SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
想像力に、翼を。
カールツァイスレンズの本格カメラを搭載したスタイリッシュケータイ。
SoftBank 705NK (Nokia N73) について語るスレです。

Softbank 705NK wiki
http://www8.atwiki.jp/705nk/

■前スレ
SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.38
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1202021766/

■関連スレ
SoftBank 705NK (Nokia N73) 初心者スレ Part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1201796526/

【705NK】これ、アプリ入るの???【NOKIA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/appli/1199883841/

テンプレ
>>2-10あたり
2白ロムさん:2008/03/30(日) 14:58:18 ID:DVV/QEFG0
ではまずCMをご覧ください。どうぞ。
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=n73ad.mp4&refer=%A4%A6%A3%F0%A4%ED%A4%C0

■公式サイト
Nokia N73(ノキアジャパン)
http://www.nokia.co.jp/phones/n73/index.shtml

Nokia N73 携帯電話サポート(ノキアジャパン)
http://www.nokia.co.jp/support/ps/phones/n73/index.shtml

Nokia N73 Get Support and Software (Nokia Europe)
http://europe.nokia.com/A4162149

SoftBank 705NK
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/705nk/

日本語チュートリアル (Flash)
http://nds1.nokia.com/tutorials/support/apac/phones/n73/japan/index.html

FAQ
http://www.nokia.co.jp/support/faq/n73/index.shtml

取扱説明書(PDFファイル、10.3MB)
http://nds1.nokia.com/files/support/apac/phones/guides/SoftBank_705NK_UG_JA.pdf
3白ロムさん:2008/03/30(日) 14:58:39 ID:DVV/QEFG0
■記事、レビュー等
ストレート型ボディにカールツァイスのレンズ──「705NK」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0609/28/news095.html

320万画素カメラ搭載のストレート端末「705NK」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31219.html

カメラ機能の作り込みが光るストレート端末「N73」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/26/news009.html

Review of GSM/UMTS-smartphone Nokia N73
http://www.mobile-review.com/review/nokia-n73-en.shtml

Review of Nokia N73’s 3.2 Mpix camera
http://www.mobile-review.com/review/nokia-n73-cam-en.shtml

Nokia N73 review: Pole position
http://www.gsmarena.com/nokia_n73-review-106.php

YouTubeでN73関連の動画を探す
http://www.youtube.com/results?search_query=n73&search=Search

FlickrにアップロードされたN73による写真
http://www.flickr.com/cameras/nokia/n73/

705NK購入記念ムービー(vol.18の144氏 Thanx!)
http://stage6.divx.com/members/388982/
4白ロムさん:2008/03/30(日) 14:59:17 ID:DVV/QEFG0
■アプリ関連
Symbianの認定を受けたS60 3rd Edition向けアプリと、MIDP JavaTM (2.0)、3D API (JSR-184)
などをインストールする事で、スマートフォン機能を強化することが出来ます。
Symbianの認証を取得した実績のあるデベロッパは、今後も認定アプリをリリースする可能性が
非常に高いので要チェックです。
702NKユーザーにはお馴染みの大手デベロッパは次々に認証を取得しています。

■現在までに判明している動作可能アプリ
http://softbank705nk.loudland.net/index.php/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0

■落とした sis ファイルが Symbian Signed かどうか調べるには
https://www.symbiansigned.com/VerifySymbianSigned_v2.3.exe
を落として、コマンドプロンプトでチェック。
ずらずらと情報が表示されて、その中で「Symbian Signed:Yes」
という項目があれば認証アプリ。

■アプリに関する総合情報・ショップなど
Nokia Software Market
http://www.softwaremarket.nokia.com/
Handango
http://www.handango.com
All About Symbian - S60 3rd Software
http://www.allaboutsymbian.com/software/Series_60_3/
5白ロムさん:2008/03/30(日) 14:59:40 ID:DVV/QEFG0
■一般サイト、705NK/N73ユーザーによるwiki、blog
Softbank 705NK wiki
http://softbank705nk.loudland.net/
705NKスレ テンプレ
http://softbank705nk.loudland.net/index.php/705NK%E3%82%B9%E3%83%AC%20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC

702NKまとめwikiの705NK情報
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?705NK%BE%F0%CA%F3

Vodafone 804NK メモ
http://netmemo.ath.cx/dda011/

パーム飲茶blog
http://palmyamcha.hkisl.net/

No mobile no life.
http://nokias60.seesaa.net/

NOKIA Fun Japan
http://nokiafun.jp/

ノキア大好き!
http://ameblo.jp/nokia/

705NKを遊び倒す
http://705nk.loudland.net/

705NK関連のblogを探す
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&q=705NK&lr=lang_ja
6白ロムさん:2008/03/30(日) 15:00:02 ID:DVV/QEFG0
■マカーのためのiSync情報
http://megalodon.jp/?url=http://mac.ascii24.com/mac/news/peripheral/2006/12/11/666487-000.html&date=20061212050434

■705NK、804NKで着信音の設定、やり方
804NK 着信音の設定 簡単版 Switch編
http://ameblo.jp/nokia/entry-10016997922.html

804NK 着信音の設定 簡単版
http://ameblo.jp/nokia/entry-10016396687.html

■705NK、804NKでテーマ(カスタムスクリーン)の設定、やり方
804NK テーマ 新インストール編 テーマsisファイル解凍編
http://ameblo.jp/nokia/entry-10017561028.html

■N73 MusicEditon
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/131691-31227-9-2.html


SMS Accelerator
携帯電話のメール送信処理を速めることができます。大量のメールを送信する等で発生することのあるメール送信処理の遅れを防ぐのに有効です。

インストール後しばらくは動作が遅く感じられることがあります。このアプリケーションはメニューには表示されません。

現在のところ問題無し。[Free]

http://nds1.nokia.com/phones/files/software/Nokia_N73_sms_accelerator.sis
7白ロムさん:2008/03/30(日) 15:00:23 ID:DVV/QEFG0
「705NK」の“ここ”が知りたい(1):
日本語入力機能は使いやすいか──「705NK」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/01/news086.html

「705NK」の“ここ”が知りたい(2):
音楽プレーヤーの使い勝手は──「705NK」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/02/news092.html


「705NK」の“ここ”が知りたい(3):
「Nokia Web Browser」をパケット定額で使えるか──「705NK」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/05/news035.html


※Bluetoothヘッドセットについて
705NKではA2DPに対応していないので、通常のBluetoothヘッドセットを使用した場合、音楽のステレオ再生を行うことが出来ませんが
i.Tech社製のヘッドセットとBluePlayer(アプリ)を使用することでステレオ再生が可能となります。
http://moumantai.biz/?pid=3590151などで購入できます
8白ロムさん:2008/03/30(日) 15:00:48 ID:DVV/QEFG0
[705NKのカメラの特徴]
・携帯カメラとしてはトップレベルの良い写真が撮れる
・青みがかる写りになる事があるが、設定でどうにかなる事が多い
・青みがかった写真はPSなどの画像編集ソフトで加工すれば殆ど目立たない
・オートでの撮影しかしない人には非常に不向き
9白ロムさん:2008/03/30(日) 15:26:28 ID:kqk3Qzmc0
乙!
10白ロムさん:2008/03/30(日) 19:59:48 ID:OYBCInJF0
>>1
乙。
11白ロムさん:2008/03/30(日) 20:39:22 ID:25kR5psW0
↓前スレの流れを詳しい人がまとめてくれる
12白ロムさん:2008/03/30(日) 20:47:14 ID:nKPBuPAe0
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0267.zip
とりあえずこれ落として読んでみるといいんでないか
前スレ942様に感謝しながら
13白ロムさん:2008/03/30(日) 21:27:05 ID:55rrKF680
942様ありがとうです
が、つい先日入院しまして実行できん
逞しくなって帰ってくることを祈る
因みに、裏蓋は外して渡しました
14白ロムさん:2008/03/30(日) 21:43:21 ID:3SS2vApv0
勝手アプリできたぁ?
15白ロムさん:2008/03/30(日) 21:44:16 ID:Zbc2D7+T0
>>前スレ937

本体インストールできるテーマの価値が下がりつつあるいま、
虚しさを克服しつつ新WIKIの認証テーマカタログ2をアップしてみた。
16白ロムさん:2008/03/30(日) 21:58:53 ID:IK9SFxzX0
>>14
前スレに無理との報告有り
まだまだ先は長いね
17937:2008/03/30(日) 22:00:06 ID:gSmorJKF0
>>15
乙。w
18白ロムさん:2008/03/30(日) 22:07:13 ID:MDP6rGAi0
>>16
前スレはswipolicy.iniの書き換えをCに置いても機能しないという報告であって
展開済みアプリをCに入れて動かなかったという報告ではないでしょ
19白ロムさん:2008/03/30(日) 22:12:21 ID:gSmorJKF0
それはたしかにない。
誰か試してみてちょ。
20白ロムさん:2008/03/31(月) 01:04:33 ID:2djXiend0
991 名前: 942 Mail: sage 投稿日: 2008/03/30(日) 05:12:48 ID: 7mNmfDTRO
>>970
MacはBluetoothで接続したらいいんじゃない?
WindowsとだけどMetroTRKのport=3にしたらBTでつながったよ。

exe実行ファイル使わずに出来るの?
21白ロムさん:2008/03/31(月) 04:12:47 ID:FKmmmxgT0
Python環境整えてhack_perms_s60v3.py実行してみれば?
なんか無理っぽいけど

exeはいらないよ。端末のC直下に置くだけ
22白ロムさん:2008/03/31(月) 12:25:41 ID:OzGV03JW0
Cに置くとかZに置くとか言ってる人たちは
本体にビューアーインスコしてるんだよね?
どっかから拾ってきたの?それとも有料?
23白ロムさん:2008/03/31(月) 12:29:42 ID:VusSrAyB0
symSMB
http://www8.atwiki.jp/705nk/pages/37.html#id_7e30379b

使いやすかったよ。
あとはpyfilemngr(だっけ?
24sage:2008/03/31(月) 22:11:17 ID:jK38qVCS0
Y-Browserのver0.77をバラして
そのままCドライブへコピー。
リブート後、メニューの一番下の
Yucca toolsフォルダを確認。
中を見ると…。
勝手アプリ完成?
25白ロムさん:2008/03/31(月) 22:22:46 ID:PnxUcC8iO
リブートは必要ない。ただ置くだけでいい。
最新Verは0.88。
26白ロムさん:2008/03/31(月) 22:42:05 ID:gFlmtGHr0
できた すごい、勝手アプリまでできるようになるなんて
27白ロムさん:2008/03/31(月) 22:45:54 ID:XMQJSY560
それマジかーーーーーーー?!!
静かに話してるけど相当すごいぞw
28白ロムさん:2008/03/31(月) 22:45:59 ID:q4bseEO0O
エイプリルフールのネタにしようと思って土曜日からガマンしてたんだがダメだったか…
こうなったら書いちゃうが、今までいろいろ実験したなかで失敗したのは
FExplorerだけで、PapyrusもrotateMeも動いてる。
特にrotateMe1.50は神アプリだよ。
29白ロムさん:2008/03/31(月) 22:57:59 ID:Ip7Nb6P+0
釣れますか?
30白ロムさん:2008/03/31(月) 23:18:09 ID:Q2MYMWyXP
rotateMeは加速度センサーに反応するんじゃないの?
705NKには積載されていないと思うんだけど。
31白ロムさん:2008/03/31(月) 23:53:22 ID:gFlmtGHr0
rotateMeは画面の向きを変えてくれるソフトだよ
32白ロムさん:2008/04/01(火) 00:09:11 ID:3xPMrj8G0
バラしてつっこむってのは702NKを思い出すな。

発売から1年と3ヶ月。ようやくここまできたか。
33白ロムさん:2008/04/01(火) 00:19:25 ID:9eQCXEjuO
だから『神の啓示』だって言ったろう。
もっともっと色んな可能性があるよ。
34白ロムさん:2008/04/01(火) 00:48:24 ID:JZZCeQzu0
rotateMe動かね
35白ロムさん:2008/04/01(火) 00:55:58 ID:bzSGl7l20
2.0じゃなくて1.5だよ
36白ロムさん:2008/04/01(火) 01:03:45 ID:JZZCeQzu0
rotateMe_1_50_Beta1_unsigned.sis
これじゃダメなのかな?
もうちょい探してこよう・・・
37白ロムさん:2008/04/01(火) 01:10:08 ID:bzSGl7l20
あれ、2.0を試しちゃったのかと思った
それでいいはずなんだけどな
38白ロムさん:2008/04/01(火) 01:12:19 ID:JZZCeQzu0
Y-Browserは入ったから自分のやり方は間違ってないと思う
2.0も試したけど、両方ともアイコン無しで起動しようとしても何も起きなかった
39白ロムさん:2008/04/01(火) 01:23:55 ID:iBz5n4ZZ0
>>28
FExplorerは自己署名がないとN73MEにもインストール出来なかったから
同様に自己署名付けた後のsisをばらさないとたぶん駄目だと思うよ

40白ロムさん:2008/04/01(火) 02:45:37 ID:JZZCeQzu0
さっきRotateMe動かないって騒いでた者だけど、>>36のやつにSelfSignつけたら動いた!
>>39ありがとう
41白ロムさん:2008/04/01(火) 03:01:14 ID:fHcBnFrg0
PicoDriveやfMSXは動きますか?
42白ロムさん:2008/04/01(火) 03:32:56 ID:JZZCeQzu0
>>41
PicoDriveは動いたよ
43白ロムさん:2008/04/01(火) 04:10:14 ID:k5hcysPDP
sisの展開には、みなさん何を使ってますか?
44白ロムさん:2008/04/01(火) 04:23:00 ID:JZZCeQzu0
UnSisxTool
45白ロムさん:2008/04/01(火) 05:24:04 ID:0ZMdou9Pi
在日割とかする日本人差別のケータイ、よく使ってるな。
46白ロムさん:2008/04/01(火) 06:22:33 ID:FdCv0Gbz0
機能に雲泥の差がついちゃってNM705iユーザー涙目w
47白ロムさん:2008/04/01(火) 10:30:38 ID:GiR05u/y0
この機種買いたてのボキに質問させてくだせい。
前スレ942様からの方法の効果は、電源OFFったり再起動したりしても続くんでつか?
48白ロムさん:2008/04/01(火) 10:31:41 ID:8st9HLTJ0
フォントをシステムドライブに入れられるようになったら教えてくれ
49白ロムさん:2008/04/01(火) 11:41:42 ID:iBz5n4ZZ0
>>48
入れられるようになったよ
50白ロムさん:2008/04/01(火) 11:42:13 ID:vmnH7dKv0
勝手アプリ入れるには具体的にどうすればいいのでしょうか・・・
なにを話してるかわからない俺に教えてください・・orz
51白ロムさん:2008/04/01(火) 12:07:45 ID:SlALRyYaO
>>50 前スレ後半からもう一度読んでみて。
俺もはやく実行したくてしょうがない。
前スレ>>942に感謝
52白ロムさん:2008/04/01(火) 12:25:42 ID:GUuJldXN0
落ち着いたらWikiにまとめた方がいいのかね?
53白ロムさん:2008/04/01(火) 12:27:18 ID:Jy80yW7I0
んだんだ。
54白ロムさん:2008/04/01(火) 12:43:50 ID:vmnH7dKv0
>>51
どもです。
55白ロムさん:2008/04/01(火) 12:58:02 ID:IJjlTxCW0
SelfSignってどうやってつけるん?
56白ロムさん:2008/04/01(火) 13:12:36 ID:OdlgzyR10
>>52
よろしくお願いします
57白ロムさん:2008/04/01(火) 13:42:37 ID:63uZ/rbT0
>>55
マルチ氏ね
58白ロムさん:2008/04/01(火) 13:50:52 ID:ivH6p7Zw0
p@scoんとこはHack#5まで進展してるな
Unsigned Installerってなんだよ
59白ロムさん:2008/04/01(火) 14:05:22 ID:vmnH7dKv0
>>57
つれたwww
60白ロムさん:2008/04/01(火) 15:00:27 ID:7Lo2pEQc0
http://rapidshare.com/files/103556899/Unsigned_Installer.zip.html
これか。結局パッチは当てないといけないっぽいけど多少楽になるはず
61白ロムさん:2008/04/01(火) 15:01:44 ID:JaAZ5ZDv0
OggPlay入れたらなぜかロシア語だった。なんだこれ
62白ロムさん:2008/04/01(火) 15:02:57 ID:gWcQ1+nP0
rotateme使って横向きにしたら7個目の待ち受けショートカットがw
ちゃんと設定もできるみたいだね
63白ロムさん:2008/04/01(火) 15:14:47 ID:PmYPmOxI0
rotateme使って恩恵受けるのってflash再生くらい?
他に特に思いつかないんだけど。
64白ロムさん:2008/04/01(火) 20:12:18 ID:Lnr/ZL4x0
>>61
ロシア語で考えるんだ!
65白ロムさん:2008/04/01(火) 20:49:11 ID:dyRxh3aq0
Когда OggPlay было положено, оно было русско почему. Это.
66白ロムさん:2008/04/01(火) 21:05:28 ID:TzOls2Fe0
7米のショートカットいいなw
67白ロムさん:2008/04/01(火) 21:16:04 ID:vnDMpyTw0
selfsignつけるためのツールが落とせないんですが
Developer Certificate Request Toolての
みんなどうやってんの?
68白ロムさん:2008/04/01(火) 21:32:33 ID:k+5BjCvV0
ツールいらない方で良いんじゃなかったっけ。
69白ロムさん:2008/04/01(火) 22:06:47 ID:W4VO2Ywf0
今までCドライブにアクセスできなかったので
公式のインストーラーが認める認証アプリしかインストール
できなかったのが、今度からできるようになったので
非認証でもいけるようになったでおk?

でなんでselfsignが必要なんだかわからんのだが
70白ロムさん:2008/04/01(火) 22:10:04 ID:Jy80yW7I0
N73が最低でもselfsignがあるものしか認めていないと考えよう
71白ロムさん:2008/04/01(火) 22:14:51 ID:W4VO2Ywf0
>>70
なるほど。
72白ロムさん:2008/04/01(火) 22:40:55 ID:kdjE+0O+O
この流れは…702NKに続いて705NKも神機になる予感。。。ノキア恐るべし
73白ロムさん:2008/04/01(火) 22:41:30 ID:rAsXxrYW0
普通にUnsignedのソフトが入るんで、びっくりですねー
74白ロムさん:2008/04/01(火) 22:46:39 ID:wK3Iq0mK0
AutoLockとEggTimerくらいしかインスコしていないオレに、
今回のハック成功によって実現する、すばらしき事態を三行で
説明してくれるネ申はいませんか?
75白ロムさん:2008/04/01(火) 23:01:34 ID:zwmaaZwe0
>>74
あと
3年
ROMれ
76白ロムさん:2008/04/01(火) 23:25:31 ID:YFfiDvqu0
野良テーマもCに入れられるようになったはいいんだけど
なんかいいテーマないかな…。皆はどんなの使ってる?
77白ロムさん:2008/04/01(火) 23:37:53 ID:W4VO2Ywf0
>>76
http://www45.ownskin.com/theme_detail?t=CAPGDrR2
メタルギア好きなんでこれ使ってます。
結構人物を使ってるものを多く見かけるけどこれは柄だけなので
アイコンと相性が良い。
78白ロムさん:2008/04/01(火) 23:59:39 ID:Jy80yW7I0
結局シンプルが一番使っていて落ち着くので
S60 Theme Greyを今使ってる俺。
79白ロムさん:2008/04/02(水) 00:06:11 ID:LuOKoz1t0
Picodriveを展開してぶっこんでも、アイコンが出てこないんだけど
80白ロムさん:2008/04/02(水) 00:10:23 ID:Gohz3lp50
Dots Red使ってる
背景+黒文字だと見にくいときあるけど
本体に入れられるのはいいね
81白ロムさん:2008/04/02(水) 00:11:57 ID:55nMGZfX0
自作のテーマ使ってる。下ねたジョーク系。
82白ロムさん:2008/04/02(水) 00:16:47 ID:MNRMt6Mj0
S60Ticker入れた。 shareware じゃない古いやつ
83白ロムさん:2008/04/02(水) 00:58:41 ID:53TlKCWi0
hack使ってUA書き換えた人いる?
84白ロムさん:2008/04/02(水) 01:09:49 ID:ndvvjcO/0
わざわざ端末でファイル操作しなくても
HACKさえしとけば、PC上で解凍したSISをBluesoleilで書き込めるから、
勝手アプリ入れるときにかなり便利だね
85白ロムさん:2008/04/02(水) 01:28:39 ID:5iOgkjBc0
>>79
PicoDriveはふつーに出てきたよ。
モザイクかかってるけど。

Wiimoteと組み合わせると、ふつーに遊べるね、コレ。
ボタン足りないけど。

fMSXは認識はしたけど、根本的にfMSXの使い方がわからない。
システムROMとか手続きが面倒くさい。
86白ロムさん:2008/04/02(水) 01:38:41 ID:ndvvjcO/0
いざとなると入れたい勝手アプリねぇなぁ。w
87白ロムさん:2008/04/02(水) 02:00:22 ID:3naRBq1I0
自分は自己署名付けるの、Mobile Signer使ってる。いったん端末に入れたりするのめんどいけど
emTube入らないのが悔しい・・・
88白ロムさん:2008/04/02(水) 02:22:58 ID:53TlKCWi0
iMonaのインストールに挑戦しますた

パッチ(702nk)前・・・インスコ可、WEPアクセス不可
パッチ(702nk)後・・・インスコ不可

う〜ん、あてが外れたみたい。
89白ロムさん:2008/04/02(水) 09:15:16 ID:/Jr1Acjj0
何回やってもうまくいかない。。
pythonプログラムの起動まではできてるけど、

>Create Item
sending message number 02
<kDSReplyACK
received message number 02
kDSReplyOsError
ProcessID=-1-1 ThreadID=-1-1

ってところで失敗してるっぽい。
90白ロムさん:2008/04/02(水) 10:03:08 ID:gYwczyLr0
もういちいちPCにつながなくてもできるんだね
705NKでもできるかはわからないけど少なくともN73ではいけた

http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=18004&sid=fffe1b131b2c5e40a25315c6201a5212
91白ロムさん:2008/04/02(水) 10:14:53 ID:RTejRk0e0
>>90
ハッカー達の執念は凄まじいものがあるなw
92白ロムさん:2008/04/02(水) 10:31:55 ID:03OL2BvY0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 誰か!まとめ!俺は!ダメだ!意味が!わからん!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
93白ロムさん:2008/04/02(水) 10:42:32 ID:DjflofCKO
>>89
sms_accelerator.sisをインストールしてないか、sms_accelerator.exeを705NKのC:直下に置いてないかのどっちか。
>>90
良情報サンクス!端末単体で出来れば便利だ。
705NKでも出来そうだ・・・が、こんな時にPCが・・・泣。
94白ロムさん:2008/04/02(水) 11:07:15 ID:Ce3XyoZ90
>>90
レジストしないと見えないじゃないか
コピペ汁
9589:2008/04/02(水) 11:32:32 ID:/Jr1Acjj0
>>93
ありがとうございます。

sms_accelerator.sisがインストールされてませんでした。
インストールしたつもりが、おそらく元々インストールされていたところを
アンインストールしてしまっていたようです。

無事できるようになりました。
96白ロムさん:2008/04/02(水) 11:52:35 ID:mJ+I6f7r0
>>84
これ使うにもcertificateは取らなきゃならんのですよね?

request tool使うときにpublisher id要求されて困ってます。
97白ロムさん:2008/04/02(水) 12:38:48 ID:NA3C8III0
>>96
いらないよ!
98白ロムさん:2008/04/02(水) 12:40:15 ID:/Jr1Acjj0
とりあえずBest MessageStorerのインストール成功しました。
SMS, MMSのcsv書き出しも日本語文字化け無しでできました。
99白ロムさん:2008/04/02(水) 12:50:12 ID:ViL84ZR+0
>>98
すげー。
オレにはそれ必須ソフトだ。
100白ロムさん:2008/04/02(水) 13:13:59 ID:mJ+I6f7r0
>>97
mobile signer簡単すぎてびっくりした
101白ロムさん:2008/04/02(水) 14:06:57 ID:5iOgkjBc0
>>89
Win側のPythonの実行をhack_perms_S60v3.pyでやってない?

俺も勘違いしてて、hack_perms_S60v3.pyでやっちゃってて、
同じようなエラーを出してたんだけど、

12のヤツに同梱されてる、hack_perms_705nk.pyを実行したら解決した。
102白ロムさん:2008/04/02(水) 14:12:59 ID:ndvvjcO/0
レスよめ・・・っ!
103白ロムさん:2008/04/02(水) 14:25:34 ID:WYR3sQ2Y0
>>12
この手順でやれば普通に非認証のアプリインスコできるんですか?
104白ロムさん:2008/04/02(水) 14:29:46 ID:mJ+I6f7r0
できない。
105白ロムさん:2008/04/02(水) 14:30:47 ID:EDVV8yro0
できるない
106白ロムさん:2008/04/02(水) 14:30:52 ID:WYR3sQ2Y0
教えてっ!
107白ロムさん:2008/04/02(水) 15:02:29 ID:MNRMt6Mj0
>>90 超サンクス!705NKで問題なくできた!
108白ロムさん:2008/04/02(水) 15:49:02 ID:qDvy+NNN0
This is a way to apply the hack without need of a computer.
Don't get too excited: you NEED to hack it the first time, although not afterwards.

This initial post is only for people having a preFP1 phone: N80, E50, E61, N73, E60.
Doesn't work for FP1 models: N95, 5700, N81, N82

It works like this:
1) apply the python script to patch the phone and hack permissions. Look at
http://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=17479&start=660&postdays=0&postorder=asc&highlight=
2) download S60_3_0_Prof_v1_62.sisx from http://tools.ext.nokia.com/agents/index.htm
3) install it
4) make it work:
4.1) icons->Profiler
4.2) menu Options->Profiler->Start. It says 'Status: initialising'
4.3) then it says 'Status: sampling'
4.4) Options->Profiler->Stop
4.5) it says 'Status: finished'
4.6) Exit
5) get http://FCA00000.googlepages.com/CProfDriver_SISX.ldd
6) copy into your phone c:¥sys¥bin¥CProfDriver_SISX.ldd (this is why you need the initial hack)
7) the old version had 6 Kb. The new one has 17 Kb. Please verify.
everytime you restart your phone, do 4) again.

If you want to test, just reset your phone and do 4) , without doing 1)
when someone confirms this to work on preFP1, I will do for FP1.

>>94
109白ロムさん:2008/04/02(水) 16:01:44 ID:ndvvjcO/0
7) the old version had 6 Kb. The new one has 17 Kb. Please verify.
古いバージョンのは6kbとあるが、8.62kbあるんだが。。。大丈夫なんだろうか
110白ロムさん:2008/04/02(水) 16:11:01 ID:J9JYknaR0
ヤフオクでかなりの数を売りさばいてる upstart2005jp
かなりの確立で新規ID使って価格操作してるのみえみえなんだが・・・
違反申告って有効なのか?
111白ロムさん:2008/04/02(水) 16:11:53 ID:SJRQHewF0
すごいすごい!どんどんアプリが入るね。
先に動作確認があったY-Browserも入った。端末自体でZまで見えるのはいいね。
それから、Timesyncも入れて動作したよ。これにはPythonの拡張機能版が必要
なんだけど、Unsignedだったんだよね。これも入ってしまった。見事に時間もネット
経由で合わせられました。
ただ、いつクラッシュするか怖いので、面倒そうな物をインストールするごとに
バックアップ取ってますw
112白ロムさん:2008/04/02(水) 16:22:26 ID:mJ+I6f7r0
現段階でまとめると

1.ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0267.zip
2.sign付いてなかったら付けて
3.sisばらしてコピして
楽しくなる

>>108は1.が成功したらやってみるといい気がする
113白ロムさん:2008/04/02(水) 16:23:03 ID:mJ+I6f7r0
>>109
そんぐらいあったよ
114白ロムさん:2008/04/02(水) 16:36:39 ID:ndvvjcO/0
>>113
thanks

705nkで>>108成功したよん。

勝手アプリなんてもう絶対不可能だと思ってたけど、なんとかなるもんだなぁ。
功労者乙。
11590:2008/04/02(水) 16:54:47 ID:gYwczyLr0
出かけてる間に、誰かが補足してくれたみたいで、乙です。
アカウント持ってない人のために、必要なものあげときました

http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0272.zip
116白ロムさん:2008/04/02(水) 17:22:21 ID:SJRQHewF0
2nd版にあったReadMみたいなソフトって皆さんご存じないでしょうか。。
メモリーカードのtextをダイレクトに読んでくれるようなのですね。Mobireader
はいちいちUTF-8に変換しなきゃなんで、面倒なんですよね。ぐぐったんです
が、いまいちいいのが無かったです。
117白ロムさん:2008/04/02(水) 17:34:05 ID:ndvvjcO/0
S60Tickerって知らない間にsymbian signedになってたのね。
118白ロムさん:2008/04/02(水) 19:55:56 ID:02sRo9gY0
このhackってMacだけでもできますか?
119白ロムさん:2008/04/02(水) 20:04:38 ID:2h15o32J0
これはwikiに上げるとダメなの?
120白ロムさん:2008/04/02(水) 20:10:52 ID:WYR3sQ2Y0
wikiにまとめお願いします
121白ロムさん:2008/04/02(水) 20:11:04 ID:OJD0eLCl0
わくわくしてるのに入れたいアプリが見当たらないww
122白ロムさん:2008/04/02(水) 20:26:53 ID:gto81w5s0
>>118
Parallelsは勿論おkだがMac OSXだけでっつーのは未だ確認出来ず。
キミがヒーローになってくれ。
123白ロムさん:2008/04/02(水) 20:55:08 ID:LuOKoz1t0
1.前スレ 942の手順のあと
2unsisx toolsでsisファイルを展開
3.nokia phone browser でコピー

の手順でいいよね?

コピーはできてるけど、705NK上でアプリのアイコンがみあたらない。

Selfsignが原因?やりかたわかりません。
124白ロムさん:2008/04/02(水) 21:02:53 ID:oX2TTI850
3rdのアプリに録音アプリってあるの?
2ndのCallRecorderみたいなやつ
125白ロムさん:2008/04/02(水) 21:08:46 ID:5iOgkjBc0
>>116
本来の使い方じゃないけど、kkjconvがお勧め。
126白ロムさん:2008/04/02(水) 21:09:49 ID:2h15o32J0
>>120
そう来るとおもた
だが断る。
127白ロムさん:2008/04/02(水) 21:25:59 ID:V68Z7h0Z0
>>124
お好きなのをどうぞ
http://www8.atwiki.jp/705nk/pages/54.html
128白ロムさん:2008/04/02(水) 21:29:56 ID:oX2TTI850
>>127
ありがとう。
話題の勝手アプリの情報がもうちょっと煮詰まってきたらこれに変えることにするよ。
129白ロムさん:2008/04/02(水) 21:51:01 ID:ViL84ZR+0
>>128
いや、そこに載ってるのはみんなsignedアプリだから、今でも普通にインスコできるよ。
130白ロムさん:2008/04/02(水) 21:52:34 ID:SJRQHewF0
>>120
まとめzipで出来ないんだったらwikiにまとめても同じジャマイカ?
131白ロムさん:2008/04/02(水) 21:54:45 ID:SJRQHewF0
>>125
ありがとうございます!これはどちらかというとエディターですね?
試してみます。
132118:2008/04/02(水) 22:03:03 ID:02sRo9gY0
>122
自分は PowerBook なのでMac OSXだけしか試せず。
がむばって調べてみます。。
133前スレ942:2008/04/02(水) 22:04:23 ID:DjflofCKO
誤記の訂正と追加情報を加えて改訂版をアップしたよ。
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0274.zip

しつこく自己責任を言ってるけど、AllFiles化のリスクは認識した上で使ってね。
134白ロムさん:2008/04/02(水) 22:05:30 ID:WYR3sQ2Y0
乙!
135白ロムさん:2008/04/02(水) 22:09:47 ID:ZvSSVQe60
話題変わるけどIntelが出すAtomとかいうCPU凄いな
これが将来NOKIAの端末に乗ると想像するだけでご飯3杯はいける
136白ロムさん:2008/04/02(水) 22:24:25 ID:ndvvjcO/0
>>135
俺もそれ気になってた。
はやくもっとサクサクCPUで、GUIも進化してほしい。
まぁモッサリQVGAは705NK(N73)で終わりっぽいが。。
137白ロムさん:2008/04/02(水) 22:31:20 ID:5iOgkjBc0
>>135
Atomはx86互換だから、シンビアンにはあまり関係ない。
138白ロムさん:2008/04/02(水) 23:07:31 ID:O6F0YQT60
質問です。
先月、この機種を購入し、持ち運ぶときのケースを
購入しようと考えています。

wikiサイトに写真がのっている「キャリングケース CP-150」
http://www8.atwiki.jp/705nk/pages/22.html#id_29a6b205
というのは、ソフトバンクショップで買えるものでしょうか?

オンラインショップで付属品を検索したところ
「ウエストサイドホルダー」というのと
「ユニバーサルレザーホルダー」というのがありますが
写真が載っていないためどちらが上記の写真の商品か
わかりません。(あるいはどちらも違うでしょうか)

ご教示よろしくお願いします。
139白ロムさん:2008/04/02(水) 23:07:32 ID:ZvSSVQe60
やっぱりシンビアンには関係なかったか
140白ロムさん:2008/04/02(水) 23:11:24 ID:ndvvjcO/0
技術的には十分関係するんじゃないの?
141白ロムさん:2008/04/02(水) 23:39:30 ID:Enfxl+9h0
atomの利点って結局はWindowsが動くことに尽きるんじゃないの?
142白ロムさん:2008/04/02(水) 23:40:33 ID:LuOKoz1t0
123です。
メモリーカードにコピーしてました。
本体のメモリーにコピーだったんですね。
143白ロムさん:2008/04/03(木) 01:19:34 ID:DsKV7QY90
>>138
CP-150はノキア純正(?)なのでソフトバンクショップでは買えない。
ノキア直営ショップならあるかもしれない。
ウエストサイドホルダーとユニバーサルレザーホルダーはソフトバンクショップで買える。

ちなみにユニバーサルレザーケースを持ってるが、705NKを入れるのにちょうど良いサイズ。
ただし付属のイヤホンを挿してるとコネクタから出てるケーブルが邪魔になるかも。
ノキア純正のAD-41ならケーブルがコネクタから直角に出てるので問題ない。
ウエストサイドホルダーはサイズ的に余裕がないから厳しいだろうというのが店員の意見。
144白ロムさん:2008/04/03(木) 02:00:06 ID:2AdAkfOB0
wwigoっていう、n73をPCのwebカメラとして繋げるツールがあるんだけど、
705nkでもうごかせるのかなぁ。
http://www.motvik.com

145白ロムさん:2008/04/03(木) 02:04:02 ID:8o7zKf900
>>144
たしかこれが入ったはず
シェアウェアだけど
http://www.warelex.com/products/webcam/
146白ロムさん:2008/04/03(木) 02:08:34 ID:LorqxyV10
展開してインストールしたアプリはアプリマネージャに出てこない?
(アンインストールはちまちま消すしかないのかな?)
147白ロムさん:2008/04/03(木) 02:10:34 ID:8o7zKf900
>>146
出てこない
消すのめんどい・・・特に入れるだけ入れて動かなかった時とか
148白ロムさん:2008/04/03(木) 02:19:27 ID:LorqxyV10
そっかー。
UnSisxToolだとインストール先選択があったから、
アンインストール情報もちゃんと入ることを期待したんだけどな。
HalWinは神ツールだったなあ。
149白ロムさん:2008/04/03(木) 04:10:04 ID:/sOqh7bV0
>>146
アプリアイコン選択状態でクリアでもむり?
150白ロムさん:2008/04/03(木) 04:17:14 ID:vaUaDLjk0
無理だったはず。
151白ロムさん:2008/04/03(木) 05:14:10 ID:w9Z4wEBF0
>>149
ムリ
152白ロムさん:2008/04/03(木) 06:40:31 ID:VX3cyY0l0
CorePlayer 1.1.2入ったけど曲名が豆腐に
あと、メニュー日本語になんない
やってみた人いる?
153白ロムさん:2008/04/03(木) 07:51:04 ID:DPa/AjWd0
>>148
動かなそうなものを入れる前にバックアップ→動かないならバックアップ
ファイルを戻す、って感じでどう?
154白ロムさん:2008/04/03(木) 08:40:44 ID:OE8QASwwO
スクリーンセーバーのcClockを入れたらロシア語になった。
pkgファイルで展開内容見たら、!:\resource\apps\cClock.rscって
まったく同じ名前のファイルが11個もあった。
恐らく通常のインストールなら言語選択で1つ選ばれるはずのものが、
全部展開されて、同じ名前だから順次上書きされて、最後に展開された
ロシア語の分が残ったんだと思う。
>>61 のOggPlayも同じ原因だろう。
sisファイルをバイナリーエディタで除くとファイル名が読み取れるので
一番最初のcClock.rscの1文字を変えて展開して英語のrscを取り出すことに成功した。
155白ロムさん:2008/04/03(木) 10:00:54 ID:xVRxu4bI0
USBケーブルと愛機が仲違いしてる。。。orz
青葉とは仲良しなのに
156白ロムさん:2008/04/03(木) 10:11:17 ID:A6F95k7w0
Papylusが入りません。できた方いますか?
157白ロムさん:2008/04/03(木) 11:07:02 ID:ki0lBThs0
>>152
CorePlayerなら普通に入るって。
1.2入れたけどメニュー日本語だし曲名ももちろん日本語。
158白ロムさん:2008/04/03(木) 11:21:25 ID:zLz7ETUT0
>>154
cClock.rscがたくさんあるところまでは確認したんだが、バイナリエディタ使ってもファイル名が見えない。
エンコードとかいろいろ試したけどできなかった。もうちょっと詳しく教えてもらえないでしょうか。
バイナリエディタはStirling使いました。
159白ロムさん:2008/04/03(木) 12:16:24 ID:OE8QASwwO
>>158
DANDPっていうフリーのバイナリエディタを使ってる。
こいつはバイナリ値をASCIIやUnicode等の文字コードで表示をしてくれるので
ファイル名が書かれている場所を特定することが出来る。
160白ロムさん:2008/04/03(木) 12:43:04 ID:hlwlmZBn0
flickrとtumblrにアルバムからアップロードしたいのですが、設定方法を教えてください。どうもうまくできない。
161白ロムさん:2008/04/03(木) 12:51:00 ID:Z2BwJ/CF0
Operamini4.1ベータ版きたぞー(^o^)ノ
162白ロムさん:2008/04/03(木) 12:55:15 ID:WcjilbO9O
ねえ、流れ読んでるだけで何も試して無い身だけど、誰かが書いてたmeから705NKに戻せるって一言が鍵だと思って。

バラしてどうのこうのってより、MEしちゃって、A2DP、勝手アプリ普通に出来る状態にしといて、日本語メールとかwap接続(普段だと思うけど)したい時、Profilerの操作をすればいいんじゃなぃ?
ME化とかもした事無いから書いてる本人も妄想状態だけど。
出来るなら快適じゃない?

相当リスク覚悟だけど
163白ロムさん:2008/04/03(木) 13:23:38 ID:/NUK3v550
>>152
局名などはS60ZDIGI.ttfを使っている
164白ロムさん:2008/04/03(木) 13:35:15 ID:V2HgTRqP0
>>162
ME関係あるの?
165白ロムさん:2008/04/03(木) 13:48:06 ID:/NUK3v550
166白ロムさん:2008/04/03(木) 13:50:51 ID:wcuq5i7J0
>>156
まさに今インストールした
かな〜りうれしい!
167白ロムさん:2008/04/03(木) 14:10:29 ID:vaUaDLjk0
こうなると、N73+αな端末な気がしてきた。
168白ロムさん:2008/04/03(木) 14:26:04 ID:WcjilbO9O
>>164
ME化って言うより最新ファームっ方だね。
勝手アプリのインスコ、アンインスコが楽、青歯がステレオ(MP3もおk)
カメラの青かぶり解消
ま、妄想なんで。。
169白ロムさん:2008/04/03(木) 14:43:35 ID:/sOqh7bV0
マカーだが、どうやってもCOM番号を取得出来ない。
どうすべきか...。
170白ロムさん:2008/04/03(木) 14:56:55 ID:FgY40eDn0
>>49
詳しく
171白ロムさん:2008/04/03(木) 15:08:16 ID:qMy3CHL7P
結論から言って、ME化してもウェブメール環境は取り戻せるようになった。
Atokは、ひょっとしたら可能。
705NKの関連ファイルをAllfiles状態で本体側にぶちこめば可能かも。
まぁ関連ファイルを特定するのがめんどいし、+Jの商売を邪魔することになるのでやりたくないがw
172白ロムさん:2008/04/03(木) 15:14:08 ID:1zPHd9Z60
マ ジ で ?
173白ロムさん:2008/04/03(木) 15:24:44 ID:WcjilbO9O
逆はどうなんだろう?

ファームも言ってしまえばSISパッケージだからバラして入れて、普段は705NK、勝手アプリ入れたり、mp3聞きたくなったらProfiler操作ってのはダメかな?
妄想だけですみません。m(_ _)m
174白ロムさん:2008/04/03(木) 15:31:38 ID:f/hIOIRyP
>>171
俺もatokが可能なように思うけど、ファイルを探すのが面倒でやめた。
175白ロムさん:2008/04/03(木) 15:38:08 ID:VyssRZrt0
>>169
MacというかUNIXのシリアルポートって/dev/ttyS0とかだろ
COM0みたいな形式では指定できなくない?

>>173
705NK = N73 + 旧ファーム + SB改造な訳だから
N73 + 新ファーム + 抜いたSB改造 にしたほうが便利じゃまいか
176白ロムさん:2008/04/03(木) 15:48:26 ID:HTQnSTL40
スタンダードを超える日も近いのかw
177白ロムさん:2008/04/03(木) 15:57:30 ID:tm7rP8vZ0
Y-Browserのインスコ方法教えてください・・
178白ロムさん:2008/04/03(木) 16:05:31 ID:ki0lBThs0
>>171
>ME化してもウェブメール環境は取り戻せるようになった。

コレはメールとかウェブで日本語が使えるってこと?
atokはひょっとしたら可能って事はまだそこまではいってないのかな?
とりあえず最新ファーム入れた705NKになったら最高だなー
179白ロムさん:2008/04/03(木) 16:25:59 ID:vaUaDLjk0
つーか22日からマクドナルドのクーポンサイト利用できなくなるのかよ!
いまアクセスしたら705NKは不可って。。。なんでなんだろうな。
かなり困るんだが。。どうするおまいら


(言っとくけどピザじゃないぞ。むしろガリだ。
180白ロムさん:2008/04/03(木) 16:52:20 ID:jKleJhxk0
>>179
UAを国産機にかえてみたら?
AllFileにしてるならできるよ
181白ロムさん:2008/04/03(木) 16:54:12 ID:vaUaDLjk0
>>180
まじでか。
その辺の知識はあまり無いんだが調べてみるわ。thanks。
182白ロムさん:2008/04/03(木) 17:19:47 ID:9yns5RSf0
ん、なんか伸びてると思ってきてみたら勝手アプリが入った???
X02HTに浮気中の俺だけど、電話としては705NKの方が断然使いやすかったな。
183白ロムさん:2008/04/03(木) 17:34:45 ID:DPa/AjWd0
>>182
入ったよ。戻ってらっしゃいw
184白ロムさん:2008/04/03(木) 17:43:07 ID:/sOqh7bV0
マカーだが、詰まったのでWindowsひっぱりだして手順通りAll Files化した。
これアプリ解凍展開した物をC:にコピーしたら使える様になるんでしょ?
みんなファイラーであんなに一杯あるファイルをこつこつ移してるの?
185白ロムさん:2008/04/03(木) 17:51:25 ID:CjC+Ci/W0
>>182
あれ、俺がいる
186白ロムさん:2008/04/03(木) 17:58:52 ID:OE8QASwwO
>>181
Hint:101F8731.txt
>>184
bluesoleilならPCからフォルダごとコピー出来てとっても簡単。
187白ロムさん:2008/04/03(木) 18:02:25 ID:1zPHd9Z60
TCPMP Media Playerって対応してないの?
http://gallery.mobile9.com/f/250619/
188白ロムさん:2008/04/03(木) 18:19:54 ID:1CDIU7Nm0
>>168
俺もめっちゃそれ妄想してる
189白ロムさん:2008/04/03(木) 18:20:24 ID:Y1hmG7Nc0
勝手アプリが入るのは興味深いんだが、俺にはもはやそうまでして入れたい勝手アプリがない…orz
190白ロムさん:2008/04/03(木) 18:30:50 ID:jKleJhxk0
>>186
端末そのもののUAを変えるより、YaPNでもいれて、UA偽装しなくちゃいけない時だけ変えればいいんじゃないか?
191白ロムさん:2008/04/03(木) 19:40:45 ID:OE8QASwwO
>>190
そうだね。ME化してUAを元に戻す方法のことと勘違いした。
192白ロムさん:2008/04/03(木) 21:58:12 ID:I9I/m+uS0
エイプリルのネタだと思ってたら、マジで入るじゃねーかwww
開発者署名と自己署名が入ってる?開発者は入ったな。自己付けようにも今、メンドイんだよな。
193白ロムさん:2008/04/03(木) 22:14:21 ID:tm7rP8vZ0
mobile singerで一発
194138:2008/04/03(木) 23:43:30 ID:ObrsM0aQ0
>>143
レスありがとうございます。
cp-150ってやつがデザイン的に良いと思ったのですが
国内では入手難しいみたいですね。
地方在住のためノキアショップも行けません。

ユニバーサルレザーケースが値段も手ごろなので
それにしようと思います
195白ロムさん:2008/04/03(木) 23:49:58 ID:6ZVtRvKb0
196白ロムさん:2008/04/04(金) 00:18:16 ID:GggZHc4n0
もはや、こうなってくるとN73Kよりも
キャリアのサービス(Yケータイ、NAVITIME、着うた他)も余計な手を加えずにそのまま使えて
尚且つ、勝手アプリも使える705NKのほうが良い気がしてきた。
197白ロムさん:2008/04/04(金) 00:21:19 ID:3nWkBh8g0
>>196
NAVITIMEって705NKで使えるの?
198白ロムさん:2008/04/04(金) 00:27:54 ID:a127VdOB0
それでもX02NK買うぜ
199白ロムさん:2008/04/04(金) 00:28:57 ID:GggZHc4n0
>>197
ソフトバンク公式メニューから行ける
NAVITIMEのWebベースのサービスが使える。
アプリは駄目だけど、検索履歴や登録データはPCと共有できるし
地図も見られるんで重宝してるよ。
200白ロムさん:2008/04/04(金) 01:34:49 ID:OzzmkLU50
いざとなるといれたいソフトって無いな。
入れれないと思って探してなかっただけなんだが。
rotatemeは入れたが、なんかおすすめないか?
201白ロムさん:2008/04/04(金) 01:46:48 ID:v/5as4xy0
裏蓋のキシキシ音に悩まされてる奴いね?
今日やっと原因が分かった。下に2本ついてる爪がメス穴の奥をホジッテ鳴いてるんだった。
カッターとかでメス穴の奥ほじくってちょっと深くしてやったら鳴かなくなったよん
202白ロムさん:2008/04/04(金) 01:48:03 ID:3tqT0d+L0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/08/news056.html
ここ見るとX02NKはNokiabrowserとかもデフォルトがPCサイトダイレクト(WAP browser)
になってるから定額って書いてあるから
X02NKの発売と同時に705NKでもWAP経由で繋がるようになったりしないかな
203白ロムさん:2008/04/04(金) 02:51:15 ID:V+NksFF00
>>201
GJすぎる感謝
204白ロムさん:2008/04/04(金) 02:53:05 ID:GggZHc4n0
よっしゃ!
ハック使ってYaPN入れてUAを702NKUに偽装したら
Webで東京三菱UFJのモバイルバンキング使えるようになった。

今まで705NKは対象機種外だったから
Opera miniでやるしかなくて激烈に重かったり
乱数カードナンバー入れなきゃならなかったから
やる気が失せてたんだけど、これでかなり便利になったよ。

東京三菱UFJのモバイルバンキングは
702NKと705NKは対象機種外なのに7何故か702NKUのUAだけ通るようになってるとか
どうみても東京三菱UFJの対応機種確認更新の怠慢としか思えない…

205白ロムさん:2008/04/04(金) 03:26:46 ID:+hd1ltsf0
>>202
どこをどう読んだらWAPがデフォルトに・・・?「WAP」って単語もないし。

PCサイトダイレクトは
・BrowserConnection
・ApplicationConnection
・MailConnection
の3つのAPからなっていて、そもそもWAP(VFJPWEB)とは別物。
206白ロムさん:2008/04/04(金) 06:31:11 ID:j3b+X68/0
>>202
春機種プレゼンでどっかの記者が「X02NKでmixiに画像うpとかPCサイトダイレクトはWAP経由使えるように
すんの?」と突っ込んで、孫禿は否定してた。
207白ロムさん:2008/04/04(金) 07:53:32 ID:Xbyu2eyX0
>>942氏のおかげでやっとCドライブにアクセス出来るようになった。ありがとう!

で、いろいろインストールして試してるんだけど、テーマで待ち受け画面で動くテーマがあって、
例えば http://www5.ownskin.com/theme_detail?t=u896622U
このテーマをダウンロードしてuNsisで解凍して、c_privateフォルダが出来るんやけど、このフォルダだけどこに置いていいかわからない。

動くテーマをインスコ成功した方、どこに置いたらいいかヒント下さい。
208白ロムさん:2008/04/04(金) 08:26:46 ID:Xbyu2eyX0
うーん、705NKで動くテーマは無理っぽいな・・・

スタンダードN95ではうまく動作しているので、何かあるんだろうけど・・・

でも、Cドライブにテーマをおけるだけでも動作が軽くなるからいいね!
209白ロムさん:2008/04/04(金) 08:49:26 ID:jD7+2Zgl0
ずっとロムってたけどさっぱしわかんないな…
テーマを本体に入れるやり方だけでもいいんでだれかうpしてくれないかな…?
やっぱりY-Browserとかのビューアないと無理?
210名無し募集中。。。:2008/04/04(金) 09:01:25 ID:iNiUBHJbP
詳細な手順説明でコマンドプロンプトの使い方まで書いてあるのに出来ないって…
211白ロムさん:2008/04/04(金) 09:06:37 ID:MDACcbDx0
@PCと705NKをUSBケーブルを使ってPC Suiteモードで接続する。

これが一番難しいwwww
212白ロムさん:2008/04/04(金) 09:31:33 ID:LQMpRACkO
盛り上がってるところ悪いんだが教えてくれ
今日アキバいくんだが、アキバにガワとかパーツを売ってるとこないかい?
あったら場所を教えてくれたら助かる。
213白ロムさん:2008/04/04(金) 09:58:11 ID:jqxyw0Lf0
前スレの後半DAT落ちしてログ読めなかったんだけど
942には何かいてあったの?

つかWIKIにまとめて
214白ロムさん:2008/04/04(金) 10:13:08 ID:LL0XTa+M0
>>213
>>133が前スレ942のまとめ改定版だから>>133だけ読めばおk
215白ロムさん:2008/04/04(金) 10:17:52 ID:jqxyw0Lf0
thx
216白ロムさん:2008/04/04(金) 12:07:27 ID:9x0/ONsjO
このハックの素晴らしいところは再起動したら元に戻ること。文鎮にはならないんだからまずは手順通りやってみたらいいのに。
217白ロムさん:2008/04/04(金) 12:09:25 ID:9x0/ONsjO
>211
釣りか?マジなら君はやらない方がいい。
218白ロムさん:2008/04/04(金) 12:12:17 ID:n1KMBi1p0
opelogoのアニメ化は出来ないのか
219白ロムさん:2008/04/04(金) 12:24:45 ID:WPvWlnv20
>>217
USBケーブルの接続が・・・wって意味でしょ
俺も接触不良に悩まされてる。
220白ロムさん:2008/04/04(金) 12:34:23 ID:Xbyu2eyX0
zドライブにデータを入れる方法ってある?

Bluetooth使っても弾かれる・・・
抜く事は出来るんだけどね。
221白ロムさん:2008/04/04(金) 12:35:22 ID:bZfu3DOAO
>>216
っていうか、このスレくらい頭から読めといいたい。
222白ロムさん:2008/04/04(金) 12:35:23 ID:AFZzfPeY0
>>220
ZってROMドライブじゃなかったか?
223白ロムさん:2008/04/04(金) 12:37:46 ID:Xbyu2eyX0
>>222
ムチでごめんやけど、ROMドライブだと書き込み出来ないの?
224白ロムさん:2008/04/04(金) 12:43:02 ID:NfI1UzlVO
ROM = Read Only Memory
RAM = Random Access Memory
スペル違うかも知れないけど。
225白ロムさん:2008/04/04(金) 12:46:45 ID:Xbyu2eyX0
>>224
あぁそうなんだ。
勉強になりました。
ありがとう!
226白ロムさん:2008/04/04(金) 12:53:16 ID:MDACcbDx0
>>217
悪い悪い>>219が正解。
ageてまで恥を晒さないでくれよw
227白ロムさん:2008/04/04(金) 13:30:31 ID:G8ZBqz1T0
USBケーブル使わないで、bluesoleilだっけ?それでもできるのかな?
オレも接触不良で今試せない組w
228白ロムさん:2008/04/04(金) 13:32:15 ID:jD7+2Zgl0
ほんとは初心者スレで聞く事なんだろうけどここでの話題なんで誰か教えてください…

705NK本体にSymSMB 2.00をインスコして
PCから本体メモリにSMS_Accel.exeを入れて
SymSMB 2.00でC:\Data\にSMS_Accel.exeがあることは
確認できてんだけどCに移動するやり方がわからない…
オプションの項目に移動するみたいな項目ないし
FileのCopyなんかも反応しなくてここで手詰まりになってる

229白ロムさん:2008/04/04(金) 13:41:08 ID:AfBxAEgz0
705NK に Operamini 4.1 beta (50%速度UP) をごによって 入れてみた。
 定額接続だが たしかに 速い!
230白ロムさん:2008/04/04(金) 14:04:29 ID:bZfu3DOAO
>>228
copyした後C:に移動してpaste
231白ロムさん:2008/04/04(金) 14:13:49 ID:GggZHc4n0
>>229

ゴニョーリすれば、今までどおりに定額も出来るけどね。

つか、4.1betaって確かに速くなってるけど
日本語通らないからアンインスコしたよ。
232白ロムさん:2008/04/04(金) 14:18:16 ID:XF98SFTu0
「マナーモード」の名前を自動で日付に書き換えてくれるソフトってないんかな。
233白ロムさん:2008/04/04(金) 14:26:20 ID:jD7+2Zgl0
>>230
なるほどホントに助かりました…サンクス
234白ロムさん:2008/04/04(金) 14:28:21 ID:9JcCEml60
>>232
俺はマナー設定にしている時間の方が圧倒的に長い(朝6時から朝8時の間のみ音が出る設定)から、
「通常モード」をマナー設定に、「マナーモード」を通常設定にして運用してるだよ。
235白ロムさん:2008/04/04(金) 15:12:28 ID:in4Ss99V0
お前天才かよ
236白ロムさん:2008/04/04(金) 15:20:59 ID:Jnu67zSU0
マナーモードの代用なんてできるんだろうか。
前に一度やったことがあるが、なんか納得できない部分があってやめたような。。
まぁ忘れちゃったので、試してください。
237白ロムさん:2008/04/04(金) 15:22:46 ID:AfBxAEgz0
>>231
自分は日本語は使えます。 表示が断然速いですね。
238228:2008/04/04(金) 15:41:39 ID:jD7+2Zgl0
作業中にまた問題にぶちあたったのでここでもう一つ

hack_perms_705nk〜に
>D次の方法でPythonプログラムを起動する。
 ・PCのスタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを起動する。
 ・Pythonフォルダ(自分の場合、e:\tool\Python25\)に移動して、
  hack_perms_705nk.pyを実行するため、以下のようにタイプする。
  (ドライブ〜>まではプロンプトで自動的に表示される。)
  C:\Documents and Settings\>e:

の段階でe:を打ったらエラーになっておかしいなと思って
PCsuiteで接続してたからダメなのかなってメモにはその指示
がなかったけど705NKをストレージ状態で接続したらe:の後も進めた
素人がこれ以降下手にやってったらダメかなと思ってその時点でやめたんだけど
ここにいる人達は問題なくはPCsuiteでつないだままe:として認識させることできてた?
おれのPC環境とPCsuiteのバージョンにもよるのかな?
ドザでXP、PCsuiteは最近アップデートしたもので
一応705NK本体は最近修理して新しいファームになってるやつ

素人でわかりにくかったら本当に申し訳ないんだけど…
239白ロムさん:2008/04/04(金) 15:46:52 ID:Jnu67zSU0
素直にCにインスコしてやればいいんじゃない?
というかほんとにEにpythonインスコしてんのか?w
240白ロムさん:2008/04/04(金) 15:51:20 ID:0ghdGrYJ0
くぅ、色々遊べると聞いてこの機種を探してるけど、
近場で買い増し在庫が見あたらネェ・・・
241白ロムさん:2008/04/04(金) 16:16:23 ID:9x0/ONsjO
>239
PCにインストールしたPythonと705NKのと混乱してるみたいね
242白ロムさん:2008/04/04(金) 16:18:58 ID:9s5ni5tK0
>>238

Pythonのインストール先が説明書にあるパスと違うというだけなのでは?
デフォルトでインストールしたのなら、

C:\Python25

になると思うので、

hack_perms_705nk.txtのDの部分は

|   C:\Documents and Settings\>c:        (cドライブへの移動)
|   C:\>cd \python25            (Pythonフォルダへの移動)
|   C:\Python25>python hack_perms_705nk.py (hack_perms_705nk.pyの実行)

と読み替えれば良いと思います。


いや、しかしスゴいですね。コレ。PicoDriveとかバッチリ動いてます。先達に感謝感謝です。
243白ロムさん:2008/04/04(金) 16:21:51 ID:9s5ni5tK0
>>242

間違えました。

|   C:\Documents and Settings\>c:        (cドライブへの移動)
|   C:\>cd \python25            (Pythonフォルダへの移動)
|   C:\Python25>python hack_perms_705nk.py (hack_perms_705nk.pyの実行)

の一番上要らないっすね。
244白ロムさん:2008/04/04(金) 19:47:01 ID:a7sP2y5r0
isyncでical終日イベントを記念日として同期することって無理?
245白ロムさん:2008/04/04(金) 20:05:41 ID:97pr6+CI0
>>231
普通に日本語OKだけど!?
246白ロムさん:2008/04/04(金) 20:15:35 ID:lAtzApQX0
欲しいんだが、東京どこかで売ってない?
247白ロムさん:2008/04/04(金) 20:36:27 ID:3tqT0d+L0
東京は売ってない
248白ロムさん:2008/04/04(金) 20:42:50 ID:lAtzApQX0
東京でもないか。
249白ロムさん:2008/04/04(金) 20:47:56 ID:OROf2dph0
>>246

初心者スレの623を参照のこと。
そこになければ、あとは零細店舗の流通在庫をシラミつぶしに
探すしかない。
250白ロムさん:2008/04/04(金) 20:55:07 ID:DkVDy1yH0
大阪のヤマダなら2色あったけど。きょう、たまたま聞いたのです。
251白ロムさん:2008/04/04(金) 21:05:06 ID:gUoc5Tg60
嘘でしょ?
全国で福岡にしかないって聞いたよ店員から
252白ロムさん:2008/04/04(金) 21:17:20 ID:lAtzApQX0
>>249
オーサンキュー。
253白ロムさん:2008/04/04(金) 21:18:48 ID:DkVDy1yH0
ほんとだよ、きょう、別のもの買うつもりでヤマダにいって、ケータイ売り場の人に
つかまっので、705NKありますか?って聞いたら、カウンターに探しにいって、
2色あるっていってましたよ。千里中央のヤマダです。
254白ロムさん:2008/04/04(金) 21:22:42 ID:bZohLRtN0
かえって量販店の方が在庫で持ってたりするかもね。俺も12月に埼玉のヤマダで買ったよ。
255白ロムさん:2008/04/04(金) 21:30:35 ID:Hy/F+gfC0
Calcium入れられるようになったのが地味にうれしい
256白ロムさん:2008/04/04(金) 21:32:22 ID:c2pO9/To0
そんな流れの中俺はシコシコとテーマを作っているのであった
257白ロムさん:2008/04/04(金) 21:42:03 ID:PBtzps9e0
今夜がヤマダ
258白ロムさん:2008/04/04(金) 21:46:45 ID:lgRvnpRL0
>>200
スクリーンセーバーの時計が格段に見やすくなる
メール到着も確認しやすい
ttp://pachome1.pacific.net.sg/%7Ewelic/cClock.html
259白ロムさん:2008/04/04(金) 22:01:19 ID:gUoc5Tg60
vNesもできたー
260白ロムさん:2008/04/04(金) 22:05:10 ID:muiF5oTa0
>>259
結構前にsign付いてましたぜ
261白ロムさん:2008/04/04(金) 22:09:54 ID:OzzmkLU50
>>258
これよさげだな。いれてみるか。
字がギザギザなのがきになるが。
262白ロムさん:2008/04/04(金) 22:10:27 ID:GggZHc4n0
>>237
>>245

フォントがsmallになってただけでした。
Medium以上じゃないと日本語は豆腐になるみたい。

それにしてもここ数日で705NKは一気に使える端末になったなぁ…
263白ロムさん:2008/04/04(金) 22:11:50 ID:OzzmkLU50
>>262
kwsk
264白ロムさん:2008/04/04(金) 22:13:49 ID:61kT/Axh0
>>255
それはすごい。
SimpleCalcっての入れてるけどいかんせん.swfで起動がめんどくさいのだ
265白ロムさん:2008/04/04(金) 22:27:57 ID:lrbtC6CP0
>>246
渋谷のでかい(直営?)SBショップ
さっききいたら全色あるってよ
266白ロムさん:2008/04/04(金) 22:35:07 ID:GggZHc4n0
>>263

opera mini4.1の設定でフォントのサイズでsmallが新たに加わったんだけど
Medium以上の大きさにフォントサイズを設定しないと豆腐になって化けるって事。

ちなみに例のパッチで定額化出来るのも確認済み。

概ね、25%〜50%くらい通信も描画も速くなってる感じ。
267白ロムさん:2008/04/04(金) 22:36:03 ID:dOIwHG/Y0
>>246
そう、まずは直営店当たればいいんだよ。
俺も直営店で買った。せっかく東京に居るんだからさ。
268白ロムさん:2008/04/04(金) 22:36:19 ID:OzzmkLU50
>>266
つーことは日本語普通に通るって事か。
269白ロムさん:2008/04/04(金) 22:43:47 ID:dOIwHG/Y0
>>268
俺はまだ4.0しか入れてないけど、その時点で普通に日本語で使えてる
270白ロムさん:2008/04/04(金) 22:47:56 ID:OzzmkLU50
バドミントンなんかあとでやれ
271白ロムさん:2008/04/04(金) 22:48:23 ID:OzzmkLU50
あー誤爆したwww

>>269
4.1いれてみる
272白ロムさん:2008/04/04(金) 23:12:07 ID:3tqT0d+L0
smallは明らかにBitmapフォントになってるから多分内蔵で記号英数字しかダメだと思う
273白ロムさん:2008/04/04(金) 23:16:52 ID:gUoc5Tg60
4.1はえええw
274白ロムさん:2008/04/04(金) 23:21:34 ID:Jnu67zSU0
メモリ食うなぁ。。。
275白ロムさん:2008/04/04(金) 23:31:35 ID:G8ZBqz1T0
少し出遅れたけどhackオレも試してみた。
問題なくできるし、素晴らしいと思うんだけど、ウチの705NKの端子部分がダメになってて、
USBでの接続が上手くいくことが殆どない。
もう全然認識しない。
イヤホンとかも認識不安定だったり、片方しか音聞こえないし。
このブームに乗れなくてすげぇ残念。

X02NKは発売日に買う予定だけど、その前に外装交換した方がいっかな。
X02NKにしたら保証効かなくなるし。
今アフターだから外装交換だと3150円だっけか。
ってか、端子の交換って外装交換なのかな?
276白ロムさん:2008/04/04(金) 23:34:11 ID:Xbyu2eyX0
>>275
えんぴつで軽く接点部分をこすってみ。
ほんと軽くね。
277白ロムさん:2008/04/04(金) 23:44:42 ID:Z9skFiw+0
>>246
先週時点では池袋のヤマダにもモック置いてあった。
クリぱくりたかったんだけど取れなかった。
278白ロムさん:2008/04/04(金) 23:49:43 ID:PBtzps9e0
>>277
氏ね
279白ロムさん:2008/04/04(金) 23:57:43 ID:gUoc5Tg60
257 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 21:42:03 ID:PBtzps9e0
今夜がヤマダ

278 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 23:49:43 ID:PBtzps9e0
>>277
氏ね
280まとめてみた:2008/04/05(土) 00:05:30 ID:jMQHmPb40
勝手アプリが入るまで

1、Allfiles化(942さんのファイルを使わせてもらいました)
親切に詳しい説明が日本語で書いてあるのでそれを読めば大丈夫
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0274.zip

2、Profilerのインストール
942さんの説明書に載ってる。この操作で以降PCとUSBケーブルが不要に。

3、Unsigned Installer のインストール
http://rapidshare.com/files/103556899/Unsigned_Installer.zip.html
ReadMe通り必要ファイルをコピー。あとはBluetoothで
インストールしたいsisにmyunsignedfile.sisxという名前をつけて
bluetoothでE ドライブ直下に置いてUnsignedInstaller.pyを実行
ログが表示されればインストール完了と簡単に。

4、Mobile Signerのインストール
http://mobile-signer.en.softonic.com/symbian
ダウンロードしたら3の手順でインストール。

5、Y-Browserのインストール
http://www.drjukka.com/YBrowser.html
0.88(最新版)をダウンロード。myunsignedfile.sisxとして
転送しMobile Signerで選択、メニューから"self sign"。
最後にUnsignedInstaller.pyを実行
281白ロムさん:2008/04/05(土) 00:10:58 ID:sQzTStrH0
昔ここで見たものだと思うのですが、
鉛筆キーと*キーでロックができるようにするアプリはなんという名前のやつでしたでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
282白ロムさん:2008/04/05(土) 00:27:55 ID:SPt2UN+Z0
all file化して勝手アプリインストールできたとして、端末再起動でall file化が元に戻ったとき
インストール済の勝手アプリ自体も起動できなくなる?
それともインストール済の勝手アプリは動くが、新たに勝手アプリが入れられなくなるだけ?
283まとめてみた:2008/04/05(土) 00:38:33 ID:jMQHmPb40
>>281
たぶんAutoLock
http://yorcshin.com/blog/040application/autolock.php

>>282
もちろん後者。
284282:2008/04/05(土) 00:42:48 ID:SPt2UN+Z0
>>283
ありがとう。all file化に挑戦してみます
285白ロムさん:2008/04/05(土) 00:46:05 ID:usOhE8Pw0
>>266
ファイルをクリックしてインスコするときはVFJP選択して
初起動のときはWAP選択でOK?
なんか成功してんのかしてないのかわからむ。
286275:2008/04/05(土) 00:51:01 ID:UCRunt+50
>>276
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
復活したーーーーーーーーー!!!!!!!
押し込んだりしないで普通に繋げただけで認識した!!
ありがとう!!
ありがとう!!
コンタクトZなんて裏技を教えてくれて感謝です!!!
しかもProfilerってのインストールしちゃえばあとはもう繋げなくてもいいんだね。

オレ以外にもこの機種で同じ症状に見舞われてる人も多いかもだから
一応自分なりに調べてやってみた方法

1.綿棒で軽く接点の汚れを拭く
2.鉛筆(シャーペンは×)で接点部分を塗る感じ
3.フーーーッ!
4.ティッシュで拭く
5.接続!!

コレですげぇいけると思う!みんなもがんばれ!
287281:2008/04/05(土) 01:14:03 ID:sQzTStrH0
>>283
ご提案ありがとうございます。
でも、残念ながらちょっと違うみたいです。
どうやってしていたものか。

>>286
コンタクトZって名前を知っているということは、
元から知っていたに一票。
288白ロムさん:2008/04/05(土) 01:19:01 ID:JXFLv+xT0
>>280
すごい。d
289白ロムさん:2008/04/05(土) 01:24:24 ID:UCRunt+50
>>280
まとめ乙。
これで導入に一歩踏み切れなかった人も踏み出すことが出来るようになったね。
ちなみに3番は携帯にPythonインストールしてないとできないよね?
まとめるならそこも書いておいた方がいいかも。
290白ロムさん:2008/04/05(土) 01:24:28 ID:usOhE8Pw0
>>186
今更だが、THANKS!
無事マクドナルドのサイト、使えるようになりました。
291白ロムさん:2008/04/05(土) 01:25:27 ID:UCRunt+50
>>287
いや、調べてる過程でその言葉がよく出てきてさ、ぐぐってみたらそれがその方法でさw
目から鱗が落ちまくりw
292白ロムさん:2008/04/05(土) 01:56:14 ID:FJW9OO/b0
電源きれたら終わりか。
293前スレ942:2008/04/05(土) 01:59:08 ID:I22DjheOO
必要な人がいるのか判らんが・・・。
MetroTRKがBlutooth接続で使えたので報告。一応、再現性あり。
人によってBluetooth環境が違うのであくまで参考に。

環境
OS:windows xp
BT device:Princeton PTM-UBT3S
BT driver:BlueSoleil v1.6.1(古〜いw)

接続方法
@PCSuiteがBT接続しているとうまく接続できない。
 右下インジケータのPCSuiteアイコンを右クリックして終了する。
A705NKでMetroTRKを起動する。
 デフォではBluetoothになっているので機器を選択して、エラーで停止するまで待つ。
 Option>SettingsでConnection=Bluetooth,Port=3にして、戻る。
 (Port=3が705NKのBluetooth Port番号と考えられる。)
BPCでBlueSoleilの画面を表示する。
 当然、ペアリングはしておく。
 「サービスの属性」でシリアルポートサービスの自動開始にチェックを入れておく。
 Nokia N73表示をダブルクリックしてサービスを表示させる。
 「サービス表示終了」になっていることを確認。
 (「サービス表示失敗」になるときがあるので、もう一度ダブルクリックする。)
C時間を空けず、705NKでTRKのOption>Connectをクリックして機器を選択する。
DPC画面に「Bluetoothサービスの認証」ウィンドウが開くので「はい」とすると接続が完了。
 705NKの画面表示が下記のようになっていればOK。
 Welcome to TRK for Symbian OS
 Status:Connected
 BT Dev Name:○○○○
 BT Part number:3
EBlueSoleilのサービスウィンドウでCOM番号を確認する。
 (自分の場合はシリアルポートB(COM7)に接続された。)
F後はUSBケーブルの場合と同じく、PCでhack_perms_705nk.pyの
 Port番号(=COM番号-1)を修正して、実行する。

その他
・なかなか接続できないときは、変な接続が残っている場合があるので一旦、再起動してみる。
・B〜Cの間で時間を空けすぎるとなぜか接続できない。改めて、サービスの表示を行う。

>>280 GJ!!
294290:2008/04/05(土) 02:01:10 ID:usOhE8Pw0
しかし・・・V501SHのUAにしたんだけど、なんかいまいちだな。。
なぜか画像がロードされない。
新しい機種のUAなんかも試したんだが、接続できないし。。
なんかおすすめのUAない??
295白ロムさん:2008/04/05(土) 02:05:42 ID:6UM0n2nh0
>>280
まとめdクス

>>280 でまとめてくれた手順で YaPN を 705NKにインスコしようと試みたのだが、
何故かインスコしたYaPNが起動しません。
UA情報を書き換えたyapn.confはC:\Python\ 配下にコピーしてます。

スレ違い承知で質問だが、Mobile Signを使ってself signで署名するのは
YaPN_0_0_4_unsigned_no_uid.sisをmyunsignedfile.sisxに
リネームしたものでいいのかしら?
それともYaPN_0_0_4_unsigned.sisでいいのかしら?

どっちのファイルもインスコしたものの、YaPNが起動しないのですが
なにか手順足りないのかな?
296白ロムさん:2008/04/05(土) 02:19:12 ID:I22DjheOO
>>292
???。>>280 の2で、その問題は解決済み。

>>265
Python for S60はインストールしているかい?
297白ロムさん:2008/04/05(土) 02:27:09 ID:I22DjheOO
↑すまん、アンカー間違えた。>>295 に訂正。
298白ロムさん:2008/04/05(土) 02:30:02 ID:zhcWkH+X0
>>293
前スレ942氏
あなたもGJ!!!だよ。

旅の途中さんでもまた違ったやり方?書いてたね。

みんなすごいお^^
299白ロムさん:2008/04/05(土) 02:41:05 ID:FJW9OO/b0
705NKにもYaPNいんすこできるんですか?
300白ロムさん:2008/04/05(土) 02:56:54 ID:FJW9OO/b0
今北産業なんですが、
942さんの説明ってどこかに残っていますか?
301白ロムさん:2008/04/05(土) 02:57:01 ID:I22DjheOO
>>298
旅の途中さんの記事は3rdED FP1&FP2 スタンダード機種向けのオリジナル手法。705NKには使えません。
302白ロムさん:2008/04/05(土) 02:58:17 ID:zhcWkH+X0
>>301
そうなんだ!
サンクス!
303白ロムさん:2008/04/05(土) 03:10:43 ID:nHs7prZu0
ガワ交換したとたん、電池の減りが早くなったり、
カメラの調子が悪くなった(AF)が効かなくなったりしたんだけど、
何か有効な対策ない?
304白ロムさん:2008/04/05(土) 03:29:18 ID:rUKhi+Fl0
自分もMetroTRKはBTで繋いだけど、BT Port numberは2でやったわ。
305白ロムさん:2008/04/05(土) 03:39:23 ID:XOqj0HW60
pythonのスクリプト実行時にこんなエラー出るんだけど何でだろう?
Traceback (most recent call last):
File "hack_perms_705nk.py", line 9, in <module>
import serial
ImportError: No module named serial
306白ロムさん:2008/04/05(土) 03:43:30 ID:F44bOu+B0
Pyserial入ってないと見た
307白ロムさん:2008/04/05(土) 03:55:06 ID:XOqj0HW60
>>306
ゴメン見落としてました。
705NKの角に頭ぶつけてきます(´・ω・`)
308白ロムさん:2008/04/05(土) 04:11:25 ID:pKlI8akL0
280の方の手順5でY-BrowserにMobile Signerでself signをするのって
どういう意味なの?特にsignしなくてもUnsignedInstaller.pyで転送して
起動しているみたいだけど。
309白ロムさん:2008/04/05(土) 04:17:14 ID:XOqj0HW60
無事Y-Browserまで入りました
310白ロムさん:2008/04/05(土) 04:21:15 ID:0RPTd7ghP
開発者証明書が無いと、Mobile Signは使えない
ってことでよいですか?
311白ロムさん:2008/04/05(土) 04:46:46 ID:F44bOu+B0
Mobile Signerで自己署名付けるだけならメニューからSelf Sign選択するだけでできるけど
.cerファイルとかいらない
312白ロムさん:2008/04/05(土) 04:47:36 ID:ZUdBVEK40
myunsignedfile.sisx でインストールしたアプリを削除するにはどうすればいい?
313白ロムさん:2008/04/05(土) 04:51:59 ID:k/AdOEfP0
アプゲから落とせばimonaとか定額通信の対象になるの?
314白ロムさん:2008/04/05(土) 04:52:50 ID:F44bOu+B0
入れたファイル1個ずつ消すしかないんじゃ?
sisxを展開してそれに対応するCの中身を全部手作業で消す
それか入れる前にバックアップとっておいて戻すとか
315白ロムさん:2008/04/05(土) 04:54:31 ID:KcFnIN9O0
>295
>yapn.confはC:\Python\ 配下にコピーしてます。
問題はこれだろw
316白ロムさん:2008/04/05(土) 04:56:27 ID:I22DjheOO
>>304
Port=2でも接続出来た。シリアルポートA(COM6)への接続になったよ。
317白ロムさん:2008/04/05(土) 05:02:23 ID:ZUdBVEK40
>>313
やっぱそうなるんだね。
へんなアプリいれちゃってから気づいたよ。
318白ロムさん:2008/04/05(土) 05:02:43 ID:ZUdBVEK40
>>314
間違い。
319白ロムさん:2008/04/05(土) 05:07:05 ID:k/nkVMcE0
sysは見えるけど、アクセスできない。。。
320白ロムさん:2008/04/05(土) 05:08:15 ID:rUKhi+Fl0
>>316
自分がやった時は2がCOM7。3がCOM8だったけど、
そんなのBlueSoleilのマイサービス>属性のシリアルポート[A,B]タブ選択すれば確認出来るから、
あんま報告したとこで意味ないよね。

つか、UnsignedInstaller.pyでインストールしたファイル簡単に消せる方法持ってんだけどいる??>ALL
321白ロムさん:2008/04/05(土) 05:10:54 ID:ZUdBVEK40
>>320
・・・。こ、これは助かる・・・いまどうしようかと苦悩してたよ。
322白ロムさん:2008/04/05(土) 05:15:37 ID:F44bOu+B0
俺も欲しい
一個ずつ消すの疲れた
323白ロムさん:2008/04/05(土) 05:18:20 ID:rUKhi+Fl0
>>321
んと、入れちゃったアプリのsisをuNsisで解凍して、
その時に作られる「C:\uNsIs\pkg\pkg.txt」を705nkの「E:\uninst\」に保存して待ってて。
324白ロムさん:2008/04/05(土) 05:31:42 ID:rUKhi+Fl0
325白ロムさん:2008/04/05(土) 05:33:42 ID:xGRnGeOq0
というか、現状で定額使用できる2chブラウザあるの?
326白ロムさん:2008/04/05(土) 05:33:46 ID:ZUdBVEK40
>>323
おねがいします。

Y-Browserを UnsignedInstaller.pyで転送しても、アイコンが出てこないよ。
何か間違えたかな?
327白ロムさん:2008/04/05(土) 05:37:37 ID:ZUdBVEK40
いや、転送じゃない、インストールでした。頭寝てるわ。
328白ロムさん:2008/04/05(土) 05:54:40 ID:kj9GVRKv0
>>326
うちの環境だとY-Browserはエンタテイメントの下じゃなくて
メニュー>DrJukka.com>Y-Browser
に格納されたぞ。
329白ロムさん:2008/04/05(土) 05:55:42 ID:ZUdBVEK40
>>324
ありがとう。
330白ロムさん:2008/04/05(土) 05:57:45 ID:ZUdBVEK40
>>328
さっきみつけたよwww ありがとう。

uNsysでの解答はあとでやってみるよ。とりあえず寝ますー。
331白ロムさん:2008/04/05(土) 08:25:14 ID:kj9GVRKv0
今回のhackでjarファイルの承認もなんとかならないかなあ
332白ロムさん:2008/04/05(土) 11:12:42 ID:DtQVJEFx0
>>287
>>281の件、Handy Keylock です。
333白ロムさん:2008/04/05(土) 11:33:15 ID:cPLyvts+0
all file化ってアプリ入れる時にだけ必要な環境なの?
いったん勝手アプリ入れちゃえば電源入れ直そうが問題なく動くって事でいいんですよね?
で、またなんかunsignedのアプリ入れたい時にall file化すると。

バックアップ取っておけば勝手アプリもそのまま復元できるんでしょうかね?
334白ロムさん:2008/04/05(土) 11:42:51 ID:iqJqIKw/0
unsignedInstaller.pyでインストールしたアプリをrUKhi+Fl0さんの作られた
easyUninst.pyでアンインストールしようと思い、uNsisでsisを解凍しようと
したところ、can't read SIS version:XXXXX となってしまいファイルを抽出できませんでした。

これもなぜかわからないので対策をお聞きしたいのですが、ひとまず、マニュアルで
削除を試みたのですが、メニュー上のアイコンだけが削除できません。
このアイコンデータを削除するにはどこの情報を削除すればよいのでしょうか。
335白ロムさん:2008/04/05(土) 11:45:41 ID:7x8bBdtz0
ほんとは初心者スレで聞きたいんですが、話題がこちらなのでこちらで質問させて
もらいます。
>>280までの手順をすべて行い、Y-Browserのインストールまで完了しました。
そこでAllfiles化に使用したものの中で必要ないものを削除して整理しようと
思うのですが、
・MetroTRK
・SMS_Accel.exe
この辺りは削除しても問題ありませんか?
336白ロムさん:2008/04/05(土) 12:02:41 ID:wcXr/VWs0
bluetooth環境ないとUnsigned Installer はインスコできませんか?
337白ロムさん:2008/04/05(土) 12:34:12 ID:iqJqIKw/0
uNsisはヴァージョンを変えたら解凍できました。

rUKhi+Fl0さんの作られたunsignedInstaller.pyでインストールを試みましたが
実行中にエラーが表示され、インストールできませんでした。

何か設定に問題ありますか?
338白ロムさん:2008/04/05(土) 13:03:59 ID:iqJqIKw/0
自己解決できたようすです。お騒がせしました。
339白ロムさん:2008/04/05(土) 13:19:29 ID:RYQQMxX8O
E:直下にsis保存して、ファイル名コピーして、起動時に張り付けです。コピペすんのはフルパスでなくファイル名で良いです。

起動すると普通にsis展開して、E:/uninstにコピペしたファイル名+.txtの形式でログが保存されるから、
easyUninst起動して、アンインストールしたいファイルのログ選べばおけ。
起動時に選択するドライブは、ログ内に記載されたパスのドライブが「!:」だった場合に置き換えます。
340白ロムさん:2008/04/05(土) 13:50:12 ID:3gxM0ge20
HalWinの3rd版が欲しいな
341白ロムさん:2008/04/05(土) 14:07:35 ID:jT8tdqp40
2ndのS60zipみたいにディレクトリ構造ごと解凍・再現する
強い権限を持ったzipユーティリティがあればいいのに
342281:2008/04/05(土) 15:36:09 ID:KHTSXSSh0
>>332さん
試しに入れてみたらこれでできました!
でもシェアウェアなんですよね。悩ましい。

>>154さんの同名ファイルでトラブって言語リソースが変なのが入ってしまう件、
uNsIsのSettingでMultifile Modeにチェックを入れたら
同名ファイルを名前を変えながら全部解凍できたので、
それで各rscファイルの中身をチェックして、
要るものだけ正しい名前に戻してインストール先のに上書きしたら行けました。
これならrscファイルの文字列部を見るだけなので、
普通のテキストエディタでも読めなくはないと思います。

あと、今さらながら>>234さんもナイス
343白ロムさん:2008/04/05(土) 16:35:06 ID:OGAs6moB0
YaPNをインストールしました。
yapn.confのUser-Agentとx-wap-profileを905SH用に書き換えてます。
オプション→start proxyで動いてますが、標準のウェブでつなぐと705NKの認識のままのようです。ブラウザでつないでも、「お客さまの端末からはご利用できません」とメッセージ。

助けてください。
344白ロムさん:2008/04/05(土) 17:24:18 ID:X/i7Km5M0
>>343
ブラウザで使用するアクセスポイントがWAPのままになってるんじゃない?
345白ロムさん:2008/04/05(土) 18:21:31 ID:XOqj0HW60
>>343
試してみたけど
705NK、702NKのプロファイルだと標準ブラウザ、Nokiaブラウザともに繋がった
SH系とかのプロファイルにしたらダメだった
346白ロムさん:2008/04/05(土) 18:41:26 ID:lSEj9pr30
オイラが成功してるのはノキアとサムソンのuaだけだわ。他にうまくいくuaってあるん?
347白ロムさん:2008/04/05(土) 18:44:18 ID:JIPrMyAq0
ここ数日で弄り回し過ぎたか、今日は3度目の電池抜きフリーズだ。
初期化して新しいBackup.arc作って心機一転やり直すか。。。
348白ロムさん:2008/04/05(土) 18:45:34 ID:Xm19AOtT0
いざ何でも入れていいよって言われても、ぶっちゃけドキドキはするけど
ナニを入れるか思いつかないんだよな〜。オマイらどう?
入れるべきはこれだ!ってのあるヤシ自慢してみれ。
349白ロムさん:2008/04/05(土) 19:02:51 ID:wcXr/VWs0
Y-Browserをpythonでインスコするときにkeyerrorと出てしまうんですが
原因わかるかたいらっしゃいますか?
350白ロムさん:2008/04/05(土) 19:11:25 ID:wcXr/VWs0
事故解決しました
351白ロムさん:2008/04/05(土) 19:12:36 ID:XOqj0HW60
>>346
サムスンのx-wap-profileってどっかに載ってるところある?
352白ロムさん:2008/04/05(土) 19:14:09 ID:lSEj9pr30
>>351
x-wapはSHの使ったというかわからんからほかっといた。やっぱそろえたほうがいいのかな。
353白ロムさん:2008/04/05(土) 19:30:00 ID:XOqj0HW60
んー、wap profileそのままでサムスンua設定してみたけど繋がらない(´・ω・`)
354白ロムさん:2008/04/05(土) 19:52:16 ID:wcXr/VWs0
youtubeが定額で見れたら本物の神機だな
355白ロムさん:2008/04/05(土) 19:55:02 ID:Svqu1fU80
705NKのカメラで動画(ビデオ)撮影した場合のファイルフォーマットは何でしょうか?
MPEGですか?それともREALですか?
356白ロムさん:2008/04/05(土) 19:58:33 ID:rTeTw7Bd0
3GPです
VGAで撮影できるソフトとかないのかな?
357白ロムさん:2008/04/05(土) 19:58:44 ID:mHEU0knw0
>>355
quicktime
358白ロムさん:2008/04/05(土) 20:14:48 ID:XOqj0HW60
ちょっと間違えてた
702NKのuaとprofileだとNokiaBrowserはOKでその他は全部ダメだった
705NKのプロファイルも弾かれました。
サムスンも805SC、705SCの設定見つけたので試したけどダメだった。
>>352
試してみたいので繋がったサムスンのau教えてくれない?
359白ロムさん:2008/04/05(土) 20:23:19 ID:lSEj9pr30
805SCのやつ。てか禿でua一覧あるぞ。
uaに禿とボダと違いがあり、それによってap違うってのはやってるよね。
360白ロムさん:2008/04/05(土) 20:29:26 ID:nMwnvEiG0
>>324 >>339
ほんとありがとう、あなたステキすぎです。
ところでUnsigned Installerでインストールすると必ずC:になるのかしら?
361白ロムさん:2008/04/05(土) 21:15:33 ID:OGAs6moB0
>>290
どうやってUA変えたの?
362白ロムさん:2008/04/05(土) 21:31:36 ID:usOhE8Pw0
>>361
101F8731.txtをぐぐって色々調べてやってみた。
501SHのUAにしたんだけど、どうも画像をロードしてくれない。
うまくいってないんかな。。とりあえずマックのサイトはアクセスできたが。。
363白ロムさん:2008/04/05(土) 22:16:04 ID:Svqu1fU80
>>356
3gpということはmpeg4と同じと考えて良いですよね。

>>357
quicktimeでも撮影できるということですか?
364白ロムさん:2008/04/05(土) 22:30:51 ID:XOqj0HW60
>>359
探してたのはuaじゃなくてxmlの方。一応あった。
uaがsoftbankの時にap変えないといけないのは知らなかった
試しにWAPにしてみたけど、何か毎回YaPNが落ちる(´・ω・`)
サムスン時の設定教えて貰えないだろうか
365白ロムさん:2008/04/05(土) 23:09:49 ID:nMwnvEiG0
>>364
うちも同じ症状・・・と思ったけど、実はメモリ足りないだけで再起動したら動いた。
x-wap-profile: は702nkのまま。
366白ロムさん:2008/04/05(土) 23:31:22 ID:XOqj0HW60
>>365
702NKはVodaのuaでVFJPのアクセスポイントで繋がった。
705/805SCはSoftbankのuaでVFJPだとダメだった。
Openも調べて作ってみたけどダメだった。
なので>>359はどんな設定してるのかなと

落ちるのはそもそも違うことしてたので気にしないで下さい(´・ω・`)
367白ロムさん:2008/04/05(土) 23:38:56 ID:XfmGB3iV0
User-Agent: SoftBank/1.0/805SC/SCJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://www.sharp-mobile.com/UAProf/703SH_J001_3g.xml

apはvfじゃなくてsbね。もち串もsbで。
368白ロムさん:2008/04/05(土) 23:39:09 ID:nMwnvEiG0
yapn.confこんなかんじ。(実際にはUAにシリアルナンバーいれてるけど)

wap-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
wap-proxy-port: 8080
mms-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
mms-proxy-port: 8080
mms-server: mms
User-Agent: SoftBank/1.0/805SC/SCJ001 Browser/NetFront/3.3Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://nds1.nds.nokia.com/uaprof/N6630r100.xml
369白ロムさん:2008/04/05(土) 23:50:02 ID:iqJqIKw/0
YaPNいんすこすると電力すげー勢いで消費してない?
電池の減り方が異常なんだけど。
370白ロムさん:2008/04/05(土) 23:53:32 ID:XfmGB3iV0
pythonの使用メモリを常時表示するスクリプトを一晩使ってるとかなり消費するから同じようにyapnもかなり喰うんじゃないかな
371白ロムさん:2008/04/06(日) 00:06:58 ID:QlLiGMKF0
>>367-368
ありがとう。いけました。
おかげで予想してたとおり、非対応だった公式メニュー使えるようになりました。
372白ロムさん:2008/04/06(日) 01:28:19 ID:r0C7J6wm0
>>371
詳しいやり方を教えてください。
373白ロムさん:2008/04/06(日) 01:58:28 ID:QlLiGMKF0
>>372
YaPNは解説してるところが沢山あるのでそこらを見て入れる。
yapn.confは>>368のをそのまんま使っても動く。
うちはprofileは変えてるけど、実際の接続ではチェックされてないみたいなので
何でもいけると思う。シリアルナンバーもブラウザの設定で任意なので無くても大丈夫
アクセスポイントは>>367のいっているようにVFJPじゃなくSoftbankで作成する
アクセスポイントの設定内容は書けないので調べて下さい。
後は普通にYaPN使えば繋がります。
374白ロムさん:2008/04/06(日) 03:09:21 ID:018Ci8hH0
自己解決したならその方法を書けよw
375白ロムさん:2008/04/06(日) 03:56:43 ID:TCDUNG6k0
x-wap-profile って端末の仕様書みたいなもんだし
全然合わないもん指定しても意味ないんじゃね?

つーか禿が見ているのはuaprof+apの整合性だけだと思うんだが・・・

実際おれはそれぞれの端末で問題なく繋がりっぱなし
N73 http://nds1.nds.nokia.com/uaprof/NN73-1r100-SB3G.xml
N95 http://nds.nokia.com/uaprof/NN95_8GB-1r100.xml
E65 http://nds1.nds.nokia.com/uaprof/NE65-1r101.xml
376白ロムさん:2008/04/06(日) 04:02:06 ID:QlLiGMKF0
>>375
間違えて書いても繋がったので
使ってる事もあるのでしょうが、YaPNでは正確に書く必要は無いと思う
P2使っててそのままコピーしたときにhttpの前に(p)ついてても繋がったので
377白ロムさん:2008/04/06(日) 04:14:40 ID:TCDUNG6k0
>>376
x-wap-profileには、画面の解像度とか仕様が書いてあるんで、
接続じゃなく、端末上の表示や機能?に影響が出るものだと思うんだが・・・

つーか >>368 のwapとmmsの串が同じでも繋がるんだなw
378白ロムさん:2008/04/06(日) 04:30:30 ID:4Ag7txXS0
>375
最後に-SB3Gて付いてるのはSBの705NKだね
本来のN73はたぶん
http://nds1.nds.nokia.com/uaprof/NN73-1r100.xml

>377
HTTPサーバー側がwap profileを落としてきてその仕様に合った動作とかは、応答性から行ってまずやらないかな。

wap profileとUAの整合性は今はSBでチェックしていないといった現状。将来的には判らんけどね。
適当であり得ない組み合わせや間違った記述があちこちで晒されてたりしてるので…
あれ、こんな時間に誰か来たようだ…
379白ロムさん:2008/04/06(日) 04:33:45 ID:QlLiGMKF0
Nokiaの仕様書読んだらコンテンツプロバイダ側が
サービスの提供を容易にするための物だと書いてある
特にクライアント側で使用している風には書いてなかった
最近の端末だとprofile出力しない端末もあるらしい
380白ロムさん:2008/04/06(日) 09:52:36 ID:REcR2J4c0
もしかして、このhackソフトはwikiのアプリカタログにあるアプリ
みんなフリーで使えるようになるの?
381白ロムさん:2008/04/06(日) 10:21:21 ID:xIm3lr50O
>>360
UnsignedInstallerは起動時に対象sisファイル名の指定が出来る様にしたのと、
sis展開時のログをテキストにも出力する様にしたの以外にはいじってないんで、
メインの処理に関してはオリジナルのものと一緒です。インストール先はCドライブに限定されます。
勝手にメインの処理部分まで書き変えて公開すんのは抵抗あるんで、
必要であれば各自でやるのが良いのかと思います。
382白ロムさん:2008/04/06(日) 10:51:51 ID:antMR6ko0
>>380
ほぼそうだと思われ。動かないというか言語をインストール時に設定していると思われるスクリーンセイバーのソフトがロシア語固定になってしまってるようだな。
pythonスクリプトから自作sisを作っても入るんだから基本なんでも入るんじゃね?って思ってはいるけど。
383白ロムさん:2008/04/06(日) 11:57:18 ID:Ng0K7B+w0
>>380
フリーの意味がよくわからないけど
インストールはできるようになった。
384白ロムさん:2008/04/06(日) 12:00:03 ID:Qs5ORBpv0
有料のソフトがタダで使えるようになる訳じゃないからな
385白ロムさん:2008/04/06(日) 12:21:58 ID:r0C7J6wm0
>>373
設定というか起動する順番を教えてください。

1.YaPNはyapn.conf内容で Start Proxy→デフォルトアクセスポイントは、新規作成したアクセスポイントを選択→Proxt Started!

2.Webブラウザ起動、オプション→設定→アクセスポイント→新規作成したアクセスポイント→戻る

3.BookMarkやURLを入力してアクセス

4.「ウェブ:ページが見つかりません」

・・・となってしまいます。正しいやり方を教えてください。
386白ロムさん:2008/04/06(日) 12:23:59 ID:r0C7J6wm0
ん、mailwebservice.vodafone.ne.jp じゃだめってこと?
387白ロムさん:2008/04/06(日) 12:24:25 ID:hlhFxHBt0
>>385
googleで検索したほうがいいよ。
yapnって検索するだけで解説してるサイトがめっさあるから
388白ロムさん:2008/04/06(日) 12:32:46 ID:nwd/DiiZ0
AI接続をWEPにできるってことですか?
389白ロムさん:2008/04/06(日) 12:35:55 ID:r0C7J6wm0
あ、mailwebservice.softban.ne.jp でなんとかつながりました。
390白ロムさん:2008/04/06(日) 12:36:37 ID:r0C7J6wm0
>>387
そうですね。ありがとう。
391白ロムさん:2008/04/06(日) 13:05:35 ID:r0C7J6wm0
SSLの接続で接続タイムアウトとなってしまう場合の対策は何かありませんか?
392白ロムさん:2008/04/06(日) 14:09:48 ID:QAo53Bt+0
使えそうな、とりあえず入れてみた勝手アプリ晒そうぜ。

・timebar
・calcium
・rotateme
393( ̄(エ) ̄)y-°°°:2008/04/06(日) 14:24:20 ID:RPzbndlD0
次どうすっかな。922SHに凄く惹かれるわけだが・・・・・
394白ロムさん:2008/04/06(日) 14:24:52 ID:hlhFxHBt0
>>393
まだ寝とけw
395白ロムさん:2008/04/06(日) 14:27:01 ID:0hA7DJSCO
>>くま
E90オススメ
396白ロムさん:2008/04/06(日) 14:27:43 ID:nwd/DiiZ0
・mig33
397白ロムさん:2008/04/06(日) 14:31:53 ID:1XVrQCBW0
これのおかげでSmart Settingsが入ったのは感動
TaskSpyはダメだった
398白ロムさん:2008/04/06(日) 15:26:29 ID:sU4uLTL+0
・WakeUpMe
・EQRestart
399白ロムさん:2008/04/06(日) 15:59:40 ID:Xe8zmSix0
自作再起動アプリ動いた。
ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0260.sis
400白ロムさん:2008/04/06(日) 17:26:50 ID:AxpYP3H00
705NKにYaPN入れるメリットって何かあるの?std機であれやこれや
するためのモノだと思ってたけど。
401白ロムさん:2008/04/06(日) 17:30:21 ID:/lbU150O0
機種を偽装して利用できるサービスを増やしたいんじゃないの?
402( ̄(エ) ̄)y-°°°:2008/04/06(日) 17:31:29 ID:RPzbndlD0
偽装した後で分解か。お台場のフィリピン人みたいだな。
403白ロムさん:2008/04/06(日) 17:35:48 ID:QlLiGMKF0
>>400
三国志大戦.NETが使えた
404白ロムさん:2008/04/06(日) 19:18:20 ID:qccFfRxd0
いまさらだけど、ubuntu amd64でごにょパッチが動いた。
WTKが32bit用しかなかったけどうまくいった
405白ロムさん:2008/04/06(日) 19:20:24 ID:5HuRH1DY0
すまんちょっと教えてくれ。

メモリーカードのIMAGE以下に保存したファイルのうち
特定のファイルだけギャラリーに表示させないことってできなかったっけ?

試したこと:
IMAGE以下の特定のフォルダに表示させたくない画像を保存し
そのフォルダを隠しフォルダもしくはシステムフォルダに設定してみた。→ダメだった
406白ロムさん:2008/04/06(日) 19:32:21 ID:Qs5ORBpv0
>>405
ギャラリー自体の挙動がどうやらメモリーカード内を全部スキャンしてるっぽい。
非表示はimages以外の場所に置いてフォルダを隠し属性にして、フォルダ内に_PAlbTNフォルダが出来てたら削除
そうすれば非表示に出来ると思う。
407白ロムさん:2008/04/06(日) 19:52:17 ID:5HuRH1DY0
>>406
やってみたがしつこく表示するわ。w <ギャラリー
どうなっとるんだこいつは。。

ところで別の話だが
Y-Browser起動して、上の方に現在のフォルダパスが表示されるよな。
こいつはパスが長くなると勝手にスクロールしたりするんだけど
スクロール途中で、例えば「E:\image\maps\」が「:\image\maps\」のときに何か操作すると
「:\image\maps\」は無効なフォルダです、って出る。
内部で何してんだこいつw
408白ロムさん:2008/04/06(日) 19:55:23 ID:Xe8zmSix0
PCでやるんだぞ。それ
409白ロムさん:2008/04/06(日) 20:00:20 ID:5HuRH1DY0
>>408
む、PCでフォルダの属性かえれる?
nokia phone browserではグレーアウトして変更できなかったが。。
410白ロムさん:2008/04/06(日) 20:09:11 ID:Qs5ORBpv0
>>409
カードリーダーでやるだろ、常考
411白ロムさん:2008/04/06(日) 20:10:51 ID:5HuRH1DY0
>>410
あ、なるほど(;´д`)
すっかり青葉とY-browserの生活になってしまってた。
いまからやってみる。ありがとう。
412白ロムさん:2008/04/06(日) 20:23:02 ID:5HuRH1DY0
やってみたが、結局無理だった。。。
ギャラリーのしつこさにはほとほと感服した。(;´д`)

仕方ないので別のアルバムにいれとくことにするわ。
おまいらありがとう。
413白ロムさん:2008/04/06(日) 21:35:24 ID:KSCTvSpi0
サムネイルのキャッシュを消すだけだろ
414白ロムさん:2008/04/06(日) 21:45:50 ID:018Ci8hH0
Resco使えばギャラリーには表示させないよう出来る
やり方は忘れたからググってくれ
415白ロムさん:2008/04/06(日) 21:52:16 ID:5HuRH1DY0
あ、もしかしてこれか。
http://www8.atwiki.jp/705nk/pages/27.html#id_6572bf9f

WIKIにあるとか。。。穴があったらいれたい。
416白ロムさん:2008/04/06(日) 22:01:30 ID:qkS9t0Vm0
>>415
>穴があったらいれたい。

なんかエロいな。
417白ロムさん:2008/04/06(日) 22:03:40 ID:jcxoU7Mr0
>>415
俺の貸そうか?穴
418白ロムさん:2008/04/06(日) 22:15:55 ID:5HuRH1DY0
>>415をためしたが、結局ダメ。
そして諦めてフォルダ名も元にもどし
隠しフォルダ属性も解除して
IMAGE以下の位置に移動させた

ら、ギャラリー見たら、今度は見えなくなってた。
そのフォルダの中には_PAlbTNフォルダも残ってるんだが。
わけわからんw \(^0^)/

おまえらありがとう。
諦めます。

419白ロムさん:2008/04/06(日) 22:37:14 ID:FZ3CT/gg0
>>418
ギャラリーは裏でせっせとカタログ作ってるのよ。
再起動してしばらくすると忘れた頃には見えるようになってるはず。

隠しフォルダの作り方はブログでも解説してる人がいる。
そっちはWindowsでやってた。
420白ロムさん:2008/04/06(日) 22:53:58 ID:5HuRH1DY0
>>419
ありがとう。とりあえず忘れます。そして調べてみます。

421白ロムさん:2008/04/06(日) 22:58:48 ID:TboRi3ux0
>>397
Smart Settings 普通にsignedなんだが。
422白ロムさん:2008/04/07(月) 01:42:13 ID:FE4zdR3T0
Smart Settings、便利だけど3rd版はショートカットのタイトル変えられないの痛いなぁ。。
はやくなんとかしてほしいもんだ。
423白ロムさん:2008/04/07(月) 02:15:17 ID:WrjtUo4O0
個人的にYaPNでセガのアーケード連動系のコンテンツ使えるようになったのって
大事件なんだけど、Nokiaしか持って無くてゲーセンよく行く人って少ないのかしら?
424白ロムさん:2008/04/07(月) 02:38:21 ID:FE4zdR3T0
Nokia photoってやついれてみたんだが
重いし使いづらいしなんかエラー出るしで、使えたもんじゃなかった。
おまけにアンインスコもなんだか失敗つづきでめっちゃ時間かかったし。。

---チラ裏---
で、かわりになんか画像とか整理して表示するソフトあるかなーって探したんだけど
今更かもしれんが、Picasa2ってよいな!
PCsuiteでPC内に画像・動画を自動保存してる人は使ってみるといい。
日ごとにフォルダ作ってると、フォルダ数がすごいことになってるけど
見やすいしカコイイよ!(`・ω・´)
425白ロムさん:2008/04/07(月) 07:38:51 ID:CMOymt1nO
ゲーセン行くけどギルティぐらいしかやらない
426白ロムさん:2008/04/07(月) 07:39:43 ID:CMOymt1nO
ゲーセン行くけどギルティぐらいしかやらない
427白ロムさん:2008/04/07(月) 10:54:16 ID:PDz/M4WX0
YaPNでアプリ定額で繋げますか?
428白ロムさん:2008/04/07(月) 11:17:50 ID:6TPmW7ax0
スミマセン、>>12のを落として、テキストの説明を読んだのですが、

1) 準備
@http://fca00000.googlepages.com/hack_perms_s60v3.rar をダウンロードして解凍。

がどうしても分かりません。


パソコンで.rarが認識せず、解凍といってもやり方が分からず先に進めない状況です。


どなたか教えてくださる方はお願いします。
429白ロムさん:2008/04/07(月) 11:19:13 ID:gH0HJlv50
All Files化やってみた

C:\Python25>python hack_perms_705nk.py
Traceback (most recent call last):
File "hack_perms_705nk.py", line 312, in <modul
ser = serial.Serial(24) # COM24
File "C:\Python25\Lib\site-packages\serial\seri
__
self.open()
File "C:\Python25\Lib\site-packages\serial\seri
raise SerialException("could not open port: %
serial.serialutil.SerialException: could not open
\x92\xe8\x82\xb3\x82\xea\x82\xbd\x83t\x83@\x83C\x
x82\xa9\x82\xe8\x82\xdc\x82\xb9\x82\xf1\x81B')

コマンドプロンプトでこんな感じになってしまう
誰か助けて〜。
430白ロムさん:2008/04/07(月) 11:35:17 ID:PnXjb2St0
>>428

WinRAR
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

WinRARはシェアウェアなので、私は 7-Zipを使っています。

7-Zip
http://www.7-zip.org/ja/

431白ロムさん:2008/04/07(月) 11:36:04 ID:fp/ws3lz0
ser = serial.Serial(24)
の値変えてないんじゃねの?
432白ロムさん:2008/04/07(月) 11:47:42 ID:6TPmW7ax0
>>430

ありがとうございます!

これで先に進めます。
433白ロムさん:2008/04/07(月) 11:55:07 ID:0fU/EKEu0
なんか705NK再熱みたいだな。
俺もうつ買わないんだが、ほしい人いないかな
434白ロムさん:2008/04/07(月) 11:59:17 ID:gH0HJlv50
>>431
Nokia N73 USBのCOM番号を6にして
ser = serial.Serial(5) # COM6
でやってみたけど同じだった。
もう、頭がグチャグチャ・・・。
435白ロムさん:2008/04/07(月) 12:23:51 ID:eDm9J5Rs0
>>433

欲しい鴨。
436白ロムさん:2008/04/07(月) 12:49:26 ID:gH0HJlv50
なんか出来たっぽい。
しかし、SymSMBでC:\sys\にはアクセスできない。
これできてんの?
437白ロムさん:2008/04/07(月) 12:52:11 ID:5Zafiagq0
>>434
自分も一昨日北産業で、夕べ無事All Files化したんだが、
434はデバイスマネージャーの ポート(COMとLPT) というところで、確認していますか?
438白ロムさん:2008/04/07(月) 13:05:20 ID:gH0HJlv50
>>437
うん。
最初はCOM4だったんだけど、プロパティみたら
3番が使用中と出たんで25番に変更してみた。

改訂版の手順3で落とすのは、
python-2.5.2.msi
pyserial-2.2.win32.exe
pywin32-210.win32-py2.5.exe
だよね?

コマンドプロンプトが吐き出すログを見ると
微妙に違うんだ・・。
Read Memoryって部分がやけに0が多い
昨日の夕方から寝ずに頑張ってんだけど。w
439白ロムさん:2008/04/07(月) 13:25:40 ID:bjzy9n+80
>>433
おらも欲しいな、地元には無くなっちまった。
440白ロムさん:2008/04/07(月) 13:30:59 ID:PDz/M4WX0
>>436
no
441白ロムさん:2008/04/07(月) 13:32:52 ID:0fU/EKEu0
やっぱ結構需要あるのか。
オクにでも出すかな
442白ロムさん:2008/04/07(月) 13:40:01 ID:mRQwnv8f0
教えてくん大量発生でどれくらい普段ここROMってる奴がいたかわかるなww

COMはPC側が割り当てる数字なんだがどうしているんだろう?

>>436
フォント置き換えとかやってみればわかるぜー
443白ロムさん:2008/04/07(月) 14:48:57 ID:gbA0nGAI0
wikiのOperaMiniのところに
>カスタムフォントを使用しているとハングリーな接続に失敗してしまうかもしれない。
>その場合は一旦Access Internet経由の接続をし、
>フォント情報をOpera側のサーバに送信(1つだけなら1KB程度。数分かかる)する事。
>これ以後は普段使っているAPが使える。
ってありますけどこれはどのタイミングでAI選べばいいんでしょうか。
聞かれるところ全てでAI選んだらWAPでつながらなくなりました。

ちなみにごにょり済みです。
フォントがずれてたので再インストールしてみたらこうな。りました
444白ロムさん:2008/04/07(月) 14:51:31 ID:gbA0nGAI0
おっと失礼解決しました。
AI接続料金が怖い。
445白ロムさん:2008/04/07(月) 14:57:01 ID:PeIC/PEr0
無銭LAN積んでる機種なら
無線LAN経由でもフォント情報送れるんだけどね。
446白ロムさん:2008/04/07(月) 15:22:09 ID:tJKNv/KL0
Dのコマンドプロンプトまでたどり着きました。
実行したときに表示される内容が違います。
その成果c:\sys\等がpyFileManagerで
inaccessibleと表在されています?
どうしたら良いのでしょうか?
447白ロムさん:2008/04/07(月) 15:53:58 ID:mayDI8cy0
>>438
頑張ってやってみるしかない。スキルはそうやって上げるものだ
448白ロムさん:2008/04/07(月) 17:43:50 ID:JYFO5tXeP
>>280の方法で(4)Mobile Signerのインストールまではできたんだけど
(5)の通りY-Browserも同じようにしようとすると
Y-Browserがエンターテイメントの一覧に無い、ということで失敗。
Mobile Signerはmulti_languageの方でしょうか?
449白ロムさん:2008/04/07(月) 17:52:22 ID:PDz/M4WX0
メニューにある
450白ロムさん:2008/04/07(月) 17:56:58 ID:JYFO5tXeP
>>449
何というか自分がいかに視野の狭い奴かわかりましたありがとうorz
705NKの角で頭ぶつけてくるよ・・・。
こんなことで1時間も無駄にしたとは・・・。
451白ロムさん:2008/04/07(月) 18:47:38 ID:Nxm3akCh0
Y-BrowserはSelfsign無しでも行けるから、次のテンプレはそこ抜かさないとね。
あと、オレはエンターテイメントの中にあるけど、何でばらつきがあるんだろ。
452白ロムさん:2008/04/07(月) 18:49:01 ID:CJHc/VEl0
>>451
最新じゃないやつじゃない?最新はメニュー直下にDrJukka.comってフォルダに作られる。ハンディカレンダーも同じく
453白ロムさん:2008/04/07(月) 19:12:00 ID:Nxm3akCh0
>>452
いや、最新だと思うんだけどな。
0.88(0)
March 18th 2008
っていうバージョン。
ハンディカレンダーは前はエンターテイメントの中だったけど、最近のはメニュー直下に作られるんだ?
454白ロムさん:2008/04/07(月) 20:14:40 ID:ofrcPkPk0
最近の Handy シリーズはメニューのトップ階層に Handy フォルダが作られてその中。

455白ロムさん:2008/04/07(月) 20:31:54 ID:Nxm3akCh0
>>454
そなんだ。
今までに買ったHandyシリーズをさっきアップデートしたけど、
以前のバージョンがインストールされてた場合はそのままエンタテイメントに入ってたよ。

そーいえばTotalRecallがオレ的にすごい嬉しいアップデートしてた。
前までamrしか使えなかったけどアップデートしたらwavも使えるようになってた。
PCで再生してみたけど、かなり使える音だ。
音声メモアプリではもう敵無しじゃね?
wiki直せる人がいたら直してくれると嬉しいかも。

PhonePilotは使った事ないんだけど、あっちの方が使い勝手いいのかな?
456白ロムさん:2008/04/07(月) 20:44:44 ID:5JwbB8ro0
App TRK が何時まで経ってもNot connectのまんまな俺は負け組みですか・・・
USBは純正使用
SYM使ってC内Pythonフォルダにポート-1書き込んだ.pyファイルぶっこんでも何も起こらず
折角昨日修理から上がって即効でやってみたが、そこから先に進まん
誰かHelp!
457白ロムさん:2008/04/07(月) 21:07:01 ID:WWkaIRnmP
>>456
正確に手順通りやってもだめなら、機械的故障じゃね?
S60 v3とS60v3 FP1のファイルを取り違えてるとか。
んなわけないか。
458白ロムさん:2008/04/07(月) 21:18:55 ID:kxVFT3Iq0
>>455
加筆してきたけど、おかしかったら直して。
PhonePilotはどちらかというと留守電に特化してるから
音声メモ用途なら専用アプリのほうが使いやすいと思う。
459白ロムさん:2008/04/07(月) 21:23:21 ID:0AEhFezz0
>>456
僕もその症状になったけど、何度もインストールし直したら出来た
460白ロムさん:2008/04/07(月) 21:28:49 ID:TDweTf3VP


やっちまった…

凄く丁寧に扱ってたのに、
激しくアスファルトに激突&スライディングさせてしまった。

前面はこすれ傷だらけ。乳首もガリガリ。

フェイスカバーってプラなの?
なんか下地の白いのが出てきたんだが。
引き換え、センターボディは成型色なんだな。塗装かと思ってた。

これ外装交換って幾らかかるんだっけ?
待たされる?

経験者教えて!
461白ロムさん:2008/04/07(月) 21:38:13 ID:CMOymt1nO
アフター入ってれば3150円。基盤に腐食や水濡れの跡がある場合は対応不可で返ってくる。
462白ロムさん:2008/04/07(月) 21:40:59 ID:Nxm3akCh0
>>456
BTは切ってる?
USBの接触不良以外の失敗報告はあんま無いから、きっとやり方が間違ってる。
自分のやり方を細かく書いて質問すれば気付いた人が答えてくれるかもね。
相当細かく書いてみ。

>>458
ありがと。
全然おかしくない。

留守電は1416に任せてるからPhonePilotはいらないかな。
通話録音がメインだからTotalRecallで問題ないね。
463白ロムさん:2008/04/07(月) 21:46:25 ID:TDweTf3VP
>>461
レスありがとう。
アフターって安心パックのことだよね。入ってる…
3Kか…思ったより安いな。
あとから買った702NK2にsim差し替えて明日ショップ行ってみるよ。

代替えって軒が来る確率低いよね?
464白ロムさん:2008/04/07(月) 22:03:06 ID:thCET23i0
unsignedアプリ探しやってるんだが、どうも決め手に欠ける。
本当に必要なアプリって既にsignedで揃ってた事をあらためて実感した。
rotatemeもY-Browserも無けりゃ無いで困らないし。
465白ロムさん:2008/04/07(月) 22:07:11 ID:5JwbB8ro0
>>457
>>462
レスありがとです
先ず、
・『s60_3_0_app_trk_2_7.sisx』を705NK Eにインスコ
・SMS_Accel.exeを705NKのC:直下に置いて
・PC SUITEで繋いでコンパネ→デバイスマネ→ポート確認=NOKIA N73(COM5)確認
・ワードパッドでhack_perms_705nk.pyを開きserial.Serial(4) COM5-1 にして保存→NOKIA CにあるPythonフォルダに保存
・705NKでMetroTRKを起動
Welcome to TRK for Symbian OS
Status:Not connected

・オプションよりsetting→USBへ
・再度戻り→オプションconnect・・・

表示変化なし
そこから先に進めない感じです
何か間違ってますでしょうか
昨日スティック破損のための修理から帰ってきたばかりです(外装ですが)
466白ロムさん:2008/04/07(月) 22:09:09 ID:5JwbB8ro0
連投すいません
因みに、USBは認識しているようです
PC Suiteから中のフォルダを覗ける状態です
467白ロムさん:2008/04/07(月) 22:38:18 ID:MC2U80xN0
>>466

もう一回説明ちゃんと嫁
根本的に間違ってるとこがある
468白ロムさん:2008/04/07(月) 22:39:21 ID:uzcr6I/m0
All Files化で一番試すべきはSalling Clickerだろ。
今までJavaのみで起動がもっさりだったからな。

も一個はフォントをCドライブに入れてFont Magnifierで
カスタムフォントの文字サイズ変更。



・・・・USBケーブルがどっかいって全く試せてないけどね。
469白ロムさん:2008/04/07(月) 23:13:43 ID:PDz/M4WX0
Y-Browserってなにに使うんですか?
普通のファイラーと違うんですか?
470白ロムさん:2008/04/07(月) 23:20:18 ID:FE4zdR3T0
いとしさと
せつなさと
つかいやすさと
471白ロムさん:2008/04/07(月) 23:29:35 ID:aMO4jF8u0
重要な要素は何もないってことだな?
472白ロムさん:2008/04/08(火) 00:02:54 ID:oKXxLT1b0
前にも書いたが、俺はTimesyncが簡単に入って最高なんだがなぁ。
みんな時刻が正確になることには興味ないのかorz
473白ロムさん:2008/04/08(火) 00:05:57 ID:2u9bZ8Ra0
>>466
>serial.Serial(4) COM5-1
COMの後の数字を変える必要ないが・・・

>>472
俺は違うのでやったけど地味に感動した                                            
474白ロムさん:2008/04/08(火) 00:14:19 ID:oKXxLT1b0
>>473
仲間がいてくれてとりあえず嬉しいw
702NKでもフリーで時刻合わせソフトは無かったと思うし、ソフトバンクは
自動時刻調整は非サポートだし、今回のハックで一番メリットある分野だと
思うんだがなぁ
475白ロムさん:2008/04/08(火) 00:32:04 ID:dnzzPgq10
>>474
でも、一回あわせたらまずしばらくは大丈夫じゃん。w
476白ロムさん:2008/04/08(火) 00:35:48 ID:Km1H7GRU0
誰も言わないなら俺が言う!!
今回の一番のメリットは、
477白ロムさん:2008/04/08(火) 00:39:02 ID:gO2y15q90
フォントがCに入ったことである!!
478白ロムさん:2008/04/08(火) 00:43:37 ID:C74rl2WK0
そのフォントは何がオヌヌメなんだコノヤロウ!
479白ロムさん:2008/04/08(火) 00:51:00 ID:kg+2BLxy0
軽くなる
480白ロムさん:2008/04/08(火) 00:58:57 ID:vKs7JSAIP
>>465
>・ワードパッドでhack_perms_705nk.pyを開きserial.Serial(4) COM5-1 にして保存→NOKIA CにあるPythonフォルダに保存
ん?
hack_perms_705nk.pyはノキアの端末上ではなく、windowsの母艦上で動かすんだぞ。
説明書を用意してくれているんだから、きちんと嫁よな。
481白ロムさん:2008/04/08(火) 02:22:52 ID:zSTsa3Qt0
HandyCalendarって、何もないとこで文字入力すると新規の予定になっちゃうけど、
Papyrusだとデフォのカレンダーみたいに新規のリマインダーになる?
それがちょっとめんどくて未だにデフォのカレンダーも使ってるんだよね。
482白ロムさん:2008/04/08(火) 02:55:07 ID:oFrD7tFy0
>>465
母艦のPC SUITEが起動してない?
終了させてね
483白ロムさん:2008/04/08(火) 06:17:56 ID:XN4X6a100
>>467
>>473
>>480
>>482
レス重ね重ねありがとうです
早速仕事前に今から再チャレンジしてみます
母艦上『Python』フォルダにセーブとありますが、windowsにPythonインスコした際に出来る
『Python25』というフォルダ直下に保存で宜しいんでしょうか
因みに、説明不足ですいません
COM5-1というのは、説明書通りの調べたポートから-1ということでした
484白ロムさん:2008/04/08(火) 07:19:38 ID:XN4X6a100
やはり何度試しても
 Welcome to TRK for Symbian OS
 Status: Connected
 PDD: NONE
 LDD: EUSBC
 CSY: ECACM
 Port Number: 1
 Baud rate: 115200
と出ない・・・
Not connectのまんま
帰ったら一旦全て初期化、Python再インストールして出直します
485白ロムさん:2008/04/08(火) 07:23:06 ID:gG2HPfLH0
>>429
まったく同じメッセージが出て困り果てていました。

ser = serial.Serial(?) # COM6 の()内を何度も書き直したりしましてもうまくいかなかったのが、単純にUSBケーブルを外して再度接続してみたらいきなりAll Files化成功しました!


486白ロムさん:2008/04/08(火) 07:51:35 ID:+Jkvfe120
>>463
代替の在庫に702NK2や705NKがあれば優先されるはず。
オレは今まで4回修理に出したけど、3回702NK2,1回十芝のクソだった。
でも修理期間ぐらいクソみたいなケータイ使うのもいいじゃん。でも
何の感情もこみ上げて来ない端末を作れるなんてすごいと思ったな。
487白ロムさん:2008/04/08(火) 08:41:48 ID:X7V5nuntO
>>484
なんか>>465に、
serial.Serial(4) COM5-1
って書いてあるけど、「serial.Serial(n)」の後ろには'#'を置いてコメントアウトする。
あと、スクリプト置くのはどこでも良いし、コマンドプロンプトでディレクトリの移動もしなくて良いから、
"python"って打ったらスペース一つ空けて、スクリプトD&Dして、コマンドプロンプトをアクティブにしなおしたらEnterでおけ。
488白ロムさん:2008/04/08(火) 10:24:24 ID:6JVCsx+A0
何度挑戦してもダメだ。

Read Memory 600001F4=40 00 00 00
Read Memory 600001F8=00 00 00 00
Read Memory 600001FC=00 00 00 00
>Write Memory 60000190
write Memory at 60000190=60 00 01 90

上は、コマンドプロンプトでの作業の終わりの方だけど
なんか違う所を書き替えてるっぽい・・・。

Read Memory 600001F4=FE FF FF F7
Read Memory 600001F8=FF BF EF FF
Read Memory 600001FC=FB FF FF FF
>Write Memory 60000148
write Memory at 60000148=60 00 01 48

こんな感じにはならないよ・・・。
489白ロムさん:2008/04/08(火) 11:53:14 ID:oKXxLT1b0
>>475
そうやって油断してると携帯の時計って狂ってるから厄介なんだよ。しかも、
Nexttrainとか使ってると、その時刻も狂ってくるだろ?秒まで確実に自動調整
できるってのはすごく便利。
490白ロムさん:2008/04/08(火) 12:12:01 ID:QcAuifEl0
そんなに便利なら一度使ってみようかな
491白ロムさん:2008/04/08(火) 12:23:12 ID:iWd1DIT5O
>>488
機種は705NKなのかい?OSのバージョンによって使うpythonアプリやTRKが違うよ。
0x60000190前後3行位のメモリダンプを見せてくれ。
492白ロムさん:2008/04/08(火) 12:36:14 ID:cNhmKh0PO
>>486

価値観は人それぞれだけど糞扱いはどうかと思う
493白ロムさん:2008/04/08(火) 12:42:42 ID:6JVCsx+A0
>>491
始まりはこんなの

Using port:
\\.\COM25
>Ping
sending message number 00
<kDSReplyACK
received message number 00
kDSReplyNoError
>Connect
sending message number 01
<kDSReplyACK
received message number 01
kDSReplyNoError
>Create Item
sending message number 02
<kDSReplyACK
received message number 02
kDSReplyNoError
ProcessID=0191 ThreadID=0192(ここが違う)
>Read Memory 0x60000100
Read Memory at 60000100=60 00 01 00
sending message number 03
<kDSReplyACK
received message number 03
kDSReplyNoError
Read Memory 60000100=00 00 00 20(ここから以下全然違う)
Read Memory 60000104=00 00 00 00
494白ロムさん:2008/04/08(火) 12:43:40 ID:6JVCsx+A0
最後はこんな感じ

Read Memory 600001F8=00 00 00 00
Read Memory 600001FC=00 00 00 00
>Write Memory 60000190(ここが違う)
write Memory at 60000190=60 00 01 90(ここが違う)
sending message number 04
<kDSReplyACK
received message number 04
kDSReplyNoError
>Stop
sending message number 05
showFrameChecksum-incorrect:-1
<kDSReplyACK
received message number 05
kDSReplyNoError
>Ack Notify Stopped
sending message number 02
>Disconnect
sending message number 06
<kDSReplyACK
received message number 06
kDSReplyNoError
>Close
>End+Exit
495白ロムさん:2008/04/08(火) 12:46:18 ID:6JVCsx+A0
連投すまん。
機種は705NKで発売日に購入。
2007年1月13日だっけ?
496白ロムさん:2008/04/08(火) 12:49:30 ID:8kQcRU9V0
キメー

ショシンシャスレイケヨpu
497白ロムさん:2008/04/08(火) 12:56:25 ID:vndg2oNB0
キメー
498白ロムさん:2008/04/08(火) 12:59:36 ID:FRgHEUaZ0
FFじゃなくて00になるのは俺も同じ失敗したことあるけど
全部入れ直して一からやり直したら成功したよ。
499白ロムさん:2008/04/08(火) 13:11:16 ID:6jRPgVSe0
1回修理に出して702NK無印が代替だったな
メモカがついてなくて何にも出来なかったなw
500白ロムさん:2008/04/08(火) 13:32:02 ID:+3IWkgMSO
素人質問で申し訳ないのですが、説明書の(2)のDのPythonプログラムを起動させるとき、コマンドプロンプトの表示が

C:\Users\>

から入力画面が始まり、
C:\Documents and Settings\>C:

と入力すると

アクセスが拒否されました
と表示が出るのですがどうしたら拒否されずに先に進めるでしょうか(>_<)説明が下手で申し訳ないですが、分かる方教えていただけないでしょうか。
501白ロムさん:2008/04/08(火) 13:34:15 ID:/ywHLWY90
Administratorでログインしてる?
502白ロムさん:2008/04/08(火) 13:41:36 ID:vKs7JSAIP
俺の場合は.pyが関連づけられていたので、
右クリック→開くだけでスクリプトは実行できた。

C:\Documents and Settings\>C:
これで貴方が何をしたいのかよく分からないけど、pythonスクリプトを起動するなら
C:\Users>c:\python25\ScriptName.py
だけで十分起動するでしょ?


503白ロムさん:2008/04/08(火) 13:44:56 ID:zSTsa3Qt0
何かもう質問は初心者スレでした方がよくない?
ここは普通の705NKスレなのに、じっくり読めばわかるような質問とか
Windows自体の質問だったりとか、ちょっと質問の内容が。
よくできてるwikiもあるんだし、そこにFAQとか書いてwikiに誘導した方が手間もかからないしいいと思う。
それでもわからなければ初心者スレで質問する、とかでさ。
504白ロムさん:2008/04/08(火) 14:34:41 ID:X7V5nuntO
もはや初心者スレでもスレ違いぽい。コマンドプロンプトの使い方をぐぐった方が良い。
プロンプト部分をみればカレントドライブがCなのは分かるんだから、C:いらないでしょ。
C直下にpythonインストールしてんだし、Adminで入り直す必要もない
505白ロムさん:2008/04/08(火) 15:56:02 ID:le+vgVJ60
>>500
しょうがないな、インストールしたディレクトリ変えてないならば
んーと cd ../python25
でエンター。
くれぐれも打ち間違えのないように。こ
れからは初心者スレで聞いてね☆



506白ロムさん:2008/04/08(火) 16:58:01 ID:vndg2oNB0
Smart Settings 3rd edition signed で再登場。
ttp://www.mobifunsoft.com/SmartSettings.html
507白ロムさん:2008/04/08(火) 17:11:37 ID:oKXxLT1b0
もうDOSを使えない(コマンドプロンプトを使えない)なら、この作業はやめたらいい。
ググって勉強してこい。
508白ロムさん:2008/04/08(火) 17:19:10 ID:vV/NRmxZ0
いきなりusersディレクトリに入るってのはVISTAな気がするので
ユーザー権限とかで面倒なことになりそうだな
とりあえず>>500はCUIの作法を勉強しないうちは先に作業に進まん方がいいぞ
509白ロムさん:2008/04/08(火) 17:39:27 ID:r+sNohHn0
MS-DOSか・・・
なにもかも、すべて懐かしい・・・

と言いつつ、いまだHP 200LXで使ってるOSだったりする。
510白ロムさん:2008/04/08(火) 18:35:19 ID:+3IWkgMSO
>>501、502、505、508
アドバイスありがとうございますm(__)m勉強し直してもう一度やってみます。ありがとうございました。
511白ロムさん:2008/04/08(火) 19:19:56 ID:TDQ8Kheg0
>>507
>もうDOSを使えない(コマンドプロンプトを使えない)なら、この作業はやめたらいい。
Pythonなんか、ダブルクリックで動くけどな。
512白ロムさん:2008/04/08(火) 19:33:15 ID:eKqvkTbbP
つか
×使えないなら
○使おうとする気がないなら
だな。そんなもん使えない奴のほうが多数派だわ。
俺だってノキア使ってなければ縁が無かったかも。
513白ロムさん:2008/04/08(火) 20:25:22 ID:iWd1DIT5O
>>511
クリック起動だと実行終了でウィンドウが閉じてログが見れない。
成功してりゃぁいいが、失敗した時の原因が解らない。
514白ロムさん:2008/04/08(火) 20:32:32 ID:FRgHEUaZ0
.pyをメモ帳とかテキストエディタで開いて
最後に
raw_input()
って書いとくといいよ
515白ロムさん:2008/04/08(火) 20:37:53 ID:iWd1DIT5O
>>514
なるほど。そこまで気がまわらんかったよ。
516白ロムさん:2008/04/08(火) 20:49:57 ID:vndg2oNB0
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0277.jar
javaアプリ バイオハザード
517白ロムさん:2008/04/08(火) 20:56:29 ID:jaXWISet0
A:\>delete *.*
とか?
A:\>format a:
とか?
518白ロムさん:2008/04/08(火) 20:58:03 ID:jaXWISet0
イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ

519白ロムさん:2008/04/08(火) 21:07:50 ID:XN4X6a100
>>487
レスありがと
とりまえず一つ一つ確認しながらやってみます
スレ汚しすいませんでした
520白ロムさん:2008/04/08(火) 21:14:20 ID:rKlUHd2i0
てか ID:jaXWISet0 おまえってやつは…
521白ロムさん:2008/04/08(火) 21:21:36 ID:o16lK93E0
フロッピーの中身けしてフォーマットか
522白ロムさん:2008/04/08(火) 21:35:43 ID:hkLLSYfx0
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up21703.zip
需要あるかしんないけど、プロンプトのcd でディレクトリ巡るのメンドイので自分用に作ったソフトうpしとく
中のテキストにも書いてるけど、"送る"に登録しとけばファイルやフォルダ右クリ→送るで
cd /D "指定したフォルダ、ファイルのフルパス"
と同じ事やってくれる
こんなソフトvectorとかに腐るほどあるけどね
523白ロムさん:2008/04/08(火) 21:37:47 ID:o16lK93E0
窓の手入れてるからどのフォルダでもコンテキストメニューにコマンドプロントあるぜ
524白ロムさん:2008/04/08(火) 22:18:37 ID:M4NVLV/X0
PhonePilot用の日本語応答メッセージありませんか?
525白ロムさん:2008/04/08(火) 22:59:14 ID:NyDDubVd0
>>524
俺はこれを状況に応じて使い分けてる
ttp://www.fileup.org/fup181645.zip.html
526白ロムさん:2008/04/09(水) 00:16:41 ID:cFjaN0t00
Allfile化は成功したんだけどUnsignedInstallerのReadMEにある

4: change the line in UnsignedInstaller.py using PED on phone
self.file = "E:\myunsignedfile.sisx"
To the filename of the unsinged sis you want to install.

↑この部分がどうもわからない、using "PED" on phone てあるけどPEDてなんでしょう。
mobile_signerをmyunsignedfile.sisxにリネームしてE:\直下においてUnsignedInstaller.pyを叩いても、UnknownError
0x410aa400cc000e. とエラーMSGがでます。
pythonはインスコしてます、端末に。

どうしたもんでしょ・・・・
527白ロムさん:2008/04/09(水) 00:28:39 ID:lRlLZ1Fr0
>>526
インストール前にSelfSign
528白ロムさん:2008/04/09(水) 00:41:34 ID:8Eo2rhYj0
mobile signerは普通にバラせば入る
PEDは携帯上でPythonファイル編集するエディタ
PEDでself.file = "E:\myunsignedfile.sisx" の所を随時書き換えろと言っている。
実際使う時はインスコするsisxファイルをmyunsignedfile.sisxにリネームすればそんなことしなくても良い
529白ロムさん:2008/04/09(水) 00:50:20 ID:lRlLZ1Fr0
mobile singerか
再起とかしてAllFile化状態になってないんじゃない?
530白ロムさん:2008/04/09(水) 01:03:02 ID:cFjaN0t00
>>528-529
レスd
Mobile singerはばらして入れてみます。
UnsignedInstallerを使用する手順だと、ツール>アプリから削除できるんですかね。
Y-Browserはばらして入れたんですが、ほかの手順も試してみたかったんです。
ありがとうございました。
531144:2008/04/09(水) 01:58:40 ID:8Ac10lST0
できたよできたよーー!!
705nk で wwigo がうごいたよー。

UnsignedInstaller.py でのインストールには失敗したけど、
uNsIs2.5 でsisxを展開したものを705nkの c: につっこんだらうまくいきました。

wwigoを使う場合は、PC側でBluetoothのドライバ BlueSoleil_2.3 のインストールが必要
になるみたいです。BlueSoleilなしの場合、wwigoでPC<->705nk間の接続がうまくいきま
せんでした。
532白ロムさん:2008/04/09(水) 06:37:13 ID:sIHuVhZ/0
誰か助けてください。
コマンドで以下の内容が画表示され作業が止まってしまいました。IDの辺りから変です。
よろしくお願いします。
Using port:
COM4
>Ping
sending message number 00
<kDSReplyACK
received message number 00
 kDSReplyNoError
>Connect
sending message number 01
<kDSReplyACK
received message number 01
 kDSReplyNoError
>Create Item
sending message number 02
<kDSReplyACK
received message number 02
 kDSReplyOsError
ProcessID=-1-1 ThreadID=-1-1
>Read Memory 0x60000100
Read Memory at 60000100=60 00 01 00
sending message number 03
<kDSReplyNAK !!!!!!!!!!!!!!!!!!
received message number 03
 kDSReplyPacketSizeError
Read Memory 60000100=-1 -1 -1 -1
Read Memory 60000104=-1 -1 -1 -1
Read Memory 60000108=-1 -1 -1 -1
533白ロムさん:2008/04/09(水) 07:56:25 ID:ySjdMSDKO
PEDはpys60で書かれたテキストエディタ。別に役割さえ果たせばPEDである必要はない
534白ロムさん:2008/04/09(水) 08:03:14 ID:6aT2fx8F0
>>532
このスレくらい上から読もうよ。
後それだけの情報じゃわからない。
わからないからわからないこと書いてしまうのはわかるけれど・・・。

これだけ942さんがまとめてるのにできないなら
悪いけど妥協するのも一つの手だと思うよ。
535白ロムさん:2008/04/09(水) 08:57:03 ID:Aeom/qEQ0
>>516
これどうやって本体にインスコすんの?
PCにDLして解凍まではしたんだけど
536白ロムさん:2008/04/09(水) 11:04:08 ID:LlvGxqDA0
>>525
どうもです。これって変換してつかえましたっけ。

それにしても徹夜・・・wwww
537白ロムさん:2008/04/09(水) 11:10:14 ID:3wqdQEAd0
AllFile化した705NKで「Phonebook」のファイル名で検索
検索されたファイルを英語版N73にコピー
再起動したら電話帳が日本語に
ファイルの配置場所は705NKと同じフォルダへ
538白ロムさん:2008/04/09(水) 11:36:34 ID:biEkWm8v0
>>537 ま、マジで!!
539 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2008/04/09(水) 12:17:07 ID:s1zDG1BGP
やっぱ日本語化できそうだよね。
どっかに日本語のファイルがあると思っていたよ。
もっと情報を頼む。
540白ロムさん:2008/04/09(水) 12:48:22 ID:t6tAqTMn0
Mac専用みたいだけど
http://mirasoftware.com/BPE2/

MacからSMS送れたり、電話がかけられる。
541白ロムさん:2008/04/09(水) 13:04:16 ID:CbUOfaRcP
>>537
その日本語化された電話帳というのは、
ふりがななんかも登録できるヤツなのか?
542白ロムさん:2008/04/09(水) 13:06:49 ID:Fr89j2kK0
さぁ、誰かATO(略
543白ロムさん:2008/04/09(水) 13:33:57 ID:lfKiM5hb0
>>537
それすごいなw
目標としては705NKをME化→ファームアップ→日本語化
がいいよねw
544白ロムさん:2008/04/09(水) 13:40:59 ID:3wqdQEAd0
日本語のPhonebook.r**(*は数字)の数字を01に変更する
これでメニューが日本語になる
545白ロムさん:2008/04/09(水) 15:37:53 ID:Peyfl/ww0
あとはAT○Kかw
546白ロムさん:2008/04/09(水) 15:40:26 ID:Or8AJZaM0
伏せ字になってない
547白ロムさん:2008/04/09(水) 15:48:49 ID:pvVGRFc70
A○○○は、2つファイルがあるよね。あれ試しにN82にいれてみたけど、当たり前ですが、
まったく動きません。
548白ロムさん:2008/04/09(水) 15:48:55 ID:AlUYxYQC0
>>543
他力本願の目標立てらてもなぁ。。。
549白ロムさん:2008/04/09(水) 16:00:10 ID:tNc92xaJ0
他力本願寺・・・
お参りに行けば、>>543のお願いも成就するかも・・・
550白ロムさん:2008/04/09(水) 16:10:10 ID:/iq/V3cfP
あとっくなんばーわんのファイル構成とか参考にすればいいんじゃね。
誰か週末にでもやってみてくれ。
俺はめんどいからやだ。
551白ロムさん:2008/04/09(水) 16:40:18 ID:Peyfl/ww0
705NKもう一台無いと実験できないよなぁ。とりあえず705NKだけでここまでできると
あえてファーム書き換えなんかしたくないしねー。
552白ロムさん:2008/04/09(水) 16:54:16 ID:0tkMYnKx0
>>550-551
NOKIA海外端末スレに投下すれば人柱なんてそこら中に立つぞ
553白ロムさん:2008/04/09(水) 17:00:55 ID:Or8AJZaM0
>>552
あそこは偉人と廃人が跋扈してるからな
554白ロムさん:2008/04/09(水) 17:03:32 ID:Or8AJZaM0
天下のノキアまでもがiPhoneをパクるの巻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207727499/
555白ロムさん:2008/04/09(水) 17:44:56 ID:ta8jvXVt0
そういえばmobile signer入れようとしてる人いるけど
unsignedinstaller.pyだっけ?
あれがあればselfsignもいらないんじゃない?
あれつかえばアンインストールも簡単だし
556白ロムさん:2008/04/09(水) 17:50:08 ID:iDU9ED1p0
iphoneはJ-PE02のパクリなわけだが
557白ロムさん:2008/04/09(水) 18:51:44 ID:m6wp5G9T0
>>555
┐('〜`;)┌
558白ロムさん:2008/04/09(水) 19:18:34 ID:shAV0XRv0
All Files化、1回成功したのに、2回目から
Using port:
COM6
>Ping
sending message number 00

以上進まなくなった・・・
手順は説明書通りだし、1度成功してるのに何故だと思う?
559白ロムさん:2008/04/09(水) 19:26:30 ID:lRlLZ1Fr0
>>558
Profiler入れようぜ
560前スレ942:2008/04/09(水) 19:35:09 ID:L2gLZTCFO
誰か協力してくれる人はいないだろうか?

AllFiles化でMetroTRKが弄ってるpSuperPageっていうRAM領域は特殊な領域だと思う。
ただの思いつきなんだが、ひょっとしてstd機より制約の多い705NKを開放してくれる
フラグがここに存在するかもしれないのでは・・・、と考えた。
つまりswipolicy.iniの条件が起動時にこのRAM領域上に写されて、
S60 OSはRAM上の値に基づいて判断しているのではないか・・・、と。

0x60000100〜0x600001FFまでは、前スレ933氏やSymbian-Freakのスレにあった
N73 MEのメモリダンプを比較してみた。三者に共通する0x01(ture)は2ヶ所あったものの、
705NKのみ異なる設定は見出せなかった。(いくつかメモリも弄ったが効果なし。)

705NKのメモリざっと調べてみたが、0x60000200〜0x600007FFは恐らく意味なし。
(0xFFが多数並んでるエリアはちょこちょこ値が変わるものもあってダミーと思う。)
0x60000800〜0x60000AFFまで見て何らかの値があるが、これだけ多いと特定不能。

可能性があるとすれば、0x60000000〜0x60000087(0x60000088以降は恐らく意味なし。)。

この範囲のメモリダンプをアップしてくれる705NK ME化ユーザー、N73 std機ユーザーは
いらっしゃらないだろうか?
933氏のダンプをみるとファームバージョンでもメモリ内容がかなり異なる。
最も705NKに近いのは日本語ファームのstd機ではないかと思う。
解析のためにできればファームの異なるダンプ情報が2,3つほしいところ。
ご協力をお願いしたい。

hack_perms_s60v3.pyの420行目のreadAddress=0x60000100を0x60000000に変えるだけで
0x60000000〜0x600000FFのダンプが見れる。
(705NKでやった実績ではこの範囲でWrite Memoryになることはなかった。
 仮にWrite Memoryになっても直ぐリブートすれば元に戻るので実害は無いと思う。)

あ、言っとくけど空振りに終わる可能性の方が高いから、期待しないようにw。
561白ロムさん:2008/04/09(水) 20:34:12 ID:gSlRbMVq0
>>560

STDスレで協力要請したほうがいいんじゃないか?
562白ロムさん:2008/04/09(水) 20:37:02 ID:biEkWm8v0
もしかして、もしかしたら705NKでA2DPが可能かも。。。って事かな。
オレは力及ばず何もできないが、がんばれ942氏!!
563白ロムさん:2008/04/09(水) 20:50:06 ID:L2gLZTCFO
>>561
俺にフクロになってこいとw。
荒れるの必至だな。705NKの解放に関心がある人しか相手にしたくないな。

>>562
それはファームのバージョンアップをしないと無理。
過度の期待をしないように。
564白ロムさん:2008/04/09(水) 20:57:02 ID:shAV0XRv0
>>559
後の祭りでちゅーw
いま、別のマシンでも試してみたけどやっぱり同じ。
なんでだろう?・・・
565白ロムさん:2008/04/09(水) 21:05:16 ID:lRlLZ1Fr0
>>564
なんかちょっとムカついたのは俺の心が狭いのだろうか
つなぎ直しでポート変わってたりしないか?
566白ロムさん:2008/04/09(水) 21:06:22 ID:3i3xEZCu0
>>560
ROMハックでポリシー変更前後のメモリダンプを比較した方が早いんじゃまいか?
やっぱりSTDスレに参上するしかないだろうw
567白ロムさん:2008/04/09(水) 21:16:08 ID:/iq/V3cfP
>>560
N73日本語ファーム機とX01NKが手元にある。
俺でできることなら協力しましょうか?
568白ロムさん:2008/04/09(水) 21:19:44 ID:RmYH7dZC0
>>564
最新のNSU入れたら俺もできなくなった
Nokiaが対策したんじゃねえの?NSSも動かなくなったし
569白ロムさん:2008/04/09(水) 21:31:21 ID:uDqvDDKy0
アイコンとかも変えてあるテーマは本体に入れてもやっぱり多少はもっさりになる?
メモカに入れてる時よりはかなり軽くなるのかな?
570白ロムさん:2008/04/09(水) 21:35:35 ID:shAV0XRv0
>>565
いやいや、スマソ。別に茶化したワケじゃないんだけどね。
ポートは.py書き換え簡略化のために25番固定にした上でデバマネから随時監視してるけど
変わってないよ。

>>564
はっ!それかも?
ちょっと古いPC Suiteに差し替えてリトライしてみる。dくす。
571白ロムさん:2008/04/09(水) 21:37:57 ID:L2gLZTCFO
>>567
うぉー、ありがとう!
よろしくお願いします!!
メールが良ければ、これ使って下さい。
[email protected]
572白ロムさん:2008/04/09(水) 22:14:45 ID:shAV0XRv0
>>568
解決しますた。古いバージョンのPC Suiteに入れ替えて実行したところ、あっさり成功。
やはり最新のNSUかSuiteに含まれるドライバ(多分)が鬼門ぽい。
貴重な情報ありがとう。おかげでぐっすり眠れそうw
あと、人のくだらんミスにつきあってくれた>>565もサンキューでした。
573白ロムさん:2008/04/09(水) 22:16:35 ID:99mvR5dv0
>>560
やる気があるのはいいけど手掛り無しに調べるのは無謀すぎないか?
フラグがRAM上に展開されているとしても、ディスク上のどのファイルを読み込んでいるのか分らないと作業のしようがない。
swipolicy.iniはキャリア版もSTD版も同じだった。
他はインストーラーが怪しいと思う。これをSTD版と置き換えたら制限が無くなるかもしれんね。
574白ロムさん:2008/04/09(水) 22:21:39 ID:/WyLFVns0
ソフトバンク携帯で大規模通信障害 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080409/biz0804092128023-n1.htm

なんかあったのか?
575白ロムさん:2008/04/09(水) 22:37:01 ID:L2gLZTCFO
>>573
お気遣い、どもです。
まぁ、手掛かりがないから、協力を要請した訳で。さほど無謀なことをしようとは思ってませんよ。
ただ、swipolicy.iniが同じなら、望み薄かもしれませんね。
インストーラーも試してみる価値ありそう。
576560:2008/04/10(木) 00:17:59 ID:V5AdbnXhO
567氏の協力でRAM上の僅かな違いが解ったが、思った成果がでていない。orz
今日は、もう寝ます。

567氏の協力に心から感謝!!
577白ロムさん:2008/04/10(木) 01:20:18 ID:FDgDKe2U0
>>574
東京都豊島区にある一部の交換機に不具合が発生したらしい。
部品の交換で直ったとさ。
578白ロムさん:2008/04/10(木) 01:44:35 ID:ShSH6juH0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/124/124122/
これ、使えませんかね?
579白ロムさん:2008/04/10(木) 02:33:14 ID:Q4zDGGYY0
BT-HIDが入っているから使えるはず。
ただし松茸じゃないと日本語入力は出来ない。
580白ロムさん:2008/04/10(木) 03:20:14 ID:bX4n9uS+O
話を掘り下げて悪いが、>>532は解決したのかい?
581白ロムさん:2008/04/10(木) 03:42:03 ID:MZP2caea0
そりゃ日本語おかしい
582白ロムさん:2008/04/10(木) 04:19:36 ID:ShSH6juH0
>>579
情報ありがとうござます。
日本語入力はkkjconv使うんで、いけそうですね。
583白ロムさん:2008/04/10(木) 06:48:59 ID:zSzwL/dZ0
今祭りに気づいたよ・・・
584白ロムさん:2008/04/10(木) 07:23:55 ID:gPWCuz7S0
バスに乗り遅れた気分だ
585白ロムさん:2008/04/10(木) 09:18:42 ID:ClVcZ5bm0
>>562

A2DP、HackされたBluePlayerにSelfSignで出来るんじゃない?

ttp://www.gadget-tunes.com/
586白ロムさん:2008/04/10(木) 10:16:30 ID:9hdDHi9A0
>>585 Link先が開かず、HackされたBluePlayer‥のくだりがよくわからないんだけど、
現状ではSignedのBlueplayerと専用機器の両方がそろえば擬似A2DPが可能なんだけど、
それが専用機器なしで可能?って事かな。
587白ロムさん:2008/04/10(木) 10:26:32 ID:9hdDHi9A0
>>585 THX
あ、あ、ありました!! Dotsisに!!
http://www.dotsis.com/mobile_phone/showthread.php?t=63075
帰宅後実験です!!
588白ロムさん:2008/04/10(木) 10:30:24 ID:nxi0j5nR0
532です。
allfileできました。皆様ありがとうございました。
sms_accelerator.exeはc:に置いてはいたのですが、
sms_accelerator.sisもインストールする必要あったんですね。ハズカシイ
589白ロムさん:2008/04/10(木) 13:31:04 ID:VrcGN+QX0
全然流れぶった切りなんだけど・・・

アラームに設定した曲が、全部流れるアラームソフトで、
着うたサイトから取ったものも扱えるものってありますかね?
590白ロムさん:2008/04/10(木) 20:28:36 ID:5HKqEm0Q0
>>589
・「アラームソフト」が再生できるファイル形式が何であるか
・「着うたサイトから取ったもの」のファイル形式が何であるか
これを調べてから出直して来い
591560:2008/04/10(木) 20:51:20 ID:V5AdbnXhO
567氏にN73日本語ファームのメモリ情報をもらって、2ヶ所メモリ値の違いを特定出来たが、スタンダードの値に変更しても、さらに突っ込んで変えても、残念ながら705NKの制限を解除出来なかったよ。
ガックリorz
592白ロムさん:2008/04/10(木) 21:12:35 ID:IhHskj670
お疲れー
593白ロムさん:2008/04/10(木) 21:14:26 ID:VERlGXMA0
失敗は成功の元というじゃないですか
その調子で是非がんばってください
メモリ情報の時点でわからない僕は応援するぐらいしかできませんが
594白ロムさん:2008/04/11(金) 00:10:29 ID:JXTyKPyaO
誰かfontforge簡単お手軽パッケージもってないかい?
wikiのリンクが切れてて落とせないのよ
595白ロムさん:2008/04/11(金) 01:44:08 ID:aQ7623hL0
Timebarを起動時に自動的に起動して尚かつ時刻表示までしてくれるようにってできない?
596白ロムさん:2008/04/11(金) 01:54:41 ID:aQ7623hL0
スレ汚しすまそ。
powerbootで問題なかった。
超恥。
597白ロムさん:2008/04/11(金) 06:27:19 ID:BL7ENHzG0
598白ロムさん:2008/04/11(金) 13:25:50 ID:LDTcVjfN0
>>586

今、見れました->ttp://www.gadget-tunes.com

本来のBluePlayerに対して、
1,使用出来るヘッドセットの制限(元々同社orOEMの製品のみで、それ以外は使えても30秒で止まる)が無くなり、他社のBluetoothヘッドセットが使える。

2、Hack済みUnsignedバージョンが配布されており、各種端末で、インストールが可能。

理屈から行けば、今回の一連のHackで、705NK,X01NK他、旧シリーズのstd版ユーザーさんも、幸せになれる筈?
599白ロムさん:2008/04/11(金) 13:31:24 ID:BL7ENHzG0
ついでにWikiのフォント置き換えのところもちょっと修正しておきました。
・現時点でFontForge Windowsお手軽パッケージがダウンロードできる
 ところのリンクを追加
・AllFiles化をした場合に関する補足の追加
・表の中でcenterタグがそのまま表示されていた部分を修正
600白ロムさん:2008/04/11(金) 14:10:18 ID:JXTyKPyaO
>>599
兆乙
601白ロムさん:2008/04/11(金) 14:14:39 ID:JXTyKPyaO
>>599
修正後のfontforgeのリンクも切れてるっぽい
602白ロムさん:2008/04/11(金) 15:31:49 ID:Y4E6WLmE0
>>598 d
リンク先のサイトかなり面白いね。
とりあえず、dodsisからパッチ済Blueplayer落としたのだけど、
ペアリングできるヘッドセットをなんとまだ持ってないんだよね〜。
手持ちの機器でテストしようと、705NKのBluePlayerからPCにつけたドングルに送信して
PCのメディアプレイヤーで再生させようと、今、奮闘努力中。
また報告します。
603白ロムさん:2008/04/11(金) 16:10:09 ID:BL7ENHzG0
>>601
直接対象となるファイルが表示される画面のURLをリンク先にしてたんで
すけど、ここのアップローダはトップページから順にアクセスしないと
見れないような作りになっているようでエラーになってしまってました。
早速修正しました。ご指摘ありがとうございました。
604白ロムさん:2008/04/11(金) 19:24:48 ID:tmAJn7300
>>540
のBluePhoneElite試してみた。
結構日本語化されているけど、所々微妙な点もある。

最初Macにソフトをインストールして、あとはそのソフト上で
705NKにBluetooth接続、N73用のアプリが送られる。
これ(BPEnabler)を705NKにインストールして、StateをActiveにすると準備完了。
ついでにBillableEventApprovalをDon't Askにしておかないと、
発呼やSMS送信のときに携帯でOKしないといけない羽目になる。
605604:2008/04/11(金) 19:25:27 ID:tmAJn7300
携帯上のSMSを読んだり、それをMacに移したり、MacでSMSを書いて送ることができるのを確認。
SMSの宛先は携帯の電話帳の登録名でも行けるし、番号を入力する場合も自動補完される。
MMSは読むのも送るのもダメ。あと絵文字も表示されない。

Macのスピーカーとマイクを使って通話もできる(トークスルー)けど、
Mac側のスペックが低いせいか、プチプチ途切れるので、
これについては他の人の追試を求む。
トークスルーを「保留」にすると、発信操作だけMacで行い、
スピーカーとマイクは携帯のものを使うようになる。
606604:2008/04/11(金) 19:36:20 ID:tmAJn7300
発信やSMSはMacのアドレスブックからも可能。
電話番号上で右クリック(Ctrl+クリック)したら選べる。
アドレスブック以外からこれをするにはApplescriptを使う必要がありそう。
サンプルがdmgに入っていたので、これを編集して、Quicksilverから呼び出したりしたら行けるかな。
携帯をキーロックしていても、普通に受信するときと同じように通話できる。
607604:2008/04/11(金) 19:36:48 ID:tmAJn7300
通話履歴(「通話センター」)の管理もできるけど、
使い道がイマイチわからない。

個人的に一番使いそうなのは、電話着信・SMS受信のアラートをMacでポップアップさせる機能と思われ。
「トリガーイベント」に対して「イベントリアクター」を設定する。
ただし、Growlには対応してない。

ほかに何か試してほしいことあったらやってみる。
608604:2008/04/11(金) 19:48:40 ID:tmAJn7300
ググったら、Mac板のほうにもノキアスレがあって、
いくつかは情報があったorz

よかったら次のテンプレに
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186041820
を追加お願いします。
609白ロムさん:2008/04/12(土) 01:48:35 ID:914pfm810
LEDをスポットライトにするアプリありませんでしたっけ?
610白ロムさん:2008/04/12(土) 03:13:52 ID:1jvYJtq20
>>598
証明書エラーでインスコ出来ないよ?
611白ロムさん:2008/04/12(土) 08:26:50 ID:ZOO89O/H0
>>610

Unsignedバージョンの方に、SelfSignでインスコ出来ない?
612白ロムさん:2008/04/12(土) 15:57:24 ID:as7NtDbF0

Unsigned Installer、スレ読み返しても意味分からん・・・

ReadMe誰か日本語訳をうpして欲しい。

翻訳サイト使っても意味不明なんだ・・・


なんかいろいろゴメン


高校生はAll fire化はやめとけ、という暗示か?

613白ロムさん:2008/04/12(土) 16:11:44 ID:kPGyJRYPP
やめとけ、勉強しろ
614白ロムさん:2008/04/12(土) 16:11:52 ID:JUSkiH1O0

All fire = 全焼かw
615白ロムさん:2008/04/12(土) 16:31:19 ID:as7NtDbF0

悔しいがやめとくか・・・
rotateme、入れたかったんだけどなぁ
N93に入れてみるか

A2DP使えるようになるなら、青葉BH−503が本領発揮だったのに
・・・勉強してきます

>>614
やらかしたww
指摘どうもです。
616白ロムさん:2008/04/12(土) 16:48:14 ID:27cDbLhf0
N93持ってるんだ。それでいいじゃん。
617白ロムさん:2008/04/12(土) 17:42:05 ID:KNIMg6ZE0
618白ロムさん:2008/04/12(土) 21:18:22 ID:gHn+stxV0
c:\sys\bin に格納されている、*.exe を実行するにはどうしたらいいですか?
619白ロムさん:2008/04/12(土) 21:34:02 ID:KqVhFkjh0
日本通信というダークホースはいかがでしょう。。。
620白ロムさん:2008/04/12(土) 22:43:51 ID:mADwcf8u0
ビッダーズに SoftBank 705NK を出品したんだ。
ヤフオクだと携帯電話の場合、代引じゃないと無理だから、
金来るまで遅すぎて死亡しちゃうから無理なんだ。
金が無くて飛びそうだから、使用中なのに泣く泣く出品。
興味あったら検索してみてね。お願い、買って。
金すぐに呉れるんなら即決する!!!
売買スレにも書き込んじゃったけど勘弁して。後生だから。
621白ロムさん:2008/04/13(日) 00:04:49 ID:Jwp5vmSW0
>>612
頑張って入れれば数学国語英語3教科の勉強になるじゃん
622白ロムさん:2008/04/13(日) 01:32:22 ID:lQHOm5LZ0
>>612
高校生でもできます。
ただ勉強にはならないしめんどくさかったので

http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0279.zip
623白ロムさん:2008/04/13(日) 03:22:38 ID:bjeV/BNK0
N73を日本語化できると聞いて飛んできました。
どなたかよろしければZ:\sys\とZ:\private\の中身を下さい。ATOKが入るかテストしてみます。
624白ロムさん:2008/04/13(日) 03:26:58 ID:yPXPOdBOO
>>623
飛んで帰ってください。
625白ロムさん:2008/04/13(日) 03:45:06 ID:8mlZ/bmP0
ん〜
swipolicy.iniと101F8731.txt
いじるとmp3もいけるようになるんか?これだけが失敗しよる。。。
626白ロムさん:2008/04/13(日) 08:05:56 ID:3xEVtJzt0
>>625
kwsk
627白ロムさん:2008/04/13(日) 10:53:22 ID:BKzjPM3e0
その101F8731だが、N82がヤフー携帯もMMSもYaPN無しでいけるらしいな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1195080196/960-#tag962
628白ロムさん:2008/04/13(日) 11:24:48 ID:rHsSVD5w0
Salling Clicker 動いた〜
マジありがたいです◎
629白ロムさん:2008/04/13(日) 11:42:46 ID:cgzsilVg0
>>626
一個下にあるとおりだ。なんかmp3関連の制限がとかいう書き込みがちょろっとあったようだが何も起きないからよくわからんなぁという話。
別にこいつならUAの書き換えは不要な気もするが・・・必要な時だけYaPNに頼ればいいキモス
630白ロムさん:2008/04/13(日) 14:12:06 ID:eHc036Qz0
705NK wikiのアプリカタログにある「CapsOnOFF」ってどういうソフト?
ハック関連?

自分的に文字種類をアルファベットにした時の、最初が大文字で2文字目から小文字っていうのを
最初から大文字か小文字か固定してくれるソフトだと嬉しいな、とか思ってたりw
631白ロムさん:2008/04/13(日) 15:22:55 ID:UXb7edrE0
uNsisのsettingのmultifile modeとspecial modeってどう使うのですか?
632白ロムさん:2008/04/13(日) 18:02:12 ID:WnkQZBy/0
>>622
わざわざスミマセンでした。
ありがとうございます。

今は出来なくなってしまったので、今度やってみます。


>>616
N93は親のブツなんで、下手にいじれないんです・・・
頼めばいいんですが。。。
633白ロムさん:2008/04/13(日) 19:03:23 ID:+f0Pn94hP
>>630
Hack関連です。
CapsOFFでAllfiles化、CapsONでノーマル化。
634白ロムさん:2008/04/13(日) 19:13:10 ID:eHc036Qz0
>>633
ありがと。
profilerで満足してれば別にいらないね。
じゃ、やっぱりAbcって最初だけ大文字になるのを防ぐ術はないんだね。
635白ロムさん:2008/04/13(日) 19:51:50 ID:SoQQ08pi0
アルファベットを1文字入力した後文字種変更キーを押すと大文字小文字の固定にならない?
予測変換を切っている状態であれば普通に出来ていたような気がする・・・
636白ロムさん:2008/04/13(日) 19:56:53 ID:lRi238/b0
emTube入りました。
ローカルのflv再生はOK。
ネットワークはWAPでもYaPN経由でもダメでした。
637白ロムさん:2008/04/13(日) 19:58:43 ID:eHc036Qz0
>>635
いや、それでできるけど、最速でやると固定にならないから、少しだけ待つ必要があるじゃん?
それが少しめんどくて。
今は小文字の状態で、Aなら2を4回押して大文字にしてから入力してる。
どんだけせっかちなんだよって話だけどw
638白ロムさん:2008/04/13(日) 19:59:20 ID:uut8HC940
>>636
うちの環境じゃアイコンが出てても起動しなかったのに
なんの違いだろう?
639白ロムさん:2008/04/13(日) 19:59:56 ID:eHc036Qz0
>>636
あ、そーいやemTubeってローカルのflvも再生できるんだっけか。
いいね!
ちなみに30fpsの速度出てる?
滑らか?
普通の方法で入れられるんだっけか?
質問ばっかw
640白ロムさん:2008/04/13(日) 20:10:20 ID:lRi238/b0
>>638と同じ状態でしたが、インストールした状態に
携帯でSelfSignしたファイルをuNsIsで解凍して全て上書きしたら起動ました。
641白ロムさん:2008/04/13(日) 20:17:45 ID:uut8HC940
>>640
うわなんという方法で可能に・・・
642白ロムさん:2008/04/13(日) 20:58:18 ID:Fw71JqzC0
メールの受信が表示されなくなったんだけど、こういう状態になった人いる??

受信メールを確認するとメールはきてるんだけど、受信した旨の表示や着信音は一切ない・・・
643白ロムさん:2008/04/13(日) 21:11:50 ID:eHc036Qz0
>>640
最初からuNsisでできたファイルをつっこんでもだめで、
一回unsigned installerでインストールしてからやるってことかな?
で、動画は滑らか?
644白ロムさん:2008/04/13(日) 23:04:51 ID:oycnvPP00
新しいPC Suite入れたら、javaのファイルも関連づけられて
702nkpatcherをダブルクリックするとノキアのインストーラーが
立ち上がっちゃうんだけれど、702nkpatcherを立ち上げるには
どうすればいいんでしょうか・・・
645白ロムさん:2008/04/13(日) 23:10:11 ID:eHc036Qz0
>>644
本来ならスレ違いだけど、暇だから答えてあげよう。
JAVAとの関連付けをし直せばいい。
646白ロムさん:2008/04/13(日) 23:32:50 ID:1pWXKQA20
wikiにリブートソフト3つとか載ってるけど違いはあるの?
どれも一緒なら今のままPresetをtrackerでショートカット割り当ててつかっとこうと思ってるけど、
他のソフトはより良いってところはあるんでしょうか?
647白ロムさん:2008/04/13(日) 23:33:55 ID:eHc036Qz0
使ってみりゃわかるよ。
使い方による。
648白ロムさん:2008/04/13(日) 23:36:14 ID:REfOpvdT0
emTube のサイトが coming back soon.. になってるあ
649白ロムさん:2008/04/13(日) 23:55:43 ID:fYY0cexg0
>>648
別の所に移転?退避?してるっぽい。
ttp://www.emtube.de/

上のタブの「DOWNLOAD&SUPPORT」で本体落とせる。
650白ロムさん:2008/04/14(月) 00:49:54 ID:j5b91smR0
>>644
右クリックでJAVAを選べばよろし
651白ロムさん:2008/04/14(月) 01:09:34 ID:qIdHeove0
YaPNについて。
YaPN用に設定したVFJP WebのAPを、ブラウザ(ウェブでなくて)のAPに設定した場合、パケ放の定額に入るのでしょうか?
702NK2のUA入れて繋げてはいるのですが、定額か不安でなかなかたくさんつなげない…。
もちろん来月になって今月分の請求を確認すればわかるのですが、どなたか分かる方いませんか??
いちいちウェブの方のAPをWAPとVFJPで設定しなおしたりはめんどくさくて…。
652白ロムさん:2008/04/14(月) 01:37:20 ID:zafORLO60
むー。emtubeならねぇ。。。
>>640のようにやって成功した人、おs
653白ロムさん:2008/04/14(月) 01:37:53 ID:zafORLO60
すいません。途中で間違って書き込んでしまいました。
教えて下さい。です。。
654白ロムさん:2008/04/14(月) 01:39:48 ID:Dj0JeR9Z0
ぐあ、色々あってBTでhackしなおそうと色々やってたら
起動するたびに時刻設定聞かれるようになった・・・。(hack自体は成功)
時刻関連の設定ファイルが壊れた?似たような状態になった人いる?

>>651
これまでの例でいくと定額の範囲。
でも、いつ穴がふさがれるかは分からないので自己責任で。
655白ロムさん:2008/04/14(月) 01:58:18 ID:HOgBS+nX0
>>652
オレも無理。
installerで入れてファイル転送で上書き、ファイル転送で入れてからinstaller、どっちも無理だった。
656651:2008/04/14(月) 07:38:50 ID:wX6FRS8jO
>>654
どもありがとです。
ウェブかブラウザかのアプリではなく、APで判断してるっぽいから大丈夫そうだとは思ったんですけど、全然自信なくて…
とりあえず今月は若干ガマンして、来月の請求で確認してみて、ご報告いたします。

そいや、国産のUI+YaPNで接続できた方います?
702NK2でUFJ接続できるようになったのは嬉しいけど、マクドナルドが接続できんのがなんとなく悔しい…
657白ロムさん:2008/04/14(月) 10:44:29 ID:07TmfwzXO
失礼、テスト
658白ロムさん:2008/04/14(月) 16:10:11 ID:cQCSG1ke0
659白ロムさん:2008/04/14(月) 16:11:37 ID:cQCSG1ke0
誤爆><
660白ロムさん:2008/04/14(月) 16:13:29 ID:hIlfCgLj0
>>658
ガンガレ
661白ロムさん:2008/04/14(月) 16:14:32 ID:xHnMQfoV0
emtube定額可能
662白ロムさん:2008/04/14(月) 16:26:21 ID:O9lHUyJw0
>>658
これって705NKのメール画面?
663白ロムさん:2008/04/14(月) 16:44:52 ID:uJ1Oxo/80
誤爆したことないからわからんけど、
した人は、そのネタをあらためて正しいスレに書き込むのだろうか。
恥ずかしくてネタ封印かなぁ
664白ロムさん:2008/04/14(月) 19:44:31 ID:FYfIKrwD0
「ごはんいけないよ」の後の絵文字って何を表現してるの?
665白ロムさん:2008/04/14(月) 19:47:53 ID:cimtdUVG0
ちんこじゃないか?
666白ロムさん:2008/04/14(月) 19:50:12 ID:IZsMITXG0
>>664

ビキニ姿の女装をして、チ○コがビンビンになったオッサンを
真上から見た図
667白ロムさん:2008/04/14(月) 19:59:55 ID:iE7qBUK40
>>>666
くそっ・・・不覚にも・・・
668白ロムさん:2008/04/14(月) 20:11:46 ID:uq/BhMbS0
>>664
ホントわかりにくい絵文字多いよね、softbank
これが手を合わせて謝ってるって事だと気付くまでに数ヶ月かかったよ
669白ロムさん:2008/04/14(月) 20:26:40 ID:cimtdUVG0
>>668
そうやって教えられても見方がわからんなこの絵文字w
やしの木がハゲたみたいに見える
670白ロムさん:2008/04/14(月) 21:42:32 ID:C/VnkgjX0
>>669
おれは逆さにした椰子の木かと思った
671白ロムさん:2008/04/14(月) 21:57:02 ID:FYfIKrwD0
これ手を合わせて誤っているのか!wwww なんか感動した。
672560:2008/04/14(月) 22:18:44 ID:w83XxO6yO
前回の失敗にもめげず、性懲りもなくhack技に取組んでいるよ。
>>567 氏という力強い援軍を得て、今回はz:\private\10202be9\フォルダの
設定用txtファイルの解析をやってる途中だ。
有名なのは101F8731.txtがUAを設定するファイルだってことが判っているが、
それ以外の大多数はバイナリー値を設定しているファイルで何をしているやら
見当もつかないものが多い。
こいつをN73日本語ファームのものと比較して違いのあるものを調査している。
調査結果はいずれ報告しようと思うが、時間が掛かりそうなんで成果をひとつ
報告しておく。

@All files化してからz:\private\10202be9\101FD64E.txtを取り出す。
Aエディタで101FD64E.txtを開いて13行目の「1」を「0」に書き換える。
B705NKのc:\private\10202be9\ファイルに同じ名前(101FD64E.txt)で保存する。
C再起動してアプリマネージャの設定を見てみよう。
「ソフトウェアのインストール」が現れて「すべて」を選択できるはずだ。

おめでとう、みんな!俺たちはまたひとつ自由を手に入れたよ!!

Y-Browserもemtubeも普通にインストールできたよ。C:でもE:でもOKだ。
言語選択も普通にできる。
Self SignedはMobileSignerをパワーアップする必要がありそう。
このhack技は既に完成しているので、試してから後で報告するよ。

まずは勝手アプリが普通にインストールできることを試してみてくれ。
673560:2008/04/14(月) 22:37:39 ID:w83XxO6yO
↑Bc:\private\10202be9\フォルダの間違い。
すまん。
674白ロムさん:2008/04/14(月) 22:43:05 ID:WA8LXYJr0
一応ファイルがUTF-16ということも書いておいた方がいいかもしれない
675白ロムさん:2008/04/14(月) 22:44:42 ID:dL2mLth10
なんかすごいことになってるんですね。
僕のもってる705NKとあなたたちの705NKは同じものですよね?ね?
僕もスレをしっかり読んで勉強すれば、できますよね?ね
676白ロムさん:2008/04/14(月) 22:48:37 ID:pv8x+xT90
う〜ん、ファーム違いか、俺の101FD64E.txtはこんな内容。
cenrep
version 1
[owner]
0x101F875A
[defaultmeta]
0
[platsec]
cap_rd=alwayspass
[Main]
0x1 string "\\data\\installs" 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x2 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x3 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x4 int 1 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
これで合ってる?
677白ロムさん:2008/04/14(月) 22:53:17 ID:pv8x+xT90
あ、ごめん13行目はこうだね。
0x4 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
678白ロムさん:2008/04/14(月) 23:00:36 ID:KBC4dkX30
すげぇwwwwできた
679白ロムさん:2008/04/14(月) 23:21:02 ID:ymcrA06Z0
ファイルの差分をとって逐一動作の違いと結びつけていくんだろうなぁ。
560氏、本当に乙です。
この調子でMP3の制限解除とかもいけるんだろうか?
680白ロムさん:2008/04/14(月) 23:21:23 ID:Dj0JeR9Z0
進展しすぎだろ・・・常識的に(ry
681白ロムさん:2008/04/14(月) 23:23:05 ID:d797d11yP
↓N81 8GBの101FD64E.txtね

cenrep
version 1
[owner]
0x101F875A
[defaultmeta]
0
[platsec]
cap_rd=alwayspass
[Main]
0x1 string "\\data\\installs" 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x2 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x3 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x4 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail

確かに560氏の修正でSTD機の設定と同じになる

>>560
力になれることがあれば言ってください
702NK2/E61JP/705NK/N81 8GBあります
682白ロムさん:2008/04/14(月) 23:27:25 ID:xkoYKj1J0
勝手アプリがすんなり入った!
すごいねこれは
683白ロムさん:2008/04/14(月) 23:38:53 ID:rMvzQWbm0
これはすごい
684白ロムさん:2008/04/14(月) 23:39:53 ID:mu4rRC7U0
oggをマニュアルでインスコしたら失敗。エンタなど絵柄のはいったアイコンがただのアイコンにかわっちまった。
685白ロムさん:2008/04/14(月) 23:43:28 ID:5JJVfBK20
>>672
すげーな。乙。
続きも期待してるよ。
686白ロムさん:2008/04/14(月) 23:52:38 ID:HOgBS+nX0
>>672
すごすぎです。
emTubeが普通に入りました。
神様ってホントにいるんですね。
687白ロムさん:2008/04/14(月) 23:54:45 ID:rMvzQWbm0
こうなるとがぜん色々なアプリいれたくなるな。
フォントも本体においてるので、容量きびしくなってきたが。w
688白ロムさん:2008/04/14(月) 23:56:30 ID:JkpxAMR90
ん。これをやるとどうなるんだ?セルフサインだけで簡単に入るようになり、pythonは必要じゃなくなるって?
689白ロムさん:2008/04/14(月) 23:59:56 ID:S4JakMQS0
>>560
僭越ながら僕も協力しますよー
E51, X01NK, 705NKあります.

↓E51の101FD64E.txtなんだけど,最後の行が大分違うね.
cenrep
version 1
[owner]
0x101F875A
[defaultmeta]
0
[platsec]
cap_rd=alwayspass
[Main]
0x1 string "\\data\\installs" 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x2 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x3 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
0x4 int 0 16777216 cap_rd=alwayspass sid_wr=0x101F9A02
690560:2008/04/15(火) 00:04:28 ID:w83XxO6yO
>>674 フォローTHX!
他のみんなも、ありがとう。全て >>567 氏が協力してくれたお陰。感謝です。

さて、Mobile SignerのSelfSignではインストールできない勝手アプリがあると思う。

これはSmbian-FreskのFCA00000さんのスレッドにMobile Signerの製作者である
leftupさんが自ら持ち込んだ方法で、理屈は判らんがw、root certを書き換える
ことで、SelfsignでDevelopperSignクラスの認証が無期限で出来るものらしい。

紆余曲折がいろいろあるので、最終的なまとめはここがよいと思う。
ttp://www.symbian-freak.com/forum/viewtopic.php?t=18059&start=0&postdays=0&postorder=asc

[Mobile Signerのパワーアップ方法]
@準備
 ・ttp://fca00000.googlepages.com/cert.rarをダウンロードして解凍しておく
  00000001とgensign.cerとgensign.keyの3つのファイルがあるはず。
  gensign.cerをcert.cerに、gensign.keyをkey.keyに各々リネームする。
 ・705NKにMobile signerをインストールしておく。
 ・705NKをAll Files化しておく。
A705NKのc:\resource\フォルダの中にswicertstoreフォルダを作り、
 その中にdatフォルダを作る。
 @の00000001をこのc:\resource\swicertstore\dat\フォルダの中にコピーする。
B@のcert.cerとkey.keyをc:\private\EC696702\フォルダに上書きコピーする。
 (\private\EC696702\はMobile Signerのプライベートファルダで
  Mobile Signerをインストールした側のドライブにある。c:でもe:でもよい。)
CMobile Signerでサインするsisファイルを選択してOption>SelfSignでサインする。

再起動しても効果はなくならない。試してみてくれ。
691白ロムさん:2008/04/15(火) 00:11:28 ID:FQaoMxvH0
>>560、その他の協力されている方々本当にすごいよ〜。もう、705NKなしにはいられない。
今日から枕元において寝たくなった。。。。ありがとう。
692白ロムさん:2008/04/15(火) 00:15:30 ID:DTCH7F760
いまんとこSelfSignつけないといけない優良アプリってなにあるんだ?
FExplorerしかしらねぇ。

とりあえず>>560および協力者の方々、乙!
693白ロムさん:2008/04/15(火) 00:19:14 ID:Fy5Zef4E0
Opera Mobile+YaPN 検索で文字化けしない
694白ロムさん:2008/04/15(火) 00:42:38 ID:YI4Z3y1s0
>>692
割れ厨なんだろ
1年前なら感動もんだけど、今はsignedだけで十分間に合ってるからなぁ
695白ロムさん:2008/04/15(火) 00:48:14 ID:vXu+fxAG0
あれ?おいらがE:にインスコしたMobileSignerのe:/privateにEC696702フォルダないなぁ。
変わりにE939AC18ってフォルダにcert.cerとkey.keyがあったから、MobileSignerのかどうか知らないけど
置き換えちゃったw
ちなみにインスコしたMobileSignerは、初めは「[email protected]」、
もしかして同梱のもう一つだとフォルダ名変わるのかと「SignSis_v1[1].01_b4.sisx」を再インスコしたけど
どっちもe:private以下にEC696702フォルダはできませんでした。
E939AC18フォルダにcer・keyファイル置き換えたけどいいのかな〜w
696695:2008/04/15(火) 00:50:57 ID:vXu+fxAG0
むはw selfsignしようとしたら「error load key file!」ってでちゃった。。。
EC696702フォルダってmobilesignerインスコしたら自然と作成される・・・んだよね???
697白ロムさん:2008/04/15(火) 00:58:20 ID:wqgXVoo3O
>>695
Mobil Signerはv1.03が最新のはず。
古いVerだとプライベートフォルダが違ったと思う。
>>696
フォルダ名に間違いがないかチェック。
698695:2008/04/15(火) 01:00:42 ID:vXu+fxAG0
>>697
うわ〜。オオボケ野郎にも優しく感謝感激。
新しいの探してきます。
699白ロムさん:2008/04/15(火) 01:01:48 ID:DTCH7F760
WIKIの勝手アプリのページも
もう少しカテゴライズするかなにかして、整理したほうがいいな。
700692:2008/04/15(火) 01:04:54 ID:DTCH7F760
cClockは結構いいね。
701695:2008/04/15(火) 01:14:37 ID:vXu+fxAG0
MobileSigner1.03発見&インスコで無事「EC696702」フォルダができました。
んで、cert・keyファイルを置き換え、selfsignできました!ありがとうございます!!!
>>280氏がまとめで記してくれたMobileSignerのリンク先だと上記の古いバージョンだったので、
勝手に1.03のURL載せちゃいたいけど、いいのかどうかためらわれるわ〜。。。
702白ロムさん:2008/04/15(火) 01:20:27 ID:8Y/mfd7z0
遅ればせながらAll Files化に挑戦してるんだけど
python hack_perms_705nk.pyのコマンドプロンプトでの
起動から先へ進めません。。
↓の表示で止まってしまうのですが、これは接触不良を
 疑うべきなのでしょうか。。

Using port:
\\.\COM25
>Ping
sending message number 00
703白ロムさん:2008/04/15(火) 01:22:34 ID:FQaoMxvH0
このスレ「SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39 」って歴史に残るぞ。
704695:2008/04/15(火) 01:26:49 ID:vXu+fxAG0
お〜FExplorerが遂に動いた〜。
これが強化されたselfsignの力なのねん?
とりあえずなんか疲れたので寝ます。 560氏、その他先駆者方ありがとうございました。
そしてこれからもかげながら応援しております♪

>>702
このスレ読み直すと同様の問題にブチ当たった人がいたはず。
確かPC suiteなどを最近バージョンアップしたらなんか対策されてるみたい。
古いバージョン入れなおしたらできた、とか。詳しくは読み直してねん。
705白ロムさん:2008/04/15(火) 01:53:05 ID:gdrPnACR0
>>661
kwsk
706白ロムさん:2008/04/15(火) 02:31:51 ID:8Y/mfd7z0
>>704
すいません見落としてました。。ありがとうございます。
古いバージョンにしたらこんどは429さんと
同じエラーを吐くようになりました。
もう少し試行錯誤してみます。
707白ロムさん:2008/04/15(火) 03:02:28 ID:01MCShzV0
新MobileSignerでFExplorer入った
>>690にある通り、新MobileSignerで自己署名付けたら
leftup名義の証明書で有効期間が20年とかになってたわw
708白ロムさん:2008/04/15(火) 03:23:59 ID:aUSfkhbh0
歴史に参加。
709白ロムさん:2008/04/15(火) 03:32:31 ID:aUSfkhbh0
>>701
MoblieSigner1.03のURL教えてー。
710白ロムさん:2008/04/15(火) 03:53:59 ID:w/Tb+LBU0
こりゃすごいな、、、
ほんと中心になって動いてる人たちは神だな。
711白ロムさん:2008/04/15(火) 04:45:10 ID:v/lOYs3d0
オマイらまるでCellプロセッサw
712白ロムさん:2008/04/15(火) 04:53:19 ID:mMVJ3RBl0
z:フォルダのテキストを取得してる人って、ファイラは何を使ってるんですか?
713白ロムさん:2008/04/15(火) 05:11:33 ID:lseFsZxi0
やっぱり外人はすげえな。
しかしX02NK発売直前というこのタイミングは何なんだ・・・
714白ロムさん:2008/04/15(火) 06:16:31 ID:4d6RoyfU0
このノリで行くのなら、101FFA86.txtを調節したら、カメラの青みががりが少しは良くなるのでは
715白ロムさん:2008/04/15(火) 06:22:54 ID:4d6RoyfU0
それと1021AFD.txtあたりで着信音
716白ロムさん:2008/04/15(火) 06:30:11 ID:XMXqQcbh0
>>672
無事できました!ありがとうございます。

この調子で端末のバージョンアップが出来るようになると嬉しいなぁ..
717白ロムさん:2008/04/15(火) 06:32:26 ID:mMVJ3RBl0
>>712
pyFilemanagerをpythonで動かして自己解決しました。
この一文字が1年余り705NK使いに自由を与えていなかったとは、悩ましい。
718白ロムさん:2008/04/15(火) 08:47:54 ID:vXu+fxAG0
>>709
まんま、その2単語「mobilesigner 1.03」でググってトップに挙がってる
ブログからたどればおk。
直でURLさらしていい基準っての知らないのでとりあえず、それでよろ。
別にさらしてかまわねーじゃん、ってわかる方、代わりにURL書いておいて
くださいな。
719白ロムさん:2008/04/15(火) 08:50:35 ID:YlusBMgh0
>>674

804NKでも成功。応援してます。
720白ロムさん:2008/04/15(火) 09:27:49 ID:aceTkfcX0
歴史が変わったのか!!!
721白ロムさん:2008/04/15(火) 10:25:18 ID:YVLwAaTHO
MobileSignの使い方がわからない俺はどうすればよいですか
722白ロムさん:2008/04/15(火) 10:29:07 ID:W9bZTBbOP
>>721
ググればいいとおもうよ
723白ロムさん:2008/04/15(火) 10:40:09 ID:ALutNX/G0
705NKでほぼ満足してるんだけど
一点だけ気になることが…

webでモバイルmixiに日記やコメント投稿すると
改行記号入れても、それが無視されて
全て連結した文章になっちゃうんですが…

705NKが吐き出す改行コードが特殊でおかしいのか
webで情報を送信するときにおかしくなってるか…
うーん。。。mixiは頻繁に使うんで結構、このために機種変しちゃおうかくらいに悩んでたり…
724白ロムさん:2008/04/15(火) 10:41:43 ID:x4MAINFb0
>>723
X02NK
725白ロムさん:2008/04/15(火) 10:57:09 ID:W9bZTBbOP
>>723
そんなことなるっけかなぁ
726白ロムさん:2008/04/15(火) 11:13:15 ID:DTCH7F760
>>723
なるなぁ。たしかにどうにかなってほしいよなアレ。
携帯で記事orコメントすることなんて俺はあんまりないんだけど
どうしても携帯しかないってときに困る。

MIXIがEUC-JPであることが原因なんかなぁ
もしくはエスケープ等々の処理で色々起こってるのか。。。
727白ロムさん:2008/04/15(火) 11:31:46 ID:FYqYjGrL0
皆さん成功してるみたいですが、何度やってもできません。。

・All files化
・Y-Browserにて、z:¥private¥10202be9¥101FD64E.txtをBluetoothでPCに送信。
・PCで編集したファイルを、BluetoothでE:¥に送信
・Y-Browserでカットしてc:¥private¥10202be9フォルダ内に貼り付け。
・再起動

というふうにやってるんですが、間違ってるのかな。

再起動しても「ソフトウェアのインストール」が現れず、
z:¥private¥10202be9¥101FD64E.txtを開くと編集前の状態。
c:¥private¥10202be9¥101FD64E.txtはファイルが無くなってしまっています。
728白ロムさん:2008/04/15(火) 11:43:48 ID:W9bZTBbOP
残念なことだと思うし試したい気持ちもわかるんだ。
でも今回のこととかみたいに
情報の最前線を試行錯誤する段階で加わろうと思うのなら
日本語や特に英語のサイトや文章を読んで
自己解決が図れるだけの要領が必要だと思うんだよ。
しばらくしたら誰かがまとめて日本語にするだろうし、
もっと簡単な方法も見つかると思うから
それを待ってみても良いんじゃないかなって
長文まで書いて思ったんだ。
気分を害したらごめんね。
729白ロムさん:2008/04/15(火) 11:47:52 ID:1WZnBV3Z0
>>727 z:\private\10202be9\101FD64E.txtを開くと編集前の状態のままであっている。
おそらく、101FD64E.txtを貼り付ける位置じゃないかなぁ。
c:\private\10202be9フォルダーを開いてから貼り付けてね。
すぐ101FD64E.txtが現れるはずだから。
730白ロムさん:2008/04/15(火) 11:53:04 ID:YGAzTHh30
>>727
実は俺もマニュアル通りにやってもできなかったんだが、
c:\private\10202be9\10204338.txtの最終行、
0x6 int 1 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail

0x6 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
に書き換えたら現れた。
自己責任でお試しあれ。
731白ロムさん:2008/04/15(火) 12:07:52 ID:V3Q3HISw0
>>730
マニュアル通りにやっても

0x6 int 0 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail
に書き換えたら現れた

マニュアルどおりにやってなかったんじゃん
732560:2008/04/15(火) 12:30:53 ID:wqgXVoo3O
>>730
俺のには10204338.txtは存在しないなぁ。
ファームバージョンで違うんだろうか?
俺のはV 3.0650.0.0.50 09-12-2006だ。
*#0000#で確認してみてくれ。
733白ロムさん:2008/04/15(火) 12:40:12 ID:vXu+fxAG0
ちなみに、V 3.0716.1.5.1 19-04-2007にもZ:に該当のファイルは
なかったど。
734白ロムさん:2008/04/15(火) 12:48:24 ID:wnzUQTr4O
allfiles化も新mobilesign化もここに居る神達のお陰で出来たけど、ぷよぷよがしたいのにpicodriveがインストール出来ない…orz
735白ロムさん:2008/04/15(火) 13:27:59 ID:HhCfB2CvO
>>734
mobilesignダウンロードサイトにあるfreeソフトウェアgameのfMSXってやつ使えそうでは?
736白ロムさん:2008/04/15(火) 13:48:11 ID:qGRJQLh4P
編集後の.txtがCに定着しないヤツは、
ファイルの保存形式を疑った方がイイ。
一番簡単なのは、端末から抜いたのを
Windowsのワードパッドで開いて編集後
上書き保存。これでイケるはずだ。
ガンガレ!!
737白ロムさん:2008/04/15(火) 13:53:31 ID:mPQZLJUu0
allfile化はしてみたものの、rotateMeだとかには別に利点も感じなくて、
せっかくのallfile状態を持て余してたんだけど、
昨日の試しにPedいれてみたら、軽く感動した。

PedはPythonスクリプトの編集に特化したエディタなんだけど、
他のエディタでなくPedを使う利点を箇条書きにしてみる。


・コロンの後に改行するとオートインデントする。
・「Option>Edit>CodeBrowser」でクラス、メソッド、関数の定義行に一発で移動できる。
 移動先のオブジェクト名を選択する時も階層を辿って選択できるので便利。
・マルチファイルの編集に対応してるから、
 クラス定義したモジュールとメインモジュールとを平行していじることが出来る。
・PCのIDELみたく、編集中のスクリプトをすぐに実行出来る。
・Pedからスクリプトを実行する際に、引数を渡すことが出来る。
・PedからPythonShellを実行すると、HistoryやExportのオマケ機能がつく。


ほとんどの人には興味ないかも知れないけど、
自分みたいに端末上でちまちまスクリプト打つのが通勤時の楽しみな人には、
最高のオモチャになると思います。


つか、こないだうpしたeasyUninstのソースにミスが2箇所程あったんで、
気になる人は走らせない様にして下さい。
まぁ、インストーラからインストール出来るようになったから、必要もないですね。
738白ロムさん:2008/04/15(火) 13:54:06 ID:VQcuYPAY0
俺もC:にtxtファイルが見当たらない。
verは V3.0706.1.5.3 12-02-2007

つか、Zドライブって表示されないんだが・・・。 
739白ロムさん:2008/04/15(火) 13:54:43 ID:VQcuYPAY0
すまん、あげちまった
740白ロムさん:2008/04/15(火) 14:01:31 ID:BUdk1YFr0
>737
rotateMeとBT kbdで横が長いと嬉しくない?
741白ロムさん:2008/04/15(火) 14:02:39 ID:nx0G3Dw10
PC suite のバージョンが6.86.9.0 なんだがやっぱり対策済みっぽ。
成功してる人のバージョンはいくつですか?
hack可能な最も新しいバージョンに入れ替えたいのですが・・・
742白ロムさん:2008/04/15(火) 14:12:32 ID:vXu+fxAG0
おいらが成功したときのはバージョン6.85.14.1だった。
でも一度成功してallfile化してprofilerで状態保存しておけば
その後PCsuiteのバージョン上げても問題ないかと。
743白ロムさん:2008/04/15(火) 14:14:55 ID:YGAzTHh30
>>738
730です。
ファームVer.はV3.0650.0.0.50 09-12-2006
Verによって違うのかな?・・・
744白ロムさん:2008/04/15(火) 14:18:56 ID:nx0G3Dw10
>>742
そうかさんくす!

って、古いバージョン保存しとけば良かったな。。。
745白ロムさん:2008/04/15(火) 14:19:04 ID:YGAzTHh30
>>741
俺も6.85.14.1。
746白ロムさん:2008/04/15(火) 14:19:43 ID:nx0G3Dw10
すみません、なんか言葉遣いが悪くなってました・・・orz
747白ロムさん:2008/04/15(火) 14:24:17 ID:5iMQwz940
ホントにFexplorer入ったわ、感動!
他にいいソフト無いか探してくる。
748白ロムさん:2008/04/15(火) 14:35:46 ID:vXu+fxAG0
>>741
全然言葉遣い悪くないですよ。
んで、705NK付属のCDは?
749白ロムさん:2008/04/15(火) 14:50:14 ID:nx0G3Dw10
>>748
は!・・・存在を忘れてました・・・(恥
灯台なんとやらでしたね・・・ありがとうございます
750727:2008/04/15(火) 15:05:01 ID:FYqYjGrL0
皆様、いろいろご教授いただきありがとうございました。

結局、Mac上のエディタでの編集が問題だったようで、
 zのファイルをeにコピー
→Windowsに大容量ストレージモードで接続し、メモ帳で編集
→cにコピー
でできました。
751白ロムさん:2008/04/15(火) 15:22:46 ID:V3Q3HISw0
>>744

Nokia_PC_Suite_rel_6_85_14_1_jpn_web で
具ぐれカス
752白ロムさん:2008/04/15(火) 16:02:15 ID:n1kEw9vi0
皆様のおかげでallfileできました。
ありがとうございました。
勝手アプリを4ヶぶっこみましたが、
picodriveがインストールできません。(picodrives60_106)
unsisしても解凍されません。(ver2.5)
101FD64E解除も成功しているので、
pcsuiteからインストールしても
「インストールがサポートされていません」と705nkにメッセージが出ます。
どなたかお願いします。
753白ロムさん:2008/04/15(火) 16:03:31 ID:nx0G3Dw10
>>751
ご親切にありがとうございます
754白ロムさん:2008/04/15(火) 16:06:15 ID:sD9geu2g0
>>706
429です。
散々騒いだけどやっとAll Files化出来た。
結局、手順通りでは何度やっても無理で
TRKを一度終了させたら出来た。

Read Memory 600001F0=FF FF FF FF の文字が並ばずに、
Read Memory 600001F0=12 34 FF 56 な感じになった。
755白ロムさん:2008/04/15(火) 17:29:56 ID:Fuac7JF/O
>>740
自分が携帯でスクリプト打つのは通勤時なのでキーボードは使わないし持ってないです。
席についてる時はPCで使い慣れたキーボード使って、ファイルだけBT転送します。

個人的には、観覧時にはランドスケープの方が見やすいと思うけど、
テキストにしても動画にしても、それはビューア側で実装されているので、rotateMeは必要だとは感じませんでした。

まぁ、せっかくのスマートフォンだし、各々のセンスやメリットにあわせてカスタマイズするのが一番ですよね。
756白ロムさん:2008/04/15(火) 17:33:53 ID:78w9cs8u0
エディタ何使ってます?
757白ロムさん:2008/04/15(火) 17:35:05 ID:NrMxsAPC0
>>661
これどうなの?できてる人いますか?
758白ロムさん:2008/04/15(火) 18:05:52 ID:aUSfkhbh0
束縛から解放されました。たったひとつの符号が原因だったとは。

>>678
フォントを本体に置くってどうやるんです?
759白ロムさん:2008/04/15(火) 18:06:08 ID:78w9cs8u0
cにコピーしたはずなのに消える・・
なんでやろう・・
760白ロムさん:2008/04/15(火) 18:11:00 ID:Gr3pOgDQ0
うぇっうぇっ。なんでも入るようになっちまった。すげーすげー。
皆様ありがとうございました。
761白ロムさん:2008/04/15(火) 18:11:38 ID:78w9cs8u0
ワイブラでコピーしちゃいかんのかな?
762白ロムさん:2008/04/15(火) 18:17:03 ID:04cMbLqV0
>>761
101FD64E.txtの13行目を0にしてないとか?
763白ロムさん:2008/04/15(火) 18:18:39 ID:78w9cs8u0
>>762
しましたよー
764白ロムさん:2008/04/15(火) 18:23:00 ID:sggCxM940
>>761
705使いではないが、Allfiles化した後ならY-Browserで貼り付けおkだったぞ
秀丸とかまともなエディタでキッチリとUTF-16(BOM付き)で保存した方がいい
765白ロムさん:2008/04/15(火) 18:26:06 ID:aUSfkhbh0
rotateMe_2_0.sis は selfsignしないとインスコできないんですかね?
766白ロムさん:2008/04/15(火) 18:26:15 ID:78w9cs8u0
>>764
なんぞそれー
767白ロムさん:2008/04/15(火) 18:29:49 ID:yYhiklWv0
くそー、オイラもやりたいが、ブルートゥースあるから、
PCに接続するケーブルどっかになくしてしまった。
orz
768白ロムさん:2008/04/15(火) 18:32:54 ID:vXu+fxAG0
>>759
>>736

>>767
200〜300以内のどっかにbluetoothでの方法があった気がする。


細かく前スレ見よーよ
769白ロムさん:2008/04/15(火) 18:33:48 ID:vXu+fxAG0
前スレでなく、前レス。。。
くだらないことでこのスレ浪費して申し訳ないです。
770白ロムさん:2008/04/15(火) 18:35:02 ID:eomwELXP0
MetroTRKがBlutooth接続で使えたので報告。一応、再現性あり。
人によってBluetooth環境が違うのであくまで参考に。

環境
OS:windows xp
BT device:Princeton PTM-UBT3S
BT driver:BlueSoleil v1.6.1(古〜いw)

接続方法
@PCSuiteがBT接続しているとうまく接続できない。
 右下インジケータのPCSuiteアイコンを右クリックして終了する。
A705NKでMetroTRKを起動する。
 デフォではBluetoothになっているので機器を選択して、エラーで停止するまで待つ。
 Option>SettingsでConnection=Bluetooth,Port=3にして、戻る。
 (Port=3が705NKのBluetooth Port番号と考えられる。)
BPCでBlueSoleilの画面を表示する。
 当然、ペアリングはしておく。
 「サービスの属性」でシリアルポートサービスの自動開始にチェックを入れておく。
 Nokia N73表示をダブルクリックしてサービスを表示させる。
 「サービス表示終了」になっていることを確認。
 (「サービス表示失敗」になるときがあるので、もう一度ダブルクリックする。)
C時間を空けず、705NKでTRKのOption>Connectをクリックして機器を選択する。
DPC画面に「Bluetoothサービスの認証」ウィンドウが開くので「はい」とすると接続が完了。
 705NKの画面表示が下記のようになっていればOK。
 Welcome to TRK for Symbian OS
 Status:Connected
 BT Dev Name:○○○○
 BT Part number:3
EBlueSoleilのサービスウィンドウでCOM番号を確認する。
 (自分の場合はシリアルポートB(COM7)に接続された。)
F後はUSBケーブルの場合と同じく、PCでhack_perms_705nk.pyの
 Port番号(=COM番号-1)を修正して、実行する。

その他
・なかなか接続できないときは、変な接続が残っている場合があるので一旦、再起動してみる。
・B〜Cの間で時間を空けすぎるとなぜか接続できない。改めて、サービスの表示を行う。
771白ロムさん:2008/04/15(火) 18:38:24 ID:wnzUQTr4O
>>735
ありがとう、試してみるよ。

>>752
うちも全く同じです。
772白ロムさん:2008/04/15(火) 18:40:53 ID:78w9cs8u0
>>768
サンクス
保存形式が原因でした
773白ロムさん:2008/04/15(火) 18:58:12 ID:aUSfkhbh0
rotatemeをselfsignしてインストールはできたんですが、
※N95AccelerometerPlugin.sisもインストールしました。
実行しても何も起きません・・・。インストール方法が間違っているのでしょうか。
774白ロムさん:2008/04/15(火) 18:58:20 ID:Fuac7JF/O
>>756
今まではeasyEditに一行書き足して日本語ファイル名読める様にしたものを使ってた。
前回ファイルを開いたディレクトリを記憶してくれるのとか、
開いたファイルの履歴が残るのが便利だったのと、検索と置き換えがあったから使ってたんだけど、
Pedならそれらの条件も満たすし、これからはPed一択でおけっぽい。
775白ロムさん:2008/04/15(火) 19:06:14 ID:aUSfkhbh0
・・・へたこいた・・・orz すいません。
776白ロムさん:2008/04/15(火) 19:20:55 ID:5iMQwz940
オレは再起動した後に>>672の説明通りにやって上手くいったけどなぁ。
できない人は端末が不安定になってるとか細かいところを読んでないとか、殆どがそんな感じな気がする。
allfiles化を含め、ここまでわかりやすく説明してくれてる人に感謝するべき。
できなかったら諦めるのも一つの道。
777白ロムさん:2008/04/15(火) 20:11:40 ID:cL2cPl8T0
>>775は解決したのかな?
rotatemeは2.0じゃなくて1.5使わないとだめだよ
778白ロムさん:2008/04/15(火) 20:28:38 ID:wDe68lSQ0
>>776
できたからってそりゃねえべw
779白ロムさん:2008/04/15(火) 20:33:09 ID:q7SfhnGr0
>>720
何度でも変わるよ
>>778
さいきんじゃblogに情報ころがりまくりだぞ
780白ロムさん:2008/04/15(火) 20:35:44 ID:aUSfkhbh0
>>777
解決しましタorz
781白ロムさん:2008/04/15(火) 20:35:57 ID:KCVTe5sI0
うーん・・・
まったく分からん。
ネタ無いからいいんだろうけど出来れば他スレでやって欲しい感じ。
782白ロムさん:2008/04/15(火) 21:04:13 ID:aUSfkhbh0
Y-Browserでe:\Private フォルダが見えないのは普通ですか?
783白ロムさん:2008/04/15(火) 21:06:10 ID:5iMQwz940
>>782
それが普通。
784白ロムさん:2008/04/15(火) 21:08:43 ID:aUSfkhbh0
>>783
操作可能なアプリはありますか?
785白ロムさん:2008/04/15(火) 21:26:59 ID:78w9cs8u0
>>784
ALLFILE化で見れるよー
786白ロムさん:2008/04/15(火) 22:24:13 ID:AIcB+/sQ0
>>773
オマエ,大丈夫か?
705NKだしょ?RotateMe1.5をインスコ。N95Acce...は忘れろ!
787白ロムさん:2008/04/15(火) 23:08:12 ID:MCScFxzW0
なんだ。あんまり進歩してないな。
emtube定額たのんだぞよろしくお願い申し上げます。
788白ロムさん:2008/04/15(火) 23:12:11 ID:h/t/nTw9P
普通に無理
openなら可能だけど
789白ロムさん:2008/04/15(火) 23:17:27 ID:v/lOYs3d0
さて、そろそろwikiに(ry
790白ロムさん:2008/04/15(火) 23:17:36 ID:on5HUv1EO
たとえ出来てもおまえには教えないよ〜
791白ロムさん:2008/04/15(火) 23:22:20 ID:xykTOpWY0
emtube、どの動画も"unknown/unsupported file format"と出て、再生できない
792560:2008/04/15(火) 23:32:48 ID:wqgXVoo3O
まとめてからと思ったけど、見つかったところで報告するわ。

次のファイルは101F880D.txt。
10行目の「352」を「356」に書き換える。
11行目の「1」を「0」に書き換える。
要領は >>672 のアプリの場合と同じ。

おめでとう、みんな!今度は「音」の自由だ!!

取り敢えずmp3再生と着信音設定は確認した。
いろいろ試してみてくれ。
793白ロムさん:2008/04/15(火) 23:34:25 ID:gdrPnACR0
うっは、どんどん進化!
794白ロムさん:2008/04/15(火) 23:36:31 ID:N9vLLOBQ0
あんたは天才だよ!
795白ロムさん:2008/04/15(火) 23:37:52 ID:IIHHE/6z0
>>781
なんかひがみっぽいなー。まずは試してみれよ。端末壊れるわけじゃない
んだし。このネタのお陰で705NKの寿命は延びたと言ってもいい。
796白ロムさん:2008/04/15(火) 23:39:50 ID:0WpDeOpX0
Fラン文系の俺にもわかるようにおしえて欲しいお( ^ω^)
797白ロムさん:2008/04/15(火) 23:48:43 ID:7ZmYLvpS0
auファイル捨ててmp3に移行しようっと
798白ロムさん:2008/04/15(火) 23:49:40 ID:KCVTe5sI0
>>795
読んでないんだか、再起動すると駄目とかってマジ?
だったら試す気が起きない。
799白ロムさん:2008/04/16(水) 00:02:42 ID:rXqtOMhh0
> だったら試す気が起きない。
そういうことは一通り読んでから言って欲しいところ
800白ロムさん:2008/04/16(水) 00:03:51 ID:rXGP9cpx0
auファイルよさようなら〜
801白ロムさん:2008/04/16(水) 00:05:25 ID:VC/26Vht0
まあ、無理してまで試さなくていいよ
802白ロムさん:2008/04/16(水) 00:05:40 ID:zvZfO/7H0
試そうと思ったら雑音が多すぎて最高に見にくいので
有用な発言のみコピペしました。
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0283.txt

すでに>>560様がある程度まとめてるような気もするけど
803白ロムさん:2008/04/16(水) 00:06:35 ID:P98MsM9F0
元からmp3が着信音だったからあまり恩恵は無いがどんどんハックされて行くなー
ほんと乙です
さて、HandyProfile消すか・・・
804白ロムさん:2008/04/16(水) 00:08:17 ID:rXGP9cpx0
こういう雑談が原動力になるんだぞ。
805白ロムさん:2008/04/16(水) 00:10:37 ID:+ga/kftv0
サウンドハック。804NKでも成功。

@All files化してからz:¥private¥10202be9¥101F880D.txtを取り出す。
Aエディタで101F880D.txtを開いて、
10行目の「96」を「356」に書き換え、
11行目の「1」を「0」に書き換えてUFT-16のまま保存。
B804NKのc:¥private¥10202be9¥に同じ名前(101FD64E.txt)で保存。
C再起動すると、プロファイルで着信音が自由に選べるようになった。

c:/Data/Sounds/Digital/

に入れた .mp3 .3gp .aac .wav が着信音に設定できた。なんでもいいのかも。
806白ロムさん:2008/04/16(水) 00:13:12 ID:q7GHYjsA0
歴史に残るSoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39 スレより
705NK改の作り方
ver1.0
エイプリルフールでは無かったAllfiles化(942氏作・280氏まとめ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/280
‥再起動してもOK。しかし、インストール、アンインストールに手数が掛かる。

ver1.1
なんと、すべてのソフトウェアがSTD機同様普通にインストール可能に(560氏)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/672-
ver1.11
Mobile Signerのパワーアップ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/690-

ver1.2
MP3自由化(標準プレイヤー、着信音)、AUファイルは不要に(560氏)。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1206856673/792-

802氏とかぶっているかもしれないが、ラテン系の方もこの順にどうぞ。
807白ロムさん:2008/04/16(水) 00:15:30 ID:VC/26Vht0
設定ファイルの書き替え、705NK本体だけでできればいいのにな
808767:2008/04/16(水) 00:20:09 ID:N8z7tMiu0
>>768
>>770
大儀である。褒めて使わす。しかし褒美はやらん・・・w。



書き込みを見てから、今まで格闘していた。
Y-browserまでインスコできたよ。ありがとう。
809白ロムさん:2008/04/16(水) 00:26:48 ID:xt9PGYan0
>>806
このV1.1の101FD64E.txtってどうやるの?
青歯で転送してもアクセス拒否になっちゃう。
810560:2008/04/16(水) 00:38:00 ID:wLWvb/WgO
>>805
いいところに気がついたね。
705NKにエディタをインストールすればいいよ。
811白ロムさん:2008/04/16(水) 00:40:39 ID:q7GHYjsA0
>>809
まずVer1化、そしてver1.1なんだけどc:\dataあたりに101FD64E.txtを青葉で貼り付けた後、
Y-browserで切り取って所定の位置に貼り付けでいけるはず。
812白ロムさん:2008/04/16(水) 01:04:40 ID:JEltNbpB0
wmaも着信音設定できた。軽いし嬉しいわ〜。
本当に560氏&協力者などなどありがとう!
SIMロックも・・・w
813白ロムさん:2008/04/16(水) 01:08:55 ID:yeb9n3EpP
メールボックスをWapで使えないかなぁと、
言ってみる。
814白ロムさん:2008/04/16(水) 01:10:46 ID:DMhemPhB0
あとSTD機と違うのはファームを入れられない事とか?w
これでファーム入れられるようになったら一番やばいわ、きっとw
815白ロムさん:2008/04/16(水) 01:11:32 ID:P98MsM9F0
>>809
コッチはBlueSoliel 2.3で本体Allfiles済みならPCからいくらでもいじれるよ
816白ロムさん:2008/04/16(水) 01:14:25 ID:VC/26Vht0
pedインストールしたけど、起動しない。。
なぜでしょう?
817白ロムさん:2008/04/16(水) 01:15:19 ID:OY8mYz2F0
もう個人のブログで触れてる奴もいるが、詳細はなるべく2ちゃんから出さないようにしようぜ
wikiも今ぐらいの紹介に留めて、詳しいやり方までは載せないほうがいいと思う
X02NKはともかく、今後のSBMノキア機に影響が出る気がする
まあ、FP2では通用しないから杞憂かもしれんが
818白ロムさん:2008/04/16(水) 01:22:36 ID:Jo+rVbOx0
OggPlayのフォントいれてみたらC:に入れられて消せなくなったヤッホィ
819白ロムさん:2008/04/16(水) 01:25:11 ID:DMhemPhB0
付属のミュージックプレイヤーでmp3が使えるようになったのは地味に嬉しいなぁ。
820白ロムさん:2008/04/16(水) 01:26:34 ID:rXGP9cpx0
話断ち切ってわるいけど、カレンダーの作者さん、まだ見てるかな。

祝日の設定が変わったみたいです。
821白ロムさん:2008/04/16(水) 01:27:59 ID:xt9PGYan0
>>811
>>815
すみませんでした。
必死こいてZドライブに貼り付けしてました…
822白ロムさん:2008/04/16(水) 01:28:10 ID:ox5IRtGnP
>>817
で、あとから来た人には「ググレカス」ですね、わかります!
自分は何もしてないくせに、恩恵に預かれたら今度はバレないように
なるべく洩らすなとか氏んだらいいと思うよ、マジで。
あんたに比べれば、Blogに情報まとめてる人の方が100倍マシだと思うぜ。

823白ロムさん:2008/04/16(水) 01:30:22 ID:rtSKHOu70
>>822
わかったから泣くな。
後でゆっくり教えてやるから。
824白ロムさん:2008/04/16(水) 01:31:45 ID:rXGP9cpx0
スルーしましょうよ。
825白ロムさん:2008/04/16(水) 01:33:03 ID:DMhemPhB0
>>822
いや、でもこれがきっかけでX02NKや今後の機種に更に改修を施すとか有り得るから、
広めるのはあんまりよくないとは思うよ。
知ってる人だけやればいいって感じで。
826白ロムさん:2008/04/16(水) 01:33:28 ID:n0dIt5ex0
2ちゃんから出さないようにしようぜって・・・w
じゃあグーグルボットにでも抗議してこいや
827白ロムさん:2008/04/16(水) 01:35:44 ID:H9QhPeva0
>>817
試行錯誤している>>560氏がそういう呼びかけをするなら
わからなくはないけどね。

広めたくないなら、2ちゃんにさえ書かないのが正解だし、
ここに書かれちまった以上は、
ブログへまとめるやつを止めるわけにもいかんでしょ。
828白ロムさん:2008/04/16(水) 01:39:19 ID:nEXfpp+70
確かに後々のノキア後継機に変な制限かけられたら…
最悪禿からはもう出しませんとかなったらもっと嫌だな
だいぶローカルな話題ではあるけどもう控えた方がいいかもね
829白ロムさん:2008/04/16(水) 01:44:28 ID:zvZfO/7H0
とりあえずここではしっかり説明読めばありえないような質問は
スルーしてけばいいんじゃないか

あと関係ないけど側面のズームボタンが死んでる
ミュージックプレイヤーの音量調整どうしようか
今まではいらんとおもっとたのに
830白ロムさん:2008/04/16(水) 01:47:57 ID:ox5IRtGnP
>>823
ありがとう。既にSTD端末で恩恵に預かっているから、君から教えてもらう
ことは何もないよ。だから安心してその素敵な思想を抱いて永眠するといいよ。

自分が知った他人の努力の結果を旨味が無くなるかもしれないから
これ以上広めるなとか最低だな。対策されるようならそれまで。
祭りは祭りとしてみんなで楽しもうぜ?
831白ロムさん:2008/04/16(水) 01:49:29 ID:T/DPIdNrO
みんな仲良くしてくれよん
832白ロムさん:2008/04/16(水) 01:51:29 ID:NRh6eUSh0
>>830
言い方は同意できないけど趣旨には同意。
情報の出始めに後継機の為に情報出すなと言うならまだしも、
今の段階でそういうこと言うのは嫌らしいと思うね。

833白ロムさん:2008/04/16(水) 01:52:46 ID:rXGP9cpx0
なんか閉鎖的にしようとか言い出したせいで荒れてますね。

変な発言しなければいいのに。
834白ロムさん:2008/04/16(水) 01:56:33 ID:P98MsM9F0
>>818
>注意:C:/Resource/Fonts にフォントファイルをコピーしない方が良い。
>Fontを変更する場合はフォーマットする以外ありません。
>FontRouter LTをCドライブにインストールして、使用することをお勧めします。Fontの変更も簡単にできます。
835白ロムさん:2008/04/16(水) 01:57:20 ID:H9QhPeva0
そもそも対策されても一月前の状態に戻るだけだろ。
それが嫌なら、そもそも705NKなんか買わなかったはずだぜ。
836白ロムさん:2008/04/16(水) 01:58:18 ID:JEltNbpB0
ということでお茶を濁すか。
純正ミュージックプレイヤーでここまで出来るようになったら他のプレイヤー
入れるメリットなさそうだね。FIVNplayer早速削除。今までありがとう。
A2DPのBlueplayerは一応残しとこ。
837白ロムさん:2008/04/16(水) 01:58:22 ID:ox5IRtGnP
みんなすまない。俺に華麗なスルースキルと美しい日本語を操るスキルが
足りないせいで荒らしてしまったようだ。560氏がやりにくくなっても
まずいので、しばらくROMってます。以下、いつもの流れでドゾー
838白ロムさん:2008/04/16(水) 02:10:56 ID:oaCS3R1Q0
>>834
うわ、やっちまった・・・これフォーマットしかないの?たすけてー。
839白ロムさん:2008/04/16(水) 02:12:53 ID:q7GHYjsA0
自分の705NKだけだろうか?
ここまで順調に705NK改が進んでいたのだが、着信音のみMP3指定できない。
ミュージックプレイヤーはMP3◎。同様の症状の人おられます?

>>836 そのBlueplayerってHackした物ですか?
過去スレを見てA2DPで接続しようとしているのですけど、手持ちのヘッドセットでは
どうしても接続できない。。もしよければどのヘッドセットをお持ちか教えていただけませんか?
840白ロムさん:2008/04/16(水) 02:15:36 ID:/VgBApbj0
遂にmp3も使えるようになったかー。乙です。
というわけでmp3ファイルを着信音に設定してみたけど
これもミュージックプレーヤーのライブラリにも入っちゃうのね。まぁ仕方ないか。
841白ロムさん:2008/04/16(水) 02:22:40 ID:JEltNbpB0
>>839
いえいえ。普通の純正blueplayerで、ヘッドセットはN73対応のBluebandRですよ。
Hackのはおいらの手持ちの他のヘッドセットで出来てないです。

>>838
おいらも既にやっちまった。
#*7370#で初期化しても残ってたし、フォルダの名前変更もできない。
まぁ好きで入れたフォントだからおいらはいいけど、ためしで入れた人は・・・。
ご愁傷様です。
842白ロムさん:2008/04/16(水) 02:26:22 ID:peooodOc0
>>806
オイオイ、allfiles化はfca00000というスパニッシュのおかげだぞ
fca00000がいなかったら何も始まらなかった
560は、まあ・・・だ
843白ロムさん:2008/04/16(水) 02:29:10 ID:oaCS3R1Q0
>>841
ハードリセットするしかないのか・・・orz
844白ロムさん:2008/04/16(水) 02:35:05 ID:0tUELoGK0
>>839
有楽町ビックカメラでhack版BluePlayer + DR-BT25NXを試してみたら繋がりましたが
処理落ちっぽい音飛びノイズが割と頻繁に発生して実用には耐えられなさそうな感じでした。
gadget-tunesの人と同じ構成なのになあ。ビットレートかしら。128kbps mp3で試聴しました。
ほかに試された方どうですか?(もうあとはA2DPさえ通れば言うこと無しなのに・・!)
845白ロムさん:2008/04/16(水) 02:35:16 ID:P98MsM9F0
フォントはC:/Resource/Fonts以下に置いたのにアクセスしないようにすればいいんだから、
自分はFontRouter LT入れてから消せた
でも、絵文字、特殊記号入れて1年以上前に作ったフォントをバックアップ取らず消してしまった・・・
846白ロムさん:2008/04/16(水) 02:36:42 ID:oaCS3R1Q0
>>845
あ、その方法いま試していました。
できるんですね!よかった。。。
847白ロムさん:2008/04/16(水) 02:40:18 ID:yeb9n3EpP
>>841 どっかに書いてあった。
FontsをFonts1とかに名前変更して削除
848白ロムさん:2008/04/16(水) 03:32:39 ID:5G//VoHk0
fontの入れ替えに失敗して、NOKIAロゴから進まなくなってしまいました。
助けてください。
849白ロムさん:2008/04/16(水) 06:37:28 ID:5wvdRfeT0
>>848
もう少し詳しく書くと(どのドライブとか)
答えやすいかも
(オレは分からん スマソ)
850白ロムさん:2008/04/16(水) 06:57:37 ID:tqIrZsdHP
2ch発の情報ならまだしもなんか勘違いしてるだろう
851白ロムさん:2008/04/16(水) 08:12:39 ID:nOAH4OM80
>>842
えらそうな言い方から察するに
お前はもっとすごいことやってくれてるんだろうな?
852白ロムさん:2008/04/16(水) 08:42:53 ID:1OLodaPbO
PCsuteに更新が来ているようなんだが…
853白ロムさん:2008/04/16(水) 09:08:08 ID:ZvmGIRYL0
元から入ってるフォント以上にいいフォントがなかったんだよねぇ。結局。
854白ロムさん:2008/04/16(水) 09:17:53 ID:1zn+sT8/0
>>842
レオナパパがうぜえってのは解るが今回は素直に感謝してもいいんじゃないだろうか。
大量の.iniの中から当てずっぽうで目当ての設定を見つけ出してくれてるみたいだし。
それだけの時間と根気が有ったのは彼だけだったみたいだしね。俺には出来ないよ。
855白ロムさん:2008/04/16(水) 09:25:33 ID:mHgb898k0
>>844

オレはなぜかわからんが、内蔵メモリで無く、メモリーカードにBluePlayをインスコしたら、かなり改善された。
試したのと、同じヘッドセットと思われる。

後は、他の常駐系アプリが動いていたり、devicecapeや、無線LANの自動スキャンがONになっていたとか、他の操作などしてると、かなり聴けないレベルに落ちる。

誰か、他のヘッドセットや環境でテストして動いたら、状況教えてくれ〜。
856白ロムさん:2008/04/16(水) 09:43:29 ID:puXvwCFuP
>>854
いろいろうpしてもらったファイル添付のtxtの
最後の文章読んで出直して来いよ・・・
857白ロムさん:2008/04/16(水) 10:17:48 ID:HxYjfjy60
おれは素直に感謝だ!! 世の中アンチ巨人もいれば色々な人もいる気にしないでくれ!
アンチその勢いでS6○fanも復活してくれればありがたい。

ところで>>839
MP3が着信音で認識されないのはデフォルトで指定されていないからで無かろうか?
オレも同症状が出たが、CorePlayerの拡張子関連付けのMP3のチェックを外すと直ったよ。
そして、BlueplayerHackだが、オレも手持ちの家庭用受信機プラネックスのBT-01Rで試したが、
まったくだめ。MP3を認識しないとかなんとか‥いうメッセージがでる。
あとは705NKでA2DPだけだな。
858白ロムさん:2008/04/16(水) 10:23:17 ID:HxYjfjy60
?、2行目のアンチは消しといてくれ、
その勢いでS6○fanも復活してくれればありがたい

ついでに言っとくと、SIMロックの解除はもう不要でしょ。
800円で下駄を買えば705NKはドコモでも何でもつかえるでしょ。これはスレ違いなんでここへどうぞ。
【GSM】SIMロックの解除 Part20【WCDMA/UMTS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200928941/
859白ロムさん:2008/04/16(水) 10:49:21 ID:YJ5RvHg+0
> 800円で下駄を買えば705NKはドコモでも何でもつかえるでしょ。
確かに使えるが、入れるsimはぶった切らなきゃならんわ、電池蓋はパンパン
になるわで弊害大杉。
本体設定いじって解除できるのなら全くそっちのほうがいい。

> ついでに言っとくと、SIMロックの解除はもう不要でしょ。
なんて自分の考え押し付けないでくれる?
860白ロムさん:2008/04/16(水) 10:52:14 ID:FOXWtvhF0
今の下駄はSIMカード切らなくても平気だけど
861白ロムさん:2008/04/16(水) 11:32:20 ID:wxGCkLcQ0
あとは串だけか
862白ロムさん:2008/04/16(水) 11:33:39 ID:5G//VoHk0
>>849
試行錯誤してなんとか復活しました。

ところで、元から入っているフォント(でかい文字)って、
どこのフォルダに保存されているんでしょうか。
863白ロムさん:2008/04/16(水) 11:38:44 ID:rXqtOMhh0
Mac OS X だけだとできそうでできないのでとりあえず、

SymSMB をふつうにインストール(試用で可)
→Parallels 上の Windows 経由で AllFiles 化
→Python のサンプルスクリプトの Filer で目的のファイルを探す
→ファイルを見つけたら開く(Open)
→ノートで中身が見えるので、そのまま Bluetooth 経由で Mac に転送
→Mac のテキストエディットで編集(保存する時はあえて「別名で保存…」を選んでUTF-16 を明示)
→Bluetooth で適当なところへ転送
→SymSMB で所定の位置へファイルを移動
→705NK再起動

AllFiles 化がなんとかなれば Mac OS X だけでできそうなんだが、
ここがなかなかうまくいかない…。

先に Python を少しちゃんと勉強しないとだめか。


>>842
まあ確かにブレークスルーはそうだと俺も思うけど、
それが即 705NK に適用できたわけでもなかったことも事実で…。

864白ロムさん:2008/04/16(水) 13:01:49 ID:GdnhlPYn0
PC Suite6.86と最新Nokia Software Updaterで完全に対策されたね
FP2以降の機種はも穴が塞がれるだろうね。(ツール自体もまだ無いけど)
無印3rdとFP1は貴重な機種になったな(とはいえこれらも最新ファームにしてしまうと今後は危ないかも)
865白ロムさん:2008/04/16(水) 14:11:54 ID:b90cM1VI0
うーん。先日起動するたびに時刻設定求められるって書いた者だけど
結局ハードリセット(*+3+通話+電源ON)かましても
状況が再現されてしまう・・・。どういうこっちゃ。

PythonでRAM書き換えたときになんかミスったんだと思うんだが
時刻関連のカスデータがRAMに残ってるなら
バッテリーを引き抜いた時点でクリアされてると思うんだよな。
逆に内部ファイルが壊れたなら、ハードリセットで直るはずだし。

時刻関連用に別にメモリor電池等が載ってたりするのかな。
それとも何か基本的な設定を見落としてる!?(時刻関連でそんな設定あったっけ?)
866白ロムさん:2008/04/16(水) 14:39:16 ID:FrkEiCIA0
X02NKはFP1だっけ?
allfiles化って出来るんだろうかね。
867白ロムさん:2008/04/16(水) 14:50:50 ID:DMhemPhB0
>>865
サポセン→修理
868白ロムさん:2008/04/16(水) 15:24:44 ID:b90cM1VI0
>>867
やっぱ最終的にはそれかー。

まぁ、Pythonの時間同期アプリ使えばなんとかしのげるし
もっと言えばX02NKが出るまでの我慢だから、このままにしとくわ・・・。
869白ロムさん:2008/04/16(水) 15:34:13 ID:N37U8GooO
記念男見てる〜?
870白ロムさん:2008/04/16(水) 15:47:33 ID:HxYjfjy60
歴史に残るスレ
「SoftBank 705NK (Nokia N73) vol.39」
今夜も進化はあるのか?
Ver1.1は 2008/04/14(月) 22:18:44 更新
Ver1.2は 2008/04/15(火) 23:32:48 更新
今夜は1.3を23時前後に発見?
もしくはVer2.0か!!
期待しているぜ560氏
871白ロムさん:2008/04/16(水) 16:18:57 ID:juKfx98t0
>>864
705NKを外装交換に出そうと思っているんだが、
まさか対策を施されはしないよな.....
872白ロムさん:2008/04/16(水) 16:27:25 ID:icbHCzHA0
>>871
考え杉・・・
873白ロムさん:2008/04/16(水) 16:55:10 ID:juKfx98t0
>>872
だよねぇ〜。


誰か試してくれまいか。
874白ロムさん:2008/04/16(水) 17:47:28 ID:wxGCkLcQ0
560さんはどんな職種なんだろうw
875白ロムさん:2008/04/16(水) 17:56:07 ID:5G//VoHk0
いろいろやりすぎてハードウェアリセットかましました。

SMS_Accel.exeを705NKのCの直下に置く場合、SymSMB以外の方法って
ありましたっけ・・・。
876白ロムさん:2008/04/16(水) 18:15:15 ID:zvZfO/7H0
>>875
bluesoleil
877白ロムさん:2008/04/16(水) 19:36:08 ID:1k2AneAi0
FExplorer_english_3ed_118b_unsigned.SISx であってるよね。
強化したMobile Signerでインストールはできたけど、
アイコンクリックしても動かない。再起動してもだめ;;
878白ロムさん:2008/04/16(水) 19:41:56 ID:5G//VoHk0
>>876
さんくすです。

SymSMBって、Zドライブ見えないんですかね?
879854:2008/04/16(水) 19:49:40 ID:4QArquIj0
>>856
名前はNGだっけ・・・。スマン。
880白ロムさん:2008/04/16(水) 19:55:18 ID:dso9j53f0
>>878
無理
881白ロムさん:2008/04/16(水) 19:57:05 ID:9PjWdNSv0
>>8
今ちょうど外装交換中
882白ロムさん:2008/04/16(水) 19:57:40 ID:9PjWdNSv0
883白ロムさん:2008/04/16(水) 20:36:20 ID:/VgBApbj0
間違って全部のアプリ消してもーた。死にたい
884白ロムさん:2008/04/16(水) 21:14:58 ID:ZvmGIRYL0
>>877
強化の仕方が間違っているか、所詮非認証アプリだから何かとぶつかってる
885白ロムさん:2008/04/16(水) 21:20:30 ID:jZHQWS4m0
Allfile化祭り一色になっているので、最近見つけた優良な国産python
スクリプトをちょっと紹介してみる。

st2ch
http://www9.atwiki.jp/st2ch/
2chビューア。
705NKでは若干のカスタマイズが必要なものの、接続確認等が出る
こともなく快適。
ビューアなので書き込みは出来ないが、必要な機能は一通り実装
されているので、閲覧のみの用途であれば実用的。

py60tex
http://www.geocities.jp/s60_theme/py60tex/py60tex.html
日本語対応のテキストエディタ。
マルチファイル対応で、豊富な設定や検索メニューが使いやすい。
次バージョンではS-JISにも対応(文字コード自動判定)予定とのこと。

ical2vcal
http://www.geocities.jp/s60_theme/ical2vcal/ical2vcal.html
iCalendarインポーター。
Googleカレンダー等のiCalender形式をファイルやWebからインポート
可能。
繰り返し予定やアラームには未対応だが、メモがきちんと同期出来る
ので使い勝手が良い。
886白ロムさん:2008/04/16(水) 21:22:17 ID:1k2AneAi0
>>877 thx  試行錯誤してみる
887白ロムさん:2008/04/16(水) 22:26:08 ID:mAEBYxO60
すいません教えてください。

hack_perms_705nk.pyを実行してから

Using port:
\\.\COM25
>Ping
sending message number 00

ここから進みません時間がかかる物なんでしょうか?
HDDにはアクセスしてるみたいなんですが。

ここまでの手順は間違えて無いと思います。
888白ロムさん:2008/04/16(水) 22:28:15 ID:dso9j53f0
間違えてないなら問題ないよ
889白ロムさん:2008/04/16(水) 22:30:10 ID:mAEBYxO60
>>888
ありがとう。
あまり時間がかかるので不安になってました。
890白ロムさん:2008/04/16(水) 22:30:23 ID:Q5A5RWqi0
>>887
俺もそこで止まってたけど別のPCで作業したら一発だったよ。
891873:2008/04/16(水) 22:36:00 ID:Ozp8YP8y0
>>881
おおー。ぜひ結果を教えてくだちぃ。できればファームのバージョンも。
お願い致します。
892白ロムさん:2008/04/16(水) 22:40:46 ID:mfLwgOE50
てか、PcSuiteのバージョン6.85に下げれば出来るって
893白ロムさん:2008/04/16(水) 23:11:30 ID:3nRVkm5i0
前スレ942氏・280氏・560氏そしてfca00000氏?

ほんとにありがとう
改めて705nkに惚れたーーーー
まさかこんな事になるとは。。。。
894白ロムさん:2008/04/16(水) 23:16:36 ID:jL9N0b5s0
>>887
上の方で何回も報告があるけど、Nokia PC Suiteの6.86を入れてるとそこで止まる。
実際のメモリ書き換え時間は1分かからないくらいだから、待ってもダメならうまくいってない。
自分の環境だとPC Suiteを古いのにしても上手くいかなかった。
問題はケーブルのドライバーで、PC Suite 6.85を入れ直しても、
ドライバーだけは6.86のものが残ってしまってた(ここではまった)。
PC Suiteはそのままのバージョンでもいいから、
プログラムの追加と削除からNokia Connectivity Cable Driverを一度アンインストールして
Nokia_Connectivity_Cable_Driver_rel_6_85_10_0_jpn.msiを探して入れれば解決するはず。
ちなみに最新のもののダウンロード先URLを上のファイル名に書き換えれば入手できる。

関係ないけど、Z:\private\10202be9\cccccc00.creに
アクセスポイントのパスとかがバイナリで入ってた。
どうせ割れてるからうれしくもなんともないけど。

あとC:にZ:と同じ階層、同じ名前のファイルを置くと
どんなものでも置き換えができるのかと思ったけど、
カメラのシャッター音とかはZ:のものが優先みたいでどうにもならなかったよ。
895白ロムさん:2008/04/16(水) 23:20:15 ID:po4aToFL0
>>820
カレンダーの作者の人です.
祝日の設定って5月の振替休日のことですかね?

たぶんそのことだろうと思ってさっき対応させてみました.
896白ロムさん:2008/04/16(水) 23:42:13 ID:vlPDcS+O0
>>770を元に、MacBook Air でBluetoothだけでAllFiles化できた。

Mac側に必要なアプリ
Terminal アプリ:ZTerm

1)ZTermを起動して[Settings]-[Modem Prefernces]でSerial Portを[Bluetooth-PDA-Sync]に設定する

2)MetroTRKを起動する
[オプション]-[Setting]の[Port]を3にする
[オプション]-[Connect]でZtermに
Trk for Symbian OS started
と表示されれば接続完了

3)hack_perms_705nk.pyの修正
312行目を以下のように修正する。
ser = serial.Serial('/dev/cu.Bluetooth-PDA-Sync' , 115200, timeout=1)
その後実行する。
897白ロムさん:2008/04/16(水) 23:44:00 ID:5G//VoHk0
>>859
お久しぶりです。
素早い対応ありがとうございました!
898白ロムさん:2008/04/16(水) 23:45:07 ID:5G//VoHk0
失礼。
>>895さんへの誤りです。
899723:2008/04/17(木) 00:09:13 ID:HVH6mqWR0
>>726

遅レスだけど、どうにか自己解決したよ。

試しにYaPN入れてから
「ウェブ」ではなくて「ブラウザ」のほうを起動して
接続先を自分で作ったVFJPにしてモバイルmixi経由で書き込んだら
ちゃんと改行も反映されました。
900白ロムさん:2008/04/17(木) 01:57:08 ID:zoDajK/H0
>>892 >>894
ありがとう。
おかげさまでうまくいきました。
901白ロムさん:2008/04/17(木) 02:32:34 ID:LOAz2i/G0
bluesoleil2.3のファイル転送を使って、bluetooth経由でファイル転送すると
100kbytes/秒くらいしか出ないんだけど、もっと早くする方法ってないでしょうか。
902白ロムさん:2008/04/17(木) 07:38:15 ID:Fzrl6p3J0
保守age
びっくりしたー
903白ロムさん:2008/04/17(木) 08:07:44 ID:vntsjWLx0
>>896
すばらしい!
ターミナルからpySerialをインストールして、必要ファイルを入れた後Ztermでつないで、そのままターミナルでhack_perms_s60v3_FP1.pyを走らせてうまくいった。
おかげでWindowsを買わずにすんだよ。
904白ロムさん:2008/04/17(木) 09:22:40 ID:O0wjO5w10
>>896
乙!本当によくやった
これで糞ぱられると糞vistaから解放される
905白ロムさん:2008/04/17(木) 09:49:51 ID:ziY//rXp0
ウソみたいに簡単にできた。。。<・b・;>
ちなみに、Mac OS X 10.4.11 。
906白ロムさん:2008/04/17(木) 10:35:04 ID:5PaV+KDL0
>>896
ZTermなくても screen /dev/cu.Bluetooth-PDA-Sncy でできた!ありがとう!
907白ロムさん:2008/04/17(木) 10:49:09 ID:2mHS0MMk0
896です。
>>906
2月からMac使いなのでScreenを知らなかった...
これでpySerialだけでいけますね。
908白ロムさん:2008/04/17(木) 10:54:22 ID:ziY//rXp0
screen /dev/cu.Bluetooth-PDA-Sync

っすね。うわぁスゲ。できた。
909白ロムさん:2008/04/17(木) 11:20:43 ID:ed4PJU2s0
>>896
ありがとうございました。


Thousandで読めないのでDAT落ちしないか心配だけど、Safariで来ますた。
910白ロムさん:2008/04/17(木) 11:35:20 ID:2WNKvyps0
911白ロムさん:2008/04/17(木) 11:52:52 ID:7QPeD+Nx0
>>896
おーすごい。昨日までに使うべきポートまでは見つけてたんだがその後に進めなかった。
# 手法的には、Linux とかでも接続さえできれば通りそうだな...
912白ロムさん:2008/04/17(木) 12:08:52 ID:1AKV07xn0
>>910
見たことある写真w
>>895
まあちょっとは報われるかな?w
913白ロムさん:2008/04/17(木) 12:36:16 ID:/me1aHnf0
>>910
グロ注意。
914白ロムさん:2008/04/17(木) 14:31:40 ID:KIHkChNm0
mac+s60v3無印Hack

>ttp://www.gadget-tunes.com
915白ロムさん:2008/04/17(木) 14:51:48 ID:Fzrl6p3J0
>>914
他人のふんどしでの宣伝乙
毎回いちいちageんな、と。
916白ロムさん:2008/04/17(木) 17:53:39 ID:n5YNXJt40
>>914 しかも、ガセ乙。
917560:2008/04/17(木) 18:36:30 ID:M5TcclKJO
譛邨ょ�ア蜻翫?
谿句ソオ縺ェ縺後i縲??シ灘源逶ョ縺ョ豕・魏後?ッ隕九▽縺代i繧後↑縺九▲縺溘h縲?
Java繧「繝励Μ縺ァ縺ョWAP謗・邯壹r譛溷セ?縺励◆縺後%繧後?ッ辟。逅?縺�縺」縺溘?

縺昴%縺ァ縺ソ繧薙↑縺ォ蜊泌鴨繧偵♀鬘倥>縺励◆縺?繧薙□縺後?
蜈医↓蝣ア蜻翫@縺滂シ偵▽縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ莉・螟悶↓險ュ螳壼、画峩縺励※縺?縺昴≧縺ェ
?シ倥ヵ繧。繧、繝ォ繧堤オ槭j霎シ繧薙〒縺?繧九?
髯舌i繧後◆菴ソ逕ィ譚。莉カ縺ァ縺励°繝?繧ケ繝医〒縺阪※縺?縺ェ縺?縺溘a縺ォ縲?
縺ェ繧薙i縺九?ョ蛻カ髯占ァ」髯、蜉ケ譫懊′縺ゅ▲縺溘→縺励※繧ら「コ隱阪〒縺阪※縺?縺ェ縺?縲?
萓九∴縺ー繧、繝ウ繧ソ繝シ繝阪ャ繝磯未騾」縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ縺�縺」縺溘i繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨?ョ
蛻カ髯占ァ」髯、縺ェ繧薙※縺?縺?縺ョ繧り?縺医i繧後k縲?
譏�蜒城未騾」縺ィ諤昴o繧後k繝輔ぃ繧、繝ォ繧ゅ≠繧九?
?シ?SIM縺ョ蟾ョ譖ソ縺医↑繧薙※繝?繧ケ繝医b繧?縺」縺ヲ縺ェ縺?縲ゅ∪縲∫┌逅?縺�縺ィ縺翫b縺?縺鯉ス励ゑシ?

螟壹¥縺ョ莠コ縺ォ縺?繧阪s縺ェ菴ソ縺?譁ケ縺ァ隧ヲ縺励※繧ゅi縺」縺ヲ諠?蝣ア縺悟セ励i繧後l縺ー縲?
縺昴l縺槭l縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ縺ョ蜉ケ譫懊?ョ譛臥┌縺後?ッ縺」縺阪j縺ァ縺阪k縺ィ諤昴≧縲?

蜈ィ驛ィ縺ョ繝輔ぃ繧、繝ォ繧堤ェ√▲霎シ繧薙〒繧ら焚蟶ク縺ョ襍キ縺薙i縺ェ縺?縺薙→縺ッ遒コ隱阪@縺溘?
隱ソ縺ケ縺滓ュ蝣ア繧偵∪縺ィ繧√◆繧ゅ?ョ縺ィ鄂ョ謠帙∴逕ィ?シ托シ舌ヵ繧。繧、繝ォ繧? >>567豌上?ョ
莠?隗」繧貞セ励※縺??ス舌@縺ヲ縺?繧九?

ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0284.zip

蜃コ譚・繧九□縺大、壹¥縺ョ莠コ縺ォ蜊泌鴨鬘倥>縺溘>縲り?ェ逕ア縺ョ縺溘a縺ォ?シ?
918白ロムさん:2008/04/17(木) 18:37:50 ID:DNr+D41d0
>>901
無い
919白ロムさん:2008/04/17(木) 18:56:28 ID:3XCAMtso0
>>917が読めない…
920白ロムさん:2008/04/17(木) 18:56:29 ID:M5TcclKJO
すまん。異常はないよと言おうとして、
早速トラブったよ。
このコメントが見えてりゃ、(4) 10008d39.txtのせいだ。
再度コメントアップするけど、誰も協力してくれなさそうwww。

最終報告。
残念ながら、3匹目の泥鰌は見つけられなかったよ。
JavaアプリでのWAP接続を期待したがこれは無理だった。

そこでみんなに協力をお願いしたいんだが。
先に報告した2つのファイル以外に設定変更していそうな
8ファイルを絞り込んでいる。
限られた使用条件でしかテストできていないために、
なんらかの制限解除効果があったとしても確認できていない。
例えばインターネット関連のファイルだったらダウンロードの
制限解除なんていうのも考えられる。
映像関連と思われるファイルもある。
(SIMの差替えなんてテストもやってない。ま、無理だとおもうがw。)

多くの人にいろんな使い方で試してもらって情報が得られれば、
それぞれのファイルの効果の有無がはっきりできると思う。

全部のファイルを突っ込んでも異常の起こらないことは確認した。
調べた情報をまとめたものと置換え用10ファイルを >>567氏の
了解を得てうpしている。

ttp://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0284.zip

出来るだけ多くの人に協力願いたい。自由のために!
921 ◆xdaxYonFPw :2008/04/17(木) 18:58:24 ID:xSKm7is+0
一致するボイスタグが見つかりません
922白ロムさん:2008/04/17(木) 19:15:15 ID:vcfSmIyW0
イチスルボイスタグガミツカリマセン
923白ロムさん:2008/04/17(木) 19:28:38 ID:SX1snZqq0
>>JavaアプリでのWAP接続
(゚д゚ )
924560:2008/04/17(木) 19:30:54 ID:M5TcclKJO
繧ゅ@縲√%縺ョ繧ウ繝。繝ウ繝医′隱ュ繧√◆繧峨∬ァ」縺」縺溘o縲?
(4)縺ィ(10)縺ッ菴ソ繧上↑縺?縺ァ縺上l縲ょキョ縺玲崛縺医k縲?
>>921-922
菫コ縺ョ縺ッ菴ソ縺医※繧九h縲ゑシ滂シ滂シ?
925白ロムさん:2008/04/17(木) 19:35:35 ID:M0hdmyDX0
UTF-8になってるな
926白ロムさん:2008/04/17(木) 19:40:54 ID:M0hdmyDX0
>>924
もし、このコメントが読めたら、解ったわ。
(4)と(10)は使わないでくれ。差し替える。
>>921-922
俺のは使えてるよ。???
927白ロムさん:2008/04/17(木) 19:42:57 ID:Fzrl6p3J0
up0284.zipないよー
928560:2008/04/17(木) 19:45:41 ID:M5TcclKJO
これなら13行目。
ファイルは一旦消した。
929560:2008/04/17(木) 20:10:17 ID:M5TcclKJO
すまねぇ。orz

お陰で、(4) 10008D39.txtが「ウェブ」の設定で
13行目の268439485がshift-JISで268450576がUTF-8だってことが判ったが、
まだまだ不具合でそうだなぁ。

一応、(4) 10008D39.txtを差替えて再うpしたけど、心してテストしてみてくれ。
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0285.zip
930白ロムさん:2008/04/17(木) 20:11:24 ID:mtUa5R1r0
ダウンロードの300K制限は、串の問題だからどうしようもない気がする。
後入れのアプリのUAは端末ではなく、SISの中身にありそうなんだが…。
931560:2008/04/17(木) 20:19:41 ID:M5TcclKJO
ボイスタグで思い出した。
俺も一瞬おかしくなったと思ったことがあるわ。
一拍 間を空けるといつも通り認識した。
932白ロムさん:2008/04/17(木) 20:48:38 ID:QNnk5gvz0
Oggplayでランダム着信音できた人いる?
MMF 1.71bでダメだった
933白ロムさん:2008/04/17(木) 21:13:25 ID:M08SP6370
> (22) 101FE41A.txt typeC owner:0x101FE41A 不明 同名ファイル:なし
>    差異:705NKにファイルなし
>    内容:volume levelのコメントがあるので、不用と判断する。
>    結論:不用

カメラのシャッター音だったりして・・・
934白ロムさん:2008/04/17(木) 21:29:21 ID:5PaV+KDL0
ざわ・・・
935白ロムさん:2008/04/17(木) 21:29:56 ID:5PaV+KDL0
>>906
ちょ、俺と同じIDか!w
あるんだなぁ
936白ロムさん:2008/04/17(木) 21:41:04 ID:qYy/fOay0
ざわ・・・ざわ・・・
937白ロムさん:2008/04/17(木) 21:55:42 ID:kEoy732X0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/39333.html
投稿名がなんかトリップっぽいんだけど、ここの住人?w
938白ロムさん:2008/04/17(木) 21:59:54 ID:uri0fMVG0
>>937
初心者スレ覗いてきなよ
939白ロムさん:2008/04/17(木) 22:44:12 ID:kEoy732X0
もう一つあったんだ705NKのスレ!さんきゅう
940白ロムさん:2008/04/17(木) 22:53:48 ID:AseqpKLA0
>>560
(10)だけど、L20とL26は705nkの初期値にして、アドレスだけ変えたら
nokiaブラウザのホームページが変わったよ
941白ロムさん:2008/04/18(金) 00:09:45 ID:PQt1tthl0
なんかいつの間にかE:に「PI」ってフォルダができてて
PI_1.dat,PI_2.datとか連番のファイルどんどん増えてるんだけどこれってなに?
削除してもまたできてる
942白ロムさん:2008/04/18(金) 00:14:29 ID:yMToOm4G0
>>941
P rof I ler
943白ロムさん:2008/04/18(金) 00:19:08 ID:V7SLnH2Q0
>>940 乙。
それだけでもすごいよ。オレなんて手がかりなし。
560の凄さに改めて感服。

何も成果無いんだけど、副産物でブルーソレイユの5メガ制限解除のワレ見つけちまった〜
h○○p://www.ipmart-forum.com/showthread.php?t=146645&page=3
944白ロムさん:2008/04/18(金) 00:23:32 ID:/JHaDz4Q0
>>941
プロファイラーの設定で、ログ吐かないようにしたら出ないよ
945白ロムさん:2008/04/18(金) 00:36:15 ID:C9bgbXC80
>>943
こういうの貼る人ってどうなんだろね。
オレは大嫌いだけど。
モラルの低下っていうかゆとり世代っていうか。
946白ロムさん:2008/04/18(金) 01:04:52 ID:dYTw4J+I0
>>672
このBはUTF-8ではムリですか?保存する時の文字コードに674さんの言うUTF-16
が無いのですが。
947白ロムさん:2008/04/18(金) 01:15:31 ID:FVyHE4PW0
>>946
UTF-8では無理だよ。UTF-16で保存できる別のエディタをつかえ。
948白ロムさん:2008/04/18(金) 01:15:45 ID:7srwdcuM0
>>946
そこまで読んだのなら、その後もきちんと読めば答えは出るはず。
それでも分からなければUTF-16がどんなものかググれば文字コードにあるはず。
949白ロムさん:2008/04/18(金) 01:22:30 ID:dYTw4J+I0
>>947
>>948
ありがとうございます。がんばります。
950白ロムさん:2008/04/18(金) 01:29:32 ID:ddWiAOE90
初期化する前にNokia PC Suiteで電話帳のバックアップとったのに復元できなくて泣いた。
951白ロムさん:2008/04/18(金) 01:33:48 ID:C9bgbXC80
>>950
Outlookとかにとっておかなかったんだ?
952白ロムさん:2008/04/18(金) 01:45:04 ID:ddWiAOE90
>>951
はい…。他の方法でバックアップとらなかった自分が悪いんですけどね
953白ロムさん:2008/04/18(金) 04:13:34 ID:bl2ZNvLO0
>>950
おれだけじゃなかったか・・・orz
954白ロムさん:2008/04/18(金) 07:39:59 ID:lzK2j8pzO
953氏の言う2chビューアみたいなのを探していたところだったので
早速試してみたのだが起動しません…
705NK用にはどうすればいいのか教えて下さい…
955白ロムさん:2008/04/18(金) 09:18:39 ID:Tic4HI8X0
地味だけど、英語ファームの電話帳を日本語化できませんか?
もちろん、ふりがなも・・・
956白ロムさん:2008/04/18(金) 10:06:52 ID:kGJHXHfa0
>>955 それって、必ず705NKの中に潜んでいるはずだよね。
オレもファームを変えてA2DP化したいので、探してみるよ。。。。可能性かなり低いけど。
957白ロムさん:2008/04/18(金) 10:24:46 ID:cKGaEBdk0
ゆとりある会話だなw
958白ロムさん:2008/04/18(金) 10:27:26 ID:vTavMsGXO
>>955,956
このスレは全部読んだ方がいいよ。 >>537
959白ロムさん:2008/04/18(金) 10:29:01 ID:sBwRW7ir0
せめて電話帳でスレ内を検索してくれ。
960白ロムさん:2008/04/18(金) 10:59:53 ID:j2+7uaE30
N73のファーム持ってないから確認できないけど
"101F8731.txt"に"SoftBank/1.0/705NK/NKJ002"って記述あって
この辺を書き換えたらなんとかならないかな。
>560さんがもう試してたらゴメンなさい。
961白ロムさん:2008/04/18(金) 11:13:48 ID:j2+7uaE30
と思ったらすでにやってたみたいですね。
スレ汚し失礼しました。
962白ロムさん:2008/04/18(金) 13:53:02 ID:0yBkDdJj0
あまりにスルーされてるので

>>885
st2ch、a2bと違って警告が出ないので今後に期待。
PCでdat更新ができれば言うことないのだが、それくらいは自分で作れって言われるか。
py60texはS-JISに対応してくれるまではeasyEdit使うかな。
963白ロムさん:2008/04/18(金) 14:08:13 ID:J3f2cG64O
フリーズした。どうすればいい?
964白ロムさん:2008/04/18(金) 14:48:54 ID:HbUY6l080
初期化プリーズ
965白ロムさん:2008/04/18(金) 15:00:53 ID:w5b5L2N50
すみませんが
初期化
ハードリセット
ソフトリセット
の違いを説明してもらえませんか・・・
インストールログなんかもきれいさっぱり消して、生まれたままの
姿に戻すのは初期化?
966白ロムさん:2008/04/18(金) 15:28:38 ID:Y8MM7w6D0
>>962
俺も今インストールしてみた。ただ、AI接続になるんでそうそう繋げない。。。
967白ロムさん:2008/04/18(金) 15:32:55 ID:C9bgbXC80
>>965
ググればいくらでも出てくるんだろ。
ハードリセットが一番効く。
968白ロムさん:2008/04/18(金) 16:59:15 ID:y4T5Q/o30
>>965
どれもほぼ同義だろ
969白ロムさん:2008/04/18(金) 17:26:11 ID:ZJsWegOO0
950みたいになると悲しいので、
自力でバックアップを取れるようにいろいろと必要そうなファイルを探してみた。
結論から言うと、電話帳、カレンダー、ブックマークのファイルは使用中らしく、
バックアップは結局PC Suiteとかを利用するしかないようだ。
他のものは、試してないけどたぶんうまくいくんではないかと想像してる。
以下、見つけたファイルのリスト。

電話帳 C:\Private\100012a5\DBS_100065FF_Contacts.cdb (使用中)
カレンダー C:\Private\10003a5b\Calendar (保護)
メール C(E):\Private\1000484b\Mail2
ブックマーク C:\Favourites\BrowserBookmarks\Favourites.db (使用中)
保存ページ C:\Favourites\BrowserSavedPages\ 以下の各ファイル
ノート C:\Private\100012a5\DBS_101F8878_Notepad.dat
ラジオ C:\Private\101ff976\visualradio.ini
アクセスポイント C:\Private\10202be9\persists\cccccc00.cre
ユーザー辞書 C:\System\data\atokuserdict.dat
変換学習データ C:\System\data\atoklearning.dat
970白ロムさん:2008/04/18(金) 17:35:34 ID:ZJsWegOO0
追加でアプリケーションのデータとか。

Opera Mini C(E):\Private\100012a5\DBS_10204058_45qyO2NsxcpNO7QXtwNs1VEKavg-
Gikolet C(E):\Private\100012a5\DBS_10204058_WK1FST78jNxKU0IQ4XpPChDqrro-
Wellness Diary C(E):\System\data\wfrdb.sq

自分はあまりアプリケーションをインストールしてないんで、他は各自で探してみてください。
・対象のアプリケーションでデータを操作
・Y-Browserで更新時間を指定してワイルドカード(*)でファイル検索
ファイル名を"*.*"のままにしてると拡張子がないファイルが引っかからないんんで、"*"で検索がお勧め。

あと、自分はタスクマネージャとか入れてないんで、
何かプロセス終了させれば電話帳とかバックアップできるなら教えてください。
971560:2008/04/18(金) 20:06:05 ID:vTavMsGXO
言われるとおり、ダウンロードの300KB規制はサーバー側の制約なんで
705NK側ではどうにも出来ない。
考えてたのは705NK単体でアプリのダウンロードができないことが
過去あったと記憶してて、何かの制限が掛かっているじゃないかということ。

UAは特殊なアプリ以外は通常機体のUAを使用する。でないと意味がない。
705NKでWAP接続の場合、接続する権利のあるUAなので変更する必要はない。
問題は接続するのに使用するアプリで、OperaMini等のJavaアプリでは、
Trust Midletという手法で正規の認証を受けたアプリでないと
UAの後にUntrustedが自動的に付けられるため、WAPではこれを見て弾く。
これがなんとかならんかなぁと思ったが、MIDPを弄らないと無理と判った。
ネイティブアプリに場合は何を見て弾いているのかよく判らん。

ところで、外すべき制限ってやstd機との違いって、あと何があるんだろう?
std機もお持ちの方で、ここが違うよって教えてもらえんですかね。
勿論SIMロックは無理w。ファームを変えても変わらないレベルのものなんで。
972560:2008/04/18(金) 20:17:20 ID:vTavMsGXO
↑前半は>>930
アンカー抜かしてた。orz
973白ロムさん:2008/04/18(金) 21:01:24 ID:1EPlIsW/0
新ファームからA2DPに関係してるファイルひっぱって書き換えとかも可能になんのか
974白ロムさん:2008/04/18(金) 21:03:30 ID:1EPlIsW/0
新しいunsigneのFIVN入れれるようになったの嬉しいな。
純正は重いからOM4と同時に使えねえからな。
れおなぱぱ乙
975白ロムさん:2008/04/18(金) 21:11:17 ID:o1wPnD/R0
>>971

MIDPの証明書エラーが出るの、ほんと何を見て弾いているのかよく判らんです。
まさか…、フォルダ「10203636」の中にある証明書が、足りないか異なっている…
そんなわきゃないですよ…、ね?
976白ロムさん:2008/04/18(金) 21:11:44 ID:vTavMsGXO
>>973
Phonebookの例からすると後入れ優先なので可能性はある。
問題は関連するファイルを特定出来るかどうか。
>>974 ひらがなでもダメw。
977白ロムさん:2008/04/18(金) 21:21:31 ID:vTavMsGXO
>>975
そう、それなんですよ。
世界標準のJava認証システムとSoftbankのそれが違うもんだから、
世界標準側が潰されているんじゃないかと思ってる。
978白ロムさん:2008/04/18(金) 21:24:21 ID:CesIXt990
ちくしょうsisで定額無理なのかぁ><
979白ロムさん:2008/04/18(金) 22:07:51 ID:OAFmes1n0
>>971
途中から何を言ってるか分らんが、WAPはポートとプロトコルにも制限が掛かってるはず。
だからブラウザかそれと同じポートを使ったアプリ以外は弾かれる。それだけの話。
980白ロムさん:2008/04/18(金) 22:20:27 ID:vTavMsGXO
>>979
うん、その通りだよ。
ただポートの制限はアクセスポイントで持っているから問題ない。
プロトコルが問題で、その中身の話をしている。
981白ロムさん:2008/04/18(金) 22:47:37 ID:MdSQ/O//0
560氏に感謝です。

HackされたBluePlayerテストしてみました

jabra BT8010  ×
jabra BT3030 ×
sonyericson DS970 ×

sony DR BT 21G ○

WINAMPでエンコしたMP3 160kbps
問題なく再生できました。
常駐アプリはRoatateMeのみ
ボリュームを上げるとさすがにホワイトノイズが乗りますが通常の範囲のボリュームなら問題ないレベルかと。

参考になれば・・・。
982白ロムさん:2008/04/18(金) 23:22:03 ID:xpisfnNS0
Z/sys/bin にbluetooth.dllとbluetoothAV.dllってあるけど、この辺変えたらA2DPなんとかならんかな。
NokiaSoftwareUpdateでN73として認識されるよう偽装できればいいのに
983白ロムさん:2008/04/18(金) 23:37:51 ID:qcnFaMX/0
>>982
前からできるぞ。705NKのコード変えてN73のファーム焼きなんて前からある
984白ロムさん:2008/04/18(金) 23:41:59 ID:7srwdcuM0
>>983
全然わかってない
985白ロムさん:2008/04/18(金) 23:43:25 ID:1EPlIsW/0
>>983
わかってねえな
986白ロムさん:2008/04/18(金) 23:44:30 ID:qcnFaMX/0
あー言われて気づいたわ。

僕アルバイトォォって叫んでくる
987979:2008/04/19(土) 00:09:46 ID:75mX98KM0
>>980
機体のUAってのは101F8731.txtのこと?それは内蔵のメーラーとWAPブラウザしか使ってないはず。
特殊なアプリ以外はMIDPもネイティブも内蔵のUAを使う。MIDPは簡単に書き換えられるけどネイティブはなかなか難しいっぽい。
http版のMMSPのようなものを作ればネイティブでもWAPを通れるかも知れないよ?といってもそこまでして使いたいアプリが無いんだけどね。
988白ロムさん:2008/04/19(土) 00:37:54 ID:ujvn3CZr0
>>987
midproxy
989979:2008/04/19(土) 00:55:01 ID:75mX98KM0
>>988
既にあったのか・・・。thx
990白ロムさん:2008/04/19(土) 01:32:12 ID:Jn1sLDIQ0
ふぉんとるーた使ってフォントを変更したんだけど、
元のフォントと切り替えしたい場合には、
Z:に入ってるほんとと切り替えすればいいのかな?
991白ロムさん:2008/04/19(土) 05:37:50 ID:qzinOKvJ0
>>990
FontRouter.iniを初期状態に戻して、入れたフォントを削除して、再起動。
じゃだめ?
992975:2008/04/19(土) 07:25:10 ID:bvUGF/+U0
>>977
フォルダ「10203636」の中にある証明書に疑問を抱いた理由として、
一つ目に「midp2_trp.xml」の記述のnameが少し違ってたり、書いてあるだけで証明書がないのがあるということ
二つ目に「http://nnsi.sourceforge.jp/PukiWiki/pukiwiki.php?%5B%5B%BE%DA%CC%C0%BD%F1%A4%CE%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C8%5D%5D
三つ目に「証明書が入る…」
993白ロムさん:2008/04/19(土) 10:01:55 ID:FV8v3wif0
994白ロムさん:2008/04/19(土) 10:38:04 ID:B/qd0XXeP
YaPNのyapn.donfに904SHの
SoftBank/1.0/V904SH/SHJ001/SN123456789012 Browser/Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://www.sharp-mobile.com/UAProf/V904SH_SHJ001_3g.xml

これとか911SHとか>>368のSCのUAも試したけど「お客様の機種ではご利用になれません」か
「リクエストが不正です。」が出てダメだった。

702NKのUAとwap-profileの組み合わせは大丈夫だった。
どこ間違えてんだろ〜
995白ロムさん:2008/04/19(土) 10:53:31 ID:S6fEfNZg0
vodafoneじゃなくて、ちゃんとsoftbankのアクセスポイント使ってもダミか?
996白ロムさん:2008/04/19(土) 11:41:15 ID:B/qd0XXeP
>>995
yapn.confが
wap-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
wap-proxy-port: 8080
mms-proxy: sbwapproxy.softbank.ne.jp
mms-proxy-port: 8080
mms-server: mms
User-Agent: SoftBank/1.0/911SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://www.sharp-mobile.com/UAProf/911SH_SHJ001_3g.xml

接続のアクセスポイントが
接続名 YaPN
データベアラ パケット接続
アクセスポイント名 mailwebservice.softbank.ne.jp
ユーザー名 softbank
パスワード確認 いいえ
パスワード 例の16文字
認証 標準
ホームページ http://mms/

詳細設定
ネットワークタイプ IPv4
電話機IPアドレス 自動
DNSアドレス 自動
プロキシサーバーアドレス 127.0.0.1
プロキシポート番号 1234

でダメですたorz
997白ロムさん:2008/04/19(土) 12:12:44 ID:nOYJGlF10
ume
998白ロムさん:2008/04/19(土) 12:13:21 ID:aVbVnVbc0
埋め
999白ロムさん:2008/04/19(土) 12:13:49 ID:nOYJGlF10
1000白ロムさん:2008/04/19(土) 12:14:06 ID:ZVZigYut0
おめこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。