてくると
もう末期症状だな
隔離したほうがいい
285名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 12:11:31 ID:Ixr0t0qd
今日から大学の授業で機械製図が始まるんですけど難しいですか?
286名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:17:29 ID:AIc8epzR
せんせいのはなしをよくきいてください
287名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 07:42:10 ID:iRxdGVxH
自分の大学製図の授業での設計の課題は歯車ポンプと手巻きウインチでした

他の大学はどのような設計の課題が出されるんですか?
288名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 14:28:06 ID:KFEVZfGT
車椅子
289名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 02:57:49 ID:n8A13he4
>>287
ちょうど今渦巻ポンプの設計やってる。
計画図と部品図の一部、組立図を手書きで。
290名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 17:44:46 ID:caKopbKb
製図の講義で次からけんとうしを使うから買っといてくださいって言われたんですが
けんとうしってなんなのか誰か教えてください
291名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 19:23:29 ID:xJStkLfb
つ 遣唐使
292名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 00:02:34 ID:CHolyj94
ケント紙?
293名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 01:10:46 ID:PxMGZBx9
>>292
ケント紙ですか。
よく聞き取れなかったもので
ありがとうございます。dd
294名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 09:11:53 ID:6mMX+g1o
ケント紙使いづらいよな
方眼紙みたいにマス目がないから
方眼紙ならドラフタ−なくても割と描けるが
ケント紙は無理
295名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 10:34:17 ID:P6geLB6I
手書きの時代は、計画図だけドラフターで書いて
製図は、フリーハンドで書いてたw

0.5mmのシャーペン1本で、0.3mm 0.5mmの線を使い分けてたなぁ
今になっては無駄な業w
296名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 16:51:07 ID:Yvk/jLlP
>>295
学生時代の手書きは
実際の職場じゃ活きてこないの
297名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 17:25:17 ID:PmNQEQJo
マウスを使って手書きで書けるブログ登場で好評
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9105.html
298名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:17:45 ID:IofTnJVd
ggg
299名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 21:56:59 ID:4HxhWWDK
教えてください。
円筒部品の長手方向に割った時の寸法の入れ方ってどうしてかくの?
(ドーナツの半分の形状)それに内径に公差が入ります。
例)φ50H7でよいのか?
  R25H7なのかなぁ?
お願いします。
300名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:54:15 ID:OeRdMDXV
加工方法を考えると、φかRか 解るのでは?
301名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 12:14:55 ID:P2MYT9BW
加工のことが良くわかってないです。
この場合どう加工するのですか?
このような問題があったので、正解を教えてください!
302名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 19:19:20 ID:T0Xeit9S
大手企業に就職するなら
三次元モデラーに正確に伝えられるよう製図法を勉強しておいたほうがいい。

若い三次元モデラーに怒鳴られている大卒設計者をよく見かけるので。
303名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 19:54:31 ID:TiuVqQRH
ステッドラーのL型定規つき製図板ってどうでしょうか。
購入考えてます。
304名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 22:48:49 ID:BVOkDDPR
ややこしい
305名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 15:41:46 ID:O0FKzNxj
多分、韓国の製図方法だと思うのだが

  〜(▼)
 
て、どういう意味??

日本の古い製図の 〜(▽)と同じでいいのか??

誰か知ってる人教えて
306名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 20:27:10 ID:rOdN+1UG
>>305
▼は溶接前加工っていう会社なかったっけ?
307yuki:2008/06/04(水) 00:34:37 ID:b9ERqFOK
はじめまして。
僕は庭師なのですが、親方が手書きで図面を書きます。
建築の方からCAD図面をもらってきて、ゼロックスの複合機でコピーして作業してますが、
僕がCADを勉強してるのですが、手書きでも正確に素早く書くので今のところ出番なしです。

最近、スキャンデータの縮尺の誤差が酷くなってきました。
どういうことに注意してスキャンして、
どういう形式で保存すれば誤差を減らし、重すぎず、どこでも展開できるデータになりますか?
誰も本職がいないので、わからないんです!
やっぱりPDFが良いんですか?どう良いのかわかりませんが。

庭園図面なので何度もトレペやライトボックスを使います。
基本図面くらいはデータ化したいのですが。(させてもらえないのも現実です)
うちでは手書き以上のものはない感じです。
CADでそれを超えないと僕の仕事はないですが。
308素人だけど。。:2008/09/10(水) 19:37:01 ID:2MeqWAtD
 
CADを使って便利なのは、以前設計した図面を、利用できるところに有ると思うよ。

そういう意味では、設計内容がパターン化している、建築設計のほうが、
CADの効果は出易い業種といえるのかな。

一品限りの仕事ばかりだと仮にすれば、手書きでも、能率は余り変わらんはず。
309名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 21:45:57 ID:tluH6Ddg
あげ
310(・◎・)v :2008/10/24(金) 04:46:56 ID:doInwScL
311名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 06:29:48 ID:ejMAbPLt
マスターで生産技術から設計に行きました。
CAD操作は派遣 設計も現場をしらないから
面取りとかRを付けないでも、問題にならない
312( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/25(土) 18:54:53 ID:OyPXQA3w
>>310 ← 偽キャラ、連続コピペ君。
313( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/25(土) 18:58:13 ID:OyPXQA3w
>>307
「建築板」で質問した方が、貴方の仕事に、より近いのでは。。
314( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/25(土) 19:07:06 ID:OyPXQA3w
>>302
> 三次元モデラーに怒鳴られている大卒設計者

大企業では普通、「モデラー」と「設計」は、分かれているものなのでしょうか。
それとも、「モデラー」=「デザイナー」、と言うことなのかな。

中小企業なら、「設計者自身が大抵デザイナー」だから、問題は起きないはず。
315名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:15:41 ID:6dLgvXSg
ちょっと聞きたいんだけど、
鋼板を同一形状で切り出した、厚さのみ変えた部品を数種類作りたいのだけど、
この場合、きちんと板厚ごとに分けて図面を描くべきなのでしょうか?
それとも、切り出す形状を一つだけ描いて、
複数の板厚を指定しておけば、判ってもらえる物でしょうか?
316名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 22:15:12 ID:VeqpL1rD
>>315
1枚の図面でもサフィックス付けとけばわかるんでね?
317名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 10:01:39 ID:/20kl0HU
>>315
おれだったら t=* だけ替えて複数出す
下請けに誤解を与えて問い合わせが来ても面倒
318名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 14:18:56 ID:QF3JMSPq
未だに表面処理が▽▽▽だし、ネジがRcやG表記、
溶接記号や幾何公差が入った図面を見たことがありません。
この会社、大丈夫でしょうか。
319名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 12:27:27 ID:N6/yTv5m
うちの会社は最近入ったばっかりの俺くらいだな
そういうもの入れてるの

後は造る人の暗黙の了解らしいw怖w
320名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 08:43:11 ID:wRXrIm9e
>>308
新規設計で一人で構想から部品図までやるなら手書きが早い
グループでリーダーが構想図書いて部下が部品図を書くならCAD

CADならデーターが後に残り似た装置を作るときに便利になる
321名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:08:52 ID:98CCoLsX
死ぬほどとまっているなぁ
>>318
公差のまったく入ってない会社はつぶれましたよ
322名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:31:02 ID:ydEiRftL
>>318
大手でも表面粗さ指示が▽記号使ってるところはあるよ。某自動車会社と
その系列とかね。管用ネジはRcとかGでももう古いわけ??
公差が入ってないってのは、全てJIS中級公差内で仕上げろとかじゃなくて?w
323名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 12:07:23 ID:diG32GtT
表面粗さの指示(現在)と、仕上げ粗度▽では数値以前に記号の意味が違うからねえ。
除去加工の要否とか考えると安直に置き換えできないから、▽使ってるから
古いんじゃなくて社内基準的なものと解釈して変えないのも正解かもしれない。

不要な幾何公差指示は入れない方がいい。
設計者は過去実績の部品精度を落とせない。(過去実績に勝る根拠がない)
324名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 15:35:11 ID:XzURgw30
そもそも幾何公差て計測して実測出してもらうために入れるもんでしょ
325名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 19:02:56 ID:HZi+G3iJ
スケッチが上手くできないです
何か良いコツありません?
326名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 08:42:11 ID:HQluaYQz
>>332-334
亀レスには亀レスに対抗

いや、そもそも、二重寸法バリバリだから
こっちの端面から寸法を入れ、わかりやすいように向こうの端面にも寸法を入れる

まあ、現場は、測りやすいほうで測って作るので
もちろん、長物は寸法は合わない
組み付け時に、再加工さ
327名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 13:10:31 ID:srXUGxqr
括弧くらいはつけろよ。
328ぶー:2010/04/19(月) 23:20:56 ID:BzOt8m8Q
手書き、CADとりあえず両方即応できてようやく0.01人前。
営業力、発案力、たく社員1人にどれだけ高度なことを要求するやら。
で、出す給与は生活保護の保護費レベルでしかなかったりする。
人余りだもんだから、すっかり我がままになりやがって。
で、さらに「固定人件費削減、削減!!」だもんな。
329名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 12:03:50 ID:NTDB63pE
今や紙や道具売ってないよな

昔よく利用した文具店の製図用品コーナーが
いつのまにか漫画道具コーナーになってた
置いてあるものは結構同じなんだがwww
330名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 11:58:56 ID:IRLKbGCl
もう製図用のシャープペン売って無いな
331名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 00:01:38 ID:ZYarPW/W
>>330
文房具専門店に売っているよ
332名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 21:04:54 ID:eGfR39Um
とりあえず、ここの住人は製図の技能検定2級くらいは合格してるよな?
手書きでもCADどっちでもいいけど。

俺はCAD2級持ってるけど、2級ではたいしたコトないので1級取得に向けてがんばり中。
333名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 01:39:00 ID:yG3Sn7Ov
>>332
勉強の一環としてはいいかもしれんが…
あんまりそれを誇らしげにしてもねぇ…

役に立たないとは言わないまでも、あくまで目安でしかないわな。
CADの場合、多少図面のルールを知ってれば、CAD機器への熟練で受かるよ。


手書きでやってみれば?
手書きで早く美しく描けるようになればCADならより綺麗になるんじゃないかと。
334名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 07:05:42 ID:VUo/zE4O
製図難しい…
工業系の学校だが、採点厳しいし(というより自分が元々不器用で角度ずれたりする)、
製図機械の使い方わからんしそれで理解遅れるしで
正直つらい

製図機械って買えるみたいだからいいけど、参考書とかおすすめあったらよろしく
335名無しさん@3周年
>>334
学校なら教科書あるんじゃないの?
本と言っても大体がJISを抜粋してるだけだし、著者の思い込みもあったりするから、あんまりねぇ…。
間違いないのはJISハンドブックだけど一万以上するからなw


あと、この手の質問はこっちのがいいかもよん
【図面】機械製図・CAD総合・・・Part1【CAD】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1280762618/