MC・NCオペレータ、マシニングのお仕事【その3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/02/15 00:24 ID:Wh3QEEsu
>951
「バレンタインって何ですか?」て感じです。女の子と、まともに会話したのって何年前だっけ。。
953名無しさん@3周年:03/02/15 03:58 ID:Y2L8BEee
ちょっと聞いてくれるかな?
折れこの業界に入って9年。汎用フライス3年してから今はマシニング6年目。まぁ中堅社員だ。
NC系はわからんが。MCなら横、縦、5軸、ほぼ完璧に扱える。CAD/CAMも簡単な三次元加工のプログラムならうてる。
でもね、三年前に入った大卒と今だに基本給かわんねーんだ。しかもそいつら今だに使えねーヤツらばかり…
おかしくね?
954名無しさん@3周年:03/02/15 06:24 ID:cLYFtL0A
>>953
漏れもこの業界12年だけど、同じだよ。
やっぱおかしいよな。
955 :03/02/15 09:13 ID:6jPAdTTu
品物(鋳鉄)が大きいので、厚みを決めるのに160mmのカッター(チップはNS540で取りしろ0.2)で
仕上げたいのですが、回転はどのくらいまで上げていいのでしょうか?
また、そのときの送りはどのくらいがいいのでしょうか?
素人質問ですいません。
956名無しさん@3周年:03/02/15 10:12 ID:fAV64pB+
タンガロイはカッターの種類が多いから、何使ってるかわからないけど。
とりあえずFCだったら、150M/分、0.15mm/刃くらいから試してみな。
ワーク剛性が低くてビビるようなら、刃数を半分くらいにするといいよ。
9573:03/02/15 12:21 ID:cYNednEG
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








958型屋:03/02/15 12:29 ID:7cGKCKgP
>>953
それは絶対おかしい。
この業界で学歴はさほど意味ないし
大卒だとかえって一人前になるのが遅れるだけ。
それに専門分野の勉強なら職に就いてからでも
遅くないし現場の経験がある方が実のある勉強できる。
大卒で三角関数すらできないのがたまに来るから呆れてしまう。
この業界こそ「学歴社会」なんて言葉は死語にするべき。
まっ、学歴あると潰しは効くが・・・^^;

経営者に説明を求めたらどうだろ?
959名無しさん@3周年:03/02/15 13:16 ID:fAV64pB+
>>958
たしかに、この業界は学歴とか何年目とかは関係ないよ。
経営者は長く勤めて欲しいヤツの給料はどんどん上げるし、
どうでもいいヤツの給料は、なかなか上げないものだよ。
>>953は自分の基本給が、そいつに追い付かれたのは、
なぜなのかよく考えて反省するべき。
960953:03/02/15 14:18 ID:Wjcja+OL
レスどーも
2年前に経営者側に言った。不景気だからとか、まだ一人前じゃないとか、最後には国が悪いという結論をだしてきた。あきれた。それに不景気だから「余所に仕事があるのかね?」と足元を見るしまつ…
そんとき3人やめた。悔しいが会社は順調でないにしろ回ってる、しかし技術不足は否めない。あいつらがいればまだまだ伸びる会社なのにといつも思う。
不景気と言いながら今月は設備投資‥松浦機械の5軸と三次元測定器
いくらリースとは言え…
961953:03/02/15 14:25 ID:Wjcja+OL
>>959
大卒に追い付かれたんでなく最初から彼等の方が上なんだよね。逆に追い付いたって感じだよ。今年の求人公告見ても、すでに折れの基本給上回ってるし…泣けた。
962灰エース:03/02/15 14:33 ID:h8ygW8iK
>>95
NS540か。あんまりきれいに仕上がらないと思うが・・・
鉄用だから微少ホーニング付いてるんで、変にテカテカになるんだよな。
ま、削るとしたら回転150の送り一刃0.2ぐらいかな。
963名無しさん@3周年:03/02/15 14:36 ID:SeVG8yNB
>>955
鋳物用のチップぐらい、社長に買わせたら?
964その1の1:03/02/15 18:47 ID:QfcwjMHs
>>953

>3年前に入った大卒>しかもそいつら使えねーやつら

ぼくのことですか。3月1日で3年が過ぎ4年目に突入します。
よく上司に「おまえおれより頭いいのにこんなことわからないの?」とか
怒られたときとか「おれをバカにしてる?!」とよく言われます。

実際、ぼくは大卒といっても勉強してなし、コミュニケーション能力も0に近くて
就職活動も逃げて、職安でこの仕事を見つけたぐらいです。

いやほんと、あまり学歴とか関係ないと思いますよ。この仕事は。
経験とか、適正とか、数字に弱くないとか、3Kでも我慢できるとか、器用さだとか、
あと本人のやる気や、会社の環境や…。
965( ´-)y-~~:03/02/15 18:50 ID:QbjdG6iA
>>964
で、まだ続けるの?俺は三月で辞めるけど。
966その1の1:03/02/15 18:56 ID:QfcwjMHs
>>965

ええ、最近、ジグを自分で準備、刃物のセット、最初のテスト加工(定期品なんでプログラム)
とかはまだまだ)をやらせてもらってるんで、自分の中では少し充実してきました。
967( ´-)y-~~:03/02/15 19:00 ID:QbjdG6iA
そっか、よかったね。がんばってくれ。俺は自分の技術は自分のために使うことにした。
968名無しさん@3周年:03/02/15 20:21 ID:pIcytbPr
>>952
うちの会社の事務所には、石田ゆり子にそっくりな子がいます
検査室にはソニンと、怜ちゃんに似た子がいます
ちなみに、社長の娘は松島菜々子と間違えるくらいです
みんなからチョコもらいました。

・・・ だったら、オレ死ぬ気ではたらいちゃう!

サア、みんなも想像してニタニタしてくれや。

※しかし時間見ると、この業種やはり暇人ばっかなんですねぇ。
969名無しさん@3周年:03/02/15 21:16 ID:Wh3QEEsu
>967
おれも辞めようか考え中。仕事に集中できる会社に移るか、思い切って転職するか・・。同じ金を稼ぐなら少しでも楽しいほうがいいし、一度きりの人生を、変な会社に
執着して、死ぬときに後悔しても遅いってもんだ。
970名無しさん@3周年:03/02/17 19:03 ID:wanQBT7c
自分、印刷屋なんですが(と言っても毎日パソコンしか触ってませんが)
何気に削り系のお仕事に憧れています。
まー26歳なんでそういう仕事への転職は絶望的でしょうから
ミニ旋盤でも買って何か削ってみようと思ってます(w
971名無しさん@3周年:03/02/17 22:41 ID:bT5QAHU9
辞める奴にちょっとだけ
このスレ知ってたけど今まで敢えて書かなかった

俺は去年まで、精密加工屋で試作品〜ロット100個位までの仕事をしてた
仕事は鋳物に金型、アルミにSUS、SKって感じで何でもアリ
例によって例の如く、日々続く要求精度との戦いとそこから生まれる
ネチっこい人間関係に疲れて(キレて)すっぱりと足を洗った
通算7年間、自分なりに充実した時間だったと思う

今、板材(シャー、レーザー、溶断)をやってるんだが
何と言うか、仕事は良い意味で分かりやすい
精度でグチグチ言われる事も余り無いので、仕事の後のビールは旨い!
嵌ってる人なら分かるよね、あの後ろ髪引かれる様なネチッコイ疲れが無いんだ
職場もまあ、竹を割ったっつーか分かり易い人間ばかりでやりやすい

でもね、時々思うんだよ。
「なんかツマンネーなあ」と。。。
毎日忙しくて、充実してる感じなんだけど
あのヒリ付く様な圧迫感が無いんだ

今32歳、このまま行こうか戻ろか
もし今の仕事が好きなら
会社変えるだけでも良いかもしれない(違うかも知れない)



972( ´-)y-~~:03/02/17 23:48 ID:pDu4Gd8S
>>971
ご忠告どうも。俺は自分で1から製品を作りたいんだよねぇ。入ったときは今の会社立てなおしゃ
作れると思ってた。(実は叔父が社長で、親父が会長、親父は会社には口出さないが)
でも思った以上に叔父がバカみたいだから辞めるのさ。まじめに物を作ったことが無いんだろう。
自分で会社作ったほうが早い。幸い、うちの外注の加工屋さん二社が全面協力してくれるらしいしな。
973名無しさん@3周年 :03/02/18 08:52 ID:BQAueETW
>>970さん
そんな事ないよ。20代後半だって全くOK。ウチの会社の場合は、ここ10年くらい
新入社員は30前のヤタばかりだ。もちろん未経験。で、使えないんだけどね。
7人入ってパソコン使えるヤツが一人もいないんだ。そんな人間だから他の会社
に居られなくなったんだろうけど。そんなのを採る社長も分かってないんだよ。
加工のセンスなんて全然無いし、5年たっても半人前。
興味があるならやってみるのも良いと思うよ。身になるし。
セッティングしてスタートボタン押してるだけのヤツなんて簡単に追い抜けるよ。

>>972
ボンボンはうらやましいな。
974( ´-)y-~~:03/02/18 19:35 ID:KTytC5+b
>>973
まぁ、いいがねぇ。くだらん噛み付き方だな。
素材や環境が千差万別だから一概にはいえんが、
俺の環境で俺と同じレベルはそう居ないと思ってるよ。
文句があったら腕でおいで。肩書き羨むのはただのヒガミだろ。
975971:03/02/18 20:25 ID:MrLnzXhp
>>972
おう、自分で起こすのか
大変なご時世だから気合入れて行け
ボンボンにはボンボンの苦労が有るってなあ、
前の会社の息子が同い年だから分かるよ。

職場のオヤジがバカ穴明けのドリル見て
「〜〜の研いだ錐は良く切れるなあ」とさ  w
(それはねえ、チゼルの芯取りと角度を・・・)
まあ俺もやりたくて溶断屋始めたんだから、これで5年間やってみるよ

人生まともに仕事出来るのは40年
長い様で短いよな
お互い頑張ろうぜ
976名無しさん@3周年:03/02/18 21:34 ID:xgY1tRCk
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039478197/937
↑で馬鹿がほざいてます。
ちょっと気分転換に遊んであげてみては如何でしょう?
977名無しさん@3周年:03/02/18 22:42 ID:qPgVty2j
深リブ加工を初めてやってみたのですが、「ピー」という切削音が消えません。
加工条件を変えても消えません。そんなものでしょうか?
うちは、小径刃物使ったことないんだよね。だから教えてください。
978名無しさん@3周年:03/02/19 12:46 ID:33N4lllE
>>972
1から製品を作りたいと言うが、そんな事誰でも思っている事です。
どれだけの腕があるか知らんが、腕が良いだけでは仕事は取れないな。
回りに協力者が居ても、独立するのははむずかしいものだ。
まぁ、社長がバカに見えるのならやってみるのも良い勉強だな。
979名無しさん@3周年:03/02/19 13:59 ID:5Fhje9mv
>973
そこそこの歳で未経験でも採用してくれるところも有るんですね。
確かにうちの会社でも30前後の未経験の人がたまに入社してきます。
年齢のせいも有ってか緊張感を持って仕事をしている人が多いです。
何にしても、もう少し皆様がいる業界を知ってみようと思っております。
>972
小関智弘さんの本(旋盤工作家さん)で読んだんですが
1から製品を作るというのは、この業界の方々が一度は思う夢なんだそうですね。
自分の名前が入った製品を世の中に出すというのは
とても大変事だと思いますが頑張って下さい。
980 :03/02/19 20:31 ID:N7kfp4F7
鉄やアルミをカッターで加工する時切削液をかけますが、これってどんな効果があるのでしょうか?
(チップの磨耗を防ぐとか)
981名無しさん@3周年:03/02/19 20:44 ID:ur3bDwEG
>>980
カッターには切削水を使わない場合が多いかと・・・
982平社員:03/02/19 21:13 ID:yFBveK8i
>>981さんと同じくカッターに切削液はまず使わないと思う。

チップ式のサイドカッターなら解るけど。フライスカッターなら
SUSの場合、最後の仕上げ時に非削材に小さい刷毛で油ちょっと塗るが。
アルミの場合は灯油を塗る。
983 :03/02/19 21:20 ID:N7kfp4F7
>>981,982
品物を冷やすとかはないですかね?
984名無しさん@3周年:03/02/19 21:27 ID:+/sR1F05
アホな質問ですが、G94とG92の意味を教えて下さい。
スミマセン(;´Д`)
985名無しさん@3周年:03/02/19 21:34 ID:7+3sPdtl
aho!
986( ´-)y-~~:03/02/19 22:17 ID:If05JEu/
>>984
G92はコモン座標を指令した値の分だけ今の座標からオフセットさせる。
コモン座標をオフセットさせるとワーク座標系がすべてオフセットするので
気をつけるように。G94は、使ったこと無いからわからん。
つうか、人に聞くより取り説読んだほうが良いよ。結果的には早く身に着くと思う。
ファナック制御じゃないなら違うかもしれないからねぇ。違ってたらごめん。
987名無しさん@3周年:03/02/19 23:06 ID:Azw0LZog
>>985
そんなこと言うな!誰だって最初は初心者なんだから
でもその質問では、、、とりあえず黄色い本をよんで
チャント、質問しましょう

988名無しさん@3周年:03/02/19 23:15 ID:liPNgbIk
987続き

G94とG92ですから、おそらく旋盤系でしょう

でも、マニアックだなぁ
989tantei:03/02/19 23:26 ID:avDLJBGN
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

990 ◆HjLTtX.XQ2 :03/02/19 23:27 ID:gEqLBeRu
sage
991名無しさん@3周年:03/02/20 01:10 ID:0MvtDRz9
次スレ誰か立てないの。
992名無しさん@3周年:03/02/20 01:50 ID:jGVLj+C+
チップ式でもかけてる、荒取りする時なんかすごく熱もつし
かけない方がいいのかな?

SS荒取りメインの場合、サンドビックのチップ材種はどれがいいの?
今は530使ってるんですが220m以上回すと磨耗が激しい
カタログみると400m前後、使えるみいだけどマジですか。
993名無しさん@3周年:03/02/20 03:26 ID:6pWz/9/9
鉄はエアブロー(サーメット)
アルミは切削水かけてやってます(コーティング)
かなり熱もつので有毒ガス?発生しますが
かけないと焼き付く、溶ける

チタン合金の場合はかけてますか?
994名無しさん@3周年:03/02/20 12:30 ID:DPNjYoT4
サンドビックならSSの荒取りは530よりも4030で周速300以上が良いと思われ。
切削水はチップがかけやすいので外掛けセミドライ装置(MQL)がいいyo!
5万以下で買えるから。
995平社員:03/02/20 12:32 ID:14WZVk6T
次スレ立てました

http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1045711667/l50

>>992
ウチもサンドビックでSSを削る時は530使ってます。
他に使えそうなチップないし。520と530って何が
違うんだろう?アルミはH13、重切削の場合のみ切削
液使用してます。

996名無しさん@3周年:03/02/20 18:17 ID:mlxcB1iZ
こっそり996
997名無しさん@3周年:03/02/20 18:18 ID:mlxcB1iZ
こっそり997

998名無しさん@3周年:03/02/20 18:18 ID:mlxcB1iZ
こっそり998


999名無しさん@3周年:03/02/20 18:19 ID:mlxcB1iZ
こっそり九百九十九



1000名無しさん@3周年:03/02/20 18:19 ID:mlxcB1iZ
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。