NEC 日立 カシオが携帯事業を統合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
日本のブランドって最終いくつ残るんだろう?

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090828/biz0908280917005-n1.htm
2白ロムさん:2009/08/28(金) 11:14:07 ID:3HoxhL3eO
いまさっきラジオのニュースできいた!
3白ロムさん:2009/08/28(金) 11:30:32 ID:ErsOz1n0O
SA001が出たら、京都セラミックに戻る

結局、内外のメーカーで携帯電話会社が統合や撤退をやってるしな

1.撤退
鳥取三洋電機、三菱電機、ノキア(一部を除く)

2.統合
大阪三洋電機+京セラ=新生京セラ

NEC+カシオ日立(予定)
4白ロムさん:2009/08/28(金) 11:44:49 ID:p9tYyrXcO
でもパナソニックとNECは組んでるじゃん。

パナソニック+NEC+カシオ+日立?

とんでもない事じゃないの?
5平塚 ◆Dj4QoOntWo :2009/08/28(金) 11:49:28 ID:MgaicKZlO
パナソニックとNECはLinuxが共通してるだけじゃない?
パナソニックは独自のOS作るらしいし
6白ロムさん:2009/08/28(金) 11:51:14 ID:ErsOz1n0O
黒幕はパナソニックだったりして・・・

auを復活させたものの、春にP001というKCP端末ベースのKCP+搭載モデルを出したまま夏以降くらましたから
7白ロムさん:2009/08/28(金) 11:51:42 ID:ecQKD+sK0
この流れだと
auには、端末出さなくなるのかな?
8白ロムさん:2009/08/28(金) 11:55:08 ID:ecQKD+sK0
今6チャンネルでやってたねー。
9白ロムさん:2009/08/28(金) 11:55:39 ID:ZtoBI7nzO
NECカシオ日立モバイルコミュニケーションズ
10白ロムさん:2009/08/28(金) 12:00:49 ID:ASus61VzO
>>7
カシオは北米韓国にCDMA2000出してるから暫くはやめないでしょ。
W-CDMA部門をNECが、CDMA2000部門をカシオが手掛ける感じで、
各々でパーツを共通化させたりとかじゃないかね。

販売ブランド自体は3メーカーを引き継ぐだろう。
11白ロムさん:2009/08/28(金) 12:11:09 ID:dUuQVYkq0
わっはっはガラケーなんぞ作っとるメーカーなど撤退してしまえ!
12白ロムさん:2009/08/28(金) 12:25:24 ID:oVvEFqck0
負け犬連合かよ
13白ロムさん:2009/08/28(金) 12:40:16 ID:X1G1ORoP0
新社名は『ガラパゴス』
14白ロムさん:2009/08/28(金) 12:48:38 ID:jW1XnSO3O
N嫌いでカシオファンの俺涙目
15白ロムさん:2009/08/28(金) 12:53:15 ID:6D2NvM5RO
パナソニックはNの古いソフトウェアを使っているだけ
16白ロムさん:2009/08/28(金) 12:56:14 ID:1TDrKwJP0
もしかしてOSはACCESSのALPで決まりってこと?
17白ロムさん:2009/08/28(金) 12:56:34 ID:zniFAbmhO
機種変の予定はないけどニューロT9は残してくれ
18白ロムさん:2009/08/28(金) 12:59:11 ID:HMxF3b9t0
もうソフトは同じで外観だけ変えとけ
19白ロムさん:2009/08/28(金) 12:59:19 ID:OJoFqdwlO
新社名はNHK・・・不吉だ
20白ロムさん:2009/08/28(金) 13:01:32 ID:OJoFqdwlO
自己レス カシオはCASIOだった
21白ロムさん:2009/08/28(金) 13:21:16 ID:tUuXCBor0
auのKCP+向けか
22白ロムさん:2009/08/28(金) 13:23:01 ID:MljH8YfF0
カシオはともかく日立はもうやらないんじゃないか。
意味もなさそうだし。
23白ロムさん:2009/08/28(金) 14:32:57 ID:/GT0IXEQ0
LTEまでは惰性でいくだろう。
24白ロムさん:2009/08/28(金) 14:44:58 ID:KOBGIq58P
日立はともかくNECとカシオってのが意外だな
25白ロムさん:2009/08/28(金) 15:13:09 ID:oVvEFqck0
いよいよガラケーも追い詰められたって事か。
26白ロムさん:2009/08/28(金) 15:29:49 ID:UFvEHOTQO
>>24
カシオがソフトバンクに参入したけどソフトはNECの使ってるよ。
で、パナソニックはNECとFOMAで共同開発してたし、
パナソニックがauに再参入した時カシオ日立のソフト使ってたし、
この4社って何かと繋がりがあるよね。
27白ロムさん:2009/08/28(金) 16:16:15 ID:ErsOz1n0O
PMCが黒幕のように見えるな。
このニュースはよ。

今度、HTCか京セラに機種を変更するつもりだが
28白ロムさん:2009/08/28(金) 16:31:46 ID:2GJIWjA1O
庭からも乳ロついた端末でねーかな
あの感触がたまらんwww
29白ロムさん:2009/08/28(金) 17:00:25 ID:6kjUvVaE0
とりあえず希望としては

シャープ+富士通+京セラ+ソリエリ

NEC+カシオ日立+パナソニック


これぐらいに集約されないと海外で戦うことは無理です。


30白ロムさん:2009/08/28(金) 17:04:55 ID:6kjUvVaE0
東芝が抜けてた。NEC陣営に追加。
31綺襲HIGH SPEED7.2Mbps:2009/08/28(金) 17:08:22 ID:PdnIHUs5Q
(゜□゜)強力だな
NEC+綺襲+日立+カシオ
シャープ+綺襲+docomo+ルネサス
32白ロムさん:2009/08/28(金) 17:30:34 ID:ssV6UNeH0
各携帯会社、機種の品番がNHCになるってことなの?
33白ロムさん:2009/08/28(金) 17:34:05 ID:IVW/1O9DO
日立液晶でニューロ付きタフネス防水携帯でいいんじゃねぇの。
34白ロムさん:2009/08/28(金) 17:34:42 ID:X2QenRBUO
一つの携帯に日立の液晶、カシオのカメラ、NECのマルチとニューロ、最低これぐらいはまとめてのっけてほしいな。
35白ロムさん:2009/08/28(金) 17:35:08 ID:j7Zd1TkaO
とりあえず京セラは今すぐ撤退してもらおうか
36白ロムさん:2009/08/28(金) 17:35:38 ID:CMyhesVwO
AVが、AVが見たいんです!!


37白ロムさん:2009/08/28(金) 17:35:40 ID:AnE3jSg5O
>>33-34
それ欲しいかも
38白ロムさん:2009/08/28(金) 17:39:48 ID:ErsOz1n0O
>>35
京セラ撤退したら、
太陽光発電とかのセラミックしか主力が無くなって、最悪シャープの子会社になるぞ

さらに、KDDIとWILLCOMが発狂だよ
39白ロムさん:2009/08/28(金) 18:10:24 ID:oGD7rKeF0
>>33-34
これは、ノブレス携帯実現の布石になるかも試練
この3社が技術的に統合したらガラケー実質最強端末が誕生するだろうな
Web・音質のN、静止画・防水のCA、動画(再生・撮影)・ディスプレイのH
ハイビジョン対応カメラはNの次期端末に搭載されるって噂もあるし

Nのマルチタスク・ニューロ・タブブラウザ・無線LAN(AP化対応)・HSDPA7.2(14.4)Mbps,HSUPA5.7Mbps・GSM
CAのカメラ(エクシリムエンジン)・耐衝撃防水(G'zOne並)・G'zGEARのツール
Hのハイビジョンカメラ(HDMI端子付)・ディスプレイ
あとNのSRSサラウンドをやめて、(今はCASIOのau向けと組んでる)前組んでたYAMAHAサウンドを載せて5.1chサラウンド化
これでノブレス風の端末をドコモから出してくれたら120%買うわ
(防水ニューロは厳しいかもしれんが)
40白ロムさん:2009/08/28(金) 18:19:40 ID:/YIj6kUB0
NECと日立が携帯端末においてCasioを超えているところが見当たらない
41白ロムさん:2009/08/28(金) 18:21:09 ID:7DtUIexHO
>>26
変換はどうなったの?
Nがエイトック採用してくれたらうれしいんだけど
42白ロムさん:2009/08/28(金) 18:21:59 ID:NVEB7u5t0
>>40
カシオと日立は同じじゃね?
NECはデザインか?
43白ロムさん:2009/08/28(金) 18:40:16 ID:YRY/Fg0mO
>>40
上のレス見ろよ
44白ロムさん:2009/08/28(金) 18:42:50 ID:KgQO156TO
光タッチニューロジョグセレクター出せ!
45白ロムさん:2009/08/28(金) 18:48:09 ID:U3J4QVgWO
>>39
すげぇ高そう
46白ロムさん:2009/08/28(金) 19:42:30 ID:CNZmVWS8O
>>34
いーねー、それ!
47白ロムさん:2009/08/28(金) 19:48:13 ID:s7cZIS9eO
NECのマルチなんてKCP+のクイック以下だから。
はっきり言ってNECなんか優位性が一つもない。

ニューロ?T9?
CASIO日立ユーザーはそんなもん必要としてねぇから。
48白ロムさん:2009/08/28(金) 19:49:58 ID:qkVj938k0
だな。
カシオユーザーからしたらNECとのハイブリッドは、完全な劣化。
49白ロムさん:2009/08/28(金) 19:57:31 ID:AnE3jSg5O
せっかくなんだしここは仲良くしようじゃないか
50白ロムさん:2009/08/28(金) 19:59:20 ID:qkVj938k0
じゃせめてT9とか勧めんでくれ。
あんなもんATOKの足下にも及ばん、Wnn以下だよ。
51白ロムさん:2009/08/28(金) 20:01:48 ID:b9so1hHRO
カシオとNECが組んだら930CAみたいなポンコツができちまうだろうが
52白ロムさん:2009/08/28(金) 20:11:03 ID:p7Q+JC8pO
CASIO日立はau使いの誇りみたいな会社だったからねぇ。
おまけに930CAみたいな歴史に残る様な糞端末見せられたら
au使いからしたら希望も糞も無い罠。
53白ロムさん:2009/08/28(金) 20:12:46 ID:/YIj6kUB0
カシオはもっと動作の速い端末を作れるはずだ!
と俺は信じてる
54白ロムさん:2009/08/28(金) 20:28:32 ID:hmTfft2H0
>.>50
お前T9の意味わかってる?
55白ロムさん:2009/08/28(金) 20:31:32 ID:MGhXk6TaO
絶対わかってない
56白ロムさん:2009/08/28(金) 20:34:31 ID:qkVj938k0
変換入力の補助機能だろ、言わば入力簡素化機能と言うべきか。
変化ソフトの能力不足を補ってるイメージだが。
変換優秀なATOKならそんなもん必要ないから消える機能だろ。>T9
57白ロムさん:2009/08/28(金) 20:38:12 ID:AlTaVhVH0
T9使ったことないから知らないけどベル打ちで十分なんじゃないの?
と思ってしまう
58白ロムさん:2009/08/28(金) 20:44:25 ID:Lp0vXBEh0
>>47
おそらく今までに何度も言われてきただろうが、主観だけで物を語るなって。
W41HユーザーでもありW42CAユーザーでもあった俺だが
T9入力は辞書にある程度の単語を学習させといたらiPhone並みに早く打てるし
ニューロだってW64SHのタチクル改良版みたいなもんだろ?
どれも追加されたら嬉しい機能だよ。
知ったか盲信者気持ち悪い。
59白ロムさん:2009/08/28(金) 20:46:39 ID:qkVj938k0
>辞書にある程度の単語を学習させといたら
出てこない単語はとことん出てこない糞変換。w
60白ロムさん:2009/08/28(金) 20:50:23 ID:hmTfft2H0
だから、変換ソフトとはまた違うんだって
物理キーを押す回数を減らせる機能だぞ。
まあ俺は英文よく打つからあまり関係ないが。
http://www.t9.com/jp/
61白ロムさん:2009/08/28(金) 20:54:17 ID:qkVj938k0
>>60
だからそう言ってるだろ。
ベースの変換ソフトが糞だからT9みたいな補助機能が必要になるんだよ。
ATOK機は変換そのものが優秀だからそんなまどろっこしい機能なんか必要無いんだよ。
(個人的にはATOKよりWnnの操作性の方が好きだがな)
62白ロムさん:2009/08/28(金) 20:59:50 ID:Lp0vXBEh0
普通に考えて優秀なものにより優秀な機能が載るんだから
普通のユーザーにとっては歓迎できる機能だと思うんだが、何を必死になってるんだろ。
屁放ひって後の尻すぼめってやつか。
63白ロムさん:2009/08/28(金) 21:03:49 ID:LKtNXu5JO
辞書がATOKで入力方法がT9なら最強じゃん!?
64白ロムさん:2009/08/28(金) 21:04:20 ID:qkVj938k0
T9が優秀。プゲラ
だからATOK機にそんなもん必要無いって。
シャープのShoinにでも付けさせとけ。w
65白ロムさん:2009/08/28(金) 21:15:33 ID:oGD7rKeF0
T9が別に載っててもT9を使いたくないなら使わなければいい話だし
N使いとしてはWnnの代わりにATOKが載ってくれるとうれしい話だな
66白ロムさん:2009/08/28(金) 21:15:39 ID:AnE3jSg5O
>>64
書院にT9らしきモノ付いてるよ
67白ロムさん:2009/08/28(金) 21:20:33 ID:hmTfft2H0
>>61
>>61
まあアウ使いとは分かり合えないな
考え方が違うから
68白ロムさん:2009/08/28(金) 21:24:18 ID:NkymnND60
T9は関係ない候補がいっぱい出るから三日で止めた。
69白ロムさん:2009/08/28(金) 21:26:31 ID:p7Q+JC8pO
ATOKに省入力機能っているかなぁ?
結局予測変換が上手く無いからT9とかPOboxが便利に思うんだろ?
「あ」と押した時点の候補で必要な単語が出たら必要無い様な。
70SLIDe+ ◆3/D905i7IE :2009/08/28(金) 21:28:12 ID:rLdl58foO
お互いを否定しあう前に、この三社が合併しなくちゃいけなくなった現実を受け入れようぜ。
71白ロムさん:2009/08/28(金) 21:29:27 ID:qkVj938k0
>>70
まぁそうだな、色々嫌み言ってスマンかった。>all
72白ロムさん:2009/08/28(金) 21:29:38 ID:vUos19Lt0
だな
73白ロムさん:2009/08/28(金) 21:38:33 ID:s7cZIS9eO
>>58
おめぇがなんの機種使ってたかなんか関係ねーよバーカ
自分語りしてんじゃねぇ精神異常者が
74SLIDe+ ◆3/D905i7IE :2009/08/28(金) 21:56:30 ID:rLdl58foO
どういう端末供給になるのかは知らないけど、これでT-STYLEは終了だろうな。
元々売れてなかったけど…。
75白ロムさん:2009/08/28(金) 22:48:12 ID:p1NUGLuPO
カシオ日立があう専業で沈みかけて、
NECへくっついたように見える
あう向けは型遅れの廉売端末しか売れてないしな

ハードがカシオ日立、ソフトがNECのW-CDMA機を
他キャリアに本格展開するのかな
76白ロムさん:2009/08/28(金) 22:50:16 ID:RJFoDekE0
つまりamadanaコラボデザインでG'z並みの防水&対衝撃性能を備えた
無線LAN+HSPA対応かつHD動画撮影可能な端末の登場ですね。
77白ロムさん:2009/08/29(土) 02:52:10 ID:mEW+LJfgO
au使いだけど何年か前の日立にはガッカリしてたけど、こんな形になるとは。
折り畳みでサブディスプレイ付けなかったり横に開く機種はパナみたいにボタンの文字が切り替わる訳でもない日立の開発にはガッカリだったし。
78白ロムさん:2009/08/29(土) 07:21:10 ID:2pd6VZeyQ
ニューロとT9でNを辞められない俺が通りますよ。
79白ロムさん:2009/08/29(土) 07:34:40 ID:m+nKikqXO
iモードとiアプリが同時に使えるマルチタスクとニューロ搭載で折り畳みならなんでもいいや。
80白ロムさん:2009/08/29(土) 07:47:14 ID:JAJkvzNV0
もともと日立カシオは一緒だろ
HCはNの全く売れてないSBに参入するよりdocomoに参入すれば良かったのにな
鳴り物入りで冬参入して夏モデル出さないとかもうあほかばかかと
81白ロムさん:2009/08/29(土) 08:30:44 ID:vjlS+v+G0
NECにとって禿を踏み台に出来たのは好都合だったんじゃね?
82白ロムさん:2009/08/29(土) 08:34:51 ID:FzkgVvOmO
>>75
実は逆で、苦しいNECが同じプラットフォームを使うカシオに対して
「合弁にすれば資材調達とかでメリットありますよ」
と話を持ちかけたのかもしれない。

正直、カシオ日立は単独でも良いと思ってるんでは?
83白ロムさん:2009/08/29(土) 10:47:33 ID:swtO1SqTO
ついにNECの携帯がauでも使えるようになるのか…
84白ロムさん:2009/08/29(土) 10:54:52 ID:xJFKgy9FO
パナソニックはどうするの?

いずれの会社はパナソニックに関わっている
85白ロムさん:2009/08/29(土) 11:01:32 ID:g19Ei4C+0
プラットフォームを全て海外に握られたら今のPC市場の二の舞。
対抗するには巨額の開発費が必要だから、統合して資本を一本化するのは自然な流れかも。
個人の開発者も取り込んで、日本のメーカー・キャリアにはどんどん躍進してもらいたいんだが…。
86白ロムさん:2009/08/29(土) 11:24:04 ID:7QnMOqtF0
海外に出られないプラットフォームなんてPC-98の二の舞。

87白ロムさん:2009/08/29(土) 11:53:11 ID:n09L685BO
>>87
在日乙
よかったな。もうすぐお前達の望んでいた未来がやって来るお
88白ロムさん:2009/08/29(土) 11:58:30 ID:W6IzbIRd0
>>87
さっさと帰れよ
89白ロムさん:2009/08/29(土) 12:14:11 ID:g19Ei4C+0
>>86
だからさっさと資本統合して、まともなプラットフォームの一つでも開発しろってことだ。
基礎的な部分はLinuxベースの既存のものがあるんだから、UIさえいいものが作れれば勝機はある。
90白ロムさん:2009/08/29(土) 12:47:34 ID:n09L685BO
訂正します。>>87>>86へのレス。
>>88お前気をつけろよ。今後はそういう発言は十中八九取締の対象になるぞ(笑)
91白ロムさん:2009/08/29(土) 13:49:11 ID:FzkgVvOmO
>>84
W-CDMA機は「LiMoを使っている」というだけで、
パナとNECの間に協力関係はないよ。

au向けもKCP+になってからは
パナとカシオ日立の協力関係はない。

つまり、パナはこの統合に参加するうまみ無いです。
92白ロムさん:2009/08/29(土) 15:23:04 ID:IcQYYqfVO
禿で最高級IPSの日立端末が拝められるならそれだけでも有り難い。
93白ロムさん:2009/08/29(土) 16:29:35 ID:ivwHZEkRO
>>83
LTEになれば結局同じことなんだけどね
94白ロムさん:2009/08/29(土) 18:57:23 ID:xJFKgy9FO
>>86
iPhoneはDOS/Vに近づいてないんだって

HTCジャパンがなんとかすればいいんだけど、あの手のスマートフォンで音楽聴こうは夢のまた夢
95白ロムさん:2009/08/29(土) 22:21:41 ID:fkBp+PS40
>>91

そうなのか?今は転職して別の会社だけど、
何年か前にNECでPMCとYRPで協業やってた。
もう終わったのか?
96白ロムさん:2009/08/29(土) 22:53:43 ID:MLQSfHwR0
>>95
新参の携帯房にマジレスすんな。
97白ロムさん:2009/08/29(土) 23:38:15 ID:FzkgVvOmO
>>95
協業当初はパナとNECで同じプラットフォーム(OMAP+Linux)だったけど、
今は異なるチップ用意して、それの上でLiMoを動かしてるからね。
だからLiMo以外の共通点は無いよってこと。

だから、NECとパナの合弁事業はソフトウェアまでに留まって、
端末開発までの統合に至らなかったんだと思う。
(ソフトもLiMoが軌道に載ったとかで合弁解消したけど)

そこにNから端末を調達することになったカシオが現れて、
「どうせなら」ということで今回の話になったんでは?
日立は蚊帳の外ですよ。

>>96
なぜ分かった?
98白ロムさん:2009/08/30(日) 02:34:27 ID:mtSmW5CpO
>>93

ただ、旧公社出のdocomoとauは現時点では違う通信規格だからね。
LTEで合流するまでは、どちらの規格もフォロー出来るメーカーがまとまっていた方は良いからな。
キャリア通しの政治的な意思も関与しているかもしれないな。
99白ロムさん:2009/08/30(日) 02:42:49 ID:mtSmW5CpO
>>97

カシオ、日立どちらが音頭を取ったのかは、計り知れないけど、
日立は7月にテレビ事業含め携帯事業を日立コンシューマエレクトロニクスに
分社化した経緯があるからね。
タイミング的にも全く蚊帳の外とは言い切れないかもよ?
100白ロムさん:2009/08/30(日) 02:52:51 ID:LQ71zJ2UO
>>64
ドコモにはF1100という端末があってだな、T9+ATOKなんだぜ
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:40:20 ID:uQVK27Cn0
Nのモバイルシャインビューが日立ディスプレイズのIPS液晶になるならいいが
正直、N905iは画面が汚いと言う理由だけで候補から外れた位だしw
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:56 ID:89R++FqS0
Nは液晶の品質云々以前に、UIが汚いというか古くさい。
その辺、カシヒタのチーム使って改善してほしいわ。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:01 ID:K4ZXrXT5O
NECって一番日立との接点が無さそうなだけに意外だな。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:42:46 ID:wFPWRCEWi
そんなことはない。ルネサスNECの話があるだろ。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:06:52 ID:AeaH1OM4Q
ルネサス(日立+三菱)とNECの統合もあるし、エルピーダだってNECと日立。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:05 ID:ZG1+sill0
最近のドコモNEC端末はどうにももっさりしとる
日立とカシオにそれが影響しなきゃいいんだけども
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:01 ID:89R++FqS0
そりゃQVGA時代の遺産をソフトウェアの努力で無理矢理VGA対応
させてりゃもっさりもするわな。
さっさとM2捨てて次世代のPFに移行してほしいわ。
108名無しさん@とっくに投票:2009/08/30(日) 18:40:10 ID:mtSmW5CpO
>>106

今のau端末はほぼ全てKCP+端末でモッサリだから影響もクソも無いかと。
双方にキャリア縛りのシステムが紐付けされてるCDMA2000/WCDMAの現状では
開発・企画の集合→相互理解→製造ラインの効率化などのコスト効果を
除けば相互対応が出来るのはデバイスや一部のUIでしょ。

当面はdocomo→カシオ日立の皮を被ったNEC端末

au→NECの皮を被ったカシオ日立端末って流れかと。
本格的にプラットフォームやソフトウェアが構築された端末はLTE以降でしょ。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:42 ID:AeaH1OM4Q
ドコモがもっさりなんてKCP+があるのに言えるかよ。
110白ロムさん:2009/08/30(日) 18:51:35 ID:x0EeoqWI0
KCP+は糞すぎる
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:19 ID:p9m/yIx6O
N-06AやN-09Aは普通にbiblioよりもさもさだけど(笑)
認めたくないんだね(笑)
勝ってる部分が無いもん(笑)
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:21 ID:AeaH1OM4Q
サクサク信者こそスマートフォンを選べないだろ。。。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:28 ID:AeaH1OM4Q
腸炎biblio(笑)
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:12 ID:XqpyttCWO
>>111
初代KCP+の頃で情報が止まってるとしか思えんなw
まあ知ってても認めたくないかw
docomoがauにレスポンスで勝ってたごくわずかな期間の栄華が忘れられんのだろうなwww
115SLIDe+ ◆3/D905i7IE :2009/08/30(日) 20:03:36 ID:PZzrx9m7O
だからどんなに揉めようが統合する事は変わらないのに何で揉めるよ。
○○は要るいらないじゃなくて、どっちがもっさりとかじゃなくて。

カシオがカメラ。日立がワンセグ。NECがタブブラウザ。
カシオが防水。日立が電池。NECが薄型。

それらが混ざった携帯でも妄想しようよ。
116白ロムさん:2009/08/31(月) 00:12:23 ID:ptVJUKjG0
>>104-105
この統合話によっては、MedityとSH-Mobileのどっちを残すか決まるんだろうな。
シェア的にはSH-Mobileなんだろうけど、Nの出資比率が高いとMedityになる予感が…。

余談だけど、カシオより日立の名が先に来てるのに違和感感じるのは俺だけかな?
カシオ日立ってどちらかといったらカシオグループなんだけどな。
なんか「NECと日立で統合するぞ。カシオ? それはおまけだ」という印象受ける。
117白ロムさん:2009/08/31(月) 00:21:45 ID:8Hh4m8rp0
>>116
> 余談だけど、カシオより日立の名が先に来てるのに違和感感じるのは俺だけかな?
気持ちは分かるが、多分その違和感に同意してもらえるのは携帯板住人くらいだろうとも思う。
118白ロムさん:2009/08/31(月) 00:25:57 ID:MC1MUqwZ0
>>115
それに京セラが開発したとか噂されるKCP+が載るんですね
劇おそ端末の出来上がりですね
119白ロムさん:2009/08/31(月) 04:07:47 ID:f9sxe3OO0
禿使いにとってはカシオより日立のほうが需要あるみたいだから違和感は無いな。
120白ロムさん:2009/09/01(火) 01:33:38 ID:lTIHmdZ1O
>>118

KCP+を開発したのはKDDIテクノロジー。
技術協力として東芝と三洋(京セラ吸収以前の)が担当した。
121白ロムさん:2009/09/01(火) 02:49:33 ID:IaJvcJ/j0
ガラケーもいよいよ追い詰められたか
122白ロムさん:2009/09/01(火) 10:00:15 ID:605T3Bwsi
>>120
技術協力と丸投げの区分けを教えてくれ。
123白ロムさん:2009/09/01(火) 18:14:13 ID:LYU8q3RZ0
日立って・・・政治で言えば大連立時代

シャープ
NEC・カシオ・日立連合
パナソニック
富士通
東芝
ソニーエリクソン
京セラ・三洋連合

※日立は現状でドコモ向けに全く端末提供していないわけではなく、
 日立国際電気名義で通信モジュールを提供している
※ソニーエリクソンはW-CMDA期末期にNECのODM生産を受けている
※シャープ・富士通に採用されている、機能の中核を担うLSIの生産元、
 ルネサステクノロジーの大株主は日立と三菱
※NECエレクトロニクスとルネサステクノロジーは事業統合を予定している

124白ロムさん:2009/09/01(火) 18:14:54 ID:LYU8q3RZ0
CMDA→CDMA
125白ロムさん:2009/09/01(火) 18:21:00 ID:LYU8q3RZ0
NECエレとルネサスの事業統合が路線として決まった後じゃ、
当然っちゃー当然の流れだね。
KDDIがLTE採用決定したのが背後に大きな要因としてあるのかもしれない。
使用するLSIからすりゃ内製化するだけのことだから。
パナソニックは既に自前で賄ってるしね。


G’zを全キャリア向けに出て欲しいなぁー
126白ロムさん:2009/09/01(火) 19:39:35 ID:WRrALJkoO
日立やNEC本体の赤字凄まじいもんな
撤退フラグにしか見えん
127(゚レ゚):2009/09/01(火) 21:19:38 ID:wuf6BkwdO
その通り。

日立は撤退するよ。
128(゚レ゚):2009/09/01(火) 21:28:17 ID:wuf6BkwdO
日立家電事業の第一四半期は100億超の赤字。これは、分社化されて成立した日立コンシューマエレクトロニクスで負担しきれる額ではない。日立製作所ならまだしも。

そんな会社が、先のない赤字事業の携帯電話事業を持ち続けることは難しい。

恐らく日立は資本を抜き、撤退するのでは?? NECは6〜7割資本を持ち、カシオが残りを持つ。

新社名は差し詰め、NECカシオモバイルコミュニケーションズとかね。
129白ロムさん:2009/09/01(火) 21:53:48 ID:nTkWjDqu0
ソフバンや海外を意欲的にやっているカシオにくらべ、日立は何も進展無いからなぁ・・・
130白ロムさん:2009/09/01(火) 22:38:43 ID:92CDoPQiO
もしこれでauにNECが参入できてもユーザー的にあまり旨み無いだろうな。KCP+でニューロ動くソフトは作れないだろうし、マルチタスクはKCP+仕様だし。
カシオがdocomo参入できたら筐体がタフネスでソフトがNなモデル出してdocomoユーザーはウマウマだが、カシオとKDDIが完全に関係悪化しそうだし期待持てないな…。
結局今の流れは大きく変えずになるべく安く開発して売ろうぜってことで、カシオからまたSoftBankで開発費を抑えた当たり障りないモデルが出るような気がする。


…あれ?日立はどうなるんだ…
131(゚レ゚):2009/09/01(火) 23:30:40 ID:wuf6BkwdO
カシオは規模の小さい会社。携帯電話事業の赤字はあまりに痛いはず。故に構造改革し収益を得られる形で携帯電話事業を続けたいはず。

新会社はNECの子会社で、NECが方針を決める。NECはSHARPのAQUOSケータイやAQUOSショット同様に、3キャリアに影響を与えられる形を望むはず。DoCoMo向けにエクシリム、ジーズを出すのは間違いない。
132白ロムさん:2009/09/01(火) 23:45:51 ID:4DJlrQJn0
まだ金融景気で良かった頃、Θ立Grの大きな会社行く機会があったけどね。
なんつーか、ある種の緩みってか放漫さが見受けられた。
天下のΘ立に滅多なこと、ある訳が無いとでも。

両隣は、それなり大企業なのだがピリピリしてたな。
133(゚レ゚):2009/09/02(水) 00:16:08 ID:EFpbma52O
その積み重ねが今の日立なんですね…

総花的、コングロマリットと売上拡大路線で原価力のない事業を多く抱え、逆境に立たされた時に勝ち抜けない。事業集約しようにも、家族的経営を掲げてきた企業にとって英断は厳しいでしょうね、組合の問題もあるし。
134白ロムさん:2009/09/02(水) 02:13:20 ID:25ZtpGgpO
なんか先行き不安だなau…。
LTE開始までCDMA2000で食い繋げられるのか疑念が出て来た。
冗談抜きに気が付いたら端末供給メーカーが京セラだけでした、なんて
なったら、それ何てWILLCOM?って感じだろ。
メーカーにソッポ向かれてCDMA2000が負の遺産となったらだれが面倒見るんだろ?
135白ロムさん:2009/09/02(水) 21:55:25 ID:FbBmju1vO
日立がSoftBankに参入出来たら全力で歓迎する。
防水もなく2軸回転でもないカシオ機なんかよりIPS液晶で2軸回転or横開きの日立の方が絶対に需要ある
136白ロムさん:2009/09/02(水) 22:26:00 ID:i+w1uJSK0
禿はiPhone(笑)だけ売ってろ。w
137白ロムさん:2009/09/02(水) 22:40:12 ID:6uEliUBJP
でもそれじゃ潰れちゃうんだよな
実利はガラケ頼みという罠
138(゚レ゚):2009/09/03(木) 00:21:41 ID:4usrbOJHO
今からでも遅くない。

今更だけど、カシオ日立の端末を買おう運動をしよう。

末端端末メーカー二社を救おうじゃないか!!!!
139白ロムさん:2009/09/03(木) 00:44:42 ID:RKXCO+mN0
>>138
何のために?
140白ロムさん:2009/09/03(木) 01:08:43 ID:zWMCtbuEO
>>139

買う事でカシオ日立にauに継続的な関係を期待してる→au救済って意味では?
キャリアにこだわらない人や、せうんこブログのドキュマー脳連中は今回の
再編を脱au的な認識で捉えている。
てかそう言う方向に情報操作したいみたいw
あんたがどう捉えているかしらないが、少なくともauがWILLCOM化するのは
好き嫌いにかかわらず、あまりにしのびないしね。
141(゚レ゚):2009/09/03(木) 11:56:40 ID:4usrbOJHO
>>140

同意。
142白ロムさん:2009/09/03(木) 13:14:22 ID:br8fVwisO
>>130
ニューロは好き嫌いあるからなんとも。実際ニューロ非搭載のNEC端末のが売れ行きはいい。

シャープがタチクルを搭載したり、東芝がスピセレもどきを搭載してるから
KCP+でも不可能でもないと思うけどね。三洋にもタッチパッドみたいなのがあった。

ま、auに悲観的な見方が多いのもわからんでもないが、端末が売れないのは
なにもauに限った話ではない。ドコモもソフトバンクもかなり落ち込んでいる。
143白ロムさん:2009/09/03(木) 13:21:22 ID:br8fVwisO
話変わって、自分はN-01A使ってるけど、最近のKCP+よりモッサリしてると思うよこれ。
同じ中身のP-01Aもなかなかのモサさだしね。

KCP+叩いてる人は56Tや61Tあたりで止まってる人、結構多いんじゃない?
144白ロムさん:2009/09/03(木) 13:40:59 ID:guaasyQyO
auに悲観的、か。

カシオがソフトバンクから出ると言われたときに散々あうヲタ脂肪とか
言われたわりには、ソフトバンクのカシオ、全く売れてないんだよね。
去年冬モデルの830CAが未だに在庫潤沢なくらいだし。
145HIRA塚(最強のGOD):2009/09/03(木) 20:02:16 ID:hEwXfk7I0
>>144
ゴミ禿にCASIOが参入したのは大失敗だった
146白ロムさん:2009/09/03(木) 20:34:00 ID:LnSTL/EqO
つーか禿のは名だけのCASIOだろ
あんなのしか出してないのにCASIOがauから脱走?笑わせるなw
147白ロムさん:2009/09/03(木) 21:24:48 ID:7FGOtZLl0
禿はiPhone(笑)だけ売ってろ。w
148(゚レ゚):2009/09/03(木) 21:30:17 ID:4usrbOJHO
カシオのスライドエクシリムは売れてないね〜 ダイナミックフォトでも入れれば売れるか(笑)??

日経には来年四月にNEC、カシオ、日立が合併と書いてあったな… あと半年で大きな動きが見られるね。
149白ロムさん:2009/09/03(木) 21:52:00 ID:cwwLfM4lO
>>144-145
そりゃ防水2軸orG'zOneを期待していたのに、廉価機と誰得スライドエクシリムだからな。
150(゚レ゚):2009/09/03(木) 22:03:24 ID:4usrbOJHO
>>149

おっしゃる通りですね。
151白ロムさん:2009/09/03(木) 22:33:49 ID:br8fVwisO
まあ中身はN706とN-04Aだからな。同じ基盤で作るにはあれが限界だろう。

830CAはあう端末っぽいのが面白みに欠けたか。930CAは値段が高すぎる。
152白ロムさん:2009/09/03(木) 23:29:05 ID:BWClozxM0
禿初のハイスペック機があうでは氏んでも出さないであろうスライドだった時は涙目だったな。
嫌がらせとしか思えん。
>>151
830CAも防水があればそこそこいい機種になっていたのに・・・
153白ロムさん:2009/09/04(金) 00:43:45 ID:2aeWp7KCO
>>152

930の中身はボロボロ、830は防水も無い43CAみたいな中途半端な機種。
auへの配慮でしょ?
大人の事情があるんだからau悲観論はネガキャンの類かマイナス思考程度に
考えていて問題ないでしょ。
せうもカシオが禿に出した時はここぞとばかりにau脱却論を展開して
大袈裟に振る舞った割にはあの結果だからねぇ。
154白ロムさん:2009/09/04(金) 00:47:27 ID:szBT86uQ0
なんかauのPを見る限りNECのau参入は無さそうだな。
この統合の目的は日立カシオをauから完全に解き放させる事「つまり脱庭」が目的のようだ。
155白ロムさん:2009/09/04(金) 09:23:43 ID:5KIpcC0qO
結果としてカシオのW-CDMAは売れなかった。在庫もてんこもりだから夏モデルも出してない。
156白ロムさん:2009/09/04(金) 09:29:05 ID:9Hwd7p2WO
NECはauに参入する気満々だよね。まずはWiMAXから参入
157白ロムさん:2009/09/04(金) 09:43:44 ID:5KIpcC0qO
>>156
おいw
WiMAXはauじゃねぇww


もう記憶すらない人もいるだろうが、IDO/セルラー、ツーカー時代にはNEC端末もあったんよ。
158白ロムさん:2009/09/04(金) 09:56:56 ID:9Hwd7p2WO
UQの社員はほとんどauの人だからさあ
そこらへんと友好的にしてるって事はつまり
159白ロムさん:2009/09/04(金) 10:28:23 ID:1GfL//LPO
中身がN-08Aな930CAがドコモから… ガクブル
160白ロムさん:2009/09/04(金) 15:41:46 ID:ayBufHasO
NECってのが微妙だな
これが富士通となら全機種デフォルトでIPS液晶になったり防水性能、耐久性が上がったり
日立端末には指紋認証が復刻したりと枠テカだが
161白ロムさん:2009/09/05(土) 14:00:37 ID:QM/4H6biO
何かしら動きがあっても製品的には少なくとも来年の秋冬以降になるかと思うとつまらん
162白ロムさん:2009/09/06(日) 01:40:20 ID:KpaibPG/O
>>154

はるばるご苦労様。

せうんこ信者はせうんこブログ、もしくは
http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/phs/1251107902/
こちらえお帰り下さい。
163白ロムさん:2009/09/06(日) 02:48:42 ID:gaq/YBV60
>>162
誰と勘違いしているのか
まったく意味が分からない
SoftBankからH001みたいなの出るといいな3D表示は微妙だが
164(゚レ゚):2009/09/08(火) 00:16:30 ID:wzri06xrO
あんなダメ端末いらないね。てか、3Dに見えない…
165白ロムさん:2009/09/08(火) 01:45:47 ID:uZr0tbx10
3D表示こそ微妙だが
デザインとIPS液晶自体は秀逸と思うが
166白ロムさん:2009/09/08(火) 16:11:27 ID:bMAAqaTnO
いつまでも日産の日立がトヨタのあう一社って訳には行かんよな。
167白ロムさん:2009/09/09(水) 01:52:37 ID:RrCF7vjfO
この合併が成就してもさほど影響はないと思う。
NECが重視してるのは大量生産、使い回しでコストダウンすることだけだから
いずれauもドコモと互換性のある方式に変わり、その時カシオ日立にNソフトを使わせたいだけだと思う
NECはauに出したいとも思っていないでしょ、現在のシェアも8割はドコモ向けなんだし
168白ロムさん:2009/09/10(木) 00:07:36 ID:ZNzHzUsqO
おなにしたい
169白ロムさん:2009/09/10(木) 20:33:38 ID:P3szIbOZO
Mogic Engine+T9が残るのかATOK+APOTが残るのかが気になる
N600iはATOKだが
170白ロムさん:2009/09/10(木) 23:13:30 ID:XtluCEPxO
オタクがよ!!!!
171白ロムさん:2009/09/11(金) 06:51:13 ID:489lQteIO
>>167

キャリアがプラットフォームやソフトウェアの領域で過剰な支配を行い
かえってメーカーの敷居を高くして総倒れの危機を招いたKCP+反省かね。
現実的にはKCP+の失敗を公に認められないKDDIと事業の苦しいカシオ日立の
利害の一致でNECに歩み寄った、と言うのが正しいのかも。
散々、規格競争で独自路線を行っていたauがLTEでメジャーに合流する
わけだから、今のままではdocomo、SoftBank寄りのメーカー支配となった場合
キャリアの面目と言う意味でもauが“格下扱い”になる危険性はあるからな。
172白ロムさん:2009/09/11(金) 08:30:17 ID:cFyIb6dk0
しかしドキュヲタってほんとキモいね。
今回の統合はどう見てもドキュモ内で富士通やシャープにシェアを奪われ
技術的に詰まったNEC側の提案だろ。
禿の930CAの使えなさみたら、いかにNECに技術が無いか良く解るじゃん。
NECは不得意な技術の取得を、カシオ日立は新たな販路を求めた
両者の思惑が一致した統合ってなだけだろ。

173白ロムさん:2009/09/11(金) 12:59:48 ID:489lQteIO
>>172

もちろん一方的にカシオ日立が歩み寄ったとは思わんわな。
知名度と体力はあるが技術力でdocomoの他社メーカーに劣るNEC
一方、技術力、それぞれのデバイスに定評はあるが体力がなく製品力に
結び付かないカシオ日立の利害の一致にキャリアの事情も絡んでいるかと。
むしろドキュマーならカシオ日立がauを捨てて、auアボーンって事にしたいだろ。
NECとカシオ日立が融合しながらdocomo、auの関係は継続し、LTEまでに
双方のギャップを埋め合わせる。
KDDIも3000万顧客を抱える事業においてカシオ日立が抜けるリスクを
理解出来ないほど庭脳にはなってはいないだろうしな。
174白ロムさん:2009/09/11(金) 23:39:58 ID:NPTT2klyO
おまゆら、日本語をしっかり使いなさい。アボーンってなんだ。アボーンって辞書調べたけど出てなかったぞ。アボーンってよ。
175白ロムさん:2009/09/12(土) 03:15:24 ID:qOuvgVEXO
>>171
KCP+が歩んでる道は実際はNECも歩んでる。メーカー単独でな。
そしてドコモもKCP+と同じ道を歩もうとしている。共通プラットフォームは長い目でみれば
開発費が抑えられるからな。実際いまのNECのOSの基礎はN901iCのときに作られたもの。
当時はKCP+以上の酷評だったんだぜ。モッサリスレではゴミ以下ランクをつけた。
バグも満載だったしな。
176白ロムさん:2009/09/12(土) 03:33:36 ID:MeFjQ367O
NECが携帯電話開発部門を切り離してカシオ日立モバイルコミュニケーションズ側に合流って報道だったから
内容的には実質NECがカシオ日立モバイルコミュニケーションズ側に吸収合併される感じだろう。
ただ資本金自体はNECが最も負担するみたいだ。

恐らくはWCDMAやLTEの技術や、Softbankやdocomo向けソフトウェア部分をNECが請け負い、
当面auのカシオと日立は今までと大した変化は無いだろう。
そもそもauはプラットフォームがKCP+だから大きく内容を変える事も出来ないだろうからな。
ちなみに部品調達はNECルートも増えるからコストは下がると思う。

いずれにしても、この話、かなり将来的な事を視野に入れての話に思える。
LTEはもちろん、端末とキャリアが切り離される時の事まで考えてのことだろう。

少なくともKCP+の失敗がどうだとかそんな目先の小さな理由で動くような話ではない。
177白ロムさん:2009/09/12(土) 22:24:18 ID:Gnz3t8jHO
子会社になる会社に、親会社が何も言わない訳無いだろ…
178白ロムさん:2009/09/13(日) 20:23:22 ID:AIOqhvSEO
カシオ・日立との携帯開発新会社、NECが7割出資

 NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社が携帯電話端末の開発部門を統合し、
来年4月をメドに設立する新会社の概要が12日明らかになった。
社名は「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」で資本金は50億円。
出資比率はNEC70.4%、カシオ20%、日立9.6%。
新会社は社長を派遣するNEC主導で製品開発力を強化し、国内外でのシェア拡大を目指す。

 まずNECが受け皿となる全額出資子会社を設立して同社の携帯電話部門を統合。
その上でカシオと日立が2004年に設立した端末開発の共同出資会社、カシオ日立モバイルコミュニケーションズ(東京都東大和市)を吸収合併する。
新会社の従業員数は1000人以上の規模になる見込み。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D110BP%2012092009
179白ロムさん:2009/09/13(日) 20:24:59 ID:HrODie4S0
日立!

社名に忘れられてる。


なんか日立は比率も低いし、そのうち資本抜いて撤退するんじゃないだろな・・・
180白ロムさん:2009/09/13(日) 22:26:08 ID:8TTY3pDk0
上の方で期待されていたNEC端末にIPS液晶、
NECにここまで持ってかれちゃあ無理なんじゃね?
181白ロムさん:2009/09/13(日) 22:27:43 ID:qWml4rq0O
内部の人間ですが、社名の通り、日立は出資抜きます。
182白ロムさん:2009/09/13(日) 22:33:31 ID:8TTY3pDk0
>>181
うん、つーか、今のau向けってカシオと日立の人で一緒にやってるじゃん?
で、新会社では出資比率なりに日立の出向者が日立に戻るでしょ?
NECの人間がカシオと一緒にau向けの端末を作るとは考えにくいし、
これってカシオのau撤退も示唆してるんでは?
183白ロムさん:2009/09/13(日) 22:40:59 ID:HrODie4S0
au事業はモデルが減るんだからやっていけないこともないだろう。

どちらかというと、撤退したい日立の相棒であったカシオが、この先生き残るため
NECと手を組んだって事か。


日立機はMobile(略)Woooが最後なのかな・・・
秋モデルも日立は無さそうだしな。
184白ロムさん:2009/09/13(日) 22:45:28 ID:O16cnHERO
日本国内で統一化すればコスト低くて済むのに
185白ロムさん:2009/09/13(日) 22:45:43 ID:BtOOKEIr0
>>128
うわー・・・

内部関係者?
186白ロムさん:2009/09/13(日) 22:50:47 ID:BtOOKEIr0
>>156
NECはKDDIのLTE基地局ベンダーに選定されてるしな

日立の社名は抜けてもNECエレとルネサスの統合で
SH-Mobile採用に期待
187白ロムさん:2009/09/13(日) 22:52:13 ID:xJROOSifO
日立は地雷機種多いしな
188白ロムさん:2009/09/13(日) 22:54:30 ID:BtOOKEIr0
>>184
IDがHeroか・・・

俺のIDはBTO OKだから、そんな携帯が出るといいなww
189白ロムさん:2009/09/13(日) 22:57:38 ID:f5UjpOKS0
>>186
基地局ベンダと端末はあまり関連ないと思うけどね・・・。
190白ロムさん:2009/09/13(日) 22:57:38 ID:qWml4rq0O
>183

賢いですね。ご名答。

そもそもカシオ日立の出資比率を考えても、日立として携帯電話事業は、主力ではなく惰性で続けていたもの。W53Hのヒットなどで儲けが出たが、一過性のもので、現実日立コンシューマになって先行きの見えない事業は続けられない。余裕がない。

一方カシオは、主力事業の為、撤退は有り得ない。

日立は間違いなく出資しなくなる。社名で明らか。

開発の人間は取り込まれるやもしれないな。
191白ロムさん:2009/09/13(日) 23:08:29 ID:WU22iyKPO
>>187
W22HとW51H使ったことあるけど全然地雷じゃねーよ
192白ロムさん:2009/09/13(日) 23:08:45 ID:BtOOKEIr0
気配りスイッチとは?
193白ロムさん:2009/09/13(日) 23:11:06 ID:HrODie4S0
>>190
>日立として携帯電話事業は、主力ではなく惰性で続けていたもの。

たしかに、SBMや海外に進出しているカシオにくらべ、
日立は現状維持だったなぁ。

電気屋としてTVとセットで最新のデジタル家電つくってますよという建前だけっぽい感じ。
194白ロムさん:2009/09/13(日) 23:31:22 ID:8TTY3pDk0
>>193
昔経済誌の日立特集で「デジタル家電との連携のために携帯電話やっている。
主導権はカシオに任せている」って書いてあったな。
といいつつも、カシオまかせっきりな感じしなかったのはすごいと思う。
カシオのソフトにしろKCP+にしろ、与えられた環境で精いっぱいやってきた方だと思うよ。

>>192
W11Hを最後に消えた日立オリジナルの機能。
昔の日立ユーザーはなんだかんだんでこの機能の復活を願っているので、
撤退となると諦めがついてある意味嬉しいかも。
195白ロムさん:2009/09/13(日) 23:33:18 ID:qWml4rq0O
>193

賢いですね。

総合電機だからという点、また基地局でお付き合いのあるKDDIさんの手前、端末をやるというだけのことだったんだよ。
196白ロムさん:2009/09/13(日) 23:33:19 ID:BtOOKEIr0
>>194
そんな羨望の機能があったのかー
復活させればいいのになー
197白ロムさん:2009/09/13(日) 23:36:55 ID:xLNPzNaV0
日立ブランドも無くなっちゃうの?
198白ロムさん:2009/09/13(日) 23:40:44 ID:qWml4rq0O
日立ブランドは、出資が続く間はありうるのでしょうが、出資を引いた場合、完全になくなると思います。製造元がどうなるか??気になります。

WOOOブランドも使えなくなると思います。
199白ロムさん:2009/09/13(日) 23:42:24 ID:qWml4rq0O
>185

o(^-^)o
200白ロムさん:2009/09/13(日) 23:54:02 ID:OtwQzz3i0
>>199
頼む、アンカーは正しくつけてくれ。
レス先見るのがめんどくさい。
201白ロムさん:2009/09/13(日) 23:55:09 ID:8TTY3pDk0
というか、スレ読み返すと、NECが主導権握ることがあまり歓迎されてない気が…。
俺は日立ユーザーで、この報道には正直悲しいんだけど、
Nユーザーさんはどう思ってるんでしょう?
202白ロムさん:2009/09/13(日) 23:58:02 ID:qWml4rq0O
≫200
??
203白ロムさん:2009/09/13(日) 23:59:05 ID:C8Ahik2O0
>>200
専ブラ使えばいいじゃん。
204白ロムさん:2009/09/13(日) 23:59:47 ID:BtOOKEIr0
>>201
ノシ

日立とカシオのいい所を存分に汲み上げてくれれば良いと思ってます
205白ロムさん:2009/09/14(月) 00:00:01 ID:GcB6j/uO0
>>202
全角記号じゃなくて半角の「>」を2つ
206白ロムさん:2009/09/14(月) 00:07:03 ID:qWml4rq0O
>>205

皆さんありがとう。優しいっす。
207白ロムさん:2009/09/14(月) 00:31:41 ID:uSlwUcgTO
>>196
http://www.youtube.com/watch?v=ofLthbr7f6w
12年前ぐらいの日立のCM。
気配りスイッチについての説明あり。
208白ロムさん:2009/09/14(月) 00:42:30 ID:x0DpybgsO
>>207
これこれ! まさしくこんなことができました!!
こんな昔の機種からあったとは知らなかったな〜
209白ロムさん:2009/09/14(月) 01:55:27 ID:kSh1aQvnO
>NECが主導権握ることがあまり歓迎されてない気が…。


auユーザーがドコモ批判してるだけだろ
まぁNECがソフト面で良い端末出したことないと思うがな
210白ロムさん:2009/09/14(月) 02:09:16 ID:m6n0JFR+0
今更何の特徴もないNECの端末を、わざわざ欲しがるau使いもいないと思うが。
211白ロムさん:2009/09/14(月) 03:14:49 ID:7lU2//YfO
>>209
カシオ日立と言えばソニエリと並んで長年auユーザーの心の支えだった会社だからだろう。
他にはぶっちゃけカスメーカーしか無い。
京セラ、東芝、他キャリの二番煎じしか出さないパナ、シャープ。
カシオ日立とソニエリしかまともな機種が出ないのに、
またカスメーカーのNECがカシオ日立の良さを奪ったら
ソニエリしか選択肢が無くなるという事だろう。
212白ロムさん:2009/09/14(月) 06:32:43 ID:JU6MkldJO
ドコモだが、他社のNEC端末は使う気にはならないな。
NECはドコモが優秀に感じる。
逆にシャープはドコモよりも
ソフトバンクの方が優れてるみたいだ。
213白ロムさん:2009/09/14(月) 07:09:04 ID:D1wINY/PO
>>211
合併される前のサンヨーもいい端末つくってた
特に51、52あたりは使いやすかったよ
214白ロムさん:2009/09/14(月) 08:45:31 ID:s89N6bITO
>>164
お前の目がおかしいだけ
215白ロムさん:2009/09/14(月) 12:54:25 ID:TREn4BZjO
>>214
お前の目がおかしいだけ(笑)

よく見えるな… 天才だよ、天才。暑いとこでも寒いと思えば寒くなるのと一緒だね。
216白ロムさん:2009/09/14(月) 12:55:16 ID:JjePfm/SO
>>209
ハード面でも糞だろ
217白ロムさん:2009/09/14(月) 12:57:05 ID:/3cNqtAC0
弱者連合じゃなく、新たな強いブランドを作ってもらいたい。
あんまりキャリアにでかい顔させないで、いいもの作ってもらいたいよ。
218白ロムさん:2009/09/14(月) 15:21:19 ID:/18yNrHeO
もうカシオも終わりだな
まあカシオはW31CAで頂点を迎えた後はゴミクズしか出して無いが
W41CAとかが最たる例。
219白ロムさん:2009/09/14(月) 16:36:47 ID:GcFhDbM60
http://www.nec.co.jp/press/ja/0909/1401.html
出資比率
NEC:70.74%、カシオ計算機:20.00%、日立製作所:9.26%
役員構成 8名
(NECから6名、カシオ計算機から2名を派遣予定。代表取締役はNECが指名)


日立の持分は1〜2年後に譲渡して撤退の流れだろうな
220白ロムさん:2009/09/14(月) 17:07:50 ID:CSJIA2l/0
これで残りはシャープにパナ、富士通に東芝に京セラか。次はどこかな?
(ソニエリは日本市場半分捨ててるから除外)
221白ロムさん:2009/09/14(月) 17:41:30 ID:7lU2//YfO
会社の方針を決めるのがNECとなるとau撤退もあり得るのか?
222白ロムさん:2009/09/14(月) 17:51:20 ID:N+RlfuSk0
>>219
そして日立は富士通あたりに合流するのかな
223白ロムさん:2009/09/14(月) 17:54:45 ID:7lU2//YfO
>>222
日立は本社の業績がヤバ過ぎるから事実上撤退の方向だろう。
224白ロムさん:2009/09/14(月) 17:57:11 ID:GtS0z1ua0
カシオ日立(東大和)に入らなくて良かった・・・
225白ロムさん:2009/09/14(月) 18:02:26 ID:m6n0JFR+0
ルネサスの合弁も難航してるし余程NECと相性が悪いんだろうな。>日立
226白ロムさん:2009/09/14(月) 18:06:45 ID:RtBdk5sq0
>>224
来年入社の俺はどうなる……
227白ロムさん:2009/09/14(月) 18:10:38 ID:7lU2//YfO
しかし何気にシャープに次ぐ業界第2位の会社が誕生。
次はどの会社が合併するんだろう。
パナはカシオ日立やNECとは協力してたが他社にパイプは少ない(もしかして後々パナ合流で業界1位を掴む!?)

根拠は無いけどシャープやソニエリは現状他社と合併しそうにない。
京セラと東芝と富士通の弱小合併とかならあるかも?
228白ロムさん:2009/09/14(月) 18:49:20 ID:2OgL4CnGO
おれ、カシオ日立、携帯開発部に就職決まったのに…
本当どーなるの?
229白ロムさん:2009/09/14(月) 19:10:38 ID:Qb62Pb1NO
>>221

KDDIが“身の程”をわきまえられるかだな。
3000万ユーザーを人質くらいに見てお高くとまって現状をわからなければ
撤退されても文句は言えない。
残念ながらマーケットのシェアはWCDMA>CDMA2000が現実なんだから。
スマートフォンは抜きにして所謂垂直分業キャリア端末が揃えられるかの問題。
キャリアヲタやメーカーヲタがどうののレベルの話しじゃなくて“替える端末”
の確保が出来なくなったらキャリアとして成立しなくなってしまうからね。
こうなるとコンテンツ畑の高橋では対応出来ない政治的レベルになるから
次期社長の椅子が遠のくどころか会社自体を窮地に追いやる。
そこまでバカでない事を願うしかないね。
230白ロムさん:2009/09/14(月) 19:14:08 ID:wOQ5N2jX0
Nの人は、本社から先行き見えなすぎの子会社逝きですか?リストラ??
231白ロムさん:2009/09/14(月) 19:22:18 ID:qEuB26OLO
>>229
カシオはべつにauだけにcdma2000を出してる訳ではないのだが。
NECは実質国内のみ。
232白ロムさん:2009/09/14(月) 19:23:51 ID:n7R89uZhO
>>221

撤退は、ないと思うよ。

NECってauのLTEの基地局つくるんだろだから撤退じゃなく逆にauに参入しそぉだが…。
NEC参入の噂も前からあることだし
233白ロムさん:2009/09/14(月) 19:27:08 ID:Ii7W1Ay+0
>>228
新会社のほうが通勤楽だろ、よかったな
234白ロムさん:2009/09/14(月) 19:31:53 ID:qEuB26OLO
>>232
むしろ、ドコモ減少分を補いそうだよな。

端末でしか物事見てない人はLTE基地局がNEC製だとか知らんだろうしな。
235白ロムさん:2009/09/14(月) 19:44:03 ID:60oYe6qRO
ピントのズレた頭悪そうな長文書いて悦に入ってるのがいるけど
現実が見えてない盲目振りには嘲笑を禁じ得ないね。w
236白ロムさん:2009/09/14(月) 19:45:09 ID:UICg0Frf0
NECの待ちうけ画面にペンギンが乗り、カシオのにT9とヌルポインターが付くのかwktk
237白ロムさん:2009/09/14(月) 19:46:32 ID:7lU2//YfO
>>235
ピントの合った見解を聞かせて欲しい。
238白ロムさん:2009/09/14(月) 19:48:24 ID:60oYe6qRO
>>237
>>232が答えてるじゃん。
239白ロムさん:2009/09/14(月) 19:58:08 ID:pwkaINGKO
そもそも、撤退する気だったら合併でなく事業譲渡だろ。
NECは基地局も作るから出資比率高くて当然。
240白ロムさん:2009/09/14(月) 20:10:36 ID:KX1B2LUQ0
>>227
> もしかして後々パナ合流で業界1位を掴む

ナイナイwwそれは絶対無い

ソフトウェアでNECと協業を始めた頃はどん底にあったが
回復するにつれ2ちゃんねるではNECを叩きつつ社員で製品スレを保守する傍ら
内製主義を掲げだしたから、まず絶対に有り得ないww
241白ロムさん:2009/09/14(月) 20:20:39 ID:khOOFxuU0
>>234

そですよねー
ドコモを減らしてauを多めに製造しそうですが。
わかんないですねー。
LTEがNEC基地局だからauに端末は、出すと思うよ。
242白ロムさん:2009/09/14(月) 20:41:04 ID:8HCgjw15O
>>235

勘違いドキュマーだから許してやれよw
脳内ではauが事業破綻してるみたいだが、現実社会は
そんなガキの発想じゃ社会は成り立たん。
243白ロムさん:2009/09/14(月) 20:48:21 ID:/3cNqtAC0
実質NECで、カシオと東芝は敗戦処理?
なんか残念な結果だなぁ。
244白ロムさん:2009/09/14(月) 20:53:30 ID:khOOFxuU0
>>243
東芝ではナク日立ねー。

まぁ合併するのは、いいけど基本端末NECってのはやめてほしい。
しかっり、カシオも日立も端末を作ってほしいなー。

京セラ、みたいに三洋買収して端末が1年に一台とかやめてほしいねー
245白ロムさん:2009/09/14(月) 20:53:55 ID:TREn4BZjO
>>243

ガキはママのオッパイでも吸ってな。
246白ロムさん:2009/09/14(月) 21:00:10 ID:qEuB26OLO
>>241
ドコモを減らすことは考えにくいが、販売台数の減少を補う可能性はあるね。
でも共食いになる可能性もあるから1キャリア3ブランドは避けるかもな。
1キャリア2ブランドで3〜4キャリア展開かな。
247白ロムさん:2009/09/14(月) 21:06:07 ID:8HCgjw15O
>>244

カシオはともかく、日立は微妙だよな。
少なくとも今年の春夏モデルのような個性的なモデルは
出しづらくなるかもしれんね。
248白ロムさん:2009/09/14(月) 21:06:42 ID:khOOFxuU0
NECは、ドコモであまり売れてないんだよねー?
だからドコモでは、カシオの端末または、日立の端末を出しそう。
 
でもauにNECは、必ず来る気がする
249白ロムさん:2009/09/14(月) 21:17:53 ID:JU6MkldJO
NECがドコモで売れないのは変形ギミックのせいだよ。
普通の折り畳みに戻ったら飛ぶように売れる。
NECが基盤、ニューロ、T9を担当し、カシオの耐衝撃、耐水のガワで固めれば
世界最強の携帯端末がドコモに誕生する。
250白ロムさん:2009/09/14(月) 21:18:03 ID:8HCgjw15O
>>246

ドコモ→HSDPA.LTE
au→CDMA2000.マルチキャリア.LTE
SoftBank、イーモバイル→HSDPA.HSPA+
てんでバラバラだからなぁ。
SHARPならともかく、寄り合い所帯でスタートする
カシオNECでそこまでフォロー出来るか…。
251白ロムさん:2009/09/14(月) 21:22:23 ID:Sf/kgZWjO
おまえらが妄想するような各メーカーの良いとこ取りの機種なんか出ない気がする
252白ロムさん:2009/09/14(月) 21:26:23 ID:GcFhDbM60
今日の会見で2012年度で国内700万台目標つってたけど
全体3500万のシェア20%って事だから「現状維持が目標です」って言ってるだけ。
国内はアグレッシブな事業展開は全く期待できんな。
253白ロムさん:2009/09/14(月) 21:30:47 ID:GcB6j/uO0
>>251
分かってらっしゃる。
CDMA2000系はカシオ日立のテイストが残るだろうけど、
その先(LTE以降)はまんまNECになると思う。
254白ロムさん:2009/09/14(月) 21:33:22 ID:wOQ5N2jX0
>>252
端末販売が減少するから・・・
255白ロムさん:2009/09/14(月) 21:38:03 ID:SSCss5fq0
>>239
今回の合弁会社は端末だけでしょ?
基地局やネットワークは、NECも日立もそれぞれ自社に残して独自に事業継続で。
256白ロムさん:2009/09/14(月) 21:54:30 ID:FZHfS9tO0
>>1
何だこれ、さっきYahooトピックスで知ったが、8/28から情報があったのか
257白ロムさん:2009/09/14(月) 21:57:55 ID:FZHfS9tO0
社名から日立の名前が消えてるのが残念
258白ロムさん:2009/09/14(月) 22:02:17 ID:khOOFxuU0
>>255
それは、基地局開発は自社に残すだろうが
LTEをNECが基地局開発するってのもあると思うよ

だから端末は出すだろう
259白ロムさん:2009/09/14(月) 22:02:46 ID:qt1QIiOYi
出ないね。少なくともカシオは合併してからソフトの質が下がってるし、今後も下がるとしか思えない。
実質NECメインだろ。
くっつくって事は、今までメーカーの個性を出せてた物まで制限がかかり、
どっちにでも使えるような物しか出ないって事だ。
260白ロムさん:2009/09/14(月) 22:10:20 ID:GcB6j/uO0
たとえNECが出したとしても、みんなが望むような"NECらしい端末"は出ないと思うよ。
それこそカシオ日立のODMで"名ばかりNEC端末"になると思う。
830CAの逆バージョンみたいな感じでね。
261白ロムさん:2009/09/14(月) 22:13:31 ID:48XA2IyMO
別にいいだろ
262白ロムさん:2009/09/14(月) 22:21:40 ID:m6n0JFR+0
au使いとしては中身さえカシオなら別に許容範囲。
930CAみたいな糞端末じゃなければ良いよ。
263白ロムさん:2009/09/14(月) 22:27:37 ID:tTiSbPETO
本当に日立ディスプレイズの液晶搭載端末が禿で使えるなら日電ソフトでもカシオでも何でもいいのにな。
264白ロムさん:2009/09/14(月) 22:54:44 ID:GrgmBvQZ0
各社の悪いところだけ寄せ集めた最悪の機種が出るかもしれないぞ
265白ロムさん:2009/09/14(月) 22:58:48 ID:khOOFxuU0
auに
端末出してるメーカーって他社によく最近端末だすねー。
266白ロムさん:2009/09/14(月) 23:55:49 ID:GD67aoe10
カシオからカシオらしさが無くなり
NECからNECらしさが無くなって
くそ端末になる予感
267白ロムさん:2009/09/15(火) 00:00:29 ID:M31KUdUt0

だからこそ、あがくのだ
268白ロムさん:2009/09/15(火) 00:13:33 ID:1BeYuibW0
ちょっ毛世良サニョーの場合とはちがうよね
269白ロムさん:2009/09/15(火) 00:16:25 ID:nUUQhXBp0
iPhoneと最下層向けしか売れてないキャリアに
力入れる事はもうないだろうな
270白ロムさん:2009/09/15(火) 00:41:49 ID:8jfZ9/NcO
>>264
日立カシオがNECに劣るところ何てあるのか?
>>265
そりゃKCPの庭に愛想尽かせたんだろうなw
271白ロムさん:2009/09/15(火) 00:45:12 ID:WW8VRBXT0
W52CA→W53H、って使ってきたけど、
カシオも日立も悪いイメージぜんぜんないなあ。すごい使いやすかった。
まあパソコンのプリウスを撤退したように
日立は撤退するだろう。
三菱に続いちゃうなあ。
財閥系の大きい会社のほうが見切り早いんかな。
272白ロムさん:2009/09/15(火) 01:04:34 ID:PCeL2x/JO
糞端末の貴公子NECにCASIOたんが陵辱される悪寒
273白ロムさん:2009/09/15(火) 01:05:06 ID:HL5cxihi0
だがそれがロマンシング
274白ロムさん:2009/09/15(火) 02:46:35 ID:K+hthFuj0
実際NECの子会社になるんだし
単にカシオ日立が吸収されて
N端末のOEMをAUで出すってだけじゃないの
275白ロムさん:2009/09/15(火) 03:13:50 ID:pXmsJQ4MO
NECもカシオも一つのデザインが売れたからって、
それをずっと継承して、似たようなデザインを作り続け過ぎた
保守的な気持ちが
このような事になったような気がするな。
276白ロムさん:2009/09/15(火) 04:42:37 ID:vmYm1wv1O
>>275
そんなに単純じゃない。
277白ロムさん:2009/09/15(火) 05:10:52 ID:Aktx1ei/O
>>230
連絡なんてないお。
転職先探すかauの勉強するか、どっちが良いと思う?
278白ロムさん:2009/09/15(火) 09:01:12 ID:8jfZ9/NcO
>>271
ならNECの方が撤退するだろ。
279白ロムさん:2009/09/15(火) 09:33:07 ID:KzUdumoNO
薄型ハイスペック防水高性能カメラT9で変換システムをATOKを搭載でいいじゃないか

280白ロムさん:2009/09/15(火) 09:36:31 ID:k3fTEPYcO
>>277
コラ!啓太!こんなとこまで来るなよ!
しかもコテ外してまで。
281白ロムさん:2009/09/15(火) 10:05:40 ID:/SABPW+AO
カシオの使いやすさにNECのニューロをつけてくれればそれで良いよ。
282白ロムさん:2009/09/15(火) 10:18:11 ID:OqjPM4ItO
未だに未完成なKCP+を…
まず、何とかしろ!
話は、それからだw
どんだけ端末メーカーが困ってるか…
京セラなんて、未だにKCP採用だぜwww
283白ロムさん:2009/09/15(火) 10:26:18 ID:u3F8ocFvO
N905をベースに
防水ニューロポインタ付きで高性能なら良いな
タッチパネルなんていらないし、無駄に薄型にもしなくて良いから
タブ切り替えや改行をワンタッチで出来れば
最近のNECはボタンが押しにくいから、メールが打ちづらい
284白ロムさん:2009/09/15(火) 10:45:42 ID:vmYm1wv1O
>>282
本当はソフト開発力が無い、KDDIの大株主の京セラ様を助ける為に始めたのにな。
285白ロムさん:2009/09/15(火) 10:55:42 ID:DqKid5I+O
>>274
これさ、記者会見を見ても分かるけど
出資比率はNECが70%近くを占めるが、営業戦略的には
カシオ日立の路線を継続しないとならんだろ?
むしろそこが狙い目らしいからな。
286白ロムさん:2009/09/15(火) 10:57:35 ID:DqKid5I+O
>>270
端末シェア
287白ロムさん:2009/09/15(火) 11:02:12 ID:DqKid5I+O
送信しちまった
国内の、ね

役員がNEC6人のカシオ2となる予定らしいが、ここは例外的な処置を
取ったほうが良いような気がしてくるのだが……
仮にもNECの方針で海外進出に失敗している一方で、
カシオ日立は一定の成功を収めてきたのだから、この点で
NEC主導になって良い方向に向かえるのかと想像すると
どうも疑問符を付けざるを得ない。
288白ロムさん:2009/09/15(火) 11:04:58 ID:DqKid5I+O
>>260
KDDI向け端末の話だね

まぁ、わずかに期待するとすれば、T9入力とニューロポインタの導入くらいか?
289白ロムさん:2009/09/15(火) 11:07:20 ID:DqKid5I+O
>>249
いずれ出すだろうね。
ただ特にNECは発売タイミングの取り方が致命的に遅い気がするんだな。
もう今頃からそういう機種の開発に着手してないと。
290白ロムさん:2009/09/15(火) 11:11:20 ID:Fz6moJJ80
もともとニューロってX11前提で後でスマホ化するための装置だよな
291白ロムさん:2009/09/15(火) 11:19:15 ID:DqKid5I+O
>>255
別法人だけどLSI(アプリケーションプロセッサ)の方の合弁もあるから

複雑だなぁ
ソニエリからのデザイナーもまだNECに在籍してるのかな?
292白ロムさん:2009/09/15(火) 12:13:14 ID:+OaXkC500
>>228
今年度入社の人?
ニュースにNECの完全子会社化を目指すって書いてあったけど……もしかしてカシオの出向じゃなくなるかもしれないのかな?
293白ロムさん:2009/09/15(火) 12:26:01 ID:5rpaQDb/O
最初出向扱いでも、その後は切り離されそう
294白ロムさん:2009/09/15(火) 12:27:03 ID:+OaXkC500
素直にシャープ行っておけば良かったかなぁ
295白ロムさん:2009/09/15(火) 12:51:31 ID:vmYm1wv1O
>>294
シャープもいつまで保つか怪しいよ?
296白ロムさん:2009/09/15(火) 14:40:23 ID:VzWEicsEO
日立名前使われてないやんw
297白ロムさん:2009/09/15(火) 14:51:40 ID:LbEYYP3oO
日立出資が低いから(笑)

日本樫立モバイルコミュニケーションズ とか どう?
298白ロムさん:2009/09/15(火) 14:57:40 ID:Bqxekj860
うほっ
いいこと思いついた
東芝と京セラとできれば富士通がくっついたら

東京ってブランドで売り出せるではないかwwwwwwwwwwww
TOKYO
さらに富士通主導で東京通信という社名でもいいしwwwwwwwwww
ブランドはTOKYOのままで。
299白ロムさん:2009/09/15(火) 15:06:26 ID:TPkhQhLc0
>>248
>NEC、日立、カシオ各ブランド端末の国内での端末供給先キャリアも、
>基本的には変えない方針。
>「ビジネス上、価値があると判断すれば変える可能性もあるが、
>現実には起こりえないだろう」(NECの大武章人専務)

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/14/news085.html
残念でしたw
300白ロムさん:2009/09/15(火) 15:30:26 ID:PCeL2x/JO
豚氏ね
301白ロムさん:2009/09/15(火) 16:12:50 ID:ssQgy1u+0
せっかくなんだからアップルみたいに、
メーカー主導型の端末を作ればいいんじゃない?
auは難しいとしても、ドコモとソフトバンク相手なら出来ない話じゃないと思う。
第一、ドコモのN-06Aとソフトバンクの931Nってほぼ同じ端末だし。
だから、取り合えずUIの統一はもちろん、
iPhoneやアンドロイドのようなアプリストアを作り、
格安でソフトウェアの開発ツールを法人・個人に関わらず販売すればいい。
そうすれば、ハードウェアではガラケー並み(高精細液晶+高画素カメラ+felica)で、
中身のソフトやUIは、iPhoneやアンドロイド並みの「イイトコ取り」の端末が作れそうな感じがする。
302白ロムさん:2009/09/15(火) 16:29:22 ID:fr91US8c0
>>301
利権とかが絡んできてまだ無理
ガラケー開発が公共事業化してて中止とか大幅変更されると周りの中小ITドカタが潰れる
303白ロムさん:2009/09/15(火) 16:43:02 ID:uOnx3DTp0
カシオに携帯向け粘着テープ支給してる下請けは
今回の決定はウハウハもんじゃないのかな?
でもNECは元の下請け使いそうだけどね
304白ロムさん:2009/09/15(火) 20:01:49 ID:jCT2i9RSO
メニュー構成やUIはNベースになるのか
305白ロムさん:2009/09/15(火) 21:46:21 ID:iYR6XRwL0
もうCAxxxシリーズを買う理由はなくなった
NECはお断りだ
306白ロムさん:2009/09/15(火) 23:38:58 ID:zxIIcO4E0
>>301
開発してくる人がいなければ何もできないぞ?
Androidもそうだけど、開発者が興味無くしたらそれだけで終わる。
それがオープンソースの怖いところ。
でも、メーカー主導に切り替えるのは賛成。
いくらコスト的に厳しいからと言ってキャリアがプラットフォームを握るのは
何か間違っていると思う。

>>304
au向けは少なくともならないだろうね。
W-CDMA機とそれ以降はNのUIになりそうだけど。
307白ロムさん:2009/09/15(火) 23:43:15 ID:1KpEKrPY0
携帯部門へ就職内定していた同期の運命は・・・
308白ロムさん:2009/09/16(水) 12:03:43 ID:9YTERB600
>>307
NECの方?NECって新卒取らないんじゃなかったっけ
309白ロムさん:2009/09/16(水) 12:07:01 ID:hHT9srCpO
>>270

いやKDDI自身KCP+の段階的放棄を認めている証だとも考えられる。
まだ垂直分業がスタンダードの国内携帯業界ではキャリア利害での統合って側面もあるかと。
社長自身LTE以降のプラットフォームでLimoベースを匂わせる発言してる。
CDMA2000がPHSに続き負の遺産になる可能性は高いけど無闇に罪悪→排除
となれば携帯板のアンチauはメシウマだろうが一般のユーザーにその理論は通じんよ。
310白ロムさん:2009/09/16(水) 12:41:18 ID:Sa2ZrNhlO
何を心配しているのかさっぱり分からないが
各キャリア向けでそれぞれ開発プラットフォームが分かれていたのが
メーカー(グループ)毎に共通になるだけだから、メーカーにとっても
ユーザーにとっても都合の良い話しか無いように思うのだが・・・


あー・・・困りそうなのは京セラ・三洋あたりか。
311白ロムさん:2009/09/16(水) 12:44:30 ID:AXRZwdnj0
NEC・カシオ・日立のケータイが成功するための条件
http://newsmedia.totalh.com/it/
312白ロムさん:2009/09/16(水) 13:04:16 ID:1vD08ortO
これまでをまとめるとauオワタってことでおk?
313白ロムさん:2009/09/16(水) 13:47:25 ID:+06p1Y/XO
んなこたぁない、暫くは何も変わらん
314白ロムさん:2009/09/16(水) 13:56:27 ID:8oepoMZDO
>>313
暫くしたら?
315白ロムさん:2009/09/16(水) 15:27:19 ID:vxhU6UNRO
NECのカメラモジュールとか 樫尾製になるのか?
316白ロムさん:2009/09/16(水) 15:48:10 ID:HO4HebmcO
それはいいな。NECのカメラはうんこだから。カタログ画素数‐300万くらいの画質だ。
ついでに液晶もカシオのにしちゃえ。

N-01AなんてKCP+並みにモッサリしちまったし、カメラ汚いしでほんと買って損した。
317白ロムさん:2009/09/16(水) 15:51:37 ID:HO4HebmcO
そいやNECの新卒はたしか半年くらいドコモショップ勤務のはずだったが、変わるのかな。
318白ロムさん:2009/09/16(水) 15:53:33 ID:8oepoMZDO
>>316
つまりユーザー的にはカシオにNECが吸収された方が良かったんだよな。
319白ロムさん:2009/09/16(水) 16:11:48 ID:NtOl3oMJO
寧ろ日立に
320白ロムさん:2009/09/16(水) 16:19:44 ID:Sds3wLQd0
カシオのおかげで防水ニューロが登場か
321白ロムさん:2009/09/16(水) 16:22:08 ID:m7LWm4Oui
いよいよガラケーも終わりか
322白ロムさん:2009/09/16(水) 16:28:49 ID:HO4HebmcO
そいやNECは未だ防水出してないっけな。パナは出したが。
323白ロムさん:2009/09/16(水) 17:17:15 ID:HdjjYHLtO
>>312

終わりにするかはKDDI次第じゃね?
ドコモ独走・独裁がメーカーの世界市場への再挑戦
の近道と言う考えならそうなるけど。
324白ロムさん:2009/09/16(水) 17:21:54 ID:8oepoMZDO
ニューロとか激しく嫌なんだけど…。
部品調達だけ合理化して基本的に開発チームとか別々にして欲しい。
325白ロムさん:2009/09/16(水) 17:33:54 ID:WFK44zpv0
>>324
あきらめたら?それじゃ事業統合の意味ないし。
326白ロムさん:2009/09/16(水) 17:41:26 ID:Sa2ZrNhlO
>>324
開発チームは別でしょうに。別じゃないとこって何処だろ。
327白ロムさん:2009/09/16(水) 17:44:33 ID:Sa2ZrNhlO
>>325
何の立場だかさっぱり見えないが、さっさと観念したほうが良いよw
auじゃパナもCHに片足乗っけているようだけど
LTEに移行するまでは事実上現状路線を維持でしょう
328白ロムさん:2009/09/16(水) 17:45:49 ID:8oepoMZDO
>>326
いやそうではなく、カシオ日立とNECとで開発チーム自体は別にして欲しいって事。
資金とか資材調達は別に合理化しても良いけど
NECっぽさが散見されるような商品は要らない。
329白ロムさん:2009/09/16(水) 17:49:21 ID:Sa2ZrNhlO
>>328
最初からそこに関しては同意(同じ予想)なんだけど?

どういう先入観があるか知らんが・・・
330白ロムさん:2009/09/16(水) 17:52:34 ID:TvRj2dU+O
NEC→糞メーカーの殿堂
CASIO→馬鹿には売れる
HITACHI→尖らせすぎて折れる
331白ロムさん:2009/09/16(水) 17:57:08 ID:Sa2ZrNhlO
ん?
合併ではなくて協業、別会社でやれって意味か?
332白ロムさん:2009/09/16(水) 17:58:53 ID:Sa2ZrNhlO
まぁSHとPの糞尿撒き厨房には今回のない話だがなww
333白ロムさん:2009/09/16(水) 18:00:48 ID:Sa2ZrNhlO
今回→関係
334白ロムさん:2009/09/16(水) 18:26:03 ID:y9FZQk8SO
>>206

天然記念物

335白ロムさん:2009/09/16(水) 18:35:06 ID:Sa2ZrNhlO
シャープなんかは各キャリア向けに開発チームも入居フロアも分けているらしいし、
開発に際して採用しているプラットフォームも別々なのがある意味ですごいと思うが、
それが結果的にそれぞれの自主性を確保出来ているのだろうと思える。
パナソニックあたりの規模だとみんな一緒なのか?
au向けはODMだかOEMだか知らんけど。

端的に分かりやすく表現してくれている人がいることで
ここのスレに来た人はもうこれで分かると思うが、○○社は好きだけど
××社は嫌いだから買わないという人達が一定数確実に存在する。
そんな状況下で××社の仕様に完全に合わせますと、明らさまに分かるようにやってしまえば
関係の無いところにお客が逃げていくだけで、1+1+1の力が3になれない訳ですよ。
パナは例外だったけどね。とにかく独自UI確立で2ちゃんねる上の論調も
現実の指向性も一致していた。で、それはともかく、
例えば、メディアの開発者インタビューで、カシオブランド製品の記事なのに
NEC出身の人が出てきちゃいけないですよ。逆も同じ。
それぞれの意思決定があって別々の製品が出てくるものが、
同じ人が作っているんじゃどれか1個でいいや、いやどれも選ばない
ってなるだけ。

そういう風に感じます。
336白ロムさん:2009/09/16(水) 19:18:36 ID:ThzWQz4w0
>>335
わかりました
337白ロムさん:2009/09/16(水) 19:32:06 ID:TvRj2dU+O
>>335
強烈な論理圧を感じる
338白ロムさん:2009/09/16(水) 19:46:20 ID:PqaPjcKpO
>>334

お前もな
339白ロムさん:2009/09/16(水) 19:48:32 ID:00bLqmKY0
>>330
お前、何様だ!
340白ロムさん:2009/09/16(水) 20:51:56 ID:TvRj2dU+O
>>339
お前が00でBLでKYなのはわかった
341白ロムさん:2009/09/17(木) 01:07:08 ID:46F+vtB80
>>335
縦読みか?
342白ロムさん:2009/09/17(木) 03:05:16 ID:YjYlhGyR0
来年ここに就職予定だった俺はどうするんだ……

もしかしたら携帯作れなくなるのか……

内定辞退して就活しようかな……
343白ロムさん:2009/09/17(木) 07:40:47 ID:DBKTPGo0O
>>342
問い合わせたら?
344白ロムさん:2009/09/17(木) 10:39:27 ID:zEyDwZ900
>>339
単なるバカ様w
345白ロムさん:2009/09/17(木) 13:04:17 ID:isKqVLF+O
>>342

再就職は無理だよ。そこで働いた方がいい。

海でめだかが泳いでいるようなもの。

そこ以上の会社には入れません。諦めて働いた方がいいよ。
346白ロムさん:2009/09/17(木) 14:10:34 ID:Jdn8y1y90
結局さ、端的に言って「夏野氏ね」でFA?
347白ロムさん:2009/09/17(木) 15:13:13 ID:hlOQ4cHKi
>>342
ここってどこよ?
348白ロムさん:2009/09/17(木) 15:16:49 ID:6o2FUkMI0
吸収される側
349白ロムさん:2009/09/17(木) 16:54:53 ID:X2Zg96aWO
後年、ID:YjYlhGyR0の活躍によってCASIOとNECの立場が逆転する事は誰も知らない
350白ロムさん:2009/09/17(木) 17:02:45 ID:WuXwtBFm0
何が悲しゅうて携帯開発の現場なんかに行きたがるのか…
351白ロムさん:2009/09/17(木) 21:31:05 ID:fmPsOL2I0
CASIOにはいるつもりがNEC社員になって他のって勝ち組じゃないの?
352白ロムさん:2009/09/17(木) 22:18:56 ID:iBFvWFUX0
>>351
出向扱いだと事業譲渡しない限りNECの社員になれないぞ。
カシオ日立の従業員は本体からの出向者だけだったと思う。
353白ロムさん:2009/09/17(木) 23:09:57 ID:sfBS1Pei0
同業種の統合って、お互いの会社間でもともと持っていた知的財産も統合されるのかな?
354白ロムさん:2009/09/18(金) 02:15:46 ID:5Ep1a07p0
>>350
携帯電話が大好きだからさ
355白ロムさん:2009/09/18(金) 03:40:45 ID:wc+FnIIo0
携帯の開発現場は地獄より酷いそうだが。
356白ロムさん:2009/09/18(金) 08:51:04 ID:OReeOoBa0
>>353
それがないなら日立が出資する理由がなくなるよ
357白ロムさん:2009/09/18(金) 13:27:00 ID:+jn/a2goi
>>355
君の顔ほどひどくない
358白ロムさん:2009/09/18(金) 13:31:35 ID:eHepHAdZ0
>>355
若いうちはそれくらいやっておきたいよ
携帯機種板で賞賛される機種できないかな
359白ロムさん:2009/09/18(金) 15:40:05 ID:PRMC27xJO
無理無理
カメラを良くすればSHARP気違いが、タッチパネルを付ければiPhone気違いが叩きに現れる
360白ロムさん:2009/09/18(金) 16:35:31 ID:iAlXUgVn0
>>358 定番の軍曹伝説貼っておく。それでも君は逝くのか。

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://homepage3.nifty.com/HIGUCHI/blog38.html

>俺たちは、仕様も知らされぬまま横須賀に送り込まれた。
>依頼主も孫請けらしく、正確な情報はかなり伝言ゲーム的に
>それも口頭でしか伝えられない。

ところで、軍曹伝説ってNがモデルと聞いたんだが。
361白ロムさん:2009/09/18(金) 16:43:23 ID:zNmS1w8v0
>>358
生きて帰ってこいよ。
362白ロムさん:2009/09/18(金) 17:23:54 ID:lXGyskd2O
ソニエリさえ残ればあとは全滅で構わない
363白ロムさん:2009/09/18(金) 18:21:16 ID:dva2DYq7O
>>360
内容と執筆された時期的に、D900i(三菱)の事だったと
覚えていたが。
発売延期がどうのとか。
364白ロムさん:2009/09/18(金) 20:23:04 ID:eLTL6oV20
YRP野比がおまえの死に場所だ
365白ロムさん:2009/09/18(金) 23:53:41 ID:wc+FnIIo0
死ぬくらいなら逃げろ。
366白ロムさん:2009/09/19(土) 00:25:29 ID:Cma46L4L0
とりあえず、携帯の開発は1年かかるのでNECの防水携帯とか
カシオ・日立の薄型携帯はまだまだ先じゃね?
合併の真価が発揮されるのはLTEに移行されてからだろうね。
367白ロムさん:2009/09/19(土) 01:00:59 ID:MtgJq3WV0
>>361
外装設計の俺は大丈夫だよね?……ね?

彼女もいないし30までは携帯開発に没頭しようかしら
368白ロムさん:2009/09/19(土) 02:41:43 ID:dmGq7RnvO
>>367
彼女も作ったら良いだろ。
私生活の充実も大切だよ。
369白ロムさん:2009/09/19(土) 02:58:57 ID:MtgJq3WV0
>>368
今出会いがなさ過ぎて考えられないんだわorz
学部時代に楽しませてもらったししばらくはいいかなとも思ってる
370白ロムさん:2009/09/19(土) 03:08:11 ID:z3GbvQERO
彼女は紙かjpgに限るよな。
371白ロムさん:2009/09/19(土) 03:09:03 ID:MtgJq3WV0
>>370
それはちょっと……銀様は俺の嫁だけどさぁ
372白ロムさん:2009/09/19(土) 14:41:36 ID:5GLdNmec0
>>358
無茶しやがって…(AA略)
373白ロムさん:2009/09/19(土) 15:06:33 ID:aXX8s7ea0
>>358
低解像度で超安価でiPod並みに外装部品点数が少ないmyDroidビルドしただけのAndroidスマホ作って
$179で世界中にバラまけば絶賛されて英雄としてクビになれるよ
374白ロムさん:2009/09/19(土) 21:14:52 ID:ojM3mRHf0
NECの方は子会社へ移籍でつか?
375白ロムさん:2009/09/19(土) 21:16:06 ID:fIMIFaA20
NEC    →子会社行き
カシオ日立→出向扱いからどう変わる?

さて、新卒の扱いはどうなりますかね
376白ロムさん:2009/09/20(日) 11:02:06 ID:dxzi5fBN0
東大和がなくなるとモノレール大打撃じゃね?
377白ロムさん:2009/09/20(日) 12:39:27 ID:IXxgVDrh0
>>375
NEC採用、カシオ日立採用→NECカシオに転籍。
カシオまたは日立の本体で採用→NECカシオに出向。
つか、こんなとこで不安になってるより、人事に問い合わせなさい。

>>376
おかげで思いだした。
カシオ日立行ったときの出張費、清算すんの忘れてた。
378白ロムさん:2009/09/20(日) 16:33:07 ID:loZAJBgx0
本体にはいった!と思った瞬間子会社か

かわいそうに・・・
379黒ロムさん:2009/09/20(日) 19:31:59 ID:k39Ic1Nb0
子会社と思った瞬間本体が無くなったりして
380黒ロムさん:2009/09/20(日) 19:39:10 ID:k39Ic1Nb0
NEC・日立・元カシオ連合艦隊からカシオが攻められる
381白ロムさん:2009/09/22(火) 21:22:19 ID:Ai4JZLqRO
なんでやねん
382白ロムさん:2009/09/23(水) 11:15:02 ID:UV+gR2LMO
冗談じゃないよ。

Gショック携帯とか、ど〜なっちまうんだw
383白ロムさん:2009/09/23(水) 11:20:42 ID:5yFyLPu+0
科塩は、携帯電話に電波時計を搭載しろや。

384白ロムさん:2009/09/23(水) 11:25:04 ID:+XuCAUgk0
auの回線自体に電波時計が標準に付いてるだろうが
385白ロムさん:2009/09/23(水) 16:10:36 ID:wbiQGCU30
何でもイイが、docomoでGショックケータイ出してくれたら俺は間違いなく買う
386白ロムさん:2009/09/23(水) 18:06:10 ID:l1kZeziD0
もしG'sがau以外で出たらもうauが自慢出来るものがなくなるだろ!

あぁiidaがあ(ry
387白ロムさん:2009/09/24(木) 01:46:46 ID:D/EAsEGUO
>>366

当面はdocomo→NEC路線、au→カシオ路線は変えないでしょ。
無闇にメーカー通しの交流を急げば現場が混乱するだけ。
やはりLTEに向けたプラットフォームの構築が中長期のプランになるだろうな。
小野寺もKCP+からの路線変更を匂わす発言してるし。
ただ、日立にかんしては出資比率から考えて“日立”の名前は残ったとしても、カシオNEC
(当面はカシオ)の端末にお化粧直しした程度でHITACHIのネームが入って、電池パック裏側に
“日立コンシューマエレクトロニクス”のロゴが入る程度の“数合わせ”と思っていた方が良いのかも。
少なくともH001やHi vision come Woooのような“ならでば”の製品は難しいのでは?
もともと43Hや53Hのような普及モデルが稼ぎ頭だったからその方向にシフトするかもね。
388白ロムさん:2009/09/24(木) 13:07:54 ID:egEB30JoO
カシオみたいな操作性がカスな携帯しか作れない所と、NECのかゆい所にも手が届く抜群の操作性の携帯が作れる所が一緒になったら…

やっぱり低レベルな技術に合わせざるを得ないのか?一番迷惑するのはNユーザーだぞ!分かってんのか!?NEC!!
389白ロムさん:2009/09/24(木) 13:22:35 ID:25wdFBS3O
よろこべ、釣れたぞ
390白ロムさん:2009/09/24(木) 15:56:46 ID:7Tp8L7QYO
>>388
冗談が過ぎるぞw
391白ロムさん:2009/09/24(木) 18:11:18 ID:DndzaNyWO
冗談として通じない冗談を毎日書いている人は
さすが言うことが違うね〜w
392白ロムさん:2009/09/24(木) 18:32:17 ID:7Tp8L7QYO
>>388
課長のくだらないダジャレよりくだらない。
393白ロムさん:2009/09/24(木) 22:27:49 ID:3TwxTBlxO
まさにカスイオ
394白ロムさん:2009/09/24(木) 23:13:17 ID:+Ub5QjSa0
>>388
Casioが糞?
もっとレベルの高い釣りをしろよww
395白ロムさん:2009/09/25(金) 03:04:14 ID:vlTqkT4LO
>>388
あまり面白くないギャグだな…
396白ロムさん:2009/09/25(金) 23:05:16 ID:6tM3Y2Jh0
まあドラゴンボールで言うと
ピッコロ・天津飯・飲茶が協力して
超サイヤ人レベルの戦いに挑むようなもんか。
397白ロムさん:2009/09/25(金) 23:46:07 ID:vlTqkT4LO
>>396
つまんな…。
398白ロムさん:2009/09/26(土) 02:23:46 ID:r8122wgWO
まあ、ドラゴンボールでいえば、ナッパとヤムチャと乳でフリーザと闘うようなものだね。

あぁ、乳揉みしだきたいね。
399白ロムさん:2009/09/26(土) 04:07:21 ID:RSx7V9Y+O
NECって未だにブラウザの機能にメール作成とか付いてるんだよね
タスクがあるのに

そのくせページ更新が二階層目にあったりする

抜本的に見直さないでダラダラやって来たんだろうな
それに甘んじるユーザーもカスだわな
400白ロムさん:2009/09/26(土) 13:36:38 ID:KaZp80hVO

NEC・カシオ・日立の事業統合について各社のコメント
(公式)
シャープ・パナソニック:他社の事なのでコメントは差し控えます


(非公式)

パナソニック:ウチは常時社員を常駐させてるから、いつでも好きなように言ってやるよw
シャープ:ウチは有り難いことにユーザー有志の発言団体、自警カス死ね団が結成されてますのでw
401白ロムさん:2009/09/26(土) 14:02:32 ID:UAtedXVJO
>>399
一行目は意味不明。もう少し意図が伝わりやすい補足を。

二行目は同意。押し込んだ意味が分からない。
しかし同時期のSoftBank向けNだと機能メニューの第一階層に有るので
メーカー側ではどうにでもカスタマイズ出来る話。
個人的に、項目の並び順を極力変えないで欲しいという要望は過去に
行っている。数字で選んでいけるから。
これすら毎機種一定しなかった時期もあったからなー
適応能力を適度に試されてるよww
402白ロムさん:2009/09/26(土) 14:04:33 ID:0i0HJ/Gp0
>>401
>個人的に、項目の並び順を極力変えないで欲しいという要望

そうすると、新機能が後ろにどんどん並んでいくだけで決して使いやすい順番にはならないオチ
403白ロムさん:2009/09/26(土) 19:07:46 ID:TY8YiKpw0
国内企業と連合しても過去の協業と同じ顛末だな・・・見た目のシェアだけに終わるわ。。
SHと協業するぐらいのサプライズがなけりゃな

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/148/index6.html
404白ロムさん:2009/09/26(土) 19:39:23 ID:UAtedXVJO
>>402
槍玉に挙げられたページ更新については、機能メニューの
何ページ目に含まれていてもでも構うことでは無いが、
デフォルトでフォーカスが当たる1番目か、もしくは5番目に割り当ててある
機種が多かった経緯がある。残念ながら、また理由不明ながら
N-06A以後の機種でそれを崩してしまったが、どこに原因があるのか、
案外つまらない理由であるように思えて仕方がない。
405白ロムさん:2009/09/26(土) 20:51:50 ID:7ir16gRJ0
防水が標準になりそうな世の中だし、気配りスイッチは諦めていいけれど
>>207の気配りセンサーはせめて積んでくれよ。バックライト調光用の光センサで十分だろ
あと超暗い所では超微灯にしかならない(光害対策モード)とか
ノイズキャンセリング機能付きの受話スピーカー(自分の声がでかくなるのを防ぐ)とかさ、
「「他人に迷惑掛けない」気配りケータイみたいなのを開発してくれ。
406白ロムさん:2009/09/27(日) 01:24:57 ID:kBQ1gG870
禿携帯の資産を生かして、商品コンセプトを機種ごとに明確に売るSH。
キーコンセプト&自社家電との神話を進めるP。堅実路線、ターゲットも明確になりイメージもよくなってきたF。

他社を意識しすぎで、独自色を失いつつあるN。(他社にWLAN搭載されたら・・・)
407白ロムさん:2009/09/27(日) 13:30:17 ID:sWewFY9F0
なぁに、カシオのカメラと防水と対衝撃性能とペンギン、
日立のIPS液晶と3D液晶があればまだまだ戦えるさ。
それに、適当に人気ブランドとのコラボ端末だせば信者は貢ぐw

って、生前ばっちゃが言ってた。
今は逝ったがw
408白ロムさん:2009/09/27(日) 18:24:29 ID:dwb6O9e50
まぁ、もともと個人レベルで言えば無線技術者の行ったり来たりは珍しくない業界だし、何が変わるとも思えないけど
どうせ携帯一本で食えるワケじゃないし
結局、携帯事業って利益生まないけど、製造の稼働率や売り上げのパイ増やすためにやってるだけだし
企業側としては魅力は薄れていて、派生技術から他にシフトしたと考えているよ
スマートメーターとかのインフラやヘルスケア、その他に
409白ロムさん:2009/09/27(日) 18:36:30 ID:dwb6O9e50
俺は今回の事業統合はそこらへんを見据えてのことだと思っている
当人達は鼻クソほじりながらここで議論されているようなことは一切念頭になく
ユーザーに良い製品を、なんて考えてねーよ、バーカって感じだと思うが
民生なんて出来れば早く捨てたいだろう
410白ロムさん:2009/09/27(日) 22:57:26 ID:gduM2lku0
俺も鼻くそほじりながら同感だよ。
みんなやる事は一緒だね。鼻くそほじり。
411白ロムさん:2009/09/29(火) 09:13:38 ID:yK9MT4pO0
もともと法人に強いNEC、重電持っている日立、衝撃などの外環境耐性に強いカシオ

データの遠隔集計やコンテンツ自動更新などに利用する「M2M(machine to machine)」
向けだろうなぁ
タクシーやバスの運行管理,ガスや電力メーターの遠隔管理,モバイル決済など
工場やプラントのプロセス管理をはじめ,食品の衛生管理,
オフィスやビルの省エネ機器制御,また自然災害防止や人の健康管理など様々な用途

むしろ、民生はやめるわ、民間の仕事は減って駆逐するわで
オマエラ涙目用途じゃね?

鼻クソほじりながら
412白ロムさん:2009/09/29(火) 22:36:01 ID:ln6g7LALO
と、ウィルコムがこの先生きのこる用途を予測してみた
のであった。
413白ロムさん:2009/09/30(水) 08:48:08 ID:fnqPqivh0
すでにウィルコムは何年も前からやってるよ
だけど、弱小キャリアだから、主導権握れないだけ
ウィルコムが生キノコれる用途ではない
414白ロムさん:2009/09/30(水) 08:51:00 ID:fnqPqivh0
スマホもそうだが、ウィルコムが種をまき、市場を育て
収穫する頃に大手キャリアに根こそぎ収穫される
これの繰り返し
415白ロムさん:2009/10/01(木) 00:07:25 ID:kXyx2hx/0
>>414
言っちゃ悪いがアンタ馬鹿?w
繰り返しとか冗談言っちゃいけないよ。
416白ロムさん:2009/10/01(木) 10:21:29 ID:N2KUYhxB0
>>415
どこらへんが?
意味わからねぇ
417白ロムさん:2009/10/12(月) 01:05:06 ID:OB6d3X3e0
どうして新社名に「日立」の名前が無いんですか?
客観的に想像すると、そのうち日立ブランドの携帯電話は消滅しちゃったりするんですかね?
418白ロムさん:2009/10/12(月) 01:25:50 ID:gy5cV84SO
>>399
URL添付
ブラウザ上の画像添付
が出来るんだぜ
タスク開いて新規メールやっても手間かかるよ
419白ロムさん:2009/10/12(月) 04:04:41 ID:osqudPCZO
>>417
そうとは言い切れない。そうでないとも言い切れない。
420白ロムさん:2009/10/12(月) 11:16:55 ID:dfOW0FdBO
>>417
白物家電ブランドのない(敢えて示せば蛍光灯だけの)NECからすれば、
その選択肢は無いと思う
421白ロムさん:2009/10/12(月) 16:22:21 ID:lwqI/Nm80
>>417
経営に参加しない(役員を派遣しない)から日立の名が無いんだってさ。
NECカシオに日立の社員がいるまでは大丈夫だと思うよ。
422白ロムさん:2009/10/12(月) 23:39:07 ID:Ngkmu7v8O
>>421

どうやら資本を抜くらしいな、日立は。役員は保身にはしって、新会社の経営には参加しないんだと。厄介者は切り離して、コンシューマ事業を微々たるものだが黒字化して日立製作所の役員を狙っているんだろう。
423白ロムさん:2009/10/13(火) 00:09:20 ID:QU6TdmDf0
日立プラズマも売却するとかしないとか出てるし、ビデオカメラも事実上撤退だし
Woooブランドなんて風前の灯火だもんな
424白ロムさん:2009/10/13(火) 19:50:20 ID:88Fu2A/h0
正に ウゥゥゥゥ・・・だな
425白ロムさん:2009/10/13(火) 22:40:24 ID:CrEykplX0
>>422
まあ、今日立が抜けたらCDMA2000部門が傾くからね。
カシオとしてもNECとしてもそこは何とか避けたいんだと思う。
順調に技術移管できたら資本抜いて出向社員引き上げて、
社員は日立社内の無線通信部門(昔のコミュニケーションテクノロジー)に
配置転換されんじゃないかなと勝手に思ってる。
426白ロムさん:2009/10/13(火) 23:09:21 ID:rKn59iAK0
WiMAX付きCDMA2000カードも日立(否カシヒタ)で作るみたいだしな
427白ロムさん:2009/10/14(水) 11:05:29 ID:jzEqaHZPO
データカードな。

日立がいなくなり、NECとカシオが一つになる。

カシオはスマートなNECのやり方に順応出来るのかね(笑)
428白ロムさん:2009/10/14(水) 11:24:57 ID:UXdsJTqZO
まあ、リークされた秋〜春モデルの中身見てもSHARPが(水増しもあるが)
docomoやSoftBank同様のラインナップを揃え始めてる。
auも例外なく、標準的な国内マーケットシェアに準じて行くのだろうね。
いずれは所謂、ガラケー+スマホの充実がマーケットの標準になって行くわけだし。
従来の携帯然とした端末はある程度割り切ったマーケットにする必要があるだろ。
429白ロムさん:2009/10/15(木) 10:03:02 ID:dG6Wez/2O
電池パック破裂か??
430白ロムさん:2009/10/15(木) 10:25:59 ID:w19BqaFA0
俺はモバイルWimaxが普及してSIMやキャリアの縛りに意味が無くなれば
十分、勝負出来る陣営だと期待しているんだが
キャリアの馬鹿がデザインや機能の選定縛りする時代がやっと終わる
これからが本当の群雄割拠
本格的なMID欲しいなぁ
431白ロムさん:2009/10/15(木) 10:38:47 ID:w19BqaFA0
>>428
俺はガラケーもスマホも携帯電話タイプは廃れると思っているんだが
携帯ゲーム機やMIDなんかで電話も通信もするということが標準になって
少なくとも俺は小型モバイルルータが普及した将来に
わざわざ国内3大携帯キャリアと契約し続ける自分は想像出来ない
というか、来年?
3大キャリアはLTEで頑張ってくれや
それかガラケー独自機能のおサイフを極めるか"電話"機能を磨くとか
SIM縛りの中途半端なスマホとか馬鹿じゃね?って感じ
ガラケーとMIDとゲーム機類とヘッドセット類は充実するだろうけど
432白ロムさん:2009/10/15(木) 13:04:12 ID:Qgy/1VVk0
問題は世界各国がGSMからの移行の動きをほとんど見せないことでね
FOMAが始まってもう大分経つが、米国などでもいまだに3Gが「新技術」として扱われてるんだ
433白ロムさん:2009/10/15(木) 14:35:41 ID:w19BqaFA0
と言うより、日本以外の世界の一般社会やインフラは実際にはすごく発展や進歩が遅いし
とんでもなく封建的
日本のマスゴミは海外のごく一部の先進的なことを取り上げて日本は終了なぐらい
遅れていると吹くが、行ってみれば大嘘だとわかる
実験や研究、理論での先進性と速やかに一般で気軽に使えるところまで落ちてくるかどうかは
全く別の話
まぁ、とんでもなく遅れているのをどうやってチカラワザで克服するかというのもあるが
欧米でレンタルビデオ店も無ければコンビニも無い、移動手段が車しかない
ってのを経験するとあまりにも馬鹿馬鹿しい
iPhoneやブラックベリーとかのブームを滅茶苦茶冷めた目で見ることが出来る
本当にそれしか無いからだろうが!ボケ!と
434白ロムさん:2009/10/15(木) 15:48:16 ID:TzGXk//00
逆に「本当に必要なもの」がまったく見極められてないという意味では遅れているとも捉えられるよ
435白ロムさん:2009/10/15(木) 16:10:26 ID:w19BqaFA0
「本当に必要なもの」足りてるじゃん
その上で余計なものが多いだけ
海外では「本当に必要なもの」は担保されていないから
436白ロムさん:2009/10/15(木) 19:32:45 ID:0JnSV92H0
そりゃ必要なものはたいてい入ってるけど必要そうに見えるゴミも一緒に大量に入ってるじゃないか
それを見極められてないというんだろう
437白ロムさん:2009/10/15(木) 22:49:41 ID:dG6Wez/2O
NECは生産能力はあるのかね??
438白ロムさん:2009/10/15(木) 23:33:35 ID:hccI1UCk0
>>437
じゃぁ今はどこで生産してるんだ?

そこにCASIOと日立の工場が加わるんだけど。
439白ロムさん:2009/10/15(木) 23:58:02 ID:dG6Wez/2O
埼玉だった気がしますね〜
440白ロムさん:2009/10/17(土) 09:03:49 ID:ZpALxRUJO
CASIO半期赤字。

CASIO本体がCHMCを切りたがっている理由がよく分かる。

所詮、社長が趣味でやってる同族企業。割と安定している事業だけ残して、それなりにいい飯を食ってりゃいいんでしょ。
441白ロムさん:2009/10/18(日) 22:14:10 ID:gYkBtW7m0
そんな志低いわけ無いでしょうよ・・・。
442白ロムさん:2009/10/19(月) 10:48:57 ID:xcb+3gfiO
>>441
所詮、大企業におんぶされないと携帯業界では生き残れないメーカーなのです。規模を表す売上高は2500億程度の会社。それが現実なのです。
443白ロムさん:2009/10/19(月) 16:12:04 ID:uqMJLW/aO
それよかGショック携帯の新機種ど〜なった?
444白ロムさん:2009/10/19(月) 16:16:50 ID:9etvD2Zi0
ドコモでEXILIMケータイでないかな〜
445白ロムさん:2009/10/21(水) 17:39:57 ID:nYoo2WyxO
出るよ。DELL。
446白ロムさん:2009/10/22(木) 17:24:02 ID:0/WswBz40
447白ロムさん:2009/10/22(木) 22:31:41 ID:85iGJOlhO
お前ら、カツオを馬鹿にするな。末端メーカーをいじめるな。
448白ロムさん:2009/10/22(木) 22:35:03 ID:oF4zt7Ix0
携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

私には、日本の携帯端末メーカーが世界市場で惨敗を喫した理由は、下記のような単純明快
なものであると思えます。
1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。
2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティング
を軽視したこと。
3)コスト競争力がまったくなかったこと。

コスト競争力については、「ボリュームが稼げないので、膨大な開発負担が1台当たりのコスト
に重くのしかかった」ことは事実ですが、その前に、「機能がどんどん複雑化していくのに、
きちんとしたOSを作ることを怠った為、モデルごとの開発費が膨大になった」ことが大きい
と思います。つまり、客がどんどん増えていくので、うれしい悲鳴を上げながら増築に増築を
重ねた温泉旅館のようなもので、いつの間にか迷路のような複雑な構造になってしまい、
合理的な造りの新築旅館に太刀打ちできなくなってしまったのです。

日本では、これまでは誰もが、「日本の携帯電話機は世界で一番進んでいる」と信じてきた
ようですが、この神話はiPhoneの登場で完全に崩壊しました。iPhoneを使った人にはすぐに
理解できることですが、iPhoneは多くの点で日本の既存機種に圧倒的な差をつけています。
まず、画面が美しく、使い勝手が快適です。その上、アプリが毎日どんどん増えていっており、
日々「新たな使い方」が提案されていくかのようです。

これは、iPhoneにおいては、システム全体が当初からそのような「戦略」に基づいて作られた
からであり、「戦略なき戦術」に終始してきた日本メーカーは、すぐには追いつけそうにありま
せん。日本の携帯通信業界が、「猫をなでていたら虎になってきた」感じで毎日を過ごしている
間に、海の向こうでは、「虎を飼いならすのはどうしたらよいか」を初めから考えていた会社が
あったということです。

http://agora-web.jp/archives/682479.html
449白ロムさん:2009/10/22(木) 22:46:59 ID:85iGJOlhO
>>448

なら、あんた社長になればいいんじゃない?? 言うのは簡単ですね、確かに。
450白ロムさん:2009/10/23(金) 12:18:09 ID:UCNMZHaJO
カツオ端末の年間出荷台数は、40万台程度。一方、auで今にもカツオの牙城を崩さんばかりの勢いのシャープは400万台程度。

頑張れカツオ!!!!
451白ロムさん:2009/10/23(金) 13:18:11 ID:dvnfuMeuO
キャリアに口を出す国家
キャリアに縛られるメーカー

通信手段を提供するキャリアが、サービスを肥大化させすぎなのだろう…
452白ロムさん:2009/10/24(土) 22:15:01 ID:RXLxzoXcO
NECは変換が好きじゃない
早くATOK採用してくれ
453白ロムさん:2009/10/25(日) 01:02:21 ID:UTBtI2IjO
日立でもカシオでもいいからシャープの独擅場のSoftBankにIPS液晶を
454白ロムさん:2009/10/25(日) 01:25:10 ID:H3YIYpUG0
NECにATOKとカシオペンギンを!
455白ロムさん:2009/10/25(日) 04:30:19 ID:ZZ0fIW6Q0
IPS液晶に気くばりスイッチ/センサー、Wシーン機能、指紋認証
いやぁ、日立って本当にいいもんですね〜是非SoftBankへ
456白ロムさん:2009/10/25(日) 11:18:57 ID:myfGr3vb0
禿はiPhoneだけ売ってりゃ良いんだよ。w
457白ロムさん:2009/10/25(日) 17:24:00 ID:/UrfsDoB0
>>456
クソが
458白ロムさん:2009/10/25(日) 17:52:46 ID:dkurEmgIO
今日の日経に載ってたけど、NECが来年秋を目処に
アンドロイド搭載端末を出すためのチーム立ち上げたな。
小野寺もアンドロイドは来年と言っていたから、
もしかするとこの事を示唆した発言なのかもしれない。
当然ドコモで出すのだろうが、カシオと統合する意味を
考えると、CDMA向けとしてカシオのノウハウを投入して
au向けに出すのかもしれない。
auは来年秋にマルチキャリアRev.Aを開始するから
タイミング的にも合致してると思う。
459白ロムさん:2009/10/25(日) 22:14:15 ID:aPloweR10
>>458
auのアンドロイドはソニエリが担当するんじゃなかったかな?
なんかauのアンドロイドはキャリア仕様になるみたいなんで、
NECの出る幕は無いっぽいよ。
460白ロムさん:2009/10/26(月) 00:17:06 ID:CDL2md3gO
>>459

キャリア仕様でガチガチに作ろうとしてもiphoneの二番煎じ以下が関の山。
ソニエリの話しもその辺の事情で進まないんじゃないかな?
カシオは以前au向けのスマホ開発に頓挫したが確かにノウハウは持ってそう。
docomoとauは通信規格は違うが根っこは禿とは違うから、Googleの
ビジネスモデルをベースにした製品で共闘する事はありえるんじゃない?
スマホ市場は国内の閉鎖的なマーケットで食い合いしても意味が無いと
気付いてくれていればの話しだけどね。
461白ロムさん:2009/10/26(月) 20:02:03 ID:/pUdVlohO
日立の携帯ってもしかしてダサさがウリなの?
462白ロムさん:2009/10/26(月) 21:29:34 ID:ZirF73ScO
>>461
もともと、簡単なデザインが多かった
「携帯電話のサニー」と呼ばれる位にな

ただ、A5303Hからカシオが入ってきた
463白ロムさん:2009/10/26(月) 21:59:32 ID:ZCLj9ivkO
ATOKはいらね

ジャストシステム大嫌いだから
464白ロムさん:2009/10/26(月) 22:03:32 ID:BHJOIR/N0
ジャスト嫌うって珍しいな
465白ロムさん:2009/10/26(月) 22:28:09 ID:d125S1CLO
>>462
カシオが入ってきたのはW11H以降じゃない。
466白ロムさん:2009/10/26(月) 22:30:11 ID:73OA2SRC0
>>463-464

ジャスト嫌うってのはパナソニックが糞みたいな訴訟を起して
結局敗訴したからじゃね?
>>463は今日はわざとそういう色付けで活動してるみたいだよ
467白ロムさん:2009/10/26(月) 22:39:49 ID:8rS4lir60
>>462
カシオ入ってきたのはW21Hからだよ。
W11Hまでは日立オリジナル。
気配りスイッチ/気配りセンサーがその証。
468白ロムさん:2009/10/26(月) 23:03:27 ID:kz/WUoHv0
>>467
その開発担当者にあったことがあるよ
当時のメンバーは今もカシオ日立に残っているんだそうな
469白ロムさん:2009/10/27(火) 21:27:28 ID:OD0MlBZHO
今後再編は?

東芝の携帯部門とパナソニックモバイルとか?
470白ロムさん:2009/10/27(火) 23:01:56 ID:6p48pokLO
>>468
日立、カシオはサブディスプレイ毛嫌いしたから客逃がしたとかなのかな。
471白ロムさん:2009/10/27(火) 23:20:24 ID:v3ekIf3LO
>>470
W51H/CAは2軸なのに遭うでは珍しくサブディスプレイあったな。
472白ロムさん:2009/10/28(水) 21:00:08 ID:GOtq7ZfDO
CA003とCA004の発売はいつかね??
473白ロムさん:2009/10/30(金) 19:56:11 ID:p6yp488ZO
遅延(笑)何か起きた??
474白ロムさん:2009/11/04(水) 11:51:40 ID:b+ISMDrIO
ボタン、アンテナ、画面サイズを改良してN505iと同じような外観のを出せ。
サブディスプレイとiのランプも505のまんまで良い。
475白ロムさん:2009/11/04(水) 16:26:49 ID:5ugJYmXV0
いらないいらないw
476白ロムさん:2009/11/05(木) 22:24:06 ID:oCxOY2gw0
発売延期になっているauのCA新携帯。
いつになったら発売するの???
477白ロムさん:2009/11/06(金) 16:24:46 ID:4tymRL9DO
>>476

11月中。
478白ロムさん:2009/11/06(金) 16:26:40 ID:vYdpZUhNO
是非日立の科学力でノブレス携帯を実現して欲しい
479白ロムさん:2009/11/06(金) 16:47:06 ID:L8e4lAuY0
gumstix買って自分で作れ
480白ロムさん:2009/11/06(金) 17:03:17 ID:L8e4lAuY0
http://gumstix.com
COM はここで買える

http://p-ban.com
基板はここで作れる

http://www.emachineshop.com
外装はここで作れる

http://jp.digikey.com
http://akizukidenshi.com
小物はここで買える

http://ja.wikipedia.org/wiki/W-SIM
これ使えば認証通さなくて良い

481白ロムさん:2009/11/14(土) 06:22:53 ID:Znq/mI42O
今回のカシオは魅力ないなあ
482白ロムさん:2009/11/14(土) 11:11:19 ID:MpjHiMsq0
ソフトバンクのカシオ携帯はもう出ないのだろうか?
先日発表された新機種の中には一つも無かったし。
483白ロムさん:2009/11/14(土) 17:43:17 ID:7aa4L1Fh0
そもそもソフトバンクのCASIO携帯ってNEC製だし、
4月から合併する訳だから今後発売する事は無いんじゃないのかな?
docomoとソフトバンクがNEC、auがCASIOと棲み分けするんじゃなかろうか?
484白ロムさん:2009/11/14(土) 17:54:34 ID:0YIsltZNO
NeCo
485白ロムさん:2009/11/14(土) 18:00:13 ID:Ybm/GtXG0
>>483
それやったら事業統合する意味が無いよ
486白ロムさん:2009/11/14(土) 18:58:17 ID:qJtCR/NI0
筐体と電池が共通化できたら十分意味は有る。
487白ロムさん:2009/11/14(土) 23:35:42 ID:suLzW+z/O
どうせ殆ど同じ携帯を名前と外装を微妙に変えて売るんじゃね
488白ロムさん:2009/11/15(日) 16:11:53 ID:ualMKhsdO
当面はau→カシオ主体開発←NECは資金・技術協力しOEMをかける。
docomo(SoftBank?)→NEC主体開発←カシオは資金・技術協力しOEMをかける。
カメラやニューロ、各社の特徴的なUIなどはそれぞれが開発し持ち寄る。
いずれLTEにむけ徐々に統合して行くと思う。
日立は資本出資比率から考えて日立コンシューマエレクトロニクス→
デザインや部材調達など資金協力しカシオNECに完全OEM化。
こんな感じになるんじゃないかな?
489白ロムさん:2009/11/15(日) 17:34:24 ID:xBqW3s92O
>>488

W56TとW54Sみたいな関係になるのかな?
せめてW63CAとW63Hみたいな関係で継続してくれれば。
490白ロムさん:2009/11/15(日) 17:40:43 ID:xBqW3s92O
>>489

スマン
主語が抜けていた。
日立の事ね。
491白ロムさん:2009/11/15(日) 19:15:59 ID:11sFxwps0
日立ブランドの携帯なんて再来年には消え去るんじゃないの?
492白ロムさん:2009/11/16(月) 00:01:28 ID:xBqW3s92O
とりあえず資本参加して、引き揚げる物だけ引き揚げて
整理を済ませてから撤退ってことなのかね?
そのための出資ってなんか切ないな…。
493白ロムさん:2009/11/16(月) 20:05:58 ID:jWhKIjsh0
日立を残せばwooブランドが使えるから
日立は残すんじゃね。
494白ロムさん:2009/11/16(月) 20:08:49 ID:terQRdUu0
社名からも消えるんだろ?
それにWooブランドなんているか?
495白ロムさん:2009/11/16(月) 20:54:46 ID:TQ8YEXRmO
Wooなんてブランドはないな。

Woooケータイは必要。
496白ロムさん:2009/11/16(月) 21:51:26 ID:Z6MP/z+K0
Wooo・EXILIケータイが出るってこと
497白ロムさん:2009/11/16(月) 22:28:13 ID:vqJpv/KsO
Woooもヤバいんじゃないの?
日立はディスプレイ事業も売却だったよね?
コンシューマエレクトロニクスそのものが身売り前提の
分割化にも思えるからそれらの買い取り先がバラバラなら
携帯に日立のブランドを残す事自体が困難になるような。
498白ロムさん:2009/11/17(火) 21:43:57 ID:7l03JDeX0
>>492
NECのルネサスエレクトロニクスへの出資も妙に切ない思惑があるようだが・・・
499白ロムさん:2009/11/19(木) 00:31:08 ID:begzJ0gY0
今回のauの新機種で日立モデルって無かったよね?
今後、日立モデルが出るのか不安なのですが・・・
500白ロムさん:2009/11/19(木) 00:40:14 ID:O01gxk/40
今ならwi-fi対応にするだけで売れるんじゃない?
501白ロムさん:2009/11/19(木) 01:03:48 ID:begzJ0gY0
どうだかね?
無料で利用できるならまだしも、金取られるなら売れる要因にはならないと思うけど。
思っているよりもヘビーユーザーって少ないと思うよ。
502白ロムさん:2009/11/19(木) 12:36:54 ID:7bst3iIz0
藪ヘビーユーザーだらけってことか
503白ロムさん:2009/11/20(金) 09:46:51 ID:GqjrgxCNO
日立地味過ぎた
建設機械のコンバインドローラーの日立は静かで好きだったなぁ
504白ロムさん:2009/11/20(金) 23:34:32 ID:QvbqCakq0
日立の携帯、
最新鋭の機能を盛り込んでくれるんだが、如何せんデザインがダサ杉。
恥ずかしくて人前で使えん。
505白ロムさん:2009/11/20(金) 23:43:23 ID:AdMibyC7O
NがATOK採用してくれたら買うわ
それまではF以外選択肢はないな
506白ロムさん:2009/11/21(土) 00:32:57 ID:Df36EuuPO
つうかNイラネ
507白ロムさん:2009/11/21(土) 00:42:59 ID:FT8z4rNTO
日本語変換なんて、携帯の入力の手間を考えたら、どれ使ったって同じでしょ。すぐ慣れるよ。
508白ロムさん:2009/11/21(土) 09:40:34 ID:st7jQ5mX0
慣れの問題ではない
509白ロムさん:2009/11/22(日) 16:11:58 ID:SQql5faQO
>>504
例えばドレ?
紫色のはカッコイイと思えたけど日立だからパスした。
510白ロムさん:2009/11/22(日) 17:09:47 ID:nhmeRbdFO
11月も末になり、FCCなど所管機関を通過してる日立の機種は無さそう。
この時期で何も無いと言う事は春も無さそうだな。
4月には3社の統合が行われるから、63SA〜SA001と同じ位の空白はありえるな。
これだけ期間が開いたら日立は忘れられるかも…
511白ロムさん:2009/11/22(日) 22:39:01 ID:HgL/u2yS0
>>506
お前もな!
512白ロムさん:2009/11/23(月) 15:46:42 ID:y6WZS4sDO
>>506

Nブランドがauに来れば一般ユーザーはそこそこ食いつく。
どのみちマルチキャリアRev.A〜LTEまでは攻めの製品は厳しいだろ。
保守的なユーザーを引き付ける無難な機種をカシオNECでシェアする方が
auにとっては都合がいいんじゃない?
513白ロムさん:2009/11/23(月) 20:15:55 ID:Kdy6erk00
>>512
auユーザーを馬鹿にし過ぎじゃね?
Nブランドごときで携帯選らぶ奴なんていねぇだろ。
docomoの中でもジリ貧だろ、ぶちゃけ。
514白ロムさん:2009/11/23(月) 20:24:52 ID:tkwkm7NG0
>>513
お前、世間知らずじゃ!ひっこめ!
515白ロムさん:2009/11/23(月) 22:53:18 ID:uoE4nHqc0
>>512
KCP+がある限り、どこのメーカーが参入しようが結局同じなんだよ。

この統合が生きてくるのはここ1年2年先じゃなくてもっと先のことだよ。
516白ロムさん:2009/11/24(火) 01:16:18 ID:nP9Ey9zgO
Nは知らない間にセルラーから居なくなったワン
あのストレート機種N買っとけば良かった
517白ロムさん:2009/11/24(火) 01:23:01 ID:1YLkQY2PO
>>514
あはははははははははw
518白ロムさん:2009/11/24(火) 01:40:14 ID:Kr6HyouMO
au使ってる奴って情弱だけだろjk
519白ロムさん:2009/11/24(火) 01:50:10 ID:A/cuXunl0
まぁ実際NECがドコモ機種並みにauに端末出してくれるとハイスペックしなるんだけどねー。
出してほしいけどないなー 多分
今後、LTEまではau本当に厳しいよなー。
auを支えていくメーカーは、どこになんのかね?
520白ロムさん:2009/11/24(火) 01:52:25 ID:ZTwPcqHOO
既にこれだけユーザーがいるのに厳しいも糞もないだろ。
違約金手数料商法のおかげかMNP利用者は一向に増えないし。
521白ロムさん:2009/11/24(火) 01:53:40 ID:Kr6HyouMO
>>519
エリクソンだけだろjk
522白ロムさん:2009/11/27(金) 12:47:17 ID:kQE0KBkRO
日立とカシオじゃ名機生まれないだろ
523白ロムさん:2009/11/27(金) 19:09:01 ID:iqKPjVFo0
日立はともかくCASIOは名機あるんじゃない?
NECこそ無難な機種しかない様な気がするんだけど。
docomoの中でも目立って無いし、
シェアだってシャープ・パナソニック・富士通に次ぐ4位でしょ。
524白ロムさん:2009/11/28(土) 09:17:05 ID:vBY71hei0
【電機業界バージョン】1994年3月期〜2009年3月期までのトータル当期利益(最終的に会社に残る利益)でみる企業ランキング
ソース http://childreso.web.fc2.com/gyouseki/mokuji.html    

キヤノン   3,248,316
ソニー    1,358,934
富士フィルム 1,095,571
京セラ    1,053,477
======↑夢の累計利益1兆円企業=========
ファナック   877,057
リコー     865,656
村田製作所  747,613
ローム     723,694
=========↑意外に儲かる電子部品業界=========
三菱電機    544,807
パナソニック  369,000
日本電産    242,319
東芝       114,728
=========↓売却する資産もなくなってきた企業======
富士通    -156,506
パイオニア   -163,505
=========↓毎年が赤字。エブリイヤー赤字の企業=====
エルピーダ -224,265
NEC      -340,996
三洋電機    -453,647
=========↓夢の累計損失1兆円企業===========
日立製作所   -1,034,262
525白ロムさん:2009/11/28(土) 22:49:06 ID:RxmQpHAP0
日立が三洋やパイオニアより下とは…唖然
526白ロムさん:2009/11/28(土) 22:51:06 ID:ncenhuW50
>>522
CASIOに名機なんてあるのか?
W51H、N904iは今でも通用できるが、W21CA、W31CAなんて今からすれば最早化石じゃないのw
527白ロムさん:2009/11/28(土) 23:11:57 ID:RxmQpHAP0
>>526
その手の話ならW61CAやW42CAは今でも十分通用するレベルだと思うけど。
528白ロムさん:2009/11/28(土) 23:32:57 ID:PerKtKeb0
>>526
W51Hを出してくるか・・・w
529白ロムさん:2009/11/28(土) 23:45:39 ID:ncenhuW50
>>528
W51H以上の機種なんてあるのか?
WVGAのIPS液晶で指紋センサー、電子コンパスですぞ神過ぎる。
530白ロムさん:2009/11/29(日) 01:38:32 ID:n6e3m10/0
SIMフリー携帯を出さない限り 携帯メーカーは潰れる 
531白ロムさん:2009/11/29(日) 16:42:11 ID:ZHX4JXNZ0
>>529
何でも詰め込みゃ神器になるんなら、メーカーも楽だな。
532白ロムさん:2009/11/29(日) 19:53:51 ID:a+ULyhXP0
個人的に日立 富士通 今は亡き三菱電気が事業統合して欲しかったな。
533白ロムさん:2009/11/29(日) 21:03:51 ID:MT5udITDO
>>531
そうでも無いな
W51H,N904i,N906iはワンセグメント放送などと言う誰得機能を敢えて乗せていない為、リズナブルでCPが良く且つ高い入手性を誇る端末になった。
534非通知さん:2009/11/30(月) 03:35:35 ID:DVL9gd4VO
>>520

数は多いがauのメーカーは何処も火の車だぞ?
535白ロムさん:2009/11/30(月) 22:05:37 ID:1HCg1r/n0
>>533
ワンセグが無いのはN906iじゃなくてN906iLな
536白ロムさん:2009/12/02(水) 23:13:18 ID:m4aCWXAS0
いずれ日立も樫尾も携帯業界から消えていくんだろうな。
537白ロムさん:2009/12/03(木) 01:30:18 ID:SVkx4DYFO
カシオ、日立が人気ないのはサブディスプレイをつけてくれない点も不人気の理由だと思います。
538白ロムさん:2009/12/03(木) 01:47:33 ID:YIGHow48O
キャリアのせいにしようと思ったが830CAもサブディスプレイないね。
539白ロムさん:2009/12/03(木) 19:00:52 ID:KTPCmmdO0
米ベライゾン向けはサブちゃんあるよ。
540白ロムさん:2009/12/07(月) 20:03:49 ID:aqn2wxaT0
保守age
541白ロムさん:2009/12/13(日) 18:55:01 ID:vy169R8vO
>>538
Nの薄型みたいなLEDならある
542白ロムさん:2009/12/21(月) 16:08:06 ID:pMUQbFyfO
NECが「NECカシオ」設立 カシオ日立との事業統合に一歩前進
 
NECが、12月22日付で100%子会社「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」を設立する。
2010年4月にNECとカシオ日立が携帯電話事業をこの会社に統合する計画。
 
NECが12月21日、22日付けで新会社「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」を設立すると発表した。
 
NECカシオ モバイルコミュニケーションズは、NECの100%子会社として設立される。
社長には、NECの執行役員兼モバイルターミナル事業本部長の山崎耕司氏が就任。
2010年4月に予定されている、NECとカシオ日立モバイルコミュニケーションズとの事業統合に先立ち、
両社の携帯電話端末事業の受け皿となる会社だ。
資本金は2000万円で、本店は神奈川県川崎市中原区のNEC玉川事業場内に置かれる。
 
2010年4月には、NECが携帯電話端末事業を新設子会社に吸収分割し、同日新設子会社を存続会社として、
カシオ日立モバイルコミュニケーションズを消滅会社とする吸収合併を実施する計画。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0912/21/news050.html
543白ロムさん:2009/12/21(月) 16:14:06 ID:0jhSLuFXP
カシオ日立消滅か…しばらくは大丈夫だろうけど、その内NEC一本になりそうで不安…
544白ロムさん:2009/12/21(月) 16:17:10 ID:WZOFXr5DO
CA003買っとくか…
545白ロムさん:2009/12/22(火) 07:31:16 ID:IvPb5jGCO
そうやね。

樫尾は携帯電話事業を売りたいみたいだしね。
546白ロムさん:2009/12/22(火) 11:06:19 ID:SDNhN7520
>>543
CHの人かい?
547白ロムさん:2009/12/22(火) 11:10:18 ID:SDNhN7520
やべえ書き込むスレ間違えてたorz

>>545
携帯に限らず、カシオは利益にならない事業を切り離しにかかってます
548白ロムさん:2009/12/25(金) 23:38:13 ID:gaVHGodS0
日立もそうじゃないの?
549白ロムさん:2009/12/26(土) 00:10:37 ID:YRI6umWOO
サブディスプレイを頑なに搭載する気がないしCASIO、日立が無くても良いや。
550白ロムさん:2009/12/26(土) 01:41:04 ID:w7dDVwRuO
あっそ。だから?
551白ロムさん:2009/12/31(木) 23:21:14 ID:fezoKfm90
来年は各社の長所を集めた伝説的な名機の登場を期待しております。
シャープを抜いて日本一の携帯企業になってください。
552白ロムさん:2010/01/09(土) 23:04:18 ID:JbPuhWIjO
保守
553白ロムさん:2010/01/15(金) 21:18:13 ID:F2Wb+I3jO
NとHで良い
カシオ嫌い
554白ロムさん:2010/01/15(金) 23:41:17 ID:iIi0zvZ80
>>553
ザンネンながら新会社からはHの名前が消えてしまうよ
555白ロムさん:2010/01/15(金) 23:50:59 ID:wKaLSNNn0
そのうちCも消えるんじゃ・・・・
556白ロムさん:2010/01/15(金) 23:52:56 ID:ml4Xrebt0
そして誰もいなくなった
557白ロムさん:2010/01/16(土) 08:44:27 ID:NbHZswrT0
保守
558白ロムさん:2010/01/16(土) 14:57:55 ID:mjHUVrLG0
恐らくNECカシオとかもなくなって、今のケータイメーカーは2〜3社くらいにまとめられて国の機関とかに入ったりするんじゃない?
559白ロムさん:2010/01/16(土) 20:39:29 ID:aswynU420
そしてLGとサムスンとモトローラとノキアが
560白ロムさん:2010/01/16(土) 23:48:15 ID:NbHZswrT0
保守
561白ロムさん:2010/01/19(火) 12:30:19 ID:+KGK7x4m0
>>559
ノキアとモトローラは国内市場から撤退したはずでは?
562白ロムさん:2010/01/19(火) 12:33:49 ID:ZDHMHTvU0
じきに帰ってくるさ
563白ロムさん:2010/01/22(金) 20:08:39 ID:nkv1jWIs0
キーパーソン・インタビュー
山崎社長に聞く、NECカシオのこれから
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100122_344163.html
> ――まず、現在の携帯電話市場について、どのような感想をお持ちですか?
> KDDIについては、当社から端末を納めていないのでコメントしづらいですが、最近はややおとなしい印象を受けます。
> KDDIについては、当社から端末を納めていないので
> KDDIについては、当社から端末を納めていないので

もうカシオは眼中に無いようです・・・
564白ロムさん:2010/01/22(金) 20:18:47 ID:v5zrDt3+0
>>563
NEC 執行役員 モバイルターミナル事業本部長の山崎耕司氏
NEC 執行役員
NEC
565白ロムさん:2010/01/22(金) 21:49:29 ID:8xWrBts80
カシオが食いつぶされたな……

カシオ日立はこれで良かったのかよ……当事者だけに未だに疑問だわ
566白ロムさん:2010/01/23(土) 00:30:30 ID:nMLRuSNOP
なんというか、完全に吸収合弁って感じな言い様だな
567白ロムさん:2010/01/23(土) 00:38:15 ID:iartKBRd0
手の内早々にばらしちゃってやんの

山形も売られるのか?
568白ロムさん:2010/01/23(土) 21:45:18 ID:v5DcggTH0
>>563
>  そこで強みとなるのは、独自性ということになると思います。カシオ日立は米ベライゾンにタフネスモデルを納入していますが、
> ああいった製品のバリエーションをもっと増やすのがポイントになるでしょう。例えば、薄くてタフネス、という路線を加えてもいいかもしれません。
> カメラとタフネスを組み合わせてもいいでしょう。スマートフォン+タフネスも、市場にはまだほとんど無いのではないでしょうか。
> こういった内容を、設計・開発、製造の一連の工程が国内にあり、機動的に行える利点を生かして戦えるのでは、と思います。
> もちろん必要であればEMSも使いますが、小さなサプライチェーンで作っていくということです。

こういう部分も引用してやれよwwwww
569白ロムさん:2010/01/23(土) 22:48:40 ID:nMLRuSNOP
>>568
でもそれって北米の話だよね?
570白ロムさん:2010/01/24(日) 00:01:54 ID:iartKBRd0
北米ほしさに買収されたんやろ
571白ロムさん:2010/01/24(日) 09:29:58 ID:Y2jUS+px0
>スマートフォン+タフネスも、市場にはまだほとんど無いのではないでしょうか

去年から出回っている写真でなかったっけ?G'zのスマートフォン。
社長なのに知らないの?
572白ロムさん:2010/01/24(日) 11:06:34 ID:7iv2z1Q90
カシオ自身が出してるもの以外は、って意味だろ
G'zOne BrigadeはBREWだからスマートフォンと言えるかは微妙だし
まぁ日常生活防水程度ならいまどきの携帯は結果的に持ってるけど
573白ロムさん:2010/01/24(日) 15:12:06 ID:0UZpx7UR0
ソフトバンクのカシオや日立はガン無視だなw

auカシオと北米カシオだけが欲しかったんだけど、
なんか日立とかいうのもセット販売されたって感じんだんだろうか
574白ロムさん:2010/01/24(日) 21:42:03 ID:uIvGZshZ0
>>573
CDMA2000の開発リソースが欲しかったのならば、
日立社員も取り込まなきゃ成り立たないからなあ。
カシオ機をカシオの社員だけでやってるわけではないらしいんで。
575白ロムさん:2010/01/24(日) 22:18:15 ID:ol4YVH/Q0
ここは一つ
防水フルセグWoooEXLIM携帯を出しましょう
TVとカメラは、もちろんSIMなしでも動作可能で
576白ロムさん:2010/01/25(月) 11:25:00 ID:eBlrgbMb0
NECにとっては北米カシオが目的だったのかもな。
低価格路線専門の京セラとか三洋と違って一定の人気があるようだし
577白ロムさん:2010/01/25(月) 12:29:52 ID:Wki33OqC0
とりあえず旧カシオのメンバーには
NにのクソダサいUIをなんとかしてもらいたい。
578白ロムさん:2010/01/25(月) 12:36:21 ID:eBlrgbMb0
むしろ国産の腐ったUIを一掃してほしい
iPhoneが出ても改善どころか順調に改悪していきやがる
579白ロムさん:2010/01/25(月) 12:37:15 ID:IY7973T30
そこで待ち受け画面の撤廃ですよね
ここからはじめないと
580白ロムさん:2010/01/25(月) 13:00:11 ID:eBlrgbMb0
それいいアイディアかも
581白ロムさん:2010/01/25(月) 13:22:16 ID:IY7973T30
待ち受け→操作する→メニュー表示→操作する→操作する終了→待ち受け

メニュー画面→操作する→操作終了→メニュー画面
では
頻繁に操作する場合レスポンスに大きな差が生まれる
iPhoneなんて軽快操作に見えるが実はそうではない
好みのアイコンを最初の画面に表示できるからアクセスが早いだけ
でもここが重要
KCP+でも最初画面からマルチ操作のアイコンが表示だったら軽快操作だったろうに

マルチ→操作する→マルチ→前の操作→マルチ

終了せずに次操作に移れるし
iPhoneごときに負けなかっただろうに
582白ロムさん:2010/01/25(月) 13:26:08 ID:IY7973T30
今の携帯は機能いっぱいだが
見習うべきは、ゲーム機
特にソニーなんか発売控えてるtorne見習ったらどう?
と思う

連投すまん
583白ロムさん:2010/01/25(月) 14:08:46 ID:eBlrgbMb0
UIって視点が完璧に抜け落ちてるんだよな
これは超漢字とかビデオデッキの頃からずっとそうだけど
584白ロムさん:2010/01/25(月) 17:21:04 ID:IY7973T30
文字入力のためにQWERTYキーつけたり
タッチパネルで操作に可能にしたり
QWERTYの配列なんていまだに文字入力を遅くするための配列
タッチパネルにしても細かい動作にはむかない
日本を代表する入力デバイスといえば十字キーでしよ?
ゲームの話しで申し訳ないけど
シャイニングシリーズの操作方式なんてよく考えられてるから
585白ロムさん:2010/01/25(月) 17:23:20 ID:IY7973T30
うわっ、スレ違いはなはだしいな俺
どこか、そういうスレないですか?
連投すまん
586白ロムさん:2010/01/26(火) 11:08:13 ID:ITE/1wDd0
QWERTYはタイプライターの絡まり防止ってわけでもないんだそうな。テレタイプ端末がそうだったんだと。
「○○のためにこれをつけました」っていう追加姿勢がよくないんだなぁ
587白ロムさん:2010/01/27(水) 20:27:52 ID:y6+13oFt0
http://www.doplaza.jp/
本音はKDDIにも参入したいのかな?
588白ロムさん:2010/01/27(水) 23:18:30 ID:hJmgfu8O0
>>587
今のカシオ日立のように、NECカシオで作って
NEC、カシオ、日立に販売って形を取れば、
カシオと日立の収益がNECカシオとしての収益になる。
NECは参入しなくともauユーザーから収益を得られるようになると思うよ。

W53Hが売れてカシオの業績に貢献したのはこのため。
だから無理して参入せんでも良いんだけどね。
589白ロムさん:2010/01/27(水) 23:35:43 ID:4mnEClXuO
この統合で新会社は完全にNECの子会社になっちゃうんだね…
新しいことに積極的な日立やカシオが好きだっただけに激しく残念だわ
590白ロムさん:2010/01/28(木) 00:06:48 ID:ci2CAAW10
現実を受け入れろ
591白ロムさん:2010/02/02(火) 22:26:26 ID:5ailHirX0
>>587
本音も何も、NECはKDDI(au)のLTE基地局ベンダーに選定されている
その対向である端末をやるのも、ある意味で自然な流れだろうが、
そっちは主にカシオ部隊に任せるんだろうと想像
592白ロムさん:2010/02/09(火) 19:39:44 ID:AFWdCoGy0
SHARP
PANASONIC
NEC

この3社だけでいいわ。
他はイラン
593白ロムさん:2010/02/09(火) 22:35:06 ID:G8iNS80fP
もっさり連合は勘弁してください
594白ロムさん:2010/02/20(土) 10:16:57 ID:8eCeCO3o0
保守
595白ロムさん:2010/02/26(金) 02:32:42 ID:knBCWwC90
596白ロムさん:2010/02/27(土) 15:32:05 ID:Lec2UCmo0
NEC・カシオ・日立、海外での手続き遅れで統合延期
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100226_351545.html
597白ロムさん:2010/02/27(土) 15:39:41 ID:3H13qurYP
ぐだぐだだな
598白ロムさん:2010/02/27(土) 19:14:29 ID:InIEUuiu0
世界で勝負するならCASIOブランドの方がいいと思う
599白ロムさん:2010/02/27(土) 21:32:52 ID:VNaBV7jh0
流石に世界で日本電気じゃなw
600白ロムさん:2010/02/27(土) 21:54:13 ID:h4fPyqsi0
NECって世界的知名度あんの?

世界でコンシュマー戦うのはムリっしょ
601白ロムさん:2010/02/27(土) 23:50:47 ID:VNaBV7jh0
PCエンジンは北米では失敗していたな。
602白ロムさん:2010/02/28(日) 12:21:30 ID:oVJR5q790
日立撤退後、出資比率を五分五分にすべきだな
603白ロムさん:2010/03/04(木) 23:42:56 ID:Lbqfkk+b0
Nの端末が日立ディスプレイの液晶になれば何でもいい。
604白ロムさん:2010/03/05(金) 00:36:08 ID:gc7E837g0
日立の液晶部門はキャノンかなんかに売ったろ
605白ロムさん:2010/03/05(金) 00:38:57 ID:gc7E837g0
げ、間違えた
606白ロムさん:2010/03/13(土) 00:09:18 ID:dRojJy2S0
以前、W21CAのカメラ面がNECっぽくて買うのを辞め21SAを選んだな。

>>604
カシオがキヤノン製の液晶ディスプレイを使ってるは
何と無く嫌だな。
607白ロムさん:2010/03/24(水) 16:07:55 ID:+Fcv5P220
ようやくキター!

NECの携帯電話端末事業とカシオ日立モバイルコミュニケーションズとの事業統合の実施について
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1003/2403.html
NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社との会社分割契約の締結について
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1003/2404.html
608白ロムさん:2010/04/03(土) 23:53:04 ID:ZMokqXRv0
保守
609白ロムさん:2010/04/04(日) 00:34:04 ID:SJnsmHOMP
防水タフネスのAndroidスマートフォンまだ?
610白ロムさん:2010/04/13(火) 23:06:57 ID:55c2gLOi0
NCH
とかってな名前にできなかったんだろうか?
何で日立は名前が無いの?ハブンチョなの?
611白ロムさん:2010/04/14(水) 00:19:22 ID:JsjjW72z0
>>610
日立は役員派遣しないから。
カシオ日立にいる日立からの出向者は
そのままNECカシオにいくらしいけどね。
戸塚に帰ってくればいいのに
612白ロムさん:2010/04/14(水) 01:07:36 ID:kZBRf/oB0
出資比率もダントツで少ないしな。
日立ブランド消滅か、良くてW63Hみたいな端末だけになるか。
613白ロムさん:2010/04/16(金) 00:08:12 ID:6Dfl3yCy0
もうすぐ一緒になるね
どんな携帯がでてくるのか
期待半分 不安半分
614白ロムさん:2010/04/16(金) 07:50:04 ID:HQPjBfOTO
>>613
NECとの合併では期待1割、不安9割といったところだろ。
615白ロムさん:2010/04/16(金) 18:57:15 ID:+2AkdVIhO
それぞれのいいとこ取りってわけにはいかないんだろうな
616白ロムさん:2010/04/16(金) 22:13:14 ID:evHxH7hIP
NECじゃなぁ
617白ロムさん:2010/04/17(土) 01:01:30 ID:aTqD1gHp0
カシオはもう高性能化に追随出来なくなってきてるから
国内はやめてアメリカ向けに細々とやるかもな
618白ロムさん:2010/04/17(土) 18:40:53 ID:+dvMUDKa0
アメリカ向けで細々って・・・w
もう少し勉強しろよ
619白ロムさん:2010/04/17(土) 20:03:29 ID:OpMF9TH60
いや細々だろ
寒とか軒みたいなブランドにはなれてないよ
620白ロムさん:2010/04/17(土) 22:09:07 ID:XGwunwyQ0
これからがかすおのたーん 
621白ロムさん:2010/04/21(水) 23:08:04 ID:CXwTDX4b0
またのびた・・・・

大丈夫?
622白ロムさん:2010/04/21(水) 23:21:11 ID:Y9qQS8ZkP
さぁ…
623白ロムさん:2010/04/22(木) 04:15:43 ID:iabld/ER0
このままずるずる伸びて無かった事に・・・
624白ロムさん:2010/04/22(木) 05:32:02 ID:9HbxTQw3P
え、また?
何なんだ一体…
625白ロムさん:2010/04/22(木) 09:04:26 ID:FKX/IItF0
>>623
あちらの独禁法絡みの審査で時間が掛かってるだけみたいだしそりゃ無かろ
626白ロムさん:2010/04/22(木) 21:44:16 ID:JX6YX4xB0
>>625
あっちってどっち?
どこの国のなんて法律?
それすら明らかにされてない様な・・・
627白ロムさん:2010/04/22(木) 21:58:55 ID:8qFEOpD5P
これを機会にカシオ日立を存続でお願いします
628白ロムさん:2010/04/23(金) 08:54:18 ID:U4LjXWen0
だが断る
629白ロムさん:2010/04/24(土) 14:57:29 ID:n+eszP5R0
NECとカシオって他の機種と違い電圧が3.8Vだったな。
630白ロムさん:2010/04/26(月) 20:06:32 ID:zM7j6ogS0
ドコモ、富士通、NECなど6社、携帯電話向けアプリプラットフォームの共同開発に合意
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/04/26/67354.html
>  NTTドコモ、ルネサス エレクトロニクス、富士通、日本電気(NEC)、パナソニック
> モバイルコミュニケーションズ、シャープの6社は26日、Linux OSおよびSymbian OS
> に対応した、新たな携帯電話向けアプリケーションプラットフォーム(AP-PF)の共同
> 開発を行うことを発表した。
>  2011年度後半に発売予定の携帯電話への搭載を目標に、共同開発を行う。
631白ロムさん:2010/04/26(月) 22:27:01 ID:FD9DDAWQ0
NECカシオは、
auのプラットフォームも継続するのでしょうか?
632白ロムさん:2010/04/26(月) 22:57:23 ID:+3atj7kv0
au製品を作るにはkcp+は必須でしょ。
633白ロムさん:2010/04/26(月) 23:10:44 ID:FD9DDAWQ0
と言う事は、シャープは別として、
富士通やパナソニックモバイルよりも開発費はかかってしまうと言う事ですね。
儲かるんですかね?
634白ロムさん:2010/04/26(月) 23:52:37 ID:+3atj7kv0

なぜau向けのない富士通とパナが比較対象?
635白ロムさん:2010/04/27(火) 01:30:33 ID:G5D7Uq5H0
>>630のニュースって、目指すところはKCP+と同じなのかな?
SymbianでもLinuxでも動くアプリPFを構築して、
共通機能はアプリPF上で動かしましょうってこと?
(ブロック図からはそうは見えないんだけど)

なんつーか、キャリア自己満足のKCP+によって
メーカーもユーザーも不利益被ってるから、それだけは無いようにして欲しいね。
中の機能は一緒でも、最低限UIはメーカーごとに分離した方が良いと思う。
636白ロムさん:2010/04/27(火) 16:54:31 ID:TBofgwC00
メーカーが不利益こうむってるかはわからないだろ。
むしろau向けのが一番採算取れたりするんじゃないの?知らんけど。
637白ロムさん:2010/04/27(火) 21:30:33 ID:RwDA4vmo0
取れている様に見える?auメインでやってる携帯メーカーが。
638白ロムさん:2010/04/27(火) 21:31:26 ID:NA6hyrho0
kcp+はt社に作らせたのが間違い
639白ロムさん:2010/04/30(金) 10:51:01 ID:ynD/o/YM0
三洋も忘れないでください。
640白ロムさん:2010/05/02(日) 18:09:26 ID:k8wmUlKhO
モバゲー恋∞友管理人*・YOU・*はヤバイ、携帯を10台とパソコン10台持って自演して、女子中学生とセックスしまくり。
http://domo2.net/ri/r.cgi/internet/1252770549/669
-------
*・YOU・*
のプロフ詳細まだ書いていないようです。
自己紹介来てくれてありがとうJ友達募集中なので気軽に絡んで下さいE
好きな○○、天然石…AMETHYST、数字…、色…violet、花…ROSE、季節…夏、携帯…docomo、
主催サークル恋∞友→→→『リンク:恋∞友』←←←から入れます
誹謗中傷とか友達を虐めたら即ブラリ通報するので気を付けてねV
641白ロムさん:2010/05/02(日) 18:31:53 ID:0AALQf6bO
儲からない産業になったようだ
642白ロムさん:2010/05/10(月) 04:07:01 ID:yLH11LYh0
NECの変態ソフトで日立の変態ハードなら最高。
643白ロムさん:2010/05/14(金) 21:05:12 ID:cy0PkK1V0
C201Hの見にくくなるバックライトとかか?
644白ロムさん:2010/05/19(水) 18:33:49 ID:vHD8auJI0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1273980662/448-

カ○オの法人営業の中尾=石川遼のキチガイヲタ
社内で不倫している模様wwwwwwwwwwwww


http://mimizun.com/log/2ch/company/tmp6.2ch.net/company/kako/1184/11842/1184257839.html
>>456 462 463 464 467を削除依頼
645白ロムさん:2010/05/23(日) 21:37:06 ID:LpKup2iT0
この3社だと
docomoにもauにもsoftbankにも端末が売り出されること?
646白ロムさん:2010/05/26(水) 19:19:26 ID:QJqhdz+M0
au by KDDI に NECブランドが参入する訳でもなし、
docomo に カシオ日立ブランドが参入する訳でもない。
つまり身構えるような事は起こらない。何も変わらん。
647白ロムさん:2010/05/27(木) 15:34:41 ID:1lfSYSTc0
日立ブランドは消えるかと
648白ロムさん:2010/05/28(金) 23:07:04 ID:q01+mdSJ0
>>647
使用許諾くらいは受けるんじゃないのか?
649白ロムさん:2010/05/29(土) 04:04:28 ID:LmiNKtwf0
もう保守しかしないっしょ。
あの資本の割合じゃ
650白ロムさん:2010/06/13(日) 10:04:03 ID:NTtCHFWl0
富士通と東芝も携帯事業を統合するみたいだな。
651白ロムさん:2010/06/13(日) 12:44:16 ID:3Yd+YJiI0
>>650
今までが多すぎたからナー
652白ロムさん:2010/06/13(日) 12:46:21 ID:/Cn56EB00
立派な国だよw
653白ロムさん:2010/06/13(日) 14:29:32 ID:56ulbch60 BE:1260044273-2BP(0)
日立ブランドはIDO/DDIセルラー時代からずっとau一筋だった
でも、日立機は最新技術を投入する割にパッとしない機種が大多数を占めている
ブランドイメージで損をしているのかな?
654白ロムさん:2010/06/13(日) 14:44:01 ID:ac46D6oKP
ぱっとするかしないかはその人の主観だろ?
ぱっとしないと思うなら自分の心に聞いてみるといい
655白ロムさん:2010/06/13(日) 14:50:02 ID:zDIbKwT80
少なくともヒットしている、売上ランク上位にあがってるってのは見ないな。

技術力はあるのに、企画や販売がダメダメなんだろうな・・・
ってか日立グループとしては携帯へのやる気が無いように見える。
656白ロムさん:2010/06/13(日) 21:10:53 ID:56ulbch60 BE:3780132697-2BP(0)
日立は昔から商売そのものが不得手だし
AV関連はともかく、白物家電の分野においても
これといったヒット商品が見当たらない
生真面目なんだけどどこか損をしているというイメージが強い
657白ロムさん:2010/06/13(日) 21:28:05 ID:8xOiYHlFO
日立の携帯は、auのW11H(初代WIN機)を使ったことがあるけど、かなり使いやすかったよ。
とにかく初定額制の機種だったので、使い倒した気がするw
658白ロムさん:2010/06/14(月) 18:19:35 ID:2GReXNBt0
PDCをさっさと捨てて(漢字の打てない>>207の奴が最後だった)cdmaOne試験機に走ったからなぁ。
WINもそうだけど当然1号機なんて大して売れやしないもんだし、日立はそういうの作るの好きなんでしょ。
そういやWiMAXとのデュアルデータカード開発も投入出来ずにいたりするな。
無駄に頑張って結局モノに出来ず撤退しちゃう三洋とは基礎体力が違いすぎる。(だから7000億も赤字出したりするんだが)
659白ロムさん:2010/06/14(月) 18:24:05 ID:PsE+1Brk0
WINの1号機は電池が持たないとか散々言われた位しか覚えてないけど、
皆喜んで買ったんじゃないの?
66069:2010/06/15(火) 00:53:08 ID:8UM4P4f00 BE:2880101186-2BP(0)
>658
凶セラに魂を売ってポリシーそのものが
ますますダメになってしまった
旧・三洋電機携帯電話事業部
661白ロムさん:2010/07/07(水) 23:21:06 ID:W672CKf8O
保守
662白ロムさん:2010/07/31(土) 05:48:55 ID:3GkEWGkM0
他社機種から戻ると
NECだけは
無茶苦茶使いにくい
腹が立つ
663白ロムさん:2010/08/17(火) 06:36:44 ID:CnJ2xs3A0
N705iμの大きさ重さで防水つけて出してくれ
664白ロムさん:2010/09/22(水) 12:36:45 ID:wvGR/V2c0
665白ロムさん:2010/10/10(日) 01:02:11 ID:erteUJ5g0
ノブレス携帯まだかなぁ
666獣 の 数 げっと♪:2010/10/11(月) 06:55:10 ID:+jG/Tz4v0


667白ロムさん:2010/11/18(木) 20:39:37 ID:u94gedYg0
NECカシオ、2011年上期にもAndroid端末を国内投入
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101118_407670.html
668白ロムさん:2010/11/18(木) 20:52:46 ID:Ng3ziu2+0
669白ロムさん:2010/11/18(木) 21:07:38 ID:CNiz56v10
スマートフォン板
【NEC・CASIO】NECカシオ総合【HITACHI (日立)】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290081549/
670白ロムさん:2010/11/21(日) 01:35:36 ID:AlQJb1PO0
HIY01にN-08B、G'zOne TYPE-Xと次はどうなるNECカシオ
671白ロムさん:2010/12/13(月) 01:48:18 ID:fDf8uIVn0
ソニエリとくっつくとか
672白ロムさん:2010/12/13(月) 08:25:39 ID:i4EEwiHO0
ソニエリが相手にする訳がない
673白ロムさん:2010/12/24(金) 01:52:42 ID:eGs4oLT40
age
674白ロムさん:2010/12/31(金) 12:55:56 ID:VZ3tRin+O
日立はもう原子力ケータイ出すしかないね
親子三代使い倒しても切れない電池みたいな
675xi ◆5FrNmZGmBE :2010/12/31(金) 14:42:31 ID:Lr7YtCo5O BE:1184477459-2BP(416)
WOOOケータイの新型マダー? (・ω・)
676白ロムさん:2011/01/01(土) 16:36:29 ID:Qq6fQuzyO
一般向けの商品企画ではもうカシオ・シャープ・ソニーに追いつけない日立は、
ビジネス用携帯とデータ通信カードのみのメーカーになるのが吉かと。
677白ロムさん:2011/01/02(日) 04:18:33 ID:K5o+5HttO
シャープのソーラーパネル技術も吸収したいな…Gzに
678白ロムさん:2011/03/18(金) 02:37:11.85 ID:nTUqtnSV0
から揚げ
679白ロムさん:2011/03/18(金) 21:38:40.79 ID:s/GAAtsUO
docomoからG'zOneはいつ出るの?
680白ロムさん:2011/03/21(月) 00:58:46.88 ID:1cS1d3tr0
>>679
いくらNECカシオと言えど、
カシオ計算機がドコモに参入しない限りドコモ版G'zOneは出ないよ。
それに似たものがNブランドとして発売されるだけ。
681白ロムさん:2011/03/21(月) 13:25:41.68 ID:VDTnR+flO
共同開発してるし、同じ工場で作ってるなら可能性はあるんじゃないの?
682白ロムさん:2011/03/21(月) 17:36:40.98 ID:mvCbpjnCO
NEC G'zOneは可能性0
683白ロムさん:2011/03/21(月) 19:55:58.27 ID:taekIadJO
NECはNEC、カシオはカシオだからな。
幾ら共同開発と言えど、N端末版G'zOneが出る事は無いだろう。
もし出せるなら、N-03Cの時点でそうしている。
684白ロムさん:2011/03/21(月) 23:58:34.70 ID:4zm6HFSX0
>>681
「G'zOne」はカシオの製品なんで、
NECから「G'zOne」は出せないというのが正しいのかな。
>>683の言うとおり、出せるなら03Cの時点で出してると思う。

そういう意味では、ソフバンの方がG'z出る可能性高いかもね。

685白ロムさん:2011/04/02(土) 03:29:01.80 ID:7ufBiFsA0
docomoよG'zOneだしてくれ
686白ロムさん:2011/04/04(月) 23:29:00.36 ID:IsnAPCd60
>>685
スマフォはNECで、ガラはN端末ベースのCASIO名義で出すとしたら・・・あるかもね。
687白ロムさん:2011/05/24(火) 01:07:44.97 ID:IBYqvQDEO
カシオと差別化をはかるために、HITACHIは機種変無料機として、
beskeyを売り続けたらよかったのに。
688白ロムさん:2011/05/29(日) 13:53:46.82 ID:0wfIxhil0
689白ロムさん:2011/05/30(月) 06:53:00.57 ID:VREAl6ZzO
EXILIMの次はG'zだな。
690白ロムさん:2011/06/19(日) 16:53:31.42 ID:5TuS8Dck0
GzOneはCdmaOne方式(Cdma2000)専用の名称みたいなもんだから
ドコモからでるならGzPhoneとかそこら辺の名称になるだろうね
691白ロムさん:2011/06/19(日) 21:57:20.16 ID:F8nKtPmz0
CDMAをCdmaって書かれるとすげー気持ち悪い。
692白ロムさん:2011/06/20(月) 00:08:45.80 ID:WESPPZoK0
cdmaOne、CDMA 1X WINだな
693白ロムさん:2011/06/24(金) 09:30:18.59 ID:NiI0c9gmO
日立からはもうでないのかね〜
残念
694白ロムさん:2011/06/24(金) 14:11:01.42 ID:+UZvldDs0
Xi対応で、G'z X
695白ロムさん:2011/06/25(土) 17:25:06.06 ID:uGOml6RUO
G'z woo ケイタイ type Lavie みたいな
696白ロムさん:2011/06/25(土) 17:54:54.65 ID:Vzitmc2KO
>>695
なんというカオス
697白ロムさん:2011/06/25(土) 21:38:11.07 ID:uGOml6RUO
原発内蔵ケイタイ F1 とか
698 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 66.0 %】 :2011/07/31(日) 14:35:24.39 ID:NZkqh8SI0
2011冬〜2012春モデルで出てほしい:
ドコモ:
CA-01D G'zOne docomo PRO series、ホームU対応
CA-02D G'zOne ドコモ スマートフォン
au:
IS11N(IS21N?) MEDIAS
TALBY A01(A02?):MEDIASベース
N001:Wi-Fi WIN対応
SoftBank:
00xN:MEDIAS
001CA:G'zOne
699白ロムさん:2011/07/31(日) 14:56:04.07 ID:2Hs+0yF50
ホームUは廃止だよ
700白ロムさん:2011/07/31(日) 15:29:05.90 ID:62guTkQZ0
>>698
焼き直しなら必要ないってRFPの段階で蹴られます
701 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 65.8 %】 :2011/07/31(日) 16:04:01.61 ID:NZkqh8SI0
>>699
今知った。
CA-01Cが対応で出たばかりの状況で…。。。
702 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 80.8 %】 :2011/08/12(金) 17:28:50.76 ID:cV+BoEYn0
ドコモ版G'z:
・docomo PRO seriesのフィーチャー・フォン、同モデルの法人向けモデルや自衛隊向けモデルも。
・スマートフォン(Android2.3(4.0対応))、同モデルの法人向けモデルも。
という感じ。

あとは日立来い。(H-xxDか、それともHI-xxDか?)
703白ロムさん:2011/08/13(土) 10:14:38.67 ID:JwtHlDS2O
他のやつは使ったことがないがあんまり使わなかったが日立のワンセグは綺麗だったな wooo gzoneはほしいな
704白ロムさん:2011/12/01(木) 11:57:20.17 ID:tb+b43LEO
日立名義の携帯もうでないのかな…
705白ロムさん:2011/12/01(木) 12:22:11.92 ID:9C1NuzXWO
日立がスマートフォンを出すなら、PERSONAというブランドでWindows Phoneをオペレーションにして出して欲しい
まあ、もともとビジネスライクな端末を出した日立ならではの狙いを定めて、EISW11Hの早期実現を!!
706 【だん吉】  !dama:2011/12/01(木) 23:56:46.60 ID:qdi9WX4i0
ネ申機運
707白ロムさん:2011/12/19(月) 11:37:43.15 ID:qCwqSsCFO
せっかく嵐がauと日立の宣伝してんだからなんとか利用しろよ
708白ロムさん:2011/12/19(月) 14:02:30.24 ID:FUlDX2q50
>>674
> 原子力ケータイ
使い倒す前にメルトダウンだなw
半径1kmは立ち入り禁止。廃棄に親子3代分の年数が掛かるな。
709白ロムさん:2011/12/25(日) 18:58:56.50 ID:ycbCvuVhO
>>704
ドコモタブレットでテレビ機能重視のWooタブレットが出るよ
日立ブランド
710白ロムさん:2012/02/17(金) 22:46:37.09 ID:RZtKosxu0
【電気機器】NEC、携帯事業でも希望退職募集へ--対象はNECカシオモバイルとNEC埼玉の2社 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329485569/
711白ロムさん:2012/02/18(土) 00:20:35.12 ID:rgfQfaJj0
>>710
これでまた一社へったな
712白ロムさん:2012/02/18(土) 09:51:09.69 ID:iVaqF0DD0
↓docomoのせいでNECピーンチ!

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120217-00000000-toyo-bus_all

【内向きNECの迷走、1万人削減の悪夢が再び】
…NECは創業以来、NTTからの受注に頼り、収益を上げてきた。今でも最大顧客であり、その売上比率は1割強に上る。そうしたNTT依存体質が、海外進出を阻害していることは否めない。
今期業績の下方修正の要因となった携帯電話の苦戦もしかり。NTTドコモによって安定的に新製品を買い上げてもらい、一時はトップシェアとなったが、スマートフォンの人気とともに外資系メーカーに需要がシフトした。
713白ロムさん:2012/02/20(月) 01:03:41.73 ID:VmMWI8SG0
>>712
ドコモが悪いんじゃなくて他と商売せずに楽してたNECが悪いんだろ
714白ロムさん:2012/03/09(金) 01:01:32.45 ID:dLbTbvVB0
>>712
オッサンを切るために作った会社だろ
715白ロムさん:2012/05/16(水) 15:26:28.59 ID:bbWz04L/0
【電気機器】NEC、希望退職の募集を発表[12/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337136266/
【経済】 NEC 希望退職の募集を発表・・・対象は勤続年数5年以上の40歳以上の従業員で、事務系や携帯電話事業などに在籍している人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337134685/
716白ロムさん:2013/03/27(水) 17:18:08.53 ID:8GhPzFIo0
[東京 26日 ロイター] NEC(6701.T: 株価, ニュース, レポート)が携帯電話の販売代理店
を手掛ける子会社、NECモバイリング(9430.T: 株価, ニュース, レポート)の売却作業に入った
ことが明らかになった。複数の関係筋が26日、ロイターに述べた。関係筋によると、NECは
月内にも売却先の最終的な絞り込みを行う予定で、金額は700億─800億円となる見通し。

NECは収益改善のため事業の選択と集中を進めているほか、重要度の低い保有資産を売
却して財務基盤の強化を図っており、今回の売却もその戦略の一環。また、日本国内におけ
る携帯電話販売代理店の再編加速を映し出しているとも言えそうだ。
717白ロムさん:2013/03/29(金) 11:36:33.10 ID:EZNrALhd0
NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201303280699.html
718白ロムさん:2013/05/20(月) 12:36:47.37 ID:fQCs31xrO
べスキー使い勝手いいですか?
719白ロムさん:2013/05/20(月) 12:42:03.73 ID:fQCs31xrO
スレ見つけました
スレ汚し済みませんでした
720白ロムさん:2013/06/03(月) 21:39:26.39 ID:xOgJziZnO
スマホと同じ大きさで下層をスライドさせるとボタンが出て来るガラケーを作ってくれ
721白ロムさん:2013/06/05(水) 12:54:28.35 ID:iLvErtlu0
要らん
722白ロムさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:peqNb4+z0
エルピーダといいルネサスといいNECが絡むとろくな事がないな。
723白ロムさん:2013/10/26(土) 13:54:51.98 ID:rJVyvIFF0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
724白ロムさん:2014/10/23(木) 20:02:34.62 ID:tQChFx/D0
g-shock + goproでコラボしたら馬鹿ウケしそうなんだがな。
725白ロムさん:2014/10/25(土) 09:23:53.98 ID:y1kr7v5t0
マジで
726a:2014/11/01(土) 20:55:10.05 ID:mTrn1tY50
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!

集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/l50
727白ロムさん
カシペンのスマホ用ホームアプリやライブ壁紙とか出してくれないかな・・
いやスマホから撤退してるのは知ってるけど