WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 013

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOM SIM STYLE(旧称ジャケットホン,JacketPhone,鮭ぽん)関係総合スレ。

端末個別の話題はネットインデックス端末総合スレ、W-ZERO3 スレなどの
ほうが反応いいかもしれません。

【前スレ】
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 012
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1192655715/l50
2白ロムさん:2008/03/02(日) 04:12:31 ID:h1KWPAEJO
2ゲット
3白ロムさん:2008/03/02(日) 04:13:40 ID:3YpNXUf10
サークルK3楠
4白ロムさん:2008/03/02(日) 04:16:00 ID:jcJDhQYN0
5白ロムさん:2008/03/02(日) 04:17:31 ID:jcJDhQYN0
6白ロムさん:2008/03/02(日) 04:20:18 ID:jcJDhQYN0
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

W-SIM
・RX420IN (青耳) W-OAM対応 第2弾
・RX420AL (赤耳) W-OAM対応
・RX410IN (灰耳) 初代W-SIM  

WILLCOM取り扱いジャケ
・          (京セラJ09)          夏頃       (音声端末)            
・WS014IN      WS014IN          春予定    PCカード通信端末
・       福山通運専用ハンディフォン   非売品    専用ハンディフォン
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    カーナビ用通信端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]   発売中       高機能端末 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中       音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了      高機能端末
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       高機能端末
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      高機能端末
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末

特殊品 (法人向けなど)
・nanica7                     年度内予定    電子POP対応端末
・nani                       年度内予定      高機能端末
・AS001                      抽選配布品     USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・プレコットW-SIMアダプタ            発売中      PBXプレコットアダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
7白ロムさん:2008/03/02(日) 04:22:17 ID:jcJDhQYN0
フォーラム会員企業の製品など  ttp://www.wcmf.jp/

完成品
・アルテル(W-SIM)・岩崎通信機(プレコット)・ウルトラエックス(繋いでイーサ)
・NECシステムテクノロジー(ワンセグTVウオッチ)・加藤電機(イルカーナ)・ケーイーエス(nine)
・ミヨシ電子(みっけGPS端末)・シャープ(W-ZERO3) ・ハギワラシスコム(WS008HA)
・ネットインデックス(nico)・パナソニックコミュニケーションズ(KX-TS745JP) ・バンダイ(papipo!)

組み込み部品、試験端末、モジュール、ソフトなど
・アルプス電気(SCZAコネクタ)・ACCESS(NetFront)・ソフィアシステムズ(sandgateWP)
・マイクロソフト(OS)・アキタ電子システムズ(教育用ボード「HATA-HATA」)・エイビット(PHS用チップ)
・フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(winCE6.0リファレンスデザイン)・沖電気工業(PHS用チップ)
・富士通ソフトウェアテクノロジーズ(W-SIMミドルウェア)

関連サービス
・ヴァーゴウェーブ(みっけGPS)・バンダイネットワークス(パピポこちらBスタジオ)
8白ロムさん:2008/03/02(日) 04:23:48 ID:jcJDhQYN0
nico.のEメール料金

・パケット方式(初期設定)(エッジeメール利用)
定額、LL  無料
L  5.25円※1
S、標準  10.5円※1
昼得  10.5円
4、放題  無料
25、コミ、パック  10.5円※1
mini  15.75円

・PIAFS方式(機能番号139にて設定変更)(取説P.119)
定額  無料
LL、L  5.25円
S、標準  10.5円※2
昼得  10.5円
4、放題  5.25円
25、コミ、パック  10.5円※2
mini  15.75円

※1  「オプションメール放題」で無料
※2  「オプションメール放題」で半額
9白ロムさん:2008/03/02(日) 04:25:20 ID:jcJDhQYN0
MY willcom 機種登録情報

・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品
・RX420AL-KE   nine付属品
・RX420AL-1    赤耳単品orアマゾン購入
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入
・RX410IN-SP   W-ZERO3付属
・RX410IN      2006年12月以前?

など (情報随時募集)
10白ロムさん:2008/03/02(日) 17:12:02 ID:pS9abyPP0
・RX420AL+KP   9(nine)+付属品
11白ロムさん:2008/03/02(日) 20:05:53 ID:yd8quPTq0
前スレ>>979の人気に嫉妬
12白ロムさん:2008/03/02(日) 20:06:03 ID:I9vP3kan0
前スレ >>999

続きは隔離スレでね。 スレ指定してくれればそこに行くよ。
13白ロムさん:2008/03/02(日) 20:06:07 ID:yd8quPTq0
前スレ>>979の人気に嫉妬
14白ロムさん:2008/03/02(日) 20:12:03 ID:dXsPZOxC0
8086のIO空間って1MBのメモリ空間とはべつの空間なんだけど
そんなことも知らないで640kB制限がどうとかって話をしてたのか?
15白ロムさん:2008/03/02(日) 20:33:57 ID:MCKL0hj70
前スレ >>994 >>997
>どうしても1MB制限のせいにしたいのならA0000Hから先のメモリ空間が
>メインメモリとして使えない理由を言ってごらん。
A0000Hより上位のドレス空間にあるのはI/OやVRAMその他であって
メモリマップの話はOSではなくハードウェアの話だから

>640kB制限はIBM-PC用に作られたPCDOSの制限だろ。
つまりこれが間違い、
最初にハードありきで、その制限をOSが受けている形になる訳なので

で、君の言う様に720KB?のマシンもあるから1MB制限から来ていると言っている訳よ、
その1MBのメモリ空間に制限されているのがハードウェアな訳、
ハードウェアの上限にあわせて設計したものをOSの制限とは言わんでしょ。

>8086の壁はあくまでも1MBの壁であって640kBの壁じゃない。
だから20Bitとはじめから言ってるだろ。

ていうか俺は640KBとは言ってないぞ?

おk?
16白ロムさん:2008/03/02(日) 20:47:17 ID:nncxL+pf0
>>15
横レスだがVRAMも立派なMMIOだぞっと
17白ロムさん:2008/03/02(日) 22:56:19 ID:KcGyt3Lx0
VRAMをI/Oにマップすることはもちろん可能だが、
いろいろなアドレッシングモードが使えなくなるので使いにくくなる。
X1もそうだったが、非常に使いにくかった(本来アドレス8bitのはずのI/Oアドレスが
実は16bit出力されるというZ-80の裏技を利用して実装されていたため、
BCレジスタ間接でしかアクセスできず、余計に使いにくかった)。

当初、IBMは640KBで充分と考えて設計したに違いないし、
そんなに長く使われるとは考えてもいなかったはずだから(当時のパソコンなんてそんなもん)、
わざわざ20bitのアドレス空間をケチる理由はなかったのだと思う。

また、バンク切り替えのハードにすると、その領域を管理する必要が出てくるため使いにくい。
昔あったハードウェアEMSボードはまさにこれ。
そういう意味ではオプションではあるが、286より前の時代でも実際は640KBを超えるメモリを使えていた。
18白ロムさん:2008/03/02(日) 23:04:51 ID:I9vP3kan0
>>15
>ていうか俺は640KBとは言ってないぞ?

じゃあ君誰? >>996じゃないの?

>>997>>996へのレスだよ
19白ロムさん:2008/03/02(日) 23:30:28 ID:MCKL0hj70
>>18
いや、だから1MB以下である理由を言ってるのであって
>>996で640KBと言っている訳ではないでしょ?
IDよく見てみそ、多分ほかの人と混同してるから。
20DAT落ちの前に:2008/03/02(日) 23:32:22 ID:rbUrzhfm0
979 白ロムさん sage 2008/03/02(日) 16:36:42 ID:J3LF5C6U0
将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば十分だろう
21白ロムさん:2008/03/02(日) 23:37:12 ID:I9vP3kan0
つまり >>996 であって >>990なんでしょ? ID見ると。

>>988-990 読んで。
>>990の「それを言うなら」の「それ」って 640kBの制限じゃなければなんなの?

>>994 には↓こう書いてあるけど
「640kB制限はIBM-PC用に作られたPCDOSの制限だろ。 」
>>996
「その制限の理由が8086の1MBからきてる」
の「その制限」は 640kBの制限じゃなければ 何の制限なの?
22白ロムさん:2008/03/02(日) 23:45:24 ID:MCKL0hj70
>>21
>その「その制限」は 640kBの制限じゃなければ 何の制限なの?
メインメモリが1MB以下になる制限に決まってるだろ・・・
23白ロムさん:2008/03/02(日) 23:46:25 ID:I9vP3kan0
>>15
実はハード的には IBM-PCのA0000Hより上の空間にも メモリは置けるんだよ。
実際にそういうメモリカードも作られた。日本でもIO-DATAなんかが出してたね。
それがメインメモリとしてうまく利用できなかったのはPC-DOSの設計のせいだよ。
最初にハードはあるけど、そのメモリ空間の使い方を制限したのはOSのせいなんだ。

もちろんPC-DOSも制限を打破しようといろいろな仕様を取り込んだ。
その結果、後のバージョンでは、A0000Hより上のメモリを利用することができるようになったよ。
ハード的な制約なら、本体の改造無しに利用できるようにはならないよね。
24白ロムさん:2008/03/02(日) 23:49:16 ID:I9vP3kan0
>>22
>>994 には メインメモリが1メガ以下になる制限の話なんか出てないけど
>>996>>994へのレスじゃないの?

もういいかげん認めちゃえよ。間違えてたって。
25白ロムさん:2008/03/02(日) 23:56:14 ID:evLKhSWO0
WS012GSを買ったので付属のSIM(RX420IN)をDDに刺してみた。
電測→○
CLUB AIR-EDGEへのダイヤルアップ→○
IIJmioへのダイヤルアップ(2x,4x)→×
prinへのダイヤルアップ→×
今nineが手元にないので通話、オンラインサインアップについては確認できない。

CLUB AIR-EDGEへのダイヤルアップができたしまったが請求はどうなるんだろう。
(コースは当然カーウィングス専用コース、カーウィングスへの接続は専用番号がある。)
26白ロムさん:2008/03/02(日) 23:56:34 ID:S2pxKhXf0
自作W-SIMジャケット向けのマイコンやOSの話を
するならともかく、今更IBM-PCやPC-DOSの仕様に
ついての話はそろそろスレ違いかと…。
27白ロムさん:2008/03/02(日) 23:58:26 ID:MCKL0hj70
>>23
>実はハード的には IBM-PCのA0000Hより上の空間にも メモリは置けるんだよ。
そりゃそーだ、つかUMBもUMAも今普通に使ってるメモリもそうだろ。

>それがメインメモリとしてうまく利用できなかったのはPC-DOSの設計のせいだよ。
>最初にハードはあるけど、そのメモリ空間の使い方を制限したのはOSのせいなんだ。
そりゃハードで制約されてるんだからOSも制限受けるだろ
つかOSの制限ってなによ?
セグメントベースがA0000以上はメモリ扱いされないとかあるならともかく、
ハードウェアの使用以上の制限でもされない限りOSのせいとは言うべきではないよ。

もちろんPC-DOSも制限を打破しようといろいろな仕様を取り込んだ。

>その結果、後のバージョンでは、A0000Hより上のメモリを利用することができるようになったよ。
利用できてるんだったらそれはつまりOSの制限ではないだろw

>ハード的な制約なら、本体の改造無しに利用できるようにはならないよね。
改造も何もUMBとかはハードそのものが対応してるだろ、
つかコンベショナルメモリが640KBなのはハードの設計な訳で
640KB云々はコンベショナルメモリの話なんだからUMBやUMAと混同しないほうがいいよ。

つかその辺ごっちゃにすると自分で「640KBはPCDOSの制限」と言ったのと矛盾しちゃうよ?
28白ロムさん:2008/03/03(月) 00:02:17 ID:TjNxPJ960
>>25
x1でIIJmioへのダイアルアップ(##61のほう)はどうなんだろ?
1チャンネルしか使えないから音声はたぶん無理だと思うけど(EDGEの場合は2チャンネル使う)。
29白ロムさん:2008/03/03(月) 00:04:36 ID:BU/zer3j0
>>24
720KBってのは1MB以下だろ・・・
つか>>990で「8086が20Bit(1MB)しかアドレスないんだから」って話を
勝手に「8086に640KBの制限がある」と誤解してるだけでしょ?
30白ロムさん:2008/03/03(月) 00:09:03 ID:f0Aas05m0
>>28
やってみた結果→×
あくまで推測だが、安心だフォン&Two LINK DATAのシステムを流用して接続制限しているかもしれない。
31白ロムさん:2008/03/03(月) 00:11:36 ID:TjNxPJ960
>>23
ボード上のメモリをコンベンショナルメモリとして使うのは結構簡単だよ。

メモリの管理情報を検索し、ちょっと細工してやればいい。
具体的にはINT 21h AH=52hを使って管理情報の先頭アドレスを取得し、
データをたどって末尾に拡張されたメモリの管理情報を追加するだけ。
VMAP.COMと同等なものを作れる程度の知識があれば簡単にできる。
そうすれば拡張したメモリの一部がコンベンショナルメモリとして使える。

何故そうする人が居なかったのか?
それは高々数百KB増えてもメリットが少なかったから。
使いにくくても大容量(と言っても数MB)のメモリが使えたほうがメリットがある。
EMSとして使う方法ができたのはそのため。
32白ロムさん:2008/03/03(月) 00:13:11 ID:TjNxPJ960
>>26
確かにその通りだね。
もうやめるわ。スマソ。
33白ロムさん:2008/03/03(月) 00:15:26 ID:jcay5Sx20
>>27
それこそUMBとかコンベンショナルメモリなんでメモリの名称を分けて呼ぶようになったのは
それぞれのメモリを同じに扱えないOSのせいだというのに…
ハード的にはアドレスが違うだけでどっちもただのメモリだわな。
ま、PCの設計でもOSの設計でもいいや。

そろそろスレ違いだしやめよう。
久々PC-DOSのこと思い出せて楽しかったよ。 じゃね。

34白ロムさん:2008/03/03(月) 00:18:37 ID:BU/zer3j0
>>31
>ボード上のメモリをコンベンショナルメモリとして使うのは結構簡単だよ。
切り替えしてもマッピングされてるのが640KBに変わりは無いでしょ・・・
つか君はなにが言いたいのかね?
640KBの制限を言いたいのなら「扱える方法」をいくら言っても逆効果でしょ?

まぁ、諦めたみたいなのでこれで終わりで良いけどさ。
35白ロムさん:2008/03/03(月) 00:27:32 ID:BU/zer3j0
>>33
>それこそUMBとかコンベンショナルメモリなんでメモリの名称を分けて呼ぶようになったのは
>それぞれのメモリを同じに扱えないOSのせいだというのに…
だから同じに扱えない理由がハードウェアのマッピングが理由なんだってば、
それに対してOSが対応した形なのよ。

今度こそさようなら
36白ロムさん:2008/03/03(月) 00:33:45 ID:pZ2JaRk60
スレチだが男たちは熱かった
37白ロムさん:2008/03/03(月) 00:40:20 ID:UaHQ4Hsz0
横だが
メモリ空間が連続していないのはハードの問題だが
連続していないのメモリをうまくあつかえなかったのはOSの仕様のせいだろう
その後のバージョンアップで仕様を変更したからハードの
変更なくあつかえるようになったわけだろ。

ハードのせいって言ってるほうは全体としてなにがいいたいのかさっぱりわからんな。
CPUのせいからハード設計のせいにいつのまにかすり替えてるし。
38白ロムさん:2008/03/03(月) 00:50:53 ID:3VK03FnS0
>>37
PC/ATを作ったIBMが「0000:0000〜9000:FFFFまでがユーザーメモリでそこから上はシステム予約」って
決めたんだからハード設計の問題だよ

1MB全部RAMとして使えるっつーのもまたIntelが決めたハード設計
(実際にはFFFF:0000からの最低16バイトはROMがなきゃ動かないけど)

DOS/Windowsでコンベンショナルメモリを最大640kBとしたのはMicrosoftが決めたOSの仕様

EMSやUMBはメモリをもっと使いたくなったアプリ開発屋とメモリをもっと売りたいメーカーが
協賛して追加した仕様

これがW-SIMとどう関係あるのかイマイチわかんないが(w
39白ロムさん:2008/03/03(月) 00:52:00 ID:SJBYLZ8T0
40歳のおじさんとしては、懐かしいが 
>>31の 「簡単だよ」のくだりに
DOS2や3の悲哀を知らん世代なんだなと感じた。

リンクいじっただけで動くんなら、あのときの苦労はなんだったんだか。
いまじゃ片手に収まるマシンに数百メガの世界。
夢のようだなぁ…

っといかんいかん、まだまだ若いつもりだったのに…
40白ロムさん:2008/03/03(月) 01:00:02 ID:BU/zer3j0
>メモリ空間が連続していないのはハードの問題だが
>連続していないのメモリをうまくあつかえなかったのはOSの仕様のせいだろう
OSで「セグメントベースがA000以上には置けない」と制限してないでしょ?
実際LOADHIGHとか使えるし
あくまでハードとしての制限であってOSの制限ではないよ。
「連続していないのメモリ」を上手く扱えないのは当たり前の話で、そういうのは制限とは言わんでしょ。

>その後のバージョンアップで仕様を変更したからハードの
>変更なくあつかえるようになったわけだろ。
基本的にコンベショナルメモリとして640KBに変わりはないよ。


>CPUのせいからハード設計のせいにいつのまにかすり替えてるし。
何度も何度もCPUのアドレスが20Bitだから1MBにメモリ空間が制限されると言っている訳ですが、何で理解できないんですかね?

で、まだ続けるかね?
41白ロムさん:2008/03/03(月) 01:10:03 ID:3VK03FnS0
>>40
ダメだなこいつ
LOADHIGHは386以降でVMM386.SYSがロード済みでないと動かない
8086とiAPX386の違いすら分かってねーし

UMBはEMSのオプション(追加機能)だし

UMBが使いにくいのは「連続したメモリ領域でないとプログラムをロードできない」という
MS-DOSの制限があるのでデカイプログラムは入らないからだ

EMSもバンクでCPUから見えない場合があるので基本的にデータしか置けない
(システムコールや割り込みでバンク切り替えられてRETF/RETIしたらシステム吹き飛ぶ)

16bitでCやアセンブラで組んでた人間にとっては思いこみ&勘違いだらけの指摘だ

42白ロムさん:2008/03/03(月) 01:13:42 ID:jcay5Sx20
なんか 違う相手と話が進んでるな。

おいらとしては、まさかそうだとは思わなかったけど
前スレ 990と996が 640kBの制限の話でないとわかった時点で
「すべてすれちがいの話だった」で終了。


>>40

もう終了宣言したんだから消えようぜ。
43白ロムさん:2008/03/03(月) 01:29:43 ID:BU/zer3j0
>>41
>LOADHIGHは386以降でVMM386.SYSがロード済みでないと動かない
そりゃUMBにRAMをマッピングするためだろ・・・
俺が言ってるのはLOADHIGHで読み込むデバイスドライバの話
つかOSの制限でセグメントが(ryって言ってるんだから考えてから書いてくれよ、
8086の本当にアセンブラやった事あるならセグメントぐらい解るだろ?
44白ロムさん:2008/03/03(月) 02:49:06 ID:MRckUHIq0
>>29
てことは、640kBの壁の話をしてるところに
違う話で割り込んでったのか…
どうりで意志の疎通がうまくできないわけだ…
45白ロムさん:2008/03/03(月) 03:07:35 ID:MPJVmBsx0
は?LHされるのにデバイスドライバと一般のプログラムにセグメントの制約に関して何か違いがあるのか?
しかもどちらも386なしには動かんぞ。
46白ロムさん:2008/03/03(月) 03:18:43 ID:BU/zer3j0
>>44
ログ読め、
もともとは「640KB制限は24Bitの286じゃなくて20Bitの8086のメモリ空間が1MBしかないからだよ」ってつっこみ。

>>45
意味不
制限が無いから640KB以上の領域で動いてるだろって話なので、
多分君の言いたい事は多分俺の言いたいことに近いと思うぞ。
47白ロムさん:2008/03/03(月) 03:23:18 ID:jcay5Sx20
話をぶったぎってスマンが質問させてくれ。

WSIM機を2台持ちのとき、それぞれのSIMだけ入れ替えたとき。
それぞれの電話番号が入れ替わる以外にかわるところって何?

(SIMを差し換えただけでオンラインサインアップはしてないと考えて)

すぐ思いつくのはメールなんだけど
たとえばADES2台持ちのときにメールの着信のお知らせもSIMというか
電話番号のほうに来るんだと思うんだが
いざメールの読み出しに言ってみたら、元のほうのメールを読んじゃうんだよね?
そういうのを解消するのがオンラインサインアップなのかな?
それとも、べつのSIMで繋いだときは元のメールは読み出せないものなの?

メール以外でもなにか入れ替わったりへんになったりするものって他にもありますか?
W+INFOなんてのもそうなのかな?
48白ロムさん:2008/03/03(月) 03:31:40 ID:KudNV0070
>>47
コンテンツ関連も影響するんじゃね。
nine向けとzero3向けで使えるコンテンツは
結構異なる。
有料モノなんかどうなるんだろ?
49白ロムさん:2008/03/03(月) 03:46:12 ID:jcay5Sx20
>>48
なるほど、ダウンロードする漫画なんか、
支払済みだとSIM入れ変えても動作するのかな?

まさかSIMで認証してるわけじゃなさそうだけど…ひょっとしたらそうだったりするのかな。

コピープロテクトかかったようなものも
本体で認証なのかSIMで認証なのかによってもかわりそうだね。
50白ロムさん:2008/03/03(月) 04:02:52 ID:BU/zer3j0
たとえば2契約ADES二台だとしても
違うWSIMだとサインアップされてなければ
(メールは読めないので)ごっちゃになったりはしないよ。

コンテンツはいわゆる固体識別情報で認識してるんじゃないかな?
であればジャケット側に持たす訳にはいかないからWSIMで持ってるのかな。
51白ロムさん:2008/03/03(月) 04:06:53 ID:jcay5Sx20
>>50
遅くまでご苦労様。

サインアップしないとメールは読めないのか、知らなかった。
サーバにロックがかかるのかな?

以前使ってたCFAirHカードではそういうことなかったんだけど
WSIMからそういう仕様になったのかな?

あ…それとも自動受信だけのこと?
自動受信専用のアカウントはSIMが違うと読めない?
52白ロムさん:2008/03/03(月) 04:17:46 ID:BU/zer3j0
ロックではないと思う
自分でサーバとかダアルアップの設定作れば読めたと思うけど
少なくともADESやNINEはサインアップしないとClubEDGEやサーバ設定は消える。

逆にEメール通知のライトメール?とかはサインアップ無しでも来るので
多分サインアップさせるのはその辺が理由のはず。
53白ロムさん:2008/03/03(月) 04:22:43 ID:0YLfgni50
ウザイとかキモいとか氏ねとかだれも言いださないあたりが
さすがWillcom使いのスレだなぁと感動した
54白ロムさん:2008/03/03(月) 04:27:13 ID:jcay5Sx20
>>52
なるほど別のSIMを挿すとアカウント情報が消えちゃうようになってるのか。
それは知らなかった。
55白ロムさん:2008/03/03(月) 04:39:50 ID:dEdXUjx/0
>>53
キモくてウザいから氏ね
56白ロムさん:2008/03/03(月) 06:23:02 ID:MW3LIdW70
>>25
おお、すばらしい。
アドエスで使えるなら、安心だフォン解約して乗り換えよかな?
続報に期待。

>>9のMyWillcomの機種登録情報はどうなってるのかな?
57白ロムさん:2008/03/03(月) 06:50:23 ID:MW3LIdW70
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080303-OYT1T00093.htm
今こそ『SIM-STYLEなら利益を出せますよ』と誘うべき!
あれだけの製品を作れるのに、撤退で無駄にするのはもったいない。
58白ロムさん:2008/03/03(月) 07:25:18 ID:/7U5DVXB0
次世代では薄く長くなるかもね
59白ロムさん:2008/03/03(月) 10:34:48 ID:jyBakknB0
>>57
ないない(AAry
60白ロムさん:2008/03/03(月) 11:43:30 ID:tV+gXJXR0
>>28
一瞬、
「おいおいX68kのガワにWindowsマシン突っ込む奴は多いけど、
X1でIIJにPHSでダイアルアップだぁ?!」とか思った。

多分スレチ進行の影響だろうw
61白ロムさん:2008/03/03(月) 11:59:28 ID:MpPTXk/K0
なんでよりによって京セラに買われてしまうんだろうな携帯メーカーって
62白ロムさん:2008/03/03(月) 12:13:51 ID:MW3LIdW70
>>61
勘違いしてないか?
63白ロムさん:2008/03/03(月) 12:16:43 ID:Mrlub/CY0
次世代の基地局を作ってくれてる大株主様がいなかったら、W-SIM以前に会社が終わってますな
64白ロムさん:2008/03/03(月) 13:26:48 ID:MW3LIdW70
65白ロムさん:2008/03/03(月) 13:57:49 ID:Fn5JYMWS0
音声は無いらしいから鮭では無く、懐かしのEDGE IN内蔵パソコンが復活したと言う事では?
66白ロムさん:2008/03/03(月) 16:13:10 ID:Xg9x2nht0
Zero3シリーズじゃなく、事実上のx86モバイルPCというわけだ
MURAMASA復活クル?
67白ロムさん:2008/03/03(月) 18:14:59 ID:Q1UKOUQL0
なんとなく迷走してる気がしてるのは俺だけではあるまい。
68白ロムさん:2008/03/03(月) 18:19:03 ID:PpGF6RzZ0
次世代の物理仕様は春の発表会で出るんだろうか?
すぐに現行W-SIMをフェードアウトさせる体力は無いだろうが
69白ロムさん:2008/03/03(月) 18:27:32 ID:xuY00Siy0
>>65
音声通話機能が無いらしいって何処で聞いた?
70白ロムさん:2008/03/03(月) 18:57:59 ID:UmsToVtu0
富士キメラ総研、2012年度にWiMAXは200万、次世代PHSは240万契約を予測
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21133.html
|一方、次世代PHSサービスは既存データ通信サービスユーザーの買い替えを中心に普及が進み、エリア拡大と
|ともに法人需要も高まると予測。

それまで既存ユーザーがWillcomに留まってくれれば良いが。
71白ロムさん:2008/03/03(月) 19:54:02 ID:GnUsw2Bp0
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/03/index.html
これはW-SIMスロット内蔵のPDA型Vista機と見た。
よって次世代PHS W-SIMは現行と上位互換性あり。
72白ロムさん:2008/03/03(月) 20:01:18 ID:NHceQdcm0
SDIO型は次世代までお預けかねえ
73白ロムさん:2008/03/03(月) 20:40:35 ID:3VK03FnS0
W-VALUEで月額いくらになるか
楽しみだ
nine+いくか迷っていたが
6月まで待ってみよう
74白ロムさん:2008/03/03(月) 20:41:27 ID:TjNxPJ960
>>60
X1じゃなくてx1なんだが…
75白ロムさん:2008/03/03(月) 20:43:41 ID:TjNxPJ960
>>69
たぶん根拠はないと思うが、スマートフォンとは書いてないし、
CPUがx86系だから単なる小型PCと考えるのは自然だと思う。
76白ロムさん:2008/03/03(月) 20:49:38 ID:TjNxPJ960
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/03/news080.html

ここでも携帯情報端末って書いてあるね。やはり音声通話は非対応っぽい。
W-SIM機とはどこにも書いてないがどうなんだろ?
77白ロムさん:2008/03/03(月) 21:25:22 ID:uOw7ELCL0
プロト筆箱では通信モジュールは内蔵だったらしいな
78白ロムさん:2008/03/03(月) 21:33:02 ID:kLa/4PdQ0
>>74
正確には1x

>>76
イヤホンマイクとかでも対応できないのかな?
(ThinkPad110みたいな通話方法は流石に厳しいしw)
79白ロムさん:2008/03/03(月) 22:12:09 ID:Dbghgarl0
青歯で子機から通話じゃね?
80白ロムさん:2008/03/03(月) 23:09:39 ID:Q1UKOUQL0
PCになってしまうとPC持ち込み禁止の現場へ持ち込めなくなる件はどうするのだろう・・・
81白ロムさん:2008/03/03(月) 23:12:32 ID:kLa/4PdQ0
>>80
既にうちの会社は私物スマートフォンや私物PDAですら
持ち込めませんからorz

HONEY BEEとかnineくらいしか選べないw
82白ロムさん:2008/03/03(月) 23:14:26 ID:eq6Sbh+D0
>>79
それいいな。

ZERO3のサイズでvistaが動くのならちょっと楽しいかも。
83白ロムさん:2008/03/03(月) 23:17:09 ID:wJ1/rczX0
>>76
通話機能の有無が明らかにされてないんだから携帯情報端末と書くしかないだろ
84白ロムさん:2008/03/03(月) 23:18:15 ID:GQ+5SA6N0
ムーアズタウン世代なら次世代SIMにUMPC積めるかな?
85白ロムさん:2008/03/03(月) 23:27:25 ID:MpPTXk/K0
>>80
SIM機を有効に使え
86白ロムさん:2008/03/04(火) 00:52:12 ID:ImOn15PW0
SIMスタイルも何も
DoCoMoのFOMAがW-SIMより遥かに優れたSIMスタイルだったわけなのだが。
5300万契約のDoCoMoをやめて
460万契約のWillcomへ新規参入する商業的メリットがあるとはとても思えない。
87白ロムさん:2008/03/04(火) 00:58:52 ID:QsrSDdfa0
遥かにはいいすぎだろ。
W-SIMがあるおかげで通信免許云々あたりの障壁が減って
作りやすくなってるわけだし
88白ロムさん:2008/03/04(火) 01:02:14 ID:LpvmPh520
>>86
PCと音声端末でSIM差し替えて使うには2in1とかの擬似2回線契約しなきゃとか優れてるよね
89白ロムさん:2008/03/04(火) 01:32:25 ID:9K7mk8qV0
>>86
SIMカードは単なる認証チップ。
W-SIMは通信モジュールなので、ぜんぜん意味が違う。

また、SIMカードは海外ではFOMAより前から使われていたから、
FOMAが最初みたいな言い方もどうかと思う。
90白ロムさん:2008/03/04(火) 08:49:29 ID:8NigzFyb0
W-SIMは無駄に高性能で厚すぎたのかもなあ
性能を少し削ってでも薄型化すれば、全ての折り畳み端末に積めて更にコスト削減が出来たのかも
91白ロムさん:2008/03/04(火) 10:09:53 ID:ZFzODkSz0
京セラなんかは他の会社が作った無線モジュールなんて使いたくないと思うよ
92白ロムさん:2008/03/04(火) 10:32:14 ID:FnIJBzC80
性能削ったら、ますます折り畳み端末になんて積めないだろ。
それこそSIMカード互換にまでできれば別な意味でコスト削減できたろうが、
まだまだ技術的に無理。体積的にも桁違いだし。
93白ロムさん:2008/03/04(火) 10:51:16 ID:3edgZdB/0
W-SIMも終わったね。
やっぱりいらない子だったね。
94白ロムさん:2008/03/04(火) 10:53:57 ID:R6gz6ycM0
いいえ
95白ロムさん:2008/03/04(火) 11:07:05 ID:cxdmRtra0
>>91
京セラ様が自前で作れば宜しいのでないでしょうか
ネットインデックスはあくまで製造のみで
96白ロムさん:2008/03/04(火) 11:22:23 ID:ZFzODkSz0
>>95
その予定はあったと思うよ
ソースは見つけられないけど
97白ロムさん:2008/03/04(火) 11:23:00 ID:2HSfYNik0
昨日発表したヤツと一緒に、無線LAN内蔵、Type-G対応のW-SIM出ると見た。
wktk
98白ロムさん:2008/03/04(火) 11:44:29 ID:/qIlbHmg0
こういうのもおもしろい
ttp://kamo.pos.to/dpoke/c/willcom-jacket_20255.html
99白ロムさん:2008/03/04(火) 11:51:48 ID:mV4joqx40
>>96
例のロードマップだよね
安定供給が出来て仕様にも通じた大株主が鮭を持つ事は、W-SIM全体にとっても安心だと思う
100白ロムさん:2008/03/04(火) 14:56:55 ID:PtdHLV3q0
>>98
くっさいURL貼んな
101白ロムさん:2008/03/04(火) 19:09:57 ID:EoP68BZF0
auの定額データカードに専用ドライバが付いて来てて、それの有効性の話が出てて、
使用してるチップの話が出てた。VMB5000だとの事でググって見ると10Mbpsまで対応。
【au】W05K WINシングル定額 その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1203133882/753
マルチポートドライバいれると、VMB5000のFIFO 16Kbyteを
フルに使う拡張レジスタを使うから速い

http://www.ibsjapan.com/VMB5000.htm
UARTs also support auto RTS/CTS, programmable thresholds and enhanced data rates, allowing baud rates up to 10Mbit/s

という事でドライバを使えば10Mbpsまで対応してるのを使ってるらしい。
これを使えば次世代PHSの半分の速度にまでなら、W05Kの通信ポートに使ってるコストで出せるって事になるな。
102白ロムさん:2008/03/04(火) 19:14:15 ID:EoP68BZF0
あ、上のチップの説明の方は、
>UARTは、また自動RTS/CTS、プログラマブル・スレッシュホルドサポート。ボーレート10Mbp/sまでのデータレート
と、「10Mbp/s」って謎な単位なので英語のページの方をググって見つけた方のをコピペしちまった。

てか、このチップを使って、CFジャケットデータカードを作って欲しいもんだ。
103白ロムさん:2008/03/04(火) 19:43:40 ID:py4Tuean0
>>101
理論値が何Mbpsあろうが、携帯電話だと同じ基地局を使ってるユーザーで
その帯域を山分けだからなあ
104白ロムさん:2008/03/04(火) 20:04:55 ID:9K7mk8qV0
>>92
SIMカードは単なる認証チップ。
W-SIMは通信モジュールなので、全く意味が違う。
完全に別物なので比べること自体が無意味。

>>95
W-SIMのバリエーションが増えるとテストしなければならない組み合わせが増えるから、
端末の開発コストが上がるはず。
また、非W-SIM端末の開発実績があるメーカーなら、W-SIM採用したら開発コストアップになるはず。
通信モジュールは機能が同じなら前機種のものが流用できる。
W-SIMを採用したらテストしなければならない組み合わせが増えるしメリットがないんじゃないか?
W-OAM対応端末を開発する前ならメリットあったのだろうが。
105白ロムさん:2008/03/04(火) 20:10:21 ID:9K7mk8qV0
>>103
そうじゃなくてUARTの部分の速度が10Mbpsって書いてある。
つまり通信モジュールとの通信速度の話だから、無線の通信速度とは関係ない話。
無線部の帯域以上さえあれば充分。
逆に言うと、無線部の帯域が1MB/s程度まではOKってこと。
106白ロムさん:2008/03/04(火) 20:35:17 ID:py4Tuean0
>>104
>W-SIMのバリエーションが増えるとテストしなければならない組み合わせが増えるから、
新しいほうから数種類を検証すればいいんでね
赤耳と青耳には対応しますが灰耳は検証していませんとかな
この手のってその規格に対応する機器全ての動作検証してるわけじゃないし
機器の性能的寿命にもよるけど、ある程度古いやつだったらこの機会に買い換えてくださいってね

>また、非W-SIM端末の開発実績があるメーカーなら、W-SIM採用したら開発コストアップになるはず。
無線ハードウェア部分を自前で設計する必要がないから開発コストは下がるよ
W-SIMの中のチップは別に特殊なものじゃないし
まあW-SIM自体が他社の最終製品で、鮭+W-SIMセットの売り上げの一部がW-SIMメーカーの取り分だから、
生産数が多い場合は全部自前で作ったほうが利益は大きくなるけどな

>>105
通信関連のチップの値段の話だったか
107白ロムさん:2008/03/04(火) 20:46:28 ID:EoP68BZF0
>>103
auのW05KってCF型データ通信カードの中で使ってるチップの話。W-SIMにも使える仕様だって事。
CFコネクタ←Max20Mbps→CF内ELAN VMB5000チップ←CF内部Max10Mbps→CF内cdma2000ベースバンドチップ←Max3.1Mbps→EV-DO RevA
って構造だから、
端末CPU←端末内部Max20Mbps→ジャケット内ELAN VMB5000チップ←W-SIMコネクタMax10Mbps→W-SIM内ELAN VMB5000チップ←W-SIM内部Max20Mbps→W-SIM内XGPベースバンドチップ←実効20Mbps→XGP
って形で、W-SIMのコネクタ部分の最高速度を10Mbpsまでに制限した形なら、W05Kの値段くらいでXGP対応W-SIM出せる可能性が有るってね。
まあ、コストを気にしなければ、幾らでも速いUARTも有るんだが、実際に製品として使われてる実績が有るのが有るとW-SIMの可能性の範囲も分かりやすい。
108白ロムさん:2008/03/04(火) 21:23:01 ID:9K7mk8qV0
> >また、非W-SIM端末の開発実績があるメーカーなら、W-SIM採用したら開発コストアップになるはず。
> 無線ハードウェア部分を自前で設計する必要がないから開発コストは下がるよ

既に開発してある自前のモジュールを使うなら、
既存のものを組み込むだけだし、テストの工数も減るから開発コストは下がる。
109白ロムさん:2008/03/06(木) 00:41:56 ID:gfOglPvn0
EeePCにW-SIMスロットが有ったらなぁ・・・
と、思うのは僕だけ?
110白ロムさん:2008/03/06(木) 00:49:52 ID:2x1L190w0
>>109

つDD






つセロハンテープ
111白ロムさん:2008/03/06(木) 03:57:55 ID:9e2Q+enP0
CFサイズのガワを早く出してほしい。
どうして出し渋りをするのかわからん。
PCカードもやっと今ごろ出してきやがって
112白ロムさん:2008/03/06(木) 06:32:46 ID:7hB/JXM20
>>111
AX420NとAX420Sが売れなくなるから
電話型とカード型の両方を契約している人が
契約をまとめてしまうと1契約減ってしまうから

携帯と併用している人もいるだろうし、
理由としては前者が大きい気がする
113白ロムさん:2008/03/06(木) 08:21:42 ID:9e2Q+enP0
USBタイプを出した時点で十分減ったんじゃないか?
俺が持ってる機械はたまたまUSBが使えないんだが
大半のノートパソコンはUSBが使えるだろう。
114白ロムさん:2008/03/06(木) 17:06:16 ID:PBr4FeLp0
>>112
新つなぎ放題ができたから、そんな心配はもう要らないと思う。
新つなぎ放題は併用の人にとってのメリットが大きい。
115白ロムさん:2008/03/06(木) 17:54:25 ID:MLqsZKk40
6000円で8xと音声のセットとかもあるからな
やることがどっちつかずで中途半端感はいなめない
中途半端でも「あれもできるしこれもできる」ならいいんだけど
〜させないために〜も生かさないだと
しわ寄せ受けるのは客だからな
116白ロムさん:2008/03/06(木) 23:15:40 ID:eQF22sms0
いままで法人から1契約月額1万近くボッタくってたのを4000円以下まで下げなくちゃ
ならなくなるほどauの影響は凄まじかったんでしょうね。
117白ロムさん:2008/03/12(水) 08:16:16 ID:ZvtpSyL60
W-OAMエリア一部公開
ttp://d.hatena.ne.jp/bm003/

俺もくれ
118白ロムさん:2008/03/12(水) 11:56:07 ID:DRZlHJ3G0
>>117
誠実な社員もいるんだな。
119白ロムさん:2008/03/12(水) 12:20:11 ID:cK571kSJ0
発表しない方が利用者への背信なのになあ…
120白ロムさん:2008/03/12(水) 12:48:21 ID:GuOTVK300
発表すると利用者の不信を招くほどの実態なのでしょう。
121白ロムさん:2008/03/12(水) 14:12:41 ID:iqJs2Dlf0
出す方が好意的に受け入れられるのにね〜ww
122白ロムさん:2008/03/12(水) 14:55:03 ID:5y2yfUQZ0
全部エリアをW-OAMにしてくださいよ
123白ロムさん:2008/03/12(水) 14:59:35 ID:aXvo7VVA0
2xで充分ですよ
勘弁してくださいよ
124白ロムさん:2008/03/12(水) 16:54:01 ID:yDoAYv6Z0
902 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:2008/03/12(水) 11:41:41 yp3BDuBx0
●ウィルコムから64QAM対応W-SIM登場(春〜夏)
 ウィルコムから64QAM対応W-SIMが登場。
 4xでの通信速度が400kbps超に高速化される。
●ウィルコムからスマートフォン新機種登場?(夏)
 ウィルコムがスマートフォンの新機種を発表する可能性が高い。

903 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:2008/03/12(水) 11:43:33 JG6t1pP40
妄想乙

905 名前:902 本日のレス 投稿日:2008/03/12(水) 11:59:14 yp3BDuBx0
これの
http://ke-tai.sbpnet.jp/keitai_best41.html
これな
http://img.bari5.net/20080312_486613.jpg

諦めはしてないけれど
期待はしてない程度の情報だけどな
125白ロムさん:2008/03/12(水) 16:58:59 ID:RbKw8sVe0
TypeG対応W-SIM出すなら、やっぱWS014IN付属で発売かなぁ?
126白ロムさん:2008/03/12(水) 17:32:56 ID:Ede/HfxP0
お、G対応W-SIMが出るのか
未だに003付属の灰耳だし、出たら機種変更するかな
WVSを使わなければ次世代が始まる頃には10か月経過で機種変更できるし
127白ロムさん:2008/03/12(水) 17:45:20 ID:RbKw8sVe0
>>126
安心しろ、次世代がまともに使えるようになるのは2年後以降だから。
128白ロムさん:2008/03/12(水) 18:32:28 ID:RbKw8sVe0
フォーラム会員一覧が更新されてたが、
http://www.mms.co.jp/
これってドコモの携帯作ってたとこ?
129白ロムさん:2008/03/12(水) 18:55:25 ID:71lMbfJW0
まー、次世代まで無策では市場が無くなってる事までは気付いたか
でも、今の4xSIMをtypeG化するのが仕様設計上でギリギリって問題は解決のメドが立ったのかな
130白ロムさん:2008/03/13(木) 01:04:58 ID:u9jscFWd0
>4xでの通信速度が400kbps超

これマジなのか?
マジならなんとかウィルコムにとどまる気にも…
無理か
131白ロムさん:2008/03/13(木) 01:40:26 ID:+OxFffdD0
>>130
近所にtypeGの基地局があればね…
132白ロムさん:2008/03/13(木) 01:42:01 ID:punpOCLl0
>>130
8×で800kbps対応の基地局なら4×で400kbpsもできるでしょ
ついでにウィルコムは実測値/理論値の割合が高いしな
ISDNに金払わなくてよくなるのでバックボーンのIP化は進めるはず
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/19/news086.html
133白ロムさん:2008/03/13(木) 02:29:09 ID:8xv2E2bu0
TypeG W-SIMはおそらく4x。
8xはサイズ的に入らない。
TypeGデータカードを4xで計測したところ、
下り 226.3kbps
上り 138.6kbps
との記事があるので、多分このくらいが実際の上限でしょう。
アンテナとかの条件はかなりいいところで計っているらしい。
ただ光IP化されれば、もう少しあがるとは思う。
しかし300Kbpsを超えるのは難しいんじゃないかな。

参考記事
早速チェック!ウィルコム「W-OAM typeG」のデータ通信はどれくらい速い?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070412/121581/?P=2
134白ロムさん:2008/03/13(木) 02:59:35 ID:ylkyE9yN0
>>130
対応エリア・機器で理論最大値な。
135白ロムさん:2008/03/13(木) 04:58:29 ID:60fgQWV70
>>133
> 8xはサイズ的に入らない。

アナログ部分が入らないってこと?


あと、現状のW-SIMだとUARTの通信速度は、
 2400/4800/9600/19200/38400/57600/120000/240000bps

の8種類だから、8PSKの4xモード(204kbps)まではカバーできるけど、
64QAMの4xモード(400kbps)に対応するためには通信速度のモード増やさないとね。

W-SIM側としてはモードを増やせばいいだけだが、既存端末だと話は別。
既存端末だとファームアップで対応可能or対応できず(UARTがネックになり性能が出ない)の
2通りになりそうです。後者の機種を持ってる人は残念って感じになりますね。
まあ端末側のUARTクロックが割り切れる数かどうかにかかっているわけですが。
組み込み系ではCPUと同じクロックを入れていたりするので、同じメーカー製でも
機種毎に明暗が分かれそうな予感がしなくもないですが。
たぶん、W-SIM開発時にできるだけ多くの機種で対応できそうな通信速度に決めるとは思いますけど。
136白ロムさん:2008/03/13(木) 07:29:07 ID:SCK1xtxL0
シリアル設計では限度に近づいてるだろ
137白ロムさん:2008/03/13(木) 07:55:00 ID:xorHBZsD0
>>136
10Mbps対応のUART対応チップだって量産されて(W05Kに採用?)るんだから、
今後出るW-SIMと端末のシリアル通信速度なんてたいして問題にならないのでは?
138白ロムさん:2008/03/13(木) 15:12:08 ID:punpOCLl0
>>133>>135
既存の鮭でUARTがボトルネックになっても、
実測220〜240kbps出るならそれでいいような希ガス
どうせ64QAMだと理論地近くまで出る環境は限られるだろうし
新鮭では理論値400kbps一杯まで対応できるように作って欲しいしそう作るだろうけど

>>136
どうせ次世代PHSまでのつなぎだから構わんよ
W-SIMでなければ8×の800kbps出せるわけだし……
そう考えるとアドエス後継機は無線部内蔵で8×ってのもありそうだ
139白ロムさん:2008/03/13(木) 17:06:28 ID:cg+tJgfH0
4x内蔵にしてW-SIMを追加して
8xにするとか


だったらやだな
140白ロムさん:2008/03/13(木) 17:58:30 ID:ouHb+sjQ0
W-SIMの今後をどうするかも来月には提示されるんかね
2枚刺しする位なら、2モジュール統合で大型化して1枚にした方が良いと思うのだが…
ハッタリ以外でスロットを2つに分けるメリットが無い
141白ロムさん:2008/03/13(木) 18:46:54 ID:Vcp5yy2c0
W-SIMくわえるスロット部品の量産体制とか発注体勢とかもあるからねえ
142白ロムさん:2008/03/13(木) 19:01:19 ID:Bjdrx+M60
今すぐに現行W-SIMをフェードアウトさせる必要も余裕も無いのは分かってる
問題は、そろそろ次世代の物理仕様とモジュールを公開しないとベンダーが来ないんじゃねと
143白ロムさん:2008/03/13(木) 19:02:31 ID:60fgQWV70
>>135
考えてみたら、8xにしてもアナログ部分は増えないから、サイズ的に入らないってことはないはず。
電波受信してA/D変換するまでがアナログで、その部分は8xも4xも同じ。
その後がデジタルで、FFTかけて周波数毎に分離して処理するので、
そこの負荷が倍近くになるだけ。要するにあとは性能だけの問題。
また、送信側はもっと簡単で波形を合成するだけ。
だから性能出るならサイズは関係ない。
今のチップだと熱の問題で性能出せないって可能性なら一応あるが、
W-SIMの限界ってことではない。

>>136
そこで言ってるシリアルってUARTって意味だよね?
UARTだと効率は確かに良くないが、まだ限界ってことでもない。
FIFO 128バイトとか自動CTS/RTSとかのUARTもあるし、
場合によってはDMA転送可能なUARTを使ってもいい。

オーソドックスな16バイトFIFOのUARTだと、
1Mbpsなら受信割込み周期はワーストで160usなので、
確かに負荷は重い(何とかならなくもないが)。
128FIFOだと1.28msなのでだいぶ負荷は軽い。
144白ロムさん:2008/03/13(木) 19:03:52 ID:ylkyE9yN0
物理的にチップサイズが厳しいとかどっかで聞いた>8x
145白ロムさん:2008/03/13(木) 19:10:35 ID:WB4aklT90
制御とか回路上でもシビアだとはアルテルの人も漏らしてたな
146白ロムさん:2008/03/13(木) 19:47:52 ID:60fgQWV70
>>144
CPUが速くなってもCPUのサイズは大きくなるとは限らないし、逆に小さくなることだってある。
アナログ部分なら単純でないが、デジタル部分は単に性能だけの問題。
だから現状で厳しいってことはあっても、W-SIMの限界ではないってことを言いたかった。
147白ロムさん:2008/03/13(木) 20:47:15 ID:S1V4EWmq0
nineのW-SIM〜USB直結モードが見つかって、簡単にモデムに
なってしまったなw

直結するだけで既存ドライバで使えるのは面白いね。
これだとPCカード型ジャケットのも普通に使えそうかな。

>>143
個人的にあのアンテナじゃ8xは無理があるかも。
出来ない訳じゃ無いけど4xとかと有意差は無いか却って悪くなる気がする。
148白ロムさん:2008/03/13(木) 21:09:32 ID:60fgQWV70
>>147
アンテナの感度が同じなら、4xから8xに変わっても少なくとも
受信が悪くなる理由はないと思う。
何故ならアンテナから電波を受ける時点(アナログ部)では、
使用している周波数の電波だけを受信しているわけではないから。
149白ロムさん:2008/03/13(木) 22:08:06 ID:SEbPg0nd0
バッテリーがもたなさそう
150白ロムさん:2008/03/13(木) 22:14:07 ID:1M9xhSkk0
そもそもW-SIMサイズで速度を確保できるんかなあと、PCカードで苦労したのに
151白ロムさん:2008/03/13(木) 23:24:27 ID:lTV3Yq+B0
CF8xが出ていない現状でW-SIM8xはまずありえないな。
TypeG4x対応W-SIMマダ〜?
152白ロムさん:2008/03/13(木) 23:28:10 ID:NrqsU+p50
typeG とか言ってる人は対応基地局内ということ?結局、基地局増設してもらわないと意味ないだろう。

誇大広告だよなぁ
153白ロムさん:2008/03/14(金) 00:18:54 ID:VsMe14lO0
>>152
誇大だとしても、今のウィルコムにはインパクトが必要なんだ。
154白ロムさん:2008/03/14(金) 00:19:01 ID:UZrsVgcn0
>>140
過渡期だけって話なら2枚差しのメリットもあるよ。
都市部で高速の新SIM、高速サービスのない地域では既存SIM、というような。

実際、2枚差しの試作機がどこかで展示されてなかったっけ?
155白ロムさん:2008/03/14(金) 00:49:56 ID:vY1U9/yz0
>>152
「最大」を謳ってるから誇大じゃないよ、
勝手に勘違いする馬鹿がいるだけ。

>>154
いや、普通互換モード持たせるからそういう意味は無いよ。
FEコンセプトの二枚挿は8xにするため。
156白ロムさん:2008/03/14(金) 01:05:22 ID:Fu5wl4Tc0
>>147
同じ4xで変調方式を変える(例えば8PSK→64QAM)のなら無理はあるが、
チャンネル数を増やす(4x→8x)なら全然無理はないよ。
その違いはわかるかな?

4x→8xは使用するチャンネル数が違う(使用する周波数帯域が倍)が、
変調方式を変える場合は同じ周波数帯域で通信速度を上げるから無理が出てくる。
W-OAMで複数の変調方式を切り替えているのはそのため。

パイプに水を通すことに例えると、変調方式を変えるほうは水を流す勢いを速くすること。
それに対して、チャンネル数を増やすほうは勢いは変えずにパイプの数を増やすこと。
前者はパイプにかかる負荷が高くなるが、後車は全く無理はない。
157白ロムさん:2008/03/14(金) 07:55:20 ID:jf/SSFbX0
>>151
今更CF製品は出さないと思うけど
158白ロムさん:2008/03/14(金) 08:36:46 ID:GiTgQpHf0
>>155
誇大はauだな
159白ロムさん:2008/03/14(金) 12:02:58 ID:M3ph0MSD0
>>147
【W-SIM】WILLCOM 9(nine) WS009KE Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1204673061/165-
これか。楽しそうだな・・・
160白ロムさん:2008/03/14(金) 12:58:31 ID:vY1U9/yz0
>>158
あれも「最大」
よそのHSDPAも「最大」
161白ロムさん:2008/03/14(金) 13:04:14 ID:3C57FixB0
>>157
PCとEXだろうな
162白ロムさん:2008/03/14(金) 14:24:21 ID:NGaqszdo0
>>157
PDAは絶滅したし、CFスロットしか付いてないPCはほとんどないからなあ
CF型端末がなくても困らないってのは同意

8×カード端末の中身が小型化すればCF+アダプターにモデルチェンジするだろうけど、
それがまだないってことは小型化できてないってことだし、
W-SIMへの内蔵もしばらくは無理だろ
163白ロムさん:2008/03/14(金) 14:29:39 ID:vY1U9/yz0
W-SIM出してくれればCF鮭でいいよ。
もしくはUSB+BT鮭とか。
164白ロムさん:2008/03/14(金) 19:55:50 ID:rPnk/1i00
次世代は当初からデュアル端末展開、料金も今と変わらない程度(新つな方?つなPRO?)、前倒しも考慮

んで、肝心の通信モジュールはどうなってるんですかと。現行W-SIMとの下位互換性はあるんだろうけど
165白ロムさん:2008/03/14(金) 21:27:38 ID:DD5ZUA640
ttp://willcomnews.jpn.org/up/source/up590.jpg

やっぱり大型化で上位互換性アリなのかな?W-SIM2とか?
166白ロムさん:2008/03/14(金) 22:02:29 ID:fla9NtM+0
>>165
あの形の端末が発表されるのかぁ?!
167白ロムさん:2008/03/15(土) 08:41:56 ID:Ek8hjIAS0
筆箱は新機軸で
フューチャーエディションは初代ZERO3の後継って事なの?

てかnaniはどうなったんだよ
168白ロムさん:2008/03/15(土) 12:34:35 ID:wQas10Zy0
naniもウィルコムストアで扱えばいいのにね。
169白ロムさん:2008/03/15(土) 16:41:36 ID:VRP10uoB0
アドエスとかのジャケットって製造・開発はシャープで販売はウィルコムになってるけど
やっぱ販売価格には利益のかってるの?
他社がジャケット作って売る場合もウィルコム経由になって価格もウィルコムがきめるのかな?
W-SIM対応の機器が発売されないんじゃW-SIMのメリットってほとんどないですよね。
170白ロムさん:2008/03/15(土) 17:06:25 ID:8pAERKeQ0
発売されてるのに、発売されない前提で話して意味が無いと結論付ける事に何の意味があるんだろうか?

171白ロムさん:2008/03/15(土) 19:12:27 ID:GGJzudgC0
Willcom経由じゃない一般に買えるものって出てるの?
172白ロムさん:2008/03/15(土) 20:39:11 ID:V8/EJsV20
スピーカーフォン
173白ロムさん:2008/03/15(土) 22:51:20 ID:+vMz36rW0
>>171
テンプレにまとめてあるのに・・・

>>172
会議用スピーカーフォンはwillcom扱い
174白ロムさん:2008/03/16(日) 01:35:15 ID:pL8bgFVW0
つないでイーサは?
175白ロムさん:2008/03/16(日) 01:36:11 ID:pL8bgFVW0
あー、直前のレス読んでなかったわ
176白ロムさん:2008/03/16(日) 05:33:01 ID:ATm4ihM60
電話機の機能があるのはVW-001WSだけで
しかも安心だフォン専用か…

これじゃ選べるってほどの物じゃないな
177白ロムさん:2008/03/16(日) 22:25:53 ID:yGn9Ec3/0
8xが小型化できないのはPHSチップセットが4x対応までしか無く、
8x端末は4xチップセットを2組搭載しているから。ちなみに8x端末はPSIDが2つある。
じゃあ8x用チップ作れということになるが、どうも作っている様子はないらしい。
コストの関係でメーカーが作らないのか、ウィルコムが作ってもらう気がないのか、そんな物開発する暇があるなら次世代PHS作るわと思っているのか。
178白ロムさん:2008/03/16(日) 22:35:07 ID:DbmOl6lr0
>>177
金も技術も能力もない
誰が見てもわかるじゃん
179白ロムさん:2008/03/16(日) 23:30:39 ID:GreEJirR0
>>177
そうなのか
まあ8×は料金が高かったからカード端末とスマートフォンくらいしか需要がないし、
今からだと次世代PHS対応にリソースを回したほうがいいもんな
180白ロムさん:2008/03/16(日) 23:31:06 ID:4Ib2gJ9v0
金はまだしも残りはどうやればわかるんだかw
181白ロムさん:2008/03/16(日) 23:36:51 ID:GreEJirR0
>>169
シャープの利益は当然乗ってる
ウィルコムはインセを出してる側なので端末代に利益を乗せてもしょうがない
ウィルコムの販売網で売る鮭はウィルコムブランドで企画・開発するので
当然価格もウィルコムの商品企画として決めてるはず

>W-SIM対応の機器が発売されないんじゃW-SIMのメリットってほとんどないですよね。
鮭なら色々出てるじゃん(もっと出てほしいけど)
SIM STYLEがなかったらこの半分も出てないぞ
182白ロムさん:2008/03/17(月) 01:24:19 ID:Cev+D5nu0
>>177
その説明ならまだ納得できる。
要するにW-SIM自体の限界じゃないってことですね。

http://www.tom-yam.or.jp/~nao/w03/wsim1.jpg

でもこのARMと書いてあるチップはマイコンだよね?
だとしたら性能が足りないか、それともマイコン内蔵のメモリが足りないとか?
隣のチップはNOR Flashだろうから、裏側に付いてるアナログ系っぽいチップのことかな
(アナログ系は一緒でいいはずだと考えているが)。

どちらにしろ、チップ起こさなきゃ対応できないなら期待できなさそうだな…
次世代までのつなぎでしかない製品に何億も金かける気はなさそうだし。

あと、8x対応W-SIM作る目処が立ってないのに新つなぎ放題が8xまでOKってのも中途半端だよなぁ。
まあそれ自体は別に不満ってわけではないけど。
むしろ音声通話が…せっかくのスマートフォンなのに。
183白ロムさん:2008/03/17(月) 02:08:29 ID:rB+3QtSR0
だから、RF1chで4スロットあるPHSで8xを実装するには無線機が二つ要る(4xが二つ)って話。
新繋ぎ放題の8xはデータ通信(PCカード)向けでしょう。
184白ロムさん:2008/03/17(月) 02:26:46 ID:60G5004m0
>>182
このデバイスはML7308ってのが正式名称で、中のARMはARM7TDMI。
クロック57.6MHz。沖の製品では他はほとんど19.2MHzなので、最高速品ですな。
ただし、このARMが速い理由は、ブラウザフォンとかで使うためのもの。
あくまで、アプリケーションプロセッサ。

で、中で持ってるPHS BBのチャネルコーデックがx4までしか対応してない。
ここはARM部分とはまったく無関係。ペリフェラルバスの向こうで独立で動いている。
なんで、19.2MHzのCPUを積んだ他のチップでも問題なくx4対応している。

沖としては、ARM9ベースのコアも持ってるみたい。PHS向けには投入してないけど。
また、ARM抜きのものもあって、他のプロセッサでアプリをやらせて、
そのARM抜きのデバイスでBB部分を担当させる使い方もあるみたいだね。
どっかのblogによれば、WX310SAやWX310Jがそうらしい。

以上、沖電気の資料などから。
185白ロムさん:2008/03/17(月) 08:18:18 ID:lU2jW12C0
>>183
でも現実にはw-sim契約者で新つなぎに乗り換える人も多そう。
番号そのままで着信できるから発信はソフバンとかで
186白ロムさん:2008/03/17(月) 08:27:03 ID:FudZqVur0
>>185
まあ俺みたいに2台持ちがいるからな、料金そのまま2x→4xは悪くはない。
だが、携帯の置いた場所忘れた時に鳴らせないのは痛い。
187白ロムさん:2008/03/17(月) 08:34:14 ID:rB+3QtSR0
>>185
どこをターゲットとしてるのかと
想定外?の使い方をされるのかは別の話
188白ロムさん:2008/03/17(月) 08:52:46 ID:sXtvyHH50
新つなぎは二年縛りだから気軽に入れない
189白ロムさん:2008/03/17(月) 08:56:00 ID:lU2jW12C0
でも発信制限なんて・・・APUとか考えんのかな。
190白ロムさん:2008/03/17(月) 14:06:35 ID:u3rLg2qA0
音声専用と2回線持ちにしようと思ってたのにデータセット割とか一切できないらしいな
ほんとにバカだよウィルコムは
191白ロムさん:2008/03/17(月) 14:39:18 ID:Cev+D5nu0
>>190
だよな。
データはWILLCOM、音声はSBってなるのがオチなのに。
192白ロムさん:2008/03/17(月) 15:01:04 ID:8a1GWDaA0
新鰻は値段を考えれば音声なしなのも分かるが、
4,880\くらいで音声定額つきのプランが欲しい
(音声対応端末だとどうせデータ通信は4×なんだし)
芋の音声料金発表から一月くらい経つしそろそろ発表しないだろうか

>>188
WVSだって現実的には2年使うことになるじゃん

>>190-191
ファミリーパックは適用されて音声定額が2,200\になるからとりあえずそれでいいや
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/index.html
SBもメールを使うと980\で収まらないし
193白ロムさん:2008/03/17(月) 15:29:40 ID:lU2jW12C0

漏れは家の固定電話番号は金融機関とカード会社にしか教えてない。
それ以外の連絡先は全部070。だから今回の新うなぎ使用はある意味GJ!なんだが、

3880円に音声発信もつけておけば5000円以上確実に使うことになったのにな、と正直
残念に思ってる。SBなんかに払いたくないからね。
194白ロムさん:2008/03/17(月) 15:33:15 ID:u3rLg2qA0
>>192
素直に6000円出せる奴のために4880円のプランなど用意されないだろうよ
195白ロムさん:2008/03/17(月) 16:21:30 ID:3SDQrI4m0
>>191
音声はWillcom、データはemobileの2台持ちに変わってしまった。
圏外の保険でWillcom。

お財布ケータイ使ってみたい…
196白ロムさん:2008/03/17(月) 16:22:22 ID:moUr+3bo0
京セラのハイエンドはSIM端末だとよいなあ
197白ロムさん:2008/03/17(月) 16:34:27 ID:FudZqVur0
>>196
逆だろ?U09はWXシリーズ。
”京セラのSIMジャケット(J09)はハイエンドがいいよなぁ” の。
198白ロムさん:2008/03/17(月) 16:38:05 ID:rB+3QtSR0
データセット割なしは通話プランを定額プランにまとめたいからだわな
WVS専用でいいから定額プランも1900円にしてくれんかのう。
199白ロムさん:2008/03/18(火) 11:52:34 ID:Hn9ER0RX0
>>192
新鰻でファミリーパックを適用するには、別途ウィルコム定額を二回線分契約しておかないとダメってサポートの人が言ってた。
計三回線持ちの人だけ割引らしい。
新鰻はその他の割引適用は一切出来ないと念を押されたよ。
200白ロムさん:2008/03/18(火) 11:55:37 ID:Aoy6BnEt0
willcomのサポートに、パケコミネットにAB割が適用できないと力説されたことがある
其れ以来信用してない
201白ロムさん:2008/03/18(火) 12:14:46 ID:1GByRi2B0
>>199
◎ 複数回線割引は適用外とさせていただきますが、契約回線数には
カウントされます。(例えば新つなぎ放題とウィルコム定額プランで
2回線ご契約の場合、ウィルコム定額プランにはファミリーパックが
適用されます)
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/index.html

しっかり書いてある。
202199:2008/03/18(火) 15:43:55 ID:Hn9ER0RX0
>>201
その文章(当時とページは違うけど)を読んでwebの記載について確認したけど
サポートセンターの回答は計三回線必要って言ってた。
ゆっくり確認しながら説明しても、ファミリーパック適用にはウィルコム定額が2回線別途必要って言われたよ。
サポートが間違ってたのかな。
203白ロムさん:2008/03/18(火) 16:22:27 ID:1GByRi2B0
>>202
多分
204白ロムさん:2008/03/18(火) 16:34:55 ID:DEgl6GQH0
>>202
本部に電話して確認させないとダメ。
サポートセンターなんてのは使えない奴が配属されるところなんだから
何も知らない。
205白ロムさん:2008/03/18(火) 16:42:31 ID:RI6YP1Nf0
>>204
外注だってば
206白ロムさん:2008/03/18(火) 16:57:27 ID:AfFyk8gV0
急ぎじゃないなら問い合わせフォームから送れば。
万が一、相手が間違えた場合でも返事がメールが証拠になるし。
207白ロムさん:2008/03/18(火) 17:21:06 ID:DEgl6GQH0
>>205
外注だからなんだ? 使えるやつが配属されてるとでも?
208白ロムさん:2008/03/18(火) 17:24:43 ID:z8XNetLr0
そういう事じゃなくて、
「配属じゃないよ」って言いたいだけでしょ。
209白ロムさん:2008/03/18(火) 17:30:34 ID:DEgl6GQH0
ああ、WILLCOMからの配属じゃないってことか。
外注だろうが派遣だろうが、それぞれそこでの配属だろ。
210白ロムさん:2008/03/18(火) 18:12:06 ID:z8XNetLr0
いや、だから「使えないからサポートに配属」じゃない訳よ
受けた外注としてはそれが本義な訳で、
そこの会社の中で使えない奴が集まってるとは限らないわけで。
211白ロムさん:2008/03/18(火) 18:32:51 ID:xCRKCiT60
まー、携帯ショップってそんなもんだろ
実際に、下手なカウンターより大きい淀店員の方が技術は詳しいし
212白ロムさん:2008/03/18(火) 18:58:46 ID:GHbGy/+b0
>>201
つまり、新つなぎ放題+音声用プラン にすると、後者の契約にだけ適用される。
要するにたったの\210引きってことですね。
213白ロムさん:2008/03/18(火) 19:34:42 ID:XcK8Kkq90
>210
>受けた外注としてはそれが本義な訳で
だから、そういう下請けってのは、つかえないやつを安い対価で集めてやるんだよ
214白ロムさん:2008/03/18(火) 19:39:14 ID:MphmX9Cx0
>>212
なんの210円だ?
215白ロムさん:2008/03/18(火) 19:45:27 ID:z8XNetLr0
>>213
だから、それと「配属」は別って話よ
216白ロムさん:2008/03/18(火) 20:20:15 ID:U+ZdkBIw0
ん?んなもんふつう派遣だから配属だろ。
217白ロムさん:2008/03/18(火) 20:21:45 ID:zAmBAlfd0
言い出しっぺは そんなニュアンスじゃなかったけどなぁ。
218白ロムさん:2008/03/18(火) 20:34:06 ID:O89wT3Ek0
てゆうかその言い出しっぺももういないようだが
いつまでも配属かどうかにこだわってんのはなんでなのよ?
話の流れだと配属かどうかより、つかえないかどうかのほうがメインのようだが。
219白ロムさん:2008/03/18(火) 20:35:57 ID:zAmBAlfd0
サポートが当てにならないことは意見が一致してるからだろ。
220白ロムさん:2008/03/18(火) 20:47:13 ID:z8XNetLr0
>>216
それだと>>207にならんだろ。
221白ロムさん:2008/03/18(火) 21:00:57 ID:J2Fv8xFE0
くだらん事をダラダラやるなよ
222白ロムさん:2008/03/18(火) 21:57:35 ID:DEgl6GQH0
ADESのファーム待ちでヒマなんだよ、みんな。
223白ロムさん:2008/03/18(火) 23:07:20 ID:TglK9XGW0
>>201
つまりだ。
>例えば新つなぎ放題とウィルコム定額プランで
>2回線ご契約の場合、ウィルコム定額プランにはファミリーパックが
>適用されます

これは、

1. 新つなぎ放題と
2. ウィルコム定額プランで
2回線
ご契約の場合、

じゃなくて

1. 新つなぎ放題と
2.3. ウィルコム定額プランで2回線
(計3回線)ご契約の場合、

という意味なんだな。
224白ロムさん:2008/03/19(水) 01:53:05 ID:UssXqT2/0
>>192脂肪
225白ロムさん:2008/03/19(水) 03:51:52 ID:AKhcT7D/0
そもそもファミリーパックってのはウィルコムならなんでも良いんじゃなくて
定額プランの契約数で決まるんじゃないの?
226白ロムさん:2008/03/19(水) 03:54:18 ID:AKhcT7D/0
あ、つまり、>>223の解釈なら
1. 新つなぎ放題と
2.3. ウィルコム定額プランで2回線

のときと

1.2. ウィルコム定額プランで2回線

のときとで何がちがうんだ? って意味ね。
227白ロムさん:2008/03/19(水) 04:06:42 ID:Ad8wD6TW0
>>223
「新つなぎ放題と”ウィルコム定額プラン2回線を”ご契約の場合」
と書いてあるなら、その認識で良いと思うが。
実際の文章は.....
「新つなぎ放題と”ウィルコム定額プランで2回線”ご契約の場合」
となってるんだよね。
228白ロムさん:2008/03/19(水) 07:47:56 ID:/mSB6cNZ0
>>227
定額プランを2回線じゃなくて、
定額プランで2回線だから、
” ”の位置おかしいよ
229白ロムさん:2008/03/19(水) 08:16:21 ID:BZ/JFkVU0
確かに俺も文章が曖昧だと思うが、

> 複数回線割引は適用外とさせていただきますが、契約回線数にはカウントされます。
> (例えば新つなぎ放題とウィルコム定額プランで2回線ご契約の場合、ウィルコム定額
> プランにはファミリーパックが適用されます)

の文章で、ファミリーパック適用の条件は3回線以上だから、
 新つなぎ放題1回線+ウィルコム定額プラン2回線=合計3回線
の意味だということがわかる。
230白ロムさん:2008/03/19(水) 09:07:26 ID:T8lkv1320
W-SIMでリモートロックのリモート消去を使った場合、W-SIMに登録したアドレス帳データは消去されないって本当?
もし紛失した場合、拾った人がW-SIMを抜くとリモートロックが使えない理屈はわかるけど、リモート消去を使ってもmicroSDとW-SIM内のデータは消去されず、保護手段も無いのでW-SIMにはデータを入れないで下さいってサポートの人に言われた。
もしもの時も安心かと思ってたけど、安心出来ないな・・・。
ちなみに端末はWS011SHです。
231問い合わせてみた。:2008/03/19(水) 14:52:35 ID:R5I6uz5M0
>この度はお問い合わせ頂きありがとうございます。
>ソフィアモバイル○○と申します。
>ご連絡遅くなり申し訳ございません。
>お問い合わせ頂きました「nani」ですが、
>誠に恐縮ですが、現在現在端末の量産の予定がたっておらず、
>発売時期及が未定となっております。

>発売時期や料金プラン等詳細が確定いたしましたら
>プレスリリースや弊社のホームページ上で
>ご報告させて頂きますので、今しばらく
>お待ちいただけると幸甚でございます。

>今後ともソフィアモバイルをよろしくお願い致します。
>--
>◇■株式会社ソフィアモバイル
>■■○○ ○子
>■■[email protected] 
>■■http://smobi.jp/

orz

232白ロムさん:2008/03/19(水) 18:33:25 ID:GTagBU9h0
逆に考えるんだ、7の生産で追いつかないと
233白ロムさん:2008/03/19(水) 21:25:37 ID:9ZiQ865K0
メアドさらすとはひどい奴だな。
234白ロムさん:2008/03/19(水) 22:05:01 ID:wpbO+icY0
>>231
ウェブにメアド載せただけでスパムの標的なんだから、訴えられるぞ。
235白ロムさん:2008/03/21(金) 09:17:45 ID:DDHkytBS0
下の名前でメアド配るってどんな業種だよ
236白ロムさん:2008/03/21(金) 10:23:16 ID:/N8irVGQ0
ありきたりな苗字でかぶってるんじゃないの?
237白ロムさん:2008/03/21(金) 10:26:46 ID:yIWeCNUc0
1.苗字
2.名前
3.苗字+名前
4.苗字+名前+数字
がメアド作成の優先順位な弊社
238白ロムさん:2008/03/21(金) 12:43:40 ID:DwBhCoHV0
tomokoが苗字だという可能性は?
239白ロムさん:2008/03/21(金) 19:49:32 ID:LCON4xmD0
友戸とか?
240白ロムさん:2008/03/22(土) 04:46:34 ID:LycV4PjZ0
5月の展示会で、新しい W-SIM 発表あるかな?
出るとしたら、アルテルの TypeG対応W-SIM だろうけど、
GPS付き W-SIMだったらうれP・・・と妄想中でつ
241白ロムさん:2008/03/23(日) 21:42:37 ID:ISZYd3eo0
nineシリーズにモデムモードが付いたのはアルテルが
AS001の製品化を諦めたってことなのかな
242白ロムさん:2008/03/23(日) 23:35:32 ID:XPqEr86O0
>>241
【付いた】んじゃなくて、【付いてた】んじゃないのか?
今回のUpdateの時に気がついた人がいたってだけで。
243白ロムさん:2008/03/23(日) 23:38:11 ID:lNRSkPfe0
>>241
それ、ついたわけじゃないからw
244白ロムさん:2008/03/24(月) 00:11:14 ID:2bFUq+PZ0
>>242
いや、ファームアップモードは確か今回「付いた」はず。
半年ぐらい前に「通信しかできない完全にモデムモードでもいいよね」とか
3頭に「いい事あるよ」とかリークっぽい書き込みあったし。
245白ロムさん:2008/03/24(月) 01:25:07 ID:KWj+m0Vz0
V106に書き戻して試したが付いてない。V107での新機能だな。
246白ロムさん:2008/03/24(月) 13:11:35 ID:bCqYPViy0
>>244
ファームウェアアップデートモードは単にW-SIMのUARTと直結するモード。
モデムモードとは違う。

意図的に抜け道を用意した可能性も否定はできないが。
247白ロムさん:2008/03/24(月) 13:30:22 ID:2bFUq+PZ0
>>246
実際に「ファームアップデートモード」と別に「モデムモード」があるならともかく、
存在しない「モデムモード」と「違う」と言うのは意味が無い。
同義だし、なんと呼ぶかだけの問題なんだから。
248白ロムさん:2008/03/24(月) 15:36:27 ID:7ADN5KcN0
まあ公式に認めずにユーザーに便利になったって事デソ。

メーカー側からしたら、サポート不要で済むし。
249白ロムさん:2008/03/26(水) 13:21:29 ID:iRwwmCve0
250白ロムさん:2008/03/26(水) 13:26:41 ID:z1tkDfrL0
WILLCOM|「W-SIM」(ウィルコムシム)の中国での採用について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/26/index.html?ref=rdf
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/26/images/image.jpg
> 共同で新たに「W-SIM」(ウィルコムシム)の海外用インターフェースを開発しました。
> 中国網通は、2008年4月以降順次、
> このインターフェースに対応した中国版「W-SIM」を中国内で販売開始する予定です。

仕様
サイズ(W×D×H)mm 約25.6×4.0×42.0 (日本のW-SIMとサイズは一緒)
質量 約10g
アンテナ 内蔵アンテナ
制御コマンド 独自ATコマンド
音声通話機能 ●
データ通信機能 ●

対応通信方式
4xパケット方式 ●
1xパケット方式 ●
64kPIAFS ●
32kPIAFS ●
251白ロムさん:2008/03/26(水) 13:27:52 ID:Y0UIqQy70
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39151.html

中国網通が展開するW-SIMは、日本版W-SIMと形状は同じ。一番の大きな違いは、
中国内のPHS端末で利用されているPIMカードに対応するため、ソフトウェアに変更
が加えられている点。このため、現時点では日本国内で販売されているW-SIM対応
端末に中国版W-SIMを装着しても使用できない。
252白ロムさん:2008/03/26(水) 13:29:32 ID:Y0UIqQy70
アイ・オー、W-SIMを装着するUSBデータ通信アダプタ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39154.html

アイ・オー・データ機器は、ウィルコムのPHSモジュール「W-SIM」を装着する
USB通信アダプタ「USB-WSIM」を4月下旬に発売する。価格は4,410円。
253白ロムさん:2008/03/26(水) 13:33:39 ID:538lsEVx0
何かきたあああああああああああ
これは絶対に買う
254白ロムさん:2008/03/26(水) 13:38:31 ID:pniPz53f0
買収フラグだよなw
255白ロムさん:2008/03/26(水) 13:43:19 ID:DlcS8j5/0
>>254
DDはSIM付6800円ということでOK?
256白ロムさん:2008/03/26(水) 13:46:12 ID:txCjcVb30
さらばDD
257白ロムさん:2008/03/26(水) 13:48:12 ID:z1tkDfrL0
>>251
> ウィルコムでは、中国版W-SIMにも対応した国内向けの端末など、
> さまざまな検討を進めていくとしている。
ジャケが増えるといいな。
258白ロムさん:2008/03/26(水) 13:51:08 ID:JefMO6Sl0
> 日本国内で販売されているW-SIM対応 端末に中国版W-SIMを装着しても使用できない。

こういう制約がなくなればいいのだが…
259白ロムさん:2008/03/26(水) 13:55:14 ID:pniPz53f0
中華pda邪慳とか出てなww
260白ロムさん:2008/03/26(水) 14:00:01 ID:g1h8JQTZ0
アイ・オーのW-SIMアダプタなんかデザインが微妙だなぁ。
せめてフレキシブルケーブルなら良いんだが、この形だとUSB端子がだんだん曲がって来そう・・・。
261白ロムさん:2008/03/26(水) 14:03:18 ID:6HAyDahA0
当のWILLCOMがW-SIMに全面移行していないのに海外展開とは
部品のコストの低下を狙ってるってのもあるのかな
262白ロムさん:2008/03/26(水) 14:34:29 ID:39R+4hqE0
>>258
あっちのSIMがこっちのジャケットで使えないだけだから
少なくとも日本人はこれでは困らんよ。
263白ロムさん:2008/03/26(水) 14:41:35 ID:DlcS8j5/0
ioのとDDは何が違うんですか? カッコだけ?
264白ロムさん:2008/03/26(水) 14:42:22 ID:iRwwmCve0
現行機種が現時点でそのまま使えないのは当然として、
今後出るのは普通に両対応であって欲しいね。
まあ日本のがあっちで使えなくても俺は困らんが。
265白ロムさん:2008/03/26(水) 15:23:29 ID:Eo9SyzCK0
アイ・オー・データって、まともに動作検証もしないから、いらない。
266白ロムさん:2008/03/26(水) 15:49:28 ID:pniPz53f0
哀号w
267白ロムさん:2008/03/26(水) 16:01:48 ID:JefMO6Sl0
>>262
そりゃわかってるが、それがあるということは、逆もあるということではないのか?
268白ロムさん:2008/03/26(水) 20:09:38 ID:odkqZ4ve0
だから、新規発表の無駄撃ちすんなって…
来週まで待てば区切りが良いのに、持たないのかマジ
269白ロムさん:2008/03/26(水) 21:06:55 ID:bC1jwH/80
>>267
逆はない
なぜなら中国向け鮭が存在しないから
これから出る鮭が別の国で使えるかは作り方次第だが、
ハード的にはほとんど同じだから両対応にするのも難しくないだろう
スケールメリットも見込めるし(逆にいうと一国あたりの採算ラインの販売台数が小さくなる)

中国用W-SIM+日本用鮭でダメなのはW-SIMがPIMカードをチェックしてるからだろうな
日本用W-SIM+中国用鮭の組み合わせだとPIMカードをチェックする必要がないから
この対応はもっと楽だろ
270白ロムさん:2008/03/26(水) 21:20:24 ID:QQTDZ0Ke0
WS014INは、いつ発売するんだろ・・
271白ロムさん:2008/03/26(水) 22:00:18 ID:JefMO6Sl0
269様が中国鮭は使える、逆はないと保障してくださいました。
272白ロムさん:2008/03/26(水) 22:05:21 ID:+sjpUoi+0
鮭フリー祭マダー
273白ロムさん:2008/03/27(木) 03:15:07 ID:8VnINAD+0
x64のサポートがされないあたり、DDと中身のUSB-UART変換チップが同じ(PL-2303系)かもなぁと予想。
秋月のモジュールで使われてるFT232RLはx64用ドライバも公開されてるしね。
ただ、アイオーがサポートめんでーって理由で切った可能性もあるので、発売待ち。
274白ロムさん:2008/03/27(木) 03:52:19 ID:8VnINAD+0
自己レス。XPならx64用ドライバ手に入るね>PL-2303X(署名なし=Vista x64じゃ使えない)。
VistaはProlificではエンドユーザーにはドライバくれないらしいが、機器によってはサポートドライバをメーカで出してる。
IOデータのUSB-RS232C変換ケーブルなんかは出てるね。
どうにかならんもんか・・・>Vista x64。
275白ロムさん:2008/03/27(木) 05:03:37 ID:cUwS9gcE0
>>258
元々、PIMスロット搭載機じゃないと中国での使用は無理。
現状ではPIMスロット搭載なのはX PLATEだけ。

また、国際ローミング非対応機種(未対応機種?)が多い中、どれだけ対応するのかという疑問はある。
W-SIM機で国際ローミング対応なのはnico./nico+だけ。
W-SIM側は国際ローミング対応なのだから、あとはジャケット側のソフトの問題。
つまり、製造コストには影響しないのにあえて実装していないのが現状。
それを考えると、PIMスロット搭載は製造コストに影響するため、搭載する可能性は低いと思う。
でも、中国版W-SIMを使用しないといけないのなら、台湾等の国際ローミングと違い、
ユーザーにとってのメリットは少ない(というか使いどころがない)と思う。

中国版W-SIMという形にするのなら、W-SIM側にPIMスロット付いてたらよかったのに…と妄想した。
情報取得のI/FはATコマンドの追加でどうにでもなるだろうし。

ともあれ、中国向けに製造されるのなら、低コスト化が期待できて嬉しいけど。
276白ロムさん:2008/03/27(木) 05:43:45 ID:aWEC2QR3P
中国版W-SIMはジャケット内のPIMを使うってことは、W-SIMは電話番号を
持たないということになるんだよね。

なんだか少し不思議な気分。
277白ロムさん:2008/03/27(木) 09:49:26 ID:QnNeWOyT0
中国産のipod風のmp3プレイヤーみたいな感じで
粗悪な模倣風ジャケの量産希望!
単三電池でも動くみたいな変な仕様の奴とか
278白ロムさん:2008/03/27(木) 10:28:34 ID:HwmZiMlh0
>>277
禿同!

電波法にしばられず自由に端末を作れるのがw-simの最大にして唯一のメリットだもんね。
279白ロムさん:2008/03/27(木) 13:41:32 ID:na0uQVpv0
>>271
逆があるというなら根拠を出してくれ
280白ロムさん:2008/03/27(木) 13:53:06 ID:ZjF2CPog0
パナソニックの電話会議スピーカーフォンに青耳をさした場合全く動作しないのでしょうか。
どなたか試された方はいらっしゃいますかb
281白ロムさん:2008/03/27(木) 14:36:09 ID:HwmZiMlh0
>>279
放置しとけよ。
282白ロムさん:2008/03/27(木) 14:43:35 ID:RNaj9XpJ0
>>280
http://panasonic.biz/netsys/speakerphone/lineup/ts745jp.html
>※「W-SIM」をお使いになる場合は、アルテル製RX420AL(先頭部分が赤色)、
>またはネットインデックス製RX410IN(先頭部分が灰色)をお使いください。
>ネットインデックス製RX420IN(先頭部分が青色)には対応していません。

10万円もするこの電話を使ってる奴がこんな所にいるかどうか・・・。
動作確認してないだけと思うけどなぁ。
283白ロムさん:2008/03/27(木) 18:09:37 ID:ZN7QT3nJ0
…赤の動作確認したのかよw
284白ロムさん:2008/03/27(木) 18:51:57 ID:RNaj9XpJ0
>>283
スピーカーホン発売時期が赤耳出た後で、青耳発売されてない時期。
写真も赤耳。
灰耳で開発して、赤耳標準添付じゃないのか?

285白ロムさん:2008/03/27(木) 19:09:36 ID:na0uQVpv0
一応WSナンバー持ってるジャケットだから発売前の赤耳ぐらいは手に入ったはず。
286白ロムさん:2008/03/28(金) 22:08:47 ID:3mr8Y7cy0
>>278
斬新なのが欲しいね
287白ロムさん:2008/03/28(金) 22:32:56 ID:49OhLbDZ0
今の技術で新型シグマリオン作って
SIMスロットつけてくれたらそれで充分なんだけどなぁ
通話はnineとかでいいし
288白ロムさん:2008/03/28(金) 22:43:15 ID:H7eQLgRX0
それが筆箱なんじゃないの?
通話はアドエスに譲るから
289白ロムさん:2008/03/28(金) 22:48:32 ID:gLrV0mBY0
筆箱にSIMスロットつくのか?
つーかvistaってのが・・・
290白ロムさん:2008/03/29(土) 00:05:13 ID:iEu7myiD0
直に刺すスロットでなくてもUSBのDDとか、expressカードを付けてもよくない?PC/CFカードスロットでもいいけど
291白ロムさん:2008/03/29(土) 01:26:37 ID:7uesco5o0
CFアダプタをお願いします!!
292白ロムさん:2008/03/29(土) 10:30:06 ID:RrRyTDPX0
>>289
SIM STYLEか無線部内蔵かはまだ分からん
無線LANとかついてればどうせ認証は必要だしな
293白ロムさん:2008/03/29(土) 11:29:22 ID:JPHOXISY0
無線LANも内蔵したW-SIMって出せないかしら
294白ロムさん:2008/03/29(土) 11:33:25 ID:d7MdW1WGP
>>293
WiFiやBT、Felicaを内蔵したW-SIMの構想もあったけど、どうなったんだろうw
295白ロムさん:2008/03/29(土) 11:39:34 ID:aVVHMBFw0
>>294
あくまでもコンセプトモデルなので実現するとは限らない。
近距離無線通信と言ってもアンテナとかの絡みがあるから
簡単では無い。(少なくともUSIMよりは可能性が高いだけ)
296白ロムさん:2008/03/29(土) 11:56:11 ID:S3zPl1jr0
>>294
>Felicaを内蔵したW-SIMの構想もあったけど

勝手に捏造するなよ(w
http://www.gizmodo.jp/img/070412_09W-SIMfuturemodel.jpg
297白ロムさん:2008/03/29(土) 12:13:05 ID:d7MdW1WGP
>>296
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/03/news116.html

Value Added W-SIMのうち、「ICカード」がFelicaじゃないの?

接触式ICカード機能を内蔵しても意味が無いし、非接触なら国内ではFelicaが
デファクトスタンダードだと思うけど。
298白ロムさん:2008/03/29(土) 12:57:33 ID:9jrbSojeP
結局やってないから思いつきの口からでまかせだろ。
299白ロムさん:2008/03/29(土) 13:14:23 ID:S3zPl1jr0
>>298
×やっていない
○やるだけの資金も開発力もない
だろ?
300白ロムさん:2008/03/29(土) 16:57:26 ID:fyO6lNlf0
資金は無いんだろうなあ実際
301白ロムさん:2008/03/29(土) 20:23:35 ID:RrRyTDPX0
GPS内蔵W-SIMは技術的に問題ないってメーカーの人は言ってなかったっけか
まあ通信キャリアってのは設備投資の額が大きくて大変だからな
次世代PHSや端末ラインナップの維持拡大や広告と比べると
追加機能つきW-SIMや対応鮭は優先度低いだろうな
302白ロムさん:2008/03/29(土) 20:25:37 ID:07YZcf1S0
機能を増やすって事は、回路制御とか消費電力が増える事だからな
303白ロムさん:2008/03/29(土) 20:40:15 ID:S3zPl1jr0
>>301
従来ジャケでXGP用W-SIM動かせるのなら、端末開発費用大幅に減らるのにな。
304白ロムさん:2008/03/29(土) 21:02:37 ID:d7MdW1WGP
>>303
消費電力などを規格内に抑えたXGP用W-SIMなら既存ジャケでも動くのでは?

ただ、既存ジャケのシリアル通信チップは速度が遅いものが使われているだろうから
XGPの恩恵はほとんど受けられないだろうけど。
305白ロムさん:2008/03/30(日) 03:05:56 ID:1N6y39Fo0
どうでもいいがW-SIMにFeliCa積んでも特定のサービスを利用できるだけの、
それこそカードをはっつけてるだけの代物にしかならんぞ。

調べりゃわかることだから説明はしないが。
306白ロムさん:2008/03/30(日) 04:06:03 ID:pOlrQEcq0
それでもいいよ
307白ロムさん:2008/03/30(日) 04:15:41 ID:CItSUA/T0
逆に考えるんだ。 ジャケにFeliCaを積めばイイ。
308白ロムさん:2008/03/30(日) 06:13:17 ID:mMMh1RO90
W-SIMにFeliCaが付いてればnicoみたいな端末使っていても使えるが、
他端末持ってない時チャージできずに涙目とかになるのかな?
309白ロムさん:2008/03/30(日) 06:38:29 ID:N2H6+WTS0
webアプリじゃできないんだっけ?
310白ロムさん:2008/03/30(日) 23:30:28 ID:c38iCWte0
W-SIMにFeliCaのっけても鮭を透過しないのでおそらく無理。
鮭の基板が無い側にW-SIMのFeliCaアンテナが配置される状況なら、まだわからんが。
携帯だってアンテナ配置に苦労してるでしょ?
311白ロムさん:2008/03/31(月) 01:13:44 ID:oXXrjy0f0
>>309
そういう問題ではない。おサイフケータイ使ったことないのか?
312白ロムさん:2008/03/31(月) 07:27:18 ID:hFMpvt0+0
おそらくとか
素人の憶測話はたくさん
313白ロムさん:2008/03/31(月) 09:27:58 ID:ZTTm3e5u0
W-SIM割った写真とか見た限りではPHS用の部品だけでスペースがイッパイイッパイだよね・・・
314白ロムさん:2008/03/31(月) 11:41:50 ID:+jOcP3IC0
要は回路設計に余裕が無いって事なんだよな、結局はこれに尽きる
typeG化で次世代まで凌ぐとしても、制御や消費電力の問題は残るよなあ
315白ロムさん:2008/03/31(月) 14:57:54 ID:so3SVrpm0
>>313
RX420ALの中は半分くらい空洞

INの方はどちらも詰まってるけど
316白ロムさん:2008/03/31(月) 18:46:11 ID:FxAr3h4y0
アルテルはそのスペースで色々やりたかったみたいだね
…typeGはネットインデックスではなく、アルテルからか?
317白ロムさん:2008/03/31(月) 19:26:11 ID:amFCcWrP0
GPSやWIFI・8x(2波)ならともかく
変調が問題のTypeGに空きスペースはあんま関係ないだろ
パッケージが違うとかならともかく。
318白ロムさん:2008/03/31(月) 19:46:08 ID:BbIjSwppP
ABITのTypeG 4x対応チップセットを積んだW-SIMの中身は
結構いっぱいいっぱいだった気がする…。
319白ロムさん:2008/03/31(月) 19:51:08 ID:Q63rRq8m0
アルテルさんPIMスロット付きのW−SIM作って下さい
320白ロムさん:2008/04/01(火) 00:04:48 ID:evcrVpkJ0
>>305
Suicaの認定取れないと意味無いよね・・・
321白ロムさん:2008/04/01(火) 00:30:12 ID:ESatJM9b0
とりあえずとっとと8x対応版を出せと
322白ロムさん:2008/04/01(火) 01:34:51 ID:qzOOydBA0
>>320
心配しなくても100%取れないから。
323白ロムさん:2008/04/01(火) 06:25:15 ID:EtCaMg7M0
プラモフォン構想ぱくられる(w
http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2008/04/01/bunkatsu.htm
ネタにされるとは・・・。
324白ロムさん:2008/04/01(火) 15:52:09 ID:Q/0SCNXQ0
赤耳が再認可で出されたと言うのは不思議だなあ、型番そのままで
325白ロムさん:2008/04/02(水) 01:00:51 ID:tqzJgTII0
>>324
これ?
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080301_20080315.shtml

何か設計変更したんだろうか・・・
326白ロムさん:2008/04/02(水) 02:55:14 ID:49o+9OP20
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

W-SIM
・RX420IN (青耳) W-OAM対応 第2弾
・RX420AL (赤耳) W-OAM対応
・RX410IN (灰耳) 初代W-SIM  

WILLCOM取り扱いジャケ
・          (京セラJ09)          夏頃       (音声端末)
・WS014IN      WS014IN          春予定    PCカード通信端末
・       福山通運専用ハンディフォン   非売品    専用ハンディフォン
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    カーナビ用通信端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]   発売中       高機能端末 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中       音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了      高機能端末
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       高機能端末
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      高機能端末
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末

特殊品 (法人向けなど)
・USB-WSIM                   4月下旬予定   USB通信端末
・nanica7                     一部提供中    電子POP対応端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・プレコットW-SIMアダプタ            発売中      PBXプレコットアダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
327白ロムさん:2008/04/02(水) 11:45:17 ID:koGhicl40
TTとか需要あると思うんだけどなぁ
328白ロムさん:2008/04/02(水) 12:03:09 ID:hBWpGvPc0
ハードよりインフラ整備が先ww
329白ロムさん:2008/04/02(水) 12:11:38 ID:mT5L7B+90
>>327
ねえ。
ただでさえ電話鮭少ないんだから限定生産とかカッコつけんなつーの
330白ロムさん:2008/04/02(水) 12:13:34 ID:ITiMe7F60
WS*** という3桁型番ネーミングルールが少し痛いな

WS** で良かったような
331白ロムさん:2008/04/02(水) 13:01:46 ID:7naHUuTI0
K3001Vよりは学習したほう
332白ロムさん:2008/04/02(水) 17:51:30 ID:/56ztFma0
>>330
2年で10番目ぐらいだったかな?
WS100行くの20年後ほど・・・
その時には存在してないか、まったく別の会社となってるかだな。
333白ロムさん:2008/04/02(水) 18:00:15 ID:UaqLksnQ0
つか、次世代PIMでリセットされるっしょ
334白ロムさん:2008/04/02(水) 18:10:15 ID:hBWpGvPc0
http://www.sophia-systems.co.jp/ice/intel/Atom/PEARTREE/Peartree.pdf
何でも入りだなw ファンもww
335白ロムさん:2008/04/02(水) 19:09:22 ID:0O6MT+020
>>324-325
赤耳がファームウプ後でも青耳より安定度が悪い件が、アンテナ側の回路等に
根本原因が有ったのでは?

シリアル通信側に問題があるらしい、って推測もあったけど、シリアル側の問題
なら再認定は不要な筈だし。
336白ロムさん:2008/04/02(水) 20:01:33 ID:jda4ANuY0
>>334
W-SIMって書いてあるね。
まあ開発プラットフォームの広告だから、これをベースにした製品が
実際に出るかはわからんし、出たとしてもW-SIMスロット搭載かどうかもわからん。
というか、WILLCOMと関係ある製品が出るかどうかもこの広告だけでは不明。
これをベースにPHSとか関係ない普通の小型PCを作るところもありそうだし。
337白ロムさん:2008/04/02(水) 20:20:36 ID:ZwsCKoDP0
>>336
本体裏側にW-SIMスロットが付いてる絵では有るが……
338白ロムさん:2008/04/02(水) 20:27:36 ID:/56ztFma0
>>336
>これをベースにした製品が 実際に出るかはわからんし、出たとしても
>W-SIMスロット搭載かどうかもわからん。

sandgeteWPとかは何かの端末開発の役に立ったのだろうか?
あとこの全部入りの製品がいくらなのか・・・安い車買える値段だろうな。
339白ロムさん:2008/04/02(水) 20:33:38 ID:immaqSn20
合体システムとか、ある意味で興味深いけどな…w
340白ロムさん:2008/04/02(水) 20:35:11 ID:thsXALYy0
>>338
nanika7の礎になりました
341白ロムさん:2008/04/03(木) 01:35:50 ID:AT6JpiCy0
>>338
福通端末
342白ロムさん:2008/04/03(木) 09:50:14 ID:SHPzl2lh0
>>334
もうソフィアにはだまされません
343白ロムさん:2008/04/04(金) 01:56:43 ID:gBMjnJmR0
so fear
344白ロムさん:2008/04/04(金) 06:16:07 ID:lXAoP3hn0
>>342
おいおい。開発プラットフォームなんだから騙すも何もないだろ。
というか、開発者なのか?
345白ロムさん:2008/04/04(金) 07:20:51 ID:lYNdAak60
イスラエルの携帯会社の特集を見て、無性に悔しくなった…
346白ロムさん:2008/04/05(土) 01:59:42 ID:jObV3nDe0
>>344
naniに期待してたんだろ。


オレみたいに・・・orz
347白ロムさん:2008/04/05(土) 11:04:52 ID:BwMYN6JF0
計画の発表はするんだけどフットワークが重いって印象
348白ロムさん:2008/04/05(土) 21:02:45 ID:IntKDVyC0
リアル黒電話のジャケットって出してくれないかな
349白ロムさん:2008/04/06(日) 00:50:17 ID:SC7yPQJe0
>>348
なんか意味あんのかそれ。
350白ロムさん:2008/04/06(日) 04:24:33 ID:K0vZRiuG0
かっちょいい。
351白ロムさん:2008/04/06(日) 08:39:58 ID:r9omyYVc0
家では手ぶらで長電話したいから据え置き用のジャケは欲しい。
352白ロムさん:2008/04/06(日) 08:47:49 ID:kVfbAH8aP
>>351
いっそインカム型のジャケの方が良いのでは?
iPod nano/shuffleを直接刺して使うヘッドフォンみたいなノリでw
353白ロムさん:2008/04/06(日) 09:20:11 ID:pJNxCu6C0
そういえば、zero3とかって手ぶら通話機能ないんですかね?
354白ロムさん:2008/04/06(日) 09:25:28 ID:skWPCqNM0
とかって
355白ロムさん:2008/04/06(日) 09:47:47 ID:pJNxCu6C0
ウィルポストアで売ってるw-sim端末、って意味で
356白ロムさん:2008/04/06(日) 10:27:55 ID:8yWLlrK50
とかってつくちて
357白ロムさん:2008/04/06(日) 11:08:35 ID:0TJMGoJ30
KX-TS745JPなんかそれっぽいが
358白ロムさん:2008/04/06(日) 12:03:57 ID:KMWIENgu0
値段がな。
359白ロムさん:2008/04/06(日) 12:19:08 ID:pJNxCu6C0
いえ・・・それじゃだめっす。
360白ロムさん:2008/04/06(日) 14:11:25 ID:nNaludTs0
>>351
時計機能の追加
http://blog.goo.ne.jp/sirius506/e/2865a0b6fa7c2e09d572a36c6b204566

作っている人はいるので、やろうと思えば量産できそう
361白ロムさん:2008/04/10(木) 21:13:16 ID:wmH1fQU/0
W-OAM対応と非対応(420と410)では明らかに差があります?
手元に410INがあるんですが、420に変える意味はありますかね
362白ロムさん:2008/04/10(木) 22:16:30 ID:AM5r96OT0
W-SIMじゃ差はほとんど無いよ。410の方が安定してていい場合もある。
でも420じゃないと対応してない機器があったような
確かnineの自動時刻合わせができないって話じゃなかったか
無理して変える意味はない。わざわざ固着する意味もない。
363白ロムさん:2008/04/10(木) 22:16:59 ID:fbPZd96u0
噂が確かなら、夏前に新SIM(京耳?赤耳typeG?)がtypeG対応するらしいぞ
364白ロムさん:2008/04/10(木) 22:24:43 ID:aFtsyaqX0
新しいW-SImは、PIMスロットあしますか?
365白ロムさん:2008/04/10(木) 22:29:43 ID:6+0qNK3hP
>>364
中国向けのW-SIMの仕様でも、ジャケット側にPIMスロットを設けることになったから、
W-SIM側にPIMスロットがつくことは当分の間無いと思う。
366白ロムさん:2008/04/11(金) 08:20:02 ID:L2ho/jf60
>>361
410だとデータ通信中の着信とかができないよね。
367白ロムさん:2008/04/11(金) 08:59:51 ID:4k60ETIW0
>>363
JATEに出ていたほうかい?
ATOM機も夏前に発売で、JATEをそれらしきものが通過していないとなると、
ATOM機はTypeG対応のW-SIM機の可能性があるわけだ。
368白ロムさん:2008/04/11(金) 09:03:05 ID:91gqZ3N1P
問題はそのSIMが通過ry
369白ロムさん:2008/04/11(金) 09:10:25 ID:Gl8gKlf40
筆箱に積む為に赤耳を再通過させたんじゃないかな?
ま、泣いても喚いても残り3日間だ
370白ロムさん:2008/04/12(土) 00:18:01 ID:IZSfM1Be0
>>367
まあJATEで確認できないうちにものが発表されることも多いけどな
通過してからJATEでの発表までにはタイムラグがあるし
あと筆箱はWiFiくらいは積んでるだろうからJATEを通す必要あるだろ
371白ロムさん:2008/04/12(土) 14:35:00 ID:Rfn2Qf/v0
wifiとPHSを赤耳のソフト上で切り替えて接続できたら最高だなあ…
372白ロムさん:2008/04/13(日) 20:27:17 ID:VKmHD3Ok0
明日はWS015SHの発表日♪
勝手にPC型ジャケットと決め付け。
373372:2008/04/14(月) 14:34:06 ID:ZFGpY/PV0
ちょっ・・・予想はずした〜(いい意味で)
015って・・・欠番商法か?
374白ロムさん:2008/04/14(月) 14:41:22 ID:ctKEhfDw0
>373
W-SIMのTypeG対応はどうなったんだろう。
375白ロムさん:2008/04/14(月) 15:20:56 ID:P04s5ThS0
>>374
京SIMからかな?
376白ロムさん:2008/04/14(月) 15:23:25 ID:mbsSbXO80
>>375
だから、出ないってそんなの
377白ロムさん:2008/04/14(月) 15:28:41 ID:1MAw6zhh0
>>376
ハイエンドと耳は公式ロードマップで予告されてたぞ
378白ロムさん:2008/04/14(月) 15:33:30 ID:SrTf4Pzo0
W-SIM関連で出す予定はあるようだが独自耳かどうかはまだ無い。
379白ロムさん:2008/04/14(月) 15:40:10 ID:ZFGpY/PV0
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/images/feature_6.jpg
正直D4ハンドセットにW-SIM挿せるようにして単体で売ってくれたほうが良い。
380白ロムさん:2008/04/14(月) 15:41:23 ID:ZFGpY/PV0
>>377
あのロードマップは間違いだって。
381白ロムさん:2008/04/14(月) 15:53:43 ID:VlfVpdWj0
本体と数メートルしか離せないハンドセットって、
なんかショルダーフォンみたいな感じだな。
382白ロムさん:2008/04/14(月) 15:59:47 ID:4qyAG2a/0
>>374
D4の予約開始までには発表するんでね?
今のとこ同梱のW-SIMが何かは発表されてないようだし
383白ロムさん:2008/04/14(月) 16:07:32 ID:M0SSrpZ90
>>382
420IN。
384白ロムさん:2008/04/14(月) 16:37:45 ID:4qyAG2a/0
>>383
探し直してみたらウィルコムのサイトには書いてあったな
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/index.html
385白ロムさん:2008/04/14(月) 18:56:20 ID:ZFGpY/PV0
D4は高いからイラン、これでWS014INをこころおきなく買えるが、
いったいいつ発売するのかと・・・。
386白ロムさん:2008/04/15(火) 00:46:38 ID:O9jvzgwK0
D4一台分でEeePC二台買えるぜ!
今年はアドエス後継機と低価格PC買うことにしたぜ!
387白ロムさん:2008/04/15(火) 09:39:53 ID:QEAySplv0
D4が本当に次世代PHS対応だとしたら、次世代SIMにはW-SIMとの物理的互換性があるって事になるな
388白ロムさん:2008/04/15(火) 09:57:08 ID:VBfsVcUY0
W-SIMのインターフェースってUARTだろ。速いヤツでも1Mbps弱。
そのまんまでは次世代PHSには適合しないだろう。
389白ロムさん:2008/04/15(火) 10:00:36 ID:nfQ1GqGR0
>>388
うん、だからガワだけ残して中身は一新
若しくは、次世代SIMに下駄をセットするか
390白ロムさん:2008/04/15(火) 10:09:42 ID:O3i/asHE0
>>387
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news094.html
>ウィルコムが次世代PHSを開始した際には、何らかの形で次世代PHSの利用をサポートするという。

小型化するまでこんな端末で対応するだろう(w
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/a2502/index.html
W-SIM化なんて何年先になるか。
391白ロムさん:2008/04/15(火) 10:18:29 ID:EKRIKlh+0
>>388
遅いヤツでも1Mbps弱、だろ。速いヤツなら16Mbpsくらい普通。
392白ロムさん:2008/04/15(火) 10:52:11 ID:P9iOEOV70
>>387
USB接続の次世代PHSユニットを背負うとかの変態拡張かもよ?w

>>388
1Mbps弱だとしてもW-SIMでは4×typeG 400kbpsまでしか話が聞こえてこないわけで、
それに比べりゃ明らかに速い
意地の悪い見方をすれば、次世代PHSに完全対応できるみたいな言い方はしてないし
393白ロムさん:2008/04/15(火) 10:54:30 ID:nLUjf3Xm0
>>392
ミニUSB接続でですか?w
つか、結局は他社のデータ通信を嵌め殺してるじゃないですか…
394白ロムさん:2008/04/15(火) 14:22:54 ID:oyooCWlM0
>>387
どういう理屈? コネクタ形状が同じだと確認できたの?
395白ロムさん:2008/04/15(火) 14:25:26 ID:tBwaPpXc0
>>394
そもそも次世代がそのスロットを使うかどうかも分かってないのになw
396白ロムさん:2008/04/15(火) 19:19:27 ID:O3i/asHE0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39472.html
WS010についても突っ込んで聞いてくれればよかったのに。
詰が甘いな。
397白ロムさん:2008/04/15(火) 19:53:59 ID:XRu3VGtL0
>>396
KX-TS745JP(会議用スピーカーフォン)がWS010にあたるらしいよ。
http://panasonic.biz/netsys/speakerphone/lineup/ts745jp.html
398白ロムさん:2008/04/15(火) 20:09:06 ID:O3i/asHE0
>>397
いや、013が欠番なのは日本ローカル規格なのに海外で縁起が悪いとかいってお茶を濁している。
004を欠番にしていないんだから010が欠番の理由を聞けば、縁起が悪いなんて発言は通用しない。
(WS006はpapipoの管理番号という話はあったはずだが、WS010がスピーカーホンだという正式な
コメントは無いんだよね。)
399白ロムさん:2008/04/15(火) 21:04:17 ID:foMimAvT0
>>398
海外で縁起悪いっていってるんだからその通りなんじゃないの。
カーライルに気を遣ったとか反対されたとか
400白ロムさん:2008/04/16(水) 00:08:39 ID:QR/q74ed0
別に隠す必要も無いだろうしな。
401白ロムさん:2008/04/16(水) 01:07:02 ID:OIhSblZD0
402白ロムさん:2008/04/16(水) 10:04:45 ID:edhUnfHH0
企画中ってのは、京セラが考えてたらしいヤツの事か?
403398:2008/04/16(水) 11:25:46 ID:RDLs4rNY0
>>401
正式なコメントあったのか。
013も質問しとこう(w
404白ロムさん:2008/04/16(水) 11:38:22 ID:9nbhc4TX0
だから縁起悪いから欠番なんだろ。
405白ロムさん:2008/04/16(水) 12:04:03 ID:TAHAW+Dh0
国内規格で13が縁起悪いとは〜
406白ロムさん:2008/04/16(水) 12:10:35 ID:7PVIvQoR0
ちょい悪オヤジ向けのゴルゴ13とのコラボケータイでも出せば良かったのに。
アニメ枠でCMやれば多少は売れたのにね。
407白ロムさん:2008/04/16(水) 12:15:25 ID:yTR4VoSV0
>>405
大株主が海外企業だから。大株主様が読み難いって事で
「Air-H"」が「AIR-EDGE」になった。
408白ロムさん:2008/04/16(水) 12:22:08 ID:UnlMa5EU0
>>407
あーそうかカーライルだったね

つーことは海外では型番13の家電とかはないのかな?
409白ロムさん:2008/04/16(水) 12:29:06 ID:4jd/aI1+0
酷いループだな。何個か前の書き込みくらい読めばいいのに。
410白ロムさん:2008/04/16(水) 12:39:27 ID:yTR4VoSV0
>>408
カーライルは家電売ってないから何とも言えない。
411白ロムさん:2008/04/16(水) 12:50:46 ID:bagQ+2lB0
カーライルじゃなくて「海外」でしょ
412白ロムさん:2008/04/16(水) 13:17:24 ID:9nbhc4TX0
WILLCOMの説明で納得できないって人は
じゃあ何だと思っているのか興味あるわw
413白ロムさん:2008/04/16(水) 14:20:52 ID:k9WrXRJu0
大阪の十三も縁起が悪いから外国人は住んでいないの?
414白ロムさん:2008/04/16(水) 14:28:10 ID:afs/sgQ/0
>>413
飛田・西九条・十三の由来を知ってれば、
外人も十三が大好きになるよ。
415白ロムさん:2008/04/16(水) 14:32:56 ID:RDLs4rNY0
>>412
だから福山通運ハンディーフォンが割り当てられてるか欠番か?の2択。
416白ロムさん:2008/04/16(水) 15:46:55 ID:RDLs4rNY0
http://www.moshimoshihonpo.com/ws014in_value.html
W-SIM持ってるのに変換アダプタだけで2年縛り4800円じゃあほらしいな。
4200円のUSB-WSIMでいいや。
417白ロムさん:2008/04/16(水) 16:41:19 ID:yTR4VoSV0
>>415
WILLCOMKで扱ってないんだから013にはならない。
418白ロムさん:2008/04/16(水) 16:45:56 ID:NeySfyWX0
つか、EDGEにしたのはGSMにあやかったって噂はどこまで本当なんだろうな
419白ロムさん:2008/04/16(水) 17:17:17 ID:nVeSsI730
商標を取った時期そのものはウィルコムの方が早いので、普通に考えりゃ偶然。
まあ、予知能力者が居たとか、占いやお告げが有ったとか、GSMの規格を決める上層部に内通者が居たって考え方も有るだろうが、普通はしない。
420白ロムさん:2008/04/16(水) 22:51:22 ID:zknYXZo+0
>>414
kwsk
421白ロムさん:2008/04/17(木) 07:51:05 ID:5GbF6IzH0
復帰
422白ロムさん:2008/04/18(金) 17:04:15 ID:IMgw6s1G0
WS014IN出るからさっさとこのスレ消化しようぜ。
423白ロムさん:2008/04/18(金) 18:54:09 ID:NmAoDKq10
一人で500くらい消化しとけよw
424白ロムさん:2008/04/18(金) 20:14:02 ID:oPTwDiWQ0
基地局側は共用するみたいだが、果たして端末側はどうなnジャロ。

次世代PHSでエリア展開前倒しやフェムトセルを検討など,総務省への進捗状況を報告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080418/299493/

アンテナについては,1.9GHz帯と2.5GHz帯の共用アンテナの開発を進めているという。
共用アンテナの開発は,基地局の設置場所を提供するオーナーにとって,負担を小さく
するものと言えそうだ。
425白ロムさん:2008/04/18(金) 21:11:59 ID:G0KPTrcl0
>>387

>“次世代PHS”への対応については、喜久川氏が
>「現在のW-SIMでは対応できないが、将来は何らかの形で対応したい」と述べた

ってなってるが、次世代PHS出るころにはD4がモデルチェンジしちまいそうだ。
(次世代の商用サービスインは2009年10月でしょ、同時にD4後継が出そう)
で、D4に対してはおそらく392の言うとおりUSB接続が有力と見た。

当面はこれにUSBでイーモバつなげれば、ある意味最強?(笑
426白ロムさん:2008/04/18(金) 22:01:32 ID:h2cekGmxP
>>424
端末もデュアル前提みたいな話をしてたから、次世代PHSのみに対応する機種は
まず出ないんじゃないかな?(通話も出来ないし)
427白ロムさん:2008/04/18(金) 22:16:53 ID:lJZmhvQoP
次世代PHSってまたダイアルアップ?
つなぐときFAX送信の音とかしそう。
428白ロムさん:2008/04/19(土) 00:25:15 ID:RQfQi6QI0
灰赤青ときたら黄色かな?
429白ロムさん:2008/04/19(土) 02:06:53 ID:0vkKbfU50
>>427
PHSのダイアルアップはISDNが元だからパケット通信。音声データとの互換性は無い。
その仕様を元にパケット通信のデータ通信を始めたので、そういう表現ならダイアルアップ電話番号などの通信のみの連続でデータ通信をしてるような物。
430白ロムさん:2008/04/19(土) 02:10:56 ID:0vkKbfU50
>>427
送ってしまった。んで、次世代PHSはIP6必須。基本的にIPで繋がりっぱなし。
音声もVoIPの050しか使っちゃダメと規制されてるので、ダイアルアップする方法は提供されないだろう。
総務省が方針を変えない限り。
431白ロムさん:2008/04/19(土) 04:29:22 ID:aoJJiym+0
>>428
結局赤耳の再認証はなんだったのか?
WS014INに新型シム付かなかったし。
432白ロムさん:2008/04/19(土) 06:18:11 ID:ebI6UfY8P
>>431
コストダウンとか、採用部品廃番のための内部部品の
差し替えのための認証じゃない?
433白ロムさん:2008/04/19(土) 13:38:33 ID:jjc/l2Ar0
●アイ・オー・データ USB-WSIM
(W-SIM専用通信アダプタ,USB)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/ni_i_nw.html#wsim
434白ロムさん:2008/04/19(土) 16:42:20 ID:g+V23PyM0
アイピーモバイルの幻のポータブル無線ルーターみたいな
感じにすりゃいいんじゃないか?
電話機やPCを子機として無線で繋ぐ新しいWILLCOM SIM STYLE。
435白ロムさん:2008/04/20(日) 17:39:53 ID:kBvXckg60
RPU少なくていいから次世代WSIM欲しいな
436白ロムさん:2008/04/20(日) 18:12:30 ID:gp77cXmMo
嫌な奴からかかってきた時に、髭をジョリザョリ剃りながら応対してやりたい
電気シェーバー鮭マダー?
437白ロムさん:2008/04/20(日) 19:23:55 ID:rzYsxUme0
久しぶりに末尾oを見た
438まとめ:2008/04/22(火) 17:14:06 ID:cJQ4r/850
ジャケット・W-SIM一覧 http://w-news.jp/wsim.html

W-SIM
・RX420IN (青耳) W-OAM対応 第2弾
・RX420AL (赤耳) W-OAM対応
・RX410IN (灰耳) 初代W-SIM  

WILLCOM取り扱いジャケ
・          (京セラJ09)          夏頃       (音声端末)
・WS016SH    WILLCOM D4        6月中旬       UMPC
・WS014IN      WS014IN           4/24    PCカード通信端末
・  −    福山通運専用ハンディフォン   非売品    専用ハンディフォン
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    カーナビ用通信端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]   発売中       高機能端末 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中       音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了      高機能端末
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       高機能端末
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      高機能端末
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末

特殊品 (法人向けなど)
・PEARTREE                     夏頃     開発向けプラットフォーム
・USB-WSIM                    発売中      USB通信端末
・nanica7                     一部提供中    電子POP対応端末
・nani                         未定       高機能端末
・AS001                      抽選配布品    USB通信端末
・つないでイーサ     OSX−1       発売中     ネットワークアダプタ
・みっけGPSモバイル  VW-001WS     発売中     位置情報安心だフォン端末
・スーパーワンセグTVウォッチ        キャンペーン品 ワンセグ対応端末
・プレコットW-SIMアダプタ            発売中     PBXプレコットアダプタ
・Sandgate WP/V-P               発売中      試作評価用端末
439白ロムさん:2008/04/22(火) 17:43:47 ID:YS9P+lNK0
IOのは?
440白ロムさん:2008/04/22(火) 17:44:30 ID:YS9P+lNK0
あ、ごめん。
特殊品の2番目にあったか
441白ロムさん:2008/04/22(火) 20:20:23 ID:Om0piCCm0
あれ?6と10がWS扱いで福山がはいってるって事は
あれは13扱いなの?
442白ロムさん:2008/04/22(火) 20:35:20 ID:cJQ4r/850
>>441
>>396
013は欠番と言っているし、福通端末はWILLCOMのお知らせで発表
してるからWILLCOM扱いだろうけど型番は見当たらない。
443白ロムさん:2008/04/22(火) 20:45:09 ID:cJQ4r/850
そういやワンセグTVウォッチもお知らせで出てたから、
福通端末も下にしとくかな?
444白ロムさん:2008/04/26(土) 23:38:58 ID:i12WisTN0
USB-WSIMに関する話はここでいいのかな
いままで[es]使ってたけど、接続早いしバッテリー気にしなくていいから良い感じ
速度に関しても変わらない、あとad[es]オンリーユーザーには結構喜ばれそう
445白ロムさん:2008/04/27(日) 00:05:52 ID:FcGy3XRW0
>>444
IOのサイトを見て気になっていたんだけど、USB-WSIMユーティリティって何?
ひょっとしてW-SIM内の電話帳を編集できたりする?
446白ロムさん:2008/04/27(日) 09:18:19 ID:P38rNeQi0
>>444
速度は,アドエスで契約しているのと同じなのか。そうだよな。
電話着信時は切れるの?  

つづけて教えてクンですまん
447白ロムさん:2008/04/27(日) 12:26:34 ID:27IIBU700
IOのが本家NetIndexより多機能なわけないと思うけど。
普通に考えたらユーティリティはPinロック解除とか電波状態表示で
電話着信時はパケットが流れていたら話し中、流れていなければ圏外。
だと思うけどな。
448444:2008/04/27(日) 13:50:28 ID:z8Zh/QSv0
発売したてのものが気になるのはいたってふつーのことだ
が、人柱になるつもりで買ったんじゃねえ!これは見切り発車だ!

>USB-WSIMユーティリティ
挿してるSIMの「型番、ファームウェアのVer.、電話番号」を表示するだけのソフトだった。

>電話着信時は切れるの?
切れない。話し中か圏外アナウンスになるのを確認した。

モデム機能に関しては手を抜いてないけど
それ以外はコストカットのためにばっさり切ってある潔さを感じる
449白ロムさん:2008/04/27(日) 14:00:49 ID:0C5QX1fN0
補足。
USBに挿してるけど通信していないときに着信するとLEDが数回、赤く点滅する。
(無論、相手は通話中になるけど、ささやかな良心設計か?)
450白ロムさん:2008/04/27(日) 15:35:47 ID:P38rNeQi0
>>449
通信中の着信があると,アドエスだと切れて,電話が鳴るよね?これは切れずに,相手に話し中となるのかぁ。。
通信が切れてもいいから,着信についてもっとはっきり教えてほしかったな。ということで,俺はこれを見送るよ。ケーブルでアドエスでつないで通信するよ。
451白ロムさん:2008/04/27(日) 15:50:20 ID:TNewOu9U0
通話できないUSB-WSIMに掛かってきて切れたところでどうしろってんだよ
452白ロムさん:2008/04/27(日) 15:56:59 ID:g8RGwl7cP
>>451
W-SIMのレジスタには発信者番号が残っているだろうから、切れた後に
W-SIM内のアドレス帳と一緒に参照して、誰から着信があったかを
ポップアップ表示するとか?
453白ロムさん:2008/04/27(日) 18:30:20 ID:id9IDjif0
>>448
情報thx
USB-WSIMユーティリティには期待していたんだけどガッカリだぜ
454白ロムさん:2008/04/28(月) 09:08:38 ID:Dzbhqhvc0
USB-WSIMでClubAirEDGEに繋がるのか知りたい。
455白ロムさん:2008/04/28(月) 11:04:17 ID:IwbAsS1+0
そんなんすぐわかるだろ…。
繋がる機種と繋がらない機種の違いは何か考えた事があるか?
モデムは「WILLCOM W-SIM MODEM」なんだぞ。
GWだなぁ
456白ロムさん:2008/04/28(月) 11:17:34 ID:j7ua5jC20
そもそも繋がらない機種なんてあるのか?
457白ロムさん:2008/04/28(月) 12:46:35 ID:W2QzXfAO0
>>456
基本的に音声端末からじゃないと繋がらないんだが。
458白ロムさん:2008/04/28(月) 15:15:21 ID:Dzbhqhvc0
繋がるか繋がらないかはガワが決めてんの?
459白ロムさん:2008/04/28(月) 15:35:39 ID:W2QzXfAO0
>>458
仕組みは知らん、端末情報で分けてるかも知れないし、
ガワの機能で繋がるのかもしれないし・・・。
nineの裏技モデム機能でクラブAirEDGEに繋がったのだろうか?
460白ロムさん:2008/04/28(月) 15:53:45 ID:O5T2dN5D0
音声端末からのダイヤルアップでないと繋がりません。
音声端末でもパソコンに接続する時はprin又はその他のプロバイダを利用して下さい。
プロバイダを契約するのが当たり前の所を期待して聞くのはおかしいだろ。
できるかどうかは買って試せばすぐわかる。
461白ロムさん:2008/04/28(月) 16:38:29 ID:Dcu+irI50
WS014INかぁ。中々いいけど、できればCFだったらなぁ。。。
サイズ的にムリか。
462白ロムさん:2008/04/28(月) 16:52:43 ID:gS+eu+pk0
WX330K、9+、HoneyBeeのうちどれかの購入を検討してます。
アドエスより受話音量が低かったりしませんでしょうか。
463白ロムさん:2008/04/28(月) 17:08:39 ID:Dzbhqhvc0
>>460
きくのがなぜおかしいのかわからんな。
そもそも買って試すのなら聞く必要がないだろう。
アドエスのUSBホストから繋げる場合もprinが必要なのか?
464白ロムさん:2008/04/29(火) 04:06:44 ID:0Q6xMH5/0
今日USB-WSIM買ったので報告。
アドエスからRX420IN移植して試したけど、clubhで使えたよ。
ちなみに、アドエスをモデムで動かしたときは、1.02aからはclubh使えないように対策されてる。

中身はPL2303系(ドライバのINF見た感じ)。
465白ロムさん:2008/04/29(火) 04:09:57 ID:IE6K+qoj0
1.02aからは使えないってよく言われるけど
2.01になっても普通に使えてんだがなんでだろう?
466白ロムさん:2008/04/29(火) 04:23:21 ID:0Q6xMH5/0
>>465
使えないって聞いてはいるんだが、俺は実際には試してなかったり。
467白ロムさん:2008/04/29(火) 06:17:54 ID:IE6K+qoj0
既に対策はされた。しかし実は使っている人は普通に使っている。
あまりおおっぴらに言って、本気で対策されたりすると困るので
めったなことでは話題に出したくないだけ。
468白ロムさん:2008/04/29(火) 09:05:05 ID:0Q6xMH5/0
W-ZERO3 Mapsとかいうソフトが出てて、PCからW-SIMの位置情報読めるらしいんだが、USB-WSIM経由だとうまくいかねw
ATコマンドを直接打ち込んでみた感じ、問題なく帰ってきてるんだが・・・w
469白ロムさん:2008/04/29(火) 09:33:48 ID:NAAAo8gs0
>>464
乙です。

SIMをアドエスと差し替えするとサインアップって出ます?
470白ロムさん:2008/04/29(火) 18:34:58 ID:QZ5QmyJ00
http://minkara.carview.co.jp/userid/372709/blog/8261550/

その後の事が書かれてないから、普通に繋がらないのかな?
471白ロムさん:2008/04/30(水) 16:57:28 ID:rNY9/FhE0
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  W-SIMが増えました
      |::::.,(●),   、(●)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       □        \
                     □ □         \
472白ロムさん:2008/05/01(木) 20:29:11 ID:fstf4MNf0
W-SIMとは関係ないけど、LTE/Wimax事情を絡めて書いてあるので貼り

“ウィルコムのWiMAX”とモバイルWiMAXの違い − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200804/30/wimax.html

473白ロムさん:2008/05/01(木) 22:39:53 ID:eSfMbLO80
>>469
でない。
(464ではないけど、俺も買ったので…)
474白ロムさん:2008/05/01(木) 22:50:14 ID:CDrYcqSJ0
Q64のシム(400K)が春から夏にかけて出てくると
ケータイベストの記事に載ってたんだが、

これがd4についてくるのでもう糞遅いウィルコムじゃなくなったなと
芋犬に負けないなと勝手に脳内保管していいのか
475白ロムさん:2008/05/01(木) 23:49:28 ID:WoFRwgmF0
それ、期待はしたいが、正直信憑性はどうなのよ?
しかもWVSで買って簡単に機種変できない身としてはいっそのこと出てくれないほうが精神衛生上よろしいわけで。
しかし、純減対策としてはあらゆる手段を講じるべきだ。どの程度速度向上効果あるかは疑問もあるが、見限ろうとしてるユーザーにやる気を見せることだけでも有効。
476白ロムさん:2008/05/02(金) 17:47:16 ID:SRPN2tyY0
nine と Ad[es] を購入したとして、W-SIM 差し替えだけで nine は電話とネット,
Ad[es] は電話と PDX メールとネットというように PDX メール受信端末の固定運用
できますか?
いちいちオンラインサインアップなど設定が必要ですか?
477白ロムさん:2008/05/02(金) 22:02:24 ID:QFyh1kfD0
>>476
できるよ。
478白ロムさん:2008/05/02(金) 23:05:28 ID:SRPN2tyY0
>>477
それはどうすればできるようになるの?
普通に考えるとW-SIMささってる端末が受けそうな感じだけど
479白ロムさん:2008/05/02(金) 23:14:31 ID:dmkSZQRl0
>>478
まず、ナインもアドエスも pdxメールには対応していないんじゃない?

eメールのハナシだと仮定してはなすと、
ナインで”自動受信”しないように設定すればいいんじゃないかと想像できる。
やり方は、取扱説明書にも書かれているが、
たぶん、あなたが想定しているイメージとはほど遠い扱い方になると思うよ。
480白ロムさん:2008/05/02(金) 23:54:58 ID:Jqxm9qMN0
>>478
Adesで普通にオンラインアップ。
nineではサインアップしない、またはサインアップを削除。
そしてネット用に接続先を自分で設定すれば、イケそうな気がする。
481白ロムさん:2008/05/03(土) 00:47:44 ID:+h1Lrc2J0
>>479-480
ありがとう
nine取説みました、自動受信をOFFにすればよさそうな感じですが、
"想定しているイメージとはほど遠い"が気になります(´・ω・`)
482白ロムさん:2008/05/03(土) 00:52:00 ID:ykywSTrf0
>>481
自動受信をOFFにするということは、アドエスでeメールを受信するときも、
オンラインサインアップで設定変更しない限り、”手動”になるはず。

「ナインでは”手動受信”、アドエスでは”自動受信”」という使い方を想定しているんじゃないかな?
483白ロムさん:2008/05/03(土) 01:16:23 ID:+h1Lrc2J0
結局いちいちオンラインサインアップで設定が必要なんですか(´・ω・`)ショボーン
484白ロムさん:2008/05/03(土) 01:23:06 ID:ykywSTrf0
>>483
ちょっと待ってくれ。検証してみるわ。
485白ロムさん:2008/05/03(土) 01:40:49 ID:ykywSTrf0
アドエスでは自動受信に設定した状態のシムを
[es]に差し替えて、手動受信に設定しました。

そして、そのシムをアドエスに戻すと、オンラインサインアップを求められます。
オンラインサインアップしないと、アドエスデはメールを受信することはできません。

そして、アドエスで自動受信するには、
オンラインサインアップで設定変更する必要がありました。

486白ロムさん:2008/05/03(土) 01:57:15 ID:h1jx4MOp0
>>483
けっきょく,nineでEメールを使える必要は有るの?無いの?
>>476 の元の質問では必要無いように思えるけど,>>482 あたりから
必要な前提で議論されてるよね。
487白ロムさん:2008/05/03(土) 02:04:01 ID:XVrYDxiO0
>>480が正解だろ
488白ロムさん:2008/05/03(土) 02:07:46 ID:ykywSTrf0
eメールは、アドエスのみで管理したいってことだろ。それは、最初から変わりないよ。
489白ロムさん:2008/05/03(土) 02:11:14 ID:ykywSTrf0
>>486 >>487
理解した
490白ロムさん:2008/05/03(土) 02:41:50 ID:+h1Lrc2J0
>>484
検証までしてくれてありがとう

>>486
nineでEメールは必要ないです
nineで自動受信OFFにすればnineではメール受けない、Ad[es]ではAd[es]での
設定が有効の端末毎の動作と思っていただけです

>>487
>>480の方法はあくまでも不確定情報かな!?
のんびりネットで同じことしてる人さがしてみます
491白ロムさん:2008/05/03(土) 04:03:58 ID:XVrYDxiO0
Webに関しては>>480で見れる。
が、nineの場合オンラインサインアップを済ませてない状態の時に
W-SIMに紐付けられているメールアドレス宛にメールが届くと、
「センターにEメールが有ります。オンラインサインアップを行ってから
受信してください」と画面に大きく出る。
この表示は終話キーで消せるが、画面上部に“センターメールあり”の
アイコンが出っぱなしになるし、待受に戻るたびに画面下端に一行表示で
“センターメールあり”って表示されて鬱陶しい。
492白ロムさん:2008/05/03(土) 07:25:20 ID:+h1Lrc2J0
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
493白ロムさん:2008/05/03(土) 08:40:19 ID:h1jx4MOp0
>>491
ちょっとやってみたけど,W-SIM抜けば
「センターメールあり」はアイコンもメッセージも消えるから,
うっとうしいときはAdesに差し替えてメールを受信するという
運用でなんとかカバーできるかも?
494白ロムさん:2008/05/03(土) 09:18:58 ID:uGkn9iPyP
nineで受信しないことに拘っているから面倒なのかも?

オンラインサインアップの設定は同じままで、nine本体内の
メール受信設定を「サーバに保存」、ZERO3本体内のメール
受信設定を「サーバから削除」にすれば、とりあえずnineを
使っている間もメールが届いてしまうけど、ZERO3で再受信
できるから「すべてのメールをZERO3で管理する」は達成
できそうな気がする。

…でも差し替えるたびにオンラインサインアップ警告は
出てしまうかかなぁ…。
495白ロムさん:2008/05/03(土) 09:30:28 ID:cgXVGXbR0
どんな運用しようと、メールを使っててW-SIM差し替えたらオンラインサインアップ
逆に、nineのときに緊急のメールが入ったらどうする?

自分も今月から、就業時間中はnine、それ以外はAd[es]にしてみようとしてる。
(メール管理は転送したPC)
496白ロムさん:2008/05/03(土) 10:07:14 ID:+h1Lrc2J0
>>495
緊急連絡などは電話、時間に余裕のあるものや電話が通じないときの伝言としてメール
自然とこんな感じでお互いやりとりしてます
メールの遅れや消失なども考えれば、本当に緊急ならまず電話では?
497白ロムさん:2008/05/03(土) 10:27:57 ID:ymN8mnRp0
緊急の用件をメールで送る方がどうかしてるので
たいした問題にはならんのではないかな?
498白ロムさん:2008/05/03(土) 15:15:44 ID:mC9V9MKb0
499白ロムさん:2008/05/03(土) 15:30:17 ID:uA2o1b970
そもそもなんでnineとアドエスを使い分けるんだ?
003ならでかいからまだ分かるが
アドエス一本でいいじゃん
500白ロムさん:2008/05/03(土) 17:32:53 ID:+h1Lrc2J0
カメラ付き端末を持ち込めない場所だってあるんです><
501白ロムさん:2008/05/03(土) 17:47:55 ID:ymN8mnRp0
カメラ取っちゃえばいいじゃん。
502白ロムさん:2008/05/04(日) 16:17:38 ID:xV8vI6j70
>>499
電話としてはnineの方がサクサクだし操作が楽
いろんな機能が必要な時はアドエスって感じ

あと携帯と二台持ちの時はアドエスだとデカイのでnine
水に濡れるかもみたいな時もnineかな
503白ロムさん:2008/05/04(日) 21:47:11 ID:r1VqlFte0
流れを切ってすみません。
WS014INですがThinkPad220+Win95OSR2の標準モデムで使えました。
一応ご報告までです。
504白ロムさん:2008/05/05(月) 00:30:42 ID:sTeGl3RQ0
>>503

220ならDOSで使わなきゃ。
505白ロムさん:2008/05/06(火) 01:05:23 ID:SB7Mw5aB0
>503
本当に標準モデムドライバでうごきましたか?
当方XPSP2のPCで強制的に標準PCMCIAモデムドライバをくみこみましたが
反応ありませんでしたが?
506503:2008/05/06(火) 20:16:47 ID:DtgtAmAB0
>>505
すみません標準28800bpsモデムです。
動いていますが19200bpsでしか繋がらないです。
速度も遅いしIE3.02だしTP220なので使い物になりません。

別に持っているThinKPad315ED+WinMeだと確かに標準モデムでは動かない。
ユーザー名とパスワード確認後に切断されてしまいます。

507白ロムさん:2008/05/06(火) 21:26:20 ID:d5lbIKh20
IOのUSB-SIM買って見たけど、機種変とかの手続きすらいらないのはいいな。安いし。
508白ロムさん:2008/05/06(火) 22:34:34 ID:PBCiSN490
>>507
結局速度は変わらないんでしょ?
509白ロムさん:2008/05/06(火) 22:37:36 ID:SB7Mw5aB0
>506
成功例はWIndows95だけなのでしょうか?
ためしにWinXPSP2+標準33600bpsでは無理でした。
・・・これが成功するならドライバインストール不要になるのでかなり助かるのですが・・・
510白ロムさん:2008/05/06(火) 22:54:30 ID:UJCRuwII0
>>507
nicoみたいな電話機とかもこんな感じで家電店で売ってくれたら買う気になるんだけどな…
簡易包装でいいから、もっと安い値段でさ。
あと、激安のスマートフォンとか出たら最高なんだがw

>>508
俺も買ったけど、速度はアドエスをモデムにするのと変わらないな。
若干早いような気もするけどたぶん気のせいだろw
511白ロムさん:2008/05/07(水) 04:31:27 ID:gMn61O8M0
>USB-WSIM
PCとつないだ時の認識と、回線がつながるまでが[es]やad[es]と比べて早いからだろうね
512白ロムさん:2008/05/07(水) 09:40:49 ID:w1pJ+D4w0
>>510
>>激安のスマートフォン
スマートフォンの時点で激安は有り得ないだろと(ry
513503:2008/05/07(水) 20:52:35 ID:wvcJEnnU0
>>509
私もそんなにノートPC持っていないのでなんとも言えませんが最後に
VAIO C1XG+Win2000SP4では標準PCMCIAモデムで動きました。
CardBusだと駄目なのかなって思っていたがC1XGで動いたということは
何が原因なのかわかりません。
514白ロムさん:2008/05/07(水) 21:26:40 ID:ZEN6+ROI0
>>512
ソフィアモバイルからnaniという劇安のスマートフォンがだな…


発売されなかったんだ。
515白ロムさん:2008/05/07(水) 22:24:23 ID:acHYvPSLP
>>514
naniは予定価格「数万円」ということだったから、仮に発売されていたとしても
格安ということは無いかと。
516白ロムさん:2008/05/08(木) 15:02:35 ID:JyDS0J/S0
003より安ければ格安だったのさ…
少なくともD4よりは
517白ロムさん:2008/05/08(木) 15:11:09 ID:8KSNFYxq0
011SH 契約無し、シバリ無しの新品が2マソで買えたのはとてもグゥだった。
518白ロムさん:2008/05/08(木) 15:13:02 ID:8c/fw3CJ0
w-simってやっぱり欠陥なのかね。
安定しないクソやろう
519白ロムさん:2008/05/08(木) 15:15:21 ID:8KSNFYxq0
せめてアンテナだけでも増設可能だったらよかったんだろうけどね
520白ロムさん:2008/05/08(木) 23:29:58 ID:kmdCF74/0
>519
それだとアンテナつけたりはずしたりするたびにJATE通さなきゃならなくなるぞ。
521白ロムさん:2008/05/08(木) 23:43:52 ID:K7TQfaHW0
>>520
無線LANみたいにはならんのかね。
522白ロムさん:2008/05/09(金) 00:27:11 ID:CltoDa3U0
>>519
W-SIMの殻を割るとアンテナ端子がうわなにをするやめr
523白ロムさん:2008/05/09(金) 00:51:21 ID:2FtTIW3v0
>>521
アメリカから圧力がかかればなる。 でなけりゃ無理だろう。
524白ロムさん:2008/05/09(金) 10:30:13 ID:AbXzXsmY0
パイオニアのカーナビに専用定額通信サービス
「カーナビ専用サービス for carrozzeria」を提供

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/05/09/index.html

WS021GS(着信ハンズフリー対応通信モジュール)
WS022IN(データ専用通信モジュール)
525白ロムさん:2008/05/09(金) 10:35:26 ID:Wq9sgQ8D0
>>524
良いところに目をつけたといいたいところだけど、詰めが甘いかな。
加入件数を増やしたいから専用のW-SIMにした可能性がでかいけど、
通常のW-SIMを使えるようにして、プランもカーナビにしか使わないものの他に、
通常の使い放題でも使えるようにすればいいのに。
526白ロムさん:2008/05/09(金) 10:51:23 ID:Lc/XiIh60
サイバーナビってwebブラウザ積んでるけど
これも定額で1050円になるのか?
527白ロムさん:2008/05/09(金) 11:03:49 ID:ozSxGium0
17から20が一気に飛んだな
naniでも出すのか?
528白ロムさん:2008/05/09(金) 11:20:53 ID:4l5drM4r0
3桁ネーミングルールにしたのはいいが、なかなか番号が埋まっていかないので、やむなく・・の結果だろう
529白ロムさん:2008/05/09(金) 12:26:08 ID:ugpsgvGr0
ナビ筐体に直接刺しちゃだめなのかなぁ
530白ロムさん:2008/05/09(金) 13:34:25 ID:vc8byOle0
ちょ、トヨタ車購入のついでに純正ナビ契約してしまってるだろーが。
トヨタのG-GOOKはauモジュールか携帯のBTしか対応して無いみたいなんだよな。
531まとめ:2008/05/09(金) 13:56:47 ID:vc8byOle0
WILLCOM取り扱いジャケ
・          (京セラJ09)          夏頃       (音声端末)
・WS022IN  データ専用通信モジュール   5月下旬   カーナビ用通信端末 
・WS021GS 着信ナンズフリー対応通信モジュール 7月下旬   カーナビ用通信端末
・WS016SH    WILLCOM D4        6月中旬       UMPC
・WS015SH      未発表                     (BT搭載端末)
・WS014IN      WS014IN           4/24    PCカード通信端末
・欠番           −              
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    カーナビ用通信端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]   発売中       高機能端末 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中       音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了      高機能端末
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       高機能端末
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      高機能端末
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
532531:2008/05/09(金) 13:58:15 ID:vc8byOle0
ナンズフリー orz
533白ロムさん:2008/05/09(金) 14:01:58 ID:EhMN+eGv0
>>532
尼さんいらず
534白ロムさん:2008/05/09(金) 14:14:46 ID:vc8byOle0
パイオニアってフォーラム会員じゃないのかな?
アルパインはどうしてんだろ?
535白ロムさん:2008/05/09(金) 17:20:21 ID:4l5drM4r0
>>530
W-SIMをさして使うBT箱が出るといいね
液晶もキーもない、Bluetoothの親機としてのみ動作するという・・・

通話に使う人はハンドセットをペアリングさせ、通信の人はノートPCなりを用意する
BT箱は鞄にでも入れたまま、と
536白ロムさん:2008/05/09(金) 22:17:59 ID:5QZbG9Oe0
夏モデルにKEがあるらしいから、17辺りかな?
nine+が暫くは併売と言う事は、念願のW-SIM折り畳み端末?
537白ロムさん:2008/05/12(月) 02:00:22 ID:Ax8eztL80
>509
Win2k(SP未適用)、Win98SEとも標準28,800bpsモデムでOKでした。
いずれも33,600bpsモデムではNGでした。参考までに。
538白ロムさん:2008/05/12(月) 10:05:10 ID:NOYlYfRz0
しかしあれだな。ウィルコムのリリースページのカーナビのやつ。
なんでパイオニアのリンク先とか出してないんだろう。
こういうやつって相手側の商品のリンクとか出すよね。
539白ロムさん:2008/05/12(月) 10:26:17 ID:SsDhBLi+0
>>538
気が利かない田舎娘みたいなもんだ。
540白ロムさん:2008/05/12(月) 11:35:51 ID:iHXTFTC+0
>>538
D4もシャープのページには行かないから、今に始まった事ではないのでは?
リリースページはずっと残るけど、他社のHPにリンクさせたら、リンク切れや
別の情報載せられたりする可能性もあるからね。
D4のリンク先スペシャルサイトはWILLCOMの作ったページだし。
541白ロムさん:2008/05/12(月) 13:09:50 ID:uQYwrmfA0
次世代の免許取得=ウィルコムの将来性を端末メーカーが様子見してて、
免許が取れたら端末を投入する計画があるって誰かが書いてたな
017〜020は京鮭と>>536のKES製を含めてそれなのかも

しかしウィルコムで「夏モデル」(年に2回以上まとめて出る)なんてものが出るとは、
Dポの冬の時代からすると隔世の感があるな……
542白ロムさん:2008/05/12(月) 23:11:33 ID:wAhEDq5Y0
ナインはがんばってWS009KE,WS019KE、WS029KEと末尾9で行くか
WS009KE,WS018KE、WS027KEと9の倍数で出すくらいでお願いします
543白ロムさん:2008/05/12(月) 23:52:00 ID:pvqMBcZ70
次の機種:逆境Nine
544白ロムさん:2008/05/13(火) 00:11:40 ID:8+zhb5g20
夏モデルはいつ頃発表、発売か?。
545白ロムさん:2008/05/13(火) 00:50:31 ID:TLzhXYHt0
夏ボ商戦が6月だから、5月中に発表して6月中には出したいところだ
近い時期に複数機種が出るならまとめて出したい
話題作りと、「まだアレが出るはず」といった買い控えを防ぐためにも
546白ロムさん:2008/05/13(火) 00:54:17 ID:6tdPFWgX0
>>542
9の倍数と末尾9の数でアホにならないことを祈る。
547白ロムさん:2008/05/13(火) 08:06:47 ID:qhhoUpXr0
普段アドエス、平日は初代にSIMを差し替えモデム替わりにして毎日差し替えてるんですが
大丈夫なんでしょうか?仕様などに差し替え耐用回数とか表示してあるのでしょうか?
548白ロムさん:2008/05/13(火) 08:10:55 ID:aOwsG0Pc0
>>542
9にこだわらなくても、型番の英語読みを名称にすればいいじゃん
549白ロムさん:2008/05/13(火) 08:12:27 ID:aOwsG0Pc0
>>544
とりあえず、5月27日(EXPO)に期待する。
550白ロムさん:2008/05/13(火) 08:27:53 ID:x0KJ7yE90
>>548
「せぶんてぃーん」とかやだよ。
551白ロムさん:2008/05/13(火) 10:30:01 ID:B9y/PTXR0
WS711IY ぐらいまで頑張ってほしいものだ
552白ロムさん:2008/05/13(火) 11:28:45 ID:aOwsG0Pc0
>>551
セブンアンドアイ用W-SIMスロット付きPOSシステムですか?(w
553白ロムさん:2008/05/13(火) 18:03:29 ID:m5jkSQq40
>>547
普段と平日のちがいがまったくわからんが…
とりあえずW-SIMやスロットが壊れる前にアドエスや無印の蓋のほうが先に壊れそうだなw
W-SIMとスロット自体の耐久性はそれなりにあるだろ。
てか、なんでアドエスをモデムにしないんだ?
554白ロムさん:2008/05/13(火) 21:00:19 ID:6tdPFWgX0
>>548
nineの次はaceだろ常識的に考えて。

…順番逆でした。aceの次がnineだった。
555白ロムさん:2008/05/13(火) 21:36:45 ID:374rGpHr0
aceシリーズでVまで
556白ロムさん:2008/05/14(水) 01:58:44 ID:MxhEyXFk0
とりあえずさ、nicoくらいの性能で構わないから、
イヤホンマイク使える普通の音声端末出せよ。。。
557白ロムさん:2008/05/14(水) 12:49:03 ID:5mt8ixru0
イヤホンマイクよりもむしろBluetoothでしょ。
あのサイズでHSPとDUN-GWがあればある意味究極。
558白ロムさん:2008/05/14(水) 13:53:34 ID:fnfwh/R20
>>557
それはBluetooth接続のイヤホンマイクってことでしょ?
有線か無線かを問題にしているわけではないと思う。
559白ロムさん:2008/05/14(水) 17:37:52 ID:SyKBdyiq0
>>509
標準28800モデムで成功してるのなら、Sレジスタ書き換え等の初期設定変更で
動く可能性あり。
560白ロムさん:2008/05/14(水) 19:47:56 ID:gvvfBjj50
>>558
有線ならイラン
無線(青葉)であることが必須
561白ロムさん:2008/05/14(水) 19:48:24 ID:cnJ1Ib1r0
ubuntuでつなぎ放題出来たらいいのに
562白ロムさん:2008/05/14(水) 23:55:04 ID:9hZP0o+c0
563白ロムさん:2008/05/15(木) 08:20:32 ID:FR35nwJg0
>>560
俺は有線でもかまわん
胸ポケに入れて使うし

まあ高望みだわな
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565白ロムさん:2008/05/16(金) 00:57:42 ID:P6jlMW/f0
WS017〜20の1つは次期Papipo!じゃないだろうか
566白ロムさん:2008/05/16(金) 08:44:16 ID:KgCEyZaR0
しかし、kodomobileの方がウィルポのフラグシップより優れてるってどゆこと??
567白ロムさん:2008/05/16(金) 12:11:43 ID:PBVCbG5+0
携帯基地局の話で、こんなのが有った。

基地局で位置情報を見る場合、PHSの方が遥かに精度が高いと思って
ましたが、こんな話やコン柱基地局が増えてる状態では、そんな優位
も無くなってますね。


517 :非通知さん :2008/05/15(木) 14:58:37 ID:AREBcciT0
>>514
簡易測位の場合最寄りの基地局の位置では無く収容セクタの概ね中心に
オフセットされている。(オムニ1セクタなら基地局の位置)
これはYahoo!地図アプリ以外でも同じ。
(位置情報サーバが吐き出す緯度経度がそうなっているため)
568白ロムさん:2008/05/17(土) 11:26:27 ID:U4/GSDm40
9+生産終了か
569白ロムさん:2008/05/17(土) 14:43:19 ID:NR1CuNOa0
後継機か撤退か。
570白ロムさん:2008/05/17(土) 16:11:32 ID:7XLqmD6n0
撤退する状況では無い筈だから後継な筈…
571白ロムさん:2008/05/17(土) 16:12:38 ID:N0vU3WI20
ほう
572白ロムさん:2008/05/18(日) 10:35:07 ID:zWmBKvfl0
PanasonicでVE-SV06DWのW-SIMスロット搭載の子機みたいなやつ
作ってくれないかな。別に外に持ち歩いて使いたいわけではなくて
070の待ち受けとW-SIMの電話帳を共有できればいい。
PBXなんて持ってない小規模なオフィスにも売り込めるんじゃないかな。

いや、単に俺が使いたいだけなんだけど。
573白ロムさん:2008/05/18(日) 11:52:54 ID:0E3Bccnv0
っーか、家庭用電話型が欲しいんだろ?
レピーター機能かホームアンテナ4x機能がついてればな、、、
574白ロムさん:2008/05/18(日) 12:40:52 ID:zWmBKvfl0
いや、なんだかんだ固定電話の連絡先って大事だよ。
要するに自宅の固定電話とPHSとで同じ子機で2面待ち受けしたいだけ。
DDIポケットの頃にKX-HV200とかあったと思うんだけど。

まあ、一番はW-SIMだと電話帳を簡単に使い回せそうなところがいいんだけど。
575白ロムさん:2008/05/18(日) 14:56:26 ID:OYCG56580
っ転送電話
576白ロムさん:2008/05/18(日) 15:18:26 ID:zWmBKvfl0
>>575
電話帳は?
577白ロムさん:2008/05/18(日) 16:02:38 ID:yaHCrdAkO
>>570
ヒント:四川大地震
578白ロムさん:2008/05/18(日) 16:14:40 ID:iK36+sg80
>>577
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
579白ロムさん:2008/05/18(日) 16:48:39 ID:3H6Da77c0
>>576
そんなに電話する相手いるんですか?
580白ロムさん:2008/05/18(日) 18:14:09 ID:zWmBKvfl0
>>579
いるよ。
581白ロムさん:2008/05/18(日) 20:04:04 ID:w3jjPpB30
ttp://www.willcom-forum.jp/sessions/index.php
次世代PHSを視野にさらに高度化、グローバル化を目指す
ウィルコムのW−SIM&ジャケット戦略
株式会社ウィルコム
サービス開発本部 執行役員 本部長

黒澤 泉
582白ロムさん:2008/05/18(日) 20:17:04 ID:t+JxK9wf0
>>581
目指すというのは勝手だけどな
583白ロムさん:2008/05/18(日) 20:59:43 ID:7Ai2EDbd0
目指す目指す詐欺
584白ロムさん:2008/05/18(日) 21:11:05 ID:zNPwSbk4P
>>582
とりあえず中国では近々採用されるんじゃなかった?

ただ、ジャケット側にPIMカードを入れるという不思議仕様だけど。
585白ロムさん:2008/05/18(日) 21:29:57 ID:zWmBKvfl0
目指しただけで詐欺師呼ばわりってw
ギネス級の人間の小ささだなw
586白ロムさん:2008/05/18(日) 21:31:59 ID:3H6Da77c0
なんでそんなに必死なの?
587白ロムさん:2008/05/18(日) 22:40:45 ID:owjAlaWX0
そりゃあの芋の状況みりゃ必死にさるだろう…
発足理由からしてDポ憎しだからなぁ
588白ロムさん:2008/05/18(日) 23:17:59 ID:AAmuuVQ/0
次世代でも物理互換って方針で良いんだよね多分
589白ロムさん:2008/05/19(月) 09:59:10 ID:kEu2GzqV0
>>585
詐欺とまではいかなくても、目指すと公言したら、
メーカーはしっかりやってくれないとユーザーが混乱するね。
言葉の使いかたが詐欺師に近いよね。(こういえばいいかね?w)
590白ロムさん:2008/05/19(月) 14:22:38 ID:rZNQdsUY0
>グローバル化を目指す
鮭は(青歯とか入れてなければ)各国の端末の認証を取らずに済むから
各国での展開に向いてるね

>>588
サイズが同じという公約はないし、出てすぐの次世代用無線部分はW-SIMに収まらないだろうし、
W-SIMを大型化して
W-SIM2.0対応鮭+アダプター+手持ちの旧W-SIM
という形になるかも
591白ロムさん:2008/05/19(月) 14:56:36 ID:FsXYImrf0
HTCにw-sim端末作ってもらえりゃなー。

w-sim互換の3Gモジュールが作られないとつらいだろうなぁ。
592白ロムさん:2008/05/19(月) 15:20:11 ID:n00dBMwA0
>>585
目指すと公言していて
目指していなかったら詐欺。
目指していれば詐欺でない。
それだけ。
593白ロムさん:2008/05/19(月) 17:09:45 ID:rZNQdsUY0
>>591
W-ZERO3のWM用ドライバや通話関連アプリをウィルコムが買い上げてHTCに提供すれば
HTC側としては黒字化可能かもね(D4のVista用ソフトウェアでも同じ)
SIM STYLEならPHS無線部の設計や認証がいらないし
ただしW-ZERO3系/D4の客の一部を食うから#は嫌がるだろうし、
共存できるほど市場があるかはウィルコムが判断する必要がある
つかHTCのどの端末のウィルコム版が欲しいんだ?
594白ロムさん:2008/05/19(月) 17:34:33 ID:nhqqBLoB0
個人的には7501
595白ロムさん:2008/05/19(月) 21:48:53 ID:XLLY54Ed0
EXPOに登録したけど、パス来ないってヒト居る?
596白ロムさん:2008/05/20(火) 00:11:56 ID:mP5FKMza0
今日、解約してきた。
もう端末が出ないからって責めないよ。
これでやっとWILLCOMが好きになれるんだ。
ありがとう、WILLCOM!
597白ロムさん:2008/05/21(水) 05:59:28 ID:8drtFR+40
http://www.akihabaranews.com/en/news-16030-WILLCOM+D4+%28Sharp+WS016SH%29%2C+exclusive+Review%21%21%21.html
かなり詳しくわかる動画が出ましたよ(既出)

信者がいくら文字でそれほどもっさりじゃない。結構使える!などと工作しても動画では絶対にごまかせない。

・操作してる人のイライラが画面からこれほど伝わってくるとは…
・VistaにAtom1.33&メモリ1Gではやっぱ無理なんだと確実にわかる動画……
・完全にPCなんだからこの激げしい"もっさり"に、さらに重くなるアンチウィルスソフトを常住させないと駄目…まさに最悪 涙目
・バッテリーの測定結果が一ヶ月かかっても出ないことからチューニングごときでどうなるレベルじゃないのは確か。
 実働時間90分と考えるべし。 いや…"もっさり待ち"を含めたら60分と考えていいくらい。大型バッテリー1万の出費は覚悟。
・動画でかなり伝わるがタッチパネルの反応がかなり悪そう…こんな操作感では苦痛で苦痛でしかたないだろうな orz
・カメラで1枚撮るのにどれだけ時間かかるのさってくらい異常な反応の悪さ カクカク画像で追従性悪い これじゃカメラ使わないだろうな。
・iPhoneのように横に動かせるが、相当なもっさり具合がわかる&タッチパネルの相当な反応の悪さが浮き彫りに…
・何気に指紋の付き方がハンパない…orz 静止画でも思ってたが想像以上に指紋が気になりそうな材質。
・W-SIMが横に装着されている。W-SIM使いならわかると思うがW-SIMは以外に感度が悪い。DDではわざわざ縦に立つように作るくらい感度が悪い代物。
 この装着方法では余計に感度が悪くなり、今まで使えてた弱電界でも"圏外"とかになりそう。
・タッチパッドの反応に悪さにいらだってる様子が動画からうかがえる。 
・HDDのランプが常に点滅している様子 これでは電池持たないだろう。 SSDのxpのAtomPCを買ったほうがいいと納得させられた動画だった。

結論
想像を絶するほどの"もっさり"ぶりと、タッチパッドとタッチパネルの反応がかなり悪い印象。操作性は相当悪い感じ。
これでビジネスしたら余計効率悪くなるのでは?と素直に思える。個人で使う意味あるのか?
サクサクな操作性を実現していたら需要はあったろうがこれは……… 
発売直後にもオークションに相当流れるのは目に見えてる。

598白ロムさん:2008/05/21(水) 09:10:10 ID:rPVXMFLU0
>>597
君さぁそんなこと書かなくても
無能ウィルコム、5流会社シャープ
と聞いただけで欠陥商品
599白ロムさん:2008/05/21(水) 09:43:08 ID:lOfxg5Fo0
EXPOで何が発表されるかな?
600白ロムさん:2008/05/21(水) 09:54:16 ID:4zVT0Nja0
>>598
マルチは放置で。

SBのインターネットマシンのウィルポver出してくれるだけで充分なのに
601白ロムさん:2008/05/21(水) 12:50:29 ID:86vElhL60
>>600
それを言うなら、SBがWILLCOMのコピープランを出せば充分。
602白ロムさん:2008/05/21(水) 18:49:23 ID:/T0JQpP10
SSDに換装してXPをクリアインスコすれば、多少は快適になるんじゃないか?
ドライバ類はXP/Vista共用だろうし
603白ロムさん:2008/05/21(水) 20:40:35 ID:oO3r4U9W0
>>599
WS015とWS017〜020の少なくとも一部は発表されるんじゃね
噂されてるKES端末とか、京鮭とか
ttp://blog.willcomnews.com/?eid=705935
604白ロムさん:2008/05/22(木) 00:57:09 ID:TLMBcHE80
>>602
まあ少しは改善されると思うが、最初からそうするつもりで買う人なんて居なそうですね。
間違って買ってしまった人が苦肉の策で使う手段としてはアリかもしれんが。
605白ロムさん:2008/05/22(木) 08:24:18 ID:QnvshS4q0
>>597
>信者がいくら文字でそれほどもっさりじゃない。結構使える!などと工作しても動画では絶対にごまかせない。
操作している人の顔が鮮明に映りこんでいます。手首も鮮明。
斜め前の人の顔もアダプターに映りこんでいます。
左隅に、花柄スカートの女性
後方に撮影者だが判らない
右手に革靴の男性2名

606白ロムさん:2008/05/22(木) 15:56:48 ID:2vH9Wv370
赤耳ファームうp中
結構時間かかるにゃ
607白ロムさん:2008/05/22(木) 15:59:34 ID:2vH9Wv370
うp終了
nineの電池がめっさ温い
608白ロムさん:2008/05/23(金) 12:19:26 ID:9TWKStCk0
赤耳ファームアップしたら何か接続速度が安定したような。
他の方々はどうですか?
609白ロムさん:2008/05/23(金) 16:44:24 ID:bHxRaVYh0
USB接続アダプタ“USB-WSIM"とW-SIMのセット商品を発売!

だそうだが
新規・10ヶ月以上:8000円
6ヶ月以上:13000円
6ヶ月未満:18000円

ってさ、やる気あんのか??
USB-WSIMなんて定価でも4200円なのに
610白ロムさん:2008/05/23(金) 17:54:15 ID:TyEqg5uk0
>>609
個別に買うのと料金一緒だからいいんじゃない?
W-SIMいらない人は単体で買えるし。

WVS対象ならやる気を感じたけどね。
611白ロムさん:2008/05/23(金) 20:07:10 ID:xdRms4LA0
アイ・オーの直販ですら3,980円(送料無料)なのに
わざわざ220円余分に払う奴いるのか?
ウィルコムで修理受付とかするんならまだしも
612白ロムさん:2008/05/24(土) 03:23:14 ID:VidSXHLU0
USB-WSIMでW-SIMのファームアップできた人いる?
613608:2008/05/24(土) 04:03:08 ID:rOMilT840
>>612
普通に出来た。平気じゃね?
614白ロムさん:2008/05/24(土) 05:20:42 ID:f+r39ArS0
>>610
WVSの割引って合計2万円くらいにはなるから、
こういう安いのでやっても2万全額もらえないからユーザーのメリットなくね?
615白ロムさん:2008/05/24(土) 05:39:18 ID:S/eooleA0
少なくても、ないよりいいじゃん
616白ロムさん:2008/05/24(土) 05:55:25 ID:VBmL2rXw0
解約しても支払残額は少ないだろうからデメリットもあまりないしね。
617白ロムさん:2008/05/25(日) 01:37:06 ID:xsVl21bv0
>>613
thx
公式の手順書にはUSB-WSIMが載ってなかったんでちょっと心配だった
618白ロムさん:2008/05/25(日) 01:45:58 ID:UxSRt1wd0
>>617
分かってると思うけど通信中にやらないようにね。
619白ロムさん:2008/05/25(日) 04:29:56 ID:s6px1mxU0
月曜あたり新端末発表?

 これでろくなのでなかったらEモバ考えようかなぁ。
620白ロムさん:2008/05/25(日) 05:56:39 ID:yB7KGGT70
>>619
27日だろ?
http://www.willcom-forum.jp/?id=0030

特別協賛企業
SHARP・MS・INTEL    :D4・WS015SH
京セラ            :次世代基地局・J09・U09
KES・JRC・東芝・バンダイ:次期端末
NETINDEX         :次世代対応デュアル通信カード・新機能付きW-SIM
ALTEL           :新機能付きW-SIM
NECインフロンティア・SII :次世代通信カード・TypeG対応CF端末
ハギワラシステム     :なんかすごい隠し玉

発表・展示はこんな感じと予想。

621白ロムさん:2008/05/25(日) 06:06:30 ID:yB7KGGT70
WS015SH:W-ZERO3シリーズ
WS017K:京ぽんジャケット
WS018B:パピポU
WS019KE:ナインティーン
WS020HA :CFアダプタ

と勝手に予想(w
622白ロムさん:2008/05/25(日) 07:04:16 ID:2XW8VsYf0
>>620
26日に発表らしいよ
ttp://blog.willcomnews.com/?eid=832852
623白ロムさん:2008/05/25(日) 22:28:56 ID:T9UmZujo0
>>621
なんか非常にありそうだなあw
624白ロムさん:2008/05/26(月) 12:17:33 ID:PsLoPd3u0
>>617
> WS015SH:W-ZERO3シリーズ
> WS017K:京ぽんジャケット
> WS018B:パピポU
> WS019KE:ナインティーン
> WS020HA :CFアダプタ

ナインという名前だと無機質な感じでデザインにあってるが
ナインティーンになると若干ポップな印象になるからヤだw
625白ロムさん:2008/05/26(月) 15:01:03 ID:DRtWRW8X0
けっきょくどうでもいい端末しかでないな・・・・・
626白ロムさん:2008/05/26(月) 16:15:48 ID:fpZ1nddb0
>>621
>WS017K:京ぽんジャケット
>WS020HA :CFアダプタ
これ出たら欲しいな。
WS017Kは青歯内蔵で。そうすればやっとWX310Kから機種変できるw
ジャケは色々持ってるからW-SIM環境に戻りたいし。
627白ロムさん:2008/05/26(月) 16:22:55 ID:pR5c4pas0
発表前だから仕方ないけど20は・・・
628白ロムさん:2008/05/26(月) 16:57:40 ID:5SPNpJCw0
>>627
>発表前だから仕方ないけど20は・・・

WS015SH:BlueTooth申請済み、まさか流産??
WS016SH:アトム
WS017: 噂無し 17 or 18のどちらかは京セラ説(京セラIR資料から)
WS018: 噂無し
WS019KE:ナインティーン? (スレの雰囲気では、間違いない??)
WS020SH :03 (5/26発表)
629白ロムさん:2008/05/26(月) 21:31:01 ID:k8U1CVMO0
                         
                           
WILLCOM 通信速度おそくて 使い物にならない

WILLCOM ソフトはバグだらけ 使い物にならない



  WILLCOM 料金取り立てだけは 素晴らしい!

  サラ金もびっくりの 侠気の取り立て 怖いヨー ((((;゚д゚))))

 
  取り立ての 決まり文句

    「払わないと他の会社のケータイも使えなくしてやるぞ!」



Eモバイルに替えたら サクサク高速通信 快適!

  料金も 半額以下になった \(^o^)/


 
WILLCOM 通信速度おそくて 使い物にならない

WILLCOM ソフトはバグだらけ 使い物にならない

 
630白ロムさん:2008/05/26(月) 21:38:13 ID:lXy6iGko0
「GSM方式のW-SIM、近々発表」――ウィルコム喜久川社長
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080526/1003327/
>喜久川氏は「当社自身が開発しているわけではないが、
>GSM方式やW-CDMA方式のW-SIMの開発が進んでおり、GSMの方は近々発表できると思う」
>と語り、W-SIMの品種の拡充とそれに伴う対応機器の増加に意欲を示している。
>同社は5月27日から2日間の日程で自社セミナー/展示会を開催予定としており、
>この中でGSM方式のW-SIMについても詳細を明らかにするという。

何かキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
631白ロムさん:2008/05/26(月) 21:48:22 ID:fMtsGH1s0
あと8ヶ月か、、、orz
632白ロムさん:2008/05/26(月) 21:54:48 ID:A5go1EF00
また“近々”か
633白ロムさん:2008/05/27(火) 00:29:34 ID:K0UpPart0
W-OAM対応地域も近々広めて欲しいものだな
634白ロムさん:2008/05/27(火) 04:22:05 ID:K+fr1VgM0
GSMってことは、SIMcardのslotが付くのかな
635白ロムさん:2008/05/27(火) 04:39:41 ID:mjnHAt4J0
どうせ現行ジャケットじゃ使えないとかになるんだろうから、どうでもいいな
636白ロムさん:2008/05/27(火) 05:50:49 ID:QxAi9b1/0
>>634
中国版W-SIMがジャケット側にPIMカードが付く事考えるとどうなるんだろう…
ジャケット側にGSMのSIMだとW-SIMのメリットがかなり無くなる気がするけど…
637白ロムさん:2008/05/27(火) 06:13:54 ID:7i1lE6jc0
>>636
W-SIMにGSM用SIMカードの機能を持たせると
GSM端末とSIM STYLE端末でのSIMカード差し替えができないし、
W-SIMにGSM用SIMカードのスロットをつけるのは容積的に無理だろうからスロットは鮭側だろ
それだと既存鮭をGSM端末としては使えないが、今もそうだから悪くなるわけじゃない
GSMとW-CDMAの需要のあるほうのスロットは今後の鮭の多くに搭載されるんじゃね?
需要ないほうは中国版と同じように一部の鮭にのみ搭載

それより4×typeGのW-SIMはまだか
638白ロムさん:2008/05/27(火) 06:21:53 ID:LJJz8TnB0
日本語で
639白ロムさん:2008/05/27(火) 06:23:53 ID:zB49bb0R0
これでHTCがジャケ出してくれないもんか
640白ロムさん:2008/05/27(火) 07:39:25 ID:M/WlkwHl0
EXPO14:00からかよ、14:00から仕事なのに・・・orz
641白ロムさん:2008/05/27(火) 07:49:55 ID:ByZO4a6T0
とりあえずFeliCa対応端末は来年までおあずけか
642白ロムさん:2008/05/27(火) 10:30:45 ID:gfr5t1im0
>>637
話の流れとか考えりゃ、W-SIMモジュール側にGSMのUSIMスロットだろ?
1月のCESには↓こんなんお目見えしてんだし。
http://www.engadget.com/photos/the-swappable-gsm-radio/576220/

つか、キクハゲが言ってんのは、まさしくコレじゃねーのか?
643白ロムさん:2008/05/27(火) 11:35:11 ID:M/WlkwHl0
644白ロムさん:2008/05/27(火) 14:54:51 ID:3kWaTtZ20
・WILLCOM NEWS | GSM方式のW-SIMが近々発表 (2008.05.26 Monday 21:58
http://blog.willcomnews.com/?eid=834382#comments
>"W-CDMA版も進んでるとのこと
お馴染みの「近々」と言う言葉が気になりますが
明日からのフォーラムで何かしらの発表があるとのことです

wwwkktkttkkkkk
645白ロムさん:2008/05/27(火) 14:57:05 ID:3kWaTtZ20
・WILLCOM NEWS | WILLCOM FORUM & EXPO まとめ
http://blog.willcomnews.com/?eid=834611
>"typeG SIMの発売時期は不明(秋〜年末を目標とのこと)
イエデンは年内を目処に出したいそうです
typeG SIMの実測値は最大370k平均250kというあたりです"

なんかシリアルの速度超えてるけどそんなもん?
646白ロムさん:2008/05/27(火) 15:17:04 ID:xIVy7XBs0
実際にTypeG対応W-SIMが発売されるのは来春頃だろうなー
647白ロムさん:2008/05/27(火) 15:28:08 ID:jhwbte8N0
>>624
樹なつみの「oz」を思い出すから、個人的にはオケだけどなあ。
648白ロムさん:2008/05/27(火) 15:32:07 ID:cTH4HzDO0
>>647
オレ的には24のほうがいい。できればスタジオライフバージョンで。
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650白ロムさん:2008/05/27(火) 18:27:36 ID:zfiDTPek0
SIMだけの変更なら、実費払うこと条件に使用期間リセット無しで変更させてくれー
どうせ原価2万もしないんだろ、そんなもんなら全額払うからさ。そこいらの救済措置はあってもいいと思う。
651白ロムさん:2008/05/27(火) 18:35:51 ID:2DQSmekNP
>>645
230k制限はRX410/420での話だから、WSIMやジャケットに入れるUART通信チップ次第でどうとでもなるはず。
652白ロムさん:2008/05/27(火) 18:51:41 ID:gfr5t1im0
>>645
>シリアルの速度超えてる

シリアル上限って幾つなんだ?
是非、教えてくれ。
653白ロムさん:2008/05/27(火) 19:11:27 ID:OWJloIrH0
230キロだろ

simの実費交換期間リセットなしは欲しいね
654白ロムさん:2008/05/27(火) 19:45:25 ID:gfr5t1im0
>>653
460kや920kとか、Mbpsオーバーの規格や通信チップは存在しないと。
655白ロムさん:2008/05/27(火) 20:05:29 ID:2DQSmekNP
>>654
最近の組み込み系マイコンなら4MbpsくらいのUARTを内蔵しているものも多いし、
単品なら10Mbps以上に対応したUARTチップもあるよ。
656白ロムさん:2008/05/27(火) 21:46:33 ID:gfr5t1im0
スマン、オレよりも>645>653に教えてやってくれ...
657白ロムさん:2008/05/27(火) 21:50:30 ID:2DQSmekNP
>>654
あぁ、ごめん。
>>655>>645,>>653宛てでw
658白ロムさん:2008/05/27(火) 21:57:05 ID:qRZ3s8ZR0
659白ロムさん:2008/05/28(水) 02:25:26 ID:Ed3uFb0A0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/184014-40073-12-2.html
これ欲しいなぁ
あとネットブラウザつけてくれたらなぁ
通話なんてnineとかでいいから
これくらい割り切ったのだしてくれよ
660白ロムさん:2008/05/28(水) 02:27:50 ID:SNqB8seX0
そーいえばポケボとかは安かったよな
構造的にはW-SIM端末なら大差無い筈だけど。
661白ロムさん:2008/05/28(水) 02:47:10 ID:NptmV9oV0
>>659
これのOSがAndroidで動いてたらなぁ。
あれ200MhzのCPUにもやさしく作ってあるみたいだし。
662白ロムさん:2008/05/28(水) 19:15:37 ID:0SvcudIr0
ウィルコム近氏、現世代PHSの下り3.2Mbps化に言及
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40090.html
「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」の28日の講演では、
ウィルコム 取締役 執行役員副社長 開発本部長の近義起氏が登壇し、次世代PHSに関する最新動向を解説した。
その中で近氏は、現世代のPHSに対する施策として、高度化PHS(W-OAM)の通信速度の1.6Mbps化と、
下り速度を3.2Mbps化する通信速度の高速規格を検討中であることを明らかにした。
663白ロムさん:2008/05/28(水) 20:24:51 ID:XubLQjxx0
3.2Mbps化する3.2Mbps化する詐欺
664白ロムさん:2008/05/28(水) 20:41:48 ID:5nPX9paH0
構想中→検討中→〜したいと考えている→近々→本当に近々

だれか、近々のガイドラインを作って
665白ロムさん:2008/05/28(水) 21:12:54 ID:HA4PXpNG0
ウィルコムだけに近さんなんだね
666白ロムさん:2008/05/28(水) 22:45:30 ID:gr9g4HWu0
どうも現行W-SIMの開発はベンダーさんに丸投げのようで・・・・
つか、自衛SIMあるなら早く出させろよ・・・・
667白ロムさん:2008/05/28(水) 23:07:25 ID:/XIBsqfD0
あたりまえだ>丸投げ
668白ロムさん:2008/05/28(水) 23:31:53 ID:WkoyJ5kt0
>>652
シリアル通信自体に上限はないよ。

>>653
ハズレ。
現行W-SIMのUARTでさえ最大240000bpsだし。

UART(調歩同期)の場合、クロックの精度次第。
お互いのクロックの差が4%程度までの精度があるなら問題なく通信できるはず。
ただし、現行16550系のI/FだとCPU転送になるので効率はよくない。
まあ、高々1Mbps(100kB/s)程度の通信ならFIFO容量を増やせばそれほど問題ないはず。
もっとも、現状でもDMA転送対応のUARTはあるし、そもそも16550互換にする必要もない。
669白ロムさん:2008/05/28(水) 23:40:32 ID:f4aRLmj10
シリアルってだけ書くとな
USBやSATAだってシリアルだし
670白ロムさん:2008/05/28(水) 23:54:37 ID:/XIBsqfD0
W-SIMのシリアルが230Kbpsなのに超えてるね
って話じゃないのかしら?
671白ロムさん:2008/05/29(木) 00:00:32 ID:KbI209oF0
それよりも沖電子の半導体部門のロームへの売却で、
今後どうなるのやら。
現行製品は続くんだろうが・・・
672白ロムさん:2008/05/29(木) 00:01:12 ID:KbI209oF0
沖電気だよorz

逝ってくる・・・
673白ロムさん:2008/05/29(木) 00:54:23 ID:bcId3IZw0
AGx8って一波で下りが8スロットだと
上りが0になっちまうけどどうすんだこれ?
674白ロムさん:2008/05/29(木) 01:10:51 ID:bcId3IZw0
つか、非対称でx6〜7ぐらいはW-OAM導入時ぐらいに出来たはずだよな。
675白ロムさん:2008/05/29(木) 10:24:34 ID:DSuEZrxW0
015はD4の派生モデルでしょ
メモリとHDを削ってXP積んで企業向けにこっそり出す
676白ロムさん:2008/05/29(木) 10:48:44 ID:6YCqIZby0
モバイルフェリカ機ってW-SIM端末じゃないですよね。。。WVSでアドエス2代目買っちゃおうかな。。。
677白ロムさん:2008/05/29(木) 12:54:09 ID:WEboqHak0
次世代W-SIMはUSB搭載だと良いのにね。

Hondaが提供する「インターナビ・プレミアムクラブ」向けに
W-SIM対応のインターナビ・データ通信USBを提供
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/05/29/index.html?ref=rdf
678白ロムさん:2008/05/29(木) 13:47:47 ID:yA7UMd2Y0
017はこんなのだったか
あとは015SH、018、019か
後ろ2つはKESと京鮭だろうけど、015SHはどんなんだろ?
003路線……はないだろうけどorz(03の3.5インチ版だと嬉しいけど)
エス系で味をしめた#が普通の音声端末を投入?
値段を抑えた03の簡易版(キーボード&無線LAN&青歯なし)?

>>676
Felica搭載の鮭が出てもおかしくないよ(W-ZERO3系のような高機能端末なら尚更)
FelicaのハードウェアはW-SIMじゃなく鮭に搭載だろうけど
WVSだと2年縛りになるから、自分だったらオクでアドエスの単体を探すかな
(Felica搭載機が出る頃にはW-SIMがtypeG対応になってるし)
03が発売されたらオクに出回るアドエスは値下がりしそう
679白ロムさん:2008/05/29(木) 15:25:00 ID:YATmg/Sd0
WindowsMobileやWindowsVista搭載モデルにFelicaが載るのは当分先になるらしい
アプリケーションの自由度が高い分Felicaへの不正アクセスを防ぐのが困難だから

NicoとかNine系なら乗せられるけど、コストから考えてWX系に載るのが妥当だと思う
680白ロムさん:2008/05/29(木) 15:52:52 ID:bcId3IZw0
>>671
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080529/biz0805290108001-n1.htm

ロームの方が大手なので規模が大きくなって基本的には良い話。
あとはローム側がPHS事業をどういう目で見るかだわな。
681白ロムさん:2008/05/29(木) 16:16:20 ID:yWvYjn3I0
沖の方が老舗だが?ww
682白ロムさん:2008/05/29(木) 17:23:17 ID:Rle6Tpuq0
>>679
また指紋センサーか
683白ロムさん:2008/05/29(木) 19:13:24 ID:bcId3IZw0
老舗と大手の違いぐらい解って欲しかった
684白ロムさん:2008/05/29(木) 19:50:52 ID:wW1YjQLk0
>>679
Felica Chipを乗せずにWindows Driverを新規開発するのか
すげぇな。
685白ロムさん:2008/05/29(木) 20:24:07 ID:x6BrC/EO0
>>684
カードを貼るw
686白ロムさん:2008/05/30(金) 00:52:27 ID:42j+mmNV0
で、W-OAM typeHG対応発売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
687白ロムさん:2008/05/30(金) 09:07:52 ID:eqoKIisZ0
>>686
(\      , -+--、       /)っ
⊂ ヽ    ,」_─‐、:i'      (っノ
  \\   (;;ノI、;;)lァ    //
    \ ヽ、_ヽヮ`,ノ  //
     \ ):::V:::::ノ,⌒/
       〈::::::|:::::ヾノ
フォォォォォォォォ|:::::|::::::::/ ォォォォォォォォォォォォ!!!!
       /;;;;;|;;;;;;/
       ノ:::::::::::::::)
      / y⌒ヾ/
     ヽ/  /
        ( , /
       |  | \
       |__/\入
       }:::|   ):::ゝ
      ノ:::::)⊂ノ´
     (;;;;;/
688白ロムさん:2008/05/30(金) 09:20:17 ID:fRfc4jHI0
>>685
例のトークンを販売再開してくれれば良いのだが
689白ロムさん:2008/05/30(金) 15:44:09 ID:AQYHw/+J0
とあるブログより、フォーラムでアルテルの人から聞いた話らしい。

>Type-G 対応SIMの開発はかなりすすんでおり
>最終段階のチューニング中であるので期待していただきたい。
>GPS内蔵、自営対応W-SIMはしばらく発売はない。

>自営対応はファームウェアのみの書き換えで現状可能であり
>実働モデルもあるが、WILLCOM側のプライオリティとしては
>TypeGが最優先事項となり、まずはそれからとなる。

>GPS内蔵モデルは開発は「していない」わけではないが
>TypeGに注力しているため、前回発表時のGPS側のアンテナの問題など
>まだまだ解決すべき点は多い、とのこと。

>TypeGの発売は秋、冬には、と仰ってたので
>もしかしたら年末のWILLCOM 03にはのるかも・・・?

>毎度おなじみ、トップのやわらかい部分のカラーは
>今回「黒耳」となる。
690白ロムさん:2008/05/30(金) 16:25:09 ID:UthoT8v20
自営対応って何?
691白ロムさん:2008/05/30(金) 16:26:16 ID:CAlrvk2q0
>>690
ビジネスホンの子機になる
692白ロムさん:2008/05/30(金) 16:30:35 ID:UthoT8v20
thx
693白ロムさん:2008/05/30(金) 17:41:44 ID:IJj9bAk/0
RX420AL 1.06 + WS007SH の組み合わせで問題が出てる人居ない?
通信中に緑ランプが点滅状態になってパケ詰まりして制御できなくなったりするんだけど
694白ロムさん:2008/05/30(金) 17:43:54 ID:+gMNj1o40
>>689
>もしかしたら年末のWILLCOM 03にはのるかも・・・?
https://store.willcom-inc.com/share/ec/common/images/dynamic/campaigns/lscp002086_01.jpg
WILLCOM03って6月に出るんだろ?早く買ったら損するな。
695白ロムさん:2008/05/30(金) 18:44:16 ID:FkP7zFhr0
>>693
今まで通り普通に使えてるよ〜
696白ロムさん:2008/05/30(金) 19:27:07 ID:c94IekSu0
>>694
黒耳って赤耳の後継でしょ。
今までのゼロスリのことを考えると、青耳後継(も出る)じゃね?
697白ロムさん:2008/05/30(金) 20:09:38 ID:94iW51qw0
ネットインデックスは地道に使えるプランを出して下さい、扇形より
698白ロムさん:2008/05/30(金) 20:20:24 ID:C0hRCizBP
>>696
ネットインデックスはOKIのチップセットを採用してきたけど、
OKIの半導体事業部が買収されちゃってどうなることやら?

>>697
ネットインデックスは端末メーカーで、プランを考えるのは
ウィルコムでは?
(それに4枚挿し機でもW-SIM契約は1つで良いとあったし。
 まぁ、4枚使える契約が1契約でどのていどの料金に
 なるのかはまた別の問題だけどw)
699白ロムさん:2008/05/30(金) 22:05:05 ID:c2z1O+FA0
売却買収だからメーカーが移るだけ>OKI
700白ロムさん:2008/05/31(土) 04:12:27 ID:dPlEzSJT0
既存製品の供給は続くだろうけど、今後の製品の開発・販売はどうなんだってのが問題だろ
PHS用チップセットなんて顧客が限られてるから現在開発中の製品は出すだろうけど、
中長期的にはPHS用チップセットからの撤退も(一般的には)ありえる
701白ロムさん:2008/05/31(土) 06:18:37 ID:kfDcIvmx0
赤耳と青耳って系統違うの?
702白ロムさん:2008/05/31(土) 07:52:48 ID:5waJa65UP
灰耳、青耳はOKI製PHSチップセットを採用したネットインデックスのW-SIM。
赤耳、黒耳はABIT製PHSチップセットを採用したアルテル(ABIT子会社)のW-SIM。
703白ロムさん:2008/05/31(土) 08:13:48 ID:rAcKsMAB0
次世代はともかく今のPHS関係はよっぽどの事がないと撤退とかはないだろ。
704白ロムさん:2008/05/31(土) 11:26:43 ID:MAw2raoA0
実測140〜160kbps@千葉市内。W−OAMの意味薄し。

基地局増えろおおおおおおおおおお!!
705白ロムさん:2008/05/31(土) 11:31:26 ID:5waJa65UP
>>704
4xの場合、非W-OAMでは100kbpsくらいしか出ないし、140〜160kbpsなら
十分にW-OAMの効果が出てるんじゃないか?
706白ロムさん:2008/05/31(土) 12:09:23 ID:oZ88QUib0
83.56kbps ADes 2x 千葉市緑区

まぁ それなり
707白ロムさん:2008/05/31(土) 12:28:07 ID:Y1ad5kpA0
OAMで通信してるか確認する方法ってありませんか?

速度で判断、以外で
708白ロムさん:2008/05/31(土) 12:54:54 ID:F9Dg2DdZ0
アンテナ目視
709白ロムさん:2008/05/31(土) 13:00:41 ID:Y1ad5kpA0
>>708
感度を示す部分ですか? 違いがないような気がするのですが。
710704:2008/05/31(土) 13:38:31 ID:1qZTlsZ+0
>>705
そうなの?204kbpsとかカタログ数値にあったからもう少し出るのかと思ってた。
711白ロムさん:2008/05/31(土) 13:49:56 ID:ZInWAOEJ0
8割出たらいいほうだよ。どのキャリアでも
712704:2008/05/31(土) 14:03:52 ID:1qZTlsZ+0
そうなんですか…PCでの通信しかしないし、高くても×8にすべきだったかな…。

ただ、PCカードをUSBに変換するアダプタって高いんですよね…。
713まとめ:2008/05/31(土) 15:08:04 ID:P+A3PwCi0
WILLCOM取り扱いジャケ            (WS013は欠番)

・WS022IN  データ専用通信モジュール   5月下旬   パイオニアカーナビ用端末 
・WS021GS 着信ハンズフリー対応通信モジュール 7月下旬   パイオニアカーナビ用端末
・WS020SH    WILLCOM 03        6月下旬     スマートフォン
・          (京セラJ09)          夏頃       (音声端末)
・WS017IN  インターナビ・データ通信USB     5/29    ホンダカーナビ用端末
・WS016SH    WILLCOM D4        7月中旬       UMPC
・WS015SH      未発表                     (BT搭載端末)
・WS014IN      WS014IN          発売中    PCカード通信端末           
・WS012GS カーナビ通信ユニットforCARWINGS 発売中    日産カーナビ用端末
・WS011SH   Advanced/W-ZERO3[es]   発売中       スマートフォン 
・KX-TS745JP 会議用スピーカーホン     発売中     会議用固定電話
・WS009KE    9(nine)/9(nine+)       発売中       音声端末
・WS008HA     WS008HA          発売中   エクスプレスカード通信端末
・WS007SH     W-ZERO3[es]       生産終了     スマートフォン
・KK-B01〜07    papipo!          発売中      子供向け音声端末
・WS005IN   nico./nico.neco/nico+     発売中      シンプル音声端末
・WS004SH     W-ZERO3          発売中       スマートフォン
・WS003SH     W-ZERO3          生産終了      スマートフォン
・WS002IN       DD            発売中       USB通信端末
・WS001IN       TT            生産終了      小型音声端末
714白ロムさん:2008/05/31(土) 18:01:22 ID:tX0mUc7e0
715白ロムさん:2008/05/31(土) 18:34:32 ID:1qZTlsZ+0
5月に赤耳に変えちゃった…年末に出るのでも春まで待たないと機種変高い…
間が悪いな、俺。
716白ロムさん:2008/05/31(土) 18:39:15 ID:rAcKsMAB0
そーいえばTypeG対応できればファームでAGもいけそうな気がするのう。
717白ロムさん:2008/05/31(土) 18:39:20 ID:0OAAtIsh0
>>714
次世代W-SIMでも現行ジャケットが使えるのか。すげ〜。
完全に切り離されると思ってた。まぁ、実行速度出すためにも次世代対応ジャケ買っちゃうんだろうけど。
718白ロムさん:2008/05/31(土) 18:48:49 ID:1qZTlsZ+0
>>716
AGって何ですか?
719白ロムさん:2008/05/31(土) 18:58:02 ID:rAcKsMAB0
>>718
上下非対称で1波8x化
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721白ロムさん:2008/05/31(土) 19:09:14 ID:4Bk4VcXu0
TypeAGで下り×8だと上りが細いってデメリットがあるからな。
添付メールは厳しいだろうな。可変だったらいいんだけど。
722白ロムさん:2008/05/31(土) 19:11:36 ID:ig9qF+8t0
typeGですら安定が難しいと聞いていただけに俄かには信じられないとも思う
723白ロムさん:2008/05/31(土) 20:33:01 ID:rAcKsMAB0
>>721
上りも早くすると消費電力の問題があるけど、
ソレが問題なければ可変が理想だね。
724白ロムさん:2008/05/31(土) 22:06:17 ID:ig9qF+8t0
725白ロムさん:2008/06/01(日) 00:09:54 ID:LZMrX4pm0
>>710=>>712
実効速度/理論最大値のいわば達成率は昔から携帯電話よりPHSのほうがいいよ
今は理論最大値が一桁違うから実効速度でも負けてるけど
auのデータ通信はなんかの問題で数百kbpsどまりっていう記事を読んだな
4×非W-OAMの理論最大値(128kbps)を超えててW-OAMの7〜8割出てるなら十分いいほう
というか通信方式(4×W-OAM)が同じならそれ以上はまず出ない

10か月未満での機種変更はオークションとかで白ロムを買って持ち込み機種変という手もある
今の端末をWVSで買ってたらどんな方法であれ機種変更(や解約)すると以後の補助がなくなるけど
726白ロムさん:2008/06/01(日) 00:52:36 ID:O9kqYdV+0
[×2]W-OAM(8PSK)だったら9割越えもあるけどな。
つっても、92kbps程度のもんだけど。
727白ロムさん:2008/06/01(日) 00:57:41 ID:8KFLI2gN0
TypeAGもいいけどW-OAM TypeA(仮)を赤青耳のファームで対応して欲しいな。
当然黒耳も非対称はファーム対応で。
728白ロムさん:2008/06/01(日) 01:11:19 ID:Fq30jEaw0
>>727
AX20Pが上り回線を下りに利用できるよう柔軟な設計になっていれば可能かもしれんな。

ピンポンピンポンピンポンピンポン(4x)

ピンポンポンポンピンポンポンポン(6x)

ピンポンポンポンポンポンポンポン(7x)

あれ?8xって上りはどうすんんだろ?
729白ロムさん:2008/06/01(日) 01:31:03 ID:8KFLI2gN0
多分

ピンポンポンポンポンポンポンポン
ポンポンポンポンポンポンポンポン
ポンポンポンポンポンポンポンポン
ポンポンポンポンポンポンポンポン
   ・
   ・
   ・
ピンポンポンポンポンポンポンポン
ポンポンポンポンポンポンポンポン

かな?
でも制御スロットのピンは要るよなぁ
実際は7xなのかもね。
730710:2008/06/01(日) 02:02:00 ID:Pg1LsNWb0
>>725
色々教えて下さってサンクスです。以前×2を使っていて、速度不足で困ってました。
今回の機種変(というか音声端末をSIMに変えただけ)で×4の速度感に喜んでいたのも
束の間、現状にもやっぱ慣れるんですね…。
731白ロムさん:2008/06/04(水) 19:58:27 ID:IhA6ejzy0
アドエスと相性が良いのは
青耳?赤耳?どっち?
732白ロムさん:2008/06/04(水) 20:41:51 ID:Ocllv0Bx0
ねこみみ
733白ロムさん:2008/06/04(水) 21:32:58 ID:0QQOnD4R0
そういや例の新幹線は今どうなってるのかな?
734白ロムさん:2008/06/05(木) 00:58:05 ID:F7rHtNBM0
ストア購入の付属W-SIM

青耳:W-ZERO3・es・アドエス・nico・WS014IN・DD
赤耳:nine・USB-WSIM・WS008HA
灰耳:papipo!
なし:会議用スピーカーホン
735白ロムさん:2008/06/05(木) 02:43:03 ID:4ZDZk8V70
736白ロムさん:2008/06/05(木) 03:47:11 ID:zrJ6boJV0
iPhone、ソフトバンクからだってね
密かに W-SIM 内蔵版を期待してたんだが
737白ロムさん:2008/06/05(木) 05:05:34 ID:bHSkJleE0
>>736
ねーよww
738白ロムさん:2008/06/05(木) 06:35:46 ID:J29KdLCp0
>>736
それは無理。
W-CDMAなら世界中で使われてるからいいけど、
W-SIMだとWILLCOM専用機になるから開発費が割高になる。
739白ロムさん:2008/06/05(木) 07:14:32 ID:CWd3iehdP
>>738
そこでGSM、W-CDMA対応なW-SIMによる世界展開ですよ。

次の次くらいのTouchにはW-SIMスロット搭載希望w
740白ロムさん:2008/06/05(木) 07:19:24 ID:jibIhaK50
>>739
いや、林檎に売上を献上するくらいなら、MSからインセもらう方が100倍マシ
741白ロムさん:2008/06/05(木) 07:49:08 ID:F7rHtNBM0
WS015SH/WS018K/WS019KE
発表マダ〜?
742白ロムさん:2008/06/05(木) 13:49:21 ID:FbB1nn2iO
XーPLATEみたいなWSIM端末が欲しがった。

nineは味気ない。
743白ロムさん:2008/06/05(木) 14:12:07 ID:UfzefaW20
>>736
心配すんなw 本命は、ドキュモwwプ
744白ロムさん:2008/06/05(木) 15:43:09 ID:PxU461zQ0
>>742
初代TT
機能はしょぼいけど色気がある。
メールがライトメールじゃなくて普通だったら9買ってなかったかも。
745白ロムさん:2008/06/06(金) 01:16:50 ID:/HCP4ZDw0
zero3→nine→TTと退化してきた。
色気があるっての、わかるなあ。
最初グリーンを買ったのだけど、気に入ったのでブルーも買ってしまった。
レッドも欲しい。
746白ロムさん:2008/06/07(土) 01:02:26 ID:8Pp7cKGE0
TypeAGまだー?
もうさ、8スロット全部上下可変にしてさ、下りだけじゃなく登りも最大8xにしてよ。
ファイルのアップロードとか添付付きメール送信も快適になりそうだし、
速度測定される時は上下同時に測定を行う事なんて無いから損しないでしょ。
747白ロムさん:2008/06/07(土) 09:00:39 ID:shdS8TnN0
通常メール対応のTT後継とかW-SIM版のテンプレとか
需要あると思うんだけどね
748白ロムさん:2008/06/07(土) 11:16:18 ID:s4c0Ptbw0
自営が出来てるならファームアップ提供しろや
749白ロムさん:2008/06/07(土) 13:59:07 ID:szn9UIRR0
再認証が必要なんじゃ
750白ロムさん:2008/06/07(土) 14:16:47 ID:D1eJaML7P
>>748
ジャケット側の自営対応は必要ないんだろうか?
両面待ち受けするなら、アンテナピクトは2つ欲しいし、発着時の切り替え、
着信履歴の表示の切り分けなども欲しいけど。
751白ロムさん:2008/06/07(土) 20:01:09 ID:AE1PgqJK0
nine付属のRX420ALを一度解約して後日再契約したらMy willcomの表示がRX420AL-KEでなくRX420ALだったけど既出?
752白ロムさん:2008/06/07(土) 20:58:08 ID:DPZJ4IcW0
単体販売、古いのしかやってないのはなんでなんだぜ?とっとと尼損に流せよ…
オクで流通しても得しないだろJK
753白ロムさん:2008/06/07(土) 21:07:45 ID:fmG8x+yU0
>>751
俺は最近灰耳から赤耳に機種変したらMy WILLCOMではRX420ALと表示されてる
RX420ALに統一されたんじゃね?
754白ロムさん:2008/06/08(日) 00:55:47 ID:UF7s1d8a0
W-SIM単体での新規/機種変だからじゃないの
755白ロムさん:2008/06/08(日) 08:01:23 ID:9cLihPUZP
PC接続もやらなくなったため、次世代まで待てずに2台解約してきます。

今までありがとう京2

通話可能な次世代までさよぉならぁ
756白ロムさん:2008/06/08(日) 10:22:53 ID:FyZjlkZH0
>>752
単体販売が売れ過ぎるとシャープの新製品が売れなくなる為。
在庫が余って売り切り値下げ販売したくてもウィルコムには資金面での余裕が無い為。
757白ロムさん:2008/06/08(日) 11:38:03 ID:YZOVsCUQP
>>755
コピペ荒らしp2の垢停止されたいのですね、わかります。
758白ロムさん:2008/06/08(日) 15:40:38 ID:w1IgYM5+0
>>756
1行目、今もPremiumバージョンがAmazonで販売されているし、シャープ以外で競合する
ものなんて用意してないから当てはまらないでしょ。
2行目、へたれ。ある程度、メーカにもまかせろ。
759白ロムさん:2008/06/08(日) 15:44:08 ID:w1IgYM5+0
PremiumバージョンもWS004SHもでした…
760白ロムさん:2008/06/09(月) 18:37:53 ID:E8k/SBYMO
WILLCOMの無線LANに加入したら携帯を無料で使わしてくれると聞いたのですが本当ですか?
761白ロムさん:2008/06/09(月) 20:04:49 ID:Cam0Z9/h0
>>760
うそです。
762白ロムさん:2008/06/09(月) 21:45:17 ID:F4AEiAzAP
>>760
どこできいたの?
763白ロムさん:2008/06/09(月) 23:34:45 ID:vWdMvySC0
1. WILLCOMの無線LANに加入する
2. (auやSBのプリペイド)携帯を無料で(金券付きで貰ってきて)使う

と俺のESPが補完しましたがどうか
764白ロムさん:2008/06/10(火) 07:53:30 ID:6Y71cSn50
WILLCOMの携帯(つなぎ放題Pro)に加入したら無線LANを無料で使わしてくれる
だろ。
765白ロムさん:2008/06/10(火) 08:44:11 ID:GJooR6G00
砲台PROより、新砲台+公衆無線opのほうが安かったりして
766白ロムさん:2008/06/10(火) 09:37:31 ID:6Y71cSn50
>>765
それだとただにはならない
767白ロムさん:2008/06/10(火) 20:56:29 ID:W1+gch650
iphoneがwillcomでも使えたらいいのに
768白ロムさん:2008/06/10(火) 21:17:38 ID:iCmdvpzY0
769白ロムさん:2008/06/11(水) 00:29:41 ID:hVRTCxMD0
iphone要らないけどなぁ…
770白ロムさん:2008/06/11(水) 01:01:10 ID:BymcWyAA0
iPhoneは文字入力がなぁ…
771白ロムさん:2008/06/11(水) 01:07:11 ID:cbWAwC9T0
とっても楽しいですよね!
772白ロムさん:2008/06/11(水) 09:15:28 ID:Hy5ewlIx0
音楽ケータイが欲しい層は最初からWILLCOMには・・・
773白ロムさん:2008/06/11(水) 09:21:43 ID:C/WjG4FS0
Napsterがあるじゃまいか
774白ロムさん:2008/06/11(水) 10:15:00 ID:ttkTZs1o0
食べたその日から〜
775白ロムさん:2008/06/11(水) 11:47:28 ID:n34Sv1jN0
味のとり〜こにぃ〜
776白ロムさん:2008/06/11(水) 13:33:21 ID:WUojnCzp0
ハッ!フッ!ホッ!
777白ロムさん:2008/06/11(水) 13:58:23 ID:Yt0wEM7X0
サッポロ一番?
778白ロムさん:2008/06/11(水) 14:32:01 ID:c2ljHynS0
ナップスタ〜
779白ロムさん:2008/06/11(水) 14:46:19 ID:/ZIY8niJ0
いいかげん誰か止めてくれよ
780白ロムさん:2008/06/11(水) 16:49:44 ID:Pwg0pqSX0
>>772
W-ZERO3シリーズなら普通にMP3再生できるぞ
781白ロムさん:2008/06/11(水) 17:52:24 ID:9UAUCeV00
>>779
ナップスター
ナップスター
おーいしさーのーひみつはNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
782白ロムさん:2008/06/11(水) 19:50:24 ID:/ZIY8niJ0
教えていらないよ。 ちゃん
783白ロムさん:2008/06/12(木) 01:45:54 ID:ZjuIMeWb0
荻野目洋子がカップスターをふりまわしながら踊るCM
784白ロムさん:2008/06/12(木) 19:38:18 ID:A9LU1DsD0
http://smobi.jp/images/news/smobi20080515.pdf
nanica7って7万円なのか。
785白ロムさん:2008/06/12(木) 19:41:14 ID:qcBC8tBu0
ネフロの会社は、暴落だなw
786白ロムさん:2008/06/13(金) 17:34:20 ID:lkrQbdYa0
一般端末にも開放してホスイ

JR東海、新幹線の無線をデジタル化 年内にも工事完了
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080612c3d1201z12.html

さらに、車両内には1編成(16両)あたり9カ所のPHSアンテナを設置。専用のPHS携帯端末を
使用することで、車内のどこからでも乗務員、外部の駅員、指令員の間の連絡や車内放送ができる
ほか、3者での同時の通話が可能となる。従来は車両内に固定して設置されている連絡電話で1対1の
通話しかできなかった。
787白ロムさん:2008/06/14(土) 16:10:01 ID:SEuqtwF40
>>786
一般にも開放って、鉄オタが自前のPHSで車掌になりかわり車内放送するのか?
788白ロムさん:2008/06/14(土) 17:35:58 ID:/D0Mb+lb0
>>786
【鉄道】JR東海、新幹線の無線をデジタル化 車両内にはPHSアンテナ設置し、車内のどこからでも乗務員が車内放送可能に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213356848/
789白ロムさん:2008/06/14(土) 19:07:49 ID:Nphi3XlY0
>>787
いや、一般人が使える地上のPHS網でも非公開の電話番号にはかけられないだろw

車内でPHS接続できるサービスを提供するのも技術的には可能だろうけど、
無線LAN提供サービスとかぶるしPHSのほうがユーザーが少ないから
やるなら無線LANだろうな
790白ロムさん:2008/06/15(日) 14:57:00 ID:k/hjOe3A0
続報がまったく無いな。
・015SH
・京ぽんジャケット
・nine後継機
・PEARTREE
・nani
791白ロムさん:2008/06/15(日) 15:50:41 ID:eJM4onpH0
>>790
>・nine後継機
年内投入では? 会社の株主向け報告会資料にそんな風に書いてあったはず。
792白ロムさん:2008/06/17(火) 17:35:09 ID:3pVkAHQU0
京鮭ってポシャったのかなあ
793白ロムさん:2008/06/17(火) 18:05:30 ID:SnuGpH6T0
>>792
FY・Q2=7〜9月
794白ロムさん:2008/06/17(火) 18:15:14 ID:RcpVwSKH0
TypeAGになったら4xとか8xとか速度商法は廃止になるのか?
占有スロット数が変わってないのに上下スロット数配分を変えただけで値段上がったら納得いかない。
795白ロムさん:2008/06/17(火) 18:18:15 ID:A9fs7O1J0
速度商法は今日の新つなぎの改定でほぼ廃止みたいなものでしょ。
796白ロムさん:2008/06/17(火) 18:28:57 ID:DnYp236f0
AGでx8は一波だからW-OAMx4と同じようにx4の延長上
また同時にAGで二波のx16が可能なはず。

つっても新つなぎでx8やってるので
新つなぎ  x8→AGx16
データ定額 x4→AGx8
リアプラ  x2→AGx4
みたいな扱いになると思う。
797白ロムさん:2008/06/17(火) 18:36:49 ID:tx6aqS4/0
>>795
新つなぎの改定ってなに?
798白ロムさん:2008/06/17(火) 18:44:57 ID:DnYp236f0
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/06/17/index_01.html
通話解禁の改定+オプション設定
799白ロムさん:2008/06/17(火) 20:25:08 ID:8EqXE2Ga0
通話発信できてAB割より安くなるなら新うなぎにするかなぁ。
ウィルコム同士の通話無料とか相手ほぼいないからどうでもいい。

つか、通話発信自体はデフォで可にしろよ、相変わらず空気読めてないなー
800白ロムさん:2008/06/17(火) 20:29:29 ID:Y9yNVwYg0
>>799
また、「話し放題(仮称)」の提供開始に合わせて、2008年10月1日(水)より
「新つなぎ放題」をご契約で「話し放題(仮称)」のご加入がない場合でも、
お客さまに音声通話などをご利用いただけるようサービスの拡充を実施
いたします。

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/06/17/index_01.html
801白ロムさん:2008/06/17(火) 20:33:24 ID:RYSEsSdG0
できるようになるんだから、いいジャマイカ。
自分からの発信はほとんどないから、放題オプションはつけなくていいかな。
まぁ受信もほとんどないんだけとね。
802白ロムさん:2008/06/17(火) 21:37:11 ID:ZwFmYE/x0
ボッタクリ価格なのが気になるが
無いよりはマシか
803白ロムさん:2008/06/17(火) 21:59:14 ID:cc/gslar0
サービス開始が10/1なのに2008年7月11日(金)から2008年9月30日(火)まで無料ってのが
ちょっと不可思議
7/11サービス開始じゃダメなのかなぁ・・・
804白ロムさん:2008/06/17(火) 22:10:08 ID:DnYp236f0
要するに7/11サービス開始で
9末まで無料キャンペーンって事。

どうでもいいけど新つなぎの"縛り"維持したまま
定額プランhへの変更可能にはして欲しいな。
805白ロムさん:2008/06/17(火) 22:13:25 ID:IJ2UkDxBP
>>804
WVS利用期間中なら縛り無しでプラン変更可能
806白ロムさん:2008/06/17(火) 22:22:20 ID:DnYp236f0
>>805
それは解るんだけど、
WVSじゃない客が通話メインにしたくなった時とか不便じゃん。
807白ロムさん:2008/06/17(火) 22:34:35 ID:RYSEsSdG0
WILLCOMは解約率減らしたいんだぜ?
どこのキャリヤもやってるのに、やらなかったら歯止めがかからなくなる。
808白ロムさん:2008/06/17(火) 23:33:38 ID:P5zU3Q700
なら尚更プラン変更できるようにしないと
809白ロムさん:2008/06/18(水) 00:36:57 ID:nYGoo0Up0
>
810白ロムさん:2008/06/18(水) 02:07:02 ID:xqBrEyo/0
>>806>>808
今はほとんどの客がWVSを利用してるだろ
WVS以前から機種変更してない俺(003使用)とかにはWVSで機種変更どうですか?と
オクで白ロム買って持ち込み機種変更するようなのは本当に少数派だし
811白ロムさん:2008/06/18(水) 09:15:26 ID:n2Tuf0VZ0
この新つなぎ放題の改定で現行の無印つなぎ放題の人の
ほとんどがこっちにするんじゃないかな。
で、無印つなぎ放題が廃止に・・・んで、新つなぎ放題の改悪変更が・・・
812白ロムさん:2008/06/18(水) 09:42:39 ID:VilCNMay0
他プランの人が移行する想定ぐらいはしてるはずだから思うから大丈夫。
813白ロムさん:2008/06/18(水) 11:10:30 ID:T8Wu7Bjr0
>>811
これだけでいいよ。

・定額通話      
 ├→する→データ通信
 │      ├→する→パケ量
 │      │       ├→使い放題────────→新繋ぎ放題+話放題 4860円
 │      │       └→18万パケ以下→通話料が1000円超える
 │      │                     ├はい─→WILLCOM定額+データ定額+通話パック 5000円
 │      │                     └いいえ→WILLCOM定額+データ定額 3950円+超過料
 │       └→しない―───────→通話料が1000円超える
 │                             ├→はい─→WILLCOM定額+通話パック 3950円
 │                             └→いいえ→WILLCOM定額 2900円  
 └─しない→端末
           ├→8xカード端末──────────────→新つなぎ放題 3880円  
           └→その他                           ↑  
                ├20万パケット以上────────────┘
                └20万パケット以下で割引できる────→パケコミ 2961〜4194円ほど

1台契約で解約のこと考慮してない場合な。
814白ロムさん:2008/06/18(水) 11:35:42 ID:Cq4RYZpb0
>>811
旧鰻は、市内or対050への通話は 10円70秒
対ケータイは 10円24秒(12.5円30秒よりも10円24秒の方が自分には都合よい)

ウィルコム相手に電話する機会ゼロなので、
通話料が高くなる新鰻の通話オプションには興味なし
815白ロムさん:2008/06/18(水) 11:39:54 ID:Cq4RYZpb0
むしろ、鰻放題4X のボッタクリを何とかしてほしいとこよ

鰻2X に対して +980 で 4X
同じく +980 で対ウィルコム定額

と、鰻を中心にしたオプションプラン出して欲しいとこだ
816白ロムさん:2008/06/18(水) 11:41:38 ID:0Y77gTWN0
俺は電話殆どかけないけど
2xから4xにシフトチェンジするのが
40秒後ってあったのが引っかかる
新つなぎ自体かなり様子見するかもなあ
817白ロムさん:2008/06/18(水) 11:44:16 ID:0Y77gTWN0
>>815
速度で分けずに整理する目的もあるから
旧を複雑化する方向にはならないんでは
818白ロムさん:2008/06/18(水) 12:13:16 ID:T8Wu7Bjr0
>>815
もうね、リアプラ・旧つなぎ2x・4xの意味はあんまり無い。
複数回線割引の場合は微妙だが。
819白ロムさん:2008/06/18(水) 12:18:04 ID:7xA+FUCG0
旧2xはアリだろ
820白ロムさん:2008/06/18(水) 12:36:21 ID:T8Wu7Bjr0
>>819
3年超使ってなきゃ安くないようなのに価値あるのか?
しかも226円ほど加算で4x使えるわけだし。
2xの通話料安いってのはあるけど。
821白ロムさん:2008/06/18(水) 13:01:48 ID:PMSMC6cj0
>>816
気になって調べてみた

http://www.phs-mobile.com/data/air-h0.html

1ch追加時に波はあるみたいだけど40秒とかってのは回線の開放時間の事じゃない?
回線負担がないときに4ch→20秒→3ch→20秒→2chみたいな

誰かkwskoset
822白ロムさん:2008/06/18(水) 13:57:25 ID:g9XIc9o10
一気につかめるだけつかんでさっくり離したほうが体感速そうなのにな
823白ロムさん:2008/06/18(水) 15:32:19 ID:PMSMC6cj0
2xと4xsimを切り替えてつないでみると20秒前後でシフトアップってのが体感的にあたってるような希ガス・・・
824白ロムさん:2008/06/18(水) 16:03:09 ID:CsL6uFEp0
ISDNの時のMP接続と似たような動作をしていると仮定すると、
>>823の指摘は合ってるように思う。

ISDNの場合、1回線目の通信が確立した後
2回線目以降を順次発呼して、
都度束ねる動作をしてる。
業務用ルータで検証してた時の記憶では
全部を束ね終わる間での時間は
(1回線分のセッションを張る時間+α)x回線数分

なので、
W-SIMの場合約20秒で増速というのは納得できそうな。
825白ロムさん:2008/06/18(水) 16:43:31 ID:PMSMC6cj0
>>824
悲しいが俺には4xは必要なさそうだ、たとえそれが8xだったとしても・・・
ウィルコムは旧繋ぎ放題プランを抹消したいんだろうな、このままだと値下げな流れだし

サイト開くのにライトユーザーとしては1分以上とか耐えられないから結局テキストベースで見るようになる。

そうすると4xまでシプトアップしないの悪循環(5割ぐらいのユーザーはこれだろ)

ウィルコム的には4x契約でうはうは、一部のユーザーもうはうは、ライトユーザーはうま味が無くてしょんぼり
826白ロムさん:2008/06/18(水) 23:58:08 ID:Aq/S5wMP0
>>824
興味深い書き込みだな。仮に光IP化された基地局だったら、即4xフルになるってことかなぁ。もしそうなら芋場イラネ
827白ロムさん:2008/06/19(木) 03:34:41 ID:2qoKr+lM0
回線は上下スロットのセットで用意するわけだし、
指定のサーバーへ100kbpsくらいの速度でUDP投げるツールとか用意したら
瞬間的なダウンロード速度が落ちないで済むかも。
上り方向の回線なんてほとんど使ってないからリクエストとばせる帯域さえ残ってれば大丈夫でしょ?
828白ロムさん:2008/06/19(木) 11:17:34 ID:nBK9FyHu0
>>824
10秒ならかなり変えたい気分だが
20秒はギリギリアウトかな個人的には
829白ロムさん:2008/06/19(木) 13:17:33 ID:dNkVYC1E0
>>826
いや、芋場は圧倒的な速度だが・・
しかも標準プロバイダがプロトコル制限やってないから使いやすい
PPTPとか

という漏れはadesとD02HWの2台餅
830白ロムさん:2008/06/19(木) 16:01:26 ID:8/nMchEw0
>>827

おまいあたまいいな
後はそのツールだな ☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
831白ロムさん:2008/06/19(木) 22:35:53 ID:FtsBh/qU0
しかし、アンテナをW-SIMの外に出しておくようにはできないのかな。
アンテナ完全内蔵とアンテナを外に出した規格を作っておくとか。
ジャケットはアンテナ収納部を用意しておかないといけないけどね。
832白ロムさん:2008/06/19(木) 22:48:28 ID:SN7kAZMp0
俺の敏感なアンテナはいつもジャケットからはみ出ているんだぜ
833白ロムさん:2008/06/19(木) 22:52:01 ID:8JA4ZKvp0
物理的に壊れてるだろ。
834白ロムさん:2008/06/19(木) 23:06:35 ID:c5Z0mMub0
新品で不良品かよ
835白ロムさん:2008/06/19(木) 23:27:20 ID:pkdH9lEE0
未使用ですがノークレーム・ノーサポートで
836白ロムさん:2008/06/20(金) 00:27:58 ID:jSMG1wIC0
>>831
ガワにアンテナ機能持たせると端末機器認定必要になるのでW-SIMのメリットが無くなる

やるとしたらW-SIMに折りたたみ可能なホイップアンテナ付けて
Nineみたいに端末の上にW-SIMを付ける端末に限り蓋に切れ込み入れて
そこからアンテナを出す程度だが、

受信性能向上よりも強度や非対応機種の場合の安定性を考えると
デメリットやコストの方が大きくて実現的ではないと思う

837白ロムさん:2008/06/20(金) 00:42:10 ID:RnggqHlT0
>836
アンテナはW-SIMにつけておいて、ジャケットには収納部だけ設けておくという
話ですよ。アンテナは、ジャケット込みの「電話機」としては内蔵。外に出せれ
ばそのほうがいいだろうけど。
要は、W-SIMの中に全部を押し込まず、アンテナの分だけサイズを大きくした
ような規格を一緒に設定してあればよかったのに、という話です。
838白ロムさん:2008/06/20(金) 01:02:33 ID:Bzr/U9e+0
>>837
アンテナの位置やサイズがW-SIM内蔵に+α程度なら
現行W-SIMのときにサイズとの兼ね合いで今のがベストと判断されてるわけで、
一部のカード型端末(AX420Nとか)みたいなぴこぴこなアンテナでもない限り
感度の点であまりメリットはなさそうだ
839白ロムさん:2008/06/20(金) 01:57:02 ID:E34aSmTs0
アンテナが外にあるのとないのってどのくらい感度かわるの?スピードもかわるの?
840白ロムさん:2008/06/20(金) 02:44:27 ID:LAsf0fup0
単三電池でも貼り付けておけば感度上がるんじゃね?w
841白ロムさん:2008/06/20(金) 06:03:28 ID:Lrn/z7cm0
今でもW-SIM剥き出しに出来れば良いんじゃないか?
ゲタを履かせれば何とかなりそう

アンテナあり版なし版だとアンテナ用にチューニングした製品と
鮭の蓋周りも形状の違う奴各機種で作んなきゃでめんどくさそう
842白ロムさん:2008/06/20(金) 10:51:09 ID:Bzr/U9e+0
>>839
外部アンテナ着脱式のカード端末とか
外部アンテナが引き出し式の音声端末(最近ないけど)で
伸ばした場合と縮めた(or外した)場合で比べてみれ
感度が悪くてパケットがあまり流れない状況だと通信速度は当然下がる
843白ロムさん:2008/06/20(金) 22:29:26 ID:m6yFUJ3I0
>>841
IOの鮭がまさにそうじゃないか?
844白ロムさん:2008/06/21(土) 00:58:47 ID:77aRIMRh0
旧鰻の年割り最大でAB割り使ってると、新プランに一切興味なくなる
845白ロムさん:2008/06/21(土) 01:23:01 ID:+EJ7HUmR0
受け専用で使い旧鰻、年割り最大で海老割り申請してない漏れにとってはありがたい。速度ウプのメリットもある品。
846白ロムさん:2008/06/21(土) 01:28:46 ID:uNDLCG6y0
旧鯛4x契約の自分は移行するかも
847白ロムさん:2008/06/21(土) 03:42:19 ID:n9ibFfEU0
8xSIMなら新鰻もいいけど、2x分早くなるだけで馬鹿高い通話料になるのはなあ・・・
848白ロムさん:2008/06/21(土) 08:08:34 ID:OG7PpDaY0
だよなぁ。
30秒30円ってのは高杉だろ。
自分はあと10円下がれば移行してたと思う。
849白ロムさん:2008/06/21(土) 08:39:17 ID:MMFbro2r0
新つなぎ放題で発信が出来るようにうなることだし、
PC接続時の通話アプリが欲しいよね。
850白ロムさん:2008/06/21(土) 10:07:15 ID:LmihsSzXP
>>849
DDやWS008HA、I.O.DATAのアダプタはUSBやPCI Expressから
W-SIMのデータ用UARTにしか繋いでいないだろうから、
PC用アプリからの通話は無理じゃない?
851白ロムさん:2008/06/21(土) 11:29:02 ID:Bm3WXzuP0
CFカードはPCMないと思うけどどうやってんだろ
852白ロムさん:2008/06/21(土) 11:37:28 ID:F4tEWV1w0
>>848
1分40円とか30秒20円が相場なのに他社携帯より高くするとか何考えてるんだろうね。
その「高い」だけが一人歩きする危険性とか考えなかったんだろうか。
853白ロムさん:2008/06/21(土) 12:21:32 ID:LmihsSzXP
>>851
一部のCF端末ではPC/PDA側でデータバスにPCM化した音声を流して、端末側でも処理をしてるから。

規格をシンプルにするために専用の音声端子を付けたWSIMでは、そこまでの実装はされてないと思う。
854白ロムさん:2008/06/21(土) 14:01:25 ID:Sbme1Mlh0
芋の0円プランよりは安いけどね
855白ロムさん:2008/06/21(土) 14:14:23 ID:E1w0wWGs0
(PCカードが)今更わざわざ別チップでPCMやってるとも考えにくいし
http://www.abit.co.jp/product/ax30p.html
この辺見るとどっちかっつーとW-SIMのPCM端子の方が不可解な気もしない事もない。
856白ロムさん:2008/06/21(土) 14:23:52 ID:NXkSYDPs0
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/19/pda/
これにW-SIMスロット付けてスマートpapipo!とかやればいいのに
857白ロムさん:2008/06/21(土) 19:20:54 ID:uNDLCG6y0
新つなぎはデータ通信が主でたまに通話をする人をターゲットにしてるんだろ。
どっちもがんがんする人はオプションつけろって話なだけじゃん。
あまり通話しない人から見たら、そういう人のために基本料金が高くなるのは
納得いかない。
858白ロムさん:2008/06/21(土) 21:53:03 ID:IqjdrTR+O
新つなぎはデータセット割使えるの?
859白ロムさん:2008/06/21(土) 22:05:16 ID:1/SAsYlb0
>>858
ファミ割しか使えません
860白ロムさん:2008/06/21(土) 22:18:00 ID:nuy3ceeY0
定額プランのアレだけな
861白ロムさん:2008/06/22(日) 00:57:22 ID:0dAxeT1U0
「つなぎ放題2x」から「新つなぎ放題」へコース変更した場合
FAQより「契約期間と契約開始日は引き継ぎされる」とあるので
違約金不要だよね?

さらに「新つなぎ放題」に変更後、2年経過前にWVSで機種変更した場合
WVS期間中なら「新つなぎ放題」から他プランにコース変更するときも違約金不要?
862白ロムさん:2008/06/22(日) 01:33:48 ID:SnxdvOi50
>>861
マルチにつき回答不能
863白ロムさん:2008/06/22(日) 02:00:56 ID:w8fQFAux0
>>847-848
ある程度通話をするなら話し放題をつければ?
PHS宛は無料、固定宛は10.5円/30秒、携帯電話宛は13.125円/30秒

>>857
マツケンしく同意
864白ロムさん:2008/06/22(日) 08:58:26 ID:22+Ki/Lm0
鰻4xを値下げてしてくれ
865白ロムさん:2008/06/22(日) 17:27:02 ID:q+Cx7VJ30
>>864
つ『新鰻』
866白ロムさん:2008/06/22(日) 18:10:28 ID:22+Ki/Lm0
>>865
市内70秒10円は捨てれない
867白ロムさん:2008/06/22(日) 18:33:59 ID:Vgg+aaJs0
>>866
鰻4xをパケコミにして新つなぎを追加契約するってのはどう?
端末は2台になるけど通話料そのままで総額は下がるぞ
868白ロムさん:2008/06/22(日) 19:36:32 ID:3SJ7Coqp0
>>864
っ[Pro]
869白ロムさん:2008/06/23(月) 01:58:07 ID:0m5S7ACK0
W-SIMって非通知拒否設定すると本体側に着信履歴すら残らないのな。
非通知発信したらアドエスがピクリともしなかった。
W-SIMに直接書き込んであるからジャケット側に渡さず弾いてるのか。
870白ロムさん:2008/06/23(月) 23:45:19 ID:wgzcaV/f0
>869
320Tを使ってるのだが、その挙動がうらやましい…
871白ロムさん:2008/06/23(月) 23:56:14 ID:Uu5Q2kut0
>>869
拒否設定された番号からの着信に端末が反応しないのはW-SIMに限らず普通のこと
てか反応したら拒否った意味が無いじゃん
872白ロムさん:2008/06/24(火) 23:37:49 ID:ybVkIaxG0
またコイツ掛けてきてるよ、プゲラ
とか?
873白ロムさん:2008/06/25(水) 02:14:31 ID:6PewvxGE0
>>870
320Tは違うのか?
履歴が残るくらいなら許容範囲だが、ピクリとでもしたらいやだな。
じっさいはどうなの?
874白ロムさん:2008/06/25(水) 02:31:17 ID:ZS+UC1Wu0
>>869
nine+と赤耳の場合は常に着信履歴に残る。
着信音やバイブは動作しないが、画面消灯中は照明が復帰する。

拒否メッセージを再生する設定にした場合は待受画面の下部に
着信件数が表示されたりするが、「自動応答しない」に設定すると
不在着信件数としてはカウントされない。(履歴には残る)

ちなみに「自動応答しない」にすると、発信側は本来なら呼出音が
鳴り始めるタイミングで即座に切断される。(話し中の時のような
数秒間の無音状態は発生しない)
875白ロムさん:2008/06/25(水) 19:46:54 ID:bB9hzukU0
最近、オークションでnine(プラスじゃないやつ、グリーン)と
TT(TinyTalkの白)を買いました。
どちらも小さくて軽くてカッコいいです。

特にTTはお気に入り。
液晶が見づらいのとEメールできないのがマイナスですけど、
それでも他の端末にはないインパクトがあると思います。

なんでWILCOMはもっとジャケット(SIM STYLE)を出してくれないんでしょう。。。
せっかくの良いコンセプトなのに、新規の買い替えを優先しているようにしか思えないですよね。

876白ロムさん:2008/06/25(水) 20:17:20 ID:KxsfnjRo0
TinyTalk、懐かしい
今見てもいいデザインだね
でもメールができないってのが有り得なかった
877白ロムさん:2008/06/25(水) 20:19:21 ID:zrnFm4AZ0
>>875
普通の音声端末は少ないかもしれないが、WXシリーズとかぶるので
いくつも出せないのはある意味仕方がないのかも。
878白ロムさん:2008/06/25(水) 22:07:32 ID:bB9hzukU0
TTの良いところもう一つ。
W-SIMを差すだけで使える状態になる。

EメールやWebの機能があるジャケット(自分はメインはアドエスです)は
オンラインサインアップを求めてくるけど、TTはたいした機能はないので
W-SIMを差すと勝手に使える状態にしてくれる。

TTはEメールが出来たら文句ないのにね。
そこが残念です。
でもカッコいいから使います。

白以外のやつも欲しい。。。
879870:2008/06/26(木) 00:08:07 ID:1aXrbx330
>873
320Tは非通知を拒否すると外部スピーカーで相手に流している音声がそのまま再生される。
きっと非通知ガードサービスが無料だからそっちを使えってことなんだよな?
880白ロムさん:2008/06/26(木) 01:25:42 ID:ZMArS3h60
TT、最近白以外の全色そろえた。白は艶ありなので物欲をそそられない。
他にも、TT複数色持ってる人っているんかな?
881白ロムさん:2008/06/26(木) 03:45:42 ID:Og1DM6Tw0
>EメールやWebの機能があるジャケット(自分はメインはアドエスです)は
>オンラインサインアップを求めてくるけど、TTはたいした機能はないので
>W-SIMを差すと勝手に使える状態にしてくれる。

nicoもおk
てかnico+よりもTT+の方がうれしいのに
金型あるならなんとかお願いします
882白ロムさん:2008/06/26(木) 05:58:34 ID:gFdWv8CE0
2年ぐらい前の製品がいまだにラインナップに載ってるのはW-SIMならでは。
DD・nico・papipo!・WS003SH

TTもTT+としてEメール・赤外線搭載して再販すれば馬鹿受けじゃね。
883白ロムさん:2008/06/26(木) 06:50:02 ID:jB4yElTy0
メールを読み書きするには画面とキーが少し小さいよ
884白ロムさん:2008/06/26(木) 07:00:25 ID:OIRJxiM90
ぬこの中身がほぼTTでちょっと改良版なんだから
外見としてもぬこのほうがいいって判断なんだろ
885白ロムさん:2008/06/26(木) 07:26:23 ID:pQ0qfTUF0
いや、ほんとメールはおまけ。
返事もほぼ定型文書でいい。メールが出来ることが大切。
…かといってライトEメールってのは、他機種とW-SIM入れ替えた時が面倒。
手の中にすっぽりってのがいい。
(nineより音声品質もいいような気がするのは気のせいか…)

でも、ほんとに欲しいのは、TTの大きさで防水端末だったりする。
トレーニングパンツのポケットに入れて汗ぐっしょりになっても大丈夫なくらいの
日常生活防水でいいから。
防水カメラだってメモリカードの入れ替えがあるんだから、W-SIMの入れ替えも問題ないはず。
ポケットに入れて、または首からぶら下げて邪魔にならない防水音声端末が欲しい。
886白ロムさん:2008/06/26(木) 21:11:15 ID:OIRJxiM90
生活防水ならW-SIMスロットのフタにパッキンつければできそうだな
風呂でもケータイ使いたいっていう防水の需要はあるらしいから
鮭であると確かにいいかも
887白ロムさん:2008/06/26(木) 21:30:03 ID:wRCl5wGi0
TT+とか出ないかなあ・・・・
888白ロムさん:2008/06/26(木) 21:45:37 ID:Ob6Ah7Ba0
>>887
TTにW-ZERO3が+されたお得なセット?
889白ロムさん:2008/06/26(木) 22:17:06 ID:E0PHrpfH0
>>887
「nico.」が「TT」の実質後継機種だから多分出ない。
890白ロムさん:2008/06/26(木) 22:23:24 ID:uZWrkg8ZP
>>889
nico+もあまり売れていないようだし、そろそろデザインを変えてくるかもしれない。
(それがTT風になるとは限らないけど)
891白ロムさん:2008/06/27(金) 17:06:34 ID:N4lRsF+Z0
イスラエルの会社が出したような超小型SIM端末を…
892白ロムさん:2008/06/27(金) 17:14:45 ID:uE3XR5eD0
エネループフォンを
893白ロムさん:2008/06/27(金) 17:56:09 ID:w5FvFkPK0
BT機能専用W-SIMジャケットを出してD4ハンドセットとセット販売。




しないわな。
894白ロムさん:2008/06/27(金) 20:17:10 ID:y6vrXSHJP
ワンセグウォッチの量産はまだなのかな?
895白ロムさん:2008/06/27(金) 20:40:02 ID:nQxBO0KG0
プラモフォンはどうなりましたか?
896白ロムさん:2008/06/27(金) 21:04:22 ID:obs3cwjv0
ヘッドセット・フォンってのはどう?
ヘルプデスク業務なんかに便利かもよ。>ウィルコム
897白ロムさん:2008/06/27(金) 22:17:40 ID:Rh6ZVGQu0
>>893
それ欲しいよな
いちお以前にI/Oデータに要望メール出しといたけど
898白ロムさん:2008/06/27(金) 22:38:46 ID:uE3XR5eD0
W-SIMスロットつきBTハンドセットでいいよ
899白ロムさん:2008/06/27(金) 23:40:55 ID:gK/J8zh+0
>>896
ヘルプデスクは代表回線回してなんぼなんで、自営対応W-SIMが出ない事には…
900白ロムさん:2008/06/28(土) 11:40:41 ID:6FnHj1t10
>>893
D4のハンドセットってカコイイよね
901白ロムさん:2008/06/28(土) 21:01:41 ID:6V8TYwPC0
自宅の固定電話回線につなげられるの
がいいなぁ。つないでいーさみたいなの
でいいから
902白ロムさん:2008/06/29(日) 12:24:02 ID:d+eyDwaF0
俺はD4を家では固定の光回線につなぎ、固定のPHS電話として、
そして
外出時は移動時の補助として
大きくても携帯電話という感じて使いたかったよ。
待ち受け機能ダメすぎがとても残念。
せっかくジャケット端末なんだから
「W-SIM」差し替えで使いたい。
TTがEメール受信できたら予備として欲しいぞ!
903白ロムさん:2008/06/29(日) 12:28:13 ID:degb0Idd0
>>901
それは
・W-SIM端末を自宅電話の子機として使う
・W-SIMに自宅回線のふりをさせる
のどちらなんだろう?

前者なら自営モード付きW-SIM(未発売)で、
私も含めて希望者はそこそこ居た様な。
何故出さないのかメーカー側の理屈を知りたい。

後者だとRJ-11とW-SIMスロットが付いた箱か。
その発想はなかったわw
あると面白そうだね...でも何に使うのかな?
FAXに繋ぐくらいしか用途が思いつかない orz
904白ロムさん:2008/06/29(日) 12:57:38 ID:xwvg+uzC0
メーカーは儲かってもWILLCOMは商売にならない
905白ロムさん:2008/06/29(日) 13:53:07 ID:yv/GdYk4O
>>904
そうだけど…今の中途半端なポジションじゃケータイは駆逐できん。
自営対応すれば外でも中でも使え、ケータイは不要になるヤツも増えると思うんだけど。

昔の自営対応機が無くなったのは、外線を使わないヤツらが電話機だけ集めて儲からなかったことも事実だと思うが、
技術的に周波数再編とかの問題があったんだと考えてた。

ただ当時の端末スペックでは、とても若者が満足出来るもんじゃないわな。

906白ロムさん:2008/06/29(日) 14:13:07 ID:Xe0q9W7R0
自営なんかほとんどのユーザーは使わない。
使わないものにわざわざ投資するヤツはおらん。
907白ロムさん:2008/06/29(日) 14:53:42 ID:WrBnqisG0
>前者なら自営モード付きW-SIM(未発売)で、
>私も含めて希望者はそこそこ居た様な。
>何故出さないのかメーカー側の理屈を知りたい。
ウィルコムのリソースが限られてるから、
より収益面で期待できる別の端末やW-SIMから出してるからでね?
908白ロムさん:2008/06/29(日) 15:42:55 ID:tMhT7qlz0
自営が欲しい「一般個人ユーザー」は少数でしょ。

企業ユーザーでは、自営が必要なケースは多い。
で、それはぜんぶまとめてJRCの旧型格安端末で面倒みてる、と。
現状JRCだけだったよね?>自営対応
おかげで会社にJRC端末持たされる側としては不満たらたら、と。
あれでかえって印象悪くしている気がする。っていうかうちの会社じゃ悪いよ!

W-SIM+鮭で自営使えてJRCの端末より安いんなら、
ユーザーもそっちを望みそうだけどなぁ。
値段的に無理なんだろうなぁ。
909白ロムさん:2008/06/29(日) 18:47:08 ID:S+fqpdFB0
ahonda
あほんだ
本当に駄目と書いて、本駄。


HONDA ぷっ
910白ロムさん:2008/06/29(日) 21:24:34 ID:jvXXGFBm0
あと、自営は普通に親機がない。

ウチにあるのは3版対応機だからJRCのも使えん。
911白ロムさん:2008/06/29(日) 22:02:03 ID:C6THWZyS0
アドエスにしたんだわ。
酷いなこれ
京2で4x80でてたんだぜ・・・
それが2x並50で漏れ号泣
912白ロムさん:2008/06/30(月) 01:20:53 ID:wD883VpK0
>>905
いや、もう自営対応したって駆逐不可能。
ライトユーザーを主な顧客としていない(言い換えると通話か通信のいずれかをヘビーに使うような人でないと
ウィルコムにする意味がない)という時点でもうダメ。

ケータイからすると(特定用途に)ヘビーに使うユーザーなんて全体から見たら一握り。
それ以外の「いろいろやるけど全部ちょっとずつ」という感じのユーザーが大部分。

ウィルコムのプランはそういうユーザーには高すぎるし、
「高音質の通話」「低電磁波での通話・通信」「PCサイト閲覧」という用途以外には極めて弱い現状は
社長が水平展開とか戯言を並べている限り決して改善されない。そんな妄言を社長が吐いている間に
他のキャリアは自分たちに有利なルールをユーザーに浸透させ続けているということを忘れてはだめだ。

今すべきは「水平展開宣言を撤回してCP詣でして音声端末向けコンテンツを拡充すること」だと思うね。
ライトユーザー向けプランなんて作れないのはわかったから……。
913白ロムさん:2008/06/30(月) 01:58:27 ID:sRLZqfcg0
CPって何の略? コンテンツプロバイダ?

料金はウィルコム定額+データ定額でライトユーザーでも十分安いし、
エリアは市街地と呼べる地域なら問題ないし、
通信速度はPCつなぐんでなけりゃ実質足りてるんでは?
ワンセグを積んでライトユーザーを釣るのは必要だが、
それ以外のコンテンツはiTMSと提携して音楽のDLするくらいじゃね?
あとFLV再生機能つけてようつべ&ニコ動が観られれば十分なような
乗換え案内だの天気予報だのはPC用サイトでタダでいくらでもあるし
(ウィルコムがサイト作ったほうが各端末で見やすいけど)
あとはGoogleMapsと位置情報取得ツールをプリインストールすれば
それらを探す能力のない人にも便利だな
914白ロムさん:2008/06/30(月) 02:57:13 ID:zvR++SzD0
コンドームぴったり
915白ロムさん:2008/06/30(月) 09:12:00 ID:iv8Qb3wH0
俺は自宅でD4の電話機能を
自営+固定電話として使いたいなと思うよ。
FAXにもなるし便利なような気がする。
ネットは専用クレードル経由を使い自宅のLANでインターネット利用。
自営モードって便利だと思うがなぁ〜
自営はないけど、Bluetoothハンドセットで電話しやすそうだしね。

ただ、移動時では大きくても臨時の携帯電話として利用したかったよ。
一番の欠点として、D4は待ち受け機能も時間も足りないので、
小さなEメール受信可能なジャケットに差し替えかえて使う。
Bluetoothハンドセットが、nicoみたいなジャケットだったら良いかな。

それででもって出先では鞄に入れたD4が活躍
有線LAN、無線LAN、PHS回線など適当に利用。
という妄想だったけど、現実はどうかな・・・
916912:2008/07/01(火) 02:10:18 ID:j3qLgUil0
>>913

>それ以外のコンテンツはiTMSと提携して音楽のDLするくらいじゃね?
これについては異論があります。
ライトユーザー相手なんですからその端末でやることにPC使うような手間をかけたいとは思ってないのでは
ないですかね。もしそうなら着うた辺りはPC介さずに端末だけで入手から再生まで完結したほうがいいと考える
のでは? せっかくネットにつながるんですから。

そもそも「いろいろやるけど深くは突っ込まない」ような使い方をする人を相手にするなら何かを実現するための
手順を面倒くさいと思わせてはダメなのではないかと思います。当然、実際に面倒なのはダメでしょう。
917白ロムさん:2008/07/01(火) 02:49:24 ID:KGQoV8wl0
>>916
PC経由でiTMSから買うなら提携する必要ないじゃん
W-ZERO3系(とできれば非スマートフォン端末)で直接DLできる環境を整えるってこと
再生ソフト(iTunes for WM?)のプリインストールや、
PHS向けのiTMSのページ作りも含めてな
918白ロムさん:2008/07/01(火) 07:04:12 ID:rh1DTh140
何のこと話してるか知らんが、アドエスで音楽配信始めてたような気がしたが。
通常端末でも音楽配信しろってことかな?
919白ロムさん:2008/07/01(火) 10:31:37 ID:kGJheBwx0
WM端末で一般ユーザーに求められるのはキラーアプリ
欲しいと思ったことが出来れば買う
多機能を求めるのはオタクだけ

そのキラーアプリをファーム内蔵より遥かに簡単に
開発&リリース出来るのが強みだから

Willcomは公式ページでもっと紹介すれば


延びると思うよ
920白ロムさん:2008/07/01(火) 10:34:33 ID:Obv6o6hv0
>>919
だな。ゲームとかじゃなくて、変わった視点なものがあるといいかも?
例えばボウリングのスコア計算とか
(先輩がログが保存できるものが欲しがってるのはヒミツだ)
921白ロムさん:2008/07/01(火) 14:44:18 ID:y9WGPXln0
Excel Mobileってマクロ使えないんだっけ
922白ロムさん:2008/07/01(火) 15:00:16 ID:UhSYt/Ov0
>>919
NesやSnesを公式アプリに汁
923白ロムさん:2008/07/01(火) 15:06:03 ID:Wg301otw0
>>921
使えない。
924白ロムさん:2008/07/03(木) 14:24:52 ID:Pp4Y2I5A0
ウィルコム、シンプル志向の音声端末「WILLCOM 9」
 ウィルコムは、折りたたみ型の音声端末「WILLCOM 9」を発表した。
 「WILLCOM 9」は、シンプル志向の「9(nine)」のコンセプトを受け継いだKES製の音声端末。Javaやデコラティブメールをサポートし、新サービスの「ウィルコム ガジェット」も利用できる。130万画素カメラも搭載されている。
 大きさは約43×80.4×19.4mm、重さは約82g(W-SIM除く)。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40701.html

925白ロムさん:2008/07/03(木) 14:42:34 ID:XujiaUAd0
( ゚д ゚)・・・・・・03買っちまったじゃねーかよ
926白ロムさん:2008/07/03(木) 16:14:31 ID:7u3kDiq60
やべwこっちの方が良いじゃん
927白ロムさん:2008/07/03(木) 16:36:26 ID:nZOzNGv30
青葉あれば即買だが、こんな糞は可憐にスルーだな
928白ロムさん:2008/07/03(木) 16:37:23 ID:nZOzNGv30
早く 015 だせよ
929白ロムさん:2008/07/03(木) 17:32:47 ID:jV6wdFFg0
次期KES端末がWS018KEなら
次々期KES端末はWS027KEだな。
930白ロムさん:2008/07/03(木) 17:35:40 ID:aTXIOEhL0
>>929
そう言うルールがあっても良いかもw
931白ロムさん:2008/07/03(木) 17:41:48 ID:KTU5PT1X0
現状22まで来てるから後5つしかないぞ!

でも、全然問題無さそうな気がするぞ!w
932白ロムさん:2008/07/03(木) 17:48:05 ID:jV6wdFFg0
写真見て19.4mmってどんだけ分厚いんだよ、初代FOMA並みか?って思ったらそうでもなかった。
933白ロムさん:2008/07/03(木) 17:50:10 ID:jV6wdFFg0
>>931
番号順に発売の法則は崩れたから、飛び越えてもOK。
934白ロムさん:2008/07/03(木) 17:51:33 ID:9urwjFfJ0
9の倍数で、WS018KE、だからWS036KEだな。
何か世界の****みたいだが

オモロー!!

935白ロムさん:2008/07/03(木) 17:53:04 ID:u1hWHy160
>>929
社名変更にまにあうのか?w
936白ロムさん:2008/07/03(木) 17:55:36 ID:aTXIOEhL0
>>934
9の倍数なら9×3で27じゃないのか?
937白ロムさん:2008/07/03(木) 18:06:02 ID:jV6wdFFg0
>>935
うほ、社名変更するのか。
株式会社アスモって・・・称号はAかASか?
938白ロムさん:2008/07/03(木) 18:13:07 ID:pf0OKnTk0
>>936

すまん18の2の倍で数えてた.........orz
939白ロムさん:2008/07/03(木) 18:25:28 ID:4dYIXfEt0
>>938
等比数列だって言っとけば...
940白ロムさん:2008/07/03(木) 20:20:10 ID:vOQFggwB0
9の倍数でnineになる
941白ロムさん:2008/07/03(木) 23:11:08 ID:ymmZGuGz0
>>924
おおー、調度nineをもう一台買おうと思ってたとこ

942白ロムさん:2008/07/03(木) 23:27:39 ID:7bDdX4tN0
微妙だ・・・京鮭待ちかな。
943白ロムさん:2008/07/04(金) 10:11:12 ID:015qLrCq0
>>924
ガジェットを使わない人にとっては目新しさがあまりないな。
310Kから変えられない・・・途中ZERO3とか2台持ちしたけどw
944白ロムさん:2008/07/04(金) 11:17:46 ID:dWgM+DQc0
>>943
新サービス対応の第一弾って事で十分に魅力的だ。
でも、新サービス機能を乗せるなら、数が多くないんだから夏モデル全てに対応させろよとは思う。
945白ロムさん:2008/07/05(土) 06:43:20 ID:T78sTw/fP
アスモってなんか
田舎で働くロボットみたいだな
946白ロムさん:2008/07/05(土) 08:03:35 ID:MNFkqJAS0
俺は赤字ローカル線が頑張って導入した非接触カードの名前かと思ったw
947白ロムさん:2008/07/05(土) 10:25:46 ID:SQciWm7k0
アスモ株式会社
静岡県湖西市。車載用小型モータやワイパーシステムなどの設計・製造。

次の機種にはきっと画面を自動で拭いてくれる機能があるに違いない。
948白ロムさん:2008/07/05(土) 13:01:45 ID:uA9pJfm20
ass more!
949白ロムさん:2008/07/05(土) 13:28:06 ID:0tyJXcvl0
あすもってツインリンクもてぎにいっぺよ
950白ロムさん:2008/07/05(土) 14:05:54 ID:Uud0J9nJ0
このスレに社長さんはいらっしゃいませんか?

http://blog.willcomnews.com/?eid=850051
951白ロムさん:2008/07/05(土) 14:41:44 ID:VJmVpbvb0
>>950
SIM差し替えが、できるのかな?

故障した場合、W-SIMと保守用端末を持ち込めと・・・
952白ロムさん:2008/07/06(日) 01:15:16 ID:z4wVqCOt0
>>951
W-SIMを交換するは専用工具必要かもな
勝手に抜かれたりしたら困るし
953白ロムさん:2008/07/06(日) 17:10:28 ID:wo+oF6TY0
カーナビ契約のW-SIMはアドエスとかで使えるのだろうか?
954白ロムさん:2008/07/06(日) 17:36:38 ID:HLijFrxk0
>>953
Willcom的には使えないし逆も不可ってことになっている
955白ロムさん:2008/07/06(日) 18:00:28 ID:wo+oF6TY0
>>954
>>25みたいなのもあるし、安心だフォン契約が他端末で使えた実績もあるし・・・。
1xなら使えるのかな?、電話番号先も変更できるし。
956白ロムさん:2008/07/09(水) 02:44:34 ID:svYz93+L0
WS020SHを買う予定で、付いてくるW-SIMをパソコンに繋ぐ為に
アイオーデータのUSB-WSIMの購入を考えてます。
しかし肝心のパソコンのOSはWin98se。
京ぽん2用のポート&モデムドライバで代用できませんかね?
957白ロムさん:2008/07/09(水) 04:18:18 ID:7nXHGrZV0
>>956
D4にしたら?020ってなんだっけ
958白ロムさん:2008/07/09(水) 06:10:51 ID:0vEovY0J0
名字に田が付く姓で
田を「だ」と読むのは

実は浅田と前田、木田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね

959白ロムさん:2008/07/09(水) 07:42:10 ID:cZp0CzI90
>>958
山田くん座布団全部持って行きなさい
960白ロムさん:2008/07/09(水) 09:17:38 ID:cRZC8t2g0
>>958
まめちしきとして覚えとけボケ!
ホンダ、柳田、内田、香田、高田、米田、澤田・・・
961白ロムさん:2008/07/09(水) 09:51:35 ID:/vjc8JHq0
>>940
このシリーズのコピペは確実に釣れるね
スルーされてるのを見た事がない
962白ロムさん:2008/07/09(水) 09:52:38 ID:IVUp1xrZ0
あぃ、合田一人も入れてあげて、童貞だけど。
963白ロムさん:2008/07/09(水) 11:55:35 ID:S36wdmCb0
>>959
長いこと>>958コピペを見てきたが
一番の秀逸なレスだ。

感動したw
964白ロムさん:2008/07/09(水) 13:13:16 ID:9ts1RJ8+0
>>963
そういう事を言うと、セットで貼られるようになるぞw
965白ロムさん:2008/07/09(水) 13:51:06 ID:YQKo9/hp0
MY willcom 機種登録情報 

・RX420IN+AE   Advanced/W-ZERO3[es]付属品 
・RX420AL+KP   9(nine)+付属品
・RX420AL-KE   nine付属品 
・RX420AL-1    赤耳単品orアマゾン購入 
・RX420IN-SP   W-ZERO3付属青耳 
・RX420IN-1    青耳単品orアマゾン購入 
・RX410IN-SP   W-ZERO3付属 
・RX410IN      2006年12月以前? 

他なんかある?
966白ロムさん:2008/07/09(水) 14:41:31 ID:tUtmDN4kP
>>956
03より先にXPにしなよ。
流石にそのOSは無いわ。
967白ロムさん:2008/07/09(水) 14:49:13 ID:wpayTgpR0
どんなに譲歩しても2000だな
968白ロムさん:2008/07/09(水) 15:42:18 ID:xEsjMMia0
一般人がいまさら2000を入手するのも大変だがな
969白ロムさん:2008/07/09(水) 15:50:29 ID:YVe+Rd2f0
>>961
レスごとセットで貼られているからだよ
970白ロムさん:2008/07/09(水) 15:53:34 ID:4nZOtwUB0
>>965
RX420IN+3
WILLCOM03付属
971956:2008/07/09(水) 17:54:39 ID:8mXDIJWO0
>>957
>>966
京ぽん2用(Win98se)のドライバーでは無理ということですか?
972白ロムさん:2008/07/09(水) 18:41:29 ID:gRKzIHCD0
>>971
W-SIM関連機器は2000/XP/VISTAのみ対応。
中古のXP機でも買いなよ
973白ロムさん:2008/07/09(水) 22:53:08 ID:hxkQqTFa0
>>938
気にすんな。
3の倍数でリアルにアホになっただけのことだ。
974白ロムさん:2008/07/10(木) 01:02:19 ID:SbtAZG2j0
>>971
WS003SH Ws007SH のドライバーなら大丈夫かも試練
やってみないと和歌案が
975白ロムさん:2008/07/10(木) 04:03:25 ID:14dX7LqQ0
>>965
・RX420IN+A  nico.付属青耳(2008年1月)

Aは何だろう・・・安心だフォン契約だから?
976白ロムさん:2008/07/10(木) 07:09:32 ID:7wReSSkI0
>>974
WS003も007も2000,XP(,Vista)しかサポートしてない
977白ロムさん:2008/07/10(木) 11:55:57 ID:inFkzT1z0
ようやく次スレ

WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 014
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1215656698/l50
978白ロムさん:2008/07/10(木) 12:14:05 ID:HMlrUHr60
979白ロムさん:2008/07/10(木) 12:43:39 ID:UofalfkY0
>>977
乙カレー。
980白ロムさん:2008/07/10(木) 15:16:35 ID:8t4WCkXP0
灰耳バージョンアップきてるな。
981白ロムさん:2008/07/10(木) 19:53:09 ID:v2/Ydgqn0
>>980
>新しい通信方式、W-OAM TypeAG に対応しました。



















だったらあの娘に告白する。
982白ロムさん:2008/07/10(木) 19:59:46 ID:4Llo3LlZ0
TYPE G基地局に対応
※TYPE G基地局との通信で稀に接続できない現象になるのを修正。通信速度は従来通りです。
983白ロムさん:2008/07/10(木) 21:48:21 ID:FWpio84r0
>>945
なんか、あすみかなの偽物っぽい。

…あすもっこり?
984白ロムさん:2008/07/10(木) 21:54:20 ID:sO6soBGr0
>>983
アスモは静岡ローカルのK-MIXで有名なんだぞ!
985白ロムさん:2008/07/11(金) 01:42:07 ID:3kb9TuTY0
nineシリーズの隠しモードのモデムってUSB CDCだから
適当にINFファイルをでっち上げればWin98SEでも動きそう
986白ロムさん:2008/07/11(金) 08:37:39 ID:C+2MuQgP0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
987白ロムさん:2008/07/11(金) 08:48:51 ID:VcwhoR110
わかったお
(´・ω・`)
988白ロムさん:2008/07/11(金) 09:24:04 ID:IY3zDQSe0
(´・ω・`)巨根
989白ロムさん:2008/07/11(金) 23:33:22 ID:fLaPtLT90
>>985
詳細求む!
990白ロムさん:2008/07/12(土) 00:14:10 ID:LSSoZfjA0
991白ロムさん:2008/07/12(土) 06:48:13 ID:OKuruRhA0
>989
Windows98でもドライバなし(標準ドライバ)で動くW-SIMはWS014IN(PCMCIAカード)だけかと
Win98ってUSBが仕様的にどーなのかなあと・・・おもうけど。
992白ロムさん:2008/07/12(土) 08:27:49 ID:+izpnmur0
(・´ω`・)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
993白ロムさん:2008/07/12(土) 09:07:36 ID:t71R8Tgj0

(・´ω`・) ダメなん?
994白ロムさん:2008/07/12(土) 10:23:26 ID:8PReRgg90
見かけるようになったって・・・初めて見たわ(w
995白ロムさん:2008/07/12(土) 17:18:08 ID:+izpnmur0
.
996白ロムさん:2008/07/12(土) 17:20:12 ID:U0vJNmFT0
うめ
997白ロムさん:2008/07/12(土) 17:20:45 ID:+izpnmur0
.
998白ロムさん:2008/07/12(土) 17:20:51 ID:GSEDOFhT0
999白ロムさん:2008/07/12(土) 17:21:32 ID:+izpnmur0
.
1000白ロムさん:2008/07/12(土) 17:23:47 ID:U0vJNmFT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。