WILLCOM D4(WS016SH) part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
シャープ製のUMPC、WILLCOM D4のスレです。

前スレ
WILLCOM D4(WS016SH) part41
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1249182960/l50

WILLCOM D4 まとめ
http://www33.atwiki.jp/d4matome/
2白ロムさん:2009/09/19(土) 19:45:57 ID:CtHhfRDt0
潰れる前に解約しておけ
3白ロムさん:2009/09/19(土) 20:19:11 ID:/r4Qajk70
>>2
つぶれる前に解約したら、自己責任だけど
つぶれることで解約になったら、得をする人もいるんじゃね?w

まぁ、「WILLCOMつぶれる = PHS終了」なんて単純な話でもないけどな
4白ロムさん:2009/09/19(土) 21:02:18 ID:Y24L7zdz0
>>2
むしろ今日、1回線契約してきましたw
分割割引で途中でサービス中断ならどうなん?
5白ロムさん:2009/09/19(土) 22:07:36 ID:jChLH6+70
D4のハードを最大限活用する!

強制排熱システム化(エアコンプレッサーを加工、トグルに設置)

XP化し不要サービスやソフトを削除。
(東方もバリバリ動く!)
メモリー増強やCPU装換の可能性も!

D4は最適化して始めてUMPCと言えるのでは?
6白ロムさん:2009/09/19(土) 22:59:54 ID:A/Te3q1K0
D4は芋菱で通信をしていて
D4のW-SIMはアドエスで使っている
そろそろアドエスからiPhone 3GSに変わる予定だったので
ウィルコムが倒産しそうな話を聞いて迷いが無くなった。
7白ロムさん:2009/09/19(土) 23:24:51 ID:/r4Qajk70
>>6
で、それを書く事で>>6や俺らにはどんなメリットがあるんだい?
8白ロムさん:2009/09/20(日) 00:13:12 ID:97m+VMpp0
D4用のXGP(W-SIM)も幻で終わるのかもしれない。
9白ロムさん:2009/09/20(日) 00:15:29 ID:f37/LnGB0
>>8
現行のD4にW-SIMでXGP乗せるのは無理じゃね?
10白ロムさん:2009/09/20(日) 00:34:49 ID:Gw/On3hd0
          も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
    し  立  う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
 か  た  て   ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
 ァ|  っ  な  ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |   ぽ  い   げ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |   い  的  な  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |   じ  な   ス  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ  ゃ. 約   .レ   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! !  な   束   は   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
    い  .      ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
    で      ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
         /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
11白ロムさん:2009/09/20(日) 00:36:05 ID:RHuXwhCv0
>D4用のXGP(W-SIM)

1年以上前のD4の発表イベントでは
出すとは言っていたが
XGPのアンテナ工事も滞っている状態だから
XGP(W-SIM)が奇跡的に出たとしても
その恩恵が受けられない状態が続く罠
12白ロムさん:2009/09/20(日) 00:37:14 ID:VPfWYEyq0
だからW-SIM型のHSDPAモデムを出してくれれば
13白ロムさん:2009/09/20(日) 00:38:51 ID:HhTUwGDU0
クソスレ
14白ロムさん:2009/09/20(日) 00:54:09 ID:262hNNIz0
もうW-SIM型のMicroSDケースでいいよ
15白ロムさん:2009/09/20(日) 01:00:31 ID:f37/LnGB0
>>14
誰得
16白ロムさん:2009/09/20(日) 03:02:34 ID:ishpqv1b0
>>14
どうせカードリーダーにするなら
マイクロSDより普通のSD読めるようにして欲しいw
デジカメのデータ移す時面倒なんだよね。
17白ロムさん:2009/09/20(日) 06:49:21 ID:XGZ3ezgU0
♯がD4のW-SIMスロットをUSB2.0に変換するアダプターをだしてくれればいいんだけどね・・・
18白ロムさん:2009/09/20(日) 07:55:17 ID:QPR7hTCo0
どさくさにまぎれて
W-SIMのCFジャケットも
19白ロムさん:2009/09/20(日) 12:49:05 ID:9bXdn5Gr0
Windowsうpデートおそくね?
20白ロムさん:2009/09/20(日) 14:18:11 ID:f37/LnGB0
W-SIMスロット邪魔なら、最初から買うなよw
21白ロムさん:2009/09/20(日) 14:25:13 ID:v6EoGV3M0
WSIMスロットをとってWin7を載せたら、ヒットするぞ!っていう#へのメッセージだな。
22白ロムさん:2009/09/20(日) 14:38:52 ID:f37/LnGB0
>>21
直接シャープにメール送った方が早いと思うw
23白ロムさん:2009/09/20(日) 14:42:59 ID:cef96a5Y0
W-SIMスロット=ウィルコムの携帯端末
W-SIMスロットを無くすようなアダプターや仕様は絶対に無い罠。

♯がどの通信会社でも快適に使える
D4タイプのUMPCを出せば理想的だけどね。
24白ロムさん:2009/09/20(日) 15:03:48 ID:iau2T+uH0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT1D1901Y19092009.html

端末ってのはPCカードのあれだろうなあ…そのままじゃD4には使えないか。
25白ロムさん:2009/09/20(日) 15:05:15 ID:v6EoGV3M0
>>22
たしかに・・・。
26白ロムさん:2009/09/20(日) 15:15:26 ID:HwFs4T310
各種スロット付きデカバカバーでも出してくれないかな
純正のUSB-BlueToothアダプタみたいな感じで本体と接続できて
バッテリは純正のを使えるようにしてさ
需要はあると思うし、もしSIMスロットがいらなければウィルコムの縛りもないでしょ
安く済む
27白ロムさん:2009/09/20(日) 16:10:28 ID:ishpqv1b0
>>20
内蔵W−SIMの感度が悪いからだよ。
普通のUSB使えるなら邪魔だけどUSB−WSIMとかDDつなぐし。
格好悪くなっても通信時はW−SIMが飛び出る仕様にすれば良かったのに。
(PCカードタイプみたいな感じで)
28白ロムさん:2009/09/20(日) 16:19:59 ID:f37/LnGB0
>>27
W-SIMの感度が悪い事に因んだというなら、それを改善する為の話になるだろ
間違ってもW-SIMスロット潰してSDカードスロットを埋め込む話にはならないよ
29白ロムさん:2009/09/20(日) 16:22:01 ID:f37/LnGB0
>>28
ああ、言い方間違えた
W-SIMスロットを潰してSDカードスロットを入れる ではなく
W-SIMを使わない話にはならない という事で
30白ロムさん:2009/09/20(日) 19:06:04 ID:L5LnR5p0P
>>19
Win7を3日かけて落としたぜ
31白ロムさん:2009/09/20(日) 19:21:53 ID:ishpqv1b0
>>29
まぁ自分ははじめからW−SIMを”使わない”という話はしていないけどね。
どうせUSBの挿していらなくなるならSDカードリーダー希望って事で。

どちらにしてもW−SIMの部分は絶対に変更されない部分だからこの辺で・・・
32白ロムさん:2009/09/20(日) 20:00:12 ID:9bXdn5Gr0
D4とパソコンをリンク(USBケーブル)させても双方認識しないんですけど、イカリンクなどを使った方がいいでしょうか?
33白ロムさん:2009/09/20(日) 20:58:34 ID:f37/LnGB0
>>31
だったら、最初からつっかかって来ないでくれよ・・・
34白ロムさん:2009/09/20(日) 21:15:25 ID:GWdPRxHT0
【すごく】MapFan Navii1.5【・∀・)イイ!!】 01
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252771050
35白ロムさん:2009/09/20(日) 21:59:01 ID:b3T1GOb80
3GのSIMが挿せるW-SIM出してくれればCORE3G契約するんだが
36白ロムさん:2009/09/20(日) 22:59:59 ID:9bXdn5Gr0
37白ロムさん:2009/09/20(日) 23:05:40 ID:lLiH4rvv0
なんや?
38白ロムさん:2009/09/20(日) 23:09:12 ID:zAS+ObHy0
>>36
なんのこっちゃようわからへん。
39白ロムさん:2009/09/20(日) 23:11:47 ID:QPR7hTCo0
東方やってるってこと?
40白ロムさん:2009/09/20(日) 23:13:44 ID:7nFoz2Bz0
部屋が汚そうってこと?
41白ロムさん:2009/09/20(日) 23:31:47 ID:rr0IN0lt0
3Dゲームは無理だとしても、2DゲームやSFCのエミュとかは動く?
ちなみに7RCで運用中
42白ロムさん:2009/09/20(日) 23:34:57 ID:f37/LnGB0
>>41
3Dゲームの設定にもよるけど、デフォルトで動かなくても
オプションとか弄れは大抵のゲームは動くよ
勿論、スペック足りてないと処理落ちとか凄いけどね
43白ロムさん:2009/09/20(日) 23:40:08 ID:KEmnBz3S0
おしえて>>36
CPU負荷
CPU温度
フレームレート
排熱温度(手をかざして熱い、ぬるいでも可)

東方ってグラボの影響どのくらいあるんかな?
44白ロムさん:2009/09/20(日) 23:58:50 ID:VPfWYEyq0
>>41
PSぐらいなら余裕。手持ちのファルコム製品入れたがどれも快適ちょっと手前ぐらいには動く。
ただしSSD+Win7だけど。
45白ロムさん:2009/09/21(月) 00:05:52 ID:rxBcJsem0
WIN7にしたら少しではあるがバッテリーの持ちが良くなったな。
標準バッテリー無線LAN ON状態で

XP 40分
VISTA 45分
WIN7 50分

ぐらい。それにしても標準で2時間はほしいな。
46白ロムさん:2009/09/21(月) 00:11:56 ID:mExwRI3m0
>>43
負荷60〜70%(設定弄れば50以下も余裕)
星蓮船だと少しカクカク
温度60℃前後(冷やし無し)
60fps(下げて負荷を減らすことも可能)
排熱は後ろからでてるヤツ?熱いです!
すみません中学生なもんで、あと操作性は悪いです!!(ゲームパットで対応可)
47白ロムさん:2009/09/21(月) 11:04:19 ID:TQZOVIIo0
ゲーマー乙
48白ロムさん:2009/09/21(月) 15:01:39 ID:UvRvKjpu0
しかしWin7化はかなりいいな、HDDとかそのままでVistaからの入れ替えなんだが、
まるで別PCみたいに快適、クラシックUIが無いのがアレだが慣れれば何とかなりそうだ。
49白ロムさん:2009/09/21(月) 22:09:21 ID:MI+IvD1J0
D4非公式カー電源アダプタKD-3が品薄ですよ。
50白ロムさん:2009/09/21(月) 22:14:58 ID:rxBcJsem0
KD-3のプラグは抜けやすい。
KD-3+ビザビバルク電源プラグの組み合わせがよいね
51白ロムさん:2009/09/21(月) 23:15:55 ID:MI+IvD1J0
VISAVISのケーブル、ほんといいよ。小ぢんまりしているし。
本体に密着してくれればなお可なんだけどね。
VISAVISさん、もうオリジナル商品は作ってくれないのかなぁ。
電池蓋一体型、2時間持つ中容量バッテリー欲しいなぁ。
52白ロムさん:2009/09/21(月) 23:52:15 ID:mExwRI3m0
ハンドセット使ってる香具師いる?
正直、どうですか?
53白ロムさん:2009/09/22(火) 00:01:12 ID:MI+IvD1J0
しーん。
54白ロムさん:2009/09/22(火) 00:13:00 ID:oKZeE+4+0
正直、かっこいい
55白ロムさん:2009/09/22(火) 00:19:23 ID:H0nRClhF0
生き方としては。
56白ロムさん:2009/09/22(火) 01:20:21 ID:rLruEmjDP
赤耳のバージョンアップでD4でできるのん?
57白ロムさん:2009/09/22(火) 02:52:59 ID:yclpwPFb0
XP化後の無線LANドライバ、2009年7月24日リリースのものにかなり感度良好になった
58白ロムさん:2009/09/22(火) 17:31:38 ID:2gWzOL+i0
なんでハンドセット(子機)別売りなんだろう
59白ロムさん:2009/09/22(火) 18:12:22 ID:2gWzOL+i0
9980えんかよ!
60白ロムさん:2009/09/22(火) 19:25:44 ID:Od3jmw8y0
ほとんどのユーザーがD4で通話をしないのに子機など売れる訳がない。
61白ロムさん:2009/09/22(火) 19:51:36 ID:kZ3zSf8ZP
通話しないのではない通話できないのだ
62白ロムさん:2009/09/22(火) 20:17:10 ID:R7lJBLEnP
980円プラン買って通話はnicoで2回線のほうが
安くて使い易いし
63白ロムさん:2009/09/22(火) 20:36:44 ID:2gWzOL+i0
>>62
まじか!じゃあ白ロムかってD4から青みみとっていれればD4の契約だけでいいのか!
64白ロムさん:2009/09/22(火) 21:51:30 ID:RdwiPqjV0
>>61
友だちがいないんですね。わかります。
65白ロムさん:2009/09/23(水) 07:46:45 ID:OrNZbt3J0
メール:8割、web:1.9割、通話:0.1割
66白ロムさん:2009/09/23(水) 09:06:57 ID:asUoO4G+P
何で単体で通話できるように作らなかったんだ・・・・
67白ロムさん:2009/09/23(水) 09:52:28 ID:EhzkEQSGP
ヘッドセットで通話出来るんじゃん?
68白ロムさん:2009/09/23(水) 09:53:54 ID:RWWS4bPG0
単体とかいたのはそういうこともあるんだろうなと
69白ロムさん:2009/09/23(水) 09:58:58 ID:GbLdZ9oo0
携帯電話扱いなのにそのままでは通話できない
摩訶不思議な携帯電話として歴史に刻まれますた。
70白ロムさん:2009/09/23(水) 10:02:11 ID:7bLdPTxy0
てかマイク端子を付ければいいだけなのにな。
そんなにでかいものでもないだろうに何故付けなかったんだ
71白ロムさん:2009/09/23(水) 10:10:26 ID:De3jyisB0
中途半端な通話機能
お漏らしたっぷりなメール着信機能

両方とも無くしてW-SIMを通信機能に特化して、
開発リソースをPCの基本性能に向けていれば売れていたと思うよ。

500kgのPCに通話求める方が極少数派。
7271:2009/09/23(水) 10:11:12 ID:De3jyisB0
おっと500gだった。
つっこみが入る前に訂正しておくww
73白ロムさん:2009/09/23(水) 10:26:18 ID:p8I6KYUxP
ZERO3での通話は「弁当箱か」とやゆされたものだが、D4そのままで単体の通話ができていれば、
いまごろきっと「ああまた、亀山の玉手箱で電話してやがるのがこんなところにもいるぞ」と、嘲笑される愛すべき街の風物詩となりえていたかもしれない(笑)
74白ロムさん:2009/09/23(水) 10:33:23 ID:rnkv9jPU0
デカくするならいっそうのことショルダーホンのようにして
ハイスペクなノート+電話にすると面白かったかもねw
オレは使わないけどw
75白ロムさん:2009/09/23(水) 10:44:19 ID:2tmdkUpv0
ハンドセットたけーんだよ!!
76白ロムさん:2009/09/23(水) 15:06:55 ID:Ft2UbWbk0
最初からハンドセット側をnico程度でよいから+BTモデムにしてこっちに
W-SIM乗せとけばお漏らしもしない、通話も自在、だったんだけどね。
77白ロムさん:2009/09/23(水) 15:45:48 ID:oOTnVzkd0
モニタ側向いたカメラとマイクが欲しかったよ
SkypeやMessengerでお手軽テレビ電話マシンとして使えたのに
PCなんだからハンズフリー通話がデフォって発想なかったのかなぁ
78白ロムさん:2009/09/23(水) 16:00:07 ID:9+KcUKNm0
>>77
PHSの回線を使うこと前提だったから、テレビ電話する事は想定外だったんじゃね?
あとは、殆どのケータイがそうであるように、自分撮りを考慮してないとかね。
79白ロムさん:2009/09/23(水) 17:56:14 ID:oOTnVzkd0
無線LAN付いてるしそもそもPCだし想定外なんてことはないでしょ
当時より前から自分用カメラ&マイクを付けたミニノートはあったわけで、そのエッセンスを無視したのは何だかなぁと思うわけで
余計なものは付けたくない携帯端末だからこそ、突っ込めるものは突っ込んで欲しかったよ
80白ロムさん:2009/09/23(水) 18:04:18 ID:9+KcUKNm0
>>79
じゃあ、>>78の二行目の可能性ということで。
(実際のところは知らないけどさ)

ま、ビデオチャットしてる人もそんなに居ないし、考慮されなかったんじゃね?
とりあえず、シャープとWILLCOMに要望を送っておくと良いと思うよ。
此処でグチっても仕方ない。
81白ロムさん:2009/09/23(水) 19:06:14 ID:Tx35WXXn0
IBM PC110なんか電話回線につないで通話できたというのに。
82白ロムさん:2009/09/23(水) 19:07:43 ID:RWWS4bPG0
ほんと、ああいうのでいいのにね
83白ロムさん:2009/09/23(水) 19:21:32 ID:wNN40DyPP
IBM PC110をもう少し参考にして欲しかった所だなあ
電話として使える所とか、CFブートな所とか
あくまでファンレスにこだわって欲しかった
84白ロムさん:2009/09/23(水) 19:45:29 ID:TxOvfmf70
一時期PC110がメインマシンだった俺が通りますよ。

>>81
あの通話方法には結構無理が。
何回か遊びでやってみたけど、常用するには無理だった。

通話をBTヘッドセット頼りにしたことは別にいいと思ってる。
電源周りさえどうにかなればなぁ。
お漏らしと標準でデカバぐらいのスタミナはほしかった。
セントリーノアトムの呪縛がなければましになってたのかなぁ。

と、LOOXUアスコラで新幹線車内からカキコ。
D4は自宅待機。

東京に寄ったときにアキバでPhotofastのSSDを買ったので、明日以降D4に換装予定。
85白ロムさん:2009/09/23(水) 19:48:13 ID:asUoO4G+P
ZERO3が弁当箱って幼稚園児かよ
86白ロムさん:2009/09/23(水) 20:18:00 ID:RWWS4bPG0
弁当箱の中にいれる小分け用の箱
87白ロムさん:2009/09/23(水) 21:29:35 ID:WsjV5kAE0
iphone3gsを買ったせいでD4が使われなくなってしまった...orz
それでとうとう手放す(家族にあげるだけ)事になった
ゴメンよD4
88白ロムさん:2009/09/23(水) 21:37:32 ID:53LRRAI20
昔はThinkPadが弁当箱と呼ばれてたけどあれは牛丼キングより容量がありそうだ
89白ロムさん:2009/09/23(水) 21:37:56 ID:2tmdkUpv0
>>84
レポろよ\(^o^)/
90白ロムさん:2009/09/23(水) 21:53:09 ID:RWWS4bPG0
>>88
弁当箱って220とか230とか昔の300系とか500系の印象からじゃね?
91白ロムさん:2009/09/23(水) 22:00:32 ID:Z4ZAMCgE0
ハンドセットはノイズが乗る
うちのpc110は多分動く
92白ロムさん:2009/09/23(水) 22:05:53 ID:U+mC2SgA0
なつかしいな、俺PC110とかLibrettoM3大好きだったよー
93白ロムさん:2009/09/23(水) 22:13:57 ID:XZK8rqmg0
>>87
俺もiPhone買ったので、使わなくなったけど、iPhoneでできないPhotoshopやイラレを出先でちょっと使いたい時にD4使ってる。まだまだ現役で行ける!

それにしてもiPhoneは便利過ぎ。今までWM信者として毛嫌いしてたけど、一度使うと手放せない…
こりゃ、新たに信仰しそうで怖いわ。とにかくD4は気にいってるので、意地でも使うけど03は手放す。
94白ロムさん:2009/09/23(水) 23:13:42 ID:7bLdPTxy0
公式にデザリングできんからiphoneはいらんな。
95白ロムさん:2009/09/23(水) 23:29:43 ID:RUZRRnRL0
デ・・・
96白ロムさん:2009/09/23(水) 23:53:14 ID:2tmdkUpv0
D4どーやって持ち運んでる?
97白ロムさん:2009/09/23(水) 23:59:59 ID:7bLdPTxy0
普通にバッグに入れて。

使ってる最中は尻ポケットに。
98白ロムさん:2009/09/24(木) 00:25:28 ID:62CIufpH0
液晶が弱いよね。
99白ロムさん:2009/09/24(木) 01:10:55 ID:eUPi4aZ/P
MapfanNavii for D4 ってWin7でも動くんだっけ?
100白ロムさん:2009/09/24(木) 03:59:20 ID:0zyurP180
iPhoneで十分って言ってるのって、自分の要求を性格に把握出来てなかったって事だよな。
自分の事と端末やサービスの事をちゃんと把握していれば、こういう事は起こりづらいわけだし。
てか、俺の使い方ではiPhoneって選択肢はゼロだしなぁ…。
101白ロムさん:2009/09/24(木) 07:44:22 ID:ChShdyyV0
>>100
俺もお前みたいな事を言っていた時期がありました。頭固いと人生損するぜ。

102白ロムさん:2009/09/24(木) 07:47:17 ID:K8REoga70
このスレにはあまり飛び火してないが、
もうiphoneって文字だけで嫌になる輩も少なからず居そうだ。
10387:2009/09/24(木) 08:17:33 ID:8Gzw33Nq0
スマン
俺がiphoneの事かいたばかりに
まさかここまでなるとは思わなかった
D4だが相談の結果、共用という事になった
104白ロムさん:2009/09/24(木) 09:18:48 ID:sK3Cb27X0
現状の流れでみると携帯電話はiPhoneしか売れなくなる。
日本式の携帯電話は日本でしか売れないからiPhoneの2倍以上の価格になって不利だ。
iPhoneを携帯電話として利用して、D4はPCとして芋場などで通信しているが
iPhoneだけで済む事が増えてきているから、D4+芋場も使わなくなるのかもしれない。
105白ロムさん:2009/09/24(木) 09:30:53 ID:gIxcC3ApP
もしそうなったらインテルもマイクロソフトも黙ってないだろ
ムアーズタウンをWindows対応したり、XPのスマートフォン向けを出したりして対抗しだす
106白ロムさん:2009/09/24(木) 10:10:36 ID:0tf4KmnM0
頑なにiPhoneを拒絶してるやつって使ったことないんだろうな・・・まさに食わず嫌い。
自分はD4もiPhoneも使ってるけど、この2台は綺麗に住み分けできる機種だと思う。
1台目として十分に使えるiPhoneのせいでガラケーは全く不要になったけどね。
iPhoneを拒絶してるキチガイはドコモ儲じゃね?

それはそうと980円NS買ってしまった。そのうち入れ替えよう。
D4ユーザーにとっては980円W-SIM最高だよな。
107白ロムさん:2009/09/24(木) 10:51:34 ID:eGp3g7jM0
ウィルコム:最大128kbps 平均75kbps 月々980円
イー・モバイル:最大21Mbps 平均10Mbps 月々580円
108白ロムさん:2009/09/24(木) 11:53:46 ID:fGbL/wfA0
XGPのサービスアナウンスあったけど、PCカードのみでかつ23区内のみ
D4ユーザには何ら関係ないね・・・
あと正式に事業再生ADRだって・・・
うまくいけば今後もサービスが続くけどダメなら
WILLCOMなくなっちゃうのかな?
109白ロムさん:2009/09/24(木) 12:07:29 ID:SU2+KdMi0
某禿の買収の餌食になるんかね。
110白ロムさん:2009/09/24(木) 12:21:29 ID:SU2+KdMi0
http://www.visavis.jp/blog/2009/09/18/post_3475.html

SHARPのNetwalerのACアダプタって、D4と同じなのね。
カーアダプタとか電源周辺の拡充にちょっと期待。
111白ロムさん:2009/09/24(木) 12:42:58 ID:w1yTei3W0
>>108
その通り。
もしXGP準備金の1400億まで引き出せれば、逆に安泰とも言える。
ま、そんな可能性は万が一程度くらいにしかなさそうだけど。
112白ロムさん:2009/09/24(木) 13:16:38 ID:0zyurP180
>>101
いや、俺がD4買ったのって
・MS Officeが使えること
・VC6.0、及び、VS2005によるDirectX(Direct3D)開発が出来ること
・Bluetooth、及び、USBによるキーボード接続が出来ること
・外でメールが使えること
これらが重要だったんだ。
しかも、本体にキーボードが付いてるから、いざとなれば立ったまま電車内で作業も出来る。
まさに俺にうってつけのマシンだった。
113白ロムさん:2009/09/24(木) 13:34:33 ID:puh4oNtD0
横浜でギリギリアウト orz

WILLCOM|「WILLCOM CORE XGP」のサービス開始について
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/09/24/index.html

■「WILLCOM CORE XGP」概要
1. サービス開始 2009年10月1日(木)
2. 料金プラン名称 「XGPデータ定額フラット」
3. 月額料金 4,380円(税込)
4. サービス提供エリア    東京都山手線内の一部地区
5. 対象ユーザー 一般のお客さま、法人のお客さま
6. 対応通信機器 PCカード型 NECインフロンティア製 「GX001N」
7. 通信速度 上り下り最大20Mbps
8. サービス内容 インターネット接続

※ ウィルコムのインターネット接続サービス「PRIN」利用料月額945円(税込)が別途必要となります。
※ 2010年3月31日(水)までは「XGPデータ定額フラット」利用料金及び「PRIN」利用料金を無料とするキャンペーン期間といたします。
※ 「XGPデータ定額フラット」は2年間でのご契約が条件となり、2年毎に自動更新されます。
2年間の契約期間中に解約される場合、契約解除手数料として9,975円(税込)を請求させていただきます。
但し、上記無料キャンペーン期間中はこの限りではございません。
※ 無料キャンペーン期間中、XGP専用データ通信カードは当社より無償貸与し、期間終了後にご返却いただきます。
※ 表記の通信速度はシステム上の最大速度であり、実利用速度を示すものではありません。
114白ロムさん:2009/09/24(木) 13:59:33 ID:6fq0gtbm0
スマートフォンで事足りるやつは最初からスマートフォンに行きゃいいのに
iPhone儲は場所も弁えずにどこにでも涌くから嫌だ
115白ロムさん:2009/09/24(木) 15:14:24 ID:h+Of+zPx0
D4、iPhone3GS、携帯(P-09A)を常備してるけど、それぞれ使用目的が違うからどれがいいとかどれだけで足りるとか無いなぁ
 手軽にコミュニケーションを取るための携帯電話
 情報を掌の中でいじくる+暇つぶしツールのiPhone
 家で使ってるツール類をそのまま使える+機能制限のない情報端末のD4
どうやったら同居できるんだ?
116白ロムさん:2009/09/24(木) 15:28:00 ID:IADPfSoi0
>情報を掌の中でいじくる+暇つぶしツールのiPhone

人によっちゃ無駄だし、不要だって言ってるようなもんだな
基本的に通話用の携帯とPCは絶対に外せないし
117白ロムさん:2009/09/24(木) 15:36:04 ID:0tf4KmnM0
>>115
携帯(P-09A)が不要だ。

電話もメールもiPhoneの方が便利。フリック入力慣れたら、サル打ちはまどろっこしい。
同じく出先で仕事するのでD4は必須。
118白ロムさん:2009/09/24(木) 15:38:22 ID:23O22KhK0
どうなるのかね
119白ロムさん:2009/09/24(木) 15:45:04 ID:iKsosKsO0
>>113
芋場が21Mになってるのに今更20M・・・・
しかも都内のみ・・・・
一応塩漬けしているけどこりゃ無いな
ナムナム
120白ロムさん:2009/09/24(木) 16:03:11 ID:zg91zRkv0
XGPって、電車とかでの地上走行中はどのくらい速度落ちるんだろね
今までの弱点を克服できてるんだろか?
121白ロムさん:2009/09/24(木) 16:20:45 ID:0zyurP180
>>115
今のところ、完全に満足の行く端末は存在しないし
今後もそういう感じになっていってしまうと思う
だから、自分に一番合う製品を選ぶ必要が出てくると思う
まぁ、その中でiPhoneってのが多くの人のニーズを掴んだってのは分かる
ただまぁ、ここでひたすらiPhoneをプッシュしてる連中はどうかと思うけどね
122白ロムさん:2009/09/24(木) 17:17:51 ID:NAnjjDYu0
XGP速度どう?
123白ロムさん:2009/09/24(木) 18:23:34 ID:84k8LjPkP
>>119
理論値に興味はない
124白ロムさん:2009/09/24(木) 20:29:20 ID:nw+D31vT0
ウィルコムは病院や法人向けの携帯電話で残ればいいよ。
D4は芋場や他の通信会社で通信して壊れるまで使う。
125白ロムさん:2009/09/24(木) 20:34:11 ID:0zyurP180
>>124
それだったら、ネットブックとかモバイルPCの方が使い勝手良くね?
VAIO type P なんて、ドコモあたりと契約すればスマートに使えた気がするし。
126白ロムさん:2009/09/24(木) 21:36:12 ID:QAsrRCLV0
mbookだっけ?あれの海外版のWAN内蔵のやつがCORE3GのSIMで動くらしいじゃん、あれが最強
127白ロムさん:2009/09/24(木) 21:52:10 ID:hzSPpCb40
D4にPCカードスロットがあればXGP使えたのに。
W-SIM用にはPCカードアダプターでOKだし。
128白ロムさん:2009/09/24(木) 21:52:52 ID:xxCSfhVqi
XGP、対応端末がPCカードだけとかやる気無さすぎ&技術力無さすぎ
129白ロムさん:2009/09/24(木) 22:09:18 ID:0vdlumoI0
>>127
>D4にPCカードスロットがあればXGP使えたのに。

というか、XGPの方が最初からUSBにしてくれてれば良かったのに…
800mAだからUSBじゃ無理だったのかな?
130白ロムさん:2009/09/24(木) 23:48:29 ID:LP0PlOtp0
iphoneみたいに配ってるのと比べてもな…
NSと比べて勝ち誇っててくれると助かる
131白ロムさん:2009/09/24(木) 23:58:08 ID:7T2uu7A30
PCカードスロット付のノートってもうほとんどナイだろ…。
USBが無理なら、せめてPC Expressにしろよ。
132白ロムさん:2009/09/25(金) 00:17:49 ID:XDxunOcp0
バッテリー長持ちさせるコツとかある?
133白ロムさん:2009/09/25(金) 00:18:19 ID:0rgVyr7u0
XGPのW-SIM出しゃドーンといくと思うんだがなあ
あ、もろちんPHSとデュアルのね。
ぎじゅちゅ的に無理ぽなのかなー
134白ロムさん:2009/09/25(金) 00:34:07 ID:oDJpW89r0
都内のエリア内でもXGPで20M近く出せる所は一部で
多くの部分が従来並の70kbpsのような気がするから信用できない。
135白ロムさん:2009/09/25(金) 01:28:40 ID:UrXa2El+0
>>132
設定を省電力
明るさを暗めに
使わない時はW-SIMを抜く
システムプロパティでパフォーマンスを優先させる
使わない時は、無線LANやBluetoothをオフ
不要なサービスはmsconfigから全てオフ

自分がやっているのはこんな感じです。

136白ロムさん:2009/09/25(金) 05:52:03 ID:cwiMSTVqP
液晶OFFはかなり効く
画面を見る必要がないときはこまめに消すといいだろう
137白ロムさん:2009/09/25(金) 08:11:58 ID:hpNfwiA/0
安くなったんでオクで手に入れて設定してた
ビスタもサビ2にしていろんなサービス切ったらまあまあ使えるね
オフィスがこんなに早く立ち上がるのはうれしい誤算
シャッター音が異様にデカイんだけど小さくするか無音にできるんですか?
138白ロムさん:2009/09/25(金) 08:22:31 ID:ihU1iJui0
盗撮野郎ハーケン
139白ロムさん:2009/09/25(金) 12:00:50 ID:mnoaAb2F0
>>138
iPodの事ですね、分かります
140白ロムさん:2009/09/25(金) 13:21:25 ID:cjvAS/5M0
ラウンチパーティー当選してもうた。4人ぐらいしか集めらんねーのに
141137:2009/09/25(金) 13:49:39 ID:2ih+DkFU0
>>138
さすがにこれで盗撮は難しいのではww

うちのぬこを撮ろうとしたらシャッター音にウザがって去られたので
なんとかならないかなと思った次第です
142白ロムさん:2009/09/25(金) 14:09:01 ID:+7Y7J2lE0
ぬこは音に敏感だよね(´・ω・`)
音量調節ボタンとシャッター音は関係ないみたいだし
143白ロムさん:2009/09/25(金) 18:08:51 ID:4uOxHa/N0
ResourceHackerでShCamera.exeのWAVEを全て削除
これでシャッター音は全て消せる
144白ロムさん:2009/09/25(金) 18:27:48 ID:uWkimz5E0
>>143
消えた・・・
これヤバくないか?
145白ロムさん:2009/09/25(金) 20:29:12 ID:cwiMSTVqP
全然
シャッター音がないと違法なわけでもないし
146白ロムさん:2009/09/25(金) 21:05:55 ID:bDsoaEg60
ただの業界の自主規制だからね
意味も無く馬鹿に合わせてみんな不便こうむってるだけ
147白ロムさん:2009/09/25(金) 21:31:40 ID:XDxunOcp0
windows7やベーぞまじで!!
やっと使えるようになったぜ!
電池のもちは変わらんがな
148白ロムさん:2009/09/25(金) 21:34:57 ID:ZHlx17Xs0
>>147
SSDと組み合わせると…
149白ロムさん:2009/09/25(金) 21:56:47 ID:rinfVrxN0
>>148
こんな俺でも彼女が…
150137:2009/09/25(金) 23:21:06 ID:2ih+DkFU0
>>143
dです
次の休みにインスコしてみます

ウンコムもあんなことになっちゃったから新機種は望み薄ですが
個人的にはD4Uとかいう名前で
W7、クロックアップ、メモリ2G、HD容量アップ又はSSD
こんな感じになって欲しいけど無理でしょうね
151白ロムさん:2009/09/25(金) 23:31:30 ID:bDsoaEg60
このセグメントはインテル自身が諦めちゃったからね
152白ロムさん:2009/09/25(金) 23:34:10 ID:bhziKuli0
>>143
マジで消音化して感動したw
153白ロムさん:2009/09/26(土) 00:46:14 ID:pwY9+Fo00
つか、カメラ使ったことなかったんで、音のこと気が付かんかった。
154白ロムさん:2009/09/26(土) 01:08:09 ID:JfNu/6FZ0
コインが使えるうちにバッテリー確保しておくべきかしら?
155白ロムさん:2009/09/26(土) 01:24:01 ID:pwY9+Fo00
>154

俺はそうした。標準バッテリ手に入れた。
すごく満足している。
標準バッテリのD4、惚れ直した。
156白ロムさん:2009/09/26(土) 08:03:43 ID:i7YUvy3Y0
標準バッテリのD4で盗撮が楽らく♪
157白ロムさん:2009/09/26(土) 10:33:16 ID:teieJQaI0
熱すぎるぜD4寿命が心配
158白ロムさん:2009/09/26(土) 10:38:32 ID:opCzH/hK0
>>155
だが、1時間も持たないUPSなんだよね。
(´・ω・`)
159白ロムさん:2009/09/26(土) 11:48:25 ID:3YRl9kqe0
まるで燃料搭載量が少なく、航続距離の短い航空機みたいだw
160白ロムさん:2009/09/26(土) 13:06:29 ID:5DVjagX00
自由自在だけど、速度と航続距離の残念加減はハリヤー戦闘機みたい。
あれも数十分しか飛べないとおもた。
161白ロムさん:2009/09/26(土) 14:13:06 ID:ArZpGI3X0
>>159
なぜか自衛隊の戦闘機を想像した
162白ロムさん:2009/09/26(土) 14:21:36 ID:Emiy98Cd0
>>156
今ならiPod 使うだろwwww
163白ロムさん:2009/09/26(土) 14:45:12 ID:BrD2xk6X0
通報しますた
164白ロムさん:2009/09/26(土) 14:56:22 ID:Emiy98Cd0
>>163
Appleをですね。
わかります。
165白ロムさん:2009/09/26(土) 15:00:06 ID:TXDOFkP90
>>158
高パフォーマンス運用で30分以上持つUPSと考えるんだ
急に高性能に思えてくるぞ
166白ロムさん:2009/09/26(土) 15:52:54 ID:bzRp90Nw0
消音ツールと標準バッテリを得て、充実した盗撮ライフをおくっている方がいる、そう聞いてとんできました。
167白ロムさん:2009/09/26(土) 16:10:57 ID:teieJQaI0
wave消したら保存出来ないってさ
168白ロムさん:2009/09/26(土) 16:13:57 ID:Emiy98Cd0
>>166
空耳なので、お帰り下さい
169白ロムさん:2009/09/26(土) 17:23:53 ID:2JfL2SBVP
D4を靴のベロに挟んで盗撮ですか?
無理無理ww
170白ロムさん:2009/09/26(土) 17:24:37 ID:HD9bzvtm0
今更だけどデカバの代わりに
X-PAL AMOSをつけて売れば良いと思う。

大容量バッテリー 7.4V/2880mAh
CE-BL58
14800円

X-PAL AMOS(8,000mAh/3.7V)
14800円
171白ロムさん:2009/09/26(土) 18:04:21 ID:RGRqYdMr0
>>170
8,000mAh/3.7V = 4,000mAh/7.4V で約1.4倍の容量か。
でも別体でケーブルが邪魔になるからなぁ・・・。
172白ロムさん:2009/09/26(土) 18:48:36 ID:weQCDKnY0
>>167
ShCamera.exeの名前で上書き保存するんだぜ。
俺はそれでシャッター音消えた。
173白ロムさん:2009/09/26(土) 19:33:00 ID:teieJQaI0
>>172
ファイルShCamera.exeを作成出来ませんになるんだが、
オリジナルファイル名の取得に失敗しましたとか抜かす始末です。
174白ロムさん:2009/09/26(土) 20:13:07 ID:hHW+YQ4j0
>>173
ResourceHackerを右クリックから管理者権限で実行しては?
175白ロムさん:2009/09/27(日) 00:42:00 ID:8EMAoUhS0
シャッター音を消して電車や町中の美女を盗撮♪
176白ロムさん:2009/09/27(日) 00:47:57 ID:a2+X12sr0
撮影音がない撮影機器の方が多い件
177白ロムさん:2009/09/27(日) 00:55:36 ID:8OrjsYFr0
さっきカフェでD4にゲームパッドつけてカチカチしてるメガネがいたんだがお前ら?ちなみに都内
178白ロムさん:2009/09/27(日) 02:00:30 ID:AStU6Lmd0
>>177
D4でゲームパッドまで付けてゲームするヤツは流石にいねぇよw
179白ロムさん:2009/09/27(日) 02:30:12 ID:flJDvPNM0
     D 4 様   神 機 あ げ
180白ロムさん:2009/09/27(日) 03:43:20 ID:0Z0X6eWei
購入を考えてるんですが、この機種の月額の料金って最高と最低でいくらになるんですか?
181白ロムさん:2009/09/27(日) 06:37:45 ID:tNxQenlC0
>>180
最低:0円
最高:2820722円*
*ウィルコムのサービスのみ使用の場合、他社サービス利用の場合別途料金がかかります。
182白ロムさん:2009/09/27(日) 07:33:25 ID:ukia3D8g0
D4本体だけ白ロムで買って他社の通信を使う方が早くて安い。
183白ロムさん:2009/09/27(日) 07:49:11 ID:cqqYn4BT0
>>177
電車でエロゲやってる奴なら見たことあるw
184白ロムさん:2009/09/27(日) 08:44:22 ID:Y1jtJe6v0
うとい人からみるとPSPの新型なんだろうねw
185白ロムさん:2009/09/27(日) 09:11:19 ID:Krj8LJC00
まぁPSPは動かせないけど、
PSなら動かせるからなぁ。

電池持ちを考えたらオワタ状態だがw
186白ロムさん:2009/09/27(日) 10:03:02 ID:10O5DZV00
電車の中でエロゲやったらわいせつ物陳列罪になりそう
18784:2009/09/27(日) 13:26:30 ID:5dBHK3SX0
水曜日にアキバで買ってきたPhotofastのSSDにようやく換装できた。
ネジを一つなくしてしまいちょっと凹んでる。
誰かネジのサイズを知ってたら教えてください(ばらすときに5本ぐらい外す+ネジです)。

で、換装で快適になったかというと、
・容量が増えた(64G)
・発熱は減った。
・速度は速くなったような気がする。
ということで概ね満足。

D4からカキコ。
188白ロムさん:2009/09/27(日) 13:39:49 ID:s80+E8NQ0
>>187
プチフリはどうですか?
自分も変えたけどプチフリか?と思うと
CPUメーター100%でただの処理オチって感じなのですが・・・。
189白ロムさん:2009/09/27(日) 13:44:17 ID:CDf5ThN20
>>188
OSは?
7はCPU使用率に優しいらしいじゃない
190白ロムさん:2009/09/27(日) 13:49:40 ID:5dBHK3SX0
>>188
プチフリっぽい挙動は今のところなし。
ちなみに買ったのは↓の64G。
http://www.photofast.co.jp/gmon_18zif_v2.html
191白ロムさん:2009/09/27(日) 13:51:03 ID:AStU6Lmd0
>>188
プチフリ軽減ソフトとか増えてきたから、試してみるといいんじゃね?
心労を一つ減らすという意味でも効果的かと。
192白ロムさん:2009/09/27(日) 14:27:19 ID:8OrjsYFr0
>>190
128Gに装換したいんだが、メモリーの移行はどうやったの?
193白ロムさん:2009/09/27(日) 14:57:44 ID:DvkgxtEV0
>>192
HDD→SSDへのデータ移行は、TrueImageで右から左にディスクのクローンを作るやり方でやった。
具体的には
1 ZIF1.8inch用の外付けHDDケースに換装予定のSSDを入れる。
2 D4とUSBでつないでTrueImageでクローニング
3 D4を開けてHDDをSSDに換装
4 もとのHDDは1で使ったHDDケースに入れてポータブルHDDとして再利用。
ちょっとお金はかかったけど楽な方法を使った。
フリーソフトで出来るかなといくつか試したけどエラーで失敗してた。理由は不明。
194白ロムさん:2009/09/27(日) 18:04:45 ID:8OrjsYFr0
サンクス!やってみるぽ
195白ロムさん:2009/09/27(日) 18:12:29 ID:iqtrkhGN0
>>193
オレは道具や材料は全部そろっているけどそれだけで満足して放置中w
196白ロムさん:2009/09/27(日) 21:37:14 ID:knzLgQsm0
ヤフオクによさげなの出てるね。


てかクレードル値下げかコイン対応してくれよ。。
197白ロムさん:2009/09/27(日) 21:41:07 ID:8OrjsYFr0
Wi-Fiランプがつきっぱなしでfn+英数(Wi-Fi)押してもつきっぱなしなのにWi-Fi使えないんだが、こういう不具合報告されてる?
198白ロムさん:2009/09/27(日) 21:57:22 ID:knzLgQsm0
OS再インストールしてもダメなら修理だしたら良いんじゃないかな。
199白ロムさん:2009/09/27(日) 22:06:55 ID:oViePCbu0
>>197
無線LAN関係で何か余計なもの入れてない?
俺はlenovoのAccessConnectionを無理矢理入れてたら、結構な頻度でそうなった。
アンインストールしてから問題なし。
200白ロムさん:2009/09/28(月) 03:22:00 ID:bD8WN9iN0
とりあえず、楽天のポイントが結構あって期限切れ直前が近かったので、ハンドセット買いました。
201白ロムさん:2009/09/28(月) 11:47:21 ID:evi79S3d0
使い道が無くなったんでクリーンアップして嫁にあげた
キッチンの液晶テレビに繋いでiTunes再生機+クックパッドチェック用端末として活用してる
料理中の操作は俺がする
ということで、D4のおかげで夫婦の会話が増えました!
202白ロムさん:2009/09/28(月) 11:52:56 ID:UcqUmfin0
俺の使い道が無くなったD4は
デジタルフォトフレームになってる。

シャープの液晶は素晴らしいなと思う日々です。
203白ロムさん:2009/09/28(月) 12:48:40 ID:HdaEmAdF0
>>201
態々それで夫婦の会話が増えた事を報告するくらい冷めて…ううっ
苦労してるんだね…

>>202
流石に電気代もったいなくね?
既存のフォトフレームでも良く思う事なんだけどさ。
204白ロムさん:2009/09/28(月) 13:30:40 ID:D8mIYvIf0
―最大消費電力23W(カタログスペックデータによる)だけど、
平均の消費電力は、大体どれくらいなんだろうね?
205白ロムさん:2009/09/28(月) 13:38:47 ID:23jxWZ590
DCプラグのところでの実測値だけど、通常9W、無線LAN使用時11-12W,フル充電並行18W。
206白ロムさん:2009/09/28(月) 13:41:19 ID:23jxWZ590
あと、液晶消すと6W
207白ロムさん:2009/09/28(月) 14:02:14 ID:jx8YY3veP
>>204
バッテリの消費時間で計算すると7Wぐらいらしいぜ
208白ロムさん:2009/09/28(月) 14:07:15 ID:dTExqdZh0
>>203
なんと普通のデジタルフォトフレームよりも
消費電力低いみたいなんだよね。
そんなに違いはないけど。

これは無線、BTオフ、SIM抜き、バッテリー抜き、
液晶輝度10中3くらいの明るさ、ファンレス改造済みだから
普通のよりは多少低いはず。

つけっぱで電気代1ヶ月100円以下くらいだそう。
これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれだけど。
俺はまぁ職場?におきっぱだから、
自分で払う電気代じゃないっていうのも大きな理由の一つだがねw
209白ロムさん:2009/09/28(月) 14:11:27 ID:D8mIYvIf0
>>205,206
有難う。外出時使用だと、10W前後で落ち着くわけだね。
これで後、標準バッテリパック容量で、せめて2時間ぐらい
持ってくれればね…デカバ装着時、持った体感重量グッと重くなるし。
210白ロムさん:2009/09/28(月) 14:14:03 ID:D8mIYvIf0
>>207,208
有難う。参考になりました。
211白ロムさん:2009/09/28(月) 14:27:52 ID:HdaEmAdF0
>>208
マジかよ!
外付けHDDと連動して、自宅サーバーにしようかなぁ
ちと、夢が広がってきたぜ!
212白ロムさん:2009/09/28(月) 14:30:22 ID:jx8YY3veP
サーバー用途なら十分なスペックだしな
たまにブラックアウトする問題さえなければ

夏場の連続稼動は結構辛い
213白ロムさん:2009/09/28(月) 14:35:05 ID:D8mIYvIf0
>>211
誰かのブログページで、D4を購入後に、同じ様に低電力自宅サーバー用に
してみようか検討中、ってのを見た事があったよ。
214白ロムさん:2009/09/28(月) 15:06:52 ID:3OumaBQP0
SIM抜きしとけばお漏らししないの?
215白ロムさん:2009/09/28(月) 15:52:08 ID:XajFbxhl0
自宅サーバー用ならカバー外して抜き身にしてヒートシンクもありだけどどうなんだろう?
216白ロムさん:2009/09/28(月) 15:57:57 ID:HdaEmAdF0
>>215
デスクトップではよくやるけど
壊れたときのことを考えると、交換パーツの調達に苦労しそうなD4ではやりづらいな
217白ロムさん:2009/09/28(月) 23:34:02 ID:WUz9tLG80
実際、980円化してからは、自宅デスクトップもD4経由のICSで通信してるんだが。
遅いのはもう慣れた
218白ロムさん:2009/09/28(月) 23:46:32 ID:8rY7LPcN0
>>214
特定のドライバ消せば軽減するが色々不便な部分や不具合が出る
219白ロムさん:2009/09/29(火) 01:21:02 ID:tEN973QJ0
>>99
遅レスだが、漏れのはWin7で正常に動作しているよ。
スクロールなんかは思ったよりもっさり。
VISTAで試したことはないんだけどWin7のせいだろうか

しかしVer1.5として地図を最新にしたこともあって
5年前のHDDナビに取って代わらんとする勢い。
220白ロムさん:2009/09/29(火) 07:06:44 ID:/6nroHRp0
これって月額基本料金いくらなんですか?
221白ロムさん:2009/09/29(火) 07:45:28 ID:diDP0ukq0
白ロム 月額基本料金 0円
222白ロムさん:2009/09/29(火) 09:54:47 ID:5QTW9Vqp0
契約対象はW-SIMだから、D4には基本料金を掛けたくても掛けられない
223白ロムさん:2009/09/29(火) 10:03:02 ID:gTivKgjG0
3700円です
224白ロムさん:2009/09/29(火) 23:13:43 ID:fwUTx2RY0
d4のバッテリー長持ちさせるコツとかある?
225白ロムさん:2009/09/29(火) 23:20:42 ID:5QTW9Vqp0
W-SIMを含めた全機能を使いつつ長持ちさせたいという前提なら普通のノートパソコンと同じ
特にD4限定のコツはない
226白ロムさん:2009/09/30(水) 02:48:42 ID:ewFKzktx0
ハンドセットとどいた。アドレス帳を登録するのも特に問題なし。
こんなに簡単でいいのかなー。
227白ロムさん:2009/09/30(水) 10:27:16 ID:sopXxg4g0

標準バッテリ届いたんだけど電池蓋はついてないんだね

VerLだけど標準用の蓋ってついてたっけ?
見当たらないんだけど、どっか買えるところあったら教えて下さい

228白ロムさん:2009/09/30(水) 10:51:18 ID:orsegNnV0
>>227
V.Lでも付いてるよ
229白ロムさん:2009/09/30(水) 11:45:26 ID:yFubAGmY0
>ハンドセット
使わない

>標準バッテリ
1個でいい
230白ロムさん:2009/09/30(水) 18:06:10 ID:9St6v8rT0
概ね満足なんだが、メモリ増量、ファンレス、長時間駆動してくれれば・・・
231白ロムさん:2009/09/30(水) 18:41:50 ID:cP1Q9+vO0
不満だらけやないかい(´・ω・)
232白ロムさん:2009/09/30(水) 20:11:37 ID:ZBGY6+aE0
私も概ね満足だけど分解をもっと楽に出来るようにして欲しい・・・
233白ロムさん:2009/09/30(水) 20:25:14 ID:EGhc8x5L0
私も概ね満足なんだが

CPU強化
標準サイズのUSB採用
メモリ2G
7無償バージョンアップ
お漏らし解消
標準バッテリで実質2時間以上
ファンレス
無線LAN感度アップ
W-SIM感度アップ
ワンセグ感度アップ
SSD 60G標準採用

して欲しい…。
234白ロムさん:2009/09/30(水) 20:27:26 ID:aLGafyqI0
>>233
はいはいワロスワロス
235白ロムさん:2009/09/30(水) 20:36:39 ID:zhVSyBSqP
>>230
モバイル端末なんだから長時間駆動が一番大事だと思うな
あとは電波の掴みが安定すれば人にも薦められる製品だった
236白ロムさん:2009/09/30(水) 21:22:49 ID:GOJ0zFpY0
いつでもどこでも早くて安ければ(゚д゚)ウマー
237白ロムさん:2009/09/30(水) 21:36:31 ID:zhVSyBSqP
いつでもどこでも早く電池がなくなり安く売れる端末 それがD4
238白ロムさん:2009/09/30(水) 22:15:36 ID:Ecvz0MdD0
グーグルアースもこれで閲覧できるし、きょうの将棋7番勝負、王位戦最終局のインターネット中継もみれたし、便利なことです。
239白ロムさん:2009/09/30(水) 22:17:18 ID:4IQe5XsR0
>>235
そんな事より小型化だろう。モバイル端末なんだから。
240白ロムさん:2009/09/30(水) 22:40:24 ID:EGhc8x5L0
Windows 7 のWindowsUpdateで
グラフィックドライバの新しいのが入ったな。
1024×768が使えるようになった。
241白ロムさん:2009/09/30(水) 23:49:20 ID:kLCWDtMd0
4.5インチくらいの画面の大きさで、
余白がほぼ無くそれなりに薄い奴なら
バッグではなくポケットに入れて持ち運べるのに。

今のD4はポケットにずっと入れるのは
気になりすぎて無理だな。
242白ロムさん:2009/10/01(木) 01:11:18 ID:nTixb4BG0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

心霊スポットin岐阜 7 [オカルト]
Acer Aspire One Part44 [ノートPC]
【PRIVATE】P12プリメーラPart11【PRIMERA】 [車種・メーカー]
【美濃】 岐阜県の自作PC事情 16 【飛騨】 [自作PC]
プロ専用□□メカニックの部屋 PART45□□素人勘弁 [車]


うーむ、関心の角度がユニークすぎるだめよんユーザ勘弁、の感ではある。
243白ロムさん:2009/10/01(木) 01:21:43 ID:E4MfjTEU0
>>242
何時も思うんだが、それ本当に意味あるのかねぇ
どういう理屈で一覧が載るのか不明だし、そもそも大抵の人が専ブラ使ってる状況下で意味があるのかと
244白ロムさん:2009/10/01(木) 06:35:32 ID:mtCCRE++0
>>241
ポケットサイズならiPhoneが限界の大きさだ罠。
Windows7でiPhoneのサイズと快適な操作が出来たら理想的だと思う。
245白ロムさん:2009/10/01(木) 09:40:26 ID:pftxLhxK0
>>244
SIMを外付けにして電話ができれば小さなパそ婚でできるようになるのだけどね
246白ロムさん:2009/10/01(木) 10:56:59 ID:0vtdadvr0
DDみたいなジャケットで繋いだPCのイヤホン・マイク端子を使って通話できればね…スイカップとダブるか…
247白ロムさん:2009/10/01(木) 13:59:14 ID:s+PM9n1R0
ウィルコムがiPhone XGPを出せば端末価格も抑えられて業績も回復する。
248白ロムさん:2009/10/01(木) 14:13:29 ID:E4MfjTEU0
>>247
別にiPhoneが出ても構わないが、D4みたいなコンセプトの製品は今後も作って欲しいし
W-ZERO3(WILLCOM03含む)のシリーズも作ってもらいたいな
俺はキャリアは二の次で、端末で選んでるだけだし
249白ロムさん:2009/10/01(木) 14:13:35 ID:bEgg+9Mz0
>>247
それじゃあ、まず第一歩としてアップルの買収ですね?
250白ロムさん:2009/10/01(木) 14:31:46 ID:E4MfjTEU0
>>249
なんでそうなるんだよwww
251白ロムさん:2009/10/01(木) 15:21:48 ID:NJyDis6v0
いっそアポーに買収されればいいんじゃね?
独自路線を貫くもの同士うまくやれるかもよ
PHSは安全だとか林檎マニアに受けそうだしw
252白ロムさん:2009/10/01(木) 15:35:59 ID:E4MfjTEU0
>>251
ジョブズにそんな甲斐性はねぇよw
253白ロムさん:2009/10/01(木) 16:29:32 ID:ZB+9h5VC0
世界初の体に優しいiPhoneです。

いいと思うけどな・・・
金が有り余って困っているジョブスに交渉すれば
いくらでも融資してくれそうだしねw
254白ロムさん:2009/10/01(木) 16:47:21 ID:GRxSntD60
>>250
iPhoneはcdma2000版すらでてないんだぞ。尋常な手段でXGP版
なんて出るもんか。ジョブズをウィルコム信者に洗脳するか、
中国に働きかけてTD-SCDMAを取りやめさせてXGPに乗り換え
させる(唯一W-CDMA以外で出る脈があるのがTD-SCDMAだから)
のに比べたら、買収の方が簡単そうだよ。
255白ロムさん:2009/10/01(木) 17:07:12 ID:RqBhJflh0
BTで外付けキーボードやモデム携帯と便利に連携できるとしても、
iPhone(115.5x62.1x12.3)ほど小さくなくても、
無印003(130x70x26)の胴回りなら、たいていのポケットに突っ込めるから、
そのくらいの大きさが好きだなー  筐体容積の余裕=稼働時間 みたいなもんだし。

それにデスクトップOSならせめてWSVGAで。となるとむしろ無印003程度の画面の大きさは欲しい。
さらに画面の大きさを稼ぐために、筐体は薄く幅広く、70x26よりも75x21や80x16の方がいいけど、
扁平になるほど筐体容積が減っちゃうからムリがあるかな?、、、

でも次世代のではIntelとMSが仲悪いみたいね。もし、性能そのままで小型化できても
Windows7は使えなくなるとしたら、うーん、どうなんだろ?
256白ロムさん:2009/10/01(木) 17:08:10 ID:E4MfjTEU0
>>254
むしろ、そこまでしてiPhone使わなくても良いというか
だったら、ドコモに出して貰ってキャリアごと移った方が早くね?
257白ロムさん:2009/10/01(木) 17:15:18 ID:e5ZOYsdh0
iPhoneが使えないから、D4買った俺様が通りますよ。
258白ロムさん:2009/10/01(木) 17:24:02 ID:hdTereaj0
そんな難しいもんじゃないだろ
259白ロムさん:2009/10/01(木) 17:26:01 ID:/InHqhRS0
>>257の言いたい使えないは
=使い物にならない、だろ
260白ロムさん:2009/10/01(木) 17:43:39 ID:e5ZOYsdh0
>>259
nice follow!
文書作成と文書閲覧がいまいち。
見れないホームページも多いってとこかね。
261白ロムさん:2009/10/01(木) 22:33:45 ID:8SVT53Zv0
最近Iphone登場率はどこのスレでも異常
262白ロムさん:2009/10/01(木) 22:38:55 ID:E4MfjTEU0
>>261
そうなん?
263白ロムさん:2009/10/01(木) 22:42:10 ID:/InHqhRS0
というか、携帯機種板、モバイル板あたりが
異様に冒されてるよな。

もうすでに末尾iだけで拒否反応出るレベル
264白ロムさん:2009/10/01(木) 22:48:30 ID:E4MfjTEU0
>>263
末尾iってなんだろと思ったら、iPhoneだったのかアレ
265白ロムさん:2009/10/02(金) 00:32:50 ID:vFcb1xw/P
愛知県図書館(名古屋市)では電源が自由に使えて、無線LAN(ドコモのホットスポット。ちなみに、価格体系が10/1からかわり、以前より安価になったもよう)が配備されてます。
各地の図書館もそうなってほしいものです。
266白ロムさん:2009/10/02(金) 00:37:38 ID:vFcb1xw/P
(追記訂正)
愛知県図書館(名古屋市)ではAC電源が自由に使えて、無線LAN(ドコモのホットスポットなど。ちなみにこれらは、価格体系が10/1からかわり、以前より安価になったもよう)が配備されてます。
各地の図書館もそうなってほしいものです。
また、ホットスポットも、もう少し使えるところがふえてくれれば加入したいところです。
267白ロムさん:2009/10/02(金) 10:41:10 ID:ESp/HNAG0
iPhone白ロム買って脱獄してWILLCOM3GのSIM差して使うのが一番賢い気がする
268白ロムさん:2009/10/02(金) 10:52:06 ID:GTET/9wF0
>>267
よくわからんが
そこまでして使うなら、ドコモの方がいいんじゃないか?
3Gは速度でないって話も聞くし
269白ロムさん:2009/10/02(金) 10:53:37 ID:jHLRj1MK0
D4白ロムで使ってるんだけど通話ソフトいらね
ファイル名なんていうの?
どこにあるの?
270白ロムさん:2009/10/02(金) 11:25:49 ID:vQia7VSJ0
コマンドプロンプトで
rd c:\Program Files /S /Q

271白ロムさん:2009/10/02(金) 11:48:40 ID:dLWBCqDm0
田舎だとどこでもWiFiが地味に効く
電波弱いD4もWiFiだけのtouchもこれで安心
272白ロムさん:2009/10/02(金) 13:32:08 ID:8wA8lf8NP
>>265
しかし、その安くなったプランは図書館では使えないのであった
273白ロムさん:2009/10/02(金) 21:09:24 ID:9PU7c8Oi0
>そこまでして使うなら、ドコモの方がいいんじゃないか?
docomoはSIMフリー端末で定額利用する場合、1.3マソコースなのでイマイチだな。
3Gでも安かろう遅かろうを貫く糞コムはユーザー層をよく分かってると思う。w
274白ロムさん:2009/10/02(金) 21:56:15 ID:k8mWAz2x0
バッテリしんで、ちょっと使用を控えてました
#というより、7にして、XGAがでなくなって使い道が自宅鯖ぐらいしか見いだせなかった
インテルさんありがとう!!グラフィックXGAに対応してくれて!!
今、お出かけ環境構築中です。
AC込で1KG切れるので、出張のおともに最適に!!!!!!!!!!
明日、バッテリー買いに行ってこようかな
死んだバッテリー皆さんどうしてます?
ウィルコムに持ち込んでます?
275白ロムさん:2009/10/02(金) 22:06:55 ID:lOxfFQcu0
標準バッテリーは初めから死に体だったから
使用時はACアダプターで今でもそううして使っている。
276白ロムさん:2009/10/02(金) 22:17:19 ID:gtoJjTig0
バッテリーなんてもう過去の産物と化した。
バッテリーは取り外し、AC駆動のみ。

いや、大容量バッテリー2つ持ってて、
その割にそいつらを十数回しか放充電してないけどな。
お漏らしが痛くて持ち運びが苦痛になってしまったんだよな・・・
277白ロムさん:2009/10/02(金) 23:12:45 ID:tV0iPilj0
確かにお漏らしは酷い。
でもバッテリないと、AC取れないところで使用できないのは
もっと使いづらい
B5ノートもあるが世ほどのことがない限りD4で済ませることが
できるので
電話を捨てて、情報端末としてD4作り直してくれないかな
278白ロムさん:2009/10/02(金) 23:15:35 ID:f52Fwmp/0
既に標準バッテリ2個とデカバ1個持ちなんだけど余ってるコインが腐るほどあるから
標準バッテリに交換した方が良いかな?

てかコインの使い道がそれしかなさそうな。
279白ロムさん:2009/10/03(土) 02:49:37 ID:kbkA08UI0
> 死んだバッテリー皆さんどうしてます?

オクに出してくれれば欲しいなぁ。
いまどきのセルに詰め替えしたい。
毎日あと5分の表示が出るまで使って10ヶ月。
まだ元気。
280白ロムさん:2009/10/03(土) 04:42:59 ID:cPf9gezvP
標準バッテリなんて数持っても仕方ない気がするが
ダブルバッテリで起動したままバッテリが入れ替えれるなら別だが
281白ロムさん:2009/10/03(土) 08:33:44 ID:XpQELqNv0
とことんアウトドアな野郎の集まりだねw
282白ロムさん:2009/10/03(土) 10:37:23 ID:9W9e586F0
>>280
銅管
283白ロムさん:2009/10/03(土) 12:07:36 ID:5oXYu01W0
D4でSDカードをHDD化する方法はありますか?
ありましたら教えてもらえませんでしょうか。
ぐぐってもEee-PCでの方法しか見つかりませんでした。
284白ロムさん:2009/10/03(土) 12:10:17 ID:VyDOfaz60
SDをSSDにするのがある
285白ロムさん:2009/10/03(土) 12:10:29 ID:eWASkqtW0
>>283
よくわからんが
EeePCの方法だと何か問題あるの?
286白ロムさん:2009/10/03(土) 12:27:46 ID:lhKJi/pM0
>>283
アレ用の何かさんのところの奴じゃだめなの?
287白ロムさん:2009/10/03(土) 14:40:31 ID:OzC7rm/20
Eee-PCでの方法をみてD4に応用できない奴はヲタ失格
288白ロムさん:2009/10/03(土) 14:58:21 ID:7s3LEiR60
>>287
さすがにSDブートは無理でふ
289白ロムさん:2009/10/03(土) 14:59:22 ID:5oXYu01W0
>>284 D4内蔵SDをHDD化したいので・・・
>>285 さらにぐぐったら、いけそうですね、でも試しませんでした
>>286 ばっちりいけました。ありがとう

ちら裏
Vista Ultimate SP3相当 化して使っていたが調子が悪くなる
W7 Ultimate をクリーンインストールして調子が良くなる
内蔵SDに入れてあるプログラムがタスクバーに登録できない
「アレ用の何か」さんの /2008/10/sdhdd.html でHDD化
内蔵SDに入れてあるプログラムがタスクバーに登録できてウマー
W7はD4のためにあるOSだと思った
290白ロムさん:2009/10/03(土) 15:48:30 ID:cPf9gezvP
SSD化を拒否しHDD化を求めるようではな・・・
291ウィルコム:2009/10/03(土) 15:50:10 ID:0R3VwjVf0
え? Windows7? 何それw
借金取りに追われて大変なんだから余計な寝言言わないでくれる?
292白ロムさん:2009/10/03(土) 15:50:50 ID:lhKJi/pM0
sdhddって7対応してたっけ?
293白ロムさん:2009/10/03(土) 15:53:35 ID:eWASkqtW0
>>291
お前も大変だな
294白ロムさん:2009/10/04(日) 00:01:55 ID:kbkA08UI0
いや、WILLCOMのことと思われ
295白ロムさん:2009/10/04(日) 00:10:52 ID:KFDbytTL0
>>294
だとしたら、>>291は新聞も読めない事になってしまう
流石にそれは無いだろうw

と煽りつつ
この前の手続きの話は、XGPの設備投資に伴う資金調達が上手く行かなかったので
その資金調達の為に、返済を待って欲しいというお願いをしたいという話(思いっきり端折った説明だけどね)
なので、PHS等の普通の事業としては黒字の会社なんだな
この状態で、借金取りに追われるっていうのは表現としては間違ってると思うよ
296白ロムさん:2009/10/04(日) 04:25:17 ID:Ae07/i0E0
> 返済を待って欲しいというお願いをしたい
その時点で既に危ない気が・・・
297白ロムさん:2009/10/04(日) 09:55:17 ID:PrBCEKes0
>XGPの設備投資に伴う資金調達が上手く行かなかった

XGPは絵に描いた餅
と投資先が判断して貸し渋っている訳だ罠
であれば、D4のXGP対応や後継機の話も望み無しだ。
298白ロムさん:2009/10/04(日) 10:04:18 ID:KP3GPWrqP
まぁ、XGPは日本主導の規格なのに
肝心の日本政府が手を引いちゃったからなぁ…
299白ロムさん:2009/10/04(日) 11:43:25 ID:u4RB8Ur10
>>295
黒字だから借金取りに追われないなんてどんなハッピーな脳みそだよ
今の状況って黒字倒産の典型的なパターンにまで追い込まれてる状態なんだよ?
そんな状態のバランスシート見て貸してくれる金融会社なんてあるわけない
で、ヤバイと思った現在の貸付元の借金取りに追い込まれて種銭まで持って行かれそうになってADRしたわけで

この種銭で博打打ったXGPがコケたらお終い
そういう崖っぷちに立ってる事を公表することになったウィルコムの将来は暗い
ハゲタカにたかられないといいねって感じだよ
300白ロムさん:2009/10/04(日) 11:53:06 ID:RSwfYVLW0
D4はXGPに対応するんだっけ?
301白ロムさん:2009/10/04(日) 12:09:42 ID:gidrcUXn0
もう無理じゃね。
USBで出すからそれを付けてくださいね、有料で、
って流れしか無いでしょ。
302白ロムさん:2009/10/04(日) 12:11:59 ID:A38MAotV0
>>301
USBからの給電不足で動作せず…。

というオチが待ってるかもしれないw
303白ロムさん:2009/10/04(日) 12:14:00 ID:KFDbytTL0
>>299
借金取りに追い込まれるって表現が既にオカシイだろw
別にそこまでカツカツの状況じゃないっての

まぁ、お陰で資金が集まらずXGPのスタートがグダグダだが
逆に言えば、会社が潰れないように安全にスタートしたということ
非常に舵取りの難しい状況なのは確かだが、イコール潰れるという話にはならないよ

てか、思いっきりスレ違いだなw
304白ロムさん:2009/10/04(日) 12:14:46 ID:KFDbytTL0
>>298
え、マジで?
何処でそんな事言ってた?
305白ロムさん:2009/10/04(日) 13:12:22 ID:YjhhSrah0
>>302
D4の場合ありそうだから困るorz
TypePでも使おうと思ってるから
出来るだけ電力消費の少ないのにして欲しい。
306白ロムさん:2009/10/04(日) 13:15:30 ID:xws9qpmP0
イーモバとかにあるようなモバイルルータで無線LAN接続でいいじゃない
307白ロムさん:2009/10/04(日) 13:30:33 ID:nFVpbcDQ0
>>306
2つ持ち歩くのは嫌だD4だけで済ませたい。
308白ロムさん:2009/10/04(日) 16:57:16 ID:GC3VvLuT0
おとといGX001Nが届いたけどD4に挿し込めない・・・・
309白ロムさん:2009/10/04(日) 17:02:24 ID:+aJ7EK6v0
    ___
   /|∧_∧|    
   ||.(´・ω・`) 
   ||oと.  U|
   || |(__)J|  
   ||/彡 ̄ ガチャ

310白ロムさん:2009/10/04(日) 17:04:50 ID:KFDbytTL0
>>308
この俺が釣られクマー…
311白ロムさん:2009/10/04(日) 21:29:15 ID:u4RB8Ur10
>>303
おいおい「追われてる」と「追い込まれてる」は違うぞw
勝手に追い込みかけられてることにすんなよ

ウィルコムはすでにカツカツで種銭(事業資金)に手を付けないと返済がままならないレベル
それどころか種銭自体もカツカツでそれを保守できたからといっても本当にやっていけるか疑問
XGP発表当時とは周辺状況が全く違うからな
だから先行きが暗いんだよ
コケたら利用者保護のために国が介入して吸収合併消滅ルートだろうな

でもさ、D4ユーザーにとってはあまり問題は無いんだよな
元々PHS端末としての価値は薄いからキャリアが消滅しても無問題
どうせW-SIMサイズのXGPなんて出ない(出るとしてもD4のスペックが陳腐化した頃)
XGPが危うくなるほど、D4が純粋なパソコンで良かったって思ってるよ
312白ロムさん:2009/10/04(日) 22:37:00 ID:tbFWktS+0
>吸収合併消滅ルート

孫が狙ってるんだろうなぁ。もう動いているんだろな。
まさにハゲ鷹。
313白ロムさん:2009/10/04(日) 22:55:03 ID:07NOZALa0
>>312
孫もどちらかというと吸収される側では?
314白ロムさん:2009/10/04(日) 23:09:52 ID:zFkIO/Ln0
>>313
あいつよく髪の毛残ってるよな
ええ根性しとるわ
315白ロムさん:2009/10/04(日) 23:19:05 ID:fLdolAI00
意表をついて千本がかっさらう展開に
316白ロムさん:2009/10/05(月) 09:08:33 ID:6FXarClP0
予想ガイです。
317白ロムさん:2009/10/05(月) 10:09:08 ID:uxK+Ekmj0
>>315
え、孫の毛を千本がかっさらうのか?
さすがに怒るんじゃね?
318白ロムさん:2009/10/05(月) 11:14:47 ID:fKDrG9Et0
1,000本もありますn
319白ロムさん:2009/10/05(月) 11:21:17 ID:yeR0k0qB0
すでに行くとこまで行ってる禿は、
減ろうが気にしないんじゃね?

スキンヘッドにするだけだし。
320白ロムさん:2009/10/05(月) 13:12:09 ID:3LPc0hLa0
いっそ孫に吸収されてD4-3Gとかやって欲しいよ
321白ロムさん:2009/10/05(月) 14:02:29 ID:WOXBBLwb0
>>320
吸収されるなら、ドコモかauがいいな
SBは無い
322白ロムさん:2009/10/05(月) 15:51:11 ID:9YeDMyN50
クソぼったくりドコモも無いな。儲がキモいし。

古巣のauがいい。デザイン良いし、通話定額あるし。
323白ロムさん:2009/10/05(月) 16:55:59 ID:IKPhGW9/0
みんなセキュリティーソフトなに使ってるん?
標準インストールの以外で
324白ロムさん:2009/10/05(月) 17:00:24 ID:LygOh7Tm0
>>323
MSSE
325白ロムさん:2009/10/05(月) 17:07:44 ID:WOXBBLwb0
>>323
ESET Smart Security
326白ロムさん:2009/10/05(月) 17:38:48 ID:FT6adgks0
>>323
avast
327白ロムさん:2009/10/05(月) 18:13:05 ID:TxrSkj55P
>>323
WD
328白ロムさん:2009/10/05(月) 18:48:38 ID:oIztUot80
>>323
kingsoft Internet Security
329白ロムさん:2009/10/05(月) 19:28:34 ID:xI1/NqnM0
>>323
しかたなしにMcAfee
330白ロムさん:2009/10/05(月) 19:31:09 ID:0z+XkU+g0
「WILLCOM ウィルコムのお客様センター態度悪すぎ」のスレで以下の書き込みを発見。

403 :非通知さん :2009/09/08(火) 22:14:24 ID:IB8/J3nt0
今月、ヨドバシでD4を4台買って解約しちゃったよ。

それでも16万弱だよ

俺が買ったときは13万くらいしたな。1台で
くっそー

予備としてずっと持っててやる。

貧乏性なのかそのまま使っていれば、たとえば、ひとつのSIMで新つなぎ放題が月の4分の1無料で使える(安心だフォンのコースをベースに)から、×4で2年間データ通信はただなのに、とか考えてしまう。
4台購入はすごいが、これはおそらくほんとだろう。
でも、いったいどうするのかしらん。
売らず、やはり「予備としてずっと持って」るのだろうか。部屋に箱入りのD4が積んであるさまを想像すると、おもしろい。 
331白ロムさん:2009/10/05(月) 19:39:54 ID:aWDXdV9D0
さすがにネタじゃね・・・
2台まではなんとか理解できる範囲だが・・・
332白ロムさん:2009/10/05(月) 19:46:55 ID:WOXBBLwb0
>>330
なにこれw
333白ロムさん:2009/10/05(月) 20:23:29 ID:TxrSkj55P
情弱相手に転売するに決まってんだろ
334白ロムさん:2009/10/05(月) 20:24:03 ID:fc39CCGu0
Willcom W-VALUE SELECT一括安売り情報スレ

ここの書き込みだな
335白ロムさん:2009/10/05(月) 20:52:55 ID:yFbMezwI0
>>331
3台買ってる俺はどうなるんだよw
336白ロムさん:2009/10/05(月) 21:18:10 ID:2G5H1d530
4台買うとウィルコムから感謝状が届くよw
337白ロムさん:2009/10/05(月) 21:26:36 ID:a/ggpfN90
某所での004SHの安売り時、店員から聞いた話ではマニアを自認する前の客は一挙3台買っていったそうです。3台買ってるって書き込みもされたし、D4を4台もありそうですね。
338白ロムさん:2009/10/05(月) 22:25:08 ID:Y6S8eNd60
まとめWIKIをみてもはっきりわからなかったので質問です。
Windows7 を入れたとき
D4のカメラアプリケーションの ショートカットはどこに作ればよいのでしょうか?
VISTAのときに ¥CAMERA フォルダは全部退避ずみで
WINDOWS7の Program Files\sharp\ いかにCOPY済みですが

カメラボタンを押しても
「cameralancer.exe サイドバイサイド構成が正しくないため 開始できませんでした
とエラーがでています。
339白ロムさん:2009/10/05(月) 22:26:53 ID:7bmxFW3g0
7を買うか新しいMapfanを買うかで悩み中。
340白ロムさん:2009/10/05(月) 22:33:20 ID:vdyrcBTI0
>>339
両方
341白ロムさん:2009/10/05(月) 22:34:50 ID:7bmxFW3g0
>>340
先週64GのSSDを買ったので両方買うほどの予算がないのですよ。
342白ロムさん:2009/10/05(月) 22:40:12 ID:+9FeWaN10
>>341
Mapfanをとりあえず買っとけ、そして2週間断食
343白ロムさん:2009/10/05(月) 22:50:28 ID:IWlUXLJy0
>>342
順番から行くと、7買う、インストール、いじり倒すのに忙しくて断食、MapFan買う、じゃまいか?
344白ロムさん:2009/10/05(月) 22:58:45 ID:LygOh7Tm0
とりあえず、D4には7は必須だな。
1万数千円でVISTAの重さから解放されるから安い買い物。
345白ロムさん:2009/10/05(月) 23:02:45 ID:U29OBXxl0
ドライバとか大丈夫なの?
346白ロムさん:2009/10/05(月) 23:02:53 ID:lgQgKniu0
開放されるのか
あとはバッテリの持ちか
347白ロムさん:2009/10/05(月) 23:02:53 ID:+9FeWaN10
>>343
Mapfanはもう売ってるけど7はまだ発売前じゃね?
348白ロムさん:2009/10/05(月) 23:03:51 ID:lgQgKniu0
7が出るまで待て、か
RC入れろ
かTechnetで入手
349白ロムさん:2009/10/05(月) 23:06:16 ID:+9FeWaN10
D4を売って、その金でMapfanと7を買う
350白ロムさん:2009/10/05(月) 23:07:28 ID:7bmxFW3g0
>>342、343
断食は必須なのかよw

Mapfanは前バージョンがあるから後回しにするか。

7にアップグレードして不都合とかないの?
電話とか元通りつかえるかな。
まとめWikiみても特に何も書いてなかった。
351白ロムさん:2009/10/05(月) 23:09:59 ID:lgQgKniu0
>>349
Oヘンリーか
352白ロムさん:2009/10/05(月) 23:10:12 ID:+9FeWaN10
>>350
ウルティメイトのβ、RC版では電話使えた。正規版やその他のエディションはしらん
353白ロムさん:2009/10/05(月) 23:10:46 ID:MhoHbqlC0
>>350
7にしない理由が特に無いレベル。

それよりクレードル今のうちに買っておいた方が良いのかな。
354白ロムさん:2009/10/05(月) 23:48:56 ID:gl8DTeAw0
クレードルはあれば便利だろうけど、無くても不便は無い。
USB-HUB経由でCD-ROM起動できたし、HDDも同時接続できた。

Win7は迷ってるなら入れるべき。
待ちきれずRC入れて快適さに浸ってる俺がいる。
355白ロムさん:2009/10/05(月) 23:53:38 ID:kWZZWKEV0
次はクレードル付980円SPがもしもs(ry
356白ロムさん:2009/10/05(月) 23:59:33 ID:OQAbFsp80
>>348
VL購入って手もある、business(pro相当)かenterprise(ultimate相当)だけだが。
357白ロムさん:2009/10/06(火) 00:08:20 ID:bZg2LoPK0
>>338
aveo uvc filterなんたら入れた?
358白ロムさん:2009/10/06(火) 00:09:05 ID:p1gmas4j0
Technetの割引サービス、またやってくれたらそれで買うんだけどな。
ProとかUltimaとか高杉。
HomePremiumで我慢するか。ホントは暗号化の機能が欲しいんだけど。
359白ロムさん:2009/10/06(火) 00:23:35 ID:tAq8IXc10
DSP版の7を買って入れようと思ってるんだけど、microSDを抱き合わせにできる?
360白ロムさん:2009/10/06(火) 00:52:32 ID:nwUFtjPc0
>DSP版の7
64GのSSDに付ける予定
361白ロムさん:2009/10/06(火) 00:55:35 ID:wM+6MqrZ0
wikiにある、ファン修理依頼での静音化を試してみたいんですが、
OSを変更している場合、元に戻す必要があるのでしょうか?
現在、Windows7 RCを入れて使っています。
362白ロムさん:2009/10/06(火) 04:56:43 ID:w/jMSPhQ0
sage
363白ロムさん:2009/10/06(火) 08:27:10 ID:gPn2XdRV0
>>361
ここはサポセンじゃねーよ
オフィシャルなことなら直接聞けよ
364白ロムさん:2009/10/06(火) 09:49:35 ID:bZg2LoPK0
>>361
OSは初期導入以外無保証
おれは、ファン清掃でごまかされた。
365白ロムさん:2009/10/06(火) 10:37:00 ID:5I+Ave/Z0
Windows7への乗り換えサービスが有るか無いか気になる。
366白ロムさん:2009/10/06(火) 11:06:24 ID:EXz8oXbh0
出たばっかとかならともかく今となってはないだろ
自分で買って入れ直せ
367白ロムさん:2009/10/06(火) 17:03:22 ID:S7eKDb8J0
>>364
してもらえんかったんか?
368白ロムさん:2009/10/06(火) 17:05:27 ID:bZg2LoPK0
>>367
故障個所は直してもらえたが、ファン換装はしてもらえなかったよ。
369白ロムさん:2009/10/06(火) 18:10:15 ID:9op1dYTV0
いままでのWindowsはspがついて初めて安心して使えるシロモノだからなぁ・・・・

370白ロムさん:2009/10/06(火) 18:15:20 ID:mExxFMMz0
>>369
Windows7はある意味Vistaのサービスパックじゃね?w
371白ロムさん:2009/10/06(火) 18:17:17 ID:mTBqpu080
SPじゃなくても 
XPと7は十分使い物になったけどね。
372白ロムさん:2009/10/06(火) 18:50:59 ID:gPn2XdRV0
>>369
MSは3つ目から本気出す法則がある
OS以外の製品なら3メジャーリリースから、OSならSP2から
開発者とかadminなら良く分かってるはず

7は実質Vista R2だから、無理矢理見れば3番目なんだけどな

>371
XPなんてSP2出るまで2000以下の糞扱いだったじゃねーかw
7が使いものになるかどうかなんてこれからだろ
一般人様がバグバッシュして始めて分かるんだよそんなことは
373白ロムさん:2009/10/06(火) 21:07:22 ID:QKroCOsz0
XPも最初はネタレベルだった
374白ロムさん:2009/10/06(火) 21:09:43 ID:LIQS7Srw0
>>373
それでもMeよりは良かったからみんな代えたんだろ。
俺は当時W2Kだったが。
375白ロムさん:2009/10/06(火) 21:13:24 ID:QKroCOsz0
>>374
なので2kじゃダメな人は98SEを、とか混乱した時代がしばらくあったような
376白ロムさん:2009/10/06(火) 21:16:49 ID:3P913b+n0
それにしても7でサクサク動作するのがD4の唯一の救いだな。
あとは、お漏らしがなくなれば神機になるんだが。
377白ロムさん:2009/10/06(火) 21:18:33 ID:fhHzXkl+0
7買う余裕が無い・・・
最初からVistaじゃなければなぁ
378白ロムさん:2009/10/06(火) 21:43:01 ID:s5FsE1Oz0
>>377
パーティ開けば?
379白ロムさん:2009/10/06(火) 21:59:29 ID:qDuNCJN+0
ハードの改造で、休止のお漏らし半減した人いたなぁ。
無用のキーロックスイッチで中のデバイスon/offfするんだとか。
うらやましす。
380白ロムさん:2009/10/06(火) 23:55:28 ID:O520qFxf0
ローキックに見えた
381白ロムさん:2009/10/07(水) 05:41:24 ID:9TRkcUbB0
>7買う余裕が無い・・・

D4を売ればいいんだよ
382白ロムさん:2009/10/07(水) 12:31:21 ID:Gk1IEgBt0
グリーンダヨ
383白ロムさん:2009/10/07(水) 15:58:29 ID:amQSlfzl0
♪チャンチャンチャチャチャチャチャンチャンチャン
384白ロムさん:2009/10/07(水) 18:08:31 ID:BL5IUNUC0
今日はなんも使ってないのに朝フルで昼には14%だた
ちなみに大容量
385白ロムさん:2009/10/07(水) 19:02:23 ID:j8gv693ZP
スリープ復帰→休止の繰り返しでいつの間にかバッテリが減ってるときは時々ある
原因を突き止められなかったので今はシャットダウンするようにしてるので安心
386白ロムさん:2009/10/07(水) 19:24:00 ID:mF29wawz0
シャットダウンしてもバッテリーが減り続ける摩訶不思議なD4
387白ロムさん:2009/10/07(水) 19:34:29 ID:d6PGLIYN0
HANAMICRONのSSD64Gが認識されなくて途方にくれてるぜ
388白ロムさん:2009/10/07(水) 19:42:40 ID:BpvQ9js60
>>387
フレキ切れ…
389白ロムさん:2009/10/07(水) 19:45:56 ID:d6PGLIYN0
>>388
いやHDDの方に戻すとちゃんと動くからキレテてないとは思うんだけどね
390白ロムさん:2009/10/07(水) 19:47:55 ID:47l2+HdD0
SSD64G導入予定なので気になる。
391白ロムさん:2009/10/07(水) 20:28:34 ID:R+HgYRG70
>>389
そこはキレてないっすよ!の方が良いかと。
392白ロムさん:2009/10/07(水) 21:02:20 ID:8xQnkJmK0
>>391
キレてな〜い!


ってーのは、かなり古いCMネタかな。
393白ロムさん:2009/10/07(水) 21:10:25 ID:gOAW2t3s0
>>392
10年以上前になるのかな
394白ロムさん:2009/10/07(水) 22:10:09 ID:d+m30wL20
>>387
だめもとでフレキの向きを反対方向につけてみるとか試したら?
SSDを表と裏反対にする感じ。
395白ロムさん:2009/10/07(水) 23:47:08 ID:rIKfp/yJ0
純正HDDと同一方向でOK。
コネクタのロックしていないだけじゃないか?
差込口と反対にある黒い板を寝かす。

花マイクロン爆即だぜ!
396白ロムさん:2009/10/08(木) 02:27:16 ID:yxT/tNcB0
花舞黒は韓国製で
ハイスペックで低価格を売りにしているから
品質に個体差があるのかもしれない。
397白ロムさん:2009/10/08(木) 07:13:38 ID:iTlqwa900
韓国からD4もどきが続々出そうだ。
398白ロムさん:2009/10/08(木) 11:58:21 ID:QDuCveBA0
>>394
ちゃんと番号振ってあるから純正より間違えなかったりするん
>>395
ロックはしてるんだけどね
動作実績あるから選らんだのだけど
念のためZIF-IDE変換コネクタ買って来て動作確認してみる
399白ロムさん:2009/10/08(木) 12:23:01 ID:jICRy4s30
SSDにも外れはあるさ
400白ロムさん:2009/10/08(木) 13:34:03 ID:G8DXeH/j0
>>398
そっか。ロック問題なしか。
応援してるぞ、がんばれ!
401白ロムさん:2009/10/08(木) 14:19:39 ID:2ssescHa0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091006_319824.html
おいこれ、D4に近い使い方ができなくない?
雰囲気も似た感じがするし
402白ロムさん:2009/10/08(木) 14:26:42 ID:TL++rnSg0
メモリーが残念
403白ロムさん:2009/10/08(木) 14:26:43 ID:2ssescHa0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/07/news048.html
間違えたこっちだ
こっちの方がD4みたいだって分かる
404白ロムさん:2009/10/08(木) 14:30:51 ID:pDcZprgO0
ちょっとぐっときた。液晶保護いらないのがいいね。
でもここんち、質感がいまいちなのがざんねん。
405白ロムさん:2009/10/08(木) 14:33:37 ID:0EqwXWua0
奥行き111の時点でポケットに入れると宣いながら
入れさせる気ゼロなのは想像に難くない。
406白ロムさん:2009/10/08(木) 15:47:06 ID:qGTATo7Y0
実際問題ポケットに入れられるのは初代ZERO3あたりで限界
407白ロムさん:2009/10/08(木) 15:49:25 ID:Vxfq+4dJ0
いかにもKOHJINSHAという感じで鮮度がない。
作ってみました的な感じのやる気のなさを感じる。
408白ロムさん:2009/10/08(木) 16:15:07 ID:vd+0kLKg0
KOHJINSHA PAシリーズはD4というより
SHARP NetWalkerのXP版という感じだね。
ttp://www.sharp.co.jp/netwalker/about/index.html
409白ロムさん:2009/10/08(木) 16:58:34 ID:ayFHJ4lE0
メモリが512MB固定なのがね… デイスプレイ左右配置
ポインティングデバイスが復活したのは嬉しいけど
410白ロムさん:2009/10/08(木) 17:22:35 ID:8j47ZxBL0
ネットウォーカーの窓版がほしかったからちょうどいいが、
メモリ512MB固定じゃこれから先いろいろ弄れる可能性が狭められちゃうな
411白ロムさん:2009/10/08(木) 18:08:49 ID:pDcZprgO0
まともな人間なら、出てこれないね。
412白ロムさん:2009/10/08(木) 18:19:19 ID:WLE1oohl0
D4(XP+SSD+芋菱)で充分快適だから何も要らない。
413白ロムさん:2009/10/08(木) 18:46:51 ID:FKRT9Z8/0
>>412
バッテリ以外は・・・ね
414白ロムさん:2009/10/08(木) 19:09:23 ID:AJrJtVyl0
バッテリーは
標準バッテリー + X-PAL AMOS で完璧だ。
415白ロムさん:2009/10/08(木) 19:45:17 ID:0EqwXWua0
だからEk・・・なんでもない
416白ロムさん:2009/10/08(木) 20:14:41 ID:mI8nFCEY0
ジャンルは全く違うが、VAIOのXが欲しくなってきた。
600g台でWIN7/SSD/11インチ/バッテリ4時間ってのがいいな。
持ち運びの重さはD4と大差ないし。
417白ロムさん:2009/10/08(木) 20:17:09 ID:IZdyRfNq0
>>416
チラシの裏にでも書いてろよw
418白ロムさん:2009/10/08(木) 20:32:35 ID:mI8nFCEY0
>>417
まぁそういうな。
最近裏側が白いチラシはなかなか無いんだよw

自分の使い方を考えたとき、電車の中とかで使う訳じゃないから
軽くて持ち運びしやすくて電池が持つのがいいんだよね。
電池の面でD4には失望したからな。
その他はまぁいいんだけど。
419白ロムさん:2009/10/08(木) 21:05:18 ID:IZdyRfNq0
>>418
VAIO Xは俺も買う予定だが
そんなの一々報告するなよ
俺やお前が買うモノなになんて、大抵のヤツは興味ないんだぞ
420白ロムさん:2009/10/08(木) 21:07:59 ID:ISYNrSB/0
VAIOのXはPを老眼用に大きくしていて良いかもね頑張れジジイ
421白ロムさん:2009/10/08(木) 21:12:45 ID:FKRT9Z8/0
Xは私も欲しいと思ったけどキーボードがPと似てるから悩む。
422白ロムさん:2009/10/08(木) 21:28:57 ID:J9nQcvkB0
BIOS画面が出せなくなり、シャープへ修理依頼。
マザーの交換したら充電がおかしい
クレードルの充電はできるけど
本体では充電できないってこれ
不良?明日サポートに連絡はしてみるけど
同じような現象起きた人いますか
後、バッテリの劣化具合は調べてもらえるものなんでしょうか
423白ロムさん:2009/10/08(木) 21:55:34 ID:BLyRtZX10
>>387
がんがれ、ちゃんと使えれば快適なD4生活がくるぞー。
D4 + Win7 + BT-DUNで電池以外は全く問題なし。
424白ロムさん:2009/10/08(木) 21:58:04 ID:dOdPN9AY0
>>403
今日見てきたけどポインティングディバイスが使いにくい。
なんでカーソル操作が左なん?
クリックするのにいちいち指を動かさないといけないのが不便。
キーボードが(ryと不満ばかりだった。
425白ロムさん:2009/10/08(木) 22:36:33 ID:MYEUvTSH0
CEATECでMiracleLinuxを入れたD4が展示してあったから
念のためW-SIMが使えるかどうか聞いてみたら
Willcomが許可しないから無理だって
426白ロムさん:2009/10/08(木) 23:09:23 ID:UOjdxjm10
W-SIMを刺す理由がない罠
427白ロムさん:2009/10/08(木) 23:21:05 ID:IZdyRfNq0
>>426
通信内蔵になるから便利じゃん
428白ロムさん:2009/10/09(金) 00:09:42 ID:yTEHb77B0
>>425
何か理由があるのか
ウィルコムがアホなのか
なるべく門戸は広くした方が売れると思うけどな
429白ロムさん:2009/10/09(金) 00:12:19 ID:OEP052bJ0
そこに穴があるから
430白ロムさん:2009/10/09(金) 00:13:30 ID:1Xacetg20
>>427
内蔵して便利になる通信機能なら、そりゃ内蔵した方がいいかもしれないが
不便な通信機能は重りとバッテリの穀潰しにしかならん。
モバイルルータで外付けした方がまし。
431白ロムさん:2009/10/09(金) 00:28:09 ID:kYytrp720
>>430
お前さんに取って不便だからといって、全員が不便だと感じるわけじゃないんだよ
使えるようにしておいてくれれば、使用するかしないか選ぶ事も出来るじゃないか
D4に限って言えば、W-SIMを使えるようにしたいという要求自体は変な話じゃないだろ
432白ロムさん:2009/10/09(金) 00:35:50 ID:koHgJM280
デメリットが無い状態での
選択肢が増えることはそりゃあ歓迎することだが・・・

通信内蔵にしたその結果、
最低最悪のデメリット、お漏らしが増えちゃったじゃん・・・
433白ロムさん:2009/10/09(金) 00:56:12 ID:J7XJR4Ep0
W-SIMを付けても付けなくてもお漏らしするんだから
デメリットはこれ以上増えない

Linuxで通信できれば使い方の選択肢が広がると思うが
434白ロムさん:2009/10/09(金) 01:00:19 ID:kYytrp720
>>432
もう、ハードウェア的にW-SIMの受け皿はあるんだから
使いたくないならW-SIM抜いたり、ドライバ抜けばいいだけの話じゃね?
選択肢が増えるぶんには誰も困らないと思うけれど
435白ロムさん:2009/10/09(金) 08:16:32 ID:+urXAwsI0
インセがなくなって値上がりしてもよろしいか?
おもらし割引と考えれば…
436白ロムさん:2009/10/09(金) 08:38:17 ID:Bv2yF0AX0
>>432
ハードに実装されてる機能をソフトで使えるようにしろってのは至極真っ当な要求だろ

あと今更お漏らしだのなんだのループさせんなや
そんな不具合みんなとっくに知ってるっつの
語り尽くされた話に通ぶった評論なんていらんよ
437白ロムさん:2009/10/09(金) 10:18:34 ID:3tGBlUzM0
>>428MSと約束
遮断スイッチを物理的に付けたマイナーチェンジ出してくれー
ていうか有償でいいから回収修理しろ
又はソフト的に制御は出来ないもんか
438白ロムさん:2009/10/09(金) 11:52:42 ID:xRdIwGCC0
MSから金貰ってるから絶対無理
439白ロムさん:2009/10/09(金) 19:14:19 ID:3TwJL4CH0
MSは経済ヤクザだから自分たちに不利な温い契約はしていない罠
440白ロムさん:2009/10/09(金) 21:15:07 ID:vOtEmDLS0
話が変わりますが
D4の青いアンテナランプですが
消灯させるにはどうすればいいんですか
消せれば多少なりともバッテリー餅がよくなるんじゃないかと思いまして
441白ロムさん:2009/10/09(金) 21:32:18 ID:0yUVT3u80
>>440
それぐらいマニュアル嫁よ。












ttp://d4support.sharp.co.jp/menu/download/manual/download.shtml?mid=3&d=1
9ページと16ページを嫁。
442440:2009/10/09(金) 22:54:00 ID:vOtEmDLS0

dです
ツンデレな>>441さんに感謝しまふ
443白ロムさん:2009/10/10(土) 00:06:20 ID:bFQC6Nn50
>>422
シャープの修理部門は信用しないほうがいい。
俺の場合、先日修理にだしたら、メイン基盤交換されて
電源いれたら10分でいきなり電源OFFになる不良基盤をつかまされた。

当然再修理は無料だったけどね。
同じ症状じゃないけど「不良基盤と交換」される可能性は否定しないので、
サポートに早く連絡したほうがいいとおもう。
444白ロムさん:2009/10/10(土) 01:08:08 ID:vxDwZ/1n0
>>443
同じく、修理頼んだら組み立て不良で帰ってきたから送り返したらまた組み立てミスってたな。
手元に帰ってくるまで2ヶ月かかったわ。
445白ロムさん:2009/10/10(土) 09:51:52 ID:UOtbMzkP0
修理は♯のような大企業では窓際のやる気の無い人たちが担当なんだろうね。
中のネジとかハメとか中途半端な事が多いからチェックした方がいいよ。
446白ロムさん:2009/10/10(土) 10:12:11 ID:bBnesWDY0
なぜか#はソニータイマーを持っている
447白ロムさん:2009/10/10(土) 11:09:45 ID:7HX9Q2pg0
むむむ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20091009_320645.html

>Atom Z系のPowerVRコアを用いたグラフィックスドライバに、
>相当な力を入れたチューニングを加えたのだという。従来の
>Atom Z系を組み込んだ製品を使っているユーザーも、
>Windows 7リリース後にはIntelからドライバが公開されると
>思われるので、最新版へとアップデートしてみるといいだろう。
448白ロムさん:2009/10/10(土) 12:44:18 ID:RmglMIBd0
今ある Windows Update で入手できる Win7 ドライバでも多少もたつきはあるけど Aero 有効でそこそこまともに使える。
Vistaドライバにあった画面の一部が黒くなったりとかも治ってる。
これよりもさらに良くなるんかな。
449白ロムさん:2009/10/10(土) 14:01:08 ID:Fp/vzQVR0
>>387
うちも同じように認識しないや・・・

ZIFソケットの刺し方に加減が要るのかなぁ
もう少し粘ってみます・・・
450白ロムさん:2009/10/10(土) 15:59:07 ID:uxJnZ80E0
バッテリー長持ちさせる方法考えようぜ
451白ロムさん:2009/10/10(土) 16:49:08 ID:Q6QAIWio0
SHARP Extended Interface Driverを消せば休止スリープの漏れが半減するが、無線lanがおかしくなるのだよなぁ
452白ロムさん:2009/10/10(土) 17:07:54 ID:O3/dEV6A0
俺はできんけど、ハード改造でやってる人もいる。
http://doggie.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
休止で28%減、微妙だなぁ。
つか、何が活きてるんだ?。休止中。
メール受信やってる何かなのかな。
453白ロムさん:2009/10/10(土) 19:21:38 ID:fMy8p6XC0
バッテリー長持ちさせる方法

バッテリーを外して持ち歩く
454白ロムさん:2009/10/10(土) 19:37:34 ID:VsYy66ayP
前スレで買ったばかりのD4のスタイラスペンが折れた旨の書き込みをしたものです。
あれから、ウィルコムカウンターに提出し、このたびD4が帰ってきました。で、無償で交換となりました。
当時、アドバイス、コメント等くださった方、どうもありがとうございます。
このスタイラスペン、ウィルコムストアには扱いがなく、また伸縮タイプのため、おそらくシャープから購入すればかなり高そうです。
こんごは念のため、常時使用は安価なものですませようかと考えています。
故障安心サービスに入っていないことでもあるし…。
455白ロムさん:2009/10/10(土) 20:02:31 ID:o0x1jwCH0
VISTAってってシャットダウンに5分かかるのかよorz。
起動は我慢できるけど。
456白ロムさん:2009/10/10(土) 20:11:49 ID:PEgvMZcb0
おれはどちらかというとシャットダウンの方が気にならないな
シャットダウン操作したら終了を待たずにキーロック掛けてバッグに入れちゃうから
457白ロムさん:2009/10/10(土) 20:17:56 ID:lCoFSE5d0
>>456
SSDに換装してるなら良いけど、HDDではやりたくないな…
458白ロムさん:2009/10/10(土) 20:20:29 ID:76qCPCDw0
>>457
ユー、換装しちゃいなYO
459白ロムさん:2009/10/10(土) 20:22:45 ID:lCoFSE5d0
>>458
オカネ クダサイ
460白ロムさん:2009/10/10(土) 20:26:31 ID:DU2BuW290
(´・ω・`)
461白ロムさん:2009/10/10(土) 21:57:45 ID:seK65oJG0
>>459
ハタラキ ナサイ
462白ロムさん:2009/10/10(土) 22:00:33 ID:lCoFSE5d0
>>461
ハタラキタク ナイ デ ゴザル
463白ロムさん:2009/10/10(土) 22:08:14 ID:vW9qMU2a0
ハラタイラ サン ニ ゼンブ
464白ロムさん:2009/10/10(土) 22:09:57 ID:AnWc0Bw/0
オレナラハタラクゼ!
465白ロムさん:2009/10/10(土) 23:21:56 ID:91B5zGpy0
ハタラク オジサン コンニチハ
466白ロムさん:2009/10/10(土) 23:37:38 ID:VD3y04jp0
シノザワ キョウジュ ニ 500 テン ノコシテ ゼンブ
467白ロムさん:2009/10/11(日) 00:51:45 ID:BKjC4+Kv0
ネタ ガ ツキタ ヨウダナ
468白ロムさん:2009/10/11(日) 00:55:30 ID:54EzASRG0
ヵッォ ヮヵx ォャッョ
469白ロムさん:2009/10/11(日) 01:06:20 ID:0gTcE2cv0

ヵッォ ヮヵx ォッャョ…
470白ロムさん:2009/10/11(日) 14:32:39 ID:gRY/ZiBB0
ヵッォ ォxュ ォャッョ
471白ロムさん:2009/10/11(日) 18:46:11 ID:CGS9hEu10
ヵッォ ヮヵx ォッュョ
472白ロムさん:2009/10/11(日) 20:37:05 ID:gRY/ZiBB0
D4で東方やってると(なれるとやりやすい)たまに演算がループしてががががががってなるんだが、
473白ロムさん:2009/10/11(日) 21:15:35 ID:Hb+HU61o0
テッドブロイラー様でしょ
474白ロムさん:2009/10/11(日) 23:05:01 ID:dzwL2VnZ0
>452みたいに、ハードでの対策って他にないの?
475白ロムさん:2009/10/11(日) 23:55:40 ID:cJ/9Ro+B0
別基盤のワンセグ取ぱらうとか。
476白ロムさん:2009/10/12(月) 00:53:48 ID:gFuFblnl0
WIN7の新しいドライバ入れたらマビノギ動いた!


・・・と思ったらログインしてキャラ選んだら強制終了・・・
もう少しなんだ、インテル頑張ってよ。
477白ロムさん:2009/10/12(月) 00:55:34 ID:9r9SM8/L0
>>476
マビノギやったことないから適当に答えるけど
グラフィック関係の設定弄れば解決するかもよ?
3Dグラフィックの部分で、ハードウェアアクセラレータ使うようにしてると落ちるが
ソフトウェアで動くようにすれば処理落ちしても動くよ
478白ロムさん:2009/10/12(月) 01:14:49 ID:gFuFblnl0
>>477
ところがどっこいWin7にあげてるせいか設定ウィザードがどこにも見当たらない。。
実は同じくマビノギやった事無いんだ、面白そうだから動いたらラッキー程度の軽い気持ちだったんだ。

ありがとね。
479白ロムさん:2009/10/12(月) 01:36:20 ID:9jP/cxtU0
atomがネックか
480白ロムさん:2009/10/12(月) 02:24:13 ID:91a9T3hD0
アセンブラ組んでばかりいると、日本語がダメになるみたいだなw。
481白ロムさん:2009/10/12(月) 09:22:44 ID:Ogi+3eET0
つかマビノギなんてこれで操作不可能だろ。。。。
基本ファンクション押してスキル準備 クリックで発動のアクションゲームだぞw
絶対D4落とすからやめとけw
482白ロムさん:2009/10/12(月) 10:15:28 ID:2/QGb1ng0
馬鹿には無理だろうね
483白ロムさん:2009/10/12(月) 10:45:37 ID:++0ePNjg0
オンゲーやってる連中はキー割り当て変更がデフォ
484白ロムさん:2009/10/12(月) 14:51:41 ID:Sz/mO5w20
ゲーマーにはD4よりPSPやDSの方が適当です。
485白ロムさん:2009/10/12(月) 16:37:48 ID:9r9SM8/L0
>>484
釣られくまー
486白ロムさん:2009/10/12(月) 16:45:09 ID:fxihg3t50
はやく
正規でもショップでもいいから
2FBメモリーアップグレードとSSD乗せ換えサービスはじめてくれよ
2GBじゃ、仕事とネット・メール両方立ち上げるとかなり」辛い

2GB SSDになればほんとに史上最強の至高の神機
487白ロムさん:2009/10/12(月) 16:46:42 ID:9r9SM8/L0
>>486
落ち着いて!
誤字だらけよ!!!
488白ロムさん:2009/10/12(月) 18:14:53 ID:qRpTN6VK0
誤字があっても構わずに、切なる思いの熱い書き込みを
してしまう程、思い入れがある機種に出会えたって訳か…
489白ロムさん:2009/10/12(月) 18:32:42 ID:jV2YEtw30
メモリはオンボードだから、アップグレードは難しいな。
マザーボード交換になっちゃう。
490白ロムさん:2009/10/12(月) 19:39:46 ID:9jP/cxtU0
タッチパネルの設定プログラムごと消しちゃって永久に使えません
(T . T)
491白ロムさん:2009/10/12(月) 19:46:40 ID:9r9SM8/L0
>>490
492白ロムさん:2009/10/12(月) 20:08:09 ID:1MYxB+lI0
>>490
リカバリすればいいじゃないか
493白ロムさん:2009/10/12(月) 21:04:46 ID:gFuFblnl0
>>486
そんなのどうでもいいから標準サイズの大容量バッテリーの方が欲しい
494白ロムさん:2009/10/12(月) 21:23:11 ID:9r9SM8/L0
>>493
バッテリー革命をご所望か!

まぁ、コレが可能になれば、D4に限らず夢が広がるねぇ
495白ロムさん:2009/10/12(月) 22:15:06 ID:OEDUo9lz0
ネットブックか、d4買おうと思うんだけど、
自分が携行しやすいサイズで、動画再生支援出来るチップセットとなると、d4くらいしか残らなくなる。

で、買おうと思ってるんだけど、

メモリが1gb!までしかサポートしてない(ていうか、フタ開くの?)
当然キーはカタカタ
hdd換装しないとキツイ
vistaクソおもすぎワロタ


なんでしょ、
例えば、xpにした場合、動画再生支援動かないとかデメリットある?
メモリ制限はどっちにしろ、atomネットブックならあるんだよね。

インターフェイスは我慢するとして。
496白ロムさん:2009/10/12(月) 22:21:49 ID:ncp28dEv0
>>486
2GB SSDは嫌だ
497白ロムさん:2009/10/12(月) 22:24:18 ID:gFuFblnl0
>>495
デフォで標準バッテリーだと
起動→IE立ち上げ→W-SIM回線で数ページブラウジング→バッテリー瀕死
がデメリットかな?持ち歩きやすいよ。充電キレたら荷物になるだけだけどね。
498白ロムさん:2009/10/12(月) 22:54:26 ID:9r9SM8/L0
>>495
動画再生だけでいいなら、PSPとかでもいいんじゃね?
D4は動画支援付いてるから、フルHD動画再生もできるけど
液晶がフルHDじゃないからしっかり恩恵を受けられるわけでもないしね
499白ロムさん:2009/10/13(火) 00:10:23 ID:TYZCOStd0
D4のリカバリーディスクそろそろ作るかどうか迷う初期購入者はオレだけか?
500白ロムさん:2009/10/13(火) 00:24:29 ID:DqFkO0H10
>>486
俺もハバネロはかなり辛いと思ってる
501白ロムさん:2009/10/13(火) 00:25:11 ID:qOizpp860
そういう事言ってると、作成3枚目で死亡、再開不能の罰が待っている。
502白ロムさん:2009/10/13(火) 00:26:59 ID:DqFkO0H10
誤爆
503白ロムさん:2009/10/13(火) 01:08:39 ID:zI0KhCwE0
>>495
XPにOS入れ替えたら、動画再生・全画面表示時に
輪郭にギザギザが出るようになった。(GOM・PLAYER,PowerDVD 7 で
主に再生していた)このスレの人が教えてくれた、XP・GMA500ドライバ
最新(最終?)ver,に更新しても変わらずだったよ。
504白ロムさん:2009/10/13(火) 08:01:04 ID:blf5tBMr0
SSD化、Windows7突っ込んだら快適すぎてワロタ
今までのはなんだったんだ・・・
505白ロムさん:2009/10/13(火) 08:56:38 ID:Ukmi5CpJ0
どっかでハード徹底改修やってくんねーかなー
Z550、2GB、ion、SSD、USB、ファンレス、ロックスイッチでW-SIM給電OFF
506白ロムさん:2009/10/13(火) 09:12:31 ID:MqVhjmhO0
ハードの不満(USB、バッテリー、お漏らし、メモリー)は諦めるから
シャープで7アップグレードとSSD換装を有償でやってくれればそれでいいよ

つーかデザインそのままで7とSSD化した新モデル
D4Uが出たら買う気満々な俺がいる
507白ロムさん:2009/10/13(火) 09:44:03 ID:wJXAgpAsP
ずっとカタログに古い機種も載せ続けるウィルコムだが、マイクロソフトとの共同開発である以上、
組み込みOSでも無いのに古いOSのままカタログに載せる訳にも行かないだろうからねえ
Win7に変えた版が出るのは確実なんだろうけど、今のウィルコムの状況からするとハードは変えないような気がしてショウガナイ

1GBあたり単価の安い64GBのSSDへの乗せ替えサービスくらいは最低限して欲しい所だが、
最低、新型として出てくれれば買い換えるんだがな…
508白ロムさん:2009/10/13(火) 09:51:46 ID:EwMyJt070
XPがずっと売り続けられたんだからVistaのままでなんら問題はない
ってか、新しいの出す体力がない
509白ロムさん:2009/10/13(火) 10:07:16 ID:ppcqvQ990

流石に今のスペックでWin7版13万とかじゃ買わないな。
メモリ2GBで標準バッテラが今時のセルで3時間以上もつようになれば
話は別だが。
510白ロムさん:2009/10/13(火) 10:09:26 ID:wJXAgpAsP
XPはシステム要件が変わってるからって言い訳が有ったから残ったが、Win7には無い
実質、vistaSP2であって、XPもSPは最新版に変わってるっしょ
ハードは新しいのは無理だろうけどな
基板上の部品が変わる可能性は無いと思うが、HDDやSSDは変わる可能性を期待したい所
511白ロムさん:2009/10/13(火) 10:32:28 ID:FpFy4FJy0
>>495
主に何に使いたいのか知らんが
TypePとかネットウォーカーとか工人舎のXP UMPCを待ってみるとかは?
ネットブックが候補に入るならTypePと工人舎のXP UMPCも良いんじゃないかと思うが
512白ロムさん:2009/10/13(火) 10:52:36 ID:RvHaD4Eu0
東方神機
513白ロムさん:2009/10/13(火) 12:26:32 ID:WStrgS6a0
ひ…東(ry?
514白ロムさん:2009/10/13(火) 13:00:08 ID:xRqyCv+m0
7ってそんなに軽いの?
1GメモリでVistaかつかつだから、いらないソフト、サービスとか停止して
650Mまで使用量下げたが、それよりも軽い?
515白ロムさん:2009/10/13(火) 13:07:28 ID:o7jjHxVi0
>>514
当然軽い。
516白ロムさん:2009/10/13(火) 13:11:08 ID:EwMyJt070
>>514
削りまくったVistaよりノーマル7の方が軽い
CPU稼働率0%が安定して出る事からも
7は無駄な処理が少ない事が伺える
517白ロムさん:2009/10/13(火) 13:15:25 ID:1r4RDlHD0
白ロム購入39800と、
020SH3カ月機種変と、どっちがやすいかな?無論SIMいれかえて020継続使用

45000くらいかな?


あと、016ってチップ対応して、頑張ってふた開ければメモリかんそうできるかな?どっかのPC屋とかならやるかな?

518白ロムさん:2009/10/13(火) 13:49:02 ID:JFI2BhtH0
Win7だとAero有効にしてても軽量化Vistaより快適
HDDのままでもそれほど読み込み待ちで固まったりもしない。
519白ロムさん:2009/10/13(火) 14:26:34 ID:Ukmi5CpJ0
MSDNの7 Ultimate入れてるけど、確かに快適になってる
ただ、OSの基本的な挙動は軽いんだけど動画とか描画周りは変わらんね
ここは7と同時に出るらしいintelの本気ドライバに期待するしかない

StarterとかHome Premiumとか入れてはる人いる?
やっぱり違うのかな
ちょっと入れてみようかな
520白ロムさん:2009/10/13(火) 19:48:45 ID:26tkDJ2n0
駄目4が標準バッテリで4時間動いてくれたら神になれるのに・・・
PM買ったけど重心バランスのせいで思ったより重い・・・
521白ロムさん:2009/10/13(火) 20:23:31 ID:ZNLPsconO
>>519
覚醒ドライバ・・・
絶対に覚醒しない罠w
歴史は繰り返す!
522白ロムさん:2009/10/13(火) 20:35:02 ID:sD3sG9aZ0
先月くらいだと思うんだが、
インテルが新しく開発した技術(ドライバ?)で、ハードウェアの変更なしにATOM ZのRAM上限を1G以上にすることができるようになってD4もその恩恵にあずかれるようになるかも
って記事をとこかのサイトで見たんだけど、どこだったのか思い出せない。
誰か見た人いない?
523白ロムさん:2009/10/13(火) 21:14:11 ID:x8vEO9C00
もう一年以上前からAtomZは2GB搭載しているのが普通にあるが。
524白ロムさん:2009/10/13(火) 21:16:03 ID:MkNFbkiE0
中身のほとんどをハイスペックに換装して素人をビビらせたい。
525白ロムさん:2009/10/13(火) 21:31:02 ID:1mSUiNci0
D4の逆襲ですね
526白ロムさん:2009/10/13(火) 21:32:52 ID:5M3TbRPU0
>>524
ドリキャス型PCとか思い出した
527白ロムさん:2009/10/13(火) 21:39:49 ID:lKt8809/0
>>524
そんなんで素人はビビらんよ。
素のD4とハンドセットかね。
あ、Vistaはだめよん。ひかれるから
528白ロムさん:2009/10/13(火) 21:41:57 ID:1mSUiNci0
>>526
どこの店頭デモ機だったっけ?現物をアキバでは見た事無かったけど、
週アスアキバ限定版の記事で見た事がある。
529白ロムさん:2009/10/13(火) 21:49:56 ID:5M3TbRPU0
>>528
記事見つけた。
九十九らしい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081122/etc_tsukumo.html


>>527
Vistaで引くのはオタクだけだよ
530白ロムさん:2009/10/13(火) 21:55:24 ID:vgl4jig90
531白ロムさん:2009/10/13(火) 22:00:20 ID:1mSUiNci0
>>529
サンクス、もう約1年前になるのか…
Blu-ray読めるようにしたとか、随分頑張ったんだな
532白ロムさん:2009/10/13(火) 22:11:34 ID:1mSUiNci0
>>530
「亡霊」ってw でもこれだけのスペックを詰め込んで、
忘れ去られたはずのモノが出て来た訳だから、驚嘆してそう呼ぶのも
仕方ないか、 確かに凄い…!!
533白ロムさん:2009/10/13(火) 22:37:05 ID:SsOoc1Y7P
VISTAのSP2って、どんどん更新プログラムをダウンロード、インストールしていくのですね。
もう、何十Mだか何百M。PHSの通信速度で、よくもまあこんなにたくさん…。
534白ロムさん:2009/10/13(火) 22:56:36 ID:aGBaIuZy0
そういう更新をやるときは、面倒でも満喫とかの
無線LANでやったほうがいいんじゃなかろうか・・・?
535白ロムさん:2009/10/13(火) 22:58:02 ID:lKt8809/0
>>533
7なら、今のところそれほど更新多くないよ。
536白ロムさん:2009/10/14(水) 12:12:17 ID:hFnCMtgQ0
>>511
個人的な感想だが、TypePは標準のポインティングデバイスが糞。
あれは手に持って使うように作られてない。
537白ロムさん:2009/10/14(水) 14:54:50 ID:Dph7i+IO0
>>536
画面が8インチもある巨体じゃ、どこにポインティングデバイスを
持ってきてもだめでしょ。
538白ロムさん:2009/10/14(水) 16:42:02 ID:zAcjnQpg0
>>536
言うとおり、手に持って使う事は想定されてないんじゃね?
539白ロムさん:2009/10/14(水) 16:43:15 ID:zAcjnQpg0
>>536
ああ、ごめん>>538は無かったことにしてください
レスを見間違えたorz
540511:2009/10/14(水) 16:54:35 ID:2jmh+h+B0
>>536
ネットブックが候補に入るってことは、>>495はポインティングデバイスとか
手に持つとかはあまり重要視してないように感じたのと、
メモリも気にしてるようだったからTypePも挙げたんだよ
541白ロムさん:2009/10/14(水) 16:59:54 ID:2jmh+h+B0
>>540
あと小ささね<ネットブックが候補に入るってことは〜(ry
542白ロムさん:2009/10/14(水) 19:59:29 ID:mKLuAXsL0
Win7届いた。これでVistaともおさらばだぜ
でもリカバリとかマンドクセ
543白ロムさん:2009/10/14(水) 20:09:35 ID:BRrmbEqS0
そこでイメージバックアップですよ
544白ロムさん:2009/10/14(水) 20:24:41 ID:0gMI8K560
脳内でバックアップしたつもりになる奴だな。
545白ロムさん:2009/10/14(水) 20:33:28 ID:Tc4KXOU20
だな
546白ロムさん:2009/10/14(水) 20:37:19 ID:qa/0+uKEP
最速じゃん
547白ロムさん:2009/10/14(水) 21:09:04 ID:+1R3lnVK0
脳内の彼女もバックアップできますか?
548白ロムさん:2009/10/14(水) 21:47:14 ID:camHTSNC0
手に持って使うならiPhone3GSと空気人形
549白ロムさん:2009/10/14(水) 21:53:33 ID:jYA1Jrx10
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
550白ロムさん:2009/10/15(木) 08:09:01 ID:e9tmuDde0
Win7載せた新型D4今日発表ですね
551白ロムさん:2009/10/15(木) 09:15:00 ID:OuJ0FNTn0
まじで?
552白ロムさん:2009/10/15(木) 12:59:59 ID:ros7OKyc0
プレスリリース今日3枚きてるけど違うね
553白ロムさん:2009/10/15(木) 13:30:59 ID:eE3+2THR0
マジならソースを貼ってくれ
554白ロムさん:2009/10/15(木) 14:04:14 ID:zzaNzmLk0
三時におやつがあるらしいがD4ではないと思うぜ。
よくて新型のスマートフォンだろ。
555白ロムさん:2009/10/15(木) 14:07:21 ID:zzaNzmLk0
と思ったら最悪のHONEY BEE 3だった…
もう発表されてたのかw
556白ロムさん:2009/10/15(木) 14:11:33 ID:WprE3eBt0
ウィルコムには夢があるが金がない
557白ロムさん:2009/10/15(木) 14:30:01 ID:b0GLH9Pf0
>>556
笑ってコラえてのやる気はあるがお金のない会社のコーナーに出られそうだなw
558白ロムさん:2009/10/15(木) 16:48:19 ID:E9JsNikD0
winにした7皆さん、タッチパネルは外側だとおかしいですよね?

そこだけが不満です

559白ロムさん:2009/10/15(木) 19:09:52 ID:JJXWM6Y+0
うちの会社の電話は
内線外線兼用でウィルコムのPHSになった
法人需要だけで何とか生き残るだろう。
D4の後継機種も2年以内に出るだろ。
560白ロムさん:2009/10/15(木) 19:55:10 ID:pb/69ZLd0
>>558
あなたの日本語がおかしいのが不満です
561白ロムさん:2009/10/15(木) 20:29:38 ID:cR4rD0+n0
凝ったもの出すと社長がカーさんに引越しさせられるからw
562白ロムさん:2009/10/15(木) 22:59:47 ID:W+soMWOQ0
スマフォですらヒーヒー言ってるのに
D4後継を出す体力あるかなぁ?
563白ロムさん:2009/10/15(木) 23:15:15 ID:Euehna//0
>>562
え、ヒーヒー言ってたっけ?
564白ロムさん:2009/10/15(木) 23:27:20 ID:W+soMWOQ0
本来皆と歩を合わせて
後継10月6日発売予定が、2010年3月までに出しますよ、に変更された
っていうのはなんか危なげなイメージがある。
565白ロムさん:2009/10/15(木) 23:35:01 ID:Euehna//0
>>564
まぁ、その辺は個人の感じ方次第ってヤツだね
俺としては、WILLCOMが公式に発表したのは、最初から2009年度だったと思うんで
特に危ないとは思ってないよ

もっと言うと、WILLCOMが端末作ってるわけじゃないから、あまり関係無いんじゃね?って思う
566白ロムさん:2009/10/16(金) 00:31:47 ID:Eo9AUi7/0
そんな発表あったの?
567白ロムさん:2009/10/16(金) 01:27:37 ID:9Z09JYqrP
7化はすんなり出来るし、全機能が使えるからいいね。
ポータブルメディアプレイヤーPCとして後3年戦える。
568白ロムさん:2009/10/16(金) 01:49:35 ID:8QE4OGnAP
D4用7を安く提供してくれんだろうか?
569白ロムさん:2009/10/16(金) 02:07:07 ID:uHhpHdHN0
D4バッテリも今時のセル密度の奴に入れ替えてくれるかな。
ttp://www.batt.jp/?mode=srh&cid=&keyword=CE-BL&x=16&y=16
570白ロムさん:2009/10/16(金) 04:08:59 ID:P5VfuHMr0
D4に換装しようと思ってHANA H1PM032G-00というSSDを買って来たんだが、
何度刺しなおしてもBIOSで認識しない…。
一緒に買ってきた1.8インチのHDDケースだとうまくいくので
ケーブルの向きは間違ってないと思うんだが…。

ググって64GB版は認識してるみたいなので安心して買ったのにな…。
32GB版でうまくいってる人いる?
D4割ったの何回目だろう…。
571白ロムさん:2009/10/16(金) 09:26:00 ID:HtP8JzJI0
>>570
32GBはスペックダウンだから認識しないという事例があったよ。
572白ロムさん:2009/10/16(金) 09:34:57 ID:YLnfydx10
>>570
32G買ったのか。
BIOSですら認識しないって、なんだろう?
32Gではリカバリは拒否されるけど、BIOS認識しないってのは。
D4側ケーブルに書いてある数字と、SSDコネ近くに書いてある数字は順番合ってる?

G-Monster 32GからHANA 64Gに乗せ変えたが、何も問題なく出来た。
HANAの32Gは遅い(64G以上は早い)から、メリットあるのかと小一時間・・・・・・・・・・

CF-SSD変換で32G乗せてみたときも認識は一発だった。
遅くて使い物にならなかったけど。
573白ロムさん:2009/10/16(金) 12:38:14 ID:n/0IOjAR0
>>571
>>572
570です。
スペックダウンになるのか…。ノリと勢いで買うもんじゃないな…。
32GBだとそのままリカバリできないのは知ってたので、
HDDの内容をコピーしてたけど、起動画面でF2押して起動する画面で
SSDが認識されないので困ってたんだ…。
もろもろ聞いて売る決心がついた。ありがと。

ちなみに念のためと思ってケーブルを逆さに取り付けても見たが、
その場合はF2押してもBIOS画面は起動しないみたい。

574白ロムさん:2009/10/16(金) 13:12:17 ID:VVQPXIMo0
理由はわからないけど64Gまではプチフリ有りでマトモなのは128Gからという話がある。
575白ロムさん:2009/10/16(金) 18:42:07 ID:TT2pjMUv0
hana64Gだけど、プチフリは一回も出てない。
32と64/128はキャッシュ容量とアクセス速度が違ったはず。
32はシングルで64以上はデパラレルアクセスなんじゃないかな。
576白ロムさん:2009/10/16(金) 18:51:28 ID:k6fRuzcj0
とりあえず
hana64Gは(・∀・)イイ!!
hana32Gは(・A・)イクナイ!!
577白ロムさん:2009/10/16(金) 19:37:52 ID:PZSi0RVU0
解約数やばいし法人需要ならD4はいらない子
578白ロムさん:2009/10/16(金) 21:16:45 ID:BRTCZ+2W0
>>577
日本語でたのむ
579白ロムさん:2009/10/16(金) 22:12:44 ID:Eo9AUi7/0
次のD4はWILLCOMは切り離して欲しいな
キャリアの選択肢としてWILLCOMがあってもいいけど、他のキャリアにもモジュール差し替えで変えられるような柔軟さが欲しい
580白ロムさん:2009/10/16(金) 22:32:19 ID:PZSi0RVU0
ネットウォーカーで我慢してくれw
581白ロムさん:2009/10/16(金) 23:29:54 ID:Eo9AUi7/0
ネットウォーカーじゃ我慢できんw

新型出るならacerで新しく発表されたやつみたくAndroidとWindows 7のデュアル起動がベストだな
ちょっとした調べ物はAndroidでサクサクやっていつものツールが使いたくなったらWindows起動
今のD4でもそういう実装にできないかな
582白ロムさん:2009/10/16(金) 23:58:10 ID:vL7/Gn9R0
XGPの現状の下りの平均速度が4M程度というの泣ける。
7.2Mの芋菱と変わらない変わらない程度なら勝ち目はないけど
現在のXGPのアンテナの設置方法で手を抜いているのだろうか?
まあ、芋菱で繋ぐよりD4用のW-SIM_XGPで繋ぐ方が
シンプルで無駄がないから悪くはないけど目玉と言うほどではない。
583白ロムさん:2009/10/17(土) 00:41:09 ID:kPx/WXGf0
出てないW-SIM_XGPと山の手の400名様限定という現状で
芋と比べても虚しいだけだぞ。

せめて黒耳ぐらいは…虚しい。
584白ロムさん:2009/10/17(土) 02:07:05 ID:5yHCUMno0
3年後にはXGPの穴が埋まってどこでも平均10M出るから気長に待とう
オレは待てずに芋に逃げて幸せだから待たないけど他の人は大人しく待ってくれ
もし、ウィルコムが倒産していたら知らんが他に何か良いことがあるよ。
585白ロムさん:2009/10/17(土) 02:24:42 ID:5QAwGOjb0
急に変なのが沸いてきたなw
586白ロムさん:2009/10/17(土) 03:27:32 ID:/1mR71Wz0
本スレで相手にされなかったんだろ
587白ロムさん:2009/10/17(土) 03:33:00 ID:vm1hEWBo0
D4にXP入れてる人いる?
wikiに最悪壊すかもって書いてあったけどどうなの?
588白ロムさん:2009/10/17(土) 04:36:56 ID:ZiRxDSlb0
>>587
最悪壊れるよ
589白ロムさん:2009/10/17(土) 04:37:59 ID:shzjLetH0
ちょうど今MCE入れてたけど無線LANがIPアドレス取得できずに止まってしまう。なぜだ…
590白ロムさん:2009/10/17(土) 04:54:57 ID:2Uy2g7yY0
Windows 7 対応は22日発表
591白ロムさん:2009/10/17(土) 05:58:29 ID:LotDHwwA0
>>587
使い方が悪けりゃ何だって最悪壊れるさ

OSインスコ作業に慣れてる人なら問題なくXP化できるレベル
不安ならリカバリディスクさえ作っておけば大丈夫
592白ロムさん:2009/10/17(土) 07:15:38 ID:kg0n5zA00
xpにしたら爆発するかと思たw
593白ロムさん:2009/10/17(土) 09:48:13 ID:Oq64xTTy0
よっぽど馬鹿な事しない限りOS入れ替えくらいで物理損傷はしないから安心しろ。
PCスクールでこのキー押したら壊れませんか?とか聞いてる無知オヤジと同レベルかよw
594白ロムさん:2009/10/17(土) 11:28:49 ID:Uo2lICEJ0
ここで壊れる?とか聞くレベルならやめておいた方がいい。
多分W-SIM周りでトラブルから。

それ以前に不明なデバイスというのがいっぱいあるのですが
どうしたらいいでしょうかとか言いそうだけど…。
595白ロムさん:2009/10/17(土) 13:23:47 ID:PC62hwsq0
本気でXPを考えてるならまとめサイトのOS変更の欄を熟読して母艦PCに手順表示して工程を確認しながら挑め。

不具合を見つけたら同様の事例がないか確認。
自分でOSをイチからセットアップするんだから自己責任上等で。
ちなみにオレは80GBHDDにVista(Navii運用の為)とXPをデュアルにしてる。
596白ロムさん:2009/10/17(土) 14:11:55 ID:Y6/YwMP60
D4でデュアル=原付バイクをママと兼用する力士
597587:2009/10/17(土) 19:16:28 ID:OMQur5Fe0
考えた結果他の入れ替えた方のページを参考にしつつ入れ替えました。
ドライバ関係も全て解決済みです
白ロムですのでシム周りも全然関係有りません

やっぱりxpいいですね。
なんと言っても軽い。
メモリの使用量とか200メガ以下。
ネトゲなんかもサクサク動く。
出先用、サブPCとして十分戦えるものに変わりました。
598587:2009/10/17(土) 19:18:45 ID:OMQur5Fe0
ただ一つ文句をつけるのであれば、ゲイツのbluetoothスタックが糞って所ぐらいです
599白ロムさん:2009/10/17(土) 20:05:13 ID:UR0w/S520
7≧xp
xpあるけどすぐに7が来るのでvistaで現状維持だす。
600白ロムさん:2009/10/17(土) 20:31:33 ID:MwiuEUB70
Bluetoothマウスが死んだー。
601白ロムさん:2009/10/17(土) 20:33:05 ID:s0hGs6+60
嘘だ!!
602白ロムさん:2009/10/17(土) 21:50:24 ID:TkN4dI8b0
D4に青鼠
携帯電話にリモコンw
603白ロムさん:2009/10/18(日) 04:14:00 ID:U1+BhVyC0
570 氏に便乗して・・・

hana64Gで基本的な事なんですが
教えて戴けないでしょうか。

D4側ケーブルの接触面は
hana64GのZIFコネクタ基盤側の端子なんでしょうか。
全然認識してくれなくて
表裏が合ってるかも解らなくなってきた・・・つД`)


USB変換で認識してもフォーマットが終わらず動作が怪しいので
もともとダメなのかもしれませんが・・・。
604白ロムさん:2009/10/18(日) 09:11:23 ID:3WJ0yyxE0
いろいろ試して立派な廃人改造ヲタに成長していくのだよw
605白ロムさん:2009/10/18(日) 16:54:07 ID:gBTZ8ZHY0
>>596
力士のようなパワーや瞬発力は無いなぁ。
606白ロムさん:2009/10/18(日) 17:29:09 ID:Q/BnQNFd0
デュアルって必要なマシンパワー自体はシングルと変わらないじゃん
607白ロムさん:2009/10/18(日) 18:43:22 ID:Ix6g19+v0
>>603
元HDDと同じ位置関係で挿せばオケ
俺はそれで動いてる
608白ロムさん:2009/10/18(日) 18:54:58 ID:8N59Vuia0
Win7アップグレードインストールしようとしたら空き容量足りねーって言われたでござる。
609白ロムさん:2009/10/18(日) 23:22:47 ID:hFXpKPwL0
7にするならSSD64GB以上にするべきだね。
610白ロムさん:2009/10/18(日) 23:44:58 ID:/9Fqvt5I0
Win7は13GBだか作業エリア含めて空きを要求される。標準の40G HDDでも足りない。
64GのSSDとWin7はセットでやるのが定番かなと思う。
製品版Win7を待ちきれずRC入れてしまうくらい、このセットはGoodだ。
HANA Micronもタイムリーだね。

ところで、D4あっちこっちヒビ入ってない?

611白ロムさん:2009/10/18(日) 23:46:01 ID:s8PBQba70
そうしようかなぁって思ってたんだけど、まだ2万円前-中盤なのね。
80GBHDDが1万しないからなぁ。1万中盤くらいならなぁ。
612白ロムさん:2009/10/18(日) 23:47:04 ID:s8PBQba70
>610

DCジャック部に2本走ってる。
やってもうた自覚はないけど.....。
613白ロムさん:2009/10/19(月) 00:10:35 ID:gp3xTB9p0
イヤホンマイク端子のフタの外側が取れたから瞬間接着剤で張り付けた。
614白ロムさん:2009/10/19(月) 00:11:10 ID:MYpS7oZf0
>>610
W-SIMスロットのある側の角にヒビが入りやすいみたいだな。
俺のも一本びびび。
615白ロムさん:2009/10/19(月) 01:40:16 ID:CRID9eZh0
ヒビない
7はクリーンで入れればデフォでも足りる
616白ロムさん:2009/10/19(月) 01:44:45 ID:+aPe5LYY0
リカバリ領域割り当てたら
アップグレードで普通にRC入れられた。
617白ロムさん:2009/10/19(月) 12:29:37 ID:Ymra7XeM0
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=104969

なんかこれ安いみたいなんですが、使えますか....。
PATAでZIFなんですが、MK8025GALはLIFなんて書いてあるし。
フレキの厚みの違いだけならなんとかなるかなぁ。
安物買いの...かなぁ。
618白ロムさん:2009/10/19(月) 13:08:18 ID:4iFgWnIx0
GreenHouse激オソの地雷

LIFとZIFはほぼ互換アリ。
メーカー違いの呼びかた違い。
厚みが若干違うのがあるが使える。
619白ロムさん:2009/10/19(月) 14:07:10 ID:EdlAEzRg0
標準の40Gでがんばったよ。アップグレードならインストールされてるの、そのまま引き継げるしー
なんて甘いこと考えてたのに作業エリア確保のために結局ほとんどアンインストール
Ultimate以外だと13Gもいらないのかな
とりあえず入れちまえばサクサクだしこれで問題なし
でもカメラだけ認識してくれない


>>610
サイドスイッチの塗装にひびとUSB蓋の銀色パーツが取れてる程度だね
620白ロムさん:2009/10/19(月) 15:49:26 ID:Ymra7XeM0
>618

レスありがとうです。
9800とかでたたき売られない限り価値なさそうですね。
621618:2009/10/19(月) 18:55:14 ID:53Gq/WPQ0
>>620
W/16MBなんて、Vistaで動かしたら固まったかと思うはず。
タダでさえ書き込みアクセスが多いVistaに1GBしかないDRAM。
起動だけで標準バッテリカラになるだろう。
CF/SD変換使ったら、起動に40分かかった例あり。

叩き売られていてもD4には入れる価値ナシ。
検索すると地雷踏んだ人柱のレポートが見つかると思う。

もうちょっとだして、G-MonsterかHANA買った方がいい。
コレでも去年の値段からしたら激安。
622白ロムさん:2009/10/19(月) 20:33:54 ID:f3cg6yeR0
7対応機種はD4も含まれるかなあ…。

ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322235.html
623白ロムさん:2009/10/19(月) 22:06:23 ID:Ymra7XeM0
>621

ほんとにありがとうです。絶対買いません。
624白ロムさん:2009/10/20(火) 07:57:15 ID:f/sY3r9y0
換装するならMTRONだなアクセス早いし
今はほとんど見なくなったけど
625白ロムさん:2009/10/20(火) 19:36:19 ID:ExuM93w10
D4がACを認識しなくなった・・・・
最初からわかってたことではあるが作り悪すぎだろ
626白ロムさん:2009/10/20(火) 19:46:52 ID:bNcvDmHf0
>>625
死期が近いな
|ω・)っ[毎日香][パイプマッチ]
627白ロムさん:2009/10/20(火) 19:55:22 ID:ExuM93w10
そうかまだクレードルって手が残ってるな
電源が入らないからどこが壊れてるのか不明だが・・・・
628白ロムさん:2009/10/20(火) 20:37:23 ID:EF79gE1b0
同じ症状の人がいたのか・・・
丁寧に扱ってたつもりなのに断線した。どんだけ脆い作りなんだよ

シャープに修理依頼したら新品代より高い修理代とかね
足元見すぎだろ
629白ロムさん:2009/10/20(火) 20:38:37 ID:EF79gE1b0
って前の人はACじゃなくて本体自体が認識しないのか
代わりがあるだけマシだと思うか・・・
630白ロムさん:2009/10/20(火) 20:53:38 ID:P7YiP4dY0
シャープのスライド端末は鬼門だったりするんですよね。
ウチは買って2ヶ月経っていないのにディスプレイ側がグラグラと弛んできています。
初代ZERO3や[es]の時もそうでした。
俺も懲りない人です。
631白ロムさん:2009/10/20(火) 21:32:20 ID:IOQ/X4BE0
D4使ってる方に質問です。
電話としての機能は単体では使えないとのことですが
D4と携帯を分けて使ってるって方が多いのでしょうか?
632白ロムさん:2009/10/20(火) 22:02:34 ID:+jHwdrr60
>>631
とうぜん分けてるやつが99%以上だろw
D4はあくまでパソコンだからな。
てか、そもそも携帯電話とウィルコムを2代持ちしてるやつがほとんどじゃね?
633白ロムさん:2009/10/20(火) 22:07:58 ID:nPsj7HML0
>>631
俺の組み合わせは
D4+アドエス(WSIM)+au携帯
だな。
ごくたまにD4にWSIMを気まぐれに挿す事があるかもという程度。

634631:2009/10/20(火) 22:40:42 ID:ghMKS6kL0
答えてくださってありがとうございます。
D4自体買って契約すればネットできると思うんですけど
D4でネットする時はW-SIMっていらないですよね?
そうなるとW-SIMの役割がいまいち分からないんですけど
W-SIM自体を契約して、D4や電話にさして
ネットなり通話なりするってことですか?
635白ロムさん:2009/10/20(火) 22:48:52 ID:nPsj7HML0
>>634
WSIM=willcom回線で通話や通信をするためのモジュールというか電話機本体。
これを挿しておけばD4単体でネットが出来る。
挿してないと無線LANとかBTとかUSBとか経由でネットにつなぐ必要がある。
636631:2009/10/20(火) 23:09:12 ID:ghMKS6kL0
>>635
ということは、D4買うとW-SIMが付いてくるということ?
W-SIMを契約して、D4本体も買ってネットするということ?
637白ロムさん:2009/10/20(火) 23:20:41 ID:+jHwdrr60
>>636
D4で通信契約すればW-SIMがついてくる。
毎月通信費払わなきゃいけないかわりにD4本体は安く買える。

D4を単体で買えばW-SIMはついてこないが値段が高い。
638白ロムさん:2009/10/20(火) 23:24:15 ID:e0U2Mb3R0
>>632
周りにいる貴重なD4ユーザー2人のうち、1人がD4一本で10ヶ月頑張ってたw
今は中古で買ったアドエスにSIMを載せ替えてたけど、D4だけで電話とメールをしてるのは見ていて悲惨だった。
639白ロムさん:2009/10/20(火) 23:27:35 ID:I7HaSuIJ0
>>638
nico.が付いて来なければおれも......
640白ロムさん:2009/10/20(火) 23:38:09 ID:S6qeRCio0
>>625
俺も断線したが、分解したらACプラグへのコードが切れていただけだったんで、
半田付けで自己修理できたよ
641白ロムさん:2009/10/21(水) 06:26:09 ID:Kad79OmX0
D4+nicoってどんな苦行だよ…もっさり地獄じゃん…
642白ロムさん:2009/10/21(水) 07:08:29 ID:JCe059itP
980円プランのおかげで
SIMをD4、nico両方に入れっぱで楽になったわ
料金も安くなったし
643白ロムさん:2009/10/21(水) 17:35:17 ID:TPTrW5qA0
ウンコムの工作員乙
644白ロムさん:2009/10/21(水) 18:56:48 ID:2+e1A77+0
D4単体でどこでもWIFIのような任天堂DSと通信させる事は可能でしょうか?
USBアダプタ経由では接続できますが速度が不足しているのでEモバのUSBを使おうとすると
USBポートが一個しかないので接続できません
クレードルは高いので無理だし('・ω・`)
645白ロムさん:2009/10/21(水) 19:21:51 ID:PJWxnStj0
USBハブ使えば
646白ロムさん:2009/10/21(水) 19:48:00 ID:Uki5GXC20
EモバのUSB端末は物によってはハブ経由じゃ使えんぞ。
647白ロムさん:2009/10/21(水) 21:31:56 ID:nTMnHY4I0
セルフパワーのUSBハブ使えばいいじゃない
648白ロムさん:2009/10/21(水) 22:16:56 ID:W35La4hW0
>>647
もはやD4である必要が(ry
649白ロムさん:2009/10/21(水) 22:34:46 ID:1GvhxcFn0
>>647
電力が足りないんじゃなくて、ハブを介するとゼロインストールのために
CD-ROMに偽装した状態からその中に隠れているモデムデバイスを
認識することが出来ない事があるため。
650白ロムさん:2009/10/21(水) 22:52:41 ID:6rR2Y20p0
なんだそのクソ仕様
651白ロムさん:2009/10/21(水) 23:54:02 ID:nTMnHY4I0
それは知らんかった
652白ロムさん:2009/10/22(木) 01:43:36 ID:9CTVjv26P
ジャンク品でいいから誰か売ってくれねーかな
653白ロムさん:2009/10/22(木) 03:21:18 ID:3mgahvNI0
Hanaの64Gやっと認識したとガッツポーズいれつつ全部戻してBIOS確認したらNo Persentってorz
654白ロムさん:2009/10/22(木) 04:16:57 ID:6FsVdOvH0
スレ違いになっちゃうんだけどさ、7って一ヶ月おきに再イン
ストールしちゃえば、購入するのと違いが無くない?
655白ロムさん:2009/10/22(木) 04:33:35 ID:3mgahvNI0
再セットアップに毎月貴重な1日使うくらいなら製品買うよ
656白ロムさん:2009/10/22(木) 05:01:23 ID:wAdrYpo+0
>>654
そこまでするくらいならVistaのままでいいよ
657白ロムさん:2009/10/22(木) 09:18:03 ID:GX2woCP10
7を買うぐらいならVAIO Xを買う方が良くねえか?
658白ロムさん:2009/10/22(木) 09:31:16 ID:fHjGa1pD0
>>657
前提条件がおかし過ぎて逆にツッコミが難しい
659白ロムさん:2009/10/22(木) 09:43:26 ID:XaNeZpX90
>>657
VAIO XがD4並みの小ささとW-SIM直挿しできるなら買う。
660白ロムさん:2009/10/22(木) 10:13:57 ID:dw5iXO8q0
ウンコムの工作員乙
661白ロムさん:2009/10/22(木) 10:36:09 ID:B++h/9fc0
D4(W-SIM 204kbps)−Vista+7=(´・ω・`)ショボーン
VAIO X(7)+無線WAN(7.2Mbps)=(・∀・)イイ!!
662白ロムさん:2009/10/22(木) 12:09:02 ID:aalJoQSh0
XPのドライバはまだかね?
663白ロムさん:2009/10/22(木) 12:17:58 ID:ZZNnyfIT0
ただ薄いだけで、普通のネットブックであるVAIO Xには何も
共感を感じないなぁ。ソニーはこんな下らない物より、Uシリーズを
復活させてもらわないと。
664白ロムさん:2009/10/22(木) 12:27:49 ID:BnGhkm5O0
VAIO Xなんて操作性がどうしようもないだろ
ソニーお得意の逆行の一環
665白ロムさん:2009/10/22(木) 12:53:23 ID:EKY4Y86j0
駄目な子ほど可愛いD4
666白ロムさん:2009/10/22(木) 14:13:55 ID:K9O8LQeb0
まだ7入れた人いないみたいですね。
7777円の7を手に入れてますが、人柱様の経験を生かさせていただきます。
つまらない大人になりましたorz。
667白ロムさん:2009/10/22(木) 14:19:33 ID:wI5kyiMM0
>>666
666で7777円の7オメ。
いや、RTM(製品版と同じ)の7入れた人はたくさんいるよ。
ここでもレビューがあがってたでしょ。
なので、人柱と言うほどの事でもない。
668白ロムさん:2009/10/22(木) 14:26:48 ID:wI5kyiMM0
>>666
スマン。
文意を正しく読み取ってなかった…。orz
669白ロムさん:2009/10/22(木) 16:11:18 ID:fHjGa1pD0
7RTMなぞMSDN/TechNetに日本語版登録されたすぐ後にレポート出てたやん
前スレ170あたりから色々出てる
俺も173で書いたしw
670白ロムさん:2009/10/22(木) 17:35:18 ID:30tgigkK0
改造ができないVAIO Xより改造のできるD4が萌えるに決まっている。
671白ロムさん:2009/10/22(木) 18:23:48 ID:PfizNyge0
D4+7のネタがここ以外で拾えないのは寂しい。
D4の存在じたいが消去されている気がする。
672白ロムさん:2009/10/22(木) 18:30:16 ID:HlxP4iXM0
至って普通の事だと思うけどねぇ
普通の人は、この手のガジェットのOSを変えようなんて思わないだろうし…
673白ロムさん:2009/10/22(木) 18:41:41 ID:wAdrYpo+0
先週末に製品版ウルティメイト入れて使ってるけど、オンラインサインアップをVista互換モードでやった以外は
まとめサイトどおりで今のところ特に問題出てない
あまりに問題なさ過ぎて書くこともない
674白ロムさん:2009/10/22(木) 19:56:57 ID:JoB7Viie0
問題がありそうな所としてInstMdm.exeが無いことがある

リカバリディスクにもHDDにも無くて調べたら
前スレで見つからなくて困っていた人がいて
結局モデムとしては使えるからオンラインサインアップはあきらめていたけど

自分でもう一度調べたら購入時に作ったリカバリーディスクにはあったけど
強化対応後に作ったリカバリーディスクにはなかった
675白ロムさん:2009/10/22(木) 20:49:48 ID:bbzIVeLY0
>>674
たぶん、それオレだ(笑)。
購入時のやつ残してないんだよなぁ……
676白ロムさん:2009/10/22(木) 20:54:54 ID:bbzIVeLY0
今ちょうどインストール中……

製品版ではクリーンインストールではなく、
改ドライバ導入したVistaからのアップデートにしてるから大丈夫かな?
677白ロムさん:2009/10/22(木) 21:45:17 ID:3mgahvNI0
Hanamicronなんとか認識させなおしたけどフレキを奥まで差し込まずに1mmくらい遊ばせたら上手くいく感じ
678白ロムさん:2009/10/23(金) 00:09:28 ID:ncpz31xh0
http://solidata.hk/onlineshopitems/z-series.htm

以前に64の報告あったから128GB取り寄せたよ。
D4初期ロットだからフレキ切れ心配だったがネットで調べながらやったら、
すんなり換装できて普通に動いた。人柱に感謝だわ。
679白ロムさん:2009/10/23(金) 02:39:52 ID:fApGqv9aP
7売ってくれんかね
680白ロムさん:2009/10/23(金) 03:48:13 ID:suIbF+BF0
Windows 7 対応一覧に載ってないね。
681白ロムさん:2009/10/23(金) 07:59:59 ID:z4oHLMeV0
D4のHDDが調子悪いので換装しようと思うんですが


これで いいですか?

MK6028GAL(東芝1.8インチHDD・60GB・5mm厚・ZIFコネクタ・4200rpm)
厚さ:5mm 消費電力:ローパワーアイドル時 0.4W

他に容量60〜80GBでおすすめがあれば教えてください

682白ロムさん:2009/10/23(金) 08:37:46 ID:Le1Q7hSO0
HDDはそれで互換あるけど、
いっそのことSSDにするのは?
683白ロムさん:2009/10/23(金) 08:48:17 ID:dlZmGSTM0
今SSD化するならOSは7にした方がいい
Vistaと違って自動デフラグで傷めつけないから
684白ロムさん:2009/10/23(金) 09:59:38 ID:x23OPU0H0
Vistaが年内に消滅しそうだけどD4が7になって新発売になる可能性は無い罠
685白ロムさん:2009/10/23(金) 11:36:16 ID:z4oHLMeV0
>682 ありがと やっぱSSD化ですかねぇ

実は7のインストに失敗したので 強制リセットを繰り返したら HDDご臨終てな訳で
ただ3万円の本体(ヤフオクで)に 24000円のSSDかと思うと・・・・微妙ですよねW・・・


686白ロムさん:2009/10/23(金) 11:43:03 ID:GlpK+IUJ0
>>685
差額でSSDとWin7が手に入ると思うといいぞ。

本体に10万掛けてしまったうちら。SSDも3本目。Win7も買ってしまい、
バッテリーも追加したり。いったいいくら注ぎ込んでいるのやら。
687白ロムさん:2009/10/23(金) 12:17:04 ID:Lr6V5JrP0
そんなに金を掛けてどれだけ利用しているのか疑問だ。
688白ロムさん:2009/10/23(金) 13:28:05 ID:M5TqSt9o0
それだけ投資費用が掛かってたら、使う時に腫れ物に触る様な感じで
気軽に使用できにくいのでは?
689白ロムさん:2009/10/23(金) 14:05:30 ID:kdy+XrJa0
そんな人は、壊れたらまた気軽に買うんだろ
690白ロムさん:2009/10/23(金) 14:38:44 ID:DcSBcqiH0
#もウィルコムも何を考えているのかね。
あと少し改良するだけで、良い製品になるのに。
691白ロムさん:2009/10/23(金) 15:17:59 ID:iHmclYJ50
>>690
どっちもやる気なし
692白ロムさん:2009/10/23(金) 15:25:55 ID:gYGYetMK0
バッテリ周りの改善がなぁ。
台湾巻き込んで基板設計し直しだと千万単位だろうねぇ。
693白ロムさん:2009/10/23(金) 15:34:28 ID:0IwTN+Nw0
っーか、あの漏れ漏れで完成!とした設計にリコール掛けられないの?
694白ロムさん:2009/10/23(金) 15:41:03 ID:8X2vU8Bu0
てかお漏らしはD4だけに限らないしなー
695白ロムさん:2009/10/23(金) 16:15:37 ID:dlZmGSTM0
設計にミスがあってそうなってるならともかく設計上そうなるような作りだから法に基づくリコールは無理
設計自体が間違っていたと認めて自主的なリコールという流れもできるけどやらんだろう
緑丸やっただけでもマシな方じゃないかね

俺は標準バッテリで十分な使い方しかしないからどうでもいいけどな
696白ロムさん:2009/10/23(金) 17:57:30 ID:A/6cieQO0
D4の中身を全部取り替えてくれる改造屋の話があったが
今ならどこまで可能なのか知りたい理想的な真のUMPCになる気がする。
697白ロムさん:2009/10/23(金) 18:32:08 ID:jmoTqfvD0
>>696
それなら「vilivシリーズで良いじゃねぇか」ってのは
ちょっと乱暴ですかね(苦笑
まあ、最強のタッチパッドと内蔵W-SIMは無くなりますが
(キーボードもなくなるが、D4のキーボードの出来がなぁ...)

ぶっちゃけ、現在の不満点もお金次第でどうにでもなっちゃうし
モバイルに金かかるのは、昔から軽量機利用してるユーザーなら
納得済なのでは?
698白ロムさん:2009/10/23(金) 18:55:48 ID:Xr7Mz/gE0
D4が健在だから似たようなvilivを買う気にはならない。
699白ロムさん:2009/10/23(金) 20:07:12 ID:TmGAsrj70
>>678
それ私だわ。

Win7届いたから入れてみる。
700白ロムさん:2009/10/23(金) 20:20:45 ID:NNq/HH+o0
白ロム3万ならお買い得なおもちゃだなと手を出したら
SSD化やXPのTablet Edition、クレドールその他で
気がつけば10万超えてたという罠に嵌まったのは漏れだけじゃないハズ!!

…S5買ってからは、予備役になっちゃったけどね。
m2出たらS5も引退かな〜。

D4ユーザーてこういう馬鹿ばっかだと思ってたんだが(自虐)
意外とみんな冷静なんだな。
701白ロムさん:2009/10/23(金) 20:28:33 ID:dlZmGSTM0
俺は発売前予約買いだから本体だけで約10万
他のD4専用アイテムは約3万のSSD、USB-RGBケーブル、miniA-miniBのUSBケーブルくらいだな
クレードルは一緒に発売したら買ったかもだけど売り切れたり、熱暴走しやすいとかで結局買わなかった
ハンドセットは最初から通話する気ないから買ってない

俺みたいに持ち出し利用メインの人はあんまり外付けアイテム買ってないんじゃねーかな
702白ロムさん:2009/10/23(金) 20:34:07 ID:rkNWc4Li0
>>701
まさに俺。後から買った物と言えば予備バッテリー2本と予備の白ロム3台くらいだな。
703白ロムさん:2009/10/23(金) 20:48:18 ID:islEdpba0
ここの楽しそうな改造話に乗ったばかりに10万以上余計にドブに捨てた感じだ orz
704白ロムさん:2009/10/23(金) 21:00:57 ID:UP658+S+0
>>703
楽しく改造も出来なければ、活用も出来なかったと?
705白ロムさん:2009/10/23(金) 21:04:06 ID:sKYLX4B40
D4本体+クレードル+ハンドセットのセットになった奴をオクで5万円ぐらいで落とし、
ナビにしようとMapfan naviiを2万5000円で買って、
この間SSD64G(Photofast)で3万円で買って、
そして今日Win7を1万5000円で買ったぐらいだな。
12万円程度か。
ガンガン使ってることを考えれば、そんなに高くないな。
706白ロムさん:2009/10/23(金) 21:32:09 ID:GK6CAvx00
D4本体+クレードル+ハンドセット+USBケーブル等のほぼフルおぷを4万5千円で落とし、
ナビは、googlemapで我慢し、
hddがもっさりでも、壊れるまで使い、
Win7は、RTMでごまかし、
BTキーボードとマウスで絶好調なおれは勝ち組だなwww
707白ロムさん:2009/10/23(金) 21:33:16 ID:GK6CAvx00
おっと、980円つなぎ放題SIMを忘れていたぜw
708白ロムさん:2009/10/23(金) 21:50:20 ID:dlZmGSTM0
>>706
> Win7は、RTMでごまかし
あんさん、それ製品版や
709白ロムさん:2009/10/23(金) 21:55:40 ID:TmGAsrj70
定価購入+SSD18000円+標準バッテリ2個+Win7Pro
+BTマウス&キーボード+ヘッドセット+外付けドライブ+980円SIMの為のNS

ぐらいかな。
710白ロムさん:2009/10/23(金) 21:58:07 ID:GK6CAvx00
>>708

90日試用版
Microsoft Windows 7 Entarprise RTM 90-Day Trial

711白ロムさん:2009/10/23(金) 22:47:48 ID:Jp0eQQNg0
まあ、Thinkpad S30に本体含めて40万かけた頃に比べれば、
初期型D4は大したことはないな
(今現在で、「まだ」20万以下だし)
残りは外付けGPSとPF18Z128GSSDIDEV3買えば完成

PhotoFastのページで「G-Monster 18ZIF V3」が生産終了だと?!…
712白ロムさん:2009/10/23(金) 22:53:59 ID:PDK/Tp8x0
ガジェット好き 南無阿弥陀仏
713白ロムさん:2009/10/23(金) 22:57:27 ID:dlZmGSTM0
>>710
あんさん、それなら「製品版(RTM版)の評価版」やがな
714白ロムさん:2009/10/23(金) 23:01:44 ID:sKYLX4B40
>>711
確か発売して1ヶ月ぐらいだよな・・・。
つか、1,8インチが軒並み生産終了じゃんorz
715白ロムさん:2009/10/23(金) 23:41:30 ID:UbPIgWn20
RTMの意味が分かっていないようだ・・・

さて、32bitと64bitどっち入れようかな
716白ロムさん:2009/10/23(金) 23:52:51 ID:dlZmGSTM0
>>715
Release To Manufacturing
MS的には工場作業が必要な商品(要はパッケージ商品)をリリース完了(要は製品版完成)になった際に使う用語
MSの中の人が「製品版 = RTM版」って言ってるから間違いない
他のメーカーや業界では違うタイミングや意味の場合もあるから注意
ちなみにWebリリースのみの製品はRTW(Release To Web)

あ、D4には64ビット版入らんよ(Z520が対応してない)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=35466
717白ロムさん:2009/10/24(土) 00:10:06 ID:PqV1PXur0
>>716
いやいや、ちみじゃなくて
718白ロムさん:2009/10/24(土) 00:53:05 ID:Zr+9on3b0
>>715
D4には64bit入らないぞ
719白ロムさん:2009/10/24(土) 02:09:44 ID:FwqUWPDh0
WIN7版D4発売決定
同時にアップグレード用ドライバ提供開始
720白ロムさん:2009/10/24(土) 02:42:01 ID:wyiyH2mE0
ソースの無い情報はガセと同意
721白ロムさん:2009/10/24(土) 02:54:53 ID:5IvGP1TV0
夢は寝てからみるものだぜ。
722白ロムさん:2009/10/24(土) 05:35:24 ID:g+spPFR00
>>716
Z520が対応してないなら対応しているものに載せかえればいいじゃない
723白ロムさん:2009/10/24(土) 06:52:47 ID:H7xuob2t0
念じれば入るD4に64bit
724白ロムさん:2009/10/24(土) 08:30:33 ID:QdUBhRPq0
HomePremiumのアップグレード版を導入したが、
サービスを一々とめなくても快適でいいな。
まあSSDに換装してるのでそのせいもあるんだろうけど。

ただ、Vistaの時から画面の色が浅くなる現象が時々あってこれは治ってないな。
(32bitカラーが16bitカラーになるような感じ)
画面解像度を変えた後などになるんだけど、
もう1度解像度を変えて戻してとやると治るがめんどくさい。

Win7に換えても変わらないって事は、
これはオレの端末のハードウェア的な問題かもしれないけれど
725白ロムさん:2009/10/24(土) 08:49:09 ID:9RyedyYF0
よっぽど散財したのが悔しかったのか?
SIGNATURE EDITION の Ultimateもあるけど、これは、デスクトップ用に取ってあるんだぜ。
726白ロムさん:2009/10/24(土) 08:55:04 ID:g+spPFR00
>>725
パーティ何時ー?
727白ロムさん:2009/10/24(土) 09:13:29 ID:9RyedyYF0
>>726
You're the UNINVITED GUESAT. Sorry :-p
728白ロムさん:2009/10/24(土) 09:14:55 ID:9RyedyYF0
GUESTな
729白ロムさん:2009/10/24(土) 12:17:25 ID:mdTN5W3/0
7にしても、プレインストソフトはそのまま使えるんかな
730白ロムさん:2009/10/24(土) 12:25:35 ID:9RyedyYF0
>>729
使えます。
731白ロムさん:2009/10/24(土) 12:39:33 ID:g+spPFR00
>>730
製品版ではウィルスバスター使えるようになったの?
732白ロムさん:2009/10/24(土) 12:41:20 ID:9RyedyYF0
>>731
ウィルスバスターはいの一番にアンインストールしたから分らん。
733白ロムさん:2009/10/24(土) 12:54:37 ID:FzDqwGPd0
>>730

ありがとん
734白ロムさん:2009/10/24(土) 13:56:42 ID:cWyOQDNp0
D4をSSD64GB+7に改造やつを5万で売ってくれ
735白ロムさん:2009/10/24(土) 16:48:23 ID:wyiyH2mE0
>>734
全部合わせても5万超えるだろ
ツレだったらD4とSSD64GBと7を揃えてくれたらセットアップしてやっけど他人のは怖くて無理だな
736白ロムさん:2009/10/24(土) 17:24:35 ID:MdLti4bo0
もう二度とウィルコムでPCは買わん
モバイルPCなのに5年保証が付けれないとかありえないわ
737白ロムさん:2009/10/24(土) 17:38:00 ID:/JcYrkdT0
>>736
ウィルコムストアで買いたくないって事?
738白ロムさん:2009/10/24(土) 17:48:26 ID:5IvGP1TV0
モバイルPCの製品寿命は2年がいいとこだろ。
5年保証って必要か?
739白ロムさん:2009/10/24(土) 19:45:59 ID:HluMrvvH0
ツクモネットに花64G在庫アリ(送料無料)
740白ロムさん:2009/10/24(土) 19:47:16 ID:pOhx79Po0
ほしいな
一般的にはどうなのか知らんが
741白ロムさん:2009/10/24(土) 19:47:56 ID:Dxlw+Ntp0
おまいら、携帯史上最強最高の神機 D 4 様にひざまずけ!


もう毎日仕事に趣味に大活躍だぞ
742白ロムさん:2009/10/24(土) 19:48:23 ID:pOhx79Po0
>>740>>738宛てねw
743白ロムさん:2009/10/24(土) 20:25:53 ID:rsZrYKNF0
社会に認知されない機種に傾倒して馬鹿みたい。
744白ロムさん:2009/10/24(土) 21:26:00 ID:030p/TL10
「D4の神様、どうしておしっこもらすん?」
745白ロムさん:2009/10/24(土) 21:44:16 ID:K0zpAMc30

D4の神様 「おしっこもらしたいゆえにもらす」
746白ロムさん:2009/10/24(土) 21:56:16 ID:Mmn5OYv40
同日販売したあるものは大幅に性能アップして好評販売中

一方駄目四は投げ売りwww
747白ロムさん:2009/10/24(土) 21:59:47 ID:9RyedyYF0
神のみぞ知る
748白ロムさん:2009/10/24(土) 22:22:38 ID:IPpvWY8e0
(解釈)神のみが、「神機」と誉れ高いウルトラモバイルのD4だけが、おしっこの汁をたれながすのである。これぞ、まさに神たる証左。
749白ロムさん:2009/10/24(土) 22:43:43 ID:59Au2CVD0
Windows7のインスコ開始しました。
750白ロムさん:2009/10/25(日) 00:10:24 ID:TX6onG8w0
他人が貶そうが文句言おうが俺的に十分使えているんだからどうでもいい
751白ロムさん:2009/10/25(日) 00:30:04 ID:JHva9jyT0
http://www.rbbtoday.com/news/20091022/63226.html

うーむ。バッテリ込み400gで稼働時間7時間半
片やD4は標準バッテリだと1時間持たない。
同じプロセッサを使っていてこの違い…。

D4のメリットはポインティングデバイスのみだけだなぁ。(ため息)
752白ロムさん:2009/10/25(日) 00:44:27 ID:1cI6fUPL0
それはいろいろ惜しい機種だよな
見た目でスルー決定だけど
753白ロムさん:2009/10/25(日) 00:49:43 ID:CtHDggwM0
>>751
カタログで7時間って事は、実際は3時間程度じゃね?
D4も大容量バッテリで3時間程度だし

なにより、オンボードで512MBしかメモリがないってのが何とも…
折角XPなのに512しかないんじゃ、結局メモリ不足だよ
754白ロムさん:2009/10/25(日) 00:59:30 ID:JHva9jyT0
>>753
メモリ512は残念仕様だよね。
D4の大容量バッテリは3時間は持たないな。
良くて2時間半。それで550gだからバッテリー持ちのアドバンテージは低い。
モバイルで持ち運ぶにはバッテリー持ちが致命的だし、お漏らしもひどい。

D4、最近はベッドでの寝パソ専用機になってるが、
それが一番あってるような気がする。
755白ロムさん:2009/10/25(日) 01:08:19 ID:CtHDggwM0
>>754
俺はネットみたり動画再生する程度なら3時間は持つな
ゲームでCPUフルにつかってたり、HDDアクセスが頻繁になってくると2時間半くらい
まぁ、D4の方が早く出たんだから、この辺の作り込みの甘さは仕方ないと思う
許しはしないけどなw(持ち運び面倒過ぎなんで)

最近出ているネットブックや他のノートPCも大分バッテリー持つようになってきたし
もし次にこの手の端末が出るならば、通常バッテリーを用いた実測で最低3時間は持たせて欲しいところだね
756白ロムさん:2009/10/25(日) 01:30:11 ID:gwu2rtTM0
>>753
重さ
757白ロムさん:2009/10/25(日) 01:32:34 ID:CtHDggwM0
>>756
流石にそれだけで判断しろと言われてもw

もしかして、>>754と同じ主張?
重さは確かに残念だね、D4は通常バッテリーでも結構重いから尚更残念だと思うよ
758白ロムさん:2009/10/25(日) 02:51:27 ID:DMdPLNQ10
>>753
PMは普通に使う分には七時間近く持ったらしいよ。
ラン、ツベでは四時間弱
759白ロムさん:2009/10/25(日) 02:58:33 ID:CtHDggwM0
>>758
ツベで四時間弱はわかるけど
普通に使って七時間ってのはちょっと眉唾な感じもする
760白ロムさん:2009/10/25(日) 03:46:32 ID:TmOMzC7L0
7にすればサクサク動くようになるのだろうか……
761白ロムさん:2009/10/25(日) 03:55:17 ID:CtHDggwM0
>>760
Vistaより結構マシになるって話は聞くねぇ
サクサクかどうかはしらないけど
762白ロムさん:2009/10/25(日) 08:10:05 ID:S+vVl2iw0
ナスビはリストラ?
763白ロムさん:2009/10/25(日) 08:10:46 ID:S+vVl2iw0
ベルトをよこせby555キター('・ω・`)
764白ロムさん:2009/10/25(日) 10:39:01 ID:+9uoVg+d0
>>751
なにこれダサイ
765白ロムさん:2009/10/25(日) 13:31:24 ID:eRM9U9QW0
D4はデザイン的に色気があるけど、
工人の新型はデザインが完全ビジネスタイプだね。電子辞書っぽい
766白ロムさん:2009/10/25(日) 13:39:25 ID:auO38VYg0
見た目の高級感のために、指紋つくのは勘弁
767白ロムさん:2009/10/25(日) 13:44:43 ID:HGPhxZOL0
デザインは確かにD4の方がいい。
でも肝心のモバイル用途で短時間しか使えないから
デザインとかそれ以前の問題ではあるんだよね。
768白ロムさん:2009/10/25(日) 14:44:56 ID:HTxW8WQn0
液晶がサイズ一杯なのが見栄えいいよな
769白ロムさん:2009/10/25(日) 15:46:24 ID:jqWOhhB10
D4の1GBでも少ないと感じるのに
512MBってまったくやる気を感じられない 激しくパス
770白ロムさん:2009/10/25(日) 15:55:06 ID:uHgzJAv50
VISTAとXPの差は512M以上というわけか
771白ロムさん:2009/10/25(日) 18:35:36 ID:rmYDHEwO0
XPのがつべもニコ動も快適
win7だとやはりガタガタまぁそれでもVISTAよりいいけどね
772白ロムさん:2009/10/25(日) 20:37:53 ID:oiJqbkH5i
再インストールしてるんだけど95%でエラー。
なんで
773白ロムさん:2009/10/25(日) 21:36:08 ID:TX6onG8w0
エラーに至る道程とかエラーメッセージとかないとなんとも
774白ロムさん:2009/10/25(日) 22:07:40 ID:TX6onG8w0
WILLCOM|Windows(R)7への対応について
http://www.willcom-inc.com/ja/info/09102201.html

一番大事な機種が載っていないんだが・・・
775白ロムさん:2009/10/25(日) 22:16:05 ID:sASqZR8b0
あはははは
776白ロムさん:2009/10/25(日) 22:35:00 ID:LRFhd+vWO
>>773

リカバリユーティリティを使って再インストールしようとしたんだけど
95%までは行くけど95%に達した瞬間0%に戻ってちょいしたらエラー170

知り合いに譲ってあげる予定だったのに
777白ロムさん:2009/10/25(日) 23:07:16 ID:jeHywMQ9P
>>774
がくっっ。
今回のWindows7に対応外なのは(というより、まったく一顧だにされていない…)、「WindowsD4自体にWindows7が搭載される」から──だったらどんなによいことか、と。

>>776
この稀有なスレに訪れる方は、つまるところ、みな“しりあい”。
そういうわけでみな、首を長くしていただけるのをお待ちしています(笑)
778白ロムさん:2009/10/25(日) 23:33:35 ID:SwIh7Hep0
windows7 starterを入れてみたいな
どんなもんなのか
779白ロムさん:2009/10/26(月) 00:23:51 ID:sFUSlgFk0
D4がWindows7搭載PCのモデムにでもなると言うのか?
780白ロムさん:2009/10/26(月) 00:52:54 ID:VYyRJjII0
>>779
モデムではないけど無線LANでアドホックモードにして
接続共有とかやればできるような気がする
781白ロムさん:2009/10/26(月) 00:59:22 ID:NATI/6ti0
なんかもう、D4は捨てられた子なのね(T_T) ヒドス
782白ロムさん:2009/10/26(月) 01:00:42 ID:ODiqU0nD0
D4で通話の次はいよいよ、D4そのものをモデムにしてのPC接続なのか。想像してみるとなんというか、その。

783白ロムさん:2009/10/26(月) 08:53:12 ID:+zI0S+W+0
>>778
OS入れ直そうと思ってたからやってみるよ
MSDN版でいいよね?
784白ロムさん:2009/10/26(月) 08:53:58 ID:+zI0S+W+0
>>782
いよいよって言うほどのもんか?
単にインターネット接続共有するだけでしょ
785白ロムさん:2009/10/26(月) 10:59:23 ID:C8OLTGqp0
>>781
Win7を入れても従来のドライバーで問題なく動くんだし、別にいいんじゃない?
1年以上前のPC機種のサポートを期待しない方がいいって。
メーカーは♯だしな。

俺は、正直Win7を入れてみて特に不具合なし。
一番の懸念だった電話もちゃんと出来るしな。
786白ロムさん:2009/10/26(月) 19:18:57 ID:E1VWXNvP0
収入が減ったので
キャリア携帯を解約して
D4のみで通話&通信を済まそうと思う。
低速通信がつらい(T T)
787白ロムさん:2009/10/26(月) 19:39:29 ID:q/r6NwyOP
D4のみで通話はめんどくさかろう?

980円SIMを新規2回線、WILLCOM定額と新つなぎ放題で契約すれば
月額合計1700円程度で済む。
通話用のジャケットは用意するとして。
788白ロムさん:2009/10/26(月) 20:22:05 ID:Qshdfrw00
金が無くてもD4と縁が切れない・・・依存症なのか?
789白ロムさん:2009/10/26(月) 21:50:26 ID:BODONoH+P
I・O DATAの12Vバッテリボックス「BA-BOX/AA8」、もちろん直にとはいかないがD4につなげられる、安価な外部電源になるかもしれない。
ttp://www.iodata.jp/product/network/option/ba-boxaa8/index.htm
.
790白ロムさん:2009/10/26(月) 22:10:29 ID:KplmChmt0
>>789
単三電池8本だと何分使えるか・・・ まあオレは使わないからイラネ
791白ロムさん:2009/10/26(月) 22:45:24 ID:YTYNPSZ5P
>>790
エネループ8本で1.5時間(充電込み)いけるのは確認済み
792白ロムさん:2009/10/26(月) 23:47:07 ID:25tvLi2A0
うちも上書きでWindows7化完了。
無線LANチカチカとかいろいろあったけど、ドライバ再インストールで解消。
先人に感謝であります。

しかし快適。
793白ロムさん:2009/10/27(火) 00:23:41 ID:+fATZacC0
これでバッテリーが持てば神機なのに。
残り12分29%。
794白ロムさん:2009/10/27(火) 00:32:17 ID:tbTnc3pR0
残り29%で12分て酷すぎだろwww
795白ロムさん:2009/10/27(火) 05:38:07 ID:58qvQYrS0
上の方にも出てたバッテリセル交換をやってみたら?
1年でどれほどバッテリセルが進化したのかは知らんけど
796白ロムさん:2009/10/27(火) 06:53:15 ID:EFq4tjeQ0
まぁ今となってはこれを選ぶメリットは無いな。
出たばっかりの頃はかなり唯一神だったんだが。
797白ロムさん:2009/10/27(火) 07:10:45 ID:ijS7HiYU0
メリットも何もまだ代わりが出てきてないんだぜ?

・・・とはいえデメリットがはっきりしたから食いつきにくいエサではある
798白ロムさん:2009/10/27(火) 07:24:49 ID:GNTWNkd+P
日本で普通に買えるのはこれぐらいだからな
ただこれもサポートが糞だから海外製と大差ないが
799白ロムさん:2009/10/27(火) 08:07:02 ID:Iw4BnTOx0
どうせいずれは殻割るんだからサポート関係ないっしょ
800白ロムさん:2009/10/27(火) 09:59:46 ID:aVHr9BJk0
W-SIM_XGPが出れば神機再臨・・・もう待てねぇ 逝ってまう・・・
801白ロムさん:2009/10/27(火) 11:26:09 ID:XgkTePEj0
W-SIM_XGP出たとしても、無線LAN使用時よりも速いスピードでバッテリが減りそう・・・
802白ロムさん:2009/10/27(火) 20:01:56 ID:TbZI104q0
エヴァみたいになりそう
803白ロムさん:2009/10/27(火) 20:41:13 ID:j8RfUT3U0
バッテリーの減り対策にW-SIMを外してる俺にとってはどうでもいい話。
804白ロムさん:2009/10/27(火) 22:35:11 ID:BRPk2vnc0
Windows7にして浮き輪待ちが減ったので、実質的なバッテリj寿命が延びた機がする。
と、38$残り18分
805白ロムさん:2009/10/27(火) 22:43:56 ID:NP5PynK30
今更だけどW-SIMの機能が
バッテリーを急激に減らす原因なら
普通にリコールの対象ではないか?
806白ロムさん:2009/10/27(火) 23:55:04 ID:zzoUM7Fl0
W-SIMも原因の一つではあるが、そもそもバッテリ容量が
極端に小さすぎるのが根本的な原因。

D4標準バッテリ 960mAh
807白ロムさん:2009/10/27(火) 23:57:56 ID:XgkTePEj0
リコール対象かどうかは♯しか決められんよ
爆発するとか炎上するとかモロにPL法に引っ掛かるようなもんじゃないからな
808806:2009/10/28(水) 00:01:17 ID:zzoUM7Fl0
willcom03 純正バッテリ 1,150mAh

電話よりも容量の少ないバッテリって酷過ぎだろ。
ゴメン。D4も一応電話だった。w
809白ロムさん:2009/10/28(水) 00:05:40 ID:a/lsVzqS0
電圧が違う。
ワットで比較しないと。
810白ロムさん:2009/10/28(水) 00:13:44 ID:XFWxm19t0
adesは 1540mA × 3.7V
D4は 900mA × 7.4V

大してかわらんw
811白ロムさん:2009/10/28(水) 06:17:38 ID:ucoqola70
女も見た目を優先して騙されてはいけない。
812白ロムさん:2009/10/28(水) 09:08:38 ID:GJGAiCtg0
やはりテクニックだよな
813白ロムさん:2009/10/28(水) 10:55:30 ID:jcMzzU990
adesのサイズで1540mAあるならD4の標準バッテリーサイズでも技術的には容量増やせるのかな。
サード製の標準サイズ大容量バッテリーが出ればいいのに。
814白ロムさん:2009/10/28(水) 22:46:24 ID:BDCDnDzP0
>>813
だからW(ワット)で計算しろと・・・
815白ロムさん:2009/10/28(水) 23:05:19 ID:yDA4ORF30
つめかえはしてみたいなぁ。ほぼ毎日100放電させてるから、さすがに劣化してきたかも。
と、残り25分(57%)
816白ロムさん:2009/10/29(木) 02:00:02 ID:GE/bzDxp0
>814
いやだからW(ワット)とか言われても、それがバッテリーサイズにどう関係してくるのかよくわからんのよ。
素人考えで器が同じくらいなら、電気も同じくらい溜められるんじゃね、って感じの知識なんで。
わかりやすく教えてくれないか?
817白ロムさん:2009/10/29(木) 03:10:06 ID:w6Oc2x3P0
>>816
小学生レベルの知識だったと思うんだが・・・
簡単に書くと

ワット(電力量)ってのはボルト(電圧)×アンペア(電流)

でワットは電池の大きさともだいたい比例する、

adesは 1540mA × 3.7V = 5698mW
D4は 900mA × 7.4V = 6660mW

だから ades よりも d4 の方が電力量(容量)は多いというわけだ。
さすがにこれならわかるだろ?
818白ロムさん:2009/10/29(木) 06:00:59 ID:CpOGu5Tz0
Wは高校かな?
AxV=Wって中学で出てくるっけ?
819白ロムさん:2009/10/29(木) 07:27:22 ID:2BMw+nn1P
小学生だろ?

つかD4は960mAだから計算しなおせよ
820白ロムさん:2009/10/29(木) 07:54:56 ID:oHBPo/F50
まさかこんなところで小学生相手の謎講義が行われてるとはw

どうでもいいけど容量を表すのはmAじゃなく、mAhな。
821白ロムさん:2009/10/29(木) 09:22:22 ID:JAFvnpcN0
>>820
ひとり、むっちゃ恥ずかしいヤツがいてるやん。
822白ロムさん:2009/10/29(木) 10:49:26 ID:fbxBVFDKP
電力(どれくらい電気を使うのか)=電流(水道管でいえば水の量)x電圧(水のでる強さ)が、容量(どれくらいの貯水池)=それに必要なバッテリのサイズです。
823白ロムさん:2009/10/29(木) 11:09:58 ID:fj56U64gP
>>822
時間が入って無いぞ
電力(水道管でいえば水の量)=電流(水道管でいえば流れ出る水の太さ)x電圧(水の出る速さ)
容量=電力(水道管でいえば水の量)×時間
って所か
824白ロムさん:2009/10/29(木) 13:07:36 ID:Bmvzxm1OP
ありがとうございました。とてもためになりました。
明日になったら忘れているんだが。
825白ロムさん:2009/10/29(木) 19:20:13 ID:6KgQVufc0
(゚Д゚)ワァト?
826白ロムさん:2009/10/31(土) 02:18:38 ID:SoePFZ0j0
本気になったインテル
一体いつになったら、新しいドライバを供給してくれるのかしら
マイクロソフトの最新版、動画再生がいまいちで
ワンセグ放送ですら画像が描くつくのは自分の環境だけ?
ウィルスバスターが原因かな
それともクレードル経由の外部モニタ?
わからんのう
827白ロムさん:2009/10/31(土) 05:54:21 ID:Gv9NzpDk0
はっはっは。
青歯マウス壊れて修理中だけど、キーボードが健在なの忘れてたわ。
D4のキーボードで書いたレスは、文章がなんか支離滅裂。
キーボードがちんまいと思考もつっかかっていかん。
828白ロムさん:2009/10/31(土) 06:25:30 ID:cwg2rNzO0
>>827
何で俺のチソコが小さいのをオマイが知っているんだよ
829白ロムさん:2009/10/31(土) 07:50:34 ID:xDzLXapH0
質問ですが、windows7を新規にSSD64GBにインストールして
W−SIMのシリアルとモデムドライバーを入れたのですが、
うまくダイアルアップしてくれません。
USB経由で、NS001Uだとうまくいくので内臓W−SIM
のドライバー関連が原因だと思いますが、まとめサイトの方法で
だめだったので、書き込みました。
どなたかご教授ください。
830白ロムさん:2009/10/31(土) 08:10:52 ID:dKGzwwbCP
>>827
もまいの低能をキーボードのせいにするなよ
831白ロムさん:2009/10/31(土) 09:46:19 ID:/e07c64s0
>>829
自己責任でどうぞ
832白ロムさん:2009/10/31(土) 10:39:48 ID:C2nSmJua0
>>829
vistaに戻してダメなら
HDDも戻す

完全な初期で問題なしw
833806:2009/10/31(土) 13:02:06 ID:qFu7cnCZ0
キーボードは必須だろとd4をチョイスしたものの
スライドが面倒で、結局ソフトウェアキーボードばかり使ってた。

今はs5使ってるが、キーボードがなくても、何とかなってる。
藻前らd4のキーボードって使ってる?
834白ロムさん:2009/10/31(土) 14:33:11 ID:c6pB1HvF0
使い込み過ぎてテカテカです
835白ロムさん:2009/10/31(土) 15:07:59 ID:3O4LXNdJ0
>>833
NetwalkerやS5を買い増さなかった理由がキーボード
(あとタッチパッドの使いやすさ)
つうても一部のキーが硬くて入力漏れするときがあり
及第点のレベルだけど。
836白ロムさん:2009/10/31(土) 15:51:44 ID:LXmPL5gI0
>>833
Win7の手書きが結構優秀なのでWeb検索程度なら手書きパッドだけど、文章入力はスライドキーだな。
ハードの使い勝手はかなりいいよ。
Win7でもっさりも気にならなくなったし、電源まわりもデカバ+AMOSで改善されたし、現状で他に代わる選択肢はないな。
837白ロムさん:2009/10/31(土) 16:39:32 ID:qFu7cnCZ0
>834-836
レスdクス
キーボードの利用頻度がD4を現役で使ってる香具師と
別機種に移った奴の分岐点なのかな。

漏れは、親指タッチには横長すぎる&某ケースを長期に装着してると
透明なセロファン部分が熱で焼かれて硬化して、キーがさらに硬くなって…
もうキーボード要らん。となってしまったが。
838白ロムさん:2009/11/01(日) 03:56:58 ID:1scLco8v0
Windows7にしてから、放置しておくと無線LANに!が付いて不通になったりしません?
一回切って、またつなげばおk
サーバのビデオ再生とか連続してアクセスしてればいいみたいだけど、放置しておくと!で切れてる。
なんか省電力の絡みかなぁ。気が付いているには切ってるんだけど。
皆さん大丈夫ですか。
あ、ドライバは2009,7,16のやつです。
839白ロムさん:2009/11/01(日) 04:43:26 ID:gRyC3tGhP
日本語でOKですよ
840白ロムさん:2009/11/01(日) 05:51:58 ID:uhnEqV0u0
エスペラント語でおk
841白ロムさん:2009/11/01(日) 05:55:05 ID:QjBo1Nx30
ワシュケー
842白ロムさん:2009/11/01(日) 07:15:29 ID:wCOu80E00
ウニョラー、トッピキピー
843白ロムさん:2009/11/01(日) 08:18:58 ID:lI1qDXtVO
×トッピキピー
○トッピロキー
844白ロムさん:2009/11/01(日) 09:01:53 ID:eyH4jqUv0
キロキロー
845白ロムさん:2009/11/01(日) 10:00:46 ID:J+uqFCuE0
>>838
Vistaの時も同じだったから7かどうかは関係ない気がする・・・
846白ロムさん:2009/11/01(日) 10:05:50 ID:33k4fXSA0
>>838
俺も同じ症状だったよ。
アップデートしたり、省電力の設定いじったら、いつの間にか治ったんで再現できないんだけね。

ちなみに今もしばらく使わないと変なマーク出るが実用上問題なし。
XPの方がサクサクな気もするが、復帰後の無線LANのつながりは、7のが断然上だな
847838:2009/11/01(日) 10:53:06 ID:uT4Ab03Q0
皆さんありがとう。みんな同じなのね。
Vistaのときは2009/6/15版のドライバにしたら、安定するわ、バーは増えるわで喜んでいたので。
やはり省電力ですか。
もうちょっとがんばって見ます。
848白ロムさん:2009/11/01(日) 13:16:17 ID:Okz2JFX90
頑張って立派な廃人になろう!
849白ロムさん:2009/11/01(日) 18:49:47 ID:ruMA14VN0
>>829
SIMが420ALか420INかでドライバが違うぜ
850白ロムさん:2009/11/01(日) 22:47:35 ID:zGybofV40
これ買いか?ビックでLが39800円、オフィス付きが49800円でやってたけど。
メモリ1Gじゃあれだし、展示品を触ったけど自分のノートのより動作がもっさりなんだが。早くなるの?せめて7搭載機にしてくれればいいのに。
851白ロムさん:2009/11/01(日) 23:08:47 ID:vMiSrUBK0
>>850
ネットブックと違って期限無しのパワポ付きオフィスが入って49800なら●いだろ!
どこのビックか教えろ、、、教えて下さい
852白ロムさん:2009/11/01(日) 23:44:04 ID:tXQh0/2c0
>>851
秋葉淀で見たけど、前に。ビックでもやってるん?
853白ロムさん:2009/11/02(月) 01:19:33 ID:u3nAk4Uh0
>>850
こないだの、くだんの首都圏ヨドバシカメラD4アカデミックパック一括が38400円だったことを考えると、その価格なら「買い」かと。
感じたというそのもっさりかげんは、なにもいじらずのそのままでは、やっぱりもっさりなわけですが。
854白ロムさん:2009/11/02(月) 07:09:21 ID:XXU3nGV00
XP化とSSD換装はデフォだぜ。
855白ロムさん:2009/11/02(月) 09:34:34 ID:09kSdT/a0
デフォのD4(デーフォー)
856白ロムさん:2009/11/02(月) 11:54:53 ID:OhUPziQ80
は?
857白ロムさん:2009/11/02(月) 20:00:18 ID:wIpdBixP0
デフォルトとは 【default】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
ttp://e-words.jp/w/E38387E38395E382A9E383ABE38388.html
デフォルトとは、利用者が何も操作や設定を行なわなかった際に使用される、
あらかじめ組み込まれた設定値。「初期設定」「既定値」などもほぼ同義。
858白ロムさん:2009/11/02(月) 23:21:31 ID:VheR+FHu0
859白ロムさん:2009/11/03(火) 12:23:24 ID:qW6Bnr4+0
兎に角、初期デフォのままだとつらいよ
カスタマ汁(´・ω・`)
860白ロムさん:2009/11/03(火) 14:26:52 ID:C/AzflOa0
だから、XP化とSSD換装後がこの機種のスタート地点だと…。
861白ロムさん:2009/11/03(火) 17:13:21 ID:ydUAxabr0
>>860
SSD換装前提ならWINDOWS7の方がいいと思うよ?
SSDの寿命的な意味で
862白ロムさん:2009/11/03(火) 18:29:08 ID:jXLaiWLQ0
SSDの寿命>D4の寿命
863白ロムさん:2009/11/03(火) 18:38:50 ID:rsva1ax50
明らかにそうだよなww
SSDを甘く見すぎてる奴が多い気がする。
864白ロムさん:2009/11/03(火) 18:41:59 ID:qqGdAeye0
SSDなんて壊れたらまた載せかえればいいだけと高を括っていたが
ZIFコネクタが少なくなってきたな。

まぁ862が真理なんだが。
865白ロムさん:2009/11/03(火) 19:38:14 ID:ouAO+vtK0
まり…
866白ロムさん:2009/11/03(火) 19:42:54 ID:wpYztbH80
こんんことをいうのも何なんだが、
D4もNetWalkerと同じ形状で、SSD採用で、
OSがXPで、W-SiMスロットがなかったら、
売れていたのに・・・。
867白ロムさん:2009/11/03(火) 19:46:17 ID:ZPbZTqdG0
W-SIMはあってもいいんじゃね?
868白ロムさん:2009/11/03(火) 19:49:16 ID:umn/Klso0
悪いのはvistaとお漏らし
869白ロムさん:2009/11/03(火) 19:50:05 ID:ZPbZTqdG0
まあ電池の持ちというか容量のバランスというかも
870白ロムさん:2009/11/03(火) 19:52:03 ID:rsva1ax50
縦幅がD4より遙かに大きいからポケットに気軽に入れられない。
ポインティングデバイスが劣化
あとXp対応CPUだと、かなりバッテリー持ち劣化しそう。

それ以外は確かに魅力的だが・・・
まともなUSBとかまともなイヤホンジャック、
キーピッチがD4より大きいキーボード、とかな。
ただ、UbuntuとかMoblinマシンならもっと小さいのもあるしなぁ。
871白ロムさん:2009/11/03(火) 19:54:56 ID:dusG1LT20
>865
釜井達の夜を思い出した
872白ロムさん:2009/11/03(火) 22:33:31 ID:ItzMQeqxP
XPでW-SIM使える?
873白ロムさん:2009/11/03(火) 22:37:12 ID:qqGdAeye0
>872
アレ用の何かでググレ
874白ロムさん:2009/11/03(火) 23:07:01 ID:t3R08o0/0
すまん、ちょっと助けてほしい。
Windows 7 RC からWindows 7製品版にクリーンインストールしてるんだが、
Sharp EC Serviceがどうもうまく動いてないようなんだ。
具体的には無線LANとW-SIM、BTのON/OFFのスイッチが効いてない。
VC++ 2005のランタイムは当然導入してるんだが……
原因ってなにが考えられる?
875白ロムさん:2009/11/03(火) 23:08:21 ID:oZlf+ZxuO
D4持ちはやっぱり
PC110、PCG-GT3/K、PCG-U1
も持ってた(る)のかな?
自分は上に加えてレッツノートのY7をメインに
使ってます。
876白ロムさん:2009/11/04(水) 00:03:13 ID:mO6Xs9550
>>874
この手のやつはVistaリカバリしてWin7アップグレードがデフォと思うのだが、
もしかしてDSP版買っちゃったとか?
877白ロムさん:2009/11/04(水) 00:08:50 ID:H7NpsKM70
>>876
うん、結局おとなしくリカバリ→アップグレードで行くことにした。
home Premiumのリテール版。アップグレード版だとライセンス関係が面倒なので通常版だけど。
878白ロムさん:2009/11/04(水) 06:08:45 ID:B9Uotx2hP
>>875

PT110とリナザウは持っています
879白ロムさん:2009/11/04(水) 08:56:33 ID:sYy3YBZe0
>>877
Windows7のHomePremiumのアップグレードで新規インストールおけでしたよ
DVDブートからで普通にインストールしました
880白ロムさん:2009/11/04(水) 14:59:35 ID:liqwon8v0
GMA500のドライババージョン
2009/08/27 8.14.10.2011
#XGAが表示できるようになったWindowsUpdateでの最新ドライバ
では、PowerDVD9のh.264こーでぇっくが有効にならないのは
固有問題?それとも皆さんの環境でも?
h264の再生はできるのですがかくかくなんでなんとか動画再生支援を
有効にしたいのですが・・・インテルの本気ドライバを待ったほうがよいでしょうか
881白ロムさん:2009/11/04(水) 15:00:28 ID:liqwon8v0
880です
OSはWindows7での話です
882白ロムさん:2009/11/04(水) 18:05:52 ID:HzoIdues0
yes d4
883白ロムさん:2009/11/04(水) 20:05:45 ID:XVQddCQv0
人柱乙と言っておこう
884白ロムさん:2009/11/04(水) 21:14:26 ID:8UEFnP3P0
>>881
メーカーに言っておくと次からがんばってくれるんじゃね
885白ロムさん:2009/11/04(水) 22:04:16 ID:aT3g4Tr30
>>884
マイクロソフトが見放した分野だから無理じゃない?
これをサブマシンとして持ち歩き用に買おうか迷ったけど、池袋ヤマダで何も縛り無し19800円でXP機のウルトラモバイル買えたからいらないな。オフィス2007は持ってるし。
886白ロムさん:2009/11/04(水) 22:19:25 ID:OKrpap4Z0
まぁ、「この形じゃないとダメ!この形愛してる!」
な人でもない限り、
今これを買うのは情弱の極みだわな。
887白ロムさん:2009/11/04(水) 22:26:00 ID:leZM1T+f0
>>886
変なものを好む人にはこの上ない。
888白ロムさん:2009/11/04(水) 23:08:17 ID:4f21jaH5P
この形はかなりの利点なんだがな
889白ロムさん:2009/11/04(水) 23:20:04 ID:Afk8iWfS0
GMA500の最新ドライバ、XP、mpc+CoreAVCの環境でも、
h.264動画を再生させようとしたら、ブルースクリーンになるよ。
890白ロムさん:2009/11/04(水) 23:33:32 ID:W8yCPVsA0
>>875

Thinkpad701->Libretto50->ThinkPad235な感じで、DS-110がお供してました。
なので、D4でも案外幸せです。リブも標準バッテリで1時間くらいしか稼動しなかったし。
でも、標準で2時間持ってくれたら神機だなぁ。諸々には目をつぶって。
XP or Win7でデビューだったら、世間の評価少し変わってたかも。

891白ロムさん:2009/11/05(木) 00:20:14 ID:/QxKEDQhP
FM-TOWNS、セガサターン、ドリームキャスト、WindowsMobileと負け組を
買い続けて、D4にも手を出したがやはり俺が買うものは負け組なのか…。

でも、Windows7がインストール出来るので後3年は戦える!。
892白ロムさん:2009/11/05(木) 00:43:54 ID:k1KNgjAQ0
みんなと同じなんて嫌だぜ。
敢えてこっちを選ぶ俺って、分かってるよな〜。

ワザとマイノリティ側を選んでないか?
ソースは漏れだが。w
893白ロムさん:2009/11/05(木) 01:29:12 ID:2fRAS/FX0
>>891
俺の場合は
ソニーのMSX2、メガドライブ、メガCD、セガサターン、ドリームキャスト、WindowsMobileだな
894白ロムさん:2009/11/05(木) 08:50:08 ID:hG+Gmye/0
巣窟だねw俺も似たようなもんだがw
895白ロムさん:2009/11/05(木) 08:57:25 ID:hbhscAC00
そういえば俺も負け組ハードを選ぶことが多いなw
896白ロムさん:2009/11/05(木) 09:08:54 ID:tPFQcOU10
そして今Windows7か・・・これからどうなる事やら
897白ロムさん:2009/11/05(木) 10:32:03 ID:ULroeH/m0
Windows7が駄目ならMicrosoftもD4と共に終了
898白ロムさん:2009/11/05(木) 13:03:09 ID:chfTSNwj0
7特需の勢いが失速しない事を祈るしかないか…
アキバ販売や自作界で盛り上がっていても、一般はVistaの不評や
XPで充分使えるからまだ導入しない、のが多いからね
899白ロムさん:2009/11/05(木) 20:05:33 ID:ko3wcbDiO
やっぱカメラとワンセグイラネー。
バッテリーの持ちとか関係あるのかな?
900白ロムさん:2009/11/05(木) 23:16:29 ID:XbDqlj1r0
残り6分13%、厳しいっさよならつぅ
901白ロムさん:2009/11/06(金) 18:29:41 ID:Qw9IYcWk0
まだ在庫残ってるんだね
年度末までに売り切る事は出来・・・ないだろうな
902白ロムさん:2009/11/06(金) 19:02:29 ID:dFEdhpIk0
ウィルコムユーザとメガドライバーの共通点を述べよ(10点)
903白ロムさん:2009/11/06(金) 19:11:42 ID:4RMr/Mu30
Windows7に変えるだけで簡単に在庫は無くなる。
904白ロムさん:2009/11/06(金) 22:53:06 ID:8ab4tmPV0
Windows7関係の話題が少ないのは、あんまりにもあっさりと移行できちゃったせい?

Netwalkerの電源周りのオプション充実に期待。ACアダプタおんなじだそうで。
でも、あれ自体売れてないのかなぁ。
905白ロムさん:2009/11/06(金) 23:07:07 ID:bqW0rOQA0
VISAVIのメールマガジンもそろそろ切っちゃおうかなぁ。
D4の話題さっぱりだもんね。
906白ロムさん:2009/11/06(金) 23:08:00 ID:bqW0rOQA0
ああ、残り5分、13%。
907白ロムさん:2009/11/06(金) 23:58:15 ID:4+TDQtrb0
冷戦時代、核戦争の危機を警告するため
地球滅亡までの残り時間を示す終末時計というのがあったが

もしかして、906はD4の製品寿命をバッテリ残量で象徴してるのか?
908白ロムさん:2009/11/07(土) 02:46:43 ID:wslo03ea0
>>907
ああ、そういうの、高校生の時Newton等の科学誌で読んだ事在ったな。
ってD4はザ・ディ・アフター状態なのか?破滅へのカウントダウンとは…
909白ロムさん:2009/11/07(土) 02:49:43 ID:IaFZ8W4T0
核兵器を過大評価しすぎ
910白ロムさん:2009/11/07(土) 06:17:33 ID:QkU6e3Hm0
Win7製品版を入れた方、RC版に比べて改善されたってとこある?
RCでも特に困ってはいないんだけど
良ければ今すぐ製品版買いに行くつもりんぐ
911白ロムさん:2009/11/07(土) 09:07:45 ID:Wc8uriIM0
>>910
金魚が消えた
912白ロムさん:2009/11/07(土) 09:39:29 ID:9t8WmHzJ0
>>910
評価できるほど使いこんでないから、そんなに変わらん気がするけど、インストールがスムーズ。
あっという間に使えるようになったので拍子抜け。RC7やXP化の手間が嘘のよう。
913白ロムさん:2009/11/07(土) 10:46:46 ID:PpYPMEvTP
>>912
インストールの方法はクリーンインストール?
914白ロムさん:2009/11/07(土) 11:03:46 ID:NN4GIoWu0
RCからRTMに代えてまだRTM(製品版と同じはず)使ってるけど
RTMに代えたときレスポンスがあがったような気がした。
915白ロムさん:2009/11/07(土) 12:13:33 ID:9t8WmHzJ0
>>913
面倒なのでクリーンインストールしたよ。
結構快適。XP化よりオススメ。
916白ロムさん:2009/11/07(土) 21:36:15 ID:KYAEX1DWP
>>880
むしろPowerDVDなしで再生支援が効くようになってるよ
なのでおれはもうPowerDVDいれてない

その代わりWMVの再生支援が効かなくなってる
917白ロムさん:2009/11/07(土) 21:49:08 ID:Rdp7Gzt/0
>>915
クリーンインストールだとオンラインサインアップで変にならない?
こっちはダイヤルアップの表記が「-0」ってなってダイヤル出来なくなる…
918白ロムさん:2009/11/07(土) 22:44:39 ID:N0wDsxl60
腋臭なんだけど脇に大きなにきびが出来てたから、摘んで絞ってみたら、
綿棒の先ぐらいはあるほどの、濁って黒ずんだ黄色い脂肪が出てきた。
硬さは手でこねられる位柔らかい。臭いを嗅いでみたら超絶臭い。ゲロ
の臭いがするのさ。んで、意を決して食べてみたらすごいのなんの。舌
がひりひりして、口の中がゲロの臭いで満たされたわけさ。その臭いに
参って、鼻で息をするんだけど、これまたゲロの臭いが鼻腔を刺激して
本当にやばい。それでぺっ!と脂肪の塊を吐くんだけど、前歯の裏にま
だべっとりとこびりついてたみたいで、もう勘弁してって思ったよ。

また食べてみたくなった自分がいる。
919白ロムさん:2009/11/08(日) 03:44:37 ID:PPP9Fizy0
すんごいきもい。D4ユーザーにふさわしいきもさ
920白ロムさん:2009/11/08(日) 10:18:42 ID:7FZg7VvaP
コピペでなく自作ならば、これだけの気持ち悪いことを書けれるのは才能だ。文章によるマインドクラシャといっていい。
921白ロムさん:2009/11/08(日) 11:34:42 ID:4LbXtr/40
よく見かけるコピペだな。
わざわざこのスレに書き込むくらいだからD4ユーザでないのは明らかだろ。
確かに言えるのはこんなのを得々として書き込む奴の頭がおかしいってことだ。
922白ロムさん:2009/11/08(日) 14:33:55 ID:Ff3MdGU20
信者のキモさってよりは、アンチのキモさに当てはまる
923白ロムさん:2009/11/08(日) 16:05:12 ID:0GkBFgLw0
こんな一年以上前に出た機種に粘着するくらいの暇人だしな
924白ロムさん:2009/11/08(日) 16:48:58 ID:oqjCEuBU0
  |┃            / ̄\
  |┃            |     |
  |┃            \_/
  |┃            _|_
  |┃    ガラッ     イ´   `ゝ、
  |┃ 三      / /     {{ \ ハァハァ…
  |┃       /_/、ヽ    ヽΥへ_
  |┃      [____|_|____|_|___]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// | 
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
925白ロムさん:2009/11/09(月) 00:39:32 ID:BJxI85VT0
>>826
俺もカクツク>ワンセグ 
Win7のせいだと思っていたけど。ウィルバスは入れてない。
みんなあまり使っていなくて報告がないのか、
あまりに使い物にならなくて報告がないんだとばかり。

さて、標準バッテリーは役に立たず、電源を切っていても
段々減っていくから精神衛生的によくない。
外付けバッテリーを前提に、外部電源が断たれたら強制シャットダウンするように
アプリを書いてみた。
折り良く5年前のHDDナビが不調でNaviiに頼ろうと思ってるので
電源ぶっこ抜き→ShutDown ってのは便利なんじゃないかと。
ってーか本当にバッテリー問題さえ解決してくれたらなーーー!!
926白ロムさん:2009/11/09(月) 18:13:55 ID:dhmB4qno0
誰かMapFan Navi1.5 (for D4)買った人いる?
Win7化したD4でNavi1.0の方が使えているので何も気にせず買っちゃったけど
公式サイトにWin7での動作保証なしって記述があってちょっと心配っす。
927白ロムさん:2009/11/09(月) 19:35:05 ID:JssAJxTI0
人柱の吉報を待つ
928白ロムさん:2009/11/09(月) 20:57:41 ID:j2oLIUuc0
普通の携帯電話より使えないD4
929白ロムさん:2009/11/09(月) 22:03:49 ID:UQ57Z5H40
普通のPCより使
930白ロムさん:2009/11/09(月) 22:07:22 ID:BJxI85VT0
>>926
問題なく使えています。(gps20c)
ただ、漏れはVISTAで使用したことがないんだけど、
地図画面を指でスクロールさせても指を移動させた量と
画面のスクロール量が違う(画面のスクロール量の方が少ない)
って現象が同じなら全く同じかと。

だから、「今冬Win7に対応予定」っていう
うたい文句が何を指しているのかわからない。

通信オプションも契約してるけど問題ありません。通信機は芋だけど。
931白ロムさん:2009/11/11(水) 00:07:01 ID:bENYjc2z0
>>930
情報さんくす。
本日v1.5到着し、v1.1アンインストール->v1.5インストールで
プロダクトキーの入力もなしにいきなり使用できました。
ただ、サイト上でプロダクトキー登録の画面に遷移させよう
とすると必ず「混み合ってます」と表示されるのだけど・・・
932白ロムさん:2009/11/11(水) 22:10:01 ID:cGBPrX/30
外付けのUSB接続ディスプレイに、サムスンのLD220Gを使っている人は居ませんか?
動作重かったりしないか?が気になるんですが…。
D4は今のとこVISTAのまま使用してます。
933白ロムさん:2009/11/12(木) 09:28:44 ID:DoKTlt2X0
880です。
916さん、GOMPlayerで、h.264の支援再生が出来ました。
GOMの環境設定->フィルタ->高速再生モード内の
「高速再生モードで再生する(内部ビデオフィルタを使用しない)」に
チェックをつけたら、
Windows7で、h.264再生がCPU 20%〜30%ぐらいでコマ落ちなし
再生が可能になりました
934白ロムさん:2009/11/12(木) 13:19:44 ID:1NRdOBEG0
うーん。h.264のビットレートにもよるよね、コマ落ちは。
例えば総ビットレート100kbpsならば、もっとCPUの使用率
は低くなるだろうし。何が言いたいのかというと下2行は
何の役にも立たない情報だよね。って事
935白ロムさん:2009/11/12(木) 14:20:00 ID:csYld3ho0
HB3のようにD4にも内蔵3G付けてほしい。
936白ロムさん:2009/11/12(木) 14:24:44 ID:bRIWTyoE0
次期D4はそれだな。出す余裕が有ればの話だが。
937白ロムさん:2009/11/12(木) 16:03:31 ID:UiZHt9mD0
HYBLID専用の料金プランが設定されるみたいだけど、W-SIMと3G端末を同時契約した人にも
適用できればありがたい限りなんだけどな。

D4で3G使ってる人もけっこういそうだし、モバイルルータ利用者もいるわけだし。
938白ロムさん:2009/11/12(木) 16:43:21 ID:akphBinT0
>>880さん
過去スレから転載。DXVAChecker自体はWindows7でも動作確認が取れているので、ほぼ同じ手順で行けると思われます。
何度も言及されていますが、相変わらずBフレームが入った動画はブロックノイズが出る様子なので、場合によってはCoreAVCを導入したほうが幸せになれるかも。

735 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 18:36:16 ID:t4YpQbmw0
MPCHC以外でも、H.264のハードウエア再生支援が効く方法を発見したので報告。
※WMP11で動作確認済み。ニコニコ動画では効果が確認できず。仕組み上無理っぽいので残念。

本来はレジストリを適宜弄るだけで解決できるはずだが、色々と面倒なのでツール(DXVAChecker)を使って実現した。
以下、導入手順。

準備するもの

1.まとめwikiあたりを参考に、CyberLink社のPowerDVD8付属のH.264デコーダ(CL264dec.ax)を入手。
 できればMPCHCで再生支援の動作確認をしておく事が望ましい。

2.「DXVAChecker」
 http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker
 ↑こちらから、「DXVAChecker」をダウンロードして適当なフォルダに展開。本体はインストール不要で実行可。
 ※Visual C++ 2005 SP1 Runtime および .NET Framework 2.0 以上のインストールが必須なので要注意。

3.何でも良いのでH.264でエンコードされた動画

4.ffdshowをインストール済みの人は、「ffdshow video decoder」設定画面(Codec設定)から「H.264/AVC」のDecoderを「disabled」にする。
 ※メリット値の変更でなんとかなりそうな気もするが、未検証。


設定手順

 ・2.で準備した「DXVAChecker」を起動し、ツール上の適当な場所を右クリック→「DirectShow Fileter 一覧」を選択。
 ↓
 ・一覧内に「CyberLink H.264/AVC Decoder (PVD8)」が登録されていないので、一覧表下の「登録」ボタンをクリック。
 ↓
 ・1.で準備した「CL264dec.ax」を選択して登録。一覧右上の「X」をクリックして閉じる。
 ↓
 ・「DXVAChecker」のメイン画面に戻ったら、「デコーダデバイス」タブの「DirectShowデコーダをチェック」ボタンを押す。
 ↓
 ・3.で準備したH.264でエンコードされた動画を読み込む。
 ↓
 ・「CyberLink H.264/AVC Decoder (PVD8)」でデコードされている事が確認できたら、一覧の任意のデコーダを右クリックし、「DXVAを有効にする」にチェック

以上で終了。
動きの激しい「1280*720」な動画をWMP11で再生してみましたが、設定前はCPU使用率100%でカクカクだったものも、設定後は20%前後で安定再生できました。
他のプレイヤーでの動作確認が出来ていませんが、ニコニコ動画等を除くDirectShowフィルター経由でデコードするものは、ほぼ万能ではないかと思われます。

人柱&動作報告が頂けると幸いです。
939白ロムさん:2009/11/12(木) 21:03:13 ID:Oc+9F3t+0
ハイブリット大人気だな
割引半年残ってるけど買っとくかな
940白ロムさん:2009/11/12(木) 23:02:07 ID:joVeVNNz0
w-simに3G通信機能も付くならハイブリッド買いたいが
941白ロムさん:2009/11/12(木) 23:39:28 ID:bjJQbsUO0
D4後継(もしくは、7うpグレード)マダー?
942白ロムさん:2009/11/13(金) 12:33:37 ID:T+JnxElv0
Windows7 HP UPG版買ってきた。DSP版にしようかと思ったんだけど、
今後デスクトップでも使用するかもしれないので。
943白ロムさん:2009/11/13(金) 12:57:09 ID:ePUs5DbIP
D4以外にも、2台のマシンに7を入れる予定なんだが、
この場合って、パッケージはひとつだけ買って、
残りの二台分は、システムのプロパティから「オンラインでプロダクトキーを購入する」で買った方がお得なのだろうか?
944白ロムさん:2009/11/13(金) 13:20:35 ID:GfVlL6JEP
ファミリーパックを買ったら?
945白ロムさん:2009/11/13(金) 13:23:52 ID:jqpiWjRJ0
あれって5ライセンスだっけ?
946白ロムさん:2009/11/13(金) 15:05:21 ID:oMdu57q9P
ファミリーパックは3ライセンス
だが、数量限定生産なのでもう手に入らないだろう
947白ロムさん:2009/11/13(金) 19:38:57 ID:FTd3qY2u0
>>943
どのエディション買うかによるかね
Pro複数買いだと、ライセンス販売の方が安かったりもするし
(手続きがちょっと面倒だが)
948白ロムさん:2009/11/13(金) 19:48:27 ID:sE9y1yPF0
3ライセンス以上買うんだったらTechNet Plusがいいんじゃね?
Ultimate使えるし。
949白ロムさん:2009/11/13(金) 23:27:34 ID:ZAdt54qN0
>>942
奇遇だな、俺も今日W7買ってきた。
これってやっぱクリーンインストールのほうがいいのかな?
上書きのほうが簡単そうだけど…
950白ロムさん:2009/11/14(土) 01:49:14 ID:bsj52lkW0
>>943
アップグレード前提ならOpen Licenseって手もある
目的によってはDSP版のが安いからこの辺り見て検討すればいい

【PC Watch】 意外に安い? ボリュームライセンスでWindows 7を導入する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
※色々間違いが多いので↓の記事も必ず読むこと

【PC Watch】 続・意外に安い? ボリュームライセンスでWindows 7を導入する 〜SA特典に関する訂正とQ&A
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090929_318021.html

>>949
ベンチで測った感じではクリーンの方が速い
クリーンで入れてもWiki通りにやればそんなに面倒じゃない
951白ロムさん:2009/11/14(土) 10:55:28 ID:qXWIr8zt0
確か以前このスレで俎上に上がった、D4の筐体使い回しのものが出るみたい。
http://www.ekingumpc.com/ProductsDetails.aspx?N_NewsID=1&ItemType=3
http://news.youth.cn/kj/200910/t20091019_1053225.htm

写真から見て、D4より一回り小さくなっているように見える。320gで軽い。
3G内蔵。ストレージはSSD16GBor32GB。USBはminiではなくなっている。
解像度標準800x480、最大1024x600。小さいから標準解像度を下げてるだけかね。
バッテリーは7.4Vの1850mAhでD4のほぼ倍? D4標準が7.4Vの960mAhだったかね。

このスペックならD4も注目されただろうになぁ。やっぱり製造はQuantaなんだろうな。
mobilxで取り扱い予定。
952白ロムさん:2009/11/14(土) 11:34:59 ID:2E/BtlHWP
>>951
AtomZ515でファンレスにできてるんだろうな
画面が相変わらずWVGAなのが何だが
圧縮表示で潰れてのでもWSVGAになるのは便利では有るが、結局使わなくなるのがな
んでも、真っ当な後続機っぽいので羨ましい
953白ロムさん:2009/11/14(土) 13:05:27 ID:qXWIr8zt0
>>952
型番書き忘れたが、Eking S515。
液晶は5インチでD4と同じもの使ってるんじゃないかね。WSVGAでも潰れないんじゃなかろうか。
WindowsXP、Vista、7、Linuxサポートとなっている。
なんか公式製品ページがエラーになるな。

色々改善されてるのはいいねぇ。mobilxでの購入だと送料含めて多分7万超えるけど。
954白ロムさん:2009/11/14(土) 13:18:02 ID:TOJl+G8J0
>>951
Server Error in '/' Application.
Compilation Error
Description: An error occurred during the compilation of a resource required to
service this request. Please review the following specific error details and modify
your source code appropriately.

Compiler Error Message: BC30455: Argument not specified for parameter
'Orderstr' of 'Public Shared Function GetClass(SqlPrefixion As String,
SqlSearch As String, SqlTableName As String, SqlField As String,
SqlID As Integer, Orderstr As String) As Object'.

Source Error:

Line 70: Me.LB_Play.Text = "<object id=NSPlay width=436 height=260
classid=""" + clsid.ToString + """ codebase=
""http://activex.microsoft.com/activex/controls/mplayer/en/nsmp2inf.cab#Version=6,4,5,715"" standby=""Loading
Microsoft Windows Media Player components..."" type=""application/x-oleobject""
align=middle hspace=5>"
Line 71: Me.LB_Play.Text += "<param name=""AutoRewind"" value=1>"
Line 72: Me.LB_Play.Text += "<param name=""FileName""
value=" + IOClass.myAppClass.IsImg(IOClass.myAppClass.GetClass
("", ","N_NewsWMV", ","NewsTable", ","N_NewsID", N_NewsID.ToString, ""), 0, 1) + ">"
Line 73: Me.LB_Play.Text += "<param name=""ShowControls"" value=1>"
Line 74: Me.LB_Play.Text += "<param name=""ShowPositionControls"" value=1>"


Source File: d:\web\szhbbcn\web\ProductsDetails.aspx.vb Line: 72
955白ロムさん:2009/11/14(土) 13:19:26 ID:qXWIr8zt0
>>954
今はなぜかエラーやね。じきに直るだろう。
956白ロムさん:2009/11/14(土) 13:24:42 ID:TOJl+G8J0
なるほど
957白ロムさん:2009/11/14(土) 14:11:21 ID:qXWIr8zt0
直ったみたい。Eking S515の製品ページ。
改めて確認してみたら、Vistaが入ってないな。XP、7、Linuxだった。
958sage:2009/11/14(土) 15:15:10 ID:KLaLG6j80
メールでのお問合せ、ありがとうございます。
お問合せの件につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。

誠に恐れ入りますが、現在のところ、シャープ様よりWILLCOM D4のWindows7対応の予定は伺っていない状況でございます。

ご期待に添えない回答となり恐縮ではございますが、今回頂戴致しましたご要望につきましてはシャープ様に申し伝え、今後の参考とさせて頂きたく存じます。

弊社と致しましてもお客様のお声に耳を傾け、今後もサービス向上に努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
959白ロムさん:2009/11/14(土) 15:20:26 ID:KLaLG6j80
いきなりゴメン。寝ぼけてた。
最近メールで聞いてみたんだよ。
960白ロムさん:2009/11/14(土) 16:08:08 ID:Pb/7c/lJ0
Eking S515ってDigiCube MIDPhone-50そのものじゃないのか。
961白ロムさん:2009/11/14(土) 16:15:09 ID:qXWIr8zt0
>>960
普通に考えて、それがEking側で発売されたんだろうな。
しかしDigiCubeのやつは420gでこれは320g。更に軽くなっている。
ちょこちょこと仕様も変わってる。
962白ロムさん:2009/11/14(土) 16:52:08 ID:BVPEwjbd0
e-king、電池が1850mAhなのがウラヤマシス。
流用できないかなぁできないよなぁ

顔色:黒、白、粉ってのが笑。
963白ロムさん:2009/11/14(土) 16:55:51 ID:xoHXZPzM0
粉吹いたようなアレ
964白ロムさん:2009/11/14(土) 17:01:17 ID:BVPEwjbd0
アレってもしかしてナニ?
965白ロムさん:2009/11/14(土) 17:38:10 ID:xzzt6h9A0
Eking S515。恐らくWILLCOM D4の筐体を流用しているUMPC
ttp://wassr.jp/channel/digimono/messages/c28QI63gNh

中国のパクリ技は本物を超えるようになったw
966白ロムさん:2009/11/14(土) 20:51:09 ID:bsj52lkW0
本物を超えるパクりなんていつものことやん
日本製携帯をSIMロックフリーにした上に後付けでGPSやらカメラやら付けてくれる商売だってあるんだぜ
967白ロムさん:2009/11/14(土) 21:03:25 ID:mqM6fQ8q0
筐体流用してるのに、一回り小さくなってるんだー
さすがだなーちゅうごくー
968白ロムさん:2009/11/14(土) 21:35:15 ID:KpDtjJI80
1回洗濯機にかければそれくらい縮むんだよ
969白ロムさん:2009/11/14(土) 21:52:45 ID:XM49E6jV0
あの光るタッチパッドを取っ払った分だけ小さく軽くなったってこと?
970白ロムさん:2009/11/15(日) 01:11:31 ID:4qrSru3U0
>>969
光らなくはなってるが、タッチパッド自体は同じように使えるぞ。
971白ロムさん:2009/11/15(日) 01:12:06 ID:ksvz68bb0
形パクって小さくして「ほらすごいだろ、でも性能は下」なんてのはいつものこと
iPhoneのパクりが出た時も、小さくて多機能だけどCPUと画質糞でもちろんStoreが使えないっての色々出たから
製品の品質も推して知るべしってところで、温かく見守るのが吉
972白ロムさん:2009/11/15(日) 02:57:55 ID:4qrSru3U0
>>971
iPhoneならともかく、これはPCだからねぇ。
CPUは普通にAtom、WindowsXPか7を載せられる。
海外のUMPCは大抵普通に使えるレベルだ。
973白ロムさん:2009/11/15(日) 03:54:15 ID:iXD/XqTy0
>>972
クソ熱くなって直接手で持っていられなくなるOQO01とか・・・
筐体の作りに難が有ったmbookM1とか・・・

尤も、標準ではバッテリが致命的なまでに持たない上に
お漏らしまでするアレよりは使えるレベルだったけど。
974白ロムさん:2009/11/15(日) 10:26:51 ID:c05zz6oj0
そうそうアレを下回ることはないよねー(棒
975白ロムさん:2009/11/15(日) 16:47:47 ID:1rW/jiiUP
(他スレより)
[382]非通知さん 11/15(日)13:51:32 F10UVP31P
>>372
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21612.html

喜久川社長は、「スマートフォンとAIR-EDGEを包含し、2009年にサービス開始予定の
次世代PHSサービスを見据えた端末として、各社と協力して『WILLCOM D4』を開発した」と発表。

次世代PHSサービスを見据えた端末
次世代PHSサービスを見据えた端末
次世代PHSサービスを見据えた端末


何がどう見据えていたのかウィルコムにちゃんと説明してもらいたいですね。
嘘だったら嘘でしたとちゃんと認めて欲しい。



…うーむ。もうすぐ2010年になろうとしているのに、D4は次世代PHS(イーモバイル向けのアダプタ転用でなんとか、データカードが使えるもようです)にも、Windows7(シャープからのリリースやサポート)にも未対応なのでした。
976白ロムさん:2009/11/15(日) 17:26:34 ID:YNZK7qEh0
>>975
サン電子のルーターでD4でXGP使えるようになるし

てかWindows7は次世代PHSに関係ないじゃろ
977白ロムさん:2009/11/15(日) 21:31:03 ID:UCAuD5obP
パクリD4ってどうやって入手したらいいの?
978白ロムさん:2009/11/15(日) 21:31:57 ID:c05zz6oj0
これから出るのを待ちます
979白ロムさん:2009/11/15(日) 21:59:10 ID:UCAuD5obP
では、待ちます
980白ロムさん:2009/11/15(日) 22:29:39 ID:ksvz68bb0
>>975
百歩譲って「OSがWindowsでUSB付けたからXGP外付けも簡単」って思うことにしてる
981白ロムさん:2009/11/15(日) 23:16:26 ID:RfNFRSSC0
>>975
XGPが出るまでこれを使えって意味
982白ロムさん:2009/11/16(月) 05:14:38 ID:GLZO4HXo0
ところでみんなは灰鰤03買う?
983白ロムさん:2009/11/16(月) 05:27:04 ID:NM33loFH0
>>977
Ekingが韓国企業ならBruleが取り扱うんだろうが、
韓国Wibrain社が買収されて、今は中国企業だからな。
系譜は韓国でも、多分取り扱わない気がする。

多分Mobilxとかあたりを使うのがいいんじゃねーかな。
あとは本社HPとか。
984白ロムさん:2009/11/16(月) 06:42:18 ID:PCPTewzz0
>>975
いずれCGPモバイルルーター出るんじゃないかとないかと思ってる

>>982
買うつもり
アドエスのバッテリ経年劣化が激しすぎて後継機待ってたので
あれ発表されるまではポケットWiFiにしようかと思ってたけど
985984:2009/11/16(月) 06:43:12 ID:PCPTewzz0
CGPってなんじゃいorz
XGPでした
986白ロムさん:2009/11/16(月) 20:05:11 ID:ig0d6hoV0
D4も灰鰤にしたらまだまだ売れる。
987白ロムさん:2009/11/16(月) 21:19:11 ID:CSqifH8v0
XGPが間に合わないと早く気付いて
灰鰤に対応したD4出していれば被害者にならずにすんだ。
988白ロムさん:2009/11/16(月) 22:31:52 ID:8PKeWF9m0
灰鰤ほしいんだが、
Docomoからソニエリが出るって話もあるしなー。
スレ値すまそ。
989白ロムさん:2009/11/16(月) 22:45:04 ID:n41mEBIY0
次スレの季節じゃないか

WILLCOM D4(WS016SH) part43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1258379024/l50
990白ロムさん:2009/11/16(月) 23:03:30 ID:OjKciQo20
なんか寒いと思ったら、もう次スレなのか。
991白ロムさん:2009/11/16(月) 23:23:56 ID:a9MmY+my0
冬にはほどよく暖かいD4が活躍しそうだな
992白ロムさん:2009/11/16(月) 23:38:22 ID:CVI2Xc1M0
>>991
冬コミにはD4いいよー
993白ロムさん:2009/11/16(月) 23:40:25 ID:KrTtutg20
バッテリはどのぐらい準備するの?
994白ロムさん:2009/11/16(月) 23:55:57 ID:NNB/TfAL0
修理に出したら、Wikiに書いてある通りファンがかなり静かになって帰ってきた。
フレキ交換で画面が乱れることもなくなったし、これであと1年以上は戦えそうだ…
995白ロムさん:2009/11/16(月) 23:58:12 ID:a9MmY+my0
>>992
バッテリーが、、、

>>994
『一年』以上なのか、、、
996白ロムさん:2009/11/17(火) 00:17:46 ID:+rco1RnZ0
修理3回以上で密かに灰スペックになっていたら許す。
997白ロムさん:2009/11/17(火) 00:32:53 ID:ccwteu0e0
D4、アレはいいものだ。(骨董品として)
998白ロムさん:2009/11/17(火) 00:49:06 ID:NJWtBVKCP
moblinはどうなった?
999白ロムさん:2009/11/17(火) 01:02:54 ID:47Zv8u7i0
1000白ロムさん:2009/11/17(火) 01:10:21 ID:89mMgIGW0
1000なら後継機発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。