1 :
初心者:
只今慣性モーメントについて勉強しています。いまもっている本を
見ても自信を持って理解出来たとは言えません。どなたか教えてい
ただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
2 :
B4:01/10/29 11:29 ID:fRJpgj7+
質量mの物体が加速度aで運動するのに必要な力Fは
F=ma (1)
で表される.ただしaは,
a=d^2s/dt^2 (2)
であり,sは物体の経路である.
もしこの物体が半径rの円周上を運動(円運動)していれば
sはこの物体の角変位θを用いて
s=rθ (3)
である.この物体は円運動をしている.
よってrは一定値として考えるので
ds/dt=r(dθ/dt),d^2s/dt^2=r(d^2θ/dt^2) (4)
となる.式(4)を式(1)に代入し,rをかければ
Fr=mr^2(d^2θ/dt^2) (5)
(5)式において,Frは点O回りのモーメント(トルクとも言う)であり,
mr^2は点O回りの慣性モーメントである.
ワカリヅラクテスマソ....
3 :
初心者:01/10/29 12:24 ID:YqF1BgGL
ありがとうございます。
慣性モーメントの式などはよく本などについているのですが、慣性モー
メントを言葉でやさしく説明してくれているものがないんですよ・・・
4 :
勉強中:01/10/29 12:38 ID:GCQMscF4
鉄骨架台の強度計算で解りやすい内容を教えていただけけますか
5 :
名無しさん@1周年:01/10/29 21:58 ID:bO1A0jj6
質量と力の関係は、慣性モーメントとトルクの関係と同じ。
慣性モーメントが大きいものは回転を加速(減速)しにくい。
6 :
名無しさん@1周年:01/10/29 23:06 ID:9slSoLMV
モーメントは質量と速度をかけたものだ
それが分かればよい。>初心者
7 :
名無しさん@1周年:01/10/29 23:08 ID:D71tYDIh
>6
・・・ハァ?そりゃ○○○だろよ
語尾がちょっとちがうだけだが意味はすこし違うな。
9 :
名無しさん@1周年:01/10/29 23:55 ID:pV2t5WYA
1よ。
10 :
名無しさん@1周年:01/10/30 00:06 ID:dzq9z8TI
慣性モーメント?
(ある軸周りに)回す時の回しにくさの度合い...かな。
慣性モーメントが大きいと回しにくい。
例)
同じ形なら重い(密度の高い)コマのほうが回しにくい。
同じ重さなら直径の小さい円盤より直径の大きい円盤のほうが
回しにくい。
あ、それぞれの円盤の厚さは一定としてだけど。
11 :
名無しさん@1周年:01/10/30 00:34 ID:bKHW+LhJ
慣性モーメントテンソルは?
つか、テンソルがよくわからん。
12 :
名無しさん@1周年:01/10/30 00:36 ID:OE2ZtCQO
漏れは回転体の質量と捉えてる
13 :
名無しさん@10周年:01/10/30 00:36 ID:sbe4/MeF
慣性モーメントて回転体だけじゃないよ。
14 :
名無しさん@1周年:01/10/30 01:36 ID:li5lijHS
開店だろうが閉店だろうがいいじゃん。
15 :
名無しさん@1周年:01/10/30 19:28 ID:ArQjkQ9P
ややこしくてやだね。
運動量が回転すれば回転モーメントと名前変わる。でも運動量の英語はモーメントじゃねんだろ。
回転モーメント慣性モーメント名前似すぎてわけわか
あと慣性能率、能率もわけわか
力学だぜ。男ならチカラとスピードでいいよ
16 :
名無しさん@1周年:01/10/30 19:37 ID:XEXPjiMD
じゃあ、トルクってなんなの?
17 :
名無しさん@1周年:01/10/30 19:45 ID:vPaOZtUm
回転させようとする力、単位には回転半径がついてまわる。
慣性モーメントって足し算できるよね。
不思議だ・・・
19 :
名無しさん@1周年:01/10/30 21:44 ID:B8G1vQcL
>>17ダウト。トルクはねじる。トルクフォース。
>>18元々が運動量にすぎないからだろ。
20 :
名無しさん@1周年:01/10/31 00:09 ID:2zJnBfRa
>>19元々が運動量にすぎないからだろ。
それは回転モーメントのことでは?たしかにややこしいな。
元々が質量だからでは?
21 :
B4=2:01/10/31 01:54 ID:OZL32sO5
>>2であんなこといっときながら
自分の知識が怪しくなってきた...
22 :
名無しさん@1周年:01/10/31 09:06 ID:MAY63KBT
>>19 >>ダウト。トルクはねじる。トルクフォース。
意味わかんないぞ。
>>元々が運動量にすぎないからだろ
運動量では無く質量相当。
23 :
名無しさん@1周年:01/10/31 10:32 ID:im+nVGmT
次元調べりゃそれでいいジャン
24 :
IxxIyyIzz:01/10/31 14:17 ID:zzhdZpXg
断面2次(極)モーメントと慣性モーメントって何か似てない??記号もどっちもIだし、たまにどっちがどっちだかわからなくなるよね。
25 :
名無しさん@1周年:01/10/31 18:07 ID:GdRePWyP
>>19、鉛筆じゃないペンシルだ?
同じじゃん。
F=m{dv/dt}、T=J{dω/dt}
直線運動のFに相当する、回転体を扱う場合の力。
26 :
KENKYUSHA'S:01/10/31 19:12 ID:Bj85FYer
torque
名1.トルク《古代ゴール人、ブリント人などが貴金属の針金を
ねじって作った、首飾り、首輪、腕輪など》 2.[理]ねじり
モーメント、回転モーメント
twisting moment
並み居る工房よ。試験のための直腸反射的なプチ知識だ
けで天狗になってはいかんよ。狗は犬、よく吠える犬に
なっちゃあいかんな。
精進せえよ
アフォがまぎれこんでるせいで
>>1がパニックに陥ってそうだな・・・
28 :
名無しさん@1周年:01/10/31 23:32 ID:3bGZWfQe
>>2、ありがとう。さすが学部4年生タ
29 :
名無しさん@1周年:01/10/31 23:58 ID:mYT2LSrL
28=2よ、お寒い。なにが「もしこの物体が円周上を運動していれば」だ。
婦女子の教養物理のレベルだね。13が分かるレベルには程遠いなぁ>世間知らずクン
>>27 OMAEGANA
30 :
名無しさん@1周年:01/11/01 09:33 ID:enIToiZu
>>29のカキコは訳がわからん。
物体でも質量でもよいではないか、質点としてもよいと思うが。
31 :
名無しさん@1周年:01/11/01 22:32 ID:y/he7Gvd
つーかまずてこの原理だ。わかるか?
32 :
名無しさん@1周年:01/11/01 23:40 ID:TLC1SmKJ
外れてはいないがちょっと横道
かな
33 :
名無しさん@1周年:01/11/02 10:26 ID:J6PNdfWA
トルクの場合はね、軸から1mのところに1kgfの力(回転させる力)を
加えるのと、軸から2mのところに0.5kgfの力を加えること、そして
50cmのところに2kgfの力を加えること、これら皆同じ作用をもたらす。
つうことが、直線運動の場合の力と違うわけ。
34 :
名無しさん@1周年:01/11/03 04:33 ID:w2Q0uJsK
モーメントって思いっきし分かんなかった
35 :
名無しさん@1周年:01/11/03 07:52 ID:9XtUawMb
直線運動ではなく円運動が回転トルクモーメント。
36 :
プログラマーで悪かったな:01/11/04 06:19 ID:LzPXTyVw
>>33 トルクってそもそも何なの?1じゃないけど、1が慣性モーメントってそもそも何と
聞いたみたいに俺も聞きたい。身体感覚でしか説明できないのか?
37 :
名無しさん@1周年:01/11/04 16:44 ID:MR5VIvWB
回転質量という風に勝手に理解してました。
なんとなくイメージで・・・
38 :
名無しさん@1周年:01/11/04 18:22 ID:jb33LKEo
39 :
38:01/11/04 18:23 ID:jb33LKEo
40 :
名無しさん@1周年:01/11/04 18:32 ID:lmhY9PzZ
さんざん質問するから、さんざん既出。
言葉をかえ、手をかえ品をかえ。
41 :
緑:01/11/05 04:10 ID:J0ketxzs
なんかなあ、、、、
手元の教科書の最初にある式を出して終いか、、、
やっぱ。工学屋の頭はここまでなんだね
なぜrが左にある
なぜかける
わかるのか?
42 :
べく:01/11/05 04:23 ID:JUPNK8XR
rが左にないといけないのは,
rもFも算出されるモーメントもベクトルだから
工学を学んだ人なら分かることだ.
書籍から,知識を得ることは,とても大切
工学なくして今の便利な生活はない.
43 :
名無しさん@1周年:01/11/05 05:38 ID:41BltEd8
こんなヘタレ説明見たことないな
じゃ後学のため工学様、
右にあったら何が都合悪いの
忠告しておくが数学に逃げるなよな
44 :
名無しさん@1周年:01/11/05 06:20 ID:FZRhzQ99
つか、慣性テンソルとか慣性主軸とかユニタリ変換とか教えてYO!
45 :
名無しさん@1周年:01/11/05 06:22 ID:FZRhzQ99
ユニタリ変換て言葉はなかったかな。
ユニタリ行列とか相似変換とかも教えてよ。
46 :
44=45:01/11/05 06:25 ID:FZRhzQ99
俺は
>>11だけど、
未だに無視されてるのが悲しいぞ!
47 :
男だったら:01/11/05 06:36 ID:W30H7PRe
48 :
矢野左右衛門:01/11/05 06:40 ID:0/cnOXtB
1氏殿はいまだ御覧あそばされておられるのじゃろうか
49 :
33:01/11/05 14:33 ID:wYJ+yMpW
だからね、式をほいと書いて「既出だ」では説明にならんのよ。
といって、
>>33はもちゃんとした説明にはなってないが、
だから過去レスにも色々書いてる。
身体感覚だと?<36
判りたくないものにどうやったら判ってもらえるか、説明する
方法を俺は知らんな。
T=J(dω/dt)又はT=d^2θ/dt^2)
この意味は判るか?<36
トルクとは何か、この一語に尽きるのだ。
これで判るなら、そもそもトルクとは何かという質問自体が
出てこないだろう。
50 :
33:01/11/05 14:36 ID:wYJ+yMpW
訂正
T=J(d^2θ/dt^2)
51 :
B4くずれ=31:01/11/05 16:58 ID:G8tGZbWZ
なんか話が高度になってきてるなぁ。書き逃げ。
トルクってのは偶力の大きさを表す。(ちょっと変かな)
偶力ってのは方向同じ向き反対大きさ同じの力2つ組み。
…
直線運動の場合の力と違うというか、2次元以上の力の
つりあい問題を考える時点で必ずお世話になっているんです。
一方、慣性モーメントは加速が問題になる場面において
Δ(角運動量)=(モーメント積(回転力×時間))
(角速度)=(速度)/(腕の長さ)
(慣性モーメント)=(角運動量)/(角速度)
(慣性モーメント)=(回転力)/(角加速度)
物体が質点なら力の合成分解で問題は解けて慣性モーメントを
使わなくてもいいが、剛体が自転するような話になったら慣性
モーメントを先に計算しないとやってられない。
52 :
名無しさん@1周年:01/11/05 17:09 ID:FZRhzQ99
ダメだなこりゃ。
このスレには高校生しかいないようだ。
君らはその辺の道端に落ちてるような、
対称性を持たない石ころの慣性モーメントを導けるのか?
54 :
名無しさん@1周年:01/11/05 18:39 ID:sz/7ffLo
文系かも、
>>52 CAEを使う以外に求め方があるなら教えてくれ。
56 :
名無しさん@1周年:01/11/06 02:32 ID:Lz3pClY1
おれは36ではないが、それをもって起源とするのは偏だと思うぞ
JだかIに押し込んで終りかよ
じゃあ、Iとは何と聞かれたらTに押し込むのだろな
まさか ? 使えないのか?
57 :
名無しさん@1周年:01/11/06 02:34 ID:Lz3pClY1
出ねえ。やっぱWINダメね
何が言いたいんだろ。>56
書いてあるだろ。トルクのkとを説明してると、それから
J=J(dω/dt)という式なんぞ、トルクのことを判っている人には
言うまでもないこと、判らない人にとっては意味が無いと。
だからこそ、それぞれの人がそれぞれの表現のしかたで感覚的な
説明をしてるんだわな。
今度はJとは何かというのなら、(>1の質問でもあるわな)
回転軸の中心からr1、r2・・・・rnの距離に、それぞれ
微小質量m1、m2・・・・mn があると考えると
J=Σ{r1^2・m1)+(r2^2・m2)+・・・・(rn^2・mn)}
こんなもの高校物理だろ。
半径R、厚さD、重さ(質量)Mの円盤状の回転体がある、この回転体の
慣性モーメントを求めよ。<1
60 :
名無しさん@1周年:01/11/06 23:14 ID:XuexPutv
>>59 学ヲタは物理板に帰えんな。教科書講釈で人生無駄にすごせ。
>>58 おまえは59と同程度の楊枝。
誰でもいい早く
>>43に応えろや。
とほほな応酬
62 :
名無しさん@1周年:01/11/07 00:22 ID:1J7CnTsQ
>>43=60
あんたも
>>59>>58と変わりません。
外積は擬ベクトルだと習いませんでしたか?
別に右からかけたってかまわないんだよ。
63 :
:01/11/07 03:07 ID:6hgxsw7C
向きをちゃんと定めてやらないと釣りあいの議論ができないからな。
実際どっち向きにするかは些細なことなんだろうけど、角度の向きが反時
計回りを正とするというのと整合性が取れるようにトルクの向きをきめてあ
るんじゃないかな。
64 :
ふた:01/11/07 03:19 ID:Oe11DrVI
慣性モーメントは、回転運動のしにくさを言います。
水平運動で言うと質量による動きにくさと同じです。
たとえば、水平運動では質量を持つ物体を加速させるためには、
ある力Fを加えないといけません。
同様に回転運動でも、その物体にある加速度を持たせるためには、
あるトルクNを加えないといけない。
質量をもつ物体でも仮想的に回転中心周りの面積を0にすると、
その物体を回転させるためのトルクは0になります。
これは、慣性モーメントが0だからです。
65 :
名無しさん@1周年:01/11/07 04:41 ID:MgCUIu7y
お粗末すぎ…
ったく、
>>64の言いたいことは判る。
抵抗に相当するものとして、
マス:インダクタンス、コンプライアンス:コンデンサ
を考えると、これらはインピーダンスの範疇に収まるから。
理論、持論を主張するならともかく。<某
>>60はただの煽りと思わなくもないが、AAで外積の
説明なんていやすぎ。教科書買えゴルァ
>>49>>58 つーかまずてこの原理(まだ言うか)
>>36の説得には外積のことは置いておくにしても
てこの原理つまり力の合成と分解の法則の証明が
必要なのかな?力が(ばねの内部エネルギーとか)
位置エネルギーの勾配で表せることは認めてくれ
ますか?
69 :
名無しさん@1周年:01/11/07 17:18 ID:1J7CnTsQ
>>65 >数と理の違いすら分からず終いの人生を逝く屁っぴり腰
>>62 意味がわからんが、教えてくれなくていいよ。
>>59 円盤の単位体積当たりの重量をρとすると、
ρ=M/(D・π・r^2) ρD=M/(π・r^2)・・・A
回転軸の中心からrの部分に微小厚みdrの円環部を取ると、
この部分の質量mは、
m=2ρDπr・dr
この円環部の慣性モーメントdJは
dJ=r^2・m = 2πρDr^3 ・dr
円盤全体の慣性モーメントJは、dJを r=0 からR まで積分して
J= (1/2)πρD・r^4 、これに A の関係を代入して
J= (1/2)M・r^2
全体の重さが同じなら、団子状のコマより円盤状のコマの方が
半径の2乗に比例して慣性モーメントが大きくなるので、それだけ
長く回ることになります。(その分、回すのにもそれなりに
力が必要だけど)
誰かが吼えてるけど、お気に召さなくてごめんね。
71 :
審議会:01/11/08 06:23 ID:TuPmyR7U
>>55 CDROMのトレーに載せて「閉まらないから測れない」と言うんだろうな。
>>64 脳みそ溶けて穴あいてる文章。
>>67 どこから迷って来たか知らんがこれだけでオーディオヲタがバレバレだね。
>>69 本当は心臓にグサッときたんだよね。でも顔は平成。
>>70クン
すまん。悪いが失格だ。根本的に失格だ。本態的に失格だ。「魚を求める者に蛇を与え」て聖書のまんま。
仕切るんじゃねえぞアフォ!
>>71 慣性モーメントになにか思い入れでもあるのかな?
そんなこと解らなくても人間生きていけるからさ、まぁがんばってくれよ。バカなりに。
74 :
名無しさん@1周年:01/11/08 07:46 ID:Al/I2qEc
76 :
67:01/11/08 10:06 ID:bWQOvHaT
>>71、おもろいキャラですな。何してんだろ?
バネ常数でもよいのだけど、キャパシタンスに対応させるため
コンプライアンスを使ったまでのこと、工学では常識だよ。
オーディオ屋の専売特許じゃない、意味を考えれば判ること。
Z(s) = R + sL + 1/(sC)だなや、
>本態的に失格だ。「魚を求める者に蛇を与え」て聖書のまんま。
「パンを求める者にさそりを与え」て聖書のまんま。<71
78 :
名無しさん@1周年:01/11/10 04:39 ID:/dmoqwyq
荒れて増すなあ。
物理板でここを覗いてる人に聞くけど
1、11、36の設問にはどう答えるのかな?
見たいぞ。
ただしおっさん野郎は除外だ。
79 :
:01/11/10 13:47 ID:A/jPM1gQ
何をふんぞり返ってることやら。
81 :
あれって:01/11/10 20:46 ID:GC5dMFa8
>>1 要は、回転系の2次モーメントでしょ。
でも、数式だけ見てても理解できんよ。
実際にこま遊びでもしてみたら?
↑おいおい。屋じじい。書き散らすな。邪魔だ邪魔。
83 :
名無しさん@1周年:01/11/11 02:59 ID:L/UI0Q9b
ほー。を病人野郎はまだこの板に感染してるんだ。>80
2次系のラプラス変換って慣性モーメント理解の助けになるか?
俺には筋違いに思えるが
>>76
84 :
名無しさん@1周年:01/11/11 04:08 ID:RiPuQzQ3
>>83 野郎最近おとなしいと思ってたら削除依頼が上がってんだね(bakushou
85 :
名無しさん@1周年:01/11/11 05:35 ID:ptdj114Z
86 :
名無しさん@1周年:01/11/11 06:50 ID:ywC4IbFq
いや、おかしくないだろ。
87 :
名無しさん@1周年:01/11/11 07:59 ID:/2ehhG+H
核心に遠からず
88 :
名無しさん@1周年:01/11/11 09:07 ID:ag+ldY2z
Just moment please.
89 :
:01/11/11 09:39 ID:w6rHjoJC
>>83、全然ないよ。元スレが「動きを妨げるもの」というところから
きた例えだから、元々が本質とはあまり関係なかった、また
ラプラスで表す必要は全然ない。ちょっと知ったかぶりしたかったんだ。
>>85、おかしくないよ。
F=m・(d^x/dt^2) とするか、T=J・(d^2θ/dt^2) とするかの違い。
xは移動量(直線距離)、θは回転角度(円周上の距離)
↑、θは回転角度(円周上の距離)は誤解を招くカキコですまん。
ついでに、
xに等しくなるようにrθ(これが本当の円周上の距離)を
とったとき、F=Tとして、mとJは矛盾を生じない。
つまり、円周上における接線方向の力Fを考えると、これがTと等しい
ということ。
92 :
名無しさん@1周年:01/11/11 20:24 ID:/JSLH08a
その類推的説明は何度も繰り返されてるが説明しようとしてるものはTかIかどっちになるんだ。
>92、(おっさん
>>85か?しつっこいようだが)
質問するのなら、質問するようにお尋ねしたらどうだ、
ものの言い方も知らない厨房か?
閑話休題
質量mに力Fを加え、力の方向にLだけ移動したとすれば、
加えたエネルギーWは
W=FL
慣性モーメントJの回転体にトルクTを加えたとき変位θが
生じたとするなら、このとき加えたエネルギーは同じくWで
あり、W=Tθ、この場合着力点の半径をrとし、接線方向
への力をfとすれば、T=frだから、rθ=Lに相当する。
余談だけど
P=Fv=Tω [J/s]、「W]
94 :
名無しさん@1周年:01/11/11 23:39 ID:nJk/PPhR
すまん、俺は85野郎でもなく92でもない、このスレ初めてだが、
それは次元あわせを目論んでるだけにしか見えんけど、、
ついでに些末な突っつきをして悪いが、L=rθを見るとθは無次
元らしいが、ならTの次元はエネルギか?
突っ込んでスマン。
>>85 姿勢の変化にも外力が必要だよ。
一本のロープにぶら下がった状態で姿勢(向き)を
変えようとしたことある?
96 :
名無しさん@1周年:01/11/12 00:38 ID:QUQccEls
>>95 >実際人工衛星の中で、宙に浮いた宇宙飛行士が、腕を伸ばしたり
>縮めたりしながら体の向きを変えるという映像を見たことがある人も
>多いはず。
97 :
つーか:01/11/12 00:41 ID:x9XsGSVl
まだやってたの?
暇だね。
>>96 呆れた御仁。<96
「外力」の文字にこだわってる?
>>94、文系の方?
皆さんそうだと思うが、主義主張してるのでなく事実を
述べてる。問題は表現の違い、アナロジーのやり方の問題
だろうと思う。
T=***は既出なんでおいといて、Tの次元は[N・m]
Iを説明するのにmFに対応させてTを持ち出した、次元合
わせはやってない、逆だね。
という訳で、次元を考えた場合F=Tとしてしまうのは
間違い。指摘の通り。
余談、m「kg」、I「kg・m^2」
100 :
100:01/11/12 23:05 ID:Eb7k9jxP
100BANワショーィ
101 :
名無しさん@1周年:01/11/13 09:26 ID:oTB1pd6e
百番取った者の務めだよ、いやさ、2chの掟だよ。
ほれ、さっさと書きんさい。<100
103 :
100:01/11/13 19:17 ID:/tRNuSfF
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//< rθφは慣性モーメントであります!
/ / \
/ /| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
104 :
偽100:01/11/14 09:35 ID:EPgsg2p7
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//< xyz系ではライフルの弾が後頭に当たります!
/ / \
/ /| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
「平坦な路面上にあって静止している質量1000[kg]の自動車に、
いまステップ状に100[N](約10[kg])の力を加えて、
距離1[km]を走行する。この間の所用時間tと、最終速度
Voを求めよ。
但し、走行抵抗(タイヤの変形、空気抵抗)等を全て無視する。」
という問題があったとします。
この場合、普通は直線運動として計算しますが、路面上の自動車の
移動を、半径を6400[km]の円弧上の運動として慣性モーメント、
トルクを使っても同じ結果が得られる訳です。
速度、時間だけでなく、加えたエネルギーも同じになります。
勿論そうでなければおかしいですが。
>>1、
>>100、
>>200、両方の方法で計算せよ。
所用時間 t = 〜141.4 [s]。最終速度 Vo = 〜14.14 [m/s]
106 :
名無しさん@1周年:01/11/14 13:51 ID:nL68o0VH
>>105 悪いが本末転倒かつトートロジー。それで何を説明してる
つもりなのかが客観的に見えない視界不良自己中厨房。よって却下。
多分ヒートアップして「チョメチョメがチョメチョメだ」と後付け
理由を書くだろうが、ならそれを最初から明示せい!
と予めレスしておく。
>>101,102 キリ番ヲタに知性を求めてどーする(w
結局、機械科は高校並か…
直進すると1km進んだ時点で約4cm空中浮揚するぞ。
109 :
名無しさん@1周年:01/11/15 05:37 ID:qEnWr8BO
本質はそれですね
110 :
厨房早退理論:01/11/15 07:40 ID:xEaPZlDK
円の半径rを無限大にすると円は直線になります
その慣性モーメントmr^2は無限大です
すると力で押しても動きません
ゆえに全ての物体は直線運動は不可能なのです
111 :
名無しさん@1周年:01/11/16 08:03 ID:n0+B+2Hj
どあほ
112 :
おしらせ:01/11/16 19:05 ID:K4RXtwCM
ネタスレランク「B」にアップしました
113 :
名無しさん@1周年:01/11/17 11:54 ID:jWpsXp2g
Aランク入りできる条件は?
114 :
おしらせ:01/11/17 12:00 ID:jfwYCsnG
I<0
>>110、天才かも
4次元空間は曲がってる、って?
116 :
名無しさん@1周年:01/11/30 00:08 ID:DVIA+oKr
どうなりました?
まだ戻ってこない。
宇宙遊泳中なんしょ。
118 :
名無しさん@1周年:01/12/01 07:53 ID:0kHzkKCH
帰ってきたが何か質問があるのか
119 :
名無しさん@1周年:01/12/07 19:39 ID:V4mtx+UF
age
120 :
けろっぴ:01/12/07 20:10 ID:9EAKf3Gn
121 :
Q's太郎:01/12/28 01:39 ID:NXv1EWl2
説明やってみます。いいかげんですが。
まず、モーメント=トルク。つまりねじる力です。物体を回転させる力・回転を止め
る力とも言えます。
慣性。勢い良く飛んでいるものは止めるのに大きな力が必要で、止まっているものを
勢い良く飛ばすにも大きな力が必要、と言うことです。
また、重たい物は、止めるのも動かすのも、より大きな力が必要です。
砲丸投げの砲丸とゴムポールとを投げ比べる感じでしょうか?キャッチボールして
みれば(危険ですが)止めるのに必要な力の大きさの違いも感じられるでしょう。
慣性モーメント。
回っているコマの軸をつまんで止めるには力が必要ですが、重たい鉄枠がついた奴
だと、止めるのにさらに大きな力が必要になります。この時必要なのは回っている
物を止めるのですから「ねじる力」ですね。
注意したいのは、単純にコマの重さだけではこの力を推定できない事なんです。
同じ総重量(ホントは質量)でもより中心部に重たいものが詰まっている物よりも、
外周部に近い所に重みが分散している方がより回転させにくく、また止めにくいんです。
CD-ROMの上に粘土を張りつけて穴に指を指してちょっと回転(と言うか左右に揺らす
感じで)させてみると判るかもしれません。同じ量の粘土でも指の近くに集中させて
張りつけた場合と、円周部ぎりぎりに分散して配置した場合で、指に感じる手応え
が全然違うはずです。
122 :
暴走族:01/12/28 01:51 ID:iOPG4pAg
惰性で爆走するダンプカーに
軽自動車何台ぶつければ止まるだろうって
考える事も慣性モーメントに関連有るのかニャ?
123 :
名無しさん@1周年:01/12/28 02:55 ID:w0UG8tsC
懐かしいスレが上がってる。
124 :
名無しさん@1周年:01/12/28 05:23 ID:o8gC9bpT
最初に力ありき。やっぱり男子の身体感覚に基礎をおいた説明が
やっぱり直感的なのかな。でもそれではどこか変だと感じる時期
が来るので1のような疑問が沸く。それにいくら身体感覚の直感に
訴える説明をくりかえしても無駄なように思われるが。
125 :
Q's太郎:01/12/29 15:40 ID:tQ4cYNUb
今は、この手の勉強していませんが、学生だった頃は両方とも大事だと考えてました。
「感覚」と「理論」。式でイメージできない時は、一度 力の感覚的なところに立ち
返って納得してから式を眺めてみるとイメージが整理されて大変すっきりしたのを
覚えています。
まあ、工学をやる人は「感覚のみ」ではダメなんでしょうが。
126 :
名無しさん@1周年 :01/12/29 21:23 ID:/XbwgPb9
127 :
名無しさん@1周年:02/01/03 07:30 ID:9VAK55Mg
なぜ決着つかんの?
128 :
:02/01/03 08:40 ID:mN+qd5iv
もーめんとってなんですか?
130 :
名無しさん@1周年:02/04/15 05:51 ID:Nfw1N1h1
どうなったんだage
131 :
名無しさん@1周年:02/04/15 12:13 ID:XCra2ge8
モーメントでもめんといてや!!
ちょっとお待ちください。(ジャスト ア モーメント)
133 :
名無しさん@1周年:02/04/15 14:54 ID:B3i3wLuj
トルクと力の関係は、回転軸から腕木を出してその先端にかかる力っていうより
ウィンチを例にした方が解りやすいと思う。
ドラム半径1mのウィンチで1kgfの力を支えて巻き取れるトルクが1kgf・m
この説明の利点は、トルクと仕事/仕事率の関係の関係が説明しやすい事。
134 :
名無しさん@1周年:02/05/29 02:05 ID:mObcymzy
物理出身の技術屋だが面白そうなのでレス。
トルク=角運動量の時間変化の原因
力=運動量の時間変化の原因(「力積は運動量の変化」とか高校で習った記憶が)
アナロジーは成り立つと思う。力学的には各々独立な法則だけど。
運動量の変化=「定数A」×加速度とみなせる場合、この定数Aが(慣性)質量
(周辺の水分を吸収し、大粒になる雨粒などがみなせない場合の例かな)
角運動量の変化=「定数B」×角加速度とみなせる場合、この定数Bが慣性モーメント
(フィギュアスケーターのスピンなんかがみなせない例かな)
>>133 分かりやすい例だね。
例えばプーリにかけたワイヤや糸の張力制御なんかだと、このあたりの関係が
直接出て来る。
>>70 この例だが、円板状物体なら半径の4乗なのでは?
軸周りの1質点についてなら2乗だが、この場合は質点の数自体も
半径の2乗に比例して(つまりは面積に比例して)増えるので2+2=4
まあ積分すれば良いことだが。
135 :
名無しさん@1周年:02/09/24 06:00 ID:xsmwWZjo
恥スレだな(w
136 :
名無しさん@1周年:02/11/29 14:14 ID:TM27D6kd
T-TL=J・d^2θ/dt^2
圧延鋼板の巻き取りリールは鋼板を巻き取っていくにつれて
慣性モーメントが徐々に増加していく。巻き取り張力は一定に制御する必要がある。
巻き取り機駆動モーターのトルクを如何に制御するか
また定格圧延速度に達するまでの加速トルクをどのように制御したら
起動中も張力一定に保てるか。減速停止も同様。
なんて問題はトルクと慣性モーメントの関係を熟知してないとできない。
入社して間無しに「きみ、ちょっとこのリールモーターの
トルクカーブとKWを明日までに出しといてくれ」なんていわれるぞ〜
138 :
名無しさん@1周年:02/11/29 18:14 ID:UHZyDO6S
>>137 加速トルクをどのように制御したら起動中も張力一定
実際の、「巻き取り装置」の設計などでは、
普通そう言う難しい制御方法は、採用しないと思う。
急停止を必要とする場合もあり、特に速度が速くなってくると、
モーターによるトルクの変化程度では、どっち道、
完全な制御は難しくなると思うから。
巻取りの手前に、アキュームレータ(蓄積装置)を入れ、
送り出し速度と、巻き取り速度の差によって作り出される、
蓄積量を、単に調整する方法が一般的だと思う。
>>138 まあ制御屋がわざわざ初歩的な(別に解のある)例で話をしたわけだな。
おまえらクリスマスにもこんな板に居る気か?
恥ずかしくないのか?
141 :
山崎渉:03/01/11 08:19 ID:kPUK8KwF
(^^)
142 :
山崎渉:03/01/18 14:24 ID:mGMOwwgK
(^^)
143 :
山崎渉:03/03/13 14:31 ID:XsBsiqkW
(^^)
144 :
名無しさん@3周年:03/03/25 02:28 ID:UI4yLGCW
慣性モーメント・・・
前の会社でよく使ったな
俺の場合、技術のわからないアフォ営業やったからよくしらんけど
懐かしすぎてageてみた
145 :
名無しさん@3周年:03/04/15 11:02 ID:co47DS3V
もう誰も居ないと思うけど・・・・
慣性モーメントは教科書を見ると難しく書いてあるけど、簡単に説明すると
直線運動の計算と同じだよ
たとえば半径が何mであろうと、その半径位置の質量をその半径位置で加速させる
のに必要な力は直線運動と計算は一緒。
計算してみればわかるよ。
ただし軸トルクは半径1cmとか1mのとこで計算するから、質量中心の位置が
トルク伝達の半径計算位置より外側なら慣性モーメントの数字は大きくなる。
誰か間違ってたら指摘してちょ。
146 :
名無しさん@3周年:03/04/15 22:55 ID:mImthGiK
145>そのとおり
F=Ma
T=I×角加速度の定義さえ理解していればすべてが導け何にも難しいことはない
でも最近の技術者はソフトだけが頼りだから仕方がないか
147 :
山崎渉:03/04/17 08:50 ID:TD8w3T+L
(^^)
148 :
山崎渉:03/04/20 04:30 ID:62iGJiyF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
149 :
山崎渉:03/05/22 00:33 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
150 :
山崎渉:03/05/28 14:31 ID:jJ5vscyk
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
151 :
名無しさん@3周年:03/09/14 13:56 ID:GvFyjNy/
_____
/ミミ\\\\ \
/ミミミ\\\\\\\
/彡ミミミ\\\\\\\\
|彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / ) ゲッツ!!
| |/ ノ
| ( / _ ) /
ヽ ヽ |
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
( ̄ノ | ( ̄ ゝ | ̄ ̄ ̄ ̄ |
152 :
名無しさん@3周年:03/09/15 23:43 ID:4XhtJno0
Just a moment♥
153 :
名無しさん@3周年:03/09/16 01:25 ID:/2Hy6LpD
物体の回転のしにくさ
質量みたいな感じ
154 :
名無しさん@3周年:03/09/16 02:08 ID:dz5+R2n+
山崎渉sama. こんなとこまで来て、そんなに怖いなら止めたら。
2ちゃんねる。
155 :
名無しさん@3周年:03/10/27 18:54 ID:fs2H4Vz8
理論をゴタゴタ言う前に実体験したらどないじゃ?
用意する物 → 自転車・実験者・赤チン
1・自転車をひっくり返して、ペダルを力一杯回す。
2・タイヤが十分に加速した所で、実験者が素手でタイヤを掴んで止めようと試みる。
3・赤チン出動。
※1 実験前にはネクタイ等を外しておく事。
※2 20インチ車と26インチ車で対象実験をすると、尚良いでしょう。
※3 Vベルトで駆動される送風機等が、惰性で回っている時にVベルトを掴む事でも良いのですが、
一回のみの実験となるのでオススメしません、追試験をしたい方は注意して下さい。
次回講座は「ジャイロプリセッションを体験しよう」でつ。
110って何気に凄いな
>>155 センセイ、良く解りました。
明日実験してみます。
159 :
名無しさん@3周年:03/11/03 07:38 ID:USJdr6sr
157の母です、先日庭で叫び声が聞こえたので駆け付けてみると、
息子が両手を血まみれにして、のたうちまわっているではありませんか。
あわてて病院に連れて行き治療してもらいましたが、全治3ヶ月の重傷で、
今は入院中です。
レポートの提出はもう少しお待ち下さい。
160 :
157:03/11/03 09:20 ID:gSC7cuAw
すいません、てがつかえないのでれぽうとをかけません。
いまあしできーぼーどをたたいてます。
てがなおったらていしゅつしますので、もうすこしおまちください。
161 :
名無しさん@3周年:03/11/27 17:54 ID:03VbRrpw
どなたか教えて欲しいのですが、質量M、半径Rの細い円輪があります
これの極慣性モーメントがMRRとなるのですが、計算方法がわかりません。どなたか
教えていただけないでしょうか?
162 :
名無しさん@3周年:03/12/12 04:46 ID:AwigOtqx
なんというか、
「慣性モーメントについて」
ってスレが荒れもせずにここまで伸びているのに、
呆れたというか、感心したというか、
とにかく修論がんばろうと思いました。
163 :
名無しさん@3周年:03/12/14 23:33 ID:IzOp7W0y
164 :
名無しさん@3周年:03/12/15 22:50 ID:PLDtALkR
>>110 ちょっとまて!
円運動の運動方程式を変形したあと、rを無限に大きくすれば、
直線運動の運動方程式が導けるはず。
たしかに物体は無限遠方に行けば、
慣性モーメントはでかくなるけど、
無限遠方にある物体に力を加えるってことは、
無限大のモーメントが加わるってこった。
くっ、レスが遅かったか_| ̄|○
慣性モーメントとイナーシャの違いって何?
166 :
名無しさん@3周年:03/12/18 23:38 ID:CaRE1btG
昔の人:慣性モーメントの概念をはっきりと理解し、電卓で計算するが、
設計変更するたびに慣性モーメントが変化するので、結局は勘で
設計してしまう。
今の人:学校で慣性モーメントを勉強していない(?)ので、概念がイマイチ
分からない。CADと計算ソフトで慣性モーメントが正確に
求められるが、計算結果が設計にフィードバックされなく、
結局、勘で設計してしまう。
167 :
教えてくんろ:03/12/23 01:47 ID:tXRe0h/o
クランクシャフトのウェブで説明できるやつはおらんか
はずみ車ってやつは重いと加速が苦しいが回りだすといきおいが付く
よって高回転を多用するレース用エンジンではコンロッド大端より上の重量
よりはるかに重いほうがええのですか?
168 :
純粋2ちゃんねらー:04/05/15 12:17 ID:TfRx/T/v
機械設計1の実教出版から出ている教科書誰か持っていませんか?
21ページの問11が分からないんです。教えてください。
169 :
自転車板住人:04/06/23 14:25 ID:ELat2YEI
身近の恥を晒すようですが…
自転車板では「自転車(特にホイール)は軽いほうが有利か重いほうが有利か」というネタが
永遠の謎として取り上げられています。
レースの種類によってはアップダウンなども大きく、軽いほうが有利だろうという見解が多数を占めていますが
平地で一定速度を保って連続走行する場合は重いほうが有利などという「フライホイール理論」も現れ、
なぜか現在はその珍妙な主張が優勢になっています。
どうか、走るだけしか能がない脳ミソ筋肉野郎どもに力学の基礎を教えこんでやってくださいませ。
【禁断の】エアロ・重量・慣性・剛性スレ【話題】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087881099/l50 実質上の議論は113あたりから始まっています。
170 :
名無しさん:05/02/25 16:58:24 ID:X/jAvwVk
ざっと見たけど、
ここには年寄りの機械屋はいないんだ。
GD^2って言葉がどこにも出ていない。
171 :
名無しさん@3周年:05/02/27 11:31:10 ID:FhJ0WfW9
>167
カウンターウエイトの質量の決定は二律背反をともなう。
軽いといわゆるレスポンスは向上するがバランス率が低下してメタルにかかる負荷が大きくなるのと、
直列6気筒、水平対向6気筒、60度V12以外はバイブレーションの問題が出る。
重いと軸にかかる負荷と振動は軽減されるが、パンチがなくなる。
実際は運転させた時にピストンから受ける反力(圧縮&燃焼の正圧と、排気の負圧)を考慮して、
コンロッド上の重量の75〜95%程度で設計します。
実践的にはコーナ間の加速が最優先の普通のサーキットでは軽め、オーバルコースなど回転変動が少ない場合は重めっ
て言う使い分けをしてるエンジン屋が多いです。自転車も一緒でね?
172 :
171:05/02/27 11:42:51 ID:FhJ0WfW9
訂正。
「ピストンから受ける反力」ってのはわかりにくいかもしれん。
要は4つのストロークでピストンが受けるチカラが変わるって意味ね。
あと、バランス率については既存のクランクを改良する場合の数字です。
白紙から設計する場合はやった事ないので知らん。
173 :
自転車 (。⌒_⌒。) 叔父さん。:05/03/05 09:17:26 ID:g5HJkoIz
>>169 >「自転車(特にホイール)は軽いほうが有利か重いほうが有利か」というネタが
「足でクランクを漕ぐ」と言う行為は、ピストンエンジンの動作原理と同じように、
「断続的な力の加え方」になるために、エンジンに付いているフライホイールと同様、
ある程度の回転質量が有った方が、クランクの回転数の変化が起こり難くなり、
漕ぎ易さのみを言えば、【 漕ぎ易くなる 】と言うことは、言えると思われます。
しかし、特にレースともなれば、例えばゴール近くの「瞬間的なダッシュ(加速)」や、
極僅かの「転がり抵抗の差」で、その勝敗が決まる場合も有り得ると思われますので、
どのような理由で有れ、重さや回転質量の大きいものは、走行に不利な場合が多いわけです。
まぁ、「論理的にどちらが有利なのか」と言う議論よりも、慣性質量の大きいホイールと、
慣性質量の小さいホイールとで、実際に走行テストをし、結論を出すべきものではないのでしょうか。
自転車は【 人間の関わるもの 】であるので、実験でしか、答えの出ないものと私は思います。
( 169 :自転車板住人:04/06/23 14:25 )← うっわぁ!。
解答してから気が付いたけど、このスレッドも、メチャメチャ「過疎」だったんだね。(wI
174 :
◆8abt6BEEZ6 :05/03/10 06:59:20 ID:UEPGUNlP
あげ
175 :
名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 16:09:34 ID:3EsysHyh
こんなスレあったんだ・・。
何気にみんな疑問だったんだ。
ちょっと安心。
慣性モーメントとトルクの違い、よくわかんないす。
1からずーと読んだけど、やっぱりよくわなんないす。
皆さんきっとわかり易く説明してくれたんだろうけど、やっぱりわかんないす。
こんな分からず屋にもっとっもっと説明してください。
>>175 分からず屋な上に「違いが分からない」だけだとか、
嘘をつく人には教えてあげません。
慣性モーメント:
運動エネルギを蓄えられる大きさ.
追記、
蓄えられる大きさが大きいほど、蓄えにくい。
179 :
名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 13:52:33 ID:WB0m83+V
だいぶ今更っぽいが
>>175 慣性モーメント:回転の運動の変化のしにくさ
トルク:回す力
並進運動で言うところの慣性質量、力
181 :
名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 20:59:39 ID:Itf/J/XS
慣性モーメントを体感する教材を思考中
182 :
名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:55:11 ID:FGXsLqk+
184 :
名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 22:30:52 ID:La9cdYVQ
半径R、質量Mの細い円輪の中心まわりの慣性モーメントの
求め方を教えてください。
つ I=∫ρrdV
積分ぐらいは出来るでしょ?
186 :
名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 15:21:12 ID:FYEQ+n/0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
187 :
名前無し:2007/12/29(土) 19:45:44 ID:4bFtI/sw
三角形板について、慣性モーメントIzを導出せよ。底辺軸(z'-z)とする。質量はM、 三角形の高さはh、 三角形の底辺の長さはaです。
答えは、Iz=Mh~2/6 なのですが、導出方法が分かりません。
まず微小部分の質量をdMと置くとdM=密度×長さでだします。すると三角形の場合dM=(2M/ah)×a×dyとなります。
慣性モーメントI=Mk~2の公式より dIz=dM×y~2となります。左式よりIzを計算するとIz=∫y~2(2M/h)×dyとなると思いますが、どうやってもIz=Mh~2/6になりません。
間違っているとこをおしえてください。できれば細かくお願いします。
188 :
名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 08:56:18 ID:OvHD85YC
189 :
名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 01:49:04 ID:NpG2iIdO
>>170 じーで−すくえあなんて学生では使わんじゃろ
完成モーメント、ひずみ
これ、ある程度把握しとけば設計は出来る
まああまり深みにはまるでないふぉふぉふぉ
190 :
名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 13:52:14 ID:FQx1tq7U
慣性モーメントの工学的意味って何ですか?
191 :
名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 14:01:07 ID:XDMxVHll
エネルギー保存の法則
192 :
名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 06:06:32 ID:v4DuSobp
193 :
名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 12:17:27 ID:oJ/5HUHb
GD^2
194 :
名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 22:55:46 ID:kscBQDZp
自分のクルマの1速ギヤ時のエンジンから見た車両の重さのみの換算
慣性モーメントを計算したら約0.66kg・m^2ですた。
195 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 03:33:38 ID:zONxDgAG
トルクの計算についてですが、
m=1.95[kg] r=0.15[m]
の条件下で
慣性モーメント:I
角速度:ω
トルク:T
それぞれの値を教えて下さい。
196 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 04:01:02 ID:9iiOM+rw
>>195 数学板にも沸いたマルチ
しかも問題の体をなしていない
197 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 12:05:34 ID:0sspbl85
一定のトルクT=156.1[kN]を与え
一定の加速度により8.01[s]で角速度=0[rad/s]から角速度=47.1[rad/s]になる。
この条件で慣性モーメントI[kg・m^2]の値を計算すること。
198 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 12:10:36 ID:0sspbl85
>>197 一定のトルクT=156.1[kN・m]
199 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 13:24:28 ID:0sspbl85
軸動力P=7355[kW]、角速度ω=47.1[rad/s]で運転しているエンジンが有る。
このエンジンの発生トルクT[kN・m]を計算すること。
スレ違いだったらすみません。
4ストロークのエンジンで各部品重量、寸法が分かってれば
コンロッドベアリングに対する加重って算出できますか?
(回転数は固定 燃焼圧や圧縮フリクション等は無視)
できる
是非方法をお願いできませんか・・・?