1 :
大変だ:
今日、大学で実験中、感電した奴(ムカツク奴)を助けようとして思い切り蹴り飛ばしたんですが、骨折して大怪我らしいんです。
ざまーみろ。
俺はいけない人間でしょうか。
感電て、何ボルトぐらいなの?
なにで感電したかわからないけど、命にかかわる事態だったらとっさの対応とはいえ
骨折で済んだのは不幸中の幸いか。
内容によっては表向き感謝される行動か・・・
でも一歩間違えると貴殿も感電してしまう恐れがあったので、できれば木の板等の
絶縁物で引き離したほうがよかったかと。
今後の事を考えて、いやな奴でも一応お見舞いしてあげましょう。
5 :
大変だ:01/11/21 23:48 ID:GGPksPBA
>>2 大体600Vくらいかな?
俺はその実験直接やってないんで、よくわからんす。
6 :
名無しさん@1周年:01/11/21 23:59 ID:6Z0ByvQF
電流を教えろ
7 :
名無しさん@1周年:01/11/21 23:59 ID:NMNzkPkL
すげーな。
おれは、200Vくらいまでならある。
しかも一瞬、バチっときた。痛かった。
で、なんの実験?
8 :
名無しさん@1周年:01/11/22 00:03 ID:pcjP9mSH
600V使う実験ってなんだろ?
わからない...
9 :
2:01/11/22 00:14 ID:tnwYhhAf
よくは知らんが、600Vあったら、飛び蹴りしても、電撃がきそうだなー。靴がよかったのか?
それにしても、それは、かなり勇敢な行為だ!
感謝こそされても、うらまれはしないだろう。
表彰ものだ!
10 :
名無しさん@1周年:01/11/22 00:25 ID:Zgb5Bggi
でも、600Vに感電して
よく骨折だけで済んだよな(藁
ネタでした。
12 :
6=11:01/11/22 02:53 ID:5nXaKQhL
>>1 ネタならネタで、もっと面白いやつを頼むぜ。
13 :
11:01/11/22 03:31 ID:dxWB54x/
感電硬直で勃起したテインポを狙って蹴りで折ったので傷害罪。
一生賠償金の人生です。
14 :
名無しさん@1周年:01/11/22 06:31 ID:aE6QDQsm
>>4 蹴り飛ばす ちゅうのは正解。こっちが万が一感電しても電流が心臓抜けにくいから.
絶縁物の棒でというのは理想だけど,動転しててつかんだのが金属バットだったりした日には悲惨なことになるので、、、。
>>9 既に別の人体で接地されてるから,電撃は少ないような.
まあ、600Vくらいなら乾いた靴(中に鉄板入った安全靴を除く)なら大丈夫そうな.
15 :
名無しさん@1周年:01/11/22 11:10 ID:D8SY5rgI
ドロップキックがいいんじゃない?
接地しないから
16 :
大変だ:01/11/22 13:38 ID:DmNrOw7O
>>15 はい???
でも実は、とび蹴りしようとしました。
で、バランス崩して、左足が地面についた状態で、右足の裏で蹴り飛ばしました。
もし、とび蹴りが決まってたら、結構俺もダメージ食らってたでしょう。
でもそれよか、奴にダメージ与えるのが先決でした。
17 :
某研究者:01/11/22 17:53 ID:zM53nZsi
矢張り安全性を考えるなら木製バットで力いっぱい殴るのだろうが,
感電死せずとも死ぬ可能性が高くどちらにせよ死んでしまう訳であり
まぁ風呂入って飯食って屁こいて寝ろという訳か.
18 :
大変だ:01/11/24 01:28 ID:ZqYN0dja
感電age!!!!!!
19 :
名無しさん@1周年:01/11/24 06:59 ID:d+6sP/Nx
感電は電圧じゃなくて電流が効くって聞いた事があるYO。
数キロボルトでも、電流が微弱なら大丈夫。
実際オレも2kVくらい(推定)に感電した事がある。
腕の筋肉がプルプルしたよ。
産業界では「42V(死にボルト)」とよく言うYO!!
洒落でなく。
それ位の低電圧でも、電流値によっては即氏もあるらしい。
人間は、ミリアンペアのオーダの電流で余裕で氏ぬぞ。
21 :
名無しさん@1周年:01/11/24 09:02 ID:ybeYZAVf
約30ミリアンペアー以上流れると逝く
22 :
名無しさん@1周年:01/11/24 09:06 ID:WTrIPWHA
交流より直流がやばいと聞くが、真実はどうなんだろう。
23 :
名無しさん@1周年:01/11/24 10:08 ID:/op2DTC7
>>1 救出ごくろうさんです。
>>6 感電してる人に電流計を持たせて測ってみる光景を思い浮かべてしまいました。
>>20 車の電圧上げるって話し、ダイジョブなのかな?普通に触るぐらいじゃほとんど感じないか?
24 :
1:01/11/24 10:16 ID:iH7CUGPX
30mAか。
んーそんなもんかな。
でも、安定した死には、50mAくらいは欲しいね。
2000Vで平気って???
抵抗が、めちゃでかいんですか?????
つーかネタか。
25 :
名無しさん@1周年:01/12/02 17:39 ID:B/OovtQ2
私は 毎日 9千ボルトの電気治療器にかかっています。
電流が 微弱なので 大丈夫です。
こういう事は 意外と 知られてないものなのですね。
26 :
25:01/12/02 18:08 ID:OEr97tuA
27 :
名無しさん@1周年:01/12/02 21:03 ID:j33TH3Bo
>>25 電流が微弱つうことは、そのとき人体にかかってる電圧は9kVよりは下がってるわけで,,。
28 :
昔教わったことだが:01/12/03 00:44 ID:Zh/HBXta
人間の手のひらは感電すると、パーからグーになるので手が離れなくなる。だから、検電器で活線でないことを確認しても、一番はじめはグーにして裏拳(手の甲)で触れろ。
接地を確認してから作業するのが当然だが、もしものことを考えろ。活線でもラッキーなら、バジッと飛ばされるので感電するのは一瞬ですむ。
...ほんとかどうかは経験していないのでわからない。
29 :
名無しさん@1周年:01/12/03 00:54 ID:Zh/HBXta
>>1のようなことがあったら、相手をつかむと自分も感電し、手が離れなくなる。
だから、蹴りは正しい。
30 :
>26:01/12/03 01:40 ID:QTRx9QYU
電圧を計るようなのが、それを売っている会社の体験コーナーであったけど
瞬間的には 1万ボルト以上になってたことあるよ。
31 :
名無しさん@1周年:01/12/03 02:31 ID:SIN8sNem
1の蹴りは邪悪。ぜんぜん正しくない。
32 :
名無しさん@1周年:01/12/03 02:52 ID:8zZM2jF+
ただ「助けようとして」という大義名分が付け加わると一気に善な行為に。
偽善…。
33 :
High:01/12/03 11:31 ID:bee5G7Hk
>>28 手を伸ばして、手のひら側で触ると感電による痙攣(主に2の腕の”力瘤筋”)で
余計に手を押し付ける事になるので、手の甲側で触れると逆に手が弾き飛ばばされる様になるので
怪しい時は、手の甲でと強電のエンジニアだった親父に聞いた
34 :
1:01/12/03 21:16 ID:O7eMg0cG
活性化してんな。
俺は(・∀・)イイ!!人だ。
ヒーローだ。
でな、感電するとな、「人の筋肉は縮まる方向に収縮する」わけよ。
だから上のレスにもあるが、手の甲とか、俺がやったように蹴りがいいのよ。
手のひらだと縮まってグーになり、両手でつかむと、縮まって抱きつく形になり、ホモと勘違いされながら死んでいくわけ。
わかる?
35 :
>1:01/12/04 06:32 ID:p/MsWxcS
おめ
スレ盛況祝いと むかつく奴に、人命救助という大義名文 のもとに 骨折させた祝い
長かったにゃ
どうして、そいつのこと嫌なのにゃ?にゃにゃ?
できれば聞きたいにゃ
にゃにゃーん より
36 :
にゃ(にゃにゃーん略):01/12/04 06:43 ID:YdZPtgFp
なんか私の書き込みあほみたい...
ほの板のくせが ついにゃ
エンジニア目指す人の親も エンジニアにゃのか?いいにゃー
にゃんか 親がIC製作会社に勤めてて、子供と
ただいま おかえり というのを、同じ家の玄関と2階の子供部屋で、つーつーと打つ無線(私は、よくわからんけど)で やってた というのをテレビで見た。
親子で 作ろう ペットボトルロケット!とかいう番組。
さっき書いた子は、子供なのに、基盤が読める(その図がかにゃ?)らしかった。
エンジニア親子って こんなもんにゃのか?
37 :
にゃ:01/12/04 09:27 ID:4WTK20++
>1
今まで誰もきいてないけど、どういう 状況で 蹴る事ににゃったの?
どうして感電したの?
それは、放っといたら どうにゃったの?あぶにゃかったの?
38 :
名無しさん@1周年:01/12/04 10:46 ID:+qcyNUAJ
>>30 感電する直前の電圧なら 静電気なんかでも1万ボルト越えるってのは結構あるわけで.
で,大抵は,感電して電流が流れ始めたとたんに電圧がさがってるんです.
(電流が流れても,10kVとか維持してるような電源だと,電流が抜けたとこが焦げて火傷するような状況になります.)
39 :
なな:01/12/04 11:09 ID:ZIWb0Kd/
40 :
名無しさん@1周年:01/12/04 14:56 ID:IKBbalS5
41 :
名無しさん@1周年:01/12/04 15:00 ID:IKBbalS5
40補足
最初のが 造られたのは、昭和3年で 名前はヘルストロンです。
ドクタートロンとは 会社が違います。
42 :
38:01/12/04 15:28 ID:+qcyNUAJ
>>40 つうことは9000V電圧(電位差)の大半は座布団にかかってて,人体にはほとんどかかってない てことですね.
9000Vってのは人体にかかってる電圧じゃなくて,人体+座布団にかかってる電圧だって事をわすれないようにしないと.
(シート外して直接触れば,人体に電圧が直接かかるけど,そのときは既に電圧がある程度下がってると.)
43 :
:01/12/04 15:48 ID:/EPQ3Cn7
テレビ通電の気づかず修理していて、感電 -> 気絶 -> 15分後目がさめたら、数メータ後ろの壁に
ドライバーが刺さっていた。
電気恐るべし!
44 :
High:01/12/04 15:52 ID:7huv6vRC
>>36 漏れの玩具は親父の工具でした(今だに工具フェチ)
あれはヒョットすると、”エンジニア養成ギブス”だったのかも知れない
45 :
名無しさん@1周年:01/12/04 17:04 ID:YnaaCFS1
age
46 :
名無しさん@1周年:01/12/04 17:19 ID:IKBbalS5
>42
なるほど 確かに そうですね。
ところで 私は ”にゃ”なのですが、にゃ で書いてた時は
家だったのです。
外では 書きにくいですね。。。 やっぱり・・・
47 :
名無しさん@1周年:01/12/04 17:20 ID:IKBbalS5
>44
うらやましい環境で。
48 :
名無しさん@1周年:01/12/05 10:54 ID:hMYbpIbY
電気で死ぬメカニズムて何ねん?
49 :
名無しさん@1周年:01/12/05 11:27 ID:ivh3oNY1
心臓の作動不良だったようなきがする
50 :
名無しさん@1周年:01/12/05 11:40 ID:HInPm7lE
つーか、電源切れ。
51 :
名無しさん@1周年:01/12/05 13:54 ID:asirSdgq
だね。
52 :
名無しさん@1周年:01/12/05 18:17 ID:xGV/i85f
>問 感電事故が電気災害の中で,最も危険なことと認織されていますが,その危険度と感電電流との関係は,一般的にどのように考えるものですか。
答 人体が感電する電流値は大体数ミリアンペアであるが,人体がビリビリと刺激を感じる(感知電流)のは数ミリアンペアから,10数ミリアンペアで,それ以上になると運動神経がまひして動けなくなり,その範囲の電流を「不随意電流」といいます。
問 そうした電流値で人体に大きな影響があることがわかると,改めて感電事故の恐ろしさがわかりますね。感電電流値が更に増えると,どのようになりますか。
答 電流値が数10ミリアンペア以上になると自律神経がまひして死に至ることになり,これを心室細動電流と呼びます。
http://www.eccj.or.jp/he_qa/elec/d0003.html 前にも貼ったけど
53 :
1:01/12/05 19:52 ID:eO9MYnnt
だから50mAあたりで死ぬんだよ!!!
54 :
1:01/12/05 19:53 ID:eO9MYnnt
詐称1でした。
55 :
名無しさん@1周年:01/12/08 12:01 ID:BX7SaCpl
なんか 私が 書きこんでから レスがあまり付かず 伸び悩んでるみたいですね。
私は 荒らしてるんでしょうか?
もう来ませんので 安心して 書いてください。
では さようなら。
>>48 あと後遺的に火傷、特に神経に電流が集中するので麻痺が残ることが。
>>40 トランスで昇圧したあと、すごく高い抵抗を通して電圧だけかけてます。
どうやら変動電界によるイオンの移動でマッサージ効果を得たい、らしいです。
率直に言って、私個人が思う分に
他の手段に比べてあんまり利かないと思われ。
高圧線の下に住むのと良く似ている状態なので・・・
#過去に営業がそんなふうな装置の仕事を拾って来てたのでした。
57 :
名無しさん@1周年:01/12/08 21:49 ID:LzIZyjy9
死んじゃった人情報というのも欲しいですねぇ。
ひとまずテレビのフライバックトランスは修理中に触って死んだ人いるんでしょうかねぇ?
この機械は死人が出た、この機械は死なない、ってのが知りたい
58 :
1:01/12/08 23:53 ID:3VipniQL
電気じゃなくて機械だったら回転物コワイね、プレス以上に
会社の下請けとお客さんで死人2、
指の先もってかれただけですんだ人1
59 :
58:01/12/08 23:55 ID:3VipniQL
↑間違えて1ってしてしまった
60 :
名無しさん@1周年:01/12/09 00:33 ID:ULKO8vJt
煽りに耐えて よく頑張った 感電した。
61 :
40なんだけど:01/12/09 18:14 ID:/iQWhFxV
私 書いてもいいんですか?
62 :
40なんだけど:01/12/09 18:18 ID:/iQWhFxV
63 :
40なんだけど:01/12/09 18:20 ID:/iQWhFxV
そこでも 電圧が問題なのか電流なのか 議論になってる。
64 :
非決定性名無しさん:01/12/09 19:51 ID:/MFy3Mrf
>>61 別にかきこんでいいよ。スレの盛り上がりには全く関係ない。
あんた、ただの被害妄想です。(笑
65 :
名無しさん@1周年:01/12/09 20:54 ID:2w3ApjB2
コロナ放電使ってフィルムを帯電させる実験(20kV)している途中に
装置の筐体(アングル)触ったらビビルくらい体中にビリビリと
いうのが走った 危なかったんだね
66 :
:01/12/10 03:22 ID:gH7cnrQc
67 :
名無しさん@1周年:01/12/10 09:57 ID:9qI5ePHO
>>56 人体とアース間に絶縁体入れて、人体の対地電位を揺さぶるのがみそでは?
高圧電線の下で暮らすのとは、対地電位の挙動が違うような。
(効果のほどは、よーわからんが)
68 :
名無しさん@1周年:01/12/10 16:22 ID:V7fPeJzr
電気ウナギって耐電性ですか?
69 :
エリート文系:01/12/19 19:24 ID:T60VyN1r
AC100に両手突っ込んだらどうなりますか?
コンセントの長い穴or短い穴を片手で触れたらどうなりますか?
それぞれ痛いですむか、逝っちゃううか教えてください。
実際試すかもしれないので本当の事教えてください。
70 :
?:01/12/19 19:42 ID:ZD9hxRy4
>>69 は?
2chで大丈夫だって聞いたら、やるのか?
まあ、2chに限らんが。
早く死ねよ。
71 :
あさはかマン:01/12/19 19:54 ID:Qmapz0ft
>>67 電圧が減るだけであんまり変わらないかと。
周波数を変えるわけでもなかったです。
ひょっとしたら、肩から、とか足から、とか
電場の向きが重要なのかも・・・
>>68 http://www.city.uozu.toyama.jp/suizoku/sisetu/suisonota.html そもそも電流が弱いようです。
獲物の筋肉を麻痺させる程度なのでしょう。
>>69 1行目:触れたときの状況・人によって結果は違います。(試した人もあまり居ない)
はっきり言える事は「やめとけ」。
2行目:人体が絶縁されている場合に短い方に触れると電気を感じます。
絶縁されている場合で、鉄筋コンクリの建物なら100Vは痛いかも知れません。
なお、長い方は法律で地面に接地するよう定められています。
長い方で電気を感じたら施工業者のミスでしょう。
73 :
エリート文系:01/12/19 20:19 ID:EfxS32Jb
>>70 逝きたくないよ
>>あさはかマン
レスありがとう。
人体が絶縁って事はゴム手袋とかをしてるって事ですか?
木造で手が乾いてる時短い方に触れる時の痛さはどの位の痛さですか?
電流は指の何処まで通ってるのですか?
それから接地というのは知ってますが原理がわかりません。
教えてほしいのですが。
74 :
名無しさん@1周年:01/12/19 21:15 ID:UKboJvIs
てのひら側でなく、手の甲でさわれというカキコがあるな。
それは正しい。しかし、まだ甘いな。
左手は心臓に近いから、必ず右手でさわること。
そのために、左手は必ずズボンのポケットに突っ込んで、右手の甲でチョン、とさわるのだ。
75 :
High:01/12/20 00:31 ID:kjdw/iMK
>>69 AC100は消防の頃、怖いもん見たさで瞬間だけど1度やった事がある(まだ死んでないゾ
痛いと言うより、表現しがたいショック、判っていてやるのは結構気合が要る,
ギャラ¥100万/時ならやるかもしれんが (藁)
感電は怖いゾと親父に言われた居たので(手が痙攣して離れなくなる事もあると教えられて居たので)
のけぞりながら(逃げながら)コンセントの端子に金属片入れて触った。
ちなみに、木造家屋の畳敷きの部屋、手は右手で親指、人指し指
指先すこし黒く(煤?)なった
76 :
iya,:01/12/20 01:52 ID:M+UyAyAh
>>74 そんなこといってねーよ。
つーか、手でさわってどうする?引っ付いて、死ぬぞ?
蹴り飛ばせ。ただそれだけ。
∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、 _/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/  ̄ ̄/ u (.....ノ(....ノ / ヽ
l::::::::: |
>>74 u .:(....ノノ
|:::::::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ u::::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
ぉぃ、いまチョンと言ったな…
.
78 :
名無しさん@1周年:01/12/20 13:01 ID:rJB+JSao
>>73 中学校の理科の実験で、クラス全員で輪になって手を繋ぎ、
両端の生徒に100Vを掛けるという実験をした記憶がある。
先生が輪が完成したのを確認して、スイッチを入れてくれたんじゃ
なかったかなぁ。
人間35人ぶんぐらい? の抵抗の上、通電した途端にびっくりして
手を離してしまうワケだけど、100Vの威力を確認できる楽しい実験だった。
79 :
名無しさん@1周年:02/01/28 03:27 ID:YPz6TpXK
>>69 俺、蛍光灯の点灯管を交換するときに間違ってソケットを触ったことある。
痛いって言うよりも、びりびりとか、ババババッって感じかな。
消防のころだったから、とりあえずびびってた。
80 :
名無しさん@1周年:02/01/28 15:46 ID:rkUCVjIh
僕のパパは若かりし頃、応援団の旗持ちを
やっていて、何故か処理されていなかった
電線のハダカ線に触れて死にかけたそうです。
その時、頭から煙が出たそうです。
そして、今は丸禿です。(全て事実)
ここで質問なんですけど、僕ははげるんでしょうか、遺伝的に。
81 :
:02/01/28 18:24 ID:F/fMDeF1
安心せえ。
82 :
名無しさん@1周年:02/02/12 04:52 ID:FcduaQ64
中坊のころ、電気イスならぬ電気ベッドを体験しました。(汗
ベッドが鉄パイプでちょうどテレビのコンセントのコードを踏んでたんよ、
そいで昼ねしてて起きたときベッドの下でバチッと火花がとんで
???、気のせいかな?・・・・・・パツッ。
!!!
ヒィィィ〜エェェェェ!!
でベッドの上から動くに動けなくなって母親読んでブレーカー落としてもらいました。
ちょっと飛び降りりゃあ済むことだったんだろうけど
無性に怖かったよ
感電はしてないのです、、、
83 :
名無しさん:02/06/08 14:28 ID:HpjoG7bl
良スレにて保全sage
84 :
名無しさん@1周年:02/06/08 20:12 ID:AItsyWzF
感電って怖いな
今更ながら
85 :
名無しさん@1周年:02/06/08 21:48 ID:L6C5zlH0
76は検電する時に蹴り飛ばすのか?
88 :
名無しさん@1周年:02/10/20 10:44 ID:2bFyW1nW
安心せえ。
人は0.5mAでビリビリを感じ、1mAでは良くわかる。
30mA流れたら相当に痛い、心臓を流れたら鼓動が止まる恐れがある。
90 :
名無しさん@1周年:02/10/20 16:45 ID:f8otSaRs
電気専門じゃないから名前忘れたけど
でっかい鉄球を2つ近づけて
放電させる実験をさせてもらった時
木の棒でアースとるのがメチャ怖かったな。
91 :
名無しさん@1周年:02/10/23 00:18 ID:AfmFoZTC
>>1
2面でロープに触れて感電してるウォーズマンを思い出しました。
92 :
名無しさん@1周年:02/10/23 00:57 ID:+Vn+IVIH
俺の研究は雷関連です。
初めての実験の時、
スイッチオーン→ターン(音)→ドキィ(心臓)
感電してないのに心臓止まりそうだったな
50万ボルトのスタンガンで人体実験(自分)したよー。
十数分麻痺した。
94 :
名無しさん@1周年:02/10/31 23:07 ID:ik4StAbk
俺の指導教官は常に竹刀を持ってたなぁ
感電したときはこいつで助けてやるとか言ってた。
ある意味 あれは正しい!
95 :
名無しさん@1周年:02/11/07 15:40 ID:GoF/CC1M
同じ構内で発電送電変電やってる部署あったからやかましく言われてたなぁ。
講習受けてテストしてある程度の得点が出ないと作業不可でしたな。
救出方法として蹴り飛ばすのはまぁ妥当でしょう。
救出しようとして二次災害発生ってのも起こりやすい事例として挙げられてたし。
自分自身の感電体験は電灯線いじくってAC100Vに触れたとか
動作中の車のハイテンションコード引っこ抜いてとかだな。
96 :
名無しさん@1周年:02/11/12 14:49 ID:I0ZAuVV8
仕事中に突然
「ウベベベ…」
と声が聞こえそちらを向くとライン工のねーちゃんが感電してた。
命には別状は無かったが、おしっことうんこを漏らしてた。
今もまだ働いてるが、しばらくは漏れのズリネタになってますた。
97 :
名無しさん@1周年:02/11/12 17:51 ID:cQhxV1FI
>でもそれよか、奴にダメージ与えるのが先決でした。
自分の身の危険よりも相手のことを第一に思いやっているのですね、感動しました。
小学生の時コンセントにピンセットを挿したことがある。
火花が噴き出して、ブレーカーが落ちました。
今考えたら、とんでもねーな。
片手でピンセットをもってなら技術屋の素質がある。
両手にもってやっていたら死んでいたことだろう。
厨房の時針金をコンセントの両端にさしました
針金が1瞬で溶けてコンセントが焦げ付きました
消しゴムではさんで持ってたので怪我はしませんでした
今から思うととてもアフォな事やってたなぁと痛感
楊枝のときだろ不通は。
消防でも遅いくらいだよ。
漏れは馬渕モータを混戦とにいれた。ブレーカーが落ちた。
全然回らなかった
ACの配線やってる時に通電してないと思ってニッパーで切断。
白い火花と「あ〜〜〜〜〜〜〜」と言う声が。
ブレーカー落ちてそこらのWSも落ちてしまいました。
ニッパーは半分くらい溶けてました。
いや〜被覆付きのニッパーで助かりましたわ。
103 :
山崎渉:03/01/11 08:20 ID:bxm9CcsH
(^^)
104 :
山崎渉:03/01/18 14:25 ID:wuaSfCU/
(^^)
105 :
名無しさん@3周年:03/02/14 01:25 ID:jgh0EcRM
>>191 お前もしかして某市会館のコンセント潰したH・Sか?
あの後、PCの電源が落ちて大変だったんだぞ!
興味本位で遊ぶんじゃねぇ
106 :
名無しさん@3周年:03/02/14 02:24 ID:uqRSYH2C
107 :
名無しさん@3周年:03/02/15 00:02 ID:Yt9V9QGH
楊枝が断電してコンセントに悪戯しないだろ、普通はそのままあぼーんしる。
>>101はPCの電源を落とすのが目的だったと推測(藁
108 :
山崎渉:03/03/13 13:55 ID:ezzk8Fhe
(^^)
109 :
名無しさん@3周年:03/03/22 10:04 ID:Y2dJBquL
良スレ
110 :
名無しさん@3周年:03/04/05 06:05 ID:1xgOGmBZ
>>78 作家の清水義範が「おもしろくても理科」のどっちかに似た話を書いてたYO。
小学校の理科の授業でみんなで輪になって通電したってさ。
先生は「怖いのはボルトじゃなくてアンペアだ」って言ってた、て書いてあった。
111 :
1:03/04/11 22:06 ID:c29oii6J
今だからいいます。
ネタです。
ネタでした。
スレ立てた時はネタだと思われて色々つっこまれたけど、うまく誤魔化せたかな?
しかしまだこのスレがあったのが正直驚きです。
ま、電気を勉強する人にとってはとてもいいスレになったと思うので、情報交換に利用しましょう。
112 :
名無しさん@3周年:03/04/11 22:51 ID:Z40Pesmy
ぐわ
113 :
山崎渉:03/04/17 08:59 ID:TD8w3T+L
(^^)
114 :
山崎渉:03/04/20 04:28 ID:62iGJiyF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
115 :
名無しさん@3周年:03/04/21 06:24 ID:75MCvVVV
数年前、実験装置の漏電が原因で感電した。
電源は100Vなので大したことはなかったが
激しく痙攣する指を見て、これは今50Hzなのかなぁ
と思った。
117 :
τ:03/04/26 22:32 ID:rkjlQbno
工場のシャッター開閉用の電動機のハンドルを握り
差込口にさしてスイッチ入れると感電した。
電源→電動機→俺の腕→差込口→?の順に50Hzが流れた。
しかし俺の腕は一秒間に50回転はしなかった。
私も感電者を助けるときは、おもいっきし突き飛ばせ!と教わったな。
電気保安協会での安全講習モドキで見たビデオだったかな??
「…もしそれが出来なければ、家族の事でも考えながら一人寂しく死んでいくしか」
じゃないほう。
119 :
山崎渉:03/05/21 23:42 ID:PvfD3rpU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
120 :
名無しさん@3周年:03/05/25 00:37 ID:Lnrl32XK
121 :
山崎渉:03/05/28 14:26 ID:/6YB7YdC
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
昔の職人は200V・100V・24Vを区別するのに手で触っていたらしい。
ビリビリくるのが200V、ぴりぴりくるのが100V、
ちりちりくるのが24Vだそうな…
感電した人間を助けるのに蹴っ飛ばすのは事実正解。
勢いをつけないとミイラ取りがミイラになるからネェ…
123 :
身売り9ヶ月:03/07/04 12:47 ID:2sgY3J/e
感電なら負けません。
AC100は中学生の時に。理科室窓際のコンセントがカバーごとハズされてて、
電線が飛び出てたんで、片側の線を手で握って反対側の手で窓枠触って遊んでた。
ところがその遊びがいつの間にか有名になって窓枠に電線を付けるヤツが出現。
その結果、黒コゲの窓枠を見た教師が気が付いてコンセント封鎖。
死人が出なくてヨカッタ。
124 :
身売り9ヶ月:03/07/04 12:53 ID:2sgY3J/e
AC220と440Vは会社に入ってから。
船舶の電装品の修理をしている時に、2kVAトランスのアクリル
カバーの隙間に指が入って220V体験。
気持ちとしては肩くらいまで痺れた感じ。
440は同じく船舶電装品の修理の時で、最後修理調整が終わって
ダクトの中に配線を押し詰めてカバーをするとき、手の甲で440充電部
に触れた。
頭にガツーンと来た感じだったかな。
125 :
身売り9ヶ月:03/07/04 13:01 ID:2sgY3J/e
もういっちょ。
DC100Vも一回。
陸上の非常用発電機の改造作業の折り、改造終了して試運転している
ウチに一本制御配線が足りなかった事が発覚。
チョットした重要施設だったもんで簡単に停電作業する事も出来ず、
しゃーないんで活線作業を行ったんだがミスって感電した。
んでこれまでの最高記録はDC700V。
インバータのDCライン付近で計測機器のプローブを接続する際、
手の甲が触れました。 やっぱり頭にガツンと来たね。。。
126 :
身売り9ヶ月:03/07/04 13:05 ID:2sgY3J/e
長々ゴメソ。
これが最後。
その昔、工場の溶接用定盤の上でキモチヨク昼寝してたら会社の先輩に
絶縁抵抗計で計測されました。(DC500V)
一発でメガ覚めまつた…
127 :
_:03/07/04 13:33 ID:Ht9s1hOd
128 :
名無しさん@3周年:03/07/04 22:55 ID:yKZ67UKc
スイッチング電源 の開発やってて 基板を 通電したまんま
変なところ触った。 感電は大した事無かったけど..指に
クレーターが出来て 白く陥没したように成った。
高周波高圧は 電気メスのようだ
129 :
名無しさん@3周年:03/07/09 08:18 ID:fmQf5I+4
電源点検中に「6000V→100V」トランスの100V側へ発電器をつなぎました。
6000V側で点検していた人はどうなったでしょうか?(実話)
130 :
山崎 渉:03/07/12 12:20 ID:mXBxKMRu
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
131 :
不良工員:03/07/19 03:10 ID:LHoG5xAA
擦れ違いですが
高周波焼入れ機で作業中 草臥れたので金属パイプ椅子に座って
やってたら尻が手の平大変色しました・・・痛み無しで気付かず
珍がパイプに触れていたら一生悔やむことになったと思います
132 :
High:03/07/26 10:05 ID:FhdogYLv
サーボパックのヒートシンクのサイズ測ろうとして、(多分AC200V)
可動中の状態で金属性のサシを当てた ←モロあほ(爆
次の瞬間”目の前真っ白”(幸い後ろに尻餅着いたので助かったが)
後の半日、なにか”ボーット”してる感じが残った
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
電子レンジは穴があくね。
高校のとき並行板コンデンサの実験やって電極間の距離を測っていたら
400Vかけた馬鹿がいて思いっきり感電した。
100Vの感電には慣れっこだったとはいえ、結構きたな。
でも、実は友人をその昔亡くしているから笑えないんだな。
夜中に拾ってきたTVを修理していたらしんだが、朝親父さんが起きてきたら
冷たくなっていたっていうことだ。
まだ10代だったのに・・・
135 :
山崎 渉:03/08/15 18:54 ID:cYbbrbp4
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
136 :
山崎 渉 Dark:04/04/23 23:59 ID:9XxqEGHL
これからも安全には気をつけましょう。 活線作業は禁物です!!!
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
137 :
ア_クマン:04/04/26 13:48 ID:/W2jBnvU
ア_ク溶接で死に掛けたやつがいたな
139 :
名無しさん@3周年:04/05/04 15:38 ID:YNam6zRW
アメリカとかで死刑になった香具師がさ、電気いすにすわっていても頭から煙りや青い炎が
あがっても生きていたっていう話があるじゃん。
あれは何なの?やっぱり体質?
140 :
名無しさん@3周年:04/08/11 03:43 ID:Q/NbUCqZ
あの、何で蹴飛ばすの?
141 :
名無しさん@3周年:04/08/12 01:25 ID:y8saD4y0
>>140 感電中もしくは感電してるかも知れない人間を長時間触ったら、助けに行った人も感電しちゃう
可能性があるから。
接触する時間をなるべく短くするってこと。
まぁ、
>>1がそいつを嫌っていたというのが1番の理由かw。
行動としては正解。
>>1の心情としても正解。
よって結果オーライ。
おまけとして助けたことで恩着せがましく汁
143 :
ふんが!!:04/09/03 18:33 ID:ljv480xY
>>137 アーク溶接で、溶滴が足の上に落ちました。
1500度の液体はちょっとだけあつかったみたいで、
靴を貫通し、靴下にも穴があき、足の指がやけどしました。
144 :
名無しさん@3周年:04/11/06 10:23:52 ID:kZJnb8ka
今日、このスレをはじめてみた俺の感想
もし、おれが>1の立場だったら、感電してる嫌なヤツをニヤニヤしながら眺める、眺めるだけ
誰かが助けようとしたら2次災害を理由に止めるな
145 :
名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 03:28:06 ID:Iu2Bh4Gv
age
/ノ 0ヽ
_|___|_
|(*´д`* )| < これって飛び蹴りだったら空中に
|\⌒⌒⌒\ 浮いてるから感電しないの?
\ |⌒⌒⌒~| (接地してないから)
sage
148 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 16:09:22 ID:6miR5Zmt
<1
同じく蹴ったこと有り。
>146がいいこと逝った
150 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:28:58 ID:6lNmdFC7
age
151 :
名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 21:12:36 ID:j1x9idH4
あぁ、俺もだ。
153 :
名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 05:08:47 ID:icyL0IhS
>>19 漏れも感電したことある。2000ボルト
確か実験でわざわざ浮かしてあるやつにさわっちゃった。
でも電流少しだったので助かったよ。本当にびりびりきた。
確かオージェ電子分光かなんかの実験で使った自作の実験器具。
155 :
名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 11:31:51 ID:jF2mTgee
>>1 感電した奴のその後が気になる
ケガさせたことについてねちねち文句を言われたのか
命の恩人として崇められたのか
156 :
名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 11:51:18 ID:XVDaB9np
感電して電流が心臓通ったらOUT
心臓外しても大抵はチ○ポの先から放電するからチ○ポの先はぐじゃぐじゃに
しばらくは苦痛に耐え、痛みが取れてもおしっこは四方八方に飛び散る状態に
電気は怖い
157 :
名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 11:27:41 ID:MSvNUGG9
昨日感電した。
実験とか命はってるよな?(まあゴム手してなかった自分も悪い)
好きなことやってるからいいんだけど、深夜実験して命削ってるのに学費払ってて、
やっぱ就職してよかったと思う。所詮、学生なんて労働者なんだから。
158 :
名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 11:34:47 ID:MSvNUGG9
157
あ、労働者じゃなかった。
159 :
名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 18:50:45 ID:kSbjdhUZ
age
160 :
名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 22:48:53 ID:3fOWJlly
10kVの0.15mAくらいで実験しようと電源入れたらビリッときたことはあったな。
右手から肘あたりまで来たけど大したことはなかったよ。
下敷きこすって出る静電気の強い版みたいな?
161 :
名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 09:05:14 ID:0jychzX6
火花放電の実験で使う誘導コイルで感電したことのある人いませんか
162 :
名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 14:00:42 ID:ZYGHxUfu
こっそり足元でアルコールランプでゆで卵作ってて蹴っ飛ばして理科室火事にしたことならある
163 :
名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 02:28:24 ID:9JqJ3z6I
静電気で数千?ボルトに感電した事があった。数cm?放電していた。
164 :
酒精猿人 ◆MAZDA/RXis :2010/07/19(月) 22:44:14 ID:ydOoBhVo
親父によると直流だとたった7Aで死ぬらしい
直流7Aっていう位だから比較的低電圧でもやばい
さすが機械工学板
皆コンセントで遊んだことがあるんだな
おれも電化製品のプラグコンセントに半挿入してその上に平行にラジオペンチ当ててみた
ブレーカー落ちてプラグは1mmぐらい溶けた
感電の危険を肌で知るにはいい経験だった