【003/004】W-ZERO3後継機種まだぁ?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
003/004後継のW-ZERO3シリーズ新機種の要望スレです。
Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH)については関連スレでどうぞ

Q. W-ZERO3の後継機は考えていますか?(WS011SH)
A. よりパソコンに近づけた仕様での展開を検討中です。
  導入時期等については未定です。

スマートフォンスペック比較表
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070622/1001174/?P=7

前スレ
W-ZERO3後継機種まだぁ?4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181271285/
2白ロムさん:2007/07/01(日) 13:55:42 ID:Dl4p7WDV0
3白ロムさん:2007/07/01(日) 16:21:21 ID:59l8rDVy0
>>2はAdvanced/W-ZERO3 [es]のことだと思うから,重複ではないと思うぞ。
こっちは [es]系ではなく,あくまで無印003/004の後継を語るスレということでいいと思う。

無印の後継は解像度800*600だ!
4白ロムさん:2007/07/01(日) 16:22:40 ID:VON9quaf0
CLIEは無視の方向で
5白ロムさん:2007/07/01(日) 20:00:27 ID:krmVqeA+0
スレタイに、03,004がついているのはいいな。

今回、zero3の後継が見送られたのは、(シャープが)
イーもバさんに気を使ってのことなんじゃないのだろうか?
多分えsのでかい廉価版と自由にカスタマイズができるタイプの
2機種で来ると予想してみる。
6白ロムさん:2007/07/01(日) 21:35:28 ID:mQ1cMRa+0
PXA320搭載
通常624MHz
一時的な高速処理806MHz(クロックアップ)モード搭載
内蔵フラッシュメモリは512MB
実行用メモリ128MB
液晶WVGA4インチ
無線LAN、BT、GPS搭載

このくらいのスペックは普通によろしく

外見はシンプルにヨロ
ゴツゴツしたオッサン臭いデザインはイヤ
7白ロムさん:2007/07/01(日) 22:00:48 ID:krmVqeA+0
>>6
すげえ豪華だな。
俺が>>5で書いた、後者の方のスペックだ。
多分8万9千円ぐらいかな?

リアルVGA化されて後は素のままでなるべく手を加えていない方がよいな。
8白ロムさん:2007/07/01(日) 23:31:38 ID:+iB1p5x/0
高くなるなら内蔵フラッシュは少なくてもいいな
メモリはもっとほしいが
9白ロムさん:2007/07/01(日) 23:39:25 ID:rgwlj0WX0
フラッシュは128とかでいいから
内部MicroSDと外部用SDとかの構成にして欲しい。
10白ロムさん:2007/07/01(日) 23:44:13 ID:w+fmqvgE0
microSDを埋め込む必要がどこにある?
11白ロムさん:2007/07/01(日) 23:47:39 ID:t+XBMMsf0
外部デバイスだと内蔵フラッシュよりアクセス遅いよ
ある程度の大きさは必要
12白ロムさん:2007/07/02(月) 00:02:10 ID:vh9A4RV00
アプリとかは早いフラッシュに入れればいい
優先度の低いアプリやデータ類はMicroSDに入れる
SDIOスロットはメモリ用じゃなくて外部機器用。
13白ロムさん:2007/07/02(月) 12:05:02 ID:Fw4l+ScI0
SDスロット2つなんて、コストが上がるしロクな事は無いよ
SDHCとSDIOは兼用
14白ロムさん:2007/07/02(月) 12:21:06 ID:yp/0osEU0
W-SIM二枚挿しは意外とありそうな気がしてきた。
単純にW-SIM二枚で8x通信とか、
現行W-SIM一枚と例えばW-SIM型GPSユニットや
BTユニットやmicroSD差込ユニットとかいけそう。
何より回線契約増が狙えるWILLCOMが望むだろうし、俺も希望する。
15白ロムさん:2007/07/02(月) 13:45:02 ID:e2h3MU+L0
W-SIM2枚ってことはWILLCOMの電番2回線契約で
なおかつ、2枚差し[×8]の用途を考えれば当然のように
2回線とも[×4]を契約しなければいけないわけで。
データ定額×2で上限13,400円?
ありえねー使わねー。
16白ロムさん:2007/07/02(月) 13:49:11 ID:JUKy7dmq0
W-SIM2枚挿しは現実的じゃないな。
コスト的にも不利だし技術的にもどうかなって感じだし、
ユーザー側も2回線契約ってあんまりメリットない。
17白ロムさん:2007/07/02(月) 13:55:28 ID:ZYlP/Xk+0
その前にOAMのエリア広げてくれないとなあ。8x耳は難しいのかな
18白ロムさん:2007/07/02(月) 14:36:16 ID:n+7xJxz30
逆の発想で、子機として親機と2枚一組で使える
W-SIMなら面白いと思うけどな。
親機を無印に付けて子機を付けたnico.で
電話を取れるとか。NINEに親機を付けて
子機のDDでモデムとして使えるとか。
パナソニックあたりの固定電話機に子機登録できる
W-SIMなんかもあったら欲しい。
19白ロムさん:2007/07/02(月) 14:38:06 ID:icKu8Md+0
機種変代に30000以上使いたくないので、それ以下でよろしく。
20白ロムさん:2007/07/02(月) 15:23:29 ID:vh9A4RV00
>>15-16
ユーザーが勝手にやるならともかく、
キャリア自身が対応するんだからんなわけない
21白ロムさん:2007/07/02(月) 15:32:18 ID:Km+Gbq840
例えば>>18みたいなW-SIM2枚セットでつなぎ放題PROを
契約できるとかならわかるけどな。
そんなのWILLCOMがやるとは思わない。
22白ロムさん:2007/07/02(月) 15:35:37 ID:yp/0osEU0
>>15
二枚挿しの場合、片方は番号もメアドも付かない新プランで
データ定額+\2000位で高速化込みで\10000切るとかどう?

出来るかどうかは知らないw
23白ロムさん:2007/07/02(月) 15:39:24 ID:yp/0osEU0
2レスに分かれてすまんが

>>18
あなたは私より賢そうだw
24白ロムさん:2007/07/02(月) 15:42:42 ID:scrq6bOp0
早くあのクラムシェル型のコンセプトモデル出してよ。喜んで買うからさ。
25白ロムさん:2007/07/02(月) 15:48:49 ID:1vkrt4O90
>>22
bitwarpがあるからできない
26白ロムさん:2007/07/02(月) 16:00:52 ID:r7qcEDkO0
>>22
それなら最初から[×8]内臓の
つなぎ放題PROが契約できるWX端末を作ったほうがスマートだぜ。
2枚挿しの為だけにW-SIMを2枚買う意味がわかんねーよw
27白ロムさん:2007/07/02(月) 16:12:37 ID:sauNYhFq0
2枚挿しの為だけにキャリアが対応するという発想が
どこからくるのかわからない。
むしろWILLCOM SIM STYLEの考え方からいけば
1枚に1回線契約と考えるのが自然。
俺はあんたのほうがおかしいと思う。
28白ロムさん:2007/07/02(月) 16:14:02 ID:sauNYhFq0
すまん、>>20へのレスな。
29白ロムさん:2007/07/02(月) 16:38:12 ID:g4Yp+L3b0
過去にアステルとかで端末二台使ったサービスとかもあるから
プラン云々はあんまり関係ない

ただ二枚刺しとかよりはサイズの大きいWSIM TYPE2なりを作ってx8も一枚にした方がいい
30白ロムさん:2007/07/02(月) 16:42:31 ID:e0FfXknB0
>>27
FEコンセプト作ったのウィルコムだろw
31白ロムさん:2007/07/02(月) 16:50:00 ID:7kg0cE7U0
普通に2回線契約して使うコンセプトじゃないって根拠は?
普段は1回線をNINEやnico.で使えということだと思うが?
32白ロムさん:2007/07/02(月) 16:58:44 ID:vh9A4RV00
>>31
多分WMじゃ無理、XPとかでもOSレベルで2回線に見えてる回線を
異なる通信先じゃなくて同じ通信先へのトラフィック分散は出来ないはず。
33白ロムさん:2007/07/02(月) 17:04:30 ID:z1dRad240
スロット2つ使って同じ電番にダイヤルするのだって
似たようなもんだろ。それをどうにかするってコンセプトだろ。
34白ロムさん:2007/07/02(月) 17:12:33 ID:vh9A4RV00
実装次第だけどWSIMスロットが二つあるからといって
端末がOSから二つに見える訳ではないし
そもそもこの2スロットってx8WSIMが物理的に作れなかったから取ったアプローチだろ。
35白ロムさん:2007/07/02(月) 17:16:47 ID:qU2q3adZ0
>>27
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/12/019/index.html
「W-SIMスロットを2基備えており、2回線同時接続による高速化や、場合によっては
データ通信と音声通話を同時に行うといった使い方も考えられる。」
36白ロムさん:2007/07/02(月) 17:17:35 ID:Q7Ev5JaR0
>>34
普通それなら内蔵にするだろ。
わざわざ2枚挿す意味がわからん。
37白ロムさん:2007/07/02(月) 17:19:41 ID:vh9A4RV00
>>36
意味不明
38白ロムさん:2007/07/02(月) 17:21:07 ID:Q7Ev5JaR0
>>37
お前が意味不明だよw
馬鹿じゃねえの?
39白ロムさん:2007/07/02(月) 17:28:38 ID:llYehl4x0
>>36
しないだろ
内蔵なんてデメリットしかない
40白ロムさん:2007/07/02(月) 17:31:40 ID:dJ65csMr0
>>39
WXシリーズって知ってる?
41白ロムさん:2007/07/02(月) 17:33:26 ID:vh9A4RV00
>>38
まぁそう火病るなよ。
「意味不明」に「意味不明」って反すのは
"意味不明"の意味を自分で解ってないって事にしかならんし
解ってないのに自分でも使ってるっておまけまでつくよ。
42白ロムさん:2007/07/02(月) 17:35:24 ID:vh9A4RV00
>>40
WXで内蔵のデメリットがあるからこそWSIMだろう
NICOやNINEならともかくZERO3で内蔵しろなんて正気とは思えんな。
43白ロムさん:2007/07/02(月) 17:36:14 ID:jCwykEkv0
>>41
意味不明
44白ロムさん:2007/07/02(月) 17:39:49 ID:AnZdSO+o0
>>42
ユーザーから見れば2枚挿しなんて、それこそ正気じゃない。
普通に売りたいなら内蔵にして出すだろ。
コンセプトだから冒険してみただけで。
45白ロムさん:2007/07/02(月) 17:40:09 ID:UHQ9VbwM0
基本的な考えとして、二枚挿しを最初に言い出したのはWILLCOM自身。
SHRRPの人も聞いていなかった例の future edition を勝手に出してきた。
「WILLCOMがやるはずない」ってのはおかしくないか?
46白ロムさん:2007/07/02(月) 17:41:25 ID:UHQ9VbwM0
>>45
SHRRPの人なんていない・・・
47白ロムさん:2007/07/02(月) 17:45:38 ID:AnZdSO+o0
誰が「やるはずない」って言ったの?
>2回線同時接続による高速化や、場合によっては
>データ通信と音声通話を同時に行うといった使い方も考えられる。
WILLCOMがこう言ってるんだから2回線契約で使えってことだろ。
なに勝手な妄想で盛り上がってんだよ?
48白ロムさん:2007/07/02(月) 17:47:20 ID:UVSbzXaO0
まあ、4xOAMが全国で使えるようになってからだな
それはそうと、大きさはどの位を望む?個人的には無印とesの間か、esを横長薄型化辺りを希望
49白ロムさん:2007/07/02(月) 17:47:43 ID:vh9A4RV00
>>44
二枚ざしの何処がどう正気じゃないのか知らんが、
それなら二契約なんて尚更ありえないだろう
50白ロムさん:2007/07/02(月) 17:48:31 ID:fV9NpQz60






マツケン:「まるで宝石(Like a jewelry)のような端末ができました!女性にもお勧めです!」






ざわざわ、、

祐巳 「どこが宝石なのよ」
由乃 「なんてみすぼらしいデザインなの!」
令  「由乃。言いすぎ・・でもないか」
瞳子 「ばっかみたい。瞳子にそんなもの見せないで!」
可南子「こんなもの祐巳様には似合いません」
志摩子「・・・・」
乃梨子【志魔子さん。行きましょう」
祥子 「まるでオヤジがつかってる髭剃ね。反吐がでるわ!」







51白ロムさん:2007/07/02(月) 17:50:27 ID:F0C8NtSh0
>>49
通信カード2枚挿す音声端末なんて正気じゃないだろ。
そんなことも見えないくらいオタクか?
52白ロムさん:2007/07/02(月) 17:55:48 ID:vh9A4RV00
>>51
音声端末?前提をなにか勘違いしてないか?
んで二枚刺すのがどう正気じゃないのよ?
ZERO3系ならそれなりにマニアックだから特に問題ないと思うが。
53白ロムさん:2007/07/02(月) 17:57:56 ID:98GzLABd0
>>51
オタクじゃない奴がなんでこんなスレにいるんだ?
54白ロムさん:2007/07/02(月) 17:58:34 ID:F0C8NtSh0
>>52
いや、何も見えてないオタクに言っても無駄なのだけはわかった。
55白ロムさん:2007/07/02(月) 18:02:16 ID:+YUv8ddS0
SHRRPにワロタw
56白ロムさん:2007/07/02(月) 18:04:46 ID:P7v1NggF0
単にW-SIMを2回線契約させたい
WILLCOMのコンセプトモデルだろ、どう考えても?
なに自分の妄想が否定されたからってファビョってんの?
57白ロムさん:2007/07/02(月) 18:05:46 ID:llfiGuMs0
>>52
自戒乙
58白ロムさん:2007/07/02(月) 18:19:30 ID:3/jAbdXE0
iぽんまだあ?
59白ロムさん:2007/07/02(月) 18:41:15 ID:Jv7AcIz3O
>>54

自分もオタクだということはちゃんとみえてるんだよな?w
60白ロムさん:2007/07/02(月) 18:53:55 ID:Qv2+YwEo0
他人のことはどうでもいいから
自分でオタクとわかってればいいよそれで。
61白ロムさん:2007/07/02(月) 19:12:08 ID:WR31GpRH0
>>1-1000
オタ乙
62白ロムさん:2007/07/02(月) 20:37:01 ID:CrgYZ5HU0
>>54は間違いなくオタク
63白ロムさん:2007/07/02(月) 21:02:55 ID:sAeS2O6N0
オタがオタを裁くなどっ・・・!
64白ロムさん:2007/07/02(月) 21:08:02 ID:p2FdXYaf0
天はヲタの上にヲタをつくらず
65白ロムさん:2007/07/02(月) 21:12:09 ID:ucNpWtff0
>>62
そりゃお前だろ
66白ロムさん:2007/07/02(月) 21:32:24 ID:GNpsSUsA0
ad-es発売直前である現在から数ヶ月は無印後継の情報は何も出てこないに決まっているが,esの長さがイヤな人は多いと思うから,1年以内にきっとすごい後継を出してくれると思う。
67白ロムさん:2007/07/02(月) 22:19:00 ID:RsE0E9j30
秋頃には情報が出ると思ってる
小出しに出来る程ライン無いし
68白ロムさん:2007/07/03(火) 01:26:55 ID:q/AJbCcu0
二端末つかったサービスは実例がある
二契約つかったサービスは実例が無い
言い出しっぺはキャリア自身

つまりそういう事
69白ロムさん:2007/07/03(火) 03:05:18 ID:510JxvLS0
最近イーエムワンのウィルコム版でいいやって気がしてきた
70白ロムさん:2007/07/03(火) 05:22:16 ID:z5ft8e+E0
>>68
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/12/019/index.html
「W-SIMスロットを2基備えており、2回線同時接続による高速化や、場合によっては
データ通信と音声通話を同時に行うといった使い方も考えられる。」

しつけー。
71白ロムさん:2007/07/03(火) 05:42:14 ID:GvhpAMA+0
・サイズはX01HT程度
・画面は2.8インチ〜3.0インチ程度のVGAかWVGA
・米Helio/Oceanみたいな3段縦横スライド
・内蔵スタイラスあり
・無線LAN、Bluetooth内蔵
・PXA320搭載
 
こんな条件を満たしたポケットにすっぽり入り取り出しやすい
ダイヤルキー、キーボードを備えて高性能な端末希望
72白ロムさん:2007/07/03(火) 08:24:45 ID:Qvr94MCI0
>>69
GFは割に合わないから外すべき
73白ロムさん:2007/07/03(火) 09:38:46 ID:e7mEqEBP0
>>71
ダイヤルキーとか書いちゃってる時点でスレチだと気づけよアホ。
もう来るな。
74白ロムさん:2007/07/03(火) 13:17:03 ID:rPFrMac70
>>69
あれショートカットのボタン無いから結構使い難い

>>73
>>ダイヤルキーとか書いちゃってる時点でスレチ
何で?
75白ロムさん:2007/07/03(火) 13:55:08 ID:zp7FsFve0
>>70
しつけー

というかそれだと否定になって無いじゃん
76白ロムさん:2007/07/03(火) 14:10:56 ID:BMJwnrrN0
3インチはesに任せて4インチオーバー頼むよ
5インチで電話機に仕上げてきたら神
77白ロムさん:2007/07/03(火) 14:27:34 ID:kiGvVlHb0
液晶は3インチ〜4インチまででいいよ。
EMONEみたくフルに使って実質稼働時間2,3時間じゃ使い物にならない。

要はバランスの問題。
筐体の大きさ、バッテリー容量、性能、液晶。
大きさは初代ZERO3より2割ダウン
バッテリー容量は出来るだけ大きく
性能はもちろんPXA320搭載
液晶は3.5インチくらいで

ESくらいバッテリーが持てば上出来。


78白ロムさん:2007/07/03(火) 14:54:52 ID:WQbb0d8a0
50mm幅で4インチUWVGA(1024x480)とかにして縦型の時はフリップで10キー被せれば良いんじゃね?
でもそれってesじゃね?
79白ロムさん:2007/07/03(火) 15:01:48 ID:8oDMrnyyP
2画面搭載の、W-ZERO3【ds】なんてどうでしょう?
80白ロムさん:2007/07/03(火) 16:35:37 ID:E3/Zf26k0
両サイドに十字キーが付いたW-ZERO3【psP】いかが?
81白ロムさん:2007/07/03(火) 16:54:51 ID:kiGvVlHb0
EMONEの逆スライド、左スライド形態にして
下側のフルキー左にテンキーつけようぜ。

上部は初代ゼロ3のキー配置
左スライドでesライクにテンキー使用
下スライドで左テンキー付きフルキー
82白ロムさん:2007/07/03(火) 17:44:21 ID:zp7FsFve0
>>81
いいアイデアだと思うけどダイアルキー配置が問題だな
adesの横モードみたいにダイアルキーが
* 7 4 1
0 8 5 2
# 9 6 3
になっちゃう。

キーを/←こんな斜め45度な配置で印刷を赤青二色にして
赤の時は縦 青は横でキーマップ&表示を変えるとかすると面白いかも。
83白ロムさん:2007/07/03(火) 20:27:49 ID:2gynf0WP0
両サイドと左上に十字キーの付いてバッテリー鬼長持ちの
W-ZERO3【WS】なんかどんな感じ?
84白ロムさん:2007/07/03(火) 20:49:53 ID:pK0yGoaw0
そのひとはバックライとついてないから後継機種のクリスタルをまった方がいいぞ
85白ロムさん:2007/07/03(火) 20:54:13 ID:2gynf0WP0
>>84
クリスタルもバックライト無いけどなw
縦でも横でも使えて・・・スンマセン
86白ロムさん:2007/07/03(火) 21:46:57 ID:bNn+/xoa0



髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃




電車にのって、アドエスを使っていた。

ふと、顎にアドエスがぶつかった。

とたんに、周りの乗客が大爆笑。

「やだ、あの人電車の中で髭そってる!」
「わはははっ、まるで髭剃りだ」
「まったく。公共の場をわきまえてほしいもんじゃ」


え?このPHSのこと?
僕は恥ずかしくなって顔を背ける。すると横にいた女子高生が
「きゃ〜。剃られる!」と逃げていった。


僕はいたたまれなくなり、次の駅で電車を降りようとした。
ホームには駅員と警官が立っていた。



髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃髭剃

87白ロムさん:2007/07/03(火) 21:47:55 ID:bNn+/xoa0





マツケン:「まるで宝石(Like a jewelry)のような端末ができました!女性にもバカウケです!」






ざわざわ、、

祐巳  「どこが宝石なのよ」
由乃  「なんてみすぼらしいデザインなの!」
令   「由乃。言いすぎ・・でもないか」
瞳子  「ばっかみたい。瞳子にそんなもの見せないで!」
可南子 「こんなもの祐巳様には似合いません」
蔦子  「うーん被写体にはちょっとね」
真美  「いらないっていってる!」
志摩子 「・・・・」(オロオロ)
乃梨子 「志魔子さんになんてモノを!」
蓉子  「頭痛い、頭痛い、頭痛い・・・」
聖   「ギャハハ, o(__)ノ彡−☆バンバン」
祥子  「まるでオヤジがつかってる髭剃ね。反吐がでるわ!」
江利子 「面白そうね。購入ケテーイ」←髭マニア






88白ロムさん:2007/07/03(火) 22:35:00 ID:Rb6eKxfZ0
スレタイも読めない荒らしがわいてるなあ ( -_-)
89白ロムさん:2007/07/03(火) 22:47:12 ID:fQNxduR10
アドエスをけなしてもここでは無意味だよ。アドエスをスルーしているヤツが集まっているんだから。
90白ロムさん:2007/07/03(火) 23:52:54 ID:kiGvVlHb0
初代のWーZERO3を通信中着信が出来ないからスルーして
ESを購入、
ドesは2ボタンとソフトキーとスタイラス収納不可なのでスルー。

次に期待!来年だろうけどw
91白ロムさん:2007/07/04(水) 05:36:10 ID:ekg3uXrU0
とにかく、デカい端末なんて売れないから勘弁してほしい。
W56mm×H110mm×D21mmくらいで頼む。
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 06:41:34 ID:2s8yyD7o0
W70mm×H115mm×D19mmくらいで頼む
93白ロムさん:2007/07/04(水) 07:25:13 ID:yMuLqkcX0
液晶は同じ3.7インチで解像度は800×600にアップ。1センチ薄く。電池カバー省略すれば可能だよね。縦も1センチ短くできるかな。
94白ロムさん:2007/07/04(水) 07:28:46 ID:mu0w1tAg0
っで、アドエスの後継機って、まだ?ww
95白ロムさん:2007/07/04(水) 08:57:38 ID:ZudCS89l0
小型 軽量 3段スライド
高速 フル機能 長時間駆動

そうだ! ドラえもんに頼もう
96白ロムさん:2007/07/04(水) 09:09:55 ID:lxJS6tCA0
>>95
ドラえもんは未来デパートで買ってくるだけ
97白ロムさん:2007/07/04(水) 09:21:16 ID:8MX8DSH+0
ドラえもんて金持ってんな
時間差を利用した金儲けとかしてたら
タイムパトロールに捕まんじゃないの?
98白ロムさん:2007/07/04(水) 09:39:19 ID:DEsJJNWe0
>>95
安田になに吹き込まれたんだ?
99白ロムさん:2007/07/04(水) 09:42:52 ID:zs2qeTke0
>>97
未来ののび太の口座から引き落とし
100白ロムさん:2007/07/04(水) 12:06:34 ID:tXTYuKhmO
100なら年内発売
101白ロムさん:2007/07/04(水) 12:10:10 ID:9XP1dpfm0
来年だとPhetonになってるんだっけか
とりあえず、WM5より酷くならないとよいなあ
102白ロムさん:2007/07/04(水) 13:42:30 ID:4f+dYxpl0
ドラえもんの道具って、未来の子供のおもちゃでしょ。
実はそれほど高価なものじゃないのかもしれないね。
103白ロムさん:2007/07/04(水) 14:07:31 ID:TYiblHxS0
>>102
ドコデモドアとかはおもちゃとは言えないだろ
104白ロムさん:2007/07/04(水) 15:32:32 ID:SxlTAw5a0
X01Tを一回り大きくした程度のも作ってください。
3.0インチ480x800液晶
Bluetooth 2.0+EDR
無線LAN 802.11b/g
microではなくminiSDスロットで。
105白ロムさん:2007/07/04(水) 19:33:03 ID:JUNpWD9l0
それはここの奴らが納得しないと重ゆ
106白ロムさん:2007/07/04(水) 21:13:56 ID:ntRs3mO00
iPhoneと2枚挿しをドラえもんに頼めよばーか
107白ロムさん:2007/07/04(水) 21:25:01 ID:A7gl1k9e0
HTCに負けてるな。
108白ロムさん:2007/07/05(木) 00:12:34 ID:lw8oL27S0
ドラえもんなら、おまえらの希望をすべて叶えてくれる・・・
109白ロムさん:2007/07/05(木) 03:41:08 ID:IgqJy5R+0
iPhoneの薄さ、フルキーなし、UI、デザイン見習ってほしいな。
110白ロムさん:2007/07/05(木) 04:27:39 ID:s3hcQ8fD0
iPhoneのデザインはカッコイイがスマートフォンとしては
使いずらいと思うぞ。

ipod+電話だからあれで良いけど、、

ま〜シンプルでカッコイイけどな。
外見だけパクろうぜ
111白ロムさん:2007/07/05(木) 07:14:13 ID:69SBFJkU0
俺は無印ZERO3を速攻でリアルVGAにしていたので忘れていたが、後継機では最初から液晶パネルの解像度にフルに合わせた仕様で出して欲しい。
112白ロムさん:2007/07/05(木) 11:12:13 ID:xT7rZFcM0
iPhoneってなんかあれだな。
見た目はキャッチーだけど「すぐ飽きちゃうおもちゃ」っていう感じだな。
拡張性の乏しさがどうもなー。
113白ロムさん:2007/07/05(木) 11:13:53 ID:SIwXbChf0
>>111
それはMSに言わないと
114白ロムさん:2007/07/05(木) 23:01:07 ID:KONIPSdu0
>>113
出来るんじゃないの?
本当はvGaなのを変更していると聞いた。
115白ロムさん:2007/07/05(木) 23:14:39 ID:7g2rOoEF0
是非SVGAでお願いしたいね
116白ロムさん:2007/07/06(金) 03:03:06 ID:nbDrgk5K0
最初からリアルVGAとかだと「見にくい」「使いにくい」と言われそうだから
簡単に切り替えられるようにしておいてほしいね。好きな方使ってねって感じで。
117白ロムさん:2007/07/06(金) 17:35:29 ID:9Pv3qLEA0
メニューバー太すぎなのも簡単に細くしたり自動で隠れたりするようになる?
118白ロムさん:2007/07/06(金) 18:12:53 ID:hnagIo+e0
初代後継って本当に出るの・・・・?疑心暗鬼になってきた
119白ロムさん:2007/07/06(金) 18:16:33 ID:sz/GfUYC0
>>118
無理w     株式会社ウィルコム(北陸) -200
120白ロムさん:2007/07/06(金) 18:58:58 ID:2uq9VB6h0
>>116
どっかでReal化したAdesのSSみたけどなぁ
他でやらないのは標準ではないって事かな?
121白ロムさん:2007/07/06(金) 21:36:12 ID:IVQO80GX0
>>120
横長の3インチでリアル化しても小さすぎてあまり意味無い。現行ZERO3の3.7インチ4:3が最小だと思う。
122白ロムさん:2007/07/08(日) 09:47:43 ID:tnBfETkm0
携帯ワンセグテレビで4インチで16:9があるね。それを見ていたらZERO3にも行けるような気がしてきた。
4インチ16:9でワンセグチューナ内蔵!
123白ロムさん:2007/07/08(日) 10:56:31 ID:ZVitJ56H0
所で、無印後継にも6ヶ月で乗り換えられるのかなあ
124白ロムさん:2007/07/08(日) 11:49:11 ID:iir1VPPX0
>>123
可能だろうな
ウィルコムとしても2年縛れるのは美味しい
125白ロムさん:2007/07/08(日) 13:45:45 ID:2qDf9mJn0
現行ZERO3と同じサイズでいいから、少し薄くしてプログラマブルなキーを左右側面にでも増やしてほしい
後はコネクタカバーをもうちょっと開閉しやすく
126白ロムさん:2007/07/08(日) 14:11:55 ID:tL4Dc8rI0
漏れの場合、無印リアルVGA化で、ぽけギコを8ptにしたかったけど、
文字が潰れ過ぎるんで9ptで使ってる。
文字が小さ過ぎる以前に、解像度不足で潰れ過ぎて読みにくいから、
AdesがリアルWVGA(無印だとリアルSVGA)になる意味は大きい。

>>116 には禿同
127白ロムさん:2007/07/08(日) 21:59:21 ID:ioUTwOSv0
無印リアルVGA化ならぽけギコは12ptしないとAAズレないか?
AAスレ見ないなら関係ないけど
128白ロムさん:2007/07/09(月) 10:53:32 ID:aQNnlGYN0
>>127

12ptにしていると板名表示の右端がきれませんか?
ニュース速報+ が ニュース・・ とか表示されるのですが
うちだけ?
129白ロムさん:2007/07/09(月) 20:34:48 ID:MfjI61Qa0
130白ロムさん:2007/07/09(月) 22:49:16 ID:Bqb+4fVN0
>>128
板/スレ一覧は9pt、スレは12ptにしてる
131白ロムさん:2007/07/11(水) 06:55:55 ID:JVxvF0ym0
ad-es発売直前でさすがに書き込みは少なくなっているけど気長に期待をこめてage
132白ロムさん:2007/07/11(水) 10:50:56 ID:vfy3pc7D0
実機が出ても落胆のsage w
133白ロムさん:2007/07/11(水) 18:00:38 ID:KPEytFs60
無印後継待ってたってどうせ
しばら〜〜く出ないんだろ・・・・?

かと言っても大画面携帯にほかの選択肢無いから移動もできないし
発売日に買った初代がガタ来てるしどうすりゃいいんだ
134白ロムさん:2007/07/11(水) 18:01:28 ID:8lCXzwTK0
135白ロムさん:2007/07/11(水) 18:11:48 ID:QSFYmAWL0
無印後継にはBTつけてよね
136白ロムさん:2007/07/11(水) 18:17:40 ID:woNeb6WF0
シャープさんの立場もあるし
つないでイーサみたいに
ウィルコム非公認の可能性もあるね

割賦や割引は諦めておいた方がいい

でも各社が自由に参入してくるなら楽しい市場になりそうだ
137白ロムさん:2007/07/11(水) 18:43:59 ID:TAbiOxDG0
まあ、せっかくだしPhetonまで待とうぜ
138白ロムさん:2007/07/11(水) 19:26:52 ID:KPEytFs60
>>134
おぉ?!初めて知った!ありがとう
って日付今日か

18日がワクワク
139白ロムさん:2007/07/11(水) 19:30:48 ID:woNeb6WF0
ソフィアモバイルやソフィアシステムズの端末として店頭に並ぶ、という状況は想定していない。

だってさ。
140白ロムさん:2007/07/11(水) 19:39:30 ID:PvzSW+rZ0
じゃあ需要次第では他のメーカー名義で
141131:2007/07/11(水) 19:52:40 ID:JVxvF0ym0
>>134
すごいことになりそうだね!

>>株式会社ウィルコムの超小型無線通信モジュール“W‐SIM”(ウィルコムシム)にも対応しており、PHS通信網による高音質の音声通話やパケット通信もご利用いただけます。

だって!またage
142白ロムさん:2007/07/11(水) 19:53:39 ID:g7fLMO5e0
これはワンセグ乗っけてるくらいだから
当然個人向けの端末としても発売されるんだよね?
無印派としては期待してみてもいいのかな?

それとも、読み方間違ってる?
143142:2007/07/11(水) 20:00:35 ID:g7fLMO5e0
違ってたみたいね。
ちょっと残念。
144白ロムさん:2007/07/11(水) 20:07:29 ID:KPEytFs60
喜ぶだけ喜んでよく読んだら
Microsoft Windows Embedded CEか・・・・
組み込みCEじゃOEMで他社名義でも一般端末ではでなさそう・・・・
145白ロムさん:2007/07/11(水) 20:14:26 ID:JVxvF0ym0
http://smobi.jp/20:09 2007/07/11
http://smobi.jp/press/070711.html

2007.7.18Debut!ってAd-esの前日じゃん!これってウィルコムとの関係は・・・?
146145:2007/07/11(水) 20:16:12 ID:JVxvF0ym0
ホームのリンク壊れてました。スマソ。
http://smobi.jp/
147白ロムさん:2007/07/11(水) 20:29:58 ID:wjvx4GNS0
おナニー個人向けもキボンヌ
148白ロムさん:2007/07/11(水) 21:00:02 ID:SUqRjCkv0
初代後継に似たのを先に出して、シャープから意匠料(?)を掠め取るとか
149白ロムさん:2007/07/11(水) 23:41:28 ID:bXNBDz2T0
東京駅のwinモバ製品の展示ブースでad-esとSBのX01T触れるね
150白ロムさん:2007/07/11(水) 23:47:15 ID:64q1QwGu0
アイホンみたいにはならないねw

           ____
         /:::::::::::::::::::::\
       / :::::::::::::::::::::::::::::::: \
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )  ←駄えs w
.       .ノ  (∵∴∪( o o)∴ )
      |   <  ∵   3 ∵ >
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)    ヽ

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ! ←アイホン ww
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
151白ロムさん:2007/07/12(木) 01:35:10 ID:wIP1aBez0
日本じゃオブジェにしかならない端末なんてどうでもいい
152白ロムさん:2007/07/12(木) 02:21:57 ID:nii+GKxA0
>>134 は、こーゆーモノらしい。
ttp://smobi.jp/images/solution/pop_image_01.jpg
電子POP

知らなかったけど、ZERO3が入ってたのねん…
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/04/10/index_01.html
153白ロムさん:2007/07/12(木) 04:17:00 ID:NtOiY+9V0
>>144 >Microsoft Windows Embedded CEか・・・・
CPUがMIPS系なので、WMはそもそも載らんとです。
154白ロムさん:2007/07/12(木) 05:10:23 ID:Hz91QWdW0
そういう問題なのか。納得。
155白ロムさん:2007/07/12(木) 07:28:40 ID:nXwfnH4f0
しかし、無線LAN使用時の燃費は大分上がって来たみたいだなあ
後はUSBfullが付けば完璧
156白ロムさん:2007/07/12(木) 08:21:08 ID:ZjOjY+YM0
>>155
なんか燃費はいいみたいね。初代が食い過ぎなだけな気もするけどw
157白ロムさん:2007/07/12(木) 09:09:55 ID:BfrK9QNH0
naniか情報ある?
158白ロムさん:2007/07/12(木) 10:01:11 ID:UOBrHbV+0
naniってWillcom版EMONE?
Willcomからは発売されない?
159白ロムさん:2007/07/12(木) 10:25:15 ID:WOoEIGin0
>>158
>naniってWillcom版EMONE?
http://joshinweb.jp/av/1119/4520827109251.html
これに、W-SIMいれた? とか。
GPSカーナビにワンセグに、CEとW-SIMなら、幾ら払う?
160白ロムさん:2007/07/12(木) 10:37:12 ID:/IUPjjFK0
>>159
3000円w
161白ロムさん:2007/07/12(木) 10:55:29 ID:FG1iV75x0
25000円までなら払う。
162白ロムさん:2007/07/12(木) 11:42:03 ID:a5POpyXN0
nani?
フルキーボド付いてんの?
163白ロムさん:2007/07/12(木) 16:20:15 ID:hjCUMyaY0
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35439.html

NTTドコモと米AT&T Mobilityは、ハワイにおける3Gネットワークの構築に関して事業協力契約を締結したと発表した。

 今回の事業協力の締結により、ドコモはハワイでの3Gネットワークの構築に技術面で支援を行なうほか、2,400万ドル(約30億円)を上限として資金拠出も行なう予定。

 AT&T Mobilityは2007年中にも、オアフ島を中心にW-CDMAによる3Gサービスを開始し、2008年前半にはハワイ諸島全域にサービスを拡大する予定。ドコモも、3Gローミングサービスをハワイで提供できるよう準備を進めていく。

 発表の中で両社は、日米間相互の国際ローミング市場の活性化に向けて事業協力を進め、今回の協力を契機としてより広範な提携関係を検討していくとしている。


ドコモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
AT&T=iPhoneの販売キャリア
164白ロムさん:2007/07/13(金) 07:49:07 ID:iF+nwghp0
米企業がアイピーモバイル買収へ 携帯事業への参入狙い
http://www.asahi.com/business/update/0713/TKY200707120473.html

終わったな、糞虚無!!w
165白ロムさん:2007/07/13(金) 08:06:08 ID:v+LjqilZ0
>>164
この記事読んでほんとにそう思うなら、お前の頭相当いかれてる。
むしろヤバいのはお前の使ってる禿のほうなんだが…。
166白ロムさん:2007/07/13(金) 08:14:36 ID:Q1R5OZ/U0
>>162
付いてなさそうな感じがするけどな
まあ一般発売されたら面白そう
167白ロムさん:2007/07/13(金) 15:57:16 ID:46FGalXU0
Super 3Gの実証実験を開始
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070713_02.html

韓国KTF社との「HSDPA対応USB型端末」の共同調達について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070713_01.html

終わったな、糞虚無 ww
168白ロムさん:2007/07/13(金) 17:27:35 ID:l5inVhlB0
なんでチョンはウィルコムに粘着してるの??
169白ロムさん:2007/07/13(金) 17:58:48 ID:bGhbJ7RO0
>>168
チョン故にSBが大好きだからです。
SBのスマートフォンが売れなくなるんで、WILLCOMが憎いのです。
170白ロムさん:2007/07/13(金) 21:20:01 ID:xsXDiTLS0
nani と nico.
なんか似てるな・・・
171白ロムさん:2007/07/13(金) 21:43:14 ID:hA5qInBR0
>>168
あほw これは糞虚無への餞ww   ああ、SB使いじゃないよw
172白ロムさん:2007/07/13(金) 22:00:53 ID:l5inVhlB0
なんでチョンは自分の事を言われてると自覚してるの?
173白ロムさん:2007/07/14(土) 02:02:14 ID:S1UFhNjC0
とりあえずお金の計算できるようになってから釣って欲しいね。
高速化技術が商品化しても、H"使いにとってはきっと高過ぎて手出さないって。
174白ロムさん:2007/07/14(土) 10:55:35 ID:yFyajxRD0
ワイヤレスジャパンでサプライズは流石に無いよな
175白ロムさん:2007/07/14(土) 12:30:50 ID:dcPPdIPN0
スマートフォンに求めるものはなんだろう――東京駅でタッチ&トライイベント開催
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/11/news073.html
「「また90ナノメートルプロセスで製造される最新シリーズの「PX320」も紹介された。
「現行シリーズと同じ消費電力で600〜800MHzの性能を当初から実現する」(漆原秀樹ビジネスディベロップメントマネージャ)
といい、早ければ1〜2年後のスマートフォンから搭載される見込みだ。」

“駅ナカ”でサクっとチェック、「Windowsケータイ」5つのポイント
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/12/news008.html
「PXA270と比べ処理能力と消費電力性を向上させたPX320は、もうじき量産出荷を開始する。
日本にPX320搭載端末が登場するのはもうしばらく先のことになると思うが、ぜひ期待して待っていてほしい」(漆原氏)」
176白ロムさん:2007/07/14(土) 12:59:40 ID:QtXn5Tja0
>スマートフォンに求めるものはなんだろう
まあ、Windows Mobileではないわな。
177白ロムさん:2007/07/14(土) 13:12:28 ID:3fBiNc+d0
>>175
> 早ければ1〜2年後
無印後継が320載せてくるとしたら、今ades買っちゃってもいいかなぁ〜
178白ロムさん:2007/07/14(土) 13:15:29 ID:BhTOs4Xj0
時期からいって無印後継は270だろうな。
あと1〜2年も今の無印で引っ張れるわけがない。
179白ロムさん:2007/07/14(土) 16:58:25 ID:O2S8pluy0
シャープはおそらくes路線で今後行くのかなと。

ということで、実質的ZERO3/4の後継はこいつだ!!
ついにでます!!!

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/11/news103.html

nine と nico と組み合わせると激しくややこしいぜ!www
180白ロムさん:2007/07/14(土) 18:41:42 ID:eJhBBMfk0
>>176
OSは目的じゃなくて手段だからな。
まぁ手段としても今ひとつだけどな、MWは…
181白ロムさん:2007/07/14(土) 18:49:34 ID:dcPPdIPN0
だから、MIPSは(ry
182白ロムさん:2007/07/14(土) 19:06:09 ID:dcPPdIPN0
>>180
Phetonはどうなるかねえ
183白ロムさん:2007/07/15(日) 02:10:53 ID:elceTWez0
なんだやっぱり朝鮮人だったのか… ツマンネ
184白ロムさん:2007/07/15(日) 04:01:46 ID:poOAK8wa0
photonじゃね
185白ロムさん:2007/07/15(日) 06:02:02 ID:reD/3BR90
>>179
これなんか楽しみ

>>181
MIPSはなんなの?
186白ロムさん:2007/07/15(日) 07:33:14 ID:n+vCCsS50
OSを思い切ってTRONにしないか?
その方が超快適に使える気がする。

もっさりWMに飽き飽きなんだが・・
187白ロムさん:2007/07/15(日) 08:00:01 ID:O55zGh520
コンセプトが崩壊する。
188白ロムさん:2007/07/15(日) 08:10:58 ID:TEe8Hz2f0
UMPCも視野に入れるって書いてあったし
WindowsVista端末が出る可能性の方が高い
189白ロムさん:2007/07/15(日) 08:34:51 ID:6RHatC6w0
>>186
だよねw パムでもいいよww
190白ロムさん:2007/07/15(日) 08:37:08 ID:+tzKICTi0
無印後継のが出る可能性は無くはない。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070710/1001466/?P=1
>>そこで、W-ZERO3とW-ZERO3 [es]のどちらのシリーズをやるかで、両方とも手を入れたいという思いはあったのですが、
よりW-ZERO3 [es]シリーズの次の機種を早く市場に投入しなければならないということになったのです。
どうしても、W-ZERO3を含めスマートフォンのほうが「先を行っている」というイメージを持たせたかったので、遅れているという感覚になってしまう[es]シリーズからというわけです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070710/1001466/?P=6
>>かなり気が早い!? [es]ではないW-ZERO3シリーズの次はあるの?
――異例のことだと思うのですが、Advanced/W-ZERO3 [es]の公式Q&AにW-ZERO3シリーズの後継機種について記載されています。
具体的にもう企画があるのでしょうか?(注:現在公式サイトからは該当項目は削除されている)
191白ロムさん:2007/07/15(日) 11:12:34 ID:Axv0FyOk0
それさ

>開発陣としては、まだ何もしていないので、何も言えません

見たいのも書いてあって無印がないがしろにされてるのは間違いないんだよね・・・
192白ロムさん:2007/07/15(日) 15:53:41 ID:x5QU59wC0
WM6にするのなら今開発してもいいけど
そうでないなら開発に入るのは早すぎるんじゃね?

年に何機種も出せる力はないって断言してるし
193白ロムさん:2007/07/15(日) 16:14:23 ID:VKoPvQqn0
今からだと、Phetonだな
194白ロムさん:2007/07/15(日) 16:42:56 ID:6RHatC6w0
ボーダフォン      不具合  341  ↓ウーザー数  不具率w(/万)
ソフトバンクモバイル  不具合  35    1600万   約2.2%
ドコモ          不具合  1518  5300万     約29%
au            不具合  780   2800万     約28%  
ウィルコム        不具合  255   460万    約55% ←ww
イー・モバイル      不具合  89     6万     約1483%

糞虚無不具出捲りw  何年営業してるのかと。。wププ
195白ロムさん:2007/07/15(日) 17:00:49 ID:QCmdOjt8O
後継機種はiPhoneキラーになるのかね?
196白ロムさん:2007/07/15(日) 17:05:35 ID:0ycnk97S0
iPhoneはファッション性だけでわけのわかってない一般人も買うから、
そうでないW-ZERO3はiPhoneキラーにはならないでしょ。
197白ロムさん:2007/07/15(日) 17:14:04 ID:6RHatC6w0
by ごおgぇ w   ウーザー数/各社不具合数=不具率(/万)

(約2.1%)ドコモ 不具合 の検索結果 約 1,120,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
(約1.1%)ソフトバンクモバイル 不具合 の検索結果 約 190,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
(約4.5%)au 不具合 の検索結果 約 1,250,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
(約15%←ww)ウィルコム 不具合 の検索結果 約 686,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
(約643%)イー・モバイル 不具合 の検索結果 約 386,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

公平を期す為に、ググルでも抽出!w    やっぱり、糞虚無は糞だた。。爆wwプ
198白ロムさん:2007/07/15(日) 17:22:34 ID:z2YjwfJkP
実際のところ004/003の筐体でCPUとかメモリを強化したのを出してくれればいいような気がする
でも斜め上を行ってあっと言わせたいのだろうなあ

やっぱUMPC電話とかいっちゃうんだろうか
199白ロムさん:2007/07/15(日) 17:31:03 ID:6RHatC6w0
by ごおgぇ w   ウーザー数/各社不具合数=不具率(/万)

(約2.1%)ドコモ 不具合 の検索結果 約 1,120,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
(約1.1%)ソフトバンクモバイル 不具合 の検索結果 約 190,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
(約4.5%)au 不具合 の検索結果 約 1,250,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
(約15%←ww)ウィルコム 不具合 の検索結果 約 686,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
(約643%)イー・モバイル 不具合 の検索結果 約 386,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

公平を期す為に、ググルでも抽出!w    やっぱり、糞虚無は糞だた。。爆wwプ
200白ロムさん:2007/07/15(日) 17:48:20 ID:J9WK4KtV0
>>190
いやはや、無印後継は何も始まってないとは驚きw

これからだと来年の春以降は確実か・・・

ちなみにphotonはいつリリース予定?
201白ロムさん:2007/07/15(日) 17:58:17 ID:ChkidZD30
>>198
非常に同意なんだがウィルコムはどうもおかしなことを考えてるようで。
UMPC電話とか、違うと思うんだけどな。
W-ZERO3がいいのはPDAの軽快性を持った電話だからで、
UMPCみたく重装備になられても困る。
202白ロムさん:2007/07/15(日) 18:21:54 ID:VKoPvQqn0
>>200
来年以降だから微妙
203白ロムさん:2007/07/15(日) 20:32:29 ID:k76vVjGX0
アドエスの基盤をメモリ増強して無印用に改良すりゃいいんだがな
一番現実的
204白ロムさん:2007/07/15(日) 20:41:36 ID:6RHatC6w0
>>199
google検索結果
ドコモ と docomo の合計:8860000
au と エーユー の合計:4429000
ソフトバンクモバイル と softbank mobile の合計:4140000
ウィルコム と willcom の合計:5070000
イー・モバイル と e-mobile の合計:3343000

これを契約者数で割ると、こんな数字が出る。

ドコモ:16.77%
au:15.76%
ソフトバンクモバイル:25.18%
ウィルコム:109.08%
イーモバイル:5553.16%

新データ登場!w    それでも、糞虚無の糞は直らなかった。。。wwプ
205白ロムさん:2007/07/15(日) 21:02:15 ID:Rv8IIq++0
また不人気機種持ってる奴が来てるな・・・
寂しいからって、人気機種のスレ荒らしに来るなよ・・・
206白ロムさん:2007/07/15(日) 21:14:34 ID:O4fuwBux0
初代がガッタガタで危険域に入ってきたから
新機種の気配もないしとりあえずEM-ONE触ってきたけど高い金出してもやっぱりモッサリ・・・
CPUがちょっと上がったくらいでWindowsMobileの時点でどうにもならんだろうなぁ・・・・

下手に新型待つよりボロいメビウスムラマサとか買って1年で使いつぶした方が良いような気がしてきた
程度悪い奴なら3〜4万で買えるし
207白ロムさん:2007/07/15(日) 21:32:22 ID:+tzKICTi0
長いes系は嫌いなので初代をしばらく使うつもり。
次期に期待するのは,重要な所だけだと,

3.7インチで液晶解像度800×600
カメラやめて蓋共用電池デザインにしてキーボードの隙間狭めて1センチ薄く
青歯追加

これぐらい。
208白ロムさん:2007/07/15(日) 21:47:36 ID:6RHatC6w0
>>205
それ03の事かい?ww
209白ロムさん:2007/07/15(日) 22:50:58 ID:yTQvDpDP0
わざわざウィルコムのスレに来て
イーモバ叩いてる意味が分からん。
210白ロムさん:2007/07/16(月) 00:32:54 ID:B9G34xVZ0
相変わらずチョンが湧いてますね
ウィルコムの本スレでもいきゃいいのに
211白ロムさん:2007/07/16(月) 13:02:06 ID:ToCGkkjr0
>>201
>UMPCみたく重装備になられても困る。

同意!!
実際電話として使うには、UMPCじゃ厳しいと思うよ!!
でも、UMPC電話出たら買っちゃうな、俺!!
(「旅行のお供」としてとか、「見せびらかす」とかの用途として)

そんでもって普段はnineでサクサクって使い方するとおもう!!

こういう使い分けが出来るとろがジャケットPhoneの良いところだね!!
212白ロムさん:2007/07/16(月) 13:08:05 ID:OJrJeRUnP
そうは言ってもW-SIM抜き差しのたびにオンラインサインナップしなきゃいけないのがねえ
213白ロムさん:2007/07/16(月) 13:18:41 ID:g3m02k8v0
Silverthorne + SSDでVAIO TypeUみたいなのを作れば、
PDAサイズのUMPC作れそうな気はするけどね。
値は張るだろうけど、インセで実質2万円引きで買えると思えば悪くはない。
214白ロムさん:2007/07/16(月) 14:04:05 ID:5KRP82fR0
>>211
UMPC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PDA は確かだがw
215白ロムさん:2007/07/16(月) 14:46:45 ID:8Yy7O/930
>>214
何が?ああ、値段か
216白ロムさん:2007/07/16(月) 15:09:25 ID:g3m02k8v0
以前はWillcomの土壇場だったPC向けのデータ通信も
今後はeモバイルやFOMA定額に取られる客も出てくるだろうから、
流出を防ぐためにもUMPC端末はあった方が良い。

>>215
お前パソコン持ってないか、しょぼいのしか使った事無いだろ。
217白ロムさん:2007/07/16(月) 15:35:14 ID:FQZU0vdf0
UMPC端末は出たら出たで欲しくなりそうだけど、
ZERO3シリーズからは外れるんでないかい?
無印後継機の可能性が無い訳じゃないけど・・・

現在単独のUMPC商品ではそうそうヒットしないだろうけど、
WILLCOM展開なら・・・って考えるメーカーが出てくるかもしれない。
何せ購買層が固まって待ち構えているんだから。
218白ロムさん:2007/07/16(月) 15:44:05 ID:8Yy7O/930
>>216
あんたのPCはそんなにすごいのか
どうせ求めてるもんが違うんだとは思うがw
219白ロムさん:2007/07/16(月) 16:29:06 ID:PtLoe1sZ0
>>217
価格次第だろうが、無印ユーザーが殺到するような気がしないではない。。。
220白ロムさん:2007/07/16(月) 18:34:18 ID:Q8eSAnKO0
UMPCなんてしょぼいものしか出ないだろ
廃スペックUMPCなんて出しても高すぎて売れないぞ
221白ロムさん:2007/07/16(月) 19:08:12 ID:g3m02k8v0
CPU A100 600MHz
メモリ 512MB
ストレージ SSD 8GB
モニタ 3.7インチ SVGA タッチパネル式
カメラ 130万画素
無線LAN
Bluetooth
W-SIMスロット
MicroSDスロット
USBポート(Mini) x1
スライド式キーボード
スタイラス付属
マイク/スピーカー内蔵(通話可能)
筐体 無印ZERO3程度

来年後半あたりなら10万円未満で出せるんじゃないかなぁ。
インセ込みで新規\69800くらいなら、ZERO3で物足りない人には
程よい価格・スペックではないかと思うけど。
これ以上のスペックのが欲しければVAIOなりLOOXなりあるし。
222白ロムさん:2007/07/16(月) 19:30:24 ID:kk1nS/Gx0
>>221
10万円君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
223白ロムさん:2007/07/16(月) 20:00:37 ID:B9G34xVZ0
>>221
お前はソレを持ち歩いて使うのか?
いや使うんだろうな…俺は怖くて持ち歩けないが
224白ロムさん:2007/07/16(月) 20:02:57 ID:sD52rVIO0
でも、ASUSのアレ位のスペックと価格ならUMPCでも良いかも・・・・
OSがVistaでなければ
225白ロムさん:2007/07/16(月) 20:14:39 ID:g3m02k8v0
>>222
前にそういうやつがいたの?
非現実的な価格ではないよ。

>>223
なぜ怖いのかが分からん。
EMONEよりも安いし、セキュリティの事を言っているのなら、PCもPDAも持ち歩けなくなる。

>>224
Vistaになると必要スペックがぐっと上がるんだよねぇ。
226白ロムさん:2007/07/16(月) 20:18:04 ID:g11bTd4Q0
まあ大きさを問わなければ非現実的とも胃炎な
え?無印と同じサイズ?脳内メーカーに発注してね
227白ロムさん:2007/07/16(月) 20:49:31 ID:urBs+QUQ0
B5とかA4でも10万は厳しいだろうな
228221:2007/07/16(月) 21:31:43 ID:g3m02k8v0
>>226

>>213の発言の通りSilverthorneと同世代(45nm)で考えているから、
数倍のスペックのVAIO TypeUがあのサイズで出せている事を考えても
十分いけると思うよ。

45nmプロセスのA100相当の石ならだいぶ消費電力低い上に実装面積も小さいだろうから、
小さなヒートシンクでファンレス駆動できるはず。
SSDはチップを基盤に直づけすれば質量・容積を削減できる上にHDDよりも格段に消費電力が低い。
全体的に低消費電力になるからバッテリも小さくて済む。
モニタは無印ZERO3の後継でもたぶんこのくらいだと予想して、それの使い回し。

>>227
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070626/kohjin.htm
229白ロムさん:2007/07/16(月) 21:34:14 ID:urBs+QUQ0
>>228
つまりそれより明らかにコストがかかるから無理って事だね>リンク
230白ロムさん:2007/07/16(月) 21:44:32 ID:g3m02k8v0
現在、90nmで作っているものを45nmで作るのなら、製造原価は安くなるんだけどねぇ。
設備投資の償却やら歩留まりやら製品の付加価値やらで逆に高くなる事もありえるけど。
SSDも、今後大きく値下がりする事が予想されている。

来年後半の時点で、工人舎の現行機種の採用部品よりもコストのかかるパーツってあるのかなぁ。
231白ロムさん:2007/07/16(月) 21:47:39 ID:xKUIZbfH0
UMPCでもありかも?ってのはよく解るんだが
W-ZERO3シリーズの場合、待ち受け状態で省電力稼動し続けなくちゃ
ならないとしてバッテリーはどのくらい持つの?
232白ロムさん:2007/07/16(月) 21:50:38 ID:FeTiCAQ/0
>>221>>216が同一人物かよ・・・
煽った後にしょぼいスペック出すのは辞めてくれないか
233白ロムさん:2007/07/16(月) 21:58:48 ID:xKUIZbfH0
任天堂とコラボしようぜ。
W-ZERO3〔DS〕
234白ロムさん:2007/07/16(月) 22:03:01 ID:eAYHS8qE0
というか、脳トレ系ソフトを何とか後追いで出したら、
無印も結構売れるんじゃないだろうか。
235白ロムさん:2007/07/16(月) 22:22:15 ID:g3m02k8v0
>>231
スタンバイで

>>232
すまん。Willcom向け端末となると、どうしても控え目なスペックしか想像できないw
上でも書いたけど、スペック重視ならVAIOとかが既にあるから。
236235:2007/07/16(月) 22:24:25 ID:g3m02k8v0
途中で送信してしまった。

>>231
音声端末と比べると待ち受け時間はかなり短くなると思う。

>>233
それいいな。シャープと任天堂は仲良しだしな。
237白ロムさん:2007/07/16(月) 23:14:12 ID:urBs+QUQ0
ちいさくする方が難しく高くつく事を10万円君は理解できないみたいだなw
238白ロムさん:2007/07/16(月) 23:19:51 ID:ToCGkkjr0
>>231
消費電力のこと忘れてた!!

OSのDual boot なんてのはどうだろう?
WindowsVistaとLinuxとかNetBSDとかITronとか...
239白ロムさん:2007/07/17(火) 00:01:55 ID:bXJnVEXi0
>>228
つCV^2Fα
240白ロムさん:2007/07/17(火) 00:10:09 ID:niDKDtFz0
>>237
そのくらい知っているので出来る限り低スペックで予想しているんですけどね。

ここのサイズ比較を見てもらえば分かりますけど、タブレットPCのOQOはPDAと遜色ないサイズ。
http://wiki.braille.in/index.php?VAIO%2FVGN-UX%2F%A5%B5%A5%A4%A5%BA%C8%E6%B3%D3
241白ロムさん:2007/07/17(火) 00:23:08 ID:BHXttnd20
昔なつかしコミパルみたいなスマートフォンが良いな。
乾電池駆動、モノクロ16階調QVGA液晶。
で、かろうじてブラインドタッチ可能<これ重要!

乾電池が無理なら予備バッテリと外部充電器セット。
モノクロが商品価値無いなら反射型カラー液晶。

モノクロ乾電池派だったけど、専用充電池+バックライトはやっぱ厳しい。
242白ロムさん:2007/07/17(火) 00:37:28 ID:6hKuCQGv0
10万円君はOQOの値段も知らないみたいだなw
243白ロムさん:2007/07/17(火) 01:23:30 ID:cejhJWDkP
OQOの時代と違い、UMPCの低価格化が進んでいるのを無視?
244白ロムさん:2007/07/17(火) 02:14:52 ID:6hKuCQGv0
10万円君はOQOが何で高いかもしらんのかw
245白ロムさん:2007/07/17(火) 02:25:44 ID:cejhJWDkP
こんなん見るとあと一息な感じがするけどなあ
ttp://brule.co.jp/everun/pricing.shtml
246白ロムさん:2007/07/17(火) 03:28:47 ID:yx+Wu+wU0
>>225
単純に落としたり無くしたりしたらダメージでかいって話じゃね
まあ安ければ落としたり無くしたりしていいのかって言われると困るがw

別にそういう路線があっても構わんが、後継機は後継機で出してクダサイ><
247白ロムさん:2007/07/17(火) 07:19:19 ID:gUM/o3wA0
アドes発売直前でもここに来ている皆さん、ステキです
248白ロムさん:2007/07/17(火) 07:32:26 ID:9yV9UbiJ0
>>247
うむ。
まぁ、adesも手に入れる訳だがな。
249白ロムさん:2007/07/17(火) 12:31:39 ID:AozsRkmz0
>>245
bruleはボッタ価格だよ、本国価格はもっと安い
後の課題は待ち受け時間だけどA100レベルなら何とかなるかな
・・・OSがvistaで(ry
250白ロムさん:2007/07/17(火) 14:10:24 ID:7vu7jtjW0
>>244
なりすまして自演してんじゃねえよ。卑怯者の乞食が。
251白ロムさん:2007/07/17(火) 14:10:48 ID:AozsRkmz0
インテル、モバイル&インターネットデバイス向けLinux開発サイトをオープン
ttp://japanese.engadget.com/2007/07/16/intel-linux-moblin/

これとか悪くないかも・・・・
252白ロムさん:2007/07/17(火) 14:26:11 ID:Mca5Ydxr0
人に煽らせようとして失敗してやがんの。
乞食ダッセー。自分でやれよクソガキが。
253白ロムさん:2007/07/17(火) 14:36:46 ID:Mca5Ydxr0
〜万円未満で出せとか端末を安くしろみたいな貧乏臭い事を
言う奴は乞食でFAなんで。ケチくさい事言ってねえで
金出せよ乞食。いちいち自演で人のせいにすんなよウゼー。
254白ロムさん:2007/07/17(火) 15:06:03 ID:ewg1oroj0
>>253
その基準から言うと…
堀江貴文も「乞食」ということになるな。。。
255白ロムさん:2007/07/17(火) 15:31:37 ID:vj/Nhvs10
とは言うものの、「10万円(ry」もウザい
256白ロムさん:2007/07/17(火) 15:38:18 ID:6hKuCQGv0
>>254
あれは嫌いだが出す所には出すだろ
257白ロムさん:2007/07/17(火) 15:58:14 ID:ftplQCpU0
画面は7インチで、厚み20mm以下で頼む
 動画もサクサク動いて…

って無理だなw
258白ロムさん:2007/07/17(火) 16:11:00 ID:6hKuCQGv0
俺は14.1インチぐらいほしいなWS003SHと同じサイズでね、
もちろん10万円以下で。
259白ロムさん:2007/07/17(火) 17:27:34 ID:0RGFujQk0
260白ロムさん:2007/07/17(火) 20:19:20 ID:+Ew2ZD7B0
液晶を極薄にする技術自体はあるらしいけどね
まあ、コストコスト・・・・
261白ロムさん:2007/07/18(水) 01:26:39 ID:DgeuaxWJ0
>>253
ここは基本的に君の言う乞食スレ。
イヤなら違うスレ行った方がいい。
262白ロムさん:2007/07/18(水) 06:38:46 ID:9Rn4g8Sh0
んまぁとりあえずもうすぐnaniがベールを脱ぐわけだから、ひとまずそれにwktkしとこうぜ。
263白ロムさん:2007/07/18(水) 06:39:47 ID:9Rn4g8Sh0
ちなみに俺に夢は

nani と nico と nico.neco と nine を使い分けることだ。
264257:2007/07/18(水) 09:22:24 ID:IGlmBG9Z0
>>259
パソコンだと起動、終了が面倒、振動に弱いし
OSはWindows mobileよりマシ…なのは利点だがw

なので、壊れにくいPDAのようで、どこでもネットで情報を引き出せ
あらゆる拡張子に対応してくれるだけで…10万は出すぞ。
265白ロムさん:2007/07/18(水) 09:30:10 ID:vIpuLE1B0
Jの初代の在庫がほとんどなくなってたのは、やっぱりADes前の値下げをみんな狙ってたからか
266白ロムさん:2007/07/18(水) 17:20:51 ID:LHH/Ps/00
htc 7501みたいなのがよいのか?
267白ロムさん:2007/07/18(水) 17:25:37 ID:tH3/3LQJ0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/18/news040.html
レノボジャパンとKDDIが先日発表したWIN対応通信モジュール搭載の
ThinkPad X61シリーズに対抗すべく、HSPCを12月までには投入したいとし、
同時にデータ通信定額プランないしそれ相応のものを用意する意向も明らかにした。
268白ロムさん:2007/07/18(水) 18:33:41 ID:GfZConYY0
そいやnani公開今日からか
第一報まだかな・・・・・

・・・・・・・・・CEだしどうせ一般販売無いだろうけど
269白ロムさん:2007/07/18(水) 18:44:43 ID:/kYOVROH0
>>268
駄えs小祭りで、放置かなw
270白ロムさん:2007/07/18(水) 19:54:18 ID:tmSj/9HS0
271白ロムさん:2007/07/18(水) 20:11:08 ID:GfZConYY0
>>270
個人販売って書いてる!
しかしこれ文字入力どうするんだ
272白ロムさん:2007/07/18(水) 20:16:34 ID:bK6bjzwB0
>>271
画面タップ
273白ロムさん:2007/07/18(水) 21:16:27 ID:bm9tvluM0
フルキー不要なオレにはいい、と思ったがでかいわ。
274白ロムさん:2007/07/18(水) 21:22:23 ID:SjDXl8ea0
何か(・∀・)イイ!!
275白ロムさん:2007/07/18(水) 21:26:16 ID:yBV9tGlW0
>>270
PCのWindowsみたいなデスクトップにいい意味でショック!
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/69245-18840-1-1.html

W-SIMが無印ZERO3より取り出しやすそう・・・
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/69249-18840-2-2.html
276白ロムさん:2007/07/18(水) 22:28:57 ID:nougPWoh0
ちょっと質問
SHARPの無印以外のケータイ、PHSで開発を進めてるのはどんなモンがありそう?
無印の開発やってる部署は?所在地は?

277白ロムさん:2007/07/18(水) 22:30:38 ID:9Rn4g8Sh0
ハードキーが一つもないとはな。
ライトよりもリードって感じの機体だな。

まぁ俺もほとんどそうだからそれでいいのかもな。
あとは、操作しててストレスにならないかどうかだけだ。

ただ、普通のウィンドウズのI/Fでは操作しにくいだろうな。
マウス操作前提でデザインされているものを流用するのは単なる手抜き。
278白ロムさん:2007/07/18(水) 22:30:49 ID:53RC4KG30
ZERO3後継が来たな。
279白ロムさん:2007/07/18(水) 22:31:09 ID:AVRTxbS50
naniって大画面信者的にはジャストミートなんじゃないの?
買えば?
280白ロムさん:2007/07/18(水) 22:31:24 ID:SjDXl8ea0
これなんかガワは流用できそう
ttp://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-tc920/index.html
281白ロムさん:2007/07/18(水) 22:34:17 ID:TTcSSqDE0
これはフルキーイラネ派には待望の端末ではないのか?
adesとの二台持ちは充分使い手がありそう。
282白ロムさん:2007/07/18(水) 22:54:31 ID:syaEWhEV0
>>270
きいぼおどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
283白ロムさん:2007/07/18(水) 22:59:50 ID:/kYOVROH0
悪化
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/18846.html
免許を取得した場合のサービススケジュールに関しては、
2008年初頭に地方からのサービス提供を予定する。
「PC向けのデータ通信サービス以外にも、防災無線や介護サービスなどで、
WiMAXを利用したサービス提供が可能ではないか」とコメントした。
284白ロムさん:2007/07/18(水) 23:04:04 ID:YtwE51F60
naniはW-SIM対応だから気軽に試せるよな。ダメならW-SIMを無印に戻せばいいだけだから。ただし単体の価格が問題だが。ウィルコムの端末ではないから高くなるのか安くなるのか・・・・?
285白ロムさん:2007/07/19(木) 01:27:05 ID:MYPXCVf/0
>>282
そのかわり、激薄だけどなw
286白ロムさん:2007/07/19(木) 01:29:07 ID:MYPXCVf/0
>>284
タダでさえ少ないインセンティブすらもないだろうから、高いのは高いだろう。
まぁ少ないからなくても大してかわらないとも言えるわけだがw
一応、数万というような事は書いてあったと思うが。

2万も9万も数万だがw
とはいえ、数万という言い方であれば高くても5万前後か?
287白ロムさん:2007/07/19(木) 02:07:06 ID:6Fu/rJXH0
法人向けだから、恐らく100個単位で買えば数万って感じじゃないか?
288白ロムさん:2007/07/19(木) 02:12:18 ID:MYPXCVf/0
>>287
 つ>>271
289白ロムさん:2007/07/19(木) 06:21:56 ID:7O9LuEMU0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/158188-35531-10-2.html
年度末までにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! w
290白ロムさん:2007/07/19(木) 09:01:45 ID:91TK7Yit0
USBかなんかでキーボードほしいな蓋になる奴
291白ロムさん:2007/07/19(木) 10:30:48 ID:3rnlhsr/0
普通にキーボード欲しいです
無いと嫌です
全てキー操作可能にして下さい
電車の中でスタイラスペン使いたくないです
292白ロムさん:2007/07/19(木) 12:22:43 ID:wzO4E8nr0
かつてades本スレにあれだけいたキーボードイラネ派の人たちは
一体何処にいってしまったのか・・・
293白ロムさん:2007/07/19(木) 12:28:45 ID:fRWfkA160
望むものが出たんだから買ってくれるんじゃないの?
そういう人たちは?
294白ロムさん:2007/07/19(木) 12:50:56 ID:EE1GY52I0
WM6なら
キーボードイラネ派の人たちにもお薦めなんだけどな。。。
295白ロムさん:2007/07/19(木) 13:10:04 ID:XBrYlZYG0
X02HTみたいなのか?
296白ロム君:2007/07/19(木) 19:04:40 ID:PBrPzCGw0
デジタルARENAにnaniの情報が出てる。
何かヨサゲ。
297白ロムさん:2007/07/19(木) 20:25:22 ID:JdgfYJZo0
298白ロムさん:2007/07/19(木) 20:50:08 ID:zw/5IhL30
HTC P3600 どう?
299白ロムさん:2007/07/20(金) 12:12:44 ID:V6hwAm480
naniではzero3のようにoutlookの同期はできるんだろうか?
300白ロムさん:2007/07/20(金) 13:18:01 ID:YxCx6mF60
とりあえず、naniのロゴは小さくしてくれ!(無くてもいい)
あとファンクションキー、3つくらいは無いとさすがに不便。

301白ロムさん:2007/07/20(金) 23:04:50 ID:wOrCHM3c0
>>297
これ、電車の中で立ったまま操作するのは辛いっす
302白ロムさん:2007/07/21(土) 00:29:53 ID:ZdHesfnn0
naniはスーパマーケットの店頭とかに大量配備されるだろうから
その衝撃を考慮しといたほうがいいかも。
無印みたくカバーを付けたりしてくれればいいけどね。
303白ロムさん:2007/07/21(土) 16:02:49 ID:g96J4HGs0
ades見てきたが、何だよあの小ささ、
あんなチビ端末はPHSとは言わないんだよ( ゚д゚)、ペッ



・・・と思ってしまった俺は、どうやら相当に無印に侵されているようだorz
304白ロムさん:2007/07/21(土) 17:12:42 ID:xIjpTUs70
>>303
うへへ
買っちゃった
とりあえず併用
305白ロムさん:2007/07/21(土) 17:25:23 ID:xvE8GqIc0
無印の後継が待ち遠しい
USB2.0 USB充電 メモリ増強程度でいいから(クルクルはいらん)
miniSD2スロットとかだと最高…
306白ロムさん:2007/07/22(日) 11:32:28 ID:1TiZtfK+0
つーか、USBOTG載せるだけでも夢が広がるのにいつまで待たせるんだよ。
待ちくたびれたよ。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >  パトラッシュ、疲れたろう。
   /|/(ヽY__ノミ   僕も疲れたんだ…
  .{   rイ  ノ
307白ロムさん:2007/07/22(日) 11:38:58 ID:weA+8GKB0
だけどさ、#やウィルコムが、二種類の開発を同時進行でやっていないということは

約一年後に無印後継、その約一年後後にドS後継、って流れになるのか?
308白ロムさん:2007/07/22(日) 11:44:09 ID:HzlU8kXQ0
2005年 無印1  06年 [es]  07年 ad[es]  08年 無印2  09年 super[es]  10年 ultra[es]  11年 無印3
309白ロムさん:2007/07/22(日) 12:10:09 ID:cvK+xz4X0
>>270 ソフィアモバイルでは、naniの発売を2007年末に個人向けおよび法人向けで開始する予定だという。

早く手に入れたいよー
310白ロムさん:2007/07/22(日) 12:54:57 ID:p2IP5nfE0
現状で無印の後継機じゃ他社と対抗できないんちゃうの
311白ロムさん:2007/07/22(日) 13:02:28 ID:QH43XDvyP
無印、結構使いやすいんだけどねえ
ハード周りの故障が多いのとか改良してCPU、メモリを強化してくれてればWillcom回線を使う限りは無印シリーズを使っていきたいんだけどな

003がACアダプタから充電しない病になったんで2万円を切ってた中古(とは言ってもほぼ未使用だったっぽい)004を買ってきたよ
IEの挙動が変わってたりしてちょっと驚いた

312白ロムさん:2007/07/22(日) 13:51:31 ID:V6nhaBih0
それはんだで解決するやつじゃ・・・
313白ロムさん:2007/07/22(日) 16:03:24 ID:iD/kYq+g0
>>310
ウィルコムの人曰く
「無印は安定して売れてる」らしいぞ
314白ロムさん:2007/07/22(日) 16:06:29 ID:MlgqbgWc0
004でUSBホストも追加しててくれれば・・・・
315白ロムさん:2007/07/22(日) 20:29:37 ID:cvK+xz4X0
無印後継機発売の時はまた祭りが起こると思うけど,時間がかかりそうだからアドesで繋いでもいいかも・・・。

緊急企画!喜久川社長にもアドエスについて聞いてみた
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070717/1001608/?P=3
>>特に、パソコンと同じ操作感が求められていると感じており、UMPCなどのリアルWindowsを搭載した製品なども、当然視野に入れて検討しています。
316白ロムさん:2007/07/22(日) 20:37:21 ID:ZGwKDvNi0
>>315
>スキーを愛好している喜久川氏曰く、「5月までは冬だ」といった冗談まで飛び出した

これ、絶対本気で言ってるよなw
317白ロムさん:2007/07/22(日) 20:46:27 ID:IYjL0AhQ0
半年までは近々だ
318白ロムさん:2007/07/22(日) 20:55:27 ID:UUdmAlCM0
今年中は上位クラスの本年度中にクラスチェンジする
319白ロムさん:2007/07/22(日) 20:58:33 ID:MlgqbgWc0
UMPCでも良いがVistaは嫌
320白ロムさん:2007/07/22(日) 21:00:28 ID:lKYQkK5n0
UMPCでVistaは数年後まで待った方が良いな。
現行ではXPモデルを買うのが正解。
321白ロムさん:2007/07/22(日) 22:25:17 ID:xrw48hQa0
今日、初代にUSBホスト機能がないことに気づいたorz
miniSD2Gじゃ足りねーよ…


次が来ちまうがなw
次世代Windowsは2010年に発表?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/07/21/1247223
322白ロムさん:2007/07/22(日) 22:26:18 ID:xrw48hQa0
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ アンカー忘れた…
 ∪  ノ
  ∪∪
323白ロムさん:2007/07/22(日) 22:31:30 ID:UklS/CzI0
>>321
もう、xpでもお腹いっぱいなのに。。w   M$ったら〜〜爆
324白ロムさん:2007/07/23(月) 02:37:06 ID:n1jQZZu00
次の機種は、裏に小液晶付けて、時計表示と着信表示だな。
メイン待ち受け画面にふつうの携帯みたく大きめの時計表示が
なかなか大変なんて...
325白ロムさん:2007/07/23(月) 16:15:52 ID:9v9Bx1560
しかし、UMPCの可能性はあってもLinuxの可能性はないのか
326白ロムさん:2007/07/23(月) 17:47:10 ID:TbS7AUxL0
>>325
Linuxは・・・売れないんじゃね?
327白ロムさん:2007/07/23(月) 17:50:35 ID:pp+eg0BZ0
>>326
売り方の問題!w
328白ロムさん:2007/07/23(月) 18:24:13 ID:AC2kvL/j0
>>327
かつて成功した売り方は・・・無いんじゃね?w
329白ロムさん:2007/07/23(月) 18:28:33 ID:pp+eg0BZ0
>>328
相場は売り方の方が有利だお〜ww
330白ロムさん:2007/07/23(月) 18:36:21 ID:x3vnrpB+0
リナザウ買え

おしまい
331白ロムさん:2007/07/23(月) 19:36:27 ID:dGuiUpbq0
W-ZERO3 + Linux = リナザウ
だと思ってる馬鹿がまた出た。
332白ロムさん:2007/07/24(火) 01:20:07 ID:DWzUbq410
つかZERO3もEM1もそうだが
ウンコムもイーモバも双方のキャリアに対応した端末だしてほしい
イーモバイルでつかえるZERO3とかほしいぞ
333白ロムさん:2007/07/24(火) 01:25:53 ID:SeWN1wpz0
SIMカード差し替えでどのキャリアも使えるっつーのが理想だね
334白ロムさん:2007/07/24(火) 01:30:04 ID:DWzUbq410
>>750
ウンコムSIMに対応したXPマシンがでたのかとおもったらCEか
早くXP搭載のSIM機だせよ〜
335白ロムさん:2007/07/24(火) 01:32:08 ID:+cQdl/7J0
EM/HSDPAなWSIMとか
336白ロムさん:2007/07/24(火) 01:43:40 ID:DWzUbq410
03shぶっ壊れた
で、修理に2万かかるとか言うから
昨日ADESに乗り換えたわけだが
メイン基盤いかれてる以外はパーツ鳥できるそうなんで
ほしいやついるならやるぜ。
液晶が割れてるやつとか裏ブタなくしたやつとかスタイ・・
まぁほしいやついたら言え
337白ロムさん:2007/07/24(火) 02:48:56 ID:BX7ZcqRI0
>>336
昨日003shが不調になりまして、どうもメインのフレキが駄目なようで
貰えたら助かるんですがどうしたらいいですか。
338白ロムさん:2007/07/24(火) 07:08:21 ID:75K5Sw3d0
>>336
スタイなくした奴は多いだろうな
郵送で80円ぐらいか?
339白ロムさん:2007/07/24(火) 11:55:03 ID:rl1LnKRO0
純正スタイラスは淀で420円くらいで買えた筈だな。
サードパーティ製の重たい奴もモバイル専科あたりで出てたはずだし。
340白ロムさん:2007/07/24(火) 18:50:02 ID:vNiE5FMV0
重いヤツも普通に淀とかで買えない?
341336:2007/07/25(水) 01:14:50 ID:BSUxbEkb0
まぁスタイくらい自分でかってくれ
漏れの手垢がつきまくったのよりはるかにいいはずだ
暇だからためしに分解してみた。基盤は廃棄するとして

・モニタ側一式
・蝶番部
・本体部ガワのみ
・バッテリ
・カメラ部
・キーボード部
・裏蓋

なんか流用できそうだな
ちなみに色は黒


>>337
とりあえず捨てアドさらしてくだされ
342白ロムさん:2007/07/25(水) 02:06:22 ID:0sdaBN6KO
>>341
横レスですみません。よろしければバッテリー頂けませんか?(予算も少しならあります。)東京近辺なら受け取りに伺います。
良ければアドレスに宜しくお願いします。
e03ca_2007 あっとyahoo.co.jp
343337:2007/07/25(水) 12:14:17 ID:Ocz/c81o0
>>336
レスありがとうございます

いただくとすると、本体と液晶をつなぐフレキケーブルのみになります
ではこちらまでお願いします↓

[email protected]
344白ロムさん:2007/07/25(水) 12:18:43 ID:bScYZPbi0
俺の持ち方だとドSはTが押しにくい距離にあるので買い換えにはいたらなかった。
無印ZERO3つかいつつ次を待つぜ・・・ってマダー?
345白ロムさん:2007/07/25(水) 12:45:13 ID:MI0Y8qvF0
003SHの液晶バックライトってどういう構成?
交換できそうなら挑戦しようかとも思ってる
んだけど

最近暗くなってきた…
346白ロムさん:2007/07/25(水) 15:22:09 ID:tOSOZJQd0
【WIRELESS JAPAN 2007】 エイビット、新PHSチップセットや自営PHSソリューション展示
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/35581.html
> 今年4月の「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」でも展示されていたGPSチップ内蔵W-SIM
> なども紹介されていた。説明員は製品化について「もうまもなく」と話していた。

赤耳の次は何耳?
347白ロムさん:2007/07/25(水) 15:31:26 ID:4KBFMHlu0
黄色かな
348336:2007/07/25(水) 18:00:29 ID:BSUxbEkb0
>>342
>>343
メール送ったよ

>>345
バックライトと液晶パネルは一体化してる感じに見えるが
349白ロムさん:2007/07/25(水) 18:08:08 ID:eNoHW/3h0
自分も無印後継機が欲しかったけど、ades触ったら即機種変。
これはいい。やっぱり面白いよ。
で、無印もまだ使っているが、この見やすさはやはりいい。
慣れもあるだろうけど、無印の良さを実感。
上手く使い分ける術を模索中。

・・・こんなことならesも買っておけばよかったと思った。
発売時に買っておいてesの良さも楽しんでおけばよかったよ。
「欲しくなったら買ってしまえ」は正しかった。
350342:2007/07/25(水) 19:55:24 ID:0sdaBN6KO
私信失礼します
>>341
メール送信しました。
351白ロムさん:2007/07/25(水) 20:12:32 ID:KHdYgEGt0
アドエスは不満点はあるが、SDIO以外は概ね良い機種だ
ただな、俺はもっと拡張したいんだ
352白ロムさん:2007/07/26(木) 00:39:35 ID:sIBuZVFB0
デザインと、スライド感がなさけなくて買う気うせた。
値段から考えたら、ありえねぇ。
353白ロムさん:2007/07/26(木) 03:27:07 ID:4qfvqLeo0
もっと画面大きくして、XGA表示にして、キーボードもそれに見合った大きさにして
回線速度ももっと上げて、いっそノートPCにしちゃってよ!

と思う時があるが、そんなものを耳に当てて電話してたら怪しまれちゃうしなぁw
でも画面はもっと大きくてもいいなと思う。
354白ロムさん:2007/07/26(木) 10:24:53 ID:386+9JrX0
青葉に対応すれば何も問題ない
355白ロムさん:2007/07/26(木) 10:35:49 ID:PovqzMbB0
だが電池容量に問題が続出する罠
356白ロムさん:2007/07/26(木) 10:49:04 ID:386+9JrX0
予備バッテリーを持てば問題ない
357白ロムさん:2007/07/26(木) 10:54:15 ID:enfweyHJ0
ACで使えば問題ない
358白ロムさん:2007/07/26(木) 11:19:13 ID:Ab8wwJGZO
現在無印を使用中なのですが端末紛失しちゃいました。アドSに機種変したいのですが無印端末なくてもできますか?
359白ロムさん:2007/07/26(木) 11:48:05 ID:Ese7Z/uW0
>>358
大丈夫
マイウィルコムとかに登録してあれば、この場でも平気だよ。
360白ロムさん:2007/07/26(木) 14:51:34 ID:386+9JrX0
>>342
>>343
ブツ発送

XP搭載無印ZERO3後継機マダ〜?
361白ロムさん:2007/07/26(木) 16:32:13 ID:oGdnP/uM0
XPで出すとしたら、年末までが期限だな
来年だとvistaに・・・・
362337:2007/07/27(金) 05:33:26 ID:HKGUzFGf0
>360
thx!

naniみたいにCE6がいいかもしんないね
wmの上下のバー、ただでさえ小さい画面がより狭くなって嫌。


363白ロムさん:2007/07/27(金) 05:43:21 ID:zGvyRq/h0
縦モードは仕方ないにしても横モードは上か下一行で全部表示するべきだよな
364白ロムさん:2007/07/27(金) 09:48:40 ID:S6lBoW3m0
個人的妄想でUMPCなZERO3

発表 07年末
発売 08年春
OS Windows XP Tablet PC Edition 2005
CPU Intel A100
メモリ DDR2100-1GB
ストレージ 8GB SSD
グラフィック/ネットワーク Intel Ultra Mobile Platform 2007
3.7インチWSVGA液晶
USB2.0×1 SDHC対応miniSDスロット Bluetooth2.0+EDR
190万画素カメラ搭載
W-Vで新規5万円
365白ロムさん:2007/07/27(金) 11:37:19 ID:4XfEnZ2h0
ええ加減XPから離れろよ
今さら販売終了してるOSにたかっても、初期導入のパッチDLだけでげんなりしそうだ
366白ロムさん:2007/07/27(金) 16:09:22 ID:admxnfGQ0
WindowsXPで待ち受けなんて出来るのか?
367白ロムさん:2007/07/27(金) 16:14:32 ID:XJeLRR1b0
土台が貧弱過ぎるWMも初期導入はタイヘンだったでしょw (神アプリ様様大感謝だけど)
軽量版w2k+リモートデスクトップ程度でもいいから、もしできるもんなら「げんなり」どころか飛びつきたいよ
遅々としたWMの進化よりは、端末の進化の方が期待できそうだし、
USB2.0さえあれば筐体無印SVGA中身ades程度でもすげぇソソられる(それなりに高速になってくれるとして)

でもOSの安さと動作の軽さで、まだまだWM程度が当然なのかな?
それにまぁ、筐体無印SVGA中身adesってだけでも、漏れはヤられちゃうけどw
368白ロムさん:2007/07/27(金) 16:22:04 ID:admxnfGQ0
別に電話としては使いたくないな、そんなの。
369337:2007/07/27(金) 17:58:26 ID:VUxD5yaE0
>>336さん
届きました!
そしていただいたケーブルで、直りました!!

ほんとにありがとう!
エルメスのカップでも送りたいところですが、差出人が書いてなくて、、

いま仕事場なので、後でメールします。当方の拙いブログの記事にさせて下さい。
スレ汚し失礼しました。




370白ロムさん:2007/07/27(金) 21:17:34 ID:7qXejgrL0
端末の進歩前提の妄想にいちいち噛み付いてるのってWM信者?
371白ロムさん:2007/07/27(金) 21:23:38 ID:23QpoG+O0
>>364
3.7インチWSVGAって、08/春の時点でも液晶パネルだけで5万円超えそうな気がするぞ。
あとSilverthoneはまだ登場していないから、ZERO3よりもLOOX Uに近い質量になる。
372白ロムさん:2007/07/27(金) 21:43:01 ID:lb8ObbPp0
そんなの片手で持って通話してらんないよ。
373白ロムさん:2007/07/28(土) 00:49:43 ID:9u4tDohs0
頭悪い子だな・・・両手で持てばいいだろ! 
374白ロムさん:2007/07/28(土) 01:04:53 ID:78gucBlv0
顔を置けばいいんじゃないか?
375白ロムさん:2007/07/28(土) 01:12:48 ID:Rl+Cew3N0
生まれてこのかた電話機を両手で持って電話したことも
してる奴も見たことがない。両手で持つ電話なんて尋常じゃない。
376白ロムさん:2007/07/28(土) 01:21:34 ID:iFVCbpfU0
電話とみるかPDAとみるか、主体の重きの置き方で
こんだけ差が出るんだなあと傍観者の独り言
377白ロムさん:2007/07/28(土) 01:24:18 ID:HDbzF13x0
ょぅι゛ょが両手で受話器持つ姿は可愛い
378白ロムさん:2007/07/28(土) 02:41:23 ID:0wX7GQOy0
いや、要するにW-SIMだからって電話機を作る必要は
無いんじゃないの?ってこと。AirH"INみたいなもんでさ。
シグマリオンやEM・ONEみたいな端末があってもいいんじゃなの?
っていう。売れないかもしれないけどな。
379白ロムさん:2007/07/28(土) 03:55:00 ID:OgA+wsOO0
372と375はモチ=カタを知らぬようだな。


モチ=カタを極めた者は無敵になる!
380白ロムさん:2007/07/28(土) 04:43:06 ID:2Q8JlAXz0
何のためのW-SIMだよ
DDやWS008HA使って、電話ソフトを入れればいいだろ
381白ロムさん:2007/07/28(土) 09:17:51 ID:/9k4cXBJ0
>>379
周囲の電波の射線上にあえて位置する事で
感度を少なくとも120%増加させる持ち方だな
382白ロムさん:2007/07/28(土) 09:50:08 ID:iFVCbpfU0
電話できるPDAは欲しいけど、電話するのに苦労するPDAはいらない
…そんなとこですか?

まあなんも情報ないからこんな話でループしてるわけだがw
383ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 10:29:34 ID:roGjeubJ0
だからW70mm×H115mm×D19mmくらいで頼む
384白ロムさん:2007/07/28(土) 11:58:06 ID:Ui9GJ/Yp0
ハードウェアの進歩も気になるけど、ユーザーインターフェースの進歩も
お願いしたい。WMのUIはやっぱりダメだわ。
ちっとも進歩してないじゃない。がっかりだわ。

CEはUIを独自に作れるんだから、せめて通話とメール部分だけでも
独自シェルを乗せて使い勝手を向上させないと。
385白ロムさん:2007/07/28(土) 12:09:02 ID:E4zMoLiV0
USBホストとSDHCを今度こそ…
386白ロムさん:2007/07/28(土) 12:21:35 ID:w3yFv6bd0
これ以上薄くなったり軽くなったりはしないだろうな〜
387白ロムさん:2007/07/28(土) 12:23:47 ID:yFpVjROs0
結論としてはUMPCやPDAを別で買えよということですね。
388白ロムさん:2007/07/28(土) 12:31:29 ID:XGwTwK7A0
namiは何でMIPSなんだろうねえ・・・・
389白ロムさん:2007/07/28(土) 13:18:24 ID:H606j1YQ0
namiってナニ?
390白ロムさん:2007/07/28(土) 13:49:47 ID:P00wwJ+m0
片手で持って通話しやすいサイズと重量でありながら
ドキュメントを問題なく開ける性能と汎用OSを持ち、
ネットにも繋げる携帯端末。それがスマートフォンだと思っていたが。
このスレを見ている限りは全く違うもののようだね。
391白ロムさん:2007/07/28(土) 14:01:43 ID:78gucBlv0
その定義だと003が外れてしまうだろ
392白ロムさん:2007/07/28(土) 14:09:37 ID:vBw8wEIO0
Mio的な使い方ができるようにしてほしいんだが...。
393白ロムさん:2007/07/28(土) 14:30:52 ID:ttDyGtgD0
Helio/Ocean+Windows Mobile 6.0+VGAが
今のところ理想形だと思ってる。
394白ロムさん:2007/07/28(土) 15:01:38 ID:XGwTwK7A0
PXA320とPhetonで動画サイトが見られる日は来るのか
395白ロムさん:2007/07/28(土) 17:01:21 ID:CP1v8UDi0
スマートフォンっていうと様々な種類のファイルを開けて
閲覧/編集もできるものなんだと思うが、
そういう意味ではAd[es]も若干使いにくいしね。
フルキーボードはポイント高いけどね。
396白ロムさん:2007/07/28(土) 21:41:53 ID:sqp5aUqB0
>>390
そんなものがあるなら教えて欲しい
397白ロムさん:2007/07/28(土) 23:06:48 ID:/F6jokxx0
>>395
え、Adesのフルキー触ったがとてもじゃないがポイント高いとは・・・・
冗談だろ?ってくらい使いにくかったぞ
アレなら「あった方が便利だが別になくても困らない」と言う感じにしか思えん
それならない方がもっと小さくなっていいんじゃね?と。

フルキー使うならどうやっても初代サイズくらいは無いと
使いにくいだけでメリットが半減すると思う


ところでWindowsCEってWMより軽いの?
軽いならnaniに期待したいんだけど
398白ロムさん:2007/07/28(土) 23:30:27 ID:NRV0Mrco0
399白ロムさん:2007/07/29(日) 00:04:32 ID:8AcCuyWC0
>>393
カッコ悪いよあれ
なんかソニーが出した無線LAN端末の大型版みたい
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:34:38 ID:fotmQXTR0
いろいろやらせようとするとCE5ベースと言うのがネックになりそう。
CE6ベースのが出るまで待つか。

naniも気になる。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:11:55 ID:MvTuxmSX0
>>400
まあ、人それぞれだからな。
402白ロムさん:2007/07/29(日) 12:39:10 ID:scDzqFNy0
>>397
003→007→011と渡り歩いてきた俺に言わせて貰うなら、キーボードに関してはどれもあまり変わらん。
横のピッチはどれも似たようなもんだから、縦ピッチのちょっとした違いはあまり影響無い感じだよ。
Ad[es]のテンキー無しは当初戸惑いもあったが、慣れればなんとでもなるもんだしな。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:42 ID:KKsW3fdx0
来年ならPhetonだな
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:27 ID:t7LHgbyi0
photonだろ
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:19 ID:alXeUaoQ0
マジ今年はないかな?
次期W-ZERO3しだいで、最近買ったやつを10ヶ月縛りを考えて2台持ちにするか機種変にするか考えてるんだけど。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:27:54 ID:D6oTmelR0
ここまで来るとCE6ベースのWMになるんじゃないかね>無印
CE6のメモリマップは、旧アプリがどこまで付いてくるかは分からないけど
フラグシップ=無印とするなら待つべき価値はありそう。

早漏するあまりWM5でショボーンなEM-ONEになると思えば、マシな選択なのかも。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:03 ID:IZZNH/dj0
無印は安定して法人に売れているというのが後回しにされた理由なら
法人から要望のあるWMではなくWindows搭載した
ZERO3が出ることを期待するしか
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:24 ID:jfMCikky0
みんな夢見すぎ。

[es]系をもう少しスマートにすればもっとユーザーが来ると思ったから手が入った。
無印は売れないと思われている。


#わかっていても大画面を待ち続けるのはつらいなあ・・・(T_T)
409白ロムさん:2007/07/29(日) 20:33:40 ID:0jQfREpb0
いやほんと、無印があと1年なら青耳に機種変しとくか、nico.新規購入か、はたまたドS新規優遇キャンペーンとかそのうちきたりして? とか迷う・・・(´・ω・`)

目玉的なSIM機なんかは当分こないよな?
naniは直ぐ単体発売しそうだし
410白ロムさん:2007/07/29(日) 22:21:49 ID:FaLnEm+c0
>>408
Willcom信者じゃないし、他に良いのが出たら移ろうと思ってるんだが
何処も大画面スマートフォン出さないんだもの・・・・・

言い過ぎだとは思うけど大画面じゃないスマートフォンって意味あるの?と思うからねぇ
画面小さいとWMで出来ることが増えても
画面故に結局使い方は携帯と同じような感じになると思うんだけど
411白ロムさん:2007/07/29(日) 23:19:19 ID:cJxJza+M0
この大画面は少なくとも人には違和感があるよね。
耳に当てる度、特に痛感する。

俺も004購入したけど、3年後ぐらいにはアドエスに切り替えるつもりです。
412白ロムさん:2007/07/29(日) 23:24:52 ID:2vATDamH0
耳にあててるのか
413白ロムさん:2007/07/29(日) 23:30:08 ID:cJxJza+M0
>>412
ケーブルで通話派?
正直合コンなどという歳ではなくなったし、
大画面タイプの方が私にあっている。
しかし、この手の物を電車で出したら子供が覗き込むぞw
414白ロムさん:2007/07/29(日) 23:34:33 ID:p3hVdgkn0
電車の中で2chに貼られてたリンクをなんも考えずに踏んだら
エロ画像でオッサンに覗き込まれたことあるw
皆も気を付けよう

無印は完全にPDA・データ通信のみで電話は携帯使ってるなぁ
415白ロムさん:2007/07/29(日) 23:57:09 ID:cJxJza+M0
>>414
俺も2台持ちでパケ込みと定額でセットです。
定額の1台は親が使っている。

パケ込みも普通通話料金のバランスはいいし、
電話に使わないともったいないよね。
416白ロムさん:2007/07/30(月) 00:05:09 ID:PsfnbA2/0
個人的な話になっちゃうけど、無印の大きさで通話することに自分は
何にも違和感を持ってないんで、他人がどう見ようと気にしてない。

せっかく自分の使い方を構築できるスマートフォンなんだし、
他人のことを気にしてどうするのよさ…とすら思ってる。

偉そうな言い方でごめんなさい。
もちろん、スタイリッシュに使いたいって人の意見も分かるんよ。
417白ロムさん:2007/07/30(月) 01:04:54 ID:OwE+WW5f0
2台持ちにはせず機種変にしよう。
とりあえずesも買ってW-SIM使い回しで
418白ロムさん:2007/07/30(月) 01:35:52 ID:OuhUG4FE0
ESかったら無印は使わなくなるだろ
画面が広いのはいいんだが
それ以外であまりメリットないからな
SIMの差し替えがめんどくさすぎんだよ
419白ロムさん:2007/07/30(月) 01:44:15 ID:nsmXFjnv0
>>414
うちは画像表示OFFなので大丈夫
ネット25なのであんま贅沢できなくてな (´・ω・`)
420白ロムさん:2007/07/30(月) 01:53:42 ID:SZlk/xUl0
>>418
それ以外って、液晶がでかい事が最大のメリットだろ。
421白ロムさん:2007/07/30(月) 01:57:27 ID:RCHzIuOn0
>>416
>>414だけどスタイリッシュ云々以前に電話として使いにくいよ無印
データ通信中は着信できないし
まあZERO3以前から使ってた電話番号変えたくなかったっつーのもあるけどね
422白ロムさん:2007/07/30(月) 02:07:21 ID:j1g2oCBz0
>>418
無印がいい人はesは候補にも入ってないんじゃないかなぁ?俺みたいに
423白ロムさん:2007/07/30(月) 03:20:08 ID:DkZkeVUa0
なぜ電話機のディスプレイを持ちにくいサイズにしてまで
大きくしたがるのか全く理解できない。
424白ロムさん:2007/07/30(月) 03:28:27 ID:SZlk/xUl0
なぜ電話機のディスプレイ程度のサイズで我慢してまで
フルブラウザ使う気になるのか全く理解できない。
425白ロムさん:2007/07/30(月) 03:41:07 ID:GbxU27rI0
>>399
???????
SONYの無線LANって、myloのこと?
Helio/Oceanがmyloの大型版????
Helio/Oceanってmyloよりひとまわり小さいぜ??
426白ロムさん:2007/07/30(月) 03:46:01 ID:Bq8lQNAo0
>>424
それは画面の大きいPDAとかUMPCを買えよwww
なぜ電話が?
427白ロムさん:2007/07/30(月) 03:50:52 ID:U1w0jZQu0
俺敵にもっと画面大きくして欲しいな。 そいでSVGAなりXGAにしてほしかね。
428白ロムさん:2007/07/30(月) 03:58:01 ID:75asND9R0
画面の大きいPDAやUMPCが死ぬほど出てるのに、
なぜ、わざわざ必要以上に画面の大きい
持ちにくい電話機が欲しいのか全く理解できない。
429白ロムさん:2007/07/30(月) 04:07:05 ID:v38STzfy0
確かに
画面が大きい方がいいのなら、WMみたいな制約もなく
それなりのスペックがあるUMPCの方がいいと思う
430白ロムさん:2007/07/30(月) 04:18:48 ID:U1w0jZQu0
愛とは躊躇わない事なのさ・・・428&429も大人になれば判るさ。
431白ロムさん:2007/07/30(月) 05:20:27 ID:j1g2oCBz0
電話が?って言うところですでに話はかみ合わない
432白ロムさん:2007/07/30(月) 05:44:50 ID:XCHv7WHe0
元々PDAを使ってきて、これで通話もできたらなぁと思っていた。
通話がおまけ程度だが必要、PDAな使用がメインな俺は424の気持ちに共感。

UMPCならOQOも使ってるけど、あれでもZERO3ほどの機動力はないぞ。重いからな。
通信手段で手の掛からないZERO3のほうが活躍している。


433白ロムさん:2007/07/30(月) 06:31:08 ID:6MrrnqLq0
初代ZERO3にアドエスの機能や性能移してくれないかなぁ
バッテリーも小型にしてもう少し本体の厚さ薄くして
434白ロムさん:2007/07/30(月) 07:18:31 ID:fEoHjWFd0
004でUSBホストが追加されてればな
435白ロムさん:2007/07/30(月) 07:37:51 ID:skMbIyVD0
UMPCと携帯2台持ちって簡単に言うが
半端じゃないほどがさばるぞ
しかも起動時間考えると正直不便だし
鞄に入れること前提だから座れない電車内とかだと出すのも面倒

コレ全部解決した上で在る程度使いやすくとなると大画面スマートフォンしかない。


あと根本的に初代で電話しにくいって
使ったこと在るの?
薄すぎる普通の携帯より握り心地が良くて通話しやすいぞ?

大昔の電卓の進化のように
小さいこと=使いやすい事ではないことにそろそろ気がつけ
436白ロムさん:2007/07/30(月) 08:17:59 ID:j/XrQOQh0
手のひらサイズのUMPCなんてあと2年は・・・

後継機は2年後か!Σ(゜∀゜)
437白ロムさん:2007/07/30(月) 08:29:42 ID:gxQ+vUmp0
それまでは工人舎+310KのBTでがんばるぞ。
438白ロムさん:2007/07/30(月) 13:04:12 ID:ztsDVA5i0
気付くもへったくれも携帯電話やWXのほうが電話しやすいよ。
無理矢理覆そうとすんなよ。ZERO3以外使ったことないのか?
アホか。
439白ロムさん:2007/07/30(月) 13:41:36 ID:YTTv+mix0
ZERO3は普通に通話しやすいと思う
大きいから握りやすいし
小型化ゆえに角をつくんなきゃいけないのより曲線だから耳あたりがソフト

ただしその大きさが「携帯」に向くかは別問題
440白ロムさん:2007/07/30(月) 13:50:58 ID:4bj6vopV0
2台持ちかどうか以前に画面の大きい持ちにくい端末だから
半端じゃなくかさばるに決まってんだろ
 
画面が大きいこと=使いやすい事ではないことにそろそろ気がつけ
441白ロムさん:2007/07/30(月) 14:00:24 ID:d2xDtIGA0
>画面が大きいこと=使いやすい事


普通に当たり前だと思うが・・・
442白ロムさん:2007/07/30(月) 14:00:41 ID:E1GEz8c50
その前にZERO3の通話品質の悪さや通話ソフトの
使いにくさをなんとかしろよ。
443白ロムさん:2007/07/30(月) 14:05:32 ID:E1GEz8c50
>>441
ディスプレイが20インチのPCでも持ち歩いとけアホ
 
画面が大きいこと=使いやすい事なんだろ?
 
俺は携帯端末に限れば絶対に
持ちやすいこと=使いやすい事だと思うがな。
444白ロムさん:2007/07/30(月) 14:23:53 ID:TRx45Da50
別に使いにくいと思ってないのがこのスレの常駐じゃないって気付け
445白ロムさん:2007/07/30(月) 14:27:22 ID:TRx45Da50
後でかいのがいいって言うとすぐ

>ディスプレイが20インチのPCでも持ち歩いとけアホ

とか言いだすのもどうにかしてくれ
適度なバランスってモノがあるんだから
そして無印は許容できる最大サイズって事だ

446白ロムさん:2007/07/30(月) 14:30:33 ID:JdAsFego0
初代のサイズは使いにくい
 
             以上
447白ロムさん:2007/07/30(月) 14:37:30 ID:TRx45Da50
俺はそうは思わない

    以上

決してかみ合わない
448白ロムさん:2007/07/30(月) 14:38:43 ID:d2xDtIGA0
キチガイが一匹居るな・・・
449白ロムさん:2007/07/30(月) 14:42:36 ID:/4QudQCN0
初代のサイズを持ちやすいなんて言う奴のほうが
世間一般的に見たらキチガイだよw
450白ロムさん:2007/07/30(月) 14:45:27 ID:sKoo7+mv0
世の中の携帯端末のほとんどが小型化、薄型化になっているのに
こんなデッカい端末持って嬉しがってるのはお前らだけだよ。
451白ロムさん:2007/07/30(月) 14:47:42 ID:/XE8/5aG0
じゃあAd[es]でも買えばいいじゃない。

夏だねぇ。
452白ロムさん:2007/07/30(月) 14:52:27 ID:hgPlZpnc0
Ad[es]は改良どころかスタイラスの収納を無くしたり
ソフトキーを無くしたり、キーボードを4段にしたりと
改悪が目立つからな。次機種に期待せざるをえない。
453白ロムさん:2007/07/30(月) 14:57:20 ID:/XE8/5aG0
つまりAd[es]並の大きさか更に小型化してそれらの改善をしろと?
でもここは003/004の後継スレだよ?
454白ロムさん:2007/07/30(月) 15:00:33 ID:u1vfl2mi0
別に003/004の後継だからって
必要以上に画面を大きくしなければいけない道理はない。
 
画面を大きくしてサイズupでもしたら
それこそ最悪の改悪だなwww
455白ロムさん:2007/07/30(月) 15:05:28 ID:Q7LEsa+d0
大画面信者の為にnaniが出るでしょー?
それ買ったらどうなの?タコ助ども。
456白ロムさん:2007/07/30(月) 15:07:57 ID:/XE8/5aG0
必要以上かどうかは人それぞれ。
それが改悪かどうかも人それぞれ。
457白ロムさん:2007/07/30(月) 15:09:19 ID:/XE8/5aG0
naniにも興味あるよ。
でも買いたくてもまだ売ってないんだよね。
003/004後継、nani、どちらも早く出るといいねぇ。
458白ロムさん:2007/07/30(月) 15:14:54 ID:ynrr/B4s0
VGAのままでいいから使いやすいサイズにしてくれ。
459チラ裏スマソ:2007/07/30(月) 15:55:30 ID:zMjdqptqo
Foleoのようなものが発表され気付いた。一つの端末で何もかもしなくても良いの
ではなかろうかと。
通話や短いメールは軽量な音声端末ですれば良いやと。
でも003/004も使ってみたいとも思う。気分に拠っての使い分け。
460白ロムさん:2007/07/30(月) 16:07:44 ID:7vwMvpGx0
それなら、まさにPDAやUMPCで事足りるな。
461白ロムさん:2007/07/30(月) 17:33:05 ID:kWjuB+Nq0
ZEROシリーズを他の携帯と比較しようとするなんて・・・
頭のネジ抜けてるんだろうか?
他の携帯に出来ない事が出来るのが目的だろうに。
携帯というよりPDAとかの別の種目だろうに。
003くらいの大きさなら十分小さいよ。
携帯並にする必要はないな。
WS011はこれはこれで良いけどな。
462白ロムさん:2007/07/30(月) 17:37:45 ID:kWjuB+Nq0
>>459
そりゃそうだ。何でも詰め込む必要は必ずしもないわな。
でもそういうのも有りだと思うな。
PDAと電話別で持つより一緒になってるんならその方がいい。
まぁ買う奴が自分で判断すればいいだけだし。
もっと客が選べるほど沢山出てくれると良いな。
463白ロムさん:2007/07/30(月) 17:40:48 ID:102D7+TI0
携帯電話と比較してるのではない。
単純に電話するのに持ちにくいサイズと持ち歩きにくいサイズ。
電話機(受話器)としては適当ではないハードというだけ。
だから大画面なんてPDAかUMPCでいいでしょってこと。
電話なんか付いてなくていいじゃん。
電話をつけるなら持ちやすくしてくれ。
464白ロムさん:2007/07/30(月) 17:43:58 ID:ZQHOUUp50
頭のネジが抜けてるのは大画面信者のほうだろwww
 
どんだけデカい端末に見合うだけの巨大な顔面を
晒してんのか知らないけどさw
465白ロムさん:2007/07/30(月) 17:47:22 ID:kWjuB+Nq0
電話付けなくて良いというならスレ違いだな
他に行けばいいw
ZEROはそういうニーズ向けだ。

大画面信者ね・・・
ZEROは大画面か?w
適当なバランスだと思うがな。
466白ロムさん:2007/07/30(月) 17:56:45 ID:ab2mS+230
電話を付けるならデカい端末は要らねえよ。
467白ロムさん:2007/07/30(月) 18:09:24 ID:IYBNDY7so
「通話は端末を耳に当てる、という観念から離れられないようだ。
まるで、片手で操作できないと気に食わないテンキー信者の
ように、他者の存在を認めようとしない。
折角007信者と切り離したのに今度は"3.7インチ厨"の発生か…」
人それぞれに向いた端末/使い方が有る。それに難癖付ける事は無かろうて。
468白ロムさん:2007/07/30(月) 18:16:38 ID:7a1AceHu0
ふーん、着信してから慌ててイヤホンマイクを付けるの?
Bluetoothは完全否定のくせに?
そんな奴見たこと無いからそんな端末要らないね。
馬鹿じゃんそんなの。
469白ロムさん:2007/07/30(月) 18:23:24 ID:kWjuB+Nq0
いい加減スレ違いだ
470白ロムさん:2007/07/30(月) 18:28:20 ID:7a1AceHu0
スレ違いじゃないでしょ別に。
naniなんかも出てきたのに
執拗に画面のサイズにこだわるほうがスレ違いでしょ。
471白ロムさん:2007/07/30(月) 18:33:00 ID:kWjuB+Nq0
なぁ ここって003なんかの後継機スレだろ?
472白ロムさん:2007/07/30(月) 18:35:35 ID:7a1AceHu0
別に003の後継だからって画面や端末のサイズを
大きくしなければいけない理由はない。
473白ロムさん:2007/07/30(月) 18:35:37 ID:kWjuB+Nq0
>>470
あんたが執拗に画面サイズに拘ってるのが良くわかったw
474白ロムさん:2007/07/30(月) 18:35:59 ID:zHdQscoTo
イヤホンはコードが煩わしいしので、HSPに対応してもらって更には通信中着信に
対応してくれるだけでも、当面売れ続けるような気がする。
475白ロムさん:2007/07/30(月) 18:38:00 ID:kWjuB+Nq0
>>472
俺は003以上に大きくする必要は無いと思うし
そんなことを言った覚えはないんだが?
476白ロムさん:2007/07/30(月) 18:38:54 ID:7a1AceHu0
>>473
人になすりつけんなよw
画面が小さくていいならそれでいいじゃんw
いちいち文句言うなw
477白ロムさん:2007/07/30(月) 18:40:45 ID:7a1AceHu0
>>475
ん?だから003よりサイズダウンして画面を小さくしても
いいってことだろ?
478白ロムさん:2007/07/30(月) 18:41:07 ID:kWjuB+Nq0
>>476
俺はそんなこと一つも言ってないんだがなw
479白ロムさん:2007/07/30(月) 18:44:59 ID:7a1AceHu0
じゃ、003の後継はサイズダウンして
画面が小さくなっても問題ないなwww
480白ロムさん:2007/07/30(月) 18:48:40 ID:ZjDip9q00
画面を大きくして端末がデカいほうがいいとか
Bluetoothが要らないとか言ってるのって
どうせ自分で買って使う気もなく適当ぶっこいてるアホだからな。
481白ロムさん:2007/07/30(月) 18:49:47 ID:Y/67nYyWo
それって011と何処が違うのか。
482白ロムさん:2007/07/30(月) 19:02:28 ID:IRps/WpH0
>>479
多少ならね。小さくなりすぎるならそれはちょっと違うとは思うけど。
俺は少し前に同じ事書いてる人いるけど、今の画面サイズで適当だと思ってたり…。
厚みはもう少しだけどうにかならんかなとは思うけどね。
483白ロムさん:2007/07/30(月) 19:05:00 ID:kWjuB+Nq0
>>477
アホだろお前w
484白ロムさん:2007/07/30(月) 19:17:14 ID:U788CRqJ0
>>483
人になすりつけんなってアホ
485白ロムさん:2007/07/30(月) 19:18:40 ID:19xGz3rJ0
>>483
あほ はお前だろ
486白ロムさん:2007/07/30(月) 19:20:16 ID:/XE8/5aG0
スレ違いの夏厨に何を言っても無駄だからスルーしましょう。
487白ロムさん:2007/07/30(月) 19:29:42 ID:XhwQC1PR0

こいつな。
488白ロムさん:2007/07/30(月) 19:32:34 ID:v5whKGnz0
次も3.7インチでいい。ただし解像度は800×600。
489白ロムさん:2007/07/30(月) 19:35:46 ID:3TD+2BDF0
>>488
賛成。
ちゅうかアップデート対応してほしい。
490白ロムさん:2007/07/30(月) 19:50:25 ID:epYYva3FP
サイズ大きくして、電話ナシでSVGA...
うちにあるよRW-E300
Zero3のご先祖様にあたるのかな
491白ロムさん:2007/07/30(月) 19:52:12 ID:wBj9PLbv0
なんかいい流れになってきたな。
アドエスがある程度完全体に近づいたことで
同じzero3ユーザーで派閥が出来上がったということだろうか?
492白ロムさん:2007/07/30(月) 20:05:58 ID:3TD+2BDF0
目が節穴だな
493白ロムさん:2007/07/30(月) 20:10:02 ID:saZ7Jfcuo
いや単に"いつもの>>483-485あほあほアホの三連発"が荒らしに来ただけだと
思うが。
494白ロムさん:2007/07/30(月) 20:14:26 ID:3TD+2BDF0
ん?ID:kWjuB+Nq0は違うくね?
495白ロムさん:2007/07/30(月) 20:15:41 ID:C4B7ql/p0
小さい小さいうるさく言うからアドエスが問題ありの小型化しちゃうんだよ
496白ロムさん:2007/07/30(月) 20:18:22 ID:XP7W0oNK0
アドエスは携帯電話のハイエンド扱いだから問題外
497白ロムさん:2007/07/30(月) 21:04:55 ID:+Z++LohK0
>>422
アドエス買ったら無印の素晴らしさを痛感した

これから先はどうなるかわからんが
今は、とりあえずスピーカー音量が上がったアドエスの方が
出先でネトラジ聞くのにはちょうどいいという理由で持ち歩いてる

家でのんびりするには無印がいい

>>428
無印はポケットに入る大きさ
大きなPDAやUMPCでは無理だろ
498白ロムさん:2007/07/30(月) 21:14:40 ID:tDJdmfVI0
初代が入るポケットならPDAだって入るだろw
499白ロムさん:2007/07/30(月) 21:25:14 ID:OuhUG4FE0
正直TypeUみたいなのでウンコムSIMが使えるなら
わざわざ無印にこだわる必要もないんだけどね
XP搭載なんてバカとか言ってるやついるが
無印くらいの大きさになったなら
UMPCを期待するというのもアリだと思うし
500白ロムさん:2007/07/30(月) 21:28:15 ID:PbuE6hW20
いや、TypeUにDDを挿せばいいだけだろ
501白ロムさん:2007/07/30(月) 21:43:28 ID:OuhUG4FE0
それだと通話ができないべ
電話できなくていいなら
それこそ選択肢なんて腐るほどある
502白ロムさん:2007/07/30(月) 21:51:15 ID:5Y5FPt5Ho
ドコモとauはSIMスロットの有るPCを発表したけれども、同様なものをウィルコ
ムが発表したら、そのサイズにも依るがどのくらい003からユーザーが流れるであ
ろうか。
503白ロムさん:2007/07/30(月) 21:59:11 ID:3TD+2BDF0
俺も無印くらいの大きさなら考えるな
504白ロムさん:2007/07/30(月) 22:29:19 ID:skMbIyVD0
無印が大画面?
3.7インチでデカすぎとか冗談だろ
5インチXGA液晶の端末を喜んで買い出してから大画面厨と呼べ。

機能はUMPC、PDAで良いじゃんといってる連中は
メールパッシブ受信できるような状態の
連続待ち受け200時間達成できてから出直してこい
505白ロムさん:2007/07/30(月) 22:37:44 ID:/XE8/5aG0
DDだと音声通話できると面白いんだけどね。

DD用音声通話ソフトが作れるならそう言うのあってもいいと思うけど
それやるとカード端末でも…となってデータ端末と音声端末の垣根が
無くなって契約をまとめられちゃう恐れがあるから難しいかな。
506白ロムさん:2007/07/30(月) 22:39:35 ID:USNtwOgw0
Zaurusじゃあるまいし端末デカすぎなんだよハゲ
お前が出直してこい
507白ロムさん:2007/07/30(月) 22:41:40 ID:3TD+2BDF0
今のところ通信徳化って感じだからな
508白ロムさん:2007/07/30(月) 22:42:39 ID:G0kjib1U0
>>499
TypeUは背広のポッケに収まらないから

でも3.7インチよりも少し大きくなった方がいいなあSVGAで
で、発信着信出来るBTヘッドセット付けてくれ(別売でも良いから)
今無印とSBの709SCの2台持ちだから一緒にできると嬉しい
やはり無印じゃ電話としては使いづらい
509白ロムさん:2007/07/30(月) 22:43:09 ID:C4B7ql/p0
小さいのがよければアドエスのスレとかで議論したら?
あそこは小さい派が集まってるんだから
510白ロムさん:2007/07/30(月) 22:46:48 ID:Tool7InP0
やっぱり大画面信者じゃねえかwwwww
511白ロムさん:2007/07/30(月) 22:47:25 ID:3TD+2BDF0
俺は無印サイズハァハァ派だなぁ
512白ロムさん:2007/07/30(月) 22:51:09 ID:HeOHyHtO0
同じく無印サイズハァハァ派
画面解像度上げるにしてもあのサイズは保って欲しい。
513白ロムさん:2007/07/30(月) 22:59:19 ID:TlCUFjFr0
サイズは現行で良いが、もう少し軽くならんべか。
514白ロムさん:2007/07/30(月) 22:59:43 ID:Tool7InP0
大画面信者、乙
515白ロムさん:2007/07/30(月) 23:01:18 ID:vt6avysA0
>>508
スーツだと目立つから無理かもしれないが、付属のポーチをベルトに通せば
鞄もポケットも無しの手ぶらで持ち歩けるようになってる。
516白ロムさん:2007/07/30(月) 23:02:16 ID:DQNzY4+/0
幅70mmかよwwwww 馬鹿じゃね?
517白ロムさん:2007/07/30(月) 23:15:56 ID:OuhUG4FE0
大きさはそんな困らん
もう少し薄くしてくれ

まぁ 無理だろうがな
518白ロムさん:2007/07/30(月) 23:21:38 ID:W6e7YB+C0
同じく、大きさはどうにかポケットに入るから許容範囲。
もうちょい薄くして欲しいに同意。
ようつべとかニコ動等の動画に強くなって欲しいなぁ。
519白ロムさん:2007/07/31(火) 00:07:23 ID:osLZ9oV60
ようつべならYoutubeBrowserを導入すれば見れるよ
と言ってもDLしてくるんだけど
520白ロムさん:2007/07/31(火) 00:15:44 ID:D1Fo8RGS0
>>519
thx!入れてみるよ。
521白ロムさん:2007/07/31(火) 00:42:57 ID:FqAtpqZI0
EM1の薄さまでなら出来るだろ
あの程度で充分
で、SVGA
522白ロムさん:2007/07/31(火) 00:49:29 ID:v/ZxQBm7P
初代の画面の大きさが気に入ってる側だけどSVGA連呼してる人がなぜSVGAが必要なのか知りたいと少し思う
523白ロムさん:2007/07/31(火) 01:05:50 ID:FqAtpqZI0
ただ単純にVGAじゃ小さいと思うこと多々あるから
524白ロムさん:2007/07/31(火) 01:18:14 ID:pl/2ovlN0
液晶画面はデカイほうがいい。
とはいえ片手でつかめないほどでかいのは困る。
つまり現状の大きさぐらいが妥当だろう。

シャープの液晶ラインナップからして、
アドエスが912SHと同じ液晶使われてるのと同じように、
無印はEM1と同じ液晶になるだろうな。
525白ロムさん:2007/07/31(火) 01:48:00 ID:FqAtpqZI0
それじゃWVGAじゃん・・・・(´・ω・`)ショボーン
526白ロムさん:2007/07/31(火) 02:01:13 ID:mkMiKb7T0
幅70mmはデカすぎ。
縦110mm/幅60mm/厚さ22mmくらいならいいかな。
画面は別に2.8〜3.0インチくらいのWVGAかVGAでいいよ。
527白ロムさん:2007/07/31(火) 02:30:03 ID:D1Fo8RGS0
3インチでいいなら、アドエスでいいんじゃないかな。
アドエスで不満ならes系の次期後継機種を待てばいいと思う。

es系の後継機種のスレ有った方がいいかもなぁ。
528白ロムさん:2007/07/31(火) 05:51:51 ID:G95Z/MQW0
隔離スレなんだからあんまり増やすなよ
529白ロムさん:2007/07/31(火) 07:30:40 ID:ItWpp3me0
>>527
> es系の後継機種のスレ有った方がいいかもなぁ。

今は出たばかりのアドエススレがあるだろw
530白ロムさん:2007/07/31(火) 08:05:31 ID:dGnU2ric0
漏れは80mmでも片手で問題無く握れるけど、手の小さい人・
スーツの胸ポケットの大きさとかで、やっぱ70mmがイイのかもね。
70mmでもades並の密度の液晶なら余裕でSVGAだし

手のひらサイズでクレジットカード並の面積のVGAが「大画面」かよ 
ものすげぇズレっぷりだなw 
、、、いや、漏れも無印手に入れる前はそうだったんだなぁ
531白ロムさん:2007/07/31(火) 09:37:18 ID:9dEaDX9j0
>>515
一日の半分以上をスーツで過ごす俺には出来ない発想だな
532白ロムさん:2007/07/31(火) 11:03:31 ID:rymFdBg4O
無印がちょっとだけ薄くなって、
EMみたいなグラフィックアクセラレータ又は動画支援チップが入ったら嬉しいかな。
533白ロムさん:2007/07/31(火) 11:23:08 ID:z7oiPTBp0
>>532
アクセラレータはソフトの相性出るよ。
534白ロムさん:2007/07/31(火) 11:34:11 ID:z7oiPTBp0
まあ、ヲレは芋ワンでも構わんのだが。
田舎なんでエリア害。

無印後継が先か、eMobileのエリアが来るのが先か。
どっちも未定。orz
535白ロムさん:2007/07/31(火) 14:26:14 ID:cKWVEm0W0
アクセレータはあっても良いけど、芋のGFって3Dとワンセグにしか使ってないんでしょ
それであの値段は不経済だよ
536白ロムさん:2007/07/31(火) 15:01:40 ID:rymFdBg4O
EMスレ見ないでスペックで語ってしまったが、
グラフィックアクセラレータ上手く使って無いんだ?
フルブラウザのレンダリングの高速化とかに期待したかった…orz
537白ロムさん:2007/07/31(火) 15:20:32 ID:vDUKhMIz0
とりあえずWM自体にはアクセラレータ支援機能なんて無いでしょ。
WindowsでさえVistaになって初めてサポートされたんだし。
付属アプリはソフトウェアの作り込み次第だろうが、
EMカスタムでDirectX呼び出すプログラムを作るのはコストが割に合わん。
538白ロムさん:2007/07/31(火) 16:31:10 ID:cKWVEm0W0
>>536
殆どのアプリで他のWM5端末と同等か、データによってはそれ以下の誤差レベル
それはそうと、遂に8x値下げキター
539白ロムさん:2007/07/31(火) 19:27:37 ID:KZPj+f6B0
そして8x対応SIMコネー
540白ロムさん:2007/07/31(火) 21:43:41 ID:VwxBwBeh0
アドesが出て逆に無印が,かわいくなったのは俺だけ?
541白ロムさん:2007/08/01(水) 00:02:59 ID:Q2I+SKId0
>>523
画面サイズ上げずに解像度上げても意味がないと思うんだけど、画面サイズも上げていいの?
OperaでWebページ見てても、狭いと思うことはあっても解像度が足りないと思うことはない(縮小したら読みにくくてやってられない)。
542白ロムさん:2007/08/01(水) 00:27:31 ID:amElecK50
>>541
サイズはもうちょい大きい方が良いかな
4インチくらい

>>縮小したら読みにくく
これは解像度の問題もあるでしょ

あと縦で使うとき幅480dotじゃなに見るのもかなり厳しい
543白ロムさん:2007/08/01(水) 00:38:18 ID:rSEwP68p0
つか モニタのサイズの話も結構なんだが
リナザウみたいにノートPC型っての?
液晶面が内側にもなるような形状になってほしいんだが。
つかリナザウの筐体を改良したようなZERO3出してくれないかな
544白ロムさん:2007/08/01(水) 00:45:33 ID:694ClGPi0
>>542
横幅増やすのは厳しいんじゃないですかねえ・・・

>>543
クラムシェル発言は荒れる元・・・
545白ロムさん:2007/08/01(水) 00:46:22 ID:l50qh/jt0
俺的にはタッチパネル生かした初代タイプで良いな
あのサイズで800×600とか良いな
546白ロムさん:2007/08/01(水) 03:24:56 ID:4bc2gsXk0
機構の簡素化とかもあるからクラムだと高くつくよ?多分
547白ロムさん:2007/08/01(水) 03:26:17 ID:uHM2TCB00
っで、開閉式は何時出るの?ww
548白ロムさん:2007/08/01(水) 06:05:03 ID:83AIZCJu0
>画面サイズ上げずに解像度上げても意味がないと思うんだけど

ん? まだまだ意味あるでしょ
ドットの大きさが現状の無印で十分ってかなり視力悪いんジャマイカ
549白ロムさん:2007/08/01(水) 06:09:54 ID:4m6F/hS20
003使ってるけど、後継機がしばらく出ないなら、VALUE SELECTで004SHに機種変しようか迷ってる・・
WMにせよUMPCにせよ、来年もなんだかんだで発売遅くなりそうじゃね?
青耳にも変えたいしさぁ(*´Д`)
550白ロムさん:2007/08/01(水) 07:07:52 ID:nxc/Ovl20
SVGAだとでかいAA貼られても大丈夫だな
551白ロムさん:2007/08/01(水) 07:12:45 ID:nrjjIB9C0
細かく計算していないけどアドesの液晶を使えば3.7インチ前後で800×600になるんじゃないかな。つまりリアルVGA化したときの文字の精細感はアドesでのそれと同じになる。ここにいるヤツはもちろん速攻でリアルVGAにしているからな。
552白ロムさん:2007/08/01(水) 07:32:29 ID:jL8SCAjU0
とえす系はHXGA辺りまではくるかな?
553白ロムさん:2007/08/01(水) 11:10:39 ID:Bz3SZy6r0
わけあって004とAdesのダブルホルダーになってしまった…WX310SAをAdesにしたんだが。
電話としてはAdesでもいまいち使い勝手が悪く、バッテリーも持たないので微妙な感じ。
PDAとしてはわるくないんだけど。
画面は当たり前のように004の方が見やすい…確かにwebブラウズ時のWVGAってのは威力高いけど。
004後継はSVGAあたりの解像度は欲しいな。
554白ロムさん:2007/08/01(水) 12:22:40 ID:3dirDCit0
>004後継はSVGAあたりの解像度は欲しいな。

もう二越えだな。 俺的にVHSテープぐらいの大きさにしてもらって、超大画面にしてほしい。
XGAとか余裕で出せそうだし。  CDケースぐらいの大きさでも面白いね。
555白ロムさん:2007/08/01(水) 12:23:18 ID:PyAuik5X0
>>554
そんなので電話したくね〜w
556φ:2007/08/01(水) 12:26:51 ID:3dirDCit0
俺はもう迷わない!

皆が大画面&解像度を欲するなら・・・VHSテープ程度の大きさを望むのが罪なら俺が背負ってやる!!!
557白ロムさん:2007/08/01(水) 12:40:59 ID:+vb8VQpr0
>>556
弁当箱 乙w
558554:2007/08/01(水) 12:44:00 ID:LXCHA1D80
スマヌ・・・諸氏。


VHSテープとかCDケースとか中途半端な大きさじゃなく、LDBOX並に希望に変更だ!
これだけありゃ何インチ出せるんだろうね・・・

一つ問題なのは片手で抱えて電話するのはちょっと辛いやね。
559白ロムさん:2007/08/01(水) 12:46:39 ID:1EVLZnx60
>>558
折り畳めば無問題。
560!omikuji:2007/08/01(水) 12:48:25 ID:54xTkjkC0
悪いがそうなったら俺はレッツノートに逃げる
あれだって通信カード刺せば電話になるしw
561白ロムさん:2007/08/01(水) 12:50:33 ID:54xTkjkC0
ありゃここomikuji出ないんか
562白ロムさん:2007/08/01(水) 14:25:24 ID:yifGhcHU0
30インチ亀山モデルでも持ち歩けよ
563白ロムさん:2007/08/01(水) 16:40:46 ID:yt+MIfWC0
>>561
ex鯖のみだったかと
564白ロムさん:2007/08/01(水) 19:03:44 ID:UMFgl6NN0
>>563
そなんだ
exはテスト鯖だからなあ
565白ロムさん:2007/08/01(水) 19:16:22 ID:Ld5obLL70
現行の3・7インチは程よい大きさだと思う。縦方向に少しだけ長くなってワイドまでならありかな。本体の大きさは変えてはいけない。
566白ロムさん:2007/08/01(水) 21:45:43 ID:iUscjXrq0
>>565
それ、なんていうEMONE?
567白ロムさん:2007/08/01(水) 21:59:56 ID:dihwbVoz0
通話でき無いじゃん
電話機能無いから
568白ロムさん:2007/08/01(水) 22:08:38 ID:AFeB/sTW0
W70mm H130mm D26mmは大きいな。持てない。
 
せめて、W60mm H110mm D22mmにしてくれ。
569白ロムさん:2007/08/01(水) 23:17:51 ID:I5oA1nDk0
つか、Wバリュープランで、実質タダになってるぞ。ゼロ3
570白ロムさん:2007/08/01(水) 23:18:36 ID:6231wCMho
だから、それだと011と何処に違いがアル中年!巣に御帰り/荒らすなや。
571白ロムさん:2007/08/01(水) 23:43:57 ID:DB0aBMKx0
>>569
タダはいいけど、あと2年も003or007を使うのかと思うと憂鬱だな…うーん。
572白ロムさん:2007/08/01(水) 23:44:15 ID:pDcv34cN0
SDG-811まだあ?
573白ロムさん:2007/08/02(木) 00:13:14 ID:WJdEosNY0
>>572
(WS011SH)
W50mm H135mm D17.9mm
 
W60mm H110mm D22mm
 
全然違うだろ。
荒れるのは必要以上に人の意見を否定する
お前みたいなのがいるからだよ。
574白ロムさん:2007/08/02(木) 00:15:46 ID:0h5TRQQW0
>>571
003とかの本体は使い続けなくてもいいんじゃない?
ガワだけ変えてSIMは維持すればいいんでしょ?
575白ロムさん:2007/08/02(木) 00:17:13 ID:AchviOXNo
向こうでは、"そんなでかくて厚いのはいらん"とでも言われたか。御気の毒に。
どっちかで妥協なさい。
576白ロムさん:2007/08/02(木) 00:20:22 ID:SHKq2Nrdo
さあ出るか、キメ台詞の"あほ"が。ワクワク
577白ロムさん:2007/08/02(木) 00:34:06 ID:XLup7eiJ0
>>573
コンパクトなのがいいなら禿のX01HT
約112.5mm(L)×58mm(W)×21.95mm(T)
買えば?
578白ロムさん:2007/08/02(木) 00:59:45 ID:4DYLq8q60
>>577
ほう、それはW-SIMが使えるのかね?
579白ロムさん:2007/08/02(木) 05:32:49 ID:/bf4eNd+0
初代ZERO3には黒電話の愛称を与えたい
580白ロムさん:2007/08/02(木) 09:09:55 ID:sSodjGxI0
http://blog110.fc2.com/a/akibonecafe/file/DSC_0304.jpg
スライドレールとめてたネジ2本が飛んで
皮一枚でつながってるような危ない状況になった
バラして直ったから良いし脆いとも言う気はないが
発売日組としては

早 く 後 継 機 を 出 し て く れ も う 無 理 だ (機械的に)
581白ロムさん:2007/08/02(木) 09:44:10 ID:TJrdbCkk0
>>580
俺も無印使いで、電源コネクタが逝きかけ+スライドレールが完全にバラけて
無理状態だったんで、諦めてades買った

そしたらやけに幸せになった自分が居た。
異様に快適、ades

でも無印後継でたら多分買うけど
582白ロムさん:2007/08/02(木) 10:41:59 ID:y4ophxPX0
>>580
一緒に004へバリューセレクト機種変しないか?w

いやマジで考え中
SIMさえ使い続ければ0円とも言えるし
魅力的なジャケットでたらガワだけ使えばいいんだしさ
583白ロムさん:2007/08/02(木) 11:47:49 ID:HeN0nAY/0
うちの無印W-ZERO3、無線LANがいかれて、電源コネクタがへたりかけ。
今はまだ動いてるアドエスを知らないからいいけど、無印待ちの信条が崩れそうでやばい。

アドエス持ちでWZMobile活用してる人いますか。
フォントサイズ7でも、長時間使用できるくらい見やすいですかね?
584白ロムさん:2007/08/02(木) 14:24:23 ID:BzJg96230
>>583
一応初代とアドエス両方使いなんでレス。

WZは使ってないので参考にならんかもしれんけど、
自分が普段使うエディタ、PocketHpteではフォントサイズ7・
MSゴシックだと自分の目ではキツイ。

で、そのあと初代の画面をみると同じフォントサイズでもめっさ
見やすくて見直したから、そういう用途ではまだまだ初代系は
いけると思う。

#まぁフォントを変更したりすると、その辺、アドエスでも実用
#レベルになるかもしれんけどね。
585白ロムさん:2007/08/02(木) 17:29:15 ID:T0F4MAyH0
004使いだがついこの間保証期間内でなんでただでスライド締め直した貰った
ちとゆるい程度だったんだけどこのスレ見ててやった方が良いと判断して
皆ありがとう

勿論、修理をお願いする時は少し大袈裟に言った
586白ロムさん:2007/08/02(木) 17:48:22 ID:/YYWJvrd0
ZERO3がデカいならアドエスかその後継だな
アドエスはこの手ではかなり小さい
587白ロムさん:2007/08/02(木) 18:08:31 ID:gfxYbwC80
後継機は、モニターを内側にも収納できるようにしてもらいたい。
588白ロムさん:2007/08/02(木) 18:21:23 ID:Z7n3O5e/0
クラムシェルって言え
といっても採用してるのほとんどないけど
589336:2007/08/02(木) 18:51:18 ID:NDRwqArs0
>>580
上のほうで逝ったZERO3のパーツを配布してたものだが
ほしければやるぞ?
590白ロムさん:2007/08/02(木) 20:40:12 ID:HeN0nAY/0
>>584
サイズ7ならほぼ同じだと思います。
やはりきついか。画面は横に広がっているのだしフォントサイズを大きくした方が
いいかもしれんですね。
やっぱ次期無印待ちかな。
うちはテキスト入力とOperaがメインで、回線もネット25プランなので。
アドレスがW-OAM対応と聞いて魔が差しそうになったのですが、
もう少しだけ耐えることにします。さんくす。
591白ロムさん:2007/08/02(木) 21:02:43 ID:b2Q1vU+E0
W-OAMとか言ってるけど
SIMタイプは様子を見ても良い気がする
ひょっとしたら速度向上なんかの改良や
新技術導入がカードや単体モノに比べ遅れるかもしれないし
592白ロムさん:2007/08/03(金) 00:14:01 ID:EXdiljfN0
>>580
ウィルコムの中の人は

es系←トレンド追っかける人たちだから早く出しとけ
黒電話←企業向けだし古くておk

と思ってるようみたいで
黒電話使いってヘビーモバイラーだから
へたるの早いのってのを理解してない希ガス

・・・・・・・もしかして壊れたら同じのも一個買えって事?
593白ロムさん:2007/08/03(金) 00:25:36 ID:xz4meYoW0
2個買ってそれが壊れた頃…
594白ロムさん:2007/08/03(金) 01:58:43 ID:zcLC9gSP0
>>593
そこなんすよね。
調子悪いから修理出したいんだけど、無い間の代替をどうしようかと。
最近中古でいいからもう1台買おうかとか本気で考えてる。
595白ロムさん:2007/08/03(金) 02:06:28 ID:o1DpkpUl0
黒電話は在庫多そうな気がする
まだ店頭で見かけるし
デザインは007より好きなんだけどな
596白ロムさん:2007/08/03(金) 02:52:06 ID:5YTpTTCt0
003/004使ってる企業からUSBホストの要望って出てないんだろか?
要望が出ても、それならes系をどうぞ…ってことになっちゃうんだろか?
597白ロムさん:2007/08/03(金) 05:08:43 ID:8UY4a3NN0
これってホントに企業でも使ってるの?
598白ロムさん:2007/08/03(金) 07:05:20 ID:0CDiwy480
寿司屋で使ってるのはガチ
599白ロムさん:2007/08/03(金) 07:17:48 ID:t43Hg+t20
生姜の漬物
600白ロムさん:2007/08/03(金) 10:22:39 ID:dkSC3mm40
無印後継の進み方は重要ですのぅ
斜め上を進んで欲しいのぅ

とにかく、ガンガッて。中の人。
601白ロムさん:2007/08/03(金) 10:25:55 ID:gUJy+P2M0
>>598
あと、ビール会社か何かが電子ポスター代わりに使ってなかったっけ
602白ロムさん:2007/08/03(金) 10:34:37 ID:JfRsUCLy0
アサヒビール
603白ロムさん:2007/08/03(金) 13:09:19 ID:vmyDfkhE0
sim挿し換えで使えるからnaniに期待。naniの発表のおかげでソフトバンク01Tに行くのが止まっている。
604白ロムさん:2007/08/03(金) 16:46:35 ID:ShjXxHWK0
導入事例
ttp://www.willcom-inc.com/ja/biz/case_study/index.html

全部がZERO3って訳じゃないけど。
寿司屋とビール屋だけじゃないようだ。
605白ロムさん:2007/08/03(金) 18:53:48 ID:WMG/lrHD0
業務用のタッチパネル端末の小さい版(なんて名前だったっけ)
的な使い方もしてるのか
606白ロムさん:2007/08/03(金) 21:41:30 ID:r9QYPvLmo
POSか?
Workaboutなんてまだ現場で使っているんだろうか。
レジにもWindowsの時代なんだろうか。
607白ロムさん:2007/08/03(金) 22:04:07 ID:S932OlmD0
これってある程度カスタマイズしないと使いもんにならないでしょ
でも普通は会社の備品のカスタマイズなんか認められてないしなぁ
フリーソフトのインスコなんかとんでもない事だろし
デフォ状態で使ってるのかな?
鞄の重石状態になってるんじゃね?
608白ロムさん:2007/08/03(金) 22:13:45 ID:QawyNZp20
>>607
普通に考えればその会社用にいじくった状態をデフォルトにするだろう
むしろそれができないなら導入失敗事例になるだろうね
(どっかにあったな、失敗した事例)
609白ロムさん:2007/08/03(金) 23:48:20 ID:ClP9IidJ0
ノートPCと携帯の代わりに003SHを導入して大失敗ってのがありましたな
610白ロムさん:2007/08/03(金) 23:52:39 ID:4YHGVkTt0
失敗事例のソースきぼんぬ

PCなんてろくに使えないやつに
代用品としてZERO3を導入したとか?
611白ロムさん:2007/08/04(土) 00:25:38 ID:kmnMmn+o0
612白ロムさん:2007/08/04(土) 07:37:47 ID:txY1nqG+0
業務用ったって色々あるだろ
本当にPCの代替を目指してイントラもPPもエクセルもやろうとしたら間違いなく失敗するだろうが、

社内システムの勤怠管理や受発注システムを出先でやりたいなら十分だし
PCはもちあるかないけど"解ってる"営業がいざという時のためにZERO3を持ってるとかも有効だろう

613白ロムさん:2007/08/04(土) 09:41:06 ID:+EXdfjAT0
PCより安から、携帯より安いから、PCと携帯の代替で
とか言って易さに着眼しないことには
よほど金余って物好きのところじゃない限り導入しないような希ガス
614白ロムさん:2007/08/04(土) 11:52:19 ID:bh9IY9uW0
>>603
naniってCPU MIPSだぜ。
意味分かるか?
615白ロムさん:2007/08/04(土) 21:16:26 ID:Uf7Ck92H0
つか、そろそろスライドやめて欲しいんだが。

携帯にしても、携帯ゲーム機にしても売れたのは折りたたみ。
ニンテンドーDSみたいに折りたたみでだしてくんねぇかなぁ?
しまうとき液晶とか気にしなくていいし、キーボードの面積はどっちが効率よいのかはわからんが、
いっぺん、それで作ってみてよ>シャープ
616白ロムさん:2007/08/04(土) 21:19:28 ID:ev460imu0
むしろシャープ以外の端末がほしい
617白ロムさん:2007/08/04(土) 21:41:12 ID:Uf7Ck92H0
>>616
HTCか?w
618白ロムさん:2007/08/04(土) 22:05:15 ID:MAmNcOmr0
>612
619白ロムさん:2007/08/04(土) 22:10:10 ID:MAmNcOmr0
618は誤送信すまん

>612
>613
ルート営業・在庫管理・機器保守とかの業種ではCEベースのハンディターミナル使ってるところは多いから、そっちの代替は可能性あると思うが。
電話機能が必要かとか頑丈さの問題はあるけど。
620白ロムさん:2007/08/04(土) 22:29:14 ID:ev460imu0
>>617
SONY
割とガチで

ザウルスの対抗馬はやはりクリエしか・・・と言うのもあるけど
最近のソニエリ見てると普通に良いの出してきそうだなーって
621白ロムさん:2007/08/04(土) 23:13:49 ID:PMnjuIaV0
思い切ってフルキーボード無し、プログラマブルキー増量した大画面薄型がほしい
622白ロムさん:2007/08/05(日) 07:13:54 ID:gzvgYB000
>ニンテンドーDSみたいに折りたたみでだしてくんねぇかなぁ?

DSていうのが良くわからんが、ドンキーコングみたいに2画面折りたたみで出して欲しい。
で下側から更にスライドでキーボード出てくる仕組み。
623白ロムさん:2007/08/05(日) 07:21:32 ID:wAEt4T2n0
普通オイルパニック
624白ロムさん:2007/08/05(日) 11:51:15 ID:IDwVgYBm0
スライド,クラムシェル,折りたたみ
どれでもいいから次期無印はとにかく一番薄くできる形状で作って欲しい。
625白ロムさん:2007/08/05(日) 11:57:38 ID:ZDkNzIM00
小型路線はesだからそれはない
キーボードなしはw-zero3じゃないからそれはない
626白ロムさん:2007/08/05(日) 11:58:16 ID:ZDkNzIM00
キーボードなしは言ってないか
627白ロムさん:2007/08/05(日) 12:03:46 ID:iaxMYkXh0
一番薄くなら収納機構無しの平面か
防御面は昔のポケコンみたいに
プラのカバーを被せれば(ry
628白ロムさん:2007/08/05(日) 12:21:56 ID:u7CpeTZ70
ノートPCみたいな折り畳み型のをつくってくれんかなほんと
液晶に傷がつかないように気を使うのはダルイんだよ
629白ロムさん:2007/08/05(日) 12:46:09 ID:xzm/hPsQ0
付属の鉄板入りケースで十分じゃね?
630白ロムさん:2007/08/05(日) 13:04:59 ID:yFDP6tWt0
折りたたみだと、一々開かなきゃならないじゃん
631白ロムさん:2007/08/05(日) 13:24:35 ID:u7CpeTZ70
鉄板入りだと出すのに間に合わなくて電話に出れんときがある

いちいちケースからだすなら開くだけですむほうがいいな漏れ敵に
632白ロムさん:2007/08/05(日) 15:32:53 ID:N1HTeUuZ0
携帯のSIMを挿せば、そのまま通話できるノートPCも発売されているみたいだし…、
もう…、無印の純粋な後継機は出ないんじゃないだろうか。
633白ロムさん:2007/08/05(日) 16:37:01 ID:wAEt4T2n0
電話機能を考慮したZERO3の本流は実質的にes系な訳で
下手にadesに被るようなのよりは立ち位置のはっきりしたコンセプトのがいいと思うよ
634白ロムさん:2007/08/05(日) 17:30:37 ID:V/hvQN8E0
>携帯のSIMを挿せば、そのまま通話できるノートPCも発売されているみたいだし…、
そのままって、受話口がついてるんすか?
635白ロムさん:2007/08/05(日) 17:38:16 ID:v3VWl9S00
ヘッドセットをイヤホンマイク端子に繋げばいい
636白ロムさん:2007/08/05(日) 17:41:33 ID:N1HTeUuZ0
>>634
スピーカーとマイクくらいは付いてるんかなぁ。。。
無かったとしても、ヘッドセットを使えばいいっしょ。。。

もしかすると、「そのまま」という部分に食らいついてるのかい?
637白ロムさん:2007/08/05(日) 18:19:35 ID:0E9w7nU90
ドンキーコングとオイルパニック搭載の後継機種が出れば
638白ロムさん:2007/08/05(日) 19:06:11 ID:V/hvQN8E0
>もしかすると、「そのまま」という部分に食らいついてるのかい?
そう。というか、一抹の希望をもって食らいついた。
オレの理想は、受話口がついて「そのまま」通話できたPC110なので。
639白ロムさん:2007/08/05(日) 19:09:46 ID:IDwVgYBm0
無印後継を早く出してくれないとマジでX01Tに行っちゃうよ!Willcomさん!

SoftBank X01T (Toshiba G900) vol.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1186101713/
640白ロムさん:2007/08/05(日) 19:33:55 ID:wAEt4T2n0
いやそれ行くならADESでいいだろ
641白ロムさん:2007/08/05(日) 20:30:49 ID:qOzf4kKT0
>>639
それで満足できるのなら行けばいいじゃん
ここはウィルコム端末で無いと困る人が要望してるんだよ
642白ロムさん:2007/08/05(日) 21:04:28 ID:u7CpeTZ70
>>632
ググってもでてこんかった
URLか検索ワードきぼんぬ

つかWSIMみたいに通話機能がそれに集約されてるものならともかく
フォーマカード?みたいなIDを記録してるだけのものだと
ハード内で通信機能を別途もたなくちゃいけなくなるから
高くなりそうだし重くなりそうだし。。。
単純にWSIMがさせるノートPCがあればいいんだけど。
つかPCカード経由でWSIMさせるようにできないもんかな?

で、挿せたとしてもVAIOのTYPEUXみたいなのでもないかぎり
持ち歩く気にもならんし、データ通信だけなら芋のほうが早いし
まぁ今のところはかない夢でしかない 漏れ的に
643白ロムさん:2007/08/05(日) 21:49:46 ID:FcgENuli0
>>635
>>636
ヘッドセットを使えばいいって
着信着て一々コード繋いで通話開始して間に合うとおもってんの・・・・?

ガシガシ通話するなら青歯で常時つけときゃいいけど
通話自体は一日数回ならんなことしてられん
ていうかそもそもノーパって待ち受けできないじゃん

無印後継にこだわるのは
電話が待ち受けできて
メールをパッシブ受信出来て
大画面なスマートフォンだから欲しいのであって

それが一つでも欠けたら魅力が無くなる
正直es系買ってる人たちにはそんな小さい液晶なら
携帯で何が駄目なの?と本気で疑問だもの
644白ロムさん:2007/08/05(日) 22:03:16 ID:1Ar4Ie8O0
>>643
ノートPCに、って話だろ
スタンバイからの復帰時間やバッテリー持続時間の事を頭に入れればハナからネタさ
645白ロムさん:2007/08/05(日) 22:13:41 ID:N1HTeUuZ0
>>643
電話がかかってきてから コードを繋げばいいと勧めているとでも思ってるのかい?
ノートPCで「電話」の待ち受け状態なら、電源を繋いでデスクワークでもしているときだろ。
そういう状況なら、最初からヘッドセットを接続していたって全然不思議じゃない。

そんなことよりも、通話端末として無印はでかすぎるんだよ。
あのデカさじゃ市場で受け入れられないと判断したからこそ、
ウィルコムもシャープも無印の後継を出さないと思わないか?
646白ロムさん:2007/08/05(日) 22:15:35 ID:N1HTeUuZ0
>>644
ドコモとかのSIMを挿せるノートPCってのはネタじゃないぞ。
現在、そこのメーカーが携帯キャリアに通信料の上限を設けてくれるように
要望を出してるらしいよ。
647白ロムさん:2007/08/05(日) 22:30:17 ID:1Ar4Ie8O0
>>646
あれは通話用途でなく、「通信用」だろ
648白ロムさん:2007/08/05(日) 22:32:33 ID:vG+Uf13H0
大画面信者はDoCoMoのW-CDMA内蔵の
ノートPCを買うらしいから、WILLCOMユーザー向けは
縦110mm×幅60mm×厚さ22mmくらいの
ダイヤルキー付き、スタイラス内蔵の3段スライド機で頼むわ。
649白ロムさん:2007/08/05(日) 22:33:26 ID:N1HTeUuZ0
>>647
通話用のアプリも載せてあったろ?

たしかに、ノートPCをメインで通話用端末として使用することなど想定してないだろな。
650白ロムさん:2007/08/05(日) 22:42:21 ID:wAEt4T2n0
発信用であって着信用ではないだろうな
651白ロムさん:2007/08/05(日) 23:03:22 ID:FcgENuli0
発信だけで良いならノーパにSkypeで十分だろ

つか黒電話がデカすぎるってのは無いと思うが
むしろフルブラウジングするには黒電話ですら小さいと思うぞ
esでmixiやってますとか割と聞くけど
正気の沙汰とは思えん
652白ロムさん:2007/08/05(日) 23:53:53 ID:qvWRAjWt0
>>645
出さないことに勝手に決めるな
653白ロムさん:2007/08/05(日) 23:56:45 ID:u7CpeTZ70
どっかのインタビューで出さない気はないって言ってたし
UMPCにしたいとも言ってたし
出ないってこはないだろ
いつになるかまったくわからんが
654白ロムさん:2007/08/05(日) 23:58:06 ID:FakUHTtY0
オレ… 新Zero3が出たらWillcomに移るんだ…
655白ロムさん:2007/08/06(月) 00:07:12 ID:0QOSnz140
まぁぶっちゃけ芋が通話とメールできるようになったら
ウンコムなんて洋ナシなんだがな
656白ロムさん:2007/08/06(月) 00:08:26 ID:RN6kyT1S0
>>655
でも彼女と話す時間帯がいつも21〜24時の漏れにはイルコムしかない件
657白ロムさん:2007/08/06(月) 03:34:06 ID:IiaH/SQF0
>>651
おまえみたいな老眼は極一部だろう
658白ロムさん:2007/08/06(月) 04:10:04 ID:W9wgFYL10
>>655
郊外でまったくつかえない電話にどれだけ意味があるのかと。
659白ロムさん:2007/08/06(月) 04:12:54 ID:W9wgFYL10
>>657
651じゃないが、
相当目を酷使してるがいまだに両目1.5なんだが、
小さいディスプレイだとストレス感じるが。

それ、老眼とか関係あんのか?
目の良し悪しなんてなんも関係ないと思うが。
目に悪いもんは悪いし、見にくいもんは見にくいだろ。

まぁ君のハイパーセンスのなかでは目の良し悪しの問題らしいが。
それとも君の目は望遠マクロレンズか何かなのか?w
660白ロムさん:2007/08/06(月) 04:24:54 ID:IiaH/SQF0
>>659
おまえ老眼の意味解ってないだろ
幼稚な煽りする前に少しは勉強した方がいいぞゆとり君。
661白ロムさん:2007/08/06(月) 07:26:09 ID:QlPjCqrx0
夏休みな方々に何言っても無意味
662白ロムさん:2007/08/06(月) 07:40:47 ID:s2e2AcpY0
老眼だろうが何だろうが良いけどさ
見づらいもんは見づらいし
っていうかパネルをタッチしにくいし
小さいスマートフォンに良いこと無いだろ

携帯して持ち運びやすい?
それなら普通に携帯電話持てよと
663白ロムさん:2007/08/06(月) 08:13:10 ID:IiaH/SQF0
馬鹿だなぁ・・・
スーマートフォンは携帯なのにw
ゆとりの底力を思い知らされたぜ!
664白ロムさん:2007/08/06(月) 08:28:11 ID:66NKz80q0
「大画面信者」の次は「老眼」「ゆとり」か、、、
665白ロムさん:2007/08/06(月) 08:43:39 ID:zzSUq9ig0
>>645
電源を繋いでデスクワークしてる時ならSkypeでいいような。
666白ロムさん:2007/08/06(月) 08:50:02 ID:jtJty2tg0
>>664
よくもまぁ こう次から次へと馬鹿が湧くもんだよな。
でもぶっちゃけ大画面君もゆとり君も老眼君も
多分同じ奴じゃないか思うけどな。
まぁ夏休みだから仕方あるまい。
667白ロムさん:2007/08/06(月) 10:00:47 ID:CPfb7z2f0
昔はH'INとかあったなあ
シャープでUMPCとかないんだろうなあ
668白ロムさん:2007/08/06(月) 10:02:10 ID:60sgHR9j0
いるよなー。
匿名掲示板だと、すぐ自分以外は全て同一人物だと
思いこむ馬鹿。夏休みだなあ。
669白ロムさん:2007/08/06(月) 10:05:23 ID:IiaH/SQF0
まだUMPCは無いと思う 多分
速くて次の次とかじゃないかね>UMPC
670白ロムさん:2007/08/06(月) 11:55:02 ID:Ex1AVlrd0
ゆとり君被害妄想でなんか勘違いしてるなw
671白ロムさん:2007/08/06(月) 12:01:53 ID:bI5H9PLv0
>>662
そんなら普通にパソコン持てよ。
672白ロムさん:2007/08/06(月) 12:22:18 ID:bHqHMYpQ0
>>670
自己紹介、乙ww
673白ロムさん:2007/08/06(月) 13:02:57 ID:5FACsVX80
すぐパソコンとか頭の悪い事言わないで
674白ロムさん:2007/08/06(月) 19:39:28 ID:N6i1l17C0
すげぇwwwwwバカの酢靴wwwww
675白ロムさん:2007/08/06(月) 19:59:24 ID:2QVzB92M0
>>672
ゆとり乙ww
676白ロムさん:2007/08/06(月) 20:09:03 ID:s2e2AcpY0
>>671
おもいのノートPCは100時間程度待ち受け状態になってて
メールと通話をアクティブで受信するのか?

するなら即欲しいから
教えてくれ
677白ロムさん:2007/08/06(月) 20:23:39 ID:6uosfPvv0
>>676
おまいが自身言っているように
携帯持てば解決だろ。
678白ロムさん:2007/08/06(月) 20:32:22 ID:0QOSnz140
おまいらいいかげん夏喧嘩はやめろ

>>676じゃないが100時間くらいバッテリー持つ
VAIOみたいな小型PCでWSIM刺せるが出ればいいとは思う
679ねた:2007/08/06(月) 21:19:22 ID:PwW2+CZho
コンビニに行く為にダンプは買わんでしょ。
680白ロムさん:2007/08/06(月) 21:28:53 ID:SZhLpcAJ0
>>679
むしろ大型バス
681白ロムさん:2007/08/06(月) 21:44:28 ID:s2e2AcpY0
>>677
2台分の通信コスト払って?
あほくさい
682白ロムさん:2007/08/06(月) 22:09:24 ID:/kqBmzxe0
VAIOじゃ背広のポッケに入らんと何度言えば判るんだ
683白ロムさん:2007/08/06(月) 23:22:04 ID:HdS7Jik+0
>>682
背広の背中にでっかいポッケを作れば解決するぢゃん
684白ロムさん:2007/08/07(火) 02:03:02 ID:605ql30n0
>>645
無印は2台持ちする社会人ユーザー向けでもある。
685白ロムさん:2007/08/07(火) 02:07:10 ID:605ql30n0
>>681
出先でのモバイル通信を考慮すると、
ケータイをPCに接続してパケット通信するより2台目H"を持った方が安い。
686白ロムさん:2007/08/07(火) 11:36:09 ID:ixBKqOCK0
無地と、えsは、二極化って言ってなかったっけ?
とすれば、えsとは逆方向に行くんじゃないの?
687白ロムさん:2007/08/07(火) 11:41:23 ID:eIOfrpsc0
adesの逆をいき、800x480の横長液晶を搭載します
688白ロムさん:2007/08/07(火) 11:49:57 ID:PC1uyM8j0
>>687
>adesの逆をいき、800x480の横長液晶を搭載します
4インチ、1600x960 液晶とかできないかなあ。
689白ロムさん:2007/08/07(火) 12:09:49 ID:LykhQ/5V0
耳に当てて通話することを想定した筐体の大きさを採用するのか…
そんなことは想定せずに筐体の大きさを考えるのか…

>>686
そうは言っても、
本当に開発に着手するんだろか。
690白ロムさん:2007/08/07(火) 14:05:54 ID:cn2wAik50
[es]系はPDA→携帯の流れなんだから、その逆だとPDAとしてのブラッシュアップが正しい流れかと。
691白ロムさん:2007/08/07(火) 14:33:52 ID:pCWuIlkx0
無印 → ドラグナーカスタム
[es] → ドラグーン
692白ロムさん:2007/08/07(火) 23:00:09 ID:Z9EbxaE20
アドエス持ちの俺としては、より実用的な、5本の指でタイプできるものが出たら携帯と三台持ち決定。
HPからジョルナダのジャケットが出た日にゃもう感涙もの

まあないだろうけど
693白ロムさん:2007/08/07(火) 23:04:11 ID:iXF8Bm+O0
iPaq
694白ロムさん:2007/08/08(水) 09:50:24 ID:lEwdCYSd0
>>692
必要な時だけUSBホストでUSBキーボード繋げばいい。
695白ロムさん:2007/08/08(水) 21:44:49 ID:MvyxhuH60
使う時はいつでもキーボード必要だからその度にわざわざ取り外しは面倒
696白ロムさん:2007/08/08(水) 21:56:07 ID:Py8LY6P90
>>689
えsの開発には、半年位しか掛らなかった
ってどこかで見たし。
その気になればスグ出来るんじゃないかな。

まあ、コンセプトや仕様が決まってればだけどw
697白ロムさん:2007/08/08(水) 22:59:07 ID:i6+NrYRz0
>>694
それで事足りるときと、そうでないときがあってさ
出先で膝に乗っけてって状態ではそれができない
スタバのようなところも人目はばかって躊躇われる

ノートならそれらがスマートにこなせると思うけど、起動遅いわスタンバイは役立たずだわで
やっぱりCEが良いと思う
今どこも出してないし、需要あると思うんだけどな
698白ロムさん:2007/08/08(水) 23:05:13 ID:eBaxEkRQ0
それくらいならUMPCで十分でしょ
699白ロムさん:2007/08/08(水) 23:06:48 ID:Vf9lRQbb0
青葉USBもそうだけど
後付しなきゃできないものって
電車ん中とかじゃめんどくて使う気にならない
700白ロムさん:2007/08/09(木) 06:55:02 ID:JpH4dbQn0
そう言う点でキーボード付きの初代は
食いつきよかったんじゃないか
701白ロムさん:2007/08/09(木) 07:03:30 ID:72lQqPDL0
7月の純増って1万ちょっとか。
Ad[es]買ったのって機種変が多かったみたいだし、
だったらZERO3後継機を先にしといた方が良かったんじゃないかなぁ?
702白ロムさん:2007/08/09(木) 07:12:15 ID:JpH4dbQn0
別にどっちが先の方がいいとかは無いんじゃないか?
703白ロムさん:2007/08/09(木) 07:29:47 ID:uegojAqb0
もう一度機種変更させる計画だろ
704白ロムさん:2007/08/09(木) 07:35:37 ID:JpH4dbQn0
機種変の奴らは何が出ても機種変しかしないし。
新規狙ならアドエス先に出して正解と思う。
esのバージョンアップ機みたいなもんだし。
705白ロムさん:2007/08/09(木) 11:05:22 ID:j+z9LbXX0
大画面にするなら別に電話機にこだわらなくてもいいけどな。
モデムとして使えたらそれでいい。
特にUMPCならCFスロットを付けるよりはW-SIMのほうが
コンパクトになるし。安くしたいってだけで電話機が付くのは
無駄だし使いにくいし中途半端。
706白ロムさん:2007/08/09(木) 11:28:19 ID:QuU53vHF0
W-SIM対応のUMPCにnicoを付けて販売…
707白ロムさん:2007/08/09(木) 11:46:41 ID:i+tnM7BU0
UMPCの大きさだと電車内で使うのに抵抗が……。
世界一のソフトウェア資源には魅力あるので、
性能はUMPCで無印ZEROの大きさとデザインに
収まるのならそれがベストだろうけど、
そこまで到達できていないのならまだまだWMでいいかと。

とりあえず、NDSより大きいものを取り出すのは嫌ッスよ。
普段着でリーマンしてるから、ノーパソを出すのも抵抗あるので。
708白ロムさん:2007/08/09(木) 11:52:50 ID:BSxwqwhh0
>>707
ZERO3の大きさで抵抗ある人が多かったからesになった訳だが
709白ロムさん:2007/08/09(木) 12:16:14 ID:QuU53vHF0
>>707
UMPCって、PSPくらいの大きさじゃない?
710白ロムさん:2007/08/09(木) 12:36:40 ID:n20g+/7S0
>>709
UMPCの定義は構成にあって、大きさで決まるわけじゃないからなぁ…
大体DVDトールケースサイズが基準になると思うけど。
711白ロムさん:2007/08/09(木) 12:50:34 ID:QuU53vHF0
>>710
そかそか。
こんなの(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179_11.jpg)を見ていると
UMPCも小さいのかと思っていたのだけれど、
主流はまだまだ大きいね。
712白ロムさん:2007/08/09(木) 14:13:39 ID:6pUmiKh40
ここではZERO3って叩き台があるんだから
やっぱここの人的にはZERO3の大きき差が
目安になるんじゃないの?
これより大きいのだったら他もあるんだし
そっち買えばいいんじゃね?
モデムで良いならなおさら他でも良いわけだし。
せっかく色々盛り込んだZERO3に対して
電話いらないとかキーボードいらないとか本末転倒だし
機種選別間違えてるとしか思えないんだけど?
naniも出るんだし。
naniがZERO3後継になるのかってのは
今はまだ微妙だな。
713白ロムさん:2007/08/09(木) 14:23:59 ID:BSxwqwhh0
叩き台であって目安や基準・標準ではないな
コレより大きいのってなんだろう?
少なくとも>>712の要望にはadesが適切だろうな。

714白ロムさん:2007/08/09(木) 15:18:14 ID:G7oB+3wY0
カシオがFIVA2**シリーズのサイズで作ってくれないかな…突然死はイヤだけど
715白ロムさん:2007/08/09(木) 16:33:10 ID:HVbHSfD40
むう、安いね…

899 名前:白ロムさん:2007/08/09(木) 15:46:33 ID:nZoCmdYM0
ソフィア nani
3万円也
普通に買うだろw

ソフィアモバイルは,IEEE 802.11b/g対応のWi-Fiモジュールを搭載する無線端末「nani」を開発した。 ... 価格は3万円前後になる見込み。家電量販店などで売り出す予定で,販売目標は2008年3月期に1000台,2009年3月期に1万台とする。 ...

ソース(基本的に会員向け記事だがパソコンから見れば薄く透けて文字が読める)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070711/135784/
716白ロムさん:2007/08/09(木) 17:40:20 ID:vjb3LR880
ID:BSxwqwhh0

>ZERO3の大きさで抵抗ある人が多かったからesになった訳だが
無印系が不評で置き換えられたような言い方すんなよ。 ラインナップ増えただけだろ

>叩き台であって目安や基準・標準ではないな
叩き台なら当然目安にもなる。 このスレ内限定なら基準・標準とも言い切れる。
もちろん、万人の正解にはならん。  で、>>712 をどう読み取ったら

>少なくとも>>712の要望にはadesが適切だろうな。
なんて話になるんだ?
717白ロムさん:2007/08/09(木) 18:07:37 ID:NBP3uWbO0
>>713
上の方でUMPCとか言ってたから書いたんだよ
それに俺は何も要望なんか書いてないが?
それにしたって読み間違いででも出てくるのは初代だろ?
718白ロムさん:2007/08/09(木) 18:14:52 ID:QuU53vHF0
>>715
naniってのは ジャケットだけで、その価格なんでしょ?
エム・ワンやゼロ3の価格って、高すぎるんじゃない?
719白ロムさん:2007/08/09(木) 18:23:48 ID:EXZVxQKZ0
でも今更CEだぜ…
720白ロムさん:2007/08/09(木) 18:43:47 ID:NBP3uWbO0
WMで来たときもびっくらこいたよ
721白ロムさん:2007/08/09(木) 19:11:44 ID:BSxwqwhh0
ID:vjb3LR880 なぜID?w

>無印系が不評で置き換えられたような言い方すんなよ。 ラインナップ増えただけだろ
話を逸らすな、実際に通話に抵抗があるからESのサイズになったと中の人も言っている。

>叩き台なら当然目安にもなる。 
叩き台ってのはそこからどう修正するかだから
変わる前の値で、それだとオマエの意図とは違ってくるだろ。

>このスレ内限定なら基準・標準とも言い切れる。
このスレ内限定で作ってる訳がないだろう

>で、>>712 をどう読み取ったら

>これより大きいのだったら他もあるんだし
小さい

>モデムで良いならなおさら他でも良いわけだし。
モデムじゃない

>せっかく色々盛り込んだZERO3に対して
色々盛り込んでる

>電話いらないとかキーボードいらないとか本末転倒だし
電話になるしキーボードもついてる
722白ロムさん:2007/08/09(木) 19:17:10 ID:BSxwqwhh0
>>717
>上の方でUMPCとか言ってたから書いたんだよ
んでそれは何よ?

>それに俺は何も要望なんか書いてないが?
書いてないだけで要望が有るだろ

>それにしたって読み間違いででも出てくるのは初代だろ?
"読み違い"じゃなくて「そこまで否定するなら初代も否定されるよ」って皮肉
723白ロムさん:2007/08/09(木) 19:21:25 ID:xZb85l6O0
背広やYシャツの胸ポケットになんとか入る無印ZERO3の大きさは標準。
だから後継は,大きさはそのままで,もう少し薄くなる。
724白ロムさん:2007/08/09(木) 19:27:58 ID:dcy7SbXs0
>>723
それが理想。
もうちょい薄く軽くなって、アドエスで出来ること+αが出来るようになればそれでいい。
725白ロムさん:2007/08/09(木) 19:30:30 ID:NBP3uWbO0
>>717
お前レスの度に何言ってるのか判らなくなってるぞw
お前の頭の中の勝手な前提は何だ?
726白ロムさん:2007/08/09(木) 19:33:32 ID:NBP3uWbO0
>>722
何がそれで何よ?だよw
>712で書いた内容がそうだろうが?
727725:2007/08/09(木) 19:37:36 ID:NBP3uWbO0
>>717じゃなかった
>>722当てだ
728白ロムさん:2007/08/09(木) 20:08:29 ID:BSxwqwhh0
>>725-727
おちけつwww

>>726
× それ"で"何よ?
○ んでそれ"は"何よ?

本当に落ち着いてくれw
729白ロムさん:2007/08/09(木) 20:19:12 ID:NBP3uWbO0
>>728
そんなどうでもいいことで逸らさないでいいんだぜ?
730白ロムさん:2007/08/09(木) 20:24:24 ID:BSxwqwhh0
>>728
いや、逸らすというよりは>>726は素で勘違い(読み間違い)してるだけだろ
731730:2007/08/09(木) 20:26:11 ID:BSxwqwhh0
○ >>729
× >>728
732白ロムさん:2007/08/09(木) 20:40:26 ID:NBP3uWbO0
>>730
ほんとにお前チンプンカンプンなやつだなw
733白ロムさん:2007/08/09(木) 20:56:02 ID:BSxwqwhh0
おまえが言うなw
734白ロムさん:2007/08/09(木) 21:11:40 ID:VrxacRns0
おまえらのくだらない口喧嘩はもういいよ

無印にはキーボードいらないとか
通話いらないとかいうやつは
そもそもZERO3にこだわる必要ないと思うんだが
何か反論あるかね?
735白ロムさん:2007/08/09(木) 21:23:58 ID:RWQeaxKT0
キーボードや通話はes買えば良いだけのはなしだろ。

とは言っても別に初代からの比較的大きなコンセプト変更は必要だと思うが、
キーボードや通話機能自体には反対でもないけどな。
むしろ初代より大きく使いやすいキーボード&画面が必要だわ。
736白ロムさん:2007/08/09(木) 21:52:23 ID:NBP3uWbO0
>>734
俺はその思う。
とわいえnaniが出てみてこれも良いなとなれば
naniでもいいと流動的ではあるが。
初代の画面やキーのサイズは今のところいい感じ。
上でも言ってる人がいたが厚さを薄くして
画面の解像度を少し上げてくれればいいな。
もちろんアドエスの機能も踏襲して。
せっかくのタッチパネルなんだから
あのサイズは有りじゃないかと思う。
737白ロムさん:2007/08/09(木) 23:02:22 ID:Jvj+SKrZ0
naniが3万!?ひゃほー!

は、良いが
>販売目標は2008年3月期に1000台,2009年3月期に1万台とする。

あと半年も待つのかよ・・・・メカ的に初代絶対持たないって無理だって・・・・
738白ロムさん:2007/08/09(木) 23:10:31 ID:ixE9CeJL0
初代に類似するものはキャリアやメーカーは違うが数多く出回ってる
ウィルコムで使えるnaniも出る予定

一方で五本の指でタッチタイピングが可能なCE機はここ数年出ていない

例えばSSD積んだノートなりUMPCが完全な代替になるかというと、微妙にコンセプトが
ずれていて…

ライターの人とかってこの辺のむずがゆさをどう解決してるのかな
739白ロムさん:2007/08/10(金) 00:04:57 ID:rDoMRAmf0
本気で無印以上の大きいやつがいいの?
わからん・・・・・
厚み以外はベストサイズだと思うんだが
740白ロムさん:2007/08/10(金) 00:11:23 ID:EDhRQeqHP
俺は003で丁度良いな。
中身だけパワーアップして欲しい。
741白ロムさん:2007/08/10(金) 00:27:01 ID:rNE6kFY50
003shでちょうどいいというよりは
気軽に持てる大きさの限界
これ以上大きいのを望んでるやつの気が知れない
小さく薄くなってくれるならそれに越したことはないけど
青葉とかGPSとかつけるパワーアップに期待したい
742白ロムさん:2007/08/10(金) 00:34:41 ID:12+e+JYM0
microSDを2スロット付けてくれ
743白ロムさん:2007/08/10(金) 01:01:39 ID:rNE6kFY50
microSDでいいなら可能な気ガス
744白ロムさん:2007/08/10(金) 02:17:04 ID:x0JQavj70
小型化はしてほしくない。リアルVGA化する前提では大きさでは無印の3.7インチで限界。
筐体の縦横は原則同じで,ボタンの小型化と上部の隙間を小さくしてワイド化希望。
厚さは薄い方に極限まで頑張ってほしい。
745白ロムさん:2007/08/10(金) 02:35:03 ID:x0JQavj70
naniは3万円前後で2008年3月ころの発売を目指すらしい。
746白ロムさん:2007/08/10(金) 02:36:44 ID:x0JQavj70
スレ汚しすまん。既出でしたね。
747白ロムさん:2007/08/10(金) 03:26:58 ID:glC1l/nl0
じゃ、大画面信者はnaniでいいじゃん。
ZERO3の後継に3.7インチも要らないよ。
大画面信者の為だけに2機種もラインナップするような
余裕も無いだろうしね。ウィルコムには。
748白ロムさん:2007/08/10(金) 03:31:50 ID:LVR26GCg0
やっぱり、縦110mm×幅60mm×厚さ22mmくらいの
Bluetooth、スタイラス内蔵機がいいよね。
ZERO3の後継だったらね。
749白ロムさん:2007/08/10(金) 05:13:42 ID:h7HFFoJq0
>気軽に持てる大きさの限界

俺もそんなカンジ。大きさこのままでSVGA+パワーアップ希望。
軽薄化は希望したいけど、機能・性能と相殺だから言いにくいかな。

たしかに、筐体正面の余白もったいないね。
現状、無印の液晶の幅56mm。WSVGA正方ドットで960なら56mm/600*960=89.6mm
そうなると筐体開口はさらに大きく92mmくらいか、、、1024なら(ry

Zero3シリーズで一番短い130mmの無印をさらに20mmも短くってのは
キーボード使わない人の意見だね。
筐体容積だけじゃなくキーボード操作性まで相殺されちゃうから、
長さもこのままでいいなぁ
750白ロムさん:2007/08/10(金) 05:26:08 ID:GsKIPU4o0
>>719
でもnaniはCE6だよ。
WM6はCE5ベース。
751白ロムさん:2007/08/10(金) 05:31:51 ID:pHJPEdFo0
今のキーボードでも余白が目立つし、別に20mm短くなるくらいで
特別キーボードが使いにくくなるってことはないな。
それこそ使ってない人の意見だろうね。
752白ロムさん:2007/08/10(金) 07:57:10 ID:w4UvcIV30
>気軽に持てる大きさの限界
多くの人はZERO3はそれを超えてると思ったからESがあの大きさな訳だし
ZERO3をポケットに入れられる奴ならシグマリオン3ぐらいの大きさでも
はみ出すだけでポケットには入るだろう。
753白ロムさん:2007/08/10(金) 10:20:52 ID:YwdAZvWt0
>>751
ESでも小さいといわれるしADESはキー大きくした代わりにキー数が減るし
使いにくそうなのはわかりそうなもんだが
754白ロムさん:2007/08/10(金) 12:09:12 ID:12+e+JYM0
面積は無印くらいがちょうどいいな 薄くはして欲しいが
その上で、なるべく大きな液晶を積んでくれば完璧 縦には余裕あるし
後は、プログラマブルキーの増量とUSBホストを…

USB_A付けて、こんなのさしておけても面白いかも
http://ec1.images-amazon.com/images/I/41iNHOSpksL._AA280_.jpg
http://image.rakuten.co.jp/sastore/cabinet/hadaka_gazou1.jpg
755白ロムさん:2007/08/10(金) 17:41:38 ID:rNE6kFY50
USB_Aはさすがにチョット と思う
そんなのより青葉内臓希望のほうがはるかに多そうだが
756白ロムさん:2007/08/10(金) 17:48:38 ID:3LaVSG8T0
>>753
esのキーボードが特別小さいとは思わないよ。
画面はes程度でもいい。とにかく縦長を回避してほしいね。
757白ロムさん:2007/08/10(金) 17:54:00 ID:Ew9WS4KL0
キーボード使うとき画面が右に寄っているes系は論外
758白ロムさん:2007/08/10(金) 18:07:05 ID:rNE6kFY50
>>757
気持ちはわかる
漏れも昔は、なにこのキモイ右寄りとか思ってたから
でもつかってみるとそんなきにならないぞ
これで気になるようなやつは、歩幅が左右対称じゃなかったのがきもくて
また歩きなおしをしちゃうくらい潔癖症な重症患者かと

無印後継機はスピーカーのあたりにもボタンつけてくれんかな
キー出さなくてもエミュがやりたいのだよ
759白ロムさん:2007/08/10(金) 18:11:52 ID:jk9cPVKU0
【2.5ギガ帯固定系免許方針が一転,NTT東西の免許申請も可能に】

7月11日,2.5GHz帯周波数のうち固定利用に割り当てる地域バンド(固定系地域バンド)の
免許方針が方向を転換。方針案では単独で参入できなかったNTT東西などの通信事業者が
,一転参入可能となった。具体的には,2.5GHz帯を割り当てる事業者は「第3世代携帯電話(3G)
事業者とそのグループ会社を対象外」としていたが,パブリック・コメントを経て,
固定系地域バンドに限って条件が外された。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279159/?L=rss

穢わったな、糞虚無wwプ                              保守w
760白ロムさん:2007/08/10(金) 19:39:54 ID:Awun/pJt0
>>759
>通信方式でも大きな変更があった。
>方針案では通信方式が事実上WiMAXに限られていたが,
>ここに次世代PHSを導入できる可能性を加えたのだ。
ここ読むと間逆に聞こえるんだが。
761白ロムさん:2007/08/10(金) 19:40:44 ID:Awun/pJt0
真逆だった…
762白ロムさん:2007/08/10(金) 21:18:00 ID:KGoarL970
PCと同じくWindows vista搭載の端末にするんじゃね?

初のvista端末とかな
これで文句はないだろう

サイズはミニノートPCサイズになるだろうけどな
763白ロムさん:2007/08/10(金) 21:54:32 ID:kdJmCgW60
>>760
役人のポーズだよw  固定くらい押さえないと、ほんとに消えるよ〜wププ
764白ロムさん:2007/08/11(土) 00:49:57 ID:L8Pes3hb0

いつまでもたってもまぬけw

死んでもなおらないwwプ
765白ロムさん:2007/08/11(土) 01:00:02 ID:AICQeFNfP
…そう、……かわいそうに……………。
766白ロムさん:2007/08/11(土) 01:05:17 ID:dEdc+i7N0
>>764
間抜けが祟って脂肪なのね、糞虚無…wププ     再来年らしいぞw
767白ロムさん:2007/08/11(土) 01:47:06 ID:ZhqAvbDN0
>>762
確かに、Vistaがリリースされている間に
PDA並の小ささと耐ショック性能を持った端末出るだろうけどね。
手頃な値段になるのは3年後のWin7くらいからじゃないかな。
768白ロムさん:2007/08/11(土) 10:07:52 ID:Bns2R0xE0
PDAというジャンル自身が、あまり売れて無いからな。
スマートフォンとなると、どうしても電話機よりに逝ってしまう。
もしかすると、《初代ゼロ3は、最後のPDAタイプ、ヒット作》と後世の歴史家は
769白ロムさん:2007/08/11(土) 10:46:14 ID:bjiEp5Pz0
>>768
ノキアのE系とか、国内投入でもっと売れるよww
770白ロムさん:2007/08/11(土) 10:51:17 ID:eNlIlu7T0
W-ZERO3はでかすぐるから
ノキアを出して貰いたいんだがなぁ
キーボードとかイラネ
771白ロムさん:2007/08/11(土) 11:52:15 ID:Aqn6wZa00
ZERO3後継機希望分類

├無印最強派
│├OCOみたいなPCになって窓とかつかいてー派(ノートPC・UMPC派)
│├もっと液晶のサイズを大きくしろ派(大きさなんてキニシナイ派)
│├サイズもっと小さくしろ派(実はES使ったほうじゃいいんじゃない?派)
│├せめてもうちょっと薄くならないかな?派(現実派)
│├解像度がSVGAになれば・・(RVGA派)
│├大きさはこのままでいいから青葉つけてくれ派(無線主義者)
│└microSDになってもいいから2スロットきぼんぬ派(一体何のファイルを持ち歩きたいの?派)

├キーボードイラナイ派
│├キーボードさえなければいいのに派(nani派)
│└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)

└ぶっこわれたんでESに乗り換えた派
 ├ES派
 └ADES派
772白ロムさん:2007/08/11(土) 12:22:57 ID:0bVtLssd0
>>771
クラムシェル型待望派
も入れてほしい。
773白ロムさん:2007/08/11(土) 12:25:32 ID:ZhqAvbDN0
> microSDになってもいいから2スロットきぼんぬ派(一体何のファイルを持ち歩きたいの?派)

いや、データの読み書きじゃなくて拡張したいんじゃないかな。
本体では省略されても、ものによっては後付けで強化できるし。
774白ロムさん:2007/08/11(土) 12:39:28 ID:cMlbVsSh0
ちょ・・・
今日の日差しにはローストされるぞ、まぢで
き、気をつけろおまいら....orz
775白ロムさん:2007/08/11(土) 12:41:47 ID:Aqn6wZa00
ZERO3後継機希望分類

├無印最強派
│├OCOみたいなPCになって窓とかつかいてー派(ノートPC・UMPC派)
│├もっと液晶のサイズを大きくしろ派(大きさなんてキニシナイ派)
│├サイズもっと小さくしろ派(実はES使ったほうじゃいいんじゃない?派)
│├せめてもうちょっと薄くならないかな?派(現実派)
│├解像度がSVGAになれば・・(RVGA派)
│├大きさはこのままでいいから青葉つけてくれ派(無線主義者)
│└microSDになってもいいから2スロットきぼんぬ派(一体何のファイルを持ち歩きたいの?派)

├根本的に形状が気に入らない派
│├キーボードイラナイ派
││├キーボードさえなければいいのに派(nani派)
││└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)
│├クラムシェル派(ザウルス派)
││├液晶にキズがつくのがいやだ派(キズつくのが怖い派)
││└変形するほうがかっこいい派(トランスフォーマー派)
│└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)

├WMいらない派
│├携帯みたいにOSなんかなければいいのに派(なぜZERO3を選ぶの?派)
│├Linaxにしろ派(ペンギン派)
││├WM重いし(軽量こそ正義派)
││└MS嫌いだし(私怨派)
│├CE派
│└XP派

└ぶっこわれたんでESに乗り換えた派
 ├ES派
 └ADES派

776白ロムさん:2007/08/11(土) 12:49:22 ID:gXI9enYa0
>サイズもっと小さくしろ派(実はES使ったほうじゃいいんじゃない?派)
 
いや、ESだと縦に長いだろ。
777白ロムさん:2007/08/11(土) 12:51:05 ID:9NRlXwv10
オコってなんだろなー
オコってなんだろな〜♪
778白ロムさん:2007/08/11(土) 12:51:35 ID:mKpQvcko0
ダイヤルキーとキーボードの3段縦横スライド派
779白ロムさん:2007/08/11(土) 12:53:59 ID:bjiEp5Pz0
あの試作機で出せって!ww
780白ロムさん:2007/08/11(土) 12:54:34 ID:AICQeFNfP
携帯もSymbianとかLinuxとかOS積んでるよ
781白ロムさん:2007/08/11(土) 12:56:13 ID:Bv7cvmxM0
Helio/Ocean派
782白ロムさん:2007/08/11(土) 13:01:06 ID:bjiEp5Pz0
>>780
トロンもなw
783白ロムさん:2007/08/11(土) 14:15:24 ID:81JuT8+L0
オレは、(キーボードさえなければいいのに & せめてもうちょっと薄くならないかな?)派
784白ロムさん:2007/08/11(土) 14:35:53 ID:lpSztzDI0
003は大きさとは別にアダプタ系に改良の余地ありだと思う
785白ロムさん:2007/08/11(土) 15:28:59 ID:dmYIYEsH0
ZERO3後継機希望分類

├無印最強派
│├OCOみたいなPCになって窓とかつかいてー派(ノートPC・UMPC派)
│├もっと液晶のサイズを大きくしろ派(大きさなんてキニシナイ派)
│├サイズもっと小さくしろ派(実はES使ったほうじゃいいんじゃない?派)
│├せめてもうちょっと薄くならないかな?派(現実派)
│├解像度がSVGAになれば・・(RVGA派)
│├大きさはこのままでいいから青葉つけてくれ派(無線主義者)
│└microSDになってもいいから2スロットきぼんぬ派(一体何のファイルを持ち歩きたいの?派)

├根本的に形状が気に入らない派
│├キーボードイラナイ派
││├キーボードさえなければいいのに派(nani派)
││└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)
│├クラムシェル派(ザウルス派)
││├液晶にキズがつくのがいやだ派(キズつくのが怖い派)
││└変形するほうがかっこいい派(トランスフォーマー派)
│├角が痛い派(nine派)
│└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)

├WMいらない派
│├携帯みたいにOSなんかなければいいのに派(なぜZERO3を選ぶの?派)
│├Linaxにしろ派(ペンギン派)
││├WM重いし(軽量こそ正義派)
││└MS嫌いだし(私怨派)
│├CE派
│└XP派

└ぶっこわれたんでESに乗り換えた派
 ├ES派
 └ADES派
786白ロムさん:2007/08/11(土) 16:28:08 ID:+H04Jxsf0
>>785
国産おsの、トロンも入れれ!w
787白ロムさん:2007/08/11(土) 17:25:52 ID:22H1NXU80
OCOってなんだろなー
OCOってなんだろな〜♪
788白ロムさん:2007/08/11(土) 17:36:29 ID:ZXi+D8940
二酸化炭素
789白ロムさん:2007/08/11(土) 18:10:50 ID:hUyG+tGP0
いろいろ変なんで直してみた


ZERO3後継機希望分類

├無印最強派
│├もっと液晶のサイズを大きくしろ派(大きさなんてキニシナイ&最近老眼が・・派)
│├サイズもっと小さくしろ派(実はes使ったほうじゃいいんじゃない?派)
│├せめてもうちょっと薄くならないかな?派(多くは望まない派)
│├解像度がSVGAになれば・・(解像度が命派)
│├大きさはこのままでいいから青葉つけてくれ派(無線主義者)
│└microSDになってもいいから2スロットきぼんぬ派(一体何のファイルを持ち歩きたいの?派)

├根本的に形状が気に入らない派
│├キーボードイラナイ派
││├キーボードさえなければいいのに派(より携帯電話に近づけろ派)
││└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)
│├クラムシェル派(ザウルス派)
││├液晶にキズがつくのがいやだ派(キズつくのが怖い派)
││└変形するほうがかっこいい派(トランスフォーマー派)
│├角が痛い派(nine派)
│└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)

├WMいらない派
│├携帯みたいにOSなんかなければいいのに派(なぜZERO3を選ぶの?派)
│├Linaxにしろ派(ペンギン派)
││├WM重いし(軽量こそ正義派)
││└MS嫌いだし(私怨派)
│├CE派
│└OQOやUMPCのようにXP/Vistaを搭載してくれ(超小型モバイルPC派)

└ぶっこわれたんでESに乗り換えた派
 ├ES派
 └ADES派


790白ロムさん:2007/08/11(土) 18:15:57 ID:b4WvRFDo0
長すぎ。何か意見あるたびに、それ張られるとうざいかも。
せめてもっと集約してまとめて欲しい。
791白ロムさん:2007/08/11(土) 18:28:45 ID:hUyG+tGP0
まだ変なとこあるのでさらに直してみた


ZERO3後継機希望分類

├無印最強派
│├無印をもっともっと進化させろ派
││├もっと液晶のサイズを大きくしろ派(大きさなんてキニシナイ&最近老眼が・・派)
││├サイズもっと小さくしろ派(実はes使ったほうじゃいいんじゃない?派)
││├解像度がSVGAになれば・・派(解像度が命派)
││└microSDになってもいいから2スロットきぼんぬ派(一体何のファイルを持ち歩きたいの?派)
││
│└無印をちょっと強化してくれるだけでいい派
│ ├せめてもうちょっと薄くならないかな?派(多くは望まない派)
│ └大きさはこのままでいいから青葉つけてくれ派(無線主義者)

├根本的に形状が気に入らない派
│├キーボードイラナイ派
││├キーボードさえなければいいのに派(より携帯電話形状に近づけろ派)
││└そもそもボタンなんていらない派(iphone派)
│└クラムシェル派(ザウルス派)
│ └液晶にキズがつくのがいやだ派(キズつくのが怖い派)


├WMいらない派
│├携帯みたいにOSなんかなければいいのに派(VGAハイスペ携帯が欲しいだけ派)
│├Linuxにしろ派(ペンギン派)
││├WM重いし(軽量こそ正義派)
││└MS嫌いだし(私怨派)
│├CE派
│└OQOやUMPCのようにXP/Vistaを搭載してくれ(超小型モバイルPC派)

└ぶっこわれたんでESに乗り換えた派
 ├ES派
 └ADES派
792白ロムさん:2007/08/11(土) 19:16:24 ID:+H04Jxsf0
>>791
トロンも入れなw
793白ロムさん:2007/08/11(土) 19:20:33 ID:3/Ig/xny0
ZERO3後継機希望分類

├サイズを変えてくれ派
│├大きくしやがれ派(液晶をもっと大きく派)
│└小さくしようぜ派(持ち運ぶにはより小さく派)

├形状を変えてくれ派
│├キーボードいらない派(純PDAタイプ派・iPhone派)
│└クラムシェル派(液晶にキズがいやだ派)

├WMいらない派
│├非スマートフォン化きぼんぬ派(VGAハイスペ携帯が欲しいだけ派)
│├Linux派(ペンギン派・リナザウ残党)
│├CE派
│└XP/Vista派(OQOやUMPCのような超小型モバイルPCきぼんぬ派)

└現状に一機能追加だけでいい派
 ├SVGA液晶派(もっと高解像度液晶にしてくれ派)
 ├Bluetooth派(Bluetoothさえ付けば・・・派)
 ├2スロット派(microSDでもいいから2スロットきぼんぬ派)
 └ちょい薄い派(もうちょっと薄ければそれだけでいい派)


集約するとこんなところかと思う
794白ロムさん:2007/08/11(土) 19:54:01 ID:+H04Jxsf0
>>793
トロン抜けで、やり直し!wwプ
795白ロムさん:2007/08/11(土) 21:06:12 ID:PW17y7LU0
携帯でトロンということは、
一般ユーザがいじれない=非スマートフォン化、と同じだろ
(携帯と同じく一般ユーザからOSが見えない≒OSが“無い”ように見える)
796白ロムさん:2007/08/11(土) 21:16:19 ID:xnLsYREf0
>>795
CE・XP・ベスタも、弄れんだろ?ww
797白ロムさん:2007/08/11(土) 21:22:10 ID:Na2JG4KO0
BT内蔵W-SIMが出たら普通にad[es]買ってしまうかも
798白ロムさん:2007/08/11(土) 21:56:34 ID:VDpVxguP0
>>797
出すから、抜いたのかもwwプ
799白ロムさん:2007/08/11(土) 21:57:19 ID:fgq+jti/0
3段縦横スライド派(Helio/Ocean派)
800白ロムさん:2007/08/11(土) 22:16:59 ID:l22rAsfE0
大画面は全く要らない
801白ロムさん:2007/08/11(土) 22:28:06 ID:VDpVxguP0
>>800
必須だろw
802白ロムさん:2007/08/11(土) 22:39:18 ID:eNlIlu7T0
トロンでも何でもいいけど
改造できるようにしてくれ
803白ロムさん:2007/08/11(土) 22:49:39 ID:9WW2AaNq0
大画面いらない人にはADESが有るだろ
804白ロムさん:2007/08/11(土) 23:07:56 ID:HuKwnwVF0
ぶっこわれたんでES派にだけは
なりたくない・・・

早く・・・
805白ロムさん:2007/08/11(土) 23:19:23 ID:9WW2AaNq0
>>804
中古の無印買ってきてW-SIM入れて使えないの?
806白ロムさん:2007/08/12(日) 00:05:02 ID:E15ENXpD0
祖父に行けば1万前半で買えるよ
ちなみに俺のはソフトケース欠品12000\也
807白ロムさん:2007/08/12(日) 00:20:05 ID:bFUgANzO0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070810/279643/?L=r2
フュージョンの社長に楽天の三木谷会長兼社長が就任

いよいよ、糞虚無買収かな?wwプ
808白ロムさん:2007/08/12(日) 00:26:55 ID:6RdhvHoY0
WS003SH/WS004SHの機種変って
WVSで一括にするとつなぎ放題なら
2,100円の割引なんだね。
 
つなぎ放題[×2]+AB割+長期MAXの人なら
毎月1,554円になるんだな。
まあ、選択肢のひとつとして考えてみては?
809白ロムさん:2007/08/12(日) 02:42:03 ID:HDMcfXAV0
>>804
どこが壊れたんだ?
壊れたんでADESになった派だが
メイン基盤以外つかえる無印があるぞ
ほしかったらパーツやるよ
810白ロムさん:2007/08/12(日) 03:44:05 ID:UG/JuzKt0
グラフィティ懐古派も入れてください
811白ロムさん:2007/08/12(日) 11:18:56 ID:fE26a/9A0
何かやってくれそうなのでソフトバンクのX01TはスルーしてZERO3無印とソフトバンク708SCの二台持ちで様子をみることにした。
812白ロムさん:2007/08/12(日) 12:24:37 ID:lHQ51A/O0
アドエスがでたので、後継機は向こう1年ぐらいは出ないかなと思ったので、
初代とTTセットで様子見る事にしたw
813白ロムさん:2007/08/12(日) 12:32:40 ID:CdsQW+un0
>アドエスがでたので、後継機は向こう1年ぐらいは出ない
えーん。。。
814811:2007/08/12(日) 13:01:14 ID:fE26a/9A0
あ,もちろんad-esもスルーです
815白ロムさん:2007/08/12(日) 16:23:54 ID:YycwsZHm0
「ZERO3後継機希望分類」をNG指定してみた。
816白ロムさん:2007/08/12(日) 17:57:06 ID:xxiMh1vQ0
つぎから英数は半角にします
817白ロムさん:2007/08/12(日) 19:01:51 ID:ymkG6BRr0
ZERO3後継機・希望分類

├サイズ変更希望派
│├大型化希望派(液晶をもっと大きく派)
│└小型化派(ad-esよりも更に小さく派)

├形状変更希望派
│├キーボード不要派(純PDAタイプ派・iPhone派)
│└クラムシェル派(液晶面保護派)

├WM不要派
│├非スマートフォン化希望派(VGA携帯が欲しい派・トロン派)
│├Linux派(ペンギン派・リナザウ残党)
│├CE派
│└XP/Vista派(OQOやUMPCのような超小型モバイルPC希望派)

└現状に追加機能希望派(現実派)
 ├SVGA液晶希望派(もっと高解像度液晶希望派)
 ├Bluetooth希望派(無線希望派)
 ├2スロット希望派(microSDでもいいから2スロット希望派)
 └薄型希望派(もうちょっと薄ければそれだけでいい派)

これでどう?
818白ロムさん:2007/08/12(日) 20:10:25 ID:lHQ51A/O0
>>817
> ZERO3後継機・希望分類
> │
> ├サイズ変更希望派
> │├大型化希望派(液晶をもっと大きく派) →UMPC
> │└小型化派(ad-esよりも更に小さく派) →普通の携帯じゃだめなの?
> │
> ├形状変更希望派
> │├キーボード不要派(純PDAタイプ派・iPhone派) 
> │└クラムシェル派(液晶面保護派)
> │
> ├WM不要派
> │├非スマートフォン化希望派(VGA携帯が欲しい派・トロン派) →普通の携帯じゃだめなの?
> │├Linux派(ペンギン派・リナザウ残党)
> │├CE派
> │└XP/Vista派(OQOやUMPCのような超小型モバイルPC希望派)
> │
> └現状に追加機能希望派(現実派)
>  ├SVGA液晶希望派(もっと高解像度液晶希望派)      →液晶大きくならないとあんまり意味なくないですか?
>  ├Bluetooth希望派(無線希望派)                →BT内蔵WSIMで解決
>  ├2スロット希望派(microSDでもいいから2スロット希望派)
>  └薄型希望派(もうちょっと薄ければそれだけでいい派)
>
> これでどう?
819白ロムさん:2007/08/12(日) 20:14:45 ID:UG/JuzKt0
解決策を出してはいけない
820白ロムさん:2007/08/12(日) 20:36:34 ID:tp1ztC7a0
> BT内蔵WSIMで解決
早く解決したいです! ><;
821白ロムさん:2007/08/12(日) 21:01:48 ID:xxiMh1vQ0
俺はSD*2スロットを主張してるけどMicro+SDな
メモリ用のMicroとIO用のSDね。

ここ何年か
・Zaurus用にCFの無線やらなんやら買う→CFなしのPDA増える
  ↓
・PDAとSDの無線LANとか買おうかと思う→ZERO3で今度はMiniSDに
  ↓
・MiniSDの無線とか買おうかと思う→adesでMicroSDに

もういいかげんにしてー
822白ロムさん:2007/08/12(日) 21:25:55 ID:u91vLbl4o
そうやって日本経済は成長してきたのですよ、消費者の皆さん。
これからも互いに持ちつ持たれつやっていきましょう。
823白ロムさん:2007/08/12(日) 21:50:24 ID:HDMcfXAV0
で、microSDに統一したらnanoSDが出る
824白ロムさん:2007/08/12(日) 21:55:55 ID:lHQ51A/O0
>>822
日本だけじゃないだろw
intelとマイクロソフトだって、マイクロソフトがどんどん重いソフトを開発するからintelだって
高性能のハードを作る。
高性能のハードができるから、マイクロソフトがさらに重いソフトを作れる。

これの繰り返しでここまで来たわけだからw
825白ロムさん:2007/08/12(日) 21:59:35 ID:HDMcfXAV0
つかX01Tのほうが一歩先に逝っちゃってるのをどうにかしてくれ
826白ロムさん:2007/08/13(月) 00:08:59 ID:pJotQAhm0
>>823
 あれより小さいと取り扱いが不便だろ
827白ロムさん:2007/08/13(月) 05:40:34 ID:MjMF181t0
>>819
それはポンポン新機種を出せるならの話だろうね。

メーカーの開発コストが少ない状態で改良を小出しするのは開発力の
浪費にしかならない。戦力の小出しはやっちゃいかんのよ。

新型投入の頻度が低いなら、少々高くなろうが可能な限り完成度を
上げて長く使えるようにしないと。

>>822
しかし日本型経済成長はもうピークを過ぎてる。
今時の人はそう言うやり方を冷静に見ているよ。
828白ロムさん:2007/08/13(月) 08:09:13 ID:dpETvOZco
一旦CMです。
チャーラーチャー♪
829白ロムさん:2007/08/13(月) 08:49:36 ID:1UmNgyHL0
>>825
X01Tスレのしょんぼり具合はちょっと気の毒なくらいだけどな。
830白ロムさん:2007/08/13(月) 12:29:07 ID:LlYPW/Gl0
x01tはいずれ出るから大丈夫だと思うけど上限が一万円だったので無印zero3の2xつなぎ放題A&B割から離れられない。
831白ロムさん:2007/08/13(月) 12:35:29 ID:D9s1bOG20
あれってPCSD扱いか
ってX01HTもそうか。


832白ロムさん:2007/08/13(月) 12:54:31 ID:O72JumJV0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/13/news023.html
三洋の携帯事業がシャープか京セラに身売りだってさ。
833白ロムさん:2007/08/13(月) 13:38:07 ID:a9zRT/kW0
ZERO3後継機・希望分類

├サイズ変更希望派
│├大型化希望派(液晶をもっと大きく派)
│└小型化派(ad-esよりも更に小さく派)

├形状変更希望派
│├キーボード不要派(純PDAタイプ派・iPhone派)
│└クラムシェル派(液晶面保護派)

├WM不要派
│├非スマートフォン化希望派(VGA携帯が欲しい派・トロン派)
│├Linux派(ペンギン派・リナザウ残党)
│├CE派
│└XP/Vista派(OQOやUMPCのような超小型モバイルPC希望派)

└現状に追加機能希望派(現実派)
 ├SVGA液晶希望派(もっと高解像度液晶希望派)
 ├Bluetooth希望派(無線LAN&青葉両方希望派)
 ├2スロット希望派(microSDでもいいから2スロット希望派)
 ├薄型希望派(もうちょっと薄ければそれだけでいい派)
 └高速希望派(8xW-OAMtypeG希望派)

これでどう?
834白ロムさん:2007/08/13(月) 14:58:22 ID:lm6F5sdJ0
サイズ変更なしで液晶だけ伸ばして欲しい
835白ロムさん:2007/08/13(月) 15:28:04 ID:9FyGbeit0
若干細くして欲しいけどなぁ…
後はKB収納時の横持ちも考えて右手方向にソフトキーを持ってくるとか。
836白ロムさん:2007/08/13(月) 16:27:37 ID:XBFv95Bc0
とにかく気軽にまともにWebを見れるように、って意味で(W)SVGA欲しい。
京ぽん以来望んでいたことが次機種でついに実現するかも、という妄想が。
筐体はとりあえず今と同じ大きさで、その時までに8xの放題が安くなればなぁ
837白ロムさん:2007/08/13(月) 17:08:29 ID:cOwQ36660
>>836
カード型でよければ8xが6001円引き
838白ロムさん:2007/08/13(月) 18:19:11 ID:oWu14L1u0
>>835
いやいや片方に集中でいい
個人的には今の左集中が一番いい
839白ロムさん:2007/08/13(月) 18:55:14 ID:yQLghHMg0
>>752
せっかく初代ZERO3と言う大きさが現実に有って
選択肢として存在していてそれを望む声があるこのスレで
何でわざわざ初代サイズを否定して
ESやシグマリオン選べなんて話が出てくるんだ?

まぁ小さくしろって声ならES系に行けばいいだけだが
大きい分にはnaniを待つしか今のところ無いんだがな。

ここで初代否定するなんて事は
ここに来る必要も無いんじゃないかと思うんだが?

毎度チョロチョロ何しに来てるのやら
840白ロムさん:2007/08/13(月) 19:07:50 ID:KvtVAeCW0
839は、“現状サイズ死守派”ってことで分類しておきますね
841白ロムさん:2007/08/13(月) 19:56:17 ID:D9s1bOG20
>>839
おまえは一生初代つかってればおk
842白ロムさん:2007/08/13(月) 20:05:49 ID:9D/ymLiJ0
>>841
何で初代限定なんだヨw
843白ロムさん:2007/08/14(火) 00:00:09 ID:n9BOMp6M0
サイズ否定といっても
同等の機能をもって 軽く小さく薄くできるんなら
よほどの理由がない限り小型化を歓迎するよ漏れは
まーその前に青葉つけろと
湾背具はいらん
844白ロムさん:2007/08/14(火) 07:04:32 ID:1qvQR1Hb0
>>839
そうやって相手するから喜んで何度もレスしてくるんだよ。
スルーしとけばいいんだよ。
845白ロムさん:2007/08/14(火) 07:32:50 ID:3bRqxdu00
次機種は、縦110mm×幅60mm×厚さ22mm程度の
画面はVGA以上の2.8〜3.0インチ程度でいいんで
ダイヤルキーとキーボードの縦横3段スライドで頼むわ。
846白ロムさん:2007/08/14(火) 10:46:04 ID:0MshkSrz0
液晶のドットピッチを無印サイズのままにして欲しい。
無印+外部バッテリ接続でテキスト作業していると、
一番最初に悲鳴あげるの目なんだよな……。
847白ロムさん:2007/08/14(火) 10:48:16 ID:izTDeiw9o
>>845は、
“幅60_以外を望むヤシは氏ね派”ってことで分類しておきますね。
848白ロムさん:2007/08/14(火) 11:41:54 ID:n2Q+HIk80
>>846
一生初代使ってろ属 目が疲れる類 に分類しておきますね
849白ロムさん:2007/08/14(火) 11:46:37 ID:apWpdjuD0
250gまでなら許す
4インチSVGA早よ出せ
折り畳みだぞ
BT忘れるな
850白ロムさん:2007/08/14(火) 11:56:35 ID:Dqhnbkay0
>>847
いや別に56mmでも50mmでもいいよ。
機能を削らずに実現できるなら。
851白ロムさん:2007/08/14(火) 12:00:04 ID:rYqZiJwno
>>848
凄いカエシをするもんだと思った。
それは一瞬"属"が何故か、"屑"に見えたから。
"てろ"って書くからだ(笑)。

>>849
同意。
そういうのが有れば、Zaurusとの2台持ちせんでも良いようにはなるんだが一方、
音声端末を別に持つのも悪くない気が最近はしてきている。
852白ロムさん:2007/08/14(火) 13:03:32 ID:IvQeDpNU0
>>848
分類するなら、>>846は老眼ジジイ派だろ

液晶はもっと細かいほうがいいなワイド4インチで1280×768がいい
1366×768でも1440×900でもいいな
853白ロムさん:2007/08/14(火) 16:49:44 ID:l1uOXCTP0
いつまでも旧Intelの古いCPU使ってないで
マーベルとかクアルコムとかNECとか東芝が自慢してる新世代CPUを採用してくれ
854白ロムさん:2007/08/14(火) 17:14:53 ID:n2Q+HIk80
こまかくなるのはイイが
むだにこまかくしても画素が増えて重く
開口面積が狭くなって暗くなるからな

精々ワイドならWVGAナローならSVGAぐらいだろう
4倍レンダリングとか付けれは老眼さんもハピネス
855白ロムさん:2007/08/14(火) 17:16:56 ID:n2Q+HIk80
>>853
心配しなくてももうインテルブランドのは出てこないよ

マーベルのPXA270はあるかもしれないけどなw
856白ロムさん:2007/08/14(火) 17:49:52 ID:my/Suu8c0
目が悪いならフォントサイズを弄る手間くらい甘受してくれ。
こっちは既にリアルVGA化する手間を背負わされてきたけど、
SVGAで800x600、400x300を簡単切り替えできるようになればなぁ
857白ロムさん:2007/08/14(火) 18:01:11 ID:my/Suu8c0
あと、ドットピッチが細かくなれば、
同じ大きさの文字でも輪郭がキレイになり画数間引く漢字も少なくなり、
画像も余計な縮小しない分それなりにクッキリ。
目の良し悪しに関わらずドットピッチ細かい方が視認性は上がる。
「少し」目が悪い程度の人には恩恵あるよ。

それと、無印の大きさでSVGAになる場合のドットピッチよりも、
既に、adesのドットピッチの方がさらに細かくなってる。
少しくらいワイドにしても無印は正方ドットのままイケそうだし、
明るさ暗さは問題無いはず。
858白ロムさん:2007/08/14(火) 18:16:30 ID:bD3HxfUX0
ということで後継機種には最低限WXGAは必須だな
859白ロムさん:2007/08/14(火) 18:27:05 ID:GV6cMoyN0
アホか
860白ロムさん:2007/08/14(火) 18:28:39 ID:+RgEt63D0
大画面信者は素直にnani買っとけよ。
861白ロムさん:2007/08/14(火) 18:34:02 ID:tkwVdM3W0
アプリのフォントサイズ変更ができればすむことを延々と・・・
862白ロムさん:2007/08/14(火) 18:57:05 ID:RT+xma+IP
画素数多くなると表示に時間がかかってもっさりになる気がするのはきのせいだろうか

でもって、グラフィックアクセラレーターのっけると今度は電池の持ちが悪くなりそうな気がする
まあそのときに使えるデバイスをバランス良く構成されたものを考えるのが良いんだろうな
863白ロムさん:2007/08/14(火) 19:51:40 ID:VYfN0IF70
欲しいのは高解像度であって、画面の大型化は望んでない。
864白ロムさん:2007/08/14(火) 21:29:45 ID:wxOMoE/b0
adesのOperaで画面表示を150%にしているミソジの俺
865白ロムさん:2007/08/14(火) 21:34:21 ID:iBcxaPzV0
ad-esと同じ液晶を使えばよい。少し大きく切り取るのだ。老人でなくてもリアルVGA化したときの文字認識はこれが限界だろう。
866白ロムちゃん:2007/08/14(火) 22:45:26 ID:1gzNBJHb0
naniはキーボードがないので問題外だなあ。
加えてどんなアプリが走るかもわからないのに・・・


話は変わるけど、>>862みたいなことを考えないからか、高解像度嗜好派は元気だねえ。
そんな高価な部品使わない使わない。
867白ロムさん:2007/08/15(水) 05:36:10 ID:or7AzfD20
とりあえず、縦110mm×幅60mm×厚さ22mm程度の
画面はVGA以上の2.8〜3.0インチ程度でいいんで
ダイヤルキーとキーボードの縦横3段スライドと
スタイラス内蔵でお願い。あと、Bluetooth内蔵も
忘れずに頼むわ。
868白ロムさん:2007/08/15(水) 06:13:27 ID:JdZyHv410
必死だな>110x60x22
869白ロムさん:2007/08/15(水) 06:33:33 ID:NWkjPsT80
これだけ希望が割れてるとシャープの中の人も大変だなw
870白ロムさん:2007/08/15(水) 08:22:02 ID:rWjf/d6I0
3段スライドってどんなやつ?













3段とか必死に言ってるやつが3段腹な気がしてならない
871白ロムさん:2007/08/15(水) 08:37:38 ID:D+lDwnDS0
>>869
シャープにコダワる人は皆無だろうから、各社がそれぞれの希望に沿えば。。。
って、無理か。
872白ロムさん:2007/08/15(水) 08:58:38 ID:qhhVt5T40
皆無じゃないよ
少なくとも俺が居る
873白ロムさん:2007/08/15(水) 10:05:37 ID:RDbIm7uH0
>>869
意見割れてるからウィルコムは
SONYとカシオと東芝にスマートフォン開発頼めば良いんだよ
4つも出ればどれか合うべさ
874白ロムさん:2007/08/15(水) 11:30:01 ID:UzZnh4sV0
スライド式は机の上に置いて操作する時、液晶見辛いから嫌だ
やっぱ折り畳み
875白ロムさん:2007/08/15(水) 11:38:44 ID:HvYEJ3dW0
876白ロムさん:2007/08/15(水) 11:43:53 ID:3494VdcC0
>>866
その理屈でいったらVGAもなくせばよりよくなるってことになるぞ

Web見るなら横1024の確保は必須だよ
横640や800ではまだ横スクロールが必要で閲覧性が著しく落ちるよ
877白ロムさん:2007/08/15(水) 11:53:48 ID:3494VdcC0
ややもっさりのVGA液晶(横640ドット)で、ノタノタと横スクロールするより
それよりもっさりでもいいから横1024ドットで一括表示にしたほうが
結果としてよりもっさりでストレスたまるのは余計なスクロールで待たされるVGAの方だよ
878白ロムさん:2007/08/15(水) 12:11:17 ID:U6KC2IAn0
WEBだけ見れれば良い訳でもあるまいに
879白ロムさん:2007/08/15(水) 14:30:48 ID:39poDO8W0
Webが見づらいなら、わざわざこんな端末を買う奴は半減どころか激減するだろうに
880白ロムさん:2007/08/15(水) 14:42:36 ID:U6KC2IAn0
なるほど、つまり現状で十分と言うことか
881白ロムさん:2007/08/15(水) 14:52:28 ID:DHjz6pKy0
高精細液晶を否定するアホがいるとは思わなかったな。
ZERO3が登場した当時では他の端末にはまだなかった高精細VGA液晶が
ZERO3の大きなアドバンテージだったのに。

他の携帯端末がVGA化してきたのだから、ZERO3はより高精細にしていかないと
せっかく持っているアドバンテージの1つが失われるよ。
882白ロムさん:2007/08/15(水) 15:35:02 ID:3Tg1z4WC0
俺もそう思う
携帯じゃ物足りないノートPCじゃかさばるって奴のためのニッチな製品なのに
携帯に追いつかれたら衰退するわ
ノートに追いつくために頑張れシャープ
883白ロムさん:2007/08/15(水) 15:39:59 ID:4B/1fxNe0
しょせんZERO3は携帯がVGA化するまでのつなぎ

携帯のVGA化が本格化していく2008年以降にはZERO3は衰退していくよ
884白ロムさん:2007/08/15(水) 16:15:23 ID:EKpCf2JH0
実画面サイズもおおきくしないと解像度だけあげてもイマイチ意味がないよ
885白ロムさん:2007/08/15(水) 16:50:35 ID:oY5CNC5Q0
886白ロムさん:2007/08/15(水) 17:52:53 ID:pL+rzJSv0
新聞紙のように折り畳められれば桶
887白ロムさん:2007/08/15(水) 18:23:39 ID:hIxjV2g+0
>>884
老眼乙

画面サイズは必要ないね
むしろ小さくなってもOK
解像度がまだまだ不足してる
888白ロムさん:2007/08/15(水) 18:49:35 ID:Y0ofdCrF0
つーか、普通に金出してノートPC買えよ。
電話機はあくまで電話機。PDAよりデカいサイズを
誰が買うんだよ。
889白ロムさん:2007/08/15(水) 19:10:18 ID:U6KC2IAn0
実際この大きさでZERO3は売れただろうに
通話が大切ならES系を買えばいいだけだろ。
890白ロムさん:2007/08/15(水) 19:20:24 ID:K6UJwfT90
EM・ONEでも買ってろよ。
891白ロムさん:2007/08/15(水) 19:30:11 ID:x4qBmauv0
003/004正統後継機はEMONEサイズでいいよもう
892白ロムさん:2007/08/15(水) 19:44:32 ID:Jrj9nfz00
高精細液晶は必要だが、大きくする必要は無い。
大きいサイズはUMPCの領域。ZERO3とは別系統でシリーズ化すべき。
MURAMASAケータイ、librettoケータイとかw
893白ロムさん:2007/08/15(水) 19:51:59 ID:U6KC2IAn0
もしそれが出るなら、それこそ無印〜芋1サイズのは出ないだろw
894白ロムさん:2007/08/15(水) 20:26:45 ID:ApQLpcfo0
4インチの液晶で、1024×600にすればすべて解決するよ
895白ロムさん:2007/08/15(水) 20:32:20 ID:rWjf/d6I0
>>885
見た
気持ちはわかるんだが
すげーつかいにくそう
キーボードの数字キー復活すれば3段にする必要ないと思う
ZERO3のスライド部はヤワくて3段になるなんて想像しただけでキメェ
896白ロムちゃん:2007/08/15(水) 20:56:33 ID:pDFGx48d0
>>876
「バランス」って所を読み飛ばさないでほしい。
今の003SHは、SL-C750からの乗り換えなんだけれど、液晶がVGAでなかったら乗り換えなかったかもしれない。だからVGA以上を確保するというのは譲れない。
でもそれはこの価格で販売が可能だからであって、40,000でも高いって言う消費者が山のようにいるこの状況では、SVGA以上の解像度の高い部品を使った製品は出せない(出さない)と思う。
897白ロムさん:2007/08/15(水) 21:08:41 ID:rWjf/d6I0
よほどの老眼でない限りADES程度の液晶サイズまでなら許せると思うんだが
タップはしにくいけどな
898白ロムさん:2007/08/15(水) 21:19:04 ID:sQmqw8Cd0
adesがあの値段まできたんだから、
今後も順当なコウストダウン期待していいんじゃない?
それでなくとも、無印筐体でSVGA解像度以上のものが既にadesで実現してるし

無印、今の大きさのまま余白つめてWSVGAにならんかなぁ
899白ロムさん:2007/08/15(水) 21:21:32 ID:sQmqw8Cd0
いや「解像度以上」っていうと間違いか。 密度ね。
900白ロムさん:2007/08/16(木) 00:01:36 ID:jtHhWKcQ0
adesを無印に突っ込んで液晶だけ無印サイズのまま
いっそコレだけでもよいかも(クルクルはイラネ)
901白ロムさん:2007/08/16(木) 00:10:35 ID:voMBOP+B0
>>900
いやそれがベストだと思うけどね
902白ロムさん:2007/08/16(木) 00:13:28 ID:Eu6PxuVM0
それだと懐古厨しか反応しないからなぁ
903白ロムちゃん:2007/08/16(木) 01:19:49 ID:1ufdJr4L0
>>898
011SHと003SHの液晶サイズの差の分のコスト差は確実に発生します。
また、生産数が上がらないと、設備償却による価格低下も期待できません。

こちらも中の人じゃないんで、そんなことないと「思うよ」ってレベルですけど。
904白ロムさん:2007/08/16(木) 09:37:03 ID:11nuVSSO0
つまりコスト云々を言うなら、液晶サイズを小さくするのが一番いいってことか

液晶は、製品ごとに特注品と同じ状態だから、一般部品のような量産効果を出すのは難しいよ
それに過去の製品と同じにすれば安くなるかというと、ずっとラインが稼動し続けていたというので
なければ、部材や製造機器は常に変わっていくから、それは新規と同じで昔と同じにしたからといって
コスト削減になるわけではない
905白ロムさん:2007/08/16(木) 10:35:50 ID:zgysrOCU0
ぶっちゃけ筐体は003/004のままでSVGA〜XGAで性能は内部的にAd[es]、
さらに言うならCPU強化(PXA320)でフラッシュ512MBくらいあれば十分。
906白ロムさん:2007/08/16(木) 11:05:13 ID:Eu6PxuVM0
初代の3.7インチはまぁザウルスとかでも使ってたからな
完全に同じ部品かどうかは知らんけど。

新たに起こすとなると大変だけど
EMONEの4.1WVGAだと安く上がる"かもしれない"。
907白ロムさん:2007/08/16(木) 11:15:33 ID:XLHtV6bHo
EMONEの皮、若くは003の皮に007の中身だけで、十分満足さ。
908白ロムさん:2007/08/16(木) 11:18:08 ID:wn9y1H660
>>907
せめて011の中身だろ
909白ロムさん:2007/08/16(木) 23:53:51 ID:b2Q/51yl0
es使ってるけど最近画面大きいのが
ほしくなってきた。4インチって無理?
もうちょっとデザインすっきりさせて無線ランとusb
でいいからはよ出してくれ。es気にいってるしadesはいらんし。
910白ロムさん:2007/08/16(木) 23:56:37 ID:4hnVxRpu0
ウィルコムが単独で申請へ 次世代の高速データ通信   (負け戦覚悟の討ち死にか。。wププ)

----------------------------------------------------

2007/08/16 19:38


 PHSのウィルコムの喜久川政樹社長(44)は16日、共同通信のインタビューに応じ、今秋の高速データ通信事業の免許申請について、単独で申請する方針を明らかにした。

 ウィルコムは既にPHSサービスで約16万の基地局を整備。喜久川社長は「今の基地局を次世代PHS用に切り替えればよく、

膨大な設備投資は必要ない。自己資金で十分対応でき他社と組む必然性がない」と自社の設備や資金での商用化に向けて自信を示した。

 現行のPHSについては、都市部との情報格差の課題を抱える過疎地などにも高速通信サービスを拡大していく考えを強調。「PHSの基地局は携帯電話の基地局や光ファイバーの敷設と比べて安価で実現できる。

山形県の旧平田町(現酒田市)など旧4町村ではすべての地域でサービスを実現した実績もある」と指摘し、自治体の補助金を活用するなどしてきめ細かいサービスエリアの拡大に努めるとした。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000544880.shtml
911白ロムさん:2007/08/17(金) 00:08:34 ID:GbTV7Kcn0
今から004SH買うのはアリか。
うまい事騙されてる気がするが、W-VALUEの実質6000円に惹かれまくってんだ。
912白ロムさん:2007/08/17(金) 00:27:30 ID:1lixoJjs0
各々、色んな希望がある様だが、現存しないサイズ、解像度の液晶を組み込むのは無理だろ。常識的に考えて。
913白ロムさん:2007/08/17(金) 02:32:03 ID:tIi9Fq6o0
今度は「常考」か、、、
914白ロムさん:2007/08/17(金) 06:04:31 ID:8rK/ogms0
>>897
そう。アドエスはタップしにくい。
あの大きさで頑張ってると思うんだけどね。
せっかくのタッチパネルなんだから
初代や芋位の大きさは適度で操作しやすいと思うな。
これら以上はやっぱ大きい。
で1024×768ほど確保しといてユーザーが800×600とか
解像度調節できる自由度が有ればいいなぁ。
915白ロムさん:2007/08/17(金) 10:02:38 ID:nKB2AL9T0
やっぱ、50mm〜60mmくらいの幅のほうが
持ちやすいしタップしやすいし使いやすい。
916白ロムさん:2007/08/17(金) 10:49:16 ID:2dRx+RSH0
アドエススレへどうぞ
917白ロムさん:2007/08/17(金) 10:54:38 ID:3m6jOlsU0
というかタッチパネル自体がいらない。
EMOneのように専用にマウスカーソル操作キーを付けてタッチパネル廃止しろよ。
918白ロムさん:2007/08/17(金) 10:59:43 ID:I+rumffgP
>>917
タッチパネル+マウスカーソル操作キーという方向ではいかんの?
919白ロムさん:2007/08/17(金) 11:13:27 ID:3m6jOlsU0
タッチパネルを残すということは、タッチ前提の部分も残るってことだろ?

だいたい、タッチで操作させるのに、押しにくいカドの隅っこに画面ボタンを配置するという
画面設計自体がタッチパネルに合ってない。
920白ロムさん:2007/08/17(金) 11:17:01 ID:I+rumffgP
>>919
手書き入力は捨てがたい…。
921白ロムさん:2007/08/17(金) 11:25:45 ID:3m6jOlsU0
手書き入力専用で文字入力エリアだけ残すというのなら妥協する。
ただし画面タップで操作は無しにしてくれ。

液晶が今後どんどん高解像度化していくのに、
画面タップで操作させようというのが間違い。

昔のPDAのようなQVGA以下の解像度だったからタッチパネルが通用するのであって
VGAや今後さらに高解像度になる液晶パネル上で画面タップ操作というのはナンセンス。

どうしても画面タップを残したいというのなら、OSで操作系統を根幹から変えて出直してこい。
(画面を1回タッチで、ポップアップで大きく操作ボタンを表示するなど)
922白ロムさん:2007/08/17(金) 11:26:14 ID:M+Ocvqly0
>>919
それだとカーソルが必要な根拠にはなるけど
(カーソル併用の)タッチを否定する根拠にはならんだろ
923白ロムさん:2007/08/17(金) 11:31:02 ID:I+rumffgP
べつにあっても損にはならんだろう
924白ロムさん:2007/08/17(金) 11:39:21 ID:3m6jOlsU0
タッチなしですべて操作できるようにOSがサポートしないと意味がない。
「その操作は画面タップで」ということを今でも平気でやってる。

製品としてタッチパネル無しであることが重要だ。
(そうしないとすべてタッチパネルなしでも操作できるような製品として作られない)
925白ロムさん:2007/08/17(金) 11:45:01 ID:I+rumffgP
ソレを補うのがマウスカーソル操作キーだと思うが
926白ロムさん:2007/08/17(金) 11:50:35 ID:3m6jOlsU0
すまん、心がちょっと狭かったようだ・・・

後継機では、一切タッチパネルを使わなくて済み、"実用的に"(←ここ重要)に使い続けられるマウスカーソルモードを
搭載するということでタノム。

マウスカーソルアプリを導入しても、処理重かったり、切り替えが面倒で実用性に欠けてる。
後継ではハードソフトともマウスカーソル操作でバリバリできるようなモード付けてくれ。
927白ロムさん:2007/08/17(金) 12:35:26 ID:M+Ocvqly0
そりゃZERO3は元々カーソル使う前提のハードじゃないからだろ
EMONEで尚不満があるならまだ話にもなるが
928白ロムさん:2007/08/17(金) 13:48:21 ID:3m6jOlsU0
EMoneは大きいし、イーモバ縛りだろ。
ZERO3後継機種で、カーソルオンリー操作を可能な後継機を出してもらいたいんだよ。
929白ロムさん:2007/08/17(金) 13:52:06 ID:M+Ocvqly0
おまえは人の話を良く聞け
930白ロムさん:2007/08/17(金) 14:29:52 ID:PMvXvB+V0
つ[FakeCursor]
931白ロムさん:2007/08/17(金) 14:38:46 ID:3m6jOlsU0
だからそのFakeCursorが重いし切り替え面倒だと言ってるんだが。
(作者さんの責任ではなくて、方向キーが要求される場面とブツかるから切り替えが生じる)

方向キーとは別個のカーソル移動のキーがハードにないとどうしようもない。
932白ロムさん:2007/08/17(金) 15:20:41 ID:S40UdhXx0
せっかくのタッチパネルに不満で
カーソル操作だけにしろなんて信じられん・・・
直感的に素早く操作できてハードキーも減らせるし
手書き入力は便利で重宝してるんだが・・・。
携帯系のキー操作から開放されてスラスラ気持ちよく使えるから
サイズにしてはギリギリまで大きく高価なタッチパネルを搭載した
ZERO系は個人的に無茶苦茶好きな構成なんだが。
933白ロムさん:2007/08/17(金) 15:39:39 ID:onkkY/FR0
PC的に使える端末として、PCのようにキーボードもつけているのが売りなのだから
PCのようにマウス(タッチパッド)で操作したいというのは当然出てくる要求だろう

いちいちペン持ったりする面倒さは嫌うだろう
934白ロムさん:2007/08/17(金) 15:42:30 ID:onkkY/FR0
手書き入力とタッチパネルがそんなに重要なら、なぜQWERTYキーがついてくるのかな?

単にWMがタッチパネル画面用になっていたから付けるしかなかっただけだろう
935白ロムさん:2007/08/17(金) 15:54:54 ID:95l3cTkr0
>>933
タブレットPCでも使ってろ
936白ロムさん:2007/08/17(金) 15:56:33 ID:vUmPIZuW0
ノートなんかでよくあるタッチパッドなんかより
遙かに使いやすいんだがな。直感的で。
手書きは素早くメモを取るとき重宝するし
ぺんはそんなとき以外は使わないしなぁ。
長文や掲示板の書き込みはキーボードが楽だし。

それより
なんでタッチパネルがあって手書きが出来るなら
キーボードがいらないとなるんだ?
937白ロムさん:2007/08/17(金) 16:01:49 ID:4Vu4O1lA0
それより、

なんでタッチパネルがあって手書きがあると
マウスカーソル的操作がいらないとなるんだ?
938白ロムさん:2007/08/17(金) 16:02:48 ID:vUmPIZuW0
しかし上でも誰か言ってるが
せっかくタッチパネル使ってるのに
画面構成が考慮されてないのはもったいないな。
小型画面での操作性をもっと考えてほしい。
939白ロムさん:2007/08/17(金) 16:06:22 ID:vUmPIZuW0
>>937
そうだな。
es系で普通の携帯みたいなキーを前面に加えたみたいに
マウスカーソルでの操作もサポートしてくれると良いかもしれないな。
とりあえずタッチパネルは外せない。
940白ロムさん:2007/08/17(金) 16:33:19 ID:GfaJKZej0
液晶タッチパネル操作のタブレットPCは特殊用途向けで一般にはほとんど普及していない。
キーボード+タッチパッド操作のノートPCは一般に広く浸透している。

ZERO3は液晶タッチパネル操作をやめて、ノートPCのようにキーボード+タッチパッド操作に変えれば
より広くユーザーを集められると思われる。
941白ロムさん:2007/08/17(金) 16:45:09 ID:NzBFOnOaO
出来合いのOSを載せてそれで満足せずに
お仕着せのGUIメニューシステムを嫌って
クリエみたく独自のランチャー付けようとかまで考えるのは
やっぱりソニーぐらいなんだろうな


CLIE Phoneでウィルコム電撃参入まだー?

シャープ端末はもう飽きたお
942白ロムさん:2007/08/17(金) 17:01:05 ID:3m6jOlsU0
ソニーが出すなら、PSPフォンだろうな。
943白ロムさん:2007/08/17(金) 17:15:21 ID:sTYuS4es0
っつうか、PS3?をPSP並みの筐体に収められないの?wwプ これなら、高性能だしなw
944白ロムさん:2007/08/17(金) 17:28:47 ID:M+Ocvqly0
高解像度化するとカーソルのUIでも
視認性のために文字やボタンおおきくしたり
広くなると相対的に移動速度が遅くなるから
高速化する必要性は出てくるよ
945白ロムさん:2007/08/17(金) 18:16:01 ID:3m6jOlsU0
高解像度化するとタッチパネルのUIだと
文字やボタン表示が小さくなって厳しくなるのは
同様に問題になるよ。
946白ロムさん:2007/08/17(金) 20:56:24 ID:I+rumffgP
日々技術は進歩しているので問題無し
947白ロムさん:2007/08/17(金) 21:15:52 ID:M+Ocvqly0
>>945
その上更にカーソルの移動速度の問題が出るって話
タッチだと画面に直なので問題にならない
948白ロムさん:2007/08/17(金) 21:31:35 ID:3m6jOlsU0
日々技術は進歩しているので問題無し
949白ロムさん:2007/08/17(金) 21:42:05 ID:eHpq3hGX0
せっかくタッチパネル有るのに
なんでモッサリなカーソル操作に戻さなければならんのかとw
950白ロムさん:2007/08/17(金) 22:59:56 ID:M+Ocvqly0
>>948
採用さえされていないものが具体的にどう進歩して問題ないのか教えてくれ

951白ロムさん:2007/08/17(金) 23:54:03 ID:ndh92xrf0
そんなことより、縦110mm×幅60mm×厚さ22mm程度の
画面はVGA以上の2.8〜3.0インチ程度でいいんで
ダイヤルキーとキーボードの縦横3段スライドと
スタイラス内蔵でお願い。あと、Bluetooth内蔵も
忘れずに頼むわ。
952白ロムさん:2007/08/17(金) 23:58:56 ID:vApnVmgF0
どうせならHMD型で誰も寄せ付けないようなものをキボンヌ
953白ロムさん:2007/08/18(土) 00:01:27 ID:QYX82ZbD0
小画面は無印じゃなくてes系の範疇だろ・・・
954白ロムさん:2007/08/18(土) 00:07:21 ID:MFCe/jLn0
禿胴
初代か芋1くらいがいい
955白ロムさん:2007/08/18(土) 00:14:42 ID:sZfsqBGH0
ソニーはVAIO Uを1/3の厚さにしろ
956白ロムさん:2007/08/18(土) 00:25:16 ID:ha1NpN7m0
VAIOは厚さ以前にWSIMとか刺さるようにしないとお話ににならない
電話&モデムとして機能するならあの大きさでも我慢できる

そいや携帯内臓ノートPCが出るとか上で言ってたが
旧IBMのノートでAUな端末が内臓されたモデルが出るらしいね
x61とかいうやつ
AUはデータ定額ないからついててもこれっぽっちもうれしくないが
VAIO TYPEUはWSIMつけるなり芋内臓するなりしてほしい
芋のUSBモデムつければ済むとかいうのはナシでおながいします
957白ロムさん:2007/08/18(土) 08:22:31 ID:jGUjBys20
VAIO typeUが欲しいならVAIO typeUを買えよ。
あんなもん電話機にしても、重くて持てねーよ。
958白ロムさん:2007/08/18(土) 08:43:55 ID:2pb6eywu0
スマートフォンがどうこうって言うより
下火だったPDAにPHSの通話メール/待ち受けという
付加価値を付けたら人気が出たってだけだろ。
 
それならば、いっそPDAとしてのラインナップを
増やしていけばいいのにな。W-SIMって、そういうところも
参入しやすいんだと思うしね。
とりあえずLinux+ネフロのZaurusフォンあたりから。
959白ロムさん:2007/08/18(土) 13:47:15 ID:tJRooL+d0
>>921
つ [Windows Mobile 6 Standerd Edition]

>>958
今後Zaurusの新機種が出るかどうかは怪しいな。
W-ZERO3シリーズのサービスモードを見れば判るが、明らかにZaurusの流れを汲んでいるハードウェアだし。
960白ロムさん:2007/08/18(土) 14:31:39 ID:/Mm9LCnb0
あとZERO3でもLinuxが動きそうな感じだし。
961白ロムさん:2007/08/18(土) 15:32:43 ID:QOnk48aC0
Zaurusの流れを汲んで後継機種はクラムシェル型だな
962白ロムさん:2007/08/18(土) 15:40:00 ID:fxQRtCvp0
なんでもいいからいい加減に発表しろ
963白ロムさん:2007/08/18(土) 16:52:47 ID:dHPR3rVk0
アドエス出たばっかりだし、あと1年は新機種ないだろうね
これから1年はアドエスのカラー替えだけでもたせるつもりだろ
964白ロムさん:2007/08/18(土) 17:07:22 ID:fxQRtCvp0
1年?
そうなのか?年末とか年明けじゃなくて?
長い!長すぎる!ひどいよ・・・
965白ロムさん:2007/08/18(土) 20:21:07 ID:dsWNciib0
いつものことじゃん

来年の夏に、さらに小型化したHyper/W-ZERO3[es](仮称)が出ます
966白ロムさん:2007/08/18(土) 20:52:18 ID:B2ESCwze0
いくら何でも年末には出て欲しい
967白ロムさん:2007/08/18(土) 22:03:06 ID:0X6vJ1un0
何の話だかよく分らんが

無印後継は闇の中じゃね?
未だ方向性も定まらず、来年はフォトンやらメンローやらの都合もあるしでますます定まらず・・・

となると、またesの後継が先になったり??

うーむ
968白ロムさん:2007/08/18(土) 22:16:46 ID:nL6vtcYd0
無印の後継がesだろ
969白ロムさん:2007/08/18(土) 22:19:28 ID:/CelQGuO0
リナクスザウルスのときも最初に出たSL-Aは次も出るようなことを言っていたが実際には後継がなくて
後から出たSL-Cシリーズのみが次々と後継機種が出て、実質バトンタッチされた形だった
970白ロムさん:2007/08/18(土) 22:27:39 ID:T+DdrXyg0
本当に無印後継を作らない気なら、作らないとアナウンスしなきゃ売れる物も売れないよ。
自分みたいに画面が小さくなるのが嫌でアドエスに移らない人もいるだろうから。

作らないとハッキリ言われたら諦めてes系に移るが、
希望が有るうちは無印系を待つよ。
971白ロムさん:2007/08/18(土) 22:30:33 ID:ZNzi5e4t0
売れると思うなら、既存資産の組み合わせですぐにでも開発可能だろう。

ただ、PDA全滅、EM・ONEも売れてないという御時世だし。
シャープとWILLCOMの判断は分からんね。
972白ロムさん:2007/08/18(土) 22:35:06 ID:Ye+OBZbb0
>>970
禿同
973白ロムさん:2007/08/18(土) 22:52:32 ID:rHc6ZdZb0
だれか、初代ゼロ3で「ひさびさの」って変換してみてくれ
974白ロムさん:2007/08/18(土) 23:00:33 ID:BGUK7lK00
無印後継としたら
photon+リッチスペックなWMか
コンパクトなUMPCか

ZERO3としては最先端のイメージで目立たせたいのがウィルコムの思惑だろうから中途半端には出せなさそう・・・
どちらにせよ、来年のいつ頃になるのやら
(´・ω・`)
975白ロムさん:2007/08/18(土) 23:03:37 ID:HAwhQMwB0
>>973
じゃあ初代で書き込んでみる。

「久々」の
976白ロムさん:2007/08/18(土) 23:05:40 ID:T+DdrXyg0
ありゃ、久々ので変換してから「」入れたから
間違って変な所で区切ってしまった。

ちゃんと久々ので変換されるよ。
977白ロムさん:2007/08/18(土) 23:27:23 ID:/CelQGuO0
>>970
シャープはリナクスザウルスでSL-Aの後継を作らないとは一切言わなかったし
むしろSL-Aシリーズはやめたわけではない、といいつつ結局後継機種は出さなかった
こういう前例があるわけだが
978白ロムさん:2007/08/18(土) 23:31:56 ID:biutH49e0
>>973
久々の


???
979白ロムさん:2007/08/18(土) 23:32:49 ID:/CelQGuO0
釣られまくってるな
980白ロムさん:2007/08/18(土) 23:42:15 ID:bkNi6ETO0
電話機をPCに近付けるくらいなら
素直にW-SIMスロット搭載UMPCでも
用意してくれりゃいいのになあ。
VAIOでもLOOXでもさ。
981白ロムさん:2007/08/18(土) 23:46:58 ID:/CelQGuO0
で、それをPCメーカーが作る義理やメリットは薄い

そういうの出すなら、ウィルコム自身で出さないとな
PCになると単価がとても高いので、とてもそんなの出せる体力ないだろうけど
982白ロムさん:2007/08/19(日) 00:25:46 ID:FRVgkYb30
かと言って画面のデカい電話機出されても買えないよ。
 
なんだかんだ言ってWS007SHくらいが
一番丁度よかったんだよな。
まあ、SHARPやWILLCOMにとっては中途半端な
商品だったのかもしれないが、
Zaurusの周辺を活かせたり、ダイヤルキーが意外と
使えたりと、ひとまず申し分なかった。
あとはメモリやCPUが貧弱だったり、
できればSDスロットのほうがいいとか、それくらいで。
 
Ad[es]はなー・・・。こんなことしたかったの?とか思ったよ。
983白ロムさん:2007/08/19(日) 00:50:12 ID:JnSAFycB0
とes信者が申しておりますが

esこそ中途半端でPDAとしても携帯としてもどっちつかずで
悪いところばかりになってるダメ製品

esは単に小型化のためのテスト機
984白ロムさん:2007/08/19(日) 01:52:54 ID:N/5GqyJK0
esが小型化のためのテスト機なら
初代は出来損ないの失敗作だわなw
985白ロムさん:2007/08/19(日) 02:47:54 ID:OpmcOy0L0
だが、携帯と張り合うes系は液晶大型化の宿命を背負っている、というジレンマ・・・
986白ロムさん:2007/08/19(日) 03:23:00 ID:rTVQz27lo
WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part93
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185390151/
987白ロムさん:2007/08/19(日) 06:36:31 ID:4sMqiUCP0
大画面信者の言うことなんかw
 
初代よりesのほうが売れたんじゃなかったっけ?
988白ロムさん:2007/08/19(日) 07:17:11 ID:OB87Vnys0
売れたょ
989白ロムさん:2007/08/19(日) 08:14:00 ID:REH7OoO40
そう?
ソースは?
990白ロムさん:2007/08/19(日) 08:14:02 ID:Xf8jT//x0
大画面信者ってなに?
991白ロムさん:2007/08/19(日) 08:20:06 ID:Xf8jT//x0
ソース?w
どっちも似たり寄ったりだろw

なんでesの話してんだよ?
992白ロムさん:2007/08/19(日) 09:12:07 ID:xROLgRqi0
数少ないユーザー同士で貶しあってどうすんだよ('A`)
993白ロムさん:2007/08/19(日) 09:16:34 ID:I8+j6ugso
WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) 後継機種マダー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185390151/
994白ロムさん:2007/08/19(日) 09:18:15 ID:xROLgRqi0
とりあえず、コレまでのウィルコムのアナウンスからして、
es系と無印系の二つのラインがあるんだから、それぞれの発展を願って仲良くやれよ・・・。

にしても、無印系の今後の展開アナウンスしてくんないかなぁ・・・
当分出さないつもりなら、アドエスのカラバリ出た時点で乗り換えたいし・・・
995白ロムさん:2007/08/19(日) 10:03:56 ID:Fqz0xbdL0
アドエスのカラバリねー
色が付いたところであのデザインじゃ
今の方が無難
996白ロムさん:2007/08/19(日) 10:16:47 ID:oNqLBtLCo
es系で我慢できるのかー。羨ましい。

003;現行サイズ継承
004;5吋〜でクラムシェル
W-ZERO100;UMPC
997白ロムさん:2007/08/19(日) 10:23:30 ID:/TDbUDUk0
>>996
011買ったら004はほとんど使わなくなったぞ
無印後継に期待するのはWindows搭載だな
WMではやはり不便だ
998白ロムさん:2007/08/19(日) 10:36:17 ID:oNqLBtLCo
es系でもE90のような構成ならば、買うのだけれどもね。。。
パテントが有るんだろうから、無理な望みなんでしょうが。
999白ロムさん:2007/08/19(日) 11:05:06 ID:BRCJhHq40
規制で立てれなかった。誰か次スレ頼む

以下テンプレ

003/004後継のW-ZERO3シリーズ新機種の要望スレです。
Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH)については関連スレでどうぞ

Q. W-ZERO3の後継機は考えていますか?(WS011SH)
A. よりパソコンに近づけた仕様での展開を検討中です。
  導入時期等については未定です。

スマートフォンスペック比較表
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070622/1001174/?P=7

前スレ
【003/004】W-ZERO3後継機種まだぁ?5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1183264816/
1000白ロムさん:2007/08/19(日) 11:17:42 ID:Tb7Sa8nfO
初めて1000取った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。