WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
前スレ
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1222874399/


■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/

■wiki
アフィ無し
http://w-zero3.org/
アフィ有り
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
2白ロムさん:2009/01/22(木) 01:57:29 ID:6aPsXXsX0
英雄はクソ
3白ロムさん:2009/01/22(木) 02:01:33 ID:6hWKAKfV0
>>1
4白ロムさん:2009/01/22(木) 11:10:18 ID:7cDoGDno0
>>1これは1乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら
5白ロムさん:2009/01/22(木) 17:54:07 ID:mZd1Js/+0
1000 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 21:35:34 ID:spvuwcztP
1000ならWM6.1搭載初代後継機が緊急発売。

結局出なかった…
6白ロムさん:2009/01/22(木) 19:11:16 ID:W8hJRKIU0
WM6.5で
7白ロムさん:2009/01/22(木) 19:14:10 ID:+LPRdNhd0
QuicTodayとOffisnail Spellってかぶるところがあって
両方とも捨てがたいんだけれども
Offisnail Spellはいじりようがないので
QuicTodayで「荷物追跡」と「辞書検索(EBPocket)」が使えればと思うのですが
何か良い方法はないでしょうか?
8白ロムさん:2009/01/22(木) 22:19:57 ID:Xp5b7S6I0
NoteMしか選択肢がなかったフリーのボイスレコーダアプリ。
待望の新作(しかも日本語)登場!!

RECOZEROって使える?通話録音もO.K.?
9白ロムさん:2009/01/22(木) 22:38:53 ID:lS7VnMX4P
10白ロムさん:2009/01/22(木) 22:54:54 ID:Xp5b7S6I0
インスコできなかった orz
作者様のサイトにメッセージ残しておいたけど。。。。超期待アプリなのでショック
11白ロムさん:2009/01/22(木) 23:04:37 ID:lS7VnMX4P
           NoteM             RECOZERO
操作性       悪い             良い
録音開始の制御 自動録音・キー操作・タップ タップ
録音終了の制御 キー操作・タップ・終了    タップ・終了
ファイル名の指定 可能              不可能
設定取得      容易               やや難
設定保存 容易 やや難
キー割り当て 可能(タップエミュレート・キーフック) 不可能
癖はあるものの、制御しやすさではNoteMの方が上。
キー割り当てできないのが致命的。
通話自動録音の録音プログラムに使うことは可能だが、ファイル形式が変わるだけで特にメリットはない。
コマンドラインかコマンドIDで制御できるようになるとかなり良くなりそう。
12白ロムさん:2009/01/23(金) 09:09:55 ID:VasBwufa0
タップエミュレート不可能というのがよく分からないが、簡潔なまとめありがとう。
[es]なので試せないのが残念!
13白ロムさん:2009/01/23(金) 09:18:29 ID:zZJPZYR7P
よく考えたら、操作→録音/停止で録音開始・終了の制御ができるな。
14白ロムさん:2009/01/23(金) 10:08:19 ID:y9MJfAO70
NoteMはねえ・・表示がおかしいのが俺的にダメだ
15白ロムさん:2009/01/23(金) 10:30:56 ID:S3RCtP8W0
>>14
どこかおかしかったかな? インストールの問題はあるけど。
16白ロムさん:2009/01/23(金) 13:37:01 ID:XBkyoS2R0
ショートカットの簡単に作れる&削除など管理できるソフトはないでしょうか?
右クリックからは作れないようなので戸惑っています。
出来れば軽量のモノがいいのですが・・・
17白ロムさん:2009/01/23(金) 15:44:06 ID:BytDOJYEQ
>>16
もしかして素のまま使っているのか?
一番最初にGSFinder+系(ここはすなおにGSFinder+ for W-ZERO3)を入れていないなんて…
とても信じられない。ついでにjotも入れておくべきだ。
18白ロムさん:2009/01/23(金) 22:11:25 ID:S3RCtP8W0
>>17
みながゴチャゴチャした多機能ソフトを好むわけじゃないし、
二画面タイプとか、タブ切り替えとか、ファイラーはいろいろある。
19白ロムさん:2009/01/23(金) 23:24:23 ID:BytDOJYEQ
>>18
GSFinderって逆に必要最低限の機能しかないと思う。
なにせ必要でない機能が一つもない。
というか、他のファイラが必要十分を満たさないだけ。
タブ切り替えはないけど、二画面タイプに出来るし。
これを勧めることに何か問題あるのかな?
20白ロムさん:2009/01/24(土) 01:09:51 ID:lqc5jEtV0
薦めるのはかまわんが押し付けるなってこったろ
21白ロムさん:2009/01/24(土) 01:40:05 ID:gbYN+eFQ0
>>19
わかった、わかった。いいかえてやろう、みんながお前と同じ趣味や用途じゃないってこと。
22白ロムさん:2009/01/24(土) 02:17:55 ID:IV2LkNXH0
とは言え>>16が一番必要としているのは、まさしくGSFinder+ for W-ZERO3だと思うのだが?
また言い方の問題か?
23白ロムさん:2009/01/24(土) 05:12:12 ID:gbYN+eFQ0
>>22
ショートカットが作れるファイラーって、GSFinderしかないんだっけ?
24白ロムさん:2009/01/24(土) 05:52:06 ID:IV2LkNXH0
GSFinder系以外でコレってのがあるんだろうから、ぜひ教えてあげれば良いじゃない?
俺だったら検索して情報が多く、もし困ってまたスレに来ても返答者が多いGSFinder系
をやっぱりお勧めするね

もっとも俺の知らないGSFinder系じゃ無い素晴らしい何かを知って、俺も乗り換えるかも
しれないけど、所詮ファイラー、したい事できる事その行為へのベターは見えてる

ショートカット完璧君とかさ、教えてあげなよ
作ってあげても良いしさ
俺ならGSFinder系進めるけどね
25白ロムさん:2009/01/24(土) 07:47:20 ID:57J13bZd0
そもそも>>16の言うW-ZERO3での右クリックって何?
26白ロムさん:2009/01/24(土) 09:25:12 ID:mVG5If2b0
Windowsの右クリックからのコンテクストメニューの事でしょ
WMならタップ&ホールド
そこからショートカット作ったりしたい、っつー

>>16
念の為書いておくと、ファイルエクスプローラーなら任意のファイルを反転選択後
右ソフトキーから編集→コピー、同じく編集→ショートカット(として)貼り付け
で出来るぞ
27白ロムさん:2009/01/24(土) 09:31:59 ID:g3PhWesRP
>>24って正しいこと言ってるのにウザ過ぎて敵を増やすタイプだよな・・・。
いや、言ってることはとても正しいし同感なんだよ。でもなぁ。
まだ学生ならいいと思うけど、もし社会人だったらちょっと心配だ。
28白ロムさん:2009/01/24(土) 10:18:07 ID:mVG5If2b0
>>18が代替案も出さずにグチってるから変な流れなんだけどね
書き方ウゼーかもしれんが、GSFinder勧めてる側は>>16の質問へは答えてる
29白ロムさん:2009/01/24(土) 11:30:53 ID:Ax9eU7V10
同意。
言い方に問題があるという意味ではどっちもどっちなんだよな。
30白ロムさん:2009/01/24(土) 11:32:28 ID:gbYN+eFQ0
18だけど、別に代替案はない。オレはFileExplorer(+Spb PocketPlus)で満足してる。
コピー&ペースト(ショートカット)で特に不満がない。
GSFinderが悪いとはいわない。だが、オレはケータイで使うファイラーに、滅多に使わない機能はいらない。
シンプルなメニューが好み。
だから、17がGSFinderが当然、誰でも満足、そうじゃなきゃ人非人:-)とでも言いたげで
子供のようでうるさいと思っただけ。
31白ロムさん:2009/01/24(土) 12:18:13 ID:uBtm/Jxp0
どっちでもいいからやめないか?
32白ロムさん:2009/01/24(土) 13:30:03 ID:dFYiduE60
>>31
どっちでもいいからやらないか?

に見えたw
33白ロムさん:2009/01/24(土) 14:06:52 ID:g3PhWesRP
>>30
建設的な意見を言わず、質問に答えるでもなく
自分の好みだけを言ってうるさいとか言う奴って・・・
小学生かよ。
34白ロムさん:2009/01/24(土) 19:43:30 ID:ZMm1GUoH0
XPなのにあえてファイルマネージャ使ってるようなもんだな。w
35白ロムさん:2009/01/25(日) 21:48:03 ID:UtwtpyMH0
新しく出た「TanaCale」、インストしたらストレージメモリが一気になくなった。
弱り果てた後、作者のサイトを見たら、似たケースがちらほらと。
もしも試してみるなら、バックアップをとってからの方がいいぞ!!
(アプリインスト前の基本だが)

試してみて使えるなら、OffisnailDateからの乗換えも考えていたんだが残念
36白ロムさん:2009/01/28(水) 20:54:15 ID:WwrTtAn30
>>34
Xpにファイルマネージャーあったっけ。
プログラムマネージャーならあったと思うけど。
37白ロムさん:2009/01/29(木) 07:07:55 ID:lzUF925A0
>>34
何とかの一つ覚えみたいにGSFinderと呪文を唱えてれば満足なんだよな。
38白ロムさん:2009/01/29(木) 07:15:52 ID:lzUF925A0
>>33
お前の建設的は自分好みの答えのことだよな。
39白ロムさん:2009/01/29(木) 10:51:54 ID:O7TuEqjC0
>>38
30にも言っとけ
40白ロムさん:2009/01/29(木) 14:30:04 ID:JxMWsZCZ0
いつまでやれば気が済むんだ。
これだけネチネチうじうじ引っ張っておいて
シンプルなのが好きとか絶対嘘だろ。
41白ロムさん:2009/01/29(木) 16:49:58 ID:W9utE0vC0
(+Spb PocketPlus)って言ってる時点で
なんだかなあ、だよな
42白ロムさん:2009/01/29(木) 20:28:33 ID:FNQjbRCq0
>>37
いや、俺はPWZ Filerを勧める。w
43白ロムさん:2009/01/30(金) 06:53:15 ID:SBfKuthK0
では俺はFileExplorerExtensionを
44白ロムさん:2009/01/30(金) 14:10:03 ID:+u8U/pwL0
会議や酒の席を離れるために、
偽の着信を行う Fake Call というソフトがあるようです。
が、W-ZERO3 シリーズには対応していないようで。

この種のソフトの W-ZERO3[es] 対応版を探しています。
どなたかご存知でしたら教えていただきたく、
よろしくお願いします。
45白ロムさん:2009/01/30(金) 14:15:54 ID:YTN3Iq2P0
アラームで音を着信音と同じにしてちゃダメなのか?
46白ロムさん:2009/01/30(金) 14:19:56 ID:+u8U/pwL0
>>45
レスどうもです。

その手法も考えたのですが、
周りに(W-ZERO3を含めた)WM機ユーザが多いので
画面やLED等、それっぽくないとバレてしまうのですよね...
47白ロムさん:2009/01/30(金) 18:22:24 ID:eTaSq/I00
会議中に着信音鳴らすなよw
48白ロムさん:2009/01/30(金) 18:46:44 ID:+u8U/pwL0
>>47
まったくその通りですw

なので、マナーモード等の各種設定を確認して、
それに準じた挙動をしてくれるようなツールがあれば最高なのですが...
49白ロムさん:2009/01/30(金) 18:55:58 ID:ejFDUEKm0
>>48
1で始まる三桁の緊急番号に掛けて切ったら、掛け返してくれるはず。
50白ロムさん:2009/01/30(金) 20:15:33 ID:+u8U/pwL0
>>49
高確率で罪に問われそうな?


マナーモード等の設定がレジストリ内にあるようだと
いうあたりまでは分かってきましたが、
LEDの点灯制御やバイブレータの起動って
レジストリでできるのでしょうかね?
可能なら、画面以外はmortscriptで
なんとかなりそうな気がしています。
51白ロムさん:2009/01/30(金) 23:07:48 ID:9SdSAVM80
>>46
>周りに(W-ZERO3を含めた)WM機ユーザが多いので

その人たちもこのスレ見てるに1票
52白ロムさん:2009/01/31(土) 00:14:07 ID:H5xXWRcf0
>>50
メール受信のLEDはレジストリだから、着信もありそうね。
53白ロムさん:2009/01/31(土) 00:18:07 ID:Og8vUnsQP
マナーモードのレジストリだけ見れば、後はMortScriptとツールの組み合わせでできるだろ。
54白ロムさん:2009/01/31(土) 00:29:22 ID:ZLhpT3kM0
WS003SHなんだけど、pocket outlookのアカウント名の変更方法を
教えてくれ。POP3になっちゃう。
55白ロムさん:2009/01/31(土) 10:37:13 ID:iJLVtiDj0
>>50
S2U2とか起動しておけば?
バイブとか着信件数とかLEDはmortscriptで制御。
56白ロムさん:2009/01/31(土) 12:03:11 ID:yHLvalql0
>>53
ソフト無い?って質問に「自分で作れ」って
的外れの回答もいいとこだろ
57白ロムさん:2009/01/31(土) 13:50:48 ID:lwW/Fo2W0
>53は>50へのレスだろ?
58白ロムさん:2009/01/31(土) 14:50:58 ID:tnaYKybQQ
>>48
着信試験番号の111にかければイイんじゃね?
59白ロムさん:2009/01/31(土) 15:55:30 ID:4PpV099D0
>>58
それWILLCOMでも使えるの?
DoCoMoはできるけど・・・
60白ロムさん:2009/01/31(土) 19:43:30 ID:f5VBImgF0
何でMortscriptユーザは態度が大きいの?
61白ロムさん:2009/01/31(土) 19:57:07 ID:7NTGePaI0
g10kの次はmortscript狩りか
62白ロムさん:2009/01/31(土) 21:48:39 ID:JtomtAWk0
被害妄想じゃね?
63白ロムさん:2009/02/01(日) 09:30:48 ID:SyhwTNSM0
G-Alarmを使い始めたんだが、「GAlarmDebug」ってテキストファイルが毎日増殖していく・・・。
これはなんぞ?
何か設定で出来ないようにできるんでしょうか?
64白ロムさん:2009/02/01(日) 10:48:25 ID:m96/H4e+0
WM5にも対応したRECOZEROが出たので、俺の[es]で早速試してみた。
結論から言うと、NoteMの方が明らかに音質がよく、
使い勝手ではRECOZEROが上なのだが乗り換えには至らなかった(残念)。
音質が10対5、使い勝手で5対8といったところか。
作者の方にはもうひとがんばりお願いしたいなあ
65白ロムさん:2009/02/01(日) 11:38:13 ID:pTldVm7e0
PapeCaleのデータをGoogleカレンダーに登録したくてこんなスクリプト作ってみました。

ttp://komonouploader.wmsoft.org/src/wmsmall0098.zip

PapeCaleで登録した「日付」と「内容」を「開始日」と「件名」とするcsvを出力します。
「内容」の最初の4文字が数字で改行されていた場合は、数字を「開始時間」として登録します。

例えばPapeCaleで、2月1日に

1200
ランチバイキング

…と登録すると、

"件名","開始日","開始時間"
"ランチバイキング","2009/2/1","12:00:00"

…というcsvができます。
デフォルトでは今日から100件を変換しますが、スクリプトを編集すれば件数の変更や過去を変換対象にすることも可能です。

csvのインポートまでスクリプトでできたらいいんですが…何か良い方法ないですかねぇ?
66白ロムさん:2009/02/01(日) 15:47:17 ID:nwec+1ri0
フェネックマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆⌒☆ チンチン
67白ロムさん:2009/02/02(月) 22:59:46 ID:Bd0SiECo0
>>65
Gcal APIをたたく。
面倒くさいが、なれると確実。
68白ロムさん:2009/02/03(火) 02:47:48 ID:A+gUBk5s0
ファイラーは有名どころだとResco Explorarがあるね
69白ロムさん:2009/02/03(火) 03:05:27 ID:jVSsjbum0
窓だと「送る」にアプリのショートカット入れて使ってたんだけど、
そういうの出来るファイラありませんか?
70白ロムさん:2009/02/03(火) 03:22:30 ID:DFysx1qR0
>>69
日本語でおk
71白ロムさん:2009/02/03(火) 03:57:13 ID:sk5YncmQ0
>>69
GSFinder+ for W-ZERO3
72白ロムさん:2009/02/04(水) 16:36:52 ID:cvjeieQh0
激しく今更だが、waybackmachineって便利だよね。
もう閉鎖?してしまったデジタル風スキンで有名なmasa氏のサイトから、
GSPlayerのスキンを頂戴することができますた (`・ω・´)
73白ロムさん:2009/02/05(木) 01:30:47 ID:dagGqCv30
通話キーに長押し割り当てられない?
クリアキーがないので、通話キーに割り当ててるんで、
長押しでカーソル以前全消ししたいと思って。
sortinchkeyでBackに長押し割り当ててみてもうまくいかなくて。
74白ロムさん:2009/02/05(木) 02:19:56 ID:6QlV8daT0
>>73
通話キーと終話キーは押しっぱなしでのキーリピートを
送ってくれない(つまり長押しの検知ができない)から無理だと思う。
75白ロムさん:2009/02/05(木) 20:51:53 ID:DLWqIy+b0
Mobile google maps 3.0.0.2 キター
今回の目玉機能は google latitude
現在地を共有するらしいよ。

ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/02/05/0538232
ttp://www.google.com/latitude/
76白ロムさん:2009/02/05(木) 23:59:48 ID:RJSZM7Mh0
>>75
検索すると
文字化けしてる
77白ロムさん:2009/02/06(金) 01:38:02 ID:foEBzwO10
>>76
こっちでは特に問題起きてないんだけど...
試してみたいので、参考までに
どうやると文字化けしたか教えてもらえると。

当方の機種はWS007SH
google mapsは2.3.0.9から3.0.0.2へ更新
78白ロムさん:2009/02/06(金) 04:17:52 ID:oeAamk6w0
ad[es]にGSPlayer入れてみたんだが
再生、スキップなどの操作を行うボタンがない。
V2.29 Windows Mobile 5/6 SmartPhone English versionての落として
展開した中にあるCabでインストしたんだけど間違ってる?
ReadMeにはSetupExe使えって書いてたけど有効なアプリじゃないって言われる
79白ロムさん:2009/02/06(金) 04:55:05 ID:T2t2D/Aa0
>>77
http://www.google.com/mobile/default/maps.html
からダウンロードして初代003にクリーンインストール

検索 山口温泉 
結果が文字化け、しかも地図読み込み(右上)アイコンも文字化け
なぜだろう
80白ロムさん:2009/02/06(金) 08:16:30 ID:S5psuFlKQ
>>78
素直にGSPlayerKの方を使えばいい。
8177:2009/02/06(金) 10:02:17 ID:foEBzwO10
>>79
>>75の貼ったURI
ttp://www.google.com/latitude/
へPIEでアクセスしてリダイレクトされる先
(確か m.google.com/maps/ )からダウンロード

GoogleMaps_compressed.CAB
1,426,249 バイト

あとは>>77に書いた通り、本体がWS007SHで
2.3.0.9から3.0.0.2へ更新

山口温泉って湯田温泉のこと? と思いつつ検索。
まったく違う場所なのね。
検索結果は勿論、[読み込み中]表記も文字化けはしてない。

何が原因なんだろ...


あと、WMではなくてPC上で起きてる問題。
iGoogleのlatitudeガジェットが日本語に対応してないw
言語設定を英語にすると文字化けしながら表示されるので
ローカライズが済んでない模様。
82白ロムさん:2009/02/06(金) 14:04:53 ID:CSA7D3/10
Mobile google mapsって相手の端末に同じ位置表示させたいときにどうすればいいかわからなくて困る。
PC版へのリンクとかあればいいのに
8379:2009/02/06(金) 17:48:42 ID:g5u1mySS0
>>81
指示通りしてみましたが初代003では解決しませんでした。
(ver2.3.0.9とver3.0.0.2)
ストリー対応以前のver22020では文字化けなし
アドエスではver2.3.0.9とver3.0.0.2とも文字化けはしてません。

初代003ユーザで同じ症状の方いませんか?

あといつからPIEのみでのダウンロードになったのでしょうか
今までPC&opera(w-zero3)から直接DLできてましたよね




84白ロムさん:2009/02/06(金) 18:58:43 ID:o92faKw40
>>83
ダウンロードに関しては、いままでどうりopera WMのUAを
モバイルとして認識させるにすれば問題ないよ。
PCからもそれなりのUAにすればいいってだけ。

85白ロムさん:2009/02/06(金) 22:28:29 ID:oeAamk6w0
>>78
>1のアフィ無しWikiみてソフト探してたのだがじつは情報古いのか
いくつかリンク切れもあったし
おすすめのGSPlayerKての入れてみるよ。
86白ロムさん:2009/02/07(土) 00:03:56 ID:QRiNh2130
こうしてoeAamk6w0は、どうしてまともに動かなかったのか
真の理由を知らずにそのまま過ごしていくのであった。まる。
87白ロムさん:2009/02/07(土) 00:46:41 ID:VyJjblco0
>>86
ワラタ
88白ロムさん:2009/02/07(土) 06:53:28 ID:mEHnJdhj0
>>86
ま、シャープだからとSH3用を使おうとした奴もいたからな
このくらいはどってことないさ
89白ロムさん:2009/02/08(日) 02:36:53 ID:+OV4Pu6t0
スマートフォンはスマートなテレフォンではない
使い手にスマートさ(=頭の良さ)を求めるテレフォンである
90白ロムさん:2009/02/10(火) 05:10:13 ID:goPL/zam0
ws004shをOMNIA風にした
91白ロムさん:2009/02/10(火) 10:59:21 ID:IRu1dzni0
υ
92白ロムさん:2009/02/10(火) 16:49:23 ID:dnm+fEF5P
>>90
っkwsk
93白ロムさん:2009/02/10(火) 16:54:37 ID:rtu4wEl00
>>92
その辺に落ちてるスキン入れただけでしょ
逆にOMNIAにXperiaパネルやTouchFLO3D入れてる人もいるし
94白ロムさん:2009/02/10(火) 18:12:22 ID:goPL/zam0
95白ロムさん:2009/02/10(火) 18:51:57 ID:+c44LbqO0
>>94
これ試したことある
電話発信できないんだよね
96白ロムさん:2009/02/10(火) 18:55:05 ID:dnm+fEF5P
>>93
03にXperiaパネルやTouchFLO3Dは無理なのかな
97白ロムさん:2009/02/10(火) 20:45:57 ID:oZckB+hu0
スカイプの音声がスピーカーから再生されて困るんだけど、何か対策ありませんか?
98白ロムさん:2009/02/10(火) 21:13:41 ID:IusLkZrV0
wiki
99白ロムさん:2009/02/10(火) 22:14:06 ID:4boDDFa40
>>97
使っている機種の品番がわからないと回答できません
100白ロムさん:2009/02/11(水) 01:04:15 ID:li4dzDqX0
アタイ阻止
101白ロムさん:2009/02/11(水) 01:57:35 ID:fu+iSZ060
google syncが同期中に0x80004005のエラーで止まってしまう。
tasksの同期もONにしてるとそうなるらしいけど、ちゃんとOFFにしているんだよね。

WS003SHでうまく動いている人いる?
102白ロムさん:2009/02/11(水) 02:18:54 ID:UKC/yQqj0
TESUTO
103白ロムさん:2009/02/11(水) 02:20:32 ID:yLekLAp60
いるよ
104白ロムさん:2009/02/11(水) 02:31:20 ID:VRtTx0Ru0
TCPMPで動画再生するとコマ落ちするようになりました。.flv .mp4 のファイルです。設定変更で対応できるものなのでしょうか?再インスコしても変わりません。
設定はデフォのままです。

機種は、004shです。
105白ロムさん:2009/02/11(水) 03:31:29 ID:UzTVEWWN0
Flash Lite 3.1 WWEとOpera Mobile 9.5 build 15233のインストール
・Adobe FlashLite 3.1 WWE
  Adobe_FlashLite_3.1_WWE.cab
・Opera Mobile 9.5 build 15233 QVGA from Omnia
  Opera_v9.5_build_15233_QVGA.cab
http://dogyear2nd.blog10.fc2.com/blog-entry-37.html
ws004shには使えないの(´・ω・`)
106白ロムさん:2009/02/11(水) 09:39:49 ID:2NOklrMc0
私もFlash Lite 3.1ネタで
ttp://taka-brk.la.coocan.jp/diary/wzero3/
を参考にFlash Lite 3.1 を入れてみたけど、AdesでFlashを表示したときに
ダイヤルキーとかカーソルキーとかきかないのはなんとかならないかな?

ちなみに、Flashはインラインではなくswfを直接開いた状態
107白ロムさん:2009/02/11(水) 14:44:17 ID:B5qfpcLl0
素晴らしく趣味の悪いサイトだな
108白ロムさん:2009/02/11(水) 15:08:43 ID:UzTVEWWN0
>>106
見れないよ( ^ω^)
109白ロムさん:2009/02/11(水) 22:54:41 ID:wAMlD4O90
>>106
何か、異様に重たいな・・・全然開けん。
ググルのキャッシュで、テキストのみにしてやっと見れたよ。
110白ロムさん:2009/02/12(木) 10:34:58 ID:swH16bQ60
WM版のFennecが公開されたが、Touch Pro専用か…
試しに03に入れてみたけど、起動しねぇや
111白ロムさん:2009/02/12(木) 19:19:37 ID:YvoB+iYL0
>>104
再起動してみ
112白ロムさん:2009/02/13(金) 10:15:41 ID:JweMmhIG0
>>110
(´・ω・`)ショボーン
そのうちゴニョゴニョして入れれるようにならんかな
113白ロムさん:2009/02/13(金) 22:01:19 ID:IuHumQia0
strCalc進化しまくり
作者GJ
%の機能希望
114白ロムさん:2009/02/14(土) 00:03:25 ID:uolvQTYc0
了解しました。 %キーの機能調査から始めます。
115白ロムさん:2009/02/14(土) 02:34:34 ID:ibWJIdmk0
%キーは設定でシャープ式とカシオ式を選べると嬉しいな〜
なんて無理な要望言ってみる。
116白ロムさん:2009/02/14(土) 03:10:05 ID:NEeqM98a0
Skyfire DLしたバージョンが上がった よさげ
117白ロムさん:2009/02/14(土) 04:42:43 ID:xv4tP2cu0
%って便利なの?
*0.05すればいいだけじゃないの?
118白ロムさん:2009/02/14(土) 05:15:18 ID:REoEB91U0
>>117
打ち間違いによる計算間違いが減る。
119白ロムさん:2009/02/14(土) 07:04:01 ID:0wYVt9vl0
>>117
ではなぜ実際の電卓には%キーが付いているのか?
「無くても計算出来るがあったほうが便利」と思う人がいる。
だから付いてる。単純にそれだけの事かと。
120白ロムさん:2009/02/14(土) 08:47:46 ID:mXdQ16vE0
%+ や %- は地味に便利
121白ロムさん:2009/02/14(土) 18:37:47 ID:hPzNFwvt0
%って使い方分からんわw
「税」ボタンでポンと内税ゃ外税出た方がうれしいな
麻生ちんが10%って言ってたしガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
122白ロムさん:2009/02/14(土) 18:40:16 ID:w32PkRFT0
>>117
消費税だけかよ!
123白ロムさん:2009/02/14(土) 20:30:45 ID:NtXJfhdT0
%ってそのまんまの意味か。
割り算した余りを求める機能かと思った…。
124白ロムさん:2009/02/14(土) 20:44:54 ID:w32PkRFT0
>>119
それと同じで00もあるのが好きだ。
金の計算してる時は特に。
125114:2009/02/14(土) 21:07:14 ID:HvvGjKD70
%キーについて調べてみましたが、なかなか悩ましいですね。

>115
900+10%とした時に
シャープ式:900の10%増し=900+90=990
カシオ式 :xの利益率が10%の場合の(以下略)=1000

ということですよね。
カシオ式はどうにもしっくり来ないのですが、
ニーズが高いのでしょうか?

>113
どちらのイメージでしたか?

↓この方式ならすぐに実装できそうですが・・・
-------------------
900+10%  990
900−10%  810
900×10%  90
900÷10%  9000
-------------------
126白ロムさん:2009/02/14(土) 22:20:27 ID:BdtxzmgX0
%ってそう使うのか^^;簡単だね..
strCalcにあると便利だね
シャープ式でお願いします
127113:2009/02/14(土) 23:05:50 ID:16sGlaD90
>>125
私個人としてリクしたのは「↓この方式」のやつです。
メーカーで差があるなんて、目から鱗ですw
128白ロムさん:2009/02/15(日) 01:58:44 ID:vyKnGdVk0
カシオ式の **や++を搭載して欲しい。
129白ロムさん:2009/02/15(日) 03:00:28 ID:Aj1KJxdF0
契約してないWS004SHをIMEを中国語にしたいけど色んなの使ってもダメだ
中国語入力出来るものないの 試したいので
http://asukal.seesaa.net/ ここのソフト入れても分らない
130白ロムさん:2009/02/15(日) 05:28:53 ID:uYWuh1GW0
>>105-106
Flash Lite 3.1にすると、どんないいことがあるの?

>>107
そんなことはないだろう、と見てみると素晴らしく趣味の悪いサイトでしたw
内容は本当に素晴らしいけど。

>>113
strCalcは起動の遅い片手間電卓に代わるソフトとして
非常にありがたいね。
かっこいいカラーデザインにしてる人いないかな?
黒っぽい色にしたいけど、センスがなくてうまくできないの orz
131白ロムさん:2009/02/15(日) 05:29:44 ID:uYWuh1GW0
書き忘れたけど、strCalcに複雑な機能は盛り込まないでほしいな。
132白ロムさん:2009/02/15(日) 11:00:13 ID:/FTCgdRd0
>>129
分からないと言うのは具体的に何が分からんのだ?
やった事は無いが、wince.nlsを入れ換えて、中国語フォントを入れて、レジストリーいじれば表示は可能だと思うぞ。
中国語の漢字変換は、知らん。
133白ロムさん:2009/02/15(日) 11:09:23 ID:/FTCgdRd0
>http://asukal.seesaa.net/
のサイト見て思ったんだが、。初代にWM6を入れるとか言う神はいないのか?
ドライバーはWM5,とWM6で、ほぼ共通みたいだし、電話とメールを捨てれば行けるんじゃねかと。
134白ロムさん:2009/02/15(日) 11:09:31 ID:w3KlJgb20
>>129
中国語ってCE-Starで出来るんじゃなかった?
135アドエスユーザー:2009/02/15(日) 15:55:30 ID:mqmR3ccc0
PocketTweakがインストールできません。

ファイラーにGSFinder+CUSTUM使ってますが、
拡張子関連付けで任意DIRのプログラムを選択できないので、
PocketTweak4.27j + tGetFileDLL5.0 をインストールしようとしました。

ActivSync接続後、PC上のsetup.exeを起動すると
ファイルのコピーに失敗というメッセージと権限がないのではという
ダイアログがでました。WindowsXPは管理者権限でloginしています。

仕方が無いのでzip展開してad[es]上でcabをたたくとインストール手順は
終了しますが、プログラム一覧にPocketTweakが出てきません。
(エラーメッセージなし。削除一覧には出る。デバイスインストール。)

どうしたらインストールできるのでしょうか?
136白ロムさん:2009/02/15(日) 16:08:44 ID:CChBCI/eP
FileDialogChangerくらい入れろ
137白ロムさん:2009/02/15(日) 16:23:40 ID:7Y6Qj+s+0
>>135
それでadesでcabを展開しても、展開できてないの?
138白ロムさん:2009/02/15(日) 16:44:31 ID:IjSG/yRY0
PocketTweakって、"プログラム"じゃなく、"設定"にインストールされるんじゃなかったかな。
139白ロムさん:2009/02/15(日) 17:55:42 ID:gjYOjhpa0
>>135
>>138が正解。

ポケットの手を始めてインスコしたときは、コンパネに表示がなくて焦ったw
140アドエスユーザー:2009/02/15(日) 18:20:07 ID:mqmR3ccc0
>>136-139
みなさま、ありがとうございました。
設定にアイコンが出来てました!
設定に登録されるプログラムなんて初めてです。
141白ロムさん:2009/02/15(日) 19:04:18 ID:Vco9DZVd0
逆ポーランド電卓マダーw
142白ロムさん:2009/02/15(日) 21:09:18 ID:uYWuh1GW0
で、結局Opera9.5ってどうなの?
143白ロムさん:2009/02/15(日) 21:35:01 ID:IjSG/yRY0
>>141
Emu48でも使えば。
144114:2009/02/16(月) 00:20:48 ID:ohypnjKN0
strCalc 1.2.0.0をアップしました。
ttp://www9.plala.or.jp/strsoft/

パーセント機能は、>125 に書いた方式としました。

>128
すいません。内部処理の都合で難しそうです。

>131
機能は増やしても、起動速度や使用感は大事にしたいと思います。
145白ロムさん:2009/02/16(月) 00:28:16 ID:vjtI83Ad0
>>142
omniaの奴はなかなかいい
146113:2009/02/16(月) 01:09:27 ID:pBH43NcO0
>>144
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━━┓  ┃
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━┓
 ┃      キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!              ┃
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛
147白ロムさん:2009/02/16(月) 03:03:34 ID:k3z0aIPd0
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=481495
これってなんかカッコイイから使ってみたいんだけど、
インストールしたらその先がわからない。どっから起動するんでしょう。
Diamondでしか動かないのかな?
148白ロムさん:2009/02/16(月) 05:18:12 ID:QnqayEcp0
>>144
バージョンアップお疲れ様です。
ますます便利になりました。
149115:2009/02/16(月) 07:38:52 ID:D0nYNYEb0
>>125
更新お疲れ様です。レス遅くなりました。
>カシオ式 :xの利益率が10%の場合の(以下略
利益率とか考えると難しいですよw
簡単に説明しますと、シャープ式の場合
(定価)900−(割引率)10 %で900円の品物を10%引きで買うときの値段が計算できます。
カシオ式の場合
(売値)2980−(定価)5800 %=で2980円は定価5800円の何%引きになっているかが計算できます。

ただ持ちはこび端末用の電卓の場合、「○%引きの価格」などの計算をさっとしたい場合が
多いと思うので、実装が難しいのでしたらシャープ式のほうが実用的かも知れないですね。
(カシオ式の場合、売値は既に分かっている訳ですし。)
150白ロムさん:2009/02/16(月) 09:51:48 ID:WAwA+ic60
○%引きの価格なんか、四則演算で良いんじゃない?
それを言い出したら%キー自体の意味がないか‥‥
151白ロムさん:2009/02/16(月) 10:02:15 ID:WAwA+ic60
恐れ入ります、strCalcSetはstrCalcのメニューから呼び出すようにできないものでしょうか?
変更を反映させるために別の実行プログラムになっているのでしたら、互いに呼び出せば良いかと思うのですが。
まず、strCalcがstrCalcSetを呼び出したらstrCalcは終了、
次にstrCalcSetで保存したらstrCalcを呼び出してstrCalcSetを終了。
ご検討ください。
152白ロムさん:2009/02/16(月) 10:04:06 ID:WAwA+ic60
外観を市販の電卓風に近づけるなら、√キーが欲しいですね。
153白ロムさん:2009/02/16(月) 10:25:06 ID:+NS8xych0
名前忘れたけどK機能搭載キボン
10++=で=を押すと10足し続けるやつ
154白ロムさん:2009/02/16(月) 10:25:55 ID:35tlLT/S0
√ってどういう時使うの?
155白ロムさん:2009/02/16(月) 10:43:14 ID:D0nYNYEb0
>>150
確かにそうなんですよね〜
シャープ式でも2980÷5800%-100で計算出来ますし。
自分でも実際には「定価の何%引きなのか」なんて計算するかな?と思いますもんw

あと作者さんに要望です
%キーはよく使うので、タッチパネル上にも欲しいです。(キーでの入力は出来なくても良いので)
156白ロムさん:2009/02/16(月) 10:46:11 ID:D0nYNYEb0
↑で書き忘れていましたが、カシオ式の数式が載っているサイトを見つけました。
ttp://kleza.blogspot.com/2008/10/casio.html
157白ロムさん:2009/02/16(月) 12:59:50 ID:WAwA+ic60
>>154
使うか否かではなく、外観の問題。¥1,000電卓でも付いてるでしょ。

マジメな理由は、二乗の繰り返しは*とか=でワンタッチでできたりするけど、
それをワンタッチで戻せるから。
158白ロムさん:2009/02/16(月) 15:14:22 ID:y9fvjjfg0
後は面積から一辺の長さの概数を出したりするとかな。
まあ、あれだ、自分で考えろってこった。
159白ロムさん:2009/02/16(月) 17:17:42 ID:p/utCp5l0
>>130
>>Flash Lite 3.1にすると、どんないいことがあるの?
試しに入れてみたら、Flashの再生がちょっと安定した感じがする。
あと、今まで動かなかった、NANACA†CRASH!!が動いたよ。
激重だけどなw

>>144
strCalc ダウンさせていただきました。
こーいうソフト作れる人、ほんと尊敬します。
160白ロムさん:2009/02/16(月) 17:50:12 ID:4i4wLgAi0
大学入試をコラムリーダーで読み込んで
答えを出してくれるソフトはまだですか?
161白ロムさん:2009/02/16(月) 22:11:27 ID:gaG6P7nOP
>>157
目から鱗が落ちた。√にそんな使い方があったとは知らなかった。
162114:2009/02/16(月) 22:36:18 ID:eojYyglZ0
なんかスゴイことに・・・賞賛の声、ありがとうございます。

>149
お待ちしてましたが、すいません。シャープ式で仕上げてしまいました。
とりあえずパーセント機能はこのままにしようと思います。

>151
どっちかを使ったら、もう片方を使う頻度が高いだろう、ということかと
思いますが、別途ランチャーなどを活用していただければと・・・

>153
おそらく、>128と同系統のご要望かと思います。少し研究してみます。

>155
キーに対応していなくてもタッチパネル上には存在するボタン
は非常に面白いと思うので、導入しようと思います。
「%、C、CA」辺りから選択できるように。
横画面だと、1個分しか空いてませんから・・・

>156
ありがとうございます。そのページとそこからのリンク先は
土日に熟読しました。

>157
√は、精度面でボロが出そうで手を出しませんでしたが、
卓上電卓の精度と比べつつ、試作してみます。
163白ロムさん:2009/02/16(月) 22:44:19 ID:XJR42Ijh0
電卓って奥が深いんだな・・・
164白ロムさん:2009/02/16(月) 23:22:15 ID:sbDo1yFNP
>>163
俺も思った
165白ロムさん:2009/02/16(月) 23:35:00 ID:s3iwmwgs0
お前らはHP電卓とか使ってみるといいよ
166白ロムさん:2009/02/16(月) 23:53:07 ID:YzaaQ7Iy0
HP電卓の代わりにGoogle電卓でOK?
167白ロムさん:2009/02/16(月) 23:55:05 ID:sbDo1yFNP
あ、俺ポケコン持ってたわ
168白ロムさん:2009/02/17(火) 00:13:30 ID:PMoqFQOv0
そういえば、引き出しにHP-16Cが入ってるよ。ビット演算ができるヤツ。
でも、HPを使ってるとカシオやシャープが使えなくなるんだよな。
だから、11Cをかばんの底に入れっぱなしにして、いざとなったらこれを使ってた。
169白ロムさん:2009/02/17(火) 00:31:29 ID:Tk6QWnpg0
SWF形式のFlashファイルを単独で視聴できるプレーヤー/swfplay
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000225/
古い情報かもしれないが試した人いる?
170白ロムさん:2009/02/17(火) 00:57:45 ID:U84lnNwm0
>>169
Sig3で使ってたヤツかな?
171白ロムさん:2009/02/17(火) 01:28:25 ID:K1BtBXhE0
>>169
毎日使ってるよ ボーリングからエロゲと色々w
172白ロムさん:2009/02/17(火) 02:12:20 ID:M1Ig7sOI0
>>159
それ入れると、アドエスのOperaでYoutubeがスムーズに見られたりする?
173白ロムさん:2009/02/17(火) 05:15:30 ID:PMoqFQOv0
>>172
安心して良いよ、何の関係もないから。
174白ロムさん:2009/02/17(火) 11:10:04 ID:RwLfjQna0
流れ切りですいませんが。
タロット占いのアプリを探しています。
以前TVで劇団ひとりが、タロットの勉強中とか言ってましたが、
要は一枚一枚のカードの意味と、それが置かれた場所との組み合わせを、「てにをは」で読み上げているだけ。と私は理解しました。
(その道のかたにはごめんなさい)
なんだデータベースじゃん。それならば、エクセルでも、と思いましたが。。見事玉砕。
自力では無理でした。

過去にタロットを冠するアプリをカシオペアで使ったことがあるのですが、占いとしては、私の用途にはあいませんでした。
不完全な翻訳のような日本語でも、5W1Hの形のメッセージの方が、面白いかと思うもので。

サイトに繋ぐこともなく、サッと取り出して『貴方の運命の人を占ってあげるよ』
とか、やってみたいのですが。





175白ロムさん:2009/02/17(火) 11:57:01 ID:KlKrqbxG0
>>174
趣味でタロットやってるものです
自分が初心者時代やってた覚え方

Tomboで大アルカナ、各スートごとにフォルダを作って
カードの意味(逆位置も使用するなら逆位置の意味も)を
1枚1ファイルにしてデータベースを作る

カードは密林辺りでウェイト版(ひとりが持ってたのと同じもの)を買って
後は目の前でまいてやればおk

本当は出たカードを個々には読まず、全体的に見るのが一番いいんだけど
ネットなんかで見る占いは、単にデータベースから引っ張ってきたのが多いしね
簡単にやりたいならそういうのでいいんじゃない?
タロット占いのアプリは見たことないけど、海外ならありそう
176白ロムさん:2009/02/17(火) 16:49:32 ID:wDbo6AVC0
strcalcでちょっとした要望なんですが。
電卓やPCのテンキーのように、
左下から123と数字を並べられるような設定変更はできないでしょうか?
どうも今の電話のような左上から123という形体に慣れなくってorz
177白ロムさん:2009/02/17(火) 17:32:58 ID:sTMA5/2f0
>>176
そーっといんちき
178白ロムさん:2009/02/17(火) 20:21:33 ID:IIgbdQYC0
youtubeplay0.43 入れた 直接ようつべ再生出来る
179白ロムさん:2009/02/17(火) 20:27:05 ID:rsHqwryX0
電卓とはちょっと趣が違うが
計算マニアにはこれを勧めておく

http://pocketcas.com/
180174:2009/02/17(火) 22:05:20 ID:WgMbwWFS0
>>175
レスありがとう。そうなんだよね。総合で診るのがムズいのよ。
オイラ爺様が易者だったから(手相診)、その辺の苦労はわかるさ。
だけどさ、『アプリ』が欲しいんだよね。
PDA時代から使ってるけど、最近ゲーム・バラエティ・ジョーク。ってゆーアプリが少ないのよ。
システム系は便利に使わせてもらってるし、作者様の苦労もありがたいけども、元々はCEの足りない部分だしね。
アイホンが新規顧客をつかむのに、バラエティ系のアプリ(楽器とか)をジャブジャブ投入してるのが、チョットうらやましいのさ。。
(´・ω・`)


181白ロムさん:2009/02/17(火) 22:35:18 ID:Ohjt9AEi0
>>180
PDAやスマートフォンがビジネス向けとして認識されている部分もあると思うんだよね
公式にゲームアプリなんかもあるけど、いまいち盛り上がっている感じがしないし
携帯は学生もたくさん持っているから、ゲームアプリ作る→学生がたくさんダウソする
という図式が出来やすいんだと思う
iPhonは携帯に近い感じでゲームを送り出す土壌があるんじゃないかと
特に占い系はネットに接続すれば無料のが山ほどある時代だから
あえて作ろうとは思わないのかもね
182181:2009/02/17(火) 22:37:30 ID:Ohjt9AEi0
うわ、e抜けてた  つiPhone
ちなみに自分、レスつけた>>175
ゲームアプリ欲しいのはものすごく同意だよ
183白ロムさん:2009/02/17(火) 23:35:54 ID:xXMl1Kf90
>>181
iPhoneのアプリは、全世界共通形式だから一度日本版iPhone向けに作って
大ヒットしたら、使用言語を使用させたい国の言語にに変えるだけで外国語版ができるという点から
アプリを開発している会社が有料で販売している場合は簡単に儲けやすいという利点がある。
とがっちりマンデーでiPhone特集の日に言ってました
184114:2009/02/18(水) 01:21:49 ID:JUt797xM0
>176
一応、キー配列と画面のボタンが同じ並び、というのがコンセプトなのですが、
設定を追加するのは簡単です。こんな感じで合っていますか?
7 8 9
4 5 6
1 2 3
± 0 .

WILLCOM03だと、イルミではなく、画面を直接操作されている方が多いのでしょうね。
185白ロムさん:2009/02/18(水) 01:31:33 ID:zGh/xbRF0
最近の電卓に標準装備されてるようになってきた税込みや税抜きの
一発表示ボタンはあるの?
186白ロムさん:2009/02/18(水) 09:27:54 ID:Br8MqtZ90
機能やボタンを増やせば使いやすいというものでは無いと思う。

でも、色々要望でるから
シンプルモードやコテコテモードに切り替えられるとうれしい
187白ロムさん:2009/02/18(水) 12:35:45 ID:llbxL8en0
数字キー操作メインのシンプル版とタッチペン前提の豪華版?
188白ロムさん:2009/02/18(水) 13:47:10 ID:KGFpMHbz0
設定した違う実行ファイルを交互にトグルさせるソフトってありませんかね?

1回目の実行でA.exe
不定期な2回目の実行でB.exe
不定期な3回目の実行でC.exe
その後はまたA.exeからループみたいな
189白ロムさん:2009/02/18(水) 13:53:46 ID:LkLKRy000
>>188
mortscript
190白ロムさん:2009/02/18(水) 15:12:13 ID:CUqMkWGt0
IDカコイイ
191白ロムさん:2009/02/18(水) 15:17:55 ID:veXNlVri0
照れるなぁ
192白ロムさん:2009/02/18(水) 16:11:42 ID:7v3OfFhG0
>>189
今日のラキラキラッキー君はキミだ!
193白ロムさん:2009/02/18(水) 16:12:07 ID:RhafBi2W0
Keep It Simple, Stupid.
194白ロムさん:2009/02/18(水) 17:15:53 ID:LkLKRy000
ほんとだ、面白いw
195白ロムさん:2009/02/18(水) 17:42:28 ID:LkLKRy000
>>188
仕事暇なのでw
loopexec.mscr

a="a.exe"
b="b.exe"
c="c.exe"
l=iniread("loopexec.ini","loop","main")
switch(l)
case(1)
e=a
case(2)
e=b
case(3)
e=c
endswitch
run(e)
l=l+1
if(l>3)
l=1
endif
iniwrite("loopexec.ini","loop","main",l)


loopexec.ini

[loop]
main=1


これで出来るはず。
実際動かしてないからわからないけど、とりあえず大丈夫だと思うw
ってこれ以上はスレ違いだから動かなかったらMortscriptスレで聞いてくれ
196白ロムさん:2009/02/18(水) 17:43:21 ID:GHmzumhK0
>>186
オレもくだらない要望を書いたけど、要望をどんどん取り入れて
複雑で多機能にするべきソフトじゃないと思う。
197白ロムさん:2009/02/18(水) 20:04:12 ID:dUIFFYRj0
しまいに関数電卓並の要望が出たりしてな
それこそ素直にググルか関数電卓使っとけって話だが
198白ロムさん:2009/02/18(水) 20:30:45 ID:upyIX1Gs0
evalにしとけって言うかな
199白ロムさん:2009/02/18(水) 20:57:24 ID:GHmzumhK0
CalQとかな。
200白ロムさん:2009/02/18(水) 22:08:02 ID:CUqMkWGt0
TCPMPって、立ち上げてるとスタートボタンが効かなかったっけ?
あとOKキー(最小化)も。。
1年以上使ってるけど、こないだ初めて気付いた。。。ってことは再構築のタイミング?
201白ロムさん:2009/02/18(水) 22:38:35 ID:zGh/xbRF0
>>200
TCPMPの中のオプション→各種設定...(K)→詳細設定→ショートカットキー
の中の全てのボタン操作を取り込むのところのチェックマークを消すと
スタートボタンやOKボタンが正常に動作します。
202白ロムさん:2009/02/18(水) 23:28:16 ID:NhDhySe20
NetFront Browser3.5って期限あるらしいけどカレンダー4月にしても使えたけど
TCPMPflvplugin-v0.4.3
youtubeplay
TCPMP0.81RC1_Bate
fp7_ppc_en
ws004shに試して入れてるソフト
203白ロムさん:2009/02/18(水) 23:49:46 ID:3/31breu0
>>202
日本語でおk
204白ロムさん:2009/02/19(木) 00:04:49 ID:WTHq91dd0
>>195
うほっありがとん
mortわかんね (((´・ω・`)ショボン…
だったんだ

たすかった
205白ロムさん:2009/02/19(木) 00:06:30 ID:ckpX+9uuP
ここはお前の日記帳じゃないんだよカス
206白ロムさん:2009/02/19(木) 00:18:40 ID:8pGT7imw0
>>205
コテつけろ
207白ロムさん:2009/02/19(木) 09:01:40 ID:dFuPY6270
>>201
おおサンクス。聞いてよかった
208176:2009/02/19(木) 10:21:26 ID:cSXQBkqX0
>>114さん
そういうイメージであってます。

ええ、03でイルミ使ってません。
まぁ何かを入力するときは数字だけというパターンは
少ないというのはあるんですが。
209白ロムさん:2009/02/19(木) 13:48:44 ID:ckpX+9uuP
>>207
W-ZERO3用の落とすと最初からチェック外れてる気がする
210白ロムさん:2009/02/21(土) 22:52:44 ID:9E88uVlj0
ctrlswapmini使ってるんですが、半角スペースや数字、!や?を入力すると、
文字入力モードが「あ」から_aや_1に変わってしまうことがあります。
どうすれば変わらなくなりますか?atokset_plus、sortinchkey, multikeyhookなど常駐してます。
211114:2009/02/21(土) 23:00:56 ID:pKp6SJxA0
>186
今後、機能を増やす場合は、設定でON/OFFできるようにする方針です。

>196
すごい、「はっ」とさせられました。変わり果てたソフトにはならないよう、気をつけているつもりです。
(ちなみに、「くだらない要望」ってどれですか?)

>197
関数電卓への愛着と、高度なプログラム知識が必要なので、導入確率ゼロです!

>208
実現できました。次バージョンでご満足いただけるかと思います。
ttp://www9.plala.or.jp/strsoft/1300Preview.zip
212白ロムさん:2009/02/21(土) 23:09:00 ID:NtggHeTrP
>>210
ctrlswapminiで何のモードで使ってるのかを書いたら?
213210:2009/02/21(土) 23:37:52 ID:9E88uVlj0
>>212
私的ありがとうございます。2タッチモードです。
214白ロムさん:2009/02/22(日) 01:46:18 ID:sjm0hUxd0
>>211
>185の税込みや税抜きは難しいですか?
215白ロムさん:2009/02/22(日) 11:01:52 ID:IbVbJmf30
リリース当初メモリ爆発の大バグあったTanaCale。
新Verの様子をみていたんだが、どうやら大丈夫そうだったので昨日インスコしてみた。

いいね、コレ。OffisnailDateから乗換え決定!
.NETじゃないので速いし、カラーのカスタマイズがかなり自由。

メモリ問題で二の足を踏んでる人がいたら、恐らく大丈夫だから試してみ
216白ロムさん:2009/02/22(日) 15:04:53 ID:wXusGQos0
memRelease 使ったら、最近妙に重かったOperaの挙動が一気に軽くなって目からウロコ。
時々リセットしてたのに、メモリの開放が上手くできてなかったのか?
217白ロムさん:2009/02/22(日) 17:14:12 ID:2cM9NGc/0
たまにリセットしても、使っていれば分断化するからなあ。
WM7あたりで、互換性を切り捨てて、メモリ管理とプロセス管理に手を入れるだろ。
218白ロムさん:2009/02/22(日) 17:18:31 ID:eSQHpW450
バッサリ切り捨てれば愛フォーンとかに流れる可能性があるからできないでいるんだろうなあ
219白ロムさん:2009/02/22(日) 17:56:37 ID:SBAA0cTh0
ある程度は流れるだろうけど
アイフォーンには自由がないから
WMは生き残れるだろう
220白ロムさん:2009/02/22(日) 18:05:22 ID:3M5Z3DZk0
新OS作る代わりにCE時代のように開発環境を無償提供すればおk
221白ロムさん:2009/02/22(日) 20:20:12 ID:2cM9NGc/0
むかしのはまだ配布してるから、WM5/6に依存した機能を使わなければ、無料だよ。
222白ロムさん:2009/02/22(日) 20:22:37 ID:2cM9NGc/0
>>218
逆だと思う。このまま多くの欠点を抱えたままだと、ほかへ流れていく。
CE1.xとか2.xとか、古くて貧弱なハードを前提とした仕様が残ってるから。
223白ロムさん:2009/02/22(日) 21:06:49 ID:xpV+ckNX0
>>221
ただその敷居の高さが開発をためらう第一歩でもあるのは確か
もちろん作りたいものが決まってるような人には関係ないだろうけど…

なんとかなんねーかなぁ
224白ロムさん:2009/02/22(日) 21:20:59 ID:2cM9NGc/0
>>220
別にまったくのスクラッチから書き起こすとは云ってない。多くの一般アプリはOKだけど、システム周りはダメ程度。
プロセス数とか、メモリの制限、Notificationの本数とは、このままじゃダメでしょ?
CPUをARMに限定したときとか、HPCからPPCへの移行とか、今までも、結構、互換性の落ちる変更はしてるし、
この程度はありえるでしょ。
225白ロムさん:2009/02/22(日) 21:23:59 ID:UyHlYrOf0
>>221
初心者じゃ作れないよ
226白ロムさん:2009/02/23(月) 01:14:56 ID:/aTCKqeN0
プログラミング初心者は別の話よ。VSがあればどうにかなる人。
227114:2009/02/24(火) 01:17:51 ID:DQHr4UbD0
>214
いえ、難しくないです。
確かに、ほとんどの電卓に付いてますね。税込と税抜。

これを入れれば、一般的な卓上電卓のキーはほぼ取り込んだことになりそうです。
228白ロムさん:2009/02/24(火) 01:32:22 ID:t85iNmHW0
>>227
将来的に税率が変わったときに使えるように税率が変更できるようにしてほしい。
2001年頃に買ったカシオ製電卓には税率変更機能が標準装備でした。
10年以内に税率変えると漢字読めない麻生君が言ってますから
229白ロムさん:2009/02/24(火) 02:33:29 ID:RaMfrSaH0
麻生君は大変だな、増税派の経団連と財務省に操られて
230白ロムさん:2009/02/24(火) 06:55:01 ID:6agX9XWa0
民主党に政権を渡したくないが
公明党には任せられない

困ったもんだ
231白ロムさん:2009/02/24(火) 10:24:25 ID:HEcuhMMe0
大々的に移民を認めるとかしないかぎり、増税は避けられない。
労働人口より、ご老体の方が増えるのは避けられないから。
232白ロムさん:2009/02/24(火) 10:37:44 ID:llIiP3jV0
そろそろスレチということに気づいて頂きたい
233白ロムさん:2009/02/24(火) 10:48:54 ID:HEcuhMMe0
>>232
お前が書かなきゃ終わってたのにな。
234白ロムさん:2009/02/24(火) 13:44:47 ID:lHu4d2rM0
書いても終わっているので問題ない
235白ロムさん:2009/02/24(火) 16:37:28 ID:HEcuhMMe0
>>234
お前自身が続けてるのに、終わっているとはこれ如何に。
236114:2009/02/24(火) 23:45:15 ID:UrGOzept0
>228
0〜20%まで、0.01%刻みで設定できるようにしました。デフォルト値はもちろん5.00%です。
237白ロムさん:2009/02/25(水) 00:36:53 ID:if6Lijtb0
スルーできない人ってなんなの???
238白ロムさん:2009/02/25(水) 01:36:25 ID:Z+hsWor80
>>236
今行ったらまだVersion 1.2.0.0でした。
楽しみにしてます、よろしくです。
239白ロムさん:2009/02/25(水) 21:41:07 ID:y+xs32PS0
YOPviewerをコンパイルできません。
どなたかUPお願いします。
240114:2009/02/25(水) 23:32:01 ID:i2HQgILx0
>238
あぁ・・・紛らわしくてすいません。
土曜日くらいに上げるつもりです。
241白ロムさん:2009/02/26(木) 02:45:59 ID:Y35xIlU20
( ̄^ ̄ゞ了解です!
242白ロムさん:2009/02/26(木) 03:18:29 ID:ygcxD7AY0
SimpleMenuを拡張しすぎて元に戻す日々

[もうだめぽ]
submenu
ついつい拡張しすぎてしまう・・・
\パーフェクトを目指したら\いけませんね.exe|c

[separator]
243白ロムさん:2009/02/26(木) 08:09:47 ID:Ue92fdP60
SimpleMenuってメニュー(.cfg)の内容によっては
プロセスが終了しないで残ったままになる
バグ(?)がない?@020SH

cfg開いて適当な位置に半角スペース加えたり
内容を少し変えるだけで回避できることが多いから
単純にcfgの長さというか文字数の問題でも
なさそうな感じなんだけど。
244白ロムさん:2009/02/26(木) 08:51:13 ID:o75Gbd+v0
>>235
映画で言えば、今エンディングテーマが流れてるところなんじゃね?
245白ロムさん:2009/02/28(土) 05:36:59 ID:yRcUle230
ネフロ延長来たが
buildNoが819になっただけだ
246白ロムさん:2009/02/28(土) 11:35:28 ID:ofI9QBSK0
>>244
ブックマークが増えてるよww
247白ロムさん:2009/02/28(土) 11:39:15 ID:ofI9QBSK0
>>245
アンカミスorz




248114:2009/02/28(土) 12:37:27 ID:sivS2n1u0
strCalc 1.3.0.0をアップしました。

1.3.0.0 2009/02/28
・平方根(√)機能を追加
・税計算(税込・税抜)機能を追加
・パーセントとべき乗のメニュー順を変更
・+−×÷直後の=の挙動を変更(計算をするようにした)
・設定変更ツールにて、数字キーを逆順(卓上電卓式)に配置できるよう修正
・設定変更ツールにて、タップ操作のみに対応した追加キーを配置できるよう修正

多くの機能を追加しました。
設定を変更しなければ、今までと同じ感覚で使っていただけると思います。
起動速度にも影響は出していないつもりです。

ttp://www9.plala.or.jp/strsoft/
249白ロムさん:2009/02/28(土) 14:43:18 ID:qQPt9koK0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
すげー進化!√や数字の順まで‥頂きます
250白ロムさん:2009/02/28(土) 15:13:31 ID:eHzHKqkg0
>>248
更新乙です。いただきました。
益々使いやすくなって嬉しいです。
251白ロムさん:2009/02/28(土) 21:31:12 ID:uftU8Bp10
>>248
大きな変更はひとまずこれで終わりなのでしょうか。
これを機にバージョンアップしようと思いますが、旧版を先にアンインストールする必要はありますか?
252白ロムさん:2009/02/28(土) 22:07:06 ID:Lj/bBCbn0
Java版のFireFOXをアドエスにQVGA化インスコしてみた
JavaOperaそっくりだが、かなりさくさく動く、まさに携帯電話ブラウザってかんじ。

タブもかなり使いやすいし画像などのレンタリング、配置もしっかりしてる
日本語も対応できてる、vgaもqvgaも4:3比率な罠

改良に期待だな
253白ロムさん:2009/02/28(土) 22:57:24 ID:AnLglgDB0
03スレにOpera miniをWVGA化する方法を書いたんだが、ぜんぜん反応が無い。
254白ロムさん:2009/02/28(土) 23:22:57 ID:o9YBw+5M0
>>253

試そうと思い見てきた
華麗にスルーされてるな

IBMのVM入れたくない、欠点も多いからスルーって事だ
高速化無しで早い簡易ブラウザだからな・・・
255114:2009/02/28(土) 23:34:43 ID:ifBNWCuX0
>251
はい。そのつもりです。

インストール時に、旧版を消しておく必要はありません。(自動的に上書きます)
ただ、1.0.0.0より前のバージョンをお使いでしたら、設定をメモっておいてください。
(0.3.1.0→1.0.0.0で設定保存位置が変わっています)
256白ロムさん:2009/02/28(土) 23:57:30 ID:wdWTs4do0
>>255
俺ももらいました。ありがとう。
257白ロムさん:2009/03/01(日) 00:21:54 ID:joums6Fp0
>>253
ちょいと敷居が高いのでね・・・
258白ロムさん:2009/03/01(日) 00:41:45 ID:PNPq3wfR0
>>254
うーむ、そうか。
アドエスを買ってから1年半ぐらいか、数々のブラウザを試してきてようやく欲しいものを手に入れた気分なんだがなぁ。
WMからiPhoneに乗り換えてSafariを絶賛してる人はこんな感じなんだろうと思う。
こっちは必要な時に他のブラウザも使えるし、勝った気分だわ。
259白ロムさん:2009/03/01(日) 01:32:24 ID:b65B74QP0
OperaMiniよりUCWEBの方がよくね?
260白ロムさん:2009/03/01(日) 01:41:09 ID:5Br2vuzs0
UCWEB6.3の正式うpグレード来たな。
けどなんでか俺の初号機では出来ない。。。
261251:2009/03/01(日) 01:54:35 ID:c5LITI8T0
>>255
ありがとうございます。
上書きでいいんですね!
楽でうれしいです。

strNTPのほうも重宝してますよ。
便利なソフト、感謝です。
262白ロムさん:2009/03/01(日) 02:21:37 ID:mynNimiX0
3ヵ月後には関数電卓に仕上がってるだろう
263白ロムさん:2009/03/01(日) 11:47:07 ID:4tirOAxO0
軽さと操作性が維持できてればいいと思うがね
264白ロムさん:2009/03/01(日) 19:08:23 ID:6BpS52sg0
いっそタッチパネルは全部カスタマイズできるようになるといいなぁw
個人的には数字入力はテンキーを使うので、タッチの数字キーは使わない。
この数字キー無くして、かわりにメニュー内の項目を並べたいな。
265白ロムさん:2009/03/01(日) 19:37:59 ID:5b9X0+tuP
計算履歴が並んでるとかね
266白ロムさん:2009/03/02(月) 00:41:16 ID:4Mt8tI/K0
1年ぐらい前にちょっと使っていたUCWEB(6.1)が最近ちらほら、いいという書き込みを見かけるから
Verアップして劇的に良くなったのかと思ったら6.3も全然変わってないな。
なんでこれが今頃になって評価されてるのか分らん。
267白ロムさん:2009/03/02(月) 00:44:42 ID:r79iZ80b0
opera9.5 15529 を無印esにインストールしたのですが、インストール先にSDカードを選んでもwindows直下に6Mほどの実行ファイルがはいってしまいます。
SDにインストールはできないのでしょうか?
結構快適に動作するのでつかいたいのですが、残りメモリが0.1M位しか開きません。
268白ロムさん:2009/03/02(月) 00:45:55 ID:wJdh4iTc0
>>266
ネイティブ版使ってる?
269白ロムさん:2009/03/02(月) 00:53:44 ID:F04SBv+20
>>267
1から構成を見直した方がいい
270白ロムさん:2009/03/02(月) 01:09:06 ID:BO5wboF10
>>269
どもです
これはやっぱりSDにはインストールできないということでしょうか?
9.5未満のとき、operaホルダーが本体にあるとうまくSDにインストールできなかったので9.5でもそういうこつがあるのかと思って質問しました。

ちなみに9.5未満ではSDに9Mほどインストールされ本体はには数百バイトだけでしたのでこの構成でも10M近くあいていました。

無印esはデフォルトでどのくらいデータ領域が開いていたんですかね?なんとなくSDにインストールできなければむりっぽいかなとあきらめムードです。
271白ロムさん:2009/03/02(月) 09:24:32 ID:eEXGEKy60
10Mしか空きがないって、本体空きメモリが少なすぎるでしょ。
272白ロムさん:2009/03/02(月) 12:36:20 ID:uU8Sxonq0
>>268
ネイティブ版とはなんぞ?
273白ロムさん:2009/03/02(月) 13:24:30 ID:+7NWnw/J0
>>272
Java版じゃない方
274白ロムさん:2009/03/02(月) 13:41:43 ID:3ajEc0V50
>>273
なるほど。
けど6.3にバージョンアップしたらブクマが消えるから面倒で6.1のままだ。
275白ロムさん:2009/03/02(月) 18:50:31 ID:4Mt8tI/K0
なんだ中国版のことかと思った。
6.3でもズームモードが相変わらずの酷い出来だが、いわゆる携帯表示が評価されてるってことか。

>>270
あきらめるのはまだ早い。まだ本体の空きを作る方法はある。

http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/f7eb31d2fdfb2277442f84867c686e54

俺もアドエスの空きが足りなくてネフロを圧縮したばかりだ。
ちなみにOpera Mobile 9.5とIrisBrowserのWebKitは圧縮すると不具合が起こる。

>>274
消えなかったぞ。消えても責任は取らないが。
276白ロムさん:2009/03/02(月) 18:53:48 ID:bJ4J+wqF0
10キーあればかなり使いやすいんだがな>UCWEB
277白ロムさん:2009/03/02(月) 20:20:35 ID:Odj/1iXe0
ちょっとくだらんアプリを作ったのでよかったら使って。

Open_URL ー url拡張子のファイルをIE以外から開くためのアプリケーション

GSFinderなどのファイラオプションの関連付けで、
"ブラウザ本体のパス" "%1"
%1は開かれるファイルのパスが入ると思われる。GSFinderでしかしてないけど。

ttp://www.geocities.jp/second_year_es/archive/Open_URL.zip
278白ロムさん:2009/03/03(火) 00:22:59 ID:LVYjFgp9P
VerusさんのYoutubeBrouser2008_3_1をインストールしたのですが 

@キーワードを入力して”検索”をクリックしても検索結果が表示されません。
 (検索そのものは実行されており、タイトル欄を適当にタップすると
 ダウンロードorストリーミングのメニューが開く)

Aダウンロードを実行すると「ダウンロードエラー」のメッセージ、
 ストリーミングを実行すると「ファイルが見当たりません!」とtcpmpが怒ります
 
以上2点の解決方法を知ってらっしゃる方、お願いしますm(_ _)m
279白ロムさん:2009/03/03(火) 00:27:08 ID:LVYjFgp9P
また、youtube download.exeに代わるものは現在配布されていますでしょうか?

280白ロムさん:2009/03/03(火) 00:33:21 ID:3C9LPSal0
>>279
>また、youtube download.exeに代わるものは現在配布されていますでしょうか?
youtube downloadという名前のみの推測ですが、おそらく"youtubeplay"が該当します。
youtubeの動画ファイルをダウンロードできます。
281279:2009/03/03(火) 01:48:25 ID:LVYjFgp9P
>>280
ありがとうございます。試してみます。

書き忘れましたが、機種は004shで耳は青です。
282白ロムさん:2009/03/03(火) 08:04:25 ID:C302Rf9P0
>>278
Youtube BrowserがYoutubeの仕様変更に対応していないのが原因。
283白ロムさん:2009/03/03(火) 10:24:45 ID:JY0pOSFD0
>>277
ネフロでショートカット開くためのもんか
オペラはなんかオプションがあった気がする
284白ロムさん:2009/03/03(火) 14:46:43 ID:Ol/viyUxQ
>>279
アプリのダウンローダーはYoutubeが仕様変更すると使えなくなるからWebのダウンローダー使うのが賢い。
俺はohaYoutube派。
285白ロムさん:2009/03/03(火) 19:22:55 ID:Rm18z6Y2O
質問なんですが。

wーzero3メールで振り分けフォルダに入っているメールの一部がフォルダの中から消えた。

DATAフォルダとzero3メール上でのメール総数が違うので
DATAフォルダにはメールがあると思われる。

zero3メール上に消えたメールを表示させる方法はないですか?


機種はアドエスです
286白ロムさん:2009/03/03(火) 20:24:11 ID:mLbOGPNm0
まず目をつむります
287白ロムさん:2009/03/03(火) 20:46:19 ID:x9Jvb4NsP
次に、頭上高く持ち上げます
288285:2009/03/03(火) 20:48:41 ID:k6lWFsmY0
すれ間違えてすまんかった。
289278−279:2009/03/04(水) 00:43:43 ID:SQJ5DkXEP
>>280
ありがとうございました。YoutubePlay,
とても使いやすいですね。今、小沢氏秘書逮捕のニュースをDLしながら書いてます(^^)

>>282
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。原因が解ってすっきりしました。
仕様変更するなら画質を上げて欲しいですよね(笑)
タダ見で文句は言えませんが。

>>284
ohaYoutube、どこかでちらっと見たのですがスルーしてました。
それはVixy.Netのような感じなんでしょうか・・・?
flv以外の形式にも返還して落とせると嬉しいんですが・・・

ちょっと見てきますね


みなさん色々教えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m


290白ロムさん:2009/03/04(水) 00:46:06 ID:wg8hISYb0
動画ダウンロードはW.V.Dでおk
291白ロムさん:2009/03/04(水) 14:56:41 ID:2GUornOR0
UCWEB6.3でyoutubeを見る方法ってある?
292白ロムさん:2009/03/04(水) 15:21:42 ID:2GUornOR0
連投スマソ
http://ring.iobb.net/oldgames/index.html
このサイトのゲームってどこかのロダにあがってないのかい?
293白ロムさん:2009/03/04(水) 22:07:44 ID:kfEoyIPIP
>>292
全部は無理けど、Wayback Machine でいくつか落とせるよ。
294白ロムさん:2009/03/06(金) 08:38:41 ID:riek5UCD0
ネフロの検索バーに入力するときなぜか変換窓が出なかったり
ときどきjesture10keyから文節の変更が効かなくなったりしてたんだが
pocketの手で長文入力時のもたつきをなんたらにチェック入れたら全部解決した
なんで今まで気づかなかったんだ
イライラが7割くらいなくなったわ
295白ロムさん:2009/03/06(金) 16:28:16 ID:AvGm64I80
>>293
英語駄目なんだ・・・・誰かロダにあげてくれ。
296白ロムさん:2009/03/06(金) 16:30:05 ID:cg+Y7nsmP
英語がだめなら翻訳サイトを通せばいいだろ
297白ロムさん:2009/03/06(金) 18:20:08 ID:eHFo/LId0
まだまだ未熟だが将来有望なクレクレ君になれそうだ
298白ロムさん:2009/03/06(金) 18:28:45 ID:Qj7ZZiv60
>>587
URLをコピーしてSkyfireにぶち込む
299白ロムさん:2009/03/06(金) 19:50:06 ID:U4Ou7zixP
>>295
URL 入れるだけなのに。
http://ring.iobb.net/dl/*
300白ロムさん:2009/03/07(土) 13:12:30 ID:M8IymAT70
みんなのいうとおりやってみたけど駄目だった・・・
301白ロムさん:2009/03/07(土) 16:58:05 ID:NErzohQ+0
おととい来やがれ
302白ロムさん:2009/03/07(土) 18:32:17 ID:lOi9uYa80
みんなができるvs一人だけできない。誰が間違ってるんだと思う?
303白ロムさん:2009/03/08(日) 08:45:21 ID:xn+n9vwJQ
>>302
俺も出来た。
だけど多分俺が間違っているんだろう。
304白ロムさん:2009/03/08(日) 10:04:58 ID:3Ua7OMtZ0
壊れていて解凍できないに
1ジンバブエドル
305白ロムさん:2009/03/08(日) 10:50:23 ID:r2/tAwlr0
俺もできた
306白ロムさん:2009/03/08(日) 11:35:09 ID:RG7LuCxF0
ひとりができていないということは
みんなはできていないということだ
307白ロムさん:2009/03/08(日) 12:54:40 ID:YKoDPAi90
>>306
違う。
みんなではない、ということだ
308白ロムさん:2009/03/08(日) 13:22:02 ID:RG7LuCxF0
おなじじゃん。
309白ロムさん:2009/03/08(日) 15:23:18 ID:0vzBZTfi0
大丈夫か?
310白ロムさん:2009/03/08(日) 16:02:58 ID:TXJ+MRRr0
よいこのみんなげんきだったかな〜
311白ロムさん:2009/03/09(月) 10:47:48 ID:oq6CAvXW0
1)フリーで
2)確実に鳴って
3)好きな音が鳴らせて
4)Today上でセットしてあるかが確認できる

この4つを満たすアラームアプリはないですか。
もしないなら、3つを満たすものでもいいです(ただしフリーであることは必須)。
教えてください。
312白ロムさん:2009/03/09(月) 11:11:50 ID:SNNI62oCP
>>311
MortScript+rlToday/DispToday
313白ロムさん:2009/03/09(月) 11:57:45 ID:oq6CAvXW0
>>312
レスサンクス。しかし、rlTodayは重くて入れたくないのです(当方007)。
後出しみたいで申し訳ない。何か他に情報あればお願いします m(__)m
314白ロムさん:2009/03/09(月) 12:01:34 ID:hjjEmNrd0
「みたい」じゃなくてモロに後出しなんだが
315白ロムさん:2009/03/09(月) 12:05:51 ID:SNNI62oCP
じゃあDispToday使えばいいだろ
316白ロムさん:2009/03/09(月) 12:21:06 ID:u9nmhmju0
>>311
g-alarm
317白ロムさん:2009/03/09(月) 15:53:50 ID:TYu2yhsk0
またアラームネタで盛り上がるのですね。







もうアラーム餌で釣りは飽きたよ。
318白ロムさん:2009/03/09(月) 16:49:29 ID:AjvdGCJ90
飽きてたらプロにはなれない。
319白ロムさん:2009/03/09(月) 20:04:51 ID:VNSqpXbj0
>>311
すごいアラームがまじおすすめ
320白ロムさん:2009/03/09(月) 20:21:05 ID:pecDEhq+0
すごい物議を醸したアラーム
おすすめ
321白ロムさん:2009/03/09(月) 23:10:52 ID:OiuO742iP
G-Alermが鳴らなくなったり
カメラ起動してると頻繁にフリーズするようになっちゃったから
いまからフォーマットしようかな
322白ロムさん:2009/03/10(火) 06:06:38 ID:vIWiM7w+0
全部を満たすのはAlarmClock。コレ最強!!異論ある?
323白ロムさん:2009/03/10(火) 15:05:42 ID:6d2E8dO80
こすいアラームこそ最強
324白ロムさん:2009/03/10(火) 16:19:19 ID:7AbticsH0
あれなアラーム
325白ロムさん:2009/03/10(火) 20:01:59 ID:vIWiM7w+0
アラームの話題はちょっと置いといて、.NETCFWなんだが、今2.0が入れてある。
3.5が必要っていうアプリがあるんだが、それを入れた場合、2.0は外していいのか?

よくwからん
326白ロムさん:2009/03/10(火) 20:23:10 ID:QXhLG1eL0
>>325
.NETCF 3.5は2.0と互換性があると謳ってるので
謳い文句通りなら2.0は外していい。

が、私の環境では3.5のみにすると
起動できなくなるアプリがあったので2.0も入れたままになってる。
327白ロムさん:2009/03/10(火) 21:41:00 ID:vIWiM7w+0
おお、貴重な情報サンクス。2つ入れる余裕もない(esなので)から今回は見送ろ
328白ロムさん:2009/03/10(火) 22:16:42 ID:IARiGaf30
NetFront3.3のショートカットキーでページのリロードってどうするんだっけ??
どこかでMortscrip等でcommand(123..等)を送ればほぼすべての操作ができるってのを見かけたんだけど見つからん!!
どうなたか知ってる人いませんか。。。
329白ロムさん:2009/03/10(火) 22:20:05 ID:a4mX0f680
>>328
>>1に記載のwikiの中に載っています。
330白ロムさん:2009/03/11(水) 00:16:47 ID:RhRJSHBIP
>>323
キーワード:
コマンドID
Resource Hacker or DumpRC
MortScript or 3Clicks
単一コマンドの実行なら3Clicksの方が速い
331白ロムさん:2009/03/11(水) 00:57:59 ID:sVjkVv4G0
最近流行の?kagami.exeなんかでの動画配信、zero3(無印)でも普通に見られます?
公開IP:ポートなんかをwindows mediaに突っ込んでも繋がらないっぽいですが
コーデックが違ったりするのかなぁ?

眠ってる初代引っ張り出して寝モバストリーミングだーとか思ったんだけども
332白ロムさん:2009/03/11(水) 01:09:26 ID:cSZqEpoO0
>>331
公開IP:ポートなんかを使ってPCで見れても、WMでは見られないことが多いのよね。
動画がある場所のURLを入力(URLの最後がasxとかの拡張子になってるやつ)じゃないと見られない。
333白ロムさん:2009/03/11(水) 01:20:49 ID:sVjkVv4G0
>>332
あー
:8080とかまでだと仕様で跳ねられるのかな…
繋ごうともしてない感じだったし

デフォルトファイル名とかあるもんなんすかね?
HTMLだとindexみたいな
334白ロムさん:2009/03/11(水) 10:48:31 ID:PvtOV/0p0
mimicGPSの基地局データベース使用モードで測位できなくなったんだけど
俺以外に使ってる人はどうすか?
ぐぐってみても何の情報もないから、俺だけなのかと。
335白ロムさん:2009/03/11(水) 18:39:54 ID:JUIs4+Qd0
探してもなかなかみつからないもので、ご存知の方いれば教えてください。
アドエスなんですが、03のようにキー&タップでバイブするアプリってありますか?
336白ロムさん:2009/03/11(水) 19:40:51 ID:1wrcHmJF0
つMortScript
337白ロムさん:2009/03/11(水) 20:24:22 ID:LYNwnn9G0
いやそれ、できるかもしんないけど何か違う
338白ロムさん:2009/03/11(水) 21:22:31 ID:FIL2oEJr0
Mortscriptだけでできたらすごいんだぜ
339白ロムさん:2009/03/12(木) 01:23:00 ID:oz4YAo6E0
>>335
アドエスではなく芋菱使いだがtouch responseというのをつかってるよ。
340白ロムさん:2009/03/12(木) 09:08:45 ID:wSJWwDoq0
え?俺MortScriptとSortInchKeyを組み合わせて実現してるよ。
Vibrate(100)とか書いて、Vib.mscrとかいう名前で保存。
それを、SortInchKeyでToday画面でテンキー(1)短押しとかに割り当てる。

あ、俺はアプリ起動とかに使ってるだけだから、
文字入力のときに押すたびバイブ、は無理か
341白ロムさん:2009/03/12(木) 09:38:18 ID:xbw5oGto0
ちょっと外れるが、相手が電話に出たときに震える
通話ブルは気に入っている。
342白ロムさん:2009/03/12(木) 10:24:45 ID:z/9X7tS0P
>>341
あれは神
343白ロムさん:2009/03/12(木) 10:40:00 ID:CpBox6gn0
通話buru忘れてて、びっくりして落とした事がある奴手あげろ

俺は落としてw-simが飛んでいった思い出が(〃▽〃)キャー♪


344白ロムさん:2009/03/12(木) 14:38:46 ID:l2OeC5M+0
>>339
ありがとうっ!、まさにコレ。
ただ、キーを押した時は対応していないんだ。
ゴムがヘタってきて決定ボタン?のクリック感が無くなってて、その補完にもしたかったんだ。

>>340
で、↑の事をこの方法で解決できそうっ。

まさに叡智の結集!、どうもありがとうございましたっ。
345白ロムさん:2009/03/12(木) 14:49:13 ID:bI+bUUp9I
通話ブルの作者は非常駐で済む物を常駐にするから困る
346白ロムさん:2009/03/12(木) 16:33:14 ID:w2mpg8Ao0
>>345
じゃお前が作れよハゲ
347白ロムさん:2009/03/12(木) 17:23:14 ID:wSJWwDoq0
cmdRegNotifyAPPとMortScriptで作ったが、通話ブル同様、ブルっとくるのがやや遅くて、
結局使っていない。久々に使ってみようかな。。

>>344
もしかしてお役に立てたなら嬉しい ^−^
348白ロムさん:2009/03/12(木) 18:23:36 ID:q0i1AymjP
349白ロムさん:2009/03/12(木) 20:33:30 ID:ayHpc9p/0
激安、ウィルコム
PHS W-zero3【es】/Advanced用 電池パック EABL15 【新品】

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77822571
350白ロムさん:2009/03/12(木) 20:34:58 ID:m/eD/cmS0
>>252
java版のfirefoxとやらはどこで落とせる?
351白ロムさん:2009/03/12(木) 21:54:31 ID:3Z3hMzHj0
安くもないのに激安と嘘を書くな。
352白ロムさん:2009/03/13(金) 00:11:45 ID:6T9lu5FNP
マルチは放置で

通報したし
353白ロムさん:2009/03/13(金) 01:22:08 ID:GbNYbznV0
>>333
自己レス
http://111.111.111.111:8080/index.asf
でいいみたい。
ただし多分だけど、コーデックによってはエラーが出るもより
354白ロムさん:2009/03/14(土) 10:07:37 ID:lPBidytZ0
>>322
AlarmClockはTodayで表示できないだろ、と思ったが、
「AlarmClock Today」でググると、なんかゴニョゴニョやって表示させてる人がいるのね
http://d.hatena.ne.jp/kazaguruma-87/20090307/1236393812

亀スマソ
355白ロムさん:2009/03/15(日) 11:47:56 ID:Z9CbPH6w0
wiitomoさん、復活してうれしい。やっぱりあのブログが一番便利。
356白ロムさん:2009/03/15(日) 12:15:59 ID:Db2Cy8iK0
soliptさんは今頃何してるんだろうな
357白ロムさん:2009/03/15(日) 21:11:29 ID:FwWL4r2c0
jadファイルは通信して、勝手にインストールされるけど、
jarファイルってどうやってインストールするんでしょう?
358白ロムさん:2009/03/15(日) 23:56:24 ID:EIUCjzp70
359白ロムさん:2009/03/16(月) 13:03:11 ID:FuaaN+wd0
アイコンの変更の仕方を教えてください。
Wikiにのってるやりかたは難しくて分かりません。
もっと簡単にどうにかならないでしょうか。
やり方を解説してくれてるサイトとかブログでも結構です。
360白ロムさん:2009/03/16(月) 14:12:04 ID:+7Ky0JrE0
リソースエディタで書き換えるか、ショートカットを作って、書き換える。
これでダメなら、むずかしいから諦めなさい。
361白ロムさん:2009/03/16(月) 14:17:25 ID:3/H00qkY0
それくらいできない…というか、わからないならわからないで色々調べるとかもしないで
スマフォをカスタマイズしようというのがそもそもの間違いの気がするわ。
別に手放せとは言わんけど、素の状態で使ってればいいんじゃないかと思う。
色々いじって何かトラブルが起きても自分じゃ対処できそうにないしね。
362白ロムさん:2009/03/16(月) 14:22:43 ID:yKU+3fwW0
es使ってる時点で
・確実に鳴る
ってのはないもんねw
363白ロムさん:2009/03/16(月) 16:17:19 ID:+7Ky0JrE0
いや、たかがアイコン変更くらいはワンタッチでできても良いとは思うな。
面倒すぎるもの。
364白ロムさん:2009/03/16(月) 16:21:28 ID:+7Ky0JrE0
>>362
アラームが動作しなかったりするのは、Notificationが制限に達してるからとかじゃないのかな。
FdcSoftのTaskManagerで調べられる。
あとは、音が鳴らなくなる持病は、アプリに拠らずならなくなるので確認できるね。
365白ロムさん:2009/03/17(火) 09:52:50 ID:16xwLQNM0
>>362
勝手に寝てたりするしねw
366白ロムさん:2009/03/19(木) 08:51:06 ID:9s5qc3xG0
>>365の意味が分からないが、サスペンドしちゃうってこと?
でも、サスペンドしてたって鳴るしねえ。。
367白ロムさん:2009/03/19(木) 23:10:22 ID:Li4x+t2P0
>>366
>>365さんじゃないけど、サスペンド中は鳴らないソフトもあるみたいよ。
368白ロムさん:2009/03/19(木) 23:57:20 ID:X9+hxOOV0
>>366
サスペンドから立ち上がった直後、
固まってそのまま寝てることがあるんだよw
369白ロムさん:2009/03/20(金) 00:34:48 ID:W72IuPff0
ツーか、アプリケーションを動かしっぱなしでサスペンドすると
鳴らないことがおおい。
370白ロムさん:2009/03/20(金) 03:45:55 ID:c+WblprX0
必ず鳴るアラームが欲しければ、いっそ中古のPalmでも買って一緒に持って歩けばいいのに
371白ロムさん:2009/03/20(金) 04:11:45 ID:UiCXUJLg0
>>368 >>369
アドエスでSpb Timeを使って半年くらい経つけど、まったく経験がないな。
372白ロムさん:2009/03/20(金) 11:37:12 ID:rjHbPKAL0
サスペンドでおかしくなるのは、キーロックサスペンダーを使っていた時に発生してた。なので、俺は外した。
それ以降、サスペンドでは無問題。
373白ロムさん:2009/03/20(金) 14:30:30 ID:n9ZzpXLD0
pTravelAlarmは確実に鳴るけど。
374白ロムさん:2009/03/20(金) 15:04:12 ID:z7g791ZY0
ZERO3がフリーズしてても鳴るんだ
すげぇ
375白ロムさん:2009/03/20(金) 17:00:13 ID:UiCXUJLg0
誰もフリーズなんて書いてないが。
376白ロムさん:2009/03/20(金) 19:02:19 ID:wf3KyVgt0
不具合があったわけじゃないけど、俺も最近KeyLockSuspenderを外した。
cmdRegistryNotifyAPPとMortScriptで代用できるんで。

思えば、ガクプルしながら初めて入れたアプリだったなあ(遠い目)
377白ロムさん:2009/03/20(金) 19:38:33 ID:CYhkNgzo0
UltraGのプラグインの仕様ってどこかに公開してる?
378白ロムさん:2009/03/21(土) 02:33:11 ID:DvMs24pJ0
http://d.hatena.ne.jp/wiitomo/20090320/p16
にアドエスでGPSついてなくても、PHS電波から位置を表示するソフトより
精度よく現在地が表示できるってあったから、
WS003SHでバージョンアップしてみたけど、現在地表示できなかった。
WS003SHではできないのか設定が悪いのか…。
?
379白ロムさん:2009/03/21(土) 03:45:06 ID:NSWpF2au0
多分iphoneで更新した情報が同アカウントでやってるadesなりに出てるだけでは
380白ロムさん:2009/03/21(土) 07:35:11 ID:LFTQKOeA0
無線LANでPlaceEngineの位置情報とかじゃないかな?
381白ロムさん:2009/03/21(土) 10:13:29 ID:/i6ruFKq0
そうだね。無線LANから位置情報を表示するやつ。
PlaceEngineじゃないけど、原理は同じ。googleやipod Touchのはskyhookだっけか・・。
無線LANをOnで、近くに登録された無線LANがあれば表示される。
382白ロムさん:2009/03/21(土) 11:13:25 ID:BUBIwJND0
いや、それは最後に使用したGPSの位置が表示されているだけなんだが・・・
383378:2009/03/21(土) 13:50:28 ID:JK0tq1vz0
>>380-381
本当だ。無線LANをONにしたら、現在地表示できた!
どうもありがとう。
384白ロムさん:2009/03/22(日) 11:47:42 ID:X0+DL2ro0
URLDLを新しいバージョンにしたら、今までのようにカードにDLされなくなってしまいました
GSFinderでパスをコピペして指定してやっても、どうやってもデバイスの方に逝ってしまいます
何がいけないんでしょう?
385白ロムさん:2009/03/22(日) 12:13:06 ID:iFyOfH5T0
[es]で、フルキーを出して入力している際、
Shiftキーを押すと(PCでCapsLockのLEDが光るみたいに)XiShowIconのShiftアイコンが出る、
という挙動を実現したいんだが、どうにもうまくいかん。
SortInchKeyは使いこなせてるはずなんだがなあ。

いわゆるShiftモードでShiftアイコンを出すというのはもちろん普通にできてる
386ヾ( -∀-)シ ナハナハ ◆V5/WILLCOM :2009/03/22(日) 15:26:39 ID:43MiNjoy0
>>385
コード: 0x10 (SHIFT)
スキャンコード: 0x31
モード: 押し・長押し・離し
画面向き: 指定なし or 横向き

「押し」
キーダウン: 0x10(SHIFT)
アプリ実行: %APPPATH%XiShowIcon.exe (パラメータ: -k 0x10)

こんな感じですか?Ad[es]で試したからスキャンコードは違うかもしれないけど。
387白ロムさん:2009/03/22(日) 19:42:26 ID:iFyOfH5T0
おおおおおおおおおおおお出来た!!
ベリーサンクス!!

調子に乗って訊いてみますケド、ShiftLockのときにもアイコン出したいななんて。。。
388白ロムさん:2009/03/22(日) 23:31:57 ID:iFyOfH5T0
自己解決したゾ

理想形(フルキーボード時、Shift押しでアイコン、Ctrl押しでアイコン、ShiftLock中ずっとアイコン)
出来上がり!!!!!!!!!!!!
389白ロムさん:2009/03/23(月) 17:46:42 ID:HNb6fJuf0
春の訪れまたは児童の長期休暇と感嘆符の被利用頻度は比例する
390白ロムさん:2009/03/23(月) 18:35:54 ID:0yGW7fH60
感嘆符やその他の約物の増大は近代文学の成立と共に起こった。
そう考えると、バカにしたものでもない。大人の文体だけが表現でもないしな。
391白ロムさん:2009/03/23(月) 21:24:17 ID:fxPvY/uU0
大人の文体…
392白ロムさん:2009/03/23(月) 21:32:53 ID:X63ryu+j0
>>391
なんか分んないけどエロス!
393白ロムさん:2009/03/23(月) 22:35:37 ID:VQSc2BSF0
再設定中なのですが、shellres.zipのありか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
394白ロムさん:2009/03/24(火) 00:58:38 ID:f3e/ke5x0
operaで、oAutopagerizeがうまく動かない。
他のuserjsは動いてるのに。

ただ三つのファイルをuserjsフォルダに
ぶち込むだけじゃダメなの?
395白ロムさん:2009/03/24(火) 12:46:05 ID:ZToaSelY0
>>392
これだけにエロスを感じるって、コストがかからないし便利だな。
396白ロムさん:2009/03/24(火) 13:48:22 ID:6TPHmV6E0
エコでいいじゃないか
397白ロムさん:2009/03/24(火) 16:22:46 ID:ZToaSelY0
景気が悪いんだから、エロ本買ったりしてくれよ。
398白ロムさん:2009/03/25(水) 00:22:09 ID:Nl4aDI4R0
>>395
バカおまえ、姪っ子のふみちゃんを性的な目で見てしまうようになった
岐阜の民雄に謝れ
399白ロムさん:2009/03/25(水) 17:12:24 ID:rTBMU/JF0
vTapという動画閲覧ソフトをインストールしてみたのですが、
これを利用して動画を保存する方法は無いのでしょうか

一度端末に動画ファイルをキャッシュしてから再生、という流れのようなので、
保存することができてもよさそうなのですが・・・
400白ロムさん:2009/03/25(水) 17:55:04 ID:UqCnXyiU0
>>398
ふみちゃんの画像を見せてもらわないことには納得出来ん
普段着、パジャマ、下着姿
最低この3枚はないと駄目だ
401白ロムさん:2009/03/25(水) 18:23:36 ID:rkeuno5c0
>>395
それだけで果てる訳ではない。
ムラムラが蓄積するとソプに行くから結構コストは掛かるのだ。
402白ロムさん:2009/03/25(水) 22:36:41 ID:yQEQAdpJ0
>>401
ソプなら確かにコスト高だな。だからそこまではいわん。エロ本で自家発電しろと。
403白ロムさん:2009/03/25(水) 22:37:25 ID:yQEQAdpJ0
>>398
ふみちゃんな赤ん坊なら問題だが、高校生以上なら普通だろ?
404白ロムさん:2009/03/26(木) 00:17:15 ID:UemngX9d0
QuickMenuで無線LANのON/OFFができるようになったって聞いて
アップデートしてみたけど、設定画面の「表示サブアイテム」で「Wifi」に
チェックを付けてもメニューに表示されないよーっ!なぜ?
405ミヤザキカツノリ:2009/03/26(木) 02:26:33 ID:cE+FTGwk0
モバイルGoogle Mapがバージョンアップしてますよ〜
406白ロムさん:2009/03/26(木) 03:05:07 ID:WuUAQa570
ミヤザキ乙
407白ロムさん:2009/03/26(木) 03:07:14 ID:iRXEXNJa0
してないよ
408白ロムさん:2009/03/26(木) 10:08:39 ID:3PETe3He0
するする
409白ロムさん:2009/03/26(木) 11:58:03 ID:g+kzQq/p0
公式のGoogleMapsいつまで2.2.0.19なんだよw
410白ロムさん:2009/03/26(木) 12:01:02 ID:vYRbs91R0
Googleに聞けよ
リンクしているだけなんだから
411白ロムさん:2009/03/26(木) 17:41:09 ID:sqvpAPG6P
http://m.google.com/gmm/winm_apps/v3.0.0.12/L1/GoogleMaps_compressed.CAB
これか。FirefoxにUserAgentSwitcher入れて、UAで
UA: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; IEMobile 6.12) HTC/X02HT
App Name:IEMobile / App Ver :7.11 / Platform:Windows CE
を名乗らせて、m.google.com行けばokだった。

googleの癖にいまさらUA弾きなんかするなよなー。
412白ロムさん:2009/03/26(木) 17:58:13 ID:ZtKP5oDN0
え、3.0.0.2じゃないの?
413白ロムさん:2009/03/27(金) 00:37:29 ID:2tUQBnIG0
004使ってます。
willcom公式から落とせるWindowsLiveのcabアーカイブ、壊れてない?
キャッシュ消してもダメでフルフォーマットしてからでもダメだったので壊れてると思うんだけど。
壊れてると判断した理由は、見かけ正常にダウンロードできてインスコできるんだけど、
WindowsLive、Messengerのアイコンしかできない、Messengerが起動しない、
cabファイルをPCに持ってきて解凍するとエラーになる
ってことなんだけど。
414白ロムさん:2009/03/27(金) 00:49:43 ID:K2BnBBCX0
>>412
http://m.google.com/gmm/winm_apps/v3.0.0.2/L1/GoogleMaps_compressed.CAB
も落とせたけど何処が違うかわからん
415白ロムさん:2009/03/27(金) 01:03:59 ID:h7kvLMzA0
12 > 2
じゃないのん?
416白ロムさん:2009/03/27(金) 01:38:08 ID:TJMoh3fH0
2は12より小さいな
417白ロムさん:2009/03/27(金) 01:52:52 ID:kBqZzc+/0
まてまて0.2は0.12より大きいぞ
418414:2009/03/27(金) 03:52:52 ID:K2BnBBCX0
展開したらタイムスタンプが
3.0.0.2は2009/01/30
3.0.0.12は2009/02/09
なので、12の方が新しいですね

違いが判らなかったのは機能面なんですけど
419白ロムさん:2009/03/27(金) 08:12:52 ID:LLXmd2D30
いまさら3.0.0.2だ3.0.0.12だの、騒ぐなよw
詳細に更新内容を明かさないのもいつものことでしょ
420白ロムさん:2009/03/27(金) 08:29:20 ID:AjiJiFtg0
バージョン表記
てん いちにー ではなく
てん じゅうに です
421白ロムさん:2009/03/27(金) 08:45:00 ID:erBdSaCtP
何気にgoogleのWinMo向けプロダクトのサポートフォーラムなんてあったのな
Windows Mobile Devices - Google Mobile Help
http://www.google.com/support/forum/p/Google+Mobile/label?lid=640b47d07dc59946&hl=en
422白ロムさん:2009/03/27(金) 08:49:36 ID:Fr+tTeta0
>>411
そんな面倒なことしなくてもPCから普通にhttp://m.google.com/からリンク辿れば、最新版が落とせるよ。
423白ロムさん:2009/03/27(金) 09:17:19 ID:6T+DcHPi0
>>422
それで辿った先のリンクを貼ってるんじゃ?

知らんけど
424白ロムさん:2009/03/27(金) 10:05:11 ID:Zf91slGhP
>>411
その URL の末尾に ?dc=gorganic を追加すれば
UA いじらなくてもおとせるよ。
425白ロムさん:2009/03/27(金) 11:13:28 ID:kvXBtH3t0
http://www.google.com/gmm/winm
これもいけるよ。
426白ロムさん:2009/03/27(金) 11:18:10 ID:WrzkbNVl0
うん、知ってる
427白ロムさん:2009/03/28(土) 14:54:51 ID:vImv22Om0
Z3Plusのバージョンupマダー
428白ロムさん:2009/03/28(土) 16:39:36 ID:A8zh6SAI0
期末期首は忙しいんじゃね
429白ロムさん:2009/03/28(土) 18:29:49 ID:0t7tLUWy0
Operamobile9.5がまだベータなのに、もう9.7が出てくるのか
早くマトモなブラウザだしてくれー
430白ロムさん:2009/03/28(土) 19:54:34 ID:txBlpUkE0
431白ロムさん:2009/03/28(土) 20:35:47 ID:0t7tLUWy0
ソース張っといたほうがよかったかな?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/27/016/index.html

WMの普及のためにはブラウザの進化が絶対条件だと思うんだよね
なのにOperaもネフロもその他もベータのまんまなんだよなぁ
ネフロにいたっては進化する気配すら見えないし

OperaとSkyfireがんばってくれ
432白ロムさん:2009/03/29(日) 01:13:41 ID:GzgmnN/X0
WILLCOM03のOpera Mobile 9.5はβじゃないんだから、OEMで誰か買わないとβは取れないんでしょ。
Opera SoftwareはOEMで喰ってるんだから、理解できることじゃないの?
433白ロムさん:2009/03/29(日) 17:52:10 ID:ApAExL4h0
海外ではSkyfireはお勧め?のブラウザらしいけど
w-zero3シリーズでは使いづらくてしょうがないな。
Skyfire使ってる人はどんな端末使ってるんだろ。
434白ロムさん:2009/03/29(日) 17:58:39 ID:GzgmnN/X0
Symbianという落ちかな。
435白ロムさん:2009/03/29(日) 18:51:07 ID:8itb3NFe0
初代で使ってるけど、skyfireそんなに使いにくいとは思わないな
日本語入力ができないのは痛いが

通信速度がもっと速ければパパッと表示されるんだろうな
まあ、skyfireに限った話じゃないが
436白ロムさん:2009/03/29(日) 23:13:01 ID:nD8FkhXz0
skyfireは試して、画像が汚いからすぐ消した。
vTapは検索が速いけど。
437白ロムさん:2009/03/29(日) 23:19:55 ID:nD8FkhXz0
失礼。書きかけになった。
検索は速いけど日本語検索はやはり出来ないみたいで。
機種は同じく初代。
438白ロムさん:2009/03/30(月) 00:33:19 ID:WVifb3Uj0
esで使ってたけど自分も消しちゃった。
良かったところは拡大できるとこと
携帯サイトも見られること。
でも遅いし操作もしにくかった。
439白ロムさん:2009/03/31(火) 17:14:38 ID:nUuO6//W0
PocketHPTE入れたんだけど
環境設定画面の表示がおかしい。
具体的には文字が出ない。
フォント設定のせいかもしれんがどこをいじればいいのやら。

誰か助けてー
440:2009/03/31(火) 19:40:39 ID:25JAdag20
てす
441白ロムさん:2009/03/31(火) 21:30:27 ID:nleaMMiF0
PocketHPTE、RealVGA環境だとソフトキーの表示がおかしいよね。
442白ロムさん:2009/03/31(火) 23:19:26 ID:cAu3mEYmP
adesだとメニューすら出なくなった
443白ロムさん:2009/04/01(水) 10:43:44 ID:KvNtfPGA0
>>439
jotじゃだめなの?
444白ロムさん:2009/04/01(水) 15:00:17 ID:9M2kTQooP
>>443
jotはマルチプロセス
PocketHpteはシングルプロセス
445白ロムさん:2009/04/02(木) 05:17:59 ID:0Gr45JSk0
計画的ご利用はプロミス
446白ロムさん:2009/04/02(木) 08:00:36 ID:EDxAT/3b0
PocketHpteって横スクロールが
異常に遅かったけど改善されたのかな?
447白ロムさん:2009/04/02(木) 10:37:15 ID:yk6YVFvZ0
Ad[es]で、
アルバムアートと歌詞が表示できるミュージックプレイヤーはありますか?
448白ロムさん:2009/04/02(木) 13:34:13 ID:F+UlZHbD0
アルバムアートは対応しているもんだけど、歌詞は知らないなぁ。
449白ロムさん:2009/04/02(木) 16:11:29 ID:eqJczihD0
歌詞ISMって公式サイトからたどれる有料サービスでは出来たはず。
450白ロムさん:2009/04/02(木) 16:50:19 ID:F+UlZHbD0
Lyricsの表示に対応したプレーヤという意味じゃないの?
451白ロムさん:2009/04/02(木) 19:43:30 ID:o7XDEDc70
>>447
PocketPlayer
452447:2009/04/03(金) 07:08:19 ID:l4M1OGR00
みなさん、レスありがとう。

自分でもなんとか調べてみました。
PocketPlayer、MortPlayerがアルバムアートを表示できるようですね。
歌詞は、Lyrics Browser で検索ができるようです。
453白ロムさん:2009/04/03(金) 11:55:06 ID:jaOjJ/sM0
音楽専用プレーヤじゃないけど、CorePlayerでもCover.jpgを表示してくれる。
たぶん、TCPMPでも表示するんじゃないかな。
454白ロムさん:2009/04/03(金) 18:09:51 ID:DDuXFsSv0
最近になってiTunesでアートワーク設定するようになったんだけど、知らずに03へmp3持って行って
TCPMPで鳴らすと絵が出て驚いたよ。
って事でTCPMPでもアルバムアート?出ますよ。歌詞は知らないです。

ただ別にjpgとか持って無いんだよね。
詳しく知らないんだけど、MP3の中に画像埋め込んでるのかな?これは。
455白ロムさん:2009/04/04(土) 00:27:02 ID:S7tDaKZWP
PocketPlayerはどうやれば歌詞表示できますか?
456白ロムさん:2009/04/04(土) 03:21:57 ID:VOj1r0wE0
>>454
ID3v2の場合、Attached Pictureフレーム領域に画像を埋め込んだり、リンクを参照したりできるよ。
外部画像が無かったり、オフラインでも表示できたりするのは、多分埋め込んである。
(一応、歌詞もタイムタグに同期させて埋め込むことができますよ。)

歌詞表示が出来るWM用プレイヤーは俺も探してるけど、今のところ見つかってないです。
457白ロムさん:2009/04/04(土) 13:09:52 ID:2XjTcpUA0
>>455
ファイル名をタップホールドするとメニューが出てきて、View Lyricsを選べば表示される。
iTunes + LyricsMasterで歌詞をmp3に埋め込んだファイル(UNSYNCEDLYRICS)で試した。

>>451
埋め込んだ歌詞が表示できるなんて知らなかった、ありがとう。
458白ロムさん:2009/04/05(日) 11:59:05 ID:15F1wWWB0
どなたか regext.h をアップしてもらえないでしょうか
以前、V.S.PRO の試用版をインストして取得したのですが
環境を戻して間違って消してしまいました、、、

V.S.PRO を入れると、なぜかPCの調子が悪くなるので、また入れるのは避けたいので、、、
459白ロムさん:2009/04/05(日) 13:34:38 ID:+lFD2eVl0
regext.hだけでなにするのさ
460白ロムさん:2009/04/05(日) 15:14:10 ID:tr/HUtTb0
Windows Mobile 5.0 Pocket PC SDK.msi をダウンロードして
その中の sdkfiles.cab から regext.h 抜けました。
おさわがせしました。

>>459
regext.h があれば、eVC4でRegistryNotify系のAPIが使えるんだよ
461白ロムさん:2009/04/05(日) 15:15:45 ID:+lFD2eVl0
>>460
ライブラリもいるんじゃないの?
462白ロムさん:2009/04/05(日) 15:43:53 ID:tr/HUtTb0
>>461
ライブラリは \Windows\aygshell.dll からloadする
eVC4では、5.0SDKのdllはチェックアウトされてリンクできなかったと思う
463白ロムさん:2009/04/05(日) 15:55:44 ID:+lFD2eVl0
>>462
つまりダイナミックリンクするってことか。
aygshell.lib でリンクできたら楽なのになぁ。
464白ロムさん:2009/04/06(月) 09:14:08 ID:Tx8hNrTg0
recozeroって音質よくなった?
465白ロムさん:2009/04/06(月) 17:45:21 ID:kZ+ztAw00
あれ?ぽけギコから書き込めなくなってる?
466白ロムさん:2009/04/06(月) 17:54:45 ID:hcRLoVLH0
>>465
つかって無いから知らないが
tepo=don
じゃない?
467白ロムさん:2009/04/06(月) 17:56:03 ID:kZ+ztAw00
>>466
書き込めてたらアリガト!(´▽`)
468白ロムさん:2009/04/07(火) 12:26:49 ID:y72HYo+T0
機種はアドエスです。
低レベルな質問で申し訳ないんですが

ttp://www.oyako.com/calorie/calorie.html
ダウンロードページが文字化けしてダウンロードできません。どうすればいいのでしょうか。
469白ロムさん:2009/04/07(火) 12:33:22 ID:TaLvS27X0
>>468
機種はアドエスなのはわかったからOpera使って閲覧したのかIE使ったのか教えてくれないと回答できない
普通はエンコードの種類を変更するところを読めるまで色々変更したら良いと思うけどね。
470白ロムさん:2009/04/07(火) 12:40:55 ID:ldfOac5s0
>>468
エスパーな俺がレス
ttp://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20071219
471白ロムさん:2009/04/07(火) 12:49:54 ID:+5j7ysIZ0
>>469
オペラでもIEでも見れませんでした。
IEはエンコードの変え方がわからなかったのでエンコードは自動判別のままです。
472471:2009/04/07(火) 13:10:32 ID:+5j7ysIZ0
IEのエンコードを変えてみてもだめでした。
しつこくてすみません。
473白ロムさん:2009/04/07(火) 13:12:06 ID:TaLvS27X0
>>471
このアプリのあるサーバーがcabのアプリケーションがあると認識出来てないから
このような文字化けが起こってるんです。
アドエスでは直せません。サイト開設者に改善を依頼してください。
474471:2009/04/07(火) 13:14:42 ID:wdmKMwrO0
ありがとうございました。
475白ロムさん:2009/04/07(火) 13:59:38 ID:WuxwVFlL0
NetFront V3.5で

リンクをホールド→保存→リンク先でダウンロードできる。



476白ロムさん:2009/04/07(火) 17:11:55 ID:uaddNQ5h0
>>468
Advanced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Part11

33:12/31(水) 14:36 dmhKtWE50 [sage]
>>32
っEzDownload v1.15

落とせない無修エロにもコレ一本w
477白ロムさん:2009/04/07(火) 22:37:31 ID:T9893w6o0
URLDLのほうがいいんっじゃね?
478白ロムさん:2009/04/07(火) 23:43:13 ID:EkK5b7Jq0
いやいやそこでpocket Downloaderのほうが
479白ロムさん:2009/04/07(火) 23:56:19 ID:oIoqWjo/0
Win/OK キーで、画面左下と右下のタップを操作できる(TodayでOKキーを短く押すと連絡先が開く)
アプリがあったと思うんだけが、名前が思い出せない。なんだっけ?
480白ロムさん:2009/04/08(水) 00:39:05 ID:/nq4C1OwP
>>479
日本語でおk
481白ロムさん:2009/04/08(水) 01:04:40 ID:AOx7JeDH0
>>479
アドエスを使ってるとエスパーすると
設定>ボタンのソフトキータブではないだろうか
482白ロムさん:2009/04/08(水) 01:07:05 ID:Wwkff2ZKP
そーといんちきとまっぷたっぷとか?
もーとすくりぷとでもいいか?
483白ロムさん:2009/04/08(水) 16:29:50 ID:wwT7R7YA0
mimicGPSを使っています
数ヶ月ぶりにつかったところ
位置情報の読み出しに失敗するようになってしまいました

いろいろいじってみたら 簡易モードでは成功するけど
計算モードでは失敗するようです。
切り替えた覚えは無いので、以前はずっと計算モードで使っていたのだと
思います。
また、計算モードのほうが、自宅周辺で位置情報が正確だった覚えもあります。

計算モードが使えなくなった理由に心当たりがあるかた、何か情報をお持ちのかたは
いらっしゃいませんでしょうか?
484白ロムさん:2009/04/09(木) 05:54:12 ID:l2Wku2TG0
罠か?
485白ロムさん:2009/04/09(木) 08:03:20 ID:xYOaSAQ00
>>483
Willcom の基地局番号が変更されると、計算モードが使えなくなる
486白ロムさん:2009/04/09(木) 09:20:43 ID:l2Wku2TG0
新しいデータベースはまだないのか?
487白ロムさん:2009/04/09(木) 16:44:30 ID:1PkzHXJk0
データベースの問題じゃないと思う。
488白ロムさん:2009/04/10(金) 06:34:00 ID:xj1qjq0z0
ではいったい何の?
489白ロムさん:2009/04/10(金) 08:02:00 ID:jgJ1EpS10
>>488
ソフトだろJK
490白ロムさん:2009/04/10(金) 18:35:00 ID:3CrwJkWM0
JKって女子高生の略?
491白ロムさん:2009/04/10(金) 18:41:24 ID:x9zjSlrZ0
Jon Kabira
492白ロムさん:2009/04/10(金) 19:27:03 ID:it/IipC30
Jump Kick
493白ロムさん:2009/04/10(金) 19:32:14 ID:g4OT+Xrm0
Joudanha Kaodakenisiroyo
494白ロムさん:2009/04/10(金) 23:10:35 ID:HwFVPSHn0
JarinKotie
495白ロムさん:2009/04/11(土) 00:20:02 ID:Tf42R3Kz0
twitter のクライアントで
オススメあったらご教示いただきたいです。

実況用途なので、パケ課金も抑えたく、
できれば投稿時のタイムライン取得は
最低限にできるものがいいです。

API経由で投稿フォームだけ、みたいなのとか…ないよなあ(;´Д`)たぶん
496白ロムさん:2009/04/11(土) 01:14:10 ID:IZc3erHh0
>>495
ちーたんお勧め
497白ロムさん:2009/04/11(土) 04:08:08 ID:bL4NJdF10
>>495
wikiみてね
498白ロムさん:2009/04/11(土) 13:26:05 ID:Tf42R3Kz0
>>496
試用中です。多機能だし、細かく設定できていいですね。
もうちょっと軽ければいいなあ。

>>497
昨日見ましたが別にこれといって感想はないです。

この辺使ってる人いないのかな。。

■pocketwit
ttp://code.google.com/p/pocketwit/


■ceTwit info
ttp://www.kosertech.com/blog/?page_id=5


■Twobile
ttp://www.infinitumsoftware.com/twobile
499白ロムさん:2009/04/11(土) 20:08:26 ID:CKZYIPNV0
ネフロって試用期限切れたらソフト購入すれば
普通に使えるようになるんだよね?
500白ロムさん:2009/04/11(土) 20:45:26 ID:0CgEoms60
>>499
売ってればなw
501白ロムさん:2009/04/11(土) 20:59:29 ID:9jLo1DJT0
>>500
やっぱり売ってないか。
なんか販売?が終わりのような気がしたんだよな。

502白ロムさん:2009/04/11(土) 21:13:07 ID:NaLax6Bj0
>>501
今のところ延々とベータを繰り返してる
503白ロムさん:2009/04/12(日) 01:01:44 ID:ToHjGvu50
GSPlayerのWVGA用スキン作ってみたけど需要ありますかー
http://imepita.jp/20090412/033150/3013

端末だけで作るのってマゾいけど楽しいな
504白ロムさん:2009/04/12(日) 03:13:06 ID:BU1Hgou/0
消えてないか?
505白ロムさん:2009/04/12(日) 03:26:59 ID:jTyGRf4u0
消えてないよ
506白ロムさん:2009/04/12(日) 04:25:06 ID:2CykggGd0
>>498
どんなソフトでも好みは人それぞれ
候補があるときは自分で試して好みを見つけてください
507白ロムさん:2009/04/12(日) 04:44:36 ID:x3HoMBdY0
>>503
PCから見たら「画像が消去されているか、期限切れです」って出たよ
508白ロムさん:2009/04/12(日) 04:46:12 ID:pDPulgY1P
消えてないぞ
509白ロムさん:2009/04/12(日) 05:11:22 ID:5WGCjdXm0
>乙
使わせて貰いまふ(=゜∀゜)ノ
510白ロムさん:2009/04/12(日) 13:04:57 ID:i/WCcKpH0
GoogleMapMobileって、いつからkmlに対応してたんだ?
今日まで知らなかった…orz

ライフログ代わりにMortscriptで記録してたkml…母艦にもってかなくても見れてたのか…
511白ロムさん:2009/04/13(月) 02:31:53 ID:XANnU5sd0
アドエスソフトスレはどうせ不要なスレらしいんでコッチに移動

opera8.7でのメニューの、(A)とか(B)と言ったキーボードショートカットを、数字に置き換えるにはどうすればいいでしょうか?
ググったら、出来たって事は見つかったんだけど…
512白ロムさん:2009/04/13(月) 06:27:22 ID:ZhE37blw0
>>511
OPEPAはINIに始まりINIに終わる。
513白ロムさん:2009/04/13(月) 09:41:49 ID:9c4+owQI0
オペパ キター
514白ロムさん:2009/04/13(月) 10:06:53 ID:3WjlR12c0
そんなの関係ねぇ!
515白ロムさん:2009/04/13(月) 10:45:47 ID:iIhNuMCc0
iniファイルのどこをどういじればいいかわからんのでググりまくってくる
516白ロムさん:2009/04/13(月) 11:23:44 ID:1oBJ8sky0
517511:2009/04/13(月) 17:20:40 ID:2MN3OlX60
マルチっぽくなっちゃいましたけど自己解決しました。
お騒がせしました。
518白ロムさん:2009/04/13(月) 22:11:37 ID:9c4+owQI0
ところで、KTPocketLaunch2を使わせてもらってるんだが、なんかモッサリになってきた感じ。
登録してるのが50近くあるのでそのせいかもしれんが、どうにかならないかな
519白ロムさん:2009/04/14(火) 04:09:22 ID:YgI2cYC80
上に同じく。シンプルな操作性が気に入ってたのですが、現在はWkTaskに移行しました。
それと環境は03なんですが、ATOK for Windows Mobileも一時追加導入していたものの、
これまたモッサリさ加減にうんざりし、いまはデフォルトのケイタイShoinに落ち着いてます。
520白ロムさん:2009/04/14(火) 05:49:23 ID:5PzkTlfL0
>>516
この手の輩は自分で全て試すの面倒だから聞いているんだよw
スルーが吉
521白ロムさん:2009/04/14(火) 09:15:05 ID:ZF5eV5Ss0
wmのアプリ(非.net)書くのってvs2002のC++とかでもいいのよね?
522白ロムさん:2009/04/14(火) 14:37:48 ID:FrDJyi4K0
2002でも書けたっけ?
523白ロムさん:2009/04/15(水) 12:38:41 ID:NC6znnqZ0
eVC4…
524白ロムさん:2009/04/15(水) 14:13:05 ID:pe7Nlixv0
今日発表の新端末にネフロ3.5が乗ってるけど、
それがFlashLite3.1に対応してるってことは、いま配布されてるコンセプト版でも
FlashLiteを使える可能性があるってことかな?
525白ロムさん:2009/04/15(水) 14:19:35 ID:6NjPMv6MP
>>524
体験版はあえてFlashとJavaを削ってるから無理
526白ロムさん:2009/04/15(水) 14:20:14 ID:pe7Nlixv0
>>525
早くもwktk終了(´;ω;`)
527白ロムさん:2009/04/15(水) 14:35:05 ID:6NjPMv6MP
Flashを入れてレジストリをいじったら体験版でFlashが使えたってどこかに書いてあった
528白ロムさん:2009/04/15(水) 14:40:43 ID:OyRGmGIf0
>>520
全部試すのが面倒なのは当然だと思うが。
まとめサイトの類を見ろというなら判るが。
529白ロムさん:2009/04/15(水) 14:54:43 ID:6NjPMv6MP
自分でやるのが面倒だからと他人にやらせるなよ
530白ロムさん:2009/04/15(水) 15:33:31 ID:W7gu5S+n0
他人てのは複数いるから、全部を試した人がひとりもいなくても
いろいろ意見は聞けるんだよ。
ちっとは考えろ。
531白ロムさん:2009/04/15(水) 15:55:17 ID:I+x3su150
いなくても自分で試さないんだろ
532白ロムさん:2009/04/15(水) 18:15:46 ID:hnoUmA6i0
>>527
現行Ver.はあそこの通りにしてもだめだった
応用の仕方はわからん・・・
533白ロムさん:2009/04/15(水) 18:40:50 ID:OyRGmGIf0
>>529
別に他人にやらせるとか、そんなことは誰も書いてない。お前はキャッシュが壊れてる。
すでにどれかを使っている人がいれば意見を聞けるかも知れない程度だろうな。
だから、まとめサイトを読めはそれなりに適切だと書いた。
534白ロムさん:2009/04/15(水) 20:34:42 ID:gBprmkAi0
opera8.6でヤフオクの入札ができなくなった・・・・・・
535白ロムさん:2009/04/15(水) 22:05:41 ID:T9IPN7+z0
今すぐ9.5ベータを入れるんだ!
536白ロムさん:2009/04/16(木) 00:50:43 ID:GeUu8JdPP
ネフロ製品版早く出せってんだよ
537白ロムさん:2009/04/16(木) 10:46:30 ID:dOoxzwNR0
京ぽんに続き、NSにネフロが載ったことで、次期ZERO3はオペラ捨ててネフロが標準搭載される可能性が高まったな。
もしかしたら旧ZERO3ユーザ向けに機能限定なしのやつが配布されるかもしれない。
たぶん03のみ、よくてアドエスまでだろうけど
538白ロムさん:2009/04/16(木) 12:18:27 ID:ZL6x0FZO0
次期W-ZERO3にNetFront標準なんてイラネ
539白ロムさん:2009/04/16(木) 12:47:16 ID:40Rj9uNK0
標準はなんでもいい
あとからでもoperaがのりさえすれば

つかプラットフォーム標準化ぐらいジャケットはじめた時にやっとけばよかったのに
540白ロムさん:2009/04/17(金) 00:27:09 ID:QINDkRGt0
標準化しちゃうと新規参入しにくくなるんだぜ
541白ロムさん:2009/04/17(金) 01:30:33 ID:v6JUk2je0
Opera miniの時代きたな。
542白ロムさん:2009/04/17(金) 05:11:28 ID:RvOILIjg0
>>535
9.5ベータって、WLANが繋がってるときも、WSIMで接続しようとしない?
543白ロムさん:2009/04/17(金) 07:14:36 ID:0Sn3EivB0
>>540
標準化しないとCPが参入しにくくなるんだぜ
544白ロムさん:2009/04/17(金) 07:19:42 ID:gB1vQpN80
標準化って有る意味強制化だからなぁ
使わん機能は標準化されると困るって話しもある
545白ロムさん:2009/04/17(金) 09:58:11 ID:SdoiGFD50
>>544
使わない機能ならどうなってもかまわないだろう。
546白ロムさん:2009/04/17(金) 10:24:40 ID:Yp5BVUKf0
使わん機能がメモリ圧迫したりするのはノーサンキューだって人の方が多いと思うがな
547白ロムさん:2009/04/17(金) 10:28:03 ID:4AGZqEGbP
ROMに入ってるのに圧迫するも何もないだろ
548白ロムさん:2009/04/17(金) 10:44:19 ID:P2Gzl6fW0
W-ZERO3のWS004SHを使っていますが、Operaの9.5は使えないよね?
549白ロムさん:2009/04/17(金) 10:57:54 ID:keiznIRf0
バイなりえでたでみれ
550白ロムさん:2009/04/17(金) 11:15:41 ID:FK49d6yJ0
>>546
たしかにいるよな、全くカスタマイズとかしないで重い重い言ってる奴
551白ロムさん:2009/04/17(金) 17:51:51 ID:tGoy99Yn0
>>547
ROMじゃないだろ。
552白ロムさん:2009/04/17(金) 19:50:19 ID:0Sn3EivB0
flashROM
553白ロムさん:2009/04/17(金) 21:16:57 ID:NRAnN/oS0
operaやネフロなどで、Webサイトのソースを表示させる方法ってありますか?
554白ロムさん:2009/04/17(金) 21:34:26 ID:4AGZqEGbP
Opera
キャッシュを開く

NetFront
ブックマークレット

IE
IEコンポネートブラウザの機能を使う
555白ロムさん:2009/04/17(金) 21:45:16 ID:Be7W9QST0
>>553
リンク先を保存してエディタで開いてる
556白ロムさん:2009/04/17(金) 22:00:16 ID:7p15pC9g0
>>554-555
ありがとうございました
557白ロムさん:2009/04/17(金) 22:36:11 ID:WWK1sktf0
>>550
ほとんどの場合は逆だろ。カスタマイズしすぎて重い、重いっていったり、
不安定だとのたまう。
558白ロムさん:2009/04/17(金) 22:39:37 ID:0Sn3EivB0
>>557
いないとは言わんが、
そういう話じゃないから。
559白ロムさん:2009/04/17(金) 23:28:37 ID:WWK1sktf0
>>558
そういう話。当たり前だけど、メーカーは安定して、かつ、それなりに軽快に動く状態で出荷するものだから。
アプリを追加していったり、ソフトを常駐させていけば重くなるし、不安定になる。
そうじゃなきゃ、動作が不安定になったといって初期化するか?
560白ロムさん:2009/04/18(土) 00:32:13 ID:zeSr9OSP0
>>559
落ち着いて流れをよく読んで。

ネフロも標準化しちゃえ→何でもかんでも標準はちょっとってな流れに対して、
カスタマイズしないで云々っていうちょっと的外れなレス。
それに対して、マジレスしちゃってるから、そういう話しではないって言われちゃってるんじゃないの?
561白ロムさん:2009/04/18(土) 00:42:35 ID:9DlBDRR40
きみはじつにばかだな
562白ロムさん:2009/04/18(土) 07:20:06 ID:KKFmzwWi0
>>561
志村IDー!
563白ロムさん:2009/04/18(土) 09:48:39 ID:b/Hs7fRV0
>>559
だからそういう話じゃないのよ。
君の言ってることが間違いと言う気もないが、
そんな話はしてないのよ って事。
564白ロムさん:2009/04/18(土) 15:23:03 ID:9DlBDRR40
>>562
??
565白ロムさん:2009/04/18(土) 17:22:39 ID:rL4JFAms0
どいつもこいつも安価つけるなら安価先のレスよく読んでからにしろってんだ。
566白ロムさん:2009/04/18(土) 17:26:35 ID:9DlBDRR40
>>565
??
567白ロムさん:2009/04/19(日) 05:11:05 ID:BafvyXzl0
いきなり要求レベル高いな
568白ロムさん:2009/04/19(日) 09:24:29 ID:zbceGNHQ0
いや普通だろw
569白ロムさん:2009/04/19(日) 11:28:17 ID:ptXiFHjQ0
普通を求められる事は要求レベル高いだろ
もちろん人によるが人並み未満の子には
570白ロムさん:2009/04/20(月) 00:21:39 ID:NNzhL8QD0
モバイルGoogleマップ 3.0.1.4で初代ZERO3でも文字化けなくなったね
571白ロムさん:2009/04/20(月) 12:10:56 ID:z4fkJIZ7P
>>548
いけんじゃね?
http://forum.ppcgeeks.com/showthread.php?t=64996
のcabをmsceinfで解凍してコピーしてみれば?
572白ロムさん:2009/04/23(木) 01:57:45 ID:XIqge7EH0
gmmをSDにインストールするとキャッシュがどんどん溜められますけど
あのキャッシュを範囲指定で一括ダウンロードとかできないものですかね
Terracrosserみたいな感じにオフライン地図で使えると面白いのですが
cache-glm.datの仕様がわかれば何かできそうですかね
573白ロムさん:2009/04/23(木) 13:07:54 ID:zViRxM4W0
>>572
古い方から順次消えてるみたいだし無理なんじゃね?
574572:2009/04/23(木) 23:51:53 ID:XIqge7EH0
そうなんですか?
いま60MBぐらいで空きが140MB
まだまだ溜まりそうな気配だけど
575白ロムさん:2009/04/24(金) 01:23:52 ID:fCUJBjWQ0
前バージョンキャッシュだと、3014で上手く追加されていないみたいなので、
消してから地図活用しまくってたら、キャッシュサイズ200M超えてたよw
576白ロムさん:2009/04/26(日) 17:14:51 ID:v4Ns1ynp0
過剰反応し過ぎだろう。
577白ロムさん:2009/04/27(月) 02:29:51 ID:v4JcgRE70
そうだな。逮捕や家宅捜査をするほどではなかった
578白ロムさん:2009/04/27(月) 16:59:56 ID:SO1O7nA8P
無線LANのオン・オフに合わせて無線LAN接続切替ツールを起動・終了するcmdRegistryNotifyHelperの設定
オンのときの動きがおかしいような気がする。

[無線LAN接続切替ツール(起動)]
Title=無線LAN接続切替ツール(起動)
;無線LAN接続切替ツールのパス
AppName=\Program Files\NetVision\NetChanger\NetChangerNetv.exe
AppArgs='-h'
pszClass=-
pszWindow=-
msg=-1
dwFlags=1
msglevel=3
;NotifyID(他と被らないようにする)
NotifyID=NetChanger.On
hKey=HKLM
RegPath=System\State\Hardware
Regvalue=WiFi
ctComparisonType=4
dwMask=-
psz=-
dw=2

[無線LAN接続切替ツール(終了)]
Title=無線LAN接続切替ツール(終了)
;3Clicksのパス
AppName=\Program Files\3Clicks\3Clicks.exe
AppArgs='@Q;C:WCE_NetVision_NetChanger'
pszClass=-
pszWindow=-
msg=-1
dwFlags=1
msglevel=3
;NotifyID(他と被らないようにする)
NotifyID=NetChanger.Off
hKey=HKLM
RegPath=System\State\Hardware
Regvalue=WiFi
ctComparisonType=6
dwMask=-
psz=-
dw=1
579白ロムさん:2009/04/27(月) 22:38:44 ID:CRtjF0yY0
580白ロムさん:2009/04/27(月) 23:26:42 ID:VQ7koIxXP
>>578
そもそも無線LAN接続ツールが自動で無線LANをONOFFしてくれなかったろうか?
581白ロムさん:2009/04/28(火) 00:29:45 ID:Wkj9K414P
>>580
無線LANのオン・オフを無線LAN接続切替ツールだけに頼りたくないから
582白ロムさん:2009/04/28(火) 03:08:06 ID:NyQP9JLH0
無線LANのオン・オフはDevstateでおk
583白ロムさん:2009/04/28(火) 22:48:19 ID:VK2tbE+aP
>>581
別に頼る必要ないだろと言うか、ONするたびに接続ツールが立ち上がるのでいいの?
584白ロムさん:2009/04/29(水) 00:08:58 ID:+vP0S/yc0
todayAgendaって複数日の予定・仕事を月/日表示はできないんですかね?
日/月表示なのでちょっと戸惑ってしまう。
585白ロムさん:2009/04/29(水) 00:28:02 ID:YGsdfvJm0
29.4-30.4: フンダララ
みたいになっちゃうね。
586白ロムさん:2009/04/29(水) 18:24:20 ID:aavQCgJd0
TodayAgendaの件は、割と詳しい人がいたはずだから、そのブログで聞くのが吉。
誰かは忘れたw 適当にググって調べてみて。
587白ロムさん:2009/04/30(木) 21:14:02 ID:xUYt8Wxe0
MortScriptに関してちょっとお尋ねします。
Ifを使って「Aが起動していればB、していなければC」みたいな挙動を実現したいんですが、
Aがウィンドウを持たないアプリの場合、何かうまい手はないですかね。
588白ロムさん:2009/04/30(木) 21:22:28 ID:APSuqXTO0
プロセス一覧は取れないの?
589白ロムさん:2009/04/30(木) 23:30:37 ID:QsjIL4zfP
ProcExists
590白ロムさん:2009/05/01(金) 03:24:06 ID:48AU2ycd0
ATRAC形式の音楽ファイルをWMで再生する方法ありませんか?
591白ロムさん:2009/05/01(金) 10:06:43 ID:hI3y9xp10
おお、ありがとう。>>589
592白ロムさん:2009/05/01(金) 11:53:52 ID:hI3y9xp10
あれ、でもダメだ
>>587のAをKLChgExec.exeにしてやってみたけど、OnにしてもOffにしても返ってくるのは0=False
何がいけないのかな
593白ロムさん:2009/05/01(金) 11:57:53 ID:bfzZ6IlkP
根本的に勘違いしてるんだろ
594白ロムさん:2009/05/01(金) 12:03:51 ID:1r5V4TXC0
>>590
残念ながらありません。ソニーと心中する覚悟がないなら、ATRACを使うのは止めましょう。
595白ロムさん:2009/05/01(金) 12:51:19 ID:hI3y9xp10
ゴメン、自己解決した。スペルミス。。。サヨナラ
596白ロムさん:2009/05/02(土) 00:26:12 ID:/ENPHThQ0
>>590
ありますよ
597白ロムさん:2009/05/02(土) 00:31:53 ID:1sNE9zdx0
>>596
例えば?
598白ロムさん:2009/05/02(土) 01:23:59 ID:VBjPTi/70
todayAgendaと連携するPIMをOffisnailDateにする方法ってない?
599白ロムさん:2009/05/02(土) 04:28:29 ID:m52DJlWMP
>>598
todayAgendaでどうかはわからんが
Negi today Agendaは

つポケットの手
600白ロムさん:2009/05/02(土) 09:55:11 ID:99vnewwX0
>>598
TodayAgendaもポケットの手でもちろんいけるよ。
ただし、""で囲んでやらないといけないので要注意!
601白ロムさん:2009/05/02(土) 10:24:05 ID:NpxO1Gue0
ZEROProxyみたいなで、DSをアドエス経由でネットに繋げるソフトってありますか?
ZEROProxyではうまくつながらなくて・・・
602白ロムさん:2009/05/02(土) 11:14:50 ID:0awqwMbV0
>>601
DSをアクセスポイントに繋ぐときはアドホックじゃ無理じゃね?端末同士の対戦にはアドホック使ってるだろうけど。
アドエス側がアドホック接続で受けるしかないので何のアプリ使っても無理なのでは?
603白ロムさん:2009/05/02(土) 11:21:32 ID:NpxO1Gue0
そうですか・・・
604白ロムさん:2009/05/02(土) 11:24:34 ID:0awqwMbV0
>>603
素直に、どこでもWi-Fi買ってSIM入れ替えで使えばいいだけやん。
605白ロムさん:2009/05/02(土) 14:00:44 ID:tfe7qATb0
確かにDSではそれしか手はないな
606白ロムさん:2009/05/02(土) 21:01:47 ID:i4p2rZwW0
>>600
ポケットの手でデフォルトのPIMを変更したけどダメだった
todayAgenda側の設定はどうすればいいの?
607白ロムさん:2009/05/02(土) 21:14:14 ID:aJpSgqom0
>>584
HKEY_CURRENT_USER\Software\TodayAgenda\DTFormat
辺りをいじくればいいんじゃね?
608白ロムさん:2009/05/02(土) 23:42:17 ID:99vnewwX0
>>606
いやだから、""をつけないと反映されないんだって。
ダブルクォーテーションで囲むってこと
609白ロムさん:2009/05/02(土) 23:56:17 ID:m7eKKvhS0
>>608
606じゃないけど無理っぽいんだが・・・
バイナリエディタで力付くで起動アプリ変更した人のブログがどっかにあった気がする
610白ロムさん:2009/05/02(土) 23:58:34 ID:m7eKKvhS0
力尽く
611白ロムさん:2009/05/03(日) 00:07:28 ID:Ia+hod9R0
>>608
【手順】
以下の手順でOffisnailDateを標準PIMへ変更
1. PocketHand2(ver.2.0.11.0)を起動
2. "アプリ設定"を選択
3. 右ソフトキーを押下、メニューから「PIM」を選択
4. 標準PIM変更画面で、プリセットのコンボボックスから「OffisnailDate」を選択
予定表エディットボックスの表示が"\Program Files\OffisnailDate\OffisnailDate.exe"に変更されることを確認
(ダブルクォーテーションでは囲まれている)
5. 左ソフトメニューを押下、「終了」を選択。PocketHand2自体も終了させる。

上記手順により、[スタートメニュー]-[予定表]を実行することで、OffisnailDateが起動されることは確認済み。

その後、todayAgenda(v1.5.0 日本語化済み)のメニュー-[開く]-[カレンダー]を実行する。

【現象】
todayAgendaのメニュー-[開く]-[カレンダー]を実行しても
OffisnailDateは起動されず、標準のPocketOutlookの予定表が起動される。

【補足】
todayAgenda側の必要は必要ないのでしょうか?

1. todayAgendaのメニュー-[オプション...]でオプションダイアログを起動
2. カテゴリ選択のコンボボックスから「全般」を選択
3. 設定項目選択のリストボックスから「PIMアプリ」を選択
4. 設定値選択用のコンボボックスボックスには「Pocket Outlook」は存在するが、「OffisnailDate」は存在しない。
612白ロムさん:2009/05/03(日) 04:40:12 ID:LWNOZXu1P
もうおとなしくNegiの方を使ったらどうだろう
613白ロムさん:2009/05/03(日) 09:56:06 ID:IUhQL7YJ0
todayAgendaはPIMを呼ぶ際に
レジストリを参照しないってことだろ。
だからポケ手を使っても意味がないし
変えるならバイナリいじらなきゃならない。

面倒くさい仕様だよな。
614白ロムさん:2009/05/03(日) 11:11:09 ID:eP204XDn0
以前の書き込みかブログか忘れたけど、メモっておいたのコピペします。自分では試してないけどね。

TodayAgenda.dllをバイナリエディタで開いてみたら
"poutlook.exe"となっている部分があったので、"poutlaak.lnk"のように書き換えて
そのリンク先をOffisnail Dateにしたところ、完璧ではないもののタップ時にOffisnail Dateが起動するようになりました
615白ロムさん:2009/05/04(月) 12:11:44 ID:GKG+QhQw0
iris browser良さそうなんだけど初代ゼロ3だとメモリないってすぐ落ちちゃう
あとyoutubeダウンロードするのにw.v.dがあいふぉん用の高画質落とせて良いんだけどこれも不安定。
まあどっちもiPhone買えば済む話だろーけどね、、、。
616白ロムさん:2009/05/04(月) 18:46:40 ID:GRoJh2+J0
余計な物いれすぎ
617白ロムさん:2009/05/05(火) 00:43:29 ID:2+L3fhel0
>>616
で、君はどんなものを入れてるのかな?
618白ロムさん:2009/05/05(火) 11:20:47 ID:sykytmtqO
>>615
w.v.dは残念だよね…
619白ロムさん:2009/05/05(火) 20:13:21 ID:AMmuVNo50
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / W  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  W ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
620白ロムさん:2009/05/06(水) 20:57:27 ID:Wts0SBJx0
アドエス使用中です。
無線ルーター化するソフトを導入しようと思うのですが
WiFiSnapかZEROProxyのどちらがお勧めですか?
621白ロムさん:2009/05/06(水) 21:48:09 ID:YVYyjOqn0
有料でもいいなら前者
無料なら後者しかないだろ
622白ロムさん:2009/05/06(水) 21:50:51 ID:Wts0SBJx0
>>621
有料な分、優良なんですね。
ありがとうございます。
623白ロムさん:2009/05/06(水) 22:09:25 ID:af0wl8dk0
>>620
ZEROProxy使うくらいならDelegate Launcherだろ

でもWiFiSnapはrouterなのに対して
ZEROProxy/DelegateはProxyだから
対応プロトコルに制限があるよ

ちなみに無料でも
手間はかかるけどICSControlとか
使用期限付きだけどNetvNetChanger
(こっちはWiFiSnap出たからいつまで更新続くか判らんけど)とか
他の選択肢もあるな
624白ロムさん:2009/05/06(水) 22:28:38 ID:/TVLIPdIP
WiFiSnapのために更新してきた訳じゃないんだから、更新は続くだろう
むしろWiFiSnapの方が更新されない可能性はある
625白ロムさん:2009/05/07(木) 00:21:26 ID:h0Y+F53K0
es 使ってるのですが、
最近モバイルGoogleマップを更新したんだけど
新しいヤツは住所のコピペが出来ないね…

ネットで調べてコピーしてGoogleマップの検索に貼り付けて使ってたんだけど…


コピペ出来るのかな?
626白ロムさん:2009/05/07(木) 09:25:13 ID:YgMD2Czy0
>>625
gmm3,0,1,4ならできるが、バージョン何?
627白ロムさん:2009/05/07(木) 17:43:52 ID:qxa3/B2U0
同じくesでminiSDに入れるとgmmnavi autoが効かないね。ググったら、レジストリ書き換えれば出来るらしいけど。
628白ロムさん:2009/05/07(木) 18:41:20 ID:JXCCa1Xx0
>>625
検索欄に住所打ち込んだら検索されたから、普通に使えると思うけど。
@モバイルgoogleマップ ver.3.0.1.6
629白ロムさん:2009/05/07(木) 22:27:29 ID:Lax5KsSs0
ctrl+vでペースト出来るよ
630白ロムさん:2009/05/08(金) 08:14:09 ID:1rDMLpyG0
>>627
そんなことしなくても、ふつーにつかえる
631白ロムさん:2009/05/09(土) 02:57:49 ID:MTU8LtQI0
このソフトどうやって使うの?
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/KeyHole%20TV/PID4299/

justin.tvみたいなモン?
632白ロムさん:2009/05/09(土) 09:00:52 ID:3unAAAaS0
ウィルスバスターが完全ブロックしちまう↑
633白ロムさん:2009/05/09(土) 09:53:44 ID:fqpCv7v60
しないけど。URLフィルタの設定が悪いんじゃない?
634白ロムさん:2009/05/09(土) 15:25:03 ID:2gq3AgmZP
ウィルコムの回線速度では使えない。
635白ロムさん:2009/05/09(土) 15:30:12 ID:/aTMNa+t0
>>634
全てではないがある程度使えますけど、試してから言ってますか?
636634:2009/05/09(土) 18:13:13 ID:2gq3AgmZP
>>635
イーモバイルではなんらの不自由もなく使用できるのですが、ウィルコムでは「問題あり」を確認しています。
637白ロムさん:2009/05/09(土) 19:04:57 ID:/aTMNa+t0
>>636
スレタイ見直してから、再度同じ台詞吐いてくれるかな?
そしてソフト側の問題じゃないことが分かれば、このスレで続ける意味もないと思うがどうか

ビットレート高めの奴は確かに見られないが、低めの奴はちゃんと見られる、選べ
さすがにx2以下の回線(あるいはそれしか掴めない場所)までは知ったこっちゃないが
638白ロムさん:2009/05/09(土) 19:44:15 ID:2gq3AgmZP
>>637
なにをそう、かりかりすることがあるのでしょう。
当方のことば足らずな部分をあなたが訂正、補記された、それでいいのではありませんか。
639白ロムさん:2009/05/09(土) 20:00:35 ID:KY26nLL70
>>634>>636
後出し君はこれ以上相手にしない方がよろしいかと。
640白ロムさん:2009/05/09(土) 20:01:22 ID:xxwiDm4z0
なんだかんだいって、ウィルコムスレに来なきゃならない人なんだからほっておけ。

オレはモバオタが分散するまで感じが悪いので殆どzero3スレに来なかった。

佐野君とかどうしてるかな。
641白ロムさん:2009/05/09(土) 22:16:04 ID:riCcodG30
ようつべをストリーム再生しないようにって出きるの?画像を落としてから見る方法は知ってるのだけど。
642白ロムさん:2009/05/09(土) 22:34:03 ID:/aTMNa+t0
>>638
「ウィルコムの回線」速度と一括りにするのが悪い
実際にうちではKeyhole TV使っていろいろと見られてるのに
「使えない」と言われたからそんなことはないと書いた

>>639-640
使えるソフトに関して「使えない」と書かれたらそれを否定するのもあかんのかね?
どんだけ狭量なのよ
643640:2009/05/09(土) 22:49:33 ID:YseWBx0l0
>>642
落ちつけ、俺はイーモバ使いがw-zero3スレを見なければならない現状を言ってるんだから。
君はzero3の使用感を率直に書けば良い。
口調も639までと違うだろ?
644白ロムさん:2009/05/09(土) 23:16:23 ID:o23aji/I0
03のソフトを自作する場合、コンパイラとかはMSの製品を購入しないといけないんですか?
いくらぐらいするのでしょうか?
645白ロムさん:2009/05/09(土) 23:42:35 ID:c195GCj90
>>644
VisualStudio 2008 Professional以上 or
VisualStudio 2005 Standard以上
かな。

値段はどうやって買うかによってだいぶ違うんで、
良く調べた方がいいよ。

あまり凝ったアプリを作るのでなければ、無料のeVC4という手もある。
646白ロムさん:2009/05/09(土) 23:45:25 ID:o23aji/I0
THX
eVC4で遊んでみるよ
647白ロムさん:2009/05/10(日) 01:48:02 ID:8a0OuG6GP
PocketHpte Ver 1.026の修正パッチ
http://uploader.wmusers.net/src/wm0267.zip.html
メニューが表示されないバグを直す。
648白ロムさん:2009/05/10(日) 01:54:04 ID:YGZEUfqv0
すみません
WS004SHで、ワンタッチダイヤルか短縮ダイアルできるソフトはありますか?
649白ロムさん:2009/05/10(日) 02:05:12 ID:L91jNP0r0
>>646
今から始めるならドトネトのコンパクトだろ
PCでも起動するツールが作れるみたいだし
650白ロムさん:2009/05/10(日) 02:52:39 ID:8a0OuG6GP
651白ロムさん:2009/05/10(日) 03:25:41 ID:8a0OuG6GP
>>647
おまけ
PocketHpte Ver 1.026の修正パッチ+カスタムパッチ
http://uploader.wmusers.net/src/wm0269.zip.html
アクセスキーを数字にしてみた
652白ロムさん:2009/05/10(日) 04:56:31 ID:AcWXZ/Jy0
>>651
頂きました。thxs
653白ロムさん:2009/05/10(日) 15:59:00 ID:rJReykgI0
公式にある無線ランルータ化ソフトなんて利用する人いるのか?こんなのに金出すのは情弱ぐらいじゃないのか?
654白ロムさん:2009/05/10(日) 16:05:37 ID:hJewlIz10
覚えたての情弱という言葉を使いたくて仕方がないんですね
655白ロムさん:2009/05/10(日) 16:29:34 ID:o5xinHJG0
>>654
こいつ、これが言いたいだけからスルーでいいぞ。他にも同じレスしてる。
656白ロムさん:2009/05/10(日) 17:33:06 ID:O/p/Q6vK0
把握
657白ロムさん:2009/05/10(日) 21:48:43 ID:N6MjhFhn0
MortPlayerでiPodのスキン使ってる人いる?
スキンの変更をしたいんだけど、
変更するためのメニューがどこにあるのか分かんないorz
困ってるんで教えてください。
658白ロムさん:2009/05/11(月) 13:17:29 ID:S6KJo4sFP
Pocket RAR v3.90 beta 1 日本語化MUI+数字アクセスキー
http://uploader.wmusers.net/src/wm0271.zip.html
659白ロムさん:2009/05/11(月) 23:24:12 ID:V83qizUl0
WILLCOM03買いました。
メールソフトとりあえずデフォルトのW-ZERO3メールを使っているけど
受信フォルダを階層を作って整理できないのが少し残念。

他にお勧めのメールソフトありませんか?
でも他のメールソフトだと自動受信が出来ないんだよね?う〜ん・・・。
660白ロムさん:2009/05/11(月) 23:26:28 ID:Ko5yoktn0
できるよ
661白ロムさん:2009/05/12(火) 00:15:46 ID:BdTnd23A0
別ソフトではないけどSTMail_sp入れとくといいかも
662白ロムさん:2009/05/12(火) 00:26:27 ID:b0ad47gS0
レス感謝。

>>660
自動受信できるソフト、他にもあるのですか?
そのソフト名はなんでしょうか?

>>661
地味に使い勝手がよくなりそうですね。
とりあえず入れてみます。
663白ロムさん:2009/05/12(火) 09:12:38 ID:JGxnTvjI0
あるにはあるけど、素人に勧めるなよ。
というレベルのソフトだと思うんだが。
664白ロムさん:2009/05/12(火) 10:54:59 ID:YfOokrcK0
esのは、フォルダ作れるけど、03のは駄目なのか?
665白ロムさん:2009/05/12(火) 12:21:19 ID:ceH2msoA0
2ch用のブラウザはいくつかあるみたいだが、何がオススメ?
=用途/希望=
Romオンリー
PCでは壺を使っているので、似たような見た目がありがたい
軽い
miniSDに入れられる

だれかサジェスチョンプリーズ
666白ロムさん:2009/05/12(火) 12:26:28 ID:99vh/KWH0
>>664
03のW-ZERO3メールはフォルダを作るだけなら出来るのですが
階層を作る事が出来ません。
例えば、友達ってフォルダを作って、その中に友人別にフォルダ分けをする、
みたいな事がしたいんですが・・・。
667白ロムさん:2009/05/12(火) 13:11:30 ID:G5jD0N3SP
メールは色々あきらめてz3plus+nPOPuk(&BCC付き送信)にした。
過去メールは受信転送&bccで投げてる先のgmailから漁ればいいやと。
つかQMAILは3フットプリントでかすぎ&Irisと衝突するし
w-zero3メールは保存形式が気持ち悪いし。

あと2chブラウザは公式p2+モリタポにしたよ。
PC/モバイル/その他端末間で購読スレリストの同期を考えなくていいのがすげー楽。
668白ロムさん:2009/05/12(火) 15:35:21 ID:dY1IqJ2d0
>>665
2++
669白ロムさん:2009/05/12(火) 19:33:13 ID:ovJ5IAdm0
>>665
ニャー
670白ロムさん:2009/05/12(火) 20:35:34 ID:PykoFQ/w0
>669
むしろ重いだろ
671668:2009/05/12(火) 20:56:23 ID:Mo1mTGgN0
>>670
俺もニャーは重いから、SDに入れて軽いという条件に入らないと思って書かなかった。
あとはポケギコくらいかな。
q2もやや重いだろうし。
672666:2009/05/12(火) 21:44:52 ID:ceH2msoA0
おお、皆さんベリーサンクス。
2++かぽけギコがよさ気ですね。試してみますね。

本当にありがとう。ZERO3つながり(自分は[es])を感じることができました。
673白ロムさん:2009/05/12(火) 22:29:32 ID:61bw3mGK0
ポケギコはスクロールが劇重だし、2++かq2chwmにしたほうが…。
いかんせん設計が古すぎる。
とくに画面が小さいes系はWM2003系のメニューバーのポケギコは使いにくいと思う。

自分はニャー使いだけどw
674白ロムさん:2009/05/12(火) 22:47:41 ID:3TIVA7MO0
俺は[es]だけど文章打つときはフルキーで
ショートカットキー使ってコピペ等入力するから
ぽけギコが一番良い。新着レスみながら文章
書けるとこもまたいい

といいつつもこの前テポドンにやられてからは
もう面倒でq2chwm使ってる
675白ロムさん:2009/05/12(火) 22:49:30 ID:u5bbrgMw0
2++なんだけど、今年のはじめあたりから2ちゃんへの書き込みができなくなった。
いつものアク禁だろうと思ってたけど、規制情報にも載ってないのでOperaで書いてみたら
書けた・・・
理由調べ中だがマジで悩んでいる。
676白ロムさん:2009/05/12(火) 22:57:36 ID:5A/K10Cp0
>>675
つバージョンアップ
ちなみにこれはWillcom回線、2++からの書き込み
677白ロムさん:2009/05/12(火) 22:57:50 ID:wdLyRBKy0
>>675
とりあえず最新にしてみたら?
書き込めるようになるよ。
クッキーを(ry
678白ロムさん:2009/05/12(火) 23:03:42 ID:cKNFEacCP
専ブラアプリ入れるのってオフライン閲覧のためなのか?
679白ロムさん:2009/05/12(火) 23:04:17 ID:rIzXb+Np0
最新って、v0.7.9.23でおk?
680白ロムさん:2009/05/12(火) 23:10:19 ID:Enfne9m/0
自分はesでぽけギコ使ってるけど
ちょい前から規制でもないのに書き込めない。
(書き込みましたは出るけど反映されない)
竜巻も切ってるし、テポドンにも対応したが・・・
681白ロムさん:2009/05/12(火) 23:15:46 ID:keU1q3mm0
>>678
それもあるし、ショートカットキーとか使えて見やすい
682白ロムさん:2009/05/12(火) 23:18:05 ID:u5bbrgMw0
>>676>>677
ありがとう。
最新にはしてるんだけど駄目でした。

ただ、
ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
ホストXXX999.air-1x.dti.ne.jp

と表示され、「はい」を押下、またエラー画面が表示され、、
を何回かやったらなぜか書き込めるようになった・・・

わけわからん(AA略
683白ロムさん:2009/05/12(火) 23:23:08 ID:H0QKiiZ10
でも必ず一回はエラー画面でるなぁ。
684白ロムさん:2009/05/12(火) 23:26:14 ID:H0QKiiZ10
あ、すみません、675でした。
ちなみに683書くのに6回エラー画面出ましたw
685白ロムさん:2009/05/12(火) 23:32:52 ID:uIbuiRU60
q2chは縦画面と横画面でメール欄に入る文字数が変わったり
縦横切り替えるとメール欄に余計な文字が入ったりして
ミステリ板住人の俺としてはちょっと不便だ
それ以外は使いやすいんだけどなあ
686白ロムさん:2009/05/12(火) 23:45:21 ID:gf0OvVYA0
2++はしたらばに書くと文字化けする。
操作感は一番好きなのに。
687白ロムさん:2009/05/13(水) 00:10:17 ID:ZosWHqkH0
>>680
俺も同じ症状だった
どっかでぽけギコではテポドン対応してない
とかいうカキコ見たからあきらめた
解決策があるといいんだけど。
688白ロムさん:2009/05/13(水) 00:14:01 ID:ZosWHqkH0
あ、俺674ね。一応
689白ロムさん:2009/05/13(水) 00:30:18 ID:i2GzvSLy0
>>687
やっぱり同じ症状の人いたのか。
自分も色々調べたけどわかんなくて
今はもっぱらロムに徹してるが
ストレスたまるからやっぱ変えるかなあ・・・
ぽけギコ好きなんだけど。
690白ロムさん:2009/05/13(水) 01:28:31 ID:wz+xDM100
tepo=don実証テスト。
691白ロムさん:2009/05/13(水) 08:15:40 ID:tcA8CO7H0
ギコテスト
692白ロムさん:2009/05/13(水) 08:47:45 ID:s8pfWrff0
おっ、書き込めてる。どうやったんだ?
693白ロムさん:2009/05/13(水) 08:54:55 ID:pPceHzax0
RSS Ticker Todayを新しいバージョンのアップデートしたのですが、Todayのアイテムリストに表示できなくなってしまいました。
以下を確認しましたが、解決できず…。

1.再度インストール
2.アンインストールして、再起動後インストール
3.上記再起動をハードリセットにて実施
4.上記アプリケーションを再DL後実施
5.Todayアイテムを全部OFF状態で実施

関係あるか分かりませんが、KcsTodayChangerではRSS Ticker Todayが表示されています。
そこでチェックを入れてもTodayに表示できませんが…。

使用機種:Willcom 03
使用Ver.:RSS Ticker Today 2.0.0.1

どなたか使用方法をご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
694白ロムさん:2009/05/13(水) 09:58:34 ID:ow49JVhI0
\Program Files\RSS Ticker Today\RSSTICKER_TRANSACT を消せばいいと思う
695693:2009/05/13(水) 11:07:21 ID:H6zPQVG60
>>694
おおおおお!!!
直りました、直りましたよ。
超サンクスです。
消すだけで直るって、あのファイルは一体なんだったんでしょう。
本当にありがとうございます。
696白ロムさん:2009/05/13(水) 14:56:54 ID:7tUrjklF0
[es]でden_silentをつかっているんだが、どうも不安定な気がしてる。
で、似たような機能のアプリを探したらUse10Keyというのを発見。
これに乗り換えてみようとも考えたのだけれど、どうやらWM6用ということ。

→[es]でUse10Keyを使ってる人いる?
697白ロムさん:2009/05/13(水) 17:20:53 ID:0HBebiJZ0
>>689
ぽけギコしか使ったことないけど
ぽけギコで書き込めてますよ?
もちろんtepo=donに書き換えたけど
698白ロムさん:2009/05/13(水) 18:04:40 ID:zCrNSfb5P
>>696
使ってから聞けよ
699白ロムさん:2009/05/13(水) 18:59:40 ID:IiLGQRTB0
ぽけ擬古はスクロール重いか?
左右キーでスクロール設定にしてかなり快適に使ってるけど。
700白ロムさん:2009/05/13(水) 19:28:50 ID:MpOMQjLH0
ぽけギコ西院ストールてす
701白ロムさん:2009/05/13(水) 19:41:12 ID:V6q7h3MH0
お、書き込めた。
Ver0.53ダウンロードし直して、SDカードにインストール&テポドンしました
よく分かんないけど、とりあえずぽけギコに戻ることにしようw
702白ロムさん:2009/05/13(水) 19:56:10 ID:jyMK5LJx0
と思ったけどなんか挙動がおかしい
読み込みがうまく行かなかったり、
一度終了すると起動できなくなったり・・・
やっぱりq2chwmにしよう
703白ロムさん:2009/05/13(水) 20:46:35 ID:oxigKXN+0
俺も前からギコで何も問題ないよ
704白ロムさん:2009/05/13(水) 21:06:24 ID:gteaWHjy0
ポケギコは0.36使ってる
そのあとのは画面のデザインがいや
705白ロムさん:2009/05/14(木) 12:21:47 ID:OXPj+YyY0
XcMenu(くさメニュー)って面白いんだけど、設定がうまくできない。
ReadMeファイルも間違ってるみたいで、レジストリエディタで編集しても反映されない。
うーん、残念。

うまく弄れれば、メールと電話のショートカットを置いたフォルダを指定して、
Smar[es]tCallの代わりに、と思ったんだけど。
706白ロムさん:2009/05/14(木) 13:51:30 ID:MoqjTh9nP
q2chwm+FtouchSL
が最強って過去ログに書いてあったから入れてみたんだけど、
スクロールしようとしてぐりぐりやっても文字を範囲選択してしまうことが多くて、俺には使えなかった。
prssreaderのtouchfriendlyモードくらいバシバシスクロールできるといいんだけどなぁ。
707白ロムさん:2009/05/14(木) 14:00:43 ID:4fKNUDwPP
使い慣れたブラウザで公式P2が楽です
708白ロムさん:2009/05/14(木) 18:22:04 ID:ji94LzT+0
使ってない初代zero3をライブカメラの
ように使いたいんだけど
何かいいソフトある?
静止画をメールするようなのでもよいです。
留守番犬の状況を知りたいんです。
709白ロムさん:2009/05/14(木) 18:56:27 ID:mICMVo6tP
>>708
星羽仔猫日記氏のブログで、紹介ソフトの項にそのようなのがあった気が。
710白ロムさん:2009/05/14(木) 22:26:54 ID:tqNXlGH60
711白ロムさん:2009/05/14(木) 23:40:53 ID:9N/xLUwK0
ふーむ、32Gのサーバーが手元に出来るわけか。
転送の速度で使い方が変わるな。
青葉、赤外線代わりにもなるな。
712白ロムさん:2009/05/15(金) 09:58:20 ID:ZXI8ePfG0
確かにXCMenuの設定はうまくいかんね
713白ロムさん:2009/05/15(金) 10:56:11 ID:yUNRCebI0
連絡帳とかでグループ別に分けるのに使う
分類項目って所があるじゃん。

分類項目事態、追加はできても削除や編集って出来ない?
714白ロムさん:2009/05/15(金) 11:39:48 ID:Awpt8tNJ0
フリービットか。大量スパム送信に便利な機能とか載ってそうだな。
715白ロムさん:2009/05/15(金) 23:15:17 ID:cycnJqzK0
>657にレスできるエロイ人いません?
非常に不便しておりまして
716白ロムさん:2009/05/16(土) 00:26:15 ID:O9n5PNoS0
レスできるよ
717白ロムさん:2009/05/16(土) 15:06:37 ID:XFgxVNrz0
TanaCaleが何気に使いやすい件
OffisnailDate信者な俺だったが乗り換えた。オヌヌメ

工作員じゃないよ
718白ロムさん:2009/05/16(土) 15:21:10 ID:WIM4VbNpP
>>717
工作員やるなら何がどう良いかくらい書けよ
719白ロムさん:2009/05/16(土) 18:20:37 ID:Mbnlo47c0
みなさんブラウザ何使ってますか?
720白ロムさん:2009/05/16(土) 18:29:23 ID:wc+kortp0
NetFront使ってます。
評価版しかないので、定期的に再インストールが必要ですが、使いやすいです
721白ロムさん:2009/05/16(土) 18:37:37 ID:bB5QD1Qw0
>>720
起動時に2006 1/1に一時的にするソフト使え
722白ロムさん:2009/05/16(土) 18:53:41 ID:F9G1L3I+0
OffisnailDateは地味に重いよね・・・。
723白ロムさん:2009/05/16(土) 19:09:48 ID:O9n5PNoS0
不具合残しながら>>721のように使うのも意味が無いよな
地味に毎回不具合更新されてるし
724白ロムさん:2009/05/16(土) 19:10:49 ID:O9n5PNoS0
不具合更新と言うと、新しい不具合がどんどん追加されてってるように見えるな
まあ、そうい言う意味じゃない事は察して欲しい
725白ロムさん:2009/05/16(土) 22:09:11 ID:jOG1LGQ40
ネフロ、ここしばらくcabファイル名変わってなかったと思ったけど中身変わってたの?
726白ロムさん:2009/05/16(土) 23:14:55 ID:x9A4aGte0
skyfireを使ってみたけれど、
好きになれない。
でも、
ほかのブラウザじゃ見れないサイトも見れるので、
削除はしない。
727白ロムさん:2009/05/17(日) 00:47:39 ID:t5GWDDQy0
>>726
たとえば?
728白ロムさん:2009/05/17(日) 01:01:50 ID:awkgkUlK0
>>725
変わってなきゃ期限延長できないと思うが
729白ロムさん:2009/05/17(日) 03:55:49 ID:36a9qNWNP
>>713
単体で削除はできない。
関連づけされてる連絡先が無くなれば自動で消える。
730白ロムさん:2009/05/17(日) 10:11:06 ID:1W1xsT0r0
DreamSeed ViewTextってサイト消えたの?
ぜんぜんつながらないんだけど
731白ロムさん:2009/05/17(日) 12:52:54 ID:SBYkDZ0G0
>>727
たしか携帯サイトも見れたような・・・

自分も少し使ってすぐ削除してしまった。
732白ロムさん:2009/05/17(日) 15:57:03 ID:72Ze0MhD0
ストリーミングサイトがX4でも結構スムーズ
に見れる。
733白ロムさん:2009/05/17(日) 20:41:15 ID:DvpMurwr0
何か久々に面白そうなソフトがあったぞ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news085.html

別にZERO-3シリーズ専用ってわけでもないけどさ。
余ってるやつ再利用とかできるかも。
734白ロムさん:2009/05/17(日) 23:23:44 ID:EwPtqhtE0
735白ロムさん:2009/05/17(日) 23:27:33 ID:PNLhBNCi0
情報取得が不得手で他人より遅れて入手した情報を自慢げに書き込む>>733を見つけtぞ
736白ロムさん:2009/05/17(日) 23:33:56 ID:4FST/trI0
ZERO-3って何?
737白ロムさん:2009/05/17(日) 23:34:33 ID:Bsh8xRLE0
ggrks
738白ロムさん:2009/05/17(日) 23:39:01 ID:aCeNz9gD0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>733,ついでに>>736
739白ロムさん:2009/05/18(月) 20:27:48 ID:PspIiZQi0
740白ロムさん:2009/05/18(月) 20:34:16 ID:J+FvvmnWP
お前もインプレスもネタ古すぎだろ
741白ロムさん:2009/05/18(月) 20:34:23 ID:Zj1hV0cG0
>>735
テム・レイのようだな
742白ロムさん:2009/05/18(月) 22:39:41 ID:uPe9IySX0
最近LogMeInで認証エラー出るんだけど他の人は使えてる?
PCからだとログインできるので
ID/パスの間違えではないんだけど
エラーはIDかパスワードが間違っている可能性がある
と言われる
743白ロムさん:2009/05/18(月) 23:30:40 ID:3dysh7WU0
つかえてるよ
744白ロムさん:2009/05/18(月) 23:39:30 ID:pkzv1St2P
ポケハンで、メールをSDに保存できる機能が付いたバージョンって幾つだっけ?
もしかしてもう無いのかな?
745742:2009/05/19(火) 00:28:35 ID:XP65XRf70
>>743
thx
俺だけの現象か
クライアントソフトが壊れてるのかな?
ちょっと色々試してみる
746白ロムさん:2009/05/19(火) 13:31:04 ID:ilNgG8e00
NextTrain(及びNextTrainToday)で、曜日を「自動」にしておいても、前に表示した曜日になる。

ex1)土曜日にNextTrainを起動→終了
  次に月曜日にNextTrainを起動→土日休日ダイヤが表示される
  そこで曜日を確認すると「自動」にチェックが入っている
ex2)火曜日にNextTrainを起動→終了
  次に日曜日にNextTrainを起動→平日ダイヤが表示される
  そこで曜日を確認すると「自動」にチェックが入っている

ほかにこういう人いない?
747白ロムさん:2009/05/19(火) 14:18:02 ID:UP6vPOUI0
終了すれば委員でないの?
748白ロムさん:2009/05/19(火) 15:21:50 ID:kxAxy1ftP
>>746
今更NextTrainなんか使うなよ。
JNTrain使えよ。
749白ロムさん:2009/05/19(火) 16:29:29 ID:k6TIgW090
TrainTrain走って行けよ!
750白ロムさん:2009/05/19(火) 17:48:35 ID:oCtYHTMR0
Train Trainどこまでも!
751白ロムさん:2009/05/19(火) 23:08:44 ID:y5Idlsvh0
ここは天国じゃないんだ!
752白ロムさん:2009/05/19(火) 23:12:26 ID:JV3UHOxs0
かと言って地獄だけどな!
753白ロムさん:2009/05/19(火) 23:26:26 ID:PcxIvIbn0
愛媛、高知、香川、徳島
754白ロムさん:2009/05/20(水) 02:44:48 ID:kTWfG/wR0
かといって四国でもない
755白ロムさん:2009/05/20(水) 03:18:57 ID:2pq468hc0
イーグル、シャーク、パンサー
756白ロムさん:2009/05/20(水) 07:19:51 ID:XMYKR4Da0
もうこのスレも終焉かな…
757白ロムさん:2009/05/20(水) 09:20:59 ID:C3sVP70f0
人生、負けと思ったら負け
諦めんな

カーチャンに親孝行しろよ
758白ロムさん:2009/05/20(水) 15:54:07 ID:WIsQTucJ0
>>754
すげー、気が付かなかった。
759白ロムさん:2009/05/21(木) 14:31:36 ID:gZrLSxEH0

マルチ&質問攻めしてしまうが・・・許して下さい。

@980円プランで再契約し新しいSIMでオンラインサインアップを行いました。 
しかし、設定→電話(一般)で電話番号は表示されるが、メアドが・・・・・・・・と表示されてしまう。メールや通信は可能です。
これは諦めるしかない? ショップで聞いてみたらOS再インスって言われました。

AQuicTodayを使っているのですが、時々検索ワードを打ち込んでも検索が始まらない事があります。
常駐の多さやTodayのカスタマイズのしすぎが原因なんでしょうか・・・?

Bファイルエクスプローラーでイメージファイルやbmpにカーソルを合わせるだけで画像を表示してくれるソフト(多分XnView)があるのですが
GsFinderで上記の機能が使えるソフトは無いですか?


自分でイロイロ調べたつもりなんですが無理でした。 
分かる方居られましたらよろしくお願いします。
760白ロムさん:2009/05/21(木) 14:44:05 ID:q0JnSFuG0
>>759
謝ったらマルチしてもいいってことじゃないよ
761白ロムさん:2009/05/21(木) 14:57:47 ID:IxvrL4Gn0
>>759

日本語でおk
762白ロムさん:2009/05/21(木) 15:14:24 ID:Y7DJG5D10
>>795
君の実力じゃそんなもの
26,355円で高い買い物したね
763白ロムさん:2009/05/21(木) 15:47:19 ID:heKRt3T40
>>759
@はOSのVerうp
Aは再インスコするか、IE以外のブラウザ
使ってみれば?
Bそれはどっかにあったはず。 

>>761
擁護する訳じゃないけど
どこが日本語じゃないんだ?

>>760
ですよねー!

>>762
君の実力は異常だ
なぜなら未来予知だからだ。
極め付けに金額までもww まぁ、嫌味で書いたんだろうが。 

ブラウザいれとけょwwww 
764白ロムさん:2009/05/21(木) 15:56:57 ID:sa0upDK90
>>763
全レスお疲れさまであります(`・ω・´)ゞ
765白ロムさん:2009/05/21(木) 16:10:35 ID:1IhKe0t70
>>759
メールアドレスが・・になるのって外字を変なとこに入れてるとなるとかじゃなかったっけ?
もしくはPocketDigitalClock入れると悪さしたような…昔のことだから忘れた。

QuicTodayはブラウザ一度完全終了させると復帰したりする
766白ロムさん:2009/05/21(木) 18:25:58 ID:F/culDxT0
>765
俺もそれなってて滅多に自番号画面開かないから忘れてたんだけど
それヒントに調べてみたら昔\windows\font\に入れたEUDC.TTEが原因だったわ。
調べてみると\windows直下に置いてもダメみたいね。
携帯絵文字フォントCABインストーラセット入れてたから別の場所のEUDC.TTE指定してたのにな。
767白ロムさん:2009/05/21(木) 20:02:47 ID:jGc/wRtV0
>>762
795に期待
768白ロムさん:2009/05/21(木) 21:29:25 ID:0bM3L5F/O
>>766
別の場所って何処だ?
769白ロムさん:2009/05/22(金) 11:54:04 ID:ehv59Kc20
>768
けーたい絵文字入れるときに手動でやる場合EUDC.TTEをwindows\font\とかwindows\に置いて
レジストリいじるってあるからそれの通りやると、メアド・・・現象起きちゃう。
実際はレジストリ直接操作じゃなくてポケットの手で指定してたけども。

携帯絵文字フォントCABインストーラセット使うとwindows\EUDC\に入って、
自動で外字フォントをそこに指定してくれる。
# 携帯絵文字フォントCABインストーラセット http://www.zob.ne.jp/~goripon/wince/

本家の絵文字フォントをきれいにしたやつ使ってるし、レジストリ操作も自動してくれるし、
メアド化けの弊害も起きないからこっちのがいいかもね。

自分は前者やったあと後者入れてて、windows\font\に入れた本家EUDC.TTE消してなかった。
外字指定は後者の入れたので自動でwindows\EUDC\のになってたんだけど、
それでもメアド・・・現象起きてたので試しにwindows\font\の中の消したらそれが直った。

ちなみに消すときは一回名前変えて再起動してからじゃないとOSにロックされてて消せない。
770白ロムさん:2009/05/22(金) 18:25:24 ID:2oGx0zZzO
>>769
なるほど
\windows直下か\windows\fontに置いたのしか認識しないと思い込んでたよ
そんな手があったとは
外字に限らず、Windows Mobileのフォント関連はちょっと厄介だね
771白ロムさん:2009/05/23(土) 11:44:41 ID:HTngotEA0
アドエスでAtokSetPlusを使っているんだけど、AtokSetの機能が動かなくなる。
Todayのアイコンも反応がなくなって、本体の再起動をするまで直らない。
起動からしばらく時間が経つとなるみたいなんだけど、他のソフトとぶつかっているのかな。
使っている人は問題ないですか?
772白ロムさん:2009/05/23(土) 11:47:25 ID:2qNuVLGz0
とりあえずバージョンアップしたら?
773白ロムさん:2009/05/23(土) 11:53:44 ID:HTngotEA0
>>772
今、4.0.0.0を使っています。
バージョンアップというと[es]plusでよろしいでしょうか?
774白ロムさん:2009/05/23(土) 12:55:12 ID:fIIItQVg0
ひょっとしたらサスペンドから復帰後に固まってるんじゃない?
775白ロムさん:2009/05/23(土) 13:10:50 ID:+/iNtCCe0
ノウプラグイントゥデイで確認してみてよ
776白ロムさん:2009/05/23(土) 13:40:32 ID:atzcmKu90
>>771
おれのもなるよ。
挙動が変になったので、終了させようとしてもアイコンからの操作受け付けなかったり、終了させてもアイコンきえなかったり。
もう慣れたけど
777白ロムさん:2009/05/23(土) 22:55:14 ID:M/6g2xga0
カスタマイズしすぎたあげく崩壊したのか分からんが…

メール受信しても受信中は青ランプがピコピコするんだが、受信後に青ランプが点灯
しないだけじゃなく、受信済みアイテムに(1)とか受信したメール数すら表示されなくなった・・・・

受信済みフォルダ自体にはメールはちゃんと入ってるんだが。

どぉしたことか。。。
778白ロムさん:2009/05/24(日) 06:03:42 ID:Ruq7a8qT0
WILLCOM03でuGReader2〜3回起動すると全体に不安定になる気がする
あくまでも気がするだけなんだけど
メモリ不足っぽい症状でしょっちゅう起動エラーになるし
でもそういう症状聞かないし、環境のせいかなあ
同じ状態の人いる?
一回常駐出来る限り外した状態でしばらく使ってても安定しなかったんだよね
使い勝手はかなり好きなんだが
779白ロムさん:2009/05/24(日) 10:45:47 ID:vm7EnYSW0
>>777
メールソフト他にも入れていない?
受信済みフォルダってことはoutlook??
780白ロムさん:2009/05/24(日) 11:48:14 ID:tSaYZeCC0
>>778
同じく03でuGReaderたまに使ってるけど
特にそういった感じはないな。
重いとは思うけど。
781771:2009/05/24(日) 13:27:27 ID:CRA+4uV70
固まったときに、教えていただいたNoPluginsTodayを試してみましたがそのままでした。
確かになんとなくサスペンドの復帰時に固まっている感じがします。
同様の症状が出ている方もいらっしゃるようですし、このまま使っていくことにします。
レスくれた方々ありがとうございました。
782白ロムさん:2009/05/25(月) 00:20:14 ID:IMzioTKp0
2++を使ってるんだけど、時々エラーで
書き込めなくなる事があるんだけど原因が全く分からん。 
誰か分かる方居ます?
783白ロムさん:2009/05/25(月) 03:31:52 ID:zfAT2xe80
エスパーさん、お呼びですよ
>>782さんが3番テーブルでお待ちですよ
784白ロムさん:2009/05/25(月) 08:37:59 ID:lyOYhROE0
>>782
俺もそれで悩んでる。
何回もリトライすると書けるけど大変、、
785白ロムさん:2009/05/25(月) 08:40:50 ID:9CP4oN+N0
まずエラ−の種類は?
786白ロムさん:2009/05/25(月) 09:19:52 ID:7SaUKrBZ0
>>782
時計が進んでると書けなくなるのはよくある。
787白ロムさん:2009/05/25(月) 09:30:09 ID:bQ82kOsx0
>>771 >>776
作者です
以前も別の人から同様の報告があって
ログを仕込ませて貰って調べたけど原因不明でした
ログを見ると、止まる箇所が都度違っていて
何かとぶつかっているような感じ
788白ロムさん:2009/05/25(月) 09:43:24 ID:bQ82kOsx0
↑追記
お二人の入れているアプリ一覧を貰ったら何かわかるかも
789白ロムさん:2009/05/25(月) 10:09:07 ID:2rtJpq7K0
>>785
>>682の状況です。
790白ロムさん:2009/05/25(月) 13:46:29 ID:oiCbJDoh0
>>682
ウンコム回線だから
791白ロムさん:2009/05/25(月) 16:37:26 ID:cMf68y+W0
>>786
ビンゴでした!
1分進んでたので多少遅らせてみたらカキコおKに。
有り難うございます。

>>790
市ね。
792白ロムさん:2009/05/25(月) 18:19:56 ID:87bpcMdm0
うーん…
793白ロムさん:2009/05/25(月) 23:19:20 ID:phEJUgTAP
瑣末なことで、いちいち「市ね」とか書くなよ(笑)
794白ロムさん:2009/05/25(月) 23:27:08 ID:ZFsVO3WR0
ありふれたことにいちいち意見するなよ(藁)
795白ロムさん:2009/05/26(火) 07:12:08 ID:VzWxpvR40
わざわざアンチが来るようなスレかここ? って気はするがな
796白ロムさん:2009/05/26(火) 09:01:37 ID:G3cwara60
Tombo(メモアプリ)って、もうメンテされないのかな。PC版で、カーソルが出なくて困る。
797白ロムさん:2009/05/26(火) 12:33:08 ID:xiow6/N60
LawDataForPDAって、俺にとってはネ申アプリなんだが、
モノスゴク残念なのは、フリー版に会社法が入ってないこと。
思い切っていうと、商法削ってもいいから会社法を入れておいて欲しい。

もちろん、手形/小切手法や民事執行法など、あれもこれもという気持ちはあるが、
そういうのが欲しけりゃシェア版を、というのは理解できる。
しかし、会社法はなあ。。

作者様は、法律に疎いのかなあ。。

。。。と、貧乏人の譫でした。
798白ロムさん:2009/05/26(火) 12:38:51 ID:wQttcAFp0
初号機で動く中でおすすめブラウザはなんですか?
今は初代Operaを未だに使ってます。
799白ロムさん:2009/05/26(火) 13:19:31 ID:R7wM+ccz0
初号機とかわかりにくい呼称を使って質問するのって
どうなのかね
800白ロムさん:2009/05/26(火) 13:30:24 ID:XDiqJdc60
エヴァヲタ
801白ロムさん:2009/05/26(火) 16:48:23 ID:fjd3KNM/0
しかもここは質問スレじゃないし
802白ロムさん:2009/05/26(火) 18:09:32 ID:ZYkcNcXz0
>>797
ちょー絶妙!センス有りまくり!!みんなフィーしようぜ!w
って言いたいのか?
803白ロムさん:2009/05/26(火) 19:21:44 ID:vwq6IsWp0
>>797
つ LawLauncher

PC版だけど、ZERO3で使ってるぞ。
804白ロムさん:2009/05/26(火) 19:32:06 ID:7NR6OPRG0
>>797
作者が疎いんじゃなくて、あなたがケチなだけじゃん。
805白ロムさん:2009/05/27(水) 09:29:46 ID:tsEBYOKQ0
別に会社法が必要かどうか何て、個人の問題じゃん。
プレーンテキストを検索しても良いものだし。
806白ロムさん:2009/05/27(水) 09:42:47 ID:OfZywJOZ0
“法律関係者”間では、一般に、現在「六法」といえば、
憲・民・刑・会社・民訴・刑訴を指す。

条文をZERO3に入れて持ち歩こうという層は、“法律関係者”が多い。

よって、フリー版に入れるなら、憲・民・刑・会社・民訴・刑訴が望ましい。
807白ロムさん:2009/05/27(水) 10:02:40 ID:fdeI84xh0
>>806
だからあくまでも商売なんだから、それやったらシェア版が売れないだろ、たった1000円にどんだけだよ。
808白ロムさん:2009/05/27(水) 11:56:46 ID:VDQ1rpnq0
作者が法律に疎いんじゃなくて
797が商売に疎いんだろうよ。

「一般に、望ましい」ものを揃えてフリー版に
入れるってことは、シェア版の存在価値が
「一般に、望ましい」もの以外になるってこと。
売れ行き落ちるだろ。
809白ロムさん:2009/05/27(水) 12:12:03 ID:PJk3rsNk0
盛り上がって参りました
810白ロムさん:2009/05/27(水) 12:40:22 ID:iHRWgoHR0
法律関係者にはフリー版である必要などないだろ
商売道具なんだから金払え。
811白ロムさん:2009/05/27(水) 12:50:39 ID:IPuoL8bo0
>>806
業務で使うなら代価くらい支払えよ、おこがましい
812白ロムさん:2009/05/27(水) 17:48:31 ID:tsEBYOKQ0
>>808
これ、法律関係者むけと謳っているの?
もし、そうだとしても、収録範囲は制作者の自由だから。
それに、条文だけで判例が不要ならなら、プレーンテキストが手に入るでしょ。
模範六法を買えば、EPWINGに変換できるし。
813白ロムさん:2009/05/27(水) 18:51:42 ID:6LN0PIA60
>697
ニャーの場合、tep=donはどこに設定したらよいのでしょう?
メニュ>システム>環境>設定>接続?
814白ロムさん:2009/05/28(木) 04:32:21 ID:W/SDwcVT0
>>812
> 模範六法を買えば、EPWINGに変換できるし。

そんな知識があるならあんな文句は言わないだろう。
815白ロムさん:2009/05/28(木) 06:17:25 ID:0USEKDy+0
アドエスでTodayAgendaを使用してるのですが、
等幅フォントで表示するように変更することってできますか?
816白ロムさん:2009/05/28(木) 22:45:51 ID:GO+h052t0
ぽけとのて
817白ロムさん:2009/05/29(金) 21:31:23 ID:1I1lYLBn0
Pocketの手のフォントリンクで、
全てSH G30-Pに設定しているのですが、
MS UI ゴシックか何かになるんですよね。
818白ロムさん:2009/05/29(金) 21:48:36 ID:1yFRSp3vO
>>817
そしたらTodayAgendaのフォントの参照先を調べないといけなくなるんだけど、俺はTodayAgendaは入れてないので
書かない方が良かったね
ごめんね
819白ロムさん:2009/05/29(金) 22:17:40 ID:7nJ3K0u2P
TodayAgendaがフォント名を指定していたら、そのフォントしか使えない。
TodayAgendaは国産ではないので、指定しているフォントはおそらくTahoma。
Tahomaにフォントリンク&SkipTableしないと変更できない。
820白ロムさん:2009/05/30(土) 01:29:56 ID:FbY79N/j0
他のアプリで既にあるのかもしれないけど、テンキー長押しにアプリを割り当てられるようにしてみた
(es、アドes専用)
気が向いたら評価(人∀・)タノム
http://ssipa.web.fc2.com/#esp

コメントはなるべく板に(人∀・)タノム
http://bbs11.fc2.com/php/e.php/ssipa/
821白ロムさん:2009/05/30(土) 09:43:07 ID:rZ8HGfWD0
>>819
SkipTableで変更することができました。
ありがとうございました。
822白ロムさん:2009/05/30(土) 10:54:08 ID:kfaTpxN30
>>820
いつもありがたく利用させていただいています(AtokSetPlusなどなど)。

ひとつだけ要望が。
設定画面をもたず、.iniの編集で、ということ自体はかまわないのですが、
それが実に分かりづらい。
専門的知識のない私のような人間には非常に敷居が高い。
ASPなど、.iniファイルをうまく記述するのに2〜3日かかりました。
readmeファイルの書き方が複雑なのも理由だと思いますが、
.iniファイルの記述の仕方そのものが難。

esPlusも利用したいんですが、せっかく築き上げた環境を構築しなおすのは勇気がいるし、
時間も掛かります。
できれば、もう少しだけ平易に願えませんでしょうか。

勝手な要望、スミマセン。
823771:2009/05/30(土) 11:36:27 ID:wjpv01EV0
>>788
遅レスすみません。
作者さん、便利なソフトをありがとうございます。
・常駐
 AtokSetPlus
 HookKeyHook
 MultiKeyHook (MenuKeyHelper2とSortInchKeyの順で)
 WkTask
・非常駐
 CeSleep (-zで使用)
・その他よく使うソフト
 Opera
 q2chwm
 ShiftLock
 GSFinder+ W03
上記が主に使うソフトです。
ファームは2.02aで、200903の修正パッチを適用しています。
824白ロムさん:2009/05/31(日) 02:37:04 ID:s20iSPLn0
作者さん、>>823さん
参考になるかどうか分からないけど、
CeSleep以外は全部使ってて、この現象は一度も出てないよ。

ちなみに俺はMultiKeyHookのMenuKeyHelper2→SortInchKeyの順番は逆だった。
(ctrlswapmini→SortInchKey→MenuKeyHelper2→ZERO3Actionの順)

AtokSetPlusのiniはdevtypeをアドエス用に変更してる。
他の設定も晒した方が良いかな?
825白ロムさん:2009/05/31(日) 02:54:30 ID:ZuQvddyhP
SortInchKey入れてるのにZERO3Action入れるなよ
826白ロムさん:2009/05/31(日) 03:04:53 ID:s20iSPLn0
>>825
SortInchKeyでやってたこともあるんですが、動かない場面が多々あったんですよ。
(もう随分前なので、どのソフトだったのかは覚えてないです。確かブラウザか何かだったような)
それであえてZERO3Action使ってます。
827白ロムさん:2009/05/31(日) 03:15:49 ID:ZuQvddyhP
全く同じことやってるのに使えないわけないだろ
828白ロムさん:2009/05/31(日) 03:38:21 ID:s20iSPLn0
>>827
それが細かな違いがあるんです。詳しくは↓のコメントを参照して下さい
ttp://d.hatena.ne.jp/xianon/20070927/1190899353#c1197369796
この違いなのかどうかわからないですが、どうしても上手く動かないソフトがあったんです。

ただ当時の自分の設定の仕方が悪かったのかも知れないですね。
もう一回チャレンジしてみます。レスありがと。
829白ロムさん:2009/05/31(日) 04:31:50 ID:ZuQvddyhP
>>828
・そこのコメントは「違う」ということではなく「全く同じ」ということを説明している
・ZERO3Action(やSortInchKeyの同等の設定)はW-ZERO3系のアクションキーのキーコードを一般的なアクションキーに直すだけ
・アクション長押しでコンテキストメニューが出るような機能がないアプリはZERO3Actionを入れようが入れまいがコンテキストメニューは出ない
・アプリケーションキー(0x5d)はアクティブカーソル位置にコンテキストメニューを出すキー
前も違いがあるとか言ってそのURL貼ってた奴がいたような気がする。
830白ロムさん:2009/05/31(日) 05:04:13 ID:s20iSPLn0
>>829
なんか単なる自分の勘違いのような気がしてきました。今試したらうまくいってるような?
なんらかの事情で過去のMultiKeyHookの設定が戻っていただけかも・・・スマン

# 前に828のURLを貼ってたのは俺じゃないです。(kakikomiのログ見てみました)
というか「Zero3ActionはSortInchKeyで代用できる」という>>825さんと同じような俺の書き込みがあった・・・

   ||  --
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ 三ニ‐
 | |   | 三ニ‐
 ∪ 亅| ニ
  | | | =
  ∪∪
831白ロムさん:2009/05/31(日) 05:35:02 ID:EQwTSodE0
便乗だけどZERO3メールだとかNetFrontのアドレス欄とかの
アクションキー長押しで出るメニューをインチキで出すのは無理?
832白ロムさん:2009/05/31(日) 05:55:11 ID:ZuQvddyhP
>>831
そもそもアクション長押しで出ない
833白ロムさん:2009/05/31(日) 05:59:51 ID:EQwTSodE0
なるほど
これはタップ長押しをエミュレートしないと無理な訳か
834白ロムさん:2009/05/31(日) 06:09:40 ID:ZuQvddyhP
そもそも自分で何書いてるか分かってないだろ
835白ロムさん:2009/05/31(日) 06:45:45 ID:py4cJSWy0
>>822
敷居じゃなくて、ハードルな
836白ロムさん:2009/05/31(日) 07:18:45 ID:s20iSPLn0
>>833
831の「アクションキー長押し」じゃなくて「タップ&ホールド」がしたい訳ですよね?
それでしたら3Clicksを使うと出来ますよ。
俺はHookKeyHookをつかって、通話キーダブルクリックに割り当ててあります。
837白ロムさん:2009/05/31(日) 08:27:11 ID:XvWd90m3P
ohaが無くなってしまって皆さんこれからどうなさいます?
私は途方に暮れてしまって徹夜で格闘しましたが
打開策が見つからず・・・
838白ロムさん:2009/05/31(日) 09:45:56 ID:V+cVCW+C0
オッハー
839白ロムさん:2009/05/31(日) 10:57:39 ID:77ns+HOY0
ニコナビのプレーヤーパスに何を入れたらよいか解りません
どなたか教えて下さい。
840白ロムさん:2009/05/31(日) 11:28:39 ID:RKfV1tL7P
SortInchKeyでテンキーの*を普通の*にする設定方法を教えてくれませんか。
0xdeを置き換えてみたんだけど、うまく反応してくれない。
841白ロムさん:2009/05/31(日) 11:29:45 ID:AExvzj060
TCPMPとか?
842白ロムさん:2009/05/31(日) 11:34:13 ID:i6slFJLI0
ネフロの期限が今日までだから、
ttp://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/PPC/35_concept.html
からネフロ3.5をdlしようと思ったら、0byteで終わっちまう
opera,netfront共にそうなるから、こっちのせいじゃないはず
843白ロムさん:2009/05/31(日) 11:45:55 ID:Eqth4mDe0
IEでダウンロードできるよ
844白ロムさん:2009/05/31(日) 13:26:36 ID:ZuQvddyhP
>>840
コード=:(0xde)
同時コード=Shift(0x10)
スキャンコード=0x3b
押し=キーアップ(Shift)→キーダウン(テンキー*)
離し=キーアップ(Shift)→キーアップ(テンキー*)

実際のキーコードは
押し=キーダウン(Shift)→キーアップ(Shift)→キーダウン(テンキー*)
離し=キーダウン(Shift)→キーアップ(Shift)→キーアップ(テンキー*)
となる。
キーダウン(Shift)→キーアップ(Shift)は消せないこともないと思うが、消すとキーボードのShiftやFn+でQなどが死ぬ。
ゲームの割り当てに使うなら、KeyInputEmulatorでテンキー*を実行して割り当てるなり、設定ファイルを直接編集して割り当てるなりする。
845白ロムさん:2009/05/31(日) 16:36:17 ID:RKfV1tL7P
>>844
ありがとうございます。試してみます。
846白ロムさん:2009/05/31(日) 21:47:53 ID:cu06d3XPO
>>842
もう少しで勘違いに気付くはず
847白ロムさん:2009/05/31(日) 23:59:12 ID:xNfAkBqV0
>>820
すんませんいきなりバグってました、修正版に差替えました

>>822
[es]plusは、AtokSetPlusのiniをそのまま使えるようにしてあります
(既存機能の部分は何も変えていないので)

iniが煩雑なのはその通りなのですが、
今のところ改善はちょと難しいです、、、
848白ロムさん:2009/06/01(月) 13:24:39 ID:ZsgxEEix0
個人的な意見だが
バグならまだしも「設定がわかりにくくて時間がかかるから改善して」とかちょっと贅沢だよなぁ
iniファイルの編集すらめんどくさがるような人はフリーソフトに手を出しちゃダメだろ

っつーか>>822もよく読めば「たった」2〜3日でうまく記述できたみたいだし
何の問題もない気がする。
849白ロムさん:2009/06/01(月) 13:57:31 ID:MtZqfkrr0
フリーソフトは、どんな仕様変更も修正もバグの対応でさえも
作者が対応したいかしたくないかだけで決めていいと思うよ。
使う側だって、使いたいか使いたくないかだけできめてんだし。
850白ロムさん:2009/06/01(月) 14:43:44 ID:+vCFpvPZ0
つか、あのiniってちゃんとコメントアウトで説明入ってるし、わかりやすいとおもうけどなぁ…。
起動するとコメント消しちゅうOperaとかよりは。
851白ロムさん:2009/06/01(月) 17:44:56 ID:qWNIpxy20
典型的な設定ができるGUIがあればより親切、といった程度の問題。
852白ロムさん:2009/06/01(月) 22:27:50 ID:DPuVqWKo0
典型的な設定
853白ロムさん:2009/06/01(月) 23:15:46 ID:/9lfL4PB0
\980DDが来たので003shをひっぱり出してきて弄ってるのだが
ググって出てきたPowWowがNotFoundばかりで困った
どなたか入手できる所知りませんか?
もしくは他に電源管理でいいソフトあったら教えてください
854白ロムさん:2009/06/01(月) 23:18:03 ID:JH83vlsm0
>>853
あぷろだにPOW WOWあるじゃん?
855白ロムさん:2009/06/02(火) 00:31:15 ID:MrLkMVJH0
>>854
thx
随分久しぶりにzero3ソフト関連のスレにきたからロダの存在忘れてた
856白ロムさん:2009/06/02(火) 08:45:40 ID:HAcU1cMO0
フリーアプリの作者様に要望すると叩かれるスレがあると聞いて飛んできました
857白ロムさん:2009/06/02(火) 10:51:27 ID:zh2rLCAu0
誰も叩いてないと思うんだが
858白ロムさん:2009/06/02(火) 11:16:43 ID:47Xn4Iss0
要望を出す場所でもない
859白ロムさん:2009/06/02(火) 13:23:07 ID:RkXQKO5p0
かといって地獄でもない
860白ロムさん:2009/06/02(火) 13:36:28 ID:FCRCoZkw0
[es]plusやRepeat10Keyを使っていて思ったけど、下記みたいな関数をiniに書かれた設定毎に実行するJoeTuneプラグインを書けば、任意のキーをリピートできるようになり、SortInchKeyで長押しとかリピートとかできるようになると思う。
ちなみに俺はCでWindowsプログラミングをしたことがないから作れない。

/*
リピートできないキーをリピートできるようにする関数
keycode:キーコード
scancode:スキャンコード
outputscancode:出力するスキャンコード(scancodeと一致させるとおかしくなるかも)
*/
int キーリピート(keyCode, scanCode, outputScanCode, リピート開始時間, リピート間隔, チェック周期){
// リピート開始判定
begin = timeGetTime();
while(timeGetTime() - begin >= リピート開始時間){
if(キーコード=keyCode, スキャンコード=scanCodeのキーが押されていない){
// 終了
return 0;
}
sleep(チェック周期)
}
// リピート
while(キーコード=keyCode, スキャンコード=scanCodeのキーが押されている){
キーコード=keyCode, スキャンコード=outputScanCodeでキーダウン;
sleep(リピート間隔);
}
return 1;
}
861白ロムさん:2009/06/02(火) 13:40:11 ID:UBqDQbhA0
NoEditorの掲示板あたりはそんな感じの地獄だがな
862白ロムさん:2009/06/02(火) 14:49:40 ID:QeIjm0Vc0
>>856
単純に機能の要望だったらたたかれんだろ
解りづらいとかなめたこと言ってるから文句言われる。
わかんねーなら使うなってだけじゃん

中卒が難しい論文読んでわかんねーからわかりやすくしろって著者に言うようなもんだろ

アホは死ね
863白ロムさん:2009/06/02(火) 14:54:12 ID:bqWbqb1Q0
「アホは死ね」「アホは死ね」「アホは死ね」「アホは死ね」「アホは死ね」
864白ロムさん:2009/06/02(火) 14:54:54 ID:AqIGsgsH0
良い奴ばかりじゃ無いけど
865白ロムさん:2009/06/02(火) 15:02:14 ID:plGn+QCg0
悪い奴ばかりでもない
866白ロムさん:2009/06/02(火) 15:11:09 ID:zghZfoih0
いいものもあるけど
867白ロムさん:2009/06/02(火) 15:22:10 ID:8t4Hjz6f0
わるいものもある
868白ロムさん:2009/06/02(火) 15:24:14 ID:kt0go06j0
信者になんてなれないよ
869白ロムさん:2009/06/02(火) 16:12:02 ID:bI5nXrpt0
僕は僕だから
870白ロムさん:2009/06/02(火) 17:57:47 ID:8Hxr1zhZ0
今日も空は青く
871白ロムさん:2009/06/02(火) 18:00:27 ID:J0lxHg2p0
そして猫はヒゲを撫でる
872白ロムさん:2009/06/02(火) 18:03:55 ID:Zsse54IM0
見えない新機種欲しくて
873白ロムさん:2009/06/02(火) 18:44:07 ID:yGLJ6NUY0
風に明日を訊く
874白ロムさん:2009/06/02(火) 20:03:29 ID:AKVYd4Xu0
だが風は何も応えてくれない
875白ロムさん:2009/06/02(火) 21:58:41 ID:Nov0auaK0
本当のことを
876白ロムさん:2009/06/03(水) 00:50:22 ID:uCgndWAo0
>>860
アイデアを頂いて、全面作り直し
文字種_1のテンキー長押しでキーリピートさせるようにした
キー割当てはSortInchKeyの使用を想定([es]plusの割当て機能は削除)
気が向いたら評価(人∀・)タノム

http://ssipa.web.fc2.com/#esp
877白ロムさん:2009/06/03(水) 07:01:18 ID:5IkmMapt0
>>876
O2
|∀`)っ[乙!][お茶]
878白ロムさん:2009/06/03(水) 08:24:21 ID:ecr5qjAiP
>>876
キーボードを開いた時もリピートできるといいと思う。
関係ないけど、任意のキーをリピートできるようにすれば、リピートできなくて長押しに割り当てられないX01Tとかで役立つはず。
879白ロムさん:2009/06/03(水) 10:23:37 ID:CCP3tR4M0
日本語の不自由な在日(主に>>862)が暴れているスレがあると聞いて飛んできました。
880白ロムさん:2009/06/03(水) 10:41:02 ID:BIafpzv70
音楽ってなんのソフト使ってます?
それともアドエスじゃ音楽聴かないかな
881白ロムさん:2009/06/03(水) 11:06:01 ID:QaSw+KW50
クソ〜またトレイントレインお題に乗り遅れた。
882白ロムさん:2009/06/03(水) 17:11:45 ID:9p7N3gEr0
>>876
*/#のリピート
キーダウン=D:Shift→D:":"/3→U:Shift
キーリピート=D:Shift→D:":"/3→U:Shift
キーアップ=D:Shift→U:":"/3→U:Shift

という処理を入れれば

SortInchKeyでの*/#の長押し/リピートへの割り当て
コード:":"/3
同時コード:Shift

とすれば*/#の長押し/リピートにも割り当てできるかも
883白ロムさん:2009/06/03(水) 21:32:44 ID:C8jAdp5z0
>>876
いつも、ありがとうございます。
アドエスで2++のキーマップを使う為
[es}plusを使ってるんですが、6β3に
上書きしたらキーマップの7を押すと
電話が起動するようになりました。
試しに5.0.0.0に戻したら、直りました。
6β2までには無かった現象なので
一応ご報告させて頂きます。
884白ロムさん:2009/06/04(木) 07:35:35 ID:WLt8f9wI0
>>860
>>876
[es]plusにRepeat10Key的機能を取り込めないか
サポート掲示板に要望だそうと思っていたんで
この流れには感動した

個人的には*/#をRollUp/RollDownに設定してるので
やっぱ*/#のリピート対応が欲しいところ
(Repeat10Key */#非対応だし)

>>882
出力キーコード側の問題より入力検出側が面倒ってことじゃないかな

まぁ*/#をテンキー側の入力検出に限定するなら
スキャンコードさえきっちりチェックすれば
D:0x10, U:0x10はばっさり無視しちゃって
D:0xde(0x3c)-U:0xde(0x3c)やD:0x33(0x3e)-U:0x33(0x3e)ペアの
動きだけを見るだけでも案外いけちゃいそうな気はするから
そこそこ単純化出来るのかも
885白ロムさん:2009/06/04(木) 08:46:28 ID:W+unHfby0
Windows CE FANのソフトライブラリ
相変わらずほとんどのソフトがまるでCE FANが開発したかの様な表記なのな。
なんであの表記フォーマットにしたのか理解に苦しむ。
登録者と作者を明確に分ければいいだけの話だと思うんだが。
886白ロムさん:2009/06/04(木) 12:38:27 ID:kq3I/vIP0
[es]plus v6β4に差し替えました

頂いたコメントの回答は自板にしてあります
887883:2009/06/04(木) 15:11:24 ID:HYGeQEHZ0
>>886
ありがとうございます
2++のキーマップの件ですが、やはり7でアプリ終了すると
電話が起動します(そして電話に7と表示されます)。
試しに7に「受信」を割り当てたところ
電話は起動しませんでした。
どうも終了を割り当てると
終了→Today画面→電話に
なってしまうかもしれません。
こちらでは当分これで対処いたします。
色々お手数かけてすみませんm(_ _)M
888白ロムさん:2009/06/04(木) 15:13:47 ID:5RsqfPct0
カメラを起動したら画面の明るさが
強制的に明るくなるんですが、これって仕様?
889白ロムさん:2009/06/04(木) 15:50:10 ID:fbX30VlL0
>>888
es silencer入れただろ
890888:2009/06/04(木) 15:54:42 ID:DmmBVdSY0
因みに機種は初代zero3です。
カメラを起動したら画面の明るさ(バックライト)がMAXになった原因は
スタート→設定→ボタン、でシャッターボタン
にサイレントカメラを割り当てた事が原因です。

サイレントカメラを普通にプログラムから起動させたらその様な事は起こりませんでした。

改善方法分かる方おられましたら、解説お願いします(´・ω・`)
891白ロムさん:2009/06/04(木) 15:56:16 ID:DmmBVdSY0
>>889
ぉお! 治りました!!
ありがとうです。
892白ロムさん:2009/06/04(木) 17:17:40 ID:+CL3VpiG0
>>887
事象はわかりました
直せるような気がするので、考えてみます
893白ロムさん:2009/06/04(木) 17:24:39 ID:9V6pCFvbP
>>887
考えられる原因としては
終了するまでキーを押したまま
→終了後もリピートが発生している
→Todayで7キーダウンが発生
→電話が起動

つまり操作ミス
894887:2009/06/04(木) 18:42:40 ID:gr14Nz/d0
>>893
自分も一番最初にそれを疑ったんです。
ですが、いくら他のキーと同じように短く押しても
終了に割り当てた7だけが電話が起動するんです。
まあ自分がどんくさいだけかもしれませんが…
895白ロムさん:2009/06/04(木) 19:02:22 ID:9V6pCFvbP
キーコードのログくらい貼れよ
896887:2009/06/04(木) 21:07:29 ID:2g0SBtOc0
>>895
これで合っているか分かりませんが

[keymap]
48=20042
49=20006
50=38
51=20017
52=37
53=13
54=39
55=20013
56=40
57=20007

これが2++iniに書いてあるキーマップです。
上から履歴・板一覧・↑・削除・←・Enter・→・終了・↓・最新
に割り当てています。
897白ロムさん:2009/06/04(木) 22:33:36 ID:cXzGhQ3c0
>>887
直したつもり
β5試してみてください
898887:2009/06/04(木) 23:16:09 ID:2g0SBtOc0
>>897
直っていました!ありがとうございます!!!
本当に色々お手間を取らせてすみませんでした。
有り難く使わせていただきます。
899白ロムさん:2009/06/05(金) 03:37:50 ID:vIYhyx5wP
[es]plusのWithATOKがうまく動かない件について

症状
GSFinder+ for W-ZERO3のアドレスバーなどで発生。
_1 _A _a
にしか切り替わらず、これ以外のパネルの文字が白くなっており、選択できない。
そのため、WithATOK'を使うと、強制的に_1か_Aになる。
起動後、WithATOKとAtokSetを無効にしても変化なし。

スタートアップを全て外してみると、MultiKeyHook([es]plus, SortInchKey, ctrlswapmini, MenuKeyHelper2)とQuickMenu以外を起動しても問題なし。
QuickMenuを起動したところ、文字種切り替えが効かなくなった。
QuickMenuを終了したところ、症状が治った。
ところが[es]plusを起動してからQuickMenuを起動したところ、今度は症状が発生しなかった。
安心してこの文章をキーボードで書いていたら、またもや切り替わらなくなった。
今度はQuickMenuを終了させても改善せず。
[es]plusを終了させると改善したが、起動・終了を繰り返したら症状が発生した。
また、WkTASKのカーソルモードに至っては_1しか選択できない。

まとめ
QuickMenuが関係していそうだがたまたま?
一度でも[es]plusを起動すると、特定条件下において文字種切り替えが制限される。

推測
アプリ側が文字種を指定していると発生しやすい。
(WkTASKは_1を指定しているし、GSFinderが半角英数字を既定としていてもおかしくない。)
実はATOKには文字種切り替え制限機能があり、たまたま[es]plusが呼び出してしまったのかもしれない。
900白ロムさん:2009/06/05(金) 04:31:19 ID:YqTM0+oc0
901白ロムさん:2009/06/05(金) 08:17:24 ID:p5+2AJlv0
>>899
touchkeysip使ってない?
902白ロムさん:2009/06/05(金) 11:09:16 ID:DXc1tRXZ0
IBMのエミュ上でoperamini4.2を動作確認したので報告@初代
起動にツータッチだったりちょっと重かったり解像度が荒かったりするけど
圧倒的なレンダリングスピードがあまりにも快適すぐる。
これって低速なウィルコムにこそ必須なブラウザじゃないだろうか。
もうねふろやopera8.6には戻れないよ。
903白ロムさん:2009/06/05(金) 12:23:40 ID:vIYhyx5wP
レタリングと回線速度は関係ないし、スマートフォンでサーバ型Webブラウザを使うのは能力の無駄遣い。
904白ロムさん:2009/06/05(金) 12:57:29 ID:u38pwo3w0
>>903
かなり詳しい人と見た。
初代に最適なブラウザはなんだと思いますか?
905白ロムさん:2009/06/05(金) 13:08:36 ID:a0soAvq/0
>>902
>起動にツータッチ

【無料】Opera Mini【フルブラウザ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1214151057/476-

たまに起動失敗することがあるけど。

表示の速さだけじゃなく、戻るが一瞬だとか、拡大縮小、スクロールがスムーズなのがいいね。
他のブラウザは滅多に使わなくなった。動画を見たいときにSkyFire使うぐらい。
906白ロムさん:2009/06/05(金) 17:21:38 ID:soAVO5Ju0
>>905
マジサンクス!
907白ロムさん:2009/06/06(土) 00:09:52 ID:F1dVzCCN0
>>902
JBlendで試したけど結構いいですね。
レスポンスが良くて使ってて気持ちいい。

ただ、JBlendだとチェックボックスのチェックの有無がわからないとかの不具合もあるけどね。
ま〜、しばらく使ってみよっと。
908白ロムさん:2009/06/06(土) 01:53:45 ID:SArjfmVm0
Schedule Registerって正常に動いてる人いる?

readme.txtのサンプル「10281030-12報告会議@会議室A」をコマンドライン引数に渡しても
「開始日時の形式が間違っています。」のメッセージボックスが表示されちゃう。

機種はWS003SHです。
909白ロムさん:2009/06/06(土) 01:55:13 ID:ZLbZaIbsP
見てないけど10281030-12じゃなくて10281030-1200だと思う
910908:2009/06/06(土) 02:05:41 ID:SArjfmVm0
>>909
10281030-1200でもダメだった
911白ロムさん:2009/06/06(土) 02:18:28 ID:ZLbZaIbsP
1028年10月30日として認識されてるとか
912白ロムさん:2009/06/06(土) 08:35:13 ID:B5lZkZv/0
WZモバイルバージョンアップきた
913白ロムさん:2009/06/06(土) 09:43:48 ID:ii75RmP50
>>908
バグでした。すみません。。。
直した版をあげたので試してもらえるとうれしいです。
914908:2009/06/06(土) 12:04:09 ID:AM/wNgFK0
>>913
修正ありがとうございます。
0.02試しました。直っているようです。
915白ロムさん:2009/06/07(日) 15:12:49 ID:daWQWbjK0
質問させてください

老齢の親にesをあげようと思うのですが、老眼でも使いやすくて
見やすい電話帳アプリをご存知ないでしょうか?
最悪大きな文字表示が出来ればいいのですが
916白ロムさん:2009/06/07(日) 15:16:46 ID:PqqCGPT6O
>>915
電話帳だけどうにかなっても、その他がどうにもならないでしょう。
らくらくホンの方が優しいのではないのかな。
917白ロムさん:2009/06/07(日) 15:33:04 ID:ublsyx6C0
>>915
いいこと思いついた。
お前俺のケツの中でションベンしろ。
918白ロムさん:2009/06/07(日) 16:10:55 ID:gr8tlLkn0
AtokSetPlus([es]plusになる前)で、アイコンタップで出るメニュー画面がありますよね?
あれを、アイコン非表示にしている場合でも出したいんですができますか?

.mscrのSendCommandで、おのおのの機能は呼び出せるんですが、
メニュー画面そのものを表示したいとき、どうすればよいのか分かりません。
919白ロムさん:2009/06/07(日) 16:24:40 ID:daWQWbjK0
>>916
まあそうなんですが・・せっかくesがあるので

電話帳のフォントサイズって変えられましたっけ?
920白ロムさん:2009/06/07(日) 17:20:00 ID:nxfyZs2P0
疑似Operaってまだどこかでダウンロードできる?
03で使えればどんなに幸せになれることか。
921白ロムさん:2009/06/07(日) 17:36:47 ID:FlI4IWur0
>>919
iphbookは?
922白ロムさん:2009/06/07(日) 18:24:29 ID:wA/cSZ7h0
>>919
画面表示はなんとかなっても物理ボタンは変えられないからな
とりあえず渡してみてしばらく使ってもらってボタンの文字がわかりにくいとか言うようなら
改めて年寄り向けの端末を買えば良いと思う

ちょっと触ったくらいでは本人も使いにくいかどうかわからなかったりするから
自分で選んで買って来た携帯をボタンが見えないから使いにくいとか言ってる俺の親を見て思った
923白ロムさん:2009/06/08(月) 03:34:22 ID:YcaLhSmO0
>>902-905
オレも4月下旬からアドエスで使ってる。
あっちのスレで話題になってたから。

新幹線に乗ってるときとか、パケットがスムーズにやり取りできない状況でも
比較的素早くブラウズできて重宝してるよ。
画像が多いページでも快適だよね。

ただ、中間サーバを経由するから、個人情報(ユーザID、パスワードなど)が
必要なページを見るときには使わないようにしてる。
924白ロムさん:2009/06/09(火) 19:17:02 ID:o9h/oVhN0
WILLCOM NS(WS026T)で自作jiglets!?コラボレーション手帳発売決定!
http://willcom-blog.com/archives/2009/06/00322.php
925924:2009/06/09(火) 19:17:46 ID:o9h/oVhN0
すまぬ、誤爆ですたい
926白ロムさん:2009/06/09(火) 21:29:49 ID:ipEXSwOh0
意図的だな
927白ロムさん:2009/06/11(木) 00:10:41 ID:cQVWJ7gS0
間違えてアドエスのソフトスレにカキコしてしまいました。
こっちに書くべきでした。以下にコピペします。マルチということになっちまいましてスミマセン

−−−−−−−−−−−−−−−−

例のesPlusを、テンキー長押し可能!!!ってことでwktkしつつ導入したんだが、
イマイチだった。
俺の環境のせいかもしれんが、例えば「1」長押しにアプリAを割り当てたとすると、

「1」を押す
  ↓
 離す
  ↓
再び「1」を長押し
  ↓
アプリA起動

って具合になる(思いっ切りゆっくりダブクリする感じ?)
最初に長押しだと押してる最中も離した後も反応なし。
何度か試行錯誤して、上のようなコツ?を会得した。

俺は[es]使いなんだが、導入してみた人どう?
SortInchKeyはけっこう使ってるほう(.iniが20KBぐらい)だと思うし、
どのテンキーにも何かしら割り当ててある。
きれいな環境だとちゃんと動くのかな

−−−−−−−−−−−−−−−−
928白ロムさん:2009/06/11(木) 08:19:43 ID:YmII8MlV0
動いてるよ
929白ロムさん:2009/06/11(木) 12:15:44 ID:cQVWJ7gS0
>>927だけど、その後イロイロいじってみて発見。

フルキーボードの方のテンキーだと狙った挙動が実現する(スゲー気持ちいい)。
=テンキー短押しでアプリ甲が、長押しでアプリ乙が起動

閉じた状態だと短押しでアプリ甲が起動。長押しすると途中でアプリ甲が起動してしまう。
.iniの一番上に、devtype=KBと書いても書かなくても挙動は同じ。
XiKeyTestで調べると、確かにキーリピートは発生している。

その他のセクション(AtokSet/Atokchanger/ChgSuisoku/WithATOKを利用)では
挙動は狙ったとおり=無問題。

きっと恥ずかしいミスをしてるんだろうと思いつつ、皆様の英知にすがりたい。
どのへんがマズいのでしょうか。
930白ロムさん:2009/06/11(木) 12:18:32 ID:cQVWJ7gS0
あ、すんません。Verは最新(6.0.0.0beta8)です。
また、hldwaitやrptwaitはデフォルトママでも、別の数字を指定しても挙動は同じ。
931白ロムさん:2009/06/11(木) 12:21:52 ID:D7ZQ4+jFO
(・∀・)デフォルトママ!
932白ロムさん:2009/06/11(木) 13:02:06 ID:cQVWJ7gS0
あれ?書いたの消えちゃった?もしダブったらスマソ

新手がかりですが、ハードリセット直後に該当テンキー長押しで
アプリ乙(長押しに割り当てたアプリ)が起動(やったー)
しかし、その後は>>929のような挙動に(短押しでも長押しでもアプリ甲起動)。

SortInchKeyの.iniから、該当テンキー以外を削って試しましたが同じでした。

933白ロムさん:2009/06/11(木) 13:55:02 ID:mqznKGEgP
もちろん[es]plusとSortInchKeyだけ起動していて割り当てにはスキャンコードも使っているんだよな
934白ロムさん:2009/06/11(木) 14:23:07 ID:cQVWJ7gS0
>>933
はい。私の犯しているであろうケアレスミスのヒントだけでもお願いします(汗)
935白ロムさん:2009/06/11(木) 16:00:37 ID:+Ou+/tCO0
esPlus -> SortInchKey の順にフックしてる?
作者の掲示板に情報あり
936白ロムさん:2009/06/11(木) 16:15:36 ID:F8LObVSU0
話題になっているので [es]Plus を 007SH で試してみたよ。(´・ω・`)

本体起動時に [es]Plus のエラーダイアログが出てしまう。
  Get denwa.exe error,
  NumKeyP function stop

本体起動時一度 denwa.exe が再起動するので
サブクラス化の処理で失敗するのかも。
MultiKeyHook 上から自動起動できないので
手動で [es]Plus → SortInchKey の順で起動してます。


はじめ、SortInchKey の長押しが上手く行きませんでしたが
SortInchKey の「長押し判定・キーリピート開始時間」と
[es]Plus の「指定時間(ms)以上でリピート開始」の数値を
微調整したら働くようになりました。
(例: SortInchKey 200ms、[es]Plus 190ms)

ただし、[es]Plus のキーリピート処理にも不都合があるみたいで
キー長押し(リピート処理)→離す(停止) (1秒後ぐらい空けて) キー短押し(リピート処理)
っと、2回目以降はじめからリピート処理されてしまうことがあります。
(各自の環境の差があるので、[es]Plus のバグなのかははっきり判らない orz)
(実験環境はスタートアップ MultiKeyHook のみ、Today 項目なし)
937白ロムさん:2009/06/11(木) 16:24:02 ID:F8LObVSU0
>>936
自己レス

短押しでキーリピートになってしまう件ですが
「リピート開始間隔(ms)」を150ぐらいにしたら直りました。
訂正させていただきます。
938白ロムさん:2009/06/11(木) 16:40:34 ID:cQVWJ7gS0
>>935
その点は大丈夫です。

>>936
おお、まさにそれは私の言っている現象では??
「リピート開始間隔(ms)」をイロイロ調節してみます。
SortInchKeyの方は弄ってみたのだけれど。
起動順は作者のとこのbbsの方法(.mscr使用)をパクるとうまくいきます。

それと別件ですが、*と#を押すと、Shiftキーがダウンされたままになるようす。
*/#押しの直後にShiftアップを入れてやらないと変になります
(逆にそうするだけで問題解決しますが)。
939白ロムさん:2009/06/11(木) 17:10:34 ID:mqznKGEgP
>>936
>denwa.exe
[es]plusよりもdenwa.exeが先に起動するのが原因。
Use10Keyのようにサブクラス化できるまでサブクラス化し続けるのが最良の対策だが、対策されてないのでExecMulti等で遅延起動すれば良い。

SortInchKeyは長押し/リピートの条件を「SortInchKeyの長押し判定時間の間キーダウンが連続して発生すること」としているため、以下の設定にすると本物と同じリピートになる。
長押し判定・リピート開始時間=0
hldwait=HKCU\Control Panel\Keybd\InitialDelay
rptwait=HKCU\Control Panel\Keybd\RepeatRate
940白ロムさん:2009/06/11(木) 18:01:33 ID:cQVWJ7gS0
>>939
>>935氏ではないですが、後段につき試してみました。
が、やはり私の環境ではテンキー長押しでアプリ起動はできないようです。

キーボードを出してテンキーなら動く、というのが悩ましいところで、
それもダメなら、根本的ミス(インストールやキーフック等)を疑えるのですが…。

とりあえず短押し及び(ExecDoubleによる)二度押しで満足することにします。

>>938の最後に書いた*/#の件、他の[es]使いの方に同様の現象が起きないなら、
カンペキに私の環境のせいなのだろうと思います。
941白ロムさん:2009/06/11(木) 18:33:59 ID:V9/IUUHU0
そもそもお前の環境のせいで[es]plusのせいではない
942白ロムさん:2009/06/11(木) 19:16:23 ID:Eo8hvRD20
>キーボードを出してテンキーなら動く

念のために確認だけど
まさかキーボード閉の時に文字種を_1にしていない
なんてことはないよね
943白ロムさん:2009/06/11(木) 21:06:53 ID:cQVWJ7gS0
>>942
いや、さすがにそれはないですよ(笑)

>>941氏ご指摘のとおり、私の環境のせいなのでしょう。
ただ、いうまでもないですが、esPlusは大変有用なアプリなので、
私が「こういうケースがある」と明らかにすることで、
もしかしてアプリの完成度が高くなるなら、と思ったのです。
もちろん、私が是非是非使いたいから、お聞きしたわけですが。

不快に思った方には謝罪します。m(__)m
944白ロムさん:2009/06/11(木) 22:00:07 ID:mqznKGEgP
設定もキーコードログも書いていないのに参考になるわけないだろ
945白ロムさん:2009/06/11(木) 22:32:47 ID:IUvVJXK00
>>943

作者です、掲示板に問い合わせて貰えば調べます

まずはSortInchKeyを止めた状態で
エディタ等にテンキー長押し入力をするとどうなるのかを教えてください
946白ロムさん:2009/06/12(金) 00:10:49 ID:HGT1UvvC0
ニコタッチ対応のソフトキーアプリってありませんか?

ttp://d.hatena.ne.jp/indigomode/searchdiary?word=%2a%5btouchkeysip%5d
一応これだけは見つけられたんですが、どうも相性が悪いみたいで
カタカナ入力にしかならない・・
947白ロムさん:2009/06/12(金) 00:20:01 ID:HsvldG6iP
>>946
いらないSIPを消せ
948白ロムさん:2009/06/12(金) 01:37:25 ID:HGT1UvvC0
>>947
消してみた

なんか、ソフトキーの枠内の、白い変換候補表示窓を一回タップすると
ひらがな入力できるようになるけど時間が経つとそれも出来なくなった

もう普通のgesture10keyであきらめます
949白ロムさん:2009/06/12(金) 10:41:17 ID:7CF+2p2I0
>>938の後半部分は、俺の[es]でもなるな

*と#を押すと、シフトキーが押されたままになっているようで、
その後のシフトモードに入る(XiShowIconで普段は出るようにしているアイコンは出ない)。
俺は「シフトモードで左ソフトキー」に3分にプリセットしたSandGlassを割り当ててるんだが、
*を押した後に左ソフトキーを押したら突如SandGlassが起動して最初はビックリした。

なので、*と#を押したらすぐにシフトキーをアップするように割り付けた。
950白ロムさん:2009/06/12(金) 18:25:03 ID:VLODoQKM0
自動スクロールができるような
2ちゃんブラウザはありますか?

パソコンのマウスの真ん中ボタンみたいなやつ
951白ロムさん:2009/06/12(金) 23:08:31 ID:Yc6fQomT0
>>950
ニャーは自動スクロール機能あるよ
けどソフトの起動が遅いから好き嫌いが激しい
952白ロムさん:2009/06/12(金) 23:11:30 ID:HsvldG6iP
自動スクロールなんかMortScriptで何とかなるだろ
953白ロムさん:2009/06/12(金) 23:24:00 ID:VLODoQKM0
>>951
なるほどサンクスです
>>952
そのソフトの名前よく聞くけど使い方が解からない・・
ぽけギコで使えるように何とかしてみてもらえませんか
954白ロムさん:2009/06/12(金) 23:25:50 ID:HsvldG6iP
マニュアル見ればできるだろ
955白ロムさん:2009/06/12(金) 23:35:56 ID:HsvldG6iP
toggle.mscr
path = SystemPath("ScriptPath") \ "scroll.mscr"
If(ScriptProcExists(path))
KillScript(path)
Else
Run(path)
EndIf

scroll.mscr
While(1)
# 1000ms間隔で
Sleep(1000)
# 3回スクロール
Repeat(3)
SendDown
EndRepeat
EndWhile

toggle.mscrを実行で開始・終了
956白ロムさん:2009/06/12(金) 23:40:09 ID:I+lYDAD0O
検索しない、試しもしない、フリーのソフトで更に自動スクロールじゃないとダルい
MortScriptで出来るらしい
おまえ書いてくれよ

まとめてみました
957白ロムさん:2009/06/12(金) 23:45:22 ID:VLODoQKM0
>>955
これでできるんですか?やってみますありがとう
>>956
しょうがないじゃんめんどくさいもん
958白ロムさん:2009/06/13(土) 00:05:46 ID:ALVHe6ftO
>>957
おまえ全部設定出来てから憎まれ口叩けばよかったのにwww
959白ロムさん:2009/06/13(土) 00:15:22 ID:MWA0mjuC0
>>958
憎まれ口じゃないよ だれだってめんどくさいの嫌でしょ
ってか>>955で設定できるんじゃないの?
960白ロムさん:2009/06/13(土) 00:22:42 ID:3SeIgyRz0
>>959
設定できるよ
でもmortscriptについて何も調べようとしないアレな人なら、無理じゃないかな
961白ロムさん:2009/06/13(土) 00:31:46 ID:MWA0mjuC0
>>960
うるさいなあもう・・まともに調べるつもりなら聞いてないよ
962白ロムさん:2009/06/13(土) 00:34:08 ID:mhKnJGUE0
ほんものだー!
963白ロムさん:2009/06/13(土) 00:49:30 ID:pORtsyHf0
うるさいなあもう・・
964白ロムさん:2009/06/13(土) 00:49:59 ID:/nZNZvFp0
>>939
デフォルトはレジストリから取るように直しました
情報ありがとうございました
965白ロムさん:2009/06/13(土) 01:01:17 ID:hqgfkDAU0
もう教えてやんない
966白ロムさん:2009/06/13(土) 10:15:00 ID:dT0cT0pQ0
誰かブラクラ風味の.mscr書いてやれよ。
ゆとりってのは恐ろしいもんだな。
967白ロムさん:2009/06/13(土) 10:43:43 ID:L5MXfZX30
>>966
人ばっか頼ってないで自分で書けよ
ゆとりってのは恐ろしいもんだな
968白ロムさん:2009/06/13(土) 10:53:31 ID:ALVHe6ftO
規制対象になるかもしれないからヤダ
969白ロムさん:2009/06/13(土) 18:03:25 ID:N4vuxPMC0
ありがとーちゃんとスクロールしたお
そーといんちきでポケギコにあてがったお
970白ロムさん:2009/06/13(土) 21:15:41 ID:GOGGzfXt0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用は絶対絶対に禁止だ。分かったな。
971白ロムさん:2009/06/13(土) 21:21:26 ID:+K6M+ZnS0
分かった(`・ω・´)
972白ロムさん:2009/06/13(土) 21:28:50 ID:BBA2x8Jk0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用は絶対絶対に禁止だ。分かったな。
973白ロムさん:2009/06/13(土) 21:34:27 ID:+K6M+ZnS0
分かった(`・ω・´)
974白ロムさん:2009/06/14(日) 01:39:18 ID:Tc/s8iDv0
懐かしいコピペだね
975白ロムさん:2009/06/14(日) 02:24:53 ID:9tTuSykR0
懐かしいコピペだね
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用は絶対絶対に禁止だ。分かったな。
976白ロムさん:2009/06/14(日) 03:08:19 ID:25m9b4U10
AAじゃねーしw
977白ロムさん:2009/06/14(日) 04:30:01 ID:EXptFMv10
何言ってんだ「かしい」ってのが色っぽく身をよじった女体にみえるじゃないか
978白ロムさん:2009/06/14(日) 08:08:30 ID:oWzFHmz40
プリンは4連にすべきだ!!!
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(5歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
979白ロムさん:2009/06/14(日) 08:12:10 ID:dD68rqDZ0
オマエが我慢しろよwwww
980白ロムさん:2009/06/14(日) 14:47:15 ID:KPHm6yMp0
4連って、安物だったり、量が少なくなってたりするんだよ。
981白ロムさん:2009/06/14(日) 14:54:07 ID:iCWM6AHz0
GoogleMapとgmm_naviを使っているけど
gmm_naviって起動するたび回線が一度切断されたりするけど
これって仕様なんでしょうか?
982白ロムさん:2009/06/14(日) 15:10:17 ID:YuIlgjG40
>>981
仕様です。
983白ロムさん:2009/06/14(日) 16:21:48 ID:QI6sifoo0
>>981
どういう仕組みなのかも、それに気づいてながら分からんとは、これがゆとりか。
984白ロムさん:2009/06/14(日) 16:22:10 ID:9tTuSykR0
W-SIMに位置情報取りに行くから
985白ロムさん:2009/06/14(日) 20:21:10 ID:lL868T2v0
ZEROProxyもDelegate Launcherも伊勢氏のサイトからダウンロードできないのですが、
手に入る場所をご存じないでしょうか?
986白ロムさん:2009/06/14(日) 22:21:51 ID:fB4oij060
Delegateなら、最近のはダイヤルアップまでしてくれるからLauncherはいらないよ
987白ロムさん:2009/06/14(日) 22:26:26 ID:oWzFHmz40
.
988白ロムさん:2009/06/14(日) 22:28:11 ID:oWzFHmz40
.
989白ロムさん:2009/06/14(日) 22:29:08 ID:oWzFHmz40
.
990白ロムさん:2009/06/14(日) 22:30:32 ID:oWzFHmz40
.
991白ロムさん:2009/06/14(日) 22:33:44 ID:oWzFHmz40
.
992白ロムさん:2009/06/14(日) 22:34:45 ID:oWzFHmz40
.
993白ロムさん:2009/06/14(日) 22:36:00 ID:oWzFHmz40
.
994白ロムさん:2009/06/14(日) 22:58:13 ID:goMFRglsi
Irisって、タスクマネージャで見てると全くメモリ使用量増えないんだけど、どうなってるんだ?
995白ロムさん:2009/06/14(日) 23:01:48 ID:oWzFHmz40
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
996白ロムさん:2009/06/14(日) 23:03:10 ID:oWzFHmz40
.

997白ロムさん:2009/06/14(日) 23:08:38 ID:oWzFHmz40
..

998白ロムさん:2009/06/14(日) 23:10:38 ID:oWzFHmz40
          ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                    ヽ
     l    \                  l
    .|    ●          /     | 
     l  , , ,           ●     l    にゃんだばかやろぉ〜
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´   
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
999白ロムさん:2009/06/14(日) 23:27:52 ID:DjO9lsF+0
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1244989586/
1000白ロムさん:2009/06/14(日) 23:28:14 ID:DjO9lsF+0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。