Advanced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
こちらはアドエス専用のソフト関連スレになります

ソフト開発者とユーザーの交流の場として利用してください
既存ソフトの質問や03全般に関する話題は
適切な該当スレにて行ってください

★荒らしは徹底してスルーしてください
★スルー出来ない方も荒らしとみなされます
★ユーザー同士の言い争いも止め建設的に
★ソフト作者あってのWMですから作者叩きも禁止です
★作者とユーザーの意見交換はお互いの利益に繋がります

前スレ
【携帯機種】Advanced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1202440490/
2白ロムさん:2008/03/16(日) 02:06:49 ID:Y2F4k9dm0
■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/

■wiki
アフィ無し
http://w-zero3.org/
アフィ有り
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
3白ロムさん:2008/03/16(日) 06:22:08 ID:s9dHQygP0
いちしね
4白ロムさん:2008/03/16(日) 15:49:04 ID:FtZQERxd0
統合したんじゃないの?
5白ロムさん:2008/03/16(日) 16:31:13 ID:v8o7dmMG0
無意味な【携帯機種】とか爆笑のAdvabcedとか面白かったからこのスレは続いてもいい
6白ロムさん:2008/03/16(日) 16:40:18 ID:Y2F4k9dm0
そもそもOSが違うんだしアドエスに特化した対応も必要だったりする。
専用スレあってもいいでしょ。
7白ロムさん:2008/03/17(月) 06:03:12 ID:Jy1KilzU0
RSS Ticker Todayに「リンクを開く」という不自然な機能がついている件。

あのさぁ、リンクの選択くらいセンターキーでも出来んだろ?
何これ?どんな意味があるんだよ?こんなもんが付いてるRSSリーダーが他にあるかよ。

開発ブログで求められてもいない意見表明をしてる奴、
その上馬鹿な要望をねじ込むとか、一体何様の積もりだ。

というようなネガティブな話題で新スレを始めるのも申し訳ない感じだが。
8白ロムさん:2008/03/17(月) 08:01:13 ID:626XXlB30
>>6
じゃあ具体的に挙げてみろよ
9白ロムさん:2008/03/17(月) 08:34:10 ID:K1FQJHbt0
>>8
WVGAだから表示が上手く出来ない物も結構ある
10白ロムさん:2008/03/17(月) 09:02:01 ID:hYdFPZub0
アドエスだけじゃないじゃん。
11白ロムさん:2008/03/17(月) 11:32:46 ID:NaCSQ6JZ0
12白ロムさん:2008/03/17(月) 17:17:36 ID:mDMYbzeO0
フルスクw導入したらgmmのズーム-/+ボタンが劇的に指タップしやすくなってその意外な副作用に笑った
13白ロムさん:2008/03/17(月) 18:07:47 ID:626XXlB30
>>12
ダイヤルキーでいいじゃん
1412:2008/03/17(月) 18:10:55 ID:mDMYbzeO0
と書いてから自身気になってあちこち見てみた結果久しぶりにgmmのアップデートをした
テンキーでズーム操作ができるようになってて驚いた
ある意味これがフルスクw導入による一番の副作用だったw
15白ロムさん:2008/03/17(月) 18:12:47 ID:626XXlB30
関係ないけど、Googleマップの最近のバージョンはプログレッシブっぽくなって体感速度が向上している。
16白ロムさん:2008/03/17(月) 18:23:40 ID:r2TlEQGZ0
結局また立ったのか……必要ないだろうに。
17白ロムさん:2008/03/17(月) 18:43:54 ID:U1JLPdZt0
ツールメモさんやめちゃった?
18白ロムさん:2008/03/17(月) 18:48:23 ID:G0NICsSA0
思わず確認しにいった
普通にあるじゃねーか
ビックリさせんなよw
19白ロムさん:2008/03/17(月) 18:58:45 ID:U1JLPdZt0
おかしいなぁ…
新しい記事取れないのよ。
20白ロムさん:2008/03/17(月) 20:26:19 ID:ktjWjzPU0
おいおい、あの緑のページが無いと困るんだが
21白ロムさん:2008/03/17(月) 20:26:47 ID:8cakB2p40
中の人が多忙で毎日必ず更新ってわけじゃなくなったよ
22白ロムさん:2008/03/17(月) 20:32:58 ID:+FLANLm10
一番新しい記事は今日の6:20
更新できないならソフトのほうの要因だと思う
最近は土日は更新しないときがあるみたい
23白ロムさん:2008/03/17(月) 21:19:49 ID:NTz1LM4y0
ありがとう、いじってみる
24白ロムさん:2008/03/17(月) 23:16:21 ID:yEOtuQKi0
だめだー おやすみ
25白ロムさん:2008/03/17(月) 23:22:37 ID:+RchxqXF0
明日、就活で早く起きる必要があります
ドエスで遅れない目覚ましを教えてください
26白ロムさん:2008/03/17(月) 23:29:19 ID:zTws5J4L0
>>25
標準のアラーム機能をデフォルトの内蔵音で使えばいいよ。
WM6のアラームは確実に動作する。

少なくとも俺のは6ヶ月間確実に動作し続けてる。
27白ロムさん:2008/03/17(月) 23:32:26 ID:NaCSQ6JZ0
ツールメモさんも愛用のPocketAlarm
28白ロムさん:2008/03/17(月) 23:33:45 ID:ttJbru0f0
>>25
Googleカレンダーでリマインダーの設定でメールが来るように沢山設定すればいい。

それよりも、さっさと風呂入って寝た方がいいよ
29白ロムさん:2008/03/17(月) 23:41:22 ID:k7Sf6lPJ0
>>25
電話番号、さらせ!
30白ロムさん:2008/03/18(火) 11:36:12 ID:CykTwZKK0
>>26
釣り乙
確実に作動するほうがおかしいぞw

俺もそういえばアラーム欲しかったんだなorz
Pocket Wakeupは動作がおかしかったし・・・。
正直WM6でアラームを使おうという時点でおかしい気がする。
31白ロムさん:2008/03/18(火) 11:58:43 ID:+hQVkeLx0
俺の端末でもPocketWakeupで誤動作なし。
釣りだと思ってる奴が可愛そうだよ。
32白ロムさん:2008/03/18(火) 12:02:15 ID:DEgl6GQH0
うちも誤動作無いなあ…
常駐モノとの相性を調べたほうがいいんじゃないか?
33白ロムさん:2008/03/18(火) 12:44:18 ID:/n7SyVnU0
WM5の標準アラームはMSも公式でバグありだと言ってた記憶があるんで、
WM6の標準アラームをどう捉えるかは、既に感情的な部分だけな気がする。

標準アラームだろうが野良アプリだろうが、結局どのソフト使ったって、
システムイベントに登録して起動させるのはそんなに変わらないと思うんで、
標準アラームでもいける奴は何の問題もなくいけるし、
ダメな環境のやつは何使ってもダメって、単にそういう話かと。
34白ロムさん:2008/03/18(火) 14:59:46 ID:EMY/MKQ50
>>33
同意。

つか、予定表のアラームすら、鳴らなかったことは無いんだが?
「時間が過ぎても鳴らず、サスペンドから復帰した途端に鳴り出す」というのも、見たことがない。

6時と18時を間違えたとかそんなことじゃないのかと。
35白ロムさん:2008/03/18(火) 15:04:37 ID:5ikhE4Fh0
確実に鳴ると言われるpTravelAlarmをセットしておいたのに寝過ごしたとき
起きてから画面を見たら、一定回数鳴らしても止めなかったので終了しました
っていうようなメッセージが出てた。
「鳴らない」って思ってるケースの大半は音に気づかなかっただけだと思う。
36白ロムさん:2008/03/18(火) 15:14:26 ID:EMY/MKQ50
これか?

KeyLockSuspenderにバグ発覚(アラーム→自動サスペンド→キーロック でアラーム鳴らなくなります)。 これだ!
37白ロムさん:2008/03/19(水) 18:32:31 ID:GTagBU9h0
todayが2.0で崩れた
38白ロムさん:2008/03/19(水) 19:50:12 ID:AKhcT7D/0
SIM抜いたら起動しないってホント?
39白ロムさん:2008/03/19(水) 19:52:24 ID:B9P8UY0+0
>>38
嘘すぎ!
40白ロムさん:2008/03/20(木) 09:48:18 ID:qHZeo4WR0
Rss Today Ticker更新キテター
これで更新しても固まらなくなるかな?
41白ロムさん:2008/03/20(木) 11:42:53 ID:smXU/2ah0
そんなに固まるのか?
日に数回更新をここ数日やってるけど
一回も固まったことないぞ。
42白ロムさん:2008/03/20(木) 12:27:31 ID:/E5XvoJjP
一日に何度も固まる。
upされる度に期待して入れるが、毎度固まるのでその都度todayから外す。
43白ロムさん:2008/03/20(木) 13:19:37 ID:4E/QbtK90
多分フィードとの相性とか、微妙なタイミング的なもんとかだろうな。
フィードは手動でテストしながら追加するといいよ。

いままでTodayプラグインを備えたフリーのRSSリーダーは少なかったからな。
強い子に育って欲しい。

単一アプリでは、GoogleGearsのモバイル版で
GoogleReaderが使えるようになったりするかもしれんけど、あんまり期待は・・・
44白ロムさん:2008/03/20(木) 13:19:43 ID:oYsQcoK5P
固まるって言ってる人は、何件くらい登録しているのかを教えてほしい
45白ロムさん:2008/03/20(木) 13:38:37 ID:k5ddeNQu0
>>43
Googleギアー図は今のところ使い道無いでしょ
46白ロムさん:2008/03/20(木) 14:06:42 ID:qHZeo4WR0
>>44
新しいのはまだ試してないけど、前固まってたときはツールMEMOさんとRTTの更新情報の二件
多分今回の更新内容の回線非接続時〜ってやつだと思う
47白ロムさん:2008/03/20(木) 16:15:50 ID:yuuQsG2M0
新ファームって地雷なん?
48白ロムさん:2008/03/20(木) 16:19:49 ID:1gmvVLIH0
>>47
地雷じゃない。
本スレ参照。
49白ロムさん:2008/03/20(木) 16:25:54 ID:muIBeCdm0
地雷じゃない。 引き返せないからな。
50白ロムさん:2008/03/20(木) 16:31:47 ID:L3gZ3Ibi0
旧ファームからカメラに利用する実行ファイルだけ抜き出して
新ファームに入れて試してみたいなぁ。そのためだけに買いなおそうかと思いつつある
51白ロムさん:2008/03/20(木) 16:41:44 ID:1gmvVLIH0
無理だっつーの
52白ロムさん:2008/03/20(木) 16:56:26 ID:L3gZ3Ibi0
あ、もう試したのか。これは失敬。
53白ロムさん:2008/03/20(木) 16:58:40 ID:ABDJoTKl0
地雷なら横に逃げることは出来る。
踏んでしまったら横に深い穴を掘って
そこに勢いよく倒れ込む。
上手くすれば片足飛ばすだけで済む。
54白ロムさん:2008/03/20(木) 18:02:23 ID:+ac+PohW0
絵文字を取るか無音カメラを取るか
てこと?
55白ロムさん:2008/03/20(木) 18:27:31 ID:KJmsPm060
ただし絵文字はweb絵文字でなんとかならんこともない。
56白ロムさん:2008/03/20(木) 19:07:06 ID:M/3sKAZw0
>>48
いや
地雷臭が漂ってきてるぞ
特にバグってわけでも無いと思うが
CPU負荷が高くなって戻らない模様
57白ロムさん:2008/03/20(木) 19:44:50 ID:jIO83GWe0
>>56
タスクマネージャで調べればすぐわかる。
俺の端末では高くなってない。
結局ファーム更新前のソフトが悪さしているだけ。
58白ロムさん:2008/03/20(木) 19:55:54 ID:smXU/2ah0
なんか必死で地雷にしたい人がいるみたいだね。
59白ロムさん:2008/03/20(木) 20:09:55 ID:2aJB92LM0
新版のRss Today Ticker、いい感じじゃね?
60白ロムさん:2008/03/20(木) 20:46:05 ID:LISncXcF0
Rss Today Tickerに限らない事かも知れないけど、pRSSreaderでは全文サイトに飛ばずに読めたのに、Rss Today Tickerだと文章が途中で切れてる。

1 名前:ククリφ ★ 投稿日:2008/03/19(水) 18:32:18 ID:???0
神奈川県警は19日、実際の違反より点数の低い違反で交通反則切符を切ったとして、虚偽有印公文書作成、同行使容疑で、神奈川署地域課の男性巡査(26)を書類送検し、減給10分 の1(1カ月)の懲戒処分...

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1105219.html
2008-03-19T23:32:01+09:00

こんな感じに。
何でなんだろ。
後記事を開いてる状態で左右キーで記事移動できたら、pRSSreader完全に上回らない?
まあ人それぞれなんだけどね。

長文すまね
61白ロムさん:2008/03/20(木) 20:50:56 ID:JRiBr14y0
全く関係ないが、その記事の巡査、かわいそうすぐる……
ただでさえ、少ないのに、これ以上日本から思いやりが消えていったらどうなってしまうんだろうか
62白ロムさん:2008/03/20(木) 23:40:37 ID:muIBeCdm0
そんなふうにされちゃうと、もう全国のおまわりさんは
だれも優しい対応ができなくなるだろよ
出頭した奴が馬鹿なのか確信犯なのか
63白ロムさん:2008/03/20(木) 23:59:20 ID:/BuXhSTN0
はぁ?
64白ロムさん:2008/03/21(金) 00:00:31 ID:QKv4290T0
はぁ
65白ロムさん:2008/03/21(金) 01:11:40 ID:Y2BsoNQT0
関係ないけど違反切符切ってるやつらは思いやりなんて無いよ
その時に罰金(収入)が重要なのか点数を稼ぐのか重要なのか考えて切ってるだけ
良く軽い方で切符切ったて言うポリが居るけど
あれは後ろめたさや恨まれたくないと言う思いから言わせてるだけ

本当に思いやりがあるなら1時間説教して
切符は切らないって事になる
そう言う事をすれば改心して守るやつも増えるが
結局罰則はつけるし違反すれば金払えばいいんだろって事になってしまう
焦るのは免停直前とかそう言う時だけだ
そして免停直前で捕まっても絶対切符は切られる
66白ロムさん:2008/03/21(金) 01:46:59 ID:wZvSnpw40
>>65
そういうスレ違いのキチガイ演説は勘弁してください。
67白ロムさん:2008/03/21(金) 01:51:15 ID:2abDUzgF0
今度のファームアップで
目覚ましは どうなんだ?
68白ロムさん:2008/03/21(金) 01:55:57 ID:H0Ty3wCg0
新ファーム対応の
STMailMUI
来た
69白ロムさん:2008/03/21(金) 02:24:38 ID:QKv4290T0
キタキタキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
70白ロムさん:2008/03/21(金) 02:41:03 ID:PNGV5DQz0
使いやすくていいね!
71白ロムさん:2008/03/21(金) 03:05:30 ID:uTNyg5d30
数日前にアドエスデビューしました
色々ソフトを入れてみてますが、WkTASK
を入れた後バッテリーの表示が出なくなって
しまった気がするのですが、設定がマズいん
ですかね?
あと、キーロックを、ハードのスイッチではなく、
ソフトでする方法はありますか?
72白ロムさん:2008/03/21(金) 03:22:40 ID:1mXsJKpE0
>>71
WkTASKの設定の「全般1」タブ→「画面右からの位置(サイズ変更)」を小さくすればいい。
ソフト的なキーロックの有無は知らない。
73白ロムさん:2008/03/21(金) 03:27:26 ID:vxRRqMWR0
WkTaskは画面上部にバッテリーゲージがでてる。電池が減ったら分かるよ。
画面ロックはPowWowってのがある。
引数で -dlや -slを指定して起動し、ソフトキー両押しで解除、
パスワードロックOFF推奨、ソフトキー動作必須。
74白ロムさん:2008/03/21(金) 03:33:50 ID:TyK/uceG0
>>68-70
作者が「眠いのでやっつけです。」ってコメントしてるけど問題ない?
7574:2008/03/21(金) 04:21:40 ID:TyK/uceG0
自分で入れてみた。
チェック版のほうだけど、メール一覧の右ソフトメニューで
「返信」が一番上にきてないね。
76白ロムさん:2008/03/21(金) 06:42:37 ID:wrLPmSCF0
KeyLockSuspenderをパラメーター指定しないで使ってるんだけど
これで画面オフにした後、パワーマネジメントで設定した時間が経てばサスペンドしてくれる?
77白ロムさん:2008/03/21(金) 06:49:12 ID:UXmRq97c0
カメラアプリ使用中にKeyLockSuspender起動させると、
解除してもキーのライトが点いたまま復帰しないんだが同様の症状出てる人いる?
前のファームでもなってたんで、ファームUPは関係ないです。
78白ロムさん:2008/03/21(金) 07:16:25 ID:diA5kb3R0
>>76
当然
>>77
それがあるんで俺はKLS使ってない。KLChgExec+MortScriptで
If(ProcExists("ShCamera.exe")=1)
Exit
Else
ToggleDisplay(0)
Run("\Program Files\xclkcfg_a03es.exe","-f1")

Run("\Program Files\xclkcfg_a03es.exe","-f0")
ToggleDisplay(1)

を割り当てて使ってる。
79白ロムさん:2008/03/21(金) 07:24:50 ID:eVdPSuVu0
クロック下げてるのはキーロックで音楽/動画再生時に、うっかりキーが押されるとCPU負荷が発生するため。
で、CPU速度の上限を下げてバッテリを温存してる。

あと、キーロック中でもPWR長押しで画面ONできるので、
時間の確認等にご利用下さいみたいな。
80白ロムさん:2008/03/21(金) 07:27:59 ID:eVdPSuVu0
あ、EndIfが無かった。上のスクリプトの画面OFFの方をもし使うなら、
末尾にEndIfを
81白ロムさん:2008/03/21(金) 08:46:28 ID:ZAWKhNtEP
82白ロムさん:2008/03/21(金) 16:15:58 ID:BkMCR2LY0
>>81
対応早っ!
サンキュです。
83白ロムさん:2008/03/21(金) 21:15:29 ID:tZSWdMyS0
どなたかビジュアライザー作ってくださいませm(_ _)m
どうかお願いしますm(_ _)m
84白ロムさん:2008/03/21(金) 22:48:08 ID:DwBhCoHV0
>>83
ビジュアライザーって何? あに曲にあわせてぐねぐね動くやつ?
85白ロムさん:2008/03/21(金) 22:52:55 ID:CeG4StHFP
俺はTodayテーマをサムネイル表示して
手軽に選べるソフトを探しているのだが

ないんだな
86白ロムさん:2008/03/22(土) 01:09:54 ID:mIbn2TPt0
RSS Ticker Today と 竜巻 併用してる人で
更新時にOS巻き添えにしてフリーズするひとってどれぐらいいます?
87白ロムさん:2008/03/22(土) 01:46:40 ID:wUG9anQc0
>>86
多分、あれって更新の時に接続がないと、自前でセッション作って完了後セッションを閉じるじゃん。
その接続を他のアプリが奪うとおかしくなるっぽい。

もそっと成熟待ち。
88白ロムさん:2008/03/22(土) 02:28:42 ID:mIbn2TPt0
>>87
なるほど、RASでコネクション列挙して強制切断はやっぱまずいですか。
Windows MobileなんだからConnection Managerの流儀に従えってことですね
89白ロムさん:2008/03/22(土) 02:53:09 ID:Km576joY0
うはおk作者さん来た
いえ経験上先に接続を作っておけば回避できるんでないかな、
それならAutoNetConnector?でも回避できてるのかも知れないという話で。
そのアプローチにもエレガントな解があるかもしれんし、どうしろとは言えないです。

もう一個あれっと思ったのは、ブラコンでの表示場面でRSSに含まれるバナー広告を読むために、
接続が開いたり閉じたり、という所。
標準のブラウザがOperaだったら、その接続でサイト見に行くけど、
ブラコンは自分の作った接続をどうするんだろうとか。

全部妄言かもしれんけど匿名だから書いてしまうぜ。
90白ロムさん:2008/03/22(土) 03:01:44 ID:mIbn2TPt0
IEがどこまで回線を勝手に操作してるのかはちょい不明

それ関連で、まだぜんぜん予定でしかないんだけども、
RSSに含まれるIMGタグを全除去できるようにしようかな。っておもってる
オフラインで見たいのにいちいち回線接続うっとおしいので。

あと暫定的にConnection Managerの流儀に従ったバージョン置いときました。と宣伝。
91白ロムさん:2008/03/22(土) 13:35:44 ID:TOYOfEIP0
NetFrontの無料で使えるのありますか?
あったらリンクを貼ってください
92白ロムさん:2008/03/22(土) 13:36:09 ID:lUhpzFOb0
RSSToday更新おつかれさまです
竜巻ONで固まります。
記事を表示するタイミングで、突然エンコードが変わるのか、文字化けして直らなくなったりします。
93白ロムさん:2008/03/22(土) 13:43:07 ID:gxcSUPF80
>>91
ぐぐれ
94白ロムさん:2008/03/22(土) 13:49:26 ID:wS6VTFrk0
>>93
俺にも教えてください
95:2008/03/22(土) 14:32:20 ID:qhmjFpNJ0
外人は豪胆。
96白ロムさん:2008/03/22(土) 14:40:29 ID:9ahkCBS/0
RSS Ticker Today 怒涛の更新乙っす!
竜巻ありだけど1110aで初めて更新時フリーズしなくなったっぽい。
正確には失敗しても固まらず再度接続しなおして更新するカンジかな?
97白ロムさん:2008/03/22(土) 15:51:29 ID:LjHPYkvH0
RSS Ticker Today 1110aですが、動作は安定しましたが、メモリ使用率が半分ぐらいになります。

なので、便利なのですが外しました。
98白ロムさん:2008/03/22(土) 18:44:20 ID:pPdgmjCn0
1.10aがいい感じ。
>>97
一回リセットしてもその傾向変わらないか?
俺のほうも初回そんな感じだったが。
99白ロムさん:2008/03/22(土) 19:09:30 ID:mIbn2TPt0
>>97
参考程度に登録してるフィードの数とだいたいでいいんでエントリの総数教えてもらえませんか
100白ロムさん:2008/03/22(土) 21:21:55 ID:LjHPYkvH0
>98

リセットしてみましたが、変わりませんでした。
101白ロムさん:2008/03/22(土) 21:26:32 ID:LjHPYkvH0
>99

フィードの数は6
エントリの総数は200ちょっとです
102白ロムさん:2008/03/22(土) 22:01:02 ID:LjHPYkvH0
>>101
>>99
>
>フィードの数は6
>エントリの総数は200ちょっとです

更新間隔と距離の設定で、メモリ使用率が変わります。
100msの5pxだと4分の1ぐらいでした。
103白ロムさん:2008/03/22(土) 22:36:54 ID:mIbn2TPt0
>>102
4分の1は何と比較して?
そのときの設定は?
104白ロムさん:2008/03/22(土) 22:55:13 ID:LjHPYkvH0
>>103
>>>102
>4分の1は何と比較して?
>そのときの設定は?

全体の4分の1を占有しています。
100msの5pxです。
105白ロムさん:2008/03/22(土) 23:09:43 ID:mIbn2TPt0
では、更新間隔とかを変えると、設定にしたがってメモリ使用量はどう変化してる?
うちの環境ではいまひとつ違いがわからなかったんだけども。
106白ロムさん:2008/03/23(日) 10:27:42 ID:QQVH7tiX0
>>84
はいそうです

重ねてお願いします
どなたかビジュアライザー作ってくださいませm(_ _)m
どうかどうかお願いしますm(_ _)m
107白ロムさん:2008/03/23(日) 10:39:21 ID:Lwq3O9cm0
割り込み失礼。OperaのUserJSで、こういうユーザースクリプトがあって、
http://userjs.org/scripts/browser/enhancements/page-prefetcher

Firefoxみたいにヘッダの<LINK REL="prev" HREF="http://...........を先読みする
入れてみたんだが、ちゃんと動いてる(ソースの末尾にIframeが出来る)。
しかし残念なことにPrevとかをrelに入れてるサイト・ブログが少ない。

で、クレクレなんだが、<a href=....>の、「続き(を読む)」とか「前(の記事へ|Prev...)」「次(の記事へ、|Next)」もPrefetchするように、
誰か改造してくれないかと・・・
108白ロムさん:2008/03/23(日) 10:49:21 ID:+I9dsdHR0
ソフトウェア板のoperaスレにいけばいい
109白ロムさん:2008/03/23(日) 11:06:53 ID:m3bIjPpR0
そっちだとサーバー負荷がどうの帯域の無駄がどうのリファラがどうのと言われてしまう。
Firefoxの該当機能も叩かれ気味だし。
110白ロムさん:2008/03/23(日) 11:13:16 ID:owem4dCp0
>>109
Firefox本体の先読みは負担よりユーザが意図しないページに接続する事が問題になっていたような・・・
Fasterfoxの先読みは論外として。
111白ロムさん:2008/03/23(日) 12:01:15 ID:Xd/4aIQc0
>>109
Firefoxの挙動は上のユーザースクリプトと同等
>>107が言ってるように使えるサイトがGoogleくらいしかないからほぼ無意味
112白ロムさん:2008/03/23(日) 12:24:36 ID:Hj6fcTFw0
>>111
しかも日本語版Googleは対応していなかったりしてな。
指定してあるブログエンジンやCGIも無くはないんだが・・・
113白ロムさん:2008/03/23(日) 15:29:42 ID:ifoePJjB0
>>91
試用版3.5
114白ロムさん:2008/03/23(日) 23:57:41 ID:cpFMUbRo0
RSS Ticker Today、v1.1.1.0cで竜巻制御を導入してみました。
竜巻ONで更新時固まる人試していただけますか。
115白ロムさん:2008/03/24(月) 00:18:16 ID:SZ9yGRlJ0
>>114
更新おつかれさまです
竜巻オンで更新、自動オフ/オンで更新成功しますた!
常駐させていただきますm(_ _)m
116白ロムさん:2008/03/24(月) 01:06:07 ID:tNO2tVzi0
es-silencer
真っ白現象の対策が採られる日が来るのだろうか…

けど、内緒でこんなことしてくるなんて
まじ腐ってるな。
こんなことする暇があるなら、無印の新機種や
料金の見直しに力を入れろってんだ
糞ウンコム

本当、どんどん利用者がいなくなるだけだぞ。
117白ロムさん:2008/03/24(月) 01:18:04 ID:YlDfBI7Z0
結構大事なことじゃね?
もしかしたら、誰かがクレーム入れたのかもしれんし
「知らないうちに写真を撮られていて不気味です」とか
まあ、バーコードリーダや名刺リーダまで対策されている意味はまったくもって分からないが

料金の見直しをしろというのには同意
ぶっちゃけ今の料金、全然安くねえ
新つなぎ放題も通話は着信のみという意味不明な仕様だし
118白ロムさん:2008/03/24(月) 01:20:07 ID:9gEqUOhB0
ブログ用にメシ撮る程度なら指ミュートで十分だってつまっちが言ってたよ
119白ロムさん:2008/03/24(月) 01:26:46 ID:bO1IMTlK0
小心者

堂々と音慣らして取れよ
電車や駅でカメラ使う機会もないんだし
気にするなw
120白ロムさん:2008/03/24(月) 01:29:47 ID:c0/j5Bgw0
仕事によっては撮影禁止の場所って結構あるからなー
それ用の対策なんじゃない?
121白ロムさん:2008/03/24(月) 02:21:52 ID:o9fOKulF0
まだサイレント対策されて粘着してんのか?
ようはシャッター音聞こえなくすればいいんだろ?
シャッター切る瞬間に思いっきり騒げばいいだよw
122白ロムさん:2008/03/24(月) 02:43:42 ID:FqH4dQO20
スピーカ塞げばいいじゃん。
123白ロムさん:2008/03/24(月) 08:48:00 ID:wzHM8UjN0
対策されたわけじゃないって。
対策したんなら、
白い画像に「このばかちんがぁ!」って
入ってるはずだから。
124白ロムさん:2008/03/24(月) 10:01:54 ID:9I4sZXN10
シャッター音、消せなくても構わない
と言うスレがいっぱいだけど
なら、なんであのソフトの需要がいっぱい有ったのか不思議w

けど今まで普通に使えてたソフトを
ユーザーに何の連絡もなく使えなく
するのって、やっぱ問題なんじゃないのか?
これがフリーソフトだからまだしもシェアウェアだったらどうするつもりなんだろう?
125白ロムさん:2008/03/24(月) 10:03:35 ID:c2yaKyAY0
サイレント対策が対策された件
126白ロムさん:2008/03/24(月) 10:05:15 ID:JwvfUkbY0
>>124
いろんな意味で自己責任だろう。

そもそもなんでわざわざ撮影時に音を鳴らす機能がついてるのか分かっていれば、
それを無理やり回避することが褒められた行為じゃないことぐらい分かるだろう。
127白ロムさん:2008/03/24(月) 10:08:57 ID:4fUCZV6j0
>>125
仕様が微妙に変わっただけっぽい件。
http://dislife.com/?date=20080324
128白ロムさん:2008/03/24(月) 10:18:02 ID:ciNoAClw0
>126
携帯もエブリデェイマナーモード
着歌 何 それ?
デジカメもいつも無音な自分にとっては
マジウザイ

普通はファームを戻す手段も残すべきでは?
129白ロムさん:2008/03/24(月) 10:25:24 ID:JP82c38h0
新ファーム、WkTASKでタブの位置が
ずれてしまうんですが・・・
130白ロムさん:2008/03/24(月) 10:31:27 ID:CmcZafG40
>>128
是非の話はめんとくさいので避けるけど
マナーモードでもカメラの音は鳴るんじゃない?
131白ロムさん:2008/03/24(月) 10:36:16 ID:A0x4FxVX0
>>126
海外のWM機のほとんどはシャッター音をオフにできるんだよな
日本は良くも悪くも盗撮が多いってことがわかる
132白ロムさん:2008/03/24(月) 10:38:38 ID:A0x4FxVX0
良い意味での盗撮なんてないな
というわけで、>>131はなかったことに
133白ロムさん:2008/03/24(月) 10:54:53 ID:5Rt3QDAV0
盗撮が多いのではなく、被支配体質だからだ。
134白ロムさん:2008/03/24(月) 11:05:43 ID:fCEJ2tCD0
嫌だなあ、盗撮なんて本当にある訳ないじゃないですか。
あれはただの操作ミスですよ。
135白ロムさん:2008/03/24(月) 11:10:38 ID:bOGwNG470
俺もシャッター音消してるけど
盗撮なんてしたこと無いお。

て言うか、このカメラ自体使ったことが
無いw
だから、今回の件、別にいいけどさ
ただ、やり方のが無性に腹が立つ。
136白ロムさん:2008/03/24(月) 11:12:13 ID:A0x4FxVX0
自分で対策しようと思えばできた改変じゃん
そんなんで腹立てるなんて自分勝手すぎるわ
137白ロムさん:2008/03/24(月) 11:14:11 ID:wzHM8UjN0
腹が立つなら、シャープ製品を使うのをやめて抗議すればいい。
138白ロムさん:2008/03/24(月) 11:17:10 ID:JwvfUkbY0
>>128
そんなに音が鳴るのがイヤならスピーカの配線切れば?
いつも無音でそれで問題がないんでしょ?

> 普通はファームを戻す手段も残すべきでは?
自分でわざわざファームをアップデートしたのだから、その辺含めて自己責任では?
139白ロムさん:2008/03/24(月) 11:59:04 ID:aqXB93AO0
サイレンサー、普通に使えるようになったな。
140白ロムさん:2008/03/24(月) 12:22:26 ID:6mENrgOo0
なんか変な工作員が沸いてるな
シャッター音がウザイと思うの
普通の感覚だろ
141白ロムさん:2008/03/24(月) 12:26:18 ID:5Rt3QDAV0
>>138
公式ファームアップデートが自己責任?
どういう感覚してるんだろう?
142白ロムさん:2008/03/24(月) 12:26:53 ID:NLJ2uC+H0
そなの?
しかもその拒絶っぷりは異常だろw
143白ロムさん:2008/03/24(月) 12:30:29 ID:zn9YoeFA0
ウンコム必死でes-silencerの対策
とったんだろうな。
それをユーザーを騙すような形で
インストさせてさ。
それがもう手を打たれたってw
144白ロムさん:2008/03/24(月) 12:31:38 ID:qM9QWmZk0
客がしたファームアップの失敗に責任とる企業は無い
145白ロムさん:2008/03/24(月) 12:34:24 ID:qM9QWmZk0
ファームダウン手段を公式に公表してるのってどこの何て製品?
146白ロムさん:2008/03/24(月) 12:35:35 ID:G1jrGC2B0
自主規制の貫徹の方針だったなら作者さんの方に話が行ってるだろうから、
修正版が出たってことは容認なんだろうな。

自分は使ってないからどっちでもいいが、マイナスイメージだよな。
盗撮できる携帯。赤外線付きのビデオカメラが高値で取り引きされたこともあったっけ。
147白ロムさん:2008/03/24(月) 12:35:48 ID:A0x4FxVX0
ROM焼き方式に変えればいいのにと思ったけど
ATOKがあるから無理だな
148白ロムさん:2008/03/24(月) 12:42:09 ID:5Rt3QDAV0
>>138
ひとつ聞きたいんだが。 「シャッター音が消えるなんてとんでもない、出るべきだ。」と思っているの?
149白ロムさん:2008/03/24(月) 12:44:36 ID:A0x4FxVX0
シャッター音はオン/オフできるべきなんだよ
150白ロムさん:2008/03/24(月) 12:49:17 ID:5Rt3QDAV0
音が出たほうがいい理由もわかるし
出ないほうがいい理由もわかる

どちらがいい理由もあるからには、選べるようになっているのが
カスタマイズ性の高い機械にはふさわしい。
151白ロムさん:2008/03/24(月) 12:51:40 ID:LwGvDcn30
シャッター音がOFFに出来ないのは携帯メーカー全体での方針だよ。

一部の馬鹿のせいで全体が不便を被るという構図だ。
152白ロムさん:2008/03/24(月) 12:54:00 ID:LwGvDcn30
>>150
正確に言えば、自分の携帯では出ない方がいいが、他人の携帯では出た方がいい。

それを我が儘と言うのだ、世間では。
153白ロムさん:2008/03/24(月) 12:58:30 ID:5Rt3QDAV0
>>151
全体の方針だから、おとなしく従うべきだって言いたいの?
消せるようにしてほしいと訴えるのはいけないこと?

>>152
それはわがままと言われてもしかたないな。
俺は、他人の携帯でも音が出なくてもいいよ。
もちろん自分の携帯でも音が出たほうがいいときもある。
154白ロムさん:2008/03/24(月) 13:03:30 ID:GVnv1UTc0
今気付いたんだけど、寝風呂3.5の裏でCPU暴走はDL中は発生しないのな。
DL中はタスク切り替えてもサクサクだし、使用率はDL中だから高いけど、100にはならないし快適だった。
俺にはソフト作る技術無いけど、何かのヒントにならないかなぁ。
155白ロムさん:2008/03/24(月) 13:10:40 ID:UQb2HUyz0
>>153
法治国家だからな。訴えを起こすのはもちろんOKだが、自力救済はダメだ。

まずはどんな場合にシャッター音がでてはまずいのか、理解を得なければ。
絶対駄目とは言ってない。正当防衛も緊急避難もある。情状酌量も。

しかし平素はちゃんと音を出して、撮影許可を取るようにお勧めする。
「シャッター音なしで撮影できるんだぜ!」とか自慢するのは論外。
156白ロムさん:2008/03/24(月) 13:12:13 ID:A0x4FxVX0
もうシャッター音の話は終わりにして、
>>154の検証でもしようじゃないか
157白ロムさん:2008/03/24(月) 13:39:06 ID:JwvfUkbY0
>>148
盗撮を防ぐためには必要。

>>153
> 消せるようにしてほしいと訴えるのはいけないこと?

もちろんかまわないよ。
実際に君は「消せるようにしてほしいと訴える」ことが出来てるよね。
そしてその主張に対して反対する自由があるってことも当然分かるよね?

自分の意見を自由に主張する権利はあるけど、反対されずに自分の主張を述べる権利なんてないよ。
たまーーに両者をごっちゃにする(というか区別できない)バカがいるけど。
158白ロムさん:2008/03/24(月) 13:51:26 ID:B1SXN6Wp0
>>155ってなんかのコピペ?
159白ロムさん:2008/03/24(月) 14:04:57 ID:5Rt3QDAV0
>>157
なるほど、シャッター音が消せるようになるようには
しないでほしいひとだったんだ。こりゃ失礼。

シャッター音がしてほしくないひとに対して
文句を言いたいだけの人だと勘違いしていたよ。
160白ロムさん:2008/03/24(月) 14:16:20 ID:nY9m08o70
うざきもいw
161白ロムさん:2008/03/24(月) 14:20:31 ID:wFwK5exw0
まあどうでも良いけど、WILLCOMやSHARPのせいって言うのは
全くの嘘だったなw

>>127のタイトル見る限りどこかの内部仕様変更の影響受けただけっぽいし。
バグ修正したらたまたまそのバグで動いていた部分が動かなくなった
ってのが真相だろう。

そもそも本気で対策してるならこんな簡単な修正で直らねーよ。
162白ロムさん:2008/03/24(月) 14:20:59 ID:A0x4FxVX0
おう
163白ロムさん:2008/03/24(月) 14:22:41 ID:idHx989I0
>>157
ほんの一部のしかも軽犯罪者のために、そうでない多くの人の権利が妨げられても問題ないと考える人?
164白ロムさん:2008/03/24(月) 14:22:48 ID:wzHM8UjN0
法治国家だというが、
いつシャッター音が規制されたの?
165白ロムさん:2008/03/24(月) 14:25:33 ID:5Rt3QDAV0
>>161
意図してたかどうかは別だが、「WILLCOMやSHARPのせい」だろ。
166白ロムさん:2008/03/24(月) 14:28:22 ID:G1jrGC2B0
>>164
いつ盗撮が合法になったんだ?
167白ロムさん:2008/03/24(月) 14:31:05 ID:A0x4FxVX0
質問に質問で返しちゃったな
168白ロムさん:2008/03/24(月) 14:31:27 ID:B1SXN6Wp0
シャッター音消すのと盗撮はイコールじゃないな。
分かっていて書いていると思いたいが。
169白ロムさん:2008/03/24(月) 14:31:39 ID:wzHM8UjN0
>>166
そういう流れじゃないだろ?
170白ロムさん:2008/03/24(月) 14:36:58 ID:t4MS3VeS0
>>166
盗撮という罪はないぞ。
171白ロムさん:2008/03/24(月) 14:38:57 ID:jxnUTnnN0
>>168
そんなことは百も承知で文句言いたいだけの奴がいるだけなんだよ。
172白ロムさん:2008/03/24(月) 14:39:46 ID:+j82+zp20
次のファームアプでどっちかわかるだろからモチツケ
173白ロムさん:2008/03/24(月) 14:41:40 ID:YxbLAKLA0
次のアップなんてもうないと予想。
174白ロムさん:2008/03/24(月) 14:45:48 ID:G1jrGC2B0
なら、「撮影していることを周囲に知られずに携帯で写真を撮りたい場合」ってのは、
何かを盗み撮りするんでなきゃどんな場合だ?

こんなことグダグダ言ってると、どっかの馬鹿が、
「じゃあ#とWillcomに、カメラの音が出ないのはまずくないですか?って聞けばいいじゃん」
とか言って電凸するぞ。

いいか悪いかって聞かれたら、責任負わされそうな所はいいとは言わんよ。
それでも白黒付ける気があるのか?
175白ロムさん:2008/03/24(月) 14:50:45 ID:TGBglc6D0
>>174
じゃあどうしてデジカメはシャッター音が止められるようになってるんだ?

音を立てることが周囲の迷惑になる場所ってのが想像つかないらしい。
176白ロムさん:2008/03/24(月) 14:51:45 ID:5mxPFG+F0
なんか必死だねw
もう出来るようになったんだからそれ以上の話はスレチでしょw
177白ロムさん:2008/03/24(月) 14:53:08 ID:wzHM8UjN0
>>174
「”デジタルカメラは必ずシャッター音が鳴るようにしなければならない”という規制がない以上、
無音化対策しても違法ではない。」という俺の意味の書き込みにアンカをつけて、
「いつ盗撮が合法になったんだ?」とレスをつけてるでしょ?

だいたい、
シャッター音を出したくないのは、周囲の人に音で迷惑かけたくない時だったりするんだが、
自分が発する音が他人の迷惑になってないか気にかかることってないの?
178白ロムさん:2008/03/24(月) 14:53:47 ID:wzHM8UjN0
かぶったw
179白ロムさん:2008/03/24(月) 14:57:37 ID:7WUvr5DI0
いまのとこ電話会社は責任回避のためだけに音を消せないようにしてる。
もちろん法律上の責任ではなく、手前勝手な圧力からの回避だ。
シャッター音が出るはずの電話機を改造して音が出ないようにしたやつが
なにか犯罪を犯したところで、そんなことは犯罪者が勝手にやったことですむ。
電話機器の改造だなんて犯罪者の特殊性を出せてかえっていいじゃないか。
それ以上のコストを掛けるのは現時点では得策じゃない。
みんなそんなことにはとっくに気付いているんだろう?
180白ロムさん:2008/03/24(月) 15:07:24 ID:sOPAC1uP0
>>177
その自主規制が始まった当時新聞で知ったんだが、
携帯を構えているだけではカメラを使っているのが分からない、ということで、
今後携帯では必ずシャッター音が出るようにする、ということだった。

お前にどんなもっともな理由があるか知らないが、盗人にも三分の理はある。
百歩譲って、お前が何か主張することで業界全体の方針が変わるのか?
黒が白になるのか?

無駄な議論はいい加減にして聞き分けろよ。
181白ロムさん:2008/03/24(月) 15:08:54 ID:nY9m08o70
一匹キモいのがいるなw
182白ロムさん:2008/03/24(月) 15:12:54 ID:HL7+O72J0
>>180
> お前が何か主張することで業界全体の方針が変わるのか

ユーザーの声が大きければ変わるよ。
それを論議することが無駄だという方が飼いならされすぎだと思うんだが。

それともあなた、業界を指導する側の人?
あきらめさせるのがいちばん簡単な支配構造だっていうからな。
183白ロムさん:2008/03/24(月) 15:13:53 ID:N50Tbpu+0
このURLを貼った以上このスレの流れは変わるはず…!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1135510046/252
184白ロムさん:2008/03/24(月) 15:14:23 ID:UtgaJfg70
「シャッター音がしたらまずい場所」って殆ど撮影する事自体よろしくない場所なんじゃないの?
185白ロムさん:2008/03/24(月) 15:17:07 ID:UtgaJfg70
rapidshareってアドエスからだとDLできないよね。回避方法ある?
186白ロムさん:2008/03/24(月) 15:19:59 ID:fDOo3m0g0
>>184
そうか?
喫茶店とかファミレスでの撮影そのものが迷惑だとは思わないぞ。
図書館の自習室でも撮影そのものは問題ないだろ?

人がおおぜいいるところでいちいち音を出すのを迷惑だと思っていないのか?
187185:2008/03/24(月) 15:21:09 ID:UtgaJfg70
と思っていたら、OperaからはだめでもIEからなら行けるんだね。無知だったわ。
188白ロムさん:2008/03/24(月) 15:23:46 ID:vxUBw/1j0
こんな時間に、盗撮談義でつか?wwプ
189白ロムさん:2008/03/24(月) 15:25:14 ID:Km4h49oE0
気付かれずに撮影したいのではなく、音で迷惑を掛けたくないだけなんだよ。
反対論者にはそこのところがうまく伝わってないんだなと感じる。
なんだったら盗撮防止に「撮影中」とレンズの横に大きく表示されてもかまわないんだがなあ。
190白ロムさん:2008/03/24(月) 15:29:59 ID:5Rt3QDAV0
カメラの話はおなか一杯なんだが

新ファームってQRコード読むときと名刺読むときは音なしで読めるの?
191白ロムさん:2008/03/24(月) 15:30:12 ID:gzCTr2jM0
>>182
ったく、こそこそ使ってりゃいいものを。

こういうユーザーがいるから、
イヤフォン使用時まで出力を切り替えてシャッター音をだすような醜い実装がされる。

どこでも気付かれずに盗み撮りをしたい、それが正義だ、俺は飼い慣らされてないとか、
話して良い話題とそうではない話題くらい弁えろよ。
白黒付けたいならここではなく、業界団体に訴えりゃいいじゃん。

>>185
IE使うと回避できるよ。
192白ロムさん:2008/03/24(月) 15:37:28 ID:dQqJkZ7S0
>>190
それは俺も知りたい。
写真はどうでもいいが、名刺の整理をしているときにうるさいのは嫌だ。
QRは微妙だが、音をださなきゃやいけないようなものじゃないと思う。
193白ロムさん:2008/03/24(月) 15:43:30 ID:gzCTr2jM0
>>192
鳴るよ。これの場合、音が鳴っても理解は得やすいかと。
194白ロムさん:2008/03/24(月) 15:49:08 ID:F4jFWah60
>>191
お前が黒黒騒いでるだけじゃん
「盗み」とか勝手に脳内で付いちゃうキチガイだし
195白ロムさん:2008/03/24(月) 15:56:25 ID:Lx7u+OJ/0
顔真っ赤にして書き込み続ければ続けるほど、やましさをかんじるぞw
196白ロムさん:2008/03/24(月) 16:10:18 ID:gzCTr2jM0
最近、某省の人と話をしたんだが、省には大した権限もないのに(三権分立だ)、
これまで曖昧だったものを一々問い合わせてくるから良いか悪いか判断しなきゃならんので、
大変だって話をしてたぜ。
ブログでそこらへんのおばはんやマカーやつまんねぇオタクが一々騒いで、
自分の首を絞めてるってさ。

雉も鳴かずばって言葉が浮かばんか?
ブロガーの諸氏もこれに関してはスルーされることが賢明だろう。
ここで騒いだ奴のせいで、次機種ではカメラアプリはROM焼きかもしれんけどな。
197白ロムさん:2008/03/24(月) 16:11:59 ID:wzHM8UjN0
>>180
”自主規制”なら、法治国家うんぬんのハナシは出てこないはずだよな。
198白ロムさん:2008/03/24(月) 16:12:11 ID:BicIx+150
>>193
サイレンサー使っても鳴るようになっちゃったということ?
それともサイレンサーを使うと、カメラみたいに正しく使えなくなったってこと?
199白ロムさん:2008/03/24(月) 16:14:13 ID:+lN01Anx0
携帯カメラは音が出るほうが都合がよいと考えてる人が反論するのはよくわかるんだが
それ以外のやつってなんなんだ?煽りたいだけなの?
200白ロムさん:2008/03/24(月) 16:16:35 ID:TzwAEnBD0
>>199
脊髄反射で反対して煽ってるのがいるだけだよ。
そういうやつは音がならなくなったところで、音を鳴らせと反対運動などしない。
人格否定がしたいだけだから、今度は音を鳴らせといってる奴に絡む。
201白ロムさん:2008/03/24(月) 16:16:41 ID:v0rA4/cm0
もう、サイレンサー対応されたんだからいいじゃん
202白ロムさん:2008/03/24(月) 16:17:37 ID:HqSw4UYA0
>>201
QRと名刺もされたの?
203白ロムさん:2008/03/24(月) 16:21:49 ID:N50Tbpu+0
ここは最後にレスした奴が勝ちとか思ってそうなキチガイが多すぎる;;
シャッター音の話題でもしたきゃてめぇのちんこ写真をアドエスでうpってからにしてくれ
204白ロムさん:2008/03/24(月) 16:24:39 ID:tkdqngwz0
だからと言ってチンコ画像貼らないようにな。
205白ロムさん:2008/03/24(月) 16:27:17 ID:S7zq1lGd0
シャッター厨(笑)
206白ロムさん:2008/03/24(月) 16:34:05 ID:e4KaFm/p0
シャッター厨(笑)も
他人の携帯のシャッター音がしないと気が済まない厨(笑)

も同じだっちゅーのw
207白ロムさん:2008/03/24(月) 16:49:48 ID:+xYeJkUW0
おまえらウザすぎ
シャッター音論議でスレ埋めるつもりか?
208白ロムさん:2008/03/24(月) 16:51:19 ID:uSw3UhmA0
だからこれは結局対策ではなくてカメラのアプリの修正による仕様変更でたまたまsilencerが意味なくなっていただけでしょ?
209白ロムさん:2008/03/24(月) 16:56:39 ID:wzHM8UjN0
>>208
そんなことは、ファームアップ提供後すぐに、
予想できたことだよ。
210白ロムさん:2008/03/24(月) 16:56:45 ID:i1NgXAvW0
ぶっちゃけ、シャッター音があるもないもどうでもいい。
問題は、被写体が素人女のぱんつかどうか、これが重要だろw
211白ロムさん:2008/03/24(月) 17:05:22 ID:JwvfUkbY0
まぁこういうことをジョークでも言う奴がいる限り、シャッター音をオフにする機能はつけるべきではないと思うね。
212白ロムさん:2008/03/24(月) 17:21:50 ID:HlePoKia0
合法ファイルしか落としてないからとか言ってP2Pの合法性を必要以上に主張してるようなもんか?
213白ロムさん:2008/03/24(月) 17:46:25 ID:ZBdjeFJT0
どうしても盗撮したい奴をシャッター音で防ぐことはできない。
機種変前の携帯なり、中古の携帯を買ってくるなりして
スピーカーの結線を切れば良いだけだからな。

電話会社の言い訳のためだけにのってる機能にそんなに踊らされんなよ。
214白ロムさん:2008/03/24(月) 17:57:30 ID:N50Tbpu+0
>>205,208,209,211,212,213
お前ら全員自分のちんこをアドエスで撮ってふたばのグロにでも貼って来いの刑。話はそれからだ。
ただまぁ特例につきとっておきのふたなり画像で許してやらんこともない。
215白ロムさん:2008/03/24(月) 18:32:01 ID:JwvfUkbY0
ちんこちんこって下品なやつだなぁ。
216白ロムさん:2008/03/24(月) 18:52:49 ID:66xAGBps0
プライバシーで言うなら、顔写真のうpだよな。
217白ロムさん:2008/03/24(月) 21:49:06 ID:PwZYvI6Z0
スビーカーにスイッチつければ?
218白ロムさん:2008/03/24(月) 21:50:45 ID:N50Tbpu+0
>>217
ちんこうpもせずに言及とな?
219白ロムさん:2008/03/24(月) 22:01:43 ID:IG7nXMTt0
春なのか真性なのか・・・
220白ロムさん:2008/03/24(月) 22:36:40 ID:C5wQOIFR0
インストール先をmicroSDを指定したのにちゃっかり本体に入っているソフトに頭に来るのは自分だけですか。
221白ロムさん:2008/03/24(月) 22:43:58 ID:C5wQOIFR0
Today関連でもなく常駐ものでもないのに本体に入れないと動かないソフトに頭に来る事ありませんか。
222白ロムさん:2008/03/24(月) 22:53:45 ID:C5wQOIFR0
データフォルダーが本体のマイドキュメント決め打ちのソフトに舌打ちした経験ありませんか。
223白ロムさん:2008/03/24(月) 22:54:00 ID:PGFWXZD20
気が短いんですね
224白ロムさん:2008/03/24(月) 23:06:05 ID:5Rt3QDAV0
>>220 いいえ。
225白ロムさん:2008/03/24(月) 23:09:51 ID:5Rt3QDAV0
>>221
頭にくるわけではないが、そういうソフトは使わなくなる。

>>222
舌打ちはしないが、そういうソフトは使わなくなる。
226白ロムさん:2008/03/24(月) 23:12:22 ID:A0x4FxVX0
俺はいっつもCABを分解して手動でコピーしてるからな
227白ロムさん:2008/03/24(月) 23:14:37 ID:XtSEbpNY0
>>226
やり方教えてちょ
228白ロムさん:2008/03/24(月) 23:17:20 ID:IG7nXMTt0
インストール先は基本本体なので問題ないがマイドキュメントに勝手にフォルダ増やすやつは勘弁してほしい。
PC用のソフト含めて。
229白ロムさん:2008/03/24(月) 23:23:40 ID:eV/WfRBg0
mpTodayはデータがマイドキュメント固定だから困る。
こんなのマイドキュメントに置いてどうしろというんだ。
230白ロムさん:2008/03/24(月) 23:24:03 ID:A0x4FxVX0
>>228
GoogleMapsにはいつもウザさを感じさせていただいております
あとはOperaもうぜええええええ 

UltraGの設定ファイルも・・・あれは本体と
同じ場所でいい気がするんだけどね。
231白ロムさん:2008/03/24(月) 23:27:11 ID:0Y2T7AhS0
>>226
どうやって?
そんなことができるのか??
232白ロムさん:2008/03/24(月) 23:32:31 ID:tC4Uf+4A0
個人的には勝手にスタートメニューに自分を登録するソフトにいらっとくる
233白ロムさん:2008/03/24(月) 23:39:51 ID:A0x4FxVX0
>>231
できるよ
CaberやMCEInfだっけ、そういうツールを利用してまず分解
そしてフォルダ構成を保ちつつmicroSDにコピー、そんだけ
234白ロムさん:2008/03/24(月) 23:40:40 ID:A0x4FxVX0
あ、レジストリを使うソフトウェアなら、
そのレジストリ構成も変更(本体→microSDに)
235白ロムさん:2008/03/25(火) 01:56:02 ID:35/yTSaT0
連絡先に登録してある誕生日から年齢を表示するソフトってないですか?
236白ロムさん:2008/03/25(火) 07:37:26 ID:PNunfLyl0
>>230
application dataにフォルダ掘ればいいのにな
なんでもかんでも毎毒に置き杉
237白ロムさん:2008/03/25(火) 08:31:17 ID:/0q3cvak0
そういえば、あの「はまちゃん」も、
携帯カメラの音にはうんざりしてたよな・・・
238白ロムさん:2008/03/25(火) 11:12:14 ID:ZE0lSwtR0
アドエスの音は今まで聴いたどれよりも小さくて品があると思ってる
「チュピッ」って
239白ロムさん:2008/03/25(火) 11:16:57 ID:vIUtl1IH0
CAB分解の方法、俺が使ってるやつだが
・cab_renamer
・cab32.dll
PCの同じルートにおいてcabファイルをcab_renamerにD&D

ついでにActiveSync経由でしかインストできないexeファイルの分解方法も。
ようするにドットネットコンパクトのインストーラみたいなやつな。
・uniextract
これで分解できる、ただしこっちの方は分解したあと、
自分でインストするcabファイルがどれかわからなかったりする。
何個かcabがあったりするから何となく名前で自分で判断してくれ。

これらはググればあると思う
240白ロムさん:2008/03/25(火) 11:17:01 ID:ghi9kfOx0
zero3メールがたまってきて容量を圧迫し始めたので
STmailディレクトリーチェンジャーとかいうソフトで
MicroSDに保存先を変更してみたものの
定期受信ができなくなってしまった…

打開策ってありますか?
このままでは定期受信をとるかフォルダ容量をとるかの
オルタナティブになってしまう
241白ロムさん:2008/03/25(火) 11:33:17 ID:k+aStmho0
>>240
ないからメール消せ
242白ロムさん:2008/03/25(火) 15:34:24 ID:F9fOwUAV0
>>238
>「チュピッ」って

そういえばアドエスはそんな音だな
243白ロムさん:2008/03/25(火) 16:55:41 ID:pK/oiqQz0
ちぃの話か
244白ロムさん:2008/03/25(火) 17:43:13 ID:t69sB05y0
>>237
どのハマちゃんだよ?
釣りバカのか?ポニーのか?お前の友達のか?俺の友達のか?未だ見ない運命のか?
245白ロムさん:2008/03/25(火) 19:18:22 ID:5xzUMrZN0
漏れの幼なじみでよくみるとかわいかった
ハマちゃんと思われ
246白ロムさん:2008/03/25(火) 19:21:15 ID:9KPNhQ7M0
>>244
濱口優だよ
247白ロムさん:2008/03/26(水) 05:36:21 ID:guK057rz0
248白ロムさん:2008/03/26(水) 09:22:26 ID:Jn5uzr380
“はまち”ちゃんかよ。
249白ロムさん:2008/03/26(水) 15:18:27 ID:9ookmtMN0
RealWVGA化したら、手書きとかのSIPが小さくて使いづらいので、これだけ通常時のサイズにしたいのですが、
これはどのリソースを編集すればいいのでしょうか?
250白ロムさん:2008/03/26(水) 19:32:34 ID:+7u3E0Lx0
>>249
出来ないから諦めろ
251白ロムさん:2008/03/26(水) 22:09:21 ID:sQ+GHE4ZP
天気予報をテキストのみで表示できるソフトってないですかね?
シンプルが好きなのでランチャー等はLode系で統一してるしアイコンありだとしっくりくるのがなかなかないんですよね…
252白ロムさん:2008/03/26(水) 22:18:05 ID:+7u3E0Lx0
>>251
RSSリーダ
253白ロムさん:2008/03/26(水) 22:23:06 ID:iCImWwUD0
>>251
RSS Ticker Todayにgoo天気のRSSを入れておくとか。

RSSを取ってくるMortScriptってのがあった気がするから、
あれで取ったデータを手書きforポケpのレジストリに投げ込んで
テキスト表示させてもいいんじゃないかと
254白ロムさん:2008/03/26(水) 22:29:11 ID:uiBVLsCU0
uktenkiの画像を文字の物に差し替えるとか
255白ロムさん:2008/03/26(水) 22:35:47 ID:fruMbY2J0
RSS Ticker Todayって常に文字が動いてるんだよね?
CPU使用率は高くならない?
256白ロムさん:2008/03/26(水) 22:37:54 ID:NDMFSNag0
>>250
できないんですか……
前esで使ってたときに、リソースをごにょごにょすれば〜という話を聞いた気がしたもので
今のままでも使えないことはないので、あきらめることにします。
回答ありがとうございました
257白ロムさん:2008/03/26(水) 22:41:49 ID:3oNl0RZV0
>>255
Today画面表示してると速度設定にもよるけど20〜60ぐらい
Todayが裏画面になってるときは更新とめるからほとんど食わない

はず。
258白ロムさん:2008/03/26(水) 22:47:45 ID:fruMbY2J0
>>257
裏で止まるなら良さそうだね。
導入検討してみるよ。
259白ロムさん:2008/03/26(水) 22:53:11 ID:sQ+GHE4ZP
RSSだと広告とかいらない文字入ったりするのがどうも…
RSS TICKERで表示も試したけど動くのが気になって
てか自分作る技術無いしただのわがままなんですけどね\(^o^)/
260白ロムさん:2008/03/26(水) 22:57:06 ID:sQ+GHE4ZP
>>254
画像を文字のに差し替えるってのはいいかもしれませんね!
本当は画像じゃなくて天気マークのフォントを作ってオールテキストってことにしたいんですが
知識がないから無理\(^o^)/
261白ロムさん:2008/03/27(木) 02:00:46 ID:ElD1LP9K0
>>259
TodayTickerで文字が動くまでを2147483647 にしておけば実質うごかんよ
ミリ秒やから実質動き出すまで24日になるから。RSSも同じ。
262白ロムさん:2008/03/27(木) 15:24:06 ID:dsxto3CM0
http://www.fsi.co.jp/company/news/080324.html
ATOKがモッサリしてるから↑これ使いたいんだけど、
どこでいくらで売ってるんだろ…?
263白ロムさん:2008/03/27(木) 16:27:21 ID:OQCdzp490
ExternalGPSって設定保存されないの?
開くと元に戻ってる
264白ロムさん:2008/03/27(木) 17:55:20 ID:Tl96mXSQ0
Bluetoothで音楽聴いても固まらなくなったので使ってみたいんだけど、
皆は再生ソフトは何使ってる?
gsplayer愛用してたけどAVRCP対応じゃないのがなぁ…
265白ロムさん:2008/03/27(木) 18:46:58 ID:n2gRSbMv0
>>264
http://d.hatena.ne.jp/solipt/20071010/1191944503
GSPlayer2 2.28 + IMUB-01 + VGP-BRM1で使ってるよ〜。超便利。

ただ
・曲送りを連続で行うなどするとたまに操作が効かなくなる(ソフトが終了してる?)
・停止ボタンが効かない(元々みたい)
・再生ボタン長押しでソフト終了との事だが何故か動作しない
266白ロムさん:2008/03/27(木) 18:50:25 ID:n2gRSbMv0
連投スマン
>・再生ボタン長押しでソフト終了との事だが何故か動作しない
の「ソフト」はGSPlayerのことね。

ちなみにGSPlayerが起動してない状態で再生ボタンを押すとGSPlayerが起動する。
(これも便利)

そういやペアリング済みだと、IMUB-01を挿した後VGP-BRM1の電源を入れると自動で接続するのね。これって元からかな?
昔持ってたモバイルキャストのは手動で「ワイヤレスステレオに設定」しないと使えなかった気がするんだが…
267白ロムさん:2008/03/27(木) 19:00:29 ID:1NRy3sJv0
Media PlayerはAVRCPに対応してるんじゃなかったっけ?

で、Bluetoothって電力消費激しいの?
無線LANをONにしてるような消費具合かな?
268白ロムさん:2008/03/27(木) 22:06:10 ID:QfLWjMy90
>>266
>ちなみにGSPlayerが起動してない状態で再生ボタンを押すとGSPlayerが起動する
>そういやペアリング済みだと、IMUB-01を挿した後VGP-BRM1の電源を入れると自動で接続するのね。これって元からかな?
>昔持ってたモバイルキャストのは手動で「ワイヤレスステレオに設定」しないと使えなかった気がするんだが…

ファームアップ前は手動だったよ。A2DPが改善されててフリーズもしないな。

269154:2008/03/28(金) 10:07:44 ID:MsFdQXTG0
以前寝風呂3.5でDL中はCPUが暴走しないと報告したものです。
追加情報ですが、どうやらブラウザ画面を操作できない状態だと起きないようです。

DL中
 発生せず
DL後ダイアログ
 発生せず
ブックマーク
 発生せず
ブラウザ設定
 発生(タスク切り替えでブラウザ表示可)

以上まで確認できました。
長文すまそ。
270白ロムさん:2008/03/28(金) 10:47:45 ID:h9DEH8pm0
予定表で予定を入力するとき
画面下にソフトウエアキーボードが出てくるんですけど

これを殺すソフトありませんか?
こんなもん使ってらんねーのでいらないっす
271白ロムさん:2008/03/28(金) 10:57:57 ID:1Xh/VI7v0
>>269
about画面でも発生しない。
272白ロムさん:2008/03/28(金) 11:09:05 ID:aSgddkVy0
>>270
自由に出したり引っ込めたりできる代物なんだけど…。
273白ロムさん:2008/03/28(金) 11:59:04 ID:K8iCnuNV0
>>272
使わないものが勝手に出てくるのがうざいってことでしょうな。
>>270
HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Sip AllowChange を0にしてソフトリセット。
274154:2008/03/28(金) 13:28:18 ID:MvTGWt/j0
>>271
なるほどっ!
aboutを表示するショートカットキーあれば、タスクを切り替える際に、about表示して切り替えるなんて芸当が…。

まあ、自動的にとは言えないまでも、ショートカットキー分かれば大分楽になるんですけどね。

戻るさえ無い始末ですけどね…。
275白ロムさん:2008/03/28(金) 14:48:13 ID:GjtbbRWT0
>>268
マジで?
モバイルキャストの使ってるけど、勝手に接続してくれないぞ…?
なんか設定いるんかな?
276白ロムさん:2008/03/28(金) 21:28:31 ID:KGqLymQG0
>>268
266だけど確認ありがとう。

>>275
レシーバによって違うのかもね。もう手元にモバイルキャスト(MPX1100)のが無いので確認できないんだけど
VGP-BRM1とも両方特に何も設定した記憶はないよ。

ちなみにAVRCP使いたかったからVGP-BRM1に買い換えたんだけど
やっぱりAVRCP便利だし、実は音質も全然違うし(電気関係の仕事の人に聞いたら『ADコンバータの性能か
ノイズ対策がしっかりしてるからじゃないか』とのこと)可能であれば買い替えをオススメするよ。
もしBTアダプタ挿して電源入れただけで即接続するってのがVGP-BRM1特有の機能であればなおさら。

スレチ&長文失礼
277白ロムさん:2008/03/29(土) 12:37:52 ID:V0o5oeZB0
>>274

3Clicks.exe @32929 でいけます
278白ロムさん:2008/03/29(土) 15:13:49 ID:AgDTfDjM0
バージョンアップしたらLogMeIn使えなくなった
使えてる人いる?
279白ロムさん:2008/03/30(日) 11:30:20 ID:d6lkXm3r0
>>278
つかえてる
280白ロムさん:2008/03/30(日) 21:22:47 ID:dTEWBkh50
標準の仕事が使いにくくmabtasks使ってましたがシェアウェアだったらしく使えなくなりました
良いソフトなのですが1200円はちょっと。。。
フリーで何か良いToDo管理ソフト無いでしょうか
281白ロムさん:2008/03/30(日) 22:01:41 ID:aeinM5g20
ところで皆Operaのショートカットどうしてる?
ちなみに自分は
1=進む
2=ブックマ
3=Home
4=Page left
5=Page right
6=Page up
7=タブ切り替え
8=タブ閉じ
9=Page down
*=userjs
0=フルスクリーン
#=Page end
pageキー多用派です。
ナビゲートキーだけだと連打フリーズとフォーカス飛びが酷いので…
282白ロムさん:2008/03/30(日) 22:09:28 ID:JbMlOq/a0
>>281
横画面専用。他のアプリとの統一性を出したらこんな感じに・・・
クリア=戻る
1=進む
2=ページUP
3=ページDOWN
4=新しいタブで開く
5=1行UP
6=1行DOWN
7=ブックマーク
8=タブを閉じる
9=タブ切り替え
*=UserJS
0=フルスクリーン
#=タブリスト
283白ロムさん:2008/03/31(月) 00:26:06 ID:8ZkVKoCi0
>>280
永く愛用してたソフトの1200円をけちるなんて、どんだけぇ〜〜〜
284白ロムさん:2008/03/31(月) 00:44:11 ID:XdVjuP0v0
シェアの制限がくるまでなんだから、「永く」ってことはないだろ。
285白ロムさん:2008/03/31(月) 00:58:37 ID:J3FlmdWk0
>>283
だよな〜、一年使ったとして、ひと月100円だぜぇ?
286白ロムさん:2008/03/31(月) 04:44:00 ID:7LDr5Dy20
前スレあたりでTodayTickerと組み合わせてJR東日本の運行情報を流す
mortscriptをうpした者ですが・・・。
NAVITIMEを使って全国の路線に対応するものに改良してみた。
需要あるかわからんけどうp
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1134.zip
良かったら使ってやってください。
287286:2008/03/31(月) 08:38:41 ID:7LDr5Dy20
ついでにTodayTickerの作者様にお願いが…
オプションの文字が動き始めるまでの時間が設定しても
効かないようです。
1500msにしてるんだけどすぐに動き出すのです。

もともと私の我が儘から作っていただいたようなソフトなので
余裕があったら修正お願いします。
288白ロムさん:2008/03/31(月) 09:03:35 ID:9oRq1XuN0
>>286
早速導入してみました。
表示内容とか確認してみたいけど今は平常運転のようですね。(神奈川東京)
ところでこれは手動更新でしょうか。
289白ロムさん:2008/03/31(月) 09:28:33 ID:z9D9ranq0
>>283
それよりも常用するソフトのライセンスを全く読まずに使っていたことに驚愕。
シェアウェアだった ら し く
って一体なんだ?
290白ロムさん:2008/03/31(月) 09:38:54 ID:opozOQvK0
いかにもブラクラ踏みそうだなぁ…
291白ロムさん:2008/03/31(月) 13:35:59 ID:TpCEatyr0
Todayに情報をいっぱい出すのってウザくね?
292286:2008/03/31(月) 13:49:19 ID:7LDr5Dy20
>>288
ありがとうございます。
RunAtに定期実行で登録すれば自動更新できます。
ただ、更新時にダイアログが出てしまうので作業が中断される可能性があります。
mortscriptのDownload関数にダイアログを出さないオプションとかあればいいのですが。
293白ロムさん:2008/03/31(月) 15:14:14 ID:FhmY9qxh0
>>287
やっぱあんましテストしてないのはまずいですね。
修正しときます
294白ロムさん:2008/03/31(月) 16:00:48 ID:FhmY9qxh0
>>287
修正しておきました。
295白ロムさん:2008/03/31(月) 16:07:19 ID:w0OTWH810
>>283
フリーかシェアくらい落とす前に見ろよと。
どんだけあふぉなんだ?
296白ロムさん:2008/03/31(月) 16:23:59 ID:dn0UcmWJ0
その話題はもういいわ。引っ張るほど面白くもないし。
297白ロムさん:2008/03/31(月) 16:32:54 ID:o5xu1MEZ0
アンカーが>>283になってるのも意味不明。
298白ロムさん:2008/03/31(月) 16:35:01 ID:oNVgbf0n0
>>292
なるほど、RunAt試してみます。
ちなみなMYOPEN.JPさん作のmyweatherとう天気予報スクリプトはダイアログがでないですね。Download関数かどうかはわかりませんが。
299286:2008/03/31(月) 17:11:54 ID:7LDr5Dy20
>>294
修正ありがとうございます!
正常に動いています。

>>298
ちょっとmyweatherというのを見てみます。
情報どうもありがとうございます。
300白ロムさん:2008/03/31(月) 17:52:36 ID:onwlmKDR0
>>294
次の記事を右端から流れるようにしたら幸せになれる気がします。
漠然と、そんな気がするんです。
301286:2008/03/31(月) 17:59:44 ID:7LDr5Dy20
myweatherを見てみました・・・。
ネットからの取得はDownload関数使わなくてもできるみたいなので修正しました。
これで自動更新にしてもダイアログに邪魔されることはなくなる・・・ハズw
あとはReadmeなんぞを作ってみたり。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1135.zip
良かったら使ってやってください。
302白ロムさん:2008/03/31(月) 18:25:18 ID:FhmY9qxh0
>>300
公開前はその仕様でした。
流れてくるまでの時間が長すぎるので今の仕様になってしまいました。
選択肢として残しておくべきだったかな?
303白ロムさん:2008/03/31(月) 18:35:16 ID:coiygm3q0
>>302
おお、あったのですか
できれば欲しいです
意味もなく流れていく文字列をだらだらと眺め続けていたいのです
304白ロムさん:2008/03/31(月) 19:35:33 ID:gU3nGof10
>>301
いいですね。ありがとうございます。次の自動更新が楽しみです。
305白ロムさん:2008/03/31(月) 21:18:56 ID:4mePXFEP0
>>301
304です。
なぜかRunAtで更新される時に
サーバーコネクションタイムアウトというメッセージがでてしまいます。
ネット接続は確立されているのですが。
306286:2008/03/31(月) 23:40:13 ID:7LDr5Dy20
>>305
ご指摘ありがとうございます。
こちらでも試してみましたが、エラーメッセージは確認できなかったものの、
サスペンド中に起動すると正常にスクリプトが終了できてないみたいですね。
ちょっと調べて直します。
307白ロムさん:2008/04/01(火) 08:10:38 ID:KIj4lW/S0
operaのproxy設定を簡単に切り替えられるソフトってないですかね?
無線使用時はairproxy、PHS使用時は竜巻を使いたいんです。
内向きDNSサーバを使えばとりあえずは良いのですが、PHS使用時のラグが発生するのでイマイチです。なんか方法ないかなぁ。
308白ロムさん:2008/04/01(火) 09:20:34 ID:wEvK9wMO0
>>307
MortScriptでも使え
309白ロムさん:2008/04/01(火) 10:42:15 ID:vj+utMdG0
>>306
昨日はあれからスクリプトの実行に問題もなく一時間ごとに更新されたようです。

>>302
todaytickerの作者様でいらっしゃいますか?
理由は不明なのですが、todaytickerを表示するアイテムとしてチェックしてもtodayに表示されなくなり、
他のアイテムまで表示されなくなりました。アンインストールすると元に戻ります。
どういったことが原因として考えられるでしょうか。
アドエス、2.00a使用、todayticker111及び110で確認しました。
310白ロムさん:2008/04/01(火) 18:01:12 ID:ArmJXCMu0
w+info をランチャー登録している人いますか?
やり方見つからない・・・orz
311白ロムさん:2008/04/01(火) 18:15:04 ID:wEvK9wMO0
そもそもW+Infoに登録するような物なんてあった?
312白ロムさん:2008/04/01(火) 18:19:57 ID:ArmJXCMu0
>>311
アクションボタンに、ランチャー登録すると
画面を直接タップしないと、w+info みれないんですよ
キーボードだけで操作したいんです
313白ロムさん:2008/04/01(火) 18:20:54 ID:Ne2vlLNO0
309ですが、今は正常に動いてます。
314白ロムさん:2008/04/01(火) 18:24:23 ID:G6iMBI870
feedbase.exeとか?
315白ロムさん:2008/04/01(火) 18:49:34 ID:MKcDXiys0
>>312
SortInchKeyでランチャー起動をアクションボタンに割り当てればいいのでは?
316白ロムさん:2008/04/01(火) 19:01:45 ID:h0pN72ie0
うーんと、Todayプラグインにはdllしかない。基本的には。
317白ロムさん:2008/04/01(火) 19:09:07 ID:H4ql4wSm0
あ、そうか、じゃあ寝風呂を非アクティブにする前に必ずブックマーク開いとけば
暴走から逃れられるんじゃん
暴走が嫌で毎回終了してたのから解放された!
318白ロムさん:2008/04/01(火) 19:22:11 ID:ArmJXCMu0
>>314
エラーが出て、再起動を要求されちゃいます

>>316
うーむ・・・
標準のホームメニューを見てみたのですが、
w+info を起動するアイコンはありませんでした
となると、方法はないのかもしれませんね orz
319白ロムさん:2008/04/01(火) 19:28:49 ID:6NVNlOwt0
MTAPや3Clickは?
320白ロムさん:2008/04/01(火) 19:29:13 ID:6NVNlOwt0
間違えた、3Clicksだった
321白ロムさん:2008/04/02(水) 01:26:08 ID:8Yk/C7sa0
2++をインストールしたのですが、板一覧の更新ができません…。
誰か詳しく教えて下さったら嬉しいです。
322白ロムさん:2008/04/02(水) 01:35:08 ID:ydBh91nd0
>>318
俺のアドエスの設定だから参考にならないかもしれないけど
"\Windows\FeedBase.exe" -id "393"
で記事内容表示できてるよ
323白ロムさん:2008/04/02(水) 02:33:44 ID:75zbZObq0
>>321
板のURLを
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
に変更してみろぼけしね
324白ロムさん:2008/04/02(水) 02:43:33 ID:jdXxBjeu0
>>319
>>320
ちと研究してみます

>>322
情報ありがと
試してみたけど、うまく動きません orz
環境は最新ファームです
325白ロムさん:2008/04/02(水) 07:29:12 ID:UQknqyTg0
Operaのショートカットってどうやって設定するんですか?
326白ロムさん:2008/04/02(水) 09:11:05 ID:tZi+80eZ0
なんのことだかサパーリ
327白ロムさん:2008/04/02(水) 09:33:01 ID:UpfhMYnL0
カメラの動画機能もうちょっと良くしてほしいな…。
それを改善するソフトなんかあったらいいな。
328325:2008/04/02(水) 09:42:03 ID:UQknqyTg0
すいません
言葉が足りませんでした
Operaを番号のキーで操りたいんですけど
どうすればその設定ができますか?
329白ロムさん:2008/04/02(水) 09:55:48 ID:buT3A4CM0
>>325
google検索「opera mobile input.ini」
あとぶぶ漬け置いとくぜ
330白ロムさん:2008/04/02(水) 19:49:07 ID:vu2cCiTz0
ドエスキター!

何からはじめたら良いのやら…
331白ロムさん:2008/04/02(水) 19:55:45 ID:c8yICjKU0
>>330
まず、窓から投げ捨てろ。話はそれからだw
332白ロムさん:2008/04/02(水) 20:02:10 ID:vu2cCiTz0
取り合えずアボーン
333白ロムさん:2008/04/02(水) 20:02:57 ID:buT3A4CM0
sortInchKeyに割り当てるキー設定に関して小1時間悶絶だな。
334白ロムさん:2008/04/02(水) 20:03:49 ID:vu2cCiTz0
>>333
参考にしてみます。
335白ロムさん:2008/04/02(水) 20:17:38 ID:5mOP+53R0
メールの送信先を複数一括指定できるメールソフトor電話帳ソフトってありますか?
336白ロムさん:2008/04/02(水) 20:40:13 ID:buT3A4CM0
ADes x sortInchKeyの現在の設定。

[短/長/短短/短長]
ok(+Shift):[-/-/コピペ決定用simplemenu/-]
win:[soft1/win(quickmenu)/-/wktask::lancher]
ok:[soft2/ok/コピペ開始&定型文用simplemenu/Appclose::Today]
win(@Netfront)[-/-/次のタブ/-]
ok(@Netfront)[-/-/-/タブを閉じる]

意外と文字キーの長押しの使い道がなくて困る。
システムで定義されてる長押し判定時間が変更でけやんのよね。
337白ロムさん:2008/04/02(水) 20:42:00 ID:buT3A4CM0
>>335
みたことない。
が、送信先をoffsnailContact等から受け取りつつどっかにためといて、
それをコマンドラインでメールソフトに一気に送るくらいなら
mortscriptで何とかなる気もしなくもない。

しかしw-zero3メールってコマンドラインからtoへ
セミコロン区切りで複数メアド流しこみとか
to/cc/bccへの一括指定なんて出来たっけ?
338白ロムさん:2008/04/02(水) 20:55:38 ID:5mOP+53R0
>>337
まじですか・・・
「連絡先」に 送りたいメアドをカンマ区切りでまとめて1ユーザー作ってみても文字数制限で限定されてしまうし

普通の携帯電話みたいに これとこれとこれとへ送信
みたいにできるとかなり楽なんですけどね・・・

コマンドラインから〜〜〜って用はアプリ起動時にオプションつけて起動ってことですか? 
W-ZERO3メールじゃなくても ttmailでなんとか
 
339白ロムさん:2008/04/02(水) 21:02:07 ID:fUMvaFTB0
普通の携帯ってそんなのできるの?
340白ロムさん:2008/04/02(水) 21:07:03 ID:VQUWj80Q0
Officenail contact最新テスト版で複数宛先更新対応してたような
341338:2008/04/02(水) 21:16:39 ID:5mOP+53R0
あー

えとあらかじめ分類してあるグループごとに一斉送信ていうのがしたいんですよ
342白ロムさん:2008/04/02(水) 21:18:58 ID:buT3A4CM0
>>338
連絡先に、ってかー。
送り先パターンが決まってるならsimplemenuや、単なるショートカットで
「\Windows\STMail.exe mailto:[email protected],[email protected],[email protected]」で暫定対処かと。
コマンドラインで流せる最大文字数制限とかあるような気もするけど。
343白ロムさん:2008/04/02(水) 21:26:18 ID:buT3A4CM0
pocsvで連絡先をcsv化して、pocketExcelでまとめるなりして作業するのかな
344白ロムさん:2008/04/02(水) 21:32:48 ID:3AqeK3rH0
>>341
そういうことができるアプリってあっても良さげ。
345白ロムさん:2008/04/02(水) 21:58:16 ID:fUMvaFTB0
アプリっつーかMLそのものだ
346白ロムさん:2008/04/02(水) 22:09:28 ID:1iRaf6qK0
迷惑メール業者さながらだな。
何か規制されるはず。
347白ロムさん:2008/04/02(水) 22:56:24 ID:3AqeK3rH0
>>345
MLだとすると、なんとかなりそうじゃない?
348白ロムさん:2008/04/02(水) 23:57:48 ID:4xg2drcG0
>>335
低脳スパム業者乙
349白ロムさん:2008/04/03(木) 01:47:49 ID:dPuULweI0
DelegateCE+Delegatelauncher使ってる人いない?昨日辺りから
ttp://www.google.co.jp/
だけ弾かれるようになったんだけどどう?
本家googleの方はつながるんだが
350白ロムさん:2008/04/03(木) 02:16:19 ID:Pbx0DEHd0
>>347
なんとかっつーか…はるか昔からMLで実現できていることを
端末単体で実装する必要がある?って感じだね。
そもそも電話帳(連絡先)で一人につきメルアド一つってわけでもないし
連絡先の複数選択だけで解決できるとも思えないよ.
351白ロムさん:2008/04/03(木) 07:46:20 ID:JMSBzLkr0
BBSPINKをみるための最適なブラウザありますか?
いまはポケギコなのですが、見れないようでして。。
352白ロムさん:2008/04/03(木) 09:03:33 ID:qgKkXoiP0
普通携帯メインで使ってるやつはMLなんて考えないだろうよ、大体グループ一括配信ついてるし。
急遽グウンド変更になった時とかに、アドエスでサッとこなしたいが、結構手間掛かって面倒orz
複数人に一括連絡したいとき、少し不便って思ったことないか?
353白ロムさん:2008/04/03(木) 09:41:33 ID:dFK32RD60
QMAILなら普通に複数選択できるしなぁ…
354白ロムさん:2008/04/03(木) 19:36:44 ID:HtJnFVp70
ML使うと、許可ドメインに追加してもらうんが面倒だからなぁ。
こーいうのはmixiのコミュ・イベント機能に頑張って欲しいよ。

つか、参加者メアド一覧をcsvで作っておく、最左列は一律に1を書いとく。
送信前にこいつで編集、mortscriptで1の行のメアドだけ連結、
w-zero3メールetcにコマンドラインで流す…とか考えたけど
excel Mobileってcsvよめねーのなww今知ったwwwwww

まぁ普通にテキストでいいか。。
355白ロムさん:2008/04/03(木) 21:10:05 ID:HtJnFVp70
書いてみた。
http://w-zero3.org/uploader/src/up1145.zip
解凍してdefaultフォルダのsend_default.mscrを実行するとそれっぽい送信画面が出てくるはず
詳しくはreadme.txtを

up1145.zip w-zero3メールで手動一括送信 3KB
(08/04/03(Thu),21:04:17 multisend.mscr.zip)
356白ロムさん:2008/04/04(金) 00:03:03 ID:ynDHIELB0
アドエスなのですが、上部のタスクバー?にでている、
バッテリメーターのアイコンを消したいのですが、
この箇所の設定はどちらからおこなったらいいですか?
パワーマネージメントには表示しない設定はないし、
あちこち触ってみたけど、わからなくて。
357白ロムさん:2008/04/04(金) 01:46:51 ID:yciHCGqf0
WkTask
358白ロムさん:2008/04/04(金) 11:35:22 ID:GmHLEPHL0
wktaskで表示域を伸ばして変換状態以外隠す+RFStatusBar導入でおk
359白ロムさん:2008/04/04(金) 11:56:19 ID:Krgpf8UKO
すいません、今ぽけギコいれてみたんですがお気に入りの追加が反応しません…原因のわかるかた教えて下さい。
360白ロムさん:2008/04/04(金) 11:56:21 ID:/f+syRjsP
KillBaatteryIconで一発やればすっきりするよ!
361白ロムさん:2008/04/04(金) 12:33:54 ID:POmF1oI50
>>359
お気に入り+巡回部分が少々癖があるんだわ>ぽけギコ
使ってた頃は板一覧メインで使ってたな。
362白ロムさん:2008/04/04(金) 14:26:57 ID:H3kApwXp0
>>359
マルチ死ね
363白ロムさん:2008/04/04(金) 15:22:09 ID:o1cv4VZR0
>>359
モバイル板に専用スレがある。 そこへ行け。
WindowsCE用2chブラウザ『ぽけギコ』 ★10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195515910/l50
364白ロムさん:2008/04/04(金) 22:43:54 ID:hWhK+vBl0
365白ロムさん:2008/04/04(金) 23:37:52 ID:c/eYB0s40
coreplayerきたね。
何が変わったか知らんけど。
366白ロムさん:2008/04/05(土) 03:44:11 ID:vd8oEsxt0
CoreplayerのYoutube検索でちゃんと日本語が使えるようになった。
367白ロムさん:2008/04/05(土) 09:51:55 ID:KtkxhXl00
だれかCoreplayerでカープのインターネットラジオ放送聴けるか試してくれない?
以前、realplayerで試したんだけどうまく行かなくて・・・

http://www.1350.jp/bb/
試合は14:00からです。お願いします
368白ロムさん:2008/04/05(土) 10:59:02 ID:+dYjkcFI0
CoreplayerってDivxどの解像度まで対応してる?
369白ロムさん:2008/04/05(土) 11:00:54 ID:ifvcCcLG0
>>367
自分で試せよ。
370白ロムさん:2008/04/05(土) 12:06:22 ID:KtkxhXl00
Coreplayerって試用版ないでしょ?
371白ロムさん:2008/04/05(土) 13:12:35 ID:T6+vHPjE0
使えばわかる、

っつーか表示するハードが限られる以上
そんなに気にしても…
372白ロムさん:2008/04/05(土) 19:30:15 ID:3gxbYg/L0
とくにお知らせメールきてなかったから
coreplayerの ver up に気づかなかったわ。サンクス。

でも、v1.2.2 のダウンページいってみたけど
Software Languageの日本語がないね。。。
v1.2.2は、まだ日本語に対応できてないのないのだろうか?
373白ロムさん:2008/04/05(土) 19:34:06 ID:S9Z83jfL0
いいえ、コーディング段階から組み込まれてるので
Englishをダウンロードすればおkですよ。
374白ロムさん:2008/04/05(土) 19:40:11 ID:3gxbYg/L0
>>373
おおサンクス。。。これは、スゴイ。
前バージョンになった、アドエスだとmp4で再生できないファイルがあったバグが直ってる!!
375白ロムさん:2008/04/05(土) 19:48:11 ID:S9Z83jfL0
>>374
あなたがしのぶっちにmp4を送られた方ですか?
しのぶっちのブログに胸を張ってくださいと書いてありましたよ。
376白ロムさん:2008/04/05(土) 20:23:04 ID:Ko4Thg8Z0
アドエス、ver2.0にしてから
やたらSIMが落ちて接続出来なく
なるんですけど (´・ω・`)
なんで・・・
377白ロムさん:2008/04/05(土) 20:24:57 ID:WHanTfcc0
死のブログさんですか?
378白ロムさん:2008/04/05(土) 21:05:47 ID:aVMCa+8k0
>>376
つ電池交換or赤耳機種変
379白ロムさん:2008/04/06(日) 01:30:11 ID:7SUGhwLb0
Coreplayerのバージョン上げたら
シリアルとユーザーIDがどうこうと出て起動しねーぞゴラァ!

今までそんな事無かったのに舐め取る・・・

同じ症状の人はいないよなぁ
380白ロムさん:2008/04/06(日) 02:25:03 ID:mr1s7x0U0
>>376
とくにそんな事象はないなぁ
赤ミミ使用中でつ
381白ロムさん:2008/04/07(月) 00:07:36 ID:Xn6f+uWm0
>378、380
灰耳でつ…
こんな古いSIM使ってるのがいけないのか?

とにかくメールを一度繋ぐと、もうその後からは
原因不明のエラー云々で全く接続出来なくなる…
382白ロムさん:2008/04/07(月) 01:00:02 ID:E04qWxgVO
>>381 接点復活剤かサクッとフルリセット!
こちらは、灰耳で別に問題ありませんが?
383白ロムさん:2008/04/07(月) 06:15:58 ID:orgy5KvzP
>>355
さりげなくおまい神だな!GJ!
アドエスの弱点がまた一つ消えてなくなったぜ
384白ロムさん:2008/04/07(月) 17:15:11 ID:8CvRCGVe0
寝風呂3.5は裏に回す前に
ブックマーク/表示設定→編集/ページメモ/履歴/ローカルファイル/プロパティ/巡回設定/セキュリティ設定/About
のどれか(つまり「ブラウザ設定」以外のどれか)を開いておくことでCPU100%を回避できる(「ブラウザ設定」は別アプリなんで駄目)
385白ロムさん:2008/04/07(月) 20:24:19 ID:FAnSIsUR0
お前らメール着信音はどうしてるの?
386白ロムさん:2008/04/07(月) 20:34:17 ID:jRs6M6Hx0
俺はジェロの海雪
387白ロムさん:2008/04/07(月) 20:35:08 ID:jRs6M6Hx0
え、聞いてないって?

ごめんごめんご
388白ロムさん:2008/04/07(月) 21:55:04 ID:OELryJTM0
水樹奈々のPOWER GATE

ウィルコムの友達いないから、買ってから一回も鳴ってない(´・ω・`)
389白ロムさん:2008/04/07(月) 22:01:33 ID:9QuxhPEo0
素のまま。着信音もデフォだが、徐々に大きくなるようにしてる。
390白ロムさん:2008/04/07(月) 22:16:59 ID:ME/nuyiI0
>>385
電話:  着信音3、STEP、バイブ
メール: ニュース速報、一定、バイブ
391白ロムさん:2008/04/07(月) 22:44:27 ID:eD2yGbZd0
ソフトに関係ない雑談は他所でお願い
392白ロムさん:2008/04/08(火) 00:06:30 ID:eC/9OLUq0
本スレでこっちで聞いたほうが言われてきました

TCPMPで動画再生してるんだけどいい設定ないかな
アニメとかだとXvidのAvi384Kbpsでまぁ見れる範囲なんだけど
動きの早い動画、GT5PのPVとかだとカクカクするんだがなんかないかね
393白ロムさん:2008/04/08(火) 00:34:32 ID:t7zn4uIS0
モバイルググルマップで現在地を検索を選択しても、「一時的に現在地を表示できません」って出るんだけど
なんか設定間違ってますでしょうか・・・?
394白ロムさん:2008/04/08(火) 00:46:07 ID:hUZd2+YZ0
>>383
thxthx
サクッと拡張しやすい構造にはしてみたつもり。
簡単なスクリプトなんでテキトーに書き換えて使ってくださいや
395白ロムさん:2008/04/08(火) 00:50:17 ID:uUBauf2q0
>>393
アドエスにWindows Mobileに対応したGPS受信機を接続して、ドライバを入れて使える様に設定しないと現在地は表示されません
396白ロムさん:2008/04/08(火) 19:32:58 ID:P71ta9qh0
モバイルGoogleマップ立ち上げると
告知が出たからアップグレードしようとしたら

信頼性のある証明書で署名されていないか、コンポーネントの1つが見つかりません

というメッセージが出て落ちてしまう

どうしたらいいの?
397白ロムさん:2008/04/08(火) 20:02:08 ID:PwIl4yxt0
リセットして再インスコ?
398白ロムさん:2008/04/08(火) 20:26:19 ID:Kb4QpEja0
vcfファイルを作成するツールってある?
399白ロムさん:2008/04/08(火) 20:35:28 ID:P71ta9qh0
>>397
レスさんくす
原因がわかった
アップグレードって出るソフトキー左を押して決定すると
グーグルマップのHPに接続するアクションをとるみたい
ブラウザが立ち上がるってことなんだけど
アドエスのモバイル状態じゃないと接続できないってことだった
NetFrontでUA設定してなかったから
Operaを標準ブラウザに戻して「モバイルとして認識させる」にしておいたらこの問題なくなりました

バージョンアップも20128に完了です
400393:2008/04/08(火) 21:37:51 ID:5FxNfq7F0
>>395
う解凍ありがとうございます。
GPS受信機必須でしたか・・・
てっきり、通話設定の位置情報を送信するってところをONにすれば、マップで自分の場所を調べられると思ってました・・・
401白ロムさん:2008/04/08(火) 21:52:26 ID:FOhLL8X0P
>>400
mimicGPS
402白ロムさん:2008/04/08(火) 23:11:01 ID:HcoWiZLN0
>>398
ある
403白ロムさん:2008/04/10(木) 00:34:18 ID:/c1ufUow0
さてoperaの不具合修正がきたわけだが。
無いよりマシだが今更する理由もわからん。
これは何かの布石なのか?
404白ロムさん:2008/04/10(木) 01:10:09 ID:ggGfYMEP0
次バージョンからウィルコム無償バージョンアップ終了
405白ロムさん:2008/04/10(木) 01:12:43 ID:Yskn6Jr60
9.5がそろそろ出るらしいけど、その布石だと思う
406白ロムさん:2008/04/10(木) 04:22:05 ID:CRwkJytL0
VerUpの為最終更新→以後有料化or新機種待ち
atom機へ移行でopera終了→ケツ拭き更新
どちらにせよ終了の気配。新機種は暫く出ないしorz
407白ロムさん:2008/04/10(木) 04:22:30 ID:KN615IFw0
ネフロ対抗じゃね?
408白ロムさん:2008/04/10(木) 04:25:32 ID:Q7CbgzlW0
mobile firefoxに気体してるの俺だけか?
409白ロムさん:2008/04/10(木) 04:47:26 ID:P9WPkiAT0
kwsk
410白ロムさん:2008/04/10(木) 04:56:51 ID:P9WPkiAT0
すまん、ぐぐったら見つけたんだがこれかな
ttp://www.mozilla.org/projects/minimo/
411白ロムさん:2008/04/10(木) 06:11:06 ID:BVWmxtA70
ググればすぐ見つかるんだがな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=mobile+firefox&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>410
minimoは、もう終了らしいよ
代わりにモバイル用firefoxを開発するらしい
412白ロムさん:2008/04/10(木) 06:30:39 ID:BVWmxtA70
そうそう、minimoは入れて見たけど重すぎて全く使えなかった。
そのような状況の中で登場するmobile firefoxが楽しみだったり
413白ロムさん:2008/04/10(木) 22:48:58 ID:KdHNTdNB0
>>402
おしえて
414白ロムさん:2008/04/10(木) 23:25:59 ID:Y9OaAGTb0
415白ロムさん:2008/04/10(木) 23:28:19 ID:Y9OaAGTb0
416白ロムさん:2008/04/11(金) 21:19:11 ID:rrWVqElC0
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1170.zip

DevStatusBar Ver 0.11
シフトキーステータス追加:
 SortInchKeyのHyperモードを可視化するのが目的。

キーフックしてるのでMultiKeyHookから呼び出すこと推奨。
あとはreadme.txt参照。
再実装と久しぶりすぎるアップデートで細々変わっています。
417白ロムさん:2008/04/11(金) 21:23:47 ID:rrWVqElC0
>>416
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1171.zip
ファイルの梱包をミスったのでこっちでお願いします。
418白ロムさん:2008/04/11(金) 22:40:46 ID:5gG/hu1A0
>>417
待ってました!乙
419白ロムさん:2008/04/11(金) 22:43:16 ID:G1AuNDKvP
>>417
文字キーで文字種変更メニュー出したときに
それが点滅して選択しにくくなる不具合は治ってますか?
420白ロムさん:2008/04/11(金) 22:57:13 ID:rrWVqElC0
>>419
すみません文字種バー関連は一切直ってません。
ちなみにうちの環境だと一切文字種バーが出てきませんorz

正直どういう仕組みで表示したりしなかったりするのか
よくわからないのが実情だったりします。
ほかに最前面ウィンドウがあると表示しないダメという話を聞きますが
違う感じがします。
421白ロムさん:2008/04/11(金) 23:07:54 ID:G1AuNDKvP
>>420
そうですか・・
そのせいで導入できずにいます(;´Д`)
422白ロムさん:2008/04/11(金) 23:30:55 ID:rrWVqElC0
>421
メニューバー側への表示をしなければRFStatusBarと変わらない制御
(WS_EX_TOPMOST|WS_EX_NOACTIVATEで作って後はZORDERを変更しない)
のでうまく動くかもしれません。

手元でちょっと試したところ文字バーも普通に表示されていました。
423白ロムさん:2008/04/12(土) 01:06:42 ID:DienOX9J0
>>416-
更新お疲れさまです。
要望なんですが、メモリ表示をRFStatusbarと同様の残量表示にしてほしいです。
/Mの大文字指定で対応するとよいかと。
面倒とは思いますが、ご検討よろしくお願いします。
424白ロムさん:2008/04/12(土) 03:42:37 ID:kuCIUkDt0
文字種バーは、CPUMonitorMini、DevStatusBar、RFStatusBarのどれかが表示されてる時、
Operaが全面になると表示されなくなるよ。
425白ロムさん:2008/04/12(土) 03:49:06 ID:kuCIUkDt0
>>424
>Operaが全面に

前面ですorz
不便だけど、諦めてます…
426白ロムさん:2008/04/12(土) 05:33:50 ID:6WWkPqQ60
>>424
IEが全画面表示→通常表示に戻したときも出なくなる
427白ロムさん:2008/04/12(土) 10:03:16 ID:WSUd8ITV0
ω・`)
428白ロムさん:2008/04/12(土) 10:06:34 ID:DRyVA7Mu0
>>424
CPUMonitorMini は前回のアップデートで修正されなかったか?
うちのはなおってるようなんだが
429白ロムさん:2008/04/12(土) 18:33:05 ID:+xSCm08a0
アドエス・内蔵バッテリーのへたり具合をチェックするソフトありませんか?
最近、満充電してもすぐ使い切ってしまうようなんですが、変え時ですかねぇ・・・
430白ロムさん:2008/04/12(土) 20:39:19 ID:XSGVca+80
>>428
>>424を試してみたけど、CPUMonitorMini の前回のアップデートの更新タイミングで消えるのではなくて、
一切表示されなくなるみたい
431白ロムさん:2008/04/12(土) 21:34:37 ID:y64UelZu0
新機種まであとわずか
432白ロムさん:2008/04/12(土) 21:48:34 ID:WQzd+CWF0
>>431
新機種"発表"まであとわずか
433白ロムさん:2008/04/12(土) 22:06:17 ID:nXuyPuwm0
何?
434白ロムさん:2008/04/12(土) 22:15:20 ID:pkoL6VKD0
>>430
オペラ最新版でフルスクリーン+CPUMonitorMiniで試したが、ちゃんと表示されてるよ?
435白ロムさん:2008/04/12(土) 22:21:06 ID:/Bi3xy5e0
その辺の挙動はそのとき動いているプログラムだけじゃなくって、
それ以前の.netframeworkなプログラムを一度でも動かしたことが
あるかどうかとか、動かした.net frameworkのバージョンがどれかとか、
一度でも漢字入力をした後かどうかとか、

その辺の細かい条件によっていろいろ違ってくる。

生半可な話をしてもそれぞれ食い違って混乱するだけ。
436白ロムさん:2008/04/13(日) 00:39:11 ID:2sXgQlpg0
ファームアップしてからクイックメモじゃなく普通のメモを使っても
「クイックメモ」の名前で保存されちゃうんですけど、以前のように
「memo」の名前をデフォルトにすることはできないでしょうか?
437白ロムさん:2008/04/13(日) 03:35:42 ID:w+TRidF50
他のフォルダを選択するよろし。
438白ロムさん:2008/04/13(日) 04:16:00 ID:DyMjLvqn0
関数電卓が必要になり calc98 v53a をインストールした。最初、イコールキーが表示
されないで焦ったけど、option -> mode -> logic がデフォで RPN になっているせいだった。
v56 は有料だけど、フリーの v53a で十分過ぎるわ。
439白ロムさん:2008/04/13(日) 08:12:37 ID:jKI7lN4l0
>>437
メモの保存先が複数になるのを避けるために敢えてクイックメモの
フォルダにしていましたが、これを変更するしかないんですね…。
ありがとうございました!
440白ロムさん:2008/04/13(日) 08:25:12 ID:ZPcKxYxC0
cpumonitorminiなんだが、今まで右下ソフトキーと文字アイコンの間に表示させてたんだが、突然昨日から右上×の横に表示されるようになった。リセットしても同じだしアプデトしてないし、ファーム変えたタイミングでもないんだけどなんでだろう。
441白ロムさん:2008/04/13(日) 14:40:02 ID:l51tivSd0
|  突然昨日から右上×の横に表示されるようになったの
|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
442白ロムさん:2008/04/13(日) 14:41:04 ID:geVM4HrOP







 
           ↓お前のモニタ、この辺にゴミ付いてね?
            .
443白ロムさん:2008/04/13(日) 16:59:56 ID:BrGtE9EC0
PCで見てたらホントにゴミついてたぜ!Thx
444白ロムさん:2008/04/13(日) 17:07:53 ID:c+Nm/zDW0
そういや俺のドット抜けしてるっけ。
445白ロムさん:2008/04/13(日) 18:43:45 ID:m2pSLo8g0
446白ロムさん:2008/04/13(日) 20:06:17 ID:53fSBBX90
>>445
それがらみのアップデート。

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1176.zip
DevStatusBar v0.11.1
同じバーの上に/tと/Nが乗っかっていた場合後で指定した方の表示以外
表示の更新が行われない障害の修正。
447白ロムさん:2008/04/14(月) 00:29:14 ID:vUePHLRx0
>>442
このゴミ、スクロールするんだけど・・・。
448白ロムさん:2008/04/14(月) 03:57:38 ID:i9ahazOq0
>>440
たぶんiniが無いか、読めなくなってるんで初期値が適応されてるだけ。
449白ロムさん:2008/04/14(月) 05:28:14 ID:eWuXHNRh0
>448
はげしくありがとん
解決しました
450白ロムさん:2008/04/14(月) 08:17:40 ID:xgblc/Qc0
鉄道情報運行スクリプト作者様
いつも使わせていただいております。
東京、神奈川の情報を取得する設定なのですが
下記のようなエラーがでてしまいます。
解決のほど、よろしくお願いいたします。
なお、最新版を使用しております。


http://www.navitime.co.jp/train/A13.html couldn't be opened

Line:
Tmp = ReadFile( "http://www.navitime.co.jp/train/A0"&n&".html", 0,"utf8" )
451白ロムさん:2008/04/14(月) 09:43:42 ID:LMXcq64IP
>>450
それは最新版ではない
452白ロムさん:2008/04/14(月) 09:58:42 ID:FnbS26hB0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    なお、最新版を使用しております。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
453白ロムさん:2008/04/14(月) 10:08:50 ID:Jy38wZsK0
459ですが、
up1173.zipのさらに最新版があるのですか?
454白ロムさん:2008/04/14(月) 10:09:24 ID:Jy38wZsK0
↑449ね。
455白ロムさん:2008/04/14(月) 10:29:34 ID:wG2pq39d0
どうして450だけで最新版でないとわかったんだろう?
456白ロムさん:2008/04/14(月) 11:46:19 ID:LMXcq64IP
最新版ならall=1でしか使えない。
これはNAVITIMEがMortScriptを規制している限りはどうにもならない。
457白ロムさん:2008/04/14(月) 11:55:02 ID:rt1IqxGm0
NAVITIMEっていらんよね
458白ロムさん:2008/04/14(月) 12:08:31 ID:/KYF/uwyP
>>457
microSDに入れて有料で使ってるが何か?
459450:2008/04/14(月) 12:38:55 ID:RXNROZmu0
>456
なるほど、ためしてみます
460白ロムさん:2008/04/14(月) 12:40:10 ID:BhcWnYt/0
有料のだと、無料より賢くなるのか?

先週、お台場から葛西のほうにいくのに
低料金優先で探したら、えらい高い路線しか出してこないから
使えないと思っていたんだが
461白ロムさん:2008/04/14(月) 15:45:38 ID:NVaRzCbs0
AtokSet、bTON、WiTset、Atokchanger、ChgSuisoku、WithATOKを統合した
AtokSetPlusっていうのを発見!
だれか人柱よろ。
462白ロムさん:2008/04/14(月) 16:05:30 ID:oaSo5OsX0
>>461
昨日から使ってるが、AtokSet,ChgSuisoku,WithATOK有効で安定してる
鉄板ソフトになりそうな予感

りどみにも書いてるけど、WIthATOK相当の動作が微妙かも
本家よりスキップするのが遅い
463白ロムさん:2008/04/14(月) 16:37:58 ID:NVaRzCbs0
>>462
サンクス!
複数を組み合わせて使うよりは
少しはメモリ使用とかCPU使用率が減るかな。
ま、あとは自分で試してみます。
464白ロムさん:2008/04/14(月) 17:26:46 ID:xjUTMM/h0
Pocket Digital Clockの最新版、入れるとリセット時にCPU使用率が高くなるね
フォーマットするなよ?
465白ロムさん:2008/04/14(月) 18:33:42 ID:xh6oeOmn0
最近、単語帳ソフトがこれでもかというくらい種類があるけど、
どれが一番いいでしょうか?
Q(タブ)A
の形式でかつtxtで保存するようなものがあれば最高なんですが・・・(互換性のため
tdflashcardは少しやるときはいいけど、文字が小さいんだよなぁ・・・。
466白ロムさん:2008/04/14(月) 19:28:41 ID:1tNXuQND0

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1179.zip
DevStatusBar v0.11.2
修正項目:
・オプションでタスクバー上側に一つも指定しなかった場合に
 デフォルトの表示がされる障害を修正
・起動遅延を指定する/waitオプションを追加

起動時にわやくちゃになるようなら/wait 10000とかつけて遅延させると
うまくいくかもしれないので追加。
AtokPlusをみて思いついた。
467白ロムさん:2008/04/14(月) 21:41:08 ID:S71LpYpeP
>>466
更新乙です。

ダメ元での要望ですが、枠の色を変えられるように出来ませんでしょうか。黒一色の決め打ちでも結構です。
468白ロムさん:2008/04/14(月) 22:11:16 ID:P1jNJ0wb0
>>466
おつかれさまです、
対応ありがとうございます
469白ロムさん:2008/04/14(月) 23:11:46 ID:iRhjAjvS0
>>466
バッテリー9%時の赤色が暗くて見づらいんですだ
470白ロムさん:2008/04/14(月) 23:11:46 ID:cTW9xBo20
>>424
CPUMonitorMini は修正したつもりでしたが、まだダメですか、、、
文字種ウィンドウも CPUMonitorMini も親にしてるウィンドウが同じなのでしょうね。Dev/RFStatusBar も。
で、文字種ウィンドウは最前面じゃないと自分で消えるようになってるっぽくて、RASウィンドウを出した瞬間に下にまわって消えると。
SetWindowPos() で Z order 指定して出せばいいのかな?
471470:2008/04/14(月) 23:28:51 ID:cTW9xBo20
>>465
font size 選択できるようにすべきですよね。
左右ボタンで問題切り替えるとか、ファイル選択できるようにするとか、アイコンいらないとか、やりたいことは色々とあるのですが、時間が、、、^^;
472白ロムさん:2008/04/15(火) 00:10:02 ID:xs4wQp960
>>467
今のところそういうインタフェースはなし。
枠線を強制的に黒にする。というインタフェースもなし。

でも、TODOの動的表示バー切り替えの設定はGUI作らんとダメだと思ってるので、
そのときに色の切り替えインタフェースを作るのはありかとは思ってます。
RFStatusBarみたいにレジストリに設定突っ込む形で。

最近はコードサイズよりもプロセス数の方が気になるみたいなので、多少の
コードサイズの増加は許されるかなと。

>>469
バーの長さも短いしど真っ赤(0xFF0000)でもええのですかね?
電界強度でド赤は目にいたかったのでいろいろいじった覚えがあるのだけど。
...今みると電界強度の赤とも違う指定だねorz
とりあえず電界強度の赤と同じ設定でどうだろうか。

>>470
.Net CompactFrameworkのプログラムが走るとダメなんですよね。
AtokChangerやChgSuisokuは画面上に必ずあるウィンドウの適当な子になれば
よかったのだけどタスクバー乗っかりプログラムの場合そうもいかず。
473470:2008/04/15(火) 00:48:42 ID:e9bW/Ayu0
>>472
さっき、電車の中で色々試したけど、再現できず。<いまおうち。
拙作の C# な MonexViewer 使った後でも、再現できないのですよね。
問題は、文字種ウィンドウが消えることですよね?自分のウィンドウが隠れてしまうことではないですよね?

474白ロムさん:2008/04/15(火) 01:44:21 ID:BIlMfVtt0
>>472
”バーの高さ2以下なら枠無し”という実装が出来れば、>>467の対応になるのかな。
475白ロムさん:2008/04/15(火) 11:05:33 ID:xs4wQp960
>>473
はい。文字種ウィンドウが出てこないことです。自分のウィンドウがもぐったりとかはありません。
CPUMonitorMiniで試したわけではないのでそちらは起こらないのかもしれません。

DevStatusBarの場合、HHTaskBarをオーナーウィンドウにしているのがよろしくないようで。
親ウィンドウにしてみたら問題が起こらないっぽいので(確かにWisBarAdvanceも子になってる)
様子見中。
WM_SETTINGCHANGEが飛んでこなくなるので他にダミーウィンドウを作ってメッセージを飛ばす
必要があるけど。

>>474
その対応はありかもしれません<細いバーで描画方法を変える
ちょっと考えてみます。
476白ロムさん:2008/04/15(火) 16:48:46 ID:vvR0VLY70
>>462
確かに文字種の切り替えがちょっと遅いね。実用上は何ら問題ないけど。
あとは設定のGUIがあればな。

でも、似たような常駐ソフトをたくさんインストールするリスクから開放されて、
結構うれしいよ >ありがとう作者さん。
477白ロムさん:2008/04/15(火) 17:24:34 ID:JAtz0rtL0
昨日からAtokSetPlus使ってるけどWithATOKの挙動がつらい。
文字種ウィンドウ出して←移動しようとした時、無効文字種をスキップできないで右に戻される
478白ロムさん:2008/04/15(火) 17:53:16 ID:vvR0VLY70
右に戻されるって意味がわからないなぁ。文字種の選択は左から右へ移動していくよね?
ちなみにデフォルトだと、選択できるのはあ/a/1だけ。設定変更はATOKSETP.iniを
エディタで編集する。
479白ロムさん:2008/04/15(火) 18:01:09 ID:1UPFNMEo0
>>478
>>477の言いたいのは、多分あ/a/1が有効になってるときにaで左を押すと1に移動してほしいってことじゃない?
今だとaで左を押すと一瞬Aに行ったあとaに戻されるから
(WithATOKでどういう挙動するかは分からないけど)

作者さんも言ってるけど、この機能はWithATOKと完全に同じというわけではないみたいだから、
メモリに余裕があるなら本家を使った方がいいかと
余裕がないなら……まあ、我慢するか、作者さんにお願いするとか……
480477:2008/04/15(火) 18:46:10 ID:taaJVcZj0
>>478
説明が上手くなかったみたいですみません
>>479の説明で大体合ってます
自分は
/あ/カ/A/a/1/を有効にしてるんですが、文字キーを押した後、文字種ウィンドウ選択文字が/カ/になった場合/1/に移動するつもりで左を押す癖が付いしまってて、無効文字種を飛び越せず/カ/←→/カ/を繰り返してしまう事を言ったつもりでした。
癖を直せばいい事に気づきますた、ありがとうorz
481白ロムさん:2008/04/15(火) 18:50:44 ID:vvR0VLY70
あぁ、なるほど。文字キーの巡回だけで切り替えていたので気がつかなかった。ごめん。
矢印キーで移動できればそれはそれで便利だよね。作者さんが文字キーで巡回していて、
矢印キーの挙動は失念していただけだと思うな。
482白ロムさん:2008/04/15(火) 22:01:32 ID:oxl1/qYH0
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1181.zip
DevStatusBar v0.11.3
修正項目:
・ATOKの文字種バーの表示がされるように修正した。多分。

とりあえずしばらくいじったところうちの環境では文字種バーが出てこないということは
なくなった。
ほかのタスクバー上のアクセサリとの相性が気になるので旧バージョンも念のため添付。
483470:2008/04/16(水) 00:10:02 ID:SbrXSNdS0
>>475
なるほど。レスさんくすです。
CPUMonitorMini も HHTaskBar を親にしてますが、WM_SETTINGCHANGE は来てますよん。
CreateDialogIndirect() の第3引数に HHTaskBar の hwnd 渡してます。<ソース公開するべきか^^;
484白ロムさん:2008/04/16(水) 01:41:46 ID:0AbGu7LK0
>>483
CreateWindowExの親ウィンドウ相当に指定するだけでなく
ウィンドウスタイルにWS_CHILDを指定したときに初めて
「親ウィンドウ」と呼ぶようです。
そうでないときには「オーナーウィンドウ」と呼ぶようです。
で、WS_CHILDにしてしまうとWM_SETTINGCHANGEは飛んでこないのです。
#CreateDialogIndirectの説明には「所有するウィンドウ」とあるのでWS_CHILDでは作ってないのだと思います。

で。HHTaskBarを「オーナーウィンドウ」とするウィンドウがあると
なんかうまく文字種別バーが表示されないことがあるらしい。ということです。
#ひょっとするとこの辺はタスクバー乗っ取りがたアプリを作ってる人たちには
#当たり前に知られていることなのかもしれません...
#だってみんなHHTaskBarの「子ウィンドウ」として作ってるのですもの。

ちなみに、画面サイズ更新の時には、
WisbarAdvance3の場合にはなんかWM_APP+αなメッセージを受けてサイズ更新をしているみたいです。
でもWkTaskは特にそういうメッセージは受けてるようには見えません。WM_TIMERで定期的に
動いているようなのでそこでチェックしてるのかも。
#あーソース見たいーw

> <ソース公開するべきか^^;
実際のところ本当にソース見る人はほとんどいないのだと思いますけど、
見てくれている人は見てくれているようですし、
やっぱり、ソース公開してくれるととてもうれしいです。
#わたしもRFStatusBarや星羽さんところのソース詰め合わせなんかを読んでいたりします。

DevStatusBarなんてわたしが初めて書いたWindowsプログラムですし。
0.11なんて私が初めてC++を意識して書いたコードなんですから。
そんなのでも公開しちゃう人がいるんだから、そんなに恥ずかしがらんでも!と思うわけです。
#なんか変なコードを書いてるなーという意識はあります。
#メッセージ通信の重さとか、スレッドの重さとかは、たぶん経験値積まないと
#感覚的に理解できないのだろうなぁと思ったり。
##その辺理解してないから大量にスレッドを作るコードを書いてるのじゃないかと<オレ
485白ロムさん:2008/04/16(水) 03:29:57 ID:nvEuw18Q0
>>472 >>482
Re:バッテリー表示
赤いのが見やすくなりました
ありがとう
486白ロムさん:2008/04/16(水) 11:17:30 ID:pmgELfNi0
>>474
2pxでは細すぎると思うので
3以下は枠無しでどうでしょう。
487白ロムさん:2008/04/16(水) 12:39:00 ID:Vt1afYkk0
Atoksetplus入れてみたが、メモで描いた線がとことどころ途切れる。
アプリそれぞれ入れてたときは何もなかったが、何が影響してるんだろ?
488白ロムさん:2008/04/16(水) 14:08:55 ID:yLcvu3m00
>>483
CustomBarと併用するとCustomBarの後ろに隠れてしまいます
CustomBarのEMONE専用版(http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2007/05/custombaremone_2/)を使用しています
CustomBarとDevStatusBarの起動順序を変えても同様です

DevStatusBarを起動するときの引数は
/h 4 /b 30000 /K 0xfe,60 /N 90,300,1500 /R 90
です。引数なしも同様でした。

あと、要望なのですが各バーの表示領域をピクセルだけでなく%で指定出来たら横画面でも違和感なく表示できて嬉しいです。
489488:2008/04/16(水) 14:11:19 ID:yLcvu3m00
>>488>>482のDevStatusBar Ver 0.11.3へのレスです
490白ロムさん:2008/04/16(水) 16:04:44 ID:sKg8ysFh0
>>487
早速、メモで描いてみたけど、特に途切れないなぁ。他の常駐ソフトとの相性が
あるのかもしれないけど。
491白ロムさん:2008/04/16(水) 17:16:57 ID:TRyu97QV0
>>490
やっぱり何かとかち合ってるのか。
当然ながらおえかきは問題ないしATOK関係なんだろうけどなあ。
492白ロムさん:2008/04/16(水) 18:04:45 ID:sKg8ysFh0
490ですが、ちなみにATOK周りやキーボード周りに関係する常駐ものは、
AtokSetPlusしか入れていません。強いて言えばlock2suspendかな。
493白ロムさん:2008/04/16(水) 18:06:18 ID:gVuK27WM0
メモの手書きってATOKの機能を使ってんの?
494白ロムさん:2008/04/16(水) 19:52:05 ID:4n06VJ+S0
>>487
作者です、
線が途切れる件はこちらでも確認しました
β3で対処予定です
495白ロムさん:2008/04/16(水) 21:51:29 ID:0AbGu7LK0
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1186.zip
0.11.4
・0.11.2以前と同じ表示の仕方をする/nochildオプションの追加。

>>486
そういう方向で考えております。

>>488
症状を確認しました。
以前のWkTaskがCustomBarに隠されてしまう問題と同じ問題です。

0.11.3からタスクバーと同じ高さのところに表示されるようになったので、
最前面に表示されているCustomBarの上にはどうしても表示できないのです。

とりあえず従来と同じように最前面に表示してしまうオプション/nochildを
実装しました。
指定すると0.11.2以前と同じように最前面に表示します。
同じようにATOK文字種バーがおかしくなりますので、必要のない人は
指定しないでください。
#CustomBarも使ってるとATOK文字種バーが出てこなくなることがありますよね。

あともう一つの手としてCustomBarのスキンに穴を開けるという手もあります。

> あと、要望なのですが各バーの表示領域をピクセルだけでなく%で指定出来たら横画面でも違和感なく表示できて嬉しいです。
これは固定長のものだけでよいのですよね?
とりあえず入れる方向で考えてみたいと思います。
496白ロムさん:2008/04/16(水) 22:01:39 ID:GsK8+yO70
何のうpなのかちゃんと書いてくれたほうがいいな。
497白ロムさん:2008/04/16(水) 22:26:29 ID:0AbGu7LK0
書き忘れましたorz
498白ロムさん:2008/04/16(水) 22:28:15 ID:0AbGu7LK0
いやいや。書き忘れたでだけじゃ意味なくて。
DevStatusBar 0.11.4です。念ため。
499白ロムさん:2008/04/16(水) 23:30:39 ID:UUzm1Mx60
ttp://imai-hideout.ddo.jp/wince/ppc/index.html
Jnethack3.43が警告文(ポップアップ)とかログは日本語だけど
初めの名前決めた後のページや終了時のページ、ゲーム中の上2行などが「・・・・・」
になってるのは仕様?
PSPでやったことあるけどやっぱ難しいわこれorz
500白ロムさん:2008/04/17(木) 07:54:51 ID:74v1DiMr0
ほい
501白ロムさん:2008/04/17(木) 12:14:37 ID:YKC3bqty0
ZangBandがやりたいな
502白ロムさん:2008/04/17(木) 12:59:38 ID:Oxnnh9n30
DCのがあっさりでいいな
503白ロムさん:2008/04/17(木) 13:57:01 ID:p+zq36t30
鯖移転していたのか。
またぽけギコがおかしくなったのかと思った。
504白ロムさん:2008/04/17(木) 18:15:51 ID:8ctTPdOa0
板一覧の更新マダー?('A`)
505白ロムさん:2008/04/17(木) 18:42:37 ID:wwZxyGWj0
コッパさん提供,http://www.zonubbs.net/bbsmenu.html
506白ロムさん:2008/04/17(木) 21:57:20 ID:wr9LH8Gm0
>>495
更新おつかれさまです、文字種バーも問題なく快適ですm(_ _)m
507488:2008/04/18(金) 15:07:45 ID:8fL2FCxr0
>>495
更新お疲れさまです。

> これは固定長のものだけでよいのですよね?

固定長のものというのは幅を指定出来るもののことですよね?

幅を指定出来ないものは横幅から幅を指定出来るものの幅を引いて按分して決定
しているのかな?と思いますがこれらの比率はいじれなくても(私は)大丈夫です。
(DevStatusBarで幅を指定出来るもの(デフォルト52とかのもの)について%で指定出来たら嬉しいです。)

CustomBarだけでもATOK問題が出てしまうということは
CustomBar側でも対応してもらわないと併用した上で問題を出なくすることは出来ないんですね
今は更新されていないみたいなので厳しそうですがお願いしにいってみようかなと思います
508470:2008/04/19(土) 00:19:32 ID:RhQAjNa+0
>>484
そっか、WS_CHILD にはしてないので、オーナーですね。
なので、WM_SETTINGCHANGE を受け取れてるってことですか。
で、オーナーにしてると、文字種別バーに影響する訳ですか。。。
なるほど。

ソースは、微妙に恥ずかしいのですよね。一応ソフトで食ってる人間なので、
えらそーなこと言ってて、こんなコードかよ、と言われそうで。^^;
まぁ最近は仕事ではコード書いてなくてつまらないのだけど。

でも、ほーみんさんのpowerstatusminiとtauchi.netさんのWiFiSwitcherには、
すごく助けてもらったので、ソース出してないのがうしろめたい感じはしてる。
次のバージョンでは考えてみるわ。

#ところで、なぜ、ぽけぎこで見れなくなったの?ここ。
509白ロムさん:2008/04/19(土) 00:32:35 ID:2IknVH0i0
>>508
BBSMenuの更新が遅れたから。
板一覧の更新してみたらもう大丈夫なはず
510470:2008/04/19(土) 00:44:37 ID:RhQAjNa+0
>>509
ほんとだ。見れた。ありがとー
511白ロムさん:2008/04/19(土) 10:38:24 ID:7e88OpMR0
atoksetp b3 出ましたね
当方adesで問題なく使用中です
ありがとうございます >作者様
512白ロムさん:2008/04/19(土) 11:05:49 ID:1fs8MwBf0
アドエスの画面内にPCの広い範囲を表示できるVNCクライアントはありませんか?
vncviewer.exeというのを使っていますが、Forcehiresでハイレゾ化すると
横スクロールができないので困っています。
513白ロムさん:2008/04/19(土) 12:57:23 ID:1NDthUPK0
>>506
CPUMonitorMiniの作者さんと
RFStatusBarの作者さんも意識してくださったら嬉しいなぁ
514白ロムさん:2008/04/19(土) 13:07:42 ID:lSFiZYIF0
Atoksetp軽くて良いんだけど、自動での入力モードの切り替えが出来ないから
未だにWithATOKとかてんこ盛りで使ってるよ
515白ロムさん:2008/04/19(土) 15:47:55 ID:UyMxjurE0
>>514
自動での入力モードの切り替えができないって、具体的に何のこと?
516白ロムさん:2008/04/19(土) 16:08:45 ID:lSFiZYIF0
>>515
WithATOK設定画面にある
「楯画面のデフォルトを固定」の機能
メール本文の画面でひらがなに自動にしてくれる
517白ロムさん:2008/04/19(土) 16:39:36 ID:k0FH5UahP
AtokSetでできるだろ
518白ロムさん:2008/04/19(土) 17:05:23 ID:HSAGA2+40
アドエス

airdictionaryで検索すると下のボックスじゃなくて
いちいちwebブラウザが起動して意味が表示されるんだが
519白ロムさん:2008/04/19(土) 20:03:58 ID:7isfQqAL0
>>513
ごめんなさい。RFStatusBar の場合
タスクバーの子ウィンドウにしてしまうと
Opera など全面表示ウィンドウのとき
最前面表示機能が使えなくなります。
(タスクバーと一緒に隠れてしまう)
そのような理由から、RFStatusBar は
タスクバーの子ウィンドウにしませんでした。

RFStatusBarLight (軽量版) は改善できます。
もうすこし研究してみます。(´・ω・`)
520白ロムさん:2008/04/19(土) 20:22:09 ID:UyMxjurE0
>>516
ドキュメントを読め。どうにでもできる。
521白ロムさん:2008/04/19(土) 20:45:41 ID:hb6JKYDn0
タスクがない状態のToday画面時にWkTASKを/fで起動するとどうなる?
522白ロムさん:2008/04/19(土) 22:27:10 ID:JsHvIsqD0
>>520
だめだこりゃ┐(´д`)┌
523470:2008/04/19(土) 23:31:17 ID:RhQAjNa+0
>>513
確実に再現させる方法ってあります?
自分で確認したことが無いので、DevStatusBar さんのマネさせてもらったとしても、
直ったかどうかわからんのですよね^^;
524白ロムさん:2008/04/20(日) 03:39:59 ID:hUNd352o0
RFStatusBar の作者です。(´・ω・`)

RFStatusBar は最前面表示を有効にすると
ATOK 文字種窓がすぐ閉じてしまう持病があるので
その対応 Ver をアップロードしました。
w-zero3.org うpろだ up1197.zip です

RFStatusBar Ver.1.6
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1197.zip


ATOK 文字種窓が消えてしまう現象の件は
.net Compact FW のソフトを立ち上げたり
Opera で全面表示させたりやってみましたが
そういった現象は発生しませんでした。
ですので、こちらの対策はしていません。
もう少し研究してみます。
525白ロムさん:2008/04/20(日) 07:28:30 ID:Uw/wd3Wq0
>>522
具体的に何も書かないんだから、ほかに何と返事が出来るんだ?
縦横画面のデフォルトを設定できるし、アプリのクラスごと、ウインドウタイトルごとにデフォルトを設定できるし、
ウインドウタイトルは一部だけでも良い。何が不満なのか判らん。
526白ロムさん:2008/04/20(日) 07:31:51 ID:Uw/wd3Wq0
作者さんだって、ここを見てるし、作者さんのサイトにはBBSだってあるんだから、
具体的に書けば対応してもらえるかもしれないのに、「だめだこりゃ┐(´д`)┌ 」で、
何と応えろと。左矢印キーで文字種モードを戻る件は対応してもらえたよ。
527白ロムさん:2008/04/20(日) 10:32:16 ID:EvDhRFQM0
>>517
>>520
>>525
クラス名とかわかんねーよ
そういえば、クラス名調べるexeあったなあ
よほどのマニアくらいしか使いこなせね
WithATOKは何も考えずにメール作成でひらがなになったんで重宝していたよ

ま、クラス名とか探ってみるけどさーいつか
528白ロムさん:2008/04/20(日) 10:44:29 ID:GRPK6Hwg0
>>527
だめだこりゃ┐(´д`)┌
529白ロムさん:2008/04/20(日) 10:54:04 ID:QNDD4azAP
>>527
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
530白ロムさん:2008/04/20(日) 11:05:55 ID:Uw/wd3Wq0
XiForeWindowInfoとかでクラス名を得ればいいんじゃないか?
ここで訊ねるなり、google君に訊ねれば良かったのにな。
使いにくい点を指摘することが悪いわけじゃないが、
その前にある程度の自助努力は必要だろう。
531白ロムさん:2008/04/20(日) 13:13:58 ID:B9N3zpaM0
>>527
お前みたいな奴のせいで作者のやる気が殺がれていくと考えると、殺意すら覚える
頼むからググれ。そして市ね
532白ロムさん:2008/04/20(日) 13:21:40 ID:fGh801OZ0
そんなバカに構ってないで521のバカなオレの質問に答えてくださいお願いします。
533白ロムさん:2008/04/20(日) 13:28:04 ID:QNDD4azAP
>>532
自分で試せ
534白ロムさん:2008/04/20(日) 13:29:02 ID:bISPbjSk0
>>532
自分で試せ
535白ロムさん:2008/04/20(日) 13:37:28 ID:aM8aEyE00
>>532
自分で試せ
536白ロムさん:2008/04/20(日) 13:39:40 ID:REVZBMPf0
>>532
自分で試せ
537白ロムさん:2008/04/20(日) 13:39:58 ID:vo1HLghA0
>>532
自分で試せ


いや、他の人のと同じ動作するかどうか気になって聞いてみたいんだ。
538白ロムさん:2008/04/20(日) 13:40:08 ID:B9N3zpaM0
>>532
自分で試せ
539白ロムさん:2008/04/20(日) 13:42:37 ID:ftmNlK7Z0
>>537
それならまず自分の動作を書くべきだろ
540白ロムさん:2008/04/20(日) 13:47:22 ID:vo1HLghA0
>>539
オプションなしで二重起動したときと同じ動作。前は全く何も起こらなかった気がしたので、どうだったかなと思って。
541白ロムさん:2008/04/20(日) 13:49:00 ID:QNDD4azAP
じゃあその通りなんだろ
542白ロムさん:2008/04/20(日) 13:50:01 ID:aM8aEyE00
「前」に試していたバージョンで試せばいいのに。
543白ロムさん:2008/04/20(日) 13:53:52 ID:vo1HLghA0
>>542
バージョン変えてない。
バージョンによって動作が変わることはないだろ。変わったら誰かがそのことを書いたものがググれば引っかかりそうなもんだろと思って。
544白ロムさん:2008/04/20(日) 13:56:56 ID:QNDD4azAP
そんなに気になるなら初期化して試せばいいだろ
545白ロムさん:2008/04/20(日) 13:59:10 ID:lVyS5CTV0
>>544
標準のバックアップソフトがしょぼくて、そう気安く簡単に初期化できる端末じゃないだろ
546白ロムさん:2008/04/20(日) 14:03:07 ID:N+OA91K90
完璧に元に戻るのに何言ってるんだ
547白ロムさん:2008/04/20(日) 14:03:40 ID:N+OA91K90
まあ最初から入っていたファイルは残るが
548白ロムさん:2008/04/20(日) 14:13:31 ID:SSOlCBxmP
アドエスのSpritebackupって、本体ファームアップ後に
バージョン変わってるが、以前からあるバックアップの不具合は解消されてないの?
549白ロムさん:2008/04/20(日) 14:29:25 ID:oj7vQve70
さあ……
不具合があるっていう話は聞かない
解消されてるんじゃね?
550白ロムさん:2008/04/20(日) 14:37:34 ID:DSwJuv9V0
>>543
> バージョンによって動作が変わることはないだろ。
そんなことないよ?

> 変わったら誰かがそのことを書いたものがググれば引っかかりそうなもんだろと思って。
変わっても誰も気がつかない、あるいは誰も気にしないだけかもしれないよ?
551白ロムさん:2008/04/20(日) 15:04:14 ID:VhXDwNDe0
叩かれれるの覚悟で聞くんだけど…

W-ZERO3メールの自動的に小さいポップアップウインドウが湧いて、メールの内容が見れる機能について質問
あのポップアップは無効にできない?
552白ロムさん:2008/04/20(日) 15:10:27 ID:NZTC1ybD0
>>551
プレビューが有効になってるだけじゃないか?
553白ロムさん:2008/04/20(日) 15:15:15 ID:P51qiDLY0
>>551
つ 取説4-22
554白ロムさん:2008/04/20(日) 15:22:18 ID:QNDD4azAP
よくバックアップに不都合があると言うが、どうせファイルが破損してたとか常駐切ってなかったとかそういう問題だろ。
555白ロムさん:2008/04/20(日) 15:33:12 ID:co899Gu00
ファイル破損してるならバックアップする時点で不具合が出てる
バックアップとる前にソフトリセットかけるから常駐ソフトは動いてない
この状態でバックアップファイルの復元に失敗したという人間が複数人いる
ファームアップ後のSpriteBackupはビルドナンバーが上がっている

不具合が修正されたと考えるのが妥当じゃなかろうか
556551:2008/04/20(日) 15:36:53 ID:VhXDwNDe0
>>552
取説で「プレビュー」と引いてみたけど分からなかった…ごめん
>>551
4-22には自動受信と手動受信についてしか書いてないけど…
557白ロムさん:2008/04/20(日) 15:37:17 ID:QNDD4azAP
タイトルバーに常駐する物をスタートアップに入れておくと分かるが、常駐は動いたままの物が多い。
558白ロムさん:2008/04/20(日) 15:41:27 ID:VhXDwNDe0
自己解決しました
ありがとう!
559白ロムさん:2008/04/20(日) 15:42:24 ID:9svobcO8P
>>555
> バックアップとる前にソフトリセットかけるから常駐ソフトは動いてない
常駐ソフトは大抵スタートアップに入っていてな

>>556
設定画面100回くらい見れ
560白ロムさん:2008/04/20(日) 16:11:26 ID:vANZ/Brh0
カメラアプリ、カーソルで明るさとか撮影モードとかどうでも調節できるんだけど、二倍ズームとか縦/横はタップしないと変更できない
連写モードに至っては設定開かないと変更できないし
せっかくまともに使える感じになったのに、なんか惜しい
561白ロムさん:2008/04/20(日) 16:21:04 ID:433J7Zvc0
人に聞いてヒントをもらってるんだから自己解決もないだろう
562白ロムさん:2008/04/20(日) 18:55:03 ID:kPCaj9hy0
>>532
ぬるぽ
563白ロムさん:2008/04/20(日) 19:23:20 ID:Wtfitk5G0
>>562
ガッ
564白ロムさん:2008/04/20(日) 19:41:18 ID:Wtfitk5G0
スペーサー亡くしてしまった……
どうしよう。音楽聴きたいけど、イヤホン壊したくない
これどこで売ってますか?
565白ロムさん:2008/04/20(日) 19:51:39 ID:Uw/wd3Wq0
>>564
たぶん、シャープドキュメントシステム。
でも、無ければないで実害はないと思うけど。オレは使ったことがない。
566白ロムさん:2008/04/20(日) 20:07:35 ID:v1PUtYhZ0
>>565
なくても大丈夫なんですか?
正直、ちょっと不安なんですが、シャープにボられるのも癪なので、スペーサーなしで使ってみることにします。
ありがとうございました
567白ロムさん:2008/04/20(日) 20:15:28 ID:IdTOKVxj0
>>566

厚さ1.5mmくらいの厚紙で似たようなのを作ればいいんじゃない?
568白ロムさん:2008/04/20(日) 20:26:28 ID:Uw/wd3Wq0
あった方が良いだろうけど、なかったらすぐに壊れるというものでもない。
569白ロムさん:2008/04/20(日) 20:51:53 ID:Nzn2XHIn0
消しゴム加工してスペーサーにしてる
570白ロムさん:2008/04/20(日) 21:20:51 ID:DA089TsU0
パテ盛った
571白ロムさん:2008/04/20(日) 21:54:31 ID:7zH93yeq0
スペーサ無いと、壊れるっていうより抜けやすくなる方が実害がある気がする。
再生中に抜けると、否応なしにスピーカから出力されるから、
状況によっては恥ずかしい思いをするかもしれんし。

携帯みたいに抜けたのを検出して再生止めろとまでは言わないけど、
マナーモード中でもイヤホンからは必ず出力される、くらいは気が利いててもいいのにな。
572白ロムさん:2008/04/20(日) 22:08:47 ID:GLIeq1+V0
>>566
ペットボトルの蓋の厚さがちょうど良いからくり抜いて作れ
573白ロムさん:2008/04/20(日) 22:31:02 ID:Uw/wd3Wq0
>>571
マナーモード中はイヤホンにも音が出ないのはマヌケな仕様だよな。
ファームアップで修正してくるかと期待してたのに。
574白ロムさん:2008/04/21(月) 01:01:07 ID:egVFbIUg0
ソフト面でどうにかなる仕様なの?
575白ロムさん:2008/04/21(月) 02:51:22 ID:w7rU8Oh70
アドエスにぴったりなイヤホンアダプタを発売しろ
576白ロムさん:2008/04/21(月) 02:55:32 ID:ky9bB2P60
>>575
ワンセグチューナー
577白ロムさん:2008/04/21(月) 08:09:13 ID:7KAYzR4M0
ギャップレス再生できるプレイヤー知りませんか?
578白ロムさん:2008/04/21(月) 10:08:41 ID:dW7kelBX0
>>577
MortPlayerなら指定できたと思ったな。
579白ロムさん:2008/04/21(月) 10:09:42 ID:dW7kelBX0
>>574
できない可能性もなくはないが、そうだとするとやっぱりマヌケな設計。
580白ロムさん:2008/04/21(月) 10:20:47 ID:KehmF0gA0
RSS tickerとkabu todayを入れたら起動してtodayを描画するタイミングで
フリーズするようになって二度と立ち上がらなくなってしまった・・・・
これってフォーマットしか方法はないんですかね?
普通のwindowsの様にセーフモードやスタートアップの無効なんてのはやっぱり無いんですよね・・・・
581白ロムさん:2008/04/21(月) 10:30:24 ID:on/ZF5RTP
Todayが表示される前に別の画面に移る
582白ロムさん:2008/04/21(月) 10:42:32 ID:KehmF0gA0
予定表のアラームや時刻を合わせて下さいなどのクソ思いダイアログが出ている状態でとても無理なんすよ・・・
つかtodayを描画するしないに関わらず、モジュールをロードすると固まるんで同じ事のような・・・

ヒッシでググったらこんなの見つけたけど、こういうのがあるってことは・・・・
本当にゲッツはクソだ

monocube : development. - SafeMode 2 for Pocket PC
http://www.monocube.com/content/view/5/37/
583白ロムさん:2008/04/21(月) 10:48:15 ID:OxcMqjJu0
RSS Ticker Todayがらみのフリーズ
オレもなったけど、描画前に画面切り替えても対処不能。
色々試したけど、フォーマットするしかなかった。

非常に便利なソフトではあるが、時に地雷になるという事だけ覚えておいて欲しい。
導入後は定期的なバックアップ必須だと思う。
584白ロムさん:2008/04/21(月) 12:00:28 ID:tqp4LOpJ0
むぅ、まだメモリ違反してるところがあるのか
少し調べてみるか
585白ロムさん:2008/04/21(月) 12:38:43 ID:Yo7YtYdx0
メモリカードに特定のファイルがあると起動をやめるとか、そういう完全装置が
あるといいかもね<危ないTodayDLL群
586白ロムさん:2008/04/21(月) 13:59:46 ID:Czaad8zO0
RSS Ticker Today
詳細画面のFontサイズ変えれるようにできないかなぁ。
初代使ってRealVGAで使うと、目が潰けるよ(TT
587白ロムさん:2008/04/21(月) 20:35:24 ID:bZESo3G10
>>582
ツールMEMOでそのソフトを知って買ったのだけど
オーナー名を日本語で登録したらActivationできない。
メールしたけどレスなし。
7$ぐらいだったけど、泣き寝入り状態です。
買うときは気をつけてね。
588白ロムさん:2008/04/21(月) 20:41:18 ID:on/ZF5RTP
>>582
プログラム組めるなら誰でも作れそう
589白ロムさん:2008/04/21(月) 22:27:34 ID:dW7kelBX0
>>587
日本語って、まさか漢字? 漢字なら仕方がないな。
590白ロムさん:2008/04/22(火) 03:22:32 ID:Cft5GDMh0
文字コード的に考えようぜ…
591白ロムさん:2008/04/22(火) 07:28:57 ID:gEXcLMvd0
外部メモリに空のmortscriptを入れてそのリンクをスタートアップに入れとく
何か問題が発生したときそのmortscriptの中身を差し替えてtodayと他のスタートアップを起動しないようにすればいい



方法は思いつくが俺には実現出来る技術がない
592白ロムさん:2008/04/22(火) 07:35:59 ID:E0XkLdfO0
>>587
PocketPCなんて英語圏の文化の代物に日本語の漢字で登録するようなあさはかなあなたが悪いよ
海外アプリも使いたいなら普通オーナー名は半角英数だろうに
泣き寝入りとか被害者意識もたいがいにしなさいよ
はっきりいってローカルな読めない壊れた文字を送られて対応に苦慮するのは向こうの方なんだから
593白ロムさん:2008/04/22(火) 08:27:30 ID:jDrPck7G0
つか無料でSafeMode(TodayやStartupキャンセル)して起動するソフトが確かあったぞ
594白ロムさん:2008/04/22(火) 08:38:53 ID:fRTvPnVfP
さっき作ってテスト中
595白ロムさん:2008/04/22(火) 09:10:30 ID:vxPj4km10
ところでそのたぐいのソフトって、パソコンみたいに起動時に何かボタン押すとかそういう仕様?
どうやってるのか気になる
596白ロムさん:2008/04/22(火) 09:22:24 ID:wg94fCwV0
>>592
 (外国人の作った)ウェブのシステムでオーナー名を送るってあたりで
日本語を送ったらなんかまずいなーと不安に思わないとダメだよな。
 実際なんか妙な具合にエンコードされていたし。

 まあ、
> メールしたけどレスなし。
 はなんだかなぁと思ったけど。
 でも日本語でメールして返事がこねーと騒いでるだけってのもありうるな。
 むしろそっちの可能性が高いか。
597白ロムさん:2008/04/22(火) 10:24:27 ID:pw6KCwTN0
騒がしいのはお前だよ
気をつけてねと言ってるだけなんだから気をつけときゃいいだろ
598白ロムさん:2008/04/22(火) 10:58:56 ID:wg94fCwV0
>>597
君もアドエスを使ったらバッテリが切れる前にちゃんと充電するよう気をつけてね。
599白ロムさん:2008/04/22(火) 11:26:34 ID:fRTvPnVfP
SafeModeModoki
http://w-zero3.org/uploader/src/up1206.zip

指定したいずれかの状態になると、スタートアップの起動を止め、さらにTodayアイテムを消す。
やっていることはSafeModeと大差なし。
ただし、SafeModeの方がTodayアイテムの制御が確実。(おそらくサービスから起動して真っ先に消しているので)

指定した状態は
・W-SIMが装着されていない(W-ZERO3系統のみ)
・キーロック(es, adesのみ)
・ディレクトリ(つまりメモリカード)が存在しない(全ての機種)
から選択したもの。
ディレクトリはMortScriptが動く全ての機種で使えるはず。

デフォルトSIPによる文鎮化回避は面倒だから実装してない。
600白ロムさん:2008/04/22(火) 18:37:38 ID:fDhkZ3S20

ただしこれがexeだったら界王神
601白ロムさん:2008/04/22(火) 19:30:11 ID:/CgIWalm0
では後でexeに書き直してみよう
とコード読まずに言ってみる
602白ロムさん:2008/04/22(火) 19:38:17 ID:R2oL4UwN0
>>601
超期待!
603白ロムさん:2008/04/22(火) 20:03:04 ID:wg94fCwV0
これってtodayで死亡するのは防げないよね。
604白ロムさん:2008/04/22(火) 20:21:23 ID:fRTvPnVfP
>>603
一応回避するようにしているが、実際どうなるかは知らない。

exeで書き直したところで若干速くなる程度だから、書き直すよりもサービスに登録するように作り替えた方がいい。
OS自体にセーフモードがあるらしいから、それを呼び出す
のが一番いい。
605白ロムさん:2008/04/22(火) 20:35:18 ID:e4E0iYzr0
なんか理想的な流れに。
個人的にユニ板のgzipに匹敵する良スレ♪
606白ロムさん:2008/04/22(火) 22:36:58 ID:2VOwmvPl0
RelocateTodayDllがTodayアイテムのDllが読み込まれるまで待機するってことしてるからスタートアップの方が先に実行なんじゃない

MortScriptをメモリカードにインスコしている俺は再インスコしないといけない罠

SafeModeModoki が起動したらフラグを立ててシステムの正常起動起動確認したらフラグを落とすってすれば
正常起動出来ないと次の起動ではフラグが立ったままになるからsafemodeで起動するって出来ればいいな
607白ロムさん:2008/04/22(火) 22:50:22 ID:flm8WOIZ0
>>606
お前頭良いな
608白ロムさん:2008/04/22(火) 23:03:00 ID:wg94fCwV0
>>606
> RelocateTodayDllがTodayアイテムのDllが読み込まれるまで待機するってことしてるからスタートアップの方が先に実行なんじゃない

それは単にどちらか先か分からないから待つようにしているだけなのだと思うが。
もしTodayがスタートアップアイテムを立ち上げた後に動くようになってるのならば、
RelocateTodayDLLをスタートアップにつっこんだらデッドロックすわけで。
実際はそんなことは起こらない。
#そもそもスタートアップに入れるために入れ込んだ処理でしょ<DLL読み込み待ち。

実際はたぶん同時に走り出すと思うんだよね。
だからレジストリ書き換えてる途中とかに追いつかれてひどいことになったりしないか心配。
609白ロムさん:2008/04/22(火) 23:30:36 ID:QZOJAHkT0
GSPlayerつかってるんだが、ステレオ録音のmp3が片方のイヤホンからしか聞こえてこなくて困ります。
アドエスではモノラル再生できないの?
610白ロムさん:2008/04/22(火) 23:37:15 ID:fRTvPnVfP
SafeModeModoki 2008/04/22-2
http://w-zero3.org/uploader/src/up1207.zip
Todayアイテムを処理しないバグを修正。
SIPを制御できるようにした。
>>606を導入。

導入前にバックアップ推奨。
X01TがSIPの導入で文鎮続出からすると、既定SIPの変更はやはり危険な気がするので。
といっても、ChangeSIPを使えばいいから問題ないだろうけど。
611白ロムさん:2008/04/22(火) 23:39:43 ID:fRTvPnVfP
一瞬文法エラーが出たような気がするから、些細なバグがあるかもしれない。
612白ロムさん:2008/04/23(水) 00:41:13 ID:fGekrJ5Y0
着実に進化してるな
後は起動すると必ずフリーズするtodayアプリ待ちだな
613白ロムさん:2008/04/23(水) 01:32:48 ID:qz9azVc+0
こういうソフト欲しかったんだ。
Temp、履歴、ブラウザのキャッシュその他もろもろの削除をするソフト
ttp://mobile-sg.com/software/?p=ClearTemp&platform=ppc
614白ロムさん:2008/04/23(水) 04:17:55 ID:V2JTSijV0
>>612
metrixの設定用のxmlファイルにミスがあるといい感じに止まるよ。
615白ロムさん:2008/04/23(水) 07:03:16 ID:5BoOa6rP0
>>613

おーこれいいねーアリー
616白ロムさん:2008/04/23(水) 08:02:30 ID:N5hhmm5s0
以前うpした保留音書き換えたりするツールを更新したので貼ってみる。
ttp://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2008/04/ades_7755.html
保留音のツール以外にも、IE/NetFrontのブックマークのバックアップ、パケ☆すたの累積データバックアップ、
NetFront(3.3/3.4TP/3.5concept)のキャッシュ削除もアップローダーに上げたものから書き直しました。
あと新しく書いたのがDenwaRes.dllの入れ替えツール。入れ替え後の再起動不要で。
元々は自分用にちょこちょこ書いてたものだけど、
前にうpしたとき保留音入れ替えのは使ってくれてた人がいたみたいで結構うれしかったよー。
617白ロムさん:2008/04/23(水) 09:18:04 ID:VaMlNvUu0
>>616
乙です。以前、保留音チェンジャーをupしてもらった時以来、使ってるけど具体的に何を更新したの?
解凍したけど更新履歴の情報が入ってなかったので。
618白ロムさん:2008/04/23(水) 09:25:23 ID:pGv+1eFm0
探してみたけど Gmail ブラウザって意外と無いんだね。
複数ID記憶してくれてIEコンポで簡易HTML表示してくれるようなの探してるんだが、誰か知らないか?
619白ロムさん:2008/04/23(水) 09:33:21 ID:N5hhmm5s0
>>617
変更とか再生とかバックアップといった各スクリプトがバラバラだったのをマージしてメニューから処理を選べるようにしました。
再生はOSの機能かTCPMPかCorePlayerを使うようにしてるけど、インストールされてなければそれなりのメッセージが出るようにしてあります。
その他のスクリプトも、前のは単純に処理だけしてメッセージすら出さないものだったんだけど、
今回のは一応それなりの反応を返してくるようにしました。
自分で使うのならわかってるわけだから無言でいいんだけど、仮にもファイルを扱うものなので、
メッセージが出た方がいいかなと思って書き換えました。
620白ロムさん:2008/04/23(水) 09:43:50 ID:jv4VNkKXP
>>618
UserJS
621白ロムさん:2008/04/23(水) 12:15:21 ID:/A2lmpBS0
>>613
これ、0.2.2の頃からお世話になってる
622白ロムさん:2008/04/23(水) 16:32:10 ID:2Dad0O+x0
todayの下に出てくるコマンドバーっていうのかな
デフォルトで連絡先とかになってるけど、
ほかの文字に変えるにはどうすりゃいい?
623白ロムさん:2008/04/23(水) 16:54:06 ID:pGv+1eFm0
>>620
kwsk
624白ロムさん:2008/04/23(水) 16:55:41 ID:alAHTgSfP
上からテープ貼って書けばいい
625白ロムさん:2008/04/23(水) 17:08:52 ID:58vMygHp0
コマンドバーの消し方おしえてけれ
626白ロムさん:2008/04/23(水) 17:09:56 ID:DXhmzgCZ0
上からテープ張ってTODAYの柄を描けばいい
627白ロムさん:2008/04/23(水) 19:23:49 ID:Th/bQhfY0
>>622
コマンドバー?
628白ロムさん:2008/04/23(水) 19:28:18 ID:pGv+1eFm0
テープテラ万能すw

いや、マジでuserjsでどうするのか知りたいんだが。
userjsということはOpera使うんだよな?
629白ロムさん:2008/04/23(水) 20:13:32 ID:jv4VNkKXP
>>628
最初から「そんな技術ないから誰か作って」と言えばいいのに
630白ロムさん:2008/04/23(水) 20:18:22 ID:DC4FvUcP0
>>622
左が「W-ZERO3メール」、右が「連絡先」の起動になってるやつでしょ?
WindowsMobileでは、普通はソフトキーとかっていう。
簡単に変更するには、例えば「ポケットの手」の「W-ZERO3設定」を使う。
631白ロムさん:2008/04/23(水) 21:35:15 ID:ZAdzOOk2O
セーフモードの話でてるけど
SPB POCKETPLUS使ってる人は\windowsにSafemode.exeってのがあるはず
もってない人もSPB POCKETPLUS体験版から、Safemode.exeだけとりだして使えば
これ使えば電話関係のDLLが用意に書き換えできるから便利
下手によくわからんバグありの作らなくても、これで十分よ
お疲れ様ですよ
632白ロムさん:2008/04/23(水) 21:37:31 ID:g0ZUnbmi0
ぶっちゃけ、ini書き換え程度で技術もクソもなかろう。
いろいろ調べる根気と面倒くさがらない実行力があればなんとかなるだろ。
633白ロムさん:2008/04/23(水) 21:41:37 ID:b3KgAjGZ0
>>631
それって具体的に何ができんの?
電話関係のDLLが書き換えられたところでスタートアップにtodaydllの読み込みでこけるのはどうしようもないことだろ
634白ロムさん:2008/04/23(水) 21:45:54 ID:jSCwe83F0
>>632
このスレの存在意義を問う発言だな
635白ロムさん:2008/04/23(水) 21:56:27 ID:jv4VNkKXP
>>631
あれはセーフモードっぽく見せかけているだけで、真のセーフモードではないと思う。
やってることはやはり有料のあれと大して変わらない。
636白ロムさん:2008/04/23(水) 21:57:38 ID:c/QLCz+a0
なんというか話がややこしくなってるが、Todayのdll=Todayプラグインな。
スタートアップやTodayプラグインでハングアップする場合、それらを起動させないようにする、と言う話。
セーフモードの機能が欲しいわけじゃなくて。
637白ロムさん:2008/04/24(木) 08:03:35 ID:6UmtKzOZ0
>>632
誰も超人的技術者じゃないと作れないとは言ってない。
プログラムが書ける人なら作れるんじゃないか、と話題になって、
実際に作ってくれた方がいたという話。もちろん、
実際に作ってくれた方が最も尊い。それを卑下するような発言は慎んだほうがいい。
638白ロムさん:2008/04/24(木) 09:44:36 ID:1pbCTgkX0
てか、別にどうでもいい関係ない話なんだけど、
「いろいろ調べる根気と面倒くさがらない実行力」って、
逆に技術力の最もたるところだろ・・・テスト工程的に考えて。
実際にモノを開発する人だけが技術者だと思ってるようじゃ、良い製品は作れない。
639白ロムさん:2008/04/24(木) 09:57:11 ID:mhc5hFVt0
>>638
Undocumentedなことを「いろいろ調べる根気と面倒くさがらない実行力」
ってのはテスト工程と何も関係ないだろ。
640白ロムさん:2008/04/24(木) 09:59:08 ID:wxMFumSZ0
2chに限らず、掲示板で聞くのも
いろいろ調べる、の一環なのだろう…
641白ロムさん:2008/04/24(木) 09:59:55 ID:xBsN40io0
MS が 面倒くさがらない実行力 を発揮して
GetPrivateProfileInt などを CE にも実装してぽ。
(´・ω・`)
642白ロムさん:2008/04/24(木) 12:16:40 ID:OxhdiejK0
なんていうか、クレクレくんが一番卑しいってのは宇宙の法則世界の真理か?
643白ロムさん:2008/04/24(木) 13:50:45 ID:OTgN9Hm80
>>614
そうなのか・・・
俺結構バックアップしないでmetrixの設定ファイル弄ったりしてたけど、物凄い危険な行為だったんだ・・・
644白ロムさん:2008/04/24(木) 13:59:48 ID:OTgN9Hm80
>>631
> 下手によくわからんバグありの作らなくても

体験版のexeモジュールだけを取り出して不正に使う>掲示板で議論しながら処理内容の分かるスクリプトをうpする

って考えが理解に苦しむな
金取って売ってるソフトの機能をダータで使えるから無条件にお得、みたいな考えか?
>>631はバイキングとか行って、食べ放題なので食べなきゃ損とばかりに食べまくって、食い過ぎで病院に運ばれるタイプ?

あるいは個人で作ってるソフトは須く信用できないと思ってるのなら、このスレには不要な存在なので消えて欲しい。

645白ロムさん:2008/04/24(木) 14:01:58 ID:htpVbXOJ0
まあ上手に作れば文句はないんだろう。 ほっとくのがいい。
646白ロムさん:2008/04/24(木) 14:17:11 ID:RB9E0qEbP
使ったことないけど、safemode.exeって起動しないとセーフモードに入らないんじゃない?
もしそうならこれ単体じゃ意味がない。
メモリカードに入れてautorunで起動させるのはタイミングが遅すぎるだろうし。
SafeModeModokiのセーフモード処理をsafemode.exeの起動に書き換えれば、より確実にセーフモードっぽくなる。(真っ先に起動する有料のsafemodeほどではないが)
647白ロムさん:2008/04/24(木) 14:18:21 ID:6UmtKzOZ0
>>638
優秀な技術者ってのは、カンが良いから、少ない作業量で
調べられるんだよな。本当はカンじゃなくて、
優れた思考と膨大な知識なんだろうけど。
648白ロムさん:2008/04/24(木) 20:24:52 ID:8mT/rzhS0
今日朝、SafeModeModokiを使ったら見事にフォーマットする羽目に。
本末転倒もいいとこだ。
649白ロムさん:2008/04/24(木) 20:28:41 ID:6UbgxgUa0
この流れでそういうこというと釣りにしか見えないな
650白ロムさん:2008/04/24(木) 21:56:10 ID:piCU8zvR0
つかいかたがへたくそだったんだろう
651白ロムさん:2008/04/24(木) 22:36:24 ID:ZQa0pQ/90
SafeModeModokiヤバい。
これ下手するとかなりクリティカルな状況に追い込まれかねない。
やっぱシェアウェアにはそれなりの価値があるってことを痛感した。
652白ロムさん:2008/04/24(木) 22:42:07 ID:K2bc18mK0
kwsk教えてくれ
一応作者はバックアップとるよう言ってるが、それでも復帰できないほど致命的ということか?
修理出さないと駄目なレベルになるってこと?
653白ロムさん:2008/04/24(木) 22:46:46 ID:OTgN9Hm80
単発IDで具体例のない書き込みが急に増えたなw

こういう流れになると、他人が褒められたり感謝されたりしているのを冷静に見られないクズが必ず沸くんだよね
654白ロムさん:2008/04/24(木) 22:46:55 ID:RB9E0qEbP
safemode.mscrの101行目
×RegWriteDword("HKCU", "ControlPanel\Sip", "DefaultIm", argv[1])
○RegWriteString("HKCU", "ControlPanel\Sip", "DefaultIm", argv[1])
100%文鎮化するならこれが原因かもしれない。
いずれにせよバグ。
655白ロムさん:2008/04/24(木) 22:56:58 ID:nvcsiRBm0
>>619
この流れだと言いにくいが乙
どれもダイアログがわかりやすくて便利だ
DenwaResChangerはリセットしないで書き換えられるのがなにげにいいな
気軽に電話リソース変えを試せる
656白ロムさん:2008/04/24(木) 23:14:45 ID:RB9E0qEbP
SafeModeModoki
http://w-zero3.org/uploader/src/up1210.zip
文鎮化しそうなバグを直した。
怖い人はSIP周りの処理だけコメント推奨。というか使わないのが一番。

SafeModeModoki2
http://w-zero3.org/uploader/src/up1209.zip
SafeModeModokiのセーフモードフラグとスタートアップ機能をベースに作成。
セーフモードもどきの代わりに指定したパスを実行する。
Spb PocketPlus(だっけ?)の正規ユーザが使うと効果を発揮するかもしれない。
SafeModeModokiと違ってスタートアップしかいじらないから、よほど変な設定にしない限りは文鎮化しない。
657白ロムさん:2008/04/24(木) 23:15:41 ID:hB/McYlq0
>>654
GJ
658白ロムさん:2008/04/24(木) 23:35:43 ID:8IhNt4oLO
>656
グッジョブ。便乗して使わせていただきますよ

>653
ドンマイ

>636,646
Safemodeやりたいの?って勘違いしたまま、全く話よんでなかった
申し訳ない
659白ロムさん:2008/04/25(金) 08:02:52 ID:ojGwytF00
648だが、確かに最初にスクリプトエラーになったのは、そこだったと思う。
昨日は通勤2時間の最初に文鎮になってしまったため、退屈極まりなかった。
今日は帰ってからやってみる。
660白ロムさん:2008/04/25(金) 08:19:50 ID:jjqn4o6x0
エラーが出る→DWordで書き込まれない→DefaultImには異常がない→文鎮化しない
別の原因じゃね?
661白ロムさん:2008/04/25(金) 13:25:05 ID:Zbn4vp/H0
HDMobiMailでメール未読を共通にしたら青いランプが光らなくなったんだが、そういうものなのかな?
青ランプか、TodayCompactかどちらか一方しか選べない?
662白ロムさん:2008/04/25(金) 15:11:20 ID:WMhrvXC/0
bluetooth、いったん取り外すと
いちいち接続のとこで
「ワイヤレスステレオに設定」ってしないと
上にヘッドホンマークが出てちゃんときけるようにならないんだが、
これ一発でできるようなのないか
663白ロムさん:2008/04/25(金) 15:14:25 ID:egV7jlgpP
MortScript
ExecMulti+3clicks
InputEmulate
664白ロムさん:2008/04/25(金) 15:28:15 ID:vQW65U6L0
ソフトスレとしては少しズレた回答かもしれんが、
何故かSONYのレシーバはペアリング済みなら勝手に接続する(らしい)ので
レシーバを変えるって手もあるよ。

手持ちのVGP-BRM1で確認済み。
ドングル側はIBSのIMUB-01とpciのBT-microEDR2両方ともできたから多分レシーバの機能だと思う。
SONYの他の機種や、他社のレシーバでもできたとか他のスレで見た記憶があるが…
忘れた。
665白ロムさん:2008/04/25(金) 15:36:05 ID:WMhrvXC/0
>>664
あーsonyのDR-BT30Qと今のロジテックと
悩んだんだが予算の関係上ロジテックにしたんだよ
でもsonyのほうはコード巻き取りもできるし
やっぱりsonyのほうがよかったんだなorz
666白ロムさん:2008/04/25(金) 15:49:14 ID:otmml9Nr0
>>665
先日SONYの細長いやつ…型番忘れたが…を買ったが再リンクできるよ
モバイルキャストのを使ってたんだが、こっちは再リンクしなかったので渋々買い替えた
ただし音が…ひでぇwwwww
モバイルキャストのも篭もったような音で音質は悪かったんだが、SONYのはちょっとなんとも…
俺、高音はキンキンするし低音は煩いので両方イコライザで下げてるのに、SONYのにしたら
ウザいほどドンシャリになってイコライザの設定が消えたのかと錯覚したorz

Bluetooth設定の「モード」タブで、検出できるようにするをONにはしてみた?
あれをしないとダメだったって話をどっかで見た希ガス
667白ロムさん:2008/04/25(金) 15:59:43 ID:vQW65U6L0
>>666
モノによるのか、イコライザの設定なのか…
オレはモバイルキャストのMPX1100(やっぱり再リンクしない)から
VGP-BRM1に買い換えたんだが、逆に格段に音質が上がったと感じたからびっくりしたよ。

ちなみVGP-BRM1をリンクさせる時
「このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする」にチェックは入ってないな。
でも確かにレシーバによってはこの設定でうまくいくかもね。
668白ロムさん:2008/04/25(金) 16:18:00 ID:TGAsieV+0
>>667
ID変わってたらスマソ
まぁ個人的な好みの部分もあるだろうな
ぶっちゃけ俺はいわゆるドンシャリ系のSONYサウンドってのが大嫌いなんだわ('A`)
音が篭もってるってのは音質としては悪いが曲の原型はとどめてるからなぁ
SONYチューンが入ると完全に曲が別モノな状態で萎えるんだわ
確かにSONYのやつに買えてホワイトノイズも激減したし音だけで見た場合の通りは良くなったとオモ

>>665
ttp://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/e/bd4001881f64cf71e93e8dbbd4a11dda
MortScript無しの事例発見したぞ
669白ロムさん:2008/04/25(金) 16:30:31 ID:vQW65U6L0
確かにノイズに関しては同意見だ。
音質は好みだから意見が分かれるのは仕方ないやね。
670白ロムさん:2008/04/25(金) 17:12:45 ID:pC+AbbhJQ
それなんだが、ほかのデバイスから にチェックすると
電車の中とかで他人に自分のアドエスが出してる音
を聞かれるとかの事態もあり得るのか?
...ないよなスマソいつもあんまり聞かれたくないもの流してるんで

やってみる
671白ロムさん:2008/04/25(金) 19:19:13 ID:kgJwqVzk0
はにゃー心境
672白ロムさん:2008/04/25(金) 20:22:41 ID:1jq9uU7zP
>>670
BTはペアリングの作業が要るから
勝手に他人が〜ってのは普通はない。
(A2DPは1対1でしか使えないし)

それよりも他のデバイスから〜にチェックするなら
オーナー名に気をつけた方がいいよ。
確かWMって(BTでの)デバイス名がオーナー名になった気がするから。
(本名入れると周囲数メートルのBT使い限定とはいえ、垂れ流し状態に…)
673白ロムさん:2008/04/25(金) 23:29:57 ID:X1ur975D0
USBのは2時間くらいしかもたんのだろ?
オーディオアダプタにしときゃいいんだよ
674白ロムさん:2008/04/25(金) 23:43:13 ID:WMhrvXC/0
>>672
オーナー名ってどこで確認できる?
ありがとう参考になった。
そっかこっちがペアリングモードにしてないし大丈夫だよな
675白ロムさん:2008/04/26(土) 07:07:28 ID:pLZfwerbP
コンパネの「オーナー情報」
676白ロムさん:2008/04/26(土) 18:44:30 ID:PW1nftQ60
昨日Operaで[X]と[OK]が交互に点滅する現象が初めて起こりました。
みなさんがおっしゃっていたのはこれのことだったんですね。
フルリセットしないと直らなかったので面倒でした。

まぁこれは最新版にアップデートすればいいわけですが、もう一つ不具合を見つけました。
タブ1のページを読んでいる途中でタブ3に移って更新ボタンを押してからタブ1に戻ると
タブ1が2つぐらい前に開いていたページに戻ってしまっている、という不具合です。

タブ1で掲示板を開いていてせっかく文字を入力したのに、上の動作をしたせいで
別のページに切り替わっていて書いた内容が無駄になりました。

同じ現象が起こった方いらっしゃいますか?
また、対策は何か既に出ていますか?
677白ロムさん:2008/04/26(土) 18:49:50 ID:c9ZvpAk40
>>676
フルリセットちゃうやろ
ハードリセットな
678白ロムさん:2008/04/26(土) 19:04:44 ID:46Hh80s6P
>>676
いいからアップデートしろ
679白ロムさん:2008/04/26(土) 19:57:19 ID:PW1nftQ60
>>677
ハードリセットってどういう方法でしょうか?
説明書10-3の「フルリセットする」の方法で直ったんですけど…。

>>678
はい早速してみます。
アドバイスありがとうございます。
680白ロムさん:2008/04/26(土) 20:43:37 ID:zpsjCteM0
裏ブタを開けて、リセットスイッチを押しただけならハードリセット。

フルリセットすると、ソフトやデータ、設定まで消えちゃうから、
最後の最後まで実行しないし、必要もない。
681白ロムさん:2008/04/26(土) 20:50:23 ID:C13Badp80
裏ブタスイッチは電源スイッチみたいなもんだな
PWRボタンは実は電源でもなんでもないという
682白ロムさん:2008/04/26(土) 20:51:07 ID:zpsjCteM0
ごめん、間違えていたわ。マニュアルの用語を使うと、
リセットスイッチを押しただけが「フルリセット」。
ACアダプタを刺したり、Fn+Fキーを押すのが「完全消去(フォーマット)」。

フルリセットだとデータも消えない。完全消去だと全部消えちゃう。
ハードリセットって呼ばれているのは、こっちかな。
683白ロムさん:2008/04/26(土) 20:51:56 ID:PW1nftQ60
>>680
そうです。裏蓋を開けてスイッチを押す方法です。
ハードリセットと言うんですね。
説明書が間違ってるのかな…?
ややこしいですねぇ。
684白ロムさん:2008/04/26(土) 20:54:44 ID:PW1nftQ60
あー、>>682さんの書き込みに気付かないまま>>683を書いてしまいました。
フルリセットで合ってるってことですね。
とにかく早めにアップデートしてフルリセットやらハードリセットやらしなくても
いいように対策したほうが良さそうですね。
685白ロムさん:2008/04/26(土) 21:36:33 ID:VhveFyQv0
ちょっとやばいアプリでもとりあえず動けばいい、何か起きたらリセット、ってのは、
ある機能をそっくり諦めるよりは、使う側も作る側もメリットが多いと思うが。

じゃ、OperaやTCPMPをアンスコするか?って話だよ。
686白ロムさん:2008/04/26(土) 21:51:27 ID:2KWTgfRp0
>>677 >>680
今後気をつけなよ
687白ロムさん:2008/04/26(土) 23:43:40 ID:ruObOaQTP
>>676
俺もなるよ。いくつかタブ開いた後に接続切って、どれかのタブで更新or移動すると、他のタブがさかのぼっている。
どうにかなんないかな、これ。
688白ロムさん:2008/04/27(日) 00:25:21 ID:5RRby47c0
バージョンうpしても直ってないね。
入力中は困る。
689白ロムさん:2008/04/27(日) 00:58:01 ID:OXdAXk4x0
>>687
ならないなぁ。
再現手順詳しく
690白ロムさん:2008/04/27(日) 02:03:33 ID:EEOjav+nP
>>689
当方環境ではこうなる。複数タブの場合も同様。

1.タブ(仮に"元のタブ")をひとつだけ表示
2.無線LAN接続
3."元のタブ"にページを読み込む
4."元のタブ"のリンクを「新しいタブで開く」
5."新しいタブ"にリンク先読み込み完了
6.無線LAN切断
7.「ネットワーク接続を確立できませんでした〜」
8.無線LAN再接続
9."新しいタブ"からリンクでどこかに飛ぶ
10."新しいタブ"にリンク先読み込み完了
11."元のタブ"がいくつか遡っている
691白ロムさん:2008/04/27(日) 02:15:15 ID:YB0vjZHQ0
Advanced/W-ZERO3 を昨日買いましたが、
007で使っていたDenwaSilentというアプリが使えません。
誰か、Today画面でテンキーを押した時に電話画面を出さないようにするアプリを教えてください><
692白ロムさん:2008/04/27(日) 02:17:32 ID:wrvR18o+0
>>691
...ageの上にスレ違いの相手にマジレスしていいのか悪いのか分からんが、use10key
693白ロムさん:2008/04/27(日) 02:26:14 ID:YB0vjZHQ0
>>692
すみません。

スレ違いとは? ここはAdvanced/W-ZERO3[es]のソフト関連ですよね?
ソフトの質問なんですが・・・

とにかく、ありがとうございます。
694白ロムさん:2008/04/27(日) 02:30:22 ID:QYKs9Bmn0
>>693
ここはソフトの話をするスレで質問用じゃないのさ
695白ロムさん:2008/04/27(日) 02:32:00 ID:YB0vjZHQ0
わかりました><
696白ロムさん:2008/04/27(日) 03:35:27 ID:1bve2hvY0
ところでw-zero3 uploaderのアップロード機能死んでる?
697白ロムさん:2008/04/27(日) 05:42:41 ID:wYyVrjNe0
>>693
use10key
698白ロムさん:2008/04/27(日) 05:44:25 ID:wYyVrjNe0
追記。
lock2suspend同様にサスペンドもできる
699白ロムさん:2008/04/27(日) 12:10:16 ID:OXdAXk4x0
>>690
おー
なったなった。
8回目でようやく。なかなかシビアなバグだw

うちではいつも無線LANを切断しないから、このバグ出てなかったんだな
700白ロムさん:2008/04/27(日) 13:57:01 ID:EEOjav+nP
>>689です。

言葉足らずでした。1の前に、"元のタブ"で何件かリンクをたどって、履歴を残しておく必要があります。
701白ロムさん:2008/04/27(日) 14:28:33 ID:OXdAXk4x0
>>700
それはわかってるw
履歴残さないと戻れないからねw
702白ロムさん:2008/04/27(日) 19:40:58 ID:mgKjQCZj0
うちはSIM接続で出るけどなにが違うんだろ。
703白ロムさん:2008/04/27(日) 22:04:16 ID:KXUvRw1lP
うちは無線でもSIMでも発症する。

だから大事なページはわざわざ新規タブに起こしてる。
704白ロムさん:2008/04/28(月) 01:45:15 ID:R2XkPjLpP
あー、そーゆー不具合だったのか。
だいたいp2見てたから、ログインしなおししろって言われてるだけかと思ってたぜ
705白ロムさん:2008/04/28(月) 21:03:28 ID:XWseDzCD0
http://www.monocube.com/content/view/5/37/
半分人柱でこのsafemode 2 for PPCをレジストしたのだが
Name欄にレジスト時に登録した名前
Serial Number欄に送られてきたActivation Codeを入れても
Wrong serial number!と怒られて登録できない・・・何コレ?
706白ロムさん:2008/04/28(月) 21:14:23 ID:8rMeW5kZ0
>>705
まーさか日本語で登録してないよな?
707白ロムさん:2008/04/28(月) 21:18:10 ID:XWseDzCD0
あ、因みにオーナー名はちゃんと半角英字で登録しています
メール送ってみるけど俺も泣き寝入りになったら嫌だなぁ

ホントに人柱になってしまった・・・
708白ロムさん:2008/04/28(月) 21:20:32 ID:XWseDzCD0
因みにアクティベーションのメールはこんな感じ

Order Detail:

SafeMode 2 for Pocket PC (WM5)
-----------------
Activation Code: nnnnnnnnnnnn (PPC Owner Name: xxx)
             ↑                  ↑
        これをSerial Number欄に         これをName欄に(半角英字)
709白ロムさん:2008/04/29(火) 00:24:11 ID:pZgiw9qD0
BBモバイルにユーザー名とパスワードを自動でログオンする方法ないっすか
710白ロムさん:2008/04/29(火) 00:57:06 ID:MVHxSxaI0
adesで3DMark Vantage動かしてm
711白ロムさん:2008/04/29(火) 02:41:21 ID:0b+JTxC60
712白ロムさん:2008/04/29(火) 02:53:30 ID:pZgiw9qD0
あれ?無線LAN接続切替ツールだとできるのか
無線LAN自動サーチツールの方だとユーザー名とパスワード保存するとこないんだよ
やってみる
さんきゅー
713白ロムさん:2008/04/29(火) 10:40:21 ID:IE6K+qoj0
ADES 2.0にファームアップしてしばらくたつが、やはり名刺やQRコード読むたびに
音が出るのは不便なのでesSilencerの 名刺とQRコード にパッチを当ててみた。

賛否はあると思うが、他にも使いたい人もいるだろう。
カメラは音が出なくなったのに、QRコードと名刺だけ音が出ても
本来の役目は果たせていなかろうと思い公開する事にした。

そう思ってhttp://w-zero3.org/uploader に行ってみたんだが
なぜだか解らんけどアップできないようだ。 どうしよう?
714白ロムさん:2008/04/29(火) 10:43:19 ID:h7mhjtNZ0
うpろだ煮た飲む
715白ロムさん:2008/04/29(火) 11:10:38 ID:IE6K+qoj0
W-ZERO3.orgのアップローダーに上げてみたんだが
エラーも出ないしあがりもしない。
以前と仕様が変わったのかな? なおるまで待つか…
716白ロムさん:2008/04/29(火) 21:51:21 ID:DeP7oRoA0
>>715
楽しみにしてます!
717705:2008/04/29(火) 22:06:14 ID:ExcVJ7Nx0
monocubeから返信がキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

>The name has to be the same as the one you entered for registration - not
>the Owner name.

と書いてあるが、良く意味が分からんな?
レジスト時に入力した名前と、アクティベーション時の名前が違うと言いたいのか?
送られてきたレジストメール見て入力してるから違うはずはないのだが・・・

それとも、レジストした名前とPPCのOwner nameが違うとダメだと言う事を言いたいのか?
(それなら新しいアクティベーションコードでレジストできる意味が分からないのだが?)

どっちにしろ新しいアクティベーションコードを送って貰ったので、それで登録できた
何らかの参考になれば幸いです。

718白ロムさん:2008/04/29(火) 22:08:20 ID:h7mhjtNZ0
よかったね。
719白ロムさん:2008/04/30(水) 04:31:02 ID:MyFxOeTb0
>>713
直ってるようですね。

こちらもアップデート。

DevStatusBar 0.12
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1215.zip

>472>486の高さ3以下の指定で枠なし塗りつぶし表示
>488の表示幅の%指定
を実装しました。

>523 >524
うちの環境ですとEbIRC(ttp://iseebi.half-done.net/?Software%2FEbIRC)
を動かすと一発で起こります。
Version 0.14 Release 47 です。
720白ロムさん:2008/04/30(水) 04:49:45 ID:MyFxOeTb0
>>719
> >472>486の高さ3以下の指定で枠なし塗りつぶし表示
474でした。

あと書き忘れましたが、uploaderの管理人さん乙でした。
721白ロムさん:2008/04/30(水) 06:09:31 ID:k+yUUWeCP
>>720
乙です。

ひとつ気になったのですが、3px以下の枠無し処理の時に、/kの表示順が反映されていないようです。
当方はパラメーターを /h 2 /r /n /b /l /k と指定していますが、電界強度表示に重なる形でシフトキー等の状態表示が出てしまいます。
722白ロムさん:2008/04/30(水) 06:32:35 ID:iHcQahXD0
otu
確かに/kがずれて表示される。/h 3 /N /t /l /k ,100

何で塗りつぶしに/h 3 まで含まれるような設計にしたんだろ、
枠+バー+枠の3px表示が気に入ってたのに…
723白ロムさん:2008/04/30(水) 06:44:28 ID:wPvLyArZ0
>>719
自分の環境で試してみたところ
ATOK 文字種ウィンドウ消えませんでした。orz

自分は .NET CF 3.5 を使用しています。
もしかしたら .NET CF 2.0 SP1 のバグ
or 相性が悪いのかも。 (´・ω・`)
724722:2008/04/30(水) 06:50:16 ID:iHcQahXD0
ああ>>486か…
3以上のとき、枠なしありをオプションで選べると嬉しいかも。
725白ロムさん:2008/04/30(水) 09:02:31 ID:WFBmC0V60
あれ? w-zero3.org のアップローダーってまた上げられなくなってます?
それともうちの問題かな?IEとFireFox両方で試したけど上げられません。
ひょっとしてうちがアク禁なんですかね?
726白ロムさん:2008/04/30(水) 09:13:49 ID:WFBmC0V60
やっと上げられました。
ちゃんと確かめてないけど、どうやら日本語とか記号を含む階層のファイルはアップできない模様。

昨日予告した、[ES]SilencerのADES用パッチです。
http://w-zero3.org/uploader/ の up1216.zip

ADESのファーム2.01aで、無音名刺リーダと無音QRコードリーダが動作しています。
[ES]Silencer 1.3.1が別途必要です。
また、パッチを当てるには、WindowsXPや2000などの動作するパソコンが必要です。(vista動作未確認)

まだ十分なテストはできていないので、人柱覚悟でどうぞ。

非公式版パッチなので、原作者に質問などはしないで下さい。
727白ロムさん:2008/04/30(水) 12:22:48 ID:wPvLyArZ0
>723 の RFStatusBar の作者 です。(´・ω・`)
007SH を初期化した状態に .NET CF 2.0 や 3.5
2.0 + 3.5 をインストールして動作テストしたところ
RFStatusBar が常駐し、.NET CF ソフトが稼働した時に
ATOK 文字種ウィンドウが消えることを確認しました。
(ただし、環境によっては消えないこともある模様です)
対策を考えたいと思います。
DevStatusBar の作者さんに感謝申し上げます。
728白ロムさん:2008/04/30(水) 12:53:33 ID:2PxOcybE0
>>726
ファイルが壊れてるっぽい
729白ロムさん:2008/04/30(水) 13:39:07 ID:MyFxOeTb0
>>721 >722
/kに関しては非常にマヌケなバグがありました。修正版をあとで出します。
当方/kは先頭にしか設定してなかったので気がつきませんでしたorz

ちなみに作者はこんなオプションで使ってます。
/R /N /b /m /c /k* /t* 250 /l- 100 /wait 8000 /h- 3

最初にタスクバーの下にも表示という仕様提案を聞いたときは
それはないだろうと思いましたが、使ってみると悪くないものです:)

>>724
切り替え自体は割りと容易なのですがインタフェースをどうするのかが悩みどころです。
#バーの高さ指定で大文字なら(/H)塗りつぶし、2以下でも塗りつぶし、かなぁ。
#つくり的には一つ一つどちらの方法で表示するか指定できるのですが...。

>>723 >>727
当方はアドエスで.Net Compact frameworkは素の状態で試していました。
#なのでバージョンを意識し損ねてました。
いろいろ頭が痛い挙動ですね。どうしたものか。
730726:2008/04/30(水) 14:15:58 ID:WFBmC0V60
>>728
いまダウンロードしてみたらたしかに壊れてますね。
さらに3度ほどIEとFireFoxで試してみたんだけど
毎回4kbyteとか8kbyteちょうどのところでファイルが切れてしまう。
どうしたものか‥

混乱があるといけないのでとりあえず壊れれいるファイルは
アップローダから削除しました。
731726:2008/04/30(水) 14:48:01 ID:WFBmC0V60
別のWindows2000のパソコン引っ張り出してきてアップしてみたけど
エラーも出ないでアップ不成功。
もうこちらではどうしようもないかも。
732白ロムさん:2008/04/30(水) 15:32:39 ID:NIQaMWRUP
適当なうpろだに置けば、後で誰かが何とかしてくれるだろ。
733白ロムさん:2008/04/30(水) 17:52:15 ID:2PxOcybE0
なんか、W-ZERO3.org Uploaderの調子がおかしいのかな?
自分もファイルをうpしたのに反映されない・・・

どこか、ダウンロードカウント付でフリーなところありませんか?
734白ロムさん:2008/04/30(水) 18:09:28 ID:A/MUK60h0
>>731
よかったら俺のメールに送ってくれ
あぷろだ無理のようならページ作って一時的に配布したい

メル欄@は全角
735731:2008/04/30(水) 18:54:34 ID:WFBmC0V60
>>734
すまんです。 外出してしまったので送れません。 戻りは明日深夜かあさって朝になります。
736白ロムさん:2008/04/30(水) 19:21:10 ID:PpG19SWT0
名刺リーダーとQRコードリーダーでのみ消音するバージョンなら議論にならないのにな>カメラ音消去
737白ロムさん:2008/04/30(水) 20:32:15 ID:A/MUK60h0
>>735
いいよいいよ〜
急いでないからゆっくりで。

それまでにあぷろだが復活してたら万事解決だな。
まぁもし復活してなかったらってことで。
738白ロムさん:2008/04/30(水) 23:35:04 ID:MyFxOeTb0
DevStatusBar 0.12.1
>721 >722 の問題の修正

あぷろだが復活するまでは取り合えず下のページで公開します。
ttp://www9.atwiki.jp/devstatusbar

>724に関してはもう少し考えてからアップデートします。
739白ロムさん:2008/05/01(木) 00:45:00 ID:wT3k1IjB0
カメラアプリの画像一覧ボタンから、直接MicroSDの保存フォルダに移動する方法を思いついたんだけど、これって既出かな?

Mortスクリプト使って「画像とビデオ」を-directory:でフォルダ指定起動して、そのあと「カメラアプリ」を起動するっていう力技なんだけど…
740白ロムさん:2008/05/01(木) 06:37:23 ID:zJFT7VpuP
散々既出だし、ソフトキーに割り当てた方がいい。
741白ロムさん:2008/05/01(木) 16:35:08 ID:wT3k1IjB0
スクリプト使わずにソフトキー1回で複数ソフトを時間差で起動する方法があるですか。
そっちの方が良いなぁ…調べてみよう。
742白ロムさん:2008/05/01(木) 16:50:09 ID:fstf4MNf0
>>741 execmulti
743白ロムさん:2008/05/01(木) 17:29:15 ID:zZYPxC4i0
mscrだったら
Run("\Program Files\xxxxx.exe")
Sleep(1000)
の繰り返しだけで可能なのに。

DOSバッチでも出来そうだけど(DOS窓Open等に関連付け必要)、
DOSにはSleep/Wait/Delayがない気がするので(Winではping localhost を代わりに使う方法もあるがWMでは不可)
大した手間じゃないからMortScriptいれちゃえば?
744白ロムさん:2008/05/01(木) 17:46:22 ID:K4omoLK20
>>735
外だししてしまったに見えた・・・・・
745白ロムさん:2008/05/01(木) 20:36:30 ID:MqWJvNMD0
このバカチンがww
746470:2008/05/01(木) 23:43:47 ID:77j63yp60
>>719
ありがとう
EbIRC 試してみます!
747白ロムさん:2008/05/02(金) 00:28:19 ID:FMt91hok0
カメラをインターバル撮影できるようにするソフトなんてないよね…
748白ロムさん:2008/05/02(金) 00:38:25 ID:Xy9/8pzm0
>>747
mortでもPythonでもスクリプト書けば簡単
749白ロムさん:2008/05/02(金) 00:55:13 ID:6cq//GlO0
QDz、新バージョンきてる

ttp://www.nicque.com/PQz/QDz.htm
750白ロムさん:2008/05/02(金) 01:14:16 ID:0hi1Z+Dv0
dyScheduleは祝日を表示できないのでしょうか?
Offisnail Dateに下のサイトの祝日情報を入れてみたんですが、
Todayにその情報が表示されません。
751白ロムさん:2008/05/02(金) 01:16:20 ID:uWaQGnMW0
>>749
ポケ手で連絡先をそれにしたら赤外線出来なくてこまったんだぜ
752白ロムさん:2008/05/02(金) 01:44:47 ID:0hi1Z+Dv0
>>750ですが、「下のサイト」と書いたのにURLを忘れてました。
http://r-g2nd.acdp.net/log/eid108.html
753白ロムさん:2008/05/02(金) 03:06:35 ID:LqP0MPi40
>>747
有るけど教えない
754白ロムさん:2008/05/02(金) 05:16:30 ID:xQgbcCZK0
>>726の[ES]SilencerのADES用パッチ待ってるよー
755白ロムさん:2008/05/02(金) 10:10:45 ID:HuAs6x4b0
誰かこれ使ってみた人います?
http://mb.softbank.jp/mb/software/X/easywifi/index.html
756白ロムさん:2008/05/02(金) 10:36:33 ID:bRllMiQm0
>>756
スレチ
757白ロムさん:2008/05/02(金) 10:37:14 ID:bRllMiQm0
758726:2008/05/02(金) 12:02:56 ID:Fvyo10NR0
先日予告した、[ES]SilencerのADES2.01用パッチです。

なんだかアップローダーの調子が悪いので
こちら↓で公開することにしました。
http://www11.atwiki.jp/charco/

ADESのファーム2.01aで、無音名刺リーダと無音QRコードリーダが動作しています。
現在ファーム2.0a以前での動作は未確認です。

[ES]Silencer 1.3.1が別途必要です。
また、パッチを当てるには、WindowsXPや2000などの動作するパソコンが必要です。(vista動作未確認)

まだ十分なテストはできていないので、人柱覚悟でどうぞ。
非公式版パッチなので、原作者に質問などはしないで下さい。


759白ロムさん:2008/05/02(金) 12:17:31 ID:HuAs6x4b0
>>756
ひょっとしたらドエスに使えるかな?
と思っただけだけど?w
760白ロムさん:2008/05/02(金) 12:24:23 ID:Fvyo10NR0
>>759
まず自分で使ってみたらどうだろうか?
レポよろしく。
761白ロムさん:2008/05/02(金) 12:31:57 ID:gfqu5seW0
>>756は自己レス
762白ロムさん:2008/05/02(金) 12:35:07 ID:+JcDPhP60
>>747
通報させて頂きました
763白ロムさん:2008/05/02(金) 14:14:06 ID:NIr/CGY50
>>758
キタ――(゚∀゚)――!!
764白ロムさん:2008/05/02(金) 15:34:58 ID:mzl72Dgw0
盗撮容疑で逮捕します
765白ロムさん:2008/05/02(金) 16:26:30 ID:ETRG2LYwP
>>747
試してないけど勘で書いてみた。
勘だから定数が合ってるかどうかも分からない。

# 0x86
_x86 = HexToNumber("86")
# 0x0d
_x0d = HexToNumber("0d")
# カメラのパス
path ="\Windows\ShCamera.exe"
# カメラのタイトル名
title = "カメラアプリ"

If(IsEmpty(delay))
delay = 0
EndIf
If(IsEmpty(interval))
interval = 10
EndIf
If(IsEmpty(count))
interval = 65535
EndIf

# delay秒待つ
Sleep(delay * 1000)

# count回繰り返す
Repeat(count)
# シャッターを切る(アクション短押し)
SendSpecial(_x86, "down")
SendSpecial(_x0d, "down")
SendSpecial(_x86, "up")
SendSpecial(_x0d, "up")
Sleep(interval)
# 非アクティブなら終了
If(ActiveProcess(TRUE) ne path)
Exit
EndIf
# 設定画面なら終了
If(ActiveProcess(TRUE) eq path && ActiveWindow() ne title)
Exit
EndIf
# interval秒待つ
Sleep(interval * 1000)
EndRepeat
766白ロムさん:2008/05/02(金) 16:52:20 ID:4n86+lwN0
RFStatusBar Ver.1.7 をアップロードしました。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/neko-mimi/es/RFStatusBarVer17.zip

w-zero3.org うpろだ の調子が悪いと聞いたので
うちのねこみみサイトへ (´・ω・`)

.NET CF アプリや全面表示アプリと併用したとき、
ATOK 文字種ウィンドウが消える不都合を修正しました。
回避設定の項目が増えてます。

ま画面回転時の再描画処理を高速化しました。

電界強度の各アンテナ数 / バッテリ残量の各状態 (%)
メモリ残量の 1, 4, 9, 14, 19, 24, それ以上 (MB)
に対応した色設定を追加しました。
767白ロムさん:2008/05/02(金) 20:51:13 ID:K3tfgCCs0
esからアドエスに機種変しました
TCPMP入れて、音楽を聴こうとしたら、(ファイルはwmaです)
『オーディオコーデックがありません』と表示がでました
これは何がいけないのでしょうか?
768白ロムさん:2008/05/02(金) 21:40:13 ID:s3Nzai3m0
>>767
ggrks
769白ロムさん:2008/05/02(金) 22:05:29 ID:mrpT+wmY0
>>767
ggrks
770白ロムさん:2008/05/02(金) 22:20:12 ID:fVB051sBP
>>767
ggrks
771白ロムさん:2008/05/02(金) 22:20:51 ID:gqwbb0Ga0
>>767
ggrks
772白ロムさん:2008/05/02(金) 22:27:01 ID:vNBiA8SU0
>>767
ggrks
773白ロムさん:2008/05/02(金) 22:39:17 ID:9Y5Q3vmN0
>>767
ggrks
774白ロムさん:2008/05/02(金) 22:41:07 ID:dmkSZQRl0
>>767
ううえあう
775白ロムさん:2008/05/02(金) 23:03:34 ID:N9sSlROg0
なんでこんな、言ってしまえば
どうでもいいことで荒れてんだ?
776白ロムさん:2008/05/02(金) 23:06:05 ID:dmkSZQRl0
解決方法を知らないからです (^^;
777白ロムさん:2008/05/02(金) 23:09:41 ID:7ayE8OYY0
777なら彼女できる
778白ロムさん:2008/05/02(金) 23:10:18 ID:3rJigctE0
でもじっさいにぐぐったらでるしな・・・。
779白ロムさん:2008/05/02(金) 23:54:38 ID:WBnxzp6lP
>>767
ココで聞くまでもないだろ
ちーと調べれば判ること。
ウデをつけな、検索の。
サッと調べるのに便利だしね、アドエス。
チクショーと叫ぶ前に
心入れ変えて、自分でググるのが大事。
これがネットの基本。
よろしく。
780470:2008/05/03(土) 00:00:36 ID:XMn5I/wi0
>>746 ですが、私も文字種ウィンドウが消えることを確認しました。
ありがとうございます。m(..)m
お二方のを参考にさせてもらって、対策してみますね。
781白ロムさん:2008/05/03(土) 00:21:47 ID:1JZNHLGY0
2列目で来たか
782白ロムさん:2008/05/03(土) 01:56:32 ID:KQUuUfyq0
ふがふが
783白ロムさん:2008/05/03(土) 04:27:56 ID:DXWzm4dB0
esからアドエスに機種変しました
TCPMP入れて、音楽を聴こうとしたら、(ファイルはwmaです)
『オーディオコーデックがありません』と表示がでました
これは何がいけないのでしょうか?
784白ロムさん:2008/05/03(土) 04:56:24 ID:gthb/lA60
>>783
オーディオコーデックがありません
785白ロムさん:2008/05/03(土) 05:07:00 ID:Eed9QdWg0
>>783
詳しくないけど、wmaでもエンコードの仕方によってはTCPMPで対応できないんじゃないかな。
PCでmp3等の形式にエンコードし直せばいいと思う。
786白ロムさん:2008/05/03(土) 05:44:41 ID:/Au6N9GA0
デジャヴ
787白ロムさん:2008/05/03(土) 06:35:50 ID:V9UGaeBa0
恐ろしく昔のQdzから0501バージョンにアップしたところ、
以前はセンターボタン1発で発信が出来たのに、
メニュー>発信>自宅か携帯か選択>ダイヤルしますがよろしいですか選択
と、発信までのプロセスがとんでもなく長くなってしまいました。
以前のようにワンクリックで発信するようには出来るでしょうか?

オプションの「連絡先一覧から直接発信する」チェックを入れても変わらずです。
また、アクションの「アクションボタン長押し使用」はKeybord hook Errorが出るため放置してあります。
788白ロムさん:2008/05/03(土) 09:05:09 ID:ymN8mnRp0
>>767
なにもいけなくないです。 オーディオコーデックがないだけです。
789白ロムさん:2008/05/03(土) 11:16:43 ID:F1fVHTwMP
>>747を作ってみたけど、どうやってもシャッターが切れなくて無理だった。
参考までにシャッターを切るソース。

MortScript:
SendSpecial(134, "down")
SendSpecial(13, "down")
SendSpecial(13, "up")
SendSpecial(134, "up")

InputEmulate:
D \x86,0xae
D \x0d,0xae
U \x0d,0xae
U \x86,0xae

InputEmulate(スリープあり):
D \x86,0xae
D \x0d,0xae
P 100
U \x0d,0xae
U \x86,0xae
790白ロムさん:2008/05/03(土) 11:17:14 ID:0fii7fPO0
ググったら一発で分かりました。どうも皆様ありがとうございます^^

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ggrks&num=50
791白ロムさん:2008/05/03(土) 11:19:07 ID:F1fVHTwMP
ttp://d.hatena.ne.jp/xianon/20070809/1186606231
>その前にまず、シャッターが切れる条件を。

>・アクションキーが物理的に押されていて、押したときに発行されたキーコードが0x86のみだった場合(通常)

>・アクションキーが物理的に押されていて、押したときに発行されたキーコードが0x86で、さらに間髪入れずに0x0dが発行された場合(ZERO3Action相当)

>・Enterキーが物理的に押されていて、押したときに0x0dが発行された場合(通常)
>他のキー発行ソフトなどでコードを色々発行してもシャッターは切れませんでした。
つまり無理
792白ロムさん:2008/05/03(土) 14:50:37 ID:07ZKvpAu0
>>758
トンクス!
ずっとこれ待ってました

名刺リーダとかバーコードリーダで音なる理由がほんとわからん・・・
793白ロムさん:2008/05/03(土) 14:53:38 ID:d2f9V5+E0
今日アドエス届いて色々カスタマイズ中なんだけど
Device Status on Today Plug-inってもう配布されてないの?
esで使い慣れたやつだから使いたいんだけどな
794白ロムさん:2008/05/03(土) 14:53:55 ID:KQUuUfyq0
http://www.ah-soft.com/myiptvmobile/index.html

これ使いやすいのかしら
サーバー側のソフトはアキバで300〜500円で投げ売りされてるけど
795白ロムさん:2008/05/03(土) 18:55:49 ID:k4tvvT0U0
w-zero3メールの新着メールに応じてLEDを点灯させるソフトは作れないのでしょうか?
新着メールがa@aからきたメールはアンテナLED点灯、b@bからは無線LANLED・・・という感じです
(丁度Qmail3のtmailにあたる)

設定が悪いのかフォーマットしたほうが良いのか知らないけど、
なんやかんやでw-zero3メールが一番安定している上に
携帯の絵文字をカラーでまともに見れるのは良いと思う。
不満点も多いけど。
796白ロムさん:2008/05/03(土) 20:54:15 ID:UN4Ln3Dn0
>795
作れなくはないが、ニーズほとんど無いと思うし諦めた方がよさげ
797白ロムさん:2008/05/04(日) 00:04:48 ID:b8tAQqAyP
spbなんたらとか海外のソフト、zero3メールやライトメール受信のレジストリ読んでSMSとかのレジストリに書き込んでやれば使えるんかなーとふと思った。
思っただけ。
798白ロムさん:2008/05/04(日) 00:35:42 ID:xS+IsE1E0
>>797
できるんじゃない?
799白ロムさん:2008/05/04(日) 09:49:22 ID:N4h4HCeC0
電話着信ありの場合だけ青LEDを光らせるソフトか方法ってありませんかね?
常時未読メールが貯まってる状態なので><

800白ロムさん:2008/05/04(日) 10:06:12 ID:maMsFijo0
>>799
スタート>設定>音と通知>電話>呼出>ランプ

801白ロムさん:2008/05/04(日) 12:14:53 ID:N4h4HCeC0
>>800
すいません書き忘れましたがアドエスですm(__)m
アドエスの
スタート>設定>個人情報>電話>呼出>ランプ
では不在着信と未読メールの設定がセットになっていて
「不在着信のみ点灯」が出来ないんですね・・・


802白ロムさん:2008/05/04(日) 18:30:32 ID:Rn5Z+eLS0
MortScriptで着信レジストリ監視して、着信があれば青LED付けるってかけそうな気がする
803白ロムさん:2008/05/04(日) 19:17:39 ID:PNPnJtG6P
着信あったら元々付かなかったっけ?
804白ロムさん:2008/05/04(日) 19:43:00 ID:Rn5Z+eLS0
>>803
着信では付けたいけど、着メールでは付けたくないそうな
だから、青LED殺して着信を監視すればいいのかと思ったけど

HDMobiMailを標準メーラーにして、青LED付けないってすれば解決するけどね
805白ロムさん:2008/05/04(日) 20:23:21 ID:OsNYYfAV0
アプリ開発も下火かな?
最近何か面白いアプリってあったっけ?
806白ロムさん:2008/05/04(日) 20:30:44 ID:PNPnJtG6P
作りもしないのに下火とかいうやつって何なの?
807白ロムさん:2008/05/04(日) 20:39:31 ID:+z+xFbP90
ゴリラなの?
808白ロムさん:2008/05/04(日) 20:59:20 ID:aKtyrWaN0
自分で作れないなら、面白いソフトを探して紹介すれば良い。誰かに要求するなよ。
809白ロムさん:2008/05/04(日) 22:05:33 ID:m39JOILB0
竜巻の画像圧縮をON/OFFするだけのツールがあればうれしい。
ソース公開してくれたらもっとうれしいw
810白ロムさん:2008/05/04(日) 22:34:31 ID:kYz/Mz6B0
どうせ読めもしないくせに。
811白ロムさん:2008/05/04(日) 22:35:37 ID:O/1QwCjs0
あるでしょ
812白ロムさん:2008/05/04(日) 22:56:55 ID:aKtyrWaN0
画像圧縮が一番効果があるんじゃない? つまり、画像圧縮をやめたら、
それほどの高速化効果はないと思う。竜巻をワンタッチで止められる
ツールを使えば良いんじゃないかな。
813805:2008/05/04(日) 23:08:40 ID:GHDmyo+k0
>>809
ventcfg.exeとVenturiのLocalDBサーバとの通信ログを横取り(8975/tcp)してみた感じだと
多分実装は可能

でも実装の手間の割りには需要は無い気がする
814白ロムさん:2008/05/04(日) 23:16:02 ID:+z+xFbP90
つか、reloadすると圧縮なしで落ちてくるんじゃないっけ
815白ロムさん:2008/05/04(日) 23:29:53 ID:FHwwohPn0
cmdRegistryNotifyAppてのが公開されてたけど、
これ使った方がmortscriptでレジストリ監視するよりもいいのかな?
816白ロムさん:2008/05/04(日) 23:34:39 ID:ksRC6XPN0
>>814
落ちてくるね
817白ロムさん:2008/05/04(日) 23:52:37 ID:4ZFkfrQN0
本のバーコードスキャンしてタイトルとか取り込めるソフトない?
818白ロムさん:2008/05/05(月) 00:50:29 ID:fkKb5Q8n0
>>817
本のバーコードに書名が入ってないから、無理。
バーコードの下に入っているISBN番号がバーコード化されてるだけ。
その手のソフトは、Amazonとかを検索して、ISBN番号から、書名や著者名を得てる。
819白ロムさん:2008/05/05(月) 00:55:22 ID:fkKb5Q8n0
ちなみにジャンク屋でUSBかPS/2のバーコードスキャナを安価に買って、
PCに繋げば、本のバーコードをスキャンしてその手のソフトを使える。
USBかPS/2のスキャナは、キーボードをエミュレーションするので、ドライバは不要。
USBのスキャナをアドエスに繋げば、アドエス自身よりずっと高速に動作。
820白ロムさん:2008/05/05(月) 01:01:18 ID:ZDO9dTyA0
アドエスの場合バーコードリーダ起動して読みとらせるより、
入力した方が早いな。

ISBN入力してどこかのサーバーから情報とってくればいいか。
821白ロムさん:2008/05/05(月) 01:05:45 ID:fkKb5Q8n0
12桁あるから、手入力は面倒よ。
822白ロムさん:2008/05/05(月) 01:08:18 ID:fkKb5Q8n0
どこかのサーバっていっても、適当なサーバがないんだよね。
Amazonも結構、フォーマットがバラバラ。同じシリーズでも、書名の入れ方がバラバラ。
ISBNってのは、国ごと、版元ごとに上位数桁が割り当てられていて、下位はそれぞれが付けるから、
どこにも完全なデータベースがないし。
823白ロムさん:2008/05/05(月) 01:18:35 ID:sXBx09cK0
簡易なOCRついてんだからISBNカメラで直接読み取った方がいいんじゃ?
824白ロムさん:2008/05/05(月) 01:22:53 ID:ZDO9dTyA0
>>823
ISBN自体はバーコードリーダで読める。
(テキスト保存かメール作成になるから直接打った方が早いと思うけど)
825白ロムさん:2008/05/05(月) 01:37:52 ID:aJ0tI0FD0
これQRコードじゃない普通のバーコードも読めたのか。
826白ロムさん:2008/05/05(月) 01:38:17 ID:zp/7wmOv0
最近はQRコードの付いた書籍もあるよね。
827白ロムさん:2008/05/05(月) 01:39:07 ID:U1NbOcKDP
そんなソフト作った人いなかたけ?
828白ロムさん:2008/05/05(月) 02:17:45 ID:fkKb5Q8n0
ウィルコムファンのコンテストに応募作があったと思うけど、公開されてないんじゃなかったかな。

>>826
版元が勝手に何か付けてるのかな?
ISBNは世界中で使われてるから、勝手にQRコードにされても意味がないから。
829白ロムさん:2008/05/05(月) 02:18:45 ID:fkKb5Q8n0
>>825
バーコードリーダって名前じゃない。
830白ロムさん:2008/05/05(月) 03:14:07 ID:P8Hr0lF30
>>828
版元がつけてるだけだと思うよ
831白ロムさん:2008/05/05(月) 03:21:51 ID:P8Hr0lF30
タイトルの検索は
ttp://www.osakaya.co.jp/kensaku/kensaku3.asp?action=detail&ISBN=4797345764&ISBN13=978-4-7973-4576-6&SKEY=0
とかでやればいいんじゃない?取次なんだしそれなりのDBはもってると思うけど
832白ロムさん:2008/05/05(月) 03:49:48 ID:utzE5YnR0
>>809
竜巻の ON/OFF ツールは、すでに存在してるよ。
ソースも公開されてる。(´・ω・`)
833白ロムさん:2008/05/05(月) 03:56:59 ID:Y0stHAcT0
竜巻の画像圧縮の設定だけ切り替えたいということじゃないの?
(テキストの圧縮は有効なまま)
834白ロムさん:2008/05/05(月) 04:02:52 ID:fkKb5Q8n0
>>831
それなりで良いなら何でもOKよ。
835809:2008/05/05(月) 09:30:54 ID:ptYIylae0
画像圧縮ONだとみられないページがあったり、データ収集して表示する類のツールでは誤動作したりするのよ(リコリス、q2chwm等
Webブラウザ以外は画像が必要ないことが多いんで、いまは画像圧縮OFFで使ってるけど、Webみるときに切り替えが面倒で・・・
836白ロムさん:2008/05/05(月) 10:00:33 ID:ntZg7DKq0
それなりじゃだめなケースのほうが少なそうだから
たいした問題じゃないだろう。
837白ロムさん:2008/05/05(月) 11:32:13 ID:sXBx09cK0
>>835
それなら ventctrlkicker でいいじゃん?
838白ロムさん:2008/05/05(月) 11:35:59 ID:fkKb5Q8n0
>>836
オレの感覚だと、結構、多いんだよ。
ちょっと専門的な本だと入ってないとかね。
839白ロムさん:2008/05/05(月) 11:37:35 ID:fkKb5Q8n0
>>835
だからさ、そういうときだけ竜巻を止めるんじゃダメなのかと。
画像を止めちまったら、大して効果はないんだから。いや、元々、大した効果だとは思わんが。
840白ロムさん:2008/05/05(月) 11:45:02 ID:fkKb5Q8n0
例えば、ventctrlとかVentctrlKickerで切り替えれば簡単じゃないの?
841白ロムさん:2008/05/05(月) 11:55:04 ID:ptYIylae0
だから、画像データ以外は高速化(圧縮展開)をして欲しいの。
画像が無いページで読み込み速度を比べてみるとわかるけど、テキストでもかなりの効果があるんですよ。
>>813
パケットキャプチャのツール教えてください。
Win用のやつで試してみたんですけど、Win<->Ades間のパケットは取れたけど、Adesローカルは取れなかった。
ActiveSyncでの仮想ネットワークですよね?
842白ロムさん:2008/05/05(月) 12:09:08 ID:fkKb5Q8n0
>>841
画像を表示しないとかにすればすぐ確認できるから、比べた結果、
高速化サービスを切ったものでね。
843白ロムさん:2008/05/05(月) 12:37:59 ID:utzE5YnR0
>>833
なるほど。そういうことか。ごめんぽ。(´・ω・`)
844白ロムさん:2008/05/05(月) 12:53:10 ID:1nMb5gJl0
高速化サービス
新高速化サービス(竜巻)

この区別ついてるか?
845白ロムさん:2008/05/05(月) 13:41:15 ID:dxK56ZjM0
>>841
汎用的なキャプチャツールを使ったわけではないです.

ventcfg.exeの接続先のポートは
HKLM\Software\Venturi\Venturi ConfiguratorのDBPORTの値で
設定できます.

初期値は8975になっているので,これを8976とかに変更して,
Port8976への通信をPort8975へリダイレクトするようなProxyサーバもどきを自作,
そのProxyアプリ上でログを取りました.
846白ロムさん:2008/05/05(月) 16:49:41 ID:054otV9R0
>>844
んな思わせぶりなこと書かずに指摘してやればいいのに・・・
847白ロムさん:2008/05/05(月) 22:33:27 ID:0nFEROHx0
メガプラスはあんまり竜巻とは言わないが
どっちかと言えば普通の高速化サービスの方だと思うけど
848白ロムさん:2008/05/05(月) 23:19:34 ID:U1NbOcKDP
ばかじゃないの?
849白ロムさん:2008/05/06(火) 09:43:52 ID:XYcoxtdP0
呼んだ?
850白ロムさん:2008/05/06(火) 20:39:17 ID:wFVjRAae0
呼んでねーよバカ
851白ロムさん:2008/05/06(火) 20:56:15 ID:DxtEHyjA0
俺が呼んだぜ
852白ロムさん:2008/05/07(水) 00:08:46 ID:hN3fWQCe0
MP3で長時間録音できるフリーソフトはありませんか?
NoteMというソフトはアドエスではフリーズすると聞いたので
それ以外で探しています。
853白ロムさん:2008/05/07(水) 00:18:55 ID:J3372AfXP
アドエスでフリーズしないNoteM
854白ロムさん:2008/05/07(水) 00:27:21 ID:hN3fWQCe0
>>853
そうなんですか。
使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
855白ロムさん:2008/05/07(水) 02:01:40 ID:F8vKRGWs0
ただ今!
856白ロムさん:2008/05/07(水) 03:26:19 ID:Ts/n//520
Opera9.5まじで使いやすいんだけど、フリーズしない正式版まだ?
画面指タッチ派になった。こうなるとテンキー削って縦短くしてほしいね。
857白ロムさん:2008/05/07(水) 04:30:05 ID:Z2t5V4qW0
>>856
勝手な意見だなぁ。
テンキーはOperaの操作のためのものだったわけじゃないのに。
858白ロムさん:2008/05/07(水) 08:44:45 ID:Sz9IOICR0
ショートカットキー便利すぎ。
859白ロムさん:2008/05/07(水) 11:19:40 ID:Hsgm9cge0
860白ロムさん:2008/05/07(水) 12:05:31 ID:aEMbLTU10
>>835
おおおこれ画像圧縮on/offで影響出てたのか 超有益情報サンクス
つか竜巻のこの問題かなりのもんだけど困ってる奴いないのかと思ってたら
そもそも使いこなしてる奴があんまいないのな w
861白ロムさん:2008/05/07(水) 13:05:48 ID:Q7x59/kmP
使いこなしてる奴がいないんじゃなくて、そういうものを使ってないだけ。
862白ロムさん:2008/05/07(水) 18:26:30 ID:f2kQs5930
竜巻は試してみて確かに効果はあるし、
劣化具合もいいんだけど
テキストさえ読めればいい時は、画像表示自体をオフにするし
多少読み込み遅くても不満はない
そもそも重いサイトは携帯では見ないから
863白ロムさん:2008/05/07(水) 18:33:24 ID:ipRO5Ias0
竜巻で問題のあるサイト多すぎだよ。
問題が出てから竜巻を切るなんか、面倒すぎ。
864白ロムさん:2008/05/07(水) 22:22:26 ID:8LxSO4DX0
自分でairproxyかDelegateとかの圧縮鯖を用意するのが一番いいんじゃない?
体感速くする為に金払ってるのに、それで不満があったら本末転倒だしさ。

竜巻は糞だ、鯖用意するのも面倒くせー、でも遅いのもイライラするって人は、
普通に記事読むだけとかならGoogle mobile proxyとかでいいような気もする。
ttp://www.google.co.jp/gwt/n
好きなとこでブックマークできるから設定変更とかいらんし。
865白ロムさん:2008/05/07(水) 22:30:27 ID:J3372AfXP
道具に使われてる人たち
866白ロムさん:2008/05/08(木) 01:07:12 ID:wuJDIIP/0
楽しいんだからいいんだよ
867白ロムさん:2008/05/08(木) 18:44:12 ID:vR+tMjyl0
自宅のPCで、q2chwmがDLできない…

DL止めてるのか?
868白ロムさん:2008/05/08(木) 19:10:26 ID:S7pH4zhMP
スレ違い
869白ロムさん:2008/05/08(木) 19:58:19 ID:XUjIhiyu0
アプリを立ち上げると文字を数字にしといて
起動できるってアプリなかったっけ。
870白ロムさん:2008/05/08(木) 20:04:04 ID:GHUeWfQ10
日本語でおk
871白ロムさん:2008/05/08(木) 20:18:09 ID:XUjIhiyu0
>>870
えぇ?えーと
アプリを起動するとたいてい「あ」になってるけど
それをアプリごとに起動したら自動で「1」とかに
設定できるソフトありませんでしたか。
872白ロムさん:2008/05/08(木) 20:23:20 ID:9uEtRjZL0
>>971
SETATOK
873白ロムさん:2008/05/08(木) 20:49:05 ID:XUjIhiyu0
>>872
AtokSetじゃん!いぢわるー!ヽ(`Д´)ノ
でもこれでしたありがとー。
874白ロムさん:2008/05/08(木) 20:58:04 ID:QsFnLr990
>>873
あら、ごめんなさい。素で間違えたwww
875白ロムさん:2008/05/08(木) 21:37:14 ID:mIGk6Nwe0
874に萌えた
876白ロムさん:2008/05/09(金) 05:25:55 ID:AvA8JKfO0
re:atoksetp
1.0でwithatok機能が変わったらしいけど、
それでも本家の方が反応いいように見える。
もっと激しくチューンナップしてほしい!
と作者さんの板にはとても書けないw

#wktaskとquickmenuも統合してぉ
877白ロムさん:2008/05/09(金) 11:20:24 ID:ctAVvZF40
NOTEMでMP3の一覧表を表示しない、もしくは特定の場所にあるファイルだけを対象にできないかな?
通話自動録音のスクリプトで起動されたときに、実際に録音開始されるまでの待ち時間を短くしたい。
878白ロムさん:2008/05/09(金) 11:36:02 ID:o+dRtxfjP
>>877
起動してからファイル→閉じる→左上を任意のフォルダで一応変えられるが、NoteMはそもそも処理が遅い。

アプリケーションボタンに割り当てれば起動後即録音になる。
一般的な作りならファイル検索より前に録音が始まるが、NoteMの作者が馬鹿なら録音が後回しになる。
879白ロムさん:2008/05/09(金) 16:02:09 ID:UdUHIdoQ0
AtokSetPをDLして実行したら、MenuKeyHelperが聞かなくなるんだが・・・・
AtokSetpは便利なのだが、MenuKeyHelperもTCPMPなどで便利に使っているのだが・・・・・
さて、どうしたものか。
880白ロムさん:2008/05/09(金) 16:47:35 ID:o+dRtxfjP
SortInchKeyで個別にMenuKeyHelperを使うとか。
試してないけど。
881白ロムさん:2008/05/09(金) 16:52:29 ID:NJJgwK1N0
>>879
MenuKeyHelper V1.12使ってる?
俺はAtokSetPとMenuKeyHelper V2.01で使ってるけど問題ないよ。
882879:2008/05/09(金) 17:54:04 ID:9v494FUn0
いま、バージョン調べたらMenuKeyHelper V2.00だった。
2.01が出てるんですか?探してみます。
883白ロムさん:2008/05/09(金) 17:58:40 ID:dS5VEZ4G0
884白ロムさん:2008/05/09(金) 18:44:26 ID:Gokmc+ds0
>>878
フリーソフトの作者をバカ呼ばわりか。
開発も終わっていそうなのに。
885白ロムさん:2008/05/09(金) 19:54:57 ID:e+Wr0mj80
>>884
バカにバカといって何が悪いのだ?
886白ロムさん:2008/05/09(金) 19:58:04 ID:dS5VEZ4G0
別に悪くないよ
>>878もしくは885に期待していい?
887白ロムさん:2008/05/09(金) 20:00:52 ID:Gokmc+ds0
んにゃ、日本では、バカにバカといったら名誉毀損。
本当なら云って良いわけじゃない。当たり前。
888白ロムさん:2008/05/09(金) 20:02:00 ID:Gokmc+ds0
んにゃ、ひとをバカ呼ばわりするヤツに、仕事が出来たことはない。
889白ロムさん:2008/05/09(金) 20:05:07 ID:dS5VEZ4G0
そっか
890白ロムさん:2008/05/09(金) 20:47:15 ID:RnE/yYQn0
バカ同士のなれ合いって楽しそうですね。
891白ロムさん:2008/05/09(金) 20:49:08 ID:dS5VEZ4G0
楽しくなきゃやらんよ
892白ロムさん:2008/05/09(金) 22:42:01 ID:Gokmc+ds0
>>890
そのバカ同士のなかに自分が含まれてるのに気が付かないの?
このスレを見てるんだから、大差ない。
893白ロムさん:2008/05/09(金) 23:07:20 ID:RnE/yYQn0
必死すぎてキモい
894白ロムさん:2008/05/10(土) 00:47:50 ID:M7h18Xtv0
スレを見てるだけでバカ呼ばわり…
895白ロムさん:2008/05/10(土) 00:54:10 ID:K2cccjFa0
「もし○○だったとしたならば××だ」と
仮定について言うだけで○○呼ばわりしたことになるの?
896白ロムさん:2008/05/10(土) 00:56:50 ID:v6fdr3M60
>>892
おまえがバカだろ?違うか?
897白ロムさん:2008/05/10(土) 01:14:28 ID:yiqhKEAC0
>>892
おまえと同じくバカだが、それが何か?
898白ロムさん:2008/05/10(土) 02:26:57 ID:YlRtME2F0
>>897
お前な、自分でバカとか思い上がりにもほどがあるぜ
899白ロムさん:2008/05/10(土) 05:56:37 ID:JIg97xko0
ばかばっか




ごめんなさい。言ってみたかっただけです。
900白ロムさん:2008/05/10(土) 08:29:25 ID:1f/dnQrB0
ガッバガバ
901白ロムさん:2008/05/10(土) 08:44:06 ID:EKbrg2iF0
バカは帽子の人だけで十分
902白ロムさん:2008/05/10(土) 09:31:20 ID:K2cccjFa0
十分だからといってそれ以上はないというわけではない
環境破壊とはそういうものだ。
903白ロムさん:2008/05/10(土) 10:08:31 ID:sgtADMoGP
NoteM以上のソフトを作れない>>885はバカ以下って事でOK?
904白ロムさん:2008/05/10(土) 10:09:57 ID:DTAZVVez0
いや、今作ってる最中かもしれないぞ
905白ロムさん:2008/05/10(土) 13:32:10 ID:BH60cc0Y0
CorePlayer1.2.4でFLVサポ来たな。
これでTCPMPから完全移行出来る。
906白ロムさん:2008/05/10(土) 13:46:22 ID:+diV9egd0
まじかぁぁぁあああああああ
907白ロムさん:2008/05/10(土) 14:02:52 ID:VJx6Xm840
でもVP6は未対応orz
908白ロムさん:2008/05/10(土) 14:44:42 ID:x2rVc0p00
>>907
ニコ動見てぇorz
909白ロムさん:2008/05/10(土) 14:45:36 ID:BH60cc0Y0
しかも、VP6は対応する気無しと完全に宣言されてるからなぁ・・・orz
910白ロムさん:2008/05/10(土) 14:46:36 ID:x2rVc0p00
つか、Excelセル縦書き編集とニコ動見られるなら、
もう家ではPC要らなくなるんだよ…orz
911白ロムさん:2008/05/10(土) 14:56:34 ID:PhJcLjVt0
>>903
NoteMと全然違うソフトだから以上とか以下とか比べることはできないが、
ソフトをフリーで公開してるよ。

ひょっとしたら君も使ってるかもしれないねw
912白ロムさん:2008/05/10(土) 15:19:04 ID:sgtADMoGP
妄想乙
913白ロムさん:2008/05/10(土) 15:24:30 ID:Me2UlPtp0
以下、糞アプリ作者同士の罵りあいをまったりとお楽しみください↓
914白ロムさん:2008/05/10(土) 15:31:56 ID:+diV9egd0
VP6なんて不要だろ
ニコニコ見てる奴なんてそんなにいないだろうし
ライセンス料もかかるし・・・
915白ロムさん:2008/05/10(土) 15:38:51 ID:uRznIKxd0
>>912
NoteM以上のソフトってどんなの?
SortInchKeyはNoteM以上?
WkTaskはNoteM以上?
CustomBarはNoteM以上?
916白ロムさん:2008/05/10(土) 15:40:58 ID:sgtADMoGP
必要と思わない人には、以上も烏賊もないだろうな
911のソフトがNoteM以上ではないのは確か(存在しないから)
917白ロムさん:2008/05/10(土) 15:47:37 ID:DTAZVVez0
>>911
使わせてもらってます
918白ロムさん:2008/05/10(土) 16:00:25 ID:PhJcLjVt0
>>916
妄想乙

>>917
妄想乙
919白ロムさん:2008/05/10(土) 16:13:30 ID:K2cccjFa0
>>911
比べてやるから、なんなのか書いてみろ。
920白ロムさん:2008/05/10(土) 16:15:36 ID:DTAZVVez0
>>918
いやホントに使ってますって。
921911:2008/05/10(土) 16:17:04 ID:68i7o4Ch0
>>919
MicrosoftWindowsっていうソフトだけど知ってる?
922白ロムさん:2008/05/10(土) 16:18:51 ID:yiqhKEAC0
「ソフトをフリーで公開してるよ。
ひょっとしたら君も使ってるかもしれないねw」
な〜んて書いたら、次は何を公開しているのか答えなきゃならないって
判ってるのに。。。
923白ロムさん:2008/05/10(土) 16:19:27 ID:uRznIKxd0
>>919
妄想で>916を書いていたことを認めるんだな?
924白ロムさん:2008/05/10(土) 16:19:58 ID:K2cccjFa0
>>921
そんなフリーウェアは知らんな。
925白ロムさん:2008/05/10(土) 16:20:45 ID:yiqhKEAC0
さらに、皆が驚くすごいソフトでないかぎり、納得してもらえないことも判ってる。
926白ロムさん:2008/05/10(土) 16:21:30 ID:K2cccjFa0
>>923
916は俺じゃないから知らん。
927白ロムさん:2008/05/10(土) 16:21:56 ID:yiqhKEAC0
やっぱり、人をバカ呼ばわりするヤツはバカだったんだな。
928白ロムさん:2008/05/10(土) 16:25:43 ID:PhJcLjVt0
>>919
最近のは「えー作者が2ちゃんであばれたらしいよ。そんなソフト使うなんてエンガチョー」とか
言われると困るので伏せるがw

たとえば、X68000用のフォントパターンを取得するIOCSコールをフックして
16dotフォントから12dotフォントを生成するようにする常駐プログラムとか。
元々は24dotフォントから作るから太くて汚いんだが、こいつを常駐すると
それなりにきれいなフォントが得られる。
あとはGNUなユーティリティのX68000向けポートがちまちまとか。

時効になってるのはこのくらいということで。
929白ロムさん:2008/05/10(土) 16:28:09 ID:68i7o4Ch0
ペケロクと言えば足が付かないし煙にまけるしなんとなくカコイイと思ってるところが痛々しいな
930白ロムさん:2008/05/10(土) 16:36:14 ID:PhJcLjVt0
>>929
さすがに>921みたいな間抜けなネタをレスするバカには言われたくないな。
931白ロムさん:2008/05/10(土) 16:38:33 ID:68i7o4Ch0
>>930
己のマヌケさを自覚させるのに、わざとマヌケなネタを書いてるんだけど皮肉も理解できない相手と会話するのは疲れるなw
932白ロムさん:2008/05/10(土) 16:40:34 ID:T9lKJsAD0
このスレ何かくさくね?
933白ロムさん:2008/05/10(土) 16:42:05 ID:PhJcLjVt0
>>931
キチガイとは会話できないと言うことは既によく分かってますのでもういいですよ。
934白ロムさん:2008/05/10(土) 16:49:55 ID:Wd7smBh80
何このどうでもいい流れ。
別のところでやってよ。
935白ロムさん:2008/05/10(土) 16:56:53 ID:RFBFRMzn0
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/05/0351233

久しぶりに思い出した。
936白ロムさん:2008/05/10(土) 17:10:54 ID:K2cccjFa0
>>928
どこで手に入るの? 手に入らなけりゃ比べられないじゃん。
937白ロムさん:2008/05/10(土) 18:04:27 ID:PhJcLjVt0
>>936
公開したのはパソ通のBBSだから、今は無理じゃないかなぁ。

実家のマシンにソースとバイナリがあるから
君が「どうやって比較する」のかちゃんとした納得のいく説明があれば
取り寄せておくってもいいよ。

もう少し入手難易度の低い電脳倶楽部で載ってるプログラムが一本あるんだが、
こっちは実名で載ってるからなおまずいんだよなぁ。
938白ロムさん:2008/05/10(土) 18:09:27 ID:8R66N0q50
939白ロムさん:2008/05/10(土) 18:17:58 ID:PhJcLjVt0
まぁそんな上とか下とかは実のところどうでも良くてな。

ソフトの作りをバカと言った場合には
「どの辺がどういう仕組みでバカなのか。お前本当に調べてから書いてるんだろうな?」いう突っ込みよりも先に
「フリーソフトを書いてるえらい作者に向かってバカとは何だ」が出てくるあたりおかしい。

コード書けないことに対するコンプレックス垂れ流しでキモい。
940白ロムさん:2008/05/10(土) 18:29:03 ID:X7JRkmxE0
コンプレックスなんてないが・・・
自分ができないことのできる人間に対して敬意を払うことはおかしいことか?
逆に、できない人間ができる人間を叩くことは醜悪な行為ではないか?
一般的な道徳観念に従えば当然のことじゃないだろうか
941白ロムさん:2008/05/10(土) 18:34:02 ID:PhJcLjVt0
>>940
> 自分ができないことのできる人間に対して敬意を払うことはおかしいことか?
そうだね。そういう敬意を払ってくれる人が多いというのであればとてもうれしいこと。

> 逆に、できない人間ができる人間を叩くことは醜悪な行為ではないか?
しかし自分ができないからといって他人もできないと思うのはどうか?

> 一般的な道徳観念に従えば当然のことじゃないだろうか

「自分が」そういうことをしない。という規範に則って動くのは全く問題がない。
ただその規範を勝手に他人に押しつけるのはどうなの?
自分と相手では事情が全然違うかもわからんのに?
942白ロムさん:2008/05/10(土) 18:47:22 ID:t3KmJ/YB0
なんだ、この流れ。
ご自分の発言が「美しい」と思っている奴が1人いる。
なぜ批判を浴びているのか
想像力を働かせて考えてみようとも思わない
その精神構造に驚くわ。
943白ロムさん:2008/05/10(土) 18:49:29 ID:ApHuYUFd0
いいかげん別のところでやれよ。
944白ロムさん:2008/05/10(土) 19:13:11 ID:sgtADMoGP
ID:PhJcLjVt0はやっぱりバカだったでFA?
945白ロムさん:2008/05/10(土) 19:15:08 ID:yb0VFfGT0
批判するやつはそれより質の高いものを公開すりゃいいだけだろ
できるけどやらない的なやつは実質できないんだし
うざいだけだからいいかげんスルーしろよ
946白ロムさん:2008/05/10(土) 19:45:10 ID:PhJcLjVt0
>>944
ID:sgtADMoGPさんにはかないませんよはっはっは。

>>945
それいうと物を作れない大多数は何も言う権利がないってことになっちゃうけどいいの?
オレは文句言わずに物を作ってしまうことができるから困らないけどさ。

物は作らないけど文句を言ったり意見をあげたりって重要だと思うんだけどね。
>940のような敬意をもってやってくれればさらにうれしいけど、どうでもいい。

このコードバカじゃねーといわれたらムカッとはくるが、だからといって、
「フリーソフトの作者に向かって何つー口の利き方を」なんて話をされたら
ドン引きするなぁ。
947白ロムさん:2008/05/10(土) 19:56:26 ID:DTAZVVez0
ID:PhJcLjVt0
俺は期待してるよ
がんばって!
948白ロムさん:2008/05/10(土) 20:00:44 ID:K2cccjFa0
使っていて馬鹿だなあと感じるのは仕様のほうかな。
コードは直接見えないからそんな風にはめったに感じない。

プロの片手間仕事のソフトのほうがそういうことは多い。
発注する側も設計する側も使いやしないソフトだから、何も考えてない仕様になるんだろうね。

フリーソフトは作ってる本人も使うケースが多いせいかそういうことはあまりない。
使っていて変な仕様だなと感じることはあるが、作ってる本人が想定していない使い方だったら
それはしかたない。
フリーソフトって、よほどのことでもなけりゃ、自分(作者)が使いたい方法以外はDoNotCareでしょ。
949白ロムさん:2008/05/10(土) 20:06:22 ID:j3uMJWhB0
俺専用覚え書き
q2chwmキー

1 リロード
2 ブックマーク
3 進む
4 前のタブ
5 メッセージ作成
6 次のタブ
7 検索
8 メッセージ作成(返信)
9 レスコピー
0 メニュー
←→ 前のメッセージ 次のメッセージ
クリア 戻る
950白ロムさん:2008/05/10(土) 20:06:34 ID:HUP4zLFx0
文句言っても差し支えないのは常識的に考えて金払ってる場合だけだろが
偉そうにもの言うなら素晴らしいコードで何か役に立つもん作って公開しろやカス
あと
     キ   モ   い
951白ロムさん:2008/05/10(土) 20:08:58 ID:IU/Q/b7JP
何で>>946は偉そうなん?

952白ロムさん:2008/05/10(土) 20:17:54 ID:PhJcLjVt0
>>949
この仕様バカじゃねー。だと腹はたたんな。
バカな仕様提案には腹が立つが。
気を遣うんだぜ?ソフト作者としておとなしい顔してるときには。

>>950
いやだから公開してるって。
ただそっちの方のIDを傷つけたくないっていうのも分ってくれよw

いくら立派なソフト書いていても2ちゃんでこんなことやってるって分ったら
萎えるだろ?w

そんなことないと言える奴がいたら偽善者。死んじゃえ。
953白ロムさん:2008/05/10(土) 20:19:08 ID:PhJcLjVt0
>>951
そりゃフリーソフト作者様だからだろw
954白ロムさん:2008/05/10(土) 20:19:14 ID:T9lKJsAD0
フリーソフト作ってる奴はみんなID:PhJcLjVt0みたいでキモイ。死んじゃえ。
955白ロムさん:2008/05/10(土) 20:21:55 ID:sgtADMoGP
>>946
じゃあ、文句いわずに作ればいいんじゃない?
956白ロムさん:2008/05/10(土) 20:23:16 ID:LuNDwYen0
どうせクソみたいなソフト作って悦に入ってんだろ
誰もお前のソフトなんか使ってねーよwww
957白ロムさん:2008/05/10(土) 20:26:01 ID:xo/Q6Ba+0
プログラム板でやってくれないかな。
アドエスと関係ない話題だし。(´・ω・`)
958白ロムさん:2008/05/10(土) 20:30:55 ID:X7Nc7LjK0
>>952
自分のやってることがウザいってわかってんなら
自重しろよ、このタコスケ
959白ロムさん:2008/05/10(土) 20:32:33 ID:PhJcLjVt0
>>955
じゃあってなにがじゃあなんだ?w

・バカにバカといって何が悪い
・「フリーソフトを書いてるえらい作者に向かってバカとは何だ」はキモい
・別に文句を言ってもかまわない
・オレもいう

がオレの主張だぞ?

・仮にお前らのいうとおり「作者>>>ユーザ」というカーストができたら
 困るのお前らだぞ。

ってのは単なる優しいオレの心遣い。

で、オレはコード書けるからそうなったとしても困らないけど。

・そんなカーストいらんし迷惑だしキモい。

というあたり。

だから文句などので作者にフィードバックをするし、いってもしょうがなさそう
と思ったり、自分で書いた方がおもしろいと思ったら、自分で書く。

ただそれだけ。
960白ロムさん:2008/05/10(土) 20:34:18 ID:PhJcLjVt0
>>958
それ以上に>884みたいな反応はウザいんじゃいハゲ。
961白ロムさん:2008/05/10(土) 20:34:51 ID:LuNDwYen0
うざいから早くお前のソフト晒して去れ
962白ロムさん:2008/05/10(土) 20:37:16 ID:PhJcLjVt0
>>961
この状況でさらすようなマゾがどこにいるっつうのw
963白ロムさん:2008/05/10(土) 20:41:08 ID:N10vBbWY0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ もうどうにでもな〜れ♪
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
964白ロムさん:2008/05/10(土) 20:41:15 ID:LuNDwYen0
そんな素晴らしいソフト作っているなら、ぜひ使わせてもらいたいと思いましてwww
965白ロムさん:2008/05/10(土) 20:41:47 ID:jfEFlond0
ID:PhJcLjVt0が馬鹿な理由
『今この場で公開しないから』

これに尽きると思うんだがどうよ?
ここで公開しなかったら口だけだし
晒せなかったらへたれは黙ってろ
966白ロムさん:2008/05/10(土) 20:45:31 ID:PhJcLjVt0
あと30レスちょっと続きますよ?

>>965
さらしたらバカでキチガイのマゾだろ。
バカでキチガイのマゾとへたれ呼ばわりなら
へたれ呼ばわりの方がマシだわい。

つうかお前ら本当に「作者>>>>ユーザ」カーストマンセーなの?
これからも>>884みたいなこといってユーザを抑圧していくわけ?
967白ロムさん:2008/05/10(土) 20:55:03 ID:LuNDwYen0
「作者>>>>ユーザ」じゃない事は、UK某製ソフトの需要が下がっているのを見ても明らかだが
「作者<<<<ユーザ」ってのも間違いだがな
968白ロムさん:2008/05/10(土) 21:00:07 ID:LuNDwYen0
公の場で他人にバカって言う奴はバカじゃないかと思う。
だからと言って、陰で言うのはどうかと言うと性格が悪いと思う。
2chでしかバカって言えない奴は大バカだと思う。
でも、自分の所在をあきらかにして言うなら勇気があると思う。
でも、尊敬はしない。
バカはバカ。
969白ロムさん:2008/05/10(土) 21:17:30 ID:KXnQXQUw0
まだGW?
970白ロムさん:2008/05/10(土) 21:22:43 ID:uRznIKxd0
バカだなんだてだけでこれだけ大騒ぎするのは過剰反応。

>>968
公の場で>>884みたいなこといって持ち上げてるけど
実は>>967ってのもおっかねー話だな。
971白ロムさん:2008/05/10(土) 21:23:30 ID:cS5nW7am0
使う使わないは自由なんだから、ソフトを叩くのに合理的な根拠はないよな。
972白ロムさん:2008/05/10(土) 21:45:48 ID:K2cccjFa0
>>957
よく間違われるんだが、プログラム板とも関係なさそうだぞ。
どちらかといえばプログラマ板的な話だな。
973白ロムさん:2008/05/10(土) 21:48:17 ID:K2cccjFa0
>>967
UK某と「作者>>>>ユーザ」の話ってなんか関係あるん?
974白ロムさん:2008/05/10(土) 21:58:30 ID:K2cccjFa0
この流れの話とは関係無しに
他人の作ったソフト使ってみて、いったいなんでまたそんな仕様にしたのか
理解しがたいことはけっこうあるのよ。
たぶん作者はこっちが想像してない使い方をしてて、作者はこっちの使い方を
まったく想像もしてないんだろうなってね。(もしくは意図的にその使い方を禁止したか)

もうそういうのって馬鹿とか偉いとかじゃなくて、感性の違いの問題だから
どうしようもないんだよね。
だから、気持ちよくこっちの想定どおりに動いてくれると、
ああ、この作者とは感性が似てるんだな、とか、かってに共感してみたり
カスタマイズって意味じゃなく、操作の自由度が高くてしかもシンプルな
操作系に出会ったりすると感動すら覚えるなんてこともある。
下手な小説読むよりもずっと面白いかったりな。

と、すっかりチラシの裏日記など。
975白ロムさん:2008/05/10(土) 22:05:06 ID:DTAZVVez0
ここはアンカツスレですか?
976白ロムさん:2008/05/10(土) 22:31:57 ID:hl0K8jv40
何がキモイって
2chで自己主張してるあたりが一番キモイ
自己主張ならテメーのブログで書いてるカス
977白ロムさん:2008/05/10(土) 23:12:12 ID:Fsh959Ti0
978白ロムさん:2008/05/10(土) 23:43:00 ID:6FEeWc8R0
     カタカタ   
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」 
  \⊂´   )
    (  ┳'
979白ロムさん:2008/05/10(土) 23:45:49 ID:7RtFTuUp0
Go! Go! Go! Go!!
980白ロムさん:2008/05/10(土) 23:46:46 ID:q/xTZvWw0



>>978 through
│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ
981白ロムさん:2008/05/11(日) 00:11:51 ID:twZHG6+e0
かなり前のスレで

111 :白ロムさん:2007/11/20(火) 23:11:01 ID:ZvEmTwJ80
ちょっと古めの日産車のECU情報を取得して社外メーターっぽく表示するソフトを見つけた。
こんな使い方もあるよってことで。
ttp://www.ecutalk.com/ecutalk.aspx
.NET?でできてるから?PCとWM同じファイルで実行できるみたい。

232usと、USBホストアダプタ、車側のコンサルト端子をRS232Cに変換してくれるケーブル
(ttp://www.blazt.biz/products/cable.phpなど)を用意。
Z32(H2)とAd[es]の組み合わせで動作確認。

使い方はこのへんを参考にした。
ttp://homepage3.nifty.com/tam_network/consult/consult_ecutalk132.html
YouTubeに落ちてた動作中の動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=T5MLDYliwSk

こんな書き込みを見かけたんだけど書いた人未だ見てるかな?
ECUカプラ<>232<>秋月のUSB変換ケーブル<>MINIbに変換?
アドエスに繋ぐときのドライバどかどうなのかな・・・
982白ロムさん:2008/05/11(日) 00:27:45 ID:59JhtCOG0
すごいお( ^ω^)
983白ロムさん:2008/05/11(日) 00:48:59 ID:gOuUKGAh0
>>981
呼んだ?

>ECUカプラ<>232<>秋月のUSB変換ケーブル<>MINIbに変換?

いいと思う。ECU〜232 or ECU〜USBは既製品が国内で買えるよ。
ヤフオクにも出てるが、ちゃんとしたショップもある。
社員乙とか言われるとイヤなんで「コンサルト ケーブル」あたりでググってね。

ドライバ?は前に書いてなかったかorz
「232USB」を使わせてもらいます。ttp://www.softclub.jp/zoro/ce/
使い方はこの辺も参考になるかも
ttp://61.196.224.11/~pocketgames/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=271
984白ロムさん:2008/05/11(日) 01:47:17 ID:065xYVuC0
>>983さん
まだイター!!
レスありがとうございます。

車のミッションOHでお金が無いのでECU〜232は自作してみようと思います。
232〜USBは秋月電子で1200円程度の様なので・・・トータルで安く上がるはず(笑)
ドライバのページ周り確認させてもらいます('-')b THXでした
985白ロムさん:2008/05/11(日) 01:57:09 ID:gOuUKGAh0
いえいえ
ケーブルを自作できる技術が逆にうらやましい…
986白ロムさん:2008/05/11(日) 02:40:08 ID:pAhyIVZz0
画面の回転をボタン一発で左右逆に替えてくれるソフトないっすかね
ポケットの手のzero3設定にある、「画面の回転を右回りにする」みたいな
987白ロムさん:2008/05/11(日) 04:58:19 ID:Up5Om/YC0
ssipaさん応援してますー
988白ロムさん:2008/05/11(日) 08:27:20 ID:hVwIW37I0
>>986
yktaskは?
989白ロムさん:2008/05/11(日) 09:19:58 ID:1COrbfiw0
ssipaさんとこしか見てないからここ数週間新しいソフトを入れてない俺がいる
990白ロムさん:2008/05/11(日) 11:21:12 ID:XTu3JqD70
>>988
モノは見つかりませんでしたがなんとかなりました
わざわざどうもです
991白ロムさん:2008/05/11(日) 11:48:50 ID:uB7TmpQJ0
次スレは?
アドエス後継出たら、WVGAとかWM6専用という形で統合するのかな?
992白ロムさん:2008/05/11(日) 12:41:02 ID:1hqBF7T40
本当はほかと合併がいいけれど、機種独自の設定やら何やらでどうしても分かれてしまう・・・
993白ロムさん:2008/05/11(日) 12:47:20 ID:ZDeyI7RR0
W-ZERO3のソフトスレがあるんだからここはアドエスのソフト専用でいいと思う。
994白ロムさん:2008/05/11(日) 13:41:03 ID:W+NKj4Si0
今さらだけどさ、アドエスのカメラって撮影範囲にズレがあるよね?
ぴったり中央にあわせて撮影しても、あとから見ると片方に寄ってる。
結構ストレスたまるんだよな…。個体差なら無償修理してほしい
995白ロムさん:2008/05/11(日) 15:40:03 ID:pj6B5sWm0
>>994
2.0で修正されなかったか?
996白ロムさん:2008/05/11(日) 19:00:13 ID:+Msjm0Ot0
ひとつお聞きしたい。アドエスでPCエンジンのダライアスをやりたいのだがエミュレーターは何がいいのだろうか…
調べたがロシアは、さっばりしインストしてもうまく起動しない
997白ロムさん:2008/05/11(日) 20:29:45 ID:9g0oNJV+P
なんの脈絡もなくsspiaが出てきたがなんだ?
ソフトの存在価値否定されて、今度はパクリに走った上他人のソフトはバカ呼ばわりか?
998白ロムさん:2008/05/11(日) 20:30:27 ID:MOD0/Lm10
また蒸し返すか。おまえ
999白ロムさん:2008/05/11(日) 20:31:51 ID:f14rwOsc0
お前には文章を一字一字きちんと読むことをお勧めする
1000白ロムさん:2008/05/11(日) 20:53:29 ID:dLeasBv/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。