WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOM W-ZERO3シリーズに関する質問スレです。
初歩的な質問に対して "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

但し、質問者も安易に質問せず自分で調べようとする姿勢も忘れないように。
質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう。
くれぐれも煽りは放置でお願いします。

前スレ WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part46
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1198066322/
▼wiki、公式サイト等は>>2-4あたり参照
2白ロムさん:2008/01/17(木) 19:00:27 ID:G1oIIN4W0
3白ロムさん:2008/01/17(木) 19:01:43 ID:G1oIIN4W0
●料金の相談やサービスについての質問はこちら
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ129
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197031018/

●端末価格の質問はこちら
WILLCOM端末価格情報スレ21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1192865425/

●WILLCOMの価格政策や端末開発戦略についての話題はこちら
WILLCOM EDGE 総合226
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1199692397/
4前スレ965:2008/01/17(木) 19:21:56 ID:Th75I3i20
>>1
スレ立て乙です。

発信音や相手の声が聞こえなくなった旨書き込みした者です。
新スレまで引っ張ってすみません。

>>前969さん
レスありがとうございます。
残念ながら分解するスキルを持ち合わせていないもので。
ショック療法で、再度静電気を発生させてみようかなどと思案中です。。

>>前980さん
初代ZERO3には「\Windows\ChgSndOut.exe」がないようでして、ご指摘の試みはできませんでした。
5白ロムさん:2008/01/17(木) 20:05:00 ID:GoaQphb50
WS003SHを使っている者です。

シャープのHPにある「BackupTool2」はpocketの手などで
「miniSDカード」のデバイス名を変更したら起動しないのでしょうか?

何度やっても起動しません。

もし名称変更しても使えている方がいましたら
やり方を是非教えて下さい。

宜しくお願いします。
6白ロムさん:2008/01/17(木) 20:25:34 ID:4UsbODWj0
WS007SHを使っています
インターネットでPCか携帯を識別してサイトを表示するページで
携帯側のページをみるにはどうしたらいいですか?
オペラブラウザの設定で、デスクトップとして認識させるか
モバイルとして認識させるか設定できますが何も変わりません・・・
7白ロムさん:2008/01/17(木) 20:56:18 ID:cGpNBUih0
>>1
8白ロムさん:2008/01/17(木) 22:36:37 ID:WWLuJGH70
>>1 乙
9白ロムさん:2008/01/17(木) 23:31:06 ID:E9N68aqQ0
>>6
10白ロムさん:2008/01/17(木) 23:51:13 ID:QM3n+9Uv0
質問させてください。
rltodayとNewsStandを使用しているのですが、一定時刻でNewsと天気が更新されますが、Use10Keyで
/Suspend /klforce
という引数で使用している場合、皆さん時間に更新できますか?
当方では更新が出来ない状態です。
更新時のみSuspendを解除させる方法がありましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
Use10Keyではクラス名指定にしか対応しておらず、良い方法があればと思うのですが。
11白ロムさん:2008/01/17(木) 23:51:16 ID:WtBX/A4/0
>>6
多分そのようなサイトは、
au、ドコモ、ソフバンのホストだけを携帯として
認識するように設定されるので、諦めましょう。
12白ロムさん:2008/01/18(金) 00:04:47 ID:dTeBEDcd0
>>6
Operaにそんな機能あったっけ?
表示方法を携帯風/PC風で切り替える設定はあったと思うけど。
13白ロムさん:2008/01/18(金) 00:25:29 ID:Q0GmtsBk0
>>6
IPアドレスではじかれてるから無理
14白ロムさん:2008/01/18(金) 00:26:56 ID:xTdc77Uf0
PCで携帯見る用の串ってなかったっけ?
15白ロムさん:2008/01/18(金) 02:34:06 ID:hUrIJeNB0
新03マダー?
16白ロムさん:2008/01/18(金) 04:13:02 ID:hUR4P6om0
TCPMPにおいて複数のファイルでレジューム再生を行うことは可能でしょうか?
使用バージョンは0.72RC1です。
17白ロムさん:2008/01/18(金) 05:54:49 ID:fJJG3Tpw0
mortplayerにはブックマークって機能があるな
18白ロムさん:2008/01/18(金) 10:24:11 ID:ROrGBRml0
>>4
ChgSndOutの代替アプリを有志が作成してたはず
俺は007持ってるからコピペで移植しちゃったんで
ソフト名までは分からんのでご自身で調べて
19白ロムさん:2008/01/18(金) 12:29:32 ID:zN0FWQ1iO
1月末までのキャンペーンにてアドエスを契約しようと思っています。
目的はメール&ネットで、通話はほとんど利用しない予定です。
料金プランについてパンフレットではウィルコム定額プラン+データ定額が
載っていました。
このキャンペーンにてつなぎ放題は利用できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
204:2008/01/18(金) 12:52:26 ID:mURnF00x0
>>18
ご丁寧にありがとうございます。
特に何もしていなかったのですが、朝になってなぜか直っていました。
また同じ症状が出たときには試してみたいと思います。
21白ロムさん:2008/01/18(金) 14:16:25 ID:H6S95ZjB0
>>19
とりあえず定額で契約して、すぐに変更すればおk
22白ロムさん:2008/01/18(金) 15:10:44 ID:w4DC1v4G0
メールの25を587に変えるのどうやんの?
23白ロムさん:2008/01/18(金) 15:16:16 ID:z7ePhaGZ0
>>22
最低でも機種名とアプリ名ぐらいは書こうや
24白ロムさん:2008/01/18(金) 16:00:27 ID:DwlHW3uoO
>>19
利用できます
25白ロムさん:2008/01/18(金) 18:55:37 ID:TBXCQSfM0
>>21さん>>24さん、レスありがとうございます。
契約自体は出来るんですね。
しかし、せっかくレスをいただいたのに、定額プランの説明に契約解除手数料4,200円
がかかるとあるのを見落としていました。

そもそもの質問に書いていなかったのですが、キャンペーン利用でアドエスを実質無
料で購入し、毎月の料金はつなぎ放題(年契+AB割)にすれば4,263円となり、ウィルコ
ム定額プラン+リアルインターネットプラスの場合の5,000円よりもお得であると思って
いました。
併せて、電話をかける場合はdocomoのmovaを持っており、普段はそれを利用するた
めと通話相手もdocomo・au・もしくは固定電話でありウィルコムはいないために、アド
エスで通話する場合があったとしてもつなぎ放題のほうが料金が安くなるという考えも
ありました。

ここまで書いて思ったのですが、そもそも最初の契約時につなぎ放題(年契+AB割)を
選べるのか、また、4,263円と5,000円の差額の1年分を考えれば契約解除手数料4,200
円を払ってもお得ではないのか、等混乱してきました。
「070以外もお得な通話パック」を申し込んで2ヶ月経過後に解除すると1ヶ月分お得、
月々の支払いをクレジットカードにすると500円キャッシュバックされる、などもあるん
ですね。
もう一度W-VALUE SELECT等の内容を確認して、自分の使用方法でのお得な方法は
どれか勉強し直します。
26白ロムさん:2008/01/18(金) 20:43:02 ID:y38+Xbck0
>>25
内容を整理して簡潔に書きましょう。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1200563962/3
3 白ロムさん sage 2008/01/17(木) 19:01:43 ID:G1oIIN4W0
●料金の相談やサービスについての質問はこちら
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ129
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197031018/

●端末価格の質問はこちら
WILLCOM端末価格情報スレ21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1192865425/

●WILLCOMの価格政策や端末開発戦略についての話題はこちら
WILLCOM EDGE 総合226
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1199692397/
27白ロムさん:2008/01/18(金) 21:37:51 ID:h12ceQtr0
>>25
つなぎ放題にも年間契約つけるのなら
年間契約解除手数料4200円は払わなくてもよい。
28白ロムさん:2008/01/18(金) 22:53:27 ID:cnXE3pfw0
>>16
[オプション]→[各種設定]を開く
[詳細設定]→[プレイヤー]で
[プレイリストを保存]にチェック
29白ロムさん:2008/01/18(金) 22:54:36 ID:zAOJD0ht0
Sprite Backupによるリカバリについての質問、つか救援要請です。
経過は以下のとおり。

1.初代ZERO3→アドエスに機種変更
2.設定いじり&アプリをインスコ
3.その途上、SIMが抜けないことが判明(初期不良)
4.環境構築を最後まで進め、SD上にバックアップデータ作成
5.販売店で初期不良による機体交換を依頼→承諾
6.microSD挿してリカバリ実行!→できない…(´;ω;`)ウッ…

で、「(´;ω;`)ウッ…」の状況ですが、

1.Sprite Backup機動→リカバリ選択
2.バックアップデータのパスワード入力
3.リセット→再起動→リカバリ実行
4.ハードのパスワード確認→前の機体で設定したパスを入力(※)
5.「パスワードが違います」のメッセージ表示 ←ココ!!

仕方ないので、
「ハードウェアリセット→出荷状態で改めてパスワード設定(同番号)→再度リカバリ」
で再チャレンジしてみましたが、同じ症状でした。
最初の機体で設定された番号が受け付けられない(認識されない)状態みたいです。

なお、パスワード入力誤りの可能性はまず無いかと。
初代ZERO3と同じ番号で、頭が忘れてもカラダつーか指が覚えてるくらいなので。

つか、Sprite Backupって機体が変わった場合のリカバリは想定してないんですかね?
機体がぶっ壊れて同機種の別機体に乗り換える場合とか、メチャクチャ困ると思うんですが。
30白ロムさん:2008/01/18(金) 23:15:25 ID:CKWl+TDs0
>>29
バックアップ時に指定したパスだよ?
31白ロムさん:2008/01/18(金) 23:20:15 ID:u8y/+K7n0
>>29
機種依存文字勘弁してくれ。
携帯で見てるんだが、もうわけわからん。

29だけに言えた事じゃないけどな。
32白ロムさん:2008/01/18(金) 23:24:23 ID:dB9/ihsm0
個人的にはこれ->(´・ω・`)やこれ->(´;ω;`)使ってるヤツの質問には答えたくない
あくまで個人的に
33白ロムさん:2008/01/18(金) 23:26:47 ID:tmv3DcJH0
>>31
読めないなら反応するな
34白ロムさん:2008/01/18(金) 23:59:58 ID:qphTd8LN0
アドエスで、メールの自動受信が出来なくなって困っています。070のセンター番号から
の不在着信だらけになってしまっています。自動受信が出来るようにするための設定に
ついてどうか教えてください。

確認した点は
・ZERO3メールでは「自動受信する」にチェックあり
・オンラインサインアップ
 「Eメール自動受信」にチェックあり
 ライトEメール「利用しない」
35白ロムさん:2008/01/19(土) 00:02:14 ID:g4pEfTGq0
そういやsprite backupで2度目以降のバックアップだと、
自動で埋められてるパス欄のアスタリスクの長さが最初に設定したのとなぜか違っているんだよな
そういう表示の仕様なのかと確認欄のパスだけ打ちなおしてみたことがあるが、違うってハネられた
なんでそうなるかはわからないので、毎回パス打ち直して使ってるけど
36白ロムさん:2008/01/19(土) 01:43:17 ID:+ZDLEjWf0
>>31
機種依存文字はないように見えるが…?
37白ロムさん:2008/01/19(土) 02:17:51 ID:Hcs7T33v0
ポケギコで
>>32の(´;ω;`)は見えるのに
>>29のは
(´;ω;`)
になってしまうのはなぜ?
38白ロムさん:2008/01/19(土) 03:03:58 ID:RppymabZ0
>>37
どっちも同じように表示されているが。
39白ロムさん:2008/01/19(土) 03:08:07 ID:njeA/okZP
>>37
ΩΩ Ω ナンダッテー!!!

↑こういう事か?
4037:2008/01/19(土) 03:20:43 ID:9ZiYpMb80
>>38
たしかにポケギコ以外だと同じだったw

>>39
そうそう、&Omega ; がコードのまま表示されてしまって見づらい時がある
書き込むブラウザによってポケギコでの見え方が違うみたい?
41白ロムさん:2008/01/19(土) 03:36:05 ID:njeA/okZP
>>40
HTML特殊文字って奴だな。
例えばω←コレなんかでも、
ω←文字入力
?←10進数入力
?x3C9;←16進数入力
等、書き方は色々ある。
4219:2008/01/19(土) 08:09:52 ID:a9y2HuPU0
>>26さん、誘導ありがとうございます。
>>27さん、回答ありがとうございます。

スレ違いな質問にもかかわらず、優しいみなさんに助けられました。
本当にお邪魔しました。
43白ロムさん:2008/01/19(土) 09:38:53 ID:uJ/Fl9Q40
ドコモPHSユーザーで、1月中にWILLCOMに加入すると、
継続利用期間が引き継がれるそうなので、新規加入することにしました。

W-VALUE SELECTで無料で買える
↓の機種にしようと思います。
WS011SH
WS007SH
WS003SH
↑の中で買うとしたらどれが一番良いでしょうか?
あと、この3台は、安心だプランに入れる機種ですよね?

よろしくお願いします。
44白ロムさん:2008/01/19(土) 09:47:21 ID:PoItvOQf0
>>43
電話としても使うならWS011SH
別に携帯持っててPDA代わりがメインなら大画面のWS003(これで電話は正直キツイ)
WS007を選ぶ理由は特にないと思う
45白ロムさん:2008/01/19(土) 09:56:45 ID:GZvZG7KZ0
>>34
todayCompact使ってない?
使ってるなら、自動受信できなることがあるようだ
ttp://shimazu.blog17.fc2.com/blog-entry-73.html
46白ロムさん:2008/01/19(土) 09:58:48 ID:PwWDS9RK0
PDA代わりでも、ほとんどの点でWS011SHの方が良いような気もしたり・・。
47白ロムさん:2008/01/19(土) 10:24:15 ID:GZvZG7KZ0
アドエスで、例えば「スタート」−「設定」−「オーナー情報」などの
複数の項目の入力のある画面で、カーソルキーの左右操作で項目内でのカーソル移動だけでなく
項目まで移動してしまうのは、設定でどうにかならないのでしょうか?

わかりにくいと思いますが、さっきのオーナー情報編集画面ですと
「住所」の項目を編集中に左カーソルを押していくと、一番左まで来たときにそこで止まらず
上の項目である「勤務先」に移ってしまうことを言ってます
48白ロムさん:2008/01/19(土) 11:30:49 ID:BRUfHXkkP
それたぶんXcrawlの誤動作。
XcrawlEX等の導入を勧める。
49白ロムさん:2008/01/19(土) 11:44:44 ID:7BEu0C8s0
それたぶんXcrawlの誤動作。
設定のユーティリティで4方向動作に変えることを勧める。
50白ロムさん:2008/01/19(土) 11:47:27 ID:j+fjy0fQ0
5147:2008/01/19(土) 13:35:08 ID:GZvZG7KZ0
設定−ユーティリティから4方向に変更しても、同じ動作ですね、、、
仕様なのか?
52白ロムさん:2008/01/19(土) 17:35:19 ID:7BEu0C8s0
正直、脊髄反射してました。

仕様です。
53白ロムさん:2008/01/19(土) 17:40:15 ID:uJ/Fl9Q40
>>44 >>46
ありがとです。
WS011SHにすることにしました。
54白ロムさん:2008/01/19(土) 18:47:15 ID:TANu9ckF0
esを使っているのですが、いつの間にかOutlookメールの本文だけがタップ
しても表示出来なくなってしまいました。
タップみた時点で開封済みにはなります。
件名までは表示されるので受信はちゃんとしているみたいです。
一度、Outlookのプログラムが入っているフォルダを見てみたいのですが、見つかりません
何処に格納されてるのでしょうか?
55白ロムさん:2008/01/19(土) 19:00:18 ID:K2Ncx1Nr0
フォルダ見てもどうしようもないだろうに
56白ロムさん:2008/01/19(土) 21:40:28 ID:sgmukJLO0
起動時になんらかのアプリが前面に出ているようで(画面表示等は一切されず)、
カーソルキーの操作が効かなくなる(恐らくは前面のアプリに乗っ取られている?)症状が発生しています。
スタートアップを色々切ってみたら、zm_helper(Ad[es]対応版です、オプションは/d0)が原因(?)のようなのですが、
同じような症状の方は居られるでしょうか?

後、標準のメール受信のTodayアイテムを使用している時、メールを受信して読んだあとも表示が消えてくれず、
その下に表示しているアイテムにカーソルが移らなくなってしまう事が結構な確立で起こるのですが、
これは常駐ソフトとの相性問題でしょうか?(結局Today compactを導入しましたが・・・)
機種はAd[es]です。
57白ロムさん:2008/01/19(土) 22:04:36 ID:jvwVT7fN0
アドエスはソフトキーがないからイマイチ乗り換える気にならんのだが
58白ロムさん:2008/01/19(土) 22:10:35 ID:K2Ncx1Nr0
乗り換えた奴のレスにそんな話ほとんど出て無いだろカス
59白ロムさん:2008/01/19(土) 22:25:27 ID:jvwVT7fN0
ESからアドエスに乗り換えるとなんかよいことあるのですが、ソフトキーがなくて画面が狭いのがどうも
無線LANとか使わないし、メモリが多いだけのような気がする
60白ロムさん:2008/01/19(土) 22:32:04 ID:Mq5XDjk/0
WS007SHを使用しています。
TODAY画面のタスクトレイ?のところにいくつかアイコンがあると思うのですが
バッテリーの残量の表示がいつの間にかなくなってしまいました。
タスクトレイに表示されるバッテリーモニターのソフトも入れてみましたが
やはり表示されません。
どこかに設定があるのでしょうか?
61白ロムさん:2008/01/19(土) 22:37:29 ID:PtOMXV7v0
>>60
wkTaskというオチじゃないよね
6260:2008/01/19(土) 22:43:37 ID:Mq5XDjk/0
>>61
え?
wkTask入れてます・・・
どっかにそんな設定ありましたっけ?
今自分で調べてる限りは以前一瞬入れていてアンインストした
magic buttonがアヤスィ気がしてるんですが。
なんか思えばタスクバーの上に白い線があって
見るたびに縮んだり伸びたりしてるのに今気づきました。

これってもう一度magic buttonを入れなおして
設定直してからアンインストしたら戻るんでしょうか?
6360:2008/01/19(土) 22:47:15 ID:Mq5XDjk/0
スイマセンorz
この白い棒のようなバッテリーモニターはwktaskのものなんですね
64白ロムさん:2008/01/19(土) 22:50:42 ID:PtOMXV7v0
>>62
WkTaskの設定で画面右からの位置を270ぐらいに
6560:2008/01/19(土) 22:58:03 ID:Mq5XDjk/0
>>64
マリガトーママン!
しあわせになれました!
66白ロムさん:2008/01/19(土) 23:01:12 ID:iTDvcuVD0
無線LANについて質問したいのですが
最近無線LANの親機がなくても有線接続でネットに繋がったPCに挿せば
DSとかPSPのアクセスポイントとして使えるアダプタのようなもの売ってますよね
あれはアドエスの無線LANにも対応してるのでしょうか?
67白ロムさん:2008/01/19(土) 23:31:34 ID:e/JZ4PEA0
>>45 レストンです。使っていないです。
リセットしたり、オンラインサインアップでデータを消して、再処理したりしていたら
メール自体は自動受信できるようになりました。

>>66
 おすすめしないです。けちってそんなものを買うくらいなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0RCDU/
でも買った方が幸せになれそうですよ。
68白ロムさん:2008/01/19(土) 23:39:26 ID:iTDvcuVD0
>>67
そうですか、どうもありがとうございます検討してみます
69まり:2008/01/20(日) 02:07:56 ID:7pbwfiPO0
W-ZERO3メールを使って送信しようとすると
「メールアドレスが間違っているか、送信サーバの認証設定が間違っているため、 送信できませんでした。」
と上記のエラーが出てきます。
着信も発信もメール受信もネット接続も出来るのに、
メール送信だけ出来ません。
オンラインサインアップなどしましたが無理でした。
対処方法ご存の方がいましたら教えてください><
70白ロムさん:2008/01/20(日) 05:51:03 ID:gpVkN3uR0
質問させてください。
アクティブシンクを用いずに、PCのアウトルックから007SHに連絡先をコピーすることはできますか?
71白ロムさん:2008/01/20(日) 07:10:51 ID:DgQTF/Hk0
>>69
オンラインサインアップのとき「設定の削除」はやってみた?
削除してから再度サインアップ起動で設定しなおすと直ると思うが
72白ロムさん:2008/01/20(日) 10:33:06 ID:Epvn7s7D0
>>66
見たけど、アドホックモードでつなぐっぽいが。
これの、どこがアクセスポイントなのかとw

ad[es]で繋ぐ事は可能でしょ。アドホックモードで。
マニュアルが、DS PSP用しか書いてないかもしれんし、セキュリティも低いからお勧めはしない。
73白ロムさん:2008/01/20(日) 10:53:38 ID:P+5K3gRf0
>>69
WMbiffを使ってるなら、下記を参照
ttp://wiki.nothing.sh/page/memo/WMbiff
74白ロムさん:2008/01/20(日) 14:57:16 ID:HfWJu98U0
ところでドエスでSkypeって使えてます?

なんかウチでやると相手の声がぶつぶつ切れてだめだめなんですが・・・
WAN側の問題かな?有線LAN接続のPCでやる分には問題ないんだが。
それとも、APを802.1g/bタイプに変えないとダメかな?

ちゃんと使えてる人、居たら環境教えて下さい。
75白ロムさん:2008/01/20(日) 15:55:24 ID:oYwQELT50
教えて
ws011sh使ってます。
フォルダのショートカットをランチャーなどに登録した際に旨く開けないのですが、
なにか良い方法や設定方法などありますでしょうか?

例えば、GSFinder+W03にて、マイミュージックのショートカットを作ったとします。
それを普通にbLaunchやDevStateなどに登録してから、
today画面にてクリックしますと、エラーがでます。
そもそもフォルダのショートカットの登録がだめなのか、
なにか設定方法がまちがっているのかなど
アドバイスいただけますでしょうか。
76白ロムさん:2008/01/20(日) 18:11:14 ID:DQhHOFi80
質問させてください。
最近WX310Kからアドエスに機種変したのですが、
opera使用時に、WX310Kではサイトのテキストボックス欄に自分のメアドや電話番号を貼り付ける機能があったのですが、

アドエスでそのような機能を追加することはできますか?
いちいちよく使う自分の情報を別の所からコピペしてくるのはとても面倒に感じるので。

もしそういうソフト等知っている方がいましたら教えてください。
77白ロムさん:2008/01/20(日) 18:25:08 ID:P+tcDTT/0
atok
78白ロムさん:2008/01/20(日) 18:45:40 ID:xZtp5zH20
>>75
フォルダのショートカットはファイルエクスプローラやGSFinder内でのみ有効だから、フォルダのショートカット登録がだめ。
その用途ならSimpleMenuでマイミュージック内のファイルを表示すればいい。
79白ロムさん:2008/01/20(日) 19:06:00 ID:NGNY7WzM0
オススメ2chビューアーか、一覧があるところ知りませんか?
80白ロムさん:2008/01/20(日) 19:33:47 ID:k+IEiuJD0
WS007SHでmicroSDHCの8Gって認識できますか?
8GはWS011SHじゃないとダメでしょうか?
81白ロムさん:2008/01/20(日) 19:42:24 ID:TUmHPI0G0
そもそも007SHはminiSD

microSD->miniSDで使うつもりでも、自己責任としか言いようがない。
007SHにSDHC driver入れるのも無理ではないそうだけど、入ったとしても認識するのかどうか…
8GBの、それもmicroSDHCは、聞いたことがないのでなんとも。
(まあ、011SHでも自己責任ということに変わりはないけど)
82白ロムさん:2008/01/20(日) 19:44:11 ID:m35D276b0
使えるらしい
83白ロムさん:2008/01/20(日) 19:55:08 ID:EIu8cRcf0
777のやつは入れるとminiSD自体認識しなくなった。
その前のやつ(最初にSDHC対応が確認されたやつ)だとおk。
ただ、4G超は使えない(容量表示が変)4Gは正常に稼働中(microSD->miniSDコンバータ)
84白ロムさん:2008/01/21(月) 11:44:00 ID:CANmBKrS0
WS007SHでは4GBまでのSDHCでの
報告しか見たことがない。

というわけで4GBのmicroSDHCを
miniSDへ変換して使ってるよ。

USBselectのマスストレージモードでは
FAT32のリムーバブルディスクとして見える。
WM5storage(だっけ?)でも同様かと。
85白ロムさん:2008/01/21(月) 15:31:03 ID:FilGfQm+0
「幻律」のWM版を使ってテーマをいじっているのですが、着信・発信画面の背景色はどこの項目の設定が使われているのでしょうか?
86白ロムさん:2008/01/21(月) 15:34:03 ID:DmNxbi5CP
多分BaseHue
87白ロムさん:2008/01/21(月) 15:40:58 ID:3a8+FkaW0
初代zero3を昨日買った出遅れ新参者なんだけど
リアルVGAについてwikiとか見たんだけど
ozVGAやDELLのx50用のVGA化ファイルがなかったり、ほー××さんのいっぱつVGAの説明だと作らなければいけない設定ファイルをつくる環境がなかったりで
現状だとリアルVGAは無理?必要なファイルダウンできるところとか
upしてくれる神様いたらプリーズ
zero3で一番外出だと思うけどおねがいしますorz
88白ロムさん:2008/01/21(月) 18:05:44 ID:AjR2kttD0
おとといどっかでおとしたファイルでRealVGA化したのでどっかでおとせる。
落とした場所はおぼえてない。
89白ロムさん:2008/01/21(月) 18:13:37 ID:3a8+FkaW0
どっかにはあるのかorz
情報だけでもサンクス!!
もうちょっと良くさがしてみる
90白ロムさん:2008/01/21(月) 18:23:21 ID:3lXWkUTz0
RealVGAって要するにdpiの値を変えてるだけだから、レジストリエディタでもできるんじゃない?
91白ロムさん:2008/01/21(月) 20:18:46 ID:xZDiLkEX0
AX520Nと繋げて使えた人はいませんか?

 
92白ロムさん:2008/01/21(月) 22:56:15 ID:qQaAmnZS0
ここの人たちに質問なんですが、W-ZERO3で書き込むと「必ず」末尾が0になるんですか?
このスレ見るとほとんどの末尾が0なんで・・・
93白ロムさん:2008/01/21(月) 22:58:35 ID:wNxl7BWj0
>>92
初心者スレ池
94白ロムさん:2008/01/21(月) 23:29:58 ID:qQaAmnZS0
>>93
行ったけど誰も教えてくれないんですorz
95白ロムさん:2008/01/21(月) 23:30:47 ID:83GkchLC0
zero3アプロダに無い?>>89
96白ロムさん:2008/01/21(月) 23:53:02 ID:AEKeJhZC0
先週からadesを使っています。
W-ZERO3メールを使用してメールを書いていたのですが、本文中に「連絡先」の
各種データ(名前、メールアドレス、電話番号等)を引っ張って来る上手な方法は
ありますでしょうか。

連絡先を開いて、編集モードにして電話番号等をコピー、メールの本文にペースト、
という作業を繰り返していたのですが、さすがに面倒くさくなってしまって。

うまい方法や都合の良いソフトをご存知でしたら教えてください。
97白ロムさん:2008/01/22(火) 00:02:57 ID:8JskrDj00
着信時に、「振り分け設定」で振り分けの対象になったメールの着信音+バイブを消すことはできるでしょうか?
もしくは特定のアドレスからの受信は着信音を変えたりできる方法か。(電話はできるんだけどなぁ)
outlookメールは使いにくかったので、w-zero3メールを使ってます。

ニュースの配信で1時間おきになるのがうっとおしいので質問させていただきました。
ご教授お願いしますm(_ _)m
98白ロムさん:2008/01/22(火) 00:16:58 ID:n5ey1VsH0
>>96
フリーの電話帳アプリから持ってきた方が早い
>>97
tmailという名のソフトがあるのでググれ
9996:2008/01/22(火) 00:56:56 ID:jiLEw7Km0
電話帳の方を換えるというのは考えていませんでした。どうもです。
QDsあたりを使えば本文中に引っ張ってきやすくなるってことでしょうか?
まぁよさげな電話帳アプリを探してみます。
100白ロムさん:2008/01/22(火) 03:57:57 ID:J+bZ1FI30
アドエス使って一ヶ月です。
とても気に入ってます。

質問なのですが、電話中に画面を耳でタッチしてしまいます。
電話中はタッチパネルをオフに出来ますか?
出来るのであれば、ぜひ方法を教えて下さい。
お願いします。
101白ロムさん:2008/01/22(火) 04:20:44 ID:jSEbO2iX0
キーロックかけるのじゃだめなの?
102白ロムさん:2008/01/22(火) 07:19:13 ID:Q671Lh/oP
通話中はかからない仕様
103白ロムさん:2008/01/22(火) 11:56:06 ID:7OI2fHin0
タッチパネルだけをオフに出来る機能はほしいけど、通話中にタッチパネルをタッチしてしまうのが不思議。
不思議といっても耳を密着させる心理はわかるけど、携帯に耳に密着させると汗や皮脂がついたり、
耳が熱くなるからできるだけ耳を話して通話する癖つかない?
104白ロムさん:2008/01/22(火) 12:08:58 ID:JtFD+0Nj0
>>92
釣られ・・・た・・・
105白ロムさん:2008/01/22(火) 12:10:46 ID:9KZGf9f00
俺も通話中に耳がタッチしてしまう
rlTODAYのskinのsettingが開いて固まってること多い
何とかならないもんかと思ってた
106白ロムさん:2008/01/22(火) 15:25:10 ID:i4OxJ0TZ0
>>103
耳なんか付かないよ。
ほっぺたがタルんでるから付くんだよ。
余計なお世話だ。ほっとけ。
107白ロムさん:2008/01/22(火) 22:28:21 ID:RM2mOVni0
アドエスの手書きメールは、対au(WIN)端末には送れないのでしょうか?
108白ロムさん:2008/01/22(火) 23:52:10 ID:XvgeQESr0
>>107
W51Tに試しに送ってみたら開けなかったようです
端末によってはいけるものもあるかもしれないので一概には言えませんね
109白ロムさん:2008/01/23(水) 00:22:26 ID:/9Lq8mt/0
耳あたる派だわ。
通話中タッチ不能にするソフトってないのかな。
110白ロムさん:2008/01/23(水) 00:31:55 ID:h+LZGpjf0
Windows Live Messenger Mobile 使ってるんだけど、
アカウント登録した直後はメンバがオンラインのときは
オンライン状態が「オンライン」としっかり表示されているんだけれど、
次からか、再起動したときか分からないけど、
あるタイミングで、オンラインなのにオフラインと表示されてしまう現象が起こります。

アカウントの切り替えで再び設定してやると直るんですが、次からはまたオフラインです。
PCだとオンラインで見えているのに…。
解決策はありますか?
クライアントの高速化ソフトを切っても現象は変わりません。
111白ロムさん:2008/01/23(水) 01:02:34 ID:JMtGvjyV0
>>108

レスサンクスです。試しに友人の41CAに送ってみたのですが駄目でした。
auは無理っぽいですね。

112白ロムさん:2008/01/23(水) 01:02:44 ID:ov9wqfCm0
iPhoneの近接センサ(だっけ?)はいいよね
113白ロムさん:2008/01/23(水) 06:55:11 ID:DWaFc8nF0
ock2suspendの設定なのですが、autoconnectをnotconf.txtに記述するさいには
なんて書いたらいいですが?

何回やってもうまくいかないみたいで…
114白ロムさん:2008/01/23(水) 07:52:07 ID:0bK4Tr/U0
>>113
何がしたいの?
全く意味がないと思うけど。
115白ロムさん:2008/01/23(水) 08:12:18 ID:DWaFc8nF0
>>114

じゃぁ、別に記述しなくてもいいんですね?
ありがとうございました。
116白ロムさん:2008/01/23(水) 09:41:49 ID:gMlbl4cE0
>>113-115
数学教師とできの良くない高校生のやりとりみたいでワロタ
117白ロムさん:2008/01/23(水) 13:22:49 ID:9Q4xXOJr0
ここであの歌が
118白ロムさん:2008/01/23(水) 13:28:25 ID:nsY2SkOy0
100円ショップで買ったハンズフリーイヤホンマイクは
なかなか良い。
119白ロムさん:2008/01/23(水) 13:28:54 ID:Q1SoaFO00
>>43
> ドコモPHSユーザーで、1月中にWILLCOMに加入すると、
> 継続利用期間が引き継がれるそうなので、新規加入することにしました。
それ、2005年の春頃からそうだったよん。
でも「ウイルコム定額プラン」の場合は長割とか無いですから。
120白ロムさん:2008/01/23(水) 13:39:12 ID:R+m6SEqJ0
>>113
autoconnect と lock2susupend を
使用していて、データ通信中の時は
キーロックしても回線を切りたくない、
ということかな?

起動時のパラメーターに
/susupend や /disconnect を
指定*しなければ*そうなるよ。

データ通信していない時だけ
キーロックすると画面オフにする
というのが目的なら無理。
121白ロムさん:2008/01/23(水) 16:11:04 ID:ZKfJG6iT0
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/telebit_sd/mobile.html
これって、w-zero3[es](WS007SH)に使えないのかなあ。。。
122白ロムさん:2008/01/23(水) 16:16:34 ID:iAfMJg170
>>121
w-zero3ってSDIOスロット搭載のモデルってあったっけ?
123白ロムさん:2008/01/23(水) 16:24:14 ID:JNe2p7zx0
感度わるそうだな
124白ロムさん:2008/01/23(水) 16:47:05 ID:ZKfJG6iT0
125白ロムさん:2008/01/23(水) 17:09:28 ID:0bK4Tr/U0
>>124
またマルチか
126白ロムさん:2008/01/23(水) 17:41:12 ID:xJOLTPGk0
004使いです。現在契約を解除した状態で使用しています
PCとActiveSync接続するとネットにつながるようなのですがこれはPCを通じて有線接続されているということでしょうか
プロバイダさんのほうで追加的に料金徴収とかいうこともあるんですか?
127白ロムさん:2008/01/23(水) 17:49:32 ID:8b7d3Ypc0
>>126
>PCとActiveSync接続するとネットにつながるようなのですがこれはPCを通じて有線接続されているということでしょうか
yes
>プロバイダさんのほうで追加的に料金徴収とかいうこともあるんですか?
契約による。1台しか接続してはダメというなら追加料金が必要な場合がある。
というのは建前で、実際にはPDAなんて外からはわかんないから、追加料金はいらないよ。
128126:2008/01/23(水) 17:53:32 ID:xJOLTPGk0
>>127
なるほど、ありがとうございます。
無線の設定がうまくいかず契約しようか迷っていたので助かりました
129白ロムさん:2008/01/23(水) 17:55:24 ID:R0AWqRAa0
2回間違えると正解になるという話でもないなw
結論だけ正解とはめずらしい
130白ロムさん:2008/01/23(水) 18:21:01 ID:0/7AxbQW0
接続するパソコンの台数に制限があるプロバイダーなんか
聞いたことがないですね。
131白ロムさん:2008/01/23(水) 18:29:42 ID:EjBpuVAP0
>>130
ケーブルテレビのプロバイダーは制限ある所もある。
132白ロムさん:2008/01/23(水) 18:32:05 ID:JNe2p7zx0
IPアドレスと考えるなら全てにある。
133白ロムさん:2008/01/23(水) 20:45:58 ID:5/G+NQE3P
>>130
Bフレッツには台数制限があるから、Bフレッツをアクセス回線として利用してる場合には
接続台数制限があるんじゃないかなぁ?
134白ロムさん:2008/01/23(水) 21:44:54 ID:xgWtZeKl0
>>130
あるぞー
知らなくても契約書には書いてあったりする
135白ロムさん:2008/01/23(水) 21:55:28 ID:8plamX9v0
誘導されてきました、教えてください
TVをDVDの録画したものをマイクロSDに移して
動画(TV録画)を楽しむにはどうすればいいでしょうか?
具体的には「うちの子にかぎって」というTVをDVDに録画してあるのですが
それを出先でもアドエスで見れたらいいなぁと考えています
我が家にあるパソコン(Me)にはDVD再生ソフトInterVideoWinDVD4というものが
入っていますのでパソコンではそれでDVDを見ることができます
マイクロSDに移すのには他にどのようなソフトがあればいいのでしょうか?
136白ロムさん:2008/01/23(水) 22:18:45 ID:VOybzoPa0
137白ロムさん:2008/01/23(水) 23:51:14 ID:jxuCrYwQ0

ボケ、Me未対応だろ、それ
138白ロムさん:2008/01/23(水) 23:52:39 ID:R0AWqRAa0
OSごと変えろと言うことだろうな
139白ロムさん:2008/01/23(水) 23:54:29 ID:VWrin/jM0
>>135
動画ファイルの拡張子は何?文面からさっするとDVDに焼いているって言っても DVD Video
フォーマットで焼いていないみたね?

携帯動画変換君使えば良いんじゃない?
140白ロムさん:2008/01/24(木) 00:24:05 ID:OwfUBt210
アドエスでSortInchKey使ってネフロのショートカットキーを
テンキーで操作できるようにしたいです。
数字キーの「キークリック」に「PageDown」を割り当てれば正しく動くのですが、
自分でキーコードを追加して「Ctrl+T」などを割り当てても正しく動きません。
ネフロでショートカットキー正しく登録できている人いませんか?
141白ロムさん:2008/01/24(木) 01:01:16 ID:Mbaids700
>>140
自分で追加したキーコードが間違ってるとかじゃないよね?
142白ロムさん:2008/01/24(木) 01:15:31 ID:OwfUBt210
キーダウン:Ctrl(0x11)
キークリック:T(0x54)
キーアップ:Ctrl(0x11)
で設定しているのでキーコードは間違いないと思うのですが…
ほかのアプリでCtrl+Vとかは問題なくできるので、ネフロに問題があるのかなあ…
143白ロムさん:2008/01/24(木) 01:26:08 ID:Mbaids700
>>142
本当だ。
ネットフロントがキーを受け取って無い感じだね。
144白ロムさん:2008/01/24(木) 01:34:30 ID:OwfUBt210
わざわざ検証サンクス!
Google様に聞いてみても記事がひっかからないし、
そもそも無理なのかもしれない。
もうちょっといじってみます(`・ω・´)
145白ロムさん:2008/01/24(木) 01:51:28 ID:w3uqDd/h0
>>144
本末転倒な気もするが、SendCtrlKey( ネフロのウインドウタイトル , "t" ) と書いた t.mscr とか作って、SortInchKeyで起動するとか。w 
146白ロムさん:2008/01/24(木) 02:19:15 ID:OwfUBt210
>>145
やってみたw
ダメだ…同じくほかのアプリだとうまくいくんだけど。
ネフロが何かしらキーを受け取っていないということか。
明日早いからもう今日は寝る。ありがとノシ
147白ロムさん:2008/01/24(木) 02:34:21 ID:w3uqDd/h0
>>146
うちのネフロ3.3は>>145の方法でctrl+tとctrl+dをカーソル左右のダブルクリック長押しに割り当ててる。
不意にかなロックされたりするけど、片手でタブ移動やタブクローズをワンアクションでできるのは便利。w
148白ロムさん:2008/01/24(木) 03:05:43 ID:OwfUBt210
できたあああ
というか、テンキー短押しに.mscr割り当ててるんだけど、
Webページのテキストボックス内にカーソルがあると動作する。
テキストボックス外だと、なぜかダブルクリックすれば動作するw
あと少しな気がする。また明日調べてみます。おやすノシ
149白ロムさん:2008/01/24(木) 03:20:48 ID:xfS34l030
誰も書いてなかったから書いておく。

NetFront v3.4のショートカットキーバグ(以下はCtrl+Tの場合・他も共通)
Ctrlダウン→ウェイト→Tダウン
と、間にウェイトを入れないと実行されないバグ。
これにより、様々な不都合が発生する。
・任意のキーにショートカットを割り当てても正常に動かない
・W-ZERO3でCtrl押し離し→T押し離しとしてCtrl+Tを押しても正常に動かない
といった問題が発生する。

解決方法
SortInchKey等でCtrl+Tダウンを
KeyInputEmulator.exe ↓Ctrl <SLEEP:0> ↓T
とする。
<SLEEP:0>は「0ms待つ」という意味なので実際には待たない事になるが、何故かこれでも動く。
どうしても動かないようならSLEEPの値を大きくする。

W-ZERO3でCtrl押し離し→T押し離しとしてCtrl+Tを押しても正常に動かない
これもCtrl押し→T押しとウェイトが入っていないため発生する。
Ctrl押し→TリピートだとCtrl押し→T押し→T押し→…となるため、1回目のT押しがウェイトとなってCtrl→ウェイト→T押しとなり、Ctrl+Tのショートカットが実行される。
押し:KeyInputEmulator.exe ↓Ctrl <SLEEP:0> ↓T
とすると直る。

押し・リピート・離しが発生するキーに割り当てる(Ctrl+Tabなど)
押し:KeyInputEmulator.exe ↓Ctrl <SLEEP:0> ↓T
リピート:KeyInputEmulator.exe ↓T
離し:KeyInputEmulator.exe ↑T ↑Ctrl

リピートができないキーに割り当てる(W-ZERO3の通話・終話・1など)
押し:KeyInputEmulator.exe ↓Ctrl <SLEEP:0> Tab ↑Ctrl
150白ロムさん:2008/01/24(木) 03:30:10 ID:xfS34l030
おまけ:NetFront v3.4のショートカットキー(テキストボックス外)
Ctrl+B ブックマーク
Ctrl+D タブを閉じる
Ctrl+J 再読込
Ctrl+T 次のタブ
Ctrl+N 新規タブ
Ctrl+Q 終了
Ctrl+↑ ページアップ
Ctrl+↓ ページダウン
BS 戻る
Shift+BS 次へ
Space ページダウン
Shift+Space ページアップ
Ctrl+Space ページアップ
PageUp ページアップ
PageDown ページダウン
アクション長押し コンテキストメニュー
ESC 中止
Ctrl+A 全て選択
Ctrl+C コピー
アクセスキー アクセスキー
かな入力+# 戻る(原因不明)

テキストボックス内でもほぼ同じだが、BS関係・ページスクロール関係が無効になるといった違いがある。
また、テキストボックス内ではウェイトを入れなくても動くようになる。
151白ロムさん:2008/01/24(木) 03:30:39 ID:xfS34l030
かな入力+# 次へ(原因不明)
だった。どうでもいいけど。
152白ロムさん:2008/01/24(木) 04:21:42 ID:QLlCIfJe0
先日アドエスを購入しました。
ところで、ネットに接続していて、ちょっと遅いなぁとおもうことが何度かあったのですが
これは高速化サービスに加入することで、かなり変わるものなのでしょうか?
153白ロムさん:2008/01/24(木) 06:37:28 ID:Ah7rb9r10
お金とってかわらなかったら詐欺だよ。
ただし高速化っても感じるのは人それぞれだから試してみるといいよ。
新規購入なら最大2ヶ月無料だろうしね。
154白ロムさん:2008/01/24(木) 11:54:10 ID:stNPl/vz0
>>149
ネフロ使ってないんで推測だけど
間にウェイトを置くならMortScriptでも書けるんじゃない?
>>140 さんがKeyInputEmulatorを導入してるなら
そのやり方の法が確実なんだろうけど
MortScriptは入れてるみたいだから
そっちで出来れば色々好都合なんじゃないかな

155白ロムさん:2008/01/24(木) 12:05:02 ID:xfS34l030
>>154
MortScriptの方が起動が遅い
156白ロムさん:2008/01/24(木) 16:31:39 ID:qQwzEMO70
FOMA P905i持ってるけど通話以外でコレを使う意味あるかな?
パッと思いつくのはこのくらいだった。

・無線LAN使ったモバイルサイト閲覧
・外出先でExcel編集
・外出先でPOP3メール受信

あと画面のTV出力とかできるかな?

157白ロムさん:2008/01/24(木) 16:48:08 ID:Tiwv+kWU0
>>156
P905iはシャッター音がでかいしAFに時間かかる
それくらいしかデメリット見つからね('A`)
158白ロムさん:2008/01/24(木) 19:17:29 ID:i8LLjXbE0
アドエスでTODAY画面の文字の色を変更する方法を教えてください。
159白ロムさん:2008/01/24(木) 19:23:40 ID:xfS34l030
>>158
テーマをいじる
160白ロムさん:2008/01/24(木) 19:53:36 ID:i8LLjXbE0
>>159
スタート→設定→TODAY→デザインのことでしょうか?
それだと背景と壁紙の設定しかできないのですが・・・^^;
161白ロムさん:2008/01/24(木) 20:19:59 ID:xfS34l030
だからそのテーマを自分で作れ
162白ロムさん:2008/01/24(木) 22:19:22 ID:Hv8ZRz0J0
>>156
PDAとしての機能全般だろ
163白ロムさん:2008/01/24(木) 23:22:08 ID:gsk+tbo1O
今までは普通に竜巻表示されてたんですが、さっきネットにつないだら消えてました。
こんなことはありますか?
高速化されてないんでしょうか?
164白ロムさん:2008/01/24(木) 23:44:26 ID:qQwzEMO70
現状P905iでOutlookと同期させてメモは入力もしくは音声録音、
電卓、カメラ(500万画素)、ムービー(VGA)、ゲーム(iアプリ) 、携帯プレイヤー、
GPS連動の地図表示、静止画、動画の閲覧、Webの閲覧などができるのだけど
それ以外のなにかできればと思いました。
165白ロムさん:2008/01/25(金) 00:11:00 ID:CUrwKmpJ0
>>163
無線LANを使った後とかになることが多い気がする
166白ロムさん:2008/01/25(金) 00:13:46 ID:7eOL4OVv0
>>164
それ以外にやりたいことがあれば見つかる可能性があるのがスマートフォン
説明書に載ってないことを探してもでてこないのが携帯
167白ロムさん:2008/01/25(金) 00:57:31 ID:GVEjcIjl0
>>164
アンタの書き込み見てると、それ以外の何かが出来る頭はなさそうだとおもう。
いや、マジで。
168白ロムさん:2008/01/25(金) 01:41:10 ID:SnsQi6v/0
http://w-zero3.org/uploader/src/up0960.jpg
これ、どーやってるんだ?
てか何処のスレでの話題かわかります?
169白ロムさん:2008/01/25(金) 01:44:37 ID:SnsQi6v/0
>163
竜巻が動かなくなったら、とりあえずリセットすれば戻るよ。
165氏も言ってるけど、無線LANのON/OFFでなるっぽい。何つかって制御してる?
俺はExecmultiを使って、無線ON時にはventsrcctrl offとwifictrl onを、無線OFF時はその逆をするようにしてるんだが、今のところ問題ないっぽい。
170白ロムさん:2008/01/25(金) 01:54:53 ID:vJeRgpvYP
ショートカットにW-ZERO3メールのアイコンを指定するにはどうしたらいいですか?

?"\windows\STMail.exe",0
追加だと、予定表みたいなアイコンが出るんですよね。

Ad[es]です。
171白ロムさん:2008/01/25(金) 03:22:26 ID:AcdAwpbC0
コピーアンドペーストがメニューで選択できないアプリがあるのですが、何かツールはありますでしょうか?
wikiを見たりググってはみたものの、要領を得ません。
172白ロムさん:2008/01/25(金) 03:59:23 ID:lAZ5yu3i0
>>171
XiCopyMenu
173白ロムさん:2008/01/25(金) 06:27:58 ID:CNC8cH0e0
EasyClip
174白ロムさん:2008/01/25(金) 07:58:07 ID:7eOL4OVv0
>>171
ctrlswapminiで割り当てると快適すぎる
175白ロムさん:2008/01/25(金) 08:10:39 ID:tLUU7vBo0
>>171
ShiftLock
176白ロムさん:2008/01/25(金) 10:43:40 ID:+MfKBZv80
>>171
Mortscript
177白ロムさん:2008/01/25(金) 15:02:46 ID:D8r3bHrs0
advanced[es]の無線LANについて質問です。
フレッツスポットは使えますか?

NTTのページを読むと、WM5でしか使えないような記載で不安です。
使ってらっしゃる方がいましたら、使いやすさも含めて教えていただきたいです。
178白ロムさん:2008/01/25(金) 15:16:10 ID:X9ycNptn0
メールの着信音を相手によって変えることって出来ますか?
179白ロムさん:2008/01/25(金) 15:31:36 ID:SHx7X3qU0
>>177
普通に使えてますよ。
公式サイトにある無線LAN接続ツールを使えばすぐに設定できます。

使い勝手は普通に良いですね、ただ無線LANだとPHSにくらべて
電池の消耗が早いので気をつけないといけないですが。
1時間くらいの使用だとまったく問題ないと思います。
180177:2008/01/25(金) 15:46:30 ID:D8r3bHrs0
>>179
参考になります。ありがとうございました。

Hotspotが思ったよりも自分の生活エリアで使えなくて
フレッツへの乗換えを検討していました。
早速乗り換えようと思います。
181白ロムさん:2008/01/25(金) 18:05:33 ID:idlxDHe10
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=452

こいつと繋いだのですが、認識しません。
対応方法をご教授ください。
182白ロムさん:2008/01/25(金) 18:18:04 ID:ut+ybFaM0
ホストケーブルじゃないに1票
183白ロムさん:2008/01/25(金) 18:33:49 ID:cOFQb0r3O
>>171
QuickMenu
184白ロムさん:2008/01/25(金) 18:35:51 ID:3ui0SCNi0
現在007でopera8.70なのですが2++でoperaが立ち上がる前にリンクを踏むと8.60が起動するのですがどうすればいいのでしょうか?
185白ロムさん:2008/01/25(金) 19:17:53 ID:AcdAwpbC0
>>172-176
ありがとうございます。順に試してみます。
186白ロムさん:2008/01/25(金) 20:35:47 ID:glBMhx030
>>184
メニャー>設定>その他
187白ロムさん:2008/01/25(金) 21:22:57 ID:FZWmmHVv0
メニャーが見つかりません・・・
メニューはあるんですが、違いますもんね・・・
188白ロムさん:2008/01/25(金) 22:05:39 ID:4Wf9YaTCP
メニャーwwぬこww
189白ロムさん:2008/01/25(金) 23:29:36 ID:q6c8TDn70
いちいち画面タップするのがめんどくさいんですが
タップしなくても済むようなツールってありますか?
190白ロムさん:2008/01/26(土) 00:54:07 ID:FdpDJ5tQ0
>>186
出来ますた
191白ロムさん:2008/01/26(土) 01:27:33 ID:1xdnoyUM0
アドエス買ってctrlswapmini入れて拡張カナにチェック入れて文字入力してみたんだけど「か」「さ」「た」「は」以外濁点が打てないんだけど、こういうときどうしたらいいでつか?
ネットでエラー探してもそう言う報告無いみたいだし。。
007のときは問題なかったのに。。。
192白ロムさん:2008/01/26(土) 01:35:19 ID:C9YEc9qN0
>>168
これ気になる.どこを差し替えてるんだろう
193白ロムさん:2008/01/26(土) 01:40:15 ID:zhhAcQwi0
>>192
denwa.exeのmuiを作成したんじゃないの?

似たようなことを昔やったことがある
194白ロムさん:2008/01/26(土) 02:46:11 ID:48s5YktP0
質問させてください。
WS003SHのバックアップファイル(*.BK1)をPCで読む方法ってないでしょうか?
195白ロムさん:2008/01/26(土) 03:25:20 ID:oUsuc/fq0

色々不具合を調べてみたのですが、分からないので教えてください。

突然、「電話」ボタンがタップできなくなってしまいました。着メロとかの設定が変更できなくて
困っています。
再起動しても直らないので、フルリセットしました。
フルリセット後しばらく直っていたのですが、翌日にはまたタップできない状態になっていました。

これは何が原因なのでしょうか?
分かる方いらしたら教えてください。お願いします。
196白ロムさん:2008/01/26(土) 06:55:44 ID:QTN6PXEh0
>>194
Vectorとかでバイナリエディタで検索すれば、読めるツールが見つかるよ。
197白ロムさん:2008/01/26(土) 07:13:13 ID:Aovdu5Yt0
>>196
確かに…そんな深く読まんでもw
198白ロムさん:2008/01/26(土) 14:06:56 ID:1IjKucpm0
HDMobiMailの新着時のLEDの点灯を、点灯しないようにするには
どうしたらいい?
199白ロムさん:2008/01/26(土) 15:11:30 ID:sg0VBW4m0
>>195
「電話」ボタンってどれの事かしら?
詳細な機種と、ボタンを指す画面を教えて頂戴。



で、改めまして、私の質問です、
esで通常通話(の相手の声)を背面スピーカから出す方法ってありますか?

たまに116サポートに電話すると5分ぐらい待たされて手が疲れるので…
aChgSndCfg.exeかな?と思って試したけど上手くいかず。
宜しくお願い。
200白ロムさん:2008/01/26(土) 16:09:32 ID:q9TUd9Fa0
先日Adエスに機種変した者です
W-ZERO3メールでフォルダ振り分けして
見られたくないメールをパスワードロックがかかった受信フォルダに
移したかったのですが
いろいろ試してみましたが良い方法がありませんでした。
プライベート機能に特化した良いメーソフトがあったら教えて下さい。
フリー、シェアは気にしません。お願いします。
201白ロムさん:2008/01/26(土) 17:22:09 ID:5BThyIap0
>>200
別のメールアドレスと別のメーラーを用意したらいいだけじゃないの?
もしくは別のメーラーで特定のアドレス以外からは全て振り分ける設定をすれば
202白ロムさん:2008/01/26(土) 18:02:45 ID:oUsuc/fq0
>>199

>>195です。

アドエスです。
設定をタップすると、着メロとかが設定できる「電話」のアイコンがあるじゃないですか。
これをタップしても決定ボタンを押しても、全く反応しなくなってしまうんです。
通話ボタンを先に押して、メニューから設定をタップしても症状は同じです。

同様のトラブルを抱えている方おりませんでしょうか。
203白ロムさん:2008/01/26(土) 18:21:31 ID:/xTphDcw0
>>202
それソフトリセットした直後でもなる?
204白ロムさん:2008/01/26(土) 18:28:46 ID:/xTphDcw0
ごめん203に追記です。
直後ってのは「Todayが全部表示される前にって設定に入っても」って事です。
自分も一度Todayのツールが原因でタップの反応がおかしくなったことがあるんで。
205白ロムさん:2008/01/26(土) 18:29:52 ID:/xTphDcw0
×前にって
○前に

orz
206白ロムさん:2008/01/26(土) 20:33:08 ID:ezDiEneH0
adES、キーボードを収納するときに電源が落ちるようになった。
(サスペンドではなく、電源off状態)

wiki入りはしていないみたいですが、同じ事が起きる人います?

とりあえずフルリセットすべく準備中。
207白ロムさん:2008/01/26(土) 20:37:19 ID:ih5ocuDb0
代々受け継がれるフレキ切断とか?
208白ロムさん:2008/01/26(土) 21:31:19 ID:/KjeWQu40
wiki入りはしてなくてもテンプレに入れようかってくらい発生した人は多いものだけどね。
ヒント:w-simは抜けると電源落ちる
209白ロムさん:2008/01/26(土) 23:13:03 ID:/KjeWQu40
Qmail3で返信押した時、
別に何も意味のないボックスに本文表示できるようにできないでしょうか?
本来は返信押したらメールの送信文に本文書かれてる状態になってるけど、これは
消すの面倒+消したら本文確認できなくてうっとおしいので・・・。
くれくれ君ですみません(´・ω:;.:...

なんでXP機でもCE機でもどのメーラーで本文に引用するんだろ?
意味分からん
210白ロムさん:2008/01/26(土) 23:56:04 ID:ezDiEneH0
206です。
フルリセット後、なにも入れてない状態。
今のところキーボード開閉で何も起きません。

いれていたアプリが干渉しあっていたのか?
暫く様子見て、少しずつ環境復活させようかな、とゆーところ。

バックアップしても意味なかったか....?アプリが問題なら、
バックアップから戻すと再現するはずなので、それもいずれ検証。

>208

・電源切ってSIM挿し直しは実行済み
・キーボード閉めたときだけ電源落ちる
・↑で電源落ちてもすぐに電源入れられる
・↑で電源入れなおしたときにSIMが認識していない事はない

ありがたいご指摘に感謝します。が、以上からそれは違うかも。
211白ロムさん:2008/01/27(日) 00:51:38 ID:HMET9Bh70
>>194
メモ帳で読むのが手っ取り早くて簡単。あと、16進数で読む必要もない。
212白ロムさん:2008/01/27(日) 01:07:31 ID:EifSprgh0
>>204

195です。

ソフトリセット直後は元に戻りました。
Todayが原因なんでしょうか?
とりあえず、もう少しどんな状況でこの減少が起こるのか原因を追及してみたいと思います。
ヒントありがとう御座います。
でも、ソフトリセットする度に時間直さないといけないんで面倒ですね・・・
買い換えたばっかりで操作にもなれていないんで、大変です。
213白ロムさん:2008/01/27(日) 01:47:43 ID:8DJTNvVsP
>>210
電池の接触が悪いんじゃ無いのかなぁ?
閉じた時のショックで、接触部分が一瞬浮いてるとか…。
214白ロムさん:2008/01/27(日) 03:03:57 ID:+majw1NG0
>>212
あー、それ俺もなった。
電話だけタップしても無反応。
ソフトリセットで直った。
それ以来再現してないので原因は不明。
215白ロムさん:2008/01/27(日) 09:00:37 ID:/kadiLym0
パケット通信中のメール受信って一回切断して接続し直しますよね
インターネットとメールは同じアクセスポイントなのに・・・

切断せずにメール自動受信動作が出来るメールソフトってありますか?
216215:2008/01/27(日) 09:02:02 ID:/kadiLym0
すまん、使っているメールソフトはZero3メールです、 Outlookは使いたくないのです。。
217白ロムさん:2008/01/27(日) 13:48:43 ID:axBk9qLu0
>>216
WMbiff
218白ロムさん:2008/01/27(日) 16:46:08 ID:iWPzgbbG0
nPOPで巡回
219215:2008/01/27(日) 16:55:32 ID:/kadiLym0
>>217,218
ありがとう、ちょっと使ってみます
220白ロムさん:2008/01/27(日) 18:36:22 ID:JnjSwEzY0
WS011SHで卓上ホルダを使わずに充電していると
ゴムが疲労して、取れてしまう可能性はありますか?

大体何回くらい開け閉めしてると、取れてしまうものなのでしょうか。
221白ロムさん:2008/01/27(日) 19:07:07 ID:HrBL8Jqa0
取れないけど浮いてくる(´・ω・`)
222白ロムさん:2008/01/27(日) 19:13:15 ID:Q1z9PwLZ0
気にするなぁ、消耗品だし、まもる君とかハゲとかゴムとかみんなそんな気になるんだなぁ
女だけど、画面にシートだけで裸持ちだ。
ソケット部分のゴムそんな簡単にとれそうもないよ。>>220
むしろ取れちゃったら充電しやすそうだなw自分でぶっちぎったりはしないけど。
223白ロムさん:2008/01/27(日) 19:27:10 ID:FNgL5b6o0
>>220
USBとイヤホンのゴムは購入日に取ってしまった
引っ張ったら簡単に取れるよ
挿入のたびに手間取らないし変形しないから精神衛生上よろしい
224白ロムさん:2008/01/27(日) 20:04:30 ID:BitVDI660
初期型W-ZERO3のSIMカードを差し替えるだけで、手続き等無しに
オク購入のアドエスでつかえますか?
又、SDカードでデータ、設定の引継ぎは出来ますか?
よろしくお願いします
225215:2008/01/27(日) 20:11:33 ID:/kadiLym0
ゴムは取った、
いつの間にかなくなった(´・ω・`)
226210:2008/01/27(日) 20:29:27 ID:rDttIuBa0
206.210です。長くてごめん。

前回はフルリセットして様子見としたわけですが。

・やはり症状は起きる

でまぁ、暇な時にキーボード出し入れしてて気がついた事。

・キーボードをしまうときだけでなく、出しきった時にも起きた
・試しに軽い衝撃(側面を手のひらで軽くたたく)でも再現することがある

振動が原因だと、内部も疑いたくなるが、とりあえず整理。
正しい状態のときで、電源が強制的に切られる状況は、

・バッテリカバーを外す
・W-SIMを抜く(やっちゃいけない事、だったっけ)

バッテリか、SIMか。切り分けるためにSIM抜いて、様子見。

ただ、SIMで起きていると仮定すると、
・SIMが一瞬だけ抜けた状態が起きている、と考える。
・抜けるというよりは軽い接触不良が、振動で引き起こされている?

キーボード開閉耐久テストをやっているかのように、
手が空けば開閉を繰り返してみる。

・あれほど頻繁に電源が落ちていたのに、起きない。


以上から、

・SIM単体の問題による接触不良
・adES本体側の問題に夜接触不良

が濃厚となりました。初代に挿しても起きないので本体かなぁ...。
とりあえずやった事をメモにして、ウィルコムストアから修理に
出してみようかと思ってます。

同じ目にあっている・同じ目にあうかもしれない人の、参考になると幸い。


>213
>208

お二方、ありがとうございました。
213原因の 208症状、って感じです。
227白ロムさん:2008/01/27(日) 20:37:40 ID:rDttIuBa0
↑adESはオンラインで申込めなかったよ(´・ω・`)
228白ロムさん:2008/01/27(日) 20:51:21 ID:XL6OjxJh0
誘導されてこちらに伺いました。

恐れ入ります。アドエス使用していますが、、、下記のメッセージが出て???

「リモートサーバーに接続できません」「接続設定を確認して下さい」と出るのです。

これは何をどうしたら、正常に接続できるんでしょうか?

お手数ですが、ご教示の程宜しくお願い致します。
229白ロムさん:2008/01/27(日) 20:53:43 ID:Tdby7ECt0
>>228
オンラインサインアップのやり直し
230白ロムさん:2008/01/27(日) 20:54:09 ID:Ye4Xy/LD0
>>228
リセットボタン押してオンラインサインアップでも汁
231白ロムさん:2008/01/27(日) 20:56:40 ID:XL6OjxJh0
>>229
>>230
早速の御教示ありがとうございました。
オンラインサインアップしてきます^^
232220:2008/01/27(日) 23:42:54 ID:JnjSwEzY0
>>221-223 >>225

もう、思い切って取ってしまいます。
233白ロムさん:2008/01/28(月) 00:49:21 ID:00BKrxoC0
w-zero(es)から2ちゃんへの書き込み,スレ立てってできないんですか?
いつ試してみても「情報が変です。」となって書き込みできないんです・・・

どうすれば書き込みできるんでしょうか?
234白ロムさん:2008/01/28(月) 00:55:43 ID:aFd50LaA0
時計は合ってる?
235白ロムさん:2008/01/28(月) 01:37:41 ID:BA9UN6IU0
>>149
質問主ではないが、すげー参考になった。ありがとう。
数字キーにショートカット割り当てると日本語入力がおかしくなるのが
玉にキズだけど、フルキーで入力すれば無問題だしね。
236白ロムさん:2008/01/28(月) 02:27:34 ID:xBCwJ40S0
>>233
高速化をオフにしる
237白ロムさん:2008/01/28(月) 11:45:55 ID:O1Q/ME+P0
w-zero3(es)を使っているのですが、標準のアラームが動作する時としない時があります。
また、最初の頃は下画面にアラームの内容が表示されていましたが、最近はそれも出てこなくなり、アラームの音だけが鳴り止まなくなる状態です。
リンク先の状態とほとんど同じです。
http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/04bb3eb432599803d0e50c8a777a3bb0

これとは別にOffisnail Dateというスケジュール管理ソフトも入れていますが
こちらの予定にもアラーム設定しても全く音が鳴らなくなりました。
ソフトリセットすると、それまでの溜め込んだアラームを一気に噴出するかのごとく、バイブが止まらなくなる状態です。
どうすれば正常のアラームに戻せるのでしょうか…もうお手上げです。
238白ロムさん:2008/01/28(月) 12:02:59 ID:R+oHDoyZ0
>>237
システムのは×。
他のアラームソフトを使うしかない。
239白ロムさん:2008/01/28(月) 12:06:03 ID:O1Q/ME+P0
>>238
ありがとうございます。
WM5のアラームは不安定なのですね、他のソフトを入れてみます。
Offisnail Dateのアラームは標準のアラームと連動しているということなのでしょうか?
これも他のソフトを入れることによって治ると嬉しいのですが、とりあえず試してみます。
240白ロムさん:2008/01/28(月) 12:08:55 ID:R+oHDoyZ0
>>224
W-SIM差し替えてオンラインサインアップすれば動くよ。

データ、設定の引継は、出来るものと出来ないものがある。
個別に調べれ。
ちなみにアドエスは、マイクロSD。
241白ロムさん:2008/01/28(月) 12:15:12 ID:U+XJDRBf0
アドエスが欲しいんですが、これから新規購入した場合、
W-SIMは最初から青耳、赤耳と呼ばれるものになってるんでしょうか?
242白ロムさん:2008/01/28(月) 12:33:17 ID:0JluKqTo0
ならないよ。

赤耳には。
243白ロムさん:2008/01/28(月) 13:51:19 ID:qWhQibO90
>>241
今、売ってるアドエスはすべて青耳。

>>239
ttp://pineapple.blog11.fc2.com/blog-entry-27.html
他に、mp3プレイヤーや、todayのサブ機能で、出来る物もある。

>これも他のソフトを入れることによって治ると嬉しいのですが、とりあえず試してみます。
治らない。
244白ロムさん:2008/01/28(月) 14:16:59 ID:O1Q/ME+P0
>>243
フリーソフトのPocketWakeUpというものを入れてみました。
日本語化パッチは不具合がありそうということなので入れない方向で試しています。

…Offisnail Dateの方は再インスコしてみます、治りますようにorz
ありがとうございました。
245白ロムさん:2008/01/28(月) 14:53:24 ID:f4sP7TC+0
PocketWakeUpはオレも試したけど、バイブが有効にならないんだよなぁ。
普段からずっと音無しにしてるんで、どうにかしてバイブを使いたいんだけど。
246白ロムさん:2008/01/28(月) 21:53:18 ID:E8PV2kHb0
zero3なんだけど
これ自分を連絡先に登録してると?メールで相手に名前表示されるのな・・
ふざけんなよ(^ω^#)ビキビキ

あと着信があって簡易ロック解除しても相手の番号が表示されねぇ
ふざけんなよ糞コム
247白ロムさん:2008/01/28(月) 21:58:43 ID:n67jytyO0
>>246
相手の番号表示されなくていらついたことはある。
ちなみに、いらついただけなので解決策はしらん。
248白ロムさん:2008/01/28(月) 22:46:23 ID:/JME6TbW0
windows live messengerの同期をさせない方法ってありますか?
249白ロムさん:2008/01/28(月) 23:01:23 ID:ov57TKLh0
adesです。
出先でモデムとして使用したく設定しましたが721エラーとなり改善しません。
ades側でUSB接続を「モデムとして使用する」にチェックしました。
PCにはドライバをインストールし有効になっています。
モデムの新規接続先設定で
電話番号とユーザー名、パスワードが必要になるのですが

センタ名称設定のCLUB AIR-EDGEの電話番号0570***を使用
ユーザー名とパスワードはprin/prin

adesを再起動しても何度やっても721エラーです。
どうすればいいでしょうか…
250白ロムさん:2008/01/28(月) 23:04:39 ID:WHCBxU660
>>249
プロバイダと契約するか俺も知らない裏技使ってください
251白ロムさん:2008/01/28(月) 23:15:59 ID:Z2wxYiDQ0
買ったばかりなので今から色々とカスタマイズしていくところなんですが、
どこから手を付けてのいいのやら・・・。
とりあえずはこれをやっておけってのがあれば教えてください。

あと、Operaってページ内検索出来ないんですか?
252白ロムさん:2008/01/29(火) 02:18:43 ID:OwlJJZny0
>>246
連絡先に自分の情報を登録しているからじゃなくて、アカウント設定で
名前を入れてるからじゃないのか?
パソコンでメールクライアントを使っている人にとっては常識だが。

あと、着信時に簡易ロックを解除すれば相手の名前は表示されるぞ。
253白ロムさん:2008/01/29(火) 03:04:03 ID:mKj/t+RP0
>>251
オメ!まずは>>2にあるwikiに目を通すことをお勧めするよ。
254241:2008/01/29(火) 04:21:28 ID:Vg8YVm/90
>>243
ありがとうござしました、買いに行きます
255白ロムさん:2008/01/29(火) 05:40:15 ID:bj3gv0hRO
昨日の夕方アドエス購入しました。
とりあえずアドエス本スレのお薦めソフト特集1〜3で必要なのをインスコして、いろいろいじってたらこんな時間になりましたよ
そういや自分のブログを見たらブログパーツにしてたリブリーが表示されて感動しました

質問なんですが、ファイルを参照して開く時にマイドキュメントのフォルダしか表示されないのは仕様ですか?
いちいちパスをコピーしてファイル指定してるのですが
何か簡単な方法がありましたら教えてください
お願いします
256白ロムさん:2008/01/29(火) 06:54:07 ID:MRw4gdjR0
>>255
ファイルエクスプローラそのままで構築してたんか!?それは大変だったろう・・・
とりあえず他の階層へのアクセスを楽にするだけでいいなら、File Dialog Changer。
後は↑に加えて「お薦めソフト特集2-ファイル操作」欄にあるツールのどれか入れたほうがいいかもね。
GSFinderを使うなら、派生版が色々あるので好きなの入れるがよろし。ガンバレ〜
257白ロムさん:2008/01/29(火) 07:20:06 ID:zY4eErUq0
ws007sh使っています。
PCに接続して、モデムとして使うことが多いのですが、

タブブラウザで複数のタブを開いて通信
2ch専ブラで複数のタブを開いて通信
画像の読み込みとブラウザの同時通信

など、複数の通信を同時に行おうとすると、高確率で固まります。
ZERO3の電源を入れなおすと直るのですが、何か対処方法ありますか?
258白ロムさん:2008/01/29(火) 07:23:52 ID:t0DCDTLGP
ヤリスギ!
259白ロムさん:2008/01/29(火) 07:46:00 ID:zXRB6ZSZ0
>>252
他のアドレスに転送するために、手持ちのメールアドレスを連絡先に登録して分かりやすい名前つけてたんだが
そのアドレス使って客先にメールして恥かいた
なんですか、この「俺用ナンバー1」てのは?
260白ロムさん:2008/01/29(火) 07:53:03 ID:bj3gv0hRO
>>256
ありがとうございます
File Dialog Changerについてググりました
導入は必須だとか書かれてましたが最初からSHARP側が付けるべき機能だと思うのは間違ってますかね(´・ω・`)
261白ロムさん:2008/01/29(火) 08:00:03 ID:Gvm322Yv0
マイクロソフトに言え
262白ロムさん:2008/01/29(火) 08:13:23 ID:vWuIPMOv0
Microsoftに言うのは止めて。
これ以上ヘンなOSになるのは耐えられない。
263白ロムさん:2008/01/29(火) 09:28:37 ID:OZl2I2fX0
>>259
はじめてパソコンを買った時、アドレス帳入力で女の子の名前に点数を添えてた
オレには敵わないだろう。

orzエライコトニナッタ
264白ロムさん:2008/01/29(火) 11:39:40 ID:M9Kp/0axP
adesなんですが、multikeyhookにzero3actionとPQzIIを登録して使っているんですが、
先日再セットアップすると、上記設定で文字変換時に↓キーで予測変換候補にカーソルが移らず
普通に変換されるようになってしまいました。
multikeyhookを使用しない設定にすると、予測候補変換にカーソルが移ります。
multikeyhookの中での順番も入替えてみたけどダメでした。

これって何が原因でしょうか?スタートアップの順番?
265白ロムさん:2008/01/29(火) 12:50:33 ID:shs3tzwA0
>>264
PQzIIだと思う
266白ロムさん:2008/01/29(火) 14:57:58 ID:M9Kp/0axP
>>265
おぉ!ありがとうございます。
PQzIIのIME設定のところいぢったら治りました!
267白ロムさん:2008/01/29(火) 15:22:55 ID:tQ4OQAcU0
>>258
やりすぎですか。出来れば開いた順に優先順位付けて通信するような
仕組みが欲しいですが、まあしょうがないですね。
無理させないようにします。レスありがとうございました。
268白ロムさん:2008/01/29(火) 21:51:35 ID:ZTWlrTBc0
>>253
ありがとうございます!

wikiは読んではみたのですが、情報が多すぎて迷ってしまって。
とりあえず、これが無いと始まらないんじゃないかと、
〇号テキストエディタとFile Dialog Changerをインストールしてみます。

あれこれとインストールしていくと、どのくらいで動作が重くなってきますか?
269白ロムさん:2008/01/29(火) 21:54:45 ID:VevWE0qG0
別に常駐ソフト増やさない限りはそんなに重くならない、むしろ差がないだろ。
不安定になるっていう人も居るみたいだけど。
gsfinder+シリーズのどれか1つ、ランチャー系1つはいれとけ。
ある程度わかったらTCPMP(動画プレーヤー)とかsortinchkey(キーの操作性上昇?)入れるべき。
270白ロムさん:2008/01/29(火) 21:56:14 ID:o0Pugr2s0
まずインストールと実行を分けて考えろと
271白ロムさん:2008/01/30(水) 01:00:54 ID:lJ5ZDboL0
この度、アドエス使いの仲間に…明後日受け取り予定…
で、Bluetoothアダプタも買ってケーブルレスで、と思ってたんですが、
専用オプションの IMUB-01 はヘッドセット、PCのモデムとしては
使えないとの情報を読みました。一番使いたかった利用法なのに。

これはこのアダプタの機能制限?
USB端子変換をかませて他のBluetoothアダプタをつなげば
ヘッドセットやモデム機能が使えるんでしょうか?
272白ロムさん:2008/01/30(水) 01:17:08 ID:8Wm2+eRJ0
>>271
OS上にHFP/HSP(ハンズフリー通話)、DUN-GW(アドエスをモデムにする)のプロファイルがないらしいので、
アダプタレベルではどうにもならない。OSレベルでの根本的な対応に期待するか、
プロファイルをカリカリ書いてくれる人が出ない限り基本的に無理。

…ただ、擬似的なDUN-GWならComRelayというフリーソフトを使えば可能になるそうな。
ヘッドセットは、音楽はA2DPで聞けるけど通話関係は今のところ対応策なし。
イヤホン端子使うアダプタはどうなんだっけ。
273白ロムさん:2008/01/30(水) 01:29:06 ID:lJ5ZDboL0
>>272
そうなんですか。OSレベルで対応してない...
せっかく最近はBluetoothのヘッドセットも数社から出ていて、
アドエスと組んで使えるもの…と決めてかかってただけに残念です。
アダプタやヘッドセットを先走って買わないでよかったです。w

モデムの方は、先日まで使ってたDoCoMoの633Sで使えてただけに
こちらも残念ですね。(↑の"擬似"ってのはどういうことでしょう?)
MSって何を考えてOS作ってるんですかねぇ。
274白ロムさん:2008/01/30(水) 02:04:32 ID:Pvmc7/Cx0
>>269
数あるソフトウェアの中から一つを選んでいくのにも不安で不安で・・・。
あちこちサイトを見てるうちに、少しずつ理解できてきました。
もっと勉強して慣れるまで頑張ります。
ありがとうございました。

>>270
冷静に考えてみれば、そうですよね。
W-VSで安かったので、何も考えず下調べもせず普通に携帯から機種変した初W-ZERO3なもので、
こんなに難しいとは思ってもみませんでした。
ちょっとテンパってました。
275白ロムさん:2008/01/30(水) 02:30:54 ID:TQkQSRxc0
>>249
CLUB AIR-EDGEには
PCで繋いで欲しくないらしいよ。
276白ロムさん:2008/01/30(水) 02:37:34 ID:TQkQSRxc0
>>273
誤解の無いように書いておくと

HSP/HFPに対応してないのは
W-SIM用の電話アプリのせいらしい。
MS純正の電話アプリなら当然可能だけど
W-SIMには対応してないので(ry

DUN-GWやICS
(Internet Connection Sharing:
 インターネット接続の共有)も、
MSは提供してるのだけど
それを組み込むかは
端末メーカーに委ねられてるので、
キャリアの政治的都合により(ry
277白ロムさん:2008/01/30(水) 03:07:03 ID:SnNM1/FH0
省電力になるとminiSDが一旦切り離されるのどうにかならないのでしょうか
アプリいれて立ち上げてると終了しちゃうし
ファイルエクスプローラも場所がリセットされて億劫なのです
278白ロムさん:2008/01/30(水) 03:18:22 ID:lJ5ZDboL0
>>276
そうあんですね。… MSさん、知らずに絡んでゴメンなさい。

> キャリアの政治的都合により(ry

敢えてその機能を排除する理由もなさそうだし(ケーブルでは出来ること)
その内、Bluetooth内蔵のを出した時に新機種の価値を高めるため
わざと現行の機能を落としておく…なんて、うがった見方をしたくなりますね。w
(まさか、それが4月のマイナーチェンジ版で実現、なんかだと怒っちゃうよ)
279白ロムさん:2008/01/30(水) 03:38:25 ID:bNFfoAB00
そこを作りたくないからBTは永久非搭載の方向なんだベw
280255:2008/01/30(水) 07:56:27 ID:bro0SNRJO
File Dialog Changerを導入したおかげで楽になりました。
Todayを見易くするのをいくつか導入しました。
それで質問なんですか、右と左(初期設定だとメールと連絡先)のところを変更したんですが、ZERO3メールと連絡先に戻そうとしても
スタートメニューのプログラムの中にはリンク(拡張子がlnk?)しかないんですよね
他にもexeじゃなくてlnkしか見当たらないのがあるんですが、
どこのフォルダに眠ってますか?
281白ロムさん:2008/01/30(水) 08:25:04 ID:eMWGFNtU0
>>280
大抵はWindowsフォルダにあって、ctlpnl.exeに引数を付けて起動している事が多い。
電話帳は"\windows\ctlpnl.exe" D2Util.cpl,2 だったかな?
詳しいことはGSFinder+とかで.lnkのプロパティを見ると分かるよ。
(wikiにもショートカット一覧が載ってると思う)
282白ロムさん:2008/01/30(水) 08:56:25 ID:bro0SNRJO
>>281
詳しくご説明ありがとうございます
Wikiをもっと熟読します
283白ロムさん:2008/01/30(水) 12:30:31 ID:4tAyiTL+0
前スレで「京2をモデムにしてアドエスに接続」の件を質問していた人に──。
下記を参照されたし。
ttp://willcom-taiou.seesaa.net/article/55366751.html
284白ロムさん:2008/01/30(水) 13:36:47 ID:cvA5Tv8L0
アドエス(SIM無し)を、主に家庭内での無線LAN端末として使用しています。
画面上のタスクバーにSIM無しのアイコンが常に表示されていますが、
これを消す事は出来ないでしょうか?
285白ロムさん:2008/01/30(水) 13:41:34 ID:IEXX96J80
発売時に新規購入したアドエス紛失した・・・。
今から再度購入を考える場合は、今月中にWVS一括新規契約で
量販店ポイントいただくのがお勧めなんでしょうか?

あと、紛失したアドエスの居場所って調べられないですよね?
286白ロムさん:2008/01/30(水) 13:48:15 ID:nQAHtMmN0
>>285
ウィルコム位置検索サービスでわからない事は無いが
今から申し込むのでは間に合わないかも。
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/location/index.html

とりあえず遠隔ロックで情報漏洩は防ぐべきかな。
287白ロムさん:2008/01/30(水) 14:02:51 ID:IEXX96J80
>>286
返信ありがと。
位置検索サービスちょっとウィルコムショップに聞きにいってくる。
ちなみに、なくして4日たってるので、電池なくなって意味ないのかもしれないが・・・。

遠隔ロックはなくした翌日にやりました。
心当たりを探して見つかると思ってたので、ロック遅れましたが・・・。

288白ロムさん:2008/01/30(水) 14:20:40 ID:qrCuvxxv0
>>285
自分も実は発売日に買ったのをこないだの土曜日に紛失。あああなたも…奇遇ですねどころのさわぎではない、泣きたくなる。
が、しかたがない。
数日待ってもなんの手がかりも連絡もない。
4月に出るというマイナーチェンジ版の件があるため(新規で購入のつもり)、オークションでSIMのみを安価で買って、それまではSIMのレンタルあるいは無線LAN専用機としてしのぐ予定。
「今月末」なのはわかるものの、どうぞ、あわてないでベストの方法を。
289白ロムさん:2008/01/30(水) 14:54:14 ID:eMWGFNtU0
リモートロックしたときの☆☆☆☆☆ってなんか味気ないよなぁ。
せっかくライトメールを利用してるんだから、MyWillcomでメッセージ登録するとかして
「拾った方はここに連絡下さいxxx-xx」みたいなのが表示できればいいのにね。
290白ロムさん:2008/01/30(水) 16:09:48 ID:lJ5ZDboL0
271=273=278でBluetoothアダプタのこと訊いた者です。
ヘッドセットとモデム機能はBTで実現出来ないとのこと。
一番使いたかった機能が出来ないと分かり残念。
ウィルコムのカタログには詳しいことが書いていなくて、
もう少しのところでアドエスと一緒に注文しているところでした。
先ほど、157の方へ要望出しておきましたが…。

↑で回答いただいた方、ありがとうございました。
291白ロムさん:2008/01/30(水) 17:38:16 ID:Tn6Dm2Z/O
この本体紛失したとか多くない?
ストレートだから?
292白ロムさん:2008/01/30(水) 17:48:19 ID:Slsvm/Do0
サブで使ってる人が多いんじゃない?
293白ロムさん:2008/01/30(水) 17:54:17 ID:lore9l3j0
流れ的には書かなくても一応分かるが、「この」と言われても
このスレでは初代や004も含まれるんだから一応書いて欲しいな…
294白ロムさん:2008/01/30(水) 18:45:49 ID:B5sQa5B60
WS003SHとWS004SH、中古でなんだけど、どっちを買おうか悩んでる
やっぱりオフラインで使える辞書はほしいなぁとも思うんだけれど
そういう辞書を後から別に購入する場合、値段はいくら位するもんなんですか?
295白ロムさん:2008/01/30(水) 18:53:46 ID:GPoM7x6y0
アドエス持ってるんだけど
シガーソケットに指すタイプの車載用充電器ってないのかな?
自動車用品店とか見て回ったが売ってなかった
どなたかご存知であれば教えてください
お願いします
296白ロムさん:2008/01/30(水) 18:59:19 ID:BVO+s2KZ0
ない
297白ロムさん:2008/01/30(水) 19:09:32 ID:0IwIoG3t0
>>295
つ USB
298白ロムさん:2008/01/30(水) 19:33:38 ID:Slsvm/Do0
299白ロムさん:2008/01/30(水) 19:35:25 ID:GPoM7x6y0
>>296-297
ないってのとUSBどちらを信用すればw

USB給電するにはPCにアクティブシンクが入っていることが条件ではないのですか?
それともUSBから直接充電できるやつあるんでしょうか?
300白ロムさん:2008/01/30(水) 19:43:31 ID:BVO+s2KZ0
ない
ある
301白ロムさん:2008/01/30(水) 19:57:43 ID:7ZEts1xo0
ここでケンシロウ登場↓
302白ロムさん:2008/01/30(水) 19:59:04 ID:1z76Wvzn0
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
303白ロムさん:2008/01/30(水) 20:22:35 ID:ez12iH760
>>295
DC-ACインバータ
304白ロムさん:2008/01/30(水) 20:34:10 ID:ht6uBhkz0
>>268
adesは自分でいろいろいじくるのが楽しいんだよ
聞いてばかりいないで自分でいろいろ試せ
305白ロムさん:2008/01/30(水) 20:35:02 ID:GPoM7x6y0
>>303
やっぱその手しかないのかなぁ
インバータ結構高いしできればやりたくなかったんだけど
しょうがないかな
ありがとうございました
306白ロムさん:2008/01/30(水) 20:43:37 ID:4bky+tXR0
なくない
307白ロムさん:2008/01/30(水) 21:07:03 ID:nQAHtMmN0
>>305
モバイルクルーザードライブ Black
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=382
Advanced/W-ZERO3[es]専用 USB充電ケーブル
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=515
308285:2008/01/30(水) 21:19:47 ID:IEXX96J80
>>288
4月まで待てないw アドエス依存症だったのかもしれない・・・。
あとWM6.1になるだけとかだったらほとんど意味ないし、
WVS中の2年間で新機種欲しければ、白ロムで買うことにします。

って、事で明日こんなタイミングで新色かよ!と思ってしまったブラウニーブラックを
購入する事にしました。別にブラウニーブラックのが良かったとかではないんですが。
チラウラスマソ
309白ロムさん:2008/01/30(水) 21:36:58 ID:C+G/VjDD0
>>298
うわ・・・高い。1万円近くするのか
310白ロムさん:2008/01/30(水) 21:49:42 ID:DnIQa1xj0
でも辞書とか全然使わないから消しちゃった…
311白ロムさん:2008/01/31(木) 00:38:29 ID:D+WKMAsQ0
いつもお世話になってます(´・ω・`)

GSFinder+ Customをインストールしました。
gsgetfile.dll、unzip.dll、unlha.dllをインストールフォルダにコピーと書いてあったのですが、
gsgetfile.dllだけWindowsフォルダにいました。
これも他の二つと同じように、インストールフォルダに移動?コピー?すればいいんですか?
312288:2008/01/31(木) 00:44:45 ID:MTRjbu+00
>>308
文が説明不足だったので書いておくと、自分はオークションでふたたび「ホワイト」を入手しました。
最初はとっつきにくいアドエスも、
カスタマイズをやりはじめてしばらくすると、なんとおもしろいことかこの機種は、となるものね。わかります。
個人的には、ふたたび紛失しないためにも、
個人的に離れるとアラームで警告する、置き忘れ防止アイテムとか、「ネームプレート」の取りつけなどしようかと考えます。
長文になってきたので、このへんで。では。
313白ロムさん:2008/01/31(木) 01:32:36 ID:oLcFwM560
>>311
gsgetfile.dllはWindowsフォルダでおk。
314白ロムさん:2008/01/31(木) 16:51:51 ID:XJVbQ1gD0
アドエスで連絡先登録しようとしたら、フリガナが強制で全角カタカナになっちゃうんですが仕様?
ググったけど出てこなかったのでそんなことはなさそうだけど…
es時代に登録したものは半角のままです。
315QDz_es:2008/01/31(木) 21:19:04 ID:0/lRy+0Y0
WS011SHを2週間前に買いました。
QDz_esが初めてインストールしたソフトなのですが、
このソフトから電話をかけると、必ずQDzがビジー状態になり、
使えなくなってしまいます。
他にソフトは入れていません。

これは私だけでしょうか?
電話としてもガンガン使うのでなんとかしたいです。
316白ロムさん:2008/01/31(木) 22:30:20 ID:D+WKMAsQ0
>>313
おぉう、ありがとうございました♪
317白ロムさん:2008/01/31(木) 23:17:25 ID:sQYidtup0
>>315
 連絡先からの発信は問題ないんよね?
 Verは最新版だよね?
 あと間違えて別のデバイス用のとかじゃないよね?

 とりあえず、俺のとこは問題なしに使えてる。
318白ロムさん:2008/01/31(木) 23:22:06 ID:Z7H8rcv70
>>315
とりあえず再インスコだね
ダウンロードからやり直してみたら
319白ロムさん:2008/02/01(金) 00:00:36 ID:0CnFqMqn0
esについて教えて下さい

USBホスト機能はあの専用ケーブルでないと使えないのでしょうか
ヨドバシでminiB♂-A♀というコネクタが498円で売っていたので
使えたらいいのにと思っているのですが
320白ロムさん:2008/02/01(金) 00:01:11 ID:I38xDF/00
質問です。
003/004のキーボードの両脇にあるネジ穴をふさいでるゴムはなんていうの?
ブログなどでは目隠しとかメクラとかいってるみたいだけどメクラは差別用語っぽい気が、、
正式名称はなんていうのかな?
321白ロムさん:2008/02/01(金) 00:01:45 ID:I38xDF/00
>>319
4-5ピンショートさせれば使えるよ。
322白ロムさん:2008/02/01(金) 00:02:54 ID:sejqgglG0
>>314
仕様のよう。
ちなみに、そのes時代に登録したもので、半角フリガナを一旦コピーして
上書き貼付すると、全角になるよ。(なんだそりゃって感じ
323白ロムさん:2008/02/01(金) 00:14:41 ID:/HaWs84j0
>>320
正式は知らんがコネクタカバーとかで通じるんじゃね?
324白ロムさん:2008/02/01(金) 00:27:17 ID:0CnFqMqn0
>>321
Σ 加工しないと駄目っすか
おとなしく1980円の買ってきます…

本体よりminiSDより高いケーブルにw
325白ロムさん:2008/02/01(金) 00:33:23 ID:giCpqUhB0
>>320
盲蓋で良いのでは? メクラは放送禁止用語だけど差別用語ではないよ。
326白ロムさん:2008/02/01(金) 00:42:51 ID:GrS+vy730
DevStatusBar ver 0.6でCPU使用率を表示させているのですが、
ttmailを常駐させると無操作状態でも常に70%位を表示しています。
DevStatusBarとttmailは一緒に使えないのでしょうか?
因みにttmail起動なしでの無操作時は5から10%位です。
CPUmonitorminiでも同様の結果でしたが、Mobile TaskManagerでは5から10%のままです
327315:2008/02/01(金) 00:47:34 ID:cFO2XxpB0
>>318
なんどインストールしてもまったく同じ症状です。
QDzの過去のヴァージョンもためしてみたのですが、同じ症状です。
買ったばかりでコレということ、ググッた限り他に同じ症状の人はいなさそうなんで、
本体自体に問題があるんでしょうかねえ。

買ったときのアドエスがいきなり初期不良(相手の通話音が聞こえない)で、
一週間かかって交換してもらったのが今のアドエスです。
しょっぱなからこれで結構やる気が失せてます。
これぐらいの苦労は普通なんでしょうかねえ・・・
328白ロムさん:2008/02/01(金) 00:48:55 ID:SlIRUSIM0
>>320
キーボード右下隅と左下隅の部品だよね?

表示受けクッション
ってパーツ名だった筈。

表示部、つまりLCD側を裏から支える
(受ける)からじゃないかな。
329白ロムさん:2008/02/01(金) 00:52:05 ID:ILl3iMyz0
>>323,325
dです
メクラ蓋でググると普通に専門用語で使われてるんですね。
なんか抵抗あるけど、気にしすぎか。
330白ロムさん:2008/02/01(金) 00:52:10 ID:sejqgglG0
USBホスト「ケーブル」なら Arvel のが比較的安いかな。
自分が買ったのは780円だった。
331白ロムさん:2008/02/01(金) 00:59:50 ID:giCpqUhB0
>>329
公共の場で目の見えない人を指して言わなければ大丈夫。
332白ロムさん:2008/02/01(金) 01:32:12 ID:+e/slZMd0
>>327
willcom用でなかったというオチでは?
333白ロムさん:2008/02/01(金) 03:43:53 ID:MrstWjTA0
WS007SHでW-ZERO3メールを使っているのですが
これの受信データ、またはバックアップデータを、PC上で閲覧、検索することって出来るでしょうか?
単体でバックアップできるのは良いんですが、見返すときにわざわざこれを持ち出さないといけないのは
今は問題なくても、使わなくなったときに不便だと思って探してはいるんですが見つからないんです。
334白ロムさん:2008/02/01(金) 05:13:42 ID:YDiM2EkQ0
>>333
質問の答えになってないけど、gmailに転送じゃダメ?
335白ロムさん:2008/02/01(金) 08:06:13 ID:DF1XFTxC0
>>333
 eml形式でエクスポート出来るはずだから、エクスポートした物をPCのメールソフトでインポート....じゃ駄目かな?
336白ロムさん:2008/02/01(金) 08:20:14 ID:fqiVwYKW0
>>333
メールはgmailに転送しろとあれだけ言ってるのに
337白ロムさん:2008/02/01(金) 11:41:05 ID:wMkMKWIp0
なぜgmailなんて悪徳メール盗聴業者を薦めるかな
338白ロムさん:2008/02/01(金) 11:49:27 ID:UeAeFFFY0
じゃ、他に代案を出してみたら?
非難するだけなら小学生にもできる。
339白ロムさん:2008/02/01(金) 12:20:16 ID:bcu0POEp0
ドSでICSとwmwifirouter使えますか?
340白ロムさん:2008/02/01(金) 12:23:04 ID:9pWAJKud0
俺もGmailは使ってるけど、何で転送先がGmailじゃないといけないの?
各個人が使ってるメールアカウントでいいんじゃないかな?
それに、GmailからWILLCOMのアカウントに転送する使い方のほうが便利だと思うんだけど。
341白ロムさん:2008/02/01(金) 12:48:51 ID:wMkMKWIp0
gmailってメールを勝手に見て適した広告でるんだざ、それなんてスパイウェア
342白ロムさん:2008/02/01(金) 12:55:10 ID:9pWAJKud0
>>341
人が見てるわけじゃないんだから別にいいじゃん。
343白ロムさん:2008/02/01(金) 13:36:07 ID:Ex4Chcb50
>>341
いやだったらやめればいいというだけのはなし
344白ロムさん:2008/02/01(金) 14:06:35 ID:jY4vfQxU0
>>325
放送禁止ではなく放送自粛だよ。 禁じられてはいない。
345白ロムさん:2008/02/01(金) 15:17:27 ID:fqiVwYKW0
>>340
大容量のWebメールなら何でもいいが、その中でGmailが機能的に優れているから。
後者の使い方は併用できるし無関係。
346白ロムさん:2008/02/01(金) 15:19:53 ID:VbyKpkj60
gmailのSSLがzero3メールに対応してなくて使い物にならないのだが
347白ロムさん:2008/02/01(金) 15:38:41 ID:YDiM2EkQ0
>>340
無料で使えて、容量がほぼ無制限、検索が充実してるんでスパムも含めて全メール転送してる。
個人情報だだ漏れ状態は否めないが、便利すぎてそのへんはトレードオフってことで。
デジカメの写真も全部うpしようかと思ったけど、さすがにこれはやめたけど。

348白ロムさん:2008/02/01(金) 16:09:33 ID:WKzcgDdW0
>>327
まだ買ったばかりでカスタマイズしてないようなので(大事な情報はバックカップしてね)
思い切って初期化して再インストール
349白ロムさん:2008/02/01(金) 16:19:20 ID:SlZGspW40
WILLCOMは通話専用と割り切って
魅力的なアドエスを見てみぬ振りしてたんだが・・・
今の端末の不満に耐えられないのと
WSシリーズならSIM入れ替えのみで余計な金かからなそうだから
買っちまおうかと思ってるんだけど

あまりスマートフォンユーザーに重視されない通話のほうは
インターフェイス的にかけにくかったり使いにくかったりしない?
350白ロムさん:2008/02/01(金) 16:20:22 ID:PtCS4tE30
する。
351白ロムさん:2008/02/01(金) 16:22:35 ID:WKzcgDdW0
あれっ
1/18にDQzってUpdateしてるね・・・バグ???
352白ロムさん:2008/02/01(金) 16:50:44 ID:9cSMqExC0
>>341
君のPCが出したパケットの中身を見て勝手に2chやgoogleにデータ転送してるルーターなんて
使ってないよね?
353白ロムさん:2008/02/01(金) 16:52:34 ID:xQFglmEGO
実家からマイパソコンが届くまでアドエスでは着うたっていうか曲は無料で聞けないのでしょうか?
一曲150円〜のとこでダウンロードするしかないですか?
一応ググってみたのですが検索ワードが悪いみたいで引っ掛からないです(´・ω・`)
あとmp3を着うたにするのは可能ですか?
Wikiを読んでみたのですがサッパリで…
354白ロムさん:2008/02/01(金) 16:55:50 ID:9cSMqExC0
>>353
音楽を盗用しないで下さい
355白ロムさん:2008/02/01(金) 16:58:57 ID:9pWAJKud0
>>345
併用したら、gmailに届いたメールがpdxのほうに転送されて、それがさらにgmailに転送されて…
みたいなループに陥らない?

>>346
SSL対応してないっけ?
356白ロムさん:2008/02/01(金) 16:59:53 ID:xQFglmEGO
>>354
自分で購入したCDからパソコンに保存した奴は個人利用の範囲内なら違法にならないんじゃ?
パソコン初心者なんでWinnyとかP2P系は怖くてやってないし(´・ω・`)
357白ロムさん:2008/02/01(金) 17:07:52 ID:UeAeFFFY0
>>355
pdxに届いたメールをGMailに転送するだけの設定で使ってる。
adesを落として中にあるメールまで失われるのはキツいんでさ。
358白ロムさん:2008/02/01(金) 17:15:15 ID:fqiVwYKW0
>>355
Gmailは1アカウントしか使えないなんていう制限はない
359白ロムさん:2008/02/01(金) 17:20:35 ID:9pWAJKud0
既に2つ使ってるからなぁ。
さらに他のアカウントが4つ。
でもpdxバックアップ専用にもう1個作ったほうがいいかな。。。
増えすぎると管理がめんどいのよ。
360白ロムさん:2008/02/01(金) 17:21:22 ID:fqiVwYKW0
あと、Gmail同士ならループは発生しない気がする。
一部のメールを
メインアカウント→W-ZERO3→W-ZERO3用アカウント→メインアカウント
と転送しているが、ループが発生するはずなのに何ともない。
361白ロムさん:2008/02/01(金) 17:24:20 ID:hXmUg/7v0
>>353
ラジオでも聞けば?
362白ロムさん:2008/02/01(金) 17:51:42 ID:PtCS4tE30
>>356
>>353じゃ言われても仕方ない。
363白ロムさん:2008/02/01(金) 18:28:03 ID:9pWAJKud0
>>360
Gmail(A)からpdx(B)、BからAにそれぞれ転送する設定をして試してみた。

・他のアカウント(C)からAに送信
   Aで1件受信、Bで1件受信
・CからBに送信
   Aで1件受信、Bで2件受信

というわけで、無限ループにはならないけどやっぱ問題はあるね。
当然の結果だけどどうぞ参考に。
364315:2008/02/01(金) 21:28:05 ID:xw3mV9S30
>>332
Willcom W-ZER03 series
QDz_JP_WZERO3_20080120_0007-002a.cab
ダウンロードしたのはコレです。

>>348
思い切ってバッカップしてみようと思うんですが、
基本モードでやれば、連絡先や受信送信メールなどは
元通りにできるんでしょうか?
365333:2008/02/01(金) 21:41:10 ID:r8PGNHwd0
eml形式で検索したら、あっさり解決しました
ありがとうございました

gmailを使うメリットデメリットもいろいろわかりましたが
今まで送受信したメールをどうするかが問題だったので。
366白ロムさん:2008/02/01(金) 21:56:59 ID:qD/MtJAq0
すみません、質問させてください
着信時の画像ってすごく小さいのですが、
あの画像を拡大表示できるアプリはないものでしょうか?
367白ロムさん:2008/02/01(金) 22:02:49 ID:Faqyoi1X0
聞きたいのですが、
advanced esで、ミクロSDのフォーマットって出来ますか?
368白ロムさん:2008/02/01(金) 22:13:54 ID:j1Dka7wV0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195774933/4-5
http://www1.plala.or.jp/evolution/battery.html

結局どっちが正しいの?
予備バッテリ買おうと思ってたけど、よく考えたら結構高いし、
持ち歩くのは面倒だわ。かといって、充電切れが怖くて毎日充電してたら
毎日過充電起こすことになりそう。みんなどしてるの?
369白ロムさん:2008/02/01(金) 22:21:24 ID:WKzcgDdW0
>>366
そうなんだよ顔が解らんよね
せっかく画面がでっかいのに名前の字もちっちゃ杉

おいらも探してんだけど無いねえ
370白ロムさん:2008/02/01(金) 23:12:52 ID:YEakGUVP0
どっちが正しいもなにも両者は矛盾してないだろ
371白ロムさん:2008/02/01(金) 23:54:21 ID:L7939S0+0
adesで文字入力してたら、入力スピードに機械が追いつかず、
文字変換をエンターした後すぐ次の文章入力たら、「ローマ字入力」から「かな入力」に勝手に変わってしまうんだけど何故ですか?
しかも元に戻す方法が分からないから再起動するしかないのです。

フック系のソフトは
● ctrlswapmini (拡張かな入力)
● XcrawlEx
● SortInchKey
● MenuKeyHelper2
(Multi Key Hookへの登録順です)

ATOK系は
withATOKのみです

ポケットハンドも本体の入力設定もローマ字入力にしてあります。

同じ症状になった方・原因分かる方いませんか?
372白ロムさん:2008/02/02(土) 00:04:05 ID:L96eOvBt0
371です

症状は縦持ちの時です。
373白ロムさん:2008/02/02(土) 00:10:50 ID:CtTro3NR0
ctrlswapminiはかな入力のトグルをしてるから、これの可能性が高い。
374白ロムさん:2008/02/02(土) 01:44:48 ID:MS5GE/6x0
うちではctrlswapminiを入れていると
ソフトキーボードが出なくなりAtokで予測変換ができなくなるという症状が出てる。

いったん他の入力方式(例えばかな入力)に変更してローマ字入力に戻すと
再び出るようになる。
375白ロムさん:2008/02/02(土) 02:45:51 ID:yjbJumE60
W-ZERO3[es]に限った話ではないのですが、OSのWindows Mobile
はどのデバイスに格納されているのでしょうか?
PCならHDDに入っていますが、(W-ZERO3[es]を例にすると)PHSの
場合はどこなのでしょうか?
376白ロムさん:2008/02/02(土) 02:59:11 ID:7XXAyA3J0
>>371
ctrlswapminiとSortInchKeyの干渉だと思う。
カーソルキーにSortInchKeyで何か割り当ててない?
ウチのadesだと、カーソル右後に文字連打(例えば「かき」と連続で打とうとして、か→かかと打つ)するとかな入力になる。
戻す方法は同じく「→+何か文字2連打」。

左右に割り当てるの止めようかなあ…
377白ロムさん:2008/02/02(土) 03:18:19 ID:MS5GE/6x0
>>375
厳密に考えたいわけでなければOSはROMに入っていると思っておけばよい。
378白ロムさん:2008/02/02(土) 04:52:11 ID:Db8GMxS80
>>375
W-ZERO3に限った話(つか他知らないになるけど、FLASHに保存されてる。
起動時に本体メモリに展開される。
379白ロムさん:2008/02/02(土) 06:16:24 ID:RDOl6V0K0
連続通話時間警告してくれるようなアプリって出てない?
探してもでてこないんだが、こういう部分には手は加えられないのか?
380白ロムさん:2008/02/02(土) 06:49:58 ID:KI3iJjzy0
タイマーとかストップウォッチとか使えばいいじゃん
381379:2008/02/02(土) 08:20:12 ID:RDOl6V0K0
ひねりを加えてぐぐったらやっとみつかりました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ya_goripon/43390226.html
382白ロムさん:2008/02/02(土) 09:03:52 ID:1G9Rrt7AO
シルバーと黒のカラーがあるけどっちがいいかな
シルバーにするつもりだったけど黒もよく見えてきた
383白ロムさん:2008/02/02(土) 09:13:06 ID:I2R7f2ii0
両方買えばいいよ。
384白ロムさん:2008/02/02(土) 10:14:09 ID:yRR9e88MO
先日購入したばかりですが操作が難しくてはやくもつまずいとります。
なにかというと
購入当初はオンラインサインアップをすませ、W-SIMで接続し、オペラでネットしてましたが
家に無線LAN環境があるため、その設定をして無線LAN接続してからというもの
W-SIM接続に戻れなくなってしまいました。
接続設定で無線LANをOFFにしてW-SIM接続をONにしても
無線LANで接続しようとして接続できない旨のエラーメッセージがでちゃいます…
これってどうやって接続切り替えすればいいんでしょうか?
お願いします。
385白ロムさん:2008/02/02(土) 11:18:18 ID:2QXvpliO0
>>384
よく分からんけど
autoconnectとかeasydialとかcchangeとか
接続系のソフト使って先に接続してみては?
導入前に当然リセットなどは試せ
386白ロムさん:2008/02/02(土) 12:44:03 ID:G42oPMV+0
これでマックの携帯クーポン使えましか
387白ロムさん:2008/02/02(土) 13:02:10 ID:kZZWnsIX0
白ロム状態でアドエスを使っています。
無線lanが不調なので、ウィルコムカウンターに修理に出そうと
思っているのですが、白ロム状態でも持ち込み可能でしょうか?
保証書はちゃんとあります。
388白ロムさん:2008/02/02(土) 13:05:32 ID:vOTTkqSG0
>>377-378
さんきゅう。FLASHメモリー(またはROM)なのか。
ということは、数10〜百MB程度なんですね。
389白ロムさん:2008/02/02(土) 13:14:59 ID:tSCyqVns0
>>384
WILLCOM回線の接続環境が壊れてるんじゃねぇか?
オンラインサインアップを、やり直してみると良いかも。
390白ロムさん:2008/02/02(土) 13:18:31 ID:tSCyqVns0
391白ロムさん:2008/02/02(土) 13:19:47 ID:tSCyqVns0
>>387
契約上はできそうだし、出来たという話しもあるらしいが、ウィルコムカウンターが、ウィルコムユーザでも無いキミの対応をしてくれるかは知らん。
392白ロムさん:2008/02/02(土) 13:33:38 ID:euCU68Nj0
古いソフトだけど、誰かTaskmanのクラス名知らない?
TaskmanをWKTASKのような挙動で使いたいんですよ。
おせーて、えろいひとっ!
393白ロムさん:2008/02/02(土) 13:54:57 ID:oRrfrtNw0
CustomBarとWKTaskを併用しようと思ってるのですが、WKTaskがCustomBarに対応したと書いてありますが、CustomBarが表に来てしまい、WKTaskを使用できません。
Maskを使用すれば良いのですが、そうなると対応前でも出来ていたと記憶しています。
対応前後で何が変わったのかご存じですか?

長文ごめんなさいです。
394白ロムさん:2008/02/02(土) 14:17:47 ID:hEb1iaxw0
アドエスでソフトをダウンロードしたのですが
マイドキュメントの中に保存されてしまいます。
マイドキュメントの中にあるファイルを
プログラムに移動するにはどうすればいいのでしょうか?
395白ロムさん:2008/02/02(土) 14:18:25 ID:I2R7f2ii0
396白ロムさん:2008/02/02(土) 14:20:56 ID:bst9fQZV0
>>394
ショートカットでも作ってスタートメニューに登録汁
397白ロムさん:2008/02/02(土) 14:23:19 ID:I2R7f2ii0
ダウンロードしただけなんじゅないか?cabやzipを
398白ロムさん:2008/02/02(土) 14:24:35 ID:CtTro3NR0
>>392
XiForeWindowInfoで調べろ
399白ロムさん:2008/02/02(土) 14:45:49 ID:G42oPMV+0
>>390
ありがとうございます。おかげでビックマック150円で食えます
400白ロムさん:2008/02/02(土) 15:04:15 ID:0aPnpL8u0
>>398
それが、Taskmanってフォーカス移ると自動で閉じますよね。
それで確認に立ち往生しているのですよorz
401白ロムさん:2008/02/02(土) 15:06:13 ID:CtTro3NR0
MortScriptでタイマーでも組め
402白ロムさん:2008/02/02(土) 15:16:07 ID:CtTro3NR0
#XiForeWindowInfoを使いやすくするMortScript
#実行するとダイアログを表示し、そこで指定した秒数待ってからXiForeWindowInfoを実行します。
#空白にすると0秒と同じになります。

#XiForeWindowInfo.exeのパス
Path = "\Program Files\XiForeWindowInfo\XiForeWindowInfo.exe"
wait = Input("待つ秒数:", "XiForeWindowInfo", 1, 0, 3)
Sleep(wait * 1000)
Run(Path)
403白ロムさん:2008/02/02(土) 16:09:03 ID:xaKe1MKQ0
>>371
亀レスだけど
sortinchkeyでクリアキーに何か割り当ててない?
もしそうだったらクリアキーにスキャンコード0x33をつけると治ると思う
この設定をしてからは一回も起こってない
404白ロムさん:2008/02/02(土) 20:16:48 ID:tBHe0S5y0
IEってキャッシュの上限は何MBなん?まさかメモリ無くなるまで?
405白ロムさん:2008/02/02(土) 21:10:00 ID:rxHkpo5J0
USBホスト機能でHDDとかメモリとか使ってるとき
アンマウントってどうやるんでしょう?
406白ロムさん:2008/02/02(土) 21:33:56 ID:L96eOvBt0
>>376
それでした!
私はアクションキーに

長押し=コンテキストメニュー
ダブルクリック=wktask

としてたので、その設定を削除したらなおりました。

しかし。。。。とても便利だったのでどうしたものかです。

keymapをいじるか(そんな知識はないですが)、もしくはそういう設定のkeymapをさがすか。。

クリアキーの長押し設定のようにスキャンコードを追加すれば解消できるのでしょうか??
407白ロムさん:2008/02/02(土) 22:08:41 ID:eKfUgp5w0
>>364
電話をかける際の確認をキャンセルするソフトを入れて、
QDzのセンターキーを有効にするとうちも固まった
どっちかを無効にすればOK

お前も、何か常駐物とぶつかってないか?
408白ロムさん:2008/02/02(土) 22:15:21 ID:boLwzFaZ0
>>402
ありがとうございます。
おかげさまで、TaskmanとKTPocketLanchで、WKLanchの挙動を再現できました。
色々タイトルやクラスを試しては見てたんですが、まさか大文字とは…。

役に立つかは分かりませんが、
クラス=TASKMAN
でした。
409白ロムさん:2008/02/03(日) 02:37:43 ID:to/tli1f0
今、オペラでキー設定してます。
input.iniの[Browser Widget]と[WinCE Application]の違いを教えてください。
いろいろ調べてみたんですが、人によって書き込み場所が違ってたので、
どのキー操作をどちらに書き込めばいいのか分かりません。
410白ロムさん:2008/02/03(日) 02:40:28 ID:to/tli1f0
409の四行目修正です。

どのようなキー設定がどっちに適切なのか、分かりません。
411白ロムさん:2008/02/03(日) 02:52:28 ID:syPqLVcc0
ws011shの購入検討しているのですが
これは待ち受けや着信に自作FLASHを利用出来ますか?
公式ではflashブラウザでFlash7相当まで見れるとありましたが・・・
もし可能であれば、Flash Lite 2.1で動画を埋め込んだものを待ち受け・着信に利用したいです。
また、利用可能であればサイズ(byte)や縦横の大きさ(pixel)の制限を教えて頂きたいです。
412白ロムさん:2008/02/03(日) 02:58:28 ID:flXFzqGd0
海外のソフトを使用すれば480x748ぐらいのが作れる。
でもそのソフトちょっとあつかいづらい…
着信には無理
413白ロムさん:2008/02/03(日) 08:39:20 ID:GOxvv0CL0
>>405
アクセスしていないときにケーブルを抜く (´・ω・`)
414白ロムさん:2008/02/03(日) 11:36:27 ID:JS3HcRzM0
>>406
原因と解除法がわかったから諦めてそのまま使ってる。w
415白ロムさん:2008/02/03(日) 13:14:18 ID:IeLzI6VM0
スタンバイ復帰後に、電源キーを押すとなぜか
[連絡先]が起動するのですが、仕様でしょうか?
416白ロムさん:2008/02/03(日) 13:50:55 ID:a9uJlW170
現在WS007SHを使っているのですが、液晶のタッチパネルが
効かなくなってしまいました。
修理費用はだいたいどのくらいかかるのでしょうか?
あまりに、高いようならadesに変更しようかと…
417白ロムさん:2008/02/03(日) 14:09:13 ID:Tihc3/Wy0
サスペンドから復帰すると、バックライトが消えて、キー入力を受け付けなくなります、たまに
418白ロムさん:2008/02/03(日) 15:52:24 ID:n62F+BYt0
today関係のアプリ入れると重くなりそうだから、
テーマの壁紙だけ変更して使おうとおもったんだが、
設定するとめちゃめちゃ白みがかる
これはどう対処したらいいんだ?
419白ロムさん:2008/02/03(日) 15:54:32 ID:mPiTgYA90
アドエスを昨日購入したんだけども、
自宅からも、友達からも、頻繁に着信ができずに「電波の届かない場所にあるか〜」になってしまうようです。
取説やFAQで書かれている着信関連の設定は一切触って無い状態なんだけれども、
なにか思い当たるふしってある・・・?
420418:2008/02/03(日) 15:56:55 ID:n62F+BYt0
すまん さっそく解決してしまった
くだらないこと聞いてごめん
TODAY設定からじゃなくて画像ファイルのメニューからやらないと駄目だったんだね
421白ロムさん:2008/02/03(日) 16:27:41 ID:jpji5tk00
>>419家の外まではもりもり電波来ていても部屋の中ではなかなか届かない…って場合が時たまある。
byさいたま北部
ホームアンテナを借りるといいんだけど、月額うぜえ。何とかならないかな…アレ。
422白ロムさん:2008/02/03(日) 16:30:41 ID:pIhgPGHa0
>>416
フレキ交換で8Kぐらい。
内訳は部品代が500円、技術料700円、送料500円ぐらい?
この金額にご不満な場合、ゴラ電してケーブルだけ取り寄せしてください。
423白ロムさん:2008/02/03(日) 16:40:05 ID:mPiTgYA90
>>421
機種変更前(WS007SH)は同じ環境でも特別問題なかったんだけども・・・
とりあえず外出先でどうなるか注意してみる。
424白ロムさん:2008/02/03(日) 16:40:19 ID:AWK1PPh30
>>421
ホームアンテナがレピータである以上は難しいんじゃないかな
その時点で電波使用料が発生してるし
425白ロムさん:2008/02/03(日) 17:00:59 ID:s3lOIp210
>>422
足し算出来ない方ですか?w
426白ロムさん:2008/02/03(日) 17:18:52 ID:jpji5tk00
>>424だって昔はプール金だけだったのにさぁ…
427白ロムさん:2008/02/03(日) 17:56:02 ID:GJRUgmYb0
>>419
機種変更なら前に使ってたPHSがきちんと白ロムになってない可能性あり。
オレも似たような感じだったんだけど、旧機種に着信記録があってびっくりした。
428白ロムさん:2008/02/03(日) 18:19:39 ID:vBfFLRGK0
>>426
貸し出し機をネットオークションに出した馬鹿が居たから。
429白ロムさん:2008/02/03(日) 18:25:39 ID:3bWo6Vlq0
>>393
/pの起動オプションで最前面表示になるかと。
前はスタートアップでWKaskを後に起動しないといけないとかじゃなかったでしたっけ?
結局タスク部分のカスタムバー表示崩れちゃうんで隠しちゃってますが、キー操作モードの左右で選んでます。
430白ロムさん:2008/02/03(日) 19:14:42 ID:6ZAKhFri0
SDHC.777.cabをインスコしたあと、そのインスコ内容はどこ見れば分かるの??
431白ロムさん:2008/02/03(日) 19:53:48 ID:a2axSDkt0
keylocksuspender.exeのショートカットを
スタートアップに入れてリンク先を /suspendとつけてやって見たのですが
キーロックしても
画面がオフになってるだけの様な気がします
ちゃんと作用してたら
通信は切れるのでしょうか?
432白ロムさん:2008/02/03(日) 19:56:38 ID:dzRkmf3V0
「画像とビデオ」について質問です

BSキーで上のディレクトリへ移動できるそうなのですが
自分の003SHでは無反応です。

これは003SHでも有効なのでしょうか?
433白ロムさん:2008/02/03(日) 20:45:47 ID:3GHPs7G2O
WILLCOMストアの「契約情報照会・変更」の中に高速化サービスが無いのですが
高速化サービス300/月の解約はどうやってするのですか?
434白ロムさん:2008/02/03(日) 21:04:05 ID:3kPv2k4A0
オンラインサインアップにあった希ガス
435白ロムさん:2008/02/03(日) 21:04:51 ID:Pu5aCIW10
>>433
オンラインサインアップ
変更すると接続先電話番号が変わる。
436白ロムさん:2008/02/03(日) 21:44:25 ID:a2axSDkt0
keylocksuspendeを入れて
サスペンドできるようになりました。

通信してる途中でキーロックすると
通信が切断されますが
再度
キー解除したとき
×ネットワークを確立出来ませんでしたとダイアログが出ますが
ダイアログは出ないように
出来るのでしょうか?
437白ロムさん:2008/02/03(日) 21:45:29 ID:3GHPs7G2O
オンラインサインアップってドコから入れますか(;^_^A
あと番号変わっちゃうと言うのは…?
438白ロムさん:2008/02/03(日) 21:49:16 ID:3kPv2k4A0
>>437
ググレカスと言いたいが質問スレなので
オンラインサインアップはプログラムあるはず、
番号は電話番号ではないので気にしない、4が2になるだけだから
439白ロムさん:2008/02/03(日) 22:06:03 ID:uwv86amM0
>>436
できる
440白ロムさん:2008/02/03(日) 22:44:28 ID:a2axSDkt0
>>439
やり方教えて下さい
441白ロムさん:2008/02/03(日) 22:45:51 ID:3kPv2k4A0
>>440
ヒント:れじすとり
442白ロムさん:2008/02/03(日) 22:58:24 ID:Kh10TH8e0
今、アドエスを使ってます。AU携帯にUSBケーブルを使って接続したいんです(マスストレージで)。携帯は認識してるのですがアドエスがなんの反応もないんです。なんかファイル手か入れないとだめなんですかね?
443白ロムさん:2008/02/03(日) 23:11:49 ID:to/tli1f0
オペラの終了時に毎回キャッシュクリアさせるために、
opera.iniの[Disk Cache]にEmpty On Exit=1を追加してみたんですが、
次立ち上げると履歴が残っててどうもクリアされてないみたいです。
みなさんちゃんとクリアされてますか?
444白ロムさん:2008/02/03(日) 23:13:34 ID:3xNyOLL60
キャッシュ≠履歴じゃないの?
445白ロムさん:2008/02/03(日) 23:19:01 ID:JS3HcRzM0
>>442
つwm5torage
446白ロムさん:2008/02/03(日) 23:21:58 ID:75sgkITm0
au携帯をストレージにしたいんじゃないのか
447白ロムさん:2008/02/03(日) 23:26:34 ID:JS3HcRzM0
そ、そうなのか。(汗)
携帯ってストレージにできるんだ、今まで知らなかったよ…
448白ロムさん:2008/02/03(日) 23:34:28 ID:to/tli1f0
>>444
ものすんごい勘違いしてました。
すみません・・・。
449白ロムさん:2008/02/04(月) 00:06:42 ID:/+b1bZOb0
Advanced[es]なのですが「W+Infoを登録します」ってのが出るんですが
これを出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
450白ロムさん:2008/02/04(月) 00:21:01 ID:It+r1GAS0
アドエスでカメラ起動中に誤ってキーロックしてしまい、電源がいきなり落ちて何をやっても入らなくなってしまいました。
keylocksuspenderを入れてます。どうすれば治りますでしょうか?
451白ロムさん:2008/02/04(月) 00:44:43 ID:KU2qVyyKO
>>438
ありがとうございます。
無事に解約できました!
452白ロムさん:2008/02/04(月) 00:49:25 ID:1XBv8wx+0
携帯のストレージ機能って、装着しているメモリーカード「だけ」をアクセス
するものじゃなかったかな。(京ぽん洋ぽんでもそうだった。)
もしかして、au携帯の本体メモリを覗こうと思っていたのかね。
機能を有効化しても、メモリカードが無ければ無理だろうと思われる。

>>449
設定→Today→アイテムタブ内「W+Info」のチェックを外す。…だったっけ?
453TCPMP:2008/02/04(月) 00:50:32 ID:ixWuyVIF0
>450
サスペンドしないプログラムを設定できるのでは?
こんなの発見↓
インストールディレクトリに「notconf.txt」と言うファイルを作成し、
notsuspend=プログラム

TCPMPフリーズします。誰か対処方法知りませんか?
全画面で動画を一時停止して1分経過すると、画面の電源が落ちます。
そこでリジュームしようとしてもフリーズしてしまい、
ハードリセットしなくちゃ。
メディアはmicroSDHCに保存、TCPMPは本体にインストールしてます。

ビデオファイル(AVI,DIVX)
357880KB
MPEG-4 Video
MPEG4 DivX/XviD
624 x 352
23.976
454TCPMP:2008/02/04(月) 00:51:48 ID:ixWuyVIF0
>450
サスペンドしないプログラムを設定できるのでは?
こんなの発見↓
インストールディレクトリに「notconf.txt」と言うファイルを作成し、
notsuspend=プログラム

TCPMPフリーズします。誰か対処方法知りませんか?
全画面で動画を一時停止して1分経過すると、画面の電源が落ちます。
そこでリジュームしようとしてもフリーズしてしまい、
ハードリセットしなくちゃ。
メディアはmicroSDHCに保存、TCPMPは本体にインストールしてます。

ビデオファイル(AVI,DIVX)
357880KB
MPEG-4 Video
MPEG4 DivX/XviD
624 x 352
23.976
455白ロムさん:2008/02/04(月) 00:58:50 ID:/+b1bZOb0
>>452
それ、既に試しました。でもダメでした。
456白ロムさん:2008/02/04(月) 01:06:38 ID:rB1mS+Cu0
>>454
SDに入れず本体に保存
457白ロムさん:2008/02/04(月) 01:28:19 ID:1XBv8wx+0
「W+Info」のチェックだけじゃなかったな。
最初のとき出ない様にしたはずなんだけど、結局使ってるからなぁ。
後は、
 設定→Today 「Todayで表示」のチェック外し
 W+Info上長押しメニュー
 →「表示切り替え停止」選択
 →設定「Todayでの表示設定」→「表示切り替えを行う」チェック外し
だったかねぇ。。
458白ロムさん:2008/02/04(月) 01:33:58 ID:/+b1bZOb0
W+Info上長押しメニュー ってその表示どうやるの?
459白ロムさん:2008/02/04(月) 01:43:37 ID:2jRm1m0a0
W+InfoのTODAY画面表示部分をタップ&ホールド。
そこの配信設定で登録解除すればメッセージ止まるんじゃね?
460白ロムさん:2008/02/04(月) 02:00:34 ID:/+b1bZOb0
それってスタートからだとどうやるの?
そもそも配信設定なんてしてないし。
461白ロムさん:2008/02/04(月) 02:15:51 ID:2jRm1m0a0
>>460
面倒かもしれんが、TODAYにW+Infoを表示させてからやってみて。
あと配信設定は、特に設定していなくても購入時の初期値がONになってるよ。
462白ロムさん:2008/02/04(月) 02:27:33 ID:SW9c0cDJ0
w-zeroメールで受信したメールをそのまま返信しようとすると
かならず『何々さんは書きました』みたいな文章が付け加えられます。
ウザイので消したいのですが、設定方法とかあるのでしょうか?
463白ロムさん:2008/02/04(月) 02:49:58 ID:2jRm1m0a0
>>462
返信文が必要ないなら アカウント設定>動作設定タブ 返信時に〜のチェックを外す。
「〜さんが書きました」だけ消したいなら、zm_helperを使うといいよ。
464白ロムさん:2008/02/04(月) 03:24:16 ID:/+b1bZOb0
>>461
それってアイテムのW+Infoのチェックを入れるってことか?
仮にそうだとしてTodayには出てくるけどアイコン長押しすると
「W+Infoの登録を行います」になるぞ。
465白ロムさん:2008/02/04(月) 07:12:37 ID:H8XI7rJA0
>>464
なんか質問者の態度とは思えんなお前w
そのメッセージは多分プッシュ配信されてくる情報に反応してるんだろうから、
基本的には一度>>461の通り一度登録し、本体に情報を書き込んでから解除したほうがいいぞ
ひょっとしたらIEやOperaの「W+Info設定ページ」から登録しなくても設定できるのかもしれんが、おすすめはしない
ちなみにW+Infoの登録/解除はFeedBaseRegist.exeでもできる
466白ロムさん:2008/02/04(月) 07:42:46 ID:QZrNIwmD0
アドエスは青耳と赤耳どちらのほうがいいのでしょうか?
467白ロムさん:2008/02/04(月) 07:55:35 ID:ppP9TC4Y0
>>466
adesだろうと何だろうと青
468白ロムさん:2008/02/04(月) 08:01:53 ID:SW9c0cDJ0
>>463
消えました。ありがとうございます。
469白ロムさん:2008/02/04(月) 09:23:33 ID:9SCEAVXm0
竜巻と無線LANの不具合回避どうしています。
どこかにまとめてあるとこない?
470白ロムさん:2008/02/04(月) 12:38:21 ID:mkjrkhtHO
activesyncインストールしてzero3繋いだが
設定の取得中がずっと表示されてて進まない
どうすればいい
471白ロムさん:2008/02/04(月) 12:46:03 ID:mkjrkhtHO
タスクマネージャから一旦切って繋ぎなおしたら上手くいった
472白ロムさん:2008/02/04(月) 12:51:26 ID:TIhptY860
>>469
なに?それ?kwsk!
473白ロムさん:2008/02/04(月) 13:25:03 ID:9SCEAVXm0
竜巻ONのまま無線LANを使って通信すると
以降竜巻が効かなくなることです。
今、遡って見たら>>169に一応回避方法が書いてありましたが、
もっと簡単な方法は無いでしょうかね?
474白ロムさん:2008/02/04(月) 14:12:52 ID:fA5mEOaC0
自宅の無線LANルーターを利用してネットに繋ぐ場合は通信料はかかるんでしょうか?
475白ロムさん:2008/02/04(月) 14:15:01 ID:XfJP7xC30
>>474
自宅の固定回線の料金プラン次第
476白ロムさん:2008/02/04(月) 14:15:16 ID:9SCEAVXm0
>>474
かからない
477白ロムさん:2008/02/04(月) 14:45:09 ID:TIhptY860
>>473
無線LANとPHS回線を交互につなぎ、Operaで試してみましたがPHS回線で竜巻アイコンは表示されましたよ。
478白ロムさん:2008/02/04(月) 20:26:58 ID:9SCEAVXm0
>>477
そうですか・・・・うちは竜巻ONのまま無線LANでオペラを使うと
次からPTで竜巻が無効になってしまうようです。
479白ロムさん:2008/02/04(月) 21:14:38 ID:jdJC07nV0
ibisBrowserDXって使ってる人いますか?
竜巻より早くていいと聞きましたが
どうでしょうか?
レポ宜しくです
480白ロムさん:2008/02/04(月) 21:38:13 ID:TPt5vDzZ0
481白ロムさん:2008/02/04(月) 21:38:36 ID:l9zCWTbq0
ログ嫁宜しくです
482白ロムさん:2008/02/04(月) 21:38:46 ID:TPt5vDzZ0
>>479
言い出しっぺの法則
483白ロムさん:2008/02/05(火) 01:12:36 ID:HqhaqSWn0
初号機WS003SHでBluetooth機能を使いたいんだけどどうやったらいいですか?
ttp://toybox.air-nifty.com/zero3/2007/05/wzero3_bluetoot_1cc5.html
一応、この通りやってんだけど、設定−接続タブでbluetoothのアイコンは
出てるんだけど、クリックしたら「このデバイスにはbluetoothハードウェアが
取り付けられていません」と出るのだが、どうしたらいいですか?
bluetoothをオンにするという項目あるがチェックできないんです。



484白ロムさん:2008/02/05(火) 04:05:36 ID:d8uGSX7U0
>>483
Bluetoothアダプタって何を使ってる?

知ってると思うけど
USB接続の物は003/004では使えない。
485白ロムさん:2008/02/05(火) 04:38:22 ID:mr/ZIAtt0
>>484
miniSDって書いてあるだろカス
486白ロムさん:2008/02/05(火) 08:04:35 ID:6JBhlzKk0
>>485
答える側がリンク先まで見る必要は無い、教えてほしけりゃ手を抜かずにちゃんと説明しろよカス
487白ロムさん:2008/02/05(火) 10:21:01 ID:JIoTdnpS0
ただ「動きません」とか「とあるサイトを参考に」とかよりはよっぽどマシだと思う
488白ロムさん:2008/02/05(火) 10:30:36 ID:4iYfttBi0
>>485
リンク先のはSDIOのBTカードをSD->miniSD変換アダプタ使っているから、厳密に言えばminiSDではないなw
489484:2008/02/05(火) 14:45:18 ID:xssVGc2y0
>>485
リンク先と全く同じ様にやった
わけでないから、
問題が起きてると考えた訳だが?

巣に帰れよカス
490白ロムさん:2008/02/05(火) 15:31:06 ID:vw08IyI/0
漏れの日本語理解力の問題か誰がカスなのかわからねぇ。
491白ロムさん:2008/02/05(火) 15:33:14 ID:WIbI2fzIP
もう俺がカスでいいから喧嘩はやめろ!!
492白ロムさん:2008/02/05(火) 15:58:02 ID:IJepqMh20
>>491
よう俺
493白ロムさん:2008/02/05(火) 16:15:45 ID:tDZiOyYd0
>>491
よう俺
494白ロムさん:2008/02/05(火) 16:20:31 ID:b0jHA7wl0
ここで、チンカスな俺様が登場
495白ロムさん:2008/02/05(火) 16:59:34 ID:ttsAHg+F0
>>491-494
とりあえずお前らがカスでいいよw
愛すべきカスという言葉が頭に浮かんだが絶対に言わねぇ
496白ロムさん:2008/02/05(火) 17:30:06 ID:zZneXjtd0
お願い言って♪
497白ロムさん:2008/02/05(火) 20:53:53 ID:3JlHqzV+0
W-Infoでウィルコムからのお知らせ情報のフォントが□に化けて表示されるんですが、これってフォント情報がおかしいのでしょうか
同じ現象で解消したって言う人、情報を教えて
498白ロムさん:2008/02/06(水) 11:21:28 ID:ySosZGsc0
IEのお気に入りをPC上で編集したいのですがどうすればいいのでしょうか?
499白ロムさん:2008/02/06(水) 12:25:29 ID:/4IRC9wL0
アドエスを使ってるんですが、wifiでブラウザからインターネットに接続できなくなりました。
無線LANはONでIPアドレスも取得しております。
いくつかAPを変えて試してみたのですが、どうもアドエス側の設定が悪いみたいです。

解決案ありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
500白ロムさん:2008/02/06(水) 12:50:02 ID:3cPPClYH0
>>497-499
が・ん・ば・れ!おうえんしてる。
501白ロムさん:2008/02/06(水) 12:56:44 ID:BwdD3QqN0
>>498

PCのIEのモバイルリンクをいじる
502白ロムさん:2008/02/06(水) 13:48:39 ID:gfqT29vb0
回線糞すぎて、ちょっと重いサイトも見る気にならんから、パケコミネットに変更した
503白ロムさん:2008/02/06(水) 14:48:13 ID:qeX22MsQ0
ちょいテス
504白ロムさん:2008/02/06(水) 15:20:23 ID:WxLlv2ix0
すいませんzero3[es]でQMAIL3を使っているんですが
キーボードを出していない状態でのフォルダビューとリストビュー間の
フォーカスの移動ってのはキー操作で出来ますか?
キーボードならTABで出来るのですが…
505白ロムさん:2008/02/06(水) 15:26:17 ID:4D7behsT0
506白ロムさん:2008/02/06(水) 15:34:59 ID:/M/TN3C80
>499
>無線LANはONでIPアドレスも取得しております。

IPアドレスは、どうやって確認したのかな?そのIPアドレスは何で、ルータのログは見た?
同じ方法で、dnsやgetweay等々も確認できないの?
pingとか分かる?出来る?
その前に無線LANの接続は、他の方法で確認して、その上でIPなんだろうな?
それとも、単に、IPアドレスでしか分からん、知らんのか?
507白ロムさん:2008/02/06(水) 15:40:05 ID:WxLlv2ix0
>>505
おう!すばらしい
ありがとう
508白ロムさん:2008/02/06(水) 16:00:40 ID:cXh0eoIw0
さあ、かんんたんな文章に書き換える>>506の能力が試される瞬間です!
さあできるかな506?
509白ロムさん:2008/02/06(水) 16:01:23 ID:kHc5u+8H0
>>かんんたんな
510白ロムさん:2008/02/06(水) 16:51:05 ID:0cMDo9Cb0
どうも。土曜日あたりにアドエスを購入しようとおもってるんで
いろいろと導入するソフトを落としてるんですが、
ぽけギコは、別途でAutoConnectも必要なのでしょうか?
511白ロムさん:2008/02/06(水) 17:38:02 ID:y0Eiu9ay0
必要だろうと不要だろうとAutoConnectくらい入れておけ
512白ロムさん:2008/02/06(水) 17:47:51 ID:cGSrm+HI0
>>508
煽りは初めてか?力抜けよ
513白ロムさん:2008/02/06(水) 17:56:57 ID:oskK4EIQ0
>>506女の子にうざがられそうなタイプだな
514白ロムさん:2008/02/06(水) 18:38:24 ID:0cMDo9Cb0
>>511
ありがとうございます

もうひとつききたいことがあるんですが
アドエスは、普通の携帯のようにメールなどがきたら当然
すぐに知らせてくれてくれるんですよね?
515白ロムさん:2008/02/06(水) 18:41:40 ID:3cPPClYH0
>>514みんなににうざがられそうなタイプだな
516白ロムさん:2008/02/06(水) 18:42:32 ID:3cPPClYH0
忘れ。

知らせてくれるよ。
517白ロムさん:2008/02/06(水) 18:44:49 ID:L3r+jxit0
>>499
無線LANカードの接続先は「インターネット」になっているか?
「社内LAN」だとうまく行かないことが多々あるぞ
518白ロムさん:2008/02/06(水) 18:45:58 ID:kHc5u+8H0
>>514
設定次第
519白ロムさん:2008/02/06(水) 18:54:38 ID:tlwvNSEQ0
>>506
質問攻めうざすぎ。
520白ロムさん:2008/02/06(水) 19:09:48 ID:0cMDo9Cb0
答えたくれた方ありがとうございました
百聞は一見にしかずといいますので、購入してからいろいろと
ソフトとか導入してみますね。ありがとうございました
521499:2008/02/06(水) 19:10:37 ID:1LcEmVOf0
>>506
IPアドレスはアドエスでDHCPを有効にして無線LANに接続した際に
設定→ネットワークアダプタ→ネットワークアダプタ(タブ)→編集→IPアドレス
と移動した際にインターネット設定に設定されている内臓ワイヤレスLANのIPアドレスが表示されます。

このIPアドレスが割り当てられたものかどうかは、いくつもAPを変えたことで確認しておりました。
(割り当てられているIPアドレスはクラスCのものです)
また、ルーター側の設定もDHCPを有効にしており、他の無線LAN機器(PC等)は正常に動作しております。
pingも確認いたしましたがアドエス側で確認できたIPへパケットロスはありませんでした。

DNSについては上記のように
設定→ネットワークアダプタ→ネットワークアダプタタブ→編集→ネームサーバー
と移動しましたがDNS欄には記載がありませんでした。
手打ちでDNSサーバーを指定してみましたが症状がかわらず、ブラウザ関係かネットワーク関連の設定がおかしいのかと考えた次第であります。

ワイヤレスネットワークの構成のワイヤレスタブで表示されている現在接続されているAPと
ネットワークアダプタタブで表示されているネットワークカードの接続先は同じものが指定されております。


まだ3日目なので、全然使いかたがわかりません。
コマンドプロンプトでもあればもう少し詳細なデータがわかると思うのですが、アドエス初心者なもので申し訳ございません。

長文スマソ
522499:2008/02/06(水) 19:17:35 ID:1LcEmVOf0
>>517
無線LANカードの接続先はインターネット設定となっております。
また、接続しているAPの編集画面で出てくる接続先もまた、インターネット設定となっております。

社内ネットワーク設定だとうまく行かないことがあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
523白ロムさん:2008/02/06(水) 20:34:44 ID:L3r+jxit0
>>522
* プロキシ接続時の自動接続を有効にする
* 自動検出を有効にする
* プロキシ接続を有効にする

自分でレジストリをいじるよりもPoketの手を入れたほうが楽。
524白ロムさん:2008/02/06(水) 20:58:48 ID:qeX22MsQ0
日付の短い形式、デフォだとどうだったか誰か教えて。
dyToDoを入れるにあたって戻しておかないといけないみたいなので
525白ロムさん:2008/02/06(水) 21:17:57 ID:L3r+jxit0
>>524
yyyy/MM/dd
526白ロムさん:2008/02/06(水) 21:28:21 ID:qeX22MsQ0
>>525
おお、早速のレスありがとう!
527白ロムさん:2008/02/06(水) 21:41:00 ID:qeX22MsQ0
。。。と、今インストしようと思ってふと立ち止まって考えたのですが、
短い日付変更→元に戻す→dyToDoインストでも、もしかして不具合発生するのでしょうか?
レジストリというものがわかっていない素人なのです (´・ω・`)
どなたかお教え願えませんか。。
528白ロムさん:2008/02/06(水) 23:42:54 ID:3n0ZyiqU0
W-Zero3使いですが、最近レジューム後に動きがやたらと遅くなる為、標準の
バックアップツールでバックアップを取りました。
バックアップ/リストアが簡単なのはいいのですが、これだと本体をフォーマット
しても不具合の元になってるであろうレジストリまで元に戻しちゃいますよね。
メールとアドレス帳だけバックアップする方法は無いでしょうか?
529白ロムさん:2008/02/06(水) 23:53:51 ID:cXh0eoIw0
>>527
直す方法が書いてあったと思うから、深く考えずにインスコしちゃってから直せばいいのに。
530白ロムさん:2008/02/07(木) 00:23:23 ID:t07Mp2M+0
>>528
メールとアドレス帳だけなら、それのデータベースだけを保存すればオケ。
標準のバックアップソフトに拡張モードはないか?
531528:2008/02/07(木) 00:36:30 ID:z4qPag8c0
レスthanks
でもメールやアドレス帳の入ってる場所ってどこなんでしょか?
標準のバックアップツールは全体の吸出し/戻し、しか出来ないようです
532白ロムさん:2008/02/07(木) 00:47:40 ID:LoCAChDr0
吹き出しアイコン多発してます。
クリックしても、バッテリーしか隠れていないのに・・・。
改善する方法はありますか?
533白ロムさん:2008/02/07(木) 00:55:52 ID:AgBjz5Vh0
連絡先を移行したのはいいが、
メールアドレスの変更通知を何百人に送るのが非常にメンドウ。

CCなりBCCなりに、まとめてラクに宛先を追加するツールとかないかねぇ?
Outlook関連は結構あるみたいけど、w-zero3メールはなかなか見当たらない。
534白ロムさん:2008/02/07(木) 04:54:21 ID:lWHvvzO3P
Wikiに載っていないので質問します。家庭内の無線LANでブラウジングしたいだけなんですが、白ロム買えばウィルコムとは契約しないでも使えますか?
今は携帯でネットしてるんですが、金銭的につらいので無線LANでネットできる端末を探してます。
535白ロムさん:2008/02/07(木) 05:02:51 ID:88nNLUYu0
家ならパソコンでネットしたほうがいい。
536白ロムさん:2008/02/07(木) 05:56:03 ID:iJtVMWWH0
間違えて違う場所に質問してスルーされたのですが
クイックメニューをインストールしようとしたら失敗しましたと何度やっても言われます
既存のソフトとか幾つか消してメモリ領域を空けてやってもみましたが、ダメみたいです。
なんか原因があるのでしょうか?
537白ロムさん:2008/02/07(木) 06:12:24 ID:HsGUT9ffO
>>535
うせろクズ おもしろいとでもおもってんのかデブヲタ?

>>534
できる
538白ロムさん:2008/02/07(木) 06:16:34 ID:A8IPivMO0
俺もパソコン買ったがいいとおもうけどな。
539白ロムさん:2008/02/07(木) 06:17:51 ID:BTebwAfi0
>>536
アドエスで使ってるけど問題なく使えてる

>>537
まともなレスじゃね?
家にいるときまでW-ZERO3でインターネットなんて、相当なMだぞ
540白ロムさん:2008/02/07(木) 06:35:24 ID:hFzbCMNH0
>>536
アドエススレに朝五時ちょい過ぎに書き込んで、二十分も待てずにスルーされたとはこれいかに。
ただ一つ間違いないのは、あなたは非常にせっかちで、他の選択肢を選ぶことをしないということです。

リセット、インストールするファイルの種類が他にないか確認
541白ロムさん:2008/02/07(木) 06:48:51 ID:HsGUT9ffO
>>538-539
おまいらみたいなのがトンチンカンな解答するから荒れるんだろうが
できるかできないかと聞かれてるんだからそれだけ答えとけよアホか
542白ロムさん:2008/02/07(木) 06:59:54 ID:XwtE8lwG0
>>541
何か嫌なことでもあったの?
朝からカリカリしてると体に悪いよ。
543白ロムさん:2008/02/07(木) 07:14:16 ID:6KU2w3kr0
カリカリ君だな
544白ロムさん:2008/02/07(木) 07:49:05 ID:t07Mp2M+0
できるできないにも二通り答えがあるだろ。

・他のどんな制約も考慮せず可能かどうかだけを考える
・他と比較し現実的に常時利用ができるかどうかを考える

前者なら可能だが後者としては疑問。
545白ロムさん:2008/02/07(木) 08:42:08 ID:mFrDhXnl0
>>534はP2使いでしょ
別にアドエスに限らず無線LANのっかったPDAで事足りるわけじゃない?
携帯のかわりになるような機能は求めていないようだし
546白ロムさん:2008/02/07(木) 09:28:25 ID:BQt5vfx00
質問に答えてないしな。
「できる」のひとことが何故言えん?
547白ロムさん:2008/02/07(木) 09:53:17 ID:Te84ZFVH0
ドコモのPHSの電話帳を手動でWS011SHに移して、
WS011SHをOutlookの入ったPCとにつないで、同期したら、
WS011SHの連絡先が消えてしまったのですが、これは仕様でしょうか?

ドコモのPHSからWS011SHに電話帳を移せて、
電話帳だけをPCで操作できる、お勧めフリーソフトはありますか?
548白ロムさん:2008/02/07(木) 09:55:49 ID:t07Mp2M+0
>>546
「できる」という答えは既に出ているが、どうしてそんなに何度も書いてほしいのだ?
549白ロムさん:2008/02/07(木) 10:01:25 ID:t07Mp2M+0
>>547
同期でPC上のデータと違いがあったときに、モバイルデバイス側を
置き換える設定にしていたのなら、そういうもの。
そうでないのに置き換えられたなら、何か誤動作をしたのだろう。
設定を見直してみることだ。

ドコモのPHSのデータを拾い出せるツールについては知らないが
CSV化できるなら、表計算ソフト等で変換管理するほうが自由度は高いよ。
自分はAUからだけど、そうした。

550白ロムさん:2008/02/07(木) 11:40:12 ID:84WALjzi0
>>521-522
無線LANという事で、残ってるのは、dnsとproxyぐらいかな?
それらは、普通の環境なら、標準の設定で動くはずなので・・。
何かいじった?

ちなみに、無線LAN以外で、ブラウザーは使えているのかな?
もし、使えていないなら、ブラウザーの設定かもしれない。
551白ロムさん:2008/02/07(木) 11:56:17 ID:84WALjzi0
>>521-522
めんどくさいから、これ入れて試してみたら?
ttp://netvgw2.netvision.ne.jp/new2008/products/sample.html#NetChanger
強制的に、DHCPの属性とか、無線LAN回線系の設定をそれなりの値に初期化していたはず。
うざい、と思ったけど、分からない時は良いかもね。

原因がブラウザーの設定なら、意味は無いわけだが。
552白ロムさん:2008/02/07(木) 11:57:42 ID:t07Mp2M+0
ブラウザっていうかhttp以外の通信は通じてるんだろうか?
メールとか。
553白ロムさん:2008/02/07(木) 12:25:55 ID:vesm2pSt0
>>529
直す方法って
「HKEY_LOCAL_MACHINE\nls\overrides\IDate=dword:00000002にする」であってる?
554白ロムさん:2008/02/07(木) 14:05:43 ID:yf10Mbu50
WS004SHを使っているのですが出先でUSBでノートPCと繋いでモデムとして使う際
画面がついたままだとバッテリー消費が早いのでオフにしたいのですがどのように設定すればいいのですか?
因みにオンライン時にpowwowを使うと切断されてしまいダメでした…
555白ロムさん:2008/02/07(木) 14:52:29 ID:FCKuUxxj0
>>554
es使いだから参考になるか分からんけど

FN + 3 を何度か押すと
液晶表示はされたまま
バックライトが消えた状態になる筈
(コントロールパネル→バックライトの
 下限の更に1段下にできる)

あるいはKeyLockSuspenderの
/lightoff オプションを使うとか。
556白ロムさん:2008/02/07(木) 14:58:28 ID:yf10Mbu50
>>555
レスd
上の方法で使うことにしました
こんな簡単なこときづかなかったんだろう
557白ロムさん:2008/02/07(木) 15:27:38 ID:izlAwgtf0
messengerでサインインするとワイヤレスLAN接続してても自動でダイヤルアップするんですけど
ワイヤレスLAN接続中は、ダイヤルしなくする方法はありませんか?
或はアプリが自動でダイヤルしようとする時に
ダイヤルするか確認するようなソフトありませんか?
558白ロムさん:2008/02/07(木) 15:34:17 ID:3XGuVqJU0
>>554
アドエス使いだから参考になるかわからんが、wkTaskの機能に画面OFFってのがあるぞ。
559白ロムさん:2008/02/07(木) 15:47:06 ID:BQt5vfx00
ysたすくなんとかってのにもあった。
つか、バッテリーの設定でバックライトの設定なかったっけ?
560白ロムさん:2008/02/07(木) 16:14:19 ID:FCKuUxxj0
>>559

パワーマネジメント設定には
バックライトを消す、って書かれてるけど
アレは最低輝度になるだけで
実際消灯はしてないのよ。
真っ暗な部屋で試すと分かる。

タスク管理ソフトにそれ系の機能が
付いてるのは知らなかった。
こういう需要があるってことは、
バックライトの消費電力って莫大なんだろうね。

昔懐かしい反射型液晶
(腕時計なんかのアレ)+フロントライトにして
昼間はライトオフに出来た方が長持ち?
とは思ったけど、画質が確保できそうにないな。
561白ロムさん:2008/02/07(木) 16:25:37 ID:VXG9L/ClP
ZERO3シリーズ全機種半反射型だけど
562白ロムさん:2008/02/07(木) 16:48:08 ID:YcgcMpxE0
>>560
バッテリーの設定じゃなくて、そのまんまバックライトの設定があった。
1分に設定したら消えたけど、これ消えてるようで消えてないのか?
563白ロムさん:2008/02/07(木) 16:49:17 ID:FCKuUxxj0
>>561

いや、それは知ってるけどさ、
直射日光下だとバックライトを
どう調整しても、画面が見えない事が
多くてね。
564白ロムさん:2008/02/07(木) 17:32:43 ID:FkSSzNHM0
007SHでWkTASKを使っているんですが
気が付いたらOKボタンで終了出来なくなっていた
画面のXをタップすれば終了するんだけど
キーのOKで終了しない…
設定の動作のタップは閉じる/OKにしています
いろいろいじってはいたので何かしたと思うのだが…

それともそんな事最初から出来なかったっけ?
565白ロムさん:2008/02/07(木) 18:18:47 ID:zPQkCGr20
>>564
できない
566547:2008/02/07(木) 18:20:58 ID:Te84ZFVH0
>>548-549
ありがとうございます。

ActiveSyncの設定で、
(競合が発生した場合)という項目を
「デバイスのアイテムを置き換える」ではなくて、
「デバイスのアイテムを保持する」にすればいいのですね?
567白ロムさん:2008/02/07(木) 18:41:54 ID:FkSSzNHM0
>>565
れすありがとう
最初から出来なかったんすね
閉じるのはタップしろって事ですね

いやしかしここら辺のソフト使い出すと止められませんね
ありがとうございました
568白ロムさん:2008/02/07(木) 19:48:01 ID:QpCJsbEu0
失礼します
無印/[es]にOpera8.7を入れて使っている者です。
せっかくだからinput.iniを編集して、自分の使いやすいようにしようと思ったのですが、
[メニュー]→[ディスプレイ]→[PCモード] または[画面幅で表示]
これの切り替えの命令が分かりません
どのように書けばよいですか?
569白ロムさん:2008/02/07(木) 21:39:51 ID:QpCJsbEu0
自己解決
例えば9に割り当てなら
9 = Enable mediumscreen mode | Disable mediumscreen mode
でした
570白ロムさん:2008/02/07(木) 22:01:20 ID:LSnT2xkg0
W-ZERO3メールで、事前に登録した何人かに一斉メールを出すやり方はどうすればいい?
〔Outlook Express〕〔アドレス帳〕〔グループ化〕をイメージして、散々やったけど全然わからん。
誰か教えてくだされ。
571白ロムさん:2008/02/08(金) 00:56:49 ID:mQrOg5gE0
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::
    __ __ __ __       __     __       __
    `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
     ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
    / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
   / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
_,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´
572白ロムさん:2008/02/08(金) 00:59:38 ID:ZkYipi2V0
こういうの卑怯だよな
573白ロムさん:2008/02/08(金) 01:08:18 ID:GBZeoc5q0
すごいの発見!

Raging Thunder
 http://promprogsoft.nnm.ru/windowsmobile_game
 画面
  ttp://img337.imageshack.us/img337/1204/blazeragingthunderironsqi8.jpg
 マニュアル
  http://www.polarbit.com/games.php?mode=game&game_id=0&part=5
 動作確認機種
  ウィルコム/アドエス
 ポイント
  フリー(?)なのにシェア並み。
  3Dバリバリでスピード感がある。
  スタイラス操作不可
  ソフトキーの「Select」と「Back」が使えないので、Option等から戻りたいときや終了したいときに困る。
  文字が極小。
  英語および他のヨーロッパ主要言語のみ。
  VibrationはEnableできない。
574白ロムさん:2008/02/08(金) 01:08:38 ID:GBZeoc5q0
ごめん、スレ間違えた
575白ロムさん:2008/02/08(金) 01:11:21 ID:QxfqDzss0
ポケットの手を入れ、ZERO3メールの通知メッセージをオフにしました。
メッセージは出なくなったんですが、受信した後に終話キー押さないと固まったまま動きません。
これって普通なんですか??
576白ロムさん:2008/02/08(金) 05:04:01 ID:zEWw0xuG0
>>540
無駄ファイルを消しまくったら何とか出来ました。
レスありがとうございました。
577白ロムさん:2008/02/08(金) 08:38:25 ID:mvWYztmf0
いいえ
578白ロムさん:2008/02/08(金) 09:07:17 ID:AeQs8cIJ0
カスタマイズの自由度が嬉しいTodayAgenda(v1.1)を使っています。
設定のバックアップをとっておきたいのですが、どのファイルでしょう。
適当な.iniファイルが見つかりません (´・ω・`)
579白ロムさん:2008/02/08(金) 09:19:22 ID:cXgBlqWq0
>>578
レジストリ
580白ロムさん:2008/02/08(金) 10:47:35 ID:jV6gytAf0
todayや予定表の文字が小さくなってしまったのですが、どうしたら直りますか?
581白ロムさん:2008/02/08(金) 11:12:00 ID:6ZcAI4jw0
>>580
スタート→設定→システム
→画面→文字サイズ
582白ロムさん:2008/02/08(金) 11:22:24 ID:eyZvY5W60
>>580
Fn+キーボード↑
583白ロムさん:2008/02/08(金) 11:26:05 ID:jtYGhhUo0
機種名を書いたほうが良い
584白ロムさん:2008/02/08(金) 16:48:34 ID:68OHaHDMO
すみません質問スレではなくこちらがあるとは知らずアドエススレに質問してしまいましたので再投稿ご勘弁下さい。

この度、auからアドエスに変えようと考えています。
そこでMacbookにて、Zero-proxyを使用して無線LANでネットをしたいと
考えているのですが調べてもなかなか情報がありません。
(モデムとして使用してUSB接続というのはありますが。)
iPod-touchやWindowsノートでのZero-Proxy使用は可能とのこと。
Macbookでの無線LANを使用したネットは可能なのでしょうか?
また、その場合はPHS回線となりデータ定額で3800円で済むのですか?
それともパソコン使用として6300円となるのでしょうか。
可能なのでしたら、今日早速契約しようと思っています。よろしくお願いします。
585白ロムさん:2008/02/08(金) 19:42:39 ID:K2OueZ7A0
W+Radioって無線LANからアクセスできないのでしょうか?
インターネットラジオプレーヤーをダウンロードしたいのですが・・・。
586白ロムさん:2008/02/08(金) 20:02:35 ID:kWT8adqH0
>>584
Zero-proxyはそもそもパソコン使用として6300円のところをデータ定額で3800円で済ますためのソフト
proxy=代理。WILLCOMから見た場合通信してる主体はPHS。

って事でFA?
587白ロムさん:2008/02/08(金) 20:05:02 ID:AUImXQpo0
588白ロムさん:2008/02/08(金) 20:12:20 ID:pyykuFqc0
>>585
ウィルコム提供のサービスは基本的にCLUB AIR-EDGEでしか接続できない
589白ロムさん:2008/02/08(金) 20:16:32 ID:AUImXQpo0
”Zero-proxyを使用”が目に入って”無線LAN”読み飛ばしてた。
590白ロムさん:2008/02/08(金) 21:11:58 ID:XCqNdcDs0
>>585
ソフトのダウンロードは(無線LANでは)できない(サイトにアクセスできない)と思うが、
ダウンロード後、
ラジオは無線LANで聴くことができる。
っていうか、
PHS回線だと速度不足で切れまくり。
591白ロムさん:2008/02/09(土) 00:42:18 ID:NvaIe6Dv0
>>588
そうじゃなかったら他社ユーザーが落として無断使用するだろうからね。
592白ロムさん:2008/02/09(土) 00:47:21 ID:FIV6LCWy0
My WILLCOMで落とせるようにすればいいと思うのだが。
593白ロムさん:2008/02/09(土) 01:17:56 ID:hFwJYoSu0
ZERO3上のメールをPCに移して保存するにはどうしたらいいですかね?
594白ロムさん:2008/02/09(土) 01:38:43 ID:lN9RFGOp0
>>593
オンラインサインアップで転送設定を
自分のパソのアドレスにすれば?
595白ロムさん:2008/02/09(土) 07:09:03 ID:TeaLrxgWP
>>593
W-ZERO3メールならエクスポート機能でeml形式を書き出し出来る。
596白ロムさん:2008/02/09(土) 15:13:51 ID:DDfCJHJB0
質問です。W-ZERO3でラジオのポッドキャストって聞けるんですか?
597白ロムさん:2008/02/09(土) 15:33:54 ID:uOPrR4oT0
>>596
ポッドキャストはhttpで.mp3を転送して聞くものですから、
当該ファイルのurlがわかればダウンロードして聞けます。

また、iTunesのポッドキャストで番組をD&Dすればmp3ファイル
として取り出せますので、それをActiveSyncなりで転送。
mp3でない場合もあるのかな?

また、番組Webサイトに音源ファイルへのリンクが出ている
場合はタップすれば<保存しますか?>となる。
番組のWebサイトにリンクが出ている例 TBSラジオ:ストリーム
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/
「xxをダウンロード」のリンク先が xx.mp3
だいたいファイルサイズが大きいので無線LAN推奨。
598白ロムさん:2008/02/09(土) 15:50:54 ID:6qn/N3Ov0
これまで他社の携帯でコンビニ払いをしていたのですが、
Willcomでもコンビニ払いにしたいと思っています。
クレジットカードか銀行の口座振替しかないのは分かっているのですが、
契約の際、銀行印ではない印で契約すれば、のちに銀行印にしてくださいという
連絡が来るから、そのまま放置しておけばずっと請求書が来てコンビニ払いできる。
と聞いたのですが、可能なのでしょうか?あと、放置しておいて大丈夫でしょうか?
599白ロムさん:2008/02/09(土) 16:34:22 ID:QrFSbKT90
UKtvlistって常駐させとかないと自動巡回してくれないんですかね?
600白ロムさん:2008/02/09(土) 18:13:34 ID:YkHHjR4S0
>>599
じゃあ何のために常駐してるんだ
601白ロムさん:2008/02/09(土) 18:37:17 ID:gnjiOVh90
>>596-596
俺はアドエスでPodcasCoを使ってる。
ActiveSyncで転送する手間もなくていいよ。

RSSのソフトを使ってもいいかもしれない。
602白ロムさん:2008/02/09(土) 18:40:14 ID:I6TMcU0j0
>>596 >>597
蛇足。
拡張ポッドキャスト(AAC形式に画像とかが埋め込んである)の完全な再生だけはiTunes+iPodが必須だけどな。
ほっとんど、普通のmp3だから、>>597で良いと思う。
603白ロムさん:2008/02/09(土) 18:46:23 ID:gnjiOVh90
TCPMPで再生すると画像は出るよ。
604白ロムさん:2008/02/09(土) 19:15:09 ID:dAFAaCTN0
004使ってます。
先日知り合いに見せる為
手で渡した際に結構大きな静電気が発生。
それから自宅の無線APに繋がらなくなりました。APは見えるけどネットワークキーが
違うとの表示連発。
正しいキーを何度打ち込んでも
弾かれます。
眠ってた003で同じ設定を行うと
すんなり接続。
これは静電気が原因と見てよいのでしょうか?だとしてもこんな中と半端な壊れ方があるのか疑問。。。
入力モードも確認してるし、他の無線機器は
問題ないし。とりあえず明日修理持ち込もうと思ってます。
605602:2008/02/09(土) 19:20:06 ID:/i14CBM30
>>603
「enhanced podcast」(拡張ポッドキャスト)だと、データの途中に画像・アートワークが埋め込まれていて、再生中に切り替わる。
TCPMPで出る画像は、mp3のヘッダー部に入った画像で、途中で変わる事は無い。
606白ロムさん:2008/02/09(土) 20:28:52 ID:9h4P8VH30
一度キーボードを出すと、それ以降スタイラスが反応しなくなる。
リセットするとまた使えるようになる。
フルリセットしても症状が変らないので、ハードウェア故障かなと思うのですが、
こんな症状に遭遇した人います?
607白ロムさん:2008/02/09(土) 20:30:24 ID:g1OxunzS0
>>606
フレキ断線の可能性が高いね
608白ロムさん:2008/02/09(土) 20:44:53 ID:zx1lm0/50
アドエスで、USB給電を「給電する」にしてもUSBで充電できないのですが、どうすれば充電できますでしょうか?
609白ロムさん:2008/02/09(土) 20:47:33 ID:gnjiOVh90
610白ロムさん:2008/02/09(土) 21:34:44 ID:9h4P8VH30
>>607
うむ。おとなしく修理に出すことにしよう
611白ロムさん:2008/02/09(土) 21:37:18 ID:QrFSbKT90
旧zero3がフレキ断線ぽいのでadesに買い換えたんですけど
旧zero3をショップに持ってって直してもらうとしたらいくらかかかりますかね?
なんかこのまま壊れたままにしとくのがもったいないんで
612白ロムさん:2008/02/09(土) 22:09:11 ID:dSTFWJPF0
8900円
613白ロムさん:2008/02/10(日) 00:57:03 ID:lClMw0R20
アドエスって右手で持つのを想定されてんのかね?
画面切り替えボタンも右手で持ったときにちょうど右手親指の所にあるし
キーボードの開閉も右手持ち状態のほうがスムーズだ
左手持ちで左手人差し指で画面切り替えを押そうとすると結構困難
左手で持っててキーボード出そうとすると持ち替えないといけない
だけどスタイラスや画面タップは右手でやる仕様だよな?
どっちで持てばいいんだよ?
614白ロムさん:2008/02/10(日) 01:07:56 ID:wBa8Nm/c0
左手で使ってるけど、画面切替キーは手を下に滑らせれば楽に押せるし
キーボードを出すときは右手で持ってるときより楽だよ。
右手で持ってるとテンキー側を左手で持ち直してから右手を反対側に
持っていってスライドさせなきゃいけない。
タップは右手。
615白ロムさん:2008/02/10(日) 01:12:09 ID:7yaYq1Xj0
どちらで持つかなんてあんまり考えたこと無いけど、
左手で持った方がキーボードのぐらつきは少ないな。

でも俺、左手でテンキー打つの苦手 (´・ω・`)ショボーン
616白ロムさん:2008/02/10(日) 01:22:52 ID:RE4r5PQF0
カグスベールは使えないのか?
617白ロムさん:2008/02/10(日) 01:30:25 ID:EEpUoMwe0
現在310K所有で、WM機に疎く、よく分かっていないのですが、
買い替え検討しています。
最近、アドエス所有の知人のを少し借りてみて、思ったことが出来なかったので、
見当違いな場所かもしれませんが、質問。

スタイルシートでフォントサイズがピクセル指定されているものなどは、解釈されないのでしょうか。
それとも、何か環境設定で何とかなるものでしょうか?
310KでPC環境とほぼ寸分たがわず表示されていたのに、ズレまくってたので...

CMS(xoops)とZEN-Cartのコンテンツやデータ編集での利用を前提に考えています。
618白ロムさん:2008/02/10(日) 01:56:52 ID:NBx2Vgf+0
アドエスでOperaを使ってるけど、確かに表示が乱れることはある。
でもスタイルシートが常に無視されるなんてことはないと思うよ。
自分のページ(自作のスタイルシートを使ってる)でも期待したとおりに表示されてる。
ブラウザで対応できていない表記をしてるページはダメなんだろうね。

知り合いの人のアドエスをもう一度借りてOperaとPIEの両方で試してみるといいよ。
619白ロムさん:2008/02/10(日) 02:17:26 ID:EEpUoMwe0
>>648
PIEの方が惨かったです...
知人は知人で母艦を持っていなくてPCド素人と言う有様...
何らかの環境設定によって解決するなら、直ぐにでも乗り換えなんですが。

一例だと
ttp://ken-yu-kai.jp/
とか。
フォントこそOffice持ち以外は出なくてもいいやと、おかしな宣言していますが、
そう無茶はして無いと思います...
(上記URLはFlashがいますんで重いです
ttp://ken-yu-kai.jp/modules/kyoushitsu/content0001.html
辺りの方が軽いです)
どなたか酔狂な方で、PCと見比べていただけたらと、
質問と言うより、贅沢身勝手なお願いで申し訳ありません...

620白ロムさん:2008/02/10(日) 02:42:20 ID:lClMw0R20
アドエス充電してるとACアダプタからブーンって音がする
大丈夫かよ?
621白ロムさん:2008/02/10(日) 02:51:51 ID:BO8BtkFL0
>>620
普通
622白ロムさん:2008/02/10(日) 02:52:07 ID:k5/Ac4Pu0
>>619
トップページのほうを見てみた。
OperaはほぼPCと同じ見た目で、Flashも普通に表示できたよ。
IEはロゴが文字の表示される点とメニューが1行飛びになってる点がおかしいし、
Flashも表示されない。
(IEは普段使わないので、設定が間違ってるかも)

>>620
高周波が聞こえる耳を持ってるけど、そんな音出ないよ。
気をつけて。
623白ロムさん:2008/02/10(日) 03:25:05 ID:EEpUoMwe0
>>622
あ、ありがとう!

OPERAは近かったけど、フォントサイズが全て一緒に表示されて、
そんなバカな?って感じだったのが払拭できれば十分です。
IEの方は最初から期待していないですし。
やっぱり、知人の設定か何かでズレまくってただけかも...
(PCド素人のクセに、アドエスは相当弄り回してるし)

UMPC手放しちゃったのに、
他のサイトも含め、定期的な更新とかも頼まれちゃったから、
ログイン編集は出来るのは確認したし、どうせテキストタグ打ちだし、
早速、アドエスにしてきます!

ホントにありがとう!
624白ロムさん:2008/02/10(日) 03:47:50 ID:k5/Ac4Pu0
>>623
あ、フォントあんまり確認しなかった。
見た感じが近いかどうか見ただけだから、どうだったか覚えてない…。
ごめん。
625白ロムさん:2008/02/10(日) 04:26:26 ID:XeYkDfMJ0
インストーラのないプログラムってどこに入れてる?
全部内部メモリ?外部メモリ?プログラムによって使い分け?
626白ロムさん:2008/02/10(日) 04:50:17 ID:Q4fhv3v70
常駐系は必ず内部、それ以外は外部。
627白ロムさん:2008/02/10(日) 05:54:43 ID:a4WmThCF0
アドエスならばすべて内部。
こうすればここの質問数も激減するんだろうがなあ
628白ロムさん:2008/02/10(日) 09:15:02 ID:jXgIE1MI0
全て入れるにはメモリたんない…
それにしてもアドエスの外部メモリは不安定すぎ。
もうすこしマトモに作れなかったんだろうか?
629白ロムさん:2008/02/10(日) 09:29:12 ID:7yaYq1Xj0
>>616
一時期貼ってたけど、前より隙間が広くなったよ orz
630白ロムさん:2008/02/10(日) 09:33:46 ID:6Bbfr9Oo0
>>628
そんなに何入れてるんだよ。
約160MBもあれは使い切る事すらないと思うが。
入れまくっても32MBくらいしか使ってないし。
631白ロムさん:2008/02/10(日) 09:50:36 ID:jXgIE1MI0
>>630
辞書とか地図とか。
632白ロムさん:2008/02/10(日) 10:01:23 ID:6Bbfr9Oo0
>>631
辞書とか地図とか本体に入れるなよ
633白ロムさん:2008/02/10(日) 10:05:10 ID:jXgIE1MI0
話がかみ合ってないな。
全て入れるにはメモリが足りないって話なんだから
当然本体には入れてないよ。
634白ロムさん:2008/02/10(日) 10:14:50 ID:PTXcZGz3P
普通は辞書とか地図とか本体に入れない
635白ロムさん:2008/02/10(日) 10:43:12 ID:RE4r5PQF0
アホみたいにアプリ入れたところで使わないし不安定になるだけだしねぇ
636白ロムさん:2008/02/10(日) 11:25:32 ID:PdA8uW9Y0
プログラムは、全て本体。
データはSD。

で良いんじゃねか。ad[es]なら。
データをプログラムと同じところにしたがるアプリが多くてこまるわけだが。
637白ロムさん:2008/02/10(日) 11:47:23 ID:bzYgVvJg0
>>609
給電は500mAだつってんだろボケ
638白ロムさん:2008/02/10(日) 12:59:26 ID:oUQrh6x90
結局USBでの充電は不可能ってことですか?
639白ロムさん:2008/02/10(日) 13:01:06 ID:RE4r5PQF0
>>638
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
640白ロムさん:2008/02/10(日) 14:05:06 ID:WZf2LTIE0
>>622
いや、音はするよ。
個体差はあるらしいが。
641白ロムさん:2008/02/10(日) 15:17:30 ID:MfrhQ4Sz0
アドエス。液晶で表示させる画像が
微妙に赤色に寄ってる気がしますが、みんなこんな感じなのでしょうか。
642白ロムさん:2008/02/10(日) 15:27:39 ID:3ZbjgwTe0
エロ画像ばかり見て、目が充血してんじゃね?
643白ロムさん:2008/02/10(日) 17:03:27 ID:so0EEXCI0
先日ウィルコムにしたものです。よろしくお願いします。
xxne@jpなどのサブアドにメールを送るケースはこっちもサブアドを
とらないと送れないのでしょうか?
644白ロムさん:2008/02/10(日) 18:24:15 ID:a4WmThCF0
>>643
そんなことはないよ。普通に送れるからためしてごらん。
645白ロムさん:2008/02/10(日) 18:32:12 ID:MPEg9R5I0
言い方がやさしくて萌えた(*´Д`)
646白ロムさん:2008/02/10(日) 18:40:58 ID:KK9Yf/wP0
他スレでは荒々しいけどね。

> 630 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 18:15:56 ID:a4WmThCF0
> わたしのせいで少し荒れてしまって申し訳ありません、だろ?
> 言い訳なんぞききたくないわ
647白ロムさん:2008/02/10(日) 18:43:12 ID:a4WmThCF0
そりゃ相手によりけりですよ。
648白ロムさん:2008/02/10(日) 18:46:34 ID:MPEg9R5I0
ワロタwwww
649白ロムさん:2008/02/10(日) 23:15:13 ID:8zZU55Vx0
加入プランを確認できる方法ってありますか?
650白ロムさん:2008/02/10(日) 23:19:20 ID:a4WmThCF0
MyWillcomで確認できます。
しかし、住所や使用中の電話番号などの登録が必要なので一手間かかりますが。
651白ロムさん:2008/02/10(日) 23:27:31 ID:8zZU55Vx0
ありがとうございました
652白ロムさん:2008/02/10(日) 23:43:49 ID:8zZU55Vx0
もうひとつききたいのですが
画面右上の×ボタンで、実行中のソフトはバックグラウンドへまわりますが
普通のWindowsのように最小化したり、閉じたりするソフトはないでしょうか
653白ロムさん:2008/02/10(日) 23:49:21 ID:HmnZ0Sp50
>>652
名前を挙げてやれないが、いくつもあるよ
654白ロムさん:2008/02/10(日) 23:50:19 ID:8zZU55Vx0
>>653
ありがとうございます
いろいろしらべてみると
いくつもあるようなので、いろいろと試してみますね
655白ロムさん:2008/02/11(月) 00:41:27 ID:QZBfHvy/0
EeePCが欲しくない
656白ロムさん:2008/02/11(月) 00:42:48 ID:ToAbU8Zi0
えっ
あれは純粋に欲しいと思ったけど
657白ロムさん:2008/02/11(月) 00:59:14 ID:QZBfHvy/0
EeePC欲しEee、おまいらは欲しくない?

だった
658白ロムさん:2008/02/11(月) 01:01:40 ID:oP3XaOlL0
どっちにしてもスレ違いだからバイバイ
659580:2008/02/11(月) 01:17:11 ID:i4/EVr730
>>581>>582
返事遅れてすみません。
助かりました!!ありがとうございます!
660白ロムさん:2008/02/11(月) 01:18:23 ID:zyAAsrf+0
W-ZERO3メールの、あの小さい小窓は消せないのでしょうか?
661白ロムさん:2008/02/11(月) 01:23:40 ID:oP3XaOlL0
>>660
ポップアップでメールの内容を表示するやつ?
設定でプレビューを表示しないようにすればいい。
アドエスしか使ったことないから他の機種だったら知らんけど。
662白ロムさん:2008/02/11(月) 01:23:58 ID:23grHfzq0
>>660
W-ZERO3メール開く、メニュー→オプション開く、その他
後は察しろ
663白ロムさん:2008/02/11(月) 01:24:43 ID:zyAAsrf+0
>>661
無事解決しました
ありがとうございます
664白ロムさん:2008/02/11(月) 01:56:17 ID:cXVRYF3t0
別スレで質問した事もあるのですがお答えいただけなかったのでこちらでも書かせてください。

アドエスを使用しています。
画像とビデオなどからメールを送信する際に出てくる「アカウントの選択」画面で
既にW-ZERO3メールで削除済みのアカウントも表示されています。
このデータはどこに保存されているのか、または消し方があれば教えてください…
665白ロムさん:2008/02/11(月) 01:58:38 ID:ZkYWk86z0
ちょっと気になったんだけど、
取説ってなんの為にあるのか知らない人多いの?
666白ロムさん:2008/02/11(月) 03:19:42 ID:UA6eAQkk0
トリセツで取り扱われている事柄はもちろんのこと、
取り扱われてない事柄にもお答えする便利なスレでございます。

>>664
すまん、わかんね。
667白ロムさん:2008/02/11(月) 03:30:44 ID:eCdIcFrH0
複数台で使い分けしてる人に質問。
WX310Kから機種変更して、004を今現在使用中。
PDAとしては満足してるんだが、自分にはメールや電話時使いにくいことが苦痛なんです。
着信音が小さくてメールに気付かない事や返信時いちいちネットに接続する手間が面倒。
NINEを追加で買うのとテンキー付いてる007買うのとどっちがいいでしょうか?
007と004て画面サイズと無線の有無以外で気になる違いとかってありますか?
あと007はメール送信は004と同様にいちいち接続しないと駄目でしょうか?
すんませんがレス下さい。
668白ロムさん:2008/02/11(月) 04:40:28 ID:qNg/60fv0
俺は使い分けてない(初代一本)だから答える資格が無いか?w
着信時の音については最大にしてかつスピーカーを塞がないようにして、
振動on併用すればほとんど気付かないということはないと思うけど、
鞄にしまっちゃうとダメだね

ライトEメールで済む相手ならそっち使えば送受信は早いけど、
別キャリア宛の通常のメールだと送受信しなくちゃならないのはesでも同じ
669白ロムさん:2008/02/11(月) 04:43:13 ID:tQBz5NPU0
>>667
送信しないとってのは手動で送信しないとっていう意味ならW-ZERO3メールなら
自動で送信してくれる。
670白ロムさん:2008/02/11(月) 04:44:29 ID:qNg/60fv0
あ、ライトメールとライトEメールごっちゃになった、すまん脳内補完してくれ
671白ロムさん:2008/02/11(月) 04:45:58 ID:eCdIcFrH0
>>668さん
早速のレスありがとうございます。
カシオペア時代のPDAしか使った事が無かったので画面の広さとカスタマイズ性は
かなり気に入ったんですが、携帯としての電話とメールの使い勝手はちょっと悪いですね。
007もメールのプッシュが同様なら、NINEを買うのが正解っぽいですね。
連れと出かける時はNINE使って、秋葉とかに行く時はW-ZERO3使う事にします。
672白ロムさん:2008/02/11(月) 04:48:08 ID:eCdIcFrH0
>>667さん
タイミング違いでサーセン
W-ZERO3メールの画面見たんですが使い勝手いまいちそうに見えました。
やはり普通の携帯の様なメールの使い方は007では困難ですよね。
673白ロムさん:2008/02/11(月) 05:09:36 ID:oP3XaOlL0
011という選択はないの?
007って無線LANも付いてないんじゃなかったっけ?
674白ロムさん:2008/02/11(月) 05:13:27 ID:LwAj0wmA0
>>6-12
アドエスだとOperaMini使えば見れるとか聞いたけど
上手く行った人いる?
俺の場合は
重い、切断されまくり、検索すると文字化け起こすで
諦めた。
675白ロムさん:2008/02/11(月) 05:20:12 ID:UA6eAQkk0
OperaMiniでもムリだろ…
676白ロムさん:2008/02/11(月) 05:45:36 ID:eCdIcFrH0
>>674さん
011はキーボードの作りがパカパカしてたので候補外なんです。
あと予算もあるんで(´・ω・`)
677白ロムさん:2008/02/11(月) 06:17:07 ID:wK415bkB0
zeroproxyって、最新バージョンのアドエスでも対応してんのかい?調べたらもう裏技でノーパソでネットできないやらそんなことが書いてあったんだが・・・せっかくアドエスにしてこれからノーパソ買おうと思っていた矢先に・・・
678白ロムさん:2008/02/11(月) 06:51:07 ID:UA6eAQkk0
あくまで裏技ですので…自己責任で試してみましょう。
ダメなら安プロバ+リアプラorつなぎ放題等で。

#とはいってもプロキシなんでまあごにょごにょ
679白ロムさん:2008/02/11(月) 07:30:04 ID:wLRrxXCY0
>>677
おいら使ってるよ
680白ロムさん:2008/02/11(月) 11:20:10 ID:86BaOnlP0
>>677
DeleGateの方が速いし安定してるぜ。
DeleGateLauncherがあれば使うのも簡単。

681白ロムさん:2008/02/11(月) 12:01:27 ID:a1IfAL2z0
>>680
す、すげーな。これ >>DeleGate
ここまでのProxyは、パソコン、サーバ機でも、あまり見ないぞ。
682白ロムさん:2008/02/11(月) 12:09:43 ID:C09l/5cPP
DeleGate って昔は日本語の文字コード変換用 Proxy としてよく使われてたよなぁ。
URL が独特なんだよね、-_- で繋ぐやつ。
-_- で繋ぐだけで多段 Proxy が簡単に実現できたし。
683白ロムさん:2008/02/11(月) 13:01:32 ID:7A02eqlF0
繋ぐと、ブラウザ経由でマイポケットPC下にアクセスできるのもスバラシイ。
684白ロムさん:2008/02/11(月) 14:01:24 ID:zyAAsrf+0
よく「起動オプション」で〜
というものをみるんですが
この起動オプションはどこで設定できるのでしょうか
685白ロムさん:2008/02/11(月) 14:23:09 ID:DXa2/T//0
>>684
試しにPC(Windows)でファイル名を指定して実行から
iexplore http://www.2ch.net/
を実行してみろ。
http://www.2ch.net/がiexploreに対しての起動オプション
686白ロムさん:2008/02/11(月) 14:30:06 ID:zyAAsrf+0
>>685
おお。無事できたみたいです
ありがとうございます
687白ロムさん:2008/02/11(月) 14:59:23 ID:zyAAsrf+0
http://www4.uploader.jp/user/slot777/images/slot777_uljp00018.png
画面の右上がこのようになってしまいました
途中まで白っぽい線があるのに途中で途切れてます・・
これはなにが原因なんでしょうか
688白ロムさん:2008/02/11(月) 15:06:18 ID:i2ghagEj0
WkTASK入れたとかいう落ちじゃないよね?
689白ロムさん:2008/02/11(月) 15:08:14 ID:zyAAsrf+0
>>688
いれてます。
似たほかのにしましょうか・・
おすすめとかないですか?
690白ロムさん:2008/02/11(月) 15:10:12 ID:i2ghagEj0
>>689
いや、あのそういう機能なんです、電池残量表示・・・ご心配なさらずに
691白ロムさん:2008/02/11(月) 15:11:08 ID:zyAAsrf+0
>>690
無効にするのは可能ですか
692白ロムさん:2008/02/11(月) 15:27:44 ID:i2ghagEj0
>>691
環境設定>全般2>バッテリーゲージの設定
のチェックを外す
693白ロムさん:2008/02/11(月) 15:33:31 ID:zyAAsrf+0
>>962
ありがとうございます
694白ロムさん:2008/02/11(月) 15:42:34 ID:uI9T/ZW70
ロングパスキタ
695白ロムさん:2008/02/11(月) 16:10:37 ID:tQBz5NPU0
>>690
おぉ、これバッテリーの残量表示だったのかっ。
表示のゴミかと気になっていたんだが、あまりに素晴らしいソフトなので
あえて文句言わずに使ってた。
696白ロムさん:2008/02/11(月) 18:53:44 ID:2YS10TQz0
あまりに素晴らしいスレなのでゴミとか気にしません。
697白ロムさん:2008/02/11(月) 20:16:07 ID:zyAAsrf+0
横、縦対応した壁紙を配布しているサイトありますか
698白ロムさん:2008/02/11(月) 21:03:35 ID:opEktaz50
>>697
マイクロソフト
699白ロムさん:2008/02/11(月) 23:04:30 ID:ZkYWk86z0
GSPlayerをアンインストールしたのですが、プログラムにアイコンが残ったままになってしまいました。
どうやったら消せるのでしょうか?
700白ロムさん:2008/02/11(月) 23:08:09 ID:H5lOigbZ0
>>699
windowsa\スタートメニュー\の該当アイコンを削除でおk
701白ロムさん:2008/02/11(月) 23:19:19 ID:ZkYWk86z0
>>700
ありがとうございました!
削除できました。
702白ロムさん:2008/02/11(月) 23:25:18 ID:0/Ij9WlE0
初代zero3を使ってるんだけど、最近表側のカーソルキーとかソフトキーが反応しなくなりました。
但し、キーボードを開くといくつかのキーは使えるようになります。
段々使えないキーが増えて最近電源ボタンも効かなくなりました。
フルリセットはかけてみましたが効果は無いです。

送受信メールが合計7千通以上(メール自体は削除済み)だけどこれが関係してますかね?
cemail.volが1.19Mもあります。
703白ロムさん:2008/02/11(月) 23:26:03 ID:H5lOigbZ0
>>702
フレキ脂肪?
704白ロムさん:2008/02/11(月) 23:28:04 ID:tQBz5NPU0
調子悪くなると、なんでもフレキのせいにされてフレキが可哀想。
705702:2008/02/11(月) 23:36:40 ID:0/Ij9WlE0
あと開いた状態で音声通話ができなかったです。
回線は繋がっててお互いの音声が不通になってた感じ。閉じると話せました。
ハードですかね?
ソフト的故障ならスーパーリセットで何とかなりそうですが、メールは全部バックアップしたいのと、
症状がジワジワ進行してるので手動バックアップが間に合うのかが心配です。
以前は使えたpdxconvも今回は半分以上文字化け&振り分け間違いで使い物にならないです。
706白ロムさん:2008/02/11(月) 23:44:54 ID:UA6eAQkk0
寿命?初期化してダメなら修理に出してみましょう。

次からはメールはgmailに転送しとくことをお勧めします。
707702:2008/02/11(月) 23:51:14 ID:0/Ij9WlE0
うーむフレキで色々検索してみました。
アドバイスdクスです
708白ロムさん:2008/02/12(火) 00:09:21 ID:rwRFw8ys0
定期的に画面右上のバッテリ残量の表示が吹出しになってしまいます。
タップしてみるとパワーマネージメントの通知(?)だけしかありません。

これはなにを伝えたいのでしょうか?
709白ロムさん:2008/02/12(火) 00:19:29 ID:UIKTEEWW0
心の叫びじゃね?
710白ロムさん:2008/02/12(火) 00:23:02 ID:eLwCTw2c0
バッテリーアイコンと、バッテリー足りませんよ通知が両方でてるから吹出しになる。 
ポケ手つかってバッテリーの通知なくしたら消えたはずだけどねぇ。
711白ロムさん:2008/02/12(火) 00:24:20 ID:JIY7sthh0
無印ZERO3での無線LANについて質問したいことがあります。
アドエスに機種変こうして余ったZERO3を家庭内無線LANで
使おうとしているのですが、
ZERO3の無線LANを有効にしたとたん「ピピピ、ピピピ…」と
MAX音量でBEEP音が鳴り、勝手に電源が切れてしまいます。
(勿論外部電源に繋いでいます)

無線LANを無効にするとこの現象はおきなくなるのですが、
何が原因なのでしょうか?
712白ロムさん:2008/02/12(火) 00:35:04 ID:rwRFw8ys0
>>710

ポケットの手、ですか?
試してみます、あいまいな質問に答えていただき、ありがとうございました^^;
713白ロムさん:2008/02/12(火) 00:52:12 ID:T4W3iPnc0
>>712
私の場合は、再起動したら吹き出し出なくなりましたよ〜
714白ロムさん:2008/02/12(火) 01:11:19 ID:bNnjhdOk0
ふっ。etl.go.jp時代を知らない世代か。
715白ロムさん:2008/02/12(火) 01:36:06 ID:zE7Wm8VOP
>>714
旧サイトは今でも残してあるね。
>電子技術総合研究所ホームページ
ttp://www.etl.go.jp/
>DeleGate Information
ttp://web.etl.go.jp/-/
716白ロムさん:2008/02/12(火) 01:42:28 ID:iJhKZ31a0
>>714
自分のほうが昔からいろいろ知ってたんだぞ
っていちいち主張したい人かな?
717白ロムさん:2008/02/12(火) 02:42:41 ID:gl5NqoJp0
アドエスの上のバーにある電界強度表示、接続のアイコンを
非表示にしたいのですが、消し方がわかりません。
どうすれば、消せますでしょうか?
718白ロムさん:2008/02/12(火) 02:46:03 ID:eLwCTw2c0
>>714さん、長年の経験で
>>711>>717に答えてあげてくださいよ!

どっちともえらい難しい。きっと>>714ならできる!
719711:2008/02/12(火) 03:25:41 ID:UkWd/N710
すみません。
原因は分かりませんが自分の無線LANに繋がるようにしたら
発現しなくなったのでよしとしますm(_ _)m
720白ロムさん:2008/02/12(火) 05:45:52 ID:F/bB8r8m0
いつも参考にさせて頂いてます。

1点教えてください。
アドエスのW-ZERO3メールにて下記の状態で

受信トレイ
 A
 B(1)
 C
送信済みトレイ
下書きトレイ
 ・
 ・

受信トレイ配下のBというフォルダに未読がある為、
フォルダBにカーソルを当てますが、エラー表示
(予期せぬエラーが発生しました。W-ZERO3メールを終了します。)
にてメーラーが落ちてしまい、フォルダBを開くことができません。
開くorフォルダBのみ削除する方法はありますでしょうか。
常に未読が残り、困っております。

お手数ですがアドバイスを頂けますでしょうか。
721白ロムさん:2008/02/12(火) 06:03:30 ID:eLwCTw2c0
なおるかわかりませんがやってみてください。
・\Application Data\SeeTooMail\Accounts\070(ryをどっかにバックアップしておく
(時間がかかりますが待ってから…)
・このフォルダを削除する。
・オンラインサインアップ。
・バックアップを戻す。

メールを失ってもいいのであれば、バックアップを戻さなくてもいいですね。
それならばほぼ治ると思います。

こういうこともありますので、これを期にgmailへのメール転送をおすすめします。
722720:2008/02/12(火) 07:44:36 ID:FFGMQpn30
〉〉721

朝早くレスを頂きありがとうございます。
ご教示頂いた方法を試す前にPCからSDにchkdskをかけたら復旧してしまいました。
ファイル破損によるトラブルは多そうですね。今後はまずそこから疑ってみたいと思います。
大変おさがわせしましてすみませんです。

721さん、本当にありがとうございました!
723白ロムさん:2008/02/12(火) 07:47:46 ID:9wEO56TK0
アドエスでICSって使えないですよね?
使えるのって禿のX系だけなんだろうか(´・ω・`)ガッカリ…
724白ロムさん:2008/02/12(火) 09:28:42 ID:kyZlgGDQ0
>>723
記憶違いだったら悪いけど
XシリーズでもICSが入ってるのは
HTC製だけだったような気が。

WMWifiRouterの公式ページから張られてる
xda-developerのフォーラムへ飛べば
他機種から抜いたと思しき
ICSのファイル一式が手にはいる、らしい。
725白ロムさん:2008/02/12(火) 10:14:46 ID:XRCNBRMj0
ICSゲトー済み、しかしアドエスで使おうとするとネット接続しようとするところで弾かれる_| ̄|○
設定変えたら使える…んだろうか?
726白ロムさん:2008/02/12(火) 20:35:27 ID:TofW/mET0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24287553&comm_id=2047115
に常駐してる「帽子の人」がここにも常駐して毒を吐き始めたな。
お前ウザイんだよ。
回答全部2ch adesスレのパクリばっかなのに何故ゆえに偉そうなんだ?
ネット番長なんだろうけど
727白ロムさん:2008/02/12(火) 21:01:30 ID:Ry5YSQ1B0
Eメール(ウィルコム)をPCに取り込もうと思ってactivesyncで中を漁ってみましたが
肝心のファイルが見当たりません。
もしかしてPCからはウィルコムメールは触れられないのでしょうか?
環境は初代03,PC側はvistaでwindows mobile device centerです。
728白ロムさん:2008/02/12(火) 21:02:10 ID:mS+lDz770
カウントダウンするだけのアプリケーションってありませんか?
使用用途ですが、NewsStandで自動巡回にしていると、Use10Keyで自動的にSuspend状態になってしまい、正常に巡回できません。
そこで、アプリを指定してそのカウントダウンの間はSuspendしないようにUse10Keyに指定すれば、巡回を待つことが出きると考えました。
よろしくお願いします。
729白ロムさん:2008/02/12(火) 21:35:04 ID:XmoMnhNt0
>>728
MortScript
730白ロムさん:2008/02/12(火) 21:38:56 ID:JTvGfCPn0
Use10Keyは自動的にSuspendなんかしないだろ
731白ロムさん:2008/02/12(火) 22:08:17 ID:0j6/Dsn40
アドエスでオペラ使ってます。
HTMLリンクをタップで長押しするとポップアップメニューが出ますが、
これって縦状態でのキー操作で同じ事できませんか?
732白ロムさん:2008/02/12(火) 22:27:24 ID:wl1l4HkIO
Vista使ってるんですが、ドライバがインストール出来ないので、PCに繋げません。
ドライバのインストール中に急にインストールが終了してしまいます。
どうすればいいでしょうか?
733白ロムさん:2008/02/12(火) 22:33:34 ID:6AiUq4+60
アドエスの無線lanについて聞きたいのですが、
家のルータはWZR-G108を使用しています。
調べてみると相性が悪いルータとしてあげられてるのですが
ttp://clarezone.blog31.fc2.com/blog-entry-159.html

のように、出来たという人もいるようです。
現在、接続はできるのですが、operaやieを使って接続しようと
してもエラーメッセージが出て接続できない状況です。

なにか設定方法が足りないのでしょうか?
734白ロムさん:2008/02/12(火) 22:38:42 ID:ALNhUQWT0
735白ロムさん:2008/02/12(火) 22:43:29 ID:Ry5YSQ1B0
vistaとactivesyncするならwindows mobile device center使い給へ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=46F72DF1-E46A-4A5F-A791-09F07AAA1914&displaylang=ja
x64は以下
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=4F68EB56-7825-43B2-AC89-2030ED98ED95&displaylang=ja
自己レスだがタイムスタンプ見るとrootにあるcemail.volが怪しいけど開けねぇ。
地味にメール全件転送するしかないか
736白ロムさん:2008/02/12(火) 23:08:39 ID:XmoMnhNt0
737白ロムさん:2008/02/12(火) 23:10:49 ID:MAMshCj70
アドエスでバックアップをとる前に間違って画像を消してしまったのですが、
復元方法はあるのでしょうか?
738白ロムさん:2008/02/12(火) 23:11:27 ID:JN9hZ/RW0
ありません
739白ロムさん:2008/02/12(火) 23:19:38 ID:XmoMnhNt0
>>737
せめてメモリカードに保存していればリストアできるのに
740白ロムさん:2008/02/12(火) 23:49:23 ID:0j6/Dsn40
>>736
あ、ありがとう
sortInchkeyが必要なようですね
標準では出来ないって事ですか
明日やってみようと思います。

今更な質問してすいません。
741白ロムさん:2008/02/12(火) 23:54:02 ID:MAMshCj70
>>738-739
回答ありがとうございましたorz
742白ロムさん:2008/02/13(水) 00:08:30 ID:z7K3aOVu0
>>736
>>731じゃないけど、やったらできました。
うれしい。ありがとう。
743白ロムさん:2008/02/13(水) 00:23:30 ID:knV5YHr70
サイトから取ったmp3ファイルなんですけど
adesにいれたMortprayerやTCPMPで再生すると
cover.jpgがないのに
そのアーティストの写真が表示されます
写真入りのMP3ファイルというのは作れるのですか?
744白ロムさん:2008/02/13(水) 00:28:35 ID:pEvBxL7h0
このスレで聞くことでは無い事。 それを人はスレ違いと言う。 0円キャンペーンで厨房が増えたのかな。
745白ロムさん:2008/02/13(水) 00:28:37 ID:dB53FhD00
つくれるよ
746白ロムさん:2008/02/13(水) 00:48:24 ID:kom1UC/UO
>>735
レスありがとうございます。ウィルコムサービスセンターの係員にも電話で一時間付き合ってもらったのですが解決出来ませんでした。
747白ロムさん:2008/02/13(水) 01:25:25 ID:g2d3XBrG0
ピンチ!
アドエスが何か変です。
そういえば画面暗いな、って思ってたらなんかリセットしても起動しなくなりました。
起動時のWILLCOM画面で止まるんですが、これって何か解決方法ありませんか?
748白ロムさん:2008/02/13(水) 01:40:26 ID:g2d3XBrG0
何かダメです。
フルフォーマットってのをやってみたんですが、
ユーザーエリア消去中のまま10分がすぎました。

だれかたすけて。もうだめ。
749白ロムさん:2008/02/13(水) 01:45:03 ID:8C/Oek2n0
うあぁ、今読んでる私は初心者で、何もしてあげられないぃ・・・
750白ロムさん:2008/02/13(水) 01:51:49 ID:g2d3XBrG0
最後の手段と思ってたフルフォーマットが出来ないなんて。。

まだ、ユーザーエリア消去中…。

もうほんとダメ。
751白ロムさん:2008/02/13(水) 02:06:04 ID:8C/Oek2n0
http://w-zero3.org/?FrontPage
ここの「es突然死」のリストの中の症状1と同じですか?
752白ロムさん:2008/02/13(水) 02:15:09 ID:8C/Oek2n0
もう寝ちゃったのかなヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
フリーズしたからといって、バッテリー抜いたりせずに
そのまんまの状態で、修理に出した方がいいかも・・・
753白ロムさん:2008/02/13(水) 02:25:49 ID:g2d3XBrG0
>>751
そうですね。同じだと思います。
リセットしてもダメ(WILLCOMでストップ)、裏蓋リセットしてもダメ(WILLCOMでストップ)、
フルリセットしてもダメ(ユーザーエリア消去中でストップ)、です。

修理ですか。お金もだけど、修理に行く時間がないや。

>>749さん相手してくれてありがと。もうあきらめます。
754白ロムさん:2008/02/13(水) 02:50:44 ID:m1k9luhc0
アドエスですが、PCと無線接続して同期って出来ますか?
755白ロムさん:2008/02/13(水) 02:59:32 ID:vzdMiXwz0
どうして諦めるなんて言うの!?
愛があるから買ってくれた機種でしょう!?

それをお金や時間がないからって。。。
愛してくれたのはウソだったの!?

修理引取りサービスも用意してるから是非利用してね

http://www.willcom-inc.com/ja/support/assist/acceptance_phone/index.html
756白ロムさん:2008/02/13(水) 03:13:12 ID:8U3pNbi40
>>754
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6b6ae681-5bf9-48af-b6f9-f38270741f6a&DisplayLang=ja
ActiveSync 4.2 では、PC との同期に USB ケーブル、Bluetooth、または赤外線による接続をサポートしています。

MicroSoftの仕様変更で出来なくなったっぽ
757白ロムさん:2008/02/13(水) 03:29:52 ID:qPjfISFU0
>>754
おなのこと無理接続しようとして色んな事同期しようとしてグーパン出来ましたよ。
アドエスじゃなくてスマソorz
758白ロムさん:2008/02/13(水) 05:06:22 ID:rhmpaFeo0
解約しても何も制限がないwillcomが珍しいだけで、
auとか他のメーカーの携帯は、解約するとワンセグとか見れなくなる?のが普通なんですか?・・・(´・ω・`)
ワンセグみたい。でも機種がない。(´・ω・`)
759白ロムさん:2008/02/13(水) 05:10:56 ID:CmU3qoJm0
>>758
大人になってからレスしようね
760白ロムさん:2008/02/13(水) 05:21:25 ID:mi3CMyEu0
またひかわかよ
761白ロムさん:2008/02/13(水) 07:42:41 ID:AUGPXxQL0
ユーチューブの音楽動画は再生できますか
あと電話機のスピーカーで聞けるのでしょうか?
762白ロムさん:2008/02/13(水) 07:45:57 ID:TYdrtJpy0
エス使っているんですが、昨日からメールがうまく受信できません

サーバーに4件あるんですが、1件目の受信中にいきなり切断中になりそのまま受信せずに終わります
中止やエラーも表示されません

電波が悪いとか設定いじった記憶がないんで原因が分かりません

思いつくことは、昨日固まってリセットしたくらいです

直す方法ありますか?
763白ロムさん:2008/02/13(水) 08:03:41 ID:JoCNAvpR0
>>762
オンラインサインアップからやり直すといいと思う。
764白ロムさん:2008/02/13(水) 09:31:40 ID:rhirUde40
>>763
回答ありがとうございます

やってみましたが無理でした

フルリセットしかないですかね?
765白ロムさん:2008/02/13(水) 09:54:14 ID:JoCNAvpR0
>>764
じゃあ、とりあえずフルリセットだね。
あと、W-SIMが外れかかってないか、確認(挿し直してみる)。
電波状況、輻輳とかサーバの問題の可能性もあるよ。
うちの場合、自宅だと接続に失敗することも多い。
場所やら時間を変えて何事もなく繋がることも。
766白ロムさん:2008/02/13(水) 12:19:32 ID:CfpnmSNi0
イーバンクに接続できないんですけどどうすればいいんですか
http://m.ebank.jp/
767白ロムさん:2008/02/13(水) 12:21:59 ID:GjpYlOxZ0
W-ZERO3メールで古いメッセージを削除するの項目を500件以上に設定する方法をどなたかご存知ないですか?
768白ロムさん:2008/02/13(水) 12:27:50 ID:m1k9luhc0
>>756
そうですか。不便なのねぇ。
769白ロムさん:2008/02/13(水) 13:11:57 ID:huQx93lw0
アドエスのRealWVGA化をやってみました。
画面は広くなったんですがスタートメニューのWindowsアイコンが消えたり、フォ
ルダアイコンがヘルプアイコン(?付きの本みたいな)に変わったりして、かなり
おもしろいことになってます。

手順はこんな感じでした。
1、W-ZERO3.org Uploaderのup0751.lzhをインストール&再起動。
2、MUI公開所のControlPanel[ades].cabをインストール。
3、OzVGA.exeを起動してOzVGAボタンをクリック&再起動。
4、何故か変化無かったんで、もう一度OzVGA.exeで設定&再起動。

何か入れ忘れたり、足りない手順はあるでしょうか?
770白ロムさん:2008/02/13(水) 14:22:23 ID:Ntkq2xWa0
>>769
up0751だとなんかたんなかったような気もする
up0811でやってみ。
771白ロムさん:2008/02/13(水) 14:27:25 ID:ms3VfjDG0
>>769
Certs.cabのインストールが抜けてるな
772白ロムさん:2008/02/13(水) 15:34:52 ID:huQx93lw0
>>770,771
情報ありがとん。
0751のcabをアンインストールして、0811の手順通りにやれば解決しました。
前回RealWVGAにしたときは、いろいろあちこちからファイル拾ったりいじったり
してた覚えがあったんだけど、今は0811のファイルと手順書だけで完結してるん
だね。アップしてくれたひとサンクス。
773白ロムさん:2008/02/13(水) 15:43:29 ID:ms3VfjDG0
0751のcabは0811の手順の内
>2. WindowsフォルダにあるファイルをデバイスのWindowsフォルダにコピーしてください。
ここをインストーラでやる物だ、勘違いするな。
774白ロムさん:2008/02/13(水) 15:51:12 ID:huQx93lw0
それじゃあ、この手順で良かったのかな?

1、0811のCerts.cab
2、0751のRealWVGA用cab
3、OzVGA.exeの実行

今度リセットすることがあったら試してみます。
775白ロムさん:2008/02/13(水) 16:03:00 ID:ms3VfjDG0
正確には0594の20070827版の内、だから0811でやるんなら0811だけでやった方がいい。
776白ロムさん:2008/02/13(水) 16:07:00 ID:YTzrHqEN0
リアルインターネットプラスってのだと、PCでモデムとして接続につかっても定額になるよってこと?
777白ロムさん:2008/02/13(水) 16:33:13 ID:USvgBEFW0
>>776
プロバイダ料金は別だけど
リアルインタネットは、モデム利用でも定額
778白ロムさん:2008/02/13(水) 16:34:06 ID:hgryYS3D0
2100円では無理だったと思う。
でも、zeroproxyを使えば(ry
779白ロムさん:2008/02/13(水) 16:36:36 ID:YTzrHqEN0
>>777
ありがとう。
ってことは、クラブエアーエッジで接続してもパケット料金は定額じゃあないってことですか?

っていうかいままでアドエスで
0570570081##61にダイヤルしていたんですが、ググってると不安になって
オンラインサインアップをやりなおしました。すると
0570570081##64
になったんですが#61ってどういうものだったんでしょうか。料金請求が心配で・。・・
780白ロムさん:2008/02/13(水) 16:42:23 ID:USvgBEFW0
>>778
定額プラン+リアルインタネットで、
端末からでも、PCのモデム利用でも、定額だよ
PCモデムとするときは、プロバイダ経由でないと使えないので、
プロバイダの契約必要
ウィルコムが用意しているプロバイダは、割高
781白ロムさん:2008/02/13(水) 16:45:42 ID:YTzrHqEN0
>>780
ということは端末でいつもダイヤルしている接続先(クラブエアーエッジ)
じゃあ接続できなくて、自分でどっかのプロバイダーで契約しないといけないんですね。
そのまま接続できないのは残念だ
782白ロムさん:2008/02/13(水) 16:48:51 ID:USvgBEFW0
>>779
パケット代は、定額です
PC接続の場合、WILLCOMの提供するプロバイダー(PRIN)経由で接続になるので
プロバイダーの接続料金が必要になります。

0570570081##61なら、大丈夫だったと思います。
心配でしたら、WILLCOMのホームページで料金確認してみては?
783白ロムさん:2008/02/13(水) 16:53:34 ID:YTzrHqEN0
>>782
調べてみると#61は高速化未適用などで
#64は高速化の回線でした。高速化する前のオンラインサインアップ依頼更新してなかったため
#61のままでした。

PCで接続する場合は別途にプロバイダー料金(PRIN)が必要ってことですね
ありがとうございました
784白ロムさん:2008/02/13(水) 16:55:37 ID:6WRzWnSj0
>>783
電話番号について何か勘違いをしているようです。もう一度確認してください。
785白ロムさん:2008/02/13(水) 16:57:56 ID:YTzrHqEN0
これが高速化の番号
0570570082##64
0570570082##61
こっちが普通の番号
0570570081##61
0570570081##64

こうなってました。
私が最初につないでいたのが
0570570081##61 でしたので、高速化オプションが未適用だったことがわかりました
そして、オンラインサインアップを削除してやり直すと
0570570082##64 こうなりましたので高速化されているかと
786白ロムさん:2008/02/13(水) 16:58:28 ID:USvgBEFW0
>781
「WICCLOM EDGE ウィルコム質問スレ132」の3にまとめが書いてあるので、
参照してください。
787白ロムさん:2008/02/13(水) 17:29:27 ID:ZSx4vFGF0
ウィックロムw
788白ロムさん:2008/02/13(水) 17:35:12 ID:risoaCTw0
>じゃあ接続できなくて、自分でどっかのプロバイダーで契約しないといけないんですね。

今、自宅で使っているプロバイダがAirH"接続用番号を用意している可能性も高い。
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/air_edge.html
ここから自分の自宅用プロバイダを探してみてください。
申し込むだけでいけるのもあれば、申し込む必要がないものもあります。

789白ロムさん:2008/02/13(水) 17:44:57 ID:YTzrHqEN0
>>788
残念ながらCATVです(´;ω;`)
790白ロムさん:2008/02/13(水) 18:40:45 ID:risoaCTw0
CATVでもモバイル用を提供しているところはある。確認してみた?
ちなみに関西のベイコムは申し込むだけでOK。(追加料金不要)
791 ◆1vGAS/VFM6 :2008/02/13(水) 18:50:35 ID:8eBTkXZL0
test
792 ◆CbGASlb57w :2008/02/13(水) 18:51:13 ID:8eBTkXZL0
fg
793白ロムさん:2008/02/13(水) 19:27:14 ID:YTzrHqEN0
>>790
小さい田舎の公営なんで100%ないです(´;ω;`)
794白ロムさん:2008/02/13(水) 19:42:36 ID:oDy22Exz0
最初からプロバイダ名晒せばいいじゃん
795白ロムさん:2008/02/13(水) 20:21:23 ID:YTzrHqEN0
NetFront3.4はどこで入手できるのでしょうか
796白ロムさん:2008/02/13(水) 20:24:12 ID:7HC+DMw40
もうね。かんべんしてください。
797白ロムさん:2008/02/13(水) 20:26:24 ID:7HC+DMw40
あーアドエススレの ID:a4cTV2fH0か。
798白ロムさん:2008/02/13(水) 20:30:50 ID:6WRzWnSj0
>>794
小さいからこそさらしたくないのかも、とかは考えないのですか?
799白ロムさん:2008/02/13(水) 20:33:39 ID:LAs4lksh0
たまーにでもなく割と頻繁にメールを自動受信してくれません。
今日も部屋でサスペンド状態にしてありましたが自動受信してくれませんでした。
部屋での電波はおおむね3本〜5本たっています。
部屋以外でもどう考えても圏外にならないような場所でも自動受信してくれていないときがあります。
ネット接続中でもありません。
前日のメールが2・3件一気に受信されることもあります。受信が遅れるというわけではなく、自動受信がされません。

同じ症状の方おられませんか?
なにか解決策など無いでしょうか?
機種はZERO3esです。

よろしくお願いします。
800白ロムさん:2008/02/13(水) 20:38:52 ID:6WRzWnSj0
ライトメールあたり(着信、受信拒否とか)をいじってないか確認→再度オンラインサインアップ→初期化。

このどれかで直ってくれるといいなぁ。
だめならesか電波関係の問題でしょう。
801白ロムさん:2008/02/13(水) 21:25:28 ID:OWrMEIVb0
PHSと無線LANを両方ONにした状態でオペラを起動させると、
どっちが優先して接続されるんですか?
802白ロムさん:2008/02/13(水) 21:30:51 ID:risoaCTw0
>>793
確かに、そういうケースもあるようですね。
例として一つ調べたら函館のCATV(NCV)はなさそうです。

一応、CATVのホームページとかでチェックしてみてくださいな。
あったらめっけもんって感じで。
803白ロムさん:2008/02/13(水) 21:59:21 ID:N2t9FOuJ0
>>801
つ確認君)`Д´)
804白ロムさん:2008/02/13(水) 22:24:27 ID:oDy22Exz0
>>798
全く意味不明
805白ロムさん:2008/02/13(水) 22:27:59 ID:zb8rFokx0
サラセニアンか!
806白ロムさん:2008/02/13(水) 23:57:28 ID:zIr7zicK0
>>799
これ俺もよくあるわ。ていうか今日もあった。(手動受信して気付いた)
機種はアドエスだけどね。
807白ロムさん:2008/02/14(木) 00:09:19 ID:tOFTQq1X0
時々ありますねぇ。アドエスですけど。
「センターにEメールがあります」みたいな表示が出るときはまだいいですが、
何も知らせがなく、次のメールが来るまで気づかないことが多いので困ります。
808白ロムさん:2008/02/14(木) 00:09:42 ID:k67TljLe0
tdClock+ Ver.1.0.0.3をインストールしたいのですが、
「インストールにはオリジナルのtdClockが必要です。」とあったので、
まずオリジナルをインストールしてみました。
サイトには、tdClock+ Ver.1.0.0.3の".CAB"が置いてありますが、
次はこれをダウンロードしてインストールするだけでいいんでしょうか?
809白ロムさん:2008/02/14(木) 01:31:19 ID:k67TljLe0
808ですが、自己解決しました。
すみません。
810747:2008/02/14(木) 03:42:37 ID:C+nlRb7X0
>>755
すません!
あきらめるってのは直る方法がないかと思って探していたのをあきらめたって意味でした。
サービスとそのアドレス教えてくれてありがとう。
明日時間をみて電話してみます。
811白ロムさん:2008/02/14(木) 05:06:11 ID:juk56I7I0
9月末にad esを買った。
2月13日、タップしてもメニューが出たり、項目を選んでもそのように動かない。
さっきも再現した。
flexible connectorの異常だと思う。
今日、counterへ行く。
5ヶ月しないうちに壊れたことになる。
修理しても、また保証期間中に壊れるかもしれない。

買い取りだったので良かった。
24ヶ月縛りだと、一年に一回しか無料修理できないから。

また10月に、新規即解約する。
version upしたad esが手に入る。

毎年、新規即解約すると3万円出る。

3万円は痛いが、故障したときの修理代を心配せず、最新のad esをなぶりまくれればよい。

買い取りか2年間のレンタルか迷ったが、買い取りを選んで良かった。
aeonのクレジットで買った。
aeonは商品の6ヶ月保証がある。
買った商品を水につけたりして、壊したときであっても、その商品の現金が戻ってくる。

aeon cardで買い取るのが最も安全だと思う。


812白ロムさん:2008/02/14(木) 05:17:15 ID:8kBn7z360
>>811
どこを立て読みすれば質問がでてくるのでしょうか?
813白ロムさん:2008/02/14(木) 05:27:11 ID:juk56I7I0
質問じゃないよ。
気づいてくれればと、思って、教えてあげた。
814白ロムさん:2008/02/14(木) 05:27:59 ID:7Nxa+ZDI0
中国語を表示できるフォントを探したら
http://www.geocities.jp/osakaforwin/osaka_uni/osaka_uni.html
このページのフォントが使えることがわかって、Arisaka_Unicode_MS_P.ttf
を試してみました。

中国語は表示できるようになりましたが、Todayやメニューの日本語全角が
導入前よりやや大きくなりましたし、半角カタカナが細くなってしまいました。
Operaの表示はもっと明らかに変です。

PocketHand2ですべてのフォントにArisaka Unicode MS-Pをリンクしたのですが、
このやり方が間違っているのでしょうか?
それともフォントが悪いのでしょうか?
もっと適したフォントがあれば教えてください。
815白ロムさん:2008/02/14(木) 05:53:40 ID:tBw0SWn20
>>813
痛い人でつね
816白ロムさん:2008/02/14(木) 06:56:55 ID:iSR7xOZO0
>>811
普通に24しばりの方が安いじゃん
817白ロムさん:2008/02/14(木) 07:26:55 ID:bO92HivW0
esで連絡先だけのバックアップを残したいと思ったんですが、ファイルが見つかりません

連絡先ってどこに保存されているんでしょうか?
818白ロムさん:2008/02/14(木) 08:49:26 ID:4uRoskCB0
819白ロムさん:2008/02/14(木) 11:19:05 ID:PtLDr2D50
>>813
そう言う事はこちら↓でどうぞ。
WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part83
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1201936913/
820白ロムさん:2008/02/14(木) 11:24:28 ID:1yu0e1k10
>>780
> PCモデムとするときは、プロバイダ経由でないと使えないので、

うちはClubAirEdgeで繋がるんですが…なにかおかしいのでしょうか?
本体はアドエスのファームはV1.2です
821白ロムさん:2008/02/14(木) 12:02:27 ID:Er0LAHUS0
インターネットに接続しようとしたら「ネットワークに問題があります」と出てきて接続できません。
どうすればいいでしょうか?
822白ロムさん:2008/02/14(木) 12:05:00 ID:ncuIp5Gk0
オンラインサインアップ
再起動
simの抜き差し
823白ロムさん:2008/02/14(木) 12:07:26 ID:Er0LAHUS0
>>822
オンラインサインアップした後つないだらできますた
サンクス!
824白ロムさん:2008/02/14(木) 12:17:12 ID:Nd71P1Si0
>>820
良心回路がおかしい
825白ロムさん:2008/02/14(木) 13:42:14 ID:joE0+q040
IEmobileがよくわからん
URLにmobrenderってのがかむし上手く検索できないしヘルプないし何なの?
826白ロムさん:2008/02/14(木) 13:57:03 ID:2GDj1iI10
>>820
>ClubAirEdgeで繋がる
PCのモデムとして使用した場合、自動的にPRINにてつながっています。
プロバイダ料金が別途請求されます。
「WICCLOM EDGE ウィルコム質問スレ132」のレス3を参照してください。
827白ロムさん:2008/02/14(木) 14:58:28 ID:t5x6Q3+v0
w-zero3[es]にて、ライトメールの定型文を編集する方法はありますか?
828白ロムさん:2008/02/14(木) 16:14:09 ID:1yu0e1k10
ある
829白ロムさん:2008/02/14(木) 16:39:13 ID:kOzOGHGz0
OverLay Brilliant for Advanced/W-ZERO3 [es]という
液晶保護シートを購入しました。
サンワサプライの液晶保護シートに満足できなくて注文したのですが
(なんか画面が見にくい・・ ブラウン管を近くで見たような、三原色が写)
視認性や可視性などはどうでしょうか?
利用してる方いれば教えていただくとうれしいです
830白ロムさん:2008/02/14(木) 17:05:07 ID:4uRoskCB0
丈夫。ちょっとザラついた感じ。
831白ロムさん:2008/02/14(木) 17:06:33 ID:kOzOGHGz0
>>830
ありがとうございます。
ちなみに貼る前の埃取りはどうやりました?
お風呂場で画面を少し結露させて貼ろうとおもいます
832白ロムさん:2008/02/14(木) 17:08:37 ID:SjRRC+0q0
結露の使い方間違えてる
833白ロムさん:2008/02/14(木) 17:28:16 ID:Nd71P1Si0
端末を冷やした上で、湯煙たっぷりの風呂場に行けば、端末は結露すると思う。
きっとそういうことをしたいに違いない。
834白ロムさん:2008/02/14(木) 17:41:30 ID:SjRRC+0q0
結露したら内部まで結露して壊れちゃう
835白ロムさん:2008/02/14(木) 17:55:03 ID:t21Pl1Q/0
サスペンドから復帰すると無線LANのon/offがいう事を聞かなくなるってのは仕様?
それともあっしのだけの故障でしょうか?
836白ロムさん:2008/02/14(木) 17:56:00 ID:kOzOGHGz0
結露させるのはやめようとおもいます。

それとネットフロントのオートコンプリート機能のようなものは
無効にできますか?可能なら方法をおしえてください
837白ロムさん:2008/02/14(木) 18:04:04 ID:Nd71P1Si0
お湯はった風呂場だと埃少なめなのでいいよ。って話のはずなので、
端末をあっためてたら結露はしないずら。
838白ロムさん:2008/02/14(木) 18:55:02 ID:2NxTm7IW0
どこかのサイトで、霧吹きで画面に水吹いて貼ってた奴がいたのを思い出した
839白ロムさん:2008/02/14(木) 18:55:31 ID:2NxTm7IW0
どこかのサイトで、霧吹きで画面に水吹いて貼ってた奴がいたのを思い出した
840白ロムさん:2008/02/14(木) 18:56:59 ID:2NxTm7IW0
すまん、通信途切れてダブった
841白ロムさん:2008/02/14(木) 18:58:09 ID:joE0+q040
>>835
無線lan接続したままサスペンドすると復帰後おかしくなるのは同じだな
てか接続が切れると思う。だから切ってからサスペンドしてる
842白ロムさん:2008/02/14(木) 19:10:20 ID:UijyiHSU0
>>838
昔、Palmに保護シートを貼り付ける時にやったなぁ。
もちろん分解してタッチパネル部分を露出させ、はみ出た水分が基板に行かないよう
注意しながらだけどね。このやり方だと空気もゴミも挟まず、きれいに仕上がるんだ
よな。
843白ロムさん:2008/02/14(木) 19:31:21 ID:11jI8VYk0
そんなあなたにシリコーンスプレー
貼る前でも後でもおk
844白ロムさん:2008/02/14(木) 23:01:51 ID:6T3Hi8ha0
OverLay Brilliant for Advanced/W-ZERO3 [es]
使ってる人が多いみたいね。
おれはesPvのとき光沢使って反射で見にくくて嫌で、
adesに替えた時に低反射の
OverLay Plusに替えてみた。
いいじゃん、これ。
845白ロムさん:2008/02/14(木) 23:06:04 ID:KuNRJiFw0
ラスタバナナで満足してる俺
846白ロムさん:2008/02/14(木) 23:14:45 ID:BtO0XC500
オイラもラスタバナナだけど、バブルブレイカーやると傷が。。
最近は、カバンの中、車のダッシュボード、タバコケース、トイレ、、、
至る所に綿棒がスタンバっているww
847白ロムさん:2008/02/14(木) 23:22:38 ID:k67TljLe0
tdClock+ Ver.1.0.0.3のアラーム設定で、実行するファイルを選びたいのですが、
右側のボタン押しても反応が無いのです。
どうしたら選べるようになるのでしょうか??
848白ロムさん:2008/02/14(木) 23:38:53 ID:oLsK5Fzl0
質問1.
W-ZERO3[es]でMIDI演奏した場合、
イヤホンから音が出ますか?
京ぽんみたくスピーカから出て
イヤホンからは出ない
という設計なのでしょうか?
メーカー違うから期待してます。
849白ロムさん:2008/02/15(金) 00:15:06 ID:qqhn8lJ50
>>848
2以降は・・・?
850白ロムさん:2008/02/15(金) 00:23:43 ID:b+YK3ksY0
質問があります。
W-ZERO3で無線LANで2ちゃんねるを見た場合と
iPod touchで見た場合
速度、操作性、感度の面でどちらが使いやすいでしょうか。
両方使っている人、教えてください。
851白ロムさん:2008/02/15(金) 00:25:53 ID:nkDr+UVZ0
2ちゃんなどやるな
852白ロムさん:2008/02/15(金) 01:03:46 ID:b+YK3ksY0
ごめんなさいorz
853白ロムさん:2008/02/15(金) 03:03:22 ID:wiVApRjz0
で、初代の後継機種は絶望ってことでFA?
854白ロムさん:2008/02/15(金) 06:53:43 ID:1JDRVk300
でっていう
855白ロムさん:2008/02/15(金) 07:25:25 ID:XJbcdGdo0
>>842
昨日俺もやってみたよ
薄く霧吹いてシートのせたら吸い付くように張り付いた
今朝見たら気泡も埃もない
結構危険だけど気持ちいいな、これ
856白ロムさん:2008/02/15(金) 07:42:38 ID:WqjDDswKP
>>848
安心汁。
イヤホンつなぐとスピーカーからはシャッター音以外一切聞こえなくなる仕様だから。
857白ロムさん:2008/02/15(金) 09:15:13 ID:MT1b+o0w0
今更ながら、初代えs契約しました。
週末開けには届く予定なのですが百円ショップの保護シート使ってる方いたら使用感おしえてください。
消耗品扱いで1ヶ月程度で交換するつもりなので安さが魅力的です。
PC売り場にある液晶ディスプレ用のをカットして使えたらとも思うのですが「タッチパネル対応」と書いて
なくてもつかえますかね?

858白ロムさん:2008/02/15(金) 09:25:52 ID:xYL5r4uo0
>>857
厚いから感度が落ちる
859白ロムさん:2008/02/15(金) 09:30:34 ID:aAF62cIu0
>>857
百円ショップのはシートに傷つきやすいからやめときな
860白ロムさん:2008/02/15(金) 09:45:15 ID:zSE+cmJ+0
初代esの時点で終わってる
861白ロムさん:2008/02/15(金) 10:31:45 ID:oBqpCf1g0
オバレイとか買っといた方が張り替えいらずで結果的に安いと思う
862白ロムさん:2008/02/15(金) 11:07:26 ID:RNnX9gp70
>>850
iTouchiには今のところ、まともな2ch用専ブラが出て無い。酷いのがひとつ出てるけど。
safariは良くできてるが、W-ZERO3/WindowsMobileの専ブラウで見る場合と比較したら、×。

iTouchi用にまともな専ブラが出るまではW-ZERO3のが良いだろうね。
863白ロムさん:2008/02/15(金) 11:08:49 ID:RNnX9gp70
スペル間違えた。
iTouch。
orz
864白ロムさん:2008/02/15(金) 12:25:34 ID:o/kKIYDV0
俺もほとんど2ちゃんがメインって感じになってきた
仕事でも使ってるけど殆ど使ってないわ
家ではLAN使えるしパケコミコースに変更しようかな
865白ロムさん:2008/02/15(金) 12:44:39 ID:C2NGnpZy0
>>857
思う存分、esの不具合を楽しんでください。シリーズ最悪の機種だから。すぐわかるよ。2年は無理。
866白ロムさん:2008/02/15(金) 13:28:36 ID:utEgAmNb0
>>865
それはおまえが使いこなせなかっただけだろ。人の喜びに水差すな。
867白ロムさん:2008/02/15(金) 13:31:46 ID:qe1F5WJG0
>>866
スルー力勝負
868白ロムさん:2008/02/15(金) 13:32:08 ID:XJbcdGdo0
>>865
よう!落伍者w
869白ロムさん:2008/02/15(金) 13:40:31 ID:7jqJGWlP0
スタイラス付のストラップを自作しようと思うんだけど
勾玉型の天然石(先は尖ってない)って液晶傷つけちゃうかな?
実際に使ってる人いる?
870白ロムさん:2008/02/15(金) 13:41:06 ID:325CeaJ70
>>863
なにそれ
871白ロムさん:2008/02/15(金) 13:56:25 ID:PT06MMeg0
>>828
あったっけ?
872白ロムさん:2008/02/15(金) 13:59:05 ID:qe1F5WJG0
>>871
俺も知りたい。
873白ロムさん:2008/02/15(金) 13:59:24 ID:zFgvcVLl0
>>869
液晶面は樹脂だから石よりはやわらかいので傷が付かない保証は無い。
かなり滑らかにしたつもりでも表面はザラザラでしかも樹脂より固い。
スタイラスに樹脂や金属が使われるのは、固すぎないので傷が付き難い
破損し難いと言う理由からです。
874白ロムさん:2008/02/15(金) 14:09:41 ID:uVrxAgEy0
youtube見れる方法ないでしょうか?

http://blogs.shintak.info/articles/2275.aspx
 ↑をいれたんですけど「RTSPプロトコルに対応してません」
ってでてしまい見れないです。
875白ロムさん:2008/02/15(金) 15:27:36 ID:C2NGnpZy0
そのうちわかるよ。フフ、あんな事やこんな事、あまりのひどさに叩き壊さないようにね。
まぁほっといても●●●しちゃうけどね。
あ、ちなみに全種使ってたからね。
昔からPDA使ってる大先輩だよ。口には気をつけな。
876白ロムさん:2008/02/15(金) 15:30:24 ID:qe1F5WJG0
PDA経験は豊かだが、人間社会での経験値はかなり少ないと見た。
877白ロムさん:2008/02/15(金) 16:17:59 ID:2awDg2Q30
経験値は豊富のはずだ。値だけはな。
878白ロムさん:2008/02/15(金) 16:34:20 ID:8Lh6xbCA0
釣られすぎだろ
PDAと言い切っちゃう辺りがもう
879白ロムさん:2008/02/15(金) 16:36:18 ID:PT06MMeg0
880白ロムさん:2008/02/15(金) 16:46:09 ID:c8aJA+vW0
>>826
12月にそれをして以来もう2か月経ちますが請求は来ません。
どうしてでしょうか?
881白ロムさん:2008/02/15(金) 16:54:46 ID:RgOZuCuU0
アドエスを最近買いました。
PCでもATOKを使っているので、アドエスにATOKが入っているのはとても便利で、助かります。

ところでPCのATOKだと、変換中に↓キーで部分確定ができ、次の文節に移動するのですが
(デフォルトの設定)、同じことをアドエス搭載のATOKで行う方法はないでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
882白ロムさん:2008/02/15(金) 17:31:41 ID:RA5QURK80
アドエスでSortInchKeyを使っているんですけど、クリアキーのコードは何になるんですか?
883白ロムさん:2008/02/15(金) 17:39:27 ID:XJbcdGdo0
>>875
よう!落伍者w
884白ロムさん:2008/02/15(金) 17:41:05 ID:T0ZMKJwV0
>>881
Shift+方向キーで文節移動できるけど、
求めてるのはこういう答えじゃないかな?

>>882
BACKだったと思う。
885白ロムさん:2008/02/15(金) 17:42:41 ID:RA5QURK80
>>884
ありがとうございます
886白ロムさん:2008/02/15(金) 17:50:06 ID:/zZo1g5c0
契約者名などを、自分に変更したいのですが、
簡単にできますか?
今の契約者の身分証明書と、自分の身分証明書をもっていくのが前提としています
887白ロムさん:2008/02/15(金) 18:00:21 ID:2awDg2Q30
888白ロムさん:2008/02/15(金) 18:01:05 ID:qV4Rm5E20
>>882
いちいち聞かないでXiKeyTestで調べろ
889874:2008/02/15(金) 18:15:58 ID:uVrxAgEy0
>>879

これどうすればいいんでしょうか?
890白ロムさん:2008/02/15(金) 18:20:47 ID:T0ZMKJwV0
>>888
そんなソフトを入れなくてもSortInchKey同梱のやつで確認できなかったっけ?
vkeycheckerとかいうやつ。
891白ロムさん:2008/02/15(金) 18:29:22 ID:qV4Rm5E20
vkeycheckerはMultiKeyHookの付属品だし、スキャンコードが分からない。
892白ロムさん:2008/02/15(金) 19:08:21 ID:z7HZKgPV0
W-ZERO3003を買ったんですが、契約はしてません
PCのネットでエミュレータをダウンロードしてUSB経由でW-ZERO3に
入れることは可能ですか?
893白ロムさん:2008/02/15(金) 19:16:51 ID:8aRYURhy0
可能です。
894白ロムさん:2008/02/15(金) 19:17:38 ID:z7HZKgPV0
申し訳ないですけど、USBつなげた後どうすればいいんですか?
895881:2008/02/15(金) 19:18:31 ID:RgOZuCuU0
>>884
回答ありがとうございます。
shift+←→で文節移動は知っているのですが、それとは別に、PCのように↓キーで
現在の変換部分を確定し、その右の文節に変換部分を移動できれば、ということです。

ctrl+nもしくはenterで部分確定ができるようなので、それに慣れるよう努力しては
いるのですが、PCでの変換の癖がなかなか抜けなくて……。
896白ロムさん:2008/02/15(金) 19:23:09 ID:8aRYURhy0
>>894
転送したいだけならActiveSyncしなさい。
もっともメモリカードをPCに挿して転送の方が手間いらずだよ。
897白ロムさん:2008/02/15(金) 19:24:31 ID:8aRYURhy0
>>895
自分はPCの設定をEnterで部分確定に変更しました。
他のIMEもそうなっているのが多いので、そっちに慣れたほうが違和感が少ないと思います。
898白ロムさん:2008/02/15(金) 19:25:06 ID:z7HZKgPV0
>>896
ActiveSyncですね
わかりました勉強します
ありがとうございます
899白ロムさん:2008/02/15(金) 19:28:38 ID:/zZo1g5c0
>>887
ありがとうございます
900白ロムさん:2008/02/15(金) 19:38:54 ID:PT06MMeg0
>>889
どうもこうも、とりあえずアクセスしてみようよw

>>872
ライトメールの設定からはないみたい・・
あとは、直接どっかいじればいいんだろうか。。
901白ロムさん:2008/02/15(金) 19:58:33 ID:z7HZKgPV0
>>896
すごい!できた!感動した!!
902881:2008/02/15(金) 20:51:05 ID:RgOZuCuU0
>>897
なるほど、そういう考え方もありますね。

いずれにしても慣れの問題なのかもしれません。
ところがPCでATOKを使っている最大の理由が、15年間ほど
ATOKを使い続けていて、デフォルトのキー設定に「慣れている」
ということですから、やっかいです。

アドエスのATOKのキーは、どうやら気軽に変更できないようですから、
別のキー設定に慣れるよう、いろいろ模索してみたいと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
903白ロムさん:2008/02/15(金) 21:12:01 ID:u8qLsZfg0
ATOKで文節移動、Shift+方向キーで文節の範囲の変更
に変えることはできない?
やり方わかる人教えて。
904白ロムさん:2008/02/15(金) 21:16:23 ID:8aRYURhy0
>>902
「慣れ」は厄介ですね。
私はやはり20年ほど前にはじめてATOKにさわった時に
真っ先に変えたのが↓での部分決定でした。それまで使っていたのが↓は次候補だったので。

もっとも今ではどのようなキーアサインでも一週間あれば慣れてしまうようになってしまいました。
ここ10年くらい、出先で、他人のパソコンに触る機会が多いのです。
905白ロムさん:2008/02/15(金) 21:21:56 ID:2awDg2Q30
ATOK6→VJEβ→WXP→WX2→WX3(OS/2)

末期はCTRL+無変換、CTRL+変換で文節長変換にしたりして
変換能力を人力で(適切な文節にすることで)改善してた。

最近はデフォルトを変えるのが手間になってしまった。情けなや
906白ロムさん:2008/02/15(金) 21:34:30 ID:z7HZKgPV0
アプリ(エミュレータ)が固まったので適当に終了させたら次に起動させようとしても
起動できなくなりました。強制終了させるにはどうしたらよいのでしょうか?
907白ロムさん:2008/02/15(金) 21:38:53 ID:8aRYURhy0
>>906
タスクマネージャ入れてターミネート。
もっとも本体を再起動するほうが早い。
908白ロムさん:2008/02/15(金) 21:46:33 ID:z7HZKgPV0
>>907
できました
ありがとう
909白ロムさん:2008/02/15(金) 21:48:05 ID:OC9CzQoJ0
>>906
スタート→設定→システム→メモリ→実行中のプログラム
そのプログラムを選択して終了(ないしは、すべて終了)
強制終了するか聞いてくるから、強制終了
910白ロムさん:2008/02/15(金) 22:32:13 ID:z7HZKgPV0
>>909
それでクリアしました
さんくす
911白ロムさん:2008/02/15(金) 23:13:17 ID:jn7ozPYUO
初代ZERO-3のバードリセットのやり方教えて下さい

久々に電源入れても起動しませんorz
912白ロムさん:2008/02/15(金) 23:22:21 ID:YIJ72VPU0
鳥ww

フルリセット
電池蓋開いた状態で電源ボタン押しながらリセットボタンを押す。
電池の抜き差しでも代用可。

フォーマット
フルリセット後電池蓋を閉めACアダプタをつないで
キーボードのFnとFを押しながら電源を入れる。
913白ロムさん:2008/02/15(金) 23:44:03 ID:jn7ozPYUO
>>912

無事起動しました
ありがとう!

今はDDでネット25の契約をしています
初代ZERO-3にSIMを移し変えてネット25の契約のまま使用可能でしょうか?
電話機能の使用は無しで
914白ロムさん:2008/02/15(金) 23:55:09 ID:cIRQE3AI0
デフォルトのToday画面で
メールがきたとき
メール何件って表示が端すぎて
見えないんですが・・・
どうしたらよいでしょうか?
横画面にしたら見えるけど
915白ロムさん:2008/02/16(土) 00:03:06 ID:qe1F5WJG0
>>913
できますよ。
じつはネット25でも電話がつかえます。
916白ロムさん:2008/02/16(土) 00:36:35 ID:qVlIoKmtP
>>914
システムの文字サイズを小さくする
917白ロムさん:2008/02/16(土) 01:05:15 ID:Zob/x3b/0
>>916
デフォルトだと
メール件数
はみ出るのは仕様なんですか?
918白ロムさん:2008/02/16(土) 01:06:53 ID:bQRB3Zk70
どの機種のことかわからないけど、はみ出さないでしょ。
919白ロムさん:2008/02/16(土) 01:08:12 ID:6h8FtBpa0
>>917
Todayをデフォで使ってる人見たことないや
自分好みにカスタマイズしちゃいな
920白ロムさん:2008/02/16(土) 01:19:27 ID:DB8seLPB0
Willcom W-ZERO3 Advanced es (WS011SH)についてですが、最近になって着信の際、必ず1度ワン切りになって、再度発信者が私に電話をかけないとちゃんと着信しなくなりました。
 発信者側は話中のいわゆる「ツー音」のみなので、話中だと勘違いし、もう一度かけてみるとかかるという感じのようなのですが、実際には1度着信しているため発信者側は通話料が発生しているようです。
発信者は固定でもIP電話でも携帯でもPHSでもどうようです。私のW-ZERO3(着信側)の問題のようです。
同様の現象がでている方いらっしゃいませんか?
921白ロムさん:2008/02/16(土) 02:50:18 ID:GtNGOKKh0
TodayCompactをインストールする時に、
install.regをアドエスのマイドキュメントに入れてTREで取り込みました。
無事にインストールは完了したのですが、
マイドキュメントに残ったままのinstall.regはもう消してもいいのでせうか?
922白ロムさん:2008/02/16(土) 02:53:56 ID:T070esH50
>>920
着信拒否などの拒否系をすべて解除→w-simの差込がきっちりしてるか確認。
→電話アプリを終了していないか確認→初期化
このどれかで直ってくれるはず(機械の故障でなければ)

>>921
けしていいよ
923白ロムさん:2008/02/16(土) 03:06:16 ID:ERN9wa6H0
>>920
入れてるソフトは?
電話画面時に画面ロックするソフトとか、サスペンド関係のソフト入れてるとなることがあるよ
924921:2008/02/16(土) 03:17:03 ID:GtNGOKKh0
>>922
早いレスありがとうございました♪
925白ロムさん:2008/02/16(土) 03:44:54 ID:YH0P6o7v0
>>920
同じ症状経験したけど原因が思い出せない。
自分PowWow使ってるから>>923が正しいかも。

ただ、さっき何気なくアルファベットのA〜Zを暗唱してみたのだけど
どうしてもR以降が思い出せない。
どうやら痴呆が進行してるようなのでこのレスはあんまあてにならんかも。
926白ロムさん:2008/02/16(土) 05:24:33 ID:lFiG5wTK0
>>925
ABCの唄を歌ってみればいいじゃん
927白ロムさん:2008/02/16(土) 05:45:24 ID:KzDxHhklP
ABCの海岸で〜♪
928白ロムさん:2008/02/16(土) 08:03:04 ID:wLf2CRl80
昨年末のキャンペーンでアドエス購入しました。
今はまだ携帯はAUメインで使っていますが、
AUは解約して、アドエスオンリーにするか迷ってます。
アドエスは今のところ、何もソフトとか入れてなくっても、
2、3度フリーズしたことがあるんですが、
もしその間に電話やらメールが来たら受信できるんですか?
やっぱり携帯電話と併用したほうが良いのでしょうか?
929白ロムさん:2008/02/16(土) 08:20:27 ID:gyuaDG0U0
willcomのメール(ライトメールじゃない方)は
100件しかサーバに置いとけないんですか?

ちと少なくないすか?
930白ロムさん:2008/02/16(土) 08:24:02 ID:gyuaDG0U0
>>928
電話はとれない。
メールはその瞬間には受け取れないが再送がある。

しかし携帯電話もたまたまその瞬間の電波状況が悪ければ
どちらもとどかないのはおなじこと。

と、割り切れないのなら携帯と二つ持つのもアリ。
携帯の方が届かないことが少ないのも事実。
931928:2008/02/16(土) 09:04:39 ID:wLf2CRl80
>>930
レスありがとうございます。

そうですよね。
携帯でも電波が悪ければ受信できないですよね。
ただうちはAUもウィルコムも電波状況はいいんですが、
なんせ端末のフリーズってのはウィルコム固有の問題ですからね・・・

電話が取れないというのは、やっぱりそうだったんですね。
今のところはまだ経験がないもので。
メールに関しては再送してくれるのであれば、
フリーズ状態をリセットかければ、最悪、1日遅れくらいでも受信できますね。

ではフリーズ状態で、電話がかかってきた時、
端末には着信履歴も残らないんですか?
聞いてばっかりですいませんが。
932白ロムさん:2008/02/16(土) 09:08:38 ID:nQ9i33RJ0
アドエスを使っているのですが、予定表のアラートや電池残量、接続が切断されました
等の各種ポップアップが出ると、結構な間ビジー状態になり、消すだけでも時間がかかりイライラしますよね。
そればかりか、ポップアップが出る度に全体が重く不安定になるような気がするのですが
これを一切出さなくする方法って無いですかね?

933白ロムさん:2008/02/16(土) 09:26:39 ID:qoixd1wy0
ありますよ。
934白ロムさん:2008/02/16(土) 09:52:12 ID:Zob/x3b/0
>>918
adesです
何件ってとこがはみ出ますよ
935白ロムさん:2008/02/16(土) 09:55:55 ID:gyuaDG0U0
>>934
アドエスでもデフォルトでははみ出さないと思うが
ひょっとして「設定>システム>画面>文字サイズ」で文字を大きくしてないか?
936白ロムさん:2008/02/16(土) 09:58:17 ID:gyuaDG0U0
>>931
フリーズしているということは、電話の電源が落ちているのと同じこと。

ただし、フリーズしているのが何かにもよる。

マルチタスクなので、表のアプリがフリーズしていても
着信に関してフリーズしていなければ着暦は残るし
着信そのものもできることもある。
937白ロムさん:2008/02/16(土) 10:00:27 ID:gyuaDG0U0
>>931

> フリーズってのはウィルコム固有の問題

違う。 機種の問題。
willcomでも安定している電話機ではめったに起こらないし
他のキャリアでも、ダメな電話機はフリーズする。
スマートフォンはどこもたいして変わらない。
938928:2008/02/16(土) 10:16:32 ID:wLf2CRl80
>>936 937
レスありがとうございました。

まあこれからアドエスで多々苦労すると思いますが、
それも楽しみながらボチボチやっていきます。
939白ロムさん:2008/02/16(土) 10:58:21 ID:EcK/g9gr0
>>928 >>938
何もソフトを入れていないとの事ですけど、あらかじめ入っているソフトでも安定度が違
俺だけかもしれんが、W+InfoをTodayから外したらフリーズが減った。
少なくとも、知らないうちにフリーズという事はもう何ヶ月も無いぞ。

ブラウジング中のフリーズとかは、たまにあるけど、すぐにリセットすれば良いだけだから、着信にはほとんど影響無いだろう。
940白ロムさん:2008/02/16(土) 11:00:13 ID:EcK/g9gr0
>>939
日本語でおK?>俺

書きかけでUプしてしまった・・。orz
941白ロムさん:2008/02/16(土) 11:01:16 ID:Zob/x3b/0
>>935
最大にスライドになってたんだけど
デフォルトじゃなかったですか?
自分で最大にしてたのかな?
orz
お騒がせしました
デフォルトだと
どの位置にあったのでしょうか?
最大のIKKO下?
942白ロムさん:2008/02/16(土) 11:37:04 ID:gyuaDG0U0
>>941
まんなか。
943白ロムさん:2008/02/16(土) 11:44:27 ID:GtNGOKKh0
>>847です。
tdClock+のアラームがやはり使えません。
左下にアイコンは出てるのにクリックしても反応無しです。
もちろん時計をクリックしても反応無し・・・。
なぜでしょう?(´・ω・`)
944928:2008/02/16(土) 23:32:00 ID:wLf2CRl80
>>939

レスありがとうございます。

自分もW+InfoをTodayから外したらフリーズ
しなくなったような感じです。たまたまかもしれませんが。

ところでアドエスを使って約2ヶ月ですが、
このpdxドメインのメールアドレス、単純に英字だけの、
例えば「adobansuzero@pdx.......」見たいなアドレスをとりあえず、
とってみたんですが、携帯のようにハイフンやら数字を
織り交ぜてないのに、一通もスパムメールがきません。
これってもうウィルコムとかじゃなくって、スパム自体が
規制されてるからなんですか?
後で携帯みたいにながったらしいアドレスに変えるつもりだったんですが。
945白ロムさん:2008/02/17(日) 00:06:19 ID:gyuaDG0U0
>>944
いまどき手当たり次第に出すspamは珍しいから。

うちは携帯もwillcomも5年以上前から8文字の英文字だけど、spamはほぼこない。
ここ数年は半年に1通以下だよ。
946白ロムさん:2008/02/17(日) 00:13:24 ID:u8tsVyYx0
バックライトをオンオフする単独のソフトないでしょうか。
単体exeのシンプルなので。
947白ロムさん:2008/02/17(日) 00:16:36 ID:oZTFmvF20
007使ってます。
この機種もDoCoMoやauの絵文字に対応するのでしょうか?
948白ロムさん:2008/02/17(日) 00:56:13 ID:pvjLwEog0
>>944
@pdx.・・・というドメインの存在自体があまり知られていないためです。
Mac狙いのウィルスが滅多にないのと同じ事です。
949白ロムさん:2008/02/17(日) 00:59:29 ID:uMh5n8Tx0
>>947
対応予定にはなってないね
950白ロムさん:2008/02/17(日) 02:33:02 ID:PBk8pljO0
英字8文字だがwillcomもauもspamなんかぜんぜん来ないぞ。
951メダロット公太郎 ◆Q44ItJi24c :2008/02/17(日) 03:15:04 ID:N7i1bCU50
004sh白のゴムカバーって箱に入ったままでも黄ばむのかな?
自分のは買った時から黄ばんでたから不安が募って。
まあDSLite白でもゴム部分黄ばむからアレだけど
バージョンも1.00だしなんか損した気分を拭いきれない。
ヨドでなくストアにすればよかったのかな
952メダロット公太郎 ◆Q44ItJi24c :2008/02/17(日) 03:16:57 ID:N7i1bCU50
展示品の見分け方ってありますか?
953白ロムさん:2008/02/17(日) 03:23:02 ID:de30Ino80
無線LANアクセスポイントでコレガのAPRS-11使えてるひといないですかー?
壊れてもないのに新しいの買いたくないです。
もったいないお化けが...
954白ロムさん:2008/02/17(日) 03:45:54 ID:yDbaPFPt0
>>952
見分けはつかないのであきらめましょう。きっと新品だって!

>>953
うーん…使ってる人はかなり少なそうな…
無線LANの省電力関係をオフにして、暗号化を全部はずして、フィルタリングも全部はずしてダメだったら、fonを検討してみようよ!
955メダロット公太郎 ◆Q44ItJi24c :2008/02/17(日) 03:46:37 ID:N7i1bCU50
>>951
いまDispVersion確認したら1.01だった
スマン
956メダロット公太郎 ◆Q44ItJi24c :2008/02/17(日) 03:48:14 ID:N7i1bCU50
>>954
ありがとう
買ったからには大事に使いますよ。
ただ今後の対策に生かしたいんだよね。
957白ロムさん:2008/02/17(日) 04:16:55 ID:yDbaPFPt0
>>947
ttp://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51790487.html
を参照してください。outlookやら、ほかのメーラー(zero3メール除く)
でつかえるらしいです。
958メダロット公太郎 ◆Q44ItJi24c :2008/02/17(日) 04:34:01 ID:N7i1bCU50
>>957
横レスですが、ありがとう。
これでauを買わずに絵文字やりとりできそうだ。
959白ロムさん:2008/02/17(日) 04:41:23 ID:yDbaPFPt0
>>958
つまっちさんに感謝です〜
960白ロムさん:2008/02/17(日) 05:07:19 ID:vIGnaTn00
>>951
ゴムなら染色出来るだろ
961メダロット公太郎 ◆Q44ItJi24c :2008/02/17(日) 06:29:51 ID:N7i1bCU50
>>960
部品外すの面倒
白くできるならともかく、「染める」というのは今より濃い、暗い色にすることだよね?
それなら(僕には)意味がないよ
それにゴムの色がどうこうじゃなくて黄ばんでるってことは、長らく箱の外にさらして
置いたってことを意味すると解釈、すなわち実機展示品ではないかと推理した。
ゴムの劣化具合の心配じゃなくて、機器全体のヤレ具合の心配をしていた。
962835:2008/02/17(日) 08:48:58 ID:E26f7Vyy0
サスペンドから復帰すると、無線LANのon/offができなくなる件ですが・・
なんかどうやってもダメなので、フォーマットしました。で、今のところ調子良いです。
ところで普通にキーロックして置いておくとサスペンドするもんなんですか?

今のところlock2suspendとwkTaskはまだ入れてません。
963白ロムさん:2008/02/17(日) 13:46:29 ID:NwK3kQLa0
ゴムの部分は箱に入ったままでも黄変すると思われ。
Gショックの透明系(イルクジなど)も押入入れてあっても黄色くなる。
964白ロムさん:2008/02/17(日) 15:47:21 ID:nPEE7/+60
初心者過ぎで申し訳ないのですが。

ファイルが開けない、アプリケーションを実行してから云々、の
アプリケーションの実行とはどのようにやるのでしょうか?

パソコンの予備知識がないので全くわかりません。ですがmidiやzipも見たいんです。どうか簡単に教えて下さい。
965白ロムさん:2008/02/17(日) 16:25:09 ID:cFkBZFbN0
すみません質問です。
この端末はメモリはどの位まで積めますか?
まえどこかで8ギガ積めると書いてありましたが。
宜しくお願いします。
966白ロムさん:2008/02/17(日) 16:27:28 ID:S3r9X1W50
>>964
いつもの雰囲気だと、無視か罵倒されそうな書き込みだね
たまにしか来ないおいらが教えてあげようw

まず「拡張子」という言葉をパソコンで検索して意味を知りたまい。
次に、http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000068/
これをインストール。
このソフトは必須と言って良い。.zipもこれで解凍できる
ここのページと[表示]→[オプション]の項目は良く読んで使い方を覚えること。
そして画面のタップ長押しで出るサブメニューを見れば分かるはず
あとオプションの「拡張子を表示しない」のチェックははずしておこう
967白ロムさん:2008/02/17(日) 16:32:33 ID:cFkBZFbN0
>>965です、端末はアドエスです。すみません。
968白ロムさん:2008/02/17(日) 17:12:26 ID:DhBieoQ20
>>966みたいな解説が必要だからWMのスマートフォンはダメなんだよな。
iーPhomeなんかこんな事起こらないぜ。
969白ロムさん:2008/02/17(日) 17:15:32 ID:XSzpHRvJ0
デフォ2ギガ
それ以上は自己責任でドライバーをネットから入手する。場所は探してね。
970白ロムさん:2008/02/17(日) 17:19:11 ID:XSzpHRvJ0
マカ出張ですかw
971白ロムさん:2008/02/17(日) 17:20:46 ID:1apscufu0
>>965
microSDの事なら、素の状態で2GByte(ギガバイト)まで。
ドライバーを入れると、8GByte(ギガバイト)までの報告があるが、ドライバーの入手・インストールとかは、ad[es]のWiki等で自分で見つけてくれ。
972白ロムさん:2008/02/17(日) 17:24:11 ID:1apscufu0
>>964
W-ZERO3シリーズや、advanced W-ZERO3[es]の解説本でも買って、少し勉強した方が良いと思う。
2chで初歩的な質問をしても・・。

>>966みたいな優しい人はめずらしい。
973白ロムさん:2008/02/17(日) 17:24:49 ID:Oe+nm+Mb0
>>969
レス有難うございました!
出来れば4GB積みたかったのですが、検討してみます。
2GB以上積みたい場合のやり方について、もう少し分かりましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
974白ロムさん:2008/02/17(日) 17:27:01 ID:Oe+nm+Mb0
>>971さん有難うございました!
早速調べて来ます。超初心者ですみませんでした。
975白ロムさん:2008/02/17(日) 17:27:51 ID:uM4XmtzU0
自分で調べる前にすかさずお前が調べて教えろと言えるその精神は素晴らしいよ
976白ロムさん:2008/02/17(日) 17:47:51 ID:TAp1syg/0
ノーマルW-ZERO3[es]で、電話の内容を録音するのに、デフォルト機能のメモ-録音機能が
有効であることは分かったのですが、電話中にメモを起動し録音すると、
相手の声しか録音されず、自分の声が録音されないのですが、自分の声も録音するのは、
どうすればよいですか?(電話中ではなければ、自分の声はしっかり録音されます)
977白ロムさん
>>973
礼はいいからとっと次スレ立ててこいよ