WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 015

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOM SIM STYLE(旧称ジャケットホン,JacketPhone,鮭ぽん)関係総合スレ。

端末個別の話題はネットインデックス端末総合スレ、W-ZERO3 スレなどの
ほうが反応いいかもしれません。

【前スレ】
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 014
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1215656698/l50
2白ロムさん:2009/02/25(水) 02:45:31 ID:bsHoWdxb0
3白ロムさん:2009/02/25(水) 02:47:36 ID:bsHoWdxb0
4白ロムさん:2009/02/25(水) 02:49:10 ID:bsHoWdxb0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ            (WS013は欠番)
・WS024BF     どこでもWi-Fi         3月5日 モバイルWiFiアクセスポイント
・WS023T     WILLCOM LU         発売中    スライド音声端末
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)          不明       (音声端末)
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC
・WS015SH       −             未発表     (BT搭載端末)
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          生産終了      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
5白ロムさん:2009/02/25(水) 02:50:43 ID:bsHoWdxb0
特殊品 (法人向けなど)
・PCC-WSIM                    発売中    PCカード通信端末  
・RZ-H220                      発売中    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット          発売中       評価ボード
・MR2100                       不明     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV 5インチ/7インチ      2009春/発売中  電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB            7のみ発売中    電子POP端末
・MIU FACE                     発売中    多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品     専用ハンディフォン
・PEARTREE                    発売中     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS      発売中    位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・PHSアダプタ      WX-WSADP      発売中     PBXプレコット用アダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
6白ロムさん:2009/02/25(水) 02:52:14 ID:bsHoWdxb0
フォーラム会員企業の製品など  http://www.wcmf.jp/

完成品
・グループセンス(カーナビモジュール)・バッファロー(どこでもWi-Fi)・ミタチ産業(MIU FACE)
・アルテル(W-SIM)・岩崎通信機(プレコット用PHSアダプタ)・ウルトラエックス(繋いでイーサ)
・NECシステムテクノロジー(ワンセグTVウオッチ)・加藤電機(イルカーナ)・ケーイーエス(nine)
・ミヨシ電子(みっけGPS端末)・シャープ(W-ZERO3) ・ハギワラシスコム(WS008HA)
・ネットインデックス(nico)・パナソニックコミュニケーションズ(KX-TS745JP) ・バンダイ(papipo!)

組み込み部品、試験端末、モジュール、ソフトなど
・アルプス電気(SCZAコネクタ)・ACCESS(NetFront)・ソフィアシステムズ(sandgateWP)
・マイクロソフト(OS)・アキタ電子システムズ(教育用ボード「HATA-HATA」)・エイビット(PHS用チップ)
・フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(winCE6.0リファレンスデザイン)・沖電気工業(PHS用チップ)
・富士通ソフトウェアテクノロジーズ(W-SIMミドルウェア)

関連サービス
・ヴァーゴウェーブ(みっけGPS)・バンダイネットワークス(パピポこちらBスタジオ)
7白ロムさん:2009/02/25(水) 02:54:24 ID:ogEjTFt70
>>1
スレ立て早いんだよ、馬鹿
8白ロムさん:2009/02/25(水) 02:54:52 ID:bsHoWdxb0
My WILLCOM 機種登録情報
・RX420IN+SS   nico.スペシャル
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳
・RX420IN+D    WILLCOM D4付属品
・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品
・RX420IN+A    nico.付属品
・RX420IN+3    WILLCOM 03付属品
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入

・RX420AL+SA  nico.スペシャル
・RX420AL+KP  9(nine)+付属品
・RX420AL-KE  nine付属品
・RX420AL-1   赤耳単品orアマゾン購入

・RX410IN+TT  TTスペシャル
・RX410IN-SP  W-ZERO3付属品
・RX410IN     2006年12月以前?or持ち込み契約

など (情報随時募集)
9白ロムさん:2009/02/25(水) 09:39:00 ID:icgknl4v0
黒耳は・・・マダー?
10白ロムさん:2009/02/25(水) 19:18:59 ID:qufC3kIF0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
11白ロムさん:2009/02/26(木) 03:02:44 ID:XTTIv2QD0
9(nine)+のガジェットファーム マダー?
12白ロムさん:2009/02/27(金) 18:01:04 ID:zivpIrwr0
http://www.wcmf.jp/product/index.html
全部紹介すればいいのにな。
13白ロムさん:2009/02/28(土) 17:56:59 ID:xr/ksBfn0
黒耳本当にでるの?
去年ウィルコムの社員がヨドバシにいて黒耳出ないってハッキリ言ってたんだけど
14白ロムさん:2009/02/28(土) 19:26:39 ID:a8RX2s810
通話なら大した意味ないしデータなら尚更出すタイミングなんてないよ>黒耳
15白ロムさん:2009/02/28(土) 19:34:49 ID:raMdIFrx0
>>14
まあ高度化基地局ろくに整備してないみたいだからな。
16白ロムさん:2009/03/01(日) 14:16:03 ID:lVE2JsD80
私が去年の後半の時点でウィルコムの社員さんから聞いたのは
新しく始まる高速通信に全てを掛けるので黒耳なんてしませんってことだった
だけどその後でメーカーの人が黒耳出ますよ的な発言したって聞いたんだよなー
客の喜ぶことをしてお金を稼ぐことが出来ない会社ですね。話とびますけど、、、。

番号変わるのめんどいけどiPhone買います。
17白ロムさん:2009/03/01(日) 14:22:00 ID:4UrF1iH/0
今の売り方なら二年間(実質的に)縛るのに黒耳の速度ではね、、、せめて二年前ならやりようはあったと思うが
18白ロムさん:2009/03/01(日) 14:40:45 ID:5b9X0+tuP
メーカーは出したい、WILLCOMは出す気ないって事
19白ロムさん:2009/03/01(日) 15:46:03 ID:OFBX+3tV0
>>13
去年の何月?

>>16
>「WILLCOM COREのサービスを開始してしばらくの間は、
>エリアを補完する必要がありますので、(WILLCOM COREとW-OAM typeGの)
>デュアルモード端末を作ることになると思います。
>そう考えると、現行システムの高速化もある程度しておく必要があると思っています」(近氏)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/03/news106.html

金融危機で資金調達ができなくなってCOREの前倒しを諦めたそうなので、
前倒しできないなら黒耳(かAG版)でPHS端末を安く高速化しようと方針変更した可能性もある
20白ロムさん:2009/03/01(日) 16:05:57 ID:w1ptf2JxO
黒耳東風
21白ロムさん:2009/03/01(日) 18:52:17 ID:AsWrOLIxP
>>19
残念ながらTypeG(AG)の速度を活かせる基地局を多数用意するのにも
多額の費用がかかるわけで…。
22白ロムさん:2009/03/01(日) 21:11:24 ID:OFBX+3tV0
>>21
三大都市圏なら既にそれなりにあるんじゃね?
最新の基地局じゃなくてもソフトウェアのアップデートで性能向上できるし
23白ロムさん:2009/03/01(日) 23:11:26 ID:GJL8sexY0
山手線の内側にしかないと予想
24白ロムさん:2009/03/02(月) 00:59:13 ID:2IAuQoJn0
>>23
ここ数年でかなり増えた8本槍基地局はたいていW-OAM typeGに対応してる。
ただ8x typeGで最大800kbps出せるのは、基地局までの回線を光にした極一部の基地局だけ。
それ以外のW-OAM対応基地局はISDN回線なので最大512kbpsとなる。
25白ロムさん:2009/03/02(月) 01:05:01 ID:Z4YhYkEB0
8本槍って中心にもう一本なかったっけ?
出先で真ん中の1本がないやつ見つけたんだけど
それもtypeGなのかな?
26白ロムさん:2009/03/02(月) 01:18:36 ID:XQQIi2If0
推測だが、真ん中の1本は避雷針じゃないのか?
だから設置箇所次第では不要とか。
27白ロムさん:2009/03/02(月) 01:43:59 ID:C8RcCC3a0
末端の一社員が「出しません」と言える筈がない
言えることは「現状で発売予定はありません」くらいだろ
28白ロムさん:2009/03/02(月) 01:44:36 ID:iJc8QNO8P
GPSじゃね?
29.13:2009/03/02(月) 02:07:13 ID:Fu6U00Rg0
>>19 はっきり覚えてないけど今度出るスライドのが評判良いらしいって言われた記憶が、、、
>>27 そうですよねー
30白ロムさん:2009/03/02(月) 05:44:03 ID:WTfuH8uX0
>>28
GPSは長細くないよ。
Blogかなんかで紹介してたような。
31白ロムさん:2009/03/02(月) 05:44:51 ID:MOCexFCG0
初めから発売の意向は無く、PHS/W-SIMの技術的可能性を示すためだけの存在だろうよ
基地局整備したところで端末(黒耳)が普及しないと無意味だもんな
32白ロムさん:2009/03/02(月) 07:12:45 ID:inWa1Riv0
去年の春のフォーラムで、ABITの人?だったかの話で、すぐではないもの黒耳を出す予定って話あったよな

ま、色々な事情で予定は変わってるんだろうけどね
33白ロムさん:2009/03/02(月) 09:07:31 ID:WTfuH8uX0
予定が変わらなきゃ、京ぽんジャケットもとっくに出てたんだろうな。
34白ロムさん:2009/03/02(月) 14:28:58 ID:7eHbD9Nx0
他社SIM入れて通信できるW-SIM出して!w
35白ロムさん:2009/03/02(月) 14:39:23 ID:inWa1Riv0
W-SIMに限らず、W-OAM対応端末は出荷ベースで累計どれだけ出てて、どれだけが稼動中なんだろうか…
36白ロムさん:2009/03/02(月) 15:18:30 ID:98ON2eoK0
>>35
端末の買い替え周期は2年くらいだし、
310K(05年末発売)とか灰耳を使ってる人はほとんど残ってないんじゃね?
俺は003に付属の灰耳をまだ使ってるけど、近いうちに03かアドエス+青耳に機種変更したい
37白ロムさん:2009/03/03(火) 08:13:58 ID:6iKtA0KcP
W-SIMがUARTインタフェースなのは、こんな風に部品の選択肢が多いからなんだろうに、実際の製品が出て来ないのはなあ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090226/166405/
スイスu-blox,組み込み向けGSM/GPRS携帯電話モジュール事業に参入2009/02/26 17:00
スイスu-blox AGは,組み込み向けのGSM/GPRSトランシーバ・モジュール「LEON-G100」を発表し,同事業に参入すると表明した(発表資料)。
同社はGPS用のチップやモジュールを手がけて来た企業。
今回の製品は単独のGSMトランシーバ・モジュールとして利用できるのに加えて,同社のGPSモジュールと組み合わせて使用する場合に使い勝手が良いと主張する。
貨物の管理や,移動追跡,POS端末への組み込み,自動メーター読み取りなどのM2M (machine to machine)用途を想定する。

ベースバンド回路,RFトランシーバ回路,電源回路,パワー・アンプ回路などを搭載した。
対応する周波数帯は850M/900M/1.8G/1.9GHz帯。
GPRSのClass 10に対応する。TCP/IPスタック・ソフトウエアを搭載した。
I2C,UARTのインタフェースを備える。
I2Cインタフェースで同社のGPSモジュールと接続することで,このモジュールのUARTインタフェースから両方のモジュールを制御できるという。

電源電圧は+3.25〜4.2V。待機モード時の消費電流は最大1.6mA。外形寸法は29.5mm×18.9mm×2.84mm。
表面実装型で,端子数は50。重さは5g以下である。動作温度範囲は−30〜+85℃。
2009年第3四半期の量産開始を予定する。u-blox社は今回の製品を, 2009年3月3〜8日にドイツのハノーバー市で開催される展示会「CeBIT 2009」に出展する。
38白ロムさん:2009/03/03(火) 13:24:30 ID:DkD6K7IX0
とっとと現行品の速度早めろよ
39白ロムさん:2009/03/03(火) 14:07:08 ID:JnK46m2dP
何故こうまで黒耳を出し惜しみするのやらw
40白ロムさん:2009/03/03(火) 14:23:22 ID:ZEagjXEf0
>W-SIMがUARTインタフェースなのは、こんな風に部品の選択肢が多いからなんだろうに、
>実際の製品が出て来ないのはなあ
安く開発できるのを生かして業務用の端末は色々出てるじゃん
一般向けの音声鮭(スマートフォン含む)はPHSハードのノウハウはいらなくても
携帯電話としての機能のノウハウは必要だから、
音声鮭を出してるのはリファレンス的に出してるW-SIMメーカー系列(ネトイ、KES)か、
携帯電話を作れる大手(#、東芝、計画だけだけど京セラ)がほとんどだな
41白ロムさん:2009/03/03(火) 14:51:12 ID:N4IgLlhg0
Denwa.exe最強って事だ
42白ロムさん:2009/03/04(水) 15:32:38 ID:nGhGf+oP0
WX:通常電話機
AX:データ通信端末
WS:W-SIM機

HX:3G?

W-CDMA用W-SIMはこないのか・・・。

43白ロムさん:2009/03/04(水) 15:59:14 ID:3IA3WJ0q0
呆れたw
自社で宣伝中のサルカニ合戦のサル回線で平然と宣伝ができるもんだなw

サルカニ合戦
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/sarukani/index.html

サル回線の宣伝
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/03/04/index.html?ref=rdf
44白ロムさん:2009/03/04(水) 18:04:31 ID:rC9Id7KaP
猿は芋の事だから
45白ロムさん:2009/03/04(水) 20:03:04 ID:gAkZM6gm0
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/03/04/images/image03.jpg
CORE+HSDPAでこのサイズに収まるなら、
スマートフォンやUMPCでもあまり大型化せずにトリプルバンドで作れそうだ
46白ロムさん:2009/03/04(水) 20:22:22 ID:HphkGeEQ0
HX001INをD4に挿せばWILLCOM CORE (3G) 対応完了か
47白ロムさん:2009/03/04(水) 21:23:01 ID:yO24wjJa0
>>45
XGPの1号機をその形にしろよと・・・。
D4出しておきながら、PCカードタイプでトライアルを始めるなんてあり得ない。
48白ロムさん:2009/03/04(水) 23:18:55 ID:rC9Id7KaP
XGPはCOREのCOREで、3GとかPHSとかWiFiはオプションみたいなもんか
49白ロムさん:2009/03/04(水) 23:19:38 ID:rC9Id7KaP
PCカードでも、SIIのアレみたいなのならいいや
50白ロムさん:2009/03/05(木) 01:44:23 ID:r8qWpJfu0
よく読んだらWILLCOM CORE 3G(サービス名)もHX001INもCOREには対応してないっぽいな
速度も最大7.2Mbpsだし(COREでつなげるなら7.2Mに制限する必要もない)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/04/news063.html
ttp://www.netindex.co.jp/m/n/a/d/k/2/i/178/
COREとW-CDMAのデュアル端末でCOREのエリアではそっちのネットワークを使うってのは
正式サービスが始まってからなのかね
51白ロムさん:2009/03/05(木) 01:58:37 ID:URm4vsBd0
端末がもうできてるってことは発表と同時に受付開始するつもりだったのかね?
SBM+EMのデータ定額ボーナスパック発表に慌てて前倒ししたとか。
52白ロムさん:2009/03/05(木) 06:44:30 ID:PG29CJf10
15回線契約はむりぽ
個人向けだとどのぐらいになるのかなぁ
docomoで契約すると通信制限があるし
willcomが噛む事で制限なくdocomoのエリアで使えるならNo1サービスじゃね?
53白ロムさん:2009/03/05(木) 14:00:08 ID:r8qWpJfu0
>>51
他社の発表を見てすぐにサービス開始時期の前倒しなんてできるか
発表だけ前倒しするならありえるが、発表の翌週にはサービス開始だからそれもないな
54白ロムさん:2009/03/05(木) 15:46:10 ID:vt/TgYE20
>>51
端末なんて日本通信の端末にWILLCOMシール貼って
ゼロインストールでの接続先をPRINに変更するだけだろ?
55白ロムさん:2009/03/05(木) 17:29:45 ID:vt/TgYE20
WS024BF どこでもWiFi レポート

・W-SIMは通常品と同じ
・他端末のW-SIMを挿してもOK、他端末での利用もOK
・パケットOnlyサービスになっていて、外さないと通話不可
・他端末でオンラインサインアップすればメール取得可能
・この端末からISP接続は無料らしいが、接続先電話番号は伏せてある
・フィルタリングでデフォのISP接続先では2chできず、他ISPに変更必要
・Amazon、28800円で一応単体だけ手に入る。
・WiFi出力設定4段階

本スレ見た限りの情報です(間違いあるかも)
56白ロムさん:2009/03/05(木) 18:09:48 ID:ifVkah510
ほかのSIMだと速度でないんじゃなかったっけ
57白ロムさん:2009/03/05(木) 19:06:58 ID:PG29CJf10
>>553
3万か・・・無線LANの設定ができない俺は買いなのだろうか?
あほでもAPになるなら欲しいなぁ
58白ロムさん:2009/03/05(木) 23:44:37 ID:JmBY2D5oP
あと495レスか・・
59白ロムさん:2009/03/06(金) 01:00:11 ID:DzbQHE4N0
>>55
> ・フィルタリングでデフォのISP接続先では2chできず、他ISPに変更必要
変更しなくとも、手続きで解除できるみたいね。
60白ロムさん:2009/03/08(日) 21:12:46 ID:dQJbKaeF0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
61白ロムさん:2009/03/08(日) 21:22:57 ID:c6eX9GCR0
ここで喚いてても無駄だからメーカーに要望の手紙を出せよ
62白ロムさん:2009/03/08(日) 21:44:22 ID:Q0HV0fY90
っつーか、自分で金集めて作った方が早くないか?
63白ロムさん:2009/03/08(日) 22:07:03 ID:c6eX9GCR0
>>62
京セラってのと黒耳を作るのはほぼ不可能だが、
それ以外でも個人で携帯電話サイズのを作るのは無理だろ
どっかのメーカーに委託すると金持ちでもない個人では出せない金額になる
今ある音声鮭(京セラ製はない)でPCモデムとしても使えるのを使うのが現実的
64白ロムさん:2009/03/08(日) 22:40:59 ID:MC4TxTNIP
アドエスとかをhackして自分でOSから用意すればいいんじゃない?
65白ロムさん:2009/03/08(日) 22:52:49 ID:hIEaJm5S0
>>63
>それ以外でも個人で携帯電話サイズのを作るのは無理だろ
>どっかのメーカーに委託すると金持ちでもない個人では出せない金額になる

謝れ、リンク先の人に謝れ。
http://blog.goo.ne.jp/sirius506/c/2db7e3b844d4103cea7dac1ef2ebd058

66白ロムさん:2009/03/09(月) 00:05:36 ID:C+5CjNuK0
>>65
この人はすごいけど、携帯電話機サイズじゃないじゃん
67白ロムさん:2009/03/09(月) 00:54:44 ID:igl/FADpP
これ見て携帯サイズで作れないと思うのか
68白ロムさん:2009/03/09(月) 01:13:58 ID:5ghd7VY8P
そだね、あとASICとか発注するお金があれば出来るよね


出来るよね
69白ロムさん:2009/03/09(月) 07:40:43 ID:WO1g7Z7oP
頑張れ頑張れできるできる絶対できる頑張れもっとやれるって!
やれる、気持ちの問題だよ頑張れ頑張れそこだそこで諦めるな
絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑張れ頑張れ
>>65の人だって頑張ってるんだから!
70白ロムさん:2009/03/09(月) 10:08:55 ID:gjUSU3QZ0
>>63
個人でダメなら集団で京セラに注文すればいいじゃない。
着手金持参で交渉するのが一番。
71白ロムさん:2009/03/09(月) 10:52:14 ID:EOofF0z80
とりあえず『たのみこむ』で購入賛同者確保だな。
72白ロムさん:2009/03/09(月) 16:23:28 ID:eMEbk3fy0
そして誰も集まらないんですね。分かります。
73白ロムさん:2009/03/09(月) 20:34:13 ID:C+5CjNuK0
LUや9(018)の単体定価が4万前後、nico+や9(009)なら1.5万前後か
SIM STYLEは1万台で元が取れるそうだから、
作って欲しいなら1.5億円〜を出せってことだな
1万人集めれば一人あたり1.5万円、1000人なら15万円、100人なら150万円
生産台数が1万台未満なら製造や流通のランニングコストの総額は減るが、
イニシャルコストが大きいから上記から劇的には減らないだろう
74白ロムさん:2009/03/09(月) 22:22:26 ID:ihPCX1zR0
でもそれでできるのはnico.限定モデルくらいだろ?

ソフトとかハードに独自のものを作ろうとするともっとかかるんじゃ?

それよりW-SIMフォーラムに加入して、SIMの仕様もらって
自作したほうがいいな。
75白ロムさん:2009/03/09(月) 23:13:15 ID:EOofF0z80
>>74
仕様貰って理解できるの?
>>65のリンク先でいろいろ書いてあるがチンプンカンプン。
76白ロムさん:2009/03/09(月) 23:50:29 ID:C+5CjNuK0
>>74
低価格機種のソフトはほぼそのまま、ハードは流用しつつW-SIM対応で、
ガワを新しくしたようなものだな

携帯電話の開発費は100億円以上で、その大部分がソフト関連らしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/27/news113.html
この開発費が各機種の平均なのか、新規開発(フルモデルチェンジ)の場合なのかは知らない
新機種を出すときでも無線部はほとんどいじらないだろうから、
W-SIM対応で本体側の無線部なしにしても開発費はほとんど減らないはず

新機種の一人当たりの負担額
=(同等機種の定価)−(同等機種の1台当たりの開発費&型費)
 +(100億円〜)÷(購入者数)

市販の携帯電話・PHS並のものを作ろうとしたら、
プロの開発者並の技術と知識があっても数人ではマンアワーが足りない
77白ロムさん:2009/03/10(火) 00:03:17 ID:F25xFFkj0
無線部いじらなくても相当量のテストがあるんだよ。
減らないならSIMのコンセプトは大嘘だわな。
78白ロムさん:2009/03/10(火) 00:21:50 ID:WCBEdPSYP
WSIM策定してた頃はWEBブラウザが載るとか考えてなかったんじゃないかなあ
電話機は電話とP-maolと
忘れたけどimodeもどきなショボイサービスができれば良いぐらいな
通信も32Kbpsありゃいいでしょ
な時期だったのかも
79白ロムさん:2009/03/10(火) 00:27:05 ID:F25xFFkj0
ブラウザまわりはパッケージだからネフロならそれほど金かからずに済む。
携帯は通信試験が一番手間隙かかってると思うがね。
80白ロムさん:2009/03/10(火) 02:07:31 ID:h7FeMl4H0
>>77
低価格端末(特に業務用)なら機能が少ないからテスト項目も少ない
無線部の認証のコストが占める割合が相対的に大きいからそこを削れるメリットはある
生産数が少なければ1台あたりのテスト関連コストが大きくなるからなおさら
PHSの開発能力のないメーカーが作ることも十分ありえる
高機能端末を作るならSIM STYLEにするメリットは小さいだろうな
どうせ大メーカーが10万台単位で売るだろうし
要は業務用とニッチな端末が主目的の規格だってことで、過剰な期待して失望すんな

>>78
SIM STYLEをいつから開発してたかは知らないが、
TTが出る1年半前には初代京ぽんが出てるぞ
81白ロムさん:2009/03/11(水) 01:43:21 ID:FYbNVSnjP
R-SIMはその何年も前からあったな
82白ロムさん:2009/03/12(木) 16:41:51 ID:/+5YAcfB0
特殊品 (法人向けなど)
・NS001U                       3/19      USB通信端末
・PCC-WSIM                    発売中    PCカード通信端末  
・RZ-H220                      発売中    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット          発売中       評価ボード
・MR2100                       不明     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV 5インチ/7インチ      2009春/発売中  電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB            7のみ発売中    電子POP端末
・MIU FACE                     発売中    多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品     専用ハンディフォン
・PEARTREE                    発売中     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS      発売中    位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・PHSアダプタ      WX-WSADP      発売中     PBXプレコット用アダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
83白ロムさん:2009/03/12(木) 16:59:35 ID:i854NcPD0
>>82

だけど、どうせ調べるなら発売年月も書いて欲しい
84白ロムさん:2009/03/12(木) 17:08:27 ID:i854NcPD0
>>78>>81
R-SIMの前身のCFサイズのは03年に参考展示されてるが、
その約1年前にCFサイズの4×端末(AH-H401C)が出てる
音声端末は32kbpsの頃だけど(KX-HV210とか)、
CFサイズのSIMの時点でデータ通信での使用も想定されてる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/17/n_ddip.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/21/news030.html
85白ロムさん:2009/03/12(木) 18:10:47 ID:82WCRE2yP
ネットインデックスからUSB-WSIMみたいなの出るね。
いくらぐらいだろう。青耳持ってるし買いたいなあ。
86白ロムさん:2009/03/12(木) 18:23:00 ID:s/p8XyrY0
>>85
NS001Uのことでしょ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44466.html
>製品にはW-SIM「RX420IN」が同梱されて販売され、現時点で単体販売は予定されていない。
とある。
87白ロムさん:2009/03/12(木) 18:28:19 ID:82WCRE2yP
>>86
「また、SIM STYLE対応の音声端末などで、すでにRX420INをお使いの方は……」
って書いてあったからてっきり側だけで販売するものだと。
88白ロムさん:2009/03/12(木) 18:33:21 ID:/+5YAcfB0
>>83
http://w-news.jp/wsim.html
書ききれないんで、こっち見るといい。
89白ロムさん:2009/03/12(木) 18:51:13 ID:s/p8XyrY0
>>87
USB-WSIMと、なにか違いがあるのかな?
SIM同封なら4200円より高いかもですねー
90白ロムさん:2009/03/12(木) 23:07:30 ID:MxFqCvJA0
RX420IN専用って...せめて自社のRX410INには対応しようよ
これを今更発売する意味があるのか?
91白ロムさん:2009/03/12(木) 23:41:23 ID:2zN59c+w0
>>90
ネットインデックス曰わく「Windows2000に対応しなくていい」
92白ロムさん:2009/03/13(金) 01:05:05 ID:GVAP7B4MP
R-SIMは2001年頃から出る出る詐欺だったよね
93白ロムさん:2009/03/13(金) 11:08:20 ID:N4DlMt+e0
>>86
デザインのデの字もないなw
94白ロムさん:2009/03/13(金) 11:19:37 ID:mLmawwIdP
アイオーのよりはるかにましと思ったけど。
95白ロムさん:2009/03/13(金) 12:38:08 ID:N4DlMt+e0
USB-WSIMの方がまだ見た目を気にしてる。
96白ロムさん:2009/03/13(金) 12:46:39 ID:Y+MZIUue0
>>94
えー、黒い方がまだいいじゃん。
97白ロムさん:2009/03/14(土) 01:10:11 ID:kQqg8NTRP
test
98白ロムさん:2009/03/14(土) 01:24:17 ID:moWUbSVH0
規制解除かと思ったじゃないか・・・
99白ロムさん:2009/03/14(土) 02:26:50 ID:ASLrO7iFP
なんかの部品みたいだ
プラ板?
100白ロムさん:2009/03/16(月) 16:55:14 ID:nVzSq2rMP
NS001UがSIMなしで発売されますように
101白ロムさん:2009/03/17(火) 22:20:55 ID:DBZHFtqJ0
NS001U ウィルコムストアにW-SIM付きであるけど高くね?
102白ロムさん:2009/03/17(火) 23:20:20 ID:y2AUNHow0
うん。
べつに。
103白ロムさん:2009/03/18(水) 02:19:38 ID:IllSdHsD0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
104白ロムさん:2009/03/18(水) 06:21:03 ID:QjjLNW1o0
>>101
考え方次第
USB-WSIMとW-SIM買ったら
4800円+3800円+3880円/月(通信費)

NS001Uなら
1780円/月(2年縛り24ヶ月)(通信費込み)
105白ロムさん:2009/03/18(水) 10:06:11 ID:QIssJaK70
新規が欲しいからバラ売りはしないだろうね。
106白ロムさん:2009/03/18(水) 16:57:04 ID:EaG1ikUB0
ばら売りがなかったら機種変更でなく新規契約するわけでもないので
新規を増やすためにばら売りしないわけじゃない
限られた端末を新規に回すからばら売りが後回しになるだけ
107白ロムさん:2009/03/20(金) 00:20:04 ID:tgqDgErE0
NS001Uを買った人はいないのかや
108白ロムさん:2009/03/20(金) 02:29:13 ID:RW6HAYMY0
>>107
ほとんどの奴は単体で買えるUSB-WSIMのほう選ぶんじゃね?
109白ロムさん:2009/03/20(金) 07:32:04 ID:7vHVOXB10
2枚挿し出来るとかならみんな買うのにな
110白ロムさん:2009/03/20(金) 22:50:50 ID:Y9S+S+Ek0
一通り出たんだから、そろそろ京ぽんジャケットの発表をしてもいい頃だろうに。
もったいぶるな。
111白ロムさん:2009/03/22(日) 05:21:17 ID:6Wa3agCK0
京セラ「将来性の無いSIMにジャケットなんて出さないお」
112白ロムさん:2009/03/22(日) 11:31:43 ID:fFR3kgme0
よしわかった
京ぽんが壊れたら解約さよなら
113白ロムさん:2009/03/23(月) 20:38:00 ID:uo2Ea8Sn0
株を買って株主総会で質問するのが確実
J09はどうなったんだ?って
金融危機の前から3割ばかり下がったけど、
そのまま沈む会社でもないし買いどきではある
114白ロムさん:2009/03/31(火) 17:51:51 ID:Fv3ZRwfV0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http://reviews.cnmo.com/2/21897.html
前スレあたりに出てた、PHS、GSM、GPSのW-SIMカードをさして使うジャケのレビュー。
国内でも出してほしいのう・・・
115白ロムさん:2009/03/31(火) 20:40:02 ID:b/VPUA480
くろみみまだー?
116白ロムさん:2009/04/03(金) 16:49:05 ID:pc7AATCF0
ここんとこ停滞気味ですなあ。
117白ロムさん:2009/04/03(金) 20:09:36 ID:2t6OTMxtO
もう技術的に手詰まりなんじゃないの?
黒耳が出せないようではXGP対応なんて夢のまた夢だし。
118白ロムさん:2009/04/03(金) 22:46:35 ID:EHr1VeAy0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
119白ロムさん:2009/04/04(土) 02:09:47 ID:W2uKhKgD0
実効速度上げるのも可能、とかって本当に基地局増やしてまでやる気ないだろうなー。
都心よりだったらEモバ入っちゃった方がいいかも。
120白ロムさん:2009/04/04(土) 09:25:20 ID:jviCw6nNP
XGP用のチップ自体は充分に小さいし、W-SIMの問題点は消費電力の上限と放熱だから、
XGPだって速度を制限すれば作れるはず
ただ、速い端末を出して、速度の評価が定まってからじゃなきゃ、W-SIMの制限じゃなくXGPの限界と思われかねないので出せないだろうが
2010年度末の2011年初冬にでも4Mbps制限してるのを出すくらいなら、そこそこ現実的じゃないかな
シリアルも4Mbpsくらいならそのまま使えるし
121白ロムさん:2009/04/04(土) 15:30:47 ID:Whegamj10
>>119
都市部なら基地局を増やさないでも上げられるでしょ
GとかAGの8×とかならなおさら(カード型では既に8×なので)
じゃあなんでカード型の12×とか出ないんだといえば、
今XGP非対応のカードを出してもしょうがないから
XGPの正式サービスが始まる頃にはデュアル(ドコモローミングでトリプル?)のが出るだろう
黒耳やAG耳はアドエスのWVSが終わる今年の夏くらいか?
122白ロムさん:2009/04/05(日) 11:55:31 ID:J+mWpXDN0
>>121
>今XGP非対応のカードを出してもしょうがないから
>XGPの正式サービスが始まる頃にはデュアル(ドコモローミングでトリプル?)のが出るだろう
HSDPAカード自体は出来合いの製品持ってくるだけで
期限付きのCORE 3Gのためにトリプルなんか開発する体力無いんじゃないか?
そもそもXGP正式サービスのタイミングで
PHSとのデュアルカード出せるかどうかも個人的には疑わしい気がする

>黒耳やAG耳はアドエスのWVSが終わる今年の夏くらいか?
TypeG耳はともかくTypeAGなんて期待できないと思うがなぁ
TypeGなら枯れた既成ベースバンドチップでいいけど
TypeAGだとベースバンドチップ自体か
既成ベースバンドチップが流用できても端末側制御FWの新規開発
+基地局FW新規開発が必須で基地局FW変更なんてバリデーションコストも
相当かかるんだろうから到底むりなんじゃ...
123白ロムさん:2009/04/05(日) 12:45:22 ID:4WdMSu+R0
枯れた技術のマイナス思考
124白ロムさん:2009/04/05(日) 16:19:36 ID:nzsA4HKd0
XGPのウリはWiMAXとハードや素子が殆ど共通で使えてコストアップにならない、ってところだからな。

現行PHSとのDual端末なぞ日本の数百万人のユーザーの、更に一部しか買わんのだから、おもいっくそ
高コストになりかねん。
125白ロムさん:2009/04/05(日) 21:10:29 ID:oGZ3r58TO
とりあえずX-PLATEをDoCoMoのFOMAカードが使えるようにしてよ。
126白ロムさん:2009/04/05(日) 22:32:34 ID:AQ+Hly870
>>124
そうじゃなくてXGPを選んだ奴らにPHSを使わせる良い機会じゃないか。
127白ロムさん:2009/04/05(日) 22:50:46 ID:9hxKNdFH0
>>122
期限付きといってもXGPのエリアがまともになるまで2年はかかるわけで、
それまではHSDPAを含めたデュアルかトリプルは必要だぞ
MVNO事業をやるためにドコモと組んだわけじゃなく、XGPのエリアを補完するため

>そもそもXGP正式サービスのタイミングで
>PHSとのデュアルカード出せるかどうかも個人的には疑わしい気がする
逆にXGPのみだと当初は23区+αくらいでしか使えないんだが

AGは黒耳よりコストがかかるが、近副社長がインタビューで言ってたように
XGPが普及するまでは現行PHSの速度では物足りないわけで
音声端末にもHSDPAを入れてしまえばPHS基地局はいじらずに済むけどな
128白ロムさん:2009/04/06(月) 07:50:18 ID:Ow+Kq+TM0
まともな資金と開発リソースが残っているという前提では
ビジネス戦略として>>127であるのは当然のプランだろうが
その当然なすべきことが最早不可能な状況じゃないかと感じているってこと

導入時点でのCORE 3Gは単一カードでXGPエリアを3Gで補完するなんて
きちんとした事前準備のなされたものなどではなく
XGPのエリア整備が後退したため深刻な法人流出へ打つ手がないので
苦し紛れに慌てて用意した小手先の急造策とみてる

なのでXGP正式サービス開始時点ではXGPと3Gの一体カードなんて(出したいとしても)影も形も無いんじゃないかと

でXGPは深刻なエリア事情のため2〜3年は法人にかぎっては物好き以外CORE 3Gだけ使う状況って感じに後退してるとかじゃないかと...

悲観的すぎるかな...
129白ロムさん:2009/04/06(月) 18:45:55 ID:Xl481xt30
計画より前倒ししたいって言ってたのは金融危機で増資ができなくなって没になったと思う
時期的にもリーマンショックでエリア前倒しができなくなったからローミングってのもたぶんそうだろう
でもデュアル端末は(10月に間に合うかはともかく)出さないと、
XGPはエリアが拡大するまでは収入をろくに生まず設備投資費を食うばかりになってしまうぞ
つまりデュアルカードの優先度はかなり高い(PHSとのデュアル端末もだけど)
HSDPA単体だとXGPが使えるようになるまでの顔つなぎにしかならないし
いっぺん他社に取られた顧客を取り返すことを考えればそれも重要ではあるけど
130白ロムさん:2009/04/07(火) 09:04:03 ID:ujEeNXcq0
誰かDIME見たか?
26Tって話だが
131白ロムさん:2009/04/07(火) 09:36:11 ID:ujEeNXcq0
こっちにも貼っとこ

TG01と比較したら(´・ω・`)になりませんように・・・

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090110/322619/?SS=imgview&FD=-654642772

Network Stationeryと名付けられた機器だ。6穴のシステム手帳にレフィルと一緒にとじて使用できる。現時点での構想では、タッチパネル式でWVGAのTFT液晶と無線LAN機能を搭載し、インターネット上のWebサイトを閲覧できる。
132白ロムさん:2009/04/07(火) 11:00:33 ID:9BXEnwwO0
>>131
通話なくて問題外って話しだが・・・
133白ロムさん:2009/04/07(火) 11:39:31 ID:/O/T0FeG0
D4みたいにBTで出来たりしないかな・・・
134白ロムさん:2009/04/07(火) 16:10:23 ID:bnAPzUTk0
135白ロムさん:2009/04/08(水) 00:54:05 ID:lKszpucC0
OSはALPらしいよ
136白ロムさん:2009/04/08(水) 10:40:28 ID:BfYHvVGD0
nanica5とか消えちゃったんだな。
3GImpacTVとかになってるし。
137白ロムさん:2009/04/08(水) 15:13:50 ID:P6qMQu0y0
うむ、スクープしても盛り上がらないと
ま、あれじゃあなw

DIME乙
138白ロムさん:2009/04/09(木) 05:02:41 ID:7DKHz5HvP
アドエス、というかWM機に嫌気が差してきたんだが
バームとかハニービーみたいなのでW-SIMのってないっけ?
139白ロムさん:2009/04/09(木) 06:03:58 ID:fFNf/Eeq0
>>138
nine
140白ロムさん:2009/04/09(木) 06:21:49 ID:7DKHz5HvP
nineだけかーうーん次新機種出るとして夏なのかな?
早く高速PHSも使えるのでないかなあ
141白ロムさん:2009/04/09(木) 09:53:29 ID:dPw2sShO0
>>138
WS023T     WILLCOM LU
もあるよね。
142白ロムさん:2009/04/09(木) 16:16:13 ID:kZ4lUpPq0
>>127
なるほど。

XGPとPHSのDual端末なんかはコストが高すぎてダメポだろうが、XGPとHSDPAの
Dualならハード的にはWiMAX+HSDPAで済むから低コストで調達出来そうだよな。

其処まで考えてMVNOを始めるのなら良い判断だと思う。

まあPHSがいらない子扱いになるから、大っぴらには表明出来ないだろうけど。
143白ロムさん:2009/04/09(木) 17:50:11 ID:4iGeEgut0
>>130
DIMEのは>>131のやつだから、年末までに出したいってものなら026Tじゃないと思う
026Tは去年12月に既に無線LANの認証を通ってる
この端末はCESの時点で発売の1年近く前だから可動モックみたいなもんじゃないかと
(あるいはこれが026Tだけど何らかの事情で製品化が延期されたって可能性もある)
要するにこれが026Tである可能性はあるけど、そうでない可能性も十分ある
どんな製品企画のものかは分からないし、ウィルコム対応と言ってるのはDIMEだけだし、
そもそも企画が没になることもある
144白ロムさん:2009/04/09(木) 18:03:23 ID:4iGeEgut0
>>142
PHSハードはたいがい枯れてるから安いんじゃね?
デュアルやトリプルである程度金と時間がかかるのは、
XGPにつないでて圏外になったら自動でHSDPA(かPHS)にダイヤルするとかじゃないかと
もっとも、これができないとXGPを補完できないからMVNOする意味があまりないけど

データ通信に関してはXGPとMVNOが始まったらPHSはいらない子じゃね?
8×で800kbps(バックボーン光化)で実効400〜500kbpsあれば
動画を見るんでもなければ実際は足りるだろうけど、商品力的に弱い
145白ロムさん:2009/04/09(木) 19:47:17 ID:QysxQvLZ0
去年の今頃かな、
WS014INやD4発売待ちしてたら、いきなりWS021・WS022が発表されて
間を埋める端末群にwktkした日・・・。

京ぽんや黒耳がぽしゃった今、希望がない。
146白ロムさん:2009/04/09(木) 20:16:05 ID:1a0texcz0
>>143
どっからどう見てもウィルコムだけどな
147白ロムさん:2009/04/09(木) 20:30:25 ID:CwCM8ZPx0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
148白ロムさん:2009/04/09(木) 21:05:43 ID:a/16xOvD0
>>144
一般向け(個人&企業)データ通信の第一線からはPHSは退くかもナー、
XGP(とそれを補完するHSDPA)に道を譲って。低消費電力とかを生かした
速度をそれほど必要としない特定業務用途で生き続けるんじゃない?
149白ロムさん:2009/04/09(木) 21:43:12 ID:4iGeEgut0
>>146
ウィルコムが出すにしてはニーズのあまりなさそうな端末なのが謎
考えてみればスマートフォンでなくMIDなら通話機能なし、
無線LANがメインでW-SIMスロットがおまけってのもありえるな
キャリアから金をもらってない製品開発なら
データ通信用のW-SIMスロットがついたりなくなったりするし
150白ロムさん:2009/04/09(木) 21:47:40 ID:4iGeEgut0
>>148
そうなると思う
XGPで音声通話する(技術的にできるかは知らない)ようになるまでは
音声用としてPHS網は残るから、それを利用して業務用で
151白ロムさん:2009/04/10(金) 13:17:07 ID:uc7G6pXp0
PHS回線のアップグレードが無くなれば無線LANやbluetooth同様にジャケに内蔵で、
XGPや3GのSIMが交換できればいいんじゃないの。
152白ロムさん:2009/04/10(金) 14:05:35 ID:Ure+l9Qb0
それだと認証を受けなくてもいいメリットが・・・。
消費電力的にアレかもしれんが、マルチスロットがいいんじゃね。
153白ロムさん:2009/04/10(金) 16:33:43 ID:AYO6YFoo0
>>144
枯れて崩れ落ちてる気が。

Dualなら電力消費の削減も図らなきゃならんが、枯れても「婆さんや、飯はまだかいのう?」と
ボケて日に何度も食事をする大喰らいじゃあ、同居はムリポ。最新プロセスでDual化された
WiMAX+HSDPAなハードの方が良い。

XGPが圏外になった時の対処も、ハードがWiMAX+HSDPAなら国際標準なファームを流用可能だが、
PHSとのDualじゃあ新規開発が必要になる。
154白ロムさん:2009/04/10(金) 16:39:11 ID:+wslo2lDP
9ってサクサク?
155白ロムさん:2009/04/10(金) 18:21:36 ID:8l//t3La0
>>153
モバイルWiMAXとHSDPAってワンチップのがあるのか
データ通信カードではPHSなしのデュアルでいいだろうけど、
音声端末だとPHSハードは必要だな
XGPが圏外になってPHSでつなぐと遅いって言われそうだし、
音声端末もHSDPAありのトリプルになるのかね
料金プランがどうなるか分からんが
156白ロムさん:2009/04/11(土) 12:12:46 ID:5+cnVDUa0
NS001U届いた。
パケットonlyかかってなかったよ。
157白ロムさん:2009/04/11(土) 15:38:13 ID:FNH48tVA0
頼むと、かけてくれる方式だな。
電源がいらないのと音声端末と兼用出来るのがいいね。
158白ロムさん:2009/04/11(土) 17:05:06 ID:4e4oxFTw0
>>155
1チップは無くても最新プロセスで作った2チップを、標準的な組み合わせとして
セットでハード&ファームが提供されるでしょ。もしかしたらMCMで1パッケージ
化くらいはされるかもね。

音声ならHSDPAで繋げばヨシだし。勿論、その際の通話料金の問題は残るが、XGP
圏内ならPHSじゃなくてXGP上でVoIPすれば済むし。
159白ロムさん:2009/04/11(土) 18:35:54 ID:/knC/8tp0
>>158
XGPが普及しきらないような早い時期にPHSを捨てるのはありえんよ
端末はHSDPAで安く作れてもPHSのような通話定額ができなければ商品力で本末転倒
160白ロムさん:2009/04/12(日) 16:29:45 ID:CDvnr2B70
通話定額は家族間だけならMVNOなHSDPAでも可能でそ。
161白ロムさん:2009/04/12(日) 17:27:27 ID:EZYjoO+n0
>>160
CORE 3Gの音声端末が出ればの話
データ端末でVOIPじゃ待ち受け実用にならんし
ちなみにオレはCORE 3G端末はデータ用しか出ないと踏んでいる

ところで不勉強なんだがCORE 3G端末ってUSIMあるのか
& USIMあるならそいつってSIMLockFree端末に転用可/不可??

誰か知ってたら情報plz

162白ロムさん:2009/04/12(日) 19:23:10 ID:pDPulgY1P
あると思うが、分解する必要があるかもね
163白ロムさん:2009/04/12(日) 20:31:19 ID:ZT1+CBv80
>>160
音声は帯域を食うので高くなる
全国に自前の音声回線を持ってるウィルコムがやるメリットはあまりない
164白ロムさん:2009/04/14(火) 18:41:32 ID:7AM7gw+U0
165白ロムさん:2009/04/14(火) 19:04:03 ID:gQgf912K0
>>163
データに比べたら微々たるもんでそ。その音声回線が狭い範囲でしか使えないから困る訳で。
166白ロムさん:2009/04/14(火) 21:06:39 ID:mYdQ+Qaf0
>>165
だったらなんで芋は自社の基地局網がある地域でドコモ回線を借りてない?
自社の基地局網を既に持ってればそっちを使うほうが安い
ウィルコムがW-CDMAの音声端末を出してまでPHSのエリア外のニーズを押さえるメリットはないだろ
ユーザーのほとんどは都市部や市街地で使ってるんだから
167白ロムさん:2009/04/15(水) 03:42:08 ID:xw+F2UWD0
日本語でおk
168白ロムさん:2009/04/15(水) 19:03:59 ID:EOPhaDYM0
>>164
PHSカードとか言ってるし、W-SIM使わなきゃ
わざわざPHSで作ることもないと思うんだよね。
でも詳細不明。
169白ロムさん:2009/04/15(水) 22:13:52 ID:fTVaL6Qr0
>>164
hima?jin氏が食いついてるw

新製品発売! - AIR-internet-EDGE
ttp://www.phs-mobile.com/?p=522
170白ロムさん:2009/04/15(水) 22:25:29 ID:Pk2My/mR0
こんなんで月4千とか5千とか取ろうってのか凄いな。
171白ロムさん:2009/04/15(水) 22:56:35 ID:EOPhaDYM0
>>170
俺も思った。
外出時、猫を見たいがためだけにそんなに払うなんてなんてリッチなんだって思う。
猫としてはその金で良い物喰わせろって思うんだろうな(w
172白ロムさん:2009/04/15(水) 23:20:04 ID:LmmKm3ip0
簡単な防犯カメラとして短期的に利用とかならありえるけど、この値段で2年契約は無理だわ…
173白ロムさん:2009/04/16(木) 00:40:03 ID:GeUu8JdPP
自作できそうな気がするが・・
つか、自宅回線で・・

玄関に設置して、訪問者をメールしてもらった方がいいと思う
174白ロムさん:2009/04/16(木) 01:57:23 ID:kzn7edP0P
ペットがしぬ瞬間をリアルタイムで目撃
なんてことにならなきゃいいけど
175白ロムさん:2009/04/16(木) 12:25:48 ID:5Yhc7dW0P
どこファイて青シム起動する?本体だけ売ってる?
176白ロムさん:2009/04/16(木) 14:38:05 ID:Qw7WPaRd0
>>175
つ『amazon』
177白ロムさん:2009/04/17(金) 01:02:35 ID:J+2ZL9lhP
結局1機種だけ?
178白ロムさん:2009/04/17(金) 06:29:48 ID:wc6jTmYyO
179まとめ:2009/04/21(火) 11:03:37 ID:sbcW1P9I0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ            
・WS026T     WILLCOM NS         4月24日   リフィル、ネット専用端末
・WS024BF     どこでもWi-Fi         発売中 モバイルWiFiアクセスポイント
・WS023T     WILLCOM LU         発売中    スライド音声端末
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)           中止       音声端末
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC
・WS015SH        −            未発表      BT搭載端末
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          生産終了      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
180白ロムさん:2009/04/21(火) 17:12:20 ID:E8eDVKaJ0
>>179
乙だけど、発売中とか生産終了ってだけじゃなく発売日も書いといて欲しい
181白ロムさん:2009/04/21(火) 19:11:05 ID:z7AcIdBH0
> ・          (京セラJ09)           中止       音声端末

けしからん!

京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
                                          マダー?
                                           マダー?
182白ロムさん:2009/04/21(火) 20:53:07 ID:qBUiFbwT0
あれ、確定したんだw
183白ロムさん:2009/04/21(火) 23:47:00 ID:mn0fa0/G0
中止じゃないよ
184白ロムさん:2009/04/22(水) 00:01:01 ID:s4j4utrW0
SIMでお財布出してくれよ・・
185白ロムさん:2009/04/22(水) 02:05:21 ID:O76+PGBT0
NS001U がひっそりと発売されてたけど

・ドライバが添付されていない為、他にネット環境が無い人は使えない
・そこまでコスト削減したのに高い売価
・RX420IN専用、灰耳や赤耳では動かないらしい

微妙すぎる

DDやUSB-WSIMとどう差別化をしたいのか分からん
186白ロムさん:2009/04/22(水) 11:24:59 ID:W3GXpCg60
>>183
なんだ、開発事態してなかったのか。
187186:2009/04/22(水) 11:26:35 ID:W3GXpCg60
×開発事態
○開発自体
188白ロムさん:2009/04/22(水) 11:35:14 ID:W3GXpCg60
>>183
『お蔵入り』にでもしとく?
189白ロムさん:2009/04/22(水) 13:29:33 ID:wECy23jC0
中止や凍結や延期や継続ってソースがない限りは「現況不明」としか言えないだろ
1か月後のおやつの時間に発表なんて可能性も一応あるわけだし
190白ロムさん:2009/04/22(水) 16:19:19 ID:W3GXpCg60
>>189
発売予定のロードマップから半年も経って何もなければ、
現状中止であり凍結でありすでに延期されている。
逐次修正してるから、出たら直せば良いだけと思うがなぁ。
J09自体コードネームで正式な物でもなんでもなく、とりあえず
載せといただけだし。
不確定なこと書くなと言うなら次回は削除しよう。
191白ロムさん:2009/04/22(水) 17:53:20 ID:tH/H4GFA0
事態、自体も字体も間違いな
辞退だ
192白ロムさん:2009/04/22(水) 22:17:11 ID:MjvDJ6Zg0
>>185
>RX420IN専用、灰耳や赤耳では動かないらしい

は??
193白ロムさん:2009/04/22(水) 22:41:59 ID:kewwqjY80
>>192
【同梱されるW-SIMはW-OAM対応の「RX420IN」となります。】
※RX410IN、RX420ALでは、動作しません。

ttps://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw003994/
194白ロムさん:2009/04/22(水) 22:46:19 ID:MjvDJ6Zg0
俺の赤耳・・
195白ロムさん:2009/04/22(水) 22:58:20 ID:7A2gUAH00
NSと付く機種はどれも駄目っ子だなw
196白ロムさん:2009/04/23(木) 00:07:06 ID:GGILAB2DP
つないでイーサ、半額ぐらいで出回ってるね。
買おうかと思ったけど、
64Kまでしか対応してないってのがネックだなあ。
197白ロムさん:2009/04/23(木) 00:09:26 ID:yHOfLdhJ0
京セラ以外から出たんですよ
198白ロムさん:2009/04/23(木) 02:56:57 ID:fhe4Mhlt0
>>193
青耳もってないやつは白ロムでの購入できないな。機会損失だろ、これ。
199白ロムさん:2009/04/23(木) 03:15:59 ID:7j0m7FRw0
NS = No Satisfaction
200白ロムさん:2009/04/23(木) 03:36:30 ID:b/1soe2D0
coreがついに来たけどPCカードタイプだな・・・
W-SIMはもはや見捨てたのか

【通信】ウィルコム、「WILLCOM CORE XGP」 エリア限定・法人限定で4月27日スタート[09/04/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240382957/l50

ウィルコムのサイトから、プレスリリース
「WILLCOM CORE XGP」のエリア限定サービス開始について [2009.04.22]
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/22/index.html
WILLCOM CORE XGP エリア限定サービスの提供エリアの地図
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/22/images/image.jpg
「WILLCOM CORE XGP」専用のデータ通信カード
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/22/images/image02.jpg
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/22/images/image03.jpg
201白ロムさん:2009/04/23(木) 04:17:58 ID:iCam7/gO0
>>200
アンテナひとつで7kカバーとかいう話だった気がするが
案外エリア狭いな
202白ロムさん:2009/04/23(木) 10:29:02 ID:eF8uuJlsP
半径7kmのマクロ基地局は山形で実験してる奴の方かと
東京でのは今のPHS基地局並みに高密度で配置しても干渉したりの問題が出ないかどうかの実験を兼ねてのエリアであって、
半径7kmのはまだ使ってないんでしょ
203白ロムさん:2009/04/23(木) 11:00:59 ID:6uAgZR6L0
>>200
最初はカードタイプなのは過去の例から見ても普通だろ。
将来W-SIMに展開するかどうかは中の人ではないので(ry
204白ロムさん:2009/04/23(木) 12:40:10 ID:tC+CHnHr0
GW限定プランktkr!!
205白ロムさん:2009/04/23(木) 16:13:50 ID:fX0ykFGN0
USBにしとけば互換性の問題もサイズの問題も一切なくなるのにな
PCカードを使う法人がそれだけ多いと言うkとなのだろか?
206白ロムさん:2009/04/23(木) 17:15:31 ID:oMySwa1A0
GW限定プランで購入しちゃいました。
久々にアドエスを復活しよっと。
207白ロムさん:2009/04/23(木) 17:52:02 ID:fX0ykFGN0
やっぱり契約するなら魅惑の赤耳だろうか?
DDみたいなやつのプレゼントとかやってほすぃな
208白ロムさん:2009/04/23(木) 18:00:37 ID:7SbVyYXn0
>>205
それほど少ないから、500なのでは?
209白ロムさん:2009/04/23(木) 18:31:11 ID:U0f9ErRf0
>>200
W-SIMに入れるにはあと1年はかかるだろ
何でも初期のチップはでかくて電気を食う
法人限定の実証試験みたいなもんだからPCカードだけで足りる
W-SIMではなくとも正式サービスでは端末は増えると思われ(3Gデュアルとか)

>>201
>>202も言うようにエリア拡大じゃなく試験が目的だから

>あのエリアに数百局を入れるとかなりの密度になるのでいろいろな検証ができる。
>むやみやたらに広げるのではなく、人口密度の高いところ、
>高密度なところであえて実験をやろうとしている。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090422_willcom_xgp/

正式サービス向けの基地局設置はエリア拡大のために最初は数kmおきになるだろう
210白ロムさん:2009/04/23(木) 19:14:44 ID:+47rHpqD0
GW特別価格980円事務手数料無し。
今後はwillcomのまともなプラン契約しちゃうと馬鹿を見そうですね

トラフィック整備などメインテナンス料金は既存ユーザーから徴収してるし問題ないかw

なんか損してる気分いっぱいのまま、03で残り18ヶ月と思うともうなんだかさ
あれ?目からがまん汁が
211白ロムさん:2009/04/23(木) 19:30:59 ID:fX0ykFGN0
そもそも03はラインナップされてないし
WVの良さは割引だけでなくサポートにもある

割引だけ受けたいのなら再契約すればいい
2900円の割引になるだけの事だ
212白ロムさん:2009/04/23(木) 22:41:13 ID:LUQyvore0
これで赤耳、青耳の在庫をさばいて、いよいよ黒耳発表!!!







であってほしい・・・
213白ロムさん:2009/04/23(木) 23:32:37 ID:loQhrDcrP
>>200
型番000で気付けよ
214白ロムさん:2009/04/24(金) 06:49:56 ID:HYVRjJUS0
>>212
これ4回線契約して4枚挿しの奴使えば黒耳なんて不要な気がしてきた
215白ロムさん:2009/04/24(金) 06:57:55 ID:Ia/XhU490
>>214
キャンペーンで事務手数料無料・NS001U、1台980円/月だから4台契約もいけるのにな。
216白ロムさん:2009/04/24(金) 09:40:39 ID:/mM8JKUE0
>>214
まさかの4枚挿しネタw
すっかり忘れてた
217白ロムさん:2009/04/24(金) 12:03:13 ID:0hgFOQ320
◆【新着情報】手帳のようにネットを開く。新コンセプトデバイス「WILLCOM NS」発売開始!
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/026t/index.html?ref=rdf
> 2009年4月24日(金)より、オンラインショップ「ウィルコムストア」ならびに全国のウィルコム取扱店にて発売開始いたします。

はやっ。
年末かと思ってた
218白ロムさん:2009/04/24(金) 22:27:43 ID:0+H4oWRj0
GWなんちゃらって2年過ぎたら3,880円になるんだよな?
ちゃんと書いとかんと苦情来そうな気もするが…
219白ロムさん:2009/04/28(火) 15:48:26 ID:bevQMLBA0
980円以前の既存ユーザーは値下げ若しくは利用料金据え置きで
黒耳との無償交換を行います

くらい言ってくれたらうれし泣き
220白ロムさん:2009/04/28(火) 18:48:48 ID:FRnv8JJB0
全部980円に換えようかと思ったけど
違約金が高いからやめておいた俺はヘタレ
221白ロムさん:2009/04/28(火) 19:20:18 ID:Ev+j1QS30
>>220
安いプランにして寝かせりゃええやん。
222白ロムさん:2009/05/02(土) 07:55:10 ID:rzbclMQC0
こういうキャンペーンを「既存ユーザー」に向けて大々的にやれないとこがウィルコムのもったいないところ。
携帯と違ってMNPできない以上は既存を大事にしないと戻ってこないリスク高いんだから、携帯以上に既存を大事にしないと。
223白ロムさん:2009/05/02(土) 07:57:07 ID:vNRhq2MH0
既存ユーザーが大々的に割引になるキャリアなんてあったっけ?
224白ロムさん:2009/05/02(土) 08:08:19 ID:ThQi4pnr0
無いな
全ては数字マジックのせい

常に契約者数を増やし続けなければならないという
社会の評価に逆らえないからこんな事になる

価格破壊がによって何が起きたかといえば
複数契約による水増し純増

まあ、安いのはユーザーにとってありがたい事だがね
225白ロムさん:2009/05/02(土) 08:13:54 ID:8DlGv8GW0
新規投げ売りを続けることはキャリアにとっても損なこと多いのにね。
可能な限り長く大事に使ってもらえたらキャリアとユーザー双方にとっての利益なのにね。
メーカーも大変だろうけど、今までの市場が大きすぎたのかな。
226白ロムさん:2009/05/02(土) 10:57:21 ID:hWKll4Y/0
980円を買ったら自演し放題
227白ロムさん:2009/05/02(土) 12:41:07 ID:oH+XzTwvP
格安プランは既存にもお得なんだぞ
228白ロムさん:2009/05/02(土) 14:10:45 ID:MkOUQzWR0
>>227
なぜ?
今アドエス持ちなのだけれどなんか得がある?
229白ロムさん:2009/05/02(土) 14:17:03 ID:XAwbZgv70
今の解約してW-SIM付きのデータカードで契約して、
アドエスに挿し換えたら二年間はお得だろう。
番号変わっちゃうけど。
230白ロムさん:2009/05/02(土) 14:30:48 ID:emkuMIfFP
SPを複数契約した方が確実に安くなる
定番はデータSIMSP+nico+SP1460円
231白ロムさん:2009/05/02(土) 14:33:15 ID:8raTojrI0
>>229
解約しなくても、安心だフォンプランや定額でファミリーパックにすれば
安くなるかもな。
232白ロムさん:2009/05/02(土) 14:35:42 ID:Enj2ACaX0
>>230
そのnico+SPの金額は間違ってる。
ファミ割適用で580円
233白ロムさん:2009/05/02(土) 14:38:50 ID:LBScw90P0
>>232
安ッw
234白ロムさん:2009/05/02(土) 14:42:26 ID:emkuMIfFP
素で算数間違えた
980+580=1560だたorz
235白ロムさん:2009/05/02(土) 14:46:52 ID:gtVHzxeI0
>>228
GWデータカードSPをW-SIMで新規契約し現契約を安いプランにすれば良い。
新つなぎ放題+話し放題:4,860円
GWSP新つなぎ放題:980円+W定額プラン(ファミP):2,200円=3,180円
236白ロムさん:2009/05/02(土) 14:50:03 ID:Enj2ACaX0
これだけアドエスがもてはやされたら、まさかの手書きチャットブームが…、
来ねえな。
237白ロムさん:2009/05/02(土) 16:20:50 ID:PUAOyihh0
>>224
一般的な常識ではいくら大量に水を汲んでもバケツに穴が開いていたらまるっきり
意味ねーだろという突っ込みはなぜかこの業界のマーケット構造には適用されないようですね。
とにかく目先の金が循環するということが重要なんでしょうかね?
238白ロムさん:2009/05/02(土) 17:33:03 ID:wMYSECdZ0
ADSLもそうだったな。
古いプランの8Mで3000円近く払ってて50Mに変更するのに変更手数料やらNTT工事費やらで6000円近くとられる。
解約して新規で契約しなおせば手数料無料、工事費無料、2ヶ月無料、1万円キャッシュバックとかどんだけ既存客なめてんだよってぐらい太っ腹だった。
絶対頭おかしだろこの会社って感じ。
239白ロムさん:2009/05/02(土) 22:03:34 ID:RgH7ho8B0
>>235
なるほど
それなら今の番号解約しなくても
2年はその料金で使えるんだ
240白ロムさん:2009/05/03(日) 00:05:54 ID:HvEZzddv0
>>222
ウィルコムはMNPなしで新規も流出も敷居が高いから、
流出を気にするよりも安い料金と端末の実質価格の値下げで新規を獲ったほうがいいんだよ
番号の維持が関係ないデータ契約はXGPや3Gローミングがないとどうしようもないが

>>237
市場に評価されるのは純増(新規−流出)とシェアだから流出を防ぐのも重要だけど、
流出ゼロでも新規ゼロなら純増ゼロだからな
新規獲得に偏るのは良いか悪いか以前に構造上仕方ない
流出阻止のほうが新規獲得より安く済むわけでもない(現状で機種変更価格自体はそんなに高くないし)
ドコモやauくらいシェアがあれば守りを固めるのも大事だが、ウィルコムのシェアは5%程度だ
241白ロムさん:2009/05/03(日) 00:15:33 ID:ZhTZSb9X0
データ通信コースに限ったシェアってどれくらいなんだろう?
242白ロムさん:2009/05/03(日) 20:34:29 ID:mLgg4uKi0
GWスペシャルで、買ったWS008HAが、My WILLCOMで見ると、RX420AL+HAになってた。
243白ロムさん:2009/05/03(日) 20:44:20 ID:gWwzBgx4P
なんかおかしいの?
244白ロムさん:2009/05/03(日) 21:28:12 ID:sg2TNmGm0
>>242
間違ってないじゃん
245白ロムさん:2009/05/03(日) 22:06:02 ID:JGGJ+UyL0
>>8 の情報提供だろ
246白ロムさん:2009/05/04(月) 08:59:37 ID:wCF88qq30
DD + RX420IN + 新つなぎ放題 + WinXP の構成で質問です。


1, xxxx-xxx-xxx##64 にダイアルし、『速度:128.0 Kbps』で接続されるが、これで正しいのか?
たとえば『204.0 Kbps』ではないのか?

2, 使い始めて日が浅いものの、今のところスピードテストサイトや、ファイルのダウンロードを試すと
50〜60Kbpsしか出ていないがこんなものなのか?
ちなみに、WindowsUpdate等の勝手に通信する設定は無効にしています。

3, 基地局によっては x2 で 64kbps しかでないといった事もあるのか?

4, MTU や RWIN をさわると体感速度が改善することがあるのか?


ご存知の方、お教えください。
247白ロムさん:2009/05/04(月) 10:32:34 ID:HJDjft4Z0
>>246
質問は質問スレへ
248白ロムさん:2009/05/04(月) 10:40:25 ID:PtftbODK0
>>246
これ↓で確認して500m以内に4〜6箇所ないと厳しいかな。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
249まとめ:2009/05/04(月) 10:42:29 ID:/UegeeRs0
My WILLCOM 機種登録情報

・RX420IN+1U NS001U付属品
・RX420IN+SS   nico.スペシャル
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳
・RX420IN+D    WILLCOM D4付属品
・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品
・RX420IN+A    nico.付属品
・RX420IN+3    WILLCOM 03付属品
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入

・RX420AL+BF  どこでもWiFi付属品
・RX420AL+HA  WS008HA付属品
・RX420AL+SA  nico.スペシャル
・RX420AL+KP  9(nine)+付属品
・RX420AL-KE  nine付属品
・RX420AL-1   赤耳単品orアマゾン購入

・RX410IN+TT  TTスペシャル
・RX410IN-SP  W-ZERO3付属品
・RX410IN     2006年12月以前?or持ち込み契約

など (情報随時募集)
250249:2009/05/04(月) 10:46:19 ID:/UegeeRs0
ずれた orz
251白ロムさん:2009/05/04(月) 11:14:57 ID:qUAKqvqe0
>>248
調べたら500m内にひとつもなかった 遅いわけだなOrz
252白ロムさん:2009/05/04(月) 12:32:41 ID:F0UJKk/00
DDのGWスペシャルですが、
RX420IN+DD
という表記です。
253白ロムさん:2009/05/04(月) 12:39:29 ID:lEGwU0MUP
DDはRX420で長時間使うと熱で壊れる説ってどうなったんだろ
254白ロムさん:2009/05/04(月) 16:40:04 ID:+QqO8qE10
NS001Uは本当に赤耳で使えないのか・・・
挿してみた、「デバイスを認識できません」まじで使えんのな。
USB挿したままW-SIM入れ替えても駄目とは。

PHS300でも青耳は使えるのに赤耳はランプすら付かない
(認識してない)から、ドライバーでソフト的に使えなくしてる
わけじゃないのかな?

黒耳でても使えないのではなかろうか・・・。
255白ロムさん:2009/05/04(月) 16:47:35 ID:wYyyDtik0
>>254
W-SIMってUSB接続もできるように仕様が策定されているんだよね。
その機能を使っていたりして?
256白ロムさん:2009/05/04(月) 16:51:26 ID:lEGwU0MUP
>W-SIMってUSB接続もできるように仕様が策定されているんだよね。
初耳な気がする。

DDとかアンテナLED以外はただのUSB-シリアル変換な気はするけどUSB?

257白ロムさん:2009/05/04(月) 17:09:32 ID:bjjaFCgQP
ウィルコムの広報が言ってたが、やはりUSB-シリアル変換なD4が既にUSB接続で使ってると言ってたので、本人自身が意味を分かってないだけかと
D4で使ってる12Mbpsまで対応してるUSB-シリアル変換のドライバなど込みの仕様書の事をUSB接続仕様と勘違いしてるとかの
258254:2009/05/04(月) 17:32:51 ID:/UegeeRs0
http://yaplog.jp/another_ando/archive/13
PHS300とNS001Uはダイヤル設定だけで特にドライバーとかは必要ないんだよね。
でリンク先にはCDC対応のUSBモデムだと使えるとある。

そこで疑問だが、赤耳がCDCに対応してないってことなのか?
PHS300+赤耳+DDとかだとどうなるか気になるけど物が無い。
259白ロムさん:2009/05/04(月) 19:59:37 ID:S/+zxFLeP
CTR500+DD+赤耳でなら使ってる
260白ロムさん:2009/05/04(月) 20:14:52 ID:sYfKaxZL0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
                                          マダー?
                                           マダー?
261258:2009/05/05(火) 11:30:09 ID:nrB32YnW0
>>259
NS001Uと赤耳だけの問題か・・・。
わざと使えなくしてるのか、何かが足りないのか?
262白ロムさん:2009/05/05(火) 11:38:28 ID:t+o/By5mP
以前エイビットが配布したデータ通信用アダプタは赤耳専用なんだっけ?
それとも他のW-SIMでも使える?
263白ロムさん:2009/05/05(火) 14:08:11 ID:r37kwtRo0
青耳は使えた
264白ロムさん:2009/05/05(火) 17:00:42 ID:xoDEeSld0
9(nine)シリーズのW-SIMファームアップモードは(通常モードもだが)
USB CDCモデムになってて赤耳でモデム動作するけど
265白ロムさん:2009/05/05(火) 18:16:50 ID:7ZzNCWib0
根本的な質問ですまんが、青耳と赤耳ってどう違うの?
266白ロムさん:2009/05/05(火) 18:21:39 ID:t+o/By5mP
>>265
開発メーカー(採用チップセットも)が違う。
267白ロムさん:2009/05/05(火) 18:24:59 ID:E2gR7TGPP
耳の色
268白ロムさん:2009/05/05(火) 18:27:45 ID:SQChh+IC0
>>265
製造メーカーが違う。赤耳青耳の由来はプロテクターの色から来ている。
269白ロムさん:2009/05/05(火) 21:31:04 ID:bbrMaxGe0
赤髭青髭とかじゃダメなの?
270白ロムさん:2009/05/05(火) 22:30:56 ID:xYSYQt4t0
ひさしぶりにここ覗いてみたらNSの話題ひとつもないじゃんw
271270:2009/05/05(火) 22:32:57 ID:xYSYQt4t0
すまん、NSスレと間違ったwww
氏んで来る
272白ロムさん:2009/05/05(火) 23:46:40 ID:bfuDrSG10
>>266,268
トンクス
性能は一緒ぐらいなんだね。
早く黒耳でないのかな?
273白ロムさん:2009/05/06(水) 07:42:56 ID:GQg7toDY0
あと何気に重さもかなり違うw
274白ロムさん:2009/05/06(水) 11:15:54 ID:tKtsTdjj0
メーカーサイトの仕様では、通信時の消費電力は青耳の方が若干少ない
(どっちにしても灰耳よりかは少ない
灰耳から待ち受け下がってるのは音声用途には恩恵大きいかも)

あとこちらは噂レベルなので事の真偽は何とも云えんが
弱電界下では赤耳の方が気持ち繋がり易いらしい...とも

ところで赤耳がabitのAX20Pって情報は見たこと有るが、青/灰耳のチップって何かなぁ?

沖のML7257やその前身?
275白ロムさん:2009/05/06(水) 13:04:35 ID:4xVIG5uD0
276白ロムさん:2009/05/06(水) 13:08:07 ID:/TVLIPdIP
中国のUSBメモリ思い出したけど、SIMスロット部分だからスカスカなのは当たり前なのか・・
277白ロムさん:2009/05/06(水) 13:33:19 ID:xgIpXCfb0
頭の中もスッカスカ
278白ロムさん:2009/05/06(水) 15:04:42 ID:EX6Bcqhj0
>>276
変換アダプタだから、中身jはこんな物だろ。
279白ロムさん:2009/05/06(水) 20:49:43 ID:bsDc2M9i0
ウィルコムストア
GW中もちゃんと業務してるな
今日発送してきた
偉いな
280白ロムさん:2009/05/06(水) 20:51:08 ID:bsDc2M9i0
>>275
電源関係のチップだけて感じだな
281白ロムさん:2009/05/06(水) 23:34:51 ID:OqiBrDpB0
それよりもこの渋滞の中ちゃんと運んだ運送屋を褒めて!
282白ロムさん:2009/05/06(水) 23:50:40 ID:5KL0qdgJ0
>>281
確かに。
283白ロムさん:2009/05/07(木) 00:17:12 ID:rEx3jV140
作りが安っぽければ、そのぶんだけWILLCOMの利益に貢献できると考えればおk
284白ロムさん:2009/05/07(木) 07:41:52 ID:REPRwaMT0
>>275
これスカスカの部分にアルミホイル突っ込んどいたほうがいいような
285白ロムさん:2009/05/07(木) 08:35:55 ID:kPHedghiP
そんなことしたら、WSIMが電波が来ないよーって泣いちゃうと思うよ。
286白ロムさん:2009/05/07(木) 17:39:41 ID:qxa3/B2U0
>>285
うん?逆にアップするんじゃねーの?
287白ロムさん:2009/05/07(木) 20:46:26 ID:y4SZrVDI0
「W-SIMの小型化技術を応用」だって。

常時待受の専用PHS内蔵、富士通製PCに世界初の盗難対策ソリューション搭載へ (1/2) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/07/news079.html
288白ロムさん:2009/05/07(木) 21:11:13 ID:B3rgfsxX0
>>287
電波の入らない室内とかでバラしてモジュール外されて終わりのようなw
289白ロムさん:2009/05/07(木) 21:57:36 ID:kPHedghiP
P-IN復活?
290白ロムさん:2009/05/07(木) 22:07:10 ID:m5jRaNFeP
>>287
AIREDGEINの復活?
291白ロムさん:2009/05/07(木) 22:17:00 ID:owpEcRorP
>>288
D4みたく固有SIM外したらロック設定可能でHDも暗号化されてるから漏洩はまず大丈夫で
法人向けならいいんじゃね
292白ロムさん:2009/05/07(木) 22:18:14 ID:a0QwPInm0
>>288
企業にとって無作為ってのは何かと都合わるいんじゃない?
とりあえずこういう対策してますってのをアピールできればいいんだよ。きっと。
293白ロムさん:2009/05/08(金) 00:13:45 ID:steGUpL+0
これで盗難検挙などあれば、面白い。
期待して、首を長くして待つ。
294白ロムさん:2009/05/08(金) 00:21:54 ID:+Z3Qh8SH0
>>288
どこで電波が入らなくなったか、と場所を特定されないか?
それだったら、盗み出した直後に移動しながら外さないと。
295白ロムさん:2009/05/08(金) 01:05:14 ID:+Z3Qh8SH0
つか、これで年間10万契約GETなんだな。おいしいんじゃないか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/07/news079.html
296白ロムさん:2009/05/08(金) 01:20:02 ID:PCliidI3P
富士通の企業向けPCが年間10万台売れているとは信じがたいな。

297白ロムさん:2009/05/08(金) 01:44:27 ID:N4xjursa0
>>296
役所や企業の固定客とグループ会社利用分で
年間5万は堅いと思う。
298白ロムさん:2009/05/08(金) 12:25:49 ID:61U3lv5Y0
>>294
盗難場所のすぐ近くで電波が入らなくなったと分かっても泥棒にとってはあまり問題ないので、
盗むときにバッテリを外して持って行き、家とかでモジュール摘出かな
MacBookみたいにバッテリがはめ殺しだったら金属フィルムでくるんで持って行き、
地下とかの圏外の場所でモジュール摘出
モジュールが刺さってないとBIOSがロックされ、
使えないしデータも取り出せないようなPCを作るのも技術的には可能だろうけど
法人向けにセキュリティを考えるならモジュールでなくM/Bに取り込んで、
バッテリも標準バッテリははめ殺し(必要ならセカンドバッテリ増設)にすればいいのに
299白ロムさん:2009/05/08(金) 16:57:15 ID:3Fd4CNcv0
富士通グループで10万台導入か。
1ユーザーあたり1000円以下らしいけど、月1千万(100円の場合)〜1億円/月なのか?

データ流出したら、その費用でごめんなさいした方が安上がりな気がする。
300白ロムさん:2009/05/08(金) 17:03:51 ID:TnyuIHRi0
>>299
流失データは何十億掛けてもほぼ回収できないから
企業にとって流失を止める費用は無駄ではない。
301白ロムさん:2009/05/08(金) 17:07:47 ID:8TEZyCgD0
友達の会社がデータ流出やらかして、大手からの受注が大幅にストップして、給料遅配になったらしい


・・・それが去年の話だけど、その後どうなったか知らん

まぁ、データ流出は結構プライスレスな問題だよ
302白ロムさん:2009/05/08(金) 18:38:12 ID:HCes0Yt00
>>299
1億で済むなら安いな
そんな企業は初めからデータ流失なんて気にしないだろう
303白ロムさん:2009/05/08(金) 18:40:27 ID:TnyuIHRi0
>>302
御免なさいで済む程度の会社ならデータ流失なんて気にしないね。
304白ロムさん:2009/05/08(金) 22:22:13 ID:PhN8gdKe0
そのPCって、飛行機に持ち込めるのだろうか
305白ロムさん:2009/05/09(土) 00:02:02 ID:N4xjursa0
>>303
そもそもデータ流出を気にしないような程度の会社に
賠償能力が無いような気がするが。
306白ロムさん:2009/05/09(土) 00:28:33 ID:9s9Ffogh0
>>305
だから発注が減るわけですよ
307白ロムさん:2009/05/09(土) 10:57:03 ID:72ukMMg50
リース契約すると富士通だったりする
308白ロムさん:2009/05/09(土) 18:13:26 ID:6cdj3xCa0
他所でこんなんあったんだが

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1240756132/854
> ただどの耳も発売後に改良されているらしい(未確認)なので
> 同じ耳でもリビジョンによっては性能に差が有るかもしれない

俺は初耳だったが耳ってロットによってハード改修入ってたりしてるのか...?
309白ロムさん:2009/05/09(土) 19:00:58 ID:c6JcBNin0
そりゃ常に良いものにするだろ
ほったらかしの方が困るわ
310白ロムさん:2009/05/09(土) 23:47:40 ID:/gSUn/2X0
>>287
これってあの有名なD4のお漏らしシステムだよなw
311白ロムさん:2009/05/10(日) 02:02:28 ID:IrAKPfFt0
常時接続だからそうだろうね
ただ、普通のノートのバッテリなら深刻な消費にはならないだろう
312白ロムさん:2009/05/10(日) 02:09:58 ID:HcupoDGRP
バッテリーが大容量+汎用なW-SIMじゃなく専用カード+通信に使わないので高速で消費電力の多いインターフェイス要らず
ってなので問題無くしてるんだろうな
D4でも最低限、待ち受け用は別回路に完全に切り替えるように作れば良かったんだが
313白ロムさん:2009/05/10(日) 08:47:51 ID:WkGXna7B0
>>312
D4の設計としてはそれを最初しようとした名残が、あの電源切ってもバッテリー唯漏れって不具合じゃなかった
んじゃないかな?
OSもわざわざVistaPremiumにしてガシェットに通話ソフトを入れてたことからSideShowを絶対意識してただろうし、
開発が間に合わずに最後の最後に急遽路線変更になったんだと思う。
314白ロムさん:2009/05/10(日) 14:11:44 ID:wAOwGNRm0
WS008HA+RX420ALなんだが、W-SIMのファームアップがデキネ
315白ロムさん:2009/05/10(日) 18:56:29 ID:tGzSp1dd0
はーむうpは音声鮭かDDじゃなきゃ出来ないんじゃなかったっけ?
316白ロムさん:2009/05/10(日) 19:20:48 ID:wAOwGNRm0
アルテルのページではハギワラのジャケでもOKて書いてあった。
317白ロムさん:2009/05/10(日) 19:35:12 ID:CLymy6BW0
何の問題もなく2、3分でアップ終わったよ。
318314:2009/05/10(日) 21:25:48 ID:wAOwGNRm0
ファームアップできねーからウィルコムカウンター行ってW03で何の問題もなくぅpできた。
ジャケットに問題がある可能性があるからメーカ送りにしろだとさ。
319白ロムさん:2009/05/11(月) 02:04:16 ID:GDlNlHD80
008をゲットし007でBNRテストを灰耳と比較してみました
3回づつテスト、結果は...微妙ですね...
場所は埼玉県戸田です

---- WS007SH+灰耳
最高データ転送速度 55.35kbps (6.91kB/sec)
平均データ転送速度 46.73kbps (5.84kB/sec)
--
最高データ転送速度 95.42kbps (11.92kB/sec)
平均データ転送速度 81.22kbps (10.15kB/sec)
--
最高データ転送速度 95.42kbps (11.92kB/sec)
平均データ転送速度 81.22kbps (10.15kB/sec)


---- WS007SH+赤耳
最高データ転送速度 78.84kbps (9.85kB/sec)
平均データ転送速度 40.91kbps (5.11kB/sec)
--
最高データ転送速度 82.12kbps (10.26kB/sec)
平均データ転送速度 71.07kbps (8.88kB/sec)
--
最高データ転送速度 80.45kbps (10.05kB/sec)
平均データ転送速度 77.46kbps (9.68kB/sec)
320白ロムさん:2009/05/11(月) 13:53:24 ID:fyPcLnEx0
>>319
測定場所で基地局のアンテナは何本捕まえられるてる地域なのかな?
321白ロムさん:2009/05/11(月) 14:36:32 ID:fyPcLnEx0
キャンペーン延長か
ttp://www.willcom-inc.com/ja/news/09051101.html
NS001Uは延長の対象外
DDは対象機種になっているけどストアにはない
322白ロムさん:2009/05/11(月) 15:07:28 ID:3RdnnXuK0
今は003で新鰻だけど、キャンペーンでWS014INかWS008HAを新規契約して、
新回線を新鰻にして003で使用、現回線はウィル定で2台持ちにすると
(3880−2900)+2200=3180円で、今より700円×24だけ安くなるんだよな
(ぬこあたりの中古鮭は必要だけど、数千円)
キャンペーンとはいえ1回線より2回線のほうが安いって異常だわ
電話番号が変わっていいなら現回線を安いプランにして休止させると
(3880−2900)+1029×0.75=1751円
323白ロムさん:2009/05/11(月) 15:16:36 ID:6spvi2U30
新つなぎ放題はWVS期間中以外は他のプランに変えるだけで費用がかかるよ
324白ロムさん:2009/05/11(月) 15:52:09 ID:JgvqOd640
>>322
2年間限定の割引なんだし、利用者が挿し替えて料金安くなるように工夫してるだけだから。
WILLCOMが利益度外視で安くしてたら異常だが。
325白ロムさん:2009/05/11(月) 19:51:45 ID:K5oyrtI90
今日、サポセンに電話したら、初月はWV割引は適用されないって言ってた。
そんなもんなの?
326白ロムさん:2009/05/11(月) 19:59:30 ID:fyPcLnEx0
>>325 正しい
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/
の月々のお支払いイメージの図
(ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/images/image01_l.gif)
にもあるが、
契約の時にもどこかかいてあったと思うよ
327白ロムさん:2009/05/11(月) 20:04:15 ID:vmxa2xEk0
WVSの残債がある状態でWVS機種変更をした場合の処理もその図じゃ理解しにくいよ…

機種変前のものの最後の月の割引額は、日割りで減額されるんだっけ?
だとしたら上旬の機種変は損だ…
328白ロムさん:2009/05/11(月) 20:27:06 ID:fyPcLnEx0
29日契約にして月末〆請求に統合したら、1日分日割りで
一ヶ月目が-12円になったよ(手数料キャンペーンが手数料超えた)
---
料金の内訳       金額(円) ご利用期間等
契約事務手数料       2,700
新つなぎ放題基本使用料   123 4月30日〜 4月30日
※年間契約ご契約期間 0ヵ月
通話料           0
手数料キャンペーン(税込)-2,835
◆小計           -12
(内、課税対象額)     2,823
----
こんなもんなのか
329白ロムさん:2009/05/11(月) 20:31:23 ID:edEPaLuE0
何度同じ質問を繰り返すんだよ。契約内容ぐらい読め。ハゲと違って、たった1月以下じゃねーか。
330白ロムさん:2009/05/11(月) 20:52:18 ID:fyPcLnEx0
>>327
残債の分はこっちみて、別に考えろよ
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/images/image03_l.gif
331白ロムさん:2009/05/11(月) 21:08:51 ID:JgvqOd640
>>328
ご契約回線数 2回線

料金項目 ご利用金額(円) 備考
ウィルコム電話料金等        165
■合計                 165
 (内、課税対象額合計)      4,785
■消費税等               239 [課税対象額合計]×5%
◇ご請求金額             404 ■印の金額合計

俺の見てみたんだが何これ?税金が代金以上に取られてるじゃねーか。
課税対象って何?誰か説明してくれ。
332319:2009/05/11(月) 21:15:22 ID:GDlNlHD80
>>320
それってどうやればわかりますか?
333白ロムさん:2009/05/11(月) 21:15:51 ID:jD/dU0zNP
>>311
WVS割引適用前の基本料や通話料の合計額では?
334319:2009/05/11(月) 21:19:44 ID:GDlNlHD80
>>323
> 新つなぎ放題はWVS期間中以外は他のプランに変えるだけで費用がかかるよ

ほんとですか?
昨日契約した980円の新鰻を月末まで安心だフォンとかに変えて
日割を節約しようと思ってるのですが
余分な費用かかってしまいますか?
335白ロムさん:2009/05/11(月) 21:23:24 ID:fyPcLnEx0
>>332
W-ZERO3 Monitor
ttp://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/wzero3mon-1.html
とか
エリア確認ツール
ttp://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
も参考になるかも
336319:2009/05/11(月) 21:49:18 ID:GDlNlHD80
>>335
トン
W-ZERO3 Monitorで見たところ
200m以内に基地局2、500m以内だと基地局+1という感じでした
果たしてこれは田舎杉ですかね
337319:2009/05/11(月) 21:59:33 ID:GDlNlHD80
いや、エリア確認ツールで見るとこうでした
結構ありますね

最寄のアンテナまで約40mです
半径 250m 500m 1km 2km
アンテナ数 4 11 38 120
338白ロムさん:2009/05/11(月) 22:15:41 ID:3RdnnXuK0
>>323
そうだった
現回線をnico+(月500円−WVS割引500円)に機種変更してから
料金プランを変更すれば解除手数料9975円はかからない
半年後にXGPに機種変更したらnico+の実質負担が9000円、
1年後なら6000円だからどっちにしても現状よりは安くなるな
339白ロムさん:2009/05/11(月) 22:45:51 ID:vmxa2xEk0
>>322
Willcom W-VALUE SELECT一括安売り情報スレ part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1240756132/669

機種変の方がよければ、こういう方法もあるかも。WV割も付く。
340白ロムさん:2009/05/12(火) 03:32:07 ID:JJJW5zJ40
>>323
> 新つなぎ放題はWVS期間中以外は他のプランに変えるだけで費用がかかるよ
オレもずっと上記と勘違いしてたんだが改めて116で確認したら
解除手数料は契約時WVSならWVサポート期間やWV割引期間後でも
解除手数料免除は継続だそうで。
なのでWVS契約したら通常機種変しなければいつまででも解除手数料免除だそう。
つまりWVS期間中ではなくWVS契約なら免除。
willcomホームページも"W-VALUE SELECTでのご加入の場合は契約解除料が免除されます。"って書き方になってた。

>>334
WV割引期間前でも解除手数料免除適用される。
どのみちWVS契約日からWVサポート期間はスタートしてるし
そもそも上記のように解除手数料免除はWVサポート期間やWV割引期間に依存しないようだ
341白ロムさん:2009/05/12(火) 11:29:57 ID:txSKnRuy0
GW980円新規GETしてみたけど結構つかえるね。
MEGAUPLOADの20MBファイルはさすがに無理だろうとおもったけど
ダウンロード開始して車で市街地まわりながら40分ぐらいでダウンロード終了してた。
オペラでDL中に通信きれたらキャンセルされるのかな?
もしそうなら4,50キロ走行中でも安定して通信してたってことなるね。
やるなwillcom
342白ロムさん:2009/05/12(火) 15:24:50 ID:KOLRIFR70
>>341
基地局掴めなくなっても、ある程度は接続を維持している。
343白ロムさん:2009/05/12(火) 15:41:08 ID:K3KmReKJ0
>>341
どっちかというと、オペラは切れやすい。
IEやネフロの方が切れにくい。
IE以外はキャッシュをSDにしておかないと、内部メモリー以上は保存できない。
寝る前にIEで100〜200Mを落とす設定でそのままで翌朝には落ちている。
344白ロムさん:2009/05/12(火) 19:02:51 ID:L/QPNFG60
自動レジュームダウンローダー欲しいな
345334:2009/05/12(火) 21:59:20 ID:VNyCYfgg0
>>340
ありがトン
WVS開始前のプラン変更やってみます
しかし116は混雑して繋がらないし
mywillcomにはまだ新回線出てこないし orz
346白ロムさん:2009/05/12(火) 23:44:26 ID:kp8qkb0J0
追加した回線、一週間経ってもMyWILLCOMに登録出来ないな
347白ロムさん:2009/05/13(水) 00:45:52 ID:rld6Bbb0P
WILLCOM対応の携帯サイトを見る事できるジャケットはnineと9だけ?LUもおk?
348白ロムさん:2009/05/13(水) 01:12:46 ID:XJmp18J6P
WM機で数十MBのファイルを落とすため放置、様子をたまにのぞきにいきうんうん、ちゃんとダウンロードされてるなよしとうなずく、…そして時間がたち、ああもうそろそろできてる頃だなとみにいくと「死んでいる」
349白ロムさん:2009/05/13(水) 01:14:17 ID:2Z+WU4Dy0
USB-WSIMで CLUB AIR-EDGEにダイアルアップすると
繋がるのは、いけない事?
350白ロムさん:2009/05/13(水) 08:29:16 ID:LdGMr5IWP
>>347
LUもおk

>>349
いんじゃね
課金されるけど
351白ロムさん:2009/05/13(水) 09:49:17 ID:luGbhtEs0
TTを購入しました。980円プランのガワではありません。
WX330Kが水没しました。よろしくお願いします。
352白ロムさん:2009/05/13(水) 09:53:30 ID:G1juq8BM0
>>351
がんばって!
353白ロムさん:2009/05/13(水) 11:21:20 ID:0vMNtF9K0
>>351
willcomストアでW-SIMだけ売ってるんで、機種変すればいい。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat289/lstlsct000246/
354白ロムさん:2009/05/13(水) 11:39:36 ID:luGbhtEs0
ありがとうございます。
赤耳はすでに持っているので、これを差します。
本体下部ストラップ通す穴にどうしても付属のストラップが通りません。
そんなに不器用ではないのですが。
もっと細いヒモを結びつけてそれを通すようにも試しましたが・・・。
355白ロムさん:2009/05/13(水) 12:45:31 ID:wDSof/PZ0
TTのストラップ穴は昔苦労したような……
もっと細くても紐だと重なった部分が通らなくなるので、髪の毛を使った
もちっと穴が大きければいいんだが、音声端末を作ったのは初めてだったんだろうか
356白ロムさん:2009/05/13(水) 15:06:36 ID:rl2ruiyX0
>>355
デザイナーが作った、機能性よりもデザイン重視の端末だったのです。
357白ロムさん:2009/05/13(水) 17:16:01 ID:1rjQ1hzK0
>>350
349です、レスありがと
課金されてないよ
ICSでも課金されないのと同じ
サポセンに聞いても
「前例がない」とか「勉強不足でお答えしかねます」
しか言わないから困ってます。
358白ロムさん:2009/05/13(水) 17:27:49 ID:luGbhtEs0
TTじゃなくて9にしようとも思ったけど、
なんどモックアップで試してみても
どうしても片手で開けられナインです。
359白ロムさん:2009/05/13(水) 17:28:12 ID:WIIvXZOK0
WS008HA契約しにいったらSIMが灰耳だった
初期ロットってまだ残ってたのかよ…
360白ロムさん:2009/05/13(水) 17:31:39 ID:rl2ruiyX0
>>357
問い合わせるなよ、そういうグレーゾーンを。
対策取られて使えなくなるだけだよ。
ZERO3経由でClubAirEDGEにPC接続してる人もいるのに。
361白ロムさん:2009/05/13(水) 18:05:14 ID:QMlQh/Xs0
>>360
ごめんね。
一応設定間違えて繋がってしまったんですが〜
大丈夫でしょうかーー
って言って聞いたから大丈夫よ

5年ぐらい前にも同じことを
サポセンに聞いた人がいて
その時は「現状、繋がってしまいますが将来的には無くなる」
っていう答えだったの
そのグレーは実際、どうなの?って知りたかったんだけど
課金されるっていうから、どうやって判別してるんだ?
って思ってね

で、今回わかった事は まだ大丈夫
362白ロムさん:2009/05/13(水) 18:11:14 ID:rld6Bbb0P
まあ、問い合わせたから対策されるってもんでも無いけどな
PC接続ユーザーがみんなそうやって接続するようになったら考えるんだろうけど
対策するのめんどくさいから、新つなぎにしろよってのが本音
363白ロムさん:2009/05/13(水) 18:13:54 ID:QMlQh/Xs0
>>362
新つなぎだとISPタダ?
364白ロムさん:2009/05/13(水) 18:29:48 ID:Oz3hqk/n0
365白ロムさん:2009/05/13(水) 19:50:58 ID:Bud3spSt0
>>361
D4が世に出た以上、もうなくせないだろ。
D4じゃclubh接続が当たり前だったんで、グレーゾーンだったのすっかり忘れてたわ。
366白ロムさん:2009/05/13(水) 20:03:30 ID:ccAZ7KRY0
まあWILLCOM的にはPRINで儲ける気は無いだろう。
他のISPに配慮してのPRIN課金なわけで
他ISPもWILLCOM接続は片手間でとりあえず対応してるだけだし
誰も困らないよな。
367白ロムさん:2009/05/13(水) 22:18:31 ID:ekqGQJ/f0
ん?
USBやカード型端末でもCLUB AIR-EDGE接続できちゃうのか。

アドエスで無線ルーター化する必要ないな
368白ロムさん:2009/05/13(水) 22:55:31 ID:WN0dexx00
おいおいw
369白ロムさん:2009/05/13(水) 23:06:46 ID:7tYKmsva0
どんだけの(というより今使ってる)ISPが次世代規格に対応してくれるか
それが問題だ。
370白ロムさん:2009/05/14(木) 00:37:07 ID:FkN8Ll60P
>>365
無くせなくはないよ
371白ロムさん:2009/05/14(木) 06:42:51 ID:lwAej7kd0
ウイルコムが無くなるだけだからな
372白ロムさん:2009/05/14(木) 07:40:52 ID:jWeQfT3a0
>>366
何で他プロバイダへの配慮って分かるんだろ?
373白ロムさん:2009/05/14(木) 11:33:56 ID:xOkHVYqt0
夏に新機種って出るの?
374白ロムさん:2009/05/14(木) 11:57:52 ID:iO1bzsuG0
>>373
でますん
375白ロムさん:2009/05/14(木) 17:02:59 ID:IYDZQ0LZ0
>>373
でるよ
376白ロムさん:2009/05/14(木) 19:04:30 ID:OPLfCAC50
さらっと何か来た〜!
377白ロムさん:2009/05/14(木) 21:17:15 ID:vANyzS9N0
配慮以前に、プロバイダ業務をコストゼロで行うのは不可能なんだから、
それを利用するユーザーから別料金で取るか、
追加料金無料にしてコスト分を全ユーザーの基本料金に上乗せするかの違い
他キャリアでも端末単体での接続は追加料金なし、
PC接続ではプロバイダへの料金が必要なはずだからそれに合わせてるだけだろ
378白ロムさん:2009/05/14(木) 21:26:01 ID:gimT9EK+0
>>377
iモード付加機能使用料とかは実質ISP接続料だと思うけど
仮に基本料無料でiモードが利用できるなら教えて?
379白ロムさん:2009/05/14(木) 21:30:35 ID:EdmeGjC30
赤耳のやつ在庫復活とか言われても・・・いまさら
380白ロムさん:2009/05/14(木) 23:05:09 ID:fmrlEBme0
同じく。
いまからだと、15日締めにまにあわず(請求統合)、
まるまる1か月分の代金がかかる。
381白ロムさん:2009/05/15(金) 00:50:03 ID:hmOMuKeN0
>>378
他社がサービスの追加料金を取ってるなら
ウィルコムも取っても別に競争上不利にはならない
382白ロムさん:2009/05/16(土) 10:11:51 ID:QidRDGy50
長文すまん

>>331
課税対象額4,785円って
電話料金等 165円(税抜)
契約事務手数料 1回線目 2,835円(税込)
2回線目 1,785円(税込)
4,785円(税??)
なんかこうなってるっぽい気が...
で契約事務手数料の消費税部分+それに消費税5%掛けた分
計231円余計に盗られてる気がする

本来以下となるのが正しいんじゃなかろうか...?
ご契約回線数 2回線
ウィルコム電話料金等 165
契約事務手数料(1回線目) 2,700
(2回線目) 1,700
■合計 4,565
 (内、課税対象額合計) 4,565
■消費税等 228 [課税対象額合計]×5%
手数料キャンペーン(税込)-2,835 (1回線目)
-1,785 (2回線目)
■キャンペーン割引額合計 -4,620
◇ご請求金額 173 ■印の金額合計

ちなみにうちの請求も同様に契約事務手数料消費税廻りがおかしい気がする

そんでもって>>328は小計-12円に消費税(2,823 X 5%=)141が
加わるから請求額は129でマイナスじゃなく
小計がマイナスなのは費目上課税前合計額から
先に税込手数料キャンペーン額を引いちゃってるからにすぎないのだろうが
それはともかく>>328なら契約事務手数料消費税廻りの誤請求は無い様なのだが...

オレ契約時の説明では契約事務手数料はタイミングによっては
一旦請求されて翌請求月で戻ってくる場合もありますとは
説明されたけど消費税廻りの誤差分が翌請求月に調整
という風には受け取れなかったが...

個々人単位としては少額過請求なのかもだが気になるな...

契約事務手数料キャンペーン適用の他の人達はどう??
383382:2009/05/16(土) 10:17:22 ID:Bcn8x7yH0
あれ? 額のところ半角スペースで並び調整してたのに
書き込むと連続半角スペースって半角スペース1個に置き換えられちゃうのか?
384白ロムさん:2009/05/16(土) 18:58:47 ID:O9n5PNoS0
ちがいます
385白ロムさん:2009/05/16(土) 21:01:46 ID:5+HNuKQO0
>>383
2ちゃんねるは初めてか?
力抜けよ。
386白ロムさん:2009/05/17(日) 00:34:03 ID:v3JXqSmm0
半角全角と交互に使いましょう
387314:2009/05/17(日) 15:41:55 ID:Bczu2tBU0
結局WS008HAが新品交換になったけど、アルテルのファームアップソフトでは認識しない。
388白ロムさん:2009/05/23(土) 01:33:59 ID:Jt5m3d3T0
赤耳と青耳ってやっぱり赤耳の方が感度いいのかな?
アドエスで使うならどっちがいいだろ・・・
389白ロムさん:2009/05/23(土) 01:43:03 ID:QfMll4eL0
>>388
03(青耳)解約してGWセールで赤耳契約、差し替えてます。
正直あんまり変わらないけど、赤耳の方が接続が安定しているといわれればそんな気もする。
一緒だよ、と言われればそんな気もするが、青耳の方がいいとは思わない。
390白ロムさん:2009/05/23(土) 06:28:16 ID:2b1OpwIJ0
感度そんなに気になるならアンテナ端子ついてるから外部アンテナつけたら?
改造するのはいけないことだと思うけど。
391白ロムさん:2009/05/23(土) 07:20:02 ID:y928dWqtP
kwsk
392白ロムさん:2009/05/23(土) 10:10:31 ID:muzFzI+s0
>>391
W-SIM 分解で検索すればわかる
393白ロムさん:2009/05/23(土) 10:33:53 ID:gjimClPT0
>>389
同じくGWSPで赤耳ゲット組だがうちは青耳な旧回線も維持しててアドエス2台持ってるんで比較してみたが

同じような弱電界環境下で

青耳アンテナ表示
待ち受け時:アンテナ2〜3本

接続開始時:1本〜圏外へ急降下で1/2程度の確率で接続確立

赤耳アンテナ表示
待ち受け時:1本〜圏外

接続開始時:1本〜圏外のまま変わらずで1/2程度の確率で接続確立

ってな感じで青耳は赤耳比で待ち受け時だけアンテナ表示が見かけ上+2本程度高く表示されてる感じ

なので一方ずつしかテストできない場合待ち受け時のアンテナ表示を基準で比較しちゃうと
青耳:アンテナ急降下で繋がらNEeee
赤耳:アンテナ少なくても繋がるZE!!
って評価になりがちなんだと思う。

なので青耳は待ち受け時アンテナ表示に騙されるが実際の接続開始時の電波の掴みは
自分としても大して差があるかどうか分からんなぁって程度
394白ロムさん:2009/05/23(土) 10:45:30 ID:hjQVTjBD0
>>393
アドエスがあるならZERO3モニタで電波強度も見てみればいいよ
395白ロムさん:2009/05/23(土) 17:07:29 ID:+9rhaOvG0
地べたで寝そべって使う場合だと、赤耳の方が感度が良い気がする。
396白ロムさん:2009/05/23(土) 18:31:04 ID:+DMNJz/L0
ここまでのところ赤耳を推す意見が優勢みたいだな。
「ほとんど違いはないけれど」って但し書き付きが多いけど。
もし契約時に選べるんなら赤耳にしといてもいいけど、機種変してまで乗り換えるほどじゃない…ってとこか。
397白ロムさん:2009/05/24(日) 01:20:02 ID:ttW2w+lg0
赤耳には信者がいるから
398白ロムさん:2009/05/24(日) 02:26:23 ID:BvBptOq50
音声なら、赤耳の方が、良いと思う。
399白ロムさん:2009/05/24(日) 02:46:05 ID:jPKzssWD0
赤耳はesとの相性最悪で評判悪かったのにいつのまにか評価あがっててワロタ
400白ロムさん:2009/05/24(日) 02:57:05 ID:Sl/UE//90
音声通話は微妙な地域でesに青耳挿してるけど、310SAよりはアンテナ掴み多いがな
401白ロムさん:2009/05/24(日) 03:03:33 ID:YSZWlBaHP
赤耳掴まされて悔しい奴が罠仕掛けてるようにしか見えん
402白ロムさん:2009/05/24(日) 06:05:00 ID:VEGI53FO0
赤:チップセットメーカー(安定性重視)
青:端末ガワメーカー(ピーク性能重視)

技術力の違いは明らか
403白ロムさん:2009/05/24(日) 09:27:37 ID:6crqFKi90
>>396
青耳/赤耳では性能の差異はあっても僅差って感じではあると思うが

ttp://sephiebrain.jp/html/diary/200905.html#010103
で、NS001U+青耳はUSBデバイス見えになってて
NS001U+赤/灰耳ではUSBデバイスで見つからないので
青耳だけUSB I/F持ってるんじゃね?って考察と
以下の
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/netbook10.htm

 早坂氏 W-SIMのインターフェイスはUARTとUSBの2つが規定されています。
     音声端末の場合にはUARTを利用し、ExpressCardなどの場合にはUSBを利用しています。

 早坂氏 そういう対応はあり得るでしょうね。実際、D4のW-SIMインターフェイスはUSBになっています。

っていう記事から、
もっと重要な、ジャケット接続I/Fの差異という機能差分が
ひっそりと存在している可能性がひょっとするとありはしないのかって気にならんでもない

まぁPC watchの記事にはD4はUSB-serial変換chip接続じゃんとか
早坂発言自体を疑問視するつっこみもあるし
D4はNS001Uみたいな青耳オンリーでは無かったはずなので
上記推測だと青耳時USB接続, 赤/灰耳時serial接続みたいな
わざわざ冗長な設計してんのか?とか色々整合しにくい点は多々あるが...
404白ロムさん:2009/05/24(日) 09:30:06 ID:iafohqG40
>>402
技術力は明らかにネトインだろうがね。
405白ロムさん:2009/05/24(日) 11:14:17 ID:vFuFsHzv0
>>403
>>ExpressCardなどの場合にはUSBを利用しています。

唯一のExpressCardが赤耳だから420からUSBサポート
したんだと思う
赤耳対応してないのは多分メーカー違うからでしょ

赤耳→青耳→青耳(980円)って使ってるけど
通信始めるとアンテナ減るのは赤耳も同じだった

赤耳:いっぱいアンテナ見つけるし電測に最適
ただし青耳圏外で赤耳電波ある場所は使えなかった
青耳:最初の奴は良かったけど今のは通信始めるとアンテナ減る
ファーム古いと不安定だけど新しいと安定した

赤耳、青耳普通に使うのに大差ないと思うよ
esやアドes使ってきたけど本体のSIMのカバー
外した方がアンテナ捕まえるよ

それと両方アンテナ減るの体験したけど4x契約は
通信始めると4つの電波の平均になるんじゃないだろうか?
4061@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/05/24(日) 22:08:55 ID:AXU28J4aP BE:13272544-2BP(101)
そんなことより新しい薄型のスマートフォンの鮭はまだ?
フルキーボードなんていらないから薄くて持ちやすくて内臓メモリの多いやつ出してよ
つか芋とかドコモとか禿げのスマートフォンのがスマートで便利だし
googleフォンとかも出るし
いっそのことPlamフォン出してくれればいいのに
407白ロムさん:2009/05/24(日) 22:20:54 ID:tFrHqbUeP
willcomから抜ければ選び放題だよ

選び放題だよ
408白ロムさん:2009/05/24(日) 22:26:41 ID:4oCj8Zb50
>>406
つtp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/23/news110.html
4091@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/05/24(日) 23:11:54 ID:AXU28J4aP BE:53088588-2BP(101)
、、、いつの情報だよw
ナニって立ち消えたんじゃなかったけ
結局Willcomじゃ電波悪すぎるし動画とかでコンテンツ配信するだけの帯域もないし
ユーザーならそんなの無理だって分かるよね
410白ロムさん:2009/05/24(日) 23:24:32 ID:tFrHqbUeP
宣伝用に繰り返し流す30分の動画なら2時間ほどで転送できるから営業時間を終えたあとにオートでダウンロードするとかにしておけば
業務用としては使えないこともないともいえないこともないけど。

naniはデカイし。

TG01のwillcom版が出ると思っていたらNSだったりと、期待しちゃいけません。

3Gならdocomo版TG01も出るし、Parm Preだって
選び放題だよ。



411白ロムさん:2009/05/24(日) 23:26:31 ID:tFrHqbUeP
Parmじゃなかったpalm preか。
412白ロムさん:2009/05/25(月) 02:43:21 ID:ZTywnsCH0
そんなことより新しいXGP対応のスマートフォンはまだ?
厚さなんて003以下ならOKだからフルキーボードつきで打ちやすくて動作の軽いやつ出してよ
つか芋とかドコモとか禿げのスマートフォンはハード以前に料金が高いし
googleフォンとかも出来が謎だし
いっそのことD4後継機出してくれればいいのに
413白ロムさん:2009/05/25(月) 03:12:10 ID:/LEyNRKL0
京ジャケが
414白ロムさん:2009/05/25(月) 04:10:23 ID:+nLdg+QV0
黒耳&nico++マダー?
415白ロムさん:2009/05/25(月) 14:23:50 ID:EObnmGMc0
>>414
黒耳がnicoに対応でスマフォに非対応でもいいのか?
416白ロムさん:2009/05/25(月) 15:52:19 ID:AG8Nc7+FP
何をおっしゃる
417白ロムさん:2009/05/25(月) 20:22:36 ID:8aJy05qE0
>>415
nico++はスマートフォンなんか比較にならないくらい高性能&オープンなプラットフォームで構成されるのです。
418白ロムさん:2009/05/26(火) 10:53:01 ID:BtJPXswM0
だったらnicoという名称を止めた方が良くない?
419白ロムさん:2009/05/26(火) 12:04:52 ID:VhArFa3D0
nuko
420白ロムさん:2009/05/26(火) 12:10:53 ID:30fhs84JP
nico2 は文字通りニコニコ動画対応になります。
421白ロムさん:2009/05/26(火) 19:50:59 ID:7NR6OPRG0
>>420
誰かが言うと思った。
422白ロムさん:2009/05/26(火) 19:52:36 ID:TuD1UB1B0
sanco(ry
423白ロムさん:2009/05/26(火) 21:45:40 ID:zHxr7S5u0
chi(ry
424白ロムさん:2009/05/26(火) 22:11:21 ID:ocglaIyRP
実際新しいの噂とかあるん?
425白ロムさん:2009/05/26(火) 22:15:29 ID:vwq6IsWp0
黒耳は、ALの方からじゃないの?
426白ロムさん:2009/05/27(水) 08:58:24 ID:SCiF6Axm0
nicoのメール文字化けどうにかならないの?PCからのメール(ISO20なんとか)だといつも文字化けする
427白ロムさん:2009/05/27(水) 10:34:22 ID:m9ykurtR0
PC側の環境が悪い
428白ロムさん:2009/05/27(水) 12:35:18 ID:iHRWgoHR0
PC側の何が悪いのでしょう?
429白ロムさん:2009/05/27(水) 13:14:42 ID:qqfcorK50
ISO20なんとかとか
430白ロムさん:2009/05/28(木) 23:44:26 ID:FgYi8P5U0
W-SIM型のFOMAジャケットまだー?
431白ロムさん:2009/06/01(月) 00:21:30 ID:BP+GflWh0
WS027A Advanced_WILLCOM_9 まだ〜?
432白ロムさん:2009/06/01(月) 09:26:00 ID:bJxBuGzD0
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
433白ロムさん:2009/06/02(火) 06:37:20 ID:fLMSeqCq0
青赤で争ってたみたいだから過去に青(1.02)>灰(代替)>青(1.04)になったときの俺の書き込みをうpしとく

> >>686
> ざっと使ってみた感じだと灰耳やver1.02よかは早くはなってるのは確かだが灰耳と比べると
> やや安定性に欠けてる気がする。
> 電波のつかみが弱いというか、灰耳と比べると普通に使っていても回線が切れてる割合が多い。
>
> 速度
> 青耳Ver1.04>灰耳>>>青耳Ver1.02
> 安定性
> 灰耳>>>青耳Ver1.04>>>>>青耳Ver1.02
>
> 個人的にはこんな感じ。
434白ロムさん:2009/06/02(火) 06:42:31 ID:fLMSeqCq0
> とりあえず青耳がVerUpされて入院先から帰ってきたので約束どおり結果をうpするわ。
> ADesをモバイルPC(PenM1GHz、Mem1.2G)のモデムとして使用、プロバイダーはiij-mio
> 測定箇所は同一(俺の居る部屋から)
>
> 契約直後 青耳Ver1.02
> --------- Broadband Networking Report ---------
> <ダウンロード速度>
> 最高データ転送速度: 42.33kbps (5.29kB/sec)
> 平均データ転送速度: 35.94kbps (4.49kB/sec)
> 転送データ容量: 507.08kB (126.77kB×4回)
> 転送時間: 115.396 秒
> -----------------------------------------------
> 1回目 31.55kbps ASAHI-Net
> 2回目 42.33kbps NIFTY
> 3回目 29.87kbps WebArena
> 4回目 40.01kbps OCN
> -----------------------------------------------
> 測定日時: 2007年08月18日(土) 03時18分
> 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
> 利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
> -----------------------------------------------
435白ロムさん:2009/06/02(火) 06:44:33 ID:fLMSeqCq0
> 代替用品 灰耳(W-OAM非対応?) Ver2.03.00
> --------- Broadband Networking Report ---------
> <ダウンロード速度>
> 最高データ転送速度: 46.80kbps (5.85kB/sec)
> 平均データ転送速度: 46.10kbps (5.76kB/sec)
> 転送データ容量: 446.92kB (111.73kB×4回)
> 転送時間: 77.551 秒
> -----------------------------------------------
> 1回目 46.80kbps ASAHI-Net
> 2回目 45.70kbps NIFTY
> 3回目 46.19kbps WebArena
> 4回目 45.72kbps OCN
> -----------------------------------------------
> 測定日時: 2007年08月18日(土) 17時54分
> 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
> 利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
> -----------------------------------------------
>
> 青耳Ver1.04
> --------- Broadband Networking Report ---------
> <ダウンロード速度>
> 最高データ転送速度: 48.78kbps (6.09kB/sec)
> 平均データ転送速度: 48.04kbps (6.00kB/sec)
> 転送データ容量: 507.08kB (126.77kB×4回)
> 転送時間: 84.461 秒
> -----------------------------------------------
> 1回目 48.78kbps ASAHI-Net
> 2回目 46.56kbps NIFTY
> 3回目 48.68kbps WebArena
> 4回目 48.15kbps OCN
> -----------------------------------------------
> 測定日時: 2007年09月14日(金) 19時39分
> 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
> 利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
> -----------------------------------------------
> 以上
436白ロムさん:2009/06/02(火) 06:55:36 ID:Jnd+mTJUP
最新のファームでもう1回やってよ
話はそれからだ
437白ロムさん:2009/06/02(火) 08:21:13 ID:FkWyPLVg0
========================================
 [mpw.jp] Ajaxスピードテスト
 測定時刻: Tuesday June 02, 08:20:04 GMT+0900 2009
 測定ドメイン: prin.ne.jp
 測定データサイズ: 1024kbyte
 通信速度: 194kbps
----------------------------------------
 http://mpw.jp/ajaxspeed/ 
========================================
438白ロムさん:2009/06/03(水) 21:24:41 ID:XGsJl+zU0
赤耳と青耳、電波の強い所だとほとんど変わらないけど、
電波が弱い所での粘りは別次元と言えるほど違う。
赤耳を買い足した俺が言うんだから間違いない。と思う。
439白ロムさん:2009/06/03(水) 21:37:46 ID:zuTpIAFb0
で、どっちが粘るの?
440438:2009/06/03(水) 22:38:26 ID:XGsJl+zU0
もちろん赤耳。
441白ロムさん:2009/06/04(木) 00:57:42 ID:2t/50WaC0
ギリギリ圏外な所に移動すると無駄に粘るせいで切断に時間がかかったりするが
442白ロムさん:2009/06/04(木) 08:15:46 ID:qFu3JpYuP
>>438
個体差
443白ロムさん:2009/06/04(木) 08:43:50 ID:S5dC99en0
なぜかWILLCOMは青耳の方押してるよな
444白ロムさん:2009/06/04(木) 09:08:14 ID:qFu3JpYuP
んなーこたない
445白ロムさん:2009/06/04(木) 09:22:17 ID:TEBnoD5F0
今回の980円のも青耳付属のが多かっただろ?あれは単に相性の問題だったのかな。
03、アドエスの新規は青耳付属やし。
ようわからんが音声端末には赤耳が多いのか?
446白ロムさん:2009/06/04(木) 09:26:35 ID:ozaaGcl50
ああ、>>8見て理解したわ
やっぱ赤耳少ない…
447白ロムさん:2009/06/04(木) 09:57:06 ID:7O64+apxP
Core 3G来たね
でも3GWSIMは出ないんだろうなあ。
448白ロムさん:2009/06/04(木) 11:38:12 ID:qFu3JpYuP
赤耳は

WS008HA
WS009KE
WS018KE
WS023T
WS024BF
WS026T
nico+の一部(赤耳同梱の店舗一部あり)
USB-WSIM


別に少なくはないと思うが
449白ロムさん:2009/06/04(木) 12:50:56 ID:YFX5+qBZ0
青耳と比べたらの話だろうに…
450白ロムさん:2009/06/04(木) 14:17:57 ID:mqIALx2u0
>>447
10月に本命が控えてんのに、鮭作ってる場合じゃないと思う。
よってW-SIM化は意味が無い。





と、思う。
451白ロムさん:2009/06/04(木) 15:32:36 ID:K1M7K9FP0
>>450
本命とは?
452白ロムさん:2009/06/04(木) 17:06:02 ID:C+ZRt5I60
XGPのことじゃねーの
453白ロムさん:2009/06/04(木) 17:52:02 ID:bSPR4JLF0
10月が確定という保証は無いわな。あったら、この時期にドコモ3Gなんて出さないと思う。
454白ロムさん:2009/06/04(木) 18:13:43 ID:K5xHRh/P0
>>448
最近の端末だと赤耳付属は9、LU、どこでもWiFi、NS、USB-WSIMか
意外と多いな
俺らの関心の高いスマートフォン&D4が青耳付属だから青耳ばかりに見えるんだろう

同じメーカー(たとえば#)が後継機を作るなら同じW-SIMのほうが
開発は楽だと思う(もちろんもう一方のW-SIMでも動作検証はするけど)
455白ロムさん:2009/06/04(木) 18:44:28 ID:GuitiHzB0
>>454
NSは赤耳対応してないんじゃないの?
456白ロムさん:2009/06/04(木) 19:14:00 ID:K5xHRh/P0
457白ロムさん:2009/06/04(木) 19:20:49 ID:K5xHRh/P0
>>453
確定ではないが、XGPの正式サービス開始を延期なんてしたら大ダメージだぞ
CORE 3GはXGPのエリア拡大までの解約防止策
既に法人向けにサービスしてるから個人向けにやるのは難しくないし、
個人向けを始める=XGPの開始が怪しいというわけではない
10月のXGPを待つ人は3Gはスルーすればいいし、
しばらくXGPのエリア内にならない人はその間に3Gを使ってればいい
458455:2009/06/04(木) 19:26:00 ID:vSoVzZhx0
>>456
そうだったか、勘違いしていたサンクス。
あと、そのURLは直リン出来ないみたい。
459白ロムさん:2009/06/04(木) 19:29:55 ID:BDylScjV0
>>457
確か当初はXGPは月4000円以下の定額でって言ってたような気が。3Gの方が高くなってしまうのかな。
しかし、予定通りにしても100Mのスピードは夢のまた夢の気がする。
460白ロムさん:2009/06/04(木) 19:38:54 ID:jvvMlVRG0
>>453
WillcomCore3Gは一連プロジェクトなので
3GからCoreへの移行はスムーズに行われる

そもそもこういうキャンペーンは認知度を上げるのが主目的なんだから
GWスペシャルが終わった今これを広めたいという意向なんだろう

>>459
自社網と他社網ではどっちが高くなるか考えるまでもない
461白ロムさん:2009/06/04(木) 20:07:18 ID:ysWq64Mn0
462白ロムさん:2009/06/04(木) 20:13:11 ID:TPAsI8UC0
>>453
>この時期に3Gなんて出さない
関係ない。
10月に開始しようが遅れようが、
3Gはむしろ時期的には早ければ早いほうが良かった。

まっとうな人間ならWXPなんていつ始まっても来年いっぱいは使い物にならないって分かるだろ。

満足できるのはごく限られたユーザーだけ、幸運にもWXP基地局周辺にたまたまいる人間だけ。
それ以外の客は仮にWXP-SIMを使ったところで遅さは変わらない。
他社に対する競争力は皆無で、ユーザーを引き止める事は出来ない。

相変わらず判断が遅い経営陣。
良くも悪くも根っこからの技術屋体質だ。
俺は好きだが、会社が消える日が来る可能性が日増しに高くなってるな。

願わくばWXPの全国展開完了までは会社存続していて欲しい。
463白ロムさん:2009/06/04(木) 20:16:17 ID:Y0ml4l7/0
正式なウィルコムショップの店員さんは
赤耳の方が感度がいいって言ってたよ。
でも品薄みたい。
464白ロムさん:2009/06/04(木) 20:18:02 ID:TPAsI8UC0
ショップ店員さんの個人的意見だろ
465白ロムさん:2009/06/04(木) 20:24:18 ID:qFu3JpYuP
ソースは2ちゃんとかだろ
466白ロムさん:2009/06/04(木) 21:45:47 ID:K5xHRh/P0
>>459
月3000〜4000円ってのは総務省にも報告してる「公約」だけど、
「基本料込み」とは限らないんだよなw
PHSとのデュアル端末じゃないとその手は使えないけど
あと新ウィル定と比較しての新鰻のように、
毎月の最低料金を上げれば上限料金は多少下げられる
XGPは月4000円、+2000円で3Gもデータ定額(デュアル端末があれば)、
+1000円で音声も定額(音声端末があれば)、とかになるかも

>>461
訂正thx
467白ロムさん:2009/06/05(金) 02:32:21 ID:L9dXAlia0
>>466
通信方式も網も異なるのに、何でデュアルなんて発想になるんだ?
468白ロムさん:2009/06/05(金) 02:49:49 ID:DA0dseZ/P
過去にドッチーモという例があるからじゃね?
469白ロムさん:2009/06/05(金) 03:46:20 ID:Z1XuYt+L0
通信方式も網も異なるからデュアルなんじゃないか?
470白ロムさん:2009/06/05(金) 07:22:58 ID:Ocu12xr60
だよな。
通信と通話の両立。
これが今のウィルコムに足りないものだし。
471白ロムさん:2009/06/05(金) 07:42:50 ID:wQU3lfay0
正直どっちも足りてないと思う
俺はファンだから残ってるだけだ
472白ロムさん:2009/06/05(金) 07:44:46 ID:Z1XuYt+L0
通話には特に不満はないけどな。
473白ロムさん:2009/06/05(金) 10:17:41 ID:sOWKHwsd0
問題はエリアと移動時の切れやすさでしょう?
それと、それらに関する助長されたネゲティブ・イメージ。
474白ロムさん:2009/06/05(金) 10:50:00 ID:VvQXNOvl0
デュアルが理想だし目指してもいるだろうけど、
そんなホイホイとデュアル端末が出せると思ってるんかい?
Willcomだぞ?
475白ロムさん:2009/06/05(金) 15:46:28 ID:U/pAHfok0
ドコモだと通話しながらWEBできるんよね。
通話中着信機能があるんだからメール受信くらいさせてくれ
476白ロムさん:2009/06/05(金) 17:26:04 ID:mOU8NxAS0
>>467
機種変更&料金プラン変更で3GからXGPに乗り換えられますってのは
発表済みの端末でもできるだろうが、
機種変更したら3Gは使えなくなるのでは補完として不十分
少なくとも3GとXGPのデュアルは出ないとしばらくはXGPの契約する人がいないぞ
待ち受けなしのモデム2個入りだから難しくはない(WiMAXとW-CDMAのワンチップが使えるかも)
その次にPHSとXGPのデュアル(3Gも入ったトリプルならなお良し)
こっちはスマートフォンにXGPモデムがついたようなもの
デュアルトリプルでXGP対応端末を普及させておかないと、
エリアが広がったときにXGPの契約者が増えにくい=XGP網が投資を食うばかり
477白ロムさん:2009/06/05(金) 22:11:07 ID:LSRLidAq0
>>473
ネゲティブ??
478白ロムさん:2009/06/06(土) 05:02:41 ID:/URzKDjEP
通話と情報端末は別にしちゃっていいよもう
479白ロムさん:2009/06/06(土) 14:04:40 ID:r8ImfqEJ0
それだとXGPの圏外だとまったく回線網につなげなくなるな
3Gとのデュアルでない限り
480白ロムさん:2009/06/06(土) 15:35:35 ID:/URzKDjEP
いや、情報端末には無線LANとbtだけあればいいから
481白ロムさん:2009/06/06(土) 15:53:24 ID:vHB62hP30
>>480
君がW-SIM抜いて使えばいいだけあんじゃ・・・?
482白ロムさん:2009/06/06(土) 16:07:50 ID:6aQZIc2J0
>>478
まあ、大抵は携帯の980円プランに入っているだろうし。
483白ロムさん:2009/06/06(土) 19:11:48 ID:q1RN8MJ20
>>471
俺は不安だから解約するつもり
484白ロムさん:2009/06/06(土) 20:11:53 ID:R0QNAGeW0
今までアドエスとかのW-SIM機しか使ったことがなかったから、
PHSの通話品質は悪いというイメージがあったけど、
980円SPを機に初めて通常端末(WX341K)に変えたらあまりに違いすぎてびっくりw

W-SIM(青耳)が圏外の場所で、341Kは3本ぐらい立ってて通話も可能
移動中も途切れはほとんどなく通話できた。
おかげで家のホームアンテナがいらなくなったよ。
485白ロムさん:2009/06/06(土) 23:01:15 ID:/URzKDjEP
>>481
しれはそれでいいんだが、通信と通話用のベストな端末が無い訳よ
486白ロムさん:2009/06/07(日) 00:01:04 ID:6sGoesFx0
>>484
それで月いくら位ですか?
487白ロムさん:2009/06/07(日) 01:59:03 ID:ZjvMiDxS0
WSIMは通話品質だけじゃなく繋がりも悪い。
東海道新幹線に乗ってるとぶちぶち切れる。
CFのAirHカード使ってた頃は、大阪出たら熱海あたりまでは
トンネルなどで通信そのものができなくなることがあっても
接続は切れなかった。

488白ロムさん:2009/06/07(日) 13:27:31 ID:zWx2Hsvl0
>>486
980円SPって書いてあるんだから980円だろ
489白ロムさん:2009/06/07(日) 13:37:47 ID:ldNyDhpS0
>>486
今までアドエス1本で、新つなぎ放題+話し放題だった。
料金は、3880円+980円+315円(ホームアンテナ)=5175円+通話料 だった。
(アドエスは割賦1150円-WVS割引1150円で実質0円)
これに980円SPを新規契約して、現契約はWX341Kに機種変した。
(現契約は新つなぎからウィルコム定額プランに変更)

980円(新つなぎSP)+2200(ウィルコム定額複数回線割引適用)
+400円(341K実質負担)+1150円(アドエス割賦残り)=4730円+通話料 になった。

980円SPのW-SIMはアドエスに差してデータ専用に、
WX341Kは電話・メール専用になった。
今年12月にアドエスの割賦が終わるのでかなり安くなると思う。
使いやすい電話・メール端末+データ使い放題のスマートフォンの2回線で
1回線の時よりも安くなるのはすごいw
これからもずっとウィルコムについて行くよw
490白ロムさん:2009/06/07(日) 14:07:42 ID:kQlrUmAL0
>>489
なるほど賢いね。

>>488
お前はもっと賢くなれよ。行間も読めねーよーじゃ、ニートと変わらん。
491白ロムさん:2009/06/07(日) 15:16:03 ID:mJhPVHp+0
>>489
おー 全然関係ないが 思い出した!
3台目があと1週間で年契解約自動更新だったわ
危ない危ない。ありがとw
492白ロムさん:2009/06/09(火) 00:09:49 ID:+qkmk8Uw0
アドエスと初代を青耳で使ってる
アドエスで使うと、初代で使うよりずっと感度イクナイ

Wzero3monitorで見るとだいたい5dBくらいアドエスのほうが悪い

後から出たモノの方が性能悪いってどうよ
493白ロムさん:2009/06/09(火) 00:16:53 ID:lbrSHpfs0
>>492
後から出たモノの方が液晶小さいってどうよ
494白ロムさん:2009/06/09(火) 00:18:17 ID:A9PJ7Yzh0
>>493
WS003/004SHとWS011SHは開発コンセプトが違うから
495白ロムさん:2009/06/09(火) 00:18:29 ID:9PqdpYQ10
後から出たモノの方がボタン少ないってどうよ
496白ロムさん:2009/06/09(火) 00:21:38 ID:1RPGw4veP
兄に勝る弟無し!

ってことで003最強伝説
いや004が最強のような気もするけど。
497白ロムさん:2009/06/09(火) 00:42:23 ID:CzHTYlC70
アドエスを使いこなすのも一筋縄では行かないが、
初代のそれは度を越えてると思う。
使いこなせりゃ最強なのかもしれんが…
498白ロムさん:2009/06/09(火) 01:23:01 ID:NE6Ij08Y0
03最強
499白ロムさん:2009/06/09(火) 02:49:49 ID:235KR3pV0
初代03後継をいまだに待ち続けてる
500白ロムさん:2009/06/09(火) 03:21:44 ID:hfrwwJhL0
>>495
後から出た方が液晶割れ易いってどうよ。3回も割れたぞ。
501白ロムさん:2009/06/09(火) 06:11:41 ID:OgWh3see0
iPhone全盛期の今なら無印を持ち歩いても恥ずかしくないよね
502白ロムさん:2009/06/09(火) 08:01:38 ID:QiIGrI+D0
>>499
そんなもんないから安心しな
503白ロムさん:2009/06/09(火) 09:40:55 ID:XRRVveNW0
>>499
っ004
504白ロムさん:2009/06/09(火) 16:28:35 ID:oHFPLTGyP
アドエスのまま二年たったのかな、早く使いやすいシム機でないかな
505白ロムさん:2009/06/09(火) 18:36:04 ID:cKJlP1jZ0
海外で出てるPalm PreにW-SIMがささったらいいな
506白ロムさん:2009/06/09(火) 21:23:51 ID:PMXIGhxA0
刺すだけでいいなら刺さるようにしようか?
507白ロムさん:2009/06/11(木) 20:40:09 ID:Lb/dBQPU0
そのうち9でスライドとか出ないかな
508白ロムさん:2009/06/11(木) 20:51:01 ID:b8okfC+o0
>>507
LUは東芝ブランドのアスモ製だから9のスライドとも言える。
509白ロムさん:2009/06/11(木) 21:10:03 ID:4L7pwI7E0
>>508
そうなんだ。知らなかった。
教えてくれてありがと
510白ロムさん:2009/06/11(木) 22:18:15 ID:IT2AeBy70
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
511白ロムさん:2009/06/11(木) 23:59:30 ID:C/gisTBrP
W-SIMにフェリカチップ載せてモバイルSuika使えるようにならないかなあ
512白ロムさん:2009/06/12(金) 00:03:36 ID:5TPSSJ9TP
ならない
513白ロムさん:2009/06/12(金) 00:36:07 ID:CZfk0qy30
>>511
Suikaは永遠に使えんだろう。

Suicaなら一縷の望みもあるかも知れんが。
514白ロムさん:2009/06/12(金) 02:12:33 ID:x9sNwIb0P
ハニービーみたいなシム機でないかな
515白ロムさん:2009/06/12(金) 06:29:02 ID:/juDR4TQ0
>>514
ハニービー  厚み9.9mm
WILCOM_NS 厚み11mm

バッテリーを犠牲にすればいけるのだろうか?
516白ロムさん:2009/06/12(金) 13:07:22 ID:7YBf5FV1O
>>513
age足取りZ
517白ロムさん:2009/06/12(金) 17:38:57 ID:cMraIaT30
機能的にはHONEYBEE2とnine+でほとんど変わらないような
デザインとカラーバリエーションの数が違うけど
518白ロムさん:2009/06/12(金) 18:18:14 ID:ZJSOJ1ptP
カメラ
オペラ
Java
リモートロック
ガジェット

違いはあるな
519白ロムさん:2009/06/12(金) 18:46:51 ID:cMraIaT30
あ、カメラがなかったorz
OPERA以外はWILLCOM9のストレート版でおk?
520白ロムさん:2009/06/12(金) 19:41:31 ID:P9baQX1M0
ウィルコム9と聞いてデジコム9と語呂が似てると思ったけど
誰も理解できないだろうなw
521白ロムさん:2009/06/12(金) 22:45:52 ID:lNoCoLya0
なぜか未出のようなので
5月下旬に一部店舗でやってたアドエススペシャルモデルのMyWILLCOM機種登録情報は
RX420IN+AS になってる
522白ロムさん:2009/06/13(土) 00:35:57 ID:oXYbF8K8P
>>521
最近のsim機はみんなそんなかんじだよ
523白ロムさん:2009/06/13(土) 02:16:40 ID:xuEqDur4P
>>515
電話できないじゃない!
なんていうか結局電話は電話として機能さえしてくれればいいなと思って
ハニービーみたいなsim機欲しいの、カメラはトイカメラでいいので
524白ロムさん:2009/06/13(土) 02:42:32 ID:zh59nBp80
>>523
nineかnine+でいいんじゃん。
カメラはガマン。
525白ロムさん:2009/06/13(土) 15:11:54 ID:bo+VUkN00
電話機能だけっていうなら、nico.系。nicoハートにすれば、さらにその要望に近づく。
526まとめ:2009/06/13(土) 16:53:47 ID:NpsUgMJm0
My WILLCOM 機種登録情報

・RX420IN+1U   NS001U付属品
・RX420IN+SS   nico.スペシャル
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳
・RX420IN+D    WILLCOM D4付属品
・RX420IN+AS   Advanced/W-ZERO3[es]スペシャル
・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品
・RX420IN+A    nico.付属品
・RX420IN+3    WILLCOM 03付属品
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入

・RX420AL+BF  どこでもWiFi付属品
・RX420AL+HA  WS008HA付属品
・RX420AL+SA  nico.スペシャル
・RX420AL+KP  9(nine)+付属品
・RX420AL-KE  nine付属品
・RX420AL-1   赤耳単品orアマゾン購入

・RX410IN+TT  TTスペシャル
・RX410IN-SP  W-ZERO3付属品
・RX410IN     2006年12月以前?or持ち込み契約

など (情報随時募集)
527白ロムさん:2009/06/14(日) 11:26:28 ID:LYVtZaU10
>>526
・RX420AL+9    WILLCOM9
・RX420IN+DD   DD
528白ロムさん:2009/06/14(日) 16:40:01 ID:6K5gl1ra0
あとないのは
・papipo
・カーナビ
・WS014IN
・WILLCOM_LU
・WILLCOM_NS
あたりか、ノーマルesも今は別のついてんのかな?
529白ロムさん:2009/06/14(日) 17:30:46 ID:8sNIcxot0
こないだ魚籠の一括祭りで買った青耳が、これだった。

RX420IN+4A W-ZERO3 (WS004SH)アカデミック
RX420IN   W-ZERO3[es]付属品
530白ロムさん:2009/06/14(日) 21:35:54 ID:CrnAz1tt0
・RX420IN+JU   WS014IN付属品(GWスペシャルモデル)
・RX420IN+NS   WS026T付属品

ほいな♪
531白ロムさん:2009/06/16(火) 21:51:42 ID:UrDTPIQf0
・RX410IN-YD WS004SH付属品(ヤマダバリュー一括4800円)
532白ロムさん:2009/06/17(水) 01:53:26 ID:1mHLnQe30
>>531
まじかそれw
ヤマダだからYDって安易だな
533白ロムさん:2009/06/19(金) 06:28:58 ID:QaBh7pg90
>>531
ヤマダのWVS一括\4800 WS004SHって
余所でも灰耳って見かけたんだけど
RX410IN-YDって専用型番おこしてあるとこ見ると
ヤマダが元々持ってた在庫じゃなくてwillcomがわざわざ灰耳同梱品を
ヤマダ用スペシャルモデルとして設定したんかな?
534白ロムさん:2009/06/19(金) 19:10:40 ID:7foYFHMo0
GW特価でWS008HA買ったけど駄目だな〜
調べたらこっそりHAGIWARAのサイトに障害が上がっていたけどせっかくメモリ内蔵なのに、こいつで接続するためには切り離さんとかいかんというのはどういう糞設計なんだろう。
動くパソコンもあるということだが、そっちを公開した方が速いんではないかと。
IdeapadS10E駄目
LatutudeE6400駄目
IOのジャケットでは問題なく動作中。
535白ロムさん:2009/06/19(金) 20:23:03 ID:T6q39PAM0
> 調べたらこっそりHAGIWARAのサイトに障害が上がっていたけど

どこ? ('A`)ミツカンナイ
536白ロムさん:2009/06/19(金) 21:21:50 ID:i+XPqaru0
>>534
内蔵メモリドライブが有効だと通信が切れまくるやつな。
こっそりどころか、あれ、内蔵メモリドライブに対策ソフトが入ってるよ。
通信中は自動的に内蔵メモリドライブを無効にするっていう対処療法だが。
メーカーは一部のXP機でしか発生しないって認識してて、対策ソフトはXPにしかインスコ出来ないようになってるけどな。

だけど、うちのVistaでも発生しやがるんだorz
>>534のがXPならいいんだけど、Vistaならお手上げだな。

メーカーに問い合わせたけど、XP以外での症例はないし、現時点ではどうにもならんって言われた。
どっかのスレで、無理矢理XP用の対処ソフトをVistaに入れて安定したって書き込みがあったけど、
そこまでするのは恐いし、当面は手動で内蔵メモリドライブを無効にして使うよ。
もちろん、メーカーには、Vista用の対策ソフトを用意するように交渉するけどね。
537白ロムさん:2009/06/19(金) 21:31:21 ID:Juc/5YH50
それ以前に内蔵無効にしちゃ、何か問題でもある?そもそも使わなくない?
538白ロムさん:2009/06/19(金) 21:45:18 ID:u0mUU99/0
赤耳が欲しいと思ったがDDで我慢した俺が勝ち組だったのか
539白ロムさん:2009/06/19(金) 21:54:44 ID:tku29zIJ0
>>537
× 内臓
○ 内蔵
540白ロムさん:2009/06/19(金) 21:59:34 ID:xQHiFzSc0
>>539
>>537は間違えてないのだがなw
541白ロムさん:2009/06/19(金) 22:34:12 ID:i+XPqaru0
>>537
d
いわれてみれば、無理に使う必要も無いなw
今まで接続前に毎回手動で、『ハードウェアの安全な取り外し』を実行してたけど、
デバイスドライバ自体を無効化してみた。
安定してるし、楽だ。
542白ロムさん:2009/06/19(金) 22:41:42 ID:ESNWtVHz0
>>539
バカスww
543白ロムさん:2009/06/19(金) 22:42:56 ID:T6q39PAM0
× >>537
544白ロムさん:2009/06/19(金) 22:45:16 ID:T6q39PAM0
>>537,541
Willcomユーザー特有の思い切りの良さにワロタw
545白ロムさん:2009/06/20(土) 00:23:16 ID:kmQ8Y2K/0
接続状態に関係なく使えれば便利だと思うけどな。
そもそもそう宣伝して売ってるわけだし。
出荷する前に発見修正できなかったのはHAGIWARAが糞だから。
Willcomの販売ページで糞製品ですと明示しておくべき。
546白ロムさん:2009/06/20(土) 00:25:43 ID:IU1cA+wi0
うん、やっぱ隠してるってのはいかんよね。
547白ロムさん:2009/06/20(土) 04:24:03 ID:j+Q0ui250
プラザで、不良がどうのこうのって、言ってた奴いたけど、そうなのか。責任は、ウィルコムなのかハギワラなのかって。
548白ロムさん:2009/06/20(土) 04:52:41 ID:4awK/2tY0
責任はもちろんウィルコムにある
ハギワラに文句を言えるのはウィルコムだけだ
549白ロムさん:2009/06/20(土) 11:51:50 ID:+3dEZ1Ba0
日本で売ってる端末のほとんどはキャリア主導で開発してるから、
ウィルコムにも監督責任はあるな
もちろん実際に設計したハギワラに直接の責任があるけど
550白ロムさん:2009/06/20(土) 14:50:39 ID:npJRvBNX0
初心者です。
W-SIM対応の電話機(主に通話とメール)の一覧はありますか?
551白ロムさん:2009/06/20(土) 14:58:39 ID:/sm8DdUKP
ありますよ
552白ロムさん:2009/06/20(土) 15:05:13 ID:npJRvBNX0
>>551
誘導願います
553白ロムさん:2009/06/20(土) 15:18:30 ID:4sleqPWR0
なんだこの慇懃無礼の見本は
554白ロムさん:2009/06/20(土) 15:20:33 ID:SMdfVF560
>>552
ウィルコムストアでググれ
555白ロムさん:2009/06/20(土) 15:48:43 ID:H15EEF49P
>>550
パンフレットを入手してそれをみたり、ウィルコムのホームページを閲覧する、ただそれだけのことに「初心者です」もなにもないのではありませんか。
複雑な料金体系がわからないとかならばともかくとして。
「つり」とかやらでなければ、なにがどうなっているのでしょう。言明してもらいたいものです。
556白ロムさん:2009/06/20(土) 15:49:27 ID:/sm8DdUKP
>>552
google
557白ロムさん:2009/06/20(土) 15:53:36 ID:4awK/2tY0
パンフレットを入手してそれをみたり、ウィルコムのホームページを閲覧する、ただそれだけのことに「複雑な料金体系」もなにもないのではありませんか。
「つり」とかやらでなければ、なにがどうなっているのでしょう。言明してもらいたいものです。
558白ロムさん:2009/06/20(土) 16:14:54 ID:npJRvBNX0
レスthkです。
単純にお聞きしただけです。
559白ロムさん:2009/06/20(土) 16:32:53 ID:39m2tBxn0
>>558
まあ>>4の音声端末とスマートフォンってのなら、SIM機でメールと通話できる。
560白ロムさん:2009/06/21(日) 00:56:23 ID:Et06tC6y0
>>559
おつ

しかし今更だけど卑屈な輩が大杉w
素直に答えてあげりゃいいのに(ry
561白ロムさん:2009/06/21(日) 01:27:58 ID:zKDlPPYJ0
卑屈というか、実際問題一覧がねーのがいけないんじゃ。
562白ロムさん:2009/06/21(日) 02:02:09 ID:krJcbRrd0
>>561
>179
563白ロムさん:2009/06/21(日) 02:04:24 ID:zKDlPPYJ0
いや公式にね。
564白ロムさん:2009/06/21(日) 10:36:47 ID:qoLDBIAq0
普通にカタログでもシムスタイルで公式にもある。両方見てから質問しろよ、ってか質問スレじゃねーし。
565白ロムさん:2009/06/21(日) 11:37:11 ID:WwI5rg4i0
お前の愚痴を書き込むためのスレでもないと思うけど
566白ロムさん:2009/06/21(日) 11:42:36 ID:2etFDvrG0
これに関しては>>564に同意
公式にちゃんとある
567白ロムさん:2009/06/21(日) 14:06:00 ID:pi+MwyDN0
980円セールが復活してるわけだけど、
契約可能機種からDDが消えてるのな。

DDを買えるなら考えるんだけどなぁ...
568白ロムさん:2009/06/21(日) 15:37:13 ID:koUPyce20
>>567
もう製造してないし、在庫のみだから、ほぼ無理
569白ロムさん:2009/06/21(日) 16:19:10 ID:fp7m4h9E0
DDってW-SIM登場時からあったから、そう考えると異例の長寿製品だったねぇ。
570白ロムさん:2009/06/21(日) 16:31:07 ID:NipIr3eqP
青耳差したら壊れたけどね>>DD
571白ロムさん:2009/06/21(日) 16:37:40 ID:qE9iANVH0
うちは青耳で使ってるけど
572白ロムさん:2009/06/21(日) 17:01:53 ID:NipIr3eqP
じゃあ?たまたまなのかな
48時間ぐらいつなぎっぱという酷使の仕方だから壊れても責められない気がするけど

かわりに買ったアイオーデーターのはまだ壊れない
573白ロムさん:2009/06/21(日) 17:49:00 ID:8b6nosV/P
DDなんてCTR500に繋ぎっ放しで放置してるけど
壊れる気配なし
574白ロムさん:2009/06/21(日) 18:39:16 ID:UhRfWahp0
>>534
OS Xだけど発生しないような
575白ロムさん:2009/06/22(月) 12:01:52 ID:KkggJDyS0
πのカーナビにW-SIMつけて渋滞情報を取るモジュールがあるそうなので、
既存のW-SIMを使えるのか問い合わせてみた。
ジャケットだけの販売はせず、W-SIMと専用通信コースのセット売りしかしないんだって。
シーンにあわせてジャケットを変えるのがSIM STYLEじゃなかったっけ。
他社携帯は、既存の回線で通信できるのに、SIM STYLEとやらだけ専用回線の解説が必要だと。

最近SPAMも増えてきたし、既存ユーザーに値下げはないし、なんかユーザーをなめ腐っとるから
そろそろ解約する潮時かな。
576:2009/06/22(月) 12:12:53 ID:aCMlmgnW0
つ チラシの裏
577白ロムさん:2009/06/22(月) 13:25:46 ID:zYgAumSw0
>>575
>シーンにあわせてジャケットを変えるのがSIM STYLEじゃなかったっけ。
W-SIMのウリは差し替えができること・・・

というよりは、
・・・認定コストがいらない分、少量生産でも製品化の目処が立つ
がメーカー側の利点だと思う
ユーザー側の利点なんて3の次ですよ
578白ロムさん:2009/06/22(月) 13:54:40 ID:Hme4h94F0
>>575
ホンダのカーナビで980円セールのUSB端末が使えたらしいから、
もしかしたらパイオニアの奴でも他のUSB接続ジャケット使えるかも。

ただ今使ってるW-SIMをパイオニアナビ用ジャケットに挿して使う場合は
PRIN以外の接続先にしないとダメ、みたいな話はググったら出てきた。
579白ロムさん:2009/06/22(月) 14:12:57 ID:03O7/GTE0
>>578
衛星回線でも怪しいとこもあるのに、WILLCOMの回線でカーナビなんて使いものになるの?
580白ロムさん:2009/06/22(月) 15:37:50 ID:bz4hELd5P
位置情報はGPSだから
581白ロムさん:2009/06/22(月) 19:31:20 ID:7JDQIClW0
カーナビで通信が必要なのは、渋滞情報とか最新地図情報のダウンロードでしょ。

そうなら都会でそれらを行えばオケだから、田舎でウイルコムが使えないのは
大きなデメリットにはならないと思う。
582白ロムさん:2009/06/22(月) 21:02:39 ID:Cc2MjDdE0
>>581
渋滞情報ならともかく、地図のダウンロードには時間がかかるんじゃない?W-SIMでは。
583白ロムさん:2009/06/22(月) 21:14:24 ID:TCgdkgLE0
基本HDDナビで、差分データでしょ。
間に合わなきゃ古い地図なだけだし、現在位置1画面分+周辺程度
をちびちび落とせば良いだけなら、それほどの速度は必要ないでしょう。
584白ロムさん:2009/06/22(月) 21:39:22 ID:l3JpaYMh0
基本ベクターデータなんじゃね?
585白ロムさん:2009/06/22(月) 21:43:18 ID:zYgAumSw0
画像データなわけはないわな
586白ロムさん:2009/06/23(火) 00:33:52 ID:qqnOn5wK0
>>575
そういう特定機能用のは鮭交換を考えてないものもある
出来合いの無線部で開発費や認証費を抑えるメリットだけ狙いで
587白ロムさん:2009/06/23(火) 00:43:23 ID:4STO4npF0
結論、でもその程度のためにウィルコムと契約はしたくないなー
588白ロムさん:2009/06/23(火) 01:21:31 ID:nW9GO5HW0
今混んでる道を避けてルート案内してくれるってのがメインでしょ。

あと地図の更新はリアルタイムにやるわけない。
30分くらいかけて差分全てをダウンロードするんだよ。
時間かかるけど、今までは地図を更新するのに
HDDをメーカーに送るとか、代理店で書き換えてもらうとか
更新データのDVDを手に入れるとかもっと面倒だったんだよ。
589白ロムさん:2009/06/23(火) 04:47:02 ID:o7fd5h9Q0
>>587
したくなきゃ携帯キャリアでも同じようなの出てるからそれ使えよ
今ここで話題になってるのはスマートループとかインターナビとかだから
調べれば他キャリアでもいけるぞ、通信費もっとかかるが

>>588
それ以外にも現在位置付近の詳細情報(店舗とか)とかも取得できるのもウリらしい
スマートループでのナビを一度経験したことがあるんだが、ありゃ地味に凄いな
交通量ある場所ならVICSより精度高いかもしれん(自車情報送りつつ他車の情報拾ってくる)
田舎だとそうもいかないが
590白ロムさん:2009/06/23(火) 10:35:36 ID:JxW5gXTf0
>>588
それ、普通にナビに搭載されているよ。
591白ロムさん:2009/06/23(火) 11:10:02 ID:fpcdDrJz0
>>590
今話が出てるこの手のは、データを受け取る側が同時にデータ提供側にもなるから
主要道以外でもそこを走ってる奴がいればリアルタイムなデータが蓄積されるのが
一番肝心なところらしいよ。
592白ロムさん:2009/06/23(火) 11:40:25 ID:wbb/d6da0
>>591
なるほど、受けだけじゃないんだ。
593白ロムさん:2009/06/23(火) 16:05:20 ID:8PyYkque0
P2Pみたいなもん?
594白ロムさん:2009/06/23(火) 19:16:52 ID:b54f7dP50
サーバーに情報を収集してそれを取り出してるんだからP2Pとはまるっきり違うだろ。
595白ロムさん:2009/06/23(火) 20:15:50 ID:nt8ZT/lz0
現在、アドエスをUSBでPCに繋いで外出先でネットをしているのですが、
アイオーデータの変換アダプタという物があるのを知り、そちらに乗り換えようかと思うんですが、
通信速度等は多少違ってきますか?
596白ロムさん:2009/06/23(火) 20:57:19 ID:IUQBAdEx0
>>579
基本的に渋滞回避情報だけ。
地図とかはとってこない。

willcomのつながらないような田舎だと、渋滞がないか、渋滞しても迂回路がないので問題なし。
597白ロムさん:2009/06/23(火) 20:58:56 ID:IUQBAdEx0
>>589
精度が高いというより、VICSだけだと国道のわき道に案内されてそこが混んでるとかよくあるが、
スマートループだとそこの情報も取り込まれている。
598白ロムさん:2009/06/24(水) 03:11:03 ID:39GuC/GB0
>>592
GPSデータからいつどこが混んでるかの情報をサーバに蓄積していくんだっけな
ホンダ車を買うと純正ナビで渋滞をよけることによる実燃費向上も
車の性能として売りにしてるらしい(もちろん目的地にも早く着く)
599白ロムさん:2009/06/24(水) 03:20:54 ID:9WBCTCLg0
ちなみに今プローブ情報はインターナビとスマートループ双方で共有してる
600白ロムさん:2009/06/24(水) 06:34:41 ID:mvb9Phej0
なんだこのナビスレw
601白ロムさん:2009/06/24(水) 07:39:49 ID:BzbdekKI0
どうせならNaviiとも共有すればいいのにな
602白ロムさん:2009/06/24(水) 11:38:28 ID:DRtYQJ4C0
WM機にも対応している全力案内!なら、プローブ技術で渋滞しやすいところが分かるYO!

と、微妙にスレに沿った話題に戻してみる。
603白ロムさん:2009/06/24(水) 18:26:01 ID:6yBD6Qg00
>>595
USB-WSIMのことだよな?
アドエスモデムにするよりは体感的にわずかに早く感じるような気もする。
まあ、おんなじW-SIM使うんだからそれほどの違いはないけどなw
604白ロムさん:2009/06/24(水) 18:39:47 ID:BzbdekKI0
>>595
アドエスで最高速度出てるなら変わらない
そうでないのならもしかしたら早くなる可能性もある程度の差しかない
ただ、アドエスの方が電波状態が常に見れるので少し気持ちいい
605白ロムさん:2009/06/24(水) 20:40:39 ID:lJAbVkur0
>>603
>>604

なるほど、家の半径500m以内にアンテナが1本しかないのでホームアンテナとセットで
挑んでみようかと思います。
606白ロムさん:2009/06/24(水) 21:39:13 ID:vCC+ihRi0
>>605
アドエスから機種変するのか?
普通はアマゾンとかでUSB-WSIM単品で買うと思うが…
アドエスのW-SIM差し替えればいいだけだし。
あと、普通に通信できてるんならホームアンテナなんて無駄だからやめとけ。
607白ロムさん:2009/06/24(水) 22:02:37 ID:lJAbVkur0
>>606
機種変更の方はしない方向で行こうかと思います。
ショップの店員に「アイオーさんの公式サイトで買えば送料無料ですよ」
といわれたのでUSB-WSIMをかってきます。

ホームアンテナはやはり期待できるものではないという事でしょうか??
一応2ヶ月?程無料という事なのでお借りしようかと思っていたのですが。
608( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 22:08:12 ID:SiE1tuSy0
>>607
アドエスのW-SIMをあんしんだフォン契約にした後に休止して・・・
Smile×mobileの\980USB-WSIM買った方が安上りじゃね?
609白ロムさん:2009/06/24(水) 22:13:39 ID:9WBCTCLg0
>>607
ホームアンテナはあくまで電波強度を上げるだけ(中継するだけ)だからな
普通に使えてるのにホームアンテナを導入すると余計なトラブル増やすだけ
(x4で繋がる環境でx1のアンテナなんて使ったら本来x4で繋がるものがx1でしか繋がらなくなる
近所でウィルコム端末を先に使われると自宅のホームアンテナが反応してそっちに占有される、etc)

家の一部でしか電波が入らないような人が使うもの
610白ロムさん:2009/06/24(水) 22:20:06 ID:lJAbVkur0
>>608

アドエス側でもネットや、電話機能を使っているので、あんしんプランに切り替えるのは少し厳しいのが現状です。
また2年契約をした所で、2012年には 3Gサービス終了との事ですし、
その間にcoreが普及した場合を考えると乗り換えしずらいので
今の所現状維持という状態が続いております。
他に良い所があれば良いのですが、地域が地域だけにPHSぐらいしか使い物にならな場所なのでw
611白ロムさん:2009/06/24(水) 22:24:46 ID:lJAbVkur0
>>609
なるほど、ホームアンテナの件はキャンセルしておきますw
612( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 22:42:35 ID:SiE1tuSy0
>>610
ん?アドエスとUSB-WSIMは両方とも使うつもり?
それなら、尚更Smile×mobileの\980端末を買った方が安上りかと?

アドエスとUSB-WSIMの間でW-SIMを共有(よーするに差替えて使うってコト)なら、
アドエスのW-SIMは「あんしんだフォンの後に休止」した方がコスト的に安上り。
613白ロムさん:2009/06/24(水) 22:46:20 ID:vCC+ihRi0
>>612
それだと電話番号とか変わるから駄目なんじゃね?
614白ロムさん:2009/06/24(水) 23:21:54 ID:lJAbVkur0
>>612
電話も使うので、番号の変更等、また、ネット以外でも日常で使用しているので、
差し替えで使うしかない状態というところです。

>>613
出来れば番号変更無く、使いたい所です。

私なりの解決策としては アドエスをそのままSIMで、新つなぎに新たに加入する以外では
差し替え不要で使うことが出来ないと思っています。

そろそろ解約時ですかね??
615白ロムさん:2009/06/24(水) 23:37:44 ID:wwCccV8o0
>>614
まあUSB-WSIMだけ買って差し替えで使うのが一番いいんじゃないか。
616白ロムさん:2009/07/01(水) 17:51:07 ID:BKr9u7c/0
980円W-SIMで色々試してみたんだが、感度以外は性能良いなこれ。
反射板使ったら速度一気に増えたw

使用前が大体55kbps前後で、使用後は100kbps前後まで上がった。
手持ちのWX320Kと同レベルまで来てる。

ちなみに基地局は500mと1km先の2局だけ。
場所変えて500m先の基地局しか捕捉出来ない様(電測で確認)にすると
どうやっても50k台までしか行かないから、2xしか使えない基地局っぽい…
617白ロムさん:2009/07/04(土) 13:29:50 ID:SPqJ3G4U0
>>616
反射板ってどうやって使うの?
618白ロムさん:2009/07/04(土) 22:05:30 ID:Iw5PYao00
>>617
こんな感じで電波の来てる方向に向けて置いて、電波を反射させるんじゃね?

ttp://blog.livedoor.jp/darkzoneh/archives/51155054.html
6191@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/07/04(土) 23:56:01 ID:68scQMJsP BE:9954926-PLT(25663)
いい加減新しいスマホ出してくれ!!
そろそろアドエスが限界
かといって芋とかも微妙だし
620白ロムさん:2009/07/05(日) 02:03:26 ID:trVAPr8+0
まだ[es]メインの自分からすれば、何言ってんだかという本音は横に置いといて、
具体的にアドエスのどの部分がどの様に限界なんだい?
まさか通信速度やバッテリの持ちじゃないだろうな。
6211@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/07/05(日) 09:33:38 ID:6wBXK176P BE:29863049-PLT(25663)
外装の劣化と電池蓋がすぐ取れる
バッテリーももたん

外装交換出そうと思ったけど代替機がしょぼい野しかなくて
仕事でExcel必要だから修理もだせん
622白ロムさん:2009/07/05(日) 11:13:39 ID:f86uyHZF0
ももたん
623白ロムさん:2009/07/05(日) 11:18:51 ID:VVVishy10
俺のadesは外装ぼろぼろ、シムの蓋はいつの間にか紛失…
624白ロムさん:2009/07/05(日) 11:18:59 ID:OflRUfoFi
nineの着信電子音かっこいいんで、
MP3にして他の機種で使いたいんだけど、
ダウンロードできるサイトってないですか?
いい方法ないですか?
625白ロムさん:2009/07/05(日) 11:22:39 ID:f86uyHZF0
>>624
|∀`)っ[ボイスレコーダー]
626白ロムさん:2009/07/05(日) 11:22:41 ID:TsS8OjdM0
NS出てからまるっきり新製品予定ないまま2ヶ月過ぎたな。
WILLCOM非取り扱いも含め、今まで何らかの新製品発売予定があったのに。

10月にXGPW-SIMとそれ対応のジャケットが複数発売の為の準備中。
・・・ありえんよなぁ。


627白ロムさん:2009/07/05(日) 12:16:55 ID:OflRUfoFi
>>625
ありがとう。
でもね、空気通さないでなんとかならないかな、
って思ったんですよ。
628白ロムさん:2009/07/05(日) 12:44:00 ID:kPm5pxjW0
WILLCOM 03も気が付けば機種変WVSで400円の負担で済むようになってたのな。
980円+オクで落としたes持ってなかったら、音声端末の方をを機種変してたかも知れんが、
今やると流石に勿体無いんで1年はこのまま行って、次期PHS対応端末が出るか、03格安で
買えるようになるまで待つかな。
629白ロムさん:2009/07/05(日) 13:53:51 ID:vIT2H/fd0
俺のアドエスはスライドで擦れてキーボードの塗装がかなり禿げてきた。
OとUとTとNはもうすぐ文字が読めなくなるw
630白ロムさん:2009/07/06(月) 04:14:44 ID:wWOFN8I50
>>621
それならアドエスをもう一回買い直せば良いじゃないか。
キャンペーンで安くなる場合もあるだろうし。

新機種が出る必要性を全く感じないぞ。
631白ロムさん:2009/07/06(月) 22:59:13 ID:tnkmCL2s0
なんか今夜はいつもにまして接続が勝手に切れるな。
みんなはどう?(DD 青耳 980円+IIJmio)
632白ロムさん:2009/07/06(月) 23:18:55 ID:IZp2DaNo0
いつもにまして
633白ロムさん:2009/07/06(月) 23:51:19 ID:fGDTxpVI0
もにもに

ガチ間違いなら末恐ろしい子・・・!
634白ロムさん:2009/07/07(火) 00:20:46 ID:Uju4amQHP
??
635( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/07(火) 14:22:04 ID:29boCexc0
>>621
知り合いでesとかzero-3とかのガワ余らせてる人居ないの?
σ( ̄▽ ̄;は、知り合いからzero-3のガワ借りて修理に出した。
636白ロムさん:2009/07/07(火) 19:09:54 ID:lCLlK2ND0
ここで、ガワ探しているのは980円のデータ端末SIMを入れ替えて使ってる貧乏人たちだから、放っておいていいよ。
003、007、009、011を合わせて1万ちょいでGWスペ始める前に買っておいて良かったぜ。
637白ロムさん:2009/07/07(火) 20:07:27 ID:GB+qcSKS0
>>636=大貧民
638白ロムさん:2009/07/07(火) 20:10:29 ID:EOvjsopS0
革命待ちです。
639白ロムさん:2009/07/07(火) 20:30:35 ID:XtmLIaMj0
>>637-638
自分も同様だから、多分ヤフオク転売で大富豪に。今、相場が上がり過ぎ。
コア3GがSIMで出たらもっとヤバいことになるだろうな。
それにしても芋のEM-ONEαはなんで値崩れしてるの?
640白ロムさん:2009/07/07(火) 22:28:38 ID:kpgPQ+Oo0
USB-WSIMって、どうよ?
アドエス投げ捨てて980円に乗り換えようと考えているのですが、
クソな事にUSB接続出来るDDが売り切れなので、購入を考えてます。
モデム接続したアドエスの不安定ぶりに怒り心頭なので、
安定性を教えていただけると嬉しいです。
641白ロムさん:2009/07/07(火) 22:31:06 ID:qLDaqRN+0
>>639
CORE3GがW-SIMで出てもヤバいことにはならんだろw
なにせよくても4x程度、ひどいときは2xよりも遅いときあるからな。
642白ロムさん:2009/07/07(火) 22:58:13 ID:M5OvOEh3P
>>640
DDより速度が出る気がする。
643白ロムさん:2009/07/08(水) 00:08:22 ID:D8Rqahi40
644白ロムさん:2009/07/08(水) 00:40:17 ID:/7c3VOL20
>>642
マジっすか!
なら、心置きなく買えます。
もう、アドエスモデムのハング多発はこりごり…
645白ロムさん:2009/07/08(水) 01:02:43 ID:T+6UlTZz0
>>643
頭のわるいblogだな
646白ロムさん:2009/07/08(水) 03:13:32 ID:o3klv8990
>>643
あぁ、「"いつも"に増して」と言っていたのか。
すまんすまんw
だが文学的には「"いつ"にも増して」だろうな。

ちなみにURL先でのググッた件数、あれは当てにならんぞ。まとめられてるから。
647白ロムさん:2009/07/08(水) 03:22:13 ID:GVsc39Dp0
認めるなよww
648白ロムさん:2009/07/08(水) 03:36:51 ID:asJrI4Gy0
文学的w
649白ロムさん:2009/07/08(水) 10:24:16 ID:QVPeZu8I0
え、いつもにもまして
じゃないの
650白ロムさん:2009/07/08(水) 16:17:27 ID:xuxbXS9G0
マスター!!とりあえずいつもの!
651白ロムさん:2009/07/08(水) 17:35:46 ID:jwQWfWtb0
盛り上がってるなw

「いつも以上に」と言いたかったんでしょ。
まあ、「ふいんき」みたいに完全な間違いとまでは言えないし、
いいんじゃないの?
652白ロムさん:2009/07/08(水) 19:00:09 ID:27ULZGmr0
やっぱりW-SIM路線は失敗だったな
653白ロムさん:2009/07/08(水) 19:14:05 ID:o3klv8990
>>647
おう。あえて"文学的に綺麗"なだけだw
654白ロムさん:2009/07/08(水) 20:18:36 ID:+VeGVVgY0
>>652
なぜそう思う?
大風呂敷的な展望はともかく、これだけ端末が出てるならそれなりに成功だろ
SIM STYLEがなければシャープがPHSのスマートフォンを作ることはなかっただろうし
655白ロムさん:2009/07/08(水) 20:44:49 ID:Lbg2oz2G0
>>654
同じ規格で作った2つのW-SIMですら互換性の問題が発生し、端末ごとに動作チェックして
ファームアップし続けなければならないのは誤算だったんじゃないかな?
W-SIM増やすとメーカーの負担がただならぬものになるから、SD対応とかWiFi対応とか
いろいろ構想あったのに、黒耳すら出なくなったんじゃないかな?
656白ロムさん:2009/07/09(木) 14:03:11 ID:ruvz1OsI0
>>655
お前はそれが理由でSIM STYLEは失敗だったと思う?
俺は総合的にいって70点80点はあると思うけどな
(端末のバリエーションの少なさがウィルコムの大きな課題だったから)
WiFi入りとかのW-SIMは出す予定というよりデモンストレーションだろ
開発は終わってたらしい黒耳が出ないのはおそらく投資の優先度の問題で、
量産・販売のための金をウィルコムが他に回したんだと思われ
1人のユーザーが鮭を買い増して2年以上前のW-SIMを使い続けるのは考えにくいから
(WVSの機種変更でW-SIMごと鮭を手に入れたほうが安い)、
新しいW-SIMはある程度古い鮭には非対応、新しい鮭は古いW-SIMには非対応でいい
今後のネットインデックス製のW-SIMとアルテル製のとで差異を小さくする必要はあるけどな
657白ロムさん:2009/07/09(木) 15:48:14 ID:xkK/WnhWP
WILLCOMの規模で二社からW-SIMを出したのが間違いだった気がする
658白ロムさん:2009/07/09(木) 16:13:47 ID:ruvz1OsI0
二社に作らせたほうが競争が働いて安くなるってのは調達の常識ではある
規格が不十分で相性問題が出るってのも情報通信業界ではよくあることで、
そっちの対策したほうが安いってことだろ
659白ロムさん:2009/07/09(木) 16:16:54 ID:ruvz1OsI0
新しい鮭でW-SIMの片方で重大な問題があるってのは
USB-WISIM以外では記憶にないし、
W-SIMメーカーが二社あることによるコスト上昇はそんなにないと思うけどな
660白ロムさん:2009/07/09(木) 16:53:42 ID:RLmHgvZl0
もっといろんなメーカーがウィルコム通さずにガワだけ出してくれりゃ、評価も上がると思うんだがな…
どこでもWifiみたいなのIOが出してくれんかな。
あと、DSやPSPにW-SIMスロットがつくとかw
661白ロムさん:2009/07/09(木) 17:05:34 ID:ruvz1OsI0
>あと、DSやPSPにW-SIMスロットがつくとかw
それは激しく希望だし、ゲーム機メーカー的にも
ダウンロード販売を一般化してiPhoneに対抗するために必要だけど
(もっとも速度的にXGPでないと足りないけど)、
ウィルコムが売り込まないと実現しないだろう
販売の段階ではメーカーの販売ルートでいいけど

それより先に、今の薄型デジカメって大型液晶やWiFiがついてるし、
あと汎用OSとW-SIMスロットを載せたらMIDになりそうに思える
携帯電話&PHSと違ってタダ同然が当たり前とは思われてないし
662白ロムさん:2009/07/09(木) 17:12:36 ID:Ln1jwELt0
どこでもユフィのスレで動作報告をほとんど見ないんだが
DSやPSPでちゃんと通信対戦可能なのか?
663白ロムさん:2009/07/09(木) 18:11:40 ID:8Nz2jrzm0
>>661
一時は会員のハドソンに期待もしたんだが・・・。
664白ロムさん:2009/07/09(木) 19:06:54 ID:jVFobYVpP
>>657
えっ?!

最低2社から出すのって常識だろ?
1社で技術的あるいは企業的に問題あった場合、WILLCOMの死活問題に発展するわ。
だからXGPだって2社体制でスタートしてるだろ。
665白ロムさん:2009/07/09(木) 19:17:43 ID:FAQXG2O30
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
666白ロムさん:2009/07/09(木) 20:33:13 ID:IrMkL6ES0
昔のサウンドマーケットみたく違う規格が並立してるという話なら迷惑だけど
W-SIMの場合はそういう問題じゃないし
667白ロムさん:2009/07/09(木) 20:52:33 ID:Ln1jwELt0
しかしNS001Uのような売り方をされるとねぇ
668白ロムさん:2009/07/09(木) 21:26:36 ID:q+wALpDh0
>>660-661
>>あと、DSやPSPにW-SIMスロットがつくとかw
それには少なくとも3G(W-CDMA)のW-SIMが製品化されないとナー。
そうすりゃ海外ではW-CDMAで、国内ではPHSで使えるから
多少は妄想にも現実味が(ry
669白ロムさん:2009/07/09(木) 23:07:09 ID:ruvz1OsI0
W-SIMでCDMAとGSMのはモックアップが展示されてたが、
W-CDMAのは見てないな
まあDSやPSPにW-CDMAが組み込まれるだけってのが一番ありそうではあるw
670白ロムさん:2009/07/10(金) 03:54:54 ID:mOR3AZw10
>>659
つ 初期のes
671白ロムさん:2009/07/10(金) 18:48:11 ID:7pRQeW8T0
これまで起きた相性問題を反映してW-SIMと鮭の規格を手直しするだろうし、
4年近く続けてて大きな問題がesとUSB-WISIMだけなら技術的困難が大きいとは言えないだろ
672白ロムさん:2009/07/11(土) 01:12:01 ID:0GMSM+Bh0
>>あと、DSやPSPにW-SIMスロットがつくとかw

それなんてマジコン?
673白ロムさん:2009/07/11(土) 03:55:55 ID:6GJVyPE50
ノートPC用にUSB版の\980SPを購入したので、
どうせなら電話機もほしいかなと思いスマートフォンの中から考え中です。

いまはFOMAを使っているのですが、
スマートフォンにSIMをさす場合は
FOMAみたいに「電池パックを抜く→抜いたところから挿入」
のような感じなのでしょうか?
それとも、もっと簡単なのでしょうか?

差し替えが面倒でしたらもう1回線契約して、
スマートフォンに挿しっぱなしにして、980円で話し放題をつけようかなと考えています。
674白ロムさん:2009/07/11(土) 04:07:58 ID:ggJL7XVJ0
ケータイWATCHとかIT Mediaあたりの記事で各端末の外見の画像を見てみろ
大抵は発表時に外見についての画像の記事があって、
どこに何がついてるか解説されてる
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/40497.html
675白ロムさん:2009/07/11(土) 04:09:05 ID:ggJL7XVJ0
というか「WS003SH W-SIMスロット」なんてキーワードで画像検索したら出てくるし
676白ロムさん:2009/07/11(土) 06:03:32 ID:vVIdjCOm0
>>673
adesだが、上のカバーを開けて差し替える
面倒ではあるが、慣れと少々の爪の長さがあれば1分もかからない

差し替えで1年ぐらい使ったが、俺は問題ない
慌てたり、床に落とすとカバーがあっさり外れるが、はめ込み式なので、丁寧に付け直せば元通りになった
677白ロムさん:2009/07/11(土) 06:09:34 ID:XwEjQZCf0
その蓋をモゲ取れてなくした
678白ロムさん:2009/07/11(土) 06:10:00 ID:USJFdQIB0
差し替えするように作られてるので面倒ではないが
オンラインサインアップが毎回出て結局うざい
679白ロムさん:2009/07/11(土) 09:03:37 ID:QkYUD90m0
うちのはオンラインサインアップはでないぞ。
680白ロムさん:2009/07/11(土) 09:49:01 ID:J3AdYx8T0
一つのSIMを抜き差ししてるだけなら出ないが、複数の回線で差し替えてる人は出る。
まあ実際には毎回サインアップしなくても、事前に保存したフォルダで
上書きしてやれば問題ないけどね。
681白ロムさん:2009/07/11(土) 11:42:18 ID:A9AH6nva0
音声端末(スマートファンも含む)同士ならオンラインサインアップ出るけど、データ端末と音声端末の差し替えなら出ないんじゃない?
すくなくともUSB-WSIMは出ない。
682白ロムさん:2009/07/11(土) 11:52:51 ID:JkxwLTmYP
多分push受信にかかわるなんとかなんじゃないかな。
683白ロムさん:2009/07/11(土) 12:23:13 ID:s9pZ0g0BP
DDとnineを使っていたときも出なかったよ。

差し替えて使うジャケットのうち、オンラインサインアップ情報を
使う端末が1台だけならサインアップ要求は出ないんじゃない?
684白ロムさん:2009/07/11(土) 12:30:22 ID:BOL68Dmo0
一台のアドエスで二つのW-SIMを差し替えて使ってたときは出てた。
ちなみに二つとも青耳。
685白ロムさん:2009/07/11(土) 12:37:39 ID:IhlkAmgg0
その端末自信がメールアドレスを持っているか否かで簡単に分けられるだろ。
686白ロムさん:2009/07/12(日) 18:29:11 ID:MmSo60wP0
willcomストアで買う場合、機種変とジャケットの買い増しって、どっちが得?
687白ロムさん:2009/07/12(日) 18:35:25 ID:EFNIEyqz0
自分で判断できないのなら
お前が得することは無いと思われ
688白ロムさん:2009/07/12(日) 18:47:08 ID:MmSo60wP0
うひょ。きっついね。
689白ロムさん:2009/07/12(日) 19:23:40 ID:FP3XOmEJ0
>>686
スペシャルとか割引の大きいものを新規で買い、安いプランで寝かせ、
複数台の割引適用させるのがいい。

WVSの割引次第だから、どっちが良いとも言えんね。
690白ロムさん:2009/07/15(水) 05:08:16 ID:HOqLRuII0
俺はストアで008HAと014IN の980キャンペーンを一括で契約
DD単体が偶然あったので買いました

機種変更の不遇感はちょっとは気にしてるけど
ジャケット単体の割高感は何も対策する気が見えないね

ストアの人もそれぐらい分かっているだろうが
691白ロムさん:2009/07/15(水) 12:20:08 ID:ByyxbY0MP
単体もWVSありますよ
692白ロムさん:2009/07/15(水) 16:24:09 ID:yzh2NAhQ0
>>691
買い増しと単体は違うよ。
693白ロムさん:2009/07/15(水) 16:49:25 ID:q2sW64Rz0
>>692
ウィルコム自身が「単体」と言ってるからなぁ
694白ロムさん:2009/07/16(木) 00:32:11 ID:bPgKfxF20
DDみたいに長期間作ってるモデルは値下げしようと思えば多少はできるだろうけど、
単体販売には力を入れてないからそれはやらないだろ
インセンティブありの新規や機種変更と比べるのは的外れ
695白ロムさん:2009/07/16(木) 15:57:42 ID:a4GzX2ai0
>>690,694
DDはフレキの部分とか包装とかで結構高くなってるらしい。
USB-WSIM買ったら包装が簡易過ぎて納得したw

価格もDDより安いしUSB-WSIM買った方がお得。
もちろんストアにもある。

ただ、構造が単純すぎて直立とかさせるのに別の手段使うのが手間だけど。
でも、キャップ部分を台代わりにして少し浮かせるだけでも感度良くなるから面白い。
696白ロムさん:2009/07/16(木) 16:09:47 ID:l98hJ9ta0
USB差しのSIMのやつキャンペンで買っちったんだけど
ちょっと3GCOREが気になってるんだけど
即解して3Gにしても意味ないかなぁ。無料期間終わったら
結構高いんだよね?別にSIMでいいかな。

ちょっと思ったんだがSIM差したらUMPCでpdxメルと電話
出来るようにしてくんねーかなー。ソフトとかで出来ないのかな。
アホな事いってたらスマン。D4は全く好みじゃないから買いたくないけど
たしかにUMPCとヘッドセットってちょっとありかなと思ったんだ。
バッテラがどうこうはおいといて。したら芋がやってるような
抱き合わせ商法が出来そうじゃん?
697白ロムさん:2009/07/16(木) 21:12:38 ID:gWI8bKZ30
取り敢えず、寝言は寝てから言え。
698白ロムさん:2009/07/17(金) 21:01:16 ID:1k3RLKp10
アドエスから機種変でCORE3GPに変更(キャンペーン期間中につき手数料無料)
→T-01Aを機種変、BIZホーダイで契約→docomoのSIMを旧携帯に戻して運用
→CORE3GPのSIMをT-01Aに挿して運用

、、、という変則技で使ってます。

3GPはそこそこ速度も出るようになったし、料金は上限がdocomoのデータ定額と同じで
最低料金は安いし、SIMをUSBモデムに戻せばノーパソで使えるし、結構良いんでない?



699白ロムさん:2009/07/17(金) 22:06:26 ID:y5zCoONA0
>>698
3GなSIMはスレ違い
700白ロムさん:2009/07/17(金) 22:09:27 ID:9XeVckw70
新機種出ないかなー。
スマ−トフォンは秋なのかな。
701白ロムさん:2009/07/17(金) 23:01:15 ID:LUWeYVkM0
>>700
秋にXGP端末用意しないといけないから、そんな余裕ないんじゃない?
702白ロムさん:2009/07/17(金) 23:21:23 ID:QNez8kD80
>>700
WM6.5に合わせるから10月くらいって話は聞くねぇ
ま、気長に待とうぜ
703白ロムさん:2009/07/18(土) 17:18:45 ID:3o5KUeqc0
958 白ロムさん [sage] Date:2009/05/01(金) 00:51:56  ID:snfF0Gj90 Be:
    アキバヨドでウィルコムの上着着た説明員の人にNSとかの話を聞いたが、
    スマートフォンは今年は出さないと決まったとのこと
    UMPC(D4)については分からないそうだけど
    となると03でも試してみるかな
    つーか黒耳について聞き忘れたのを今気付いたorz
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1232627869/
704白ロムさん:2009/07/18(土) 17:24:18 ID:yfvNMKST0
>>703
可能性一覧
1.事実である
2.レスした人の嘘
3.説明員の嘘

てか、ヨドバシにいる説明員が知ってるような事なのかな?
仮に知っていても、公式発表が無いものをおいそれと出るとか言うわけにはいかないと思うんだけど
705白ロムさん:2009/07/18(土) 17:39:47 ID:DUIcExpq0
説明員が「出ない」と言うのは、「現時点で出るという話は聞いていない」という意味。
もっとも量販店は販売計画をたてるときに各メーカーに事前に調査を入れるから
かなり先の計画まで伝わっていることもあるので、一概にウソだとも言えない。
もっとも、その時点ではメーカー内部にもなかった計画変更が年末に向けてある
なんてことも珍しくはない。

706白ロムさん:2009/07/18(土) 19:39:39 ID:GRAvSvRP0
という希望的観測。




冗談はともかく、Willcomの説明員が脳内補完して話してるに一票したい。
でも出ないのか・・・・でないのかぁ・・・あり得るとは思ってたけど・・・
そうか出ないのかぁ・・・orz
707白ロムさん:2009/07/18(土) 19:51:47 ID:Bm1UmSbh0
なんで3ヶ月も、それも2ちゃんの書き込みで凹んでんの?
708白ロムさん:2009/07/18(土) 20:11:27 ID:yfvNMKST0
ソースは2ch(笑)なのになw
709白ロムさん:2009/07/18(土) 20:49:40 ID:MFPD+hkt0
980円SPのW-SIM端末を購入して、
W-SIMをW-ZERO3[es]に差し替えて使おうかと考えています。

通話は滅多にしない(月に30分超えない)のですが、
新つなぎ放題プランのままでも通話可能でしょうか?
契約変更が必要な場合、月額料金はどのようになるのでしょうか?
710白ロムさん:2009/07/18(土) 21:24:27 ID:d8QaqAv90
新つなぎのままでも通話可能だが31.5円/30秒
30分未満程度ならそのままでいい
1円でも支払いを減らしたいなら話は変わるが

つーかPHS板の質問スレ行けやゴルァ
711709:2009/07/19(日) 01:25:04 ID:V0JDT2jK0
>>710
回答ありがとうございます。
質問スレはPHS板の方だったのですね...すみません
712白ロムさん:2009/07/19(日) 04:25:49 ID:CN8dnKIU0
アンチはWILLCOMの説明員になってまで妨害工作をします
713白ロムさん:2009/07/19(日) 06:09:55 ID:wHy/5R7i0
>>704
大型店舗の説明員はメーカーの中の人が多いよ
名札をよく見ると分かる
キャリアから携帯売り場に来てるかは知らないが来ててもおかしくはない
>>705の言うようにその後に計画が変更になる可能性はあるけど、
不景気とXGPで金がないから端末は出さないなんて計画が
改善方向に変更されるのかね

>>712
だからといって出るというソースもないんだよな、困ったことに
WM6.5待ちなのは確かだし、既に夏ボ商戦は過ぎつつあるし、ありえる話だとは思う
投入が繰り上がっても年末商戦向けに11〜12月じゃね
714白ロムさん:2009/07/19(日) 07:52:52 ID:LadaBkfSP
>>713
メーカー(キャリア)から派遣された人が多いけど、
ただのバイトのことも多い。(特に若い人は)

新機種の情報なんて発表直前にしか教えてもらえないよ。
(下手したら発表日の夜に勉強会ってこともある)
715白ロムさん:2009/07/19(日) 11:19:51 ID:iaJu9bke0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/44231.html

確実に出るかどうかは中の人しか分からんが、
ソースは2ちゃん、なんてスルーでいいでしょ。
716白ロムさん:2009/07/19(日) 11:46:53 ID:1IRdhidY0
>>713
みんな可能性(3)にしか食いつかないけど(2)の場合もある

あと、説明員がメーカーの人ってのは分かってるよ
それでも、公式発表前に教えて貰えない事は多い

あと「端末出さないという計画が改善方向に変更されるのか?」という話については
端末を出さないという話が公式に出ていないので、これを前提に話をすること自体が不毛
717白ロムさん:2009/07/19(日) 16:50:39 ID:CN8dnKIU0
6.5と同時に出るらしいけどね
6.5がいつになるのやら
718白ロムさん:2009/07/19(日) 16:51:35 ID:CN8dnKIU0
20はけ

これ以上は言えない
719白ロムさん:2009/07/19(日) 17:04:50 ID:pIZ2wNoTP
CE6ベースのWM7が出る頃にはどんな様相になってるんだろな
x86ベースのPCを携帯並みの大きさにするってのもあるらしいし
03の縛りがあと一年、楽しみに待っていよう。
720白ロムさん:2009/07/28(火) 10:42:06 ID:0k2P9Nct0
WM6.5搭載機の出荷を決めた
が、ロンチと同時かどうかはわからん

ウィルコム的に、
なんらかの事情で今年度は無理
ちょっと我慢して

という遠回しの可能性も読める
721白ロムさん:2009/07/28(火) 13:05:12 ID:Dm6bCRAB0
読めない読めない
722白ロムさん:2009/07/28(火) 14:32:39 ID:3Lv36naM0
時期を明示(年末とか、WM6.5と同時にとか)してないってのはそういう意味だと思うぞ
同時発売が無理なのか、できるかもしれないけど決まってないのかは分からないが
723白ロムさん:2009/07/28(火) 14:35:40 ID:3Lv36naM0
出るとしても早くて年末だから、オクで03単体を買って遊ぶかな
今は003+赤耳
724白ロムさん:2009/07/28(火) 14:58:24 ID:Dm6bCRAB0
>>722
その通りかもしれないし、そうでも無いかもしれない
妄想するのは自由だけど、確証は無いでしょう
iPodは毎年秋頃に新しいの出すけど、今その発表が無いからと言って、今年出さないとは言い切れない
もちろん、今年も出すとは言い切れない
そういうもんでしょ
725白ロムさん:2009/07/28(火) 14:59:16 ID:Dm6bCRAB0
>>724
ああ、なんか変なレスだな
無視してくれると助かる
726白ロムさん:2009/07/28(火) 15:26:38 ID:0DM78ESnP
6.5がいつでるもんだか
727白ロムさん:2009/07/28(火) 16:05:40 ID:88DWFQZY0
6.5ってカーネルは変わったの?
728白ロムさん:2009/07/28(火) 16:26:41 ID:Dm6bCRAB0
変わってない
729白ロムさん:2009/07/28(火) 17:57:51 ID:88DWFQZY0
>>728
ゴミじゃん。
730白ロムさん:2009/07/28(火) 18:03:55 ID:Dm6bCRAB0
>>729
俺はゴミとまでは思わないが
カーネルごと変更予定のWM7待ちだな
WM7が出る頃に、今よりも進化したWillcom03とW-SIMが揃っていれば言うこと無しだ
731白ロムさん:2009/07/28(火) 18:05:09 ID:nf827qFQ0
WM7が出る頃に、ウィルコムがあるのかどうか・・・。
WSIMという規格があるのかどうか。。。
732白ロムさん:2009/07/28(火) 20:09:45 ID:46ZHJ+c/0
カーネルところに住むところ
733白ロムさん:2009/07/28(火) 20:18:33 ID:KJ31tRebO
カーネルサンダー杉山清隆
734白ロムさん:2009/07/28(火) 22:09:55 ID:oMpiQ/y20
さすがに今時1プロセス32MB縛りのカーネルは
ゴミ扱いされても仕方ないと思う。
今時180nmルールのCPU積んでるWillcom03も。
735白ロムさん:2009/07/28(火) 22:56:41 ID:mfyPd21B0
山田くん、>>732-733さんの座布団全部持ってって!
736白ロムさん:2009/07/28(火) 23:24:44 ID:Dm6bCRAB0
ふと思ったんだが
1プロセス32MB以上使うアプリってどんなのがあるんだろ?
737白ロムさん:2009/07/28(火) 23:45:43 ID:HA3LWcwf0
>>736
ブラウザ
画像ビューア
738白ロムさん:2009/07/28(火) 23:51:40 ID:Dm6bCRAB0
>>737
なるほど、確かにその二つは使いそうだね

プログラムの組み方次第でいくらでも回避できるだろうけど
態々そんなコード組むのは無駄だし、処理時間も無意味に食うだろうし…
739白ロムさん:2009/08/01(土) 09:20:03 ID:s2jIf/e+0
1プロセス32MB制限より32プロセス制限の方が気になるなあ。
安定度の問題もあるだろうが、常駐数が多いと、裏でアプリが勝手に落ちるからなあ。
だからといってWM7で1プロセス2G、20000プロセス?
あんま想像できないな。
まず、それに見合うハードがでんと。
740白ロムさん:2009/08/01(土) 10:35:33 ID:WxluKV9f0
32MB、32プロセス制限、おまけに入出力の大半がユーザープロセスで
あの安定性だからね。
741白ロムさん:2009/08/01(土) 14:55:18 ID:lw2EYzEz0
>>739
1プロセス32MBで32プロセス制限が作られた時も

あんま想像できないな。
まず、それに見合うハードがでんと。

って感じだったんじゃね?(当時を知らないから、詳しいことはわからないけどさ)
また、10年も経てば「1プロセス2Gで20000プロセスじゃ糞すぎる」とか言ってるんじゃね?w
742白ロムさん:2009/08/01(土) 15:01:41 ID:T0r1Pz3KP
まあ元は電子手帳だしなあ。
743白ロムさん:2009/08/01(土) 15:51:51 ID:0AWkqYJx0
Palm-sizePC、ポケットPC、W-ZERO3[es]と使ったけれど、あまりの変化の無さに逆に驚く。
とにかく1日に1回はリセットを強要するのはどうにかしろよと思う。
電子手帳としては当時から最低ランクでしかないけれど、その最低なOSが生き残ってると思うとなんだかなぁって感じ。
744白ロムさん:2009/08/01(土) 16:06:09 ID:lw2EYzEz0
>>743
え、どういう使い方してるの?
745白ロムさん:2009/08/01(土) 16:23:12 ID:d9fYTaop0
googlemapsがリセットするまで起動しなくなることはある
746白ロムさん:2009/08/01(土) 16:24:27 ID:W6Ny3Mkx0
>>743
W-ZERO3[es]ならかなり安定してるしリセットなんて月に一回も必要ないはずだが。
ひょっとしてアプリの終了の仕方も知らないでメモリ圧迫してるとかかw
747白ロムさん:2009/08/01(土) 16:50:28 ID:2/gMkN1w0
>>741
32制限はつい最近の話じゃね?
748白ロムさん:2009/08/01(土) 16:57:08 ID:lw2EYzEz0
>>747
ああ、そうなんだ
WMの歴史は良く知らないんで、そこら辺分からないんすよね
749白ロムさん:2009/08/01(土) 17:58:25 ID:FZfi1Lce0
>>745
SDに入れてれば、そうなる。003やesとか糞機種使ってるんじゃね?今時。
750白ロムさん:2009/08/01(土) 22:07:08 ID:1IpUCyoo0
その003やesを糞呼ばわり出来る程、後継機種が進化してない悲しい現実orz
WM7とかいうのが出るらしいが、載せるなら早くしろ。でn
751白ロムさん:2009/08/01(土) 22:21:35 ID:WUIsdSu20
糞だとさw
752白ロムさん:2009/08/01(土) 22:23:09 ID:DFkNa2nu0
どう考えても糞だろ
753白ロムさん:2009/08/01(土) 22:26:02 ID:lw2EYzEz0
どの辺が?
754白ロムさん:2009/08/03(月) 08:50:17 ID:LGwkHjh+0
電話機として不安定すぎる。
頻繁にリセットさせられる時点で駄目。
PDAとしてみてもメモから予定表、住所録までまったく駄目。
初期状態じゃ使いにくいからといって後付で色々入れるとポコポコ落ちる。
タスクが溜まったらタスクマネージャー立ち上げてタスク落とせ?
そんなのナンセンスすぎるだろ?
電話としては欠陥品レベル、PDAとしては駄作。結局はオタのオモチャでしかない。
755白ロムさん:2009/08/03(月) 09:18:24 ID:dBPlDFaW0
リセットなんかしなくても平気だし、落ちることもない。
メモ帳も予定表も住所録も至って普通。
使い終わったアプリは一つ一つ終了させるのは、
使い終わったものは元の位置に戻さないと部屋が片付かなくなるのと同じだし・・・。
756白ロムさん:2009/08/03(月) 09:27:54 ID:OE9bJm6YP
使い方が下手だとそういうことになるっていう欠陥ではなるな。

良い製品なら使い方が下手でももうちょっとなんとかなるのかもしれない。
757白ロムさん:2009/08/03(月) 09:31:04 ID:+SpnQbeTP
>>754
お前の能力じゃ無料

愚痴言ってないであきらめろ
758白ロムさん:2009/08/03(月) 09:43:33 ID:dBPlDFaW0
>>757
”タダ”って・・・。今の世の中、最低賃金が保障されているんだぜ。
759白ロムさん:2009/08/03(月) 10:20:15 ID:LGwkHjh+0
電話機を使うのに上手いも下手もあるかw
上手いだの下手だの言ってる時点で駄目な証拠。
760白ロムさん:2009/08/03(月) 11:06:01 ID:dBPlDFaW0
電話機じゃないものを電話機だと思って使うから駄目なんじゃないの?
761白ロムさん:2009/08/03(月) 11:14:25 ID:7v9cOa140
俺には使える

お前には使えない


これが人間の差ではなく機械のせいにされるあたり怖いなゆとり世代は。
762白ロムさん:2009/08/03(月) 11:15:53 ID:U5tQwYif0
>>761
ゆとりでも、その程度は十分理解できる。多分、それ以前だろ。
763白ロムさん:2009/08/03(月) 13:01:18 ID:BamxGX4+0
彼にとって使える他の機械がある以上は機械の差としか思えないだろう。
彼が他人の頭の中をのぞくことはできないのだから。
764白ロムさん:2009/08/03(月) 13:14:17 ID:SAICDkbU0
デフォではアプリをコンパネ?で終了しろってのは不便ではあるが、
その対策ができない奴には(少なくともWMの)スマートフォンは使えないだろ
GSPocketMagic++相当のカスタム化は端末メーカーでしといたほうが便利だとは思うが
つーか馬鹿でもある程度は問題なく使えるようでないと
スマートフォンは普及しないんだろうな
>>756に同意
765白ロムさん:2009/08/03(月) 13:16:00 ID:LGwkHjh+0
結局言い返せなくなったら誹謗中傷に走るのなw
仕方ないんだろうけど。
766白ロムさん:2009/08/03(月) 14:02:24 ID:Xt10ya0k0
>>765
まぁなんだ、技術者的思考のユーザーが多いからな。
Willcomユーザーって元々そういう体質だったし、
その上WM機種ってのは使いこなすのにまずOSとハードについて熟知せよって感じだ。

PCのWindowsとは比べられないほど最初からハードルが高いのがな。
一般レベルに普及してないから情報も少ないし。さて極めてやるぜ!と思っても初級からMSDNとか参照しなきゃいけない感じがする。
初心者の人や、OSの仕組みとか興味なくて単にソフトを活用したいと考える人なんかには、まったく優しくない環境。

ここみたく、自分で何とかする人が集まってるとこにむけてデフォがクソとか言っても叩かれちゃったりするわな。
俺もデフォ状態で一般人でも困らないほどに進化してくれる事を願っているが、なかなかそうもならないみたいで。
現状、一般の人にこれを強制的に使用させたら、あなたと同じような批判の声が続出するだろうなと思う。

結局、俺の中にはあなたに同意する思いと同時に、このスレ的には叩かれてもしょうがないかなと思う気持ちが同居中。
767白ロムさん:2009/08/03(月) 14:15:02 ID:BamxGX4+0
デフォで一般人が使いやすいようなものは、こっちとしては困る。
パソコン用のWindowsがどんどん肥大化して使いにくくなったのもそれだ。

幸い電話機は一般人が使いやすい物が他にあるのだから
使えないやつはスマートフォンなんかに手を出さずそちらを使えばいい。
768白ロムさん:2009/08/03(月) 14:15:58 ID:wAv3V6Ta0
DOSの時代からパソコンいじってた一般人と、WindosXP以降しか知らない一般人では、話が噛み合わないのではないでしょうか?
769白ロムさん:2009/08/03(月) 14:22:43 ID:i5I88RQC0
携帯なんかで満足できないからこそスマフォに手を出すわけで
そうでないやつの使いやすさになんぞ、手間も予算もかける必要なし。
770白ロムさん:2009/08/03(月) 14:26:25 ID:BamxGX4+0
> WindosXP以降しか知らない一般人
DOSはまだしも、98や2000を知らないのは、よほどのやつだろ。
現在高校生でもなけりゃ、XP以前にパソコンさわる機会くらいあったはずだ。
771白ロムさん:2009/08/03(月) 14:32:19 ID:SAICDkbU0
「DOSの時代からパソコンいじってた一般人」はPCも便利ならいいんじゃね?
XPなら安定してるしハードウェアの性能も大抵は足りてる
「DOSの時代からパソコンいじってたマニア」なら
対処できる範囲で使いにくくてもOSの軽さとさらなる安定性を求めるだろうけど

>>767
しかし一般人に普及しないと市場が広がらず製品が出ない罠
外国製スマートフォンを手に入れてドコモあたりで使うならご自由にどうぞ(スレ違い)
772白ロムさん:2009/08/03(月) 14:33:46 ID:wNBhDLKJ0
>>770

そのよほどの奴が結構いるから困るんだって。
773白ロムさん:2009/08/03(月) 14:38:38 ID:dBPlDFaW0
アプリの起動の仕方と終了の仕方、インストールと削除のやり方、そして リセットのやり方で十分じゃないの?
774白ロムさん:2009/08/03(月) 14:40:56 ID:BamxGX4+0
一般人に普及させるなら、スマフォじゃなくて
LUとかそのあたりでケータイサイトを見れるようにするほうが
よっぽど重要事項だろ。
775白ロムさん:2009/08/03(月) 14:59:27 ID:SAICDkbU0
>>770
学校のPCでレポートを書くくらいじゃ98とXPの違いは大して分からない
会社に入ったときにはXPだったって奴なら30歳以下だからけっこういるはず
776白ロムさん:2009/08/03(月) 15:11:03 ID:BamxGX4+0
そこで違いに気付けないようなやつが
どうして携帯じゃなくてわざわざスマートフォンを欲しがるんだ?

携帯のように初心者や一般人が使いやすい。 というのでは
スマートフォンを選ぶ理由にはならないだろ。 携帯を超えてないんだから。
777白ロムさん:2009/08/03(月) 16:06:20 ID:oeBRQX7v0
生産数の発表→出荷数の発表(生産は激減だが倉庫からの出荷はある)をして水増しとかする悪い子(会社)はいねがぁ〜
778白ロムさん:2009/08/03(月) 16:17:11 ID:SAICDkbU0
>>776
ウィルコム限定なら高機能ブラウザフォンがないから03に流れるのはありえる
あとPCでも知識がないのにLinuxとかに手を出す奴はたまにいるじゃん
人間は合理的ではないことが多い
779白ロムさん:2009/08/03(月) 17:00:27 ID:qzg5tHpi0
人間が合理的かどうかは置いといて
たまにしかいないようなのを相手にする必要はないだろ
そういうのはどうせ次は買わないんだから。
780白ロムさん:2009/08/03(月) 17:08:04 ID:5gjzm0NA0
>>778
高機能ブラウザフォンは他社にあるのだから
わざわざウィルコムを選ぶ理由としてはなさそうだな。

もし本当にそうひとが多いというのなら
高機能ブラウザではないなにかをウィルコムにみつけて
(少なくとも期待して)ウィルコムを選んでいるんだろうから
そこを充実させるべきだし、でなくとも高機能ブラウザフォンを
用意するほうが先だと思う。

スマートフォンは、スマートフォントしてのアドバンテージを
もっと前に出さないと、利用者は増えないし
使い勝手が携帯と同じとか、高機能ブラウザフォン代わりじゃ
もし増えたとしても騙された感ばかりが残るだろう。

781白ロムさん:2009/08/03(月) 20:12:52 ID:+SpnQbeTP
黒電話に比べて携帯を使いこなせない人がいるように
携帯と比べてスマートフォンを使いこなせない人がいる

それだけだよ
782白ロムさん:2009/08/03(月) 20:19:16 ID:awCPQMVe0
>>781
ほんと、そういう事だよな
世の中いろんな製品が出回ってるんだから、自分に合うモノを選べばいいのにって思う
783白ロムさん:2009/08/03(月) 23:32:19 ID:BUbz9AIm0
ID:LGwkHjh+0の痛さにマジプゲラwww
784白ロムさん:2009/08/05(水) 16:34:03 ID:un2Nttnk0
アドエスカスタム楽しすぎてあっという間に時間すぎるわだが慎重過ぎてパーフェクトなソフト以外は消してしまう。だが探すの楽しいw
そう、宝よりもそれに辿り着くまでの冒険こそが、ほんとうの宝なのさ?
785白ロムさん:2009/08/05(水) 20:22:59 ID:1p58EmIz0
□━【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
8月31日をもって「W-VALUEサポート」の提供を終了し、9月1日より、
新たに「ウィルコムあんしんサポート」を開始いたします。
8月31日までに「W-VALUE SELECT」にて新規ご契約・機種変更いただいた
お客さまについては、従来どおり「W-VALUEサポート」を提供いたします。
なお、「ウィルコムあんしんサポート」をご予約いただいた場合は、
9月1日より「ウィルコムあんしんサポート」が適用されます。
786白ロムさん:2009/08/05(水) 23:33:01 ID:T2JvszcEP
W-V使わなくてもサポート受けれるようになったのか
787白ロムさん:2009/08/05(水) 23:44:27 ID:/27AeXm40
内容は劣化してるんじゃなかったっけか。
788白ロムさん:2009/08/06(木) 06:35:32 ID:3uB3T0kp0
内容は良くなってるよ
1050円で修理出来るし
D4は4000円引きから10000円引きになった

しかし月額315円がな
契約解約の縛り次第といった所か

ヴォーダフォンのあれを思い出すな
789白ロムさん:2009/08/06(木) 10:25:52 ID:uy5ZVMWM0
よくなったのか悪くなったのか、微妙。

全損時は有利なのは間違いない。
790白ロムさん:2009/08/06(木) 20:09:51 ID:jNZYTMvv0
WVSでnicoを買ってそのW-SIMは今03に入ってるんだ。
このW-SIMはMyWillcomで見るとnico扱いになってるんだよね。
こういう場合、WVサポートはnicoとW-SIMに対してだけだよね?(たぶん)

03にサポートつける方法はないのかねぇ。
安心サポートだったらいけるかな? (ダメなんだろうなw)
791白ロムさん:2009/08/06(木) 20:22:36 ID:3uB3T0kp0
>>790
安心サポートならいける
けど03に機種変更する必要がある
792白ロムさん:2009/08/06(木) 20:25:51 ID:bG2r57SQ0
>>790
安心サポートは、規約を見る限り顧客管理システムに
最終登録されている機種のみが対象みたいだね。
しかも持ち込み登録は出来ず、正規販売店で端末を
購入した際しか加入出来ない。
793白ロムさん:2009/08/06(木) 21:05:10 ID:jNZYTMvv0
>>791,792
ありがとう、つまり俺は出来ないなw

ジャケの機種変更ってのがよくわからないけど、W-SIMそのままでできるって話?
俺の03は中古だったからこいつに付属のW-SIMは手元に持っていないんだ。
794白ロムさん:2009/08/06(木) 21:10:52 ID:bG2r57SQ0
>>793
ジャケットの単体販売は行なってる。
ttps://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat289/lstlsct000246/

W-SIM対応機種での機種変更はW-SIM+ジャケットで購入して
回線契約は継続する事です。
795白ロムさん:2009/08/06(木) 21:14:22 ID:jNZYTMvv0
>>794
よくわかりました。ありがとう。
796白ロムさん:2009/08/06(木) 21:21:11 ID:jNZYTMvv0
>>795
あぁごめんなさい、もうひとつ質問です。

> W-SIM対応機種での機種変更はW-SIM+ジャケットで購入して
> 回線契約は継続する事です。

ジャケット単体(W-SIMなし)を新規購入した場合はダメ?
797白ロムさん:2009/08/06(木) 21:34:05 ID:bG2r57SQ0
>>796
中古品が安いのは理由があるから。それを承知で買ったのでは?
798白ロムさん:2009/08/06(木) 22:00:59 ID:jNZYTMvv0
>>797
それは承知してますよ。
あとこの質問は手持ちの03にサポートを付けるってのとは別件ですよ。
799白ロムさん:2009/08/06(木) 22:11:18 ID:v5Sgp8nE0
単体購入では通常の保証しか効かんだろ
WVSで買えばウィルコムの保証対象になるが対象回線の割引は維持できない
800白ロムさん:2009/08/06(木) 22:18:09 ID:EMkUShCF0
買い増しもWVSで出来たから、同様なんじゃないの。
801白ロムさん:2009/08/07(金) 06:44:58 ID:PVLWnzi70
こういうマイナーな変更やってる陽気じゃないと思うのだが…
802白ロムさん:2009/08/07(金) 12:19:16 ID:48+FTSC80
>>801
全損交換する人が意外と少ないから負担のバランスを変えて
WVサポートの収支を改善しようってだけだろ
新しい料金プランを作るとか新端末を出すよりはずっと楽
803白ロムさん:2009/08/11(火) 17:25:13 ID:sVXEMwdU0
二機種の平行使用始めたんだけど、
シム移すたびにオンラインサインアップ→再起動が必要で
とても面倒くさい。

シムが一機種の設定しか覚えられないようだけれど
せめて三つくらい覚えてくれないと価値がないような…
804白ロムさん:2009/08/11(火) 17:29:05 ID:HOqin11E0
>>803
再起動は安定性の為だから、しない様にすれば済むだけ。
805白ロムさん:2009/08/11(火) 17:32:25 ID:NhEtw+Vb0
>>804
再起動よりも、オンラインサインアップが面倒なんじゃないかな?
806白ロムさん:2009/08/11(火) 17:45:16 ID:HOqin11E0
>>805
オンラインサインアップで自動で出来る様にするソフトって無かったっけ?
807白ロムさん:2009/08/11(火) 18:07:29 ID:NhEtw+Vb0
>>806
まぁ、俺は横やり入れちゃっただけなんでアレですが・・・
俺の場合は、そもそもオンラインサインアップで待たされるのが苦痛ですね
今のところはどうにもならない問題っぽいので、今後の改善に期待という感じですけど
808白ロムさん:2009/08/11(火) 19:47:38 ID:sVXEMwdU0
>>804-807
再起動しないソフトがあったのか
書き込んでみて良かったわ、ありがとう

サインアップそのものはまだどうしようもないのか
機会があったら陳情してみるかな…
809白ロムさん:2009/08/12(水) 08:32:10 ID:rqeK/MpR0
810白ロムさん:2009/08/13(木) 01:34:20 ID:5k8h3vPv0
>>809
すげえ解決した!
これで屋内屋外で日に四回も六回も入れ替えできる
多謝
811白ロムさん:2009/08/13(木) 02:46:45 ID:2AoZHjoq0
>>809
初代機の情報はないぽいけど
初代とアドエスでもいけるかな?
812白ロムさん:2009/08/13(木) 08:40:02 ID:3iyU3iyB0
>>811
つ・  人柱
813白ロムさん:2009/08/13(木) 10:13:09 ID:SJMWCHh10
人柱も何も普通に行けるよ
814白ロムさん:2009/08/13(木) 11:16:13 ID:aSIkPzUJ0
先に人柱がいたからこそ、普通に行けると言える。
815白ロムさん:2009/08/13(木) 11:57:21 ID:K0p0IaB+0
人柱ほどでも無いだろ、サインアップ情報を消せばいいだけ
816白ロムさん:2009/08/13(木) 12:49:15 ID:y2E/F6fo0
お前は何もわかっちゃいない
817白ロムさん:2009/08/13(木) 21:34:47 ID:MQok0lV10
初代とアドエスでやってみたのですが、うまく出来ません

サインアップ済みアドエスのNetsetting.datを初代にコピーしてみました。
初代にsimをさしたらメッセージは出なくなりました。
通話、通話着信は問題ないようですが、メールの自動接続などが出来ないようです。
その後に初代でサインアップし直せば問題なくメールも使えました。

アドエスからSignUpフォルダごとコピーしてもメール接続がおかしいみたいでした。

出来てる方いらっしゃいますか?
818白ロムさん:2009/08/14(金) 12:07:08 ID:jhz/66si0
Tempフォルダにアドエスのファイルをコピーする
819白ロムさん:2009/08/14(金) 17:07:09 ID:EgAEtfEe0
>>818
tempにコピーしてみましたが、やはりメール送受信がおかしいみたいですね

カスタマイズや他のアプリインストールで初代本体自体の設定がおかしくなってるのかな?

一度初期化して試して見ます
820白ロムさん:2009/08/14(金) 22:19:48 ID:sm6yrbjH0
初代とアドエスでやれてるけどなぁ…。
両方とも一回サインアップして、
後でサインアップした方から、もう片方へコピーする。
821白ロムさん:2009/08/14(金) 22:28:55 ID:NaoE6/2M0
現象から判断すると、手順をミスっているような気がする。

初代の\Tempに必要なファイルをコピーする前に、
W-SIM(アドエスでオンラインサインアップ済み)を指して電源を投入してしまうと、
メール送受信に必要な設定が全て消えてしまう。

その設定は初代でオンラインサインアップをするまで復活しない。
822白ロムさん:2009/08/14(金) 22:51:46 ID:EgAEtfEe0
>>820
>>821
れすありがとん

本体初期化後はメールの送受信を行うようになりましたが少し挙動がおかしく、たまに接続や接続ができないことがあります。

初代機を初期状態で動作するのは久しぶりで、デフォルトの動作・挙動をしっかり覚えてないせいかもしれません(kickmailなど複数のカスタムアプリを利用していました)

とりあえず初代機でも問題なく動作するとのことですので、四苦八苦してみます。

まだまだ初代にも頑張ってもらうつもりですのでw

お付き合い頂きありがとうございました
823白ロムさん:2009/08/16(日) 06:57:53 ID:YVIrCADU0
新橋でSIM対応機種を買うと、モレ無く初代が付いてくるぞ
824白ロムさん:2009/08/16(日) 07:26:01 ID:+RT/4cZNP
ヤマダ?
825白ロムさん:2009/08/16(日) 13:12:54 ID:G8Qh8i/t0
今、ウィルコムストアなんかでWILLCOM 9がジャケット単体で
W-VALUE割引-1,500円/月 (最大-36,000円)、販売価格一括36,000円になってるけど、
2年間回線を持続契約してればタダってことでいいんだよね?
826白ロムさん:2009/08/16(日) 13:26:20 ID:WuLikqVO0
タダ?
何をどうやっても36000+ユニバは払うはめになるんだが
827825:2009/08/16(日) 14:03:56 ID:FjFFHhvt0
いわゆる実質タダってことでいいのかと
ジャケ代月1500円、割引ー1500円=0円で
ユニバは回線に対してだからいらないんじゃない?

828白ロムさん:2009/08/16(日) 14:23:52 ID:9oBPMUWu0
>>827
機種代はただ、ただ通信・通話プランが満額かかる。
ここで文句言ってる奴は、それに含めて料金プランの割り引きも要求してるだけ。
 例えば、ビックでアドエスの新定額プランが2980→770に2年間なるとかあったし。
829825:2009/08/16(日) 17:25:38 ID:dY32VeZx0
カート入れてみたらわかった
結局は、ジャケ単体って機種変と変わらないのね

>>828
なるほど
830白ロムさん:2009/08/17(月) 08:52:30 ID:8jYN6LZDP
>>829
機種変は事務手数料がかかるけどな。
831白ロムさん:2009/08/19(水) 19:59:42 ID:P/9AzH370
何か、だんだんと公式サイトが改悪されていってるな。
始めにフラッシュ広告とか載っけたと思ったら、次はメニューが文字から画像に。
おい糞社員、お前ら自分とこの回線の遅さを知らんのか?
余計なことするなら、全てフレームの上でやれ、下しか見ないから。
832白ロムさん:2009/08/21(金) 19:26:16 ID:o0dIJIwY0
AirH"出たころは辛気臭い黒背景だったな。
833白ロムさん:2009/08/22(土) 06:21:08 ID:SYrksKBL0
>>832
AirH"PHONE出た頃じゃね?
AirH"出たとき加入したが、途中から黒くなったはず。
834白ロムさん:2009/08/24(月) 19:55:09 ID:Lscy6At/0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ            
・WS026T     WILLCOM NS         発売中   リフィル、ネット専用端末   '09/04
・WS024BF     どこでもWi-Fi         発売中 モバイルWiFiアクセスポイント '09/03
・WS023T     WILLCOM LU         発売中    スライド音声端末     '08/12
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末   '08/05
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末   '08/07
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン       '08/06
・          (京セラJ09)           中止       音声端末
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末   '08/07
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末  '08/05
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC         '08/07
・WS015SH        −            未発表      BT搭載端末       
・WS014IN      WS014IN          生産終了    PCカード通信端末   '08/04   
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末    '08/01
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン     '07/07
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン      発売中    会議用固定電話    '07/03
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末    '06/12 '08/01
・WS008HA     WS008HA          生産終了   エクスプレスカード通信端末 '06/11
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン     '06/07
・KK-B01〜07    papipo!          生産終了      子供向け音声端末 '06/(03)07
・WS005IN nico./nico.neco/nico+/nicoハート発売中      シンプル音声端末     '06/07など
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン     '06/06
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン     '05/12
・WS002IN       DD            生産終了       USB通信端末    '05/11
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末      '05/11
835白ロムさん:2009/08/27(木) 19:02:01 ID:EeHxQDeq0
今の公式サイトのどこからモバイルgooglemap落とせるんだ(´・ω・`)
836白ロムさん:2009/08/27(木) 19:37:08 ID:lK0v2yGfP
837白ロムさん:2009/08/27(木) 20:48:24 ID:760qJ+aH0
>>835
いろいろと公式から落とせないものをさも提供サポートしているかのように宣伝してるよね
838白ロムさん:2009/08/27(木) 21:57:39 ID:mCynjpYF0
>>834
NSはすでに生産中止のうわさがあるけどな…
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1244192405/l50
839白ロムさん:2009/08/28(金) 02:34:00 ID:XUPwKZuE0
サクサク動くスマートフォンが欲しいなぁ。
年内に次出ないかなぁ。
840白ロムさん:2009/08/28(金) 11:16:35 ID:5Hzcukfn0
禿のところのやつでも買えよ
841白ロムさん:2009/08/28(金) 11:33:02 ID:R/hLmvhH0
>>840
素直に選択すればそうなるよな。
実際、オモチャとしてもそっちの方が楽しいと思うぞ。
842白ロムさん:2009/08/28(金) 11:38:53 ID:K6ICE1fxP
初代W-ZERO3の後継機種が出る雰囲気じゃないのでTouchPro2あたりに変えるつもり
シャープのMIDも気になる
843白ロムさん:2009/08/28(金) 11:46:38 ID:tfEg2weM0
>>838
NSって、
発売されてすぐに3Gに話題をさらわれて、
不幸な端末だったな
844白ロムさん:2009/08/28(金) 11:50:10 ID:kMIpUK9Z0
>>843
社長交代の原因はこれか。
845白ロムさん:2009/08/28(金) 17:16:05 ID:fJ+zcYwC0
>>840-841
839は月額980円で維持したい乞食だと思われるから無理
846白ロムさん:2009/08/28(金) 19:00:37 ID:XUPwKZuE0
見境無く噛み付くキチガイはネットすんなよ。鬱陶しいな。
ZERO3系後継が欲しいwillcomユーザーなんて普通に居るだろ。
847白ロムさん:2009/08/29(土) 02:34:38 ID:jVhOcyva0
社長交代とは関係ないだろ
848白ロムさん:2009/08/29(土) 04:31:47 ID:m71JbLm+0
シャープの駄作は不要。
849白ロムさん:2009/09/07(月) 17:26:01 ID:4wN6S6xf0
WM6.5が出るみたいだけど、W-SIMだと嬉しいな
850白ロムさん:2009/09/09(水) 11:27:25 ID:AodehtGq0
DDとかSnow Leopardで使えてるのかな?(移行様子見中)
851白ロムさん:2009/09/09(水) 12:51:37 ID:XmZCn+ba0
WILLCOMでスマホ出すなんて・・・
分かって貧乏クジ引くメーカーなんているのかな?
852白ロムさん:2009/09/09(水) 12:55:33 ID:rtoq92YCP
は?きちがい?
853白ロムさん:2009/09/09(水) 14:21:35 ID:2a1Eig2b0
>>851
現実にシャープが出し続けてるわけだが
4年弱で5機種
854白ロムさん:2009/09/09(水) 15:57:55 ID:WsDEqRJH0
>>850
使えてるよ
855白ロムさん:2009/09/09(水) 16:04:52 ID:DQqa1Q4/0
>>853
シャープが自社で出すと10万だからな
ウィルコムのにも一定の価値があると言う事なんだろうけど
856白ロムさん:2009/09/09(水) 16:19:18 ID:nFhtF2a10
>>855
海外のSIMフリーWM端末(インセ無し)と、日本のiPhone3GS
(ガッチガチのインセ込み)の売価を比較して「iPhone安すぎ」とか低脳にも
ほどがある信者丸出しブログ書いてる馬鹿もいるくらいだからなあ。

日本では価格が重視されてしまうのは仕方無いのかも。
857白ロムさん:2009/09/09(水) 16:40:59 ID:aZ1RnBIS0
>>851
スマホは元々PHSが早かった。
ケータイ各社から出る様になり通話定額やパケット定額も標準化され
現在のウィルコムの苦境がある。
まあ何の対策もせず既存ユーザをないがしろにしたツケは大きいがな。
858白ロムさん:2009/09/09(水) 16:59:42 ID:DQqa1Q4/0
既存ユーザをって言う奴居るけど
新規を優遇してないキャリアなんてないだろ
859白ロムさん:2009/09/09(水) 17:03:24 ID:meCy3BOf0
新規の優遇と既存ユーザーをないがしろにしていることとは関係ないがな。
860白ロムさん:2009/09/09(水) 17:04:55 ID:QWXG2PtN0
それだけウィルコマーは井の中の蛙って事だよ
861白ロムさん:2009/09/09(水) 17:05:17 ID:DQqa1Q4/0
だったら「既存」ユーザに限定する必要ないだろ
862白ロムさん:2009/09/09(水) 17:06:22 ID:2a1Eig2b0
>>857
というか、国内向けに開発されたスマートフォンはウィルコム&シャープからしか出てない
他キャリアのは海外で出てる・出す製品のローカライズ版
863白ロムさん:2009/09/09(水) 17:08:37 ID:meCy3BOf0
>>862
toshibaを忘れないでください。しかし、あの二つもローカライズ版なのかは知らないが・・・。
864白ロムさん:2009/09/09(水) 17:43:21 ID:L0D75QfM0
NS001U買って、会社ではこれで2ちゃんするよ。速度はまあ許容範囲。
865白ロムさん:2009/09/09(水) 19:15:39 ID:N4Z0tgTj0
>>862
禿シャープのも
海外モンのコピーってこと?
866白ロムさん:2009/09/09(水) 19:26:58 ID:eSKqYWY10
>>857
初代スマホは702NKだろ

>>863
少なくともX01Tは元々海外向け
867白ロムさん:2009/09/09(水) 19:54:48 ID:meCy3BOf0
>>865
X01TとTG01のことだ。TG01も元々は海外向けっぽいし・・・。
でも、スマートフォンなら国内限定で開発するのもナンセンスだしな。
868白ロムさん:2009/09/09(水) 20:32:34 ID:iTYSjUAVP
たまにはDataScopeやGenioの事も思い出してあげてください
869白ロムさん:2009/09/09(水) 20:48:43 ID:vjTuZvNj0
>>863
>>685
G900, TG01
どっちもスレタイに入ってるじゃん

sharpがグローバル展開出来ないPHSで出したのは
当初は無線部ノウハウを持たず当時市場性が不明だった
国内スマートフォン市場への参入コスト/リスクをヘッジするための
W-SIM採用だったとしても
EM・ONE作れるようになったんだから
対応周波数変えてWM proにすれば
グローバル市場に売るスマートフォン作れそうなもんだけど
その後W-CDMA機でグローバル展開
といかなかったのは何故なんだろうなぁ
870白ロムさん:2009/09/10(木) 03:39:31 ID:pPnpdhd70
W-CDMAの無線部のノウハウならブラウザフォンで前からあったじゃん
PHSのスマートフォンを作ったのは国内のみでも商売になると判断したからだろう
シャープの携帯電話って海外でのシェアあったっけ?(他の日本メーカー並には)
871白ロムさん:2009/09/10(木) 05:14:14 ID:OqYiGAsU0
こんな時間に眼が醒めちまった...

>>870
言葉が足りなかったが
>>869でいってるsharpってのはsharpのPDAやってた事業部ってことね
PDAではリナザウやsidekickとか海外で出してたのに
スマートフォンでは海外展開しないんだなぁって思って
海外PDA部門がキャリア系の海外販路を構築できないのかな?

大企業では異なる事業部では殆ど別会社に近い所も多くて
sharpも昔っからパソコンとかでもMZ系とX1系で動きバラバラだったし
そういうセクショナリズムな企業と思う
872白ロムさん:2009/09/10(木) 12:26:25 ID:3F0ufhUf0
EMONEの時は垣根を越えたって言ってたが
873白ロムさん:2009/09/10(木) 22:55:21 ID:ZHYnvjKHP
富士通を忘れないでやってください

いや、忘れてもいいや
874白ロムさん:2009/09/11(金) 00:07:56 ID:lNfenPfp0
>>871
販路の開拓するのは開発部門ごとじゃなくて企業全体の営業の仕事だから、
シャープのブラウザフォンが海外である程度の足場を築いていればできるだろう
海外でのシャープのブラウザフォンのシェアや認知度がダメダメだったら
スマートフォンを海外キャリアに持ち込んでも採用は望めない

>>872
EMONEは通話機能がないからPDA+W-CDMAモデムでいいしなぁ
W-CDMAで通話や待ち受けするノウハウはいらないだろ
875白ロムさん:2009/09/11(金) 11:58:40 ID:j3NBKPEqP
富士通スルーかw
あわれww
876白ロムさん:2009/09/11(金) 20:05:50 ID:zlrtYecj0
>>874
> W-CDMAで通話や待ち受けするノウハウ
W-CDMAとかのノウハウで大きそうなのは
無線部関係とかの電波/アナログ関連な気がする

通話や待ち受けとかに関する部分は
OS/アプリケーションのソフト制御/UI系や
端末デザイン/機構系とかだと思うけど
この辺はWM proの使用とzero3系でのノウハウの応用で
まぁまぁなんとか自力で乗り越えられる範囲の
ハードルってな気もするが...
877白ロムさん:2009/09/11(金) 20:43:16 ID:DUddkDHZ0
>>873
>>875
まぁあれだ、富士通のスマートフォンはF1100だけ?で
しかもこいつの開発ポイントはスマートフォンを
所謂日本の普通ケータイライクにしたという
ある意味日本市場べったり端末なので
これは端から海外展開は考えてないと思うし
その後スマートフォン出してないから
グローバル展開以前にスマートフォン終息かなと

そういう意味ではsharpがEM・ONE以降に出してる
スマートフォンも基本設計は初代ZERO3の焼き直しで
スマートフォンの新規設計はまだやってないよなとか
どんどん考えていったら
a.PXA270の次を新規開発するときにW-CDMA端末開発してグローバル展開
(W-SIMジャケット開発は終息)
b.手持ちのPXA270 & CE5系WMプラットフォームで
引っ張れるだけ引っ張ったら新規プロセッサや
WM7プラットフォーム開発は行わずにWMスマートフォン自体終息
(NetWalkerとかandroidとかに行ってみるか?
  そういやWM6.5端末開発メーカーにsharpの名前なかったなっと)
とか怖い考えになってしまったw
878白ロムさん:2009/09/12(土) 13:26:06 ID:jY0PDTK70
>a.PXA270の次を新規開発するときにW-CDMA端末開発してグローバル展開
まあこれが順当だろう
海外市場ではスマートフォン需要はけっこうあるので
OSが何になるかは分からないけど

>(W-SIMジャケット開発は終息)
XGPをW-SIMに内蔵できるようになるのはしばらく先だろうから(そもそもやるか不明)、
これはしょうがないといえばしょうがない
どっかと技術協力でもしてXGP&PHSの内蔵型端末を作ってほしいけど、どうなるやら

>(NetWalkerとかandroidとかに行ってみるか?
MIDやスマートフォンでWMがベストかっつう議論もあるのでこれもありえる
879白ロムさん:2009/09/12(土) 21:44:12 ID:P0KBAWZC0
age
880白ロムさん:2009/09/13(日) 03:04:32 ID:VYcnp60c0
[W-SIMセット] NS001U 2年縛りで月額980円 
881白ロムさん:2009/09/13(日) 09:52:20 ID:5MVcq41P0
仕様も外見も未定で年度内に発売とか、社長変わっても相変わらずの体質だな。
882白ロムさん:2009/09/13(日) 12:56:34 ID:oFPnhihj0
未定なわけあるか
未発表なだけ
国内向けスマートフォンが出続けてるってだけでも他のキャリアよりマシだぞ
883白ロムさん:2009/09/13(日) 13:07:34 ID:jM4rll1y0
D4の発表時のことを考えたら、
何か決定していたら、それを発表しない企業じゃないだろ。

スマートフォンを出し続けているのは”マシ”なんじゃなくて、
隙間を狙うしかないだけ。
iPhoneの登場で、すの隙間狙いも危ないけどな。
884白ロムさん:2009/09/13(日) 13:35:17 ID:c3pGQbeN0
ここはいつからスマホスレになったんだ?
885白ロムさん:2009/09/13(日) 17:07:44 ID:jPTC52280
W-SIMにアンテナつけた奴居ないのか
電波の掴み悪すぎるだろ
886白ロムさん:2009/09/13(日) 20:27:37 ID:U3ry89abP
ストラップフォン的なSIMSTYLE欲しいな
887白ロムさん:2009/09/15(火) 18:06:21 ID:5bAIa4610
W-SIMにスピーカとマイクと電池内蔵したらいいんか
888白ロムさん:2009/09/15(火) 19:01:15 ID:PBV+Z35x0
>>886
君が作れば良いのでは? 待ってるよ。
889白ロムさん:2009/09/15(火) 19:44:02 ID:ceGc/zoF0
BTとか鬱陶しいからヘッドフォンに直接W-SIM差し込むやつでいいよ
890白ロムさん:2009/09/15(火) 20:48:51 ID:E60pVCk40
仮にW-SIMに外部アンテナ端子付けるとすると、法的に何か壁がある?
891白ロムさん:2009/09/15(火) 20:49:41 ID:E60pVCk40
補足:
個人が、って意味じゃなくてあくまでWillcom側がという話です。
892白ロムさん:2009/09/15(火) 20:52:38 ID:PBV+Z35x0
>>890
法的には問題ないが、アンテナやそれを固定してるジャケットなども
認証を取らないと販売できなくなり、W-SIMにする意味がなくなる。
893白ロムさん:2009/09/15(火) 20:53:36 ID:9Da08BSz0
>>889
どっかで見たような気がする
894白ロムさん:2009/09/15(火) 20:56:59 ID:PBV+Z35x0
>>887
君のイメージはこれ↓かな?
ttp://www.mikkegps.jp/seihin.html
895白ロムさん:2009/09/15(火) 21:29:20 ID:E60pVCk40
>>892
ある程度わかってましたけどそうですよねw
ただその場合の回避策がないかという話でして。

例えば、ジャケット側は直接外部アンテナを持たせず、もちろんW-SIMのアンテナ端子にも結線しません。
この状態までならまず法的には回避できるかなと。

んでW-SIMに対して「外部アンテナユニット」を増設する形を取ります。
あくまでW-SIMの拡張モジュール。
このユニットは場合によってジャケットに合わせた形状のものをリリースし、
ジャケット側もこれを同梱したり別売します。これだとどうでしょうか。
896白ロムさん:2009/09/15(火) 21:34:57 ID:PBV+Z35x0
>>895
非接触式なら不可能ではないが・・・・
結線出来ないので効果がありそうなのは
コレ↓くらいかな。
ttp://homepage2.nifty.com/Skynet/

正直持ち歩くのはかなり恥ずかしいでしょうね。
897白ロムさん:2009/09/15(火) 21:51:35 ID:E60pVCk40
>>896 ちょw 恥ずいっ!

いや少し違っててですね、「W-SIMの拡張モジュール」のほうはW-SIMに対して「接触」させます。

898白ロムさん:2009/09/15(火) 21:57:35 ID:PBV+Z35x0
>>897
W-SIMの端子には外部アンテナ入出力はありませんよ。

結局W-SIMユニットのアンテナ位置に非接触式で近づける
しかないし、発信出力を上げたら違法なので、前出の様な
でかいコーリニアアンテナでなければ効果がないのです。
899白ロムさん:2009/09/15(火) 22:37:50 ID:E60pVCk40
>>898
いや仮にですってば。>>890,>>891

W-SIMの電波の悪さを改善したものを作れるのかどうかって話です。
900白ロムさん:2009/09/16(水) 01:34:28 ID:+IoblaKX0
>>898
W-SIMにはアンテナ端子があるって言われてるがあれはガセなのか?
もちろん要改造だ
901白ロムさん:2009/09/16(水) 02:06:37 ID:MrxKoBIF0
W-SIM アンテナ でぐぐればでるよ。
902白ロムさん:2009/09/16(水) 04:36:42 ID:LkrSO1Y90
>>895
CFカード端末みたいにW-SIMから取り外し式の小型アンテナを生やせばいいんでね
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ax/420n/color/index.html
鮭はアンテナを出せるような形に作る
これなら鮭の認証は不要で感度は上げられる
W-SIMのモデルチェンジは必要だし、形状が対応した鮭でないとアンテナを出せないけど
903白ロムさん:2009/09/16(水) 05:32:56 ID:tV40yrS70
>>898

>>895が云ってるのは現行W-SIMのままでどうこうするって話じゃなくて
ジャケット側からPHS無線部を分離するという
SIM STYLEのコンセプトは維持したまま
外部アンテナ利用可能なような
W-SIM規格にできないかって事だろう

W-SIM自体を新規に規定するならデータカード端末のように
W-SIM自体に(可動式)アンテナを持たせる方法もあるけど
これだとジャケット形状に対する制約が大きいから
>>895みたいな提案をしているんだと思う

W-SIM仕様自体をリライトするなら
個人的には外部アンテナより先に
PIMカード(USIM互換でもいいが)採用でW-SIMから契約情報分離して
非SIM STYLE端末ともPIMカードで契約回線共有出来るようにして欲しいわ

端末と契約回線情報分離できない非SIM STYLE端末も現役なので
携帯が3G主体になった今ではレガシーなシステムと感じる
904白ロムさん:2009/09/17(木) 12:51:36 ID:hXwmuLIA0
>>903
機器組み込み型のDP-031(CSC製)とかなら外部アンテナも可能だが
W-SIMモジュールの様に簡単に取り外したりは出来ない。
905白ロムさん:2009/09/17(木) 18:03:25 ID:F4ovBlID0
久しぶりにprin規制されてるみたいだけど
規制情報でてる?
906白ロムさん:2009/09/17(木) 18:12:38 ID:9G/oXJbUP
規制します予告はあった
907白ロムさん:2009/09/17(木) 20:34:54 ID:15rd4HXWP
908白ロムさん:2009/09/18(金) 20:38:32 ID:COuE5h0A0
ほんとに久々なかんじだな

思わずq2chwmいれてしまった
esだと重いー
909白ロムさん:2009/09/18(金) 20:52:01 ID:iewdh1eQ0
>\.prin.ne.jp 107res
がんばるなぁ
910白ロムさん:2009/09/19(土) 01:00:10 ID:ZBFbkx+p0
>>903
代弁ありがとうございます。
先頭5行も、続く4行も、まさにそういう事でした。



911白ロムさん:2009/09/19(土) 20:49:41 ID:EjiMvyu90
>ウィルコム、債務1千億円の返済期限延長要請を検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090919-OYT1T00783.htm

大丈夫かよ?
912白ロムさん:2009/09/19(土) 20:55:56 ID:/r4Qajk70
>>911
とりあえず大丈夫なんじゃねーの?
913白ロムさん:2009/09/19(土) 20:57:22 ID:AfpTxtM50
本日の一部報道について
ttp://www.willcom-inc.com/ja/info/09091901.html
914白ロムさん:2009/09/19(土) 22:15:45 ID:pgorcR3Y0
>>911
潰れる前に 京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE ダセー!
915白ロムさん:2009/09/19(土) 22:21:23 ID:gLJwFZW70
>>914
つぶれたら黒耳なんて意味ねえじゃんw
916白ロムさん:2009/09/19(土) 22:30:51 ID:mf+OZhfk0
>>915
潰れる前だろ?
それが1日前か2年前かは知らないが。
917白ロムさん:2009/09/20(日) 01:21:14 ID:eVbMGFJC0
返す金はあるけど、他に使わせろって事か
918白ロムさん:2009/09/20(日) 19:07:16 ID:L5LnR5p0P
潰れても普通2年は使えるからなんら問題ない
919白ロムさん:2009/09/20(日) 19:08:48 ID:L5LnR5p0P
>>917
普通返す金があるなら
一旦返してまた借用する

返さないのは金利的優遇があればわかるが
今より安い金利で借りてるのだろうか?
920白ロムさん:2009/09/20(日) 20:27:45 ID:1GDQRCA3P
ばかだろお前
921白ロムさん:2009/09/22(火) 10:01:47 ID:pn6scrQH0
堅実に商売しているところがつぶれるのは残念だな。
922白ロムさん:2009/09/22(火) 11:23:23 ID:7OphK/130
>>921
露骨に潰れることにしようとしてくる…いやらしい
923白ロムさん:2009/09/22(火) 14:02:51 ID:5MGOTxKuP
堅実に商売していない芋が潰れるのは全然残念じゃないって話か
924白ロムさん:2009/09/22(火) 14:35:41 ID:7OphK/130
>>923
色眼鏡で見すぎじゃね?
あと、個人的な印象として、芋よりSBの方が堅実じゃない印象がある。
925白ロムさん:2009/09/22(火) 14:41:22 ID:5MGOTxKuP
SBはなんだかんだ言ってうまくやってる
うまくって言うか、ずるく
926白ロムさん:2009/09/22(火) 18:56:49 ID:h7/myDph0
03を使用していたのですが端末を紛失しました。
esがあるのでW-SIMのみを購入できるのなら、購入しようと思います。
W-SIMのみの購入(修理のような形で)は可能でしょうか
またその場合はいくらかかるのでしょうか?
ご存知の方は教えていただけませんか?
927白ロムさん:2009/09/22(火) 19:08:57 ID:jCFkQTYs0
ゐるこむ、ついに父さんか。
今からWVSで割賦を組むと、最悪端末代のみ支払い義務が残って、
サービス使えずですな。

今日店頭では普通に端末を売ってたけど、そういう注意書きくらい
貼って欲しいよね。
928白ロムさん:2009/09/22(火) 19:11:48 ID:P2SXvdCy0
>>926
契約内容による、とりあえず警察に遺失物届けを出してウィルコムプラザに相談に行け
929白ロムさん:2009/09/22(火) 19:15:35 ID:C8N/2MHh0
>>926
まずは停止手続きだな。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/steal/index.html

その後、W-SIM紛失で再発行可能できるか・・・
修理扱いなら2100円らしい。

http://www.willcom-inc.com/ja/support/assist/list/index.html
930白ロムさん:2009/09/22(火) 19:17:36 ID:P1Pj2cU/0
>>926
WVサポートでW-SIM無料だったのでは。
下手に機種変とかW-SIM購入するとWVSの割引なくなったりして損する。
よくある質問のQA番号002548
931白ロムさん:2009/09/22(火) 20:16:44 ID:XQnl+rxf0
ウィルコムの高速無線「XGP」、地域を東京都心に限定
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D1901Y%2019092009

>本サービスには予定通り移行するが、加入端末は1500台に限定し、希望者に無償で貸与する。月額4000円前後と想定されるデータ通信料も今年度いっぱいは無料とする見込みだ。

なんかいろいろと心配になる…。
932白ロムさん:2009/09/22(火) 20:19:23 ID:P1Pj2cU/0
>>931
XGP新端末今年度は出さないってことか?
933白ロムさん:2009/09/23(水) 00:35:35 ID:NnT5EUuy0
USBとPCカードの2種類くらいは出すだろうけど、
貸与だから今年度中はあまり関係ないな

>>927
経営再建と破産(倒産)と清算の違いくらい調べてから書け
934白ロムさん:2009/09/23(水) 09:09:38 ID:asUoO4G+P
破綻しても2年ぐらいは使えるだろ
今までの流れからして

他社がパケット定額980円で追従するまでがんばってくれ
935白ロムさん:2009/09/23(水) 12:37:24 ID:NnT5EUuy0
そもそも破綻させたら貸してた金が回収できなくなるから
銀行は破綻させないだろ(総務省も破綻させたくはない)
赤字垂れ流しってわけじゃなく収支トントン前後のはずだし
936白ロムさん:2009/09/23(水) 13:37:23 ID:gK9hYuqC0
>>935
決算報告書見ると2007年度以降は黒字化してて、返済自体も5年くらい毎年平均100億前後返済してる
ただ、ARPUがどんどん下がってるので「何もしなければ」この先も順調とは言えない
さらに知っての通り最近契約者数の純減が始まってたわけで

まあこんな状況下でXGPへの投資をせざるを得ないとなるとこれしか無かったんだろうな
(上の「何もしなければ」はこの投資をしなかった場合ってこと、確実にジリ貧)
まあこの話題ここでやらずに本スレ行きだろうな
937白ロムさん:2009/09/25(金) 22:22:20 ID:ZAKPRe1T0
>人気のスマートフォン『WILLCOM 03』が、商品代金込み【月額1,980円〜】で使えます!
>9月30日(水)までの期間限定!このチャンスをお見逃しなく!!

もう一声!
938白ロムさん:2009/09/25(金) 22:30:12 ID:QJ5P9CkC0
しぁあないな、9月31日まで延ばしたる
939白ロムさん:2009/09/30(水) 14:46:52 ID:BvG2Ho9u0
アスモ事業譲渡って
WS027Aは幻になったのか・・・。
940白ロムさん:2009/09/30(水) 15:20:29 ID:b2Jt0g6A0
ネットインデックスが買うんなら悪かないんじゃね?
941白ロムさん:2009/09/30(水) 15:22:24 ID:h4fAEbtZ0
>>939
アスモのモバイル事業をネットインデックスに事業譲渡した。
したがってアスモそのものは存続します。
942白ロムさん:2009/09/30(水) 15:32:25 ID:BvG2Ho9u0
>>941
WS009KE
WS018KEとこれば
WS027はアスモの番として、Aの称号で発売と勝手に決めてたんだが・・・(w
943白ロムさん:2009/09/30(水) 15:51:06 ID:TFote4DS0
アスモのモバイル事業もネットインデックスで存続するわな
元の計画そのままとは限らないが
親会社(NE)のウィルコム関連事業と子会社(アスモ)のウィルコム関連事業をまとめて
効率化しようってことだろ
944白ロムさん:2009/09/30(水) 15:59:08 ID:h4fAEbtZ0
>>943
三洋の携帯事業を京セラが引き継いでるみたいなイメージで良いと思う
アスモ時代に開発した端末はWS0**ASって感じだろう。
945白ロムさん:2009/09/30(水) 16:03:10 ID:TFote4DS0
でも正式発表するまでは型番(の末尾の英字)はいくらでも変えられるっしょ
他の端末とかぶる心配もないし
これがネットインデックス製という認知度向上のためにもWS0**NEにするほうがメリットある
946白ロムさん:2009/09/30(水) 17:47:16 ID:mvFaZOxV0
ネットインデックスならWS0**INだよ
947白ロムさん:2009/09/30(水) 19:13:17 ID:BvG2Ho9u0
>>945
認知度向上?過去含めWILLCOMの端末の中で京セラに次いで
沢山出してると思うんだが。
948白ロムさん:2009/09/30(水) 19:39:48 ID:TFote4DS0
>>946
そうだったorz

>>947
KEとかASの型番だとその端末がネットインデックス製だと認知されにくいじゃん
それらの型番のままにしておくメリットは変えるメリットより大きいと思うか?
949947:2009/09/30(水) 20:39:35 ID:BvG2Ho9u0
>>948
型番変える変えないじゃなくて、ネットインデックスの知名度は
そんなに低くないと思ったんだが…。
>>948に型番忘れられてるぐらいだから、知名度まだまだ低いのか?(w
950白ロムさん:2009/09/30(水) 20:56:20 ID:xEv2R24s0
アスモ撤退か
京セラの 電話機型 非WM PCモデム機能付き 黒耳 SIM STYLE マダー?
951白ロムさん:2009/09/30(水) 21:53:40 ID:VkbJ4+rq0
明日のモバイルでアスモって名前が明日のテレフォンでアステルみたいでなんか嫌な予感はしてたんだよ
まあネットインデックスに吸収なら両者のノウハウを統合して最強のW-SIMを出してくれることを願って裏切られる程度だろう
952白ロムさん:2009/09/30(水) 22:05:00 ID:x4GQP0FC0
>>951
こうなるのは必然だったのか……
953白ロムさん:2009/09/30(水) 22:08:00 ID:aLGafyqI0
>>952
必然ってなんだよw
954白ロムさん:2009/09/30(水) 22:24:48 ID:b2Jt0g6A0
>>明日のモバイルでアスモって名前が明日のテレフォンでアステルみたいでなんか嫌な予感はしてたんだよ
ナ、ナンダッテー(AAry
955白ロムさん:2009/09/30(水) 22:42:43 ID:BvG2Ho9u0
Do Communications over the Mobile networkみたいに
A Super spec Mobile terminal とかにしとけばよかったんだな。
956白ロムさん:2009/10/01(木) 02:57:37 ID:g/dYwMpY0
>>951
アシモとドコモのパクリみたいなネーミングかw
9571@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/10/01(木) 11:32:23 ID:+mzvrPbKP BE:22397639-PLT(25663)
10月だし新機種の発表ないかなあ
ところでふとリンクふんだんだけど
http://www.wcmf.jp/product/index.html
Willcom03載ってないな
鮭は採算取れないからHPの更新もやめですか
958白ロムさん:2009/10/02(金) 14:39:21 ID:5GMj6nXP0
DDを普通のWindowsMobile機で使うためのドライバとかどっかに転がってる?
もしくは別のUSB-シリアルドライバでいけるの?
959白ロムさん:2009/10/03(土) 10:49:04 ID:K939CRR5P
>>957
それ見て思い出したけど、このまえ「会議用スピーカーホン」使ってる会社がTVに出てたな
960白ロムさん:2009/10/07(水) 23:15:58 ID:qLRwSEH20
980まで
961白ロムさん:2009/10/09(金) 20:15:01 ID:10e5fXnl0
>>958
232usbでいいとこまでは行くが動作しない。
たぶん電力不足なんだろうがUSBハブではモデムは使えないんでどうにもならん。
962白ロムさん:2009/10/10(土) 03:00:27 ID:mpmMCQES0
GW中に契約したW-SIMを紛失してしまい、
WVサポートを使って、新たなSIMを貰おうと思うのですが、
「盗難、紛失時には警察署発行の盗難届・遺失届を確認させていただきます。」
とあります。
警察には届けたのですが、特に届けの控えみたいなものはもらえなかったのですが、
このような場合はどのようにすればいいのでしょうか?

963白ロムさん:2009/10/10(土) 03:16:51 ID:Zln8zfWX0
>>962
届け出た所に行けば貰える
964白ロムさん:2009/10/10(土) 10:46:25 ID:CstLqnLj0
>超薄型データデバイス「WILLCOM NSスペシャルモデル」は
>【月額980円】だけで、インターネットにつなぎ放題♪
>在庫限りで終了です!!

在庫処分で廃盤?
965白ロムさん:2009/10/10(土) 14:31:17 ID:foyaveqb0
NS2が来るんだよ
966白ロムさん:2009/10/10(土) 15:31:09 ID:VGPKNbTt0
>>964
在庫を減らすだけという可能性も十分ある
967白ロムさん:2009/10/11(日) 00:55:23 ID:NLuAJe1V0
NSの改良版と、名刺サイズのNSが来るらしいね
968白ロムさん:2009/10/11(日) 02:48:58 ID:Il8ZqfZ00
Windows Mobile 6.5 は TOSHIBA から
969962:2009/10/13(火) 00:39:06 ID:3Wope22d0
>>963
レスありがとうございました。

交番でもらってからウィルコムプラザへ行き、
新しいW-SIMを無事再発行してもらいました。

970白ロムさん:2009/10/13(火) 02:30:21 ID:99anqQXz0
>>967
適当なこといってるとぶっ殺すぞ
971白ロムさん:2009/10/13(火) 08:18:14 ID:2nk94A9b0
>>970
殺人予告ですか。通報させていただきます。
以上。
972白ロムさん:2009/10/13(火) 14:11:10 ID:5M3TbRPU0
>>971
繊細すぎる…
973白ロムさん:2009/10/14(水) 02:32:22 ID:Kc1XTXGp0
予告じゃなくて脅迫だと思うの・・・
974白ロムさん:2009/10/14(水) 10:40:03 ID:3W5ASTWb0
殺す相手が特定できないんじゃ殺せない
よって殺人予告にはならない
975白ロムさん:2009/10/14(水) 10:41:45 ID:tBgC27Dc0
殺人予告って、脅迫のことだと思うの・・・
976白ロムさん:2009/10/14(水) 15:09:45 ID:zFg1JCKS0
思うだけでは伝わらない!
977白ロムさん:2009/10/14(水) 15:24:26 ID:j0DABB7J0
第一級恋愛罪というやつか
978白ロムさん:2009/10/17(土) 06:07:59 ID:feeJxjc60
煮詰まってんなあ...

ほい新ネタ
ttp://another.willcomnews.com/?eid=996204
979白ロムさん:2009/10/17(土) 06:31:21 ID:RPG9uCoP0
980円シム持ちはどうやって手に入れればいいかな
980白ロムさん:2009/10/17(土) 07:51:00 ID:KgB4PbZR0
480x854の54ってすごい中途半端だなw
981白ロムさん:2009/10/17(土) 07:53:53 ID:cRaL4OwbP
次スレ
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 016
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1255733315/
982白ロムさん:2009/10/17(土) 08:44:52 ID:Cob2HZ+10
>>980
余り物の液晶じゃないの?
http://www.sharp.co.jp/products/sh04a/text/02_asv.html
983白ロムさん:2009/10/17(土) 08:48:05 ID:yDqLmg4lP
>>980
縦480pxで16:9にしたいんだろ?
984白ロムさん:2009/10/17(土) 12:38:54 ID:mSYKK5v90
>>980
携帯では普通のサイズだが?
985白ロムさん:2009/10/17(土) 20:11:21 ID:LGIgOPKq0
【本命期待】W-ZERO3 [WS027SH] 開発中?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1255773723/l50
986白ロムさん:2009/10/17(土) 23:00:35 ID:EwIEdjVg0
>>984
ぴっちディスってんの?
987白ロムさん:2009/10/18(日) 01:27:07 ID:FM0t1HAK0
>>980


最近よく見かけるサイズだと思ったけどな。
988まとめ:2009/10/18(日) 13:40:04 ID:5YnprIm50
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

WILLCOM取り扱いジャケ
・WS027SH                    2009年度内    スマートフォン            
・WS026T     WILLCOM NS         発売中   リフィル、ネット専用端末
・WS024BF     どこでもWi-Fi         発売中 モバイルWiFiアクセスポイント
・WS023T     WILLCOM LU         発売中    スライド音声端末
・WS022IN  データ専用通信モジュール    発売中   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール  発売中   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03         発売中     スマートフォン
・          (京セラJ09)           中止       音声端末
・WS018KE    WILLCOM 9          発売中    折りたたみ音声端末
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     発売中    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4         発売中       UMPC
・WS015SH        −            未発表      BT搭載端末
・WS014IN      WS014IN          生産終了    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS  発売中   日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]    発売中      スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中    ストレート音声端末
・WS008HA     WS008HA          生産終了   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          生産終了      子供向け音声端末
・WS005IN nico./nico.neco/nico+/nico♥  発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            生産終了       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
989白ロムさん
特殊品 (法人向けなど)
・NS001U                      発売中      USB通信端末
・PCC-WSIM                    発売中    PCカード通信端末  
・RZ-H220                      発売中    業務用スマートフォン
・Armadillo-500 FX 開発セット          発売中       評価ボード
・MR2100                       不明     業務用ターミナルホン
・GPOP-7                      不明      電子POP端末
・MF_ImpacTV 5インチ/7インチ        中止/発売中  電子POP端末
・nanica5/7/7α/STB       7のみ発売中/他中止    電子POP端末
・MIU FACE                     発売中    多機能情報モニター
・福山通運専用ハンディフォン          非売品     専用ハンディフォン
・PEARTREE                    発売中     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nani                         中止       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS      発売中    位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・PHSアダプタ      WX-WSADP      発売中     PBXプレコット用アダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末