SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
672560
前回の失敗にもめげず、性懲りもなくhack技に取組んでいるよ。
>>567 氏という力強い援軍を得て、今回はz:\private\10202be9\フォルダの
設定用txtファイルの解析をやってる途中だ。
有名なのは101F8731.txtがUAを設定するファイルだってことが判っているが、
それ以外の大多数はバイナリー値を設定しているファイルで何をしているやら
見当もつかないものが多い。
こいつをN73日本語ファームのものと比較して違いのあるものを調査している。
調査結果はいずれ報告しようと思うが、時間が掛かりそうなんで成果をひとつ
報告しておく。

@All files化してからz:\private\10202be9\101FD64E.txtを取り出す。
Aエディタで101FD64E.txtを開いて13行目の「1」を「0」に書き換える。
B705NKのc:\private\10202be9\ファイルに同じ名前(101FD64E.txt)で保存する。
C再起動してアプリマネージャの設定を見てみよう。
「ソフトウェアのインストール」が現れて「すべて」を選択できるはずだ。

おめでとう、みんな!俺たちはまたひとつ自由を手に入れたよ!!

Y-Browserもemtubeも普通にインストールできたよ。C:でもE:でもOKだ。
言語選択も普通にできる。
Self SignedはMobileSignerをパワーアップする必要がありそう。
このhack技は既に完成しているので、試してから後で報告するよ。

まずは勝手アプリが普通にインストールできることを試してみてくれ。
673560:2008/04/14(月) 22:37:39 ID:w83XxO6yO
↑Bc:\private\10202be9\フォルダの間違い。
すまん。
674白ロムさん:2008/04/14(月) 22:43:05 ID:WA8LXYJr0
一応ファイルがUTF-16ということも書いておいた方がいいかもしれない
675白ロムさん:2008/04/14(月) 22:44:42 ID:dL2mLth10
なんかすごいことになってるんですね。
僕のもってる705NKとあなたたちの705NKは同じものですよね?ね?
僕もスレをしっかり読んで勉強すれば、できますよね?ね
676白ロムさん:2008/04/14(月) 22:48:37 ID:pv8x+xT90
う〜ん、ファーム違いか、俺の101FD64E.txtはこんな内容。
cenrep
version 1
[owner]
0x101F875A
[defaultmeta]
0
[platsec]
cap_rd=alwayspass
[Main]
0x1 string "\\data\\installs" 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x2 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x3 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x4 int 1 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
これで合ってる?
677白ロムさん:2008/04/14(月) 22:53:17 ID:pv8x+xT90
あ、ごめん13行目はこうだね。
0x4 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
678白ロムさん:2008/04/14(月) 23:00:36 ID:KBC4dkX30
すげぇwwwwできた
679白ロムさん:2008/04/14(月) 23:21:02 ID:ymcrA06Z0
ファイルの差分をとって逐一動作の違いと結びつけていくんだろうなぁ。
560氏、本当に乙です。
この調子でMP3の制限解除とかもいけるんだろうか?
680白ロムさん:2008/04/14(月) 23:21:23 ID:Dj0JeR9Z0
進展しすぎだろ・・・常識的に(ry
681白ロムさん:2008/04/14(月) 23:23:05 ID:d797d11yP
↓N81 8GBの101FD64E.txtね

cenrep
version 1
[owner]
0x101F875A
[defaultmeta]
0
[platsec]
cap_rd=alwayspass
[Main]
0x1 string "\\data\\installs" 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x2 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x3 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x4 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail

確かに560氏の修正でSTD機の設定と同じになる

>>560
力になれることがあれば言ってください
702NK2/E61JP/705NK/N81 8GBあります
682白ロムさん:2008/04/14(月) 23:27:25 ID:xkoYKj1J0
勝手アプリがすんなり入った!
すごいねこれは
683白ロムさん:2008/04/14(月) 23:38:53 ID:rMvzQWbm0
これはすごい
684白ロムさん:2008/04/14(月) 23:39:53 ID:mu4rRC7U0
oggをマニュアルでインスコしたら失敗。エンタなど絵柄のはいったアイコンがただのアイコンにかわっちまった。
685白ロムさん:2008/04/14(月) 23:43:28 ID:5JJVfBK20
>>672
すげーな。乙。
続きも期待してるよ。
686白ロムさん:2008/04/14(月) 23:52:38 ID:HOgBS+nX0
>>672
すごすぎです。
emTubeが普通に入りました。
神様ってホントにいるんですね。
687白ロムさん:2008/04/14(月) 23:54:45 ID:rMvzQWbm0
こうなるとがぜん色々なアプリいれたくなるな。
フォントも本体においてるので、容量きびしくなってきたが。w
688白ロムさん:2008/04/14(月) 23:56:30 ID:JkpxAMR90
ん。これをやるとどうなるんだ?セルフサインだけで簡単に入るようになり、pythonは必要じゃなくなるって?
689白ロムさん:2008/04/14(月) 23:59:56 ID:S4JakMQS0
>>560
僭越ながら僕も協力しますよー
E51, X01NK, 705NKあります.

↓E51の101FD64E.txtなんだけど,最後の行が大分違うね.
cenrep
version 1
[owner]
0x101F875A
[defaultmeta]
0
[platsec]
cap_rd=alwayspass
[Main]
0x1 string "\\data\\installs" 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x2 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x3 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x4 int 0 16777216 cap_rd=alwayspass sid_wr=0x101F9A02
690560:2008/04/15(火) 00:04:28 ID:w83XxO6yO
>>674 フォローTHX!
他のみんなも、ありがとう。全て >>567 氏が協力してくれたお陰。感謝です。

さて、Mobile SignerのSelfSignではインストールできない勝手アプリがあると思う。

これはSmbian-FreskのFCA00000さんのスレッドにMobile Signerの製作者である
leftupさんが自ら持ち込んだ方法で、理屈は判らんがw、root certを書き換える
ことで、SelfsignでDevelopperSignクラスの認証が無期限で出来るものらしい。

紆余曲折がいろいろあるので、最終的なまとめはここがよいと思う。
ttp://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=18059&start=0&postdays=0&postorder=asc

[Mobile Signerのパワーアップ方法]
@準備
 ・ttp://fca00000.googlepages.com/cert.rarをダウンロードして解凍しておく
  00000001とgensign.cerとgensign.keyの3つのファイルがあるはず。
  gensign.cerをcert.cerに、gensign.keyをkey.keyに各々リネームする。
 ・705NKにMobile signerをインストールしておく。
 ・705NKをAll Files化しておく。
A705NKのc:\resource\フォルダの中にswicertstoreフォルダを作り、
 その中にdatフォルダを作る。
 @の00000001をこのc:\resource\swicertstore\dat\フォルダの中にコピーする。
B@のcert.cerとkey.keyをc:\private\EC696702\フォルダに上書きコピーする。
 (\private\EC696702\はMobile Signerのプライベートファルダで
  Mobile Signerをインストールした側のドライブにある。c:でもe:でもよい。)
CMobile Signerでサインするsisファイルを選択してOption>SelfSignでサインする。

再起動しても効果はなくならない。試してみてくれ。
691白ロムさん:2008/04/15(火) 00:11:28 ID:FQaoMxvH0
>>560、その他の協力されている方々本当にすごいよ〜。もう、705NKなしにはいられない。
今日から枕元において寝たくなった。。。。ありがとう。
692白ロムさん:2008/04/15(火) 00:15:30 ID:DTCH7F760
いまんとこSelfSignつけないといけない優良アプリってなにあるんだ?
FExplorerしかしらねぇ。

とりあえず>>560および協力者の方々、乙!
693白ロムさん:2008/04/15(火) 00:19:14 ID:Fy5Zef4E0
Opera Mobile+YaPN 検索で文字化けしない
694白ロムさん:2008/04/15(火) 00:42:38 ID:YI4Z3y1s0
>>692
割れ厨なんだろ
1年前なら感動もんだけど、今はsignedだけで十分間に合ってるからなぁ
695白ロムさん:2008/04/15(火) 00:48:14 ID:vXu+fxAG0
あれ?おいらがE:にインスコしたMobileSignerのe:/privateにEC696702フォルダないなぁ。
変わりにE939AC18ってフォルダにcert.cerとkey.keyがあったから、MobileSignerのかどうか知らないけど
置き換えちゃったw
ちなみにインスコしたMobileSignerは、初めは「[email protected]」、
もしかして同梱のもう一つだとフォルダ名変わるのかと「SignSis_v1[1].01_b4.sisx」を再インスコしたけど
どっちもe:private以下にEC696702フォルダはできませんでした。
E939AC18フォルダにcer・keyファイル置き換えたけどいいのかな〜w
696695:2008/04/15(火) 00:50:57 ID:vXu+fxAG0
むはw selfsignしようとしたら「error load key file!」ってでちゃった。。。
EC696702フォルダってmobilesignerインスコしたら自然と作成される・・・んだよね???
697白ロムさん:2008/04/15(火) 00:58:20 ID:wqgXVoo3O
>>695
Mobil Signerはv1.03が最新のはず。
古いVerだとプライベートフォルダが違ったと思う。
>>696
フォルダ名に間違いがないかチェック。
698695:2008/04/15(火) 01:00:42 ID:vXu+fxAG0
>>697
うわ〜。オオボケ野郎にも優しく感謝感激。
新しいの探してきます。
699白ロムさん:2008/04/15(火) 01:01:48 ID:DTCH7F760
WIKIの勝手アプリのページも
もう少しカテゴライズするかなにかして、整理したほうがいいな。
700692:2008/04/15(火) 01:04:54 ID:DTCH7F760
cClockは結構いいね。
701695:2008/04/15(火) 01:14:37 ID:vXu+fxAG0
MobileSigner1.03発見&インスコで無事「EC696702」フォルダができました。
んで、cert・keyファイルを置き換え、selfsignできました!ありがとうございます!!!
>>280氏がまとめで記してくれたMobileSignerのリンク先だと上記の古いバージョンだったので、
勝手に1.03のURL載せちゃいたいけど、いいのかどうかためらわれるわ〜。。。
702白ロムさん:2008/04/15(火) 01:20:27 ID:8Y/mfd7z0
遅ればせながらAll Files化に挑戦してるんだけど
python hack_perms_705nk.pyのコマンドプロンプトでの
起動から先へ進めません。。
↓の表示で止まってしまうのですが、これは接触不良を
 疑うべきなのでしょうか。。

Using port:
\\.\COM25
>Ping
sending message number 00
703白ロムさん:2008/04/15(火) 01:22:34 ID:FQaoMxvH0
このスレ「SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39 」って歴史に残るぞ。
704695:2008/04/15(火) 01:26:49 ID:vXu+fxAG0
お〜FExplorerが遂に動いた〜。
これが強化されたselfsignの力なのねん?
とりあえずなんか疲れたので寝ます。 560氏、その他先駆者方ありがとうございました。
そしてこれからもかげながら応援しております♪

>>702
このスレ読み直すと同様の問題にブチ当たった人がいたはず。
確かPC suiteなどを最近バージョンアップしたらなんか対策されてるみたい。
古いバージョン入れなおしたらできた、とか。詳しくは読み直してねん。
705白ロムさん:2008/04/15(火) 01:53:05 ID:gdrPnACR0
>>661
kwsk
706白ロムさん:2008/04/15(火) 02:31:51 ID:8Y/mfd7z0
>>704
すいません見落としてました。。ありがとうございます。
古いバージョンにしたらこんどは429さんと
同じエラーを吐くようになりました。
もう少し試行錯誤してみます。
707白ロムさん:2008/04/15(火) 03:02:28 ID:01MCShzV0
新MobileSignerでFExplorer入った
>>690にある通り、新MobileSignerで自己署名付けたら
leftup名義の証明書で有効期間が20年とかになってたわw
708白ロムさん:2008/04/15(火) 03:23:59 ID:aUSfkhbh0
歴史に参加。
709白ロムさん:2008/04/15(火) 03:32:31 ID:aUSfkhbh0
>>701
MoblieSigner1.03のURL教えてー。
710白ロムさん:2008/04/15(火) 03:53:59 ID:w/Tb+LBU0
こりゃすごいな、、、
ほんと中心になって動いてる人たちは神だな。
711白ロムさん:2008/04/15(火) 04:45:10 ID:v/lOYs3d0
オマイらまるでCellプロセッサw
712白ロムさん:2008/04/15(火) 04:53:19 ID:mMVJ3RBl0
z:フォルダのテキストを取得してる人って、ファイラは何を使ってるんですか?
713白ロムさん:2008/04/15(火) 05:11:33 ID:lseFsZxi0
やっぱり外人はすげえな。
しかしX02NK発売直前というこのタイミングは何なんだ・・・
714白ロムさん:2008/04/15(火) 06:16:31 ID:4d6RoyfU0
このノリで行くのなら、101FFA86.txtを調節したら、カメラの青みががりが少しは良くなるのでは
715白ロムさん:2008/04/15(火) 06:22:54 ID:4d6RoyfU0
それと1021AFD.txtあたりで着信音
716白ロムさん:2008/04/15(火) 06:30:11 ID:XMXqQcbh0
>>672
無事できました!ありがとうございます。

この調子で端末のバージョンアップが出来るようになると嬉しいなぁ..
717白ロムさん:2008/04/15(火) 06:32:26 ID:mMVJ3RBl0
>>712
pyFilemanagerをpythonで動かして自己解決しました。
この一文字が1年余り705NK使いに自由を与えていなかったとは、悩ましい。
718白ロムさん:2008/04/15(火) 08:47:54 ID:vXu+fxAG0
>>709
まんま、その2単語「mobilesigner 1.03」でググってトップに挙がってる
ブログからたどればおk。
直でURLさらしていい基準っての知らないのでとりあえず、それでよろ。
別にさらしてかまわねーじゃん、ってわかる方、代わりにURL書いておいて
くださいな。
719白ロムさん:2008/04/15(火) 08:50:35 ID:YlusBMgh0
>>674

804NKでも成功。応援してます。
720白ロムさん:2008/04/15(火) 09:27:49 ID:aceTkfcX0
歴史が変わったのか!!!
721白ロムさん:2008/04/15(火) 10:25:18 ID:YVLwAaTHO
MobileSignの使い方がわからない俺はどうすればよいですか
722白ロムさん:2008/04/15(火) 10:29:07 ID:W9bZTBbOP
>>721
ググればいいとおもうよ
723白ロムさん:2008/04/15(火) 10:40:09 ID:ALutNX/G0
705NKでほぼ満足してるんだけど
一点だけ気になることが…

webでモバイルmixiに日記やコメント投稿すると
改行記号入れても、それが無視されて
全て連結した文章になっちゃうんですが…

705NKが吐き出す改行コードが特殊でおかしいのか
webで情報を送信するときにおかしくなってるか…
うーん。。。mixiは頻繁に使うんで結構、このために機種変しちゃおうかくらいに悩んでたり…
724白ロムさん:2008/04/15(火) 10:41:43 ID:x4MAINFb0
>>723
X02NK
725白ロムさん:2008/04/15(火) 10:57:09 ID:W9bZTBbOP
>>723
そんなことなるっけかなぁ
726白ロムさん:2008/04/15(火) 11:13:15 ID:DTCH7F760
>>723
なるなぁ。たしかにどうにかなってほしいよなアレ。
携帯で記事orコメントすることなんて俺はあんまりないんだけど
どうしても携帯しかないってときに困る。

MIXIがEUC-JPであることが原因なんかなぁ
もしくはエスケープ等々の処理で色々起こってるのか。。。
727白ロムさん:2008/04/15(火) 11:31:46 ID:FYqYjGrL0
皆さん成功してるみたいですが、何度やってもできません。。

・All files化
・Y-Browserにて、z:¥private¥10202be9¥101FD64E.txtをBluetoothでPCに送信。
・PCで編集したファイルを、BluetoothでE:¥に送信
・Y-Browserでカットしてc:¥private¥10202be9フォルダ内に貼り付け。
・再起動

というふうにやってるんですが、間違ってるのかな。

再起動しても「ソフトウェアのインストール」が現れず、
z:¥private¥10202be9¥101FD64E.txtを開くと編集前の状態。
c:¥private¥10202be9¥101FD64E.txtはファイルが無くなってしまっています。
728白ロムさん:2008/04/15(火) 11:43:48 ID:W9bZTBbOP
残念なことだと思うし試したい気持ちもわかるんだ。
でも今回のこととかみたいに
情報の最前線を試行錯誤する段階で加わろうと思うのなら
日本語や特に英語のサイトや文章を読んで
自己解決が図れるだけの要領が必要だと思うんだよ。
しばらくしたら誰かがまとめて日本語にするだろうし、
もっと簡単な方法も見つかると思うから
それを待ってみても良いんじゃないかなって
長文まで書いて思ったんだ。
気分を害したらごめんね。
729白ロムさん:2008/04/15(火) 11:47:52 ID:1WZnBV3Z0
>>727 z:\private\10202be9\101FD64E.txtを開くと編集前の状態のままであっている。
おそらく、101FD64E.txtを貼り付ける位置じゃないかなぁ。
c:\private\10202be9フォルダーを開いてから貼り付けてね。
すぐ101FD64E.txtが現れるはずだから。
730白ロムさん:2008/04/15(火) 11:53:04 ID:YGAzTHh30
>>727
実は俺もマニュアル通りにやってもできなかったんだが、
c:\private\10202be9\10204338.txtの最終行、
0x6 int 1 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail

0x6 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
に書き換えたら現れた。
自己責任でお試しあれ。
731白ロムさん:2008/04/15(火) 12:07:52 ID:V3Q3HISw0
>>730
マニュアル通りにやっても

0x6 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
に書き換えたら現れた

マニュアルどおりにやってなかったんじゃん
732560:2008/04/15(火) 12:30:53 ID:wqgXVoo3O
>>730
俺のには10204338.txtは存在しないなぁ。
ファームバージョンで違うんだろうか?
俺のはV 3.0650.0.0.50 09-12-2006だ。
*#0000#で確認してみてくれ。
733白ロムさん:2008/04/15(火) 12:40:12 ID:vXu+fxAG0
ちなみに、V 3.0716.1.5.1 19-04-2007にもZ:に該当のファイルは
なかったど。
734白ロムさん:2008/04/15(火) 12:48:24 ID:wnzUQTr4O
allfiles化も新mobilesign化もここに居る神達のお陰で出来たけど、ぷよぷよがしたいのにpicodriveがインストール出来ない…orz
735白ロムさん:2008/04/15(火) 13:27:59 ID:HhCfB2CvO
>>734
mobilesignダウンロードサイトにあるfreeソフトウェアgameのfMSXってやつ使えそうでは?
736白ロムさん:2008/04/15(火) 13:48:11 ID:qGRJQLh4P
編集後の.txtがCに定着しないヤツは、
ファイルの保存形式を疑った方がイイ。
一番簡単なのは、端末から抜いたのを
Windowsのワードパッドで開いて編集後
上書き保存。これでイケるはずだ。
ガンガレ!!
737白ロムさん:2008/04/15(火) 13:53:31 ID:mPQZLJUu0
allfile化はしてみたものの、rotateMeだとかには別に利点も感じなくて、
せっかくのallfile状態を持て余してたんだけど、
昨日の試しにPedいれてみたら、軽く感動した。

PedはPythonスクリプトの編集に特化したエディタなんだけど、
他のエディタでなくPedを使う利点を箇条書きにしてみる。


・コロンの後に改行するとオートインデントする。
・「Option>Edit>CodeBrowser」でクラス、メソッド、関数の定義行に一発で移動できる。
 移動先のオブジェクト名を選択する時も階層を辿って選択できるので便利。
・マルチファイルの編集に対応してるから、
 クラス定義したモジュールとメインモジュールとを平行していじることが出来る。
・PCのIDELみたく、編集中のスクリプトをすぐに実行出来る。
・Pedからスクリプトを実行する際に、引数を渡すことが出来る。
・PedからPythonShellを実行すると、HistoryやExportのオマケ機能がつく。


ほとんどの人には興味ないかも知れないけど、
自分みたいに端末上でちまちまスクリプト打つのが通勤時の楽しみな人には、
最高のオモチャになると思います。


つか、こないだうpしたeasyUninstのソースにミスが2箇所程あったんで、
気になる人は走らせない様にして下さい。
まぁ、インストーラからインストール出来るようになったから、必要もないですね。
738白ロムさん:2008/04/15(火) 13:54:06 ID:VQcuYPAY0
俺もC:にtxtファイルが見当たらない。
verは V3.0706.1.5.3 12-02-2007

つか、Zドライブって表示されないんだが・・・。 
739白ロムさん:2008/04/15(火) 13:54:43 ID:VQcuYPAY0
すまん、あげちまった
740白ロムさん:2008/04/15(火) 14:01:31 ID:BUdk1YFr0
>737
rotateMeとBT kbdで横が長いと嬉しくない?
741白ロムさん:2008/04/15(火) 14:02:39 ID:nx0G3Dw10
PC suite のバージョンが6.86.9.0 なんだがやっぱり対策済みっぽ。
成功してる人のバージョンはいくつですか?
hack可能な最も新しいバージョンに入れ替えたいのですが・・・
742白ロムさん:2008/04/15(火) 14:12:32 ID:vXu+fxAG0
おいらが成功したときのはバージョン6.85.14.1だった。
でも一度成功してallfile化してprofilerで状態保存しておけば
その後PCsuiteのバージョン上げても問題ないかと。
743白ロムさん:2008/04/15(火) 14:14:55 ID:YGAzTHh30
>>738
730です。
ファームVer.はV3.0650.0.0.50 09-12-2006
Verによって違うのかな?・・・
744白ロムさん:2008/04/15(火) 14:18:56 ID:nx0G3Dw10
>>742
そうかさんくす!

って、古いバージョン保存しとけば良かったな。。。
745白ロムさん:2008/04/15(火) 14:19:04 ID:YGAzTHh30
>>741
俺も6.85.14.1。
746白ロムさん:2008/04/15(火) 14:19:43 ID:nx0G3Dw10
すみません、なんか言葉遣いが悪くなってました・・・orz
747白ロムさん:2008/04/15(火) 14:24:17 ID:5iMQwz940
ホントにFexplorer入ったわ、感動!
他にいいソフト無いか探してくる。
748白ロムさん:2008/04/15(火) 14:35:46 ID:vXu+fxAG0
>>741
全然言葉遣い悪くないですよ。
んで、705NK付属のCDは?
749白ロムさん:2008/04/15(火) 14:50:14 ID:nx0G3Dw10
>>748
は!・・・存在を忘れてました・・・(恥
灯台なんとやらでしたね・・・ありがとうございます
750727:2008/04/15(火) 15:05:01 ID:FYqYjGrL0
皆様、いろいろご教授いただきありがとうございました。

結局、Mac上のエディタでの編集が問題だったようで、
 zのファイルをeにコピー
→Windowsに大容量ストレージモードで接続し、メモ帳で編集
→cにコピー
でできました。
751白ロムさん:2008/04/15(火) 15:22:46 ID:V3Q3HISw0
>>744

Nokia_PC_Suite_rel_6_85_14_1_jpn_web で
具ぐれカス
752白ロムさん:2008/04/15(火) 16:02:15 ID:n1kEw9vi0
皆様のおかげでallfileできました。
ありがとうございました。
勝手アプリを4ヶぶっこみましたが、
picodriveがインストールできません。(picodrives60_106)
unsisしても解凍されません。(ver2.5)
101FD64E解除も成功しているので、
pcsuiteからインストールしても
「インストールがサポートされていません」と705nkにメッセージが出ます。
どなたかお願いします。
753白ロムさん:2008/04/15(火) 16:03:31 ID:nx0G3Dw10
>>751
ご親切にありがとうございます
754白ロムさん:2008/04/15(火) 16:06:15 ID:sD9geu2g0
>>706
429です。
散々騒いだけどやっとAll Files化出来た。
結局、手順通りでは何度やっても無理で
TRKを一度終了させたら出来た。

Read Memory 600001F0=FF FF FF FF の文字が並ばずに、
Read Memory 600001F0=12 34 FF 56 な感じになった。
755白ロムさん:2008/04/15(火) 17:29:56 ID:Fuac7JF/O
>>740
自分が携帯でスクリプト打つのは通勤時なのでキーボードは使わないし持ってないです。
席についてる時はPCで使い慣れたキーボード使って、ファイルだけBT転送します。

個人的には、観覧時にはランドスケープの方が見やすいと思うけど、
テキストにしても動画にしても、それはビューア側で実装されているので、rotateMeは必要だとは感じませんでした。

まぁ、せっかくのスマートフォンだし、各々のセンスやメリットにあわせてカスタマイズするのが一番ですよね。
756白ロムさん:2008/04/15(火) 17:33:53 ID:78w9cs8u0
エディタ何使ってます?
757白ロムさん:2008/04/15(火) 17:35:05 ID:NrMxsAPC0
>>661
これどうなの?できてる人いますか?
758白ロムさん:2008/04/15(火) 18:05:52 ID:aUSfkhbh0
束縛から解放されました。たったひとつの符号が原因だったとは。

>>678
フォントを本体に置くってどうやるんです?
759白ロムさん:2008/04/15(火) 18:06:08 ID:78w9cs8u0
cにコピーしたはずなのに消える・・
なんでやろう・・
760白ロムさん:2008/04/15(火) 18:11:00 ID:Gr3pOgDQ0
うぇっうぇっ。なんでも入るようになっちまった。すげーすげー。
皆様ありがとうございました。
761白ロムさん:2008/04/15(火) 18:11:38 ID:78w9cs8u0
ワイブラでコピーしちゃいかんのかな?
762白ロムさん:2008/04/15(火) 18:17:03 ID:04cMbLqV0
>>761
101FD64E.txtの13行目を0にしてないとか?
763白ロムさん:2008/04/15(火) 18:18:39 ID:78w9cs8u0
>>762
しましたよー
764白ロムさん:2008/04/15(火) 18:23:00 ID:sggCxM940
>>761
705使いではないが、Allfiles化した後ならY-Browserで貼り付けおkだったぞ
秀丸とかまともなエディタでキッチリとUTF-16(BOM付き)で保存した方がいい
765白ロムさん:2008/04/15(火) 18:26:06 ID:aUSfkhbh0
rotateMe_2_0.sis は selfsignしないとインスコできないんですかね?
766白ロムさん:2008/04/15(火) 18:26:15 ID:78w9cs8u0
>>764
なんぞそれー
767白ロムさん:2008/04/15(火) 18:29:49 ID:yYhiklWv0
くそー、オイラもやりたいが、ブルートゥースあるから、
PCに接続するケーブルどっかになくしてしまった。
orz
768白ロムさん:2008/04/15(火) 18:32:54 ID:vXu+fxAG0
>>759
>>736

>>767
200〜300以内のどっかにbluetoothでの方法があった気がする。


細かく前スレ見よーよ
769白ロムさん:2008/04/15(火) 18:33:48 ID:vXu+fxAG0
前スレでなく、前レス。。。
くだらないことでこのスレ浪費して申し訳ないです。
770白ロムさん:2008/04/15(火) 18:35:02 ID:eomwELXP0
MetroTRKがBlutooth接続で使えたので報告。一応、再現性あり。
人によってBluetooth環境が違うのであくまで参考に。

環境
OS:windows xp
BT device:Princeton PTM-UBT3S
BT driver:BlueSoleil v1.6.1(古〜いw)

接続方法
@PCSuiteがBT接続しているとうまく接続できない。
 右下インジケータのPCSuiteアイコンを右クリックして終了する。
A705NKでMetroTRKを起動する。
 デフォではBluetoothになっているので機器を選択して、エラーで停止するまで待つ。
 Option>SettingsでConnection=Bluetooth,Port=3にして、戻る。
 (Port=3が705NKのBluetooth Port番号と考えられる。)
BPCでBlueSoleilの画面を表示する。
 当然、ペアリングはしておく。
 「サービスの属性」でシリアルポートサービスの自動開始にチェックを入れておく。
 Nokia N73表示をダブルクリックしてサービスを表示させる。
 「サービス表示終了」になっていることを確認。
 (「サービス表示失敗」になるときがあるので、もう一度ダブルクリックする。)
C時間を空けず、705NKでTRKのOption>Connectをクリックして機器を選択する。
DPC画面に「Bluetoothサービスの認証」ウィンドウが開くので「はい」とすると接続が完了。
 705NKの画面表示が下記のようになっていればOK。
 Welcome to TRK for Symbian OS
 Status:Connected
 BT Dev Name:○○○○
 BT Part number:3
EBlueSoleilのサービスウィンドウでCOM番号を確認する。
 (自分の場合はシリアルポートB(COM7)に接続された。)
F後はUSBケーブルの場合と同じく、PCでhack_perms_705nk.pyの
 Port番号(=COM番号-1)を修正して、実行する。

その他
・なかなか接続できないときは、変な接続が残っている場合があるので一旦、再起動してみる。
・B〜Cの間で時間を空けすぎるとなぜか接続できない。改めて、サービスの表示を行う。
771白ロムさん:2008/04/15(火) 18:38:24 ID:wnzUQTr4O
>>735
ありがとう、試してみるよ。

>>752
うちも全く同じです。
772白ロムさん:2008/04/15(火) 18:40:53 ID:78w9cs8u0
>>768
サンクス
保存形式が原因でした
773白ロムさん:2008/04/15(火) 18:58:12 ID:aUSfkhbh0
rotatemeをselfsignしてインストールはできたんですが、
※N95AccelerometerPlugin.sisもインストールしました。
実行しても何も起きません・・・。インストール方法が間違っているのでしょうか。
774白ロムさん:2008/04/15(火) 18:58:20 ID:Fuac7JF/O
>>756
今まではeasyEditに一行書き足して日本語ファイル名読める様にしたものを使ってた。
前回ファイルを開いたディレクトリを記憶してくれるのとか、
開いたファイルの履歴が残るのが便利だったのと、検索と置き換えがあったから使ってたんだけど、
Pedならそれらの条件も満たすし、これからはPed一択でおけっぽい。
775白ロムさん:2008/04/15(火) 19:06:14 ID:aUSfkhbh0
・・・へたこいた・・・orz すいません。
776白ロムさん:2008/04/15(火) 19:20:55 ID:5iMQwz940
オレは再起動した後に>>672の説明通りにやって上手くいったけどなぁ。
できない人は端末が不安定になってるとか細かいところを読んでないとか、殆どがそんな感じな気がする。
allfiles化を含め、ここまでわかりやすく説明してくれてる人に感謝するべき。
できなかったら諦めるのも一つの道。
777白ロムさん:2008/04/15(火) 20:11:40 ID:cL2cPl8T0
>>775は解決したのかな?
rotatemeは2.0じゃなくて1.5使わないとだめだよ
778白ロムさん:2008/04/15(火) 20:28:38 ID:wDe68lSQ0
>>776
できたからってそりゃねえべw
779白ロムさん:2008/04/15(火) 20:33:09 ID:q7SfhnGr0
>>720
何度でも変わるよ
>>778
さいきんじゃblogに情報ころがりまくりだぞ
780白ロムさん:2008/04/15(火) 20:35:44 ID:aUSfkhbh0
>>777
解決しましタorz
781白ロムさん:2008/04/15(火) 20:35:57 ID:KCVTe5sI0
うーん・・・
まったく分からん。
ネタ無いからいいんだろうけど出来れば他スレでやって欲しい感じ。
782白ロムさん:2008/04/15(火) 21:04:13 ID:aUSfkhbh0
Y-Browserでe:\Private フォルダが見えないのは普通ですか?
783白ロムさん:2008/04/15(火) 21:06:10 ID:5iMQwz940
>>782
それが普通。
784白ロムさん:2008/04/15(火) 21:08:43 ID:aUSfkhbh0
>>783
操作可能なアプリはありますか?
785白ロムさん:2008/04/15(火) 21:26:59 ID:78w9cs8u0
>>784
ALLFILE化で見れるよー
786白ロムさん:2008/04/15(火) 22:24:13 ID:AIcB+/sQ0
>>773
オマエ,大丈夫か?
705NKだしょ?RotateMe1.5をインスコ。N95Acce...は忘れろ!
787白ロムさん:2008/04/15(火) 23:08:12 ID:MCScFxzW0
なんだ。あんまり進歩してないな。
emtube定額たのんだぞよろしくお願い申し上げます。
788白ロムさん:2008/04/15(火) 23:12:11 ID:h/t/nTw9P
普通に無理
openなら可能だけど
789白ロムさん:2008/04/15(火) 23:17:27 ID:v/lOYs3d0
さて、そろそろwikiに(ry
790白ロムさん:2008/04/15(火) 23:17:36 ID:on5HUv1EO
たとえ出来てもおまえには教えないよ〜
791白ロムさん:2008/04/15(火) 23:22:20 ID:xykTOpWY0
emtube、どの動画も"unknown/unsupported file format"と出て、再生できない
792560:2008/04/15(火) 23:32:48 ID:wqgXVoo3O
まとめてからと思ったけど、見つかったところで報告するわ。

次のファイルは101F880D.txt。
10行目の「352」を「356」に書き換える。
11行目の「1」を「0」に書き換える。
要領は >>672 のアプリの場合と同じ。

おめでとう、みんな!今度は「音」の自由だ!!

取り敢えずmp3再生と着信音設定は確認した。
いろいろ試してみてくれ。
793白ロムさん:2008/04/15(火) 23:34:25 ID:gdrPnACR0
うっは、どんどん進化!
794白ロムさん:2008/04/15(火) 23:36:31 ID:N9vLLOBQ0
あんたは天才だよ!
795白ロムさん:2008/04/15(火) 23:37:52 ID:IIHHE/6z0
>>781
なんかひがみっぽいなー。まずは試してみれよ。端末壊れるわけじゃない
んだし。このネタのお陰で705NKの寿命は延びたと言ってもいい。
796白ロムさん:2008/04/15(火) 23:39:50 ID:0WpDeOpX0
Fラン文系の俺にもわかるようにおしえて欲しいお( ^ω^)
797白ロムさん:2008/04/15(火) 23:48:43 ID:7ZmYLvpS0
auファイル捨ててmp3に移行しようっと
798白ロムさん:2008/04/15(火) 23:49:40 ID:KCVTe5sI0
>>795
読んでないんだか、再起動すると駄目とかってマジ?
だったら試す気が起きない。
799白ロムさん:2008/04/16(水) 00:02:42 ID:rXqtOMhh0
> だったら試す気が起きない。
そういうことは一通り読んでから言って欲しいところ
800白ロムさん:2008/04/16(水) 00:03:51 ID:rXGP9cpx0
auファイルよさようなら〜
801白ロムさん:2008/04/16(水) 00:05:25 ID:VC/26Vht0
まあ、無理してまで試さなくていいよ
802白ロムさん:2008/04/16(水) 00:05:40 ID:zvZfO/7H0
試そうと思ったら雑音が多すぎて最高に見にくいので
有用な発言のみコピペしました。
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0283.txt

すでに>>560様がある程度まとめてるような気もするけど
803白ロムさん:2008/04/16(水) 00:06:35 ID:P98MsM9F0
元からmp3が着信音だったからあまり恩恵は無いがどんどんハックされて行くなー
ほんと乙です
さて、HandyProfile消すか・・・
804白ロムさん:2008/04/16(水) 00:08:17 ID:rXGP9cpx0
こういう雑談が原動力になるんだぞ。
805白ロムさん:2008/04/16(水) 00:10:37 ID:+ga/kftv0
サウンドハック。804NKでも成功。

@All files化してからz:¥private¥10202be9¥101F880D.txtを取り出す。
Aエディタで101F880D.txtを開いて、
10行目の「96」を「356」に書き換え、
11行目の「1」を「0」に書き換えてUFT-16のまま保存。
B804NKのc:¥private¥10202be9¥に同じ名前(101FD64E.txt)で保存。
C再起動すると、プロファイルで着信音が自由に選べるようになった。

c:/Data/Sounds/Digital/

に入れた .mp3 .3gp .aac .wav が着信音に設定できた。なんでもいいのかも。
806白ロムさん:2008/04/16(水) 00:13:12 ID:q7GHYjsA0
歴史に残るSoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39 スレより
705NK改の作り方
ver1.0
エイプリルフールでは無かったAllfiles化(942氏作・280氏まとめ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/280
‥再起動してもOK。しかし、インストール、アンインストールに手数が掛かる。

ver1.1
なんと、すべてのソフトウェアがSTD機同様普通にインストール可能に(560氏)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/672-
ver1.11
Mobile Signerのパワーアップ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/690-

ver1.2
MP3自由化(標準プレイヤー、着信音)、AUファイルは不要に(560氏)。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/792-

802氏とかぶっているかもしれないが、ラテン系の方もこの順にどうぞ。
807白ロムさん:2008/04/16(水) 00:15:30 ID:VC/26Vht0
設定ファイルの書き替え、705NK本体だけでできればいいのにな
808767:2008/04/16(水) 00:20:09 ID:N8z7tMiu0
>>768
>>770
大儀である。褒めて使わす。しかし褒美はやらん・・・w。



書き込みを見てから、今まで格闘していた。
Y-browserまでインスコできたよ。ありがとう。
809白ロムさん:2008/04/16(水) 00:26:48 ID:xt9PGYan0
>>806
このV1.1の101FD64E.txtってどうやるの?
青歯で転送してもアクセス拒否になっちゃう。
810560:2008/04/16(水) 00:38:00 ID:wLWvb/WgO
>>805
いいところに気がついたね。
705NKにエディタをインストールすればいいよ。
811白ロムさん:2008/04/16(水) 00:40:39 ID:q7GHYjsA0
>>809
まずVer1化、そしてver1.1なんだけどc:\dataあたりに101FD64E.txtを青葉で貼り付けた後、
Y-browserで切り取って所定の位置に貼り付けでいけるはず。
812白ロムさん:2008/04/16(水) 01:04:40 ID:JEltNbpB0
wmaも着信音設定できた。軽いし嬉しいわ〜。
本当に560氏&協力者などなどありがとう!
SIMロックも・・・w
813白ロムさん:2008/04/16(水) 01:08:55 ID:yeb9n3EpP
メールボックスをWapで使えないかなぁと、
言ってみる。
814白ロムさん:2008/04/16(水) 01:10:46 ID:DMhemPhB0
あとSTD機と違うのはファームを入れられない事とか?w
これでファーム入れられるようになったら一番やばいわ、きっとw
815白ロムさん:2008/04/16(水) 01:11:32 ID:P98MsM9F0
>>809
コッチはBlueSoliel 2.3で本体Allfiles済みならPCからいくらでもいじれるよ
816白ロムさん:2008/04/16(水) 01:14:25 ID:VC/26Vht0
pedインストールしたけど、起動しない。。
なぜでしょう?
817白ロムさん:2008/04/16(水) 01:15:19 ID:OY8mYz2F0
もう個人のブログで触れてる奴もいるが、詳細はなるべく2ちゃんから出さないようにしようぜ
wikiも今ぐらいの紹介に留めて、詳しいやり方までは載せないほうがいいと思う
X02NKはともかく、今後のSBMノキア機に影響が出る気がする
まあ、FP2では通用しないから杞憂かもしれんが
818白ロムさん:2008/04/16(水) 01:22:36 ID:Jo+rVbOx0
OggPlayのフォントいれてみたらC:に入れられて消せなくなったヤッホィ
819白ロムさん:2008/04/16(水) 01:25:11 ID:DMhemPhB0
付属のミュージックプレイヤーでmp3が使えるようになったのは地味に嬉しいなぁ。
820白ロムさん:2008/04/16(水) 01:26:34 ID:rXGP9cpx0
話断ち切ってわるいけど、カレンダーの作者さん、まだ見てるかな。

祝日の設定が変わったみたいです。
821白ロムさん:2008/04/16(水) 01:27:59 ID:xt9PGYan0
>>811
>>815
すみませんでした。
必死こいてZドライブに貼り付けしてました…
822白ロムさん:2008/04/16(水) 01:28:10 ID:ox5IRtGnP
>>817
で、あとから来た人には「ググレカス」ですね、わかります!
自分は何もしてないくせに、恩恵に預かれたら今度はバレないように
なるべく洩らすなとか氏んだらいいと思うよ、マジで。
あんたに比べれば、Blogに情報まとめてる人の方が100倍マシだと思うぜ。

823白ロムさん:2008/04/16(水) 01:30:22 ID:rtSKHOu70
>>822
わかったから泣くな。
後でゆっくり教えてやるから。
824白ロムさん:2008/04/16(水) 01:31:45 ID:rXGP9cpx0
スルーしましょうよ。
825白ロムさん:2008/04/16(水) 01:33:03 ID:DMhemPhB0
>>822
いや、でもこれがきっかけでX02NKや今後の機種に更に改修を施すとか有り得るから、
広めるのはあんまりよくないとは思うよ。
知ってる人だけやればいいって感じで。
826白ロムさん:2008/04/16(水) 01:33:28 ID:n0dIt5ex0
2ちゃんから出さないようにしようぜって・・・w
じゃあグーグルボットにでも抗議してこいや
827白ロムさん:2008/04/16(水) 01:35:44 ID:H9QhPeva0
>>817
試行錯誤している>>560氏がそういう呼びかけをするなら
わからなくはないけどね。

広めたくないなら、2ちゃんにさえ書かないのが正解だし、
ここに書かれちまった以上は、
ブログへまとめるやつを止めるわけにもいかんでしょ。
828白ロムさん:2008/04/16(水) 01:39:19 ID:nEXfpp+70
確かに後々のノキア後継機に変な制限かけられたら…
最悪禿からはもう出しませんとかなったらもっと嫌だな
だいぶローカルな話題ではあるけどもう控えた方がいいかもね
829白ロムさん:2008/04/16(水) 01:44:28 ID:zvZfO/7H0
とりあえずここではしっかり説明読めばありえないような質問は
スルーしてけばいいんじゃないか

あと関係ないけど側面のズームボタンが死んでる
ミュージックプレイヤーの音量調整どうしようか
今まではいらんとおもっとたのに
830白ロムさん:2008/04/16(水) 01:47:57 ID:ox5IRtGnP
>>823
ありがとう。既にSTD端末で恩恵に預かっているから、君から教えてもらう
ことは何もないよ。だから安心してその素敵な思想を抱いて永眠するといいよ。

自分が知った他人の努力の結果を旨味が無くなるかもしれないから
これ以上広めるなとか最低だな。対策されるようならそれまで。
祭りは祭りとしてみんなで楽しもうぜ?
831白ロムさん:2008/04/16(水) 01:49:29 ID:T/DPIdNrO
みんな仲良くしてくれよん
832白ロムさん:2008/04/16(水) 01:51:29 ID:NRh6eUSh0
>>830
言い方は同意できないけど趣旨には同意。
情報の出始めに後継機の為に情報出すなと言うならまだしも、
今の段階でそういうこと言うのは嫌らしいと思うね。

833白ロムさん:2008/04/16(水) 01:52:46 ID:rXGP9cpx0
なんか閉鎖的にしようとか言い出したせいで荒れてますね。

変な発言しなければいいのに。
834白ロムさん:2008/04/16(水) 01:56:33 ID:P98MsM9F0
>>818
>注意:C:/Resource/Fonts にフォントファイルをコピーしない方が良い。
>Fontを変更する場合はフォーマットする以外ありません。
>FontRouter LTをCドライブにインストールして、使用することをお勧めします。Fontの変更も簡単にできます。
835白ロムさん:2008/04/16(水) 01:57:20 ID:H9QhPeva0
そもそも対策されても一月前の状態に戻るだけだろ。
それが嫌なら、そもそも705NKなんか買わなかったはずだぜ。
836白ロムさん:2008/04/16(水) 01:58:18 ID:JEltNbpB0
ということでお茶を濁すか。
純正ミュージックプレイヤーでここまで出来るようになったら他のプレイヤー
入れるメリットなさそうだね。FIVNplayer早速削除。今までありがとう。
A2DPのBlueplayerは一応残しとこ。
837白ロムさん:2008/04/16(水) 01:58:22 ID:ox5IRtGnP
みんなすまない。俺に華麗なスルースキルと美しい日本語を操るスキルが
足りないせいで荒らしてしまったようだ。560氏がやりにくくなっても
まずいので、しばらくROMってます。以下、いつもの流れでドゾー
838白ロムさん:2008/04/16(水) 02:10:56 ID:oaCS3R1Q0
>>834
うわ、やっちまった・・・これフォーマットしかないの?たすけてー。
839白ロムさん:2008/04/16(水) 02:12:53 ID:q7GHYjsA0
自分の705NKだけだろうか?
ここまで順調に705NK改が進んでいたのだが、着信音のみMP3指定できない。
ミュージックプレイヤーはMP3◎。同様の症状の人おられます?

>>836 そのBlueplayerってHackした物ですか?
過去スレを見てA2DPで接続しようとしているのですけど、手持ちのヘッドセットでは
どうしても接続できない。。もしよければどのヘッドセットをお持ちか教えていただけませんか?
840白ロムさん:2008/04/16(水) 02:15:36 ID:/VgBApbj0
遂にmp3も使えるようになったかー。乙です。
というわけでmp3ファイルを着信音に設定してみたけど
これもミュージックプレーヤーのライブラリにも入っちゃうのね。まぁ仕方ないか。
841白ロムさん:2008/04/16(水) 02:22:40 ID:JEltNbpB0
>>839
いえいえ。普通の純正blueplayerで、ヘッドセットはN73対応のBluebandRですよ。
Hackのはおいらの手持ちの他のヘッドセットで出来てないです。

>>838
おいらも既にやっちまった。
#*7370#で初期化しても残ってたし、フォルダの名前変更もできない。
まぁ好きで入れたフォントだからおいらはいいけど、ためしで入れた人は・・・。
ご愁傷様です。
842白ロムさん:2008/04/16(水) 02:26:22 ID:peooodOc0
>>806
オイオイ、allfiles化はfca00000というスパニッシュのおかげだぞ
fca00000がいなかったら何も始まらなかった
560は、まあ・・・だ
843白ロムさん:2008/04/16(水) 02:29:10 ID:oaCS3R1Q0
>>841
ハードリセットするしかないのか・・・orz
844白ロムさん:2008/04/16(水) 02:35:05 ID:0tUELoGK0
>>839
有楽町ビックカメラでhack版BluePlayer + DR-BT25NXを試してみたら繋がりましたが
処理落ちっぽい音飛びノイズが割と頻繁に発生して実用には耐えられなさそうな感じでした。
gadget-tunesの人と同じ構成なのになあ。ビットレートかしら。128kbps mp3で試聴しました。
ほかに試された方どうですか?(もうあとはA2DPさえ通れば言うこと無しなのに・・!)
845白ロムさん:2008/04/16(水) 02:35:16 ID:P98MsM9F0
フォントはC:/Resource/Fonts以下に置いたのにアクセスしないようにすればいいんだから、
自分はFontRouter LT入れてから消せた
でも、絵文字、特殊記号入れて1年以上前に作ったフォントをバックアップ取らず消してしまった・・・
846白ロムさん:2008/04/16(水) 02:36:42 ID:oaCS3R1Q0
>>845
あ、その方法いま試していました。
できるんですね!よかった。。。
847白ロムさん:2008/04/16(水) 02:40:18 ID:yeb9n3EpP
>>841 どっかに書いてあった。
FontsをFonts1とかに名前変更して削除
848白ロムさん:2008/04/16(水) 03:32:39 ID:5G//VoHk0
fontの入れ替えに失敗して、NOKIAロゴから進まなくなってしまいました。
助けてください。
849白ロムさん:2008/04/16(水) 06:37:28 ID:5wvdRfeT0
>>848
もう少し詳しく書くと(どのドライブとか)
答えやすいかも
(オレは分からん スマソ)
850白ロムさん:2008/04/16(水) 06:57:37 ID:tqIrZsdHP
2ch発の情報ならまだしもなんか勘違いしてるだろう
851白ロムさん:2008/04/16(水) 08:12:39 ID:nOAH4OM80
>>842
えらそうな言い方から察するに
お前はもっとすごいことやってくれてるんだろうな?
852白ロムさん:2008/04/16(水) 08:42:53 ID:1OLodaPbO
PCsuteに更新が来ているようなんだが…
853白ロムさん:2008/04/16(水) 09:08:08 ID:ZvmGIRYL0
元から入ってるフォント以上にいいフォントがなかったんだよねぇ。結局。
854白ロムさん:2008/04/16(水) 09:17:53 ID:1zn+sT8/0
>>842
レオナパパがうぜえってのは解るが今回は素直に感謝してもいいんじゃないだろうか。
大量の.iniの中から当てずっぽうで目当ての設定を見つけ出してくれてるみたいだし。
それだけの時間と根気が有ったのは彼だけだったみたいだしね。俺には出来ないよ。
855白ロムさん:2008/04/16(水) 09:25:33 ID:mHgb898k0
>>844

オレはなぜかわからんが、内蔵メモリで無く、メモリーカードにBluePlayをインスコしたら、かなり改善された。
試したのと、同じヘッドセットと思われる。

後は、他の常駐系アプリが動いていたり、devicecapeや、無線LANの自動スキャンがONになっていたとか、他の操作などしてると、かなり聴けないレベルに落ちる。

誰か、他のヘッドセットや環境でテストして動いたら、状況教えてくれ〜。
856白ロムさん:2008/04/16(水) 09:43:29 ID:puXvwCFuP
>>854
いろいろうpしてもらったファイル添付のtxtの
最後の文章読んで出直して来いよ・・・
857白ロムさん:2008/04/16(水) 10:17:48 ID:HxYjfjy60
おれは素直に感謝だ!! 世の中アンチ巨人もいれば色々な人もいる気にしないでくれ!
アンチその勢いでS6○fanも復活してくれればありがたい。

ところで>>839
MP3が着信音で認識されないのはデフォルトで指定されていないからで無かろうか?
オレも同症状が出たが、CorePlayerの拡張子関連付けのMP3のチェックを外すと直ったよ。
そして、BlueplayerHackだが、オレも手持ちの家庭用受信機プラネックスのBT-01Rで試したが、
まったくだめ。MP3を認識しないとかなんとか‥いうメッセージがでる。
あとは705NKでA2DPだけだな。
858白ロムさん:2008/04/16(水) 10:23:17 ID:HxYjfjy60
?、2行目のアンチは消しといてくれ、
その勢いでS6○fanも復活してくれればありがたい

ついでに言っとくと、SIMロックの解除はもう不要でしょ。
800円で下駄を買えば705NKはドコモでも何でもつかえるでしょ。これはスレ違いなんでここへどうぞ。
【GSM】SIMロックの解除 Part20【WCDMA/UMTS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200928941/
859白ロムさん:2008/04/16(水) 10:49:21 ID:YJ5RvHg+0
> 800円で下駄を買えば705NKはドコモでも何でもつかえるでしょ。
確かに使えるが、入れるsimはぶった切らなきゃならんわ、電池蓋はパンパン
になるわで弊害大杉。
本体設定いじって解除できるのなら全くそっちのほうがいい。

> ついでに言っとくと、SIMロックの解除はもう不要でしょ。
なんて自分の考え押し付けないでくれる?
860白ロムさん:2008/04/16(水) 10:52:14 ID:FOXWtvhF0
今の下駄はSIMカード切らなくても平気だけど
861白ロムさん:2008/04/16(水) 11:32:20 ID:wxGCkLcQ0
あとは串だけか
862白ロムさん:2008/04/16(水) 11:33:39 ID:5G//VoHk0
>>849
試行錯誤してなんとか復活しました。

ところで、元から入っているフォント(でかい文字)って、
どこのフォルダに保存されているんでしょうか。
863白ロムさん:2008/04/16(水) 11:38:44 ID:rXqtOMhh0
Mac OS X だけだとできそうでできないのでとりあえず、

SymSMB をふつうにインストール(試用で可)
→Parallels 上の Windows 経由で AllFiles 化
→Python のサンプルスクリプトの Filer で目的のファイルを探す
→ファイルを見つけたら開く(Open)
→ノートで中身が見えるので、そのまま Bluetooth 経由で Mac に転送
→Mac のテキストエディットで編集(保存する時はあえて「別名で保存…」を選んでUTF-16 を明示)
→Bluetooth で適当なところへ転送
→SymSMB で所定の位置へファイルを移動
→705NK再起動

AllFiles 化がなんとかなれば Mac OS X だけでできそうなんだが、
ここがなかなかうまくいかない…。

先に Python を少しちゃんと勉強しないとだめか。


>>842
まあ確かにブレークスルーはそうだと俺も思うけど、
それが即 705NK に適用できたわけでもなかったことも事実で…。

864白ロムさん:2008/04/16(水) 13:01:49 ID:GdnhlPYn0
PC Suite6.86と最新Nokia Software Updaterで完全に対策されたね
FP2以降の機種はも穴が塞がれるだろうね。(ツール自体もまだ無いけど)
無印3rdとFP1は貴重な機種になったな(とはいえこれらも最新ファームにしてしまうと今後は危ないかも)
865白ロムさん:2008/04/16(水) 14:11:54 ID:b90cM1VI0
うーん。先日起動するたびに時刻設定求められるって書いた者だけど
結局ハードリセット(*+3+通話+電源ON)かましても
状況が再現されてしまう・・・。どういうこっちゃ。

PythonでRAM書き換えたときになんかミスったんだと思うんだが
時刻関連のカスデータがRAMに残ってるなら
バッテリーを引き抜いた時点でクリアされてると思うんだよな。
逆に内部ファイルが壊れたなら、ハードリセットで直るはずだし。

時刻関連用に別にメモリor電池等が載ってたりするのかな。
それとも何か基本的な設定を見落としてる!?(時刻関連でそんな設定あったっけ?)
866白ロムさん:2008/04/16(水) 14:39:16 ID:FrkEiCIA0
X02NKはFP1だっけ?
allfiles化って出来るんだろうかね。
867白ロムさん:2008/04/16(水) 14:50:50 ID:DMhemPhB0
>>865
サポセン→修理
868白ロムさん:2008/04/16(水) 15:24:44 ID:b90cM1VI0
>>867
やっぱ最終的にはそれかー。

まぁ、Pythonの時間同期アプリ使えばなんとかしのげるし
もっと言えばX02NKが出るまでの我慢だから、このままにしとくわ・・・。
869白ロムさん:2008/04/16(水) 15:34:13 ID:N37U8GooO
記念男見てる〜?
870白ロムさん:2008/04/16(水) 15:47:33 ID:HxYjfjy60
歴史に残るスレ
「SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39」
今夜も進化はあるのか?
Ver1.1は 2008/04/14(月) 22:18:44 更新
Ver1.2は 2008/04/15(火) 23:32:48 更新
今夜は1.3を23時前後に発見?
もしくはVer2.0か!!
期待しているぜ560氏
871白ロムさん:2008/04/16(水) 16:18:57 ID:juKfx98t0
>>864
705NKを外装交換に出そうと思っているんだが、
まさか対策を施されはしないよな.....
872白ロムさん:2008/04/16(水) 16:27:25 ID:icbHCzHA0
>>871
考え杉・・・
873白ロムさん:2008/04/16(水) 16:55:10 ID:juKfx98t0
>>872
だよねぇ〜。


誰か試してくれまいか。
874白ロムさん:2008/04/16(水) 17:47:28 ID:wxGCkLcQ0
560さんはどんな職種なんだろうw
875白ロムさん:2008/04/16(水) 17:56:07 ID:5G//VoHk0
いろいろやりすぎてハードウェアリセットかましました。

SMS_Accel.exeを705NKのCの直下に置く場合、SymSMB以外の方法って
ありましたっけ・・・。
876白ロムさん:2008/04/16(水) 18:15:15 ID:zvZfO/7H0
>>875
bluesoleil
877白ロムさん:2008/04/16(水) 19:36:08 ID:1k2AneAi0
FExplorer_english_3ed_118b_unsigned.SISx であってるよね。
強化したMobile Signerでインストールはできたけど、
アイコンクリックしても動かない。再起動してもだめ;;
878白ロムさん:2008/04/16(水) 19:41:56 ID:5G//VoHk0
>>876
さんくすです。

SymSMBって、Zドライブ見えないんですかね?
879854:2008/04/16(水) 19:49:40 ID:4QArquIj0
>>856
名前はNGだっけ・・・。スマン。
880白ロムさん:2008/04/16(水) 19:55:18 ID:dso9j53f0
>>878
無理
881白ロムさん:2008/04/16(水) 19:57:05 ID:9PjWdNSv0
>>8
今ちょうど外装交換中
882白ロムさん:2008/04/16(水) 19:57:40 ID:9PjWdNSv0
883白ロムさん:2008/04/16(水) 20:36:20 ID:/VgBApbj0
間違って全部のアプリ消してもーた。死にたい
884白ロムさん:2008/04/16(水) 21:14:58 ID:ZvmGIRYL0
>>877
強化の仕方が間違っているか、所詮非認証アプリだから何かとぶつかってる
885白ロムさん:2008/04/16(水) 21:20:30 ID:jZHQWS4m0
Allfile化祭り一色になっているので、最近見つけた優良な国産python
スクリプトをちょっと紹介してみる。

st2ch
http://www9.atwiki.jp/st2ch/
2chビューア。
705NKでは若干のカスタマイズが必要なものの、接続確認等が出る
こともなく快適。
ビューアなので書き込みは出来ないが、必要な機能は一通り実装
されているので、閲覧のみの用途であれば実用的。

py60tex
http://www.geocities.jp/s60_theme/py60tex/py60tex.html
日本語対応のテキストエディタ。
マルチファイル対応で、豊富な設定や検索メニューが使いやすい。
次バージョンではS-JISにも対応(文字コード自動判定)予定とのこと。

ical2vcal
http://www.geocities.jp/s60_theme/ical2vcal/ical2vcal.html
iCalendarインポーター。
Googleカレンダー等のiCalender形式をファイルやWebからインポート
可能。
繰り返し予定やアラームには未対応だが、メモがきちんと同期出来る
ので使い勝手が良い。
886白ロムさん:2008/04/16(水) 21:22:17 ID:1k2AneAi0
>>877 thx  試行錯誤してみる
887白ロムさん:2008/04/16(水) 22:26:08 ID:mAEBYxO60
すいません教えてください。

hack_perms_705nk.pyを実行してから

Using port:
\\.\COM25
>Ping
sending message number 00

ここから進みません時間がかかる物なんでしょうか?
HDDにはアクセスしてるみたいなんですが。

ここまでの手順は間違えて無いと思います。
888白ロムさん:2008/04/16(水) 22:28:15 ID:dso9j53f0
間違えてないなら問題ないよ
889白ロムさん:2008/04/16(水) 22:30:10 ID:mAEBYxO60
>>888
ありがとう。
あまり時間がかかるので不安になってました。
890白ロムさん:2008/04/16(水) 22:30:23 ID:Q5A5RWqi0
>>887
俺もそこで止まってたけど別のPCで作業したら一発だったよ。
891873:2008/04/16(水) 22:36:00 ID:Ozp8YP8y0
>>881
おおー。ぜひ結果を教えてくだちぃ。できればファームのバージョンも。
お願い致します。
892白ロムさん:2008/04/16(水) 22:40:46 ID:mfLwgOE50
てか、PcSuiteのバージョン6.85に下げれば出来るって
893白ロムさん:2008/04/16(水) 23:11:30 ID:3nRVkm5i0
前スレ942氏・280氏・560氏そしてfca00000氏?

ほんとにありがとう
改めて705nkに惚れたーーーー
まさかこんな事になるとは。。。。
894白ロムさん:2008/04/16(水) 23:16:36 ID:jL9N0b5s0
>>887
上の方で何回も報告があるけど、Nokia PC Suiteの6.86を入れてるとそこで止まる。
実際のメモリ書き換え時間は1分かからないくらいだから、待ってもダメならうまくいってない。
自分の環境だとPC Suiteを古いのにしても上手くいかなかった。
問題はケーブルのドライバーで、PC Suite 6.85を入れ直しても、
ドライバーだけは6.86のものが残ってしまってた(ここではまった)。
PC Suiteはそのままのバージョンでもいいから、
プログラムの追加と削除からNokia Connectivity Cable Driverを一度アンインストールして
Nokia_Connectivity_Cable_Driver_rel_6_85_10_0_jpn.msiを探して入れれば解決するはず。
ちなみに最新のもののダウンロード先URLを上のファイル名に書き換えれば入手できる。

関係ないけど、Z:\private\10202be9\cccccc00.creに
アクセスポイントのパスとかがバイナリで入ってた。
どうせ割れてるからうれしくもなんともないけど。

あとC:にZ:と同じ階層、同じ名前のファイルを置くと
どんなものでも置き換えができるのかと思ったけど、
カメラのシャッター音とかはZ:のものが優先みたいでどうにもならなかったよ。
895白ロムさん:2008/04/16(水) 23:20:15 ID:po4aToFL0
>>820
カレンダーの作者の人です.
祝日の設定って5月の振替休日のことですかね?

たぶんそのことだろうと思ってさっき対応させてみました.
896白ロムさん:2008/04/16(水) 23:42:13 ID:vlPDcS+O0
>>770を元に、MacBook Air でBluetoothだけでAllFiles化できた。

Mac側に必要なアプリ
Terminal アプリ:ZTerm

1)ZTermを起動して[Settings]-[Modem Prefernces]でSerial Portを[Bluetooth-PDA-Sync]に設定する

2)MetroTRKを起動する
[オプション]-[Setting]の[Port]を3にする
[オプション]-[Connect]でZtermに
Trk for Symbian OS started
と表示されれば接続完了

3)hack_perms_705nk.pyの修正
312行目を以下のように修正する。
ser = serial.Serial('/dev/cu.Bluetooth-PDA-Sync' , 115200, timeout=1)
その後実行する。
897白ロムさん:2008/04/16(水) 23:44:00 ID:5G//VoHk0
>>859
お久しぶりです。
素早い対応ありがとうございました!
898白ロムさん:2008/04/16(水) 23:45:07 ID:5G//VoHk0
失礼。
>>895さんへの誤りです。
899723:2008/04/17(木) 00:09:13 ID:HVH6mqWR0
>>726

遅レスだけど、どうにか自己解決したよ。

試しにYaPN入れてから
「ウェブ」ではなくて「ブラウザ」のほうを起動して
接続先を自分で作ったVFJPにしてモバイルmixi経由で書き込んだら
ちゃんと改行も反映されました。
900白ロムさん:2008/04/17(木) 01:57:08 ID:zoDajK/H0
>>892 >>894
ありがとう。
おかげさまでうまくいきました。
901白ロムさん:2008/04/17(木) 02:32:34 ID:LOAz2i/G0
bluesoleil2.3のファイル転送を使って、bluetooth経由でファイル転送すると
100kbytes/秒くらいしか出ないんだけど、もっと早くする方法ってないでしょうか。
902白ロムさん:2008/04/17(木) 07:38:15 ID:Fzrl6p3J0
保守age
びっくりしたー
903白ロムさん:2008/04/17(木) 08:07:44 ID:vntsjWLx0
>>896
すばらしい!
ターミナルからpySerialをインストールして、必要ファイルを入れた後Ztermでつないで、そのままターミナルでhack_perms_s60v3_FP1.pyを走らせてうまくいった。
おかげでWindowsを買わずにすんだよ。
904白ロムさん:2008/04/17(木) 09:22:40 ID:O0wjO5w10
>>896
乙!本当によくやった
これで糞ぱられると糞vistaから解放される
905白ロムさん:2008/04/17(木) 09:49:51 ID:ziY//rXp0
ウソみたいに簡単にできた。。。<・b・;>
ちなみに、Mac OS X 10.4.11 。
906白ロムさん:2008/04/17(木) 10:35:04 ID:5PaV+KDL0
>>896
ZTermなくても screen /dev/cu.Bluetooth-PDA-Sncy でできた!ありがとう!
907白ロムさん:2008/04/17(木) 10:49:09 ID:2mHS0MMk0
896です。
>>906
2月からMac使いなのでScreenを知らなかった...
これでpySerialだけでいけますね。
908白ロムさん:2008/04/17(木) 10:54:22 ID:ziY//rXp0
screen /dev/cu.Bluetooth-PDA-Sync

っすね。うわぁスゲ。できた。
909白ロムさん:2008/04/17(木) 11:20:43 ID:ed4PJU2s0
>>896
ありがとうございました。


Thousandで読めないのでDAT落ちしないか心配だけど、Safariで来ますた。
910白ロムさん:2008/04/17(木) 11:35:20 ID:2WNKvyps0
911白ロムさん:2008/04/17(木) 11:52:52 ID:7QPeD+Nx0
>>896
おーすごい。昨日までに使うべきポートまでは見つけてたんだがその後に進めなかった。
# 手法的には、Linux とかでも接続さえできれば通りそうだな...
912白ロムさん:2008/04/17(木) 12:08:52 ID:1AKV07xn0
>>910
見たことある写真w
>>895
まあちょっとは報われるかな?w
913白ロムさん:2008/04/17(木) 12:36:16 ID:/me1aHnf0
>>910
グロ注意。
914白ロムさん:2008/04/17(木) 14:31:40 ID:KIHkChNm0
mac+s60v3無印Hack

>ttp://www.gadget-tunes.com
915白ロムさん:2008/04/17(木) 14:51:48 ID:Fzrl6p3J0
>>914
他人のふんどしでの宣伝乙
毎回いちいちageんな、と。
916白ロムさん:2008/04/17(木) 17:53:39 ID:n5YNXJt40
>>914 しかも、ガセ乙。
917560:2008/04/17(木) 18:36:30 ID:M5TcclKJO
譛邨ょ�ア蜻翫?
谿句ソオ縺ェ縺後i縲??シ灘源逶ョ縺ョ豕・魏後?ッ隕九▽縺代i繧後↑縺九▲縺溘h縲?
Java繧「繝励Μ縺ァ縺ョWAP謗・邯壹r譛溷セ?縺励◆縺後%繧後?ッ辟。逅?縺�縺」縺溘?

縺昴%縺ァ縺ソ繧薙↑縺ォ蜊泌鴨繧偵♀鬘倥>縺励◆縺?繧薙□縺後?
蜈医↓蝣ア蜻翫@縺滂シ偵▽縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ莉・螟悶↓險ュ螳壼、画峩縺励※縺?縺昴≧縺ェ
?シ倥ヵ繧。繧、繝ォ繧堤オ槭j霎シ繧薙〒縺?繧九?
髯舌i繧後◆菴ソ逕ィ譚。莉カ縺ァ縺励°繝?繧ケ繝医〒縺阪※縺?縺ェ縺?縺溘a縺ォ縲?
縺ェ繧薙i縺九?ョ蛻カ髯占ァ」髯、蜉ケ譫懊′縺ゅ▲縺溘→縺励※繧ら「コ隱阪〒縺阪※縺?縺ェ縺?縲?
萓九∴縺ー繧、繝ウ繧ソ繝シ繝阪ャ繝磯未騾」縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ縺�縺」縺溘i繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨?ョ
蛻カ髯占ァ」髯、縺ェ繧薙※縺?縺?縺ョ繧り?縺医i繧後k縲?
譏�蜒城未騾」縺ィ諤昴o繧後k繝輔ぃ繧、繝ォ繧ゅ≠繧九?
?シ?SIM縺ョ蟾ョ譖ソ縺医↑繧薙※繝?繧ケ繝医b繧?縺」縺ヲ縺ェ縺?縲ゅ∪縲∫┌逅?縺�縺ィ縺翫b縺?縺鯉ス励ゑシ?

螟壹¥縺ョ莠コ縺ォ縺?繧阪s縺ェ菴ソ縺?譁ケ縺ァ隧ヲ縺励※繧ゅi縺」縺ヲ諠?蝣ア縺悟セ励i繧後l縺ー縲?
縺昴l縺槭l縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ縺ョ蜉ケ譫懊?ョ譛臥┌縺後?ッ縺」縺阪j縺ァ縺阪k縺ィ諤昴≧縲?

蜈ィ驛ィ縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ繧堤ェ√▲霎シ繧薙〒繧ら焚蟶ク縺ョ襍キ縺薙i縺ェ縺?縺薙→縺ッ遒コ隱阪@縺溘?
隱ソ縺ケ縺滓ュ蝣ア繧偵∪縺ィ繧√◆繧ゅ?ョ縺ィ鄂ョ謠帙∴逕ィ?シ托シ舌ヵ繧。繧、繝ォ繧? >>567豌上?ョ
莠?隗」繧貞セ励※縺??ス舌@縺ヲ縺?繧九?

ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0284.zip

蜃コ譚・繧九□縺大、壹¥縺ョ莠コ縺ォ蜊泌鴨鬘倥>縺溘>縲り?ェ逕ア縺ョ縺溘a縺ォ?シ?
918白ロムさん:2008/04/17(木) 18:37:50 ID:DNr+D41d0
>>901
無い
919白ロムさん:2008/04/17(木) 18:56:28 ID:3XCAMtso0
>>917が読めない…
920白ロムさん:2008/04/17(木) 18:56:29 ID:M5TcclKJO
すまん。異常はないよと言おうとして、
早速トラブったよ。
このコメントが見えてりゃ、(4) 10008d39.txtのせいだ。
再度コメントアップするけど、誰も協力してくれなさそうwww。

最終報告。
残念ながら、3匹目の泥鰌は見つけられなかったよ。
JavaアプリでのWAP接続を期待したがこれは無理だった。

そこでみんなに協力をお願いしたいんだが。
先に報告した2つのファイル以外に設定変更していそうな
8ファイルを絞り込んでいる。
限られた使用条件でしかテストできていないために、
なんらかの制限解除効果があったとしても確認できていない。
例えばインターネット関連のファイルだったらダウンロードの
制限解除なんていうのも考えられる。
映像関連と思われるファイルもある。
(SIMの差替えなんてテストもやってない。ま、無理だとおもうがw。)

多くの人にいろんな使い方で試してもらって情報が得られれば、
それぞれのファイルの効果の有無がはっきりできると思う。

全部のファイルを突っ込んでも異常の起こらないことは確認した。
調べた情報をまとめたものと置換え用10ファイルを >>567氏の
了解を得てうpしている。

ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0284.zip

出来るだけ多くの人に協力願いたい。自由のために!
921 ◆xdaxYonFPw :2008/04/17(木) 18:58:24 ID:xSKm7is+0
一致するボイスタグが見つかりません
922白ロムさん:2008/04/17(木) 19:15:15 ID:vcfSmIyW0
イチスルボイスタグガミツカリマセン
923白ロムさん:2008/04/17(木) 19:28:38 ID:SX1snZqq0
>>JavaアプリでのWAP接続
(゚д゚ )
924560:2008/04/17(木) 19:30:54 ID:M5TcclKJO
繧ゅ@縲√%縺ョ繧ウ繝。繝ウ繝医′隱ュ繧√◆繧峨∬ァ」縺」縺溘o縲?
(4)縺ィ(10)縺ッ菴ソ繧上↑縺?縺ァ縺上l縲ょキョ縺玲崛縺医k縲?
>>921-922
菫コ縺ョ縺ッ菴ソ縺医※繧九h縲ゑシ滂シ滂シ?
925白ロムさん:2008/04/17(木) 19:35:35 ID:M0hdmyDX0
UTF-8になってるな
926白ロムさん:2008/04/17(木) 19:40:54 ID:M0hdmyDX0
>>924
もし、このコメントが読めたら、解ったわ。
(4)と(10)は使わないでくれ。差し替える。
>>921-922
俺のは使えてるよ。???
927白ロムさん:2008/04/17(木) 19:42:57 ID:Fzrl6p3J0
up0284.zipないよー
928560:2008/04/17(木) 19:45:41 ID:M5TcclKJO
これなら13行目。
ファイルは一旦消した。
929560:2008/04/17(木) 20:10:17 ID:M5TcclKJO
すまねぇ。orz

お陰で、(4) 10008D39.txtが「ウェブ」の設定で
13行目の268439485がshift-JISで268450576がUTF-8だってことが判ったが、
まだまだ不具合でそうだなぁ。

一応、(4) 10008D39.txtを差替えて再うpしたけど、心してテストしてみてくれ。
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0285.zip
930白ロムさん:2008/04/17(木) 20:11:24 ID:mtUa5R1r0
ダウンロードの300K制限は、串の問題だからどうしようもない気がする。
後入れのアプリのUAは端末ではなく、SISの中身にありそうなんだが…。
931560:2008/04/17(木) 20:19:41 ID:M5TcclKJO
ボイスタグで思い出した。
俺も一瞬おかしくなったと思ったことがあるわ。
一拍 間を空けるといつも通り認識した。
932白ロムさん:2008/04/17(木) 20:48:38 ID:QNnk5gvz0
Oggplayでランダム着信音できた人いる?
MMF 1.71bでダメだった
933白ロムさん:2008/04/17(木) 21:13:25 ID:M08SP6370
> (22) 101FE41A.txt typeC owner:0x101FE41A 不明 同名ファイル:なし
>    差異:705NKにファイルなし
>    内容:volume levelのコメントがあるので、不用と判断する。
>    結論:不用

カメラのシャッター音だったりして・・・
934白ロムさん:2008/04/17(木) 21:29:21 ID:5PaV+KDL0
ざわ・・・
935白ロムさん:2008/04/17(木) 21:29:56 ID:5PaV+KDL0
>>906
ちょ、俺と同じIDか!w
あるんだなぁ
936白ロムさん:2008/04/17(木) 21:41:04 ID:qYy/fOay0
ざわ・・・ざわ・・・
937白ロムさん:2008/04/17(木) 21:55:42 ID:kEoy732X0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/39333.html
投稿名がなんかトリップっぽいんだけど、ここの住人?w
938白ロムさん:2008/04/17(木) 21:59:54 ID:uri0fMVG0
>>937
初心者スレ覗いてきなよ
939白ロムさん:2008/04/17(木) 22:44:12 ID:kEoy732X0
もう一つあったんだ705NKのスレ!さんきゅう
940白ロムさん:2008/04/17(木) 22:53:48 ID:AseqpKLA0
>>560
(10)だけど、L20とL26は705nkの初期値にして、アドレスだけ変えたら
nokiaブラウザのホームページが変わったよ
941白ロムさん:2008/04/18(金) 00:09:45 ID:PQt1tthl0
なんかいつの間にかE:に「PI」ってフォルダができてて
PI_1.dat,PI_2.datとか連番のファイルどんどん増えてるんだけどこれってなに?
削除してもまたできてる
942白ロムさん:2008/04/18(金) 00:14:29 ID:yMToOm4G0
>>941
P rof I ler
943白ロムさん:2008/04/18(金) 00:19:08 ID:V7SLnH2Q0
>>940 乙。
それだけでもすごいよ。オレなんて手がかりなし。
560の凄さに改めて感服。

何も成果無いんだけど、副産物でブルーソレイユの5メガ制限解除のワレ見つけちまった〜
h○○p://www.ipmart-forum.com/showthread.php?t=146645&page=3
944白ロムさん:2008/04/18(金) 00:23:32 ID:/JHaDz4Q0
>>941
プロファイラーの設定で、ログ吐かないようにしたら出ないよ
945白ロムさん:2008/04/18(金) 00:36:15 ID:C9bgbXC80
>>943
こういうの貼る人ってどうなんだろね。
オレは大嫌いだけど。
モラルの低下っていうかゆとり世代っていうか。
946白ロムさん:2008/04/18(金) 01:04:52 ID:dYTw4J+I0
>>672
このBはUTF-8ではムリですか?保存する時の文字コードに674さんの言うUTF-16
が無いのですが。
947白ロムさん:2008/04/18(金) 01:15:31 ID:FVyHE4PW0
>>946
UTF-8では無理だよ。UTF-16で保存できる別のエディタをつかえ。
948白ロムさん:2008/04/18(金) 01:15:45 ID:7srwdcuM0
>>946
そこまで読んだのなら、その後もきちんと読めば答えは出るはず。
それでも分からなければUTF-16がどんなものかググれば文字コードにあるはず。
949白ロムさん:2008/04/18(金) 01:22:30 ID:dYTw4J+I0
>>947
>>948
ありがとうございます。がんばります。
950白ロムさん:2008/04/18(金) 01:29:32 ID:ddWiAOE90
初期化する前にNokia PC Suiteで電話帳のバックアップとったのに復元できなくて泣いた。
951白ロムさん:2008/04/18(金) 01:33:48 ID:C9bgbXC80
>>950
Outlookとかにとっておかなかったんだ?
952白ロムさん:2008/04/18(金) 01:45:04 ID:ddWiAOE90
>>951
はい…。他の方法でバックアップとらなかった自分が悪いんですけどね
953白ロムさん:2008/04/18(金) 04:13:34 ID:bl2ZNvLO0
>>950
おれだけじゃなかったか・・・orz
954白ロムさん:2008/04/18(金) 07:39:59 ID:lzK2j8pzO
953氏の言う2chビューアみたいなのを探していたところだったので
早速試してみたのだが起動しません…
705NK用にはどうすればいいのか教えて下さい…
955白ロムさん:2008/04/18(金) 09:18:39 ID:Tic4HI8X0
地味だけど、英語ファームの電話帳を日本語化できませんか?
もちろん、ふりがなも・・・
956白ロムさん:2008/04/18(金) 10:06:52 ID:kGJHXHfa0
>>955 それって、必ず705NKの中に潜んでいるはずだよね。
オレもファームを変えてA2DP化したいので、探してみるよ。。。。可能性かなり低いけど。
957白ロムさん:2008/04/18(金) 10:24:46 ID:cKGaEBdk0
ゆとりある会話だなw
958白ロムさん:2008/04/18(金) 10:27:26 ID:vTavMsGXO
>>955,956
このスレは全部読んだ方がいいよ。 >>537
959白ロムさん:2008/04/18(金) 10:29:01 ID:sBwRW7ir0
せめて電話帳でスレ内を検索してくれ。
960白ロムさん:2008/04/18(金) 10:59:53 ID:j2+7uaE30
N73のファーム持ってないから確認できないけど
"101F8731.txt"に"SoftBank/1.0/705NK/NKJ002"って記述あって
この辺を書き換えたらなんとかならないかな。
>560さんがもう試してたらゴメンなさい。
961白ロムさん:2008/04/18(金) 11:13:48 ID:j2+7uaE30
と思ったらすでにやってたみたいですね。
スレ汚し失礼しました。
962白ロムさん:2008/04/18(金) 13:53:02 ID:0yBkDdJj0
あまりにスルーされてるので

>>885
st2ch、a2bと違って警告が出ないので今後に期待。
PCでdat更新ができれば言うことないのだが、それくらいは自分で作れって言われるか。
py60texはS-JISに対応してくれるまではeasyEdit使うかな。
963白ロムさん:2008/04/18(金) 14:08:13 ID:J3f2cG64O
フリーズした。どうすればいい?
964白ロムさん:2008/04/18(金) 14:48:54 ID:HbUY6l080
初期化プリーズ
965白ロムさん:2008/04/18(金) 15:00:53 ID:w5b5L2N50
すみませんが
初期化
ハードリセット
ソフトリセット
の違いを説明してもらえませんか・・・
インストールログなんかもきれいさっぱり消して、生まれたままの
姿に戻すのは初期化?
966白ロムさん:2008/04/18(金) 15:28:38 ID:Y8MM7w6D0
>>962
俺も今インストールしてみた。ただ、AI接続になるんでそうそう繋げない。。。
967白ロムさん:2008/04/18(金) 15:32:55 ID:C9bgbXC80
>>965
ググればいくらでも出てくるんだろ。
ハードリセットが一番効く。
968白ロムさん:2008/04/18(金) 16:59:15 ID:y4T5Q/o30
>>965
どれもほぼ同義だろ
969白ロムさん:2008/04/18(金) 17:26:11 ID:ZJsWegOO0
950みたいになると悲しいので、
自力でバックアップを取れるようにいろいろと必要そうなファイルを探してみた。
結論から言うと、電話帳、カレンダー、ブックマークのファイルは使用中らしく、
バックアップは結局PC Suiteとかを利用するしかないようだ。
他のものは、試してないけどたぶんうまくいくんではないかと想像してる。
以下、見つけたファイルのリスト。

電話帳 C:\Private\100012a5\DBS_100065FF_Contacts.cdb (使用中)
カレンダー C:\Private\10003a5b\Calendar (保護)
メール C(E):\Private\1000484b\Mail2
ブックマーク C:\Favourites\BrowserBookmarks\Favourites.db (使用中)
保存ページ C:\Favourites\BrowserSavedPages\ 以下の各ファイル
ノート C:\Private\100012a5\DBS_101F8878_Notepad.dat
ラジオ C:\Private\101ff976\visualradio.ini
アクセスポイント C:\Private\10202be9\persists\cccccc00.cre
ユーザー辞書 C:\System\data\atokuserdict.dat
変換学習データ C:\System\data\atoklearning.dat
970白ロムさん:2008/04/18(金) 17:35:34 ID:ZJsWegOO0
追加でアプリケーションのデータとか。

Opera Mini C(E):\Private\100012a5\DBS_10204058_45qyO2NsxcpNO7QXtwNs1VEKavg-
Gikolet C(E):\Private\100012a5\DBS_10204058_WK1FST78jNxKU0IQ4XpPChDqrro-
Wellness Diary C(E):\System\data\wfrdb.sq

自分はあまりアプリケーションをインストールしてないんで、他は各自で探してみてください。
・対象のアプリケーションでデータを操作
・Y-Browserで更新時間を指定してワイルドカード(*)でファイル検索
ファイル名を"*.*"のままにしてると拡張子がないファイルが引っかからないんんで、"*"で検索がお勧め。

あと、自分はタスクマネージャとか入れてないんで、
何かプロセス終了させれば電話帳とかバックアップできるなら教えてください。
971560:2008/04/18(金) 20:06:05 ID:vTavMsGXO
言われるとおり、ダウンロードの300KB規制はサーバー側の制約なんで
705NK側ではどうにも出来ない。
考えてたのは705NK単体でアプリのダウンロードができないことが
過去あったと記憶してて、何かの制限が掛かっているじゃないかということ。

UAは特殊なアプリ以外は通常機体のUAを使用する。でないと意味がない。
705NKでWAP接続の場合、接続する権利のあるUAなので変更する必要はない。
問題は接続するのに使用するアプリで、OperaMini等のJavaアプリでは、
Trust Midletという手法で正規の認証を受けたアプリでないと
UAの後にUntrustedが自動的に付けられるため、WAPではこれを見て弾く。
これがなんとかならんかなぁと思ったが、MIDPを弄らないと無理と判った。
ネイティブアプリに場合は何を見て弾いているのかよく判らん。

ところで、外すべき制限ってやstd機との違いって、あと何があるんだろう?
std機もお持ちの方で、ここが違うよって教えてもらえんですかね。
勿論SIMロックは無理w。ファームを変えても変わらないレベルのものなんで。
972560:2008/04/18(金) 20:17:20 ID:vTavMsGXO
↑前半は>>930
アンカー抜かしてた。orz
973白ロムさん:2008/04/18(金) 21:01:24 ID:1EPlIsW/0
新ファームからA2DPに関係してるファイルひっぱって書き換えとかも可能になんのか
974白ロムさん:2008/04/18(金) 21:03:30 ID:1EPlIsW/0
新しいunsigneのFIVN入れれるようになったの嬉しいな。
純正は重いからOM4と同時に使えねえからな。
れおなぱぱ乙
975白ロムさん:2008/04/18(金) 21:11:17 ID:o1wPnD/R0
>>971

MIDPの証明書エラーが出るの、ほんと何を見て弾いているのかよく判らんです。
まさか…、フォルダ「10203636」の中にある証明書が、足りないか異なっている…
そんなわきゃないですよ…、ね?
976白ロムさん:2008/04/18(金) 21:11:44 ID:vTavMsGXO
>>973
Phonebookの例からすると後入れ優先なので可能性はある。
問題は関連するファイルを特定出来るかどうか。
>>974 ひらがなでもダメw。
977白ロムさん:2008/04/18(金) 21:21:31 ID:vTavMsGXO
>>975
そう、それなんですよ。
世界標準のJava認証システムとSoftbankのそれが違うもんだから、
世界標準側が潰されているんじゃないかと思ってる。
978白ロムさん:2008/04/18(金) 21:24:21 ID:CesIXt990
ちくしょうsisで定額無理なのかぁ><
979白ロムさん:2008/04/18(金) 22:07:51 ID:OAFmes1n0
>>971
途中から何を言ってるか分らんが、WAPはポートとプロトコルにも制限が掛かってるはず。
だからブラウザかそれと同じポートを使ったアプリ以外は弾かれる。それだけの話。
980白ロムさん:2008/04/18(金) 22:20:27 ID:vTavMsGXO
>>979
うん、その通りだよ。
ただポートの制限はアクセスポイントで持っているから問題ない。
プロトコルが問題で、その中身の話をしている。
981白ロムさん:2008/04/18(金) 22:47:37 ID:MdSQ/O//0
560氏に感謝です。

HackされたBluePlayerテストしてみました

jabra BT8010  ×
jabra BT3030 ×
sonyericson DS970 ×

sony DR BT 21G ○

WINAMPでエンコしたMP3 160kbps
問題なく再生できました。
常駐アプリはRoatateMeのみ
ボリュームを上げるとさすがにホワイトノイズが乗りますが通常の範囲のボリュームなら問題ないレベルかと。

参考になれば・・・。
982白ロムさん:2008/04/18(金) 23:22:03 ID:xpisfnNS0
Z/sys/bin にbluetooth.dllとbluetoothAV.dllってあるけど、この辺変えたらA2DPなんとかならんかな。
NokiaSoftwareUpdateでN73として認識されるよう偽装できればいいのに
983白ロムさん:2008/04/18(金) 23:37:51 ID:qcnFaMX/0
>>982
前からできるぞ。705NKのコード変えてN73のファーム焼きなんて前からある
984白ロムさん:2008/04/18(金) 23:41:59 ID:7srwdcuM0
>>983
全然わかってない
985白ロムさん:2008/04/18(金) 23:43:25 ID:1EPlIsW/0
>>983
わかってねえな
986白ロムさん:2008/04/18(金) 23:44:30 ID:qcnFaMX/0
あー言われて気づいたわ。

僕アルバイトォォって叫んでくる
987979:2008/04/19(土) 00:09:46 ID:75mX98KM0
>>980
機体のUAってのは101F8731.txtのこと?それは内蔵のメーラーとWAPブラウザしか使ってないはず。
特殊なアプリ以外はMIDPもネイティブも内蔵のUAを使う。MIDPは簡単に書き換えられるけどネイティブはなかなか難しいっぽい。
http版のMMSPのようなものを作ればネイティブでもWAPを通れるかも知れないよ?といってもそこまでして使いたいアプリが無いんだけどね。
988白ロムさん:2008/04/19(土) 00:37:54 ID:ujvn3CZr0
>>987
midproxy
989979:2008/04/19(土) 00:55:01 ID:75mX98KM0
>>988
既にあったのか・・・。thx
990白ロムさん:2008/04/19(土) 01:32:12 ID:Jn1sLDIQ0
ふぉんとるーた使ってフォントを変更したんだけど、
元のフォントと切り替えしたい場合には、
Z:に入ってるほんとと切り替えすればいいのかな?
991白ロムさん:2008/04/19(土) 05:37:50 ID:qzinOKvJ0
>>990
FontRouter.iniを初期状態に戻して、入れたフォントを削除して、再起動。
じゃだめ?
992975:2008/04/19(土) 07:25:10 ID:bvUGF/+U0
>>977
フォルダ「10203636」の中にある証明書に疑問を抱いた理由として、
一つ目に「midp2_trp.xml」の記述のnameが少し違ってたり、書いてあるだけで証明書がないのがあるということ
二つ目に「http://nnsi.sourceforge.jp/PukiWiki/pukiwiki.php?%5B%5B%BE%DA%CC%C0%BD%F1%A4%CE%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C8%5D%5D
三つ目に「証明書が入る…」
993白ロムさん:2008/04/19(土) 10:01:55 ID:FV8v3wif0
994白ロムさん:2008/04/19(土) 10:38:04 ID:B/qd0XXeP
YaPNのyapn.donfに904SHの
SoftBank/1.0/V904SH/SHJ001/SN123456789012 Browser/Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://www.sharp-mobile.com/UAProf/V904SH_SHJ001_3g.xml

これとか911SHとか>>368のSCのUAも試したけど「お客様の機種ではご利用になれません」か
「リクエストが不正です。」が出てダメだった。

702NKのUAとwap-profileの組み合わせは大丈夫だった。
どこ間違えてんだろ〜
995白ロムさん:2008/04/19(土) 10:53:31 ID:S6fEfNZg0
vodafoneじゃなくて、ちゃんとsoftbankのアクセスポイント使ってもダミか?
996白ロムさん:2008/04/19(土) 11:41:15 ID:B/qd0XXeP
>>995
yapn.confが
wap-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
wap-proxy-port: 8080
mms-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
mms-proxy-port: 8080
mms-server: mms
User-Agent: SoftBank/1.0/911SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://www.sharp-mobile.com/UAProf/911SH_SHJ001_3g.xml

接続のアクセスポイントが
接続名 YaPN
データベアラ パケット接続
アクセスポイント名 mailwebservice.softbank.ne.jp
ユーザー名 softbank
パスワード確認 いいえ
パスワード 例の16文字
認証 標準
ホームページ http://mms/

詳細設定
ネットワークタイプ IPv4
電話機IPアドレス 自動
DNSアドレス 自動
プロキシサーバーアドレス 127.0.0.1
プロキシポート番号 1234

でダメですたorz
997白ロムさん:2008/04/19(土) 12:12:44 ID:nOYJGlF10
ume
998白ロムさん:2008/04/19(土) 12:13:21 ID:aVbVnVbc0
埋め
999白ロムさん:2008/04/19(土) 12:13:49 ID:nOYJGlF10
1000白ロムさん:2008/04/19(土) 12:14:06 ID:ZVZigYut0
おめこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。