1 :
名無しさん@1周年 :
03/01/16 11:26 ID:1tIJx/b6 最近のは電流レンジを欠いたものがあるそうだけど…
へぇ〜〜そうなんだ
3 :
1 :03/01/17 15:36 ID:6DoixZcx
4 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 11:43 ID:1xnQMjpL
>>3 台湾かどっかの会社のOEMとトラ技の記事にあったような。。。
最近はテスタ程度の計測器はみんな台湾とか韓国がつくっちゃうからねえ。
5 :
名無しさん@1周年 :03/01/18 11:55 ID:fTUyljdE
わしは絶対フルークがよい。
6 :
山崎渉 :03/01/18 14:06 ID:8FQ0dRpX
(^^)
>>1 強電やってる人が電流端子と電圧端子をよく間違ため。
内蔵のFUSEは定格電流の10倍とか100倍になると、FUSEとしての働きをしない。
こうなると、リード線の被覆を溶かした、本体から煙がでた、火花が散った、となる。
以前発火事故のあったある工場では、DMMの電流端子は蓋をするように義務づけていた。
8 :
1 :03/01/21 17:35 ID:dsusfUYB
業界団体?
http://www.jemima.or.jp/ >>4 中身は相変らずインターシルなんでしょうか?>イマドキのデジタルマルチメータ
>>5 日本国内での、故障時とかの対応はどう?>フルーク
むかーし、宇宙人っぽいコスチュームなねーちゃんのポスターを配ってた
よなぁ…。>フルーク
>>7 漏れはてっきりコストダウンの為かと…。
強電な人はクランプメータ使えと云う事なんでしょうね。
9 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:05 ID:cT5WYwyD
弱電だってクランプやテスラだ。 線切って計器入れるくらいなら抵抗噛ましておけ。
10 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 15:04 ID:pLTAwEqi
>>8 千円台の安物(3 1/2 桁マニュアルレンジのもの)はインターシル系、少し高くなると
ワンチップの専用LSI、高機能品はMAXIMのADC+マイコン、またはカスタムLSIとかみたいです。
(
>>3 の中身もおそらくMAXなんたらが入ってるはず)
テスタ用の専用LSIは新日本無線にあるけど、インターシルや新日本無線の互換品を含めて
こういう石って海外(特に台湾)ではどこが出してるんでしょうかね?Microchip(旧TelCom)
はTC7106なんかがありますが…。
11 :
1 :03/01/23 09:28 ID:ZPLP6qpY
>>9 直流だとあんまりイイのが見当たらなくって…。>クランプ
職場にA&Dの安物(暴言)があるのですけど、オフセットが(仕様内とはいえ)
ふらついて使い難かったです。
>>10 Agilent 34401A みたいなのはカスタムLSIだと信じたいのですけど(有難味が…(違
12 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 12:58 ID:XxqHa8X3
今ドキ、計測器は大概のモノはOPアンプとFPGAとマイコン使えばできちまう。 わざわざカスタムチップを起すメリットは超廉価機種以外では見出せない。
13 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 16:37 ID:2VPIk1WL
>>12 肝心のADCを集積しなくちゃ30年前のデジタルマルチメータみたいに
なりそうですが。OPアンプを並べてADCを組んでいる計測器を
ご存知でしたら教えてください。
14 :
山崎渉 :03/01/23 23:57 ID:TcBEdat9
ADCはマイコンに腐るくらい入っているョ
15 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 00:36 ID:77a8loev
>>14 DMMに使える程、分解能が高いADCが入ってるマイコンってあるのかなあ。。。
16 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 01:36 ID:/z0ZRT7z
山崎の中の人も大変だな
18 :
山崎渉 :03/01/24 13:05 ID:R9TFFVwy
12ビットで4000カウントなのだが....
19 :
1 :03/01/24 16:39 ID:SG8lL/K5
>>15 感度(最小単位が 0.01mV くらいで、大きいレンジは抵抗分圧)とか、
高精度な電圧基準をどうするのかという方が
問題になりそうな気が…。>ADC内蔵マイコン
20 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 17:50 ID:77a8loev
>>19 というより、逐次比較形ADCじゃ精度の問題でビット数まるまる使える
わけじゃないし、マイコン内蔵だったら負電圧も入力できない。
やっぱり積分形ADCじゃなくちゃ。
新日本無線のDMM専用ICのデータシート見ると、よくできてると思うよ。
レンジ切り替え用のアナログスイッチも入ってるし。
21 :
山崎渉 :03/01/25 00:27 ID:IpnJWDy1
だからオペアンプだろ! 飯店でも増幅でも好きに汁!
22 :
DMM屋さん、お願い :03/01/26 13:05 ID:FyVcc+aj
Digital Multi Meter の抵抗値の測定は 500uA 程度の電流を流して測定するよう にしてください。その測定条件の電流地をメーター自体に書いておいてください。 Hi impedence での抵抗値測定では、トランジスタやダイオードの不良が判定でき ません。半導体は線形素子ではありません。それらの特性を見られません。 このため、私自身は、、未だに、針式のテスターを使っています。針式ならば、 1.5V の電圧で 500uA フルスケールで触れているだろうなどと推測できますから。 また、DMM の三桁目の数値なんぞ信用できませんから。
23 :
山崎渉 :03/01/26 17:32 ID:3+sfNwPT
いまどき抵抗値で半導体の良否を判定できるって?凄いな。ギネスモノだぜ! 疑わしきは取り替えてユックリパラメータを評価するしかないよ。 デジタルの最後の桁はプラマイ1の誤差があるからアテにならないなんて奴も デジタルに乗り遅れたアナクロ組だな。 時間という物が桁数に味方する。何回か計測することで、最下位桁の下だってわかる。 大体読針では3桁目なんか信用できまい。 オレのこのカキコをネタだと思う奴はオーバーサンプリングについて復讐汁!
24 :
名無しさん@3周年 :03/01/27 09:55 ID:fHSouCa1
>>22 ハンドヘルドタイプのDMMでは普通、抵抗は定電流測定ではなく
直列につないだ基準抵抗との抵抗比測定のはず。
この場合測定電流は測る抵抗値によって変わるので、〜mA以下という形の表示しか
できません。半導体はダイオードチェックのレンジを使えばいいのでは?
25 :
1 :03/01/28 17:04 ID:3iRU9F1w
針式テスタって 20kΩ/DCV とか載ってて、高感度 = 高級とか漠然と思って
ますた(あと多機能 = 高級とか、ミラー付き = 高精度つーのも)。
三和の 100kΩ/DCV(だったと思う)のやつは生産完了なんですね。
>>22 針式とデジタルの2台を持ち歩くのは却下なんですよね。
>また、DMM の三桁目の数値なんぞ信用できませんから。
それをいっちゃぁ…針式も、現行品はせいぜい 2.5 級ダターリしますから…。
昔 1.5 級位のがあった気がするのですけど、漏れの気のせいでしょうか?>針式
26 :
サファイヤの上でクルクル :03/01/28 23:21 ID:D+1iH2vg
>>針式 トートバンドとかピボット式とか なつかしいですね (ピボットは宝石入なんで なんかいいかんじ!!)
27 :
1 :03/01/29 11:03 ID:WpzfPlM6
28 :
サファイヤの上でクルクル :03/01/29 23:55 ID:bpe5b2a5
29 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 12:07 ID:S85HR5PZ
オーディオアンプのメンテや自作ケーブル、エフェクタ 簡単なオシレーターを作ろうと勉強中なんですが 最初の1台目に最適なテスタを教えてください。 昨日、日本橋に品定めに行った時に sanwaのアナログテスタAX-313TR,SH-88TR あたりが目についたんですが 外国産の一見ローテクというか、 情報量の少ないインターフェースのかわいいデザインのも 気になります。 どこかいいメーカー,shopありますか?
30 :
山崎渉 :03/02/02 14:25 ID:pKZaljjF
秋月で売ってるGBW-361TR どう見ても往年の三和のピーコだ。 但しオーディオ屋を目指すならアナログテスタなんかあって当り前。 オシロが必須だ。比率計なんかはいまさらアナログで揃えず、PCに A/Dつけてソフトで処理する奴を探せ。
31 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 15:02 ID:tDSHJAI8
誰かナレータノレータ等価回路の 微分回路、積分回路の波形について 知っている人いませんか?
32 :
山崎渉 :03/02/02 21:14 ID:FF9QG98C
マルチポストは無視
33 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 22:34 ID:iReRaIp8
三和は取説が PDF で拾えるので、買う前の検討材料になっていいすね。
>>29 最初の1台目ですか…使用目的に適う範囲で、機能的にシンプルな線がイイの
ではないでしょうか?
でも、それだけが判断基準という訳でもないですし、
>情報量の少ないインターフェースのかわいいデザインのも
>気になります。
デザインできめるのもアリですから…スキにして下さい(投げ遣り)。
アナログテスタを買ったら、少し古いけど、
ttp://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN05974725 とか図書館で借りて読むといいかもです。
日本橋で、テスタの店頭在庫の種類が豊富なとこは知りません(スマソ)。
共立くらいでしょうか?
故障や内蔵ヒューズが切れた時などの対応も要チェキかも。>外国産
…と書いてはみたのですけど、日本橋で手に入るテスタって、日置、三和、
フルーク、海瀬、A&D、共立電気計器、マザーツール…
…よりもアフターサービスが妖しそうなのってありましたっけ?
そういや横河やアジレントを置いてる店は流石にないみたいですね。>日本橋
注文すれば取寄せてくれるのかも知れないけど。
34 :
名無しさん@3周年 :03/02/03 00:17 ID:SUPGF5ym
35 :
名無しさん@3周年 :03/02/03 01:45 ID:y+yR2uSK
初心者が買うのに横河だのアジレントだのないでしょ。アフターサービスなんて 考えることもない。電流レンジで電灯線に突っ込んだら適当にヒューズ買い替えろや。 台湾製でも韓国製でも、適当なものを買えばいい。不満が出たら買いかえればいいだけ。 安物テスタを使えこなせないような奴は技術者の才能がないと思え。 …自分は才能ないけどな。
初心者がアナログ買うなら、三和のKIT8Dがいいよ。 組み立てキットだけど、組み立て前に使う半田付け練習基板なんて のまで入ってて、懇切丁寧な上に、出来上がると、かなりの高性能。 カラーコードの読み方ガイドから、出来上がりをチェックする抵抗 まで入っていたのには驚いた。 約200人の短大生に作らせたが、出来なかったやつはいなかった。 自分は・・・一番よく使うのは、味連との34401A、って、テスタとは いえないか・・・
37 :
山崎渉 :03/02/03 13:28 ID:iFB7ccwB
モ一つの寒天があるぞ。 ケース入りの是非。 ケースはハードかソフトか ケース入りだと本体は傷つかないが、ケースを開けるのが億劫で ケースに埃が積もり、尚更使うのが億劫になる。 ソフトケースだとそのまま使えるのが楽だが、肩掛けベルトが邪魔臭い。 剥き出しだと直ぐ使えるが、使い放しになるので、すぐ紛れてしまう。
38 :
1=33 :03/02/03 21:42 ID:vQIDOMOd
名前入れるの忘れてますた。
>>34 今はΔ-Σが全盛なんですか?
>>35 確かに。
横河M&Cのアナログテスタ(320110)は、最初の1台目としてはちょっと…です。
アジレントはアナログテスタは売ってないみたいですね。
>>36 完成したやつが SP18D ですね。>KIT-8D
(三和のゑぶを読む)…微妙に仕様が違いますね。特に DCV の内部抵抗の当たり
(誤記かな?)。
20kΩ/DCV は、普通に使う分には問題なさそうですね。
39 :
7 :03/02/03 23:20 ID:xr0Oyys6
>>1 横河電機(現:M&C)のアナログテスタ(320110)はアナログテスタの最高級品です。
1.高い
2.重い
3.でかい
4.質感がすばらしい(写真ではわからない)
5.直流電圧/交流電圧/直流電流が1と3の倍数系列になっているので、目盛が読みやすく、大変つかいやすい
他のアナログテスタは1と3の倍数系列になっていない
6.他のアナログテスタを数台使わないと、このすばらしさがわからない。1台目としては不適なのでDMMでも(以下略)
40 :
7 :03/02/03 23:25 ID:xr0Oyys6
訂正 誤:1と3の倍数系列 正:1.2と3の倍数系列
41 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 00:01 ID:2KPYNqbV
初心者だと、気にしないで壊してもいいのを買うべし 漏れは、2万円前後のもの1台(貝瀬)と、千円台のもの(台湾無名)2台持って とっかえひっかえ使ってますよ。昔と違って、DMM(てか、テスタ)は、 片肘張らずにほいっと買えるようになったなーと、遠い目でし
42 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 00:06 ID:RTcmfjQI
横河は電池消費があまりにも早いですぜ。 ぶーぶー
43 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 01:46 ID:X6sSte2l
秋月で売ってるやつはどうなんだろ
44 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 10:19 ID:AikzBSU/
韓国製はむちゃくちゃ反応が遅い 20年位前にsoarを買うとき 電源は単3を複数使うもの、サンプリングレートが3回/秒以上と、考えて かった。今頃、こんな条件軽々クリアだと思い込んで秋付で買ったら ぜんぜんだめだった。正に安物買いの・・・だった。
45 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 22:33 ID:8ckfbbfO
ΔΣ方式ってどういう意味ですか? デジタルテスタには他の方式が
あるのでしょうか?
>>44 秋月のはねえ・・・私もすぐ使わなくなりました。多分あのブランド
のでしょうな。
46 :
29 :03/02/04 23:15 ID:LMNnPpf9
参考になります。 明日ミナミに行くのでたぶん買ってきます。 はんだごても買わないといけないんだけど おすすめってありますか?
>>29 テスタはニノミヤのエレホビーにも、結構あったように思う。(高いけど)
半田鏝は、goot(大洋電機産業)の自動温度調節のついた、型番は・・・
ええと、PX238という70Wのが、そこらへんで買えるものの中ではお勧め
です。
3800円ほどしますが、電源を入れてすぐ使えるのと、半田の温度の感覚が
体得できていない人には特に扱いやすいのではないかと思います。
(鏝台買うのも忘れないでね)
と、ここまで書いて思い出しましたが、明日は共立は定休日じゃ?
48 :
29 :03/02/05 00:54 ID:CoFAvrPZ
49 :
29 :03/02/05 01:13 ID:CoFAvrPZ
中学校の工作の授業で作ったハンダごてがあるんだけど それがたしかgootだったなぁと思って部屋探したら CAP-30(30 W)/goot,RED (40 W) HAKKOがでてきた。 木に穴を開けるのにつかってたんでこて先が、 いがんで刺さってるんで先だけ買います。 以上スレ違いスマソ
50 :
1 :03/02/05 09:38 ID:QdVmLL2b
ADCがΔ博ョと理解してるのですけど。
>>45 20氏が触れてる、積分形。<他の方式
二重積分にしてオフセットのずれを打消す方式は、どこかの会社が特許を
取ってたと記憶してるのですけど、もう切れましたっけ?
>>27 あれの0.5級は 3万円くらいだったと思う。
1.5級のはもっと安かったけど。sa
52 :
名無しさん@3周年 :03/02/05 13:11 ID:Btkr7or+
いくらなんでも切れてるでしょうが・・・気をつけないとアメリカあ たりでは、フォートノックスの洞窟にどんな特許が埋まってるのかわ からないですからね。 今はICL7***なんて石が比較的安価でありますが、2重積分など、 ICに外付けコンデンサの要る回路方式は、コンデンサの値段が最後に ネックになって、ほんとの大量生産に向かないかも。
53 :
山崎渉 :03/02/05 15:21 ID:JkUAkwdD
お前らコンパレータ1個でオーバーサンプリングで頑張ろうという漢はいないのか?
だからそれをデルタシグマって呼ぶ。
55 :
29 :03/02/06 22:35 ID:vvtkusvW
とりあえず、kaiseのKF-2A \1,380を購入しました。 AC100Vを測定して喜んでる状態です。w
56 :
1 :03/02/07 20:09 ID:chnCIFGf
>>52 ビデオ「発明家の世界」で、それらしき場所の映像を見た事があります。
あそこで働くとビタミンDが不足しそうな気が…。
いわゆるベンチ型とかの高いやつだと、コンデンサの値段もあまり問題に
ならないんでしょうね。
>>55 おめ
AC100Vで思い出したのですけど、フルーク(だったと思う)の高そうなDMM
(型番は失念)は、電池駆動のくせに、商用周波数(50/60Hz)を設定する様に
なってました。誘導雑音をフィルタする為でしょうか?
57 :
名無しさん@3周年 :03/02/08 01:49 ID:Pc5fxtIH
二重積分は、最後には積分コンデンサがどれだけ理想的なコンデンサかに、 精度がかかってきます。静電容量の誤差や温度変化はキャンセルできるん ですけどね。誘電吸収が・・・最近、スチコン売ってないし・・・ ICの中のシリコン酸化膜で話が済んでしまうΔΣというか、電荷平衡型同期 VFコンバーターが有利。16BIT以上のADコンバーターでは、2重積分は苦しい。
59 :
名無しさん@3周年 :03/02/18 23:39 ID:VAAY+oho
テスタスレって伸びないね・・・。 昔(70年代)初歩のラジオの、一ページ使った三和の広告は良かった。 変なショート・ショートみたいな奴。センス良かった。 今はぜんぜんだけど。
60 :
s60号 :03/02/19 00:04 ID:SHiRuai/
俺はアナログテスタの抵抗うまく利用してコンデンサーの チェックとかしてるよ 例えばカップリングコンデンサーショートしてるときは テスタの電圧レンジ最小にしてコンの両側当てても波形に変化なし また、せrc積分なんかは容量完全に抜けてるとテスタの電圧レンジ 最大にしてcの両側当てると波形に変化出る
61 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 04:12 ID:JJKsF/PV
>>59 三和の何年前かのテスタの広告
「胸にしようか、お尻にしようか」
卑猥な意味にとった奴は俺だけではないはず。
フェミニスト団体から抗議は来なかったのかな。
62 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 21:15 ID:4nGLNfi+
63 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 16:45 ID:HepUFToj
クランプメーター便利でイイ
64 :
山崎渉 :03/03/13 13:46 ID:XsBsiqkW
(^^)
65 :
名無しさん@3周年 :03/03/25 02:05 ID:7bRJFnuj
66 :
山崎渉 :03/04/17 09:16 ID:lBh9QBwB
(^^)
67 :
山崎渉 :03/04/20 04:22 ID:62iGJiyF
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
68 :
山崎渉 :03/05/22 00:22 ID:k3WilOHW
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69 :
名無しさん@3周年 :03/08/26 19:13 ID:uUW0juP/
>>39 系列が 3-12 だと何がいいのですか?
俺はアナログテスタ使わなくなって久しいので、もうこの感覚がわからない
…。
ところで、最近は FET とか OP アンプとか使ったアナログテスタってない
のだろうか?
俺が最後に買ったアナログテスタはこの形式だった( FET 1 個ソースフォ
ロアで入ってるだけだったのだが)。
70 :
69 :03/08/26 22:23 ID:JgPMeT/I
自分で調べてみたら、たとえば三和 AU-31/32 なんてのがあるようです。 アナログでオートレンジ・オートポラリティ、 AU-32 に至っては AC/DC 自 動切替というのもというのも乙か丙かも。 俺はアナログテスタではこういうアンプ内蔵型が好きなほうだが、使ってい る人は少ないような気がする。 入力抵抗高いし、おもしろそうだし、買ってみる香具師いないか? 俺はもはや DMM 派だから、いまさら買わないが…(呉れるなら貰う)。
71 :
69 :03/08/26 22:36 ID:9uvKPRV/
DMM の思い出では、俺が初めて買った日置の DMM は高周波ノイズの多いと ころを計ると嘘八百の数値を出した(かなり昔の機種である)。 これは一見わからないので、この事実に気づいてからはまったく信用できな くなり、程なく廃棄となった。 今使っている FLUKE のは、相当酷いところを計っても大丈夫だ。 それから、これは有名な話だが、安い DMM の AC レンジの周波数特性は酷 いので、気をつける。
72 :
通りすがり :03/08/27 23:16 ID:esrokn7Q
何か知らんがガンガレ>イヤラスイ番号
73 :
372 :03/08/28 18:29 ID:bTvEfGFE
>>55 今こういうことをいうのは酷かもしれないが、それだと早晩買い足す必要が
ありそうな。
といっても、買い足すのなら買い足せばいい話で、 \1,380 なら大した問題
でもなかろう。
俺自身は DMM 派でアナログテスタはもう持っていないが、オーディオを志
向するならアナログも揃えておくと意外に便利だ。
手頃な値段のものでは日置 3030-10 など、あまり面白味はなさそうだが、
よさげに思う。
>>72 ありがとう
74 :
69 :03/08/28 18:43 ID:Q0fckCKi
↑すまんなぜか 372 になっていた
75 :
名無しさん@3周年 :03/08/29 22:06 ID:CA+yCeVh
>>27 亀レスだが、ピボット軸受の場合はスプリングを電線として利用するのじゃ
なかったか?
最近全然伸びんな。 ひょっとして近頃は電子系でもテスタって買ったことない香具師が多いんだ ろうか?
>>59 以前その広告Webで見れた気がしたけど今はなくなっちゃったかな。
ラ製を買ってたんで白黒で見てたけど、初ラはカラーの広告だった。
79 :
ひろりん :03/10/05 11:34 ID:IG10YNCq
三和のK−20というテスタを使っていたが、電気工事の人に貸したら笑われたのでニノミヤで横河の732−01と言うのを買った。 が、アナログ人間にとってちらちらするのが非常に見にくい。決心しかねる。 K−20は字が小さすぎて見にくい。しかしよしこれでいこうという気になる。
80 :
名無しさん@3周年 :03/10/05 14:44 ID:DhS7yJPh
電気工事の人のは強電用だから、弱電屋サンの使う奴とは違うらしい。(よくしらん) オーディオ屋は先ず安物テスターを買って、メーターを流用して、オペアンプつかった電子電圧計を自作するべきだ。
>>79 強電用と弱電用があるのはそのとおりだし、 K-20 というのがどんな DMM
か知らないが、借りておいて笑うというのは失礼の奴だな。
ちらちらについてはそのうち慣れる。
もっとも、可変抵抗を指示が最大のところに調整するような用向きにはバー
グラフ表示のある方が便利だ。
>>80 まあしかし、もとが安物テスターだといくら頑張ってもそこはかとなく安物
ムードが漂ってくるうえ、要らぬ目盛が刻んであったりするので、気合を入
れて作るならメーター屋に特注すべきだ。
82 :
名無しさん@3周年 :03/10/05 16:43 ID:DhS7yJPh
メモリ板はプリンタで作る。 +2VUでも +5VUでも好きに作れる。目盛りを実測で合わせ込めば立派な計測器だぞ。 そんなモノも見てくれよろしく作れないような奴が今時オーディオアンプを自作する資格は無いと断言できる
>>82 目盛板はともかく、テスタのメーターはケースと一体になっているのが多い
(と思う)。
かといって、ケースからロータリースイッチまで流用して、見てくれよろし
い電子電圧計を作るのは結構至難の業だぞ。
>>81 >借りておいて笑うというのは失礼の奴だな。
オレも聞いたことがあるので、良くある話かも
電気工事屋が、何かの折に相談されて、
電気工事屋:「それは(絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、漏洩電流測定のできる)
テスタが必要ですね」
相談者:「テスターなら家にもある、持ってくるから測定してくれ」
で、渡されるのは案の定(絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、漏洩電流測定)は
ちょ〜と無理な一般向けテスター
あぁやっぱり・・・と苦笑するしかないとか。
85 :
名無しさん@3周年 :03/10/05 23:26 ID:GwRPspUN
もれ、メガー(三和のPDM506)で笑われたぞ。 リークメーターは未だに買えん。高い!。 頭だけ買ってテスターで読もうとたくらんでいるが、それでいけるかどうか 判断つかんから実際には行動していない。 普通のクランプは持ってる。
>>84 よくわからんのだが、あらかじめ相談されたのなら(どんな相談かわからな
いが)、なぜ電気工事屋はテスターを持っていかないのか?
素人が満足なもの持っているわけがないだろう。
もし素人でなければ自分で処理しちゃうだろうし。
87 :
86 :03/10/07 19:08 ID:dVSGxk5s
もし真のプロフェッショナルを自認するなら、(同業者もしくは仲間内のと ころへ行く場合は別として)そもそも客先で重要なツールを借りるという時 点で既に道を誤っていると思う。 やむをえずそうせざるを得なくなった場合には、どんなヘタレなものが出て きても仕方がないと覚悟すべき。 出てきたものを笑うより、自分のやっていることを反省すべき。 俺は電気工事屋ではないが、俺なら笑う気にはなれんな。
88 :
84 :03/10/07 22:36 ID:rADhMLnR
>>86 >何かの折に相談されて
が、何ゆえに
>あらかじめ相談された
に変換されるのかが、よくわからんのだが
オレの聞いたのは、全然関係ない用件で出かけた折に、その場で
って話。
たぶん 「貸して欲しい」だなんて、一言も言っていない上に、思ってもいないのに、 「貸してやる」と言われているパターンかな?
秋月の1100円のデジタルイイゾ。 バックライト付き トランジスタhFEチェック機能付き DC電流200μAレンジ〜 もうアナログテスタの出番はないな。
>>90 MAS-830のこと?デジタルテスターも安くなったよね、
ただし、こいつには内部抵抗が1MΩそこそこしかない等の重要な弱点もあって
200V以上の測定レンジでは旧来のアナログテスターの方がよっぽどマシとか
周波数特性が悪く交流測定レンジで測定可能なものが限られるとか、
いろいろ注意が要るけど。値段を思えば納得せざるを得ない。
チチチチ 入力インピーダンスは1Mですが、十分でしょ。元々高圧やるなら全然力不足です。 でも9Mの抵抗構えて10:1のプローブと読み返れば急場は凌げます。 周波数特性の良い交流電圧計測だって、真面目にやるならデジタルオシロでしょ。 アナログテスターは、やっぱ誤差が大きいよ。 フルスケールに振るときはさしてきにならないけど途中はかなり酷い。 鏡なんか全然意味ない。単なる装飾。 一方のデジタルテスターはすごい。 並べて計測しても同じ値だもの。たまに最小桁がばらつくけど。 MAS-830は割り切りがすごくセンスあると思たよ。
>>91 >MAS-830は割り切りがすごくセンスあると思たよ。
それは同意、コストパフォーマンスは良いよね
>入力インピーダンスは1Mですが、十分でしょ。元々高圧やるなら全然力不足です。
一般家庭用としては充分なことは確かかも、ただ
>でも9Mの抵抗構えて10:1のプローブと読み返れば急場は凌げます。
てな手間なことをするくらいなら、同じ秋月で売っている10MΩクラスを買う方が
良いと思う。
俺は安いディジタルテスタの最大の欠点は何より周波数特性だと思っている。 MAS-830 もそういうことなのだろうが、この値段なら文句無い。 ただ、使ったことはないのだが、過大入力や EMI 食らっても大丈夫なんだ ろうな?
直流以外の計測はオシロで波形見ながら、リードアウトでやれよ。 実行値がほしければFFTだろが。 ま、1100円なんだよ。あきつきから買えば。 ヤフオクで1500円とかで売ってる奴がいるほどだ。 2つ3つ予備抱えてろよ。
>>96 うーん、わざわざお城持ち出すのもなあ、とか、 FFT 持っている香具師が
MAS-830 買うか?という気もするのだが。
一応計測器だぜ、金あるんなら 1100 円なんてケチらないでもうチョイまと
もなもの買えよって。
とはいっても、まあ、人それぞれだ。
物好きな香具師もいるのだろう。
俺は昔 EMI 食らうと誤差が滅茶苦茶大きくなる安物使っていて、そのこと
に気付かず、えらい目にあったことがある。
それ以来、極度に疑い深くなった。
98 :
名無しさん@3周年 :03/11/04 14:04 ID:C2/F68dh
入力隠避が高いとノイズの影響は受けやすいよ。 長く延長した伝統線コンセントの電圧だってマトモに測れないデジタルマルチメーターは少なくないよ。負荷がつながっていればちゃんと表示するけどね。 1100円って値段はアナログやデジタルのパネルメーターよりも安い。 計測器というよりも、表示器の間隔で実験時にあちこち付けたママにできる値段だろ。 実験でのチョンボって大抵が、「あそこはどうなっているんだ?」 なんて思いついて、プローブ外して移動しようとした前後だろ?
99 :
名無しさん@3周年 :03/11/04 21:22 ID:C2/F68dh
やっぱイロイロなパテント切れが貢献しているんだろな。低価格化。
100 :
97 :03/11/05 01:37 ID:1+9ElXa4
>>98 インピーダンスが低くても、高周波ノイズが乗ってたり大きなコモンモード
が来てたりすると、滅茶苦茶になるのがあるよ。
パネルメーターよりも安いっていうのには納得。
なるほど、そういう用途にはいいわな。
ただ、テスタとして使うのは、俺はやっぱり抵抗あるな。
101 :
名無しさん@3周年 :03/11/09 00:45 ID:UPRLYzX7
>>90 アナログテスタの出番を奪うにはバーグラフ表示が欠けている。
103 :
名無しさん@3周年 :03/11/09 18:16 ID:owT1MqCc
バーグラフなんて無用。 針が動くさいはスプリングと針の質量があるから、その動くスピードの速さ遅さで 大体の見当がつくという利点があった。 バーグラフ表示では代用できない。
104 :
名無しさん@3周年 :03/11/09 18:18 ID:owT1MqCc
さらにアナログテスタは致命的に精度が低い。 メーター中央部分では有効数字一桁しかとれない。 一ボルトに近いのか、2ボルトに近いのかの判断はできるが、1.5Vなのか1.4V なのかの判断はできない。
>>103 半固定抵抗を最大値に合わせるなどという場合にアナログメーターやバーグ
ラフ表示が役に立つ。
106 :
105 :03/11/10 04:35 ID:WxnorTLo
そういうわけで、バーグラフ表示はサンプリングが速くセグメント数が多くな いと価値がない。 まともな DMM ではそうなっていると思うが、まともでない奴もあるだろう。 秋月のがどうかは知らない。
107 :
名無しさん@3周年 :03/11/10 17:04 ID:xz1c9QbP
もっろもらしく書いてるけどさ105よ、 ピーク値になるように反固定であわせるようなシロモノ今時使い物になるのかよ。 パワーオンリセットからの立ち上がり時点で、セルフ設定しろよ。 マイコンあればできるだろ。
108 :
:03/11/10 17:52 ID:E7fBNPFQ
あの質問なんですけど、デジタルテスターでリレーのコイル間の電流を 測定したいのですがどうつないだらよいのですか よかったら教えてください。
109 :
名無しさん@3周年 :03/11/10 20:31 ID:77DJxI/c
>108 >リレーのコイル間の電流を ってどういう意味。 ただコイル電流計るだけならコイルと直列に接続するだけだが。
110 :
:03/11/10 20:37 ID:E7fBNPFQ
ありがとうございます なにも知らなくて、並列ではかっていました
111 :
名無しさん@3周年 :03/11/10 21:07 ID:77DJxI/c
>>110 計ったの!
ショートしてヒューズ飛んだり、
最悪テスターや電源機器焼けるよ。
112 :
:03/11/10 22:01 ID:E7fBNPFQ
はい はかってしまってテスターこわれました
>>112 それは気の毒に、
昔は、そのあたりの基本的な使い方は中学校で習いましたが、
今は中学校の教育課程からテスターの使い方の基本なんてものは
無くなったんでしたっけ?
悪いことは言いませんから、図書館でテスターの使い方の入門書を借りて
読んでおいたほうが良いと思いますよ。
114 :
105 :03/11/10 22:39 ID:rkEdtVjt
>>107 アナログなビンテージ物をレストアする時には必要かと…。 (^_^;
一応、半固定抵抗以外にも、高周波系で AGC 電圧を見ながらトリマコンデ
ンサを調整とか、共振物の調整なんて場合もある。
まあアナログテスタの出番を奪う云々てな話だから。
>>112 いまどきのテスタだとヒューズ交換だけで復活するかも。
ま、壊さないと覚えないものだ。
そうやってみんな電流測るの億劫になっていく(笑)。
115 :
名無しさん@3周年 :03/11/10 22:56 ID:77DJxI/c
>>112 ありゃりゃ。。。
テスター使う前にちょっとは電気の本でも読んだほうがいいよ。。
質問ですが、なぜクランプメーターやデジタルテスタ等の計測器は周波数特性の影響で高周波になると測定値がずれてしまうのでしょうか?ちょっと原理がわからないので教えて下さい。
117 :
名無しさん@3周年 :03/11/11 13:08 ID:o2f/DSXv
>116 また新種のバカですか? お前はモン白蝶の雄雌をみわけられますか? 飛んでいる状態で。 普通の人間には出来ない話ですが、多くの昆虫たちは見分けられるのだよ。 これは、昆虫と人間の眼の周波数特性の影響であり、昆虫たちは人間よりも 高い周波数まで見ることができるからなのだ。
118 :
名無しさん :03/11/11 20:04 ID:OeXdiDGf
>116 解らないのに解ったつもりより伸びると思います 信号が早く変化すると測定が難しくなります。高速に変化にまで追従する測定器は高くなります。 早く変化する信号の測定が難しいことは、直感でも理解できるとおもいます。
119 :
名無しさん@3周年 :03/11/11 20:22 ID:5wU577Hm
>>116 [pF]とか[nH]とかの単位で表されるような、(低周波では問題にならないような)
寄生素子の影響が一つ挙げられるよ。
クランプメーターなんかだと、磁性体部分の周波数特性とかも考えられるし、
電圧計のアンプの周波数特性とかもある。原理は、以上挙げたこと辺りから考えると
理解が早いんじゃない?
120 :
名無しさん@3周年 :03/11/11 21:40 ID:uNux8Qii
>>116 いろいろな理由が考えられます。
その一つとして、
一般の計測器は正弦波を平均値を測定し実行値に直し表示する整流平均値型
という方式を良く使っています。
このタイプはひずみ波(高周波成分を含む)を測定すると実際の実行値より小さな値となり、
誤差が大きい。また、普通商用周波数付近で利得を最大となるように調整してあるので、
正弦波でも商用周波数より大きくなればなるほど誤差は大きくなる。
実行値型と呼ばれるものに、各周波数成分の実行値を測定しそれの自乗の和の平方根を演算して表示するものがあるが、
これは平均値型に比べ真の実行値に近い(周波数特性がよい)。
他の理由として
・測定部の誘導性・容量性リアクタンスの変化
・機器内部半導体部品の誘導性リアクタンスの減少
・高周波特性を良くすると外部からの電磁波(ノイズ)の影響を受けやすい
・等々
大きくその理由を分けると、
・データーとして不要な高周波部分はカットする(目的は商用周波数付近の測定)
・高周波成分を外部の影響を受けないで正しい値を測定するのは技術的に困難な為。
などが考えられます。
121 :
名無しさん@3周年 :03/11/13 01:37 ID:4I1ROIk6
ださー フューズ切れたぁ
>>120 嘘を書いてもらっては困るな。
まず、平均値測定実効値表示のテスタが歪波形で真の実効値測定のテスタより
小さな値を示すとは限らない。
波形によって大きく表示する場合もあるし小さく表示する場合もある。
それは波形率 (form factor) の問題であって、周波数特性とはまた別の問題
だ。
また、真の実効値測定は周波数特性がよいわけでもない。
真の実効値測定を行うテスタで周波数特性の悪いものは少ないが、それは単純
に価格帯が高いからだ。
真の実効値測定自体は周波数特性的にはむしろ不利だ(方式にもよるが)。
さらに、“各周波数成分の実行値を測定しそれの自乗の和の平方根を演算して
表示する”なんてことをやっているテスタはまずないと思う。
周波数成分ごとの測定などをするより、まるごと実効値を測定する方が、よほ
ど簡単で精度がいいからだ。
123 :
名無しさん@3周年 :03/11/13 14:36 ID:3XIW+zS9
>>120 ,
>>122 >>116 は、そこまでの議論を求めているのかな?
また議論が、ある部分に集中しすぎていないか?
>>116 の質問を読む限り、「電子測定器一般」と考えて、今話題にしている
スケール・ファクタなんかの突っ込んだ議論は、その後でもいいんじゃない?
解りやすく言えば、「議論が脱線していないか?」と言うことだが・・・
>>123 オレもそう思う。
難しく言っている割に、的外れだなぁ。
125 :
122 :03/11/13 22:00 ID:cvg7y2Cj
すまん
>>122 だ。
俺も
>>116 に対する回答としては
>>118 が的を射ていると思う。
ただ
>>120 が要らぬ小難しいことを持ち出してしかも誤った説明をしてい
るのをそのままにしておきたくなかったのだ。
回答としては無視してくれ。
126 :
名無しさん@3周年 :03/11/13 22:17 ID:yi4EqKTP
>>122 嘘を書いてもらっては困るな。
>周波数成分ごとの測定などをするより、まるごと実効値を測定する方が、よほ
ど簡単で精度がいいからだ。
A/D付きのマイコンがはびこった今、オーディオ帯域程度ならFFTでパワースペクトル計算くらい屁でもない。
実際、従来のハイエンドのテスターの価格帯までデジタルテスタが落ちてきた。外観もテスタータイプになっている。
今日では交流の実効値だけがしりたいなんてケースはないだろ。
簡単に説明するなら、テスター欲しければ秋月で買え!ってこった。
127 :
123 (119) :03/11/13 22:38 ID:pa7cYVfv
128 :
120 :03/11/13 23:19 ID:bokqfv+v
>>122-127 >120です。
お騒がせしてすみません。
書き込んでから読んでみて、
本筋からずれており、間違いがあることに気が付きましたが、
訂正せず誰かに突っ込まれるまで待ってました。(文章も変だし・)
>>122 ありがとう。
このまま埋もれるとこでした。
>>127 ところで>116のいっている「高周波」って、無線領域の周波数のことを言ってるのかなー。
クランプメーターで高周波を計る?
129 :
名無しさん@3周年 :03/11/14 23:33 ID:kcJ9yhJD
最新式のクランプなら2.4GHzまで
130 :
名無しさん@3周年 :03/11/16 15:15 ID:izWMaHNI
うそつけ!
132 :
名無しさん@3周年 :03/11/16 22:24 ID:b3yzRbzx
>131 乙 しかし、それってクランプではないよ。穴に通す必要がある。 周波数高ければ、クランプに拘らなくて小さなコイルを使えば何とかなるよ。 あと小さい抵抗仕込んでおくことも未だに有効。
133 :
名無しさん@3周年 :03/11/16 22:27 ID:b3yzRbzx
そんなことよりもMAS830Lだよ。 なんだよ。屁垂れもいいところじゃんか。 フューズ保護が電流レンジ(除く10Aレンジ)だけつうのはいいんだけど 200mAレンジあるくせに200mAのフューズなんて。オーバーフローでフューズ切れるぞ。 新規に購入する香具師は、500mA程度のフューズも調達しておいたほうがいいぞ。 フューズは小さいタイプのガラス管だ。
MAS830のFUSEだが、2つの面から交換する意味はあまり無いと思う。 (1).高速溶断タイプでもなんでも無い普通のヒューズなので定格を短時間上回った くらいでは溶断しない(っぅか、できない) (2).このテスターの200mAレンジでの内部抵抗は頗る大きく当然フルスケール時の 電圧降下も大きいため、ごく一般的な弱電回路では、200mAレンジでフルスケール近傍を 使用するような測り方で電圧降下が問題にならないといえる局面は極限られる。 つまり、内実に見合った適当な選択だと思う。
135 :
名無しさん@3周年 :03/11/17 23:24 ID:Oj4OzjTC
>134 漏れは切った。 200mA近傍を観測していたんだよ。ほれ、パネルメーター代わりにさ。 内部抵抗デカイたって 2Ωじゃん。漏れには十分低い
パネルメータ代わりなら、1Ωか0.1Ωの抵抗を挿んで 両端電圧を200mVレンジで測定した方が良いと思う
137 :
名無しさん@3周年 :03/11/18 13:12 ID:6wFNzPJY
抵抗の制度のもんだいがあるじゃんか。 票自治に修正してなんてチョー面倒。 安物でもくさってもデジタル。何台つかっても表示の差は最下位桁の±1におさまるもんだよ。すごいことだよ。
>>126 もちろん FFT 計算することは可能だ。
だが、周波数分析などを表示する必要がないのにそんなことをするのは、コ
ストアップや消費電力の増大、妙な誤差などを持ち込むだけだ。
計測器として多機能なことは嬉しいといえば嬉しいが、たとえば液晶も多ピ
クセルのドットマトリクスが必要になるなど、あらゆるところがコストアッ
プするうえ、操作性の面からもコンパクトにできなくなったりと、面倒なこ
とは多い。
>>133 MAS-830L ごとき買っといて、ヘタレなんていうんじゃない!
激安の中古スクーター買って、バッテリー上がってるじゃない!馬鹿!とか
投稿していた香具師を思い出すぞ。
もちろん、まともな回路計的には、 200 mA max なら 500 mA 定格くらいの
保護ヒューズと、それが溶断してもなお精度を維持できるワッテージのシャ
ント抵抗を用いるべきだが、安さがとりえなのだからそんなことをいっても
詮無き事だ。
MAS-830L の設計者の腕が確かで、制約と戦いつつバランスを取って仕上げた
とすれば、たとえば 500 mA のヒューズに換えてフルスケール付近の電流を
長時間流し続けていると、今度はシャント抵抗が焼けて狂ってくるかもしれ
ない。
139 :
名無しさん@3周年 :03/11/18 14:22 ID:6wFNzPJY
200mAが2Ω。 0.4V x 0.2A = 0.08W これで焼けるような実装技術はある意味凄いことだ。抜群の断熱特性だね
140 :
名無しさん@3周年 :03/11/18 22:30 ID:6wFNzPJY
なんとオーム電気からほぼ同仕様のダサい外観のがホームセンター売価で 1480円+税で売られているだよ。 でこっちは250mAのフューズが使われている。
141 :
名無しさん@3周年 :03/11/19 16:43 ID:buZo7vH4
オームのはバナナの感覚が19ではない。
>>141 あそこにデュアルバナナ挿して使う奴ってそんなにいるのかな。
>>139 文字通り焼けて壊れるという意味ではなく、温度上昇により精度が落ちると
いうことだろう。
抵抗値の経時変化にも影響するような気がするが、詳しくは知らない。
144 :
名無しさん@3周年 :03/11/20 14:13 ID:8UCkqEXX
>温度上昇により精度 0.08Wで温度が上昇するような実装はかなり難しいぞ。 そんな温度で精度が落ちるような抵抗なんか洩れは浅学にして聞いたことがないが どんな抵抗なんだ? そんなに安いのか?
>>144 秋月のテスタがどんな抵抗を使っているかは知らないが、 0.08 W で精度が
落ちる抵抗を知らないということであれば、浅学といわれてもしょうがない
だろうな。
もし 1/4 W の炭素皮膜抵抗を使ったとすると(こんなのを使っているかど
うかは知らないが)、 0.08 W でも 25℃くらいの温度上昇がある。
温度係数を 500 ppm/℃とすると(これは炭素皮膜抵抗では特別に悪い値で
はない)、 1999 カウントで 25 ディジット程度の誤差が出ることになる。
146 :
名無しさん@3周年 :03/11/22 20:14 ID:i2NcnRyS
だから、0.08Wのエネルギーを基板や空気に奪われれないように、電流分流用の抵抗をどうやって実装するんだって話だろ それともお前は、室温で使った場合底だけ50度になると主張するのか?
>>146 パネルメーター代わりにしてずっと通電してれば基板や内部の温度も上がる
んじゃないか?
なにしろ 0.2 A のヒューズ切ったってくらいだし。
148 :
名無しさん@3周年 :03/11/24 17:15 ID:anKYYUP5
199.9mAフルスケールで、時たまオーバーするような状態で30分だよ。 洩れがフューズ切ったの。 どうせだから復活フューズにしようかと考えてる。
149 :
名無しさん@3周年 :03/11/25 20:10 ID:OHGvyONs
驚いたよ。 ダイソーのバッテリチェッカ、メーターついてるよ。
150 :
名無しさん@3周年 :03/11/25 23:18 ID:4qCgp7c6
こういう安物テスタはどこのでも同じでしょ。ICL7106相当+マンガニンシャント。 シャントにニッパで切れ込み入れて抵抗値調整。
なのかな?よくわかんない。ごめんね。
152 :
名無しさん@3周年 :03/11/26 01:53 ID:IUCYJOdH
>150 線の途中のはんだは切り込み後を隠した物か?
ダイソーではないのを買ってきたよ。中開けたらスゲー複雑。 抵抗が5本も入ってたぞ。空中配線で。
ダインーは4本だょ。 単一〜五用の1.5V端子は、30Ωの負荷とメータに直列に2.9kΩ。 006P用の9V端子は、300Ωの負荷とメータに直列に17.5kΩ。 メータは、734Ωで561μA。
メータのマイナスと電池のマイナス(9V、1.5V共通)との間が赤黒黒 メーターの+ ── 赤黒赤 ─┬─ 茶黒黒 ─┬─ 橙橙金 ── 電池マイナス │ │ 9V+ ─── 青灰黒 ─┘ └── 1.5V + 漏れの頭ん中は 1白 2黒 3赤 4青 5黄色 6緑 7橙 8桃 だから電気のカラーコード読めないんだ。
>>152 切れ込み:抵抗値を上げる
はんだ:抵抗値を下げる
多分。
159 :
名無しさん@3周年 :03/11/28 11:44 ID:BC2wDmnt
>157 鉛蓄電池2個でオペアンプに実験ができるって書いてあるョ。
160 :
名無しさん@3周年 :03/11/28 13:13 ID:BC2wDmnt
155,156 メーターの感度は同じってことだね? 公称500μA?
>>160 155です。
156さんと同じかは分かりません。
>>159 ±12Vの電圧を得る事が出来るけど、ショートしたらメチャこわいョ!
>漏れの頭ん中は 1白 2黒 3赤 4青 5黄色 6緑 7橙 8桃 だから電気のカラーコード読めないんだ。 その配線は制御屋さんだね。
163 :
名無しさん@3周年 :03/11/29 00:11 ID:f51fG3Tu
>>162 ちゃうんだよ。この並びは競馬とかギャンブルの枠順の色なんだよ。 電気屋でも配線するときにこの並びにする香具師は少なくない。 頭に染み付いているから、色みれば直ぐ何番って出る。 カラーコードは大抵の香具師は一瞬考えて何番って言うだろ? 事故やチョンボのときは一瞬が勝負だからな。
164 :
名無しさん@3周年 :03/11/29 00:50 ID:k4jD6gz2
>>163 俺も後輩に「勝負服」とかの色の順番が、抵抗器とかのカラーコードに似ていて、
覚え難いって話を聞いたよ。
でも、色で決める以上「極端な違い」は作れないと思うから、解決は難しいよな・・・
165 :
名無しさん@3周年 :03/11/29 00:57 ID:f51fG3Tu
フューズをやっと買ってきたよ。 アナログテスタ復活。やっぱ国産だな。アナログテスタは。
>>165 同意。
まあもっとも、俺はもう持っていない。
今後使うこともほとんどないと思う…。
167 :
名無しさん@3周年 :03/12/01 14:42 ID:PPpdo78U
ということで、2ちゃんねら特選のテスターは 秋月扱いのMAS830Lでフューズを0.5Aに置き換えた奴 ってことで異論はないな?
169 :
名無しさん@3周年 :03/12/02 18:40 ID:kSyeBa+t
秋月も洒落ッケがないよな。 これだけ話題にしたのだから、店頭の値札に“2ちゃんねら〜絶賛!”とか書けばイイのに。 そしてフューズをオマケにつける。(のは無理か)
>>169 それやって多くの人が2ちゃんねるを見に来たとたんに叩きスタート。
2ちゃんねらーがよくやる手だ。
171 :
名無しさん@3周年 :03/12/05 23:59 ID:Fb8sg61J
このテスターは叩きようがないよ。 どのような批判であっても「価格を考えろ!」で黙る。 このテスターに勝るテスターは無い。 お前だってこのテスター2〜3台は持っているだろ?
使えないことはないが性能が優れてる訳でもない。結局価格相応 フルークと日置で事足りてるが予備の予備ってことでもう一台買ってもいいような気がしてきた。
173 :
名無しさん@3周年 :03/12/06 13:18 ID:8LQYX3ly
あと一台欲しい!と思う場面は、そこの電圧を見たいとか、そこの電流を見たいって場合だから表示が見やすければ約に立つ。 そんなときにもってこなのがこのテスタだよ。 ど初心者の一台目というのもいいだろ。
仕事で DMM の較正(というか測定値の検証)をやったのだが(信号源は較 正用の機器、信頼はおけると思う)、電流の測定で 1 A を1分くらい流し ていたら、おそらくシャント抵抗の発熱のせいで表示値がゆっくり変わって いくのね。 数カウントの話なのだが、どいつもこいつもゆっくりと1カウントまた1カ ウントと減っていくのが面白かった。
176 :
名無しさん@3周年 :04/04/06 21:41 ID:OR8gZRFi
>>167 フルーク等のヒューズって2000円とかするのな・・
ヒューズより安いテスター最強!!
177 :
名無しさん@3周年 :04/04/07 22:40 ID:ULoXtyd8
>>176 遮断容量がとても大きいのです。
電力懐炉に使うようなのが入ってますよ
178 :
名無しさん@3周年 :04/04/07 22:44 ID:ULoXtyd8
多くの人には関係ないことかもしれませんし 回路計のここまで求めるのも酷かもしれませんが 重要な性能に安定性というのがあります。 ちなみに、フルークはこの性能がすごく期待できますね 自分のは6年使い続けて初期の精度をずっと維持しています。 それなりの基準器をソースに使って確認しているので間違いないです
フルークはちょっとデカすぎ(と言いつつ87-3使ってるけど) あの110シリーズだっけ?あれにタッチホールド付いてればなぁ。 他社のDMMもフルークデザイン?のパクリばかりでちょっと悲しい。
はっきりいって値段高めのハンディ DMM はフルーク最強だな。 WAVETEK というところがちょっと面白いものを作っていたのだが、最近 Web 見に行ったら身売りしてしまっていた。
両方使わない。
182 :
名無しさん@3周年 :05/02/14 05:14:19 ID:Tno2G9kf
LSIテスタはスレ違いですか? HP94000なんかどうでしょう
クランプメーターってあるじゃん。 あれって何で普通の電流計と 漏電電流計であんなに価格が違うの? 原理は一緒だと思うんだけど、 普通の電流計では漏電電流を測ったりできないの?
184 :
ハゲ :2005/03/21(月) 19:19:54 ID:jiUwxahH
ハゲ
185 :
名無しさん@3周年 :2005/03/22(火) 01:08:25 ID:J2BGcfrr
>>183 精度が違うんじゃない?
リークメーターはmA単位で計れるでしょ。
186 :
185 :2005/03/22(火) 01:10:14 ID:J2BGcfrr
あっ、精度っていうより感度かな。
>>185 む?
ということは、やっぱり普通のクランプ電流計でも
原理的には漏電を測れるということ?
なの?
>>187 精度は低いけど計れるでしょ。
ただ100mA以下は無理だよな。
普通のクランプメーターってたしか0.1Aまでだよね。
>>188 やっぱりそうなんか。
いや、リークメーターって高いじゃん。
だから何か特別なのかと思ってた。
つーことは、1mAまで測れる電流計があれば
漏電電流計は不要ってことか?
激安の1mAまで計れる電流計があるから買ってみっか・・・・。
しょぼい疑問に付き合ってくれてありがとう!
↑の電流計買ったらレポするヨヨヨ!
>>189 わかんないけど、
電流計部分だけじゃなくてクランプ部分の精度も上げてあるかもしれないな。
191 :
素人まるだし :2005/05/28(土) 22:21:45 ID:4In+eOXX
なぜ、テスタは交流電流が測定できないのですか?
194 :
素人まるだし :2005/06/07(火) 22:22:47 ID:FExm1Nhr
返事遅れてすみません。助かりました。
195 :
名無しさん@3周年 :2005/08/08(月) 12:02:14 ID:ILBQS4pA
やばい、みんなプロい!きもかっこいい。氏ね!
196 :
( ´,_ゝ`) :2006/01/28(土) 17:10:52 ID:+EkmuYwV
>>195 ( ´,_ゝ`)プッ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ( ゚Д゚)<氏ね
197 :
名無しさん@3周年 :2006/02/21(火) 13:15:36 ID:VUN+HNn8
フルークのテスターって通販で買えるところある?
199 :
名無しさん@3周年 :2006/02/21(火) 16:13:09 ID:VUN+HNn8
>>198 サンクス
189を購入したいんですが、これってテストリードは付属ですよね?
質問ばかりですみません。
200 :
名無しさん@3周年 :2006/02/21(火) 16:15:14 ID:F+fWuNqI
201 :
199 :2006/02/21(火) 16:15:26 ID:VUN+HNn8
179の間違いでした。 FLUKE179を購入したらテストリードは付属ですか?
gest gest
203 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 18:58:48 ID:heqQO+Xc
FLUKE最強!
古いテスタもらった。 iwatsuの VOAC 77 ってやつ。 これ詳細知らない?
もらったやつに聞けよ。 一番わかってるだろ
206 :
204 :2006/07/13(木) 18:05:33 ID:NvgKmJrt
くれた人も何も知らなかった いつ頃の製品かわかればいいんだけど…
207 :
名無しさん@3周年 :2006/08/07(月) 22:49:06 ID:ktlrvVaM
レンジ間違えて煙もくもくさせてる人いる?
小学生の時両手にそれぞれ赤と黒の棒を持って100Vの商用電源の電圧測ってたら、 手がすべって感電した事はある。 テスター壊した事は無いなあ。
209 :
名無しさん@3周年 :2007/07/21(土) 11:17:33 ID:Y1B2txEd
俺も今から秋葉に フリーク80vシリーズ買いに行って来る
210 :
名無しさん@3周年 :2007/10/08(月) 21:28:47 ID:5upldkNQ
久しぶりage。
211 :
名無しさん@3周年 :2007/10/15(月) 01:10:46 ID:WO24UH7B
仕事用の接地抵抗計をリプレイスしようと思うのですが。 使用条件としては、D種測定が出来ればよい。 ISOの関係で、有名メーカーの製品のがよい(定期的に更正の為)。 今までは、アース取り付け部と、水道管などに接続して大地抵抗を測定していたので、 補助棒無しで測定の出来る、日置の3143が良いと思うのですが、 表示がデジタルなのと、新測定法の精度の信頼性云々の情報があれば、教えていただけませんか? 教えて君で、すみません。
212 :
名無しさん@3周年 :2008/08/13(水) 20:11:11 ID:0QGwUvYX
おことわり
最低4桁できれば5桁で2ch同時表示の小型テスターが欲しい 2ch目のリードは使わないときじゃまなので、コネクタにして
テスタで活線高圧回路を検電代わりに使ったバカがいた テスタ真っ黒焦げ、ドリフのオチみたいになった同僚が配電盤のドアにもたれかかって 「死ぬかと思った」 死ぬかと思ったどころか下手すりゃ死ぬしww
215 :
名無しさん@3周年 :
2010/07/04(日) 09:59:17 ID:1yui7xio test