【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ38【WS003/004/007SH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
初〜中級者の為の、 他の所では聞けないような
初心な質問とその回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

但し、質問者も自分で調べようとする姿勢も大事だという事は忘れないように。
Wiki、公式サイトなどを一読してみるといいでしょう。
くれぐれも煽りは放置でお願いします。
以上の文章は、モバ板ザウ質問スレのを引用させていただきました。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1176333440/
▼wiki、リンク等は>>2-4あたり
2白ロムさん:2007/05/10(木) 17:33:12 ID:xCn8VQEo0
▼公式サイト
WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/
シャープ W-ZERO3 Q&A、miniSDカード 動作確認情報
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/index.html


【質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう】
▼WS003SH Wiki
・アフィ無しwiki
W-ZERO3 2ch情報まとめ
http://w-zero3.org/
・アフィ有りwiki
WILLCOM/WS003SH
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
W-ZERO3 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/
3白ロムさん:2007/05/10(木) 17:37:48 ID:zZhSOzRD0
>>1 乙
4白ロムさん:2007/05/10(木) 18:08:33 ID:tLK10Xve0
おつ
5白ロムさん:2007/05/10(木) 18:50:22 ID:YtjLOsZ00
>1
乙です

早速一つ目の質問を・・・
多分RelocateTodayを実行した直後だと思うんだけど、ESがハングしまして。
フルキー脇のソフトリセットボタンで再起動したところ、電波を捉なくなってしまいました。
これはとりあえずWindows\Denwa.Exeを手動で実行して、急場を凌いでいるんだけど
さらに画面下部の着信設定やメール受信状況部分が出ていない
未読や不在着信があってもLEDが青にならないなどの症状が起こってしまいました。

何かこういう症状の対処法に心当たりある人いませんか?
6白ロムさん:2007/05/10(木) 18:52:05 ID:YtjLOsZ00
追加でやったこと

・RelocateToday再度実行
・常駐物全部はずして再起動
・電池蓋外してハードリセット

以上は効果なしですorz
7白ロムさん:2007/05/10(木) 19:09:03 ID:7uwcQTj20
SIMを抜き差ししてみる。
8白ロムさん:2007/05/10(木) 19:39:12 ID:I58/n0jcO
1ヶ月3度目の入院
下手すると007そのものの問題に発展するかも


リアプラX2モードでアプロダ・ヤフオク画像登録やメールのファイル送信など
上り通信をやると回線は切れないが(タイムオーバーで切れる時もある)通信が止まる

数百KBのファイルですら10〜30分掛かる有り様

ウンコムカウンターにゴルァして備品PCでやっても同じ
1回目の#の回答は異常なしだってさ

でも家のデルでもカウンターの富士通でもデルでも止まるんよ
まさかメビウス専用って事ないよね


カウンターに家のPC持ち込んでカウンターの備品とデモ機で自己機取っ替え引っ替えやってダメ


更にモデム使用中に充電完了後
充電プラグ抜き差しするとモデムがハングするし



とりあえず再々修理だけど望み薄だよな
明日#にゴル電するが
9白ロムさん:2007/05/10(木) 19:47:21 ID:I58/n0jcO
ちなみにそこのウンコムカウンターには
止まりまくる003も持ち込まれた事もあるそうな
(ここまで書いたら関係者が見たら何処のウンコムカウンターかバレるなw)

でも#の回答異常なし
よ〜わからんのがシャープでしょ
105:2007/05/10(木) 19:59:13 ID:H6OvXpv80
>7
抜き差し、抜いたままソフト、ハードリセットののちさす、とかやってみたけど駄目だた

ダメ元でオンラインサインアップしてみたが駄目
とりあえずdenwa.exeのショートカットをスタートアップに放り込んでは見たが・・・

誰かぽすけてorzorzorz
11:2007/05/10(木) 20:01:47 ID:kcxrrQEJ0
>7
抜き差し、抜いたままソフト、ハードリセットののちさす、とかやってみたけど駄目だた

ダメ元でオンラインサインアップしてみたが駄目
とりあえずdenwa.exeのショートカットをスタートアップに放り込んでは見たが・・・

誰かぽすけてorzorzorz
12白ロムさん:2007/05/10(木) 20:14:03 ID:rmTjpdal0
フォーマットして再構築すればいいじゃないか
13:2007/05/10(木) 20:25:22 ID:ZYJfzGmI0
先ほどは重複失礼

>12
や、そらそうなんだけどそれを言っては質問スレが〜
denwa.exeのショートカットスタートアップに放り込んだみたいな感じで
・メール自動着信
・画面下部のステータス表示領域
・メール、電話着信有りのLED表示
が、応急対応できれば・・・再セットアップはせめて週末まで持ち越したいす
14白ロムさん:2007/05/10(木) 20:31:01 ID:leaWodTF0
なんつーかモバイルしてそうな連中ばかりだな
会社でもPCにかなり詳しい人って扱いの
15白ロムさん:2007/05/10(木) 20:52:13 ID:82Z1RrIg0
>>13
つかそこまでいったらもう再構築しかねーと思うけど。
16白ロムさん:2007/05/10(木) 20:54:06 ID:oMUOC9Xm0
>>13
無印003の場合,通常の方法では設定を変えられない
「モード設定」(ShPhoneStatusP.dll)というTodayItemがあります.

レジストリをいじって無理やりこのTodayItemを消すと
denwa.exeが起動しないなど類似の現象が発生します.

具体的には
HKLM\Software\Microsoft\Today\Items\"モード設定"
の Enabled の値が0になっているとマズイです.

esの場合は分かりませんが,HKLM\Software\Microsoft\Today\Items以下の
レジストリを確認してみたらいかがでしょう?
17白ロムさん:2007/05/10(木) 21:03:39 ID:APNs5F150
画面を回転させるファイルはどれでしょうか?
18白ロムさん:2007/05/10(木) 21:43:40 ID:u+rJwl1k0
>>17
設定パネルのショットカットなら
"\windows\ctlpnl.exe" cplmain.cpl,7

画面回転ツールを用いたいときは
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
の Screen Rotate。

フルキーに連動する90度回転を再現したい場合は
ttp://tomo.ac.jp.googlepages.com/
の simple_rotate の方が便利。
19白ロムさん:2007/05/10(木) 21:48:43 ID:APNs5F150
>>18
助かります。ご親切にありがとうございました。
205:2007/05/10(木) 22:05:46 ID:dweorwiB0
>>16

どんぴしゃ、その通りでした。
今晩は遅くまで復旧作業を覚悟していただけに、非常に助かりました。
本当に有難うございます。
21白ロムさん:2007/05/10(木) 23:54:27 ID:57DTqymv0
Runner[es]が公開停止してるっぽいorz
22白ロムさん:2007/05/11(金) 06:22:52 ID:I+rvynL30
Windows Liveで同期が毎回失敗するんだけど・・・他にもこんな症例は報告されている?
23白ロムさん:2007/05/11(金) 07:37:37 ID:iCwKVU/rO
携帯からでウィキなどがみれないので質問させてください
スカイプやネトラジとかできるんですか?
24白ロムさん:2007/05/11(金) 07:40:52 ID:I+rvynL30
ネトラジはできる
スカイプも出来る。が、×8でも厳しい。LANなら行ける
25白ロムさん:2007/05/11(金) 13:29:12 ID:napUwkKiO
Operaを終了と同時にキャッシュを削除する
方法があったと思うんだけど、どうやるんだっけ?
26白ロムさん:2007/05/11(金) 13:33:47 ID:y749j0hz0
>>25
\Application Data\Opera\opera.iniの
[Disk Cache]の項目に
Empty On Exit=1

を追加です。(´・ω・`)
27白ロムさん:2007/05/11(金) 13:38:26 ID:napUwkKiO
>>26
愛してる。
28白ロムさん:2007/05/11(金) 13:44:08 ID:nOsYGTgf0
ウィルコムメールのほうにメール送信して、
zero3画面には「受信中」→「センターに未読メッセージがあります」→そのメッセージ消滅
となるんだけど、そのあとメーラ開いても受診ボックスにメールが入ってない。
自動受信にしてるはずなんですが、なぜでしょうか
29白ロムさん:2007/05/11(金) 14:19:20 ID:y749j0hz0
>>28
Willcomのサーバ(センター)にメールが届いたとき
利用者のW-ZERO3が圏外だったり
通話・通信していると自動受信できない
仕組みになっていたと思う。(´・ω・`)

面倒だけど、手動で送受信するしかないっぽ。
30白ロムさん:2007/05/11(金) 14:21:13 ID:y749j0hz0
>>27
(*´Д`*)
31白ロムさん:2007/05/11(金) 14:31:03 ID:nOsYGTgf0
>>29
サンクス。(´・ω・`)
さっきからずっと手動やってても認証できませんてなことで、どうにも無理だったのに
今急に受信できたわ(´・ω・`)
32白ロムさん:2007/05/11(金) 15:27:12 ID:DV41T0IS0
初歩的な質問ですいませんが
esで契約してない状態で無線LAN使ってネット繋ぐにはどうすればいいんでしょうか?
IMSW-822(miniSDの無線LANアダプタ)はインストールしたんですが無線LANのIDやパスの設定ができません
やはり一度契約してオンラインサインアップってやつをしなければ設定できないんでしょうか?
wikiやググってもわからなかったんで教えていただけたらありがたいです。
33白ロムさん:2007/05/11(金) 15:40:42 ID:nTXC92MfO
WILLCOMはモッサリらしいですがどんくらい酷いですか?
夏まで我慢して新機種買ったほうがいいでしょうか?
34白ロムさん:2007/05/11(金) 15:42:40 ID:PP1AUznJ0
>>32
もちろん自宅のLANだよね?
35白ロムさん:2007/05/11(金) 15:48:24 ID:DV41T0IS0
>>34
はい、自宅のモデムから無線LANの電波は飛んでいて使える状態です。
36白ロムさん:2007/05/11(金) 16:14:43 ID:E6+e58c50
ぽけぎこで書き込もうとするとすぐエラーになるんだけど
なんででしょう?
別にぽけぎこ質問スレってあるのかな?
37白ロムさん:2007/05/11(金) 16:27:52 ID:cKI2GQud0
>>36
少しは探せよ

WindowsCE用2chブラウザ『ぽけギコ』 ★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1170303053/
38白ロムさん:2007/05/11(金) 17:16:01 ID:hRtpYwer0
>>37
ありがとう
39白ロムさん:2007/05/11(金) 17:20:16 ID:Wfu0q9530
べ、別にあンたのために書いたんじゃないんだからね!
40白ロムさん:2007/05/11(金) 17:23:06 ID:y749j0hz0
>>39
ルイズタン乙。(´・ω・`)
41白ロムさん:2007/05/11(金) 20:06:27 ID:IoNGfXJ50
どっちかといえばシャナ
42白ロムさん:2007/05/11(金) 21:03:57 ID:sVPhLPHA0
いやいやナギ
43白ロムさん:2007/05/11(金) 21:28:16 ID:PXfUmIx40
yなんとかっていう縦横かえるソフト
あれよかったんだけどホットメールのソフト入れたら使えなくなった
44白ロムさん:2007/05/11(金) 21:36:41 ID:iMd8nnx00
>>43
スレ違い
YtaskMgr?
45白ロムさん:2007/05/11(金) 22:50:23 ID:CTxaVdgl0
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレから誘導されて来ました

早速の質問で申し訳ないのですが
画面上部にある(ツールバーというのでしょうか?時間などが表示されている場所です)
接続のアイコンをタップしてネットに接続は出来ないのでしょうか?
operaを開いてウィルコム等のリンクをタップすればネットに接続されますので
接続の設定は間違っていないとは思います
使用機種は007SHです

別個にPPCを使用しているのですが、PPCだと接続アイコンをタップすれば勝手にネットに接続するようになるので
ちょっと気になっています、よろしくお願いします

自分なりに考えたのは、スマートフォンの仕様かな?っと思っているのですが
IEやoperaをこちらで切ると自動的にネット接続も切れるので…(PPCでは切れませんでした)
46白ロムさん:2007/05/11(金) 22:52:47 ID:nOsYGTgf0
上部タスクバー?では無理ですね。
REALDIALというモノをtodayカスタマイズソフトで出しっぱなしにしておけば
似たようなことができると思います
4745:2007/05/11(金) 23:01:44 ID:CTxaVdgl0
>>46
即レスありがとうございます
2++単体で巡回する際にちょっと不便だったので…
REALDIALというソフトをぐぐってみたいと思います
ありがとうございました!!
48白ロムさん:2007/05/11(金) 23:36:51 ID:y749j0hz0
>>22
手動で同期しても駄目なのかな?
49白ロムさん:2007/05/11(金) 23:52:59 ID:XqXLfhOK0
システムフォントが勝手に変わる現象が起きるんですが、システムフォントを定義するレジストリキーを変更すれば直るんでしょうか?
50白ロムさん:2007/05/12(土) 00:51:43 ID:55yZEXB70
○号テキストエディタのインストール方法がすげーめんどくさいんだけど
普通にCABファイルを端末に移して実行でもおk?
また、その場合、「ソフトウェア品質向上のためのアンケートに
ご協力ください」というメッセージが表示されることはなくなる?
51白ロムさん:2007/05/12(土) 01:19:03 ID:rEO4VOgE0
>>50
アンケートぐらい答えようぜ?
52白ロムさん:2007/05/12(土) 01:21:25 ID:55yZEXB70
>>51
うん、出たら出たで答えるつもりだけどさ。

質問の回答お願いします。
53白ロムさん:2007/05/12(土) 01:31:34 ID:FNsU5aW50
>>50
アンケートに答えてパスワードを入手しないと
「ソフトウェア品質向上のためのアンケートにご協力ください」
というメッセージがいつまで経っても
一定時間使う度に表示されます。
54白ロムさん:2007/05/12(土) 01:53:16 ID:55yZEXB70
>>53
サンクス。
インスコはめんどうなほうじゃなくてCABからでもおkだよな?
55白ロムさん:2007/05/12(土) 02:52:44 ID:n8Js+3PI0
面倒な方ってzip?
cabでいいけどソフトによってはcabで配布していない時とか説明書が入っている場合があるから覚えたほうがいいよ
56白ロムさん:2007/05/12(土) 03:30:26 ID:55yZEXB70
>>55
いや俺も初めてみるタイプでなんかPCからアプリケー
ションマネージャ経由で端末にインスコするらしいんだ。
けど解凍したらCABファイルも普通にあったから問題なく
インスコできた。
お騒がせしてスマンかった。
57白ロムさん:2007/05/12(土) 05:19:33 ID:Az9LMQso0
>>56
ぉぃぉぃ…
インスコ方法3種類くらいちょっと調べれば出てくるだろ

1. exeそのままぶっこみ
2. cabでインスコ
3. アクティブ真紅でインスコ

WMはCPUやWMのバージョンによってcabを選択する必要があったりする関係上3.の方法でモバイルデバイスに適したものを自動インスコできるのがある意味親切な設計。
PDAは本来母艦と連携して真価を発揮するものだからアクティブ真紅の使い方覚えた方がいいぞ。
58白ロムさん:2007/05/12(土) 08:01:40 ID:UqxsdUrA0
>>48
残念ながら手動でもダメだった。同期するとバーが延びていくが、最後の最後で同期に失敗しました・・・
となる。
59白ロムさん:2007/05/12(土) 10:28:45 ID:slHY576J0
zero3の充電機構について質問させていただきたいのですが。
よく過充電防止とか言いますが、この機能はzero3本体にあるのですか?
それとも充電器側なのでしょうか。
スレチかなぁ;;;
電気的なことは初心者でしてorz
誰かご存じな方おられますか?
60白ロムさん:2007/05/12(土) 10:42:36 ID:LVegsdYR0
○号テキストエディタ、いい感じですね。
カーソルが上下端に行ったときに全選択状態にならなくなった。
最近使ったファイルの数を増やせるようになった。

ただ、WM5ソフトキーメニュー対応は設定で元に戻せるのはうれしいけど、
MenuKeyHelperが使えなくなってしまってるので意味なしだった。
61白ロムさん:2007/05/12(土) 10:53:31 ID:w9XbwK9f0
〇号良いんだけど
アイコンの趣味が悪いんだよな
Todayに表示したくない
62白ロムさん:2007/05/12(土) 11:00:10 ID:Uy6jvIYp0
>>58
自分が遭遇した不都合は...
Windows Liveを新規インストールするとき
セットアップの最終段階の同期で
何度も失敗するというものでした。(´・ω・`)

そのとき竜巻アイコンが出てくるので
試しに竜巻サービスをOFFにしたら、あっさり解決。
その後の運用では竜巻サービスONにしてますが
問題なく手動同期しています。
(ONでも同期するとき竜巻アイコンが出ない)

それと、同期の失敗と関連があるか判りませんが
Windows Liveは使う度に重複した通知イベントを
次々とレジストリに書き込んでいくバグがあるみたいです。
自分はMemMaidというツールで重複したイベントを削除してます。
(シェアですが、Duplicate Notificationsで一発で消せる)
63白ロムさん:2007/05/12(土) 11:02:37 ID:GPqND7YO0
>>61
あーそれ思う。もちょっとなんとかなればなぁ。Todayに表示するのに。
64白ロムさん:2007/05/12(土) 11:06:53 ID:Uy6jvIYp0
>>59
端末本体側に設けられてます。(´・ω・`)
PSP対応のACアダプタでも充電できます。
6559:2007/05/12(土) 11:12:42 ID:apMAGODH0
>>64
なるほど!
そこが気になってたんです。
ACアダプタに過充電防止とか無いだろうし。
って事は、1.2V電池x4を直で充電しても問題ないわけですね。
66白ロムさん:2007/05/12(土) 11:29:17 ID:Uy6jvIYp0
>>65
確認します。(´・ω・`)
W-ZERO3のACアダプタを使って
充電池を充電したいんですか?
67白ロムさん:2007/05/12(土) 11:39:33 ID:ff+ftAlU0
このスレでは顔を描かんとあかんのか? (;´Д`)ハァハァ
6859:2007/05/12(土) 11:44:52 ID:anYCP5P80
>>66
いえ、満足のいく緊急バッテリがない為、出来れば作れないかなと思いました。
あC充電は常日頃してます。
色々探してはみたのですが、条件に合う充電器が今のところ見あたらないのです。
捜索条件1
・乾電池交換可能で、尚かつUSB出力。
バッテリーエクステンダーIIというのを見つけ購入したのですが、無駄に大きく電池ボックスがボロいorz
・EMERGENCY BATTERY for ZERO3という奴にUSBタイプになれば私の中では神なのですが、見あたらないのです。
捜索条件2
・リチウムイオンバッテリの大型タイプ(内蔵ではない)
PowerBank slimを所有しているのですが、容量が小さくもたないのです。
純正ZERO3のバッテリサイズの物が何故無いのかと疑問。
プラスαのサイズで1500以上の物が作成できるはず。
サードパーティー使えば更に上も…。

ホント色々購入しましたが何とも…。
長文すいませんorz
69白ロムさん:2007/05/12(土) 12:02:57 ID:Uy6jvIYp0
>>68
勘違いすみません。(´;ω;`)
充電池の場合、昇圧回路を噛ませないと
正しく満充電できないかも。

PSP用の携帯型充電器が流用できるので
検索範囲を広げてみてはどうでしょうか?
70白ロムさん:2007/05/12(土) 12:03:12 ID:AFqiIeXa0
まさかZERO3用?
71白ロムさん:2007/05/12(土) 12:10:25 ID:2EFRJM0Y0
>>69
いえいえ、とても参考になる情報ありがとうございます。
PSP用も範囲内で捜索していたのですが、なかなか理想的な物にたどり着けないのです。
昇圧回路という物について勉強もしてみようと思います。

>>70
ZERO3兼別の機器(MP3プレイヤ等)にも使用したいのです。
後々にも流用が色々出来ますしね。
72白ロムさん:2007/05/12(土) 12:52:19 ID:SebAbHmW0
>>71
これを使えばPSP用やZERO3用でもUSBに出来る
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=410
73白ロムさん:2007/05/12(土) 13:19:17 ID:8RPW6gFI0
初代ZERO3です。
ふだん、まったく引き出しキーボードは使わないのですが
2回ほど落としたせいか(?)、気がついたら、留め金がガタガタと緩んでしまっていて
引き出そうとすると、まさに外れそうになってしまいました。

この留め金の修理をしたことがあるかたいましたら
いくらくらいかかったか教えてください・・・
74白ロムさん:2007/05/12(土) 13:26:37 ID:fOROW0A50
>>71
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/pk2200.html
俺はモバイル専科で買ったこれ使ってる
結構小さいのに容量が結構あるのでお勧め
USBで充電してUSBで出力出来る
あとはUSB充電ケーブルを用意するだけ
75白ロムさん:2007/05/12(土) 14:09:12 ID:HJDIjmUY0
>>71
4.5V1A(ウォークマン用)
ニッケル水素充電池X4本
どちらも正常に充電出来てますよ
76白ロムさん:2007/05/12(土) 14:21:42 ID:ZDJ53oQJ0
質問なのですが
es購入したので、昔GENIOで使用していたnetfront3.1インストールしたのですが起動しません。
WM2003SEはOKで、WM5.0はNGなのでしょうか?
よろしくお願いします。
77白ロムさん:2007/05/12(土) 14:32:20 ID:6DBu9DaW0
WS004SH、電源切ってバッテリーを交換後、再度電源オンにすると
それまで正常な時刻だったのが、2006年1月1日0時になっちまう
なにがおこってるのかな?
これまでバッテリー交換でも時刻リセットなんてなかったのに。。。
7871:2007/05/12(土) 14:40:32 ID:TXGvKDX60
>>72
でも、これ両方メスですよ?
メス→オスもあるのかな?
でもこれ、使い道ありそうです。
ありがとうございます。


>>74
これは、写真見た感じだとPowerBankslimより断然小さそうですね。
それでいて容量も増えてるし。
これは要チェックですね。
7971:2007/05/12(土) 14:54:51 ID:TXGvKDX60
>>75
4.5V1A検索してみましたが…引っかかりませんorz
それ、滅茶苦茶気になるんですけど><
8071:2007/05/12(土) 16:16:41 ID:ejVLkkcx0
今エネループを確認したのですが、Typ.2,000 Min1,900 となっております。
2,000とは充電容量と考えて良いんですよね?
と言うことは、PowerBankslimは2,000mAhとなっており、出力が5Vです。
エネループを4本繋いだ場合、1.2Vx4=4.8V(実測はもう少しいきました)で2,000mAhとなります。
これって、変化が無いって思って良いんですか?
ニッケル水素とリチウムイオンの特性の違いのみですか?

そろそろスレ違ですね…ごめんなさい。
81白ロムさん:2007/05/12(土) 17:12:02 ID:sKf4KXg50
WS003SHにPowWow1.7入れたらデジタル時計が表示されない。
アナログ時計にしたら針は出るけど文字盤が表示されない。
こりゃgifが表示されねーんだと思ってGFinder+でアイコン確認したら
LANMANに関連づけされてたのでpimg.exe変更したけど状況は変わらず。
やっぱりフォーマットして再構築した方がいいでしょうか?
82白ロムさん:2007/05/12(土) 17:48:10 ID:6jHdV9lI0
>>71
これの前の製品にeneloop入れて使っているけど便利だよ。
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatd4/index.html
83白ロムさん:2007/05/12(土) 17:49:36 ID:Uy6jvIYp0
>>80
乾電池を利用したタイプは、デザインはともかく
バッテリーエクステンダーIIのサイズが限界だと思う。
(ちゃんとした製品は、安定供給するためのDC-DCコンバータ(昇圧回路)が入ってる。)
84白ロムさん:2007/05/12(土) 18:05:17 ID:Uy6jvIYp0
参考になりそうなスレを見つけたので貼り貼り。(*´Д`*)

電器・汎用ACアダプタ 2http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1164208229/
85白ロムさん:2007/05/12(土) 18:11:14 ID:iyM6uLGV0
>>80
PowerBankSlimもそうだと思うけど
3.6Vで容量表示してませんかね?
中身は3.6Vのセルが入ってる筈で
これを5Vに昇圧する回路が入ってる。
86白ロムさん:2007/05/12(土) 18:24:47 ID:4UMNquHu0
>>82
あ、まさに理想的です。
これは買いかも。
こんなシンプルなのが欲しかったんです。
情報ありがとー!

>>83
バッテリーエクステンダーIIはLEDライトや内蔵ケーブルとか無駄な物でスペース使ってるし、電池BOXがボロイんですよ。
そう…バッテリーエクステンダーII買ったんですけどねorz

>>84
おおおっ!!
充電器とはちょっと違うような気はしますが、勉強になりそうだし見てみますね。
ありがとー!
8780:2007/05/12(土) 18:31:47 ID:McNfeKuq0
>>85
Model : FPS220U
Battery
Capacity : 3.7V / 2,000mAh
Input : 5V / 800mA
Output : 5V / 1,000mA

となってます。確かに3.7Vですね。
しかし、昇圧して5Vの場合のデメリットはありますか?
エネループ4本入れた場合実測で5V程度になります。
8885:2007/05/12(土) 19:40:36 ID:iyM6uLGV0
>>87
昇圧回路自身のエネルギー損失
(変換ロス)を許容できるなら
特にデメリットはないかと思われ。

携行できる電力量を
カタログ値同士で比較するなら
PowerBankSlim
3.7V × 2000mAh = 7400mWh
eneloop 単三 4本
1.2V × 2000mAh × 4 = 9600mWh

PowerBankSlimの昇圧回路の効率が
不明だけど90%台に達するとは思えない。

上記は重さや内部抵抗等の諸々を
加味してないので
結局は好みの問題じゃないかな。
って延々書いて結論これかよ俺...


ちなみに私はeneloop派です。
使いきってもコンビニで電池買い足せるし。
89白ロムさん:2007/05/12(土) 19:41:46 ID:sKf4KXg50
すんすん。PowWow1.3に戻しました。みんな空気読めなくてゴメンね。
90白ロムさん:2007/05/12(土) 19:55:35 ID:iyM6uLGV0
W-ZERO3に内線機能はあるでしょうか?

PHS内線親機を見つけたので
NTTパーソナルの611Sや
H"-in内蔵PCを子機登録して遊んでますが
W-ZERO3はどうなんだろうと。
91白ロムさん:2007/05/12(土) 20:06:13 ID:NEmB9mYI0
どっちかといえばW-SIMの話じゃね
9275:2007/05/12(土) 20:11:54 ID:HJDIjmUY0
>>79
4.5V1Aは車のシガライターから電源を取るタイプです
ニッケル水素充電池は自作で電池ボックスにコードを
付けただけの物です
93白ロムさん:2007/05/12(土) 21:23:32 ID:t85D7fdz0
超基本的な質問ですいません。
現状、液晶が消えてる状態からキーを押して液晶点灯から
6〜7秒キー入力受け付けないのですが、これって普通でしょうか?
インストールしたソフトのせいでしょうかね・・・
クリーン状態の記憶が曖昧なもので・・・

94白ロムさん:2007/05/12(土) 21:25:03 ID:jZq5M03N0
アクティブ翠星石
95白ロムさん:2007/05/12(土) 21:26:01 ID:M1EsgWj70
>>93
普通なわけ無いだろ
そんなんじゃ電話受けそこなうわ
96白ロムさん:2007/05/12(土) 21:33:31 ID:Uy6jvIYp0
>>94
アクティブ雛苺
97白ロムさん:2007/05/12(土) 21:35:28 ID:Eeg1ZO4r0
>>96
アクティブ水銀燈
9887:2007/05/12(土) 21:37:27 ID:w19V4iBu0
>>88
つまり、エネルギー効率的には断然eneloop x4が良いということですね?
PowerBankSlimの効率が90%だとすると、7400x90%=6660mWhと言うことですかね。
そうなると、サイズや電池であることが不満でなければPowerBankSlimを使用するよりeneloop x4の方が断然高効率ですよね。

>使いきってもコンビニで電池買い足せるし。
ですね。私も乾電池を交換できるのは魅力的だと思います。

>>89
すいません。私がむしろスレ違でorz
私は03KeyLockを使用し、時計機能はMochiClockLを5秒間Wakeupに登録し再現しております。
Powowデザインとか好きだったんですけどね。
hookの占有で私には相性が悪かったんです。
お役に立てず申し訳ない。

>>92
あー、SerialNoや型番ではなかったのですね(^^;
電池Boxは私も考えたのですが、先ほどのDC-DCコンバータの件が気になりまして(^^;
逆に言えば、マイバッテリには無いのかな?とか。
あと、マイバッテリD4って単4でしたねorz
これで単3なら理想的なんですが。

>>77
あれ、私はバッテリー抜くといつも時間は初期値になってますよ。
いつもsimpleHTTPntpで調整してるから気にしてませんけど。

>>83
DC-DCコンバータが無い場合は、安定しないと言うことですか?
消耗したバッテリーでもDC-DCコンバータがあれば、昇圧され最後まで使い切れるという意味なのでしょうか。
PowewBankSlimの場合3.7→5.0でしたが、このコンバータに例えば2.0Vをかけた場合でも5Vになるのかな。まずは昇圧機の勉強からですね。
これが可能なら現存するタイプに追加してしまえば安定するはずですよね。

みなさんのレスほんとに感激ですTT
99白ロムさん:2007/05/12(土) 21:41:56 ID:w19V4iBu0
>>93
5秒程度は安定しませんね。
先行入力すると、しばらく後に起動してしまいます。
数秒は我慢か、それを改善するツールがあったような?
私はうまくいかなかったので我慢してますけど。
電話とかは、アプリの特性が違うのかすぐ使えますよね。
先ほどの改善ツールも余計な処理をさせなければ、待ち時間は無いはずというコンセプトだったような。
100白ロムさん:2007/05/12(土) 22:02:19 ID:ofvWa4ar0
>>62
私も同期ができない状態です。
マイクロソフトにメールしたら、サポートでは対処できないので
技術部門に照会します って言われた・・・。
10193:2007/05/12(土) 22:06:41 ID:t85D7fdz0
原因判明しました・・・
pRSSReaderのアイコンがToday画面に表示されているのですが
これが原因でした・・・(保存先はminiSDに設定しています)

[設定]-[Today]-[アイテム]でpRSSReaderを外したら直った・・・
サスペンドから復帰で毎回miniSDアクセス行ってたのか
102白ロムさん:2007/05/12(土) 22:34:24 ID:AFqiIeXa0
普通するでしょ…
10385:2007/05/12(土) 22:39:08 ID:iyM6uLGV0
>>98
他でエネルギーロスが発生しない分
eneloopが有利だと考えています。

[es]の過去スレの投稿によれば
供給電圧が4.75Vを切ると
充電ができなくなるそうです。

また
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html
によれば、eneloopは放電限界間近まで
1.2V以上を維持するようです。

ですので、eneloop4本直列であれば
昇圧回路でエネルギーを搾り取らなくとも
普通に充電できますし、
充電できなくなれば、まさにそこが
eneloopの放電限界ということです。

なので私も92=75氏同様に
電池ケースに電線と
EIAJ#2のプラグを付けただけの
電池パックを自作しています。

ダイオードやポリスイッチ等の
保護素子を入れたいところですが、
ダイオードの順方向電圧降下ですら
気になるほど微妙な供給電圧ですので
保護素子無しで組んでます。

ただし、ショートすると間違いなく
焼けるので、絶縁は念入りにし、
非常時には直ぐ電池を抜けるように
作っておく等の注意が必要です。
104白ロムさん:2007/05/12(土) 22:42:49 ID:UqxsdUrA0
>>62
トン!竜巻か!!!!!!竜巻のせいか!!!!!
105白ロムさん:2007/05/12(土) 22:59:40 ID:Kb9LrWMv0
zero3で[ ]←この括弧を一発で入力する方法はありますか?
106白ロムさん:2007/05/12(土) 23:01:40 ID:TXGvKDX60
>>103
なるほど、eneloopの底力ですね。
気になるほど微妙な供給電圧といkaokaokao
107106:2007/05/12(土) 23:06:10 ID:TXGvKDX60
>>103
Σ途中でバグりましたっ!
kaokaokaoってナニorz

>気になるほど微妙な供給電圧ですので
これはロスが大きいという意味でしょうか?
10885:2007/05/12(土) 23:18:05 ID:iyM6uLGV0
>>106
私も上手く説明できないので
Wikipedia でダイオードの項を
見ていただいた方が(ry

一般的なシリコンダイオードであれば
0.6V程度の電圧降下を起こす筈で
こんなに電圧が下がってしまうと
eneloop4本直列-0.6V
= 1.25V × 4 - 0.6V
= 4.4V > 4.75V
となり充電できなくなってしまいます。
10985:2007/05/12(土) 23:19:46 ID:iyM6uLGV0
>>108
不等号逆でした orz
4.4V < 4.75V
110白ロムさん:2007/05/12(土) 23:20:33 ID:LiF4wRF20
003無印でATOK Pocket for windows CE 使ってるんだけど、突然文字変換がおかしくなりました。
文字入力中に化けるわ、入力文字をキャンセルできない(入力中状態からESCでも抜けれない)わで困り中です。
どなたか心当たりのある方はおられますか?
今までこんな事無かったのに…。
111白ロムさん:2007/05/12(土) 23:24:27 ID:nQ7rXjwf0
機種へんの10ヶ月以上って言うのは?

3ヶ月前に10ヶ月以上使った京ポン2からesに機種へんして
今、併用でナインが欲しいのです。
これも10ヶ月以上の機種へん扱いになりますか(・ω・ )モニュ?
112白ロムさん:2007/05/12(土) 23:30:32 ID:5L0T/zsz0
>>111
そりゃーなるよ。
まだ三カ月目あつかいだ。
ナインがほしいんなら、SIM無の単体を買うのがベストだな。
113112:2007/05/12(土) 23:34:34 ID:5L0T/zsz0
>>112
すまん、意味不明なこと書いた…
まだ三カ月扱いにしかならないといいたかったんだ。
114白ロムさん:2007/05/12(土) 23:35:06 ID:t85D7fdz0
同じSIMだと機種変できないっていうのは本当ですか?
W-ZERO3→[es]に機種変できなかったとか・・・
115白ロムさん:2007/05/12(土) 23:40:36 ID:5L0T/zsz0
>>114
嘘だよ。ちゃんと機種変できる。
でもSIMは別の個体に変わるけどな。
変わっても問題ないでしょ?
116白ロムさん:2007/05/12(土) 23:43:13 ID:Uy6jvIYp0
他の機種に使いたいという希望に振り回された漏れ。( ´Д⊂
117白ロムさん:2007/05/12(土) 23:47:38 ID:nQ7rXjwf0
>>113
ありがとう
なら白ロムを探すしかないね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
118白ロムさん:2007/05/12(土) 23:57:52 ID:5L0T/zsz0
>>117
白ロムっていうか、(白ロムだけど)SIMなしの単体はネットのウィルコムストアで売ってるからね。
ZERO3のブックマークに最初から登録されてるでしょ?
あと、ついこの間からAmazonでもSIMなしの販売をはじめたよ。

ネット以外でナインのSIMなしは売ってないと思う…
ちょっと高いけど3カ月で機種変してもいいんじゃないの。
三カ月だと機種変出来なかったっけ?
119白ロムさん:2007/05/13(日) 01:28:29 ID:OK/zXhIS0
けーたい絵文字インストールした後入力はどうすればいいのですか。
120106:2007/05/13(日) 01:43:13 ID:2kMpY08e0
>>108
なるほどー。
0.6Vは確かに大きいですね。
LEDは確かに不要ですし。

つい色々聞いてしまいまして申し訳ないです。
でも、ほんと勉強になりましたよ。
後日自作してみようと思います。
出来ればUSB出力で作ってみたい物ですね(^^;
121106:2007/05/13(日) 04:10:39 ID:kna6cGFO0
連投すません。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1178996541.jpg
手持ちの物を改造して作ってみました。
LED除去とUSB化です。
これ以上小さい物は単3では有り得ないだろってくらいキツキツでした。
まだ見た目が微妙ですが、これから直していきます。
充電も出来ることを確認しました。
満充電で5.2Vでした。
一応報告でした。
122白ロムさん:2007/05/13(日) 05:27:13 ID:r1Rz9Sos0
ワイルドだなw
123白ロムさん:2007/05/13(日) 05:45:12 ID:Hh/M43Hc0
>>121
キツキツとか満充電とか...
おつかれです。(*´Д`*)
124白ロムさん:2007/05/13(日) 06:42:59 ID:O3dICOo80
W-Zero3の電話機能を殺すソフトってありますか?
W-Zero3自体電話として使ってないのであの電話アプリを消したいんですが・・・・
あと、tdLaunch4SEをインストールしてもTodayの画面に出てきません、どうなってるんでしょうか???
004SHです
125白ロムさん:2007/05/13(日) 07:52:16 ID:ClbtZJv20
>>115
了解です。インセなしのジャケット単体を買わされる訳ではないのですね・・・
126白ロムさん:2007/05/13(日) 08:18:27 ID:r1Rz9Sos0
>>124
denwa.exeをダミーにする
どんな事になるかは知らん
127白ロムさん:2007/05/13(日) 08:48:02 ID:++7XGOSW0
>>124
WindowsフォルダのDENWA.EXEをリネームすればいい
128白ロムさん:2007/05/13(日) 09:53:20 ID:IRGMZnTd0
>>124
設定→today→アイテム→tdLaunchをタップしてオプションを選択→ショートカットをtodayにおきたいソフトを登録
でだめ?
129白ロムさん:2007/05/13(日) 10:08:15 ID:TIVY/Lb10
>124
PocketHandかなにかでモード設定を動かせるようにして
Today設定で表示しないようにするとか
んで再機動

たしか03/04はそれで電話exe立ち上がらなくなるんだったような
試してないけどw
130白ロムさん:2007/05/13(日) 10:15:02 ID:O3dICOo80
電話アプリ抹殺おっけ〜い さんくす
tdLaunchもTodayに表示できるようになりました
ためしにぽけぎこ登録してみたんですけどアイコン表示が小さい・・・仕様?
ReadMe呼んだけどOptionのIconSizeがこのアイコンのサイズ調整するの?
131白ロムさん:2007/05/13(日) 10:24:56 ID:O3dICOo80
あ、できましたw
132白ロムさん:2007/05/13(日) 10:31:12 ID:uYGJtbAn0
>>130
単純にdenwa.exeを起動させなくするだけだと
・ボタンのいくつかが効かなくなる
・メールの自動受信ができなくなる
・マナーモード切替ができなくなる
とか、他にも色々不具合がでるはずだけど問題ないのかしら?
133白ロムさん:2007/05/13(日) 10:50:15 ID:O3dICOo80
ん〜確かにそうなっちゃいますけどW-Zero3自体を電話としては使っていないのでなんともその辺は・・・・
てか、ウィルコム回線契約していませんし・・・・
元に戻したくなったらハードリセットかましますよw
134白ロムさん:2007/05/13(日) 12:28:59 ID:SorrcOfT0
>>133
そもそも電話殺す必要無いんじゃ?
殺す理由は?
135白ロムさん:2007/05/13(日) 12:38:32 ID:4F70KigH0
カーソルを左右に押すと鬱陶しいからに10
ペソ
136白ロムさん:2007/05/13(日) 13:18:43 ID:u8hHONCk0
004SHだからそれは無いに100
ペリカ
137白ロムさん:2007/05/13(日) 13:47:38 ID:LqIoNs/J0
So-netのbitWarp PDAで専用のW-ZERO3使うなら
denwa.exeが標準仕様で殺されているからこれ使えに1万ドル
13885:2007/05/13(日) 13:57:44 ID:46X8TeG70
>>120,121
LEDの順方向電圧降下は2Vくらい有る筈で
LEDと抵抗を直列に繋いだ物が
負荷(この場合は出力コネクタ)に並列に
入ってなかったでしょうか?

写真拝見しました。
ケース加工って面倒なんですよね...
私はUSBコネクタの内蔵をあきらめて
USB延長コードを切って繋いでます。
139白ロムさん:2007/05/13(日) 13:58:01 ID:u8hHONCk0
bitWarp PDA用W-ZERO3って
オンフック、オフフックキーの扱いはどうなるんだろう?
押しても無反応なのかしら。
140白ロムさん:2007/05/13(日) 14:00:35 ID:MomYPyPJ0
>>137
bitWarpって端末持ち込みで契約できるんだ?
141白ロムさん:2007/05/13(日) 14:02:20 ID:p8pmSeCq0
w-simに仕掛けがあるのでは?
142120:2007/05/13(日) 14:17:17 ID:2kMpY08e0
>>138
そうですね。
USB(GRND) ─電池┬抵抗─LED ┬USB(+)
        └─────┘
となっていたと思います。
素人+うろ覚えですが;;;
LED外さないとUSB実装するスペース無かったですし(^^;

ですよね。
道具無いから半田でボロくなってた先でやっちゃいました。
ちょっと後先考えなさすぎたかなぁ。
延長ケーブルも考えたんですが、ケーブル途中に重たい部分あると使用時にかさばるかなって思いまして。
ここまで来ると自己満足ですねぇ。

>>123
Σちょっ
143白ロムさん:2007/05/13(日) 14:27:27 ID:NgWwX53T0
電話機能使わないのになんでZERO3買うのやら…
144白ロムさん:2007/05/13(日) 14:38:36 ID:QCZWoFpQ0
>>140
できない
145白ロムさん:2007/05/13(日) 14:48:37 ID:T8QVPC600
ネット上からDLした画像や動画をミニSDカードに入れるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
146白ロムさん:2007/05/13(日) 14:52:37 ID:uuvrcr/40
釣れますか?
147白ロムさん:2007/05/13(日) 14:54:39 ID:c+2aq4zg0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

148白ロムさん:2007/05/13(日) 15:04:06 ID:rkB0EUAx0
       >>145
          \     ∩__∩
            \   /     ヽ
             \ |●  ●  |
                \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
                .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
                 ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────
149白ロムさん:2007/05/13(日) 15:16:39 ID:Hh/M43Hc0
>>145
もっと具体的に書いてください。(´・ω・`)
150白ロムさん:2007/05/13(日) 15:19:35 ID:LGW1r99d0
winキーにsortinchikeyでexecdoubleを割り当て
一度目のクリックでkeyinputを指定しwinキーの動作をさせたいのですが
execdouble.iniへどのように記述すればよいでしょうか

exec=\Program Files\keyinput\ARM\keyinput.exe|\W

ではダメでした
| の前後、前だけ、後ろだけにスペースを入れてもみました
keyinputのショートカットを作って
プロパティのショートカットタブの対象の欄に

\Program Files\keyinput\ARM\keyinput.exe\W

としたりもしてみました
keyinputの使い方などググってみたんですが
設定の具体例など載っている所が見つけられませんでした
151白ロムさん:2007/05/13(日) 15:26:15 ID:FGo0gaEQ0
>>149
例えば30MBぐらいの動画ファイルをzero3からDLしようとするとDL先がメインメモリなので容量が大きくてDLできないんです。ミニSDの方にDLするようにする事は出来るのでしょうか?
152白ロムさん:2007/05/13(日) 15:28:02 ID:Hh/M43Hc0
>>150
execdouble.iniでは不要だけど

プロパティのショットカットの記述は
"\Program Files\keyinput\ARM\keyinput.exe" \W
とパスをダブルクォーテーションで囲わないと駄目だったと思う。
153白ロムさん:2007/05/13(日) 15:49:33 ID:Hh/M43Hc0
>>150
追記です。
なぜかKeyinputがダウンロードできないので確かめてませんが、
KeyinputでエミュレートしたWinキーを
再びSortinchKeyが認識すると思うので
うまく作動しない気がします。

スタートメニューをプルダウンさせたい場合は
画面をタップするエミュレータを使ったほうが
良いと思います。(OpenStartMenuなど)
154白ロムさん:2007/05/13(日) 15:52:57 ID:Hh/M43Hc0
>>151
OperaやIEの場合は、保存先を選べるはずですよ。(´・ω・`)
155白ロムさん:2007/05/13(日) 16:12:22 ID:aZclQEA30
保存先を選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?
156白ロムさん:2007/05/13(日) 16:18:33 ID:ZSyUY+qS0
>>153
なるほど!!!
ダブルクリックに指定した動作が起きていたのは
sortinchkeyがもう一度キーコードを認識してダブルクリックと見なしていたんですね
一度目が無視されてるんだとばかり思ってました

OpenStartMenuを見てみます
ありがとうございました
157白ロムさん:2007/05/13(日) 16:21:04 ID:rkB0EUAx0
getfile.dllか何かをWindowsフォルダに入れてないのでは?
158白ロムさん:2007/05/13(日) 16:23:28 ID:rkB0EUAx0
>>155
File Dialog Changer
159白ロムさん:2007/05/13(日) 16:23:31 ID:RrJshIAU0
>>155
ホント端末持ってる?
miniSDが刺さって無くて選択できないとかか?
160白ロムさん:2007/05/13(日) 16:27:43 ID:Hh/M43Hc0
>>155
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000036/

の中間のちょっと上にある
「4.ダウンロードダイアログの表示」
「5.miniSDカードに保存する場合」
を参考にしてください。
161白ロムさん:2007/05/13(日) 16:27:53 ID:C6X+d2oM0
>>155
ポップアップダイアログから保存先を選択(miniSD)
保存をタップ
162白ロムさん:2007/05/14(月) 00:12:53 ID:UBo/os270
live messengerしてると通信中着信できないのかな?
163白ロムさん:2007/05/14(月) 00:26:06 ID:hOJFsSr30
live messengerでいまだに名前がエラー出て変えられない
164白ロムさん:2007/05/14(月) 00:32:06 ID:huFZjb/80
live messengerでアイコン設定あるけど実際表示されない
165白ロムさん:2007/05/14(月) 02:23:57 ID:uMQDue1o0
live messengerを入れたいけどClub-AirEdgeからの通信じゃないと入手できない
ウィルコム回線契約してない。 だれかちょうだい
166白ロムさん:2007/05/14(月) 02:35:37 ID:tgNRJcUp0
MSのサイトにないのか?
167白ロムさん:2007/05/14(月) 02:58:51 ID:uMQDue1o0
ない
168白ロムさん:2007/05/14(月) 06:47:32 ID:pkCsjIRj0
>>166
まだ、ZERO3専用だからな
169白ロムさん:2007/05/14(月) 08:34:25 ID:v7CN+joM0
>>165
契約しなさい。
170白ロムさん:2007/05/14(月) 09:14:03 ID:uMQDue1o0
>>169
無理ぽ
171白ロムさん:2007/05/14(月) 14:42:38 ID:h2pdjGjW0
じゃあ、あきらめなさい。小学生じゃあるまいし
172白ロムさん:2007/05/14(月) 15:10:48 ID:PJhSXFqh0
ZERO3でパットはできますか?
できるなら即購入します
173白ロムさん:2007/05/14(月) 15:47:07 ID:YUwn+1Jc0
すまぬがパットとは何者じゃ?
174白ロムさん:2007/05/14(月) 15:49:18 ID:pLrLESjT0
説明不足ですみません
WEBを利用して馬券を買うシステムです
175白ロムさん:2007/05/14(月) 16:20:40 ID:lpATvvTU0
I-PATならやってるよ
176白ロムさん:2007/05/14(月) 16:30:41 ID:0NgOFdm60
メール受信したときに受信音だけ消す方法ありませんか
177白ロムさん:2007/05/14(月) 16:34:05 ID:CgEfUdG70
>>175
ほんとですか!
それなら即パットも大丈夫そうですね
178白ロムさん:2007/05/14(月) 16:34:33 ID:9uqn6sYr0
>>176
ウィンキー→設定→電話→呼出→着信音量でメールのとこを0にするとかは
179白ロムさん:2007/05/14(月) 16:50:47 ID:0NgOFdm60
>>178
すんまそん。日本語ができてませんでした。
メール着信したときに、着信分かってるのにガーガーと着信音が鳴られるのがいやなんです。
メール開くより何より、一刻も早く音を止めたいんです。OK押しても止まらないですよね?PWRボタンオスと閉じちゃうし。

って感じなんですが方法ありませんか
180白ロムさん:2007/05/14(月) 17:01:52 ID:1l1FPHa70
>>179
つ [クリア]キー
181白ロムさん:2007/05/14(月) 17:36:00 ID:O//gjecZO
このコピペを見たやつは死ぬ
死ぬと言ってもただ死ぬんじゃない
そう、毛根が死ぬのだ
いやだったらこのコピペを五箇所に貼るのだ
わかったな?
元から死んでる奴は知らんWWW
182白ロムさん:2007/05/14(月) 18:21:19 ID:VAXUPEBg0
YCBacklightみたいな感じで
システムボリュームのアップダウンだけに特化したツールって有りますか?
183白ロムさん:2007/05/14(月) 18:23:27 ID:3aq8OJZQ0
教えてください。
テーマの切替がしたかったので、MS公式からテーマジェネレーターを
ダウンロードして、それに付いているテーマスイッチャー(Ver1.0)を
インストールして使ってみたのですが、思ったように動作しません。
具体的には、todayの文字色等は切り替わるのですが、背景画像が
切り替わらない状態です。

(ここからDLしました。http://www.microsoft.com/spain/windowsmobile/downloads/themegenerator.mspx

Windows Mobile 2002用らしいのでダメなのでしょうか?


また、ダメなのであれば、似た様な機能のアプリってありますか?
184白ロムさん:2007/05/14(月) 22:15:12 ID:9Rm/raqu0
>>181
つまりもうお前ははげている、と。
写真うpキボン
185白ロムさん:2007/05/14(月) 22:22:29 ID:Uu+981BX0
>>182
ChgVol がありますね。(´・ω・`)
http://home.n00.itscom.net/bros/soft/index.html

また、音量調節のスライドバーを表示させる
Simple_v_changer もあります。
http://tomo.ac.jp.googlepages.com/
186白ロムさん:2007/05/14(月) 22:51:59 ID:jcr90NqA0
PC接続でモデムとして使いたいのですが、無料プロバイダーの中でなにかオススメはありますか?
187白ロムさん:2007/05/14(月) 23:03:09 ID:Uu+981BX0
>>183
以前、W-ZERO3のソフトスレで
VGAの壁紙やランドスケープモード時に
挙動がおかしくなる(対応していない)
っという書き込みがあったよ。(´・ω・`)
188白ロムさん:2007/05/14(月) 23:08:05 ID:p66xbgMe0
W-zero3でエモジオみたいなのを一括で顔文字を辞書登録する方法ありませんか?
189白ロムさん:2007/05/14(月) 23:14:56 ID:WRZMnDkt0
これって誰か知らない?

77 名前:白ロムさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:32:20 ID:6DBu9DaW0
WS004SH、電源切ってバッテリーを交換後、再度電源オンにすると
それまで正常な時刻だったのが、2006年1月1日0時になっちまう
なにがおこってるのかな?
これまでバッテリー交換でも時刻リセットなんてなかったのに。。。
190白ロムさん:2007/05/14(月) 23:19:37 ID:K3VanRMt0
>>186
今どき無料プロバイダなんて、、、
191白ロムさん:2007/05/14(月) 23:23:31 ID:huFZjb/80
>>189
釣れますか?
192白ロムさん:2007/05/14(月) 23:26:13 ID:2EdiQDP+0
>>186
ADSLとか光とか契約していればAIR-EDGEは接続無料というところならある。
193白ロムさん:2007/05/14(月) 23:31:27 ID:Uu+981BX0
>>188
IME の場合は、PCを使って単語登録できるみたい。
方法は「w-zero3.org」の裏技に書いてあったと思います。

ATOKの場合は、残念ながらできません。(´・ω・`)
194182:2007/05/14(月) 23:33:50 ID:BGqNFMlv0
>>185
おお、ありがとう
正に要望通りなアプリ
これから試してみます
195白ロムさん:2007/05/15(火) 00:57:11 ID:IYUH13Kr0
>>193
ありがとう。無事できました
これで次からは一々打たなくてすむ(゚∀゚)
196白ロムさん:2007/05/15(火) 01:19:29 ID:FskPvr9w0
>>186
無い。・・・・・・・はい、終了
197白ロムさん:2007/05/15(火) 01:58:58 ID:abif+WgC0
windows liveで、無線LANが繋がってるのに
ダイヤルしようとするのどうにかできない?
198白ロムさん:2007/05/15(火) 02:16:42 ID:XirjgLOu0
>>197
W-SIMを切ればいいじゃん
199白ロムさん:2007/05/15(火) 03:43:50 ID:w+3nMUIp0
>>171
海外の俺がどうやってウィルコムの契約をしろと・・・・
200白ロムさん:2007/05/15(火) 03:58:17 ID:7EXqtmTK0
>>199
後からそんな事言われて、この後誰が親切に答えてくれると思ってんの
201白ロムさん:2007/05/15(火) 03:58:26 ID:F6BDVRTd0
>>199
出来ないものは出来ないんだから諦めればいいじゃん。
202白ロムさん:2007/05/15(火) 05:33:10 ID:DF7PQOJe0
漏れのふるさとは圏外。(´・ω・`)
203白ロムさん:2007/05/15(火) 08:15:40 ID:F4plWV9O0
>>199
帰ってきたらいいじゃん、ダウンロードのために。何か用事を作ってさ。
もしくは日本にいる知り合いに落としてもらうとか
204白ロムさん:2007/05/15(火) 08:38:06 ID:3RMUD+GNO
004とesどちらにしようかすごく悩んでるんだがおまいらどうよ?
205白ロムさん:2007/05/15(火) 08:42:19 ID:GDlHBjyL0
>>189
バッテリー交換時にAC繋げば?
206白ロムさん:2007/05/15(火) 09:05:34 ID:1AoP6h5i0
>>204
先日004を注文したオレとしては、急がないなら夏まで待てと言っておこう
なんか新機種出るらしいしね
イーモバイルの感じとかを見つつ、膨らむ期待とかも含んで考えると
新機種はちゃんとクレードルが付いたり、ワンセグも当然内蔵されたり、
相当なスペックアップがあったり、デザインが格好よくなったりするだろう

じゃあ何でオレは今004を買ったのかっていったら、
イーモバイルを見た所、スペックアップしたってできることは
現状で大差ないだろうって思ったのが大きい
ワンセグは別にいらないし
結局、ネットとフルブラウザ、これが全て

オレの理想は電話の入ったちょっと小さいVAIO Uって感じ
昔は小さいノートPCにエアエッヂで繋いでたこともあったけど、
本当に普通に持ち運べてすぐネットできる端末を持つことと、
ノートPCでは全然違うんだよな
ということで、普通に、それなりに快適にネットさえできればいいと思って004を注文した
207白ロムさん:2007/05/15(火) 10:40:36 ID:3RMUD+GNO
>>206
004かぁ…
004とes悩むのよねぇ
俺もワンセグいらないし。
クレードルとはなんでそ??

だいぶ前から悩んでるせいで夏まで待てそうにありませんorz
208白ロムさん:2007/05/15(火) 10:43:11 ID:w+q2yvMs0
ウルトラマンPCのことも思い出してあげてください
209白ロムさん:2007/05/15(火) 10:49:16 ID:iciSiRQg0
バイブ設定についてお聞きしたいのですが。
チェックを入れるとバイブ機能がオンになる、と説明書には書いてありますが
私は電話のボックスのみ、チェックをつけています。
しかし、メールが来たときも振動してしまいます。
マナーモードの設定ではバイブはONにしてあります。

電話だけバイブ機能をONにすることは可能なのでしょうか?
210183:2007/05/15(火) 10:52:30 ID:Us/kylYg0
>>187
ありがとうございます。
やっぱり対応していないってことなんですかね。

もうちょっと調べてみます。
211白ロムさん:2007/05/15(火) 11:08:16 ID:1AoP6h5i0
>>207
普通携帯電話なら台が付属してて、置くと充電できるっしょ
その台がクレードル
本来ならクレードルが付属して充電できるプラスPCと接続もできるぐらいが
あるべき姿なんだが、無印の場合はACアダプタとUSBケーブルを繋ぐことで
充電、接続しないといけない
212白ロムさん:2007/05/15(火) 11:15:15 ID:jMo5dreO0
>>208
エクシーレの例があまり出てこないのが悲しいな。
アンチDoCoMoを自認する俺をも動かした名端末だった。
あれに音声通話機能が付くのが理想だった。
ZERO3はまさにソレだったから飛びついたね。
213白ロムさん:2007/05/15(火) 11:41:36 ID:W5hRm8jq0
>>189
WS003SHを持ってるけど、前まではバッテリー外しても
時計狂わなかったけど、今はバッテリー外すとダメだよ。
なんかソニータイマーみたいのが内蔵さいれてるのかなぁ。
214白ロムさん:2007/05/15(火) 11:49:29 ID:w+q2yvMs0
内蔵電池が1次電池なのかね?
215白ロムさん:2007/05/15(火) 14:44:56 ID:y+8Ldc4D0
何処かのページで分解したら基盤にボタン電池が着いていたとかいうのを見たぞ。それか?
216白ロムさん:2007/05/15(火) 15:18:35 ID:zAkzRoL50
>>209
右上の音量アイコンで「バイブレート」以外にセット
217白ロムさん:2007/05/15(火) 15:33:32 ID:1AoP6h5i0
どうしても今買いたいなら案外esの方がいいかもね
esの方が安いから、夏の新型出るまでes使って、
出たらW-SIM無し買ってW-SIM差し替えればいい
esは気分によって小さい端末が使いたい時に使えばいいんだし
218白ロムさん:2007/05/15(火) 18:17:25 ID:xPOa2rp/0
>>217
次の機種とSIM差し替えで使うっていうのは賛成だけど、次の機種はes型でesより小型になるって情報が有力だからやっぱりお金に
余裕があるなら無印の方がいいよ。
次の機種を買わないっていうなら、esもありだけど。
決め手はUSBホスト機能がいるかいらないかじゃない?
どっちにせよ、俺は性能的にそれほど大差はないと思うな…
219白ロムさん:2007/05/15(火) 18:22:47 ID:7FffkI6+0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34475.html

また、移動通信サービスに割り当てられる2つの30MHz幅は、「3G事業者
およびそのグループ会社以外の者に割り当てる」とされた。次世代高速
無線通信への参入については、NTTドコモやKDDIといった既存事業者だけ
でなく、NTT
東西やソフトバンク、傘下のイー・モバイルが3Gサービスを展開する
イー・アクセスなども意欲を示している。しかし、今回の方針案では3Gを
展開する既存キャリア3社のみならず、そのグループ会社も該当しないこと
になる。3Gを展開していない事業者では、ウィルコムやアッカ・ネット
ワークスなどが参入に意欲を示している。

これで糞コムも延命?ww
220白ロムさん:2007/05/15(火) 19:45:17 ID:EAqp2ShA0
>>219
マルチコピペウザイ。
死ね。
221白ロムさん:2007/05/15(火) 22:06:43 ID:X8Zjv+E+0
>124
超亀レスだけど、便利なソフトなので書いておきます
偽モードを使うと簡単
ttp://www.dream-seed.com/weblog/archives/2006/03/fakeshphonestat/

222白ロムさん:2007/05/15(火) 23:44:58 ID:v35Z/J3P0
es購入&まる暗記ポケットというソフトを使って、電子単語帳としてesを活用したいと思っています。
初PDAという事で自分は全くの初心者なのですが、esやまる暗記ポケットというソフトは
フランス語やドイツ語(ウムラウト等)等の特殊文字の入力・表示に対応していますか?
223222:2007/05/15(火) 23:48:00 ID:v35Z/J3P0
ごめんなさい。ソフトスレ見つけました。移動します。
224白ロムさん:2007/05/16(水) 00:14:22 ID:4yqg5D3WO
今現在、zero3でつなぎ放題プランです。
(加入後三ヶ月で一ヶ月あたり22万パケット前後使用)。

これをパケコミネット+オプションメール放題に変更すると、
pdxメール放題+無料分の20万パケットですが、
搭載されているoperaでのサイトブラウズとpopメールで使用した場合
40万パケットまで追加料金が掛からないのでしょうか?
それとも20万パケットを超えた分が50%引きになるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
225白ロムさん:2007/05/16(水) 00:25:34 ID:9U65xc5p0
226白ロムさん:2007/05/16(水) 00:35:16 ID:4yqg5D3WO
>>225
すいません。スレ違いですね。
そちらのスレに行きます。
ありがとうございます。
227白ロムさん:2007/05/16(水) 07:25:12 ID:9+wQ5SS20
時計の表示が数字から絵みたいな物に変わってしまったんですが、どうすれば戻せるのでしょうか?
228白ロムさん:2007/05/16(水) 07:50:08 ID:Rl8hvpOs0
>>227
その時計を長押しタップすると
デジタル/アナログの切り替えメニュが出ます。(´・ω・`)
229白ロムさん:2007/05/16(水) 08:05:32 ID:nBmLF9FL0
>>227-228
アナログ・デジタル表示の切り替えができるなんて初めて知った
(`・ω・´)シャキーン
230白ロムさん:2007/05/16(水) 09:09:12 ID:k8I1vgiN0
ノシ  俺漏れも
231白ロムさん:2007/05/16(水) 12:20:46 ID:zMGtbylK0
WS004SH 電源ボタン長押しでも電源きれなくなって
仕方なく電池ぬいてソフトリセットおしたら今度は
電源はいらなくなった。。。こわれたかなと思い半日ぐらい放置したら電源はいるようにもどってたんだけど
これって故障の前兆かなにか?
232白ロムさん:2007/05/16(水) 14:33:36 ID:d8As68F9O
ZERO3から2chに書き込もうとすると、「変な情報が送られて来ました」ってなっちゃうんですが、どうしたらいいのでしょうか?
233白ロムさん:2007/05/16(水) 14:38:20 ID:HumRL3ab0
>>232
竜巻切れ。
234白ロムさん:2007/05/16(水) 16:48:30 ID:K1AjjlIV0
>>231
断言はしないが時々リセット(フルリセットじゃなくていい)をしてやると
そういう症状に陥るのを防止できるかも知れない
235白ロムさん:2007/05/16(水) 20:28:19 ID:d8As68F9O
>>233
ありがとうございます。
すみません、どうやればいいのでしょうか?
236白ロムさん:2007/05/16(水) 20:50:52 ID:rrlnfHnK0
>>235
俺は233じゃないが、ここの0269を使ってください。
ttp://w-zero3.org/uploader/
237白ロムさん:2007/05/16(水) 21:06:24 ID:DMmr4G+40
オンラインサインアップをやり直したらウイルコムのメールアカウントがOutlookにしか設定
されない。
前にやった時はW-ZERO3メールにもアカウントが設定されたと記憶しているし、取説にも
両方に設定されると書かれている。
誰か同じような現象にぶちあたってないでしょうか?
できれば対処法をお教え願いたい。
フォーマットとかはできるだけ避けたいです。
238白ロムさん:2007/05/16(水) 21:11:20 ID:c5bewk8r0
>>237
オンラインサインアップ→削除→リセット→オンラインセットアップで設定できないか?
239白ロムさん:2007/05/16(水) 22:23:16 ID:DMmr4G+40
>>238
リセットはキーボード横のリセットのことでしょうか?
やってみましたがだめでした。
電池パック上のリセットでもやってみましたがだめでした。

ちなみに入れているソフトは、
 ポケットの手、TRE、TCPMP、ポケギコ、USB SELECT、EasyDial、es_silencer

ポケ手使って左ソフトキーにOutlookを割り付けてます。
やっぱ、フォーマットでしょうか…
240白ロムさん:2007/05/16(水) 22:25:13 ID:d8As68F9O
>>236
ありがとうございます。
竜巻は消えたのですが、「公開プロシキからの投稿は受け付けていません」となってしまいました。
今週買ってまだ1度も書き込んでいないのに、どうしてでしょうか?
241白ロムさん:2007/05/16(水) 22:41:08 ID:p9B840Kf0
>>228
俺もいままでぜんぜん気がつかなかった・・・
ていうかこのアナログ時計、丸枠と数字が重なっててまともに時刻を読めないんだがこれは仕様?
242白ロムさん:2007/05/16(水) 23:19:39 ID:k/v/PJig0
先生、質問です。es単体でminiSDカードをフォーマットできるソフトはありますか?。
243白ロムさん:2007/05/16(水) 23:25:55 ID:Rl8hvpOs0
>>241
それは謎のマイクロソフト仕様のため。(´・ω・`)
また、短針の位置がおかしいので
針同士が近づくと何時なのか判らくなる...。


時計としては失格だけど
CustomBar をデザインするとき
画面上の各種アイコンを
若干右側にシフトさせることができるので
自分はいつもアナログモードにしてます。
(もちろん時計はCustomBarで上書きしてる)
244白ロムさん:2007/05/16(水) 23:33:26 ID:Rl8hvpOs0
>>242
DevState というToday項目をインストールすると
おまけでフォーマットツールが付いてきました。
MiniSDカードを初期化すると使えなくなるとの情報もあるので
扱いは慎重にお願いします。(´・ω・`)
245白ロムさん:2007/05/16(水) 23:35:32 ID:Rl8hvpOs0
246白ロムさん:2007/05/16(水) 23:39:55 ID:8l2YqNFO0
質問なのですが、旧式のメニューのアプリで
2タップ(メニューを開く+項目を選ぶ)でやらないといけないところを
キーボードショートカット1つで済ませられないか調べていたのですが、
どのキーを押したら良いのか見当もつきません。
どなたかご親切な方、この辺をご教授いただけませんか?
247白ロムさん:2007/05/16(水) 23:42:17 ID:FrTxnzyO0
決めた時間に自動でホームページにアクセスしてくれるソフトないですかね?
248白ロムさん:2007/05/16(水) 23:50:00 ID:p9B840Kf0
>>243
やっぱり仕様なのね(´・ω・`)ショボーン

でも確かにアイコンが右に寄るので、使い方によっちゃ有用かもね。
249白ロムさん:2007/05/17(木) 00:24:05 ID:gOluFaCDP
003と007、どっち買おうか悩んでいます。
003は画面の大きさ以外にどんなメリットがありますか?
250白ロムさん:2007/05/17(木) 00:44:41 ID:8sfNjB4l0
>>249
標準で無線LANが装備されています。(´・ω・`)
251白ロムさん:2007/05/17(木) 01:10:27 ID:8sfNjB4l0
>>246
決まった動作を自動化したいなら、
(特定のメニューを開いて項目を選択するとか)
MortScript がいいかも。(´・ω・`)
252白ロムさん:2007/05/17(木) 01:34:53 ID:gOluFaCDP
>>250
無線LANというと?
詳しくないのでよくわからないのですが、今家ではeo光を契約しているので、家で無線LANを使えば最高100Mbps出るということですか?
253白ロムさん:2007/05/17(木) 02:09:40 ID:czmDDATu0
>>252
全然違う。
その程度の知識ならzero3自体止めておいた方がいいよ。
254白ロムさん:2007/05/17(木) 02:12:34 ID:8sfNjB4l0
>>252
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/namba/000024/

↑無線LANについては、ここに分かりやすい解説があります。
また、その他についてもウィルコムのサイトやファンサイトなどで下調べをして
比較・検討なされることをお勧めします。(´・ω・`)
255白ロムさん:2007/05/17(木) 02:14:00 ID:he3WJLn00
>>252
最高100Mbps出るという事ではない。
無線LANはあなたが言ってる用途に使う物ではない。
訊かずに検索して調べる癖を付けましょう。
256白ロムさん:2007/05/17(木) 02:41:08 ID:d620+YFT0
>>247
それもMortScriptの得意とするところだな。

ただ、勉強は必要だよ。
257白ロムさん:2007/05/17(木) 07:01:29 ID:0Nepjzoy0
スレチかもしれないけど、Mcafeeのウィルスウキャン、
アンインストールしたのに、未だにちょくちょく画面がでてきてウザイ
どうしたら消えてくれるのかしら???
258白ロムさん:2007/05/17(木) 08:13:13 ID:rFW8U74Q0
>>257
システムに深く入り込むソフトはアンインストールだけでは不十分。
完全に無くしたいならフォーマットしかない。
259白ロムさん:2007/05/17(木) 12:16:35 ID:fTNJkRRlO
デバイス再起動ソフトなんですが…

「ホーミンリセット」
「Trancreative Magic Button」
「KOTETU Battery Moniter」
「NFT Reset」

どれが安全に作動するのか、どなたかご存知ですか?
260白ロムさん:2007/05/17(木) 12:26:12 ID:jtty88aq0
>>259
OSの機能を使ってリセットしてるはずだし、
わざわざ変なことしてなければ、どれも安全だと思うぞ。
261白ロムさん:2007/05/17(木) 12:33:40 ID:VlYhBmUm0
>>259
Taskman
262白ロムさん:2007/05/17(木) 13:08:26 ID:fTNJkRRlO
263白ロムさん:2007/05/17(木) 13:34:20 ID:rmnitv+I0
>>262
解決したみたいだけどMortScriptでも簡単に出来るよ
俺は今そういうシンプル系ユーティリティソフトをMortScriptに置き換えてる
一つ二つならソフトでいいと思うけど
画面回転やボリュームやらの単機能ソフトを複数入れるなら
MortScript入れてそれぞれスクリプト書いた方がサイズの節約になる
264白ロムさん:2007/05/17(木) 14:14:49 ID:fTNJkRRlO
ぎゃ━━━━━!!!!
ホーミン使ったら何一つ開けなくなった━━━━━━━━!!!!

全てが「信頼性のある証明書で署名されていないか、コンポーネントの一つが見つかりません。このファイルをインストールし直すか復元してください。」って━━━━!
265白ロムさん:2007/05/17(木) 14:19:42 ID:h4jgnI+C0
>>264
バックアップはしてなかったのか?
266白ロムさん:2007/05/17(木) 14:20:40 ID:jtty88aq0
>>264
言った手前試してみたが、別になんともないな。
reset.exeをコピーして、GSFinderからタップして実行ってのを2回ほど試しただけだが。
ちなみにW-ZERO3[es](Ver.1.50)。
267白ロムさん:2007/05/17(木) 14:27:31 ID:jtty88aq0
念のため.cab版も入れてみたが、やっぱり問題ない。
スタート→プログラム→resetで、何度でもリセット掛けられる。
268白ロムさん:2007/05/17(木) 14:29:15 ID:fTNJkRRlO
>>265
ふ、復元完了

>>266
原因が解りません…
危険なので二度とホーミン使いません!

NFT Resetでとおしますか
269白ロムさん:2007/05/17(木) 14:30:52 ID:h4jgnI+C0
>>268
おめ。助かったね。
270白ロムさん:2007/05/17(木) 14:32:36 ID:ZXyf1I4o0
>>268
あまり関係ないと思うのだが、、、>ホーミン
271白ロムさん:2007/05/17(木) 14:33:32 ID:h4jgnI+C0
>>268
帰宅したらいいリセットソフト紹介するよ。
それまで待たれよ。
272白ロムさん:2007/05/17(木) 14:38:03 ID:bUVhm8bA0
>>268
>ホーミン
あの方は普通に凄いと思うのだが…?
273白ロムさん:2007/05/17(木) 14:41:39 ID:fTNJkRRlO
シャーぽん側に何か問題が…?
274白ロムさん:2007/05/17(木) 15:14:27 ID:rmnitv+I0
268がアフォなだけだろ
原因わかりませんって言っておきながら
ホーミンが危険だと断定してる
だったらホーミンさん以上の物つくってみろっての
275白ロムさん:2007/05/17(木) 15:15:43 ID:LYr8qsRQ0
テスト
276白ロムさん:2007/05/17(木) 15:16:32 ID:YJ/O2YT00
多分「ホーミンリセット」を略して「ホーミン」といっているのではないかと。
277白ロムさん:2007/05/17(木) 15:19:04 ID:SuFQj1Hw0
>>240
普通に書き込めるが?
278白ロムさん:2007/05/17(木) 15:20:15 ID:fTNJkRRlO
ちょっと調べてみます
279白ロムさん:2007/05/17(木) 15:21:24 ID:/+jpqzFf0
まあ、本人が使わないって言ってるだけだからほっとけば。
俺ならバックアップとって、もう一度試してみるがな。

ところで、>>264 は、リセット後にアプリを開けなくなったのか?
どうとでも取れる内容だから判断しようが無いね
280白ロムさん:2007/05/17(木) 16:02:31 ID:bUVhm8bA0
ホーミン氏の作品はどれも芸術だと思うのだが。
autoconnect・multikeyhookなんかはほとんどの人が
導入してると思うし何でもやってやるぞ、と言うような
開発意欲が凄い
281白ロムさん:2007/05/17(木) 18:31:20 ID:8sfNjB4l0
質問スレにベホマ! (´・ω・`)
282白ロムさん:2007/05/17(木) 18:41:23 ID:C3QhXuTa0
>>268の息子が回復した!
283白ロムさん:2007/05/17(木) 20:08:54 ID:/0gOYFZd0
とても初歩的なことだと思うのですが、
SHARP WS003SH USB Modem Driver
が検出されるにはどうしたらよいでしょうか。場所もわかりません。
284白ロムさん:2007/05/17(木) 21:07:58 ID:hihYeAdt0
>>283
ウィザードでキャンセルしたならデバイスマネージャで非表示のデバイスも表示させて?マークの奴を削除
285白ロムさん:2007/05/17(木) 21:33:40 ID:/0gOYFZd0
>>284
ご回答ありがとうございます。
おそらくウィザードでキャンセルしたのではと思って
おっしゃる通りに非表示のデバイスも表示させてみたのですが、
?マークのものは見つけることはできませんでした。
他の可能性もありましたら教えていただけると助かります。
286白ロムさん:2007/05/17(木) 21:46:50 ID:/0gOYFZd0
申し訳ありません。
USBを接続させながら確認してみたら?マークを見つけることができました。
ところが、削除してみたのですが、変わらず
必要なソフトウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされませんでした。
と出てしまいました。
287白ロムさん:2007/05/17(木) 22:36:11 ID:czmDDATu0
>>286
説明書読んでね。
ドライバソフトウェアをインストールしてから
繋げないといけないはず。
288白ロムさん:2007/05/17(木) 22:45:40 ID:/0gOYFZd0
インストールはしてるはずなんですよ。。
前は繋ぐことができたのですが、ふと出た何かをキャンセルしたようなんです。
今付属CD(ありましたよね?)を必死で探してます。
289白ロムさん:2007/05/17(木) 22:52:24 ID:ZMyx/Sv70
質問させて下さい
電話としての使用は考えていないのでヤフオクでW−SIMなしの端末を購入して
家の中で無線LANを使用してインターネットをしたいと思っています。
SIM無しでこのようなことは可能でしょうか
290白ロムさん:2007/05/17(木) 23:06:26 ID:mCUSHCmq0
>>268
帰宅した。
これがおすすめ。
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000086/
…って、もしかしてこれでおかしくなった?(w
じゃ、これ。
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000106/
291白ロムさん:2007/05/18(金) 01:49:15 ID:jrnjuHvF0
>>289
003/004は単体で無線LAN端末として使用可能。
007は無線LANminiSDカードが必要。約一万円。
292白ロムさん:2007/05/18(金) 10:06:11 ID:fj9uc+O70
293白ロムさん:2007/05/18(金) 10:21:59 ID:2C2+iUBi0
>>288
削除した後、USB抜いてドライバだけインストール。
OS再起動してUSBを挿す。でいけないかな?
294白ロムさん:2007/05/18(金) 10:49:18 ID:zjRZcDw90

esのオペラでamazon.jpにアクセクすると
下記になってPC用にとばされるが性交してるヤシいる?
IEは問題ないんだが

お客様のユーザIDを取得することが出来ませんでした。
トップページから再度アクセスしてください。このエラーが続くようでしたら、
弊社カスタマーサポートへご連絡ください。
なお、Amazon(TM)モバイルサービスをご利用いただくためには、
お客様がお使いの携帯電話がユーザIDを送信可能な設定になっている
ことが前提となります。
295白ロムさん:2007/05/18(金) 10:56:00 ID:PH8FWmtQO
club air edgeで繋ぐとよろし。
296白ロムさん:2007/05/18(金) 11:19:21 ID:DSExzZdF0
>>292-293さん有難うございます。
おかげでモデムの更新に成功することができました。
しかし、COM3に割り当ててあるのですが、
ActiveSyncで接続を試みてもデバイスを検出されませんでしたと出てしまいます。
どのような解決法が考えられますか?
297白ロムさん:2007/05/18(金) 11:27:34 ID:2C2+iUBi0
>>296
モデム接続と、WMデバイスとしての接続は両立しないでしょ
298白ロムさん:2007/05/18(金) 11:34:09 ID:DSExzZdF0
といいますと。。
今の設定だとモデム接続が可能ということでしょうか。
WMデバイスというのはActiveSyncでの接続のことだと解釈すると、
ActiveSyncで接続するにはどうしたらよいのでしょうか?
299白ロムさん:2007/05/18(金) 11:51:17 ID:ihI8le+q0
もはや「説明書嫁」のレベルだな・・・
設定→ユーティリティの中の設定項目を探してみな。
俺はもうそれ以上は付き合いきれん。
300白ロムさん:2007/05/18(金) 11:52:44 ID:2C2+iUBi0
>>298
Winキー→設定→接続→USB接続 で、「PCと同期する(ActiveSync)」 を選択
301白ロムさん:2007/05/18(金) 11:57:12 ID:ihI8le+q0
>>300
この人は>>283
>SHARP WS003SH USB Modem Driver
と書いているので無印ZERO3餅だと思われ。
302白ロムさん:2007/05/18(金) 11:59:42 ID:DSExzZdF0
みなさま本当に申し訳ありませんでした。
丁寧に教えてくださった方、ツンデレの方、本当に有難うございました。
303白ロムさん:2007/05/18(金) 12:00:31 ID:DSExzZdF0
みなさま本当に申し訳ありません。
丁寧に教えてくださった方、ツンデレの方、本当に有難うございました。
304白ロムさん:2007/05/18(金) 12:10:22 ID:2C2+iUBi0
>>301
003/004だと違うのか。知らなかった……
305白ロムさん:2007/05/18(金) 12:26:00 ID:Fea+SxpE0
ウィンドウズライブインストールしたらアドレス帳にメッセンジャーに登録してある人の住所も登録されたから
消して、その後メッセサインインしたら、大分メンバー減っちゃってるんですが、そういうことですか?戻せませんか?
306白ロムさん:2007/05/18(金) 12:40:41 ID:rRZmddEo0
標準のブラウザってレジストリのドコに書いていますか?
307白ロムさん:2007/05/18(金) 12:52:07 ID:q10ZWWj30
>>305
そういう事です。
戻せません。
戻せるとしたら紙情報または脳内情報を元に(ry
308白ロムさん:2007/05/18(金) 13:47:24 ID:m78FK0LE0
ちょっとお聞きしたいのですがアプリをダウンロードする際にMIPCとARMはどちらを
選択したらいいのでしょうか?
お願いします
309白ロムさん:2007/05/18(金) 13:59:20 ID:jYmWQEtM0
ARM
310白ロムさん:2007/05/18(金) 14:03:07 ID:Fea+SxpE0
AACをシステム的に使用可能にするdll?ありませんか
311白ロムさん:2007/05/18(金) 14:14:51 ID:acTNSLDA0
>>305
俺もそれに引っかかって長年のメッセメンバーリスト消失してもたw
312白ロムさん:2007/05/18(金) 14:17:17 ID:g8N4ePXK0
>>310
ありません。DLLは万能ではありません。
313白ロムさん:2007/05/18(金) 14:47:51 ID:m78FK0LE0
>>309
ありがとうございます

でもう1つなのですがUKTenkiをtodayに表示させてます
アイコンとは曜日とかがかなり小さいのですが、使ってる
方どうですか?
314白ロムさん:2007/05/18(金) 14:52:58 ID:R+cfD1Yw0
>>313
[UKTenki アイコン]でググってアイコンをフォルダに入れたら多少大きくなるよ
文字はやり方知らない。
315白ロムさん:2007/05/18(金) 15:00:38 ID:FtT3wZNY0
>>314
すみません。
24サイズ?をいれたのですがX01の16サイズと比較しても小さい状態です。
これは仕様?でしょうか?
316白ロムさん:2007/05/18(金) 15:20:01 ID:2C2+iUBi0
>>315
小さけりゃ大きくすればいいじゃまいか
317白ロムさん:2007/05/18(金) 16:06:48 ID:FtT3wZNY0
>>316
どうやってですか?
アイコンデカイの作るって事ですか?
318白ロムさん:2007/05/18(金) 17:03:51 ID:gqPQqgD00
>>317
ttp://blog.goo.ne.jp/mypda/e/be67b4fe4a7ed6409cd41055e6994dd1
この方法でQVGA相当にしる。(´・ω・`)
319白ロムさん:2007/05/18(金) 18:08:05 ID:FtT3wZNY0
>>318
どうもありがとうございます!簡単に出来ました
320白ロムさん:2007/05/18(金) 19:31:21 ID:reWI95Ll0
opera8.65消しちゃった(´・ω・`)
どこで取れるか知ってる人いない?
おぺらHPで取れるんだが前使ってたやつとなんか違うんだ
321白ロムさん:2007/05/18(金) 20:51:00 ID:Hn5IwK5X0
祖父に買いに行ったけどZERO3だけ動作保証がないんだよな
他のPDAは全部一ヶ月保証があるのに
SIMの関係かな
322白ロムさん:2007/05/18(金) 22:23:55 ID:yz+hrAOP0
>>321
修理したくとも、シャープ直では門前払いされるからな。
323白ロムさん:2007/05/18(金) 22:29:33 ID:g8N4ePXK0
>>321-322
シャープドキュメントシステム株式会社に問い合わせれ。
ttp://www.sharp.co.jp/support/ws/rep_call.html
324321:2007/05/18(金) 23:32:45 ID:FW++xL100
中古のことね
メーカー保証ないのはわかっている。壊れたら修理出すよりもう一台中古買う方が安上がりだしね
祖父の一ヶ月保証ってメーカーじゃなくて祖父保証でしょう?
なんでそれすら付けないのかなっと思って
325白ロムさん:2007/05/18(金) 23:44:57 ID:FtT3wZNY0
度々ですみません。文字入力の際、半角英数でもATOKだと下線付きで入力されます
英字の入力でも都度、確定しなくてはならずワンクッション無駄な動きとなってしまします
これは仕方ないのでしょうか?
326白ロムさん:2007/05/18(金) 23:58:17 ID:gqPQqgD00
>>325
仕様です。(´・ω・`)
ATOKChangerという常駐ソフトで回避できます。
前回紹介したサイトで公開してますよ。
327白ロムさん:2007/05/19(土) 01:31:57 ID:bUvhDPrc0
[es] + spectecの無線LAN miniSDIO SDW-822で
バッファローの無線AP WHR3-G54-ALに
「接続可能→接続中→接続不可」
のループでアクセスできないのですが、何か設定を間違っているのでしょうか?
(APの情報は取得できてるようです)

ドライバはISB-Japanのサイトから落としたものと付属CDのものを使っています
Fn+Fでのフォーマット後ドライバのみ入れてみても同じでした

ノートパソコンからは普通に接続できました
無線APのセキュリティ機能は全てオフにしています

あと近所のオープンなAPにもつながりません

よろしくお願いします
328白ロムさん:2007/05/19(土) 01:38:44 ID:UavO8zpe0
>>326
またまた、ありがとうございます
後で見てみます
329白ロムさん:2007/05/19(土) 01:45:13 ID:BEUN7hsg0
>>326
おお、これは便利!今まで英字のATOK入力に慣れないで苦労してたのが馬鹿みたいだw
サンクス!
330白ロムさん:2007/05/19(土) 01:45:32 ID:ISbJbefz0
>>327
「無線モード」は何になってる?w
331327:2007/05/19(土) 01:48:18 ID:bUvhDPrc0
>>330
802.11gモードの1チャンネルに設定してます
332白ロムさん:2007/05/19(土) 03:53:05 ID:7OM34fhN0
b or g にしてみれば?  こちらはこれで拾う様になったしw
333白ロムさん:2007/05/19(土) 04:54:26 ID:tD0SX4wx0
今wzero3のwikiを読んでるけどいまいちプランが理解できねぇ。
ウィルコム定額プランでも普通にデータ通信はできるんだよね?
でデータ定額をいれると1パケットあたりの料金が低くなって10万パケまでは1050円
になるってことよね?

そう解釈してるんだがいいんだろうか。
334白ロムさん:2007/05/19(土) 06:10:05 ID:hxgPwBXa0
>>332
それは802.11gとは別ですか?
335白ロムさん:2007/05/19(土) 07:47:50 ID:YmdbhbbM0
>>333
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ117
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1178756413/1-6

定額通話必要で沢山使いたいなら『リアルインターネットプラス』、もしくは『データ定額』。
定額通話不要で沢山使いたいなら『つなぎ放題(2X/4X)』
336白ロムさん:2007/05/19(土) 09:20:56 ID:k4XzUQRk0
>>334
11g(54M)/11b(11M)-Auto(出荷時設定)
IEEE 802.11b規格(11Mbps・WiFi互換)、IEEE 802.11g規格(54Mbps)の混在モードです。
両方の規格の無線カードと通信することができます。

最近 b は少なくなりましたが、機器によってはまだ存在します。
これで切り替えて通信出来なければ、ルータの「接続可能なMACアドレスの登録」に
お使いのカードの MACアドレス が、登録されていないとか?
また、無線LANパソコンからの ANY接続を許可するかしないかを設定していて、
許可しない にしているとか? これでも繋がらなければ、esとの相性ですかね?
ノートPCで SDW-822 が同じ様に使えないと、怪しいかも?

頑張って下さい。
337白ロムさん:2007/05/19(土) 11:08:40 ID:G+q9I21s0
困っています、助けてください。

004を使っています。
標準のアラームか予定表の予定のアラームが消えなくて(?)、
充電ランプが点滅しっ放しで、リセットするとこんどはバイブが...
どういうわけか、アラーム通知画面が表示されません。

おとといの夜に、予定か標準のアラームの設定時刻の頃に
リセットとか予定の削除をした拍子になったようです。
その後、定期的な予定とか、標準のアラームも全部削除して、
なおかつ、「音と通知」でアラームの通知でキャンセルしていても
バイブ振動しています。

どうにかなりませんかね?
338白ロムさん:2007/05/19(土) 11:30:23 ID:g8ZaMEJW0
>>337
通知イベントが狂ってきてるっぽい。(´・ω・`)
先日[es]スレでも似たような症状で困っている人がいたので
多分同じ手法で解決できると思うのでコピペします。

WakeAppでアラーム(clock.exe)の通知イベントを消すっぽ。(´・ω・`)
他の通知イベントをうっかり消さないように注意してね。
それでも直らない場合は、MemMaid(海外シェア、試用可)で
重複した通知イベントを整理するといいかも。
(NotificationQueue で Duplicate→Deleteボタン)
339白ロムさん:2007/05/19(土) 11:54:09 ID:L0UfLeJd0
質問です。
初代003持ちです。
フレッツスポットをzero3で接続したいのですが、PPPoEソフトがインストール出来ません。
これってダメって事ですか?
340白ロムさん:2007/05/19(土) 11:58:34 ID:6Rv4PRhX0
>>339
ソフトのヘルプや注意書き、対応OSくらい読もうな
341白ロムさん:2007/05/19(土) 12:13:53 ID:DObGODVn0
>>336
ノートでもSDW-822試してみて、だめなら購入店に相談してみるとします
ありがとうございました
342337:2007/05/19(土) 12:24:50 ID:G+q9I21s0
>>338
WakeAppで解決したようですっ、ありがとうございます。

昨日、取り乱しながらPocketWakeupインストールしたせいか、
通知イベント数:140とかなっててアセりましたが、
とりあえず、そっちもキャンセルしたらおさまりました。

しっかし、WakeAppとわ...
いつも使ってるけど、全然気付かなかったorz
343白ロムさん:2007/05/19(土) 15:46:48 ID:5ofgwDDF0
ネフロはなにがよいのですか
344白ロムさん:2007/05/19(土) 16:00:22 ID:3WpVilSP0
アフロに似てるところ
345白ロムさん:2007/05/19(土) 16:02:42 ID:ruLrY1yy0
>>343
メモリは食うけど、表示モードの豊富さかな。
スマートフィットやらテキストブラウジングやら結構快適。
オペラよりも設定が細かくできる。(オペラはOpera.iniを弄ればいいんだけどね)
ただ値段がな、、、
346白ロムさん:2007/05/19(土) 17:48:55 ID:dhUMTu2O0
色々rltodayのSkin作ってる職人様居るけど、画像とシンクロさせて作るのって大変ですね。
画像サイズと文字サイズ・場所…数ドットでもずれたら見栄え悪いし。
まさか…楽な方法あるんでしょうか?
347白ロムさん:2007/05/19(土) 19:56:17 ID:CmuyXnnA0
>>346
人からファイルを貰う
348白ロムさん:2007/05/19(土) 20:51:32 ID:O1UWKjR90
質問なんだけど最近SH003を手に入れたんだけどNetFront3.4をしばらく使っていると固まるんだけどみんなのW-ZERO3はどうですか?
キャッシュを外部に設定しているんだけどこれが怪しいのかな。
アプり自体は本体にインストールしています。
349白ロムさん:2007/05/19(土) 21:03:09 ID:ZZgGb57/P
マンガミーヤってもう手に入らないの?
350白ロムさん:2007/05/19(土) 21:14:30 ID:d+5MQrkx0
やほーで探すとあるよ。やっほ〜
351白ロムさん:2007/05/19(土) 21:30:56 ID:g8ZaMEJW0
現在は、にゃふー から行けるね。(´・ω・`)
352白ロムさん:2007/05/19(土) 21:32:18 ID:/nb50RTL0
>>348
ほかにいろいろアプリを起動していて残プログラム実行メモリ量が非常に少なくなってるとか?

俺も質問。
いまさらながら、Zone AlarmとActiveSyncを共存させるのってどう設定すればいいんだっけ?
Zone Alarmのコントロールセンターのファイアーウォールタブ→ゾーンで
ウィンドウズモバイル機の設定をトラストにすると一時的に接続できたりはするんだが、
繋がらないときが多々あったりとどうも安定しない・・・
他のファイアーウォールソフトを入れたほうがいいのかな?
353白ロムさん:2007/05/19(土) 21:43:58 ID:g8ZaMEJW0
>>352
rapimgr.exe、wcescomm.exe を接続許可。(´・ω・`)

354白ロムさん:2007/05/19(土) 22:03:22 ID:/nb50RTL0
プログラムコントロールタブのプログラムで追加だよね?
両方ともすでに追加しててrapimgr.exeは表示されて許可設定にしてあるんだが、
wcescomm.exeが表示されないんだ・・・うーむ。
355白ロムさん:2007/05/19(土) 23:36:36 ID:LMFzsXS2O
今度esを買ってウィルコム一本化しようと思うのですが、液晶保護シールはどれがオススメでしょうか?
ミヤビックスが〜って話はよく聞きますが、何種類か出ていて迷ってしまいます。
また別のスレでデジカメ用がぴったり液晶にはまると書いてあったのですが、タッチの感触はどうなのか、など不安があります。

個人的には、画面がぴったり埋まる薄いシートが理想なのですが、どれが宜しいのでしょうか。

教えてすごいひと。
356白ロムさん:2007/05/20(日) 00:39:47 ID:wQoetDxN0
みやびっくすのブリリアントと
何度いったら…
357白ロムさん:2007/05/20(日) 00:46:37 ID:mUP40Y2/0
W-zero3[es]で本来ホームメニューが起動するEnterキーで
別のアプリを立ち上げる方法を教えてください
358白ロムさん:2007/05/20(日) 01:03:22 ID:xwjARibA0
初期化フォーマットして、使いこんでいくと、だんだんプログラムの
起動に時間がかかるようになりました。何故でしょうか。
メモリは、データ用60MB、プログラム用10MBほどです。
359白ロムさん:2007/05/20(日) 01:09:57 ID:YUieOBed0
ZERO3メールでISPのアカウントを自動受信出来る方法って
ありますか?教えてください
360白ロムさん:2007/05/20(日) 01:32:15 ID:JuxXnfzW0
>>357
立ち上げたいアプリを「HomeMenu.exe」にリネームして
\Windowsフォルダに入れるという荒技ができることを確認。(´・ω・`)

ただしアプリによっては正しく動かない可能性があるし、
付随するファイルも\Windowsフォルダに入れる必要があるので
MortScriptで指定したアプリを呼び出した方が良いかも。

・Today画面でアクションキーを押すと
「\Program Files\Nekomimi.exe」を立ちあがる方法。

1. テキストエディタで以下のスクリプトを書いて「HomeMenu.msrc」で保存。
Run( "\Program Files\Nekomimi.exe" )

2. MortScriptのAutoRun.exeを「HomeMenu.exe」にリネーム。
3. 上記HomeMenu.exeのショットカット「HomeMenu.lnk」を作る。
4. 1〜3のファイルを「\Windows」フォルダへコピー。完了。(´・ω・`)
  元のホームに戻したいときはコピーしたファイルを消してください。
  なお、スクリプトを工夫すれば、いろんなことができる!(*´ω`*)
361白ロムさん:2007/05/20(日) 02:21:00 ID:9zEnAbbp0
すいません。
ZERO3なんですが、IEでgooにログイン出来ないんですが
これって仕様なんですか?すいません。わかる人いらっしゃいましたら
教えてください。ちなみにヤフーはログイン可能でした。
362白ロムさん:2007/05/20(日) 02:26:32 ID:IxYkftLY0
>>358
詰まってるクソを出せよ
363白ロムさん:2007/05/20(日) 03:06:51 ID:lx/2p2sp0
ISPのアカウント@.pdx.ne.jpに転送したらいい
364白ロムさん:2007/05/20(日) 03:25:31 ID:xwjARibA0
>>362

どうすればいいのでしょうか。
365白ロムさん:2007/05/20(日) 03:33:07 ID:IxYkftLY0
兄貴に頼め
366白ロムさん:2007/05/20(日) 03:43:28 ID:xwjARibA0
了解!
367白ロムさん:2007/05/20(日) 06:39:12 ID:Z3LaXUe90
WM用のレジストリクリーナーってないの?
そもそも、いらないのかな????
368白ロムさん:2007/05/20(日) 09:02:07 ID:ipuAn3/V0
2chと動画再生専用機として使うなら、esとWS004SHどっちを買うべきですか?><
友達居ないから通話は月に数回あるか無いかくらいです
用途を満たせて同じPocketPCであればW-ZERO3にこだわる必要も無いのですけど
369白ロムさん:2007/05/20(日) 09:08:23 ID:mv/WrPL60
>>368
それなら003/004だな
370白ロムさん:2007/05/20(日) 09:33:50 ID:YUieOBed0
>>363
そうですよね^^;
まったく初歩的な事に気づかず。ありがとうございます
371白ロムさん:2007/05/20(日) 09:42:20 ID:pGciFHpI0
>>370
件数が多いなら間にGmailを入れて必要なものだけ@pdxに転送した方がいいかもね。

ISP→Gmail(フィルタリングで合致するもののみ転送)→@pdx


(´ー`).。oO(@pdxのメールボックス容量は1メガのままなのかな…)
372白ロムさん:2007/05/20(日) 10:13:44 ID:YUieOBed0
>>371

50〜100通前後ですのでこちらも併用が良さそうですね。
どうもありがとうございます
373白ロムさん:2007/05/20(日) 11:24:01 ID:BCyLTqIi0
zero3で使える4GBのmini SDってどこ逝ったらありますか?
アキバ徘徊してみたんですがわかりません(><)
上位規格のSDHCなら見かけたけど、あれ使えないんですよね
374373:2007/05/20(日) 11:24:49 ID:BCyLTqIi0
ちなみに使ってるのは003です
375白ロムさん:2007/05/20(日) 11:26:03 ID:X5olHgDY0
2GBを超える容量を可能にする新規格をSDHCと言います。
376白ロムさん:2007/05/20(日) 11:46:43 ID:b3DmrcmN0
あ、以前どこかで4GB出たけどSDHCだから・・というのを勘違いしてたかも

で、そのSDHCは使えるの?
377白ロムさん:2007/05/20(日) 14:05:48 ID:+KLFv4b70
使えるわけがない
378白ロムちゃん:2007/05/20(日) 14:53:35 ID:JYbcbU1G0
>>361
> ZERO3なんですが

zero3は当たり前なんだから、003/004/007の区別を書いてくださいな。

> IEでgooにログイン出来ないんですが
> これって仕様なんですか?

少なくとも手元の003ではgoo.ne.jpのログオンは可能でした。
379白ロムさん:2007/05/20(日) 15:05:00 ID:wLON6Nvu0
380白ロムさん:2007/05/20(日) 15:53:55 ID:cGc46YOi0
>>378さんへ
ありがとうございます。自分のは003でした。
ちなみに一度、フォーマットしなおしてみたんですが、
やっぱりダメでした。とりあえず、オペラをダウンロードして
オペラでアクセスしたら、gooにログインできました。
381白ロムさん:2007/05/20(日) 20:27:13 ID:9zEnAbbp0
現行のW-ZERO3では4GBのminiSDは使えないみたいだね。残念。
382白ロムさん:2007/05/20(日) 20:45:22 ID:6Ppm7JT60
ウィルコム定額&データ定額を使ってます。
esをモデムにしてPCでネットしたいんだけど、
アクセスポイントの番号は、オンラインサインアップで電話機に
設定された、0570-570-081##64で、いいのかな?
Prinの番号ではないよね?
383白ロムさん:2007/05/20(日) 21:19:27 ID:b46Ymc+H0
最初の003使ってるんだけど
入れたソフトは無線切り替えとtoday画面変更のしか入れて無いのに
無線LAN使ってヤフーのページにアクセスして
ニュースのこと見るだけで直ぐに何とかが出来ません
続行しますか?みたいな表示がでる。
リセットしても毎回同じ表示出るよ
なんで〜!?

今更思い出したようにオペラ入れたら余りの快適さにびっくり、、、
標準の?ポケットIEだっけあれだとスクロールもカタカタだし
画面と文字がぐちゃぐちゃになったり酷いね
384白ロムさん:2007/05/20(日) 21:35:27 ID:WUQnCowG0
ググル様プロキシ使えばおk
385白ロムさん:2007/05/20(日) 23:57:41 ID:S++AFEOm0
すいません、どなたかZERO3とノートPC(DynabookV7)内蔵無線LANとのad-hoc接続について教えてください。
現在ZERO3はフォーマット直後です。どうしても上手く行かずフォーマットしましたが、やっぱり繋がりません。

参考にしたのはここ、以下引用します。
ttp://d.hatena.ne.jp/saimushi/20060315/1142400959

W-ZERO3の設定
・無線LANの電源をONにする。
  スタート>設定>システム>ユーティリティ>無線ON/OFF
  「内臓ワイヤレスLANを停止」のチェックを外す。
 ※上記をやると無線ネットワークの接続の設定が色々いじれるようになります。
・adhocネットワークを作成する。
  スタート>設定>接続>ネットワークカード>ワイヤレス
  「新しい接続の追加...」をタップ。
  「これはデバイスとデバイス(ad-hoc)の接続です」にチェックを入れる。
  あとは適当に。
・adhocに接続する。
  スタート>設定>接続>ネットワークカード>ワイヤレス
  上記で作ったadhoc接続の名称の上でタップアンドホールド(ロングタップ)
  「接続」を選ぶ。  
  ※用は自分自身のネットワークに接続するぞ、と。

ここまで引用。
ここで接続を選んでも、「接続中」で止まり「接続済み」まで行けません。当然ノートPCからZERO3で作成したad-hoc接続を見ることもできません。

逆にノートPC側でアドホック接続を作り接続をするとノートPCは接続でき、作成したアドホック接続がZERO3からも見えるのですが、
ZERO3側から繋ごうとするとやはり接続中、で止まってしまいます。

その他の設定としては、ZERO3、ノートPC共に固定IP、ネットワークキーの認証、データ暗号化はありとあらゆる組み合わせで試したつもりです。
かなりお手上げです。ZERO3でアドホック接続をする時のポイント、注意点なんかがあれば教えてください。宜しくお願いします。
386白ロムさん:2007/05/20(日) 23:58:45 ID:Pg+Hqy8Q0
今ノートPC+データカードを使っていて、今度ZERO3に乗り換えようと思っています。
ZERO3を使うためには、音声通話のプランとデータ通信のプランの
両方に加入する必要がありますか?

たとえば、
スーパーパックS + ネット25
というように、月額料金は
2組のプランの合計となるのでしょうか?
387白ロムさん:2007/05/21(月) 00:11:18 ID:w50VOcB80
>>386
両方のプランに加入する必要はありません。データ通信向け料金コースもZERO3で契約する事ができます。
実際に私はZERO3でつなぎ放題コースを契約しています。
388白ロムさん:2007/05/21(月) 00:27:33 ID:p6hAKeIP0
>>387
音声通話をしなければデータ通信向けコースだけ、
音声通話もするのならば両方のコースを契約する、
ということでしょうか?
389白ロムさん:2007/05/21(月) 00:39:50 ID:8Zlbppdt0
>>388
違う。データ用契約でも普通に電話をかけられる。
データ「向け」でも、通話「向け」でも、どちらも両方が可能。
ただ、それぞれのプランにあるように、料金体系がそれぞれ「向け」になっていると言うだけ。
390白ロムさん:2007/05/21(月) 00:41:07 ID:w50VOcB80
>>388
データ通信向けコースでも音声通話を利用する事ができます。公式ページはその辺の記載が甘く分かり難いかも知れません。
つなぎ放題で契約している私のZERO3も普通に通話ができます。
391白ロムさん:2007/05/21(月) 01:13:19 ID:ZsGb8Ng40
なんか画像(ヤフーのロゴや検索ボタンなど)アイコン?
が全て表示されなくなってしまいました
シロートにも解決できる簡単な方法を教えて頂けないでしょうか
392白ロムさん:2007/05/21(月) 01:27:38 ID:UrPt3MJd0
>>391
使っているブラウザは
Operaですか?それともIEですか?それともネットフロントですか?
どのブラウザかわからないと回答が出来ません。
393白ロムさん:2007/05/21(月) 01:41:17 ID:/eCHk7nW0
>>391
画像読み込みをONにしる。(´・ω・`)
394白ロムさん:2007/05/21(月) 02:12:05 ID:ZsGb8Ng40
ブラウザは最初にIEが入っていたのでそれを使用してます
395白ロムさん:2007/05/21(月) 02:38:23 ID:iqIjSnOi0
>>394
メニュー>表示>画像を表示する

396白ロムさん:2007/05/21(月) 03:08:01 ID:ZsGb8Ng40
すんませんせっかく教えて頂いたのに恐縮なのですが
原因不明のエラーとやらで繋がらなくなってしまいました。。。
397白ロムさん:2007/05/21(月) 03:50:20 ID:Xc2XHdJT0
原因不明のエラーなんだろ
俺らにはわからねえ
398白ロムさん:2007/05/21(月) 05:40:53 ID:/eCHk7nW0
>>396
そうなるとトラブルの原因が特定できないっぽ。(´・ω・`)
エラーが出るようになったきっかけに心当たりないかな?
たとえば、何かのプログラムを追加したり、何かの設定を変えたりとか。

まず、IEのオプションで、Cokie、履歴、(キャッシュ)ファイルを削除。
W-ZERO3をリセットして再起動。
これでアクセスできるか確かめてみてね。
399白ロムさん:2007/05/21(月) 07:17:04 ID:WeFfyCmv0
ほんとエラーの多い機械ですね。これ。
もっとファームアップとかあってもいいと思うんだけど
シャープって昔から出した商品は投げっぱなしだったり
壊れやすい設計だったりするよね
400白ロムさん:2007/05/21(月) 08:57:28 ID:z3INzp9t0
そりゃスマートフォンだからな。入れるソフトで安定度が違う。
401白ロムさん:2007/05/21(月) 09:26:56 ID:cPU6JgNA0
最近は、エラーやフリーズに慣らされてしまってる。
CEの系譜のPDAとしての性能の低さも我慢できるようになってきたし・・・

PalmOSの素軽さが、懐かしい・・・
まあ、これもエラーやフリーズ多かったけどね。
402白ロムさん:2007/05/21(月) 09:34:20 ID:hHI4wh7g0
普通に使ってればエラーもフリーズもそんなに無いと思うが。
403白ロムさん:2007/05/21(月) 10:25:02 ID:LKz2EpSl0
そんなにと
ほとんど無いじゃかなり違うと思うんだけど、、、
何も入れないでも予定表が閉じられなくなったり
連絡先から電話しようとしてそのままフリーズしたり
なんなんだろこれ。うちのだけかなぁ
ほかのPDAは色々ソフト詰め込まない限りそんな事なかったのに、、、
404白ロムさん:2007/05/21(月) 10:35:29 ID:z3INzp9t0
他のWindowsMobile5.0のPDAとの比較ならともかく、それ以前のPocketPCとの比較じゃ比較にならんよ。
405白ロムさん:2007/05/21(月) 11:15:31 ID:LKz2EpSl0
でもさiPAQの4150も使ってるけど
それと比べると酷すぎるよこれ
今もヤフのニュースでビデオ見たけど
カタカタ音と映像ずれるし無線LANでつないでるのに
なぜか途中でW-SIMの方が繋がったり
へっぽこ過ぎてなんか悲しくなってきた
406白ロムさん:2007/05/21(月) 11:18:40 ID:ZVokdX5g0
WM5使って最初のうちはエラーやフリーズ頻繁に起こってたが
使用ソフトを吟味しなおした今は
日に一回のソフトリセットしかしてないな
407白ロムさん:2007/05/21(月) 11:54:52 ID:hHI4wh7g0
フリーズしやすいとか言ってる奴はMiniSDとかその辺を疑った方がいいんじゃなかろうか。
俺もMiniSDが壊れる前は良くフリーズしてたし…新調してからフリーズは全然無くなったしな。
408白ロムさん:2007/05/21(月) 12:00:27 ID:z3INzp9t0
そろそろネタ的にスレ違いだぞ。
貶すのが目的なら他のスレに行け。
409白ロムさん:2007/05/21(月) 13:15:54 ID:LKz2EpSl0
>>407
わかた
ちょとやってみる。
410白ロムさん:2007/05/21(月) 14:08:43 ID:U0ujX/e90
esだとライトメール関連のdllを実行メモリ喰わない改造版にしたら、めちゃくちゃ安定する
411白ロムさん:2007/05/21(月) 14:40:20 ID:z3INzp9t0
>>410
lma_dummyだな。
正式公開じゃないから、探すの大変だがw
412白ロムさん:2007/05/21(月) 15:38:52 ID:LKz2EpSl0
あれれ
miniSDからソフトを(無線LAN切替とオペラ)
本体メモリに入れたら・・・ちゃんと動く^^;
413白ロムさん:2007/05/21(月) 15:49:03 ID:/75zDqdK0
なにがあれれだw基本じゃねーかw ま、よかったね。乙
414白ロムさん:2007/05/21(月) 17:07:22 ID:LKz2EpSl0
おっかしーな〜
ずっと前にフルリセットして何も入れないでも不安定で
嫌気がさしていじってなかったけどこれなら全然おkです
ありがとです。

んーこんなサクサクうごいたっけ!?
切替ソフトとかオペラのヴァージョンが上がってよくなったのかなぁ
415白ロムさん:2007/05/21(月) 17:07:25 ID:/Avh2hNL0
たかだか200MB程度のファイルを送るのに10分くらいかかるのですが仕様ですか?
miniSDカードリーダーでも買ってきて直接PCからSDにファイルぶち込んだら少しは早くなりますかね?
416白ロムさん:2007/05/21(月) 17:08:25 ID:R72Hfwdf0
esです。
自番号を表示すると出てくる電話番号のフォントだけ、
なぜかでかくなって表示しきれなくなっているのですが、
これを修正するにはどうしたらいいんでしょうか?
417白ロムさん:2007/05/21(月) 17:11:08 ID:jq2dBfq/0
>>416
漏れも
何故かあそこだけローレゾ化してるんだよな
418白ロムさん:2007/05/21(月) 17:18:19 ID:FgIjtDe00
独り言を言うな怖すぎ
419白ロムさん:2007/05/21(月) 17:20:25 ID:z3INzp9t0
>>416-417
\Windows\Fontsの中身を削除。
つまり変なフォントを使うなってこった。
以上。
420白ロムさん:2007/05/21(月) 17:22:10 ID:z0rLOs6p0
>>415
USB2.0だけど、速度は12Mbps(Full Speed)
421白ロムさん:2007/05/21(月) 17:39:00 ID:J4JgUjzi0
2GBのSDカード買ったけど
カードリーダーが1GBまでしか対応してなかった(w
422白ロムさん:2007/05/21(月) 17:45:49 ID:R72Hfwdf0
bmmini.ttf
多分↑だと思うんだけど、なんのアプリにくっ付いてきたのか判んない。
削除しようにも「ロックされてるから出来ません」だって。
423白ロムさん:2007/05/21(月) 17:46:51 ID:z0rLOs6p0
>>422
移動は出来ないか?
424白ロムさん:2007/05/21(月) 17:53:22 ID:1jqyv8Vb0
>>415
笑えるぐらい速くなる。

>>422
My Documentsとかに移動してリセットして削除しろ。
消して影響が出ないかは知らん。
425白ロムさん:2007/05/21(月) 17:55:56 ID:R72Hfwdf0
>>423
移動は出来なかった。コピーは出来たんだけどね。
でも、拡張子を変えて再起動したら、削除できた。
直ったよ!
419も423もありがとう。
426白ロムさん:2007/05/21(月) 17:58:56 ID:LKz2EpSl0
あれ?やっぱりダメだ。
無線LAN切っても表示がそのままされてオペラ閉じても
開きっぱなし
だーorz
427白ロムさん:2007/05/21(月) 18:27:11 ID:/eCHk7nW0
>>426
まず該当ファイルをリネーム。
リセットし再起動。
削除してウマー。(´・ω・`)
428白ロムさん:2007/05/21(月) 18:28:23 ID:z3INzp9t0
>>427
ソレとは別のネタだよw
429白ロムさん:2007/05/21(月) 18:30:12 ID:/eCHk7nW0
>>428
間違えた。ごめんぽ。(´・ω・`)ショボーン
430白ロムさん:2007/05/21(月) 20:11:12 ID:95u318xgO
ZERO3のesなんですが、フィルム買ってきて貼ったところすぐはがれてしまいました。

esには元々フィルムが貼られているんですか?とりあえず何とか押さえてはがれ落ちるのはふせいでいるんですが…
431白ロムさん:2007/05/21(月) 20:17:14 ID:FgIjtDe00
張り替えればー
432白ロムさん:2007/05/21(月) 21:21:58 ID:AwkUTnMj0
004今日買ってきた
ボリュームコントロールボタンを押すと、
+,−ともに「接続 インターネットまたは車内ネットワークに接続するには…」
のバルーンが出て、音量の大小にならないんだけど
どこを設定すれば直りますか?
433白ロムさん:2007/05/21(月) 21:27:02 ID:niS55e3b0
>>432
買ったばかりなら環境を構築していないはずなのでフォーマットしても失うものは何も無いはずだ。
434白ロムさん:2007/05/21(月) 21:42:31 ID:AwkUTnMj0
ごめん。VGA化しました。
003ではこんなことなかったんだけどなー
どうしたらいいのでしょう
435白ロムさん:2007/05/21(月) 21:53:56 ID:R0u1Aa3Q0
>>430
多分、おまえが捨てた、固い方を貼るんだ
436白ロムさん:2007/05/21(月) 22:00:49 ID:EbkWB/rZ0
>>434
VGAは004用のやつにした?
437白ロムさん:2007/05/21(月) 22:01:54 ID:WeFfyCmv0
悲しいほど糞です
438白ロムさん:2007/05/21(月) 22:04:50 ID:/eCHk7nW0
>>435
((;゚Д゚))ガクブル
439白ロムさん:2007/05/22(火) 00:16:50 ID:tznxjLmp0
>>426
話の流れからしてMiniSDから本体メモリに移したアプリが結構おかしくなってるみたいだね。
いっその事クリーンな状態から環境構築してみた方がいいんじゃないかな?
440白ロムさん:2007/05/22(火) 00:35:21 ID:p3X4hRfd0
流れをぶった切ってすまん。外出だろうけど

メール着信音の設定場所
電話発信の際のトーン音をOFF
2chに書き込みたい
ってどうやるのか教えてください
441白ロムさん:2007/05/22(火) 00:46:23 ID:tquWClQL0
>>440
win→設定→着信音/バイブ→メロディ
知らん。たぶんできない。
普通にIEで開いて書く。
442白ロムさん:2007/05/22(火) 00:51:47 ID:zfI+8OQV0
流れぶった切るのは俺に任せとけ
443白ロムさん:2007/05/22(火) 00:52:29 ID:zfI+8OQV0
あ、それと、夜の公園で仁王立ちしながら女にしゃぶらせるのはやめろ
イライラする
444白ロムさん:2007/05/22(火) 00:56:00 ID:1p8o2wkR0
>>440
機種が何かわからないのでes用を書いておきます。
メール着信音の設定は
スタート→設定
の電話の所です。
電話発信時のピポパ音は消せません。消す機能がないから。
但し、Windowsフォルダ内にあるピポパ音用WAVデータを無音データに変更で
多分可能だと思います。
2chに書き込むときは普通にブラウザ使う。または専用ソフトを使う。
445白ロムさん:2007/05/22(火) 01:22:48 ID:p3X4hRfd0
>>441,444
早速ありがとうございます。
書き込みは普通に出来るんですね!?

変な情報送られました。でエラーになります_| ̄|○
446白ロムさん:2007/05/22(火) 02:07:05 ID:nS750niF0
>>445
竜巻ONのまま書き込むとそうなる。めんどくさいが、書き込むときは竜巻OFFしてから。
トグルで切り替えられられるツールもある。ソフト関連スレを覗いてみたら。
447白ロムさん:2007/05/22(火) 02:45:25 ID:8WqWdNAG0
(=゚ω゚)ノ
448白ロムさん:2007/05/22(火) 02:47:10 ID:qOR66wIN0
ノシ
449白ロムさん:2007/05/22(火) 02:47:58 ID:p3X4hRfd0
高速化ですね?
いまOFFにしたら書けました!
ありがとうございます。
にしてもこれ体感速くなった感じしない
450白ロムさん:2007/05/22(火) 03:15:11 ID:9dBwzm1J0
カードリーダ使ってPC上からファイル読み書きすると(読むだけでも)esに戻したときにフォーマットしろって言われます。

アダプタ使って書き込み不可で読み込むのは大丈夫でした。
ファイル読むだけでなんか書いたりするんでしょうか…

一度デフラグしたときからおかしくなり始めた気がします。

パナやメルコのフォーマットツール使ってもダメでした。

しかしアクティブシンクやストレージモードなら大丈夫です。

何故なんでしょう…
451白ロムさん:2007/05/22(火) 03:30:09 ID:9QIJVuDX0
今晩は寝て週末にじっくり再構築
452白ロムさん:2007/05/22(火) 04:14:15 ID:zfI+8OQV0
> PC上からファイル読み書きする
するな
453白ロムさん:2007/05/22(火) 05:09:52 ID:EnbqYnJu0
無線LANルータを購入したので、W-ZREO3から無線LAN経由で母艦とのファイル共有を試みたのですが
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%CC%B5%C0%FELAN%B4%D8%CF%A2#f4c722f1
ttp://gp01fb.seesaa.net/article/17192404.html
ttp://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51193270.html
この辺を参考にGsfinder+でやろうとしてみたんですが
アレコレやってみても、必ず「ネットワーク接続の割り当て」でOKを押した段階で
リソース接続エラー:53とか55とか58とか1222
が出て先に進めません
どなたか原因・解決策などお判りの方がいらっしゃったらアドバイス頂けると幸いです
ルータはWHR-HP-G54、母艦OSはWindows2000SP4です
454白ロムさん:2007/05/22(火) 06:04:27 ID:Gi0QCNeD0
ActiveSyncは、4.0や4.1じゃXPで弾かれるねw
4.2をDLして旨く行きました!ww

>>453
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/zooma241.htm
455白ロムさん:2007/05/22(火) 07:10:51 ID:5//W1hSr0
4.5じゃないのは、なぜ?
456白ロムさん:2007/05/22(火) 07:26:06 ID:6esWGYAB0
>>455
なんとなくw 4.5も試す予定です。
>>453
http://kaguray.hp.infoseek.co.jp/GSFinder-C/
こっちの方が楽ですねww
457白ロムさん:2007/05/22(火) 11:35:49 ID:tquWClQL0
>>453
1.マシン名でしかアクセスできません。つまり、IP直撃ちではアクセスできません。
2.母艦のファイアウォール等で遮断されているとアクセスできません。
3.母艦とzero3が同じサブネットにいないと、名前解決できないためアクセスできません。

ActiveSyncで繋げて同じことをやってみるとどうか、
ファイアウォール等を全部切るとどうか、
母艦とzero3のIPはどうなっているかを確認してみてください。
458白ロムさん:2007/05/22(火) 11:36:20 ID:+MGUJBAM0
>>439
そうですね。
環境と言っても無線切替とオペラとToday画面ををちょっと変えるソフトしか入れてないので
もう一度フルリセットしてSDに入れたのを本体に入れなおしてみようかと思います。

バッテリー半分使うと無線LANじゃなくSIMの方使って通信するみたいな、、、
節電か何かしてるつもりなのかなぁこれ
459白ロムさん:2007/05/22(火) 11:57:09 ID:E4uWpnZ60
EXパンダをzipでDLして拡張子をcabにしたいのだが
ZERO3上での拡張子の変え方が分からない…。
拡張子を変えるには別のソフトが必要?

初歩的な質問で申し訳ない…
460白ロムさん:2007/05/22(火) 12:36:00 ID:edKP7nDq0
>>459
GsFinder使ってないのか?
461白ロムさん:2007/05/22(火) 13:02:48 ID:5xxl5wPs0
File Explorer extensionでもおけ
462白ロムさん:2007/05/22(火) 13:45:14 ID:T4bC+jVM0
>>236
232ではないですが、その件で質問スレ見にきました。
助かりました。ありがとう。
463白ロムさん:2007/05/22(火) 15:28:14 ID:LCkhJ3w10
初号機使ってるんですが、みなさんどれぐらいプログラム実行用メモリ空いてらっしゃいますか?
バックグラウンドで動いてるアプリが多いのかもしれませんが自分のではたった20MBしか空きがありません…
たしか実行用メモリって64MBだったですよね、何に使ってるんだか

もしメモリーのシェイプアップ方法を知ってらっしゃる方がおられましたらご教示願いたいです
464白ロムさん:2007/05/22(火) 15:55:23 ID:fCkRyAXC0
>>463
俺も20-25MBくらい。
もっと空き領域を増やしたかったら似た機能を持つソフトを厳選すればいい。デバイスにインストールしないと正常動作しないものを除いてminiSDにインストール。
どれが良いかは好みもあるからそれくらいしかアドバイスできない。

スマソ
465白ロムさん:2007/05/22(火) 16:21:05 ID:uroyhuuJ0
17.75MBですた
466白ロムさん:2007/05/22(火) 16:59:25 ID:EkHiD3CR0
[es]で21.35MB。
467白ロムさん:2007/05/22(火) 17:08:03 ID:+5TmqL6p0
無印にSpb MobileShell入れてる俺なんか
10MB切ることなんてしばしばだぜ!
468白ロムさん:2007/05/22(火) 17:20:46 ID:GNpFVfCY0
>>460
>>461
それらのファイルどちらもzipで置いてあるから
解凍出来ない…
469白ロムさん:2007/05/22(火) 17:27:15 ID:Tzn/jMk00
>>468
Zipは回答できるはずだが?>GsFinder+
470白ロムさん:2007/05/22(火) 18:17:17 ID:4izQ0Gt60
>>469
10000年黙ってろ
471白ロムさん:2007/05/22(火) 18:28:59 ID:W68sbIY70
esってUSB扇風機繋げたら使える?
472白ロムさん:2007/05/22(火) 18:30:13 ID:wkruRlc30
>>468
cabファイルじゃないのか。パソコンで解凍してからzero3へ。か、cabのやつを直接ダウンロードするかだな。
テンプレをよく見ると探し出せる
473白ロムさん:2007/05/22(火) 18:37:30 ID:fxs8yfha0
>>471
かっこわりぃww
474白ロムさん:2007/05/22(火) 19:02:18 ID:W68sbIY70
    ゴル゛ァ゛ァァァー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
     (,, ゚Дi ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'---「□+:::」
475白ロムさん:2007/05/22(火) 19:58:53 ID:KWtw0FQW0
流れ読まずに質問。
昨日からzero3メールの調子がおかしいんだ。
初期症状はそんなに痛くはなかったんだけど、今日になって急に酷いことにorz

症状は
・メールの受信ができない
・上のタブも下のタブも真っ白で何も表示されていない。
・送信はできた。

初期症状のうちは何件かメールが消えただけだったんだけどなんでなんだろ?
(消えたッテ言うのは差出人、件名、メールのアイコンが表示されずに日時が0000/00/00だったかな?)

これと同じような症状になっちゃった人他にもいる?
ちなみに予想にすぎないんだけど、AgeOfEmpires起動中に自動受信起動してて
それ以降この症状が出てきたからこれがイケナイのかなーとか思ってるんだけど。
476白ロムさん:2007/05/22(火) 21:12:47 ID:EkHiD3CR0
いつもの質問だが、ファームウェアのバージョンは?
最新ファームでW-ZERO3メールでの問題が何点か解決してるのでチェックすべし。
477白ロムさん:2007/05/22(火) 21:14:54 ID:KWtw0FQW0
>>476
書き忘れてました。すみませんorz
もちろん最新でしたよー

なんかもうダメそうだったんでやむを得ずフォーマットしちゃいました。
皆さんどうもすみませんでしたorz
478白ロムさん:2007/05/22(火) 22:00:04 ID:X+1Wo8vnO
メールアドレスを一度変更してから再び変更できるようになる「一定時間」ってどれくらいですか?
間違えて入力しちゃったから早く変更し直したいorz
479白ロムさん:2007/05/22(火) 22:05:42 ID:EkHiD3CR0
48時間。
480白ロムさん:2007/05/22(火) 22:17:59 ID:6Z8clJAS0
今なお料金プランがよう分からんのだけれども。
1. 「データ通信向け料金コース」っつーのはこの機種で契約できるの?
2. その場合、電話(音声通話)をかけることは可?
3. 可のときの料金は?
481白ロムさん:2007/05/22(火) 22:18:03 ID:zpmAg28b0
ZERO3のPDXドメインのメールをバックアップあする方法てありますか?
フルバックアップ以外で。
482白ロムさん:2007/05/22(火) 22:42:43 ID:gufM6oka0
>>480
1. できます。(´・ω・`)
2. できます。(´・ω・`)
3. 各料金コースの詳細(→その他の通信料)に書いてあります。

料金については以下のスレを参考にしてください。
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ117
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1178756413/
483白ロムさん:2007/05/22(火) 22:46:34 ID:cbo2NRrw0
>>481
このまえ出た003/004用のバックアップツールじゃできないのか?
esならW-Zero3メールという項目がある
484白ロムさん:2007/05/22(火) 23:15:21 ID:O+hPsNQK0
GSFinderの配布サイトが開きませんが、何かあったのでしょうか?
485白ロムさん:2007/05/22(火) 23:43:27 ID:M0GBIRlt0
今日買ったんですが、Gパンのポケットとかにねじこんで
壊れたりしませんか?
486白ロムさん:2007/05/22(火) 23:55:22 ID:E3J9ZcGn0
>>483
この前でた003/004用のバックアップツールについて詳しく
487白ロムさん:2007/05/23(水) 00:03:17 ID:riDYP7uIO
>>479
サンクス。
488白ロムさん:2007/05/23(水) 00:04:58 ID:ys286+q70
>>486
483じゃないけど
ttp://wssupport.sharp.co.jp/
489白ロムさん:2007/05/23(水) 00:09:37 ID:U3ImQLl9O
今日からesユーザーになりました!
ちょっとお伺いしたいのですがオペラでネット接続するとダイヤル中という表示が出ますが大丈夫?
パケット通信じゃないんですか?
490白ロムさん:2007/05/23(水) 00:09:40 ID:hsnFZMU80
>>485
頭使えよバカ
> by女子
491白ロムさん:2007/05/23(水) 00:13:42 ID:fN69yB670
>>489
それで正常です。
492白ロムさん:2007/05/23(水) 00:19:47 ID:ZY88Shf20
>>488
d。早速DLした
493白ロムさん:2007/05/23(水) 00:20:38 ID:kfIOh84R0
AutoConnectで自動接続していたのが突然繋がらなくなって、
日本語化していたのに英語に戻ってしかも設定画面も開けない

再インストールしようとしたがファイルがロックされているらしく失敗

同じような症状が発生した人がいたら解決法教えてください
494白ロムさん:2007/05/23(水) 00:29:45 ID:fN69yB670
>>493
Today項目や常駐ソフト等が多すぎて
メモリ状態が悪くなっていそう。

W-ZERO3の環境を見直してみて。(´・ω・`)
495白ロムさん:2007/05/23(水) 00:34:03 ID:+VTJ3mvw0
すごくみんなに聞きたいでつ。
wzero3でいっつも何してる?
496485:2007/05/23(水) 00:50:25 ID:fYyHwcte0
いやマジでキーロックぐらいするけど、
Gパンのポケットに入れるライフスタイルなんだよ。
壊れないかなあ?マジ聞きたい。
つまりフツーの携帯と同じに扱って大丈夫かどうか
497白ロムさん:2007/05/23(水) 00:54:35 ID:vjaUTe0+0
フツーの「電子辞書」と同じ扱いにしたほうがいい
落とせばSIM飛び出すし、フリーズして要フルリセットになる。
液晶は割れやすいしな
498485:2007/05/23(水) 01:15:08 ID:fYyHwcte0
>497
ありがとう。よく分かったよ。
バッグとか持たないんで、夏場せめて大き目のポケットに入れるくらいの工夫はするよ
499白ロムさん:2007/05/23(水) 01:21:15 ID:mKed15sp0
Agile MessengerをインストールしたらTodayの画面に白い帯みたいなのが。
リセットしても消えないし、タッチしても何も起こりません。
どうすればこの白いの消えるでしょうか?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader473864.jpg
500白ロムさん:2007/05/23(水) 01:52:23 ID:5gI9HGXn0
>>495
充電w 日に2回は常で、3回も多くなったww
501白ロムさん:2007/05/23(水) 02:55:38 ID:/fUHmEzE0
>>484
GSFinder+ Custom 。
502白ロムさん:2007/05/23(水) 02:56:12 ID:3pFztfMu0
今esを持っているのだけれどW−SIMを
そのまま差し替えれば他のW−ZERO3でも
今の番号で直ぐ使えるのでしょうか?

できるのであればesとW−ZERO3とを
切り替えて使いたいので。
503白ロムさん:2007/05/23(水) 03:02:01 ID:fN69yB670
>>495
知ってどうする。無駄に死ぬことになるぞ。
by パズ
504白ロムさん:2007/05/23(水) 03:03:23 ID:fN69yB670
>>502
すぐ使えます。(´・ω・`)
505白ロムさん:2007/05/23(水) 06:29:52 ID:hsnFZMU80
pazってそんなこと言ったっけ?
506白ロムさん:2007/05/23(水) 06:44:31 ID:ZY88Shf20
>>502
オンラインサインアップがどうのこうのって話は昔聞いた
507白ロムさん:2007/05/23(水) 07:27:46 ID:fN69yB670
>>505
情報古いぞ!
3302式は隠れ蓑とは呼ばない。
by トグサ

攻殻機動隊StandAloneComplex SolidStateSocietyは
27日夜9時からANIMAXで放送するよ。(´・ω・`)
508白ロムさん:2007/05/23(水) 10:05:13 ID:f1VF6lvd0
パケット通信の切断は早くちょっと不便を根感じます
無通信でも切断しないようにできますか?
10分くらい繋がっていれば問題ないです
509白ロムさん:2007/05/23(水) 10:09:29 ID:twWJFuTg0
>>508
普通に使ってれば10分は繋がってるはずだが?
以下、参考。
つ [ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/autoconnect.txt]
> ・PocketPCの標準ダイヤルアップ機能は本ソフトの設定有無にかかわらず無通信状態が10分で
>  自動切断されます。これは以下のレジストリで変更可能です(要リセット)
>  (WM5の場合)[HKLM\Comm\ConnMgr\Planner\Settings]
>  (それ以前)[HKLM\SOFTWARE\Microsoft\ConnMgr\Planner\Settings]
>  CacheTime=dword:秒数(0で通信完了直後に切断、-1(符号無し表記で4294967295)ならば
>  実質切断しない)
510白ロムさん:2007/05/23(水) 10:31:22 ID:l3KMN7Zo0
>>385
PC側からつなぐ。一度接続出来れば次から無線LANをオンで自動的につながる。普通は。
511白ロムさん:2007/05/23(水) 11:57:45 ID:hYt9AUDt0
一部のソフトだけ設定パネルで文字が表示されません。
具体的にはrlTodayとGoogleMapです。
フォントは意図的
には触っていません。
何かアドバイスを!
512白ロムさん:2007/05/23(水) 14:43:56 ID:vrO9tpkA0
esのZERO3メールって添付ファイル3つまでしか駄目なの?
pdx.ne.jpの仕様?
513白ロムさん:2007/05/23(水) 15:14:22 ID:9Cp+eNzL0
>>509
?ォ
いま見たら600になっていた。回線安定してないのかな?
1800に変更しました。
514白ロムさん:2007/05/23(水) 15:53:38 ID:fmvxjVDi0
>>507
義体化乙です
515白ロムさん:2007/05/23(水) 15:57:20 ID:twWJFuTg0
>>512
メール容量1MB(添付ファイルだけなら760KB程度)が上限。
これは送受信どちらでも掛かる制限。
516白ロムさん:2007/05/23(水) 16:03:02 ID:dUImE1J4O
WS007SHは携帯サイトは見れないのですかね IEじゃ見れないサイトが在るので
517白ロムさん:2007/05/23(水) 16:09:57 ID:KPm9uXtJ0
>>516
機器認証やIPではじいてるとこは逆立ちしても_
518白ロムさん:2007/05/23(水) 17:23:23 ID:wMj3MXEk0
ぽけギコ起動しても自動で接続にならないから、いちいち接続→設定→接続→既存の設定を管理ってやらないといけないんですが
何とかもっと簡単にできる方法ないですか?
519白ロムさん:2007/05/23(水) 17:35:41 ID:m86UrS8c0
>>518
easydial
520白ロムさん:2007/05/23(水) 17:36:49 ID:twWJFuTg0
>>518
AutoConnect
521白ロムさん:2007/05/23(水) 17:39:38 ID:a7rWrlTh0
>>518
アブラカタブラ
522白ロムさん:2007/05/23(水) 17:42:12 ID:8IeWfNb30
GSFinder++のプロパティのフォーム部分やさいすけの登録キー入力部分のフォームとか、
タップ&ホールドしてもコンテクストメニューところでメニュー出す方法ってないですか?
ファイルパスのコピペがしたいのにできない…
523白ロムさん:2007/05/23(水) 17:42:33 ID:jkU7Fb2r0
>>518
めんどくさいから窓から捨てろ。
524白ロムさん:2007/05/23(水) 17:45:14 ID:KPm9uXtJ0
>>522
Ctrl+Vじゃだめなの?
525522:2007/05/23(水) 17:47:30 ID:jmBNMwjV0
改行部分変えたら文章削りすぎたorz
>タップ&ホールドしてもコンテクストメニューところで

>タップ&ホールドしてもコンテクストメニューが出ないところで
申し訳ない。
526白ロムさん:2007/05/23(水) 17:52:10 ID:jmBNMwjV0
>524
何のアプリか忘れたけどCtrl+Vすら使えないのがあって…
でも今GSFinder++のプロパティはやってみたらできた。d。
527白ロムさん:2007/05/23(水) 18:07:04 ID:wMj3MXEk0
>>519
ありがとうございます。ググったら出てきました。
easydialとりあえず入れて、ボタンの割り当てやったけど出てこないのですが
この解決方法も教えていただけませんか?
528白ロムさん:2007/05/23(水) 18:11:01 ID:q8Ea4pBD0
おいおい、誰かマンツーマンで教えてやれ
529白ロムさん:2007/05/23(水) 18:11:03 ID:vehM/Px/0
W-ZERO3のOperaでrefererを送信しない設定ってありませんか?
NetFrontには設定項目がありますがOperaにはないのでしょうか。
530白ロムさん:2007/05/23(水) 18:16:04 ID:jmBNMwjV0
>>527
ぐぐり方が足りない。
「ぽけギコ 接続」でこんなんヒットしたぞ。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000092/
531白ロムさん:2007/05/23(水) 18:52:59 ID:++ojPauM0
WS007SH使ってるんだけど、ツクール製ゲームはできないのですか?
何かランタイムをダウンロードしてる途中で(インスコ中ではない)
これは使えない規格のファイルですみたいな表示が…。
532白ロムさん:2007/05/23(水) 19:05:21 ID:twWJFuTg0
>>531
PocketPC(ARM-CPU)用、もしくはWindowsMobile5用のランタイムが存在するなら動く。
無ければ無理。
533白ロムさん:2007/05/23(水) 20:13:55 ID:g7Sq/Rk40
>>527
readme.txtに書いて有るので読んで見て下さい
534白ロムさん:2007/05/23(水) 20:18:25 ID:Jwn7f80x0
VGA化の意味が良く分からないんだけど・・・
解像度をVGAにするって事なの?
535白ロムさん:2007/05/23(水) 20:26:54 ID:EQOh9ltY0
今日、「設定→地域→日付」で曜日が出るように変更したら、
Today画面でのdyScheduleの表示がおかしなことになりました。

「短い形式」の表示方法を、
デフォルトから
yy/MM/dd' ('ddd')' (今日なら「07/05/23 (水)」)
に変更したのですが、
dyScheduleが、2023年7月5日と認識しているようで、
2023年7月5日以降のスケジュールを表示しやがります。

日付表示方法を、
MM/dd/yy (05/23/07)
にしたら、dyScheduleの表示は正常になりました。
が、馴染みのない表示順なので。。。

その他のTodayの日時表示などは正常です。

解決方法など心当たりあるかたお願いします
536白ロムさん:2007/05/23(水) 20:33:25 ID:NLuwg1Z60
>535
システムの日時設定が問題ないなら、dysScheduleのサポートBBSに書き込むべき内容。
537白ロムさん:2007/05/23(水) 20:36:12 ID:0UoNLxPL0
>>535
dyScheduleダウンロードページの下部を嫁
538531:2007/05/23(水) 20:37:03 ID:++ojPauM0
>532
ああ、やっぱり専用のじゃないとだめだったんですね。
探してみたけど、そういうのは無いみたいでした。
ありがとうございました!
539白ロムさん:2007/05/23(水) 20:38:19 ID:EQOh9ltY0
>>536-537
ぬぉぉぉぉぉぉぉ、、、、そのものズバリでしたorz
スレ汚しごめんなさい
540白ロムさん:2007/05/23(水) 21:41:19 ID:fmvxjVDi0
> 添付ファイルだけなら760KB程度)が上限。
これ厳しすぎ・・
541白ロムさん:2007/05/23(水) 21:45:53 ID:f4SLm9OB0
>>540
そうか?携帯用のメアドだし。写真なんて100k程度だろうし・・・
何を送るつもりなんだろう
542白ロムさん:2007/05/23(水) 21:58:00 ID:n8QQ5Q100
だけど1M超えの写真をPCにメールで送ってる俺は何なんだろう
543白ロムさん:2007/05/23(水) 22:37:13 ID:wz3MxejD0
es買おうと思ってるんだけど  データ定額 4x/1xパケット通信を10万パケットまで利用可能。
電話機ならどれだけ使っても3,800円。とあるんだけどesならいくらインターネットしても上限3800円なんだよね?

544白ロムさん:2007/05/23(水) 23:15:49 ID:QMOAmBPS0
>>543
パソコンに接続しなければok
545白ロムさん:2007/05/23(水) 23:18:21 ID:aXnLYzBq0
546白ロムさん:2007/05/24(木) 00:06:49 ID:WSP+gc0A0
>>541
でかい写真
ま、PCとケーブルつなげばいいわけだが・・
547白ロムさん:2007/05/24(木) 00:07:41 ID:WSP+gc0A0
>>542
普通だよ
1024x768の画像とか800kいくからね
548白ロムさん:2007/05/24(木) 01:05:15 ID:O0qeck+T0
久しぶりにフォーマットをかけたところ
タッチスクリーンの補正の無限ループから抜けられない状態に陥りました。

スタイラスはおろか、指タッチでもうまくいきません。
そもそも何処をタッチしても+にタッチしたと認識されるようです。

ソフトの問題なのか、ハードに問題があるのか…('A`)


どのようにゴネたら修理ではなく本体交換してもらええるかご教授お願いします
549白ロムさん:2007/05/24(木) 01:49:29 ID:mRHsJ5Zb0
>>548
その症状、シャープ送りかも。(´・ω・`)
保護シート貼っている場合は、剥がして再チャレンジ。
550白ロムさん:2007/05/24(木) 01:57:18 ID:O0qeck+T0
>>549
レストン^^
書き忘れてたけど、保護シートははがして挑戦しました。

症状出たのが一昨日で、昨日購入したヨドに持っていったら
「あー コレは故障の可能性が大きいですねぇ」だって…。

100も承知で持ってきてるんだけどwww

ちなみに、シャープ送りで液晶交換だった場合 帰ってくるのはどれくらいでしょうか?

551白ロムさん:2007/05/24(木) 02:08:38 ID:mRHsJ5Zb0
>>550
修理期間は2〜3週間らしいですよ。
プラザか取次店からシャープに送るので
日数がかかると思います。(´・ω・`)
(たしかシャープは直接受け付けない)
552白ロムさん:2007/05/24(木) 02:08:36 ID:uqEC4AgZ0
>>550
発売から一年経ってないし保証聞くんでないか?
553白ロムさん:2007/05/24(木) 02:10:54 ID:6MmqHoObO
質問お願い致します。
007を使っていてリアルプラスに申し込んだのですが、リアルプラスはx2以下が定額で007はx4まで対応なので、勝手にx4で通信して定額にならないことってありますか?
554白ロムさん:2007/05/24(木) 02:26:46 ID:tow3ySFz0
>>533
PCにつなぐ時はx2用電話番号を使えば良いじゃん。
クラブエアエッジは自動でx2の速度しか出ないようになります。
555白ロムさん:2007/05/24(木) 02:28:38 ID:mRHsJ5Zb0
>>553
リアプラは、2xでパケット通信します。
決められた接続先を変えない限り
定額以上課金されませんよ。(´・ω・`)
(オンラインサインアップの自動設定ままでOK)
556453:2007/05/24(木) 02:34:56 ID:WuQJPQYQ0
>>454>>456
GsFinder+の種類も変えてみましたが、やはりダメでした

>>457
1は何度も確認、2についてもソフトは中断しルータの設定は見当たる限り停止させました
3についてはW-ZERO3側の設定がよくわからなかったのですが……
同じ設定でもエラー番号がコロコロ変わる理由もよくわかりません

週末にでもフルリセットした上で再度挑戦してみます
アドバイスありがとうございました
557白ロムさん:2007/05/24(木) 03:36:04 ID:wLes2xMe0
自分で設定したプロバイダ経由だとPC接続扱いになる罠だけ注意だな。>データ定額の2段階課金上限
558白ロムさん:2007/05/24(木) 05:18:14 ID:zcg75G4b0
[es]ですが、[設定]-[ボタン]-[プログラムボタン]に
「クリア」「文字」「画面回転」以外に突然「ボタン」って同じやつが3つ増えました・・・
割り当ては全て<OK/閉じる>となってます。

恐らく何かのソフトのインストールでレジストリが壊れた?
と思われますがFAQでしょうか?

復旧するにはどうすれば・・・

559白ロムさん:2007/05/24(木) 05:34:25 ID:/pvePcxv0
ソフトリセット
560白ロムさん:2007/05/24(木) 05:35:47 ID:zcg75G4b0
>>559
ソフトリセットしても復旧しません・・・
561白ロムさん:2007/05/24(木) 05:49:29 ID:7RgQW32q0
562白ロムさん:2007/05/24(木) 07:31:50 ID:o1+g8I8H0
>>547
少しは圧縮率上げろよw
563白ロムさん:2007/05/24(木) 07:38:40 ID:OvhJuYOX0
圧縮率上げると、三毛猫や茶トラの再現性が下がるよね。(´・ω・`)
564白ロムさん:2007/05/24(木) 07:47:17 ID:OvhJuYOX0
>>558
稀におこるバグみたいね。(´・ω・`)
修復方法は判らないけど、
増えた項目の割り当てを
「なし」にしておけば実害ないよ。
565白ロムさん:2007/05/24(木) 09:39:14 ID:JnEchuPC0
予定表の『件名』に、『待ち合わせ』『昼食』などが既に入っていますが、
ここに新たに項目を追加する方法はありませんでしょうか?

せめて『場所』みたいに自動で記憶してくれれば良いのですが。
566白ロムさん:2007/05/24(木) 09:43:03 ID:3Uu9P4dD0
動画撮影の30秒を解除する方法ってありますか?
567白ロムさん:2007/05/24(木) 10:07:11 ID:zcg75G4b0
>>564
アプリ側ではなくて[es]側のバグなんでしょうか?
出来ればレジストリの削除とかで消したいのですけどね・・・
568白ロムさん:2007/05/24(木) 10:18:31 ID:OvhJuYOX0
>>565
新しい項目を入力すれば、次回以降プルダウンメニューに記録されているはず。

>>566
画像とビデオのオプションで制限解除できます。(´・ω・`)
569白ロムさん:2007/05/24(木) 10:25:04 ID:3Uu9P4dD0
>>566
ほんとだ、見落としてました。助かりました
570白ロムさん:2007/05/24(木) 10:26:41 ID:3Uu9P4dD0
>>568
の間違いです。すみません
571白ロムさん:2007/05/24(木) 12:47:42 ID:yazlOLBN0
すみません、
ロゴヴィスタ製の辞典ソフトを[es]で使ってる方っておられます?
http://e-direct.logovista.co.jp/shop/shohin1.asp?Bunrui1=50&Bunrui2=10

なんか、対応表(http://www.logovista.co.jp/jiten/ce/ce_faq.html
を見てみるとずいぶん古そうで… しかしダウンロード版は試用が不可。
果たして[es]でも使えているのでしょうか?
572白ロムさん:2007/05/24(木) 13:06:33 ID:By58CXkv0
>>571
使えるんじゃないの?
573白ロムさん:2007/05/24(木) 13:12:13 ID:X8BpdppB0
W-ZERO3[es]を使っています
あまりメールを使っていないので正確にいつからかは分かりませんが
多分SIMをRX420ALに交換した頃からだと思います。
W-BLOGなどのWILLCOMからのメールは正常なのですが
友人からのメール等、外から来るメールの本文が文字化け
するようになってしまいました。
症状は[es]に付属のメールソフトどちらでも起こります。
また、言語設定で表示を自動検出から日本語(EUCやJIS等全て)に
変えても、文字化けしたままです。(表示されている文字自体が変わりません)

どなたかこのような症状の改善方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
574573:2007/05/24(木) 13:13:56 ID:X8BpdppB0
追加です。メールのタイトルはきちんと日本語で表示されています。
以上、よろしくお願いします。
575白ロムさん:2007/05/24(木) 14:07:48 ID:zcg75G4b0
>>537
漢字が入ってないフォント?
576白ロムさん:2007/05/24(木) 14:12:30 ID:zu+BUTex0
>>573
全部が文字化け?
一部だけなら、その一部を送ってくるヤツがメールの文字コードを間違えて送ってるだけじゃないの?
ちなみにJISコード以外は規格外。
577白ロムさん:2007/05/24(木) 14:21:27 ID:Q+Rc/na80
>>562
デジカメ代わりになるべく高画質にしたいときさ
578白ロムさん:2007/05/24(木) 14:25:34 ID:CWstJXt00
>>562
一応プロだから圧縮率上げると仕事にならない
579白ロムさん:2007/05/24(木) 14:30:59 ID:MLvrFMgu0
>>578
プロならpdxドメインのメールに頼るなよw
580白ロムさん:2007/05/24(木) 14:47:42 ID:kaOK7vIm0
田代のプロなの?
581白ロムさん:2007/05/24(木) 16:02:35 ID:C9jOk94d0
>>510
ありがとうございます。>>385です。

遅レスですいません。未だにアドホック接続できていません。

ZERO3で「TEST」という名前で接続の設定を作ってタップアンドホールドから接続、とした時に通常は「接続済み」になるのでしょうか。

以下の設定で作ったのですが、注意するところがあったら教えてください。

ネットワーク名:TEST
接続先:インターネット設定(社内ネットワーク設定も試しました)
ad-hocにチェック

認証:オープン
暗号化:WEP
ネットワークキー:testtesttest1
インデックス:1

802.1Xのタブはグレーアウトしています。

もしよければどういった設定をされているか教えてください。よろしくお願いします。
582白ロムさん:2007/05/24(木) 16:18:27 ID:VLNBUSBR0
暗号化は接続成功で遣った方が。。w
583白ロムさん:2007/05/24(木) 16:59:15 ID:9DPSec510
Bluetoothのヘッドセットを使いたと思います
USBホストでアダプタを接続
ワイヤレスマネージャでONにしました、
ファイル→設定をクリックしても設定画面がでません。
機器(ヘッドセット)の検出ってここから行うのですよね?
584白ロムさん:2007/05/24(木) 17:00:06 ID:MLvrFMgu0
>>583
HSP/HFPプロファイルは未対応
585白ロムさん:2007/05/24(木) 17:19:48 ID:rXyGWbZb0
A2DPだけなら使えるけどな
586白ロムさん:2007/05/24(木) 17:40:03 ID:9DPSec510
>>584
未対応(´・ω・`)
ありがとうございます
587白ロムさん:2007/05/24(木) 19:52:15 ID:S8IbKM7j0
アドホック通信って接続して\\コンピューター名入れるだけですよね?

接続は出来るんだけど送受信が行われないんですが
(正確には1バイト送信が続いてるだけで受信が一切無い)
何か間違ってるんでしょうか?

PCの名前はデフォルトなのでおそらくCompurtnameであってると思うのですが

あと引っかかる問題としては
2年前の周波数帯の変更なんですが(PCが3年前のもの)
ZERO3は当然新しい周波数割り当てだと思うのですが
この場合接続できちゃうものなんでしょうか?
588白ロムさん:2007/05/24(木) 20:24:59 ID:o32eiz9H0
>>581
まず>>510がいうようにPC側から接続してみては?
PCの「ワイヤレスネットワークの選択」の一覧に
TESTというSSIDのネットワークは見えてる?
589白ロムさん:2007/05/24(木) 20:25:03 ID:VLNBUSBR0
それ a の話だろ?w
590565:2007/05/24(木) 21:35:06 ID:JnEchuPC0
>>568
esですが、『件名』は、記憶されないんですよね。
『場所』の方は、自動で記憶されるんですが。
591白ロムさん:2007/05/24(木) 21:43:56 ID:mwVgYYOg0
機種に関した質問ではないのですが、WindowsMobileの「予定」と「仕事」の使い分けは、どのように行えばいいのでしょうか?
いまいち双方のメリットデメリットがつかめないのですが。
592白ロムさん:2007/05/24(木) 21:47:09 ID:DIKBMj3y0
  _, ._
( ゚ Д゚) 
593白ロムさん:2007/05/24(木) 21:53:43 ID:+z6xUr310
>>563
メールで送らずにそれっぽいうpろだに上げればいいじゃん。
メールにはURLだけ書いとけばいい。
594白ロムさん:2007/05/24(木) 22:08:04 ID:9SIJ8Mer0
>>588
>>385>>581です。ありがとうございます。

手順は>>385の通りにやっていて、ZERO3で接続を作成し、PCからそこにつなぐ方法を試しているつもりなのですが、何か間違ってるでしょうか。

PCからTESTは見えません。一度もできていないので想像ですが、おそらくZERO3単体で「接続済み」まで行けないとPCからも見えないのかなと、間違ってますか。

色々設定を変えて試しているのですが、どうにも接続がうまく行きません。困りました。

レス順逆ですいません
>>587
接続はできているとの事ですが、良ければ設定を教えていただけませんか。よろしくお願いします
595白ロムさん:2007/05/24(木) 22:14:56 ID:NRYGzafp0
はじめまして、さきほどw-zero3を購入したばかりの者です。

LAN接続をしたいのですが、設定の電話番号入力ってのは必ずすなくてはならないのですか?
別料金とか発生しそうで怖いです。だれか教えてください。おねがいします。
596白ロムさん:2007/05/24(木) 22:17:17 ID:lhlTASF60
>>581
おれもdynabookだけど、adhocではzero3側はIPアドレスを指定しないと接続出来ない。(おれだけ?)
自分は、
192.168.0.33
サブネット 255.255.255.0
これは無線LANをオンにする前に、
設定>接続>ネットワークカード>内蔵ワイヤレスで入力。

アクセスポイントの時はこれを自動に戻すのが面倒だが、内部ではレジストリを書き換えているので、TREを使って一発書き換えできるようにしてる。
597白ロムさん:2007/05/24(木) 22:20:37 ID:OvhJuYOX0
>>590
自分の勘違いだったみたい。
件名を追加登録する方法も探してみたけど、
見つからなかった。
ごめんぽ。(´・ω・`)
598白ロムさん:2007/05/24(木) 22:21:19 ID:lhlTASF60
>>587
PCに共有フォルダ作ってない、というオチじゃないよね。
599白ロムさん:2007/05/24(木) 22:40:25 ID:Rmphnzsg0
>>596
>>581です。ありがとうございます。IPの設定はどこかで固定IPにするようなのを見たので、似たような感じでやっています。

ZERO3を192.168.10.5
PCを192.168.10.6
それぞれサブネットは255.255.255.0です。

すいません、よければ接続先、認証、暗号化等の設定値も教えていただけませんか。

あと順序としては

ZERO3で接続の設定を作る→ZERO3でそれに接続→接続済み→PCからその接続に接続

で合ってるのでしょうか。すいませんが、よろしくお願いします。
600白ロムさん:2007/05/24(木) 23:03:18 ID:1AKqGmC60
>>591
質問スレだから釣られてあげよう。

ToDoListに書くのが仕事。
カレンダーに書くのが予定。

完了するまで消えては困るものと、
期日が過ぎたら意味をなさないもの
で使い分けたらどうだい?

「金曜日に銀行に行く」は、「仕事」。
忘れたら次の月曜日に行くだろ?
期日を過ぎても消えたら困る。

「金曜日にテレビを見る」は、「予定」。
期日を過ぎたら意味がない。
601白ロムさん:2007/05/24(木) 23:18:53 ID:6B0TN9iD0
>>600
はじめてWM触ったときにその書きこみに出逢えてればw
例え、上手いね。
602白ロムさん:2007/05/24(木) 23:26:28 ID:Jilck8hf0
ド素人です、、釣りじゃないです
GSfinderとかぽけぎことかいいというのでダウンロードしましたが
解凍できません。アプリケーションがどうたら、、、
解凍ソフトを先にダウンロードするのでしょうか。
だとしたら何が良いでしょうか
603596:2007/05/24(木) 23:36:23 ID:uVsB18/F0
>>599
接続先はそっちで言えばTEST、認証と暗号化はなし。1年以上前に最初に接続してからは無線オンで自動接続するので、よく覚えてないんだけど、ZERO3から接続のタップはせず、接続先を作ったら、PC側から接続作業したと思う。zero3自身が接続先を探しにいくし。

604白ロムさん:2007/05/24(木) 23:39:19 ID:0MmfI1BG0
>>602
zip解凍した中にあるcabファイルがインストーラになってるから、
PCでダウンロードして解凍した後、mini-SDを経由でPPC_ARM用のcabを放り込むのだ。
zipはGSfinderで解凍できるが、mini-SDを経由するのがおすすめ。
605白ロムさん:2007/05/24(木) 23:44:02 ID:WGLnWP2t0
>>602
Exぱんだ
で検索しろ、多分幸せになれる。
606白ロムさん:2007/05/25(金) 00:22:19 ID:8+JNwMGd0
>>603
>>599です。ありがとうございます。

認証:オープン
暗号化:無効
で今後は試すことにします。

接続先TESTを作るとZERO3はタップアンドホールドをしなくても接続先を探しに行きますが、接続中で止まってしまいます。この時点でPCからはTESTは見えません。

ちなみにPC側でTEST2を作るとPCはTEST2に接続しました、と出て独りで繋がった気になっています。この時点でZERO3は無関係(無線オフ)、ZERO3の無線をオンにしてもTEST2は見えません。もう何が何やら

きっとZERO3のTESTでもPCのTEST2と同じ事ができるのだろう、と想像してるのですが接続済みまで行けません。

それとも接続中、の状態で本来はPCからTESTが見えるはずだけど相性が悪い、とかなんでしょうか。ZERO3単独で接続済みまで行けるのか教えていただけませんか。

すいませんがよろしくお願いします。
607565:2007/05/25(金) 01:56:49 ID:/PPrfA0h0
>>597
無いんですかね〜。
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
608白ロムさん:2007/05/25(金) 02:54:54 ID:sVX+86bJ0
>>593
それだとネット代別にかかるだろが
609白ロムさん:2007/05/25(金) 04:03:26 ID:n6KXjD1h0
>>608
でかいファイルをメールで送るのはマナー違反
610白ロムさん:2007/05/25(金) 05:07:11 ID:sVX+86bJ0
自分にだよバカ
611白ロムさん:2007/05/25(金) 07:00:24 ID:V9Ma/E5x0
esを買ったんだがyoutubeって見れないの?
前にオペラなら見れると聞いたんだが、何時まで待っても表示されない
何か特別な方法とかってあるんですか?
612白ロムさん:2007/05/25(金) 07:06:30 ID:KCCzmkI/0
>>611
無線LAN経由でなら、見られるかも知れないねw
613白ロムさん:2007/05/25(金) 07:08:28 ID:qX4DfZuA0
>>611
>>2

テンプレくらい嫁
614白ロムさん:2007/05/25(金) 07:27:03 ID:Bo9DFIxP0
ActiveSyncでデスクトップパススルーしてネット接続しようと思ったけど。。。
やふーべーべーとかパスとかしらんね。
615白ロムさん:2007/05/25(金) 08:13:35 ID:8E2eJYNJ0
質問なんですが

es買ったんですがTCPMP使った後に時々スタートボタンの左のボタンが
きかなくなるんですが仕様ですか?再起動すると直りますが
616白ロムさん:2007/05/25(金) 08:16:36 ID:YyxZ0bwb0
>>615
ok押すor画面タップで治らないか?
617白ロムさん:2007/05/25(金) 08:58:43 ID:8E2eJYNJ0
>>616
画面タップしても直らないっす
Okボタンは試してないです
これはソフトの不具合でハードの不具合じゃなゃいいんですが・・・
618603:2007/05/25(金) 10:43:50 ID:LPmDks2N0
>>606
PC側に作るとしたら、TEST2じゃなくてTESTじゃないといけない。普通は何も作らなくても候補を検索してくれるけど。PC側はアドホック接続に限定してる?
619白ロムさん:2007/05/25(金) 10:47:25 ID:5iSSWgnW0
>>617
スタートメニュー出して、Today選択ではどう?
620558:2007/05/25(金) 16:02:44 ID:sukpDXr/0
とりあえず、[プログラムボタン]に増えた謎の「ボタン」3つには
<なし>を割り当てましたが、なんか気持ち悪いですね・・・
あやしいのはポケットの手 Ver1.8くらいかなぁ?
621白ロムさん:2007/05/25(金) 16:50:22 ID:GMbCX9sp0
PCと接続してる時やネット中に着信あり。
キーを押しても通話開始出来ない時あるのですが、何だろ?
着信画面のままフリーズって感じ
622白ロムさん:2007/05/25(金) 17:08:07 ID:5iSSWgnW0
>>621
[es]Silencer 起動してないか?
起動したまま着信すると鳴り止むまで操作できない状態になる
起動してなかったら、シラネ
623白ロムさん:2007/05/25(金) 17:17:36 ID:GMbCX9sp0
>>622

ありが?ォ
起動はしてない(メモリ見ると)が使用してるので
何か関係あるのかな?様子見てみます
624白ロムさん:2007/05/25(金) 18:22:11 ID:Pj1evuLx0
一つ聞きたい事があるんだが…
赤耳か青耳にしたいんだが、SIMって買うと
機種変更扱いになるのか?
初歩的で申し訳ない
625白ロムさん:2007/05/25(金) 18:45:37 ID:Mq0CM0lL0
>>624
なるよん
626白ロムさん:2007/05/25(金) 19:37:22 ID:7lvyFJkj0
>>618
>>606です。ありがとうございます。
遅レスですいません。
PC側の接続はアドホックに限定しています。


ちょっと今試せないので記憶を頼りに書きますが、ZERO3でTESTを作った後、ZERO3はそこに接続に行きます。ですが接続中で止まり接続できません。

PCからはTESTが見えませんのでPCから新たにTESTを作るとPCは「TESTに接続しました」と出て自分で作った接続TESTにつながります。

この時点でZERO3は接続中のままです。

いったいZERO3が接続済みになるのはどのタイミングなのでしょうか?

どうも設定というよりは相性みたいなものを疑い始めているのですが、現象の切り分けができません。

問題がPCなのかZERO3なのかという部分をはっきりさせたいと考えています。ですのでZERO3単体の挙動を教えていただけると非常に助かります。

ZERO3単体で「接続済み」まで行ける前提でよろしいでしょうか。

しつこくてすいません、よろしくお願いします。
627白ロムさん :2007/05/25(金) 22:37:14 ID:SsEWXzg10
WS003SHをオークションで入手しました。
バージョンチェック DispVersionで確認するとバージョン=1.00とでます。

で、最新のアップデートを入れようとすると バージョンアップは必要有りませんとでます。
シャープのサイトを見ると同じ方法でバージョンチェックをすると1.04aとでるのが
正解のようですが、この機種のアップデートについて DispVersionを見る方法以外で
確認する方法は無いでしょうか?

628白ロムさん:2007/05/25(金) 22:56:36 ID:5aaW3jT/0
004SHを入手してるとかいうオチだったりして。
629白ロムさん:2007/05/25(金) 23:24:21 ID:em8zy5Od0
>>628
プラスじゃん
630白ロムさん:2007/05/25(金) 23:28:59 ID:txnTdj4n0
>>610
USB接続のカードリーダーくらい買えよ。
お前どういう運用してるんだ?

あと、画質にこだわるならZERO3とか使ってないで普通にデジカメ買え。
631白ロムさん:2007/05/26(土) 00:13:15 ID:DvIQmstg0
>>625
dクス
早速変更してくるよ
632白ロムさん:2007/05/26(土) 08:59:56 ID:xVj0SuUv0
>>626
接続済みになるのは、当たり前だけど接続した時。説明通りだとPC側がおかしいように思えるけど。PCからzero3のTESTが見えないと無理じゃないかな。
633白ロムさん:2007/05/26(土) 11:11:11 ID:knyToZhZ0
>>632
>>626です。

すっきりしました。どうもありがとうございます。
PC側の無線機器を見直してみようと思います。
ちょっと古いノートPCなので、無線LANの規格の
問題とかかも知れないですね。

といっても手元にある無線機器はこのノートPC内蔵の
ものだけなので、んーヨドバシにでも行って
試そうかな。怒られるか。

どうもありがとうございました
634白ロムさん:2007/05/26(土) 11:56:32 ID:McNHnqFi0
TCPMPのflvプラグイン、youtubeダウンローダー使ってみた。変換サイト使うより快適、画質もPCで見るのと同じように見える。
635白ロムさん:2007/05/26(土) 15:16:20 ID:ft2jd7dn0
マカフィー入れたら何かとうざかったので、
別のセキュリティソフトを探しています。
W-ZERO3で使えるおすすめなものがあれば、教えてください。
国内海外問いません。
636白ロムさん:2007/05/26(土) 15:34:29 ID:MjHk5Jda0
>>633
ZERO3の無線は11bだから、
チョット古いくらいのノートPCと同じはずなんだけどな
637白ロムさん:2007/05/26(土) 15:48:35 ID:0Qpy9H6j0
>>635
|∀`)っ[Norton]
638白ロムさん:2007/05/26(土) 15:52:21 ID:kcITzTEL0
すいません、質問です。

元から入ってる「メール」で、ウィルコムのアカウントではなく、新規のアカウントからメッセージを送信しようとすると、「無効な受信者」と書いてあるメールが来て送れないのですが…。
639白ロムさん:2007/05/26(土) 15:53:34 ID:Ns6UpTnv0
>>638
「無効な受信者」だったら、メアドの間違いだと思うぞ。
@より前(左)の部分が間違ってないか、確認してみれ。
640白ロムさん:2007/05/26(土) 15:57:09 ID:0Qpy9H6j0
>>638
使ってるのはWS003SH?WS004SH?WS007SH?
ライトメール?
ポケットアウトルック?Zero3メール?
641白ロムさん:2007/05/26(土) 15:58:28 ID:kcITzTEL0
ウィルコムのアカウントからは送れてるんで、アドレスはあってるはずなんですが…
642白ロムさん:2007/05/26(土) 16:00:25 ID:kcITzTEL0
>>640
使ってるのはWS007SHで、アウトルックです。
643白ロムさん:2007/05/26(土) 16:00:44 ID:Ns6UpTnv0
>>641
あ、一応補足しておくと「送り先」のメアドね。
メールが返ってくるなら、サーバ側では受け付けられてるってことだし。

あとはPOP Before SMTPとかSMTP AUTHの設定はどう?
SMTPサーバのドメインとメールアドレス(Fromアドレス)のドメインが食い違ってるとかもありそう。
644白ロムさん:2007/05/26(土) 16:01:41 ID:kcITzTEL0
あ、使ってるのはWS007SHで、アウトルックです。
645白ロムさん:2007/05/26(土) 16:08:34 ID:kcITzTEL0
こんなカンジに送られてくるんです。

送信者:システム管理者
件名:無効なメッセージ受信者

本文:
メッセージ"は送信されず、[下書きフォルダ]に移動されました。

以下の受信者は無効です。

×××@○○○.ne.jp
646白ロムさん:2007/05/26(土) 16:12:17 ID:WTVoYSKz0
アットマークが倍角!
647白ロムさん:2007/05/26(土) 17:05:35 ID:VX5a1T3x0
なんと。全角の2倍とな。
648白ロムさん:2007/05/26(土) 17:10:59 ID:Ns6UpTnv0
>>645
だったら「Outbound Port25 Blocking」じゃないの?
使ってるプロバイダによるけど、設定変更しないとうまく送信できないかもよ。
その場合はプロバイダのサポートページに方法が書かれてる。
649白ロムさん:2007/05/26(土) 17:47:03 ID:oDO5JmIwO
esを使ってる者なんですが、アプリを消した際に間違って他の何か大事なものも消したのでしょうか、「ファイルCTLsetを開けません。信頼性のある証明書で署名されていない・・」などとメッセージが出ます。
どうすれば元に戻せるでしょうか?
650白ロムさん:2007/05/26(土) 17:53:33 ID:Ns6UpTnv0
「Pocketの手」の「起動時クリアタイプ有効」をONにしたまま「Pocketの手」をアンインスコしたんじゃないの?
651白ロムさん:2007/05/26(土) 17:56:03 ID:oDO5JmIwO
649です。
確かにポケットの手をアンインスコしました。
どうすればいいのでしょうか?
652白ロムさん:2007/05/26(土) 18:00:48 ID:UUK8YHfB0
またインストールすればいいじゃねーか、あほ。
653白ロムさん:2007/05/26(土) 18:01:07 ID:Ns6UpTnv0
多分出ているのは、リセット直後のみだろうから、\Windows\スタートアップ の中にある、CTLsetのショートカットを削除でおk。
それでも戻らなければ、Pocketの手をインスコしなおして、「起動時クリアタイプ有効」をOFFにしてから改めてアンインスコ。
654白ロムさん:2007/05/26(土) 18:13:15 ID:oDO5JmIwO
>>653さん
ありがとうございます。
スタートアップからの削除でメッセージが出なくなりました。

652さんもありがとうございます。
655白ロムさん:2007/05/26(土) 23:29:34 ID:DT/2k5R10
メールの差出人って名前表示できる?
656白ロムさん:2007/05/26(土) 23:32:20 ID:kjPGxy9Q0
>>647
倍率ドン。さらに倍。(´・ω・`)
657白ロムさん:2007/05/27(日) 00:17:48 ID:ALqBSFmt0
lma_dummyのlightmailanime.dllを入れようとしたが、常駐しているので上書きできません。
どうすれば常駐しているlライトメールを落とせるんだ?
658白ロムさん:2007/05/27(日) 00:28:10 ID:gditS/mv0
>>657
1. lightmailanime.dll → nekomimi.dll にリネーム
2. \Windows へコピー
3. \Windowsの nekomimi.dll → lightmailanime.dll にリネーム
4. リセットでウマー(´・ω・`)
659657:2007/05/27(日) 01:18:10 ID:ALqBSFmt0
>>658
さんくす。4kbファイルになりました。
TsgMgr入れてlightMail.exeは終了させたけど、だめなんですね

これでUSBキーボード毎回認識してくれることを期待
660白ロムさん:2007/05/27(日) 01:36:55 ID:R8kJhBZX0
すみません。W−ZERO3es(007SH)でW−ZERO用のSkypeを落としたのですがやはり違いはあるのでしょうか?
無線LANが無い以上ほとんど音声通話は不可になるのは承知してますが少しはマシな状況になるのならインストールしなおした方がいいですかね?
661白ロムさん:2007/05/27(日) 06:06:18 ID:/FezKBBc0
es標準のカメラで動画を撮ってみたところノイズが酷いのですが
デフォルトでこんなものなのでしょうか?
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000033836.mp3
662白ロムさん:2007/05/27(日) 06:39:11 ID:RZCMeOvi0
>>660
どうせなら、無線LANカードを導入すればいいやん!w
663白ロムさん:2007/05/27(日) 06:54:13 ID:rLIlK0BM0
>>660
esで同じことやりました。無線LANも試しました。
翌日速攻でSkype削除。
664白ロムさん:2007/05/27(日) 07:00:24 ID:4XohywAX0
>>661
MP3って動画も扱えるようになったの?
665白ロムさん:2007/05/27(日) 07:56:20 ID:WpK7MOGd0
esって、通話の音声が小さいと言われてますけど、実際に使用している方の意見はどうでしょうか?
やはり、雑踏の中などでは聞き取れないレベルですか?
それとも、普通に使用できる範囲なのでしょうか?

esの新型を購入しようと思っていましたが、ブックカメラでesがそれなりに安く買えそうなので悩んでいます。
うーん。
666白ロムさん:2007/05/27(日) 08:24:28 ID:ddCZznBd0
>>665
小さく感じるかどうかは個人差が激しく感覚の問題だから何とも言えない。
蚊の鳴くような小さい声も聞き分ける人が居る一方で、周りに漏れるほどの大音量でヘッドホンつける奴もいる。

個人的には音量設定は真ん中で屋外でも問題無いレベル。
聞き取りにくい場合はイヤホン使えばいい。
あとは耳鼻科で聴力検査や治療するか、だな。
667白ロムさん:2007/05/27(日) 08:30:24 ID:q1ufFGGW0
そりゃ田んぼのあぜ道で通話してりゃな
668白ロムさん:2007/05/27(日) 08:38:49 ID:gditS/mv0
>>661
エロいあえぎ声ですね。(*´Д`*)
って、静かなところで撮影すると
自分の[es]もノイズ音が入り込みますよ。
669665:2007/05/27(日) 08:48:01 ID:h8ALvYfIO
>>666
サンクス。
音量真ん中でもいけるのか。
参考になる意見ありがとうございました。
670白ロムさん:2007/05/27(日) 08:53:14 ID:HeQUiUx10
スレチかもしれませんが教えて下さい。

この機種から無料で過去ログ倉庫のスレを読むには、どのような手順を踏めばよいのでしょうか?
前はにくちゃんねるで見てましたが今はみれなくなってる・・・(?)

どうぞよろしくお願いします。
671白ロムさん:2007/05/27(日) 09:01:07 ID:KaKRFuf40
>>670
初心者の質問
http://etc6.2ch.net/qa/
672白ロムさん:2007/05/27(日) 09:02:25 ID:HeQUiUx10
あ、ありがとうございます。
673白ロムさん:2007/05/27(日) 09:26:25 ID:/FezKBBc0
>>668
そうですか本体で聞くと凄くうるさいんですが、
音が入っていると随分と印象が違うんですかね?
マイク触らないで本体つまみ持ちしているだけでも
がさごそ音がするし、おまけで付いているにしても残念な出来ですね。
674白ロムさん:2007/05/27(日) 09:32:41 ID:wJ6T8QI80
感度調節が出来ればねぇ…
675白ロムさん:2007/05/27(日) 09:45:45 ID:gditS/mv0
>>674
マイクの感度は「\Windows\SetMicGain.exe」
で調整できます。
でも、ノイズが乗るのは避けられないみたい。(´・ω・`)ショボーン
676白ロムさん:2007/05/27(日) 15:06:28 ID:gaTYvzQf0
003で暗証番号でロックしていても普通にモデム
として使えるんだけど回避する方法はあるのかな
677白ロムさん:2007/05/27(日) 15:45:56 ID:Xp7ceIkC0
>>676
設定→電話(一般)→セキュリティ

から通話通信またはPINコードロックをすればモデムは封印できる。
678白ロムさん:2007/05/27(日) 17:33:16 ID:gaTYvzQf0
>>677
ありがとうございますm(__)m
安易に聞いたことをちょっと反省。
もっと自分で調べてから質問します。
679白ロムさん:2007/05/27(日) 17:38:34 ID:5e9+qSEg0
ほぼ毎日「ヨンデナイメールアルヨ」って変なメッセージがでるんですが
これは何でしょうか!?
ライトメール?とかって言うのでしょうか?
受信したくても項目もなくただメールアルヨばっかり出て怖いです><
680白ロムさん:2007/05/27(日) 17:47:56 ID:CdOaQM5z0
>>679
読んでないメールあるよと言う半角カタカナで来る奴は
ライトメールです。
Eメールをすべて受信してないからこのお知らせが来ます。
Eメールをすべて受信してください。
オンラインサインアップで読んでないメールあるよの
ライトメールが来ないように設定できます。
681白ロムさん:2007/05/27(日) 17:51:47 ID:BcVSVxSg0
TCPMPのflvプラグイン、youtubeダウンローダー
変換サイト同様、高速化OFFにしないとダメ?
682白ロムさん:2007/05/27(日) 18:10:09 ID:C++6yXlP0
すいませんどーしても分からないので質問させてください

自分が使ってる機種はw-zero3esなのですが
テーマ作成ソフト『幻律(v1.20)』を使ってテーマ作成していたのですが
作成途中の『ナビゲーション文字色』の設定がどうしても反転されません
『この設定を指定する』にちゃんとチェックし文字の色を変えて『さぁ!!適用だ!!』と設定変更するも
確かに他の部分は自分が設定した通りに変更されるのですが(スタートメニュー文字色やコマンドバー文字色等)ナビゲーション文字色だけがどうしても変更できません(初期白文字のまま)

分かる方お願いします
どこかが間違っているのでしょうか?
683679:2007/05/27(日) 18:28:32 ID:f1DBnx4U0
>>680
即レスありがとうございます!
ちゃんとメール受けてると思ったけど、、、
取りあえず来ない様に設定しておきます。
ありがとございました^_^
684白ロムさん:2007/05/27(日) 20:44:38 ID:uXZWDwvM0
好みは人それぞれとは言え、いいのかそれで…
俺なら、プッシュされないメールがあるか確認のために取りに行くが。
685白ロムさん:2007/05/27(日) 20:53:04 ID:lG57cp800
>>679

それはきっと中に中国人がいるんだと思う。

686白ロムさん:2007/05/27(日) 21:06:26 ID:QBOnw6tr0
>>681
同じく途中で止まる
OFFがデフォみたい
687白ロムさん:2007/05/27(日) 21:17:20 ID:bMV2rODF0
>>683
zero3メール(Eメール)に受信してないメールがあるからライトメルにお知らせくるんでしょ。
設定で来ないようにするのは簡単だがそれでいいの?
>>684の1行目に激しく同意なんだが、Eメール放置状態になるよ?
688白ロムさん:2007/05/27(日) 23:34:01 ID:b6PbMM800
<a ... accesskey=#>タグのついたリンクはケータイの#キー1回押せばリンク先に飛びますが
(PCだと、IEはALT+#、OPERAはShft+Esc+#で機能しているようです)(0〜9,*も#と同様)

W-ZERO3でこれに相当するキーの押し方や設定方法(または使用可能にするアプリ?)があれば教えてください。

rep2モバイルを読む時に今のところこのケータイショートカットが使えないので不便してます…(´・ω・`)
689白ロムさん:2007/05/28(月) 00:23:19 ID:FD8hOcbq0
WS007SH使用中。
ネット専用機として使っているが、最初のオンラインサインアップ後に受信を試した後、
送信はしないまま放ってあった。
標準メーラーはW-ZEROメールで、受信は問題なし。
ふと思い立ってメール送信してみたら、途中で止まる。
エラーメッセージは以下。
「サーバーから予期しない応答を受けました。
 しばらく待ってから、もう一度操作してください。」
もう一度やっても同じエラーになる。
オンラインサインアップをもう一度やり直してみたが同じで、特に接続設定をいじった
わけでもない。
写真を添付して日記更新が出来なくて、ちょっと困っている。
添付ファイルなしでも同様のエラーになる。
対処法がわかる方、助言をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
690白ロムさん:2007/05/28(月) 00:38:33 ID:0zDe1Gbm0
>>688
IMEをOFFにしたら、フツーにテンキーで入力できそうだけどな。
画面下中央のインジケーターが「A」とか「1」なら操作できなくね?
691白ロムさん:2007/05/28(月) 03:28:44 ID:L+3GxGF/0
wzero3[es]をモデム利用しようと思ったけどパスワードとかわからねぇ。
どこに記載されてるんでしょ?
692白ロムさん:2007/05/28(月) 05:58:10 ID:q6ByoFPS0
>>691
あなたがプロバイダに加入したときに郵送されてきた資料です。
それに記載のエアエッジ用電話番号とIDとパスワードを使うんです。
だからわからなくて当たり前なんです。
693白ロムさん:2007/05/28(月) 07:29:50 ID:pYEUtEHg0
>>688
OperaMobile 8.6 for W-ZERO3 は、アクセスキーが使えないみたい。
オフィシャルの掲示板でも改善要望の声が書いてありました。
それを受けてなのか判りませんが
最新の OperaMobile 8.65 では、アクセスキーが有効だそうです。

PocketIE,NetFrontについては知識不足で
よくわかりません。ごめんぽ。(´・ω・`)
694白ロムさん:2007/05/28(月) 08:35:45 ID:j5MBsCSE0
>>609
それではダメだったんで(´・ω・`)
>>693
おおっ 8.65に上げてみます ありがd!
695白ロムさん:2007/05/28(月) 08:41:02 ID:j5MBsCSE0
ってfor W-ZERO3の8.65はまだ出てないのかな…もうちょっと待てば出るのかな
696白ロムさん:2007/05/28(月) 10:06:25 ID:pYEUtEHg0
>>695
モバイル板の「PocketPCインターネットブラウザ総合情報スレ 2」
を見ると何かヒントが得られるかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153668883/
\Application Data\Opera以下のバックアップを忘れずに。
697679:2007/05/28(月) 11:47:40 ID:QaGTe3py0
>>685
何のことか一晩考えてわかたw
698白ロムさん:2007/05/28(月) 21:52:52 ID:qOa3UiqG0
W-ZERO3のIEで2ちゃんねるを見ても
おすすめちゃんねるに登録されますか?
699白ロムさん:2007/05/28(月) 21:54:26 ID:gS0P8n4Q0
何回も見てればな
700白ロムさん:2007/05/28(月) 21:56:44 ID:L+3GxGF/0
モデムで利用した時の料金がいまいちわからんなぁ。。。
何でこんな分かりにくいんだ。。。
誰か分かりやすく教えてけろ。
ちなみに定額+リアプラ。いくらかかるのかがわからん。
あとダイアルアップ接続設定のときの電話番号とか。
701白ロムさん:2007/05/28(月) 22:04:02 ID:sSakgurE0
>>700
2900+2100=5000

> ダイアルアップ接続設定のときの電話番号
http://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/air_edge.html
702白ロムさん:2007/05/28(月) 22:48:50 ID:qOa3UiqG0
>>699
どうもありがとうございますm(__)m
703白ロムさん:2007/05/29(火) 00:04:44 ID:LsurjT990
0時になると勝手にサスペンドが解除されるのですが、
解除されないようにする方法とかはありますか?
704白ロムさん:2007/05/29(火) 00:28:22 ID:b78cCFfb0
>>703
|∀`)っ[充電池を外せ][俺はお前の守護霊ではない]
705白ロムさん:2007/05/29(火) 00:45:23 ID:p63S8Y1M0
>>703
無理、霊媒士に頼んで
706白ロムさん:2007/05/29(火) 03:04:48 ID:h+AB3kPG0
調べたらCESleepってのがあるじゃん
このスレにいるのは本当に糞の役にも立たないチンカスどもだぜ
707白ロムさん:2007/05/29(火) 03:13:06 ID:IeLtCBO00
>>706
ww まあ、蒐集が主な目的らしいからなw
708白ロムさん:2007/05/29(火) 09:48:31 ID:Agt0zL3E0
Application Dataフォルダ下の、Skypeフォルダ内とVolatileフォルダ内に
空フォルダがボコボコできて何かと容量を食っていくんですが、
これを一発で削除できるようなツールはないですかね?
ClearTempではファイルは削除できてもフォルダの削除ができないみたいなんです。
709白ロムさん:2007/05/29(火) 12:31:45 ID:c/mXmumb0
>>706
最初から調べればええやん
710白ロムさん:2007/05/29(火) 17:29:25 ID:xysn0GlI0
つーか、WM機の0時おっきなんて広く知られわたってる不具合だしなぁ。
711白ロムさん:2007/05/29(火) 20:27:18 ID:fuIEHXaG0
>>703
>>706
俺はPOWWOWっての使ってるよ
寝るときはいつもZERO3をPCに繋いでるから
バックライト付きっぱなしだったんだけど
これで画面オフしとけば5秒で消えてくれるから助かる
712白ロムさん:2007/05/29(火) 22:43:51 ID:U+cMU0OZ0
ちょいと質問です。
モデムとして使用してて疑問に思ったんですが、
普段はPRIN使って0570-570-611##64ってPCの方で設定してるんですが、
0570-570-082##64でも繋がるんですがこれは端末単体の番号なんですが、
なにが違うんでしょうかね?

っというか端末単体の番号で繋がるってことは端末分のお金しか課金されないって
ことなんでしょうか?
713白ロムさん:2007/05/29(火) 22:52:18 ID:B3RhZ1ut0
>>712
端末単体の番号は
クラブエアエッジ(他社で言うiモードやezweb)
の公式サイトを使うために接続する番号です。
本当は端末以外ではこの電話番号は利用禁止なんですが、
公式サイトのサーバーが接続機器を認識できないので、
ウィルコムの回線が使える機器ではどんな物でもOKと言うことになってしまっているのです。
714白ロムさん:2007/05/29(火) 22:55:18 ID:U+cMU0OZ0
>>713
つまりぶっちゃっけ端末の番号でモデムとして利用できるってことですね。
やっぱり料金も端末分しかかからないって解釈でいいんでしょうか?
715白ロムさん:2007/05/29(火) 23:06:26 ID:B3RhZ1ut0
>>714
ウィルコムの人が何らかの手段を使って、端末以外からの
アクセスが調査されてばれるまで使えます。
716白ロムさん:2007/05/29(火) 23:07:01 ID:gQh7h/fb0
>>714
かなりグレーゾーンの話なので、面倒なことになりたくないのなら
素直に使い分けることをお勧めする
現状あくまで抜け道的に「できちゃってる」だけの状態、と考えておいた方が無難
717白ロムさん:2007/05/29(火) 23:10:09 ID:U+cMU0OZ0
>>715
>>716
何かいいこと聞いちゃった気もしますが素直にPRINに繋いで1575円払おうと思います。
ありがとうございますー。
718白ロムさん:2007/05/29(火) 23:30:55 ID:ZZOen0v0O
2++のインスコの仕方がわからないんですが。。
719白ロムさん:2007/05/29(火) 23:33:58 ID:9VKDnMPV0
釣れますか
720白ロムさん:2007/05/29(火) 23:35:10 ID:d/M8LYbt0
WindowsLiveの同期出来ない病が俺にも('A`)
なんだこれは・・・たまげたなあ
721白ロムさん:2007/05/29(火) 23:38:15 ID:B3RhZ1ut0
>>718
お前の好きな場所に解凍するだけでつかえる。
解凍ソフトが無いときはPCで解凍したものをPCからコピペするだけで使える。
722白ロムさん:2007/05/29(火) 23:51:33 ID:ZZOen0v0O
>>721
ありがとう!!
パソコンない場合どうしたら・・orz
723白ロムさん:2007/05/29(火) 23:53:42 ID:558ys1Uk0
>>718
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
昨日届いたばかり+winモバイル初めてw

>>721
サンクス!!
724白ロムさん:2007/05/29(火) 23:57:53 ID:t+Pl4bVM0
PocketPCでも解凍はできる
725白ロムさん:2007/05/30(水) 00:09:18 ID:J2DOiSsLO
>>724
解凍ソフトをインスコすればいいんですか?
例えば解凍レンジとかラシャあたりを。
726白ロムさん:2007/05/30(水) 00:15:54 ID:LufkJ9qe0
>>725
お前はあほか?
XPやME用の解凍ソフトと言うかソフトは何でもW-ZERO3では使えません。
PocketPC(WindowsMobaile)用以外は使えませんよ。
そんな知識がなかったら今後あなたは苦労するだろうな。
727白ロムさん:2007/05/30(水) 00:17:11 ID:OLWh0pgR0
というかお前絶対本体もってないだろ
帰れ
728白ロムさん:2007/05/30(水) 04:59:06 ID:l3/Ey90x0
>>726
> PocketPC(WindowsMobaile)用以外

何かktkr!
(・∀・)モバイレ!!
729白ロムさん:2007/05/30(水) 08:36:15 ID:2Rfr7Jno0
>>725
Exぱんだ
で、ぐぐれ。
730白ロムさん:2007/05/30(水) 15:09:14 ID:u8o8h6zo0
youtubeDowenloadの一時キャッシュって保存先と同じ?
731白ロムさん:2007/05/30(水) 16:17:09 ID:ftKU62Sv0
パス付きのワードやエクセルを開く方法はありませんか?
デフォルトだと開けないとは思いませんでした・・・
732白ロムさん:2007/05/30(水) 16:25:43 ID:8XxOJmrr0
>>731
Word/ExcelMobileでは不可
733白ロムさん:2007/05/30(水) 16:58:03 ID:ftKU62Sv0
ということはzero3では諦めるしかないということですか?
ううーむ困った・・・
734白ロムさん:2007/05/30(水) 17:09:59 ID:mLPKiGep0
>>730
ちがう。
MortScriptスレのぞいてみな。
735白ロムさん:2007/05/30(水) 19:59:13 ID:fECuEdza0
>>730だが
youtubeの保存先をminiSDにしてあるのに本体のメモリが消費されて20MB→1.5MBまで減ってしまっ
ている(保存miniSDでできている)
フォーマットしたら60MB程度の空きがあったので故障ではないのですが原因がわからん
736白ロムさん:2007/05/30(水) 20:27:01 ID:fECuEdza0
>>735
解決
\windows\profiles\guest\temporary internet files
にキャッシュが作られてたので消したらデータ領域が空きました
737白ロムさん:2007/05/30(水) 20:41:51 ID:BXr1BwPZ0
ぽけギコ+easydialで2chしてますが、ちょっとスレッドを読んでる間にすぐ回線が切断されてて非常に面倒です
設定でこれ何とかなりませんか?
738白ロムさん:2007/05/30(水) 20:46:25 ID:A91ksIQG0
>>737
標準では10分になってるんで「ちょっと」じゃないとは思うが。

レジストリの

HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Planner\Settings

の中にあるDWORD値

CacheTime

に、秒単位で接続時間を書き込めばよし。
10進数で-1を書き込めば事実上無制限。
739白ロムさん:2007/05/30(水) 21:33:48 ID:mLPKiGep0
>>735
だから>>734って言ってるのに
無視して自己解決扱いですかそうですか
740白ロムさん:2007/05/30(水) 21:48:38 ID:J2DOiSsLO
ダウンロードしたEXぱんだの拡張子ってどうやったら変えられるんでしょうか??
741白ロムさん:2007/05/30(水) 21:59:44 ID:g4SDPq++0
キーロックをかけてる時に、ライトメールを受信したことを
音でもバイブでもLED青表示でも知らせてくれません。

これって、仕様ですか?
742白ロムさん:2007/05/30(水) 22:48:42 ID:pI1clszQ0
端末単体の接続のパスワードって知ることできないんでぃすか?
AH−F410Uを持ってるからせっかくなんで設定したいので。
743白ロムさん:2007/05/30(水) 22:54:06 ID:TJD+NkPf0
質問させてください
W-ZERO3をワード、エクセル、自宅の無線LANに繋いでインターネット、などの用途だけに使いたいのですが
この機種の白ロムを契約なしの状態で購入しても上記3つの機能は問題なく使えるのでしょうか
744白ロムさん:2007/05/30(水) 23:36:11 ID:7NQb3pVp0
使えます
ウチのW-ZERO3は白ロムになってから無線LAN専用機で活躍してます
ロケフリとTeraStationのmp3再生に重宝してます
745白ロムさん:2007/05/30(水) 23:45:13 ID:LufkJ9qe0
>>740
パソコンで変える
746白ロムさん:2007/05/31(木) 00:30:00 ID:w9fxNPXe0
>>740
GSFinder+を使う
747白ロムさん:2007/05/31(木) 00:45:51 ID:/9wkGWUn0
youtube downloaderの保存先はもしかして3階層以下は無理ですか
748白ロムさん:2007/05/31(木) 07:03:07 ID:Day6jURq0
>>747
余裕で可能
出来ないならどっか不安定になってると違う?
749白ロムさん:2007/05/31(木) 08:18:59 ID:KT5CPp5V0
>>741
赤耳でしょ?
赤耳問題です。赤耳でたとき
からアルテルにゴラしてるが
いまだなおらず
詳しくはW-SIMスレ
750白ロムさん:2007/05/31(木) 08:39:27 ID:AWNe6bA+O
>>745-746
ありがとうございます。でもパソコン持ってないんですorz
GSFinder+もダウンロードはしてみたんですが拡張子がlhzになってて展開できませんでしたorz

どこかでcab形式でダウンロードできるところありましたら教えて欲しいですorzorz
751白ロムさん:2007/05/31(木) 08:45:50 ID:F1/SgQKV0
ドコモ、携帯電話の割賦販売を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070531AT1D3009G30052007.html
ドコモ内音声定額、月980円


これでKDDIも涙目ww
752白ロムさん:2007/05/31(木) 08:59:00 ID:drhErQVb0
てゆーかPPC(ARM)用でも動くだろ?
一旦それ入れてGSF+解凍してから
ZERO3用ぱんだを入れ直せば?

あるいはネットカフェ使うか。
753白ロムさん:2007/05/31(木) 09:03:39 ID:jCWmqBEm0
>>750
GSFinder+ Customで事態を突破せよ。(´・ω・`)
http://kaguray.hp.infoseek.co.jp/GSFinder-C/
754白ロムさん:2007/05/31(木) 10:54:14 ID:nmPgFCY50
http://wiki.braille.in/index.php?W-ZERO3%2FPatches%2FOpera
このパッチOpera8.5用みたいだけど、8.6に入れても大丈夫?
755白ロムさん:2007/05/31(木) 10:58:11 ID:ED34Ot0w0
>>754
>Operaのバージョンに合わせて2種類リリースしています

>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
>バージョンに合わせて
756白ロムさん:2007/05/31(木) 12:20:26 ID:61P3v27A0
初代W-Zero3でもBluetoothが使えるようになるIBSjapanのminiSD Bluetoothってもう出てるの?
まえウィルコムがこれとmobilecastのヘッドセットプレゼントしてたけど結局これで無線通話ができるようになるのかしら?
757白ロムさん:2007/05/31(木) 12:24:58 ID:k4ORWEkG0
>>756
5月21日発売。対応プロファイルはSPPのみなので、ヘッドセットは無理
758白ロムさん:2007/05/31(木) 12:29:39 ID:61P3v27A0
使えないなら何でウィルコムはキャンペーンで使えないものを景品にしていたんだろう・・・・
759白ロムさん:2007/05/31(木) 12:31:39 ID:ED34Ot0w0
>>758
最初は対応予定だった
760白ロムさん:2007/05/31(木) 12:33:11 ID:61P3v27A0
把握、なんか寂しいな・・・・・
761白ロムさん:2007/05/31(木) 12:34:12 ID:k4ORWEkG0
無線通話したければ、素直に角型→無線化の奴を買っておいた方が安いし良いと思う
762白ロムさん:2007/05/31(木) 12:36:00 ID:61P3v27A0
それってBluetoothの規格だったりする?
763白ロムさん:2007/05/31(木) 12:40:54 ID:k4ORWEkG0
http://item.rakuten.co.jp/can-get/mpd100h-pw/
こういう奴
ヘッドセットとセット品のもある
764白ロムさん:2007/05/31(木) 12:43:14 ID:61P3v27A0
同じもの見つけてた
音楽は無理なのか・・・
765白ロムさん:2007/05/31(木) 12:47:58 ID:k4ORWEkG0
音楽だとこっち?
http://www.rakuten.co.jp/outletplaza/436245/470743/1065351/#1072123
http://www.mobilecast.co.jp/products/handsfree_earfone/mlink_series/mlink/index.html
WX310Kの対応は書いてあるけど、W-ZERO3は不明

受信部がマイクになっててハンズフリーもできる
766白ロムさん:2007/05/31(木) 12:52:13 ID:ED34Ot0w0
このてのやつってさ、セットモノ以外は片方がPC/PDAとかじゃないとペアリングできないよね?
767白ロムさん:2007/05/31(木) 12:53:00 ID:61P3v27A0
おお、サンクス!
Zero3対応についてはカスタマサポートに聞いてみるよ
ありがとう
768白ロムさん:2007/05/31(木) 15:57:46 ID:3+wXG4d60
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67560267
これがけっこよさげ。
両耳ステレオもできるし、片方ジャックで抜けて片耳通話イヤホンにもなる。
769白ロムさん:2007/05/31(木) 15:58:42 ID:3+wXG4d60
あらもろかぶりw
すまん。。。
770白ロムさん:2007/05/31(木) 19:13:08 ID:JtEN0rjq0
>>749
赤耳です。
そうか、これが、赤耳問題か・・・・こまったな〜〜
771白ロムさん:2007/05/31(木) 20:10:34 ID:de3arbem0
>>744
ありがとうございます
非常に参考になりました!
772白ロムさん:2007/05/31(木) 22:40:20 ID:GAbrLnyC0
けーたい絵文字をインストール、窓の手で認識させてるんだけど、
Iモード用にもっといい外字フォントがあったからインストールしたいんだけど、tte認識一つだけだよね?
二つ認識させたり、tteを編集したりできるソフトある?
773白ロムさん:2007/05/31(木) 23:05:45 ID:pJgwiMt90
赤耳+esで使っているのですが、
原因不明のエラーでダイヤルアップできなくなる事がしばしばあり、
毎日10回くらい再起動しています。
もうブチキレです。
これが赤耳問題ってやつなのでしょうか。
回避策はありますか?
774白ロムさん:2007/05/31(木) 23:06:54 ID:vWmd5/tT0
>>773
青耳買え。
775白ロムさん:2007/05/31(木) 23:12:49 ID:k1FjUpBU0
>>773
灰耳に戻せ。
776白ロムさん:2007/05/31(木) 23:14:09 ID:q4DeBI1Q0
>>773
最新版のVer.1.03にバージョンアップした?

777白ロムさん:2007/05/31(木) 23:48:34 ID:LGZo6p2w0
IE や Opera でネットしてて、画像を保存したいんですが
コマンドが見当たりません・・・・。
どこかにありましたっけ?
778白ロムさん:2007/05/31(木) 23:55:04 ID:mLbjGQdS0
>>777
一次キャッシュ
779白ロムさん:2007/06/01(金) 00:00:18 ID:w9fxNPXe0
>>777
Opera 8.65
780白ロムさん:2007/06/01(金) 00:03:24 ID:u8gcLm8k0
>>777
Operaはコマンド無し
IEは保存したい画像を通常より長くタップでコマンド出る
781777:2007/06/01(金) 00:11:36 ID:ysIleQhw0
>>778-780
ありがとうございました!!
782白ロムさん:2007/06/01(金) 01:20:54 ID:0BzU7Hy00
zero3 esのATOKの予測変換の方法が変わってしまいました。
以前は↓で予測変換候補にいけたのですが、今は何でいけるのかわかりません。

キーカスタマイズ系ソフトはPQzUとctrlswapminiをmultikeyhookで共存させています。

どこかいじったときに変換の仕方を聞かれて、適当に選んでしまった気がするのですが、
どこでやったのかわかりません…

予測変換の方法を変えるやり方がわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
783白ロムさん:2007/06/01(金) 03:17:49 ID:0BzU7Hy00
>>782
自己解決。
PQzUの設定でShift+CURSORをNOにしたら戻りました。
784白ロムさん:2007/06/01(金) 08:32:52 ID:0Zx/nBqd0
>>772
俺は外字エディタでこつこつやったよ
H"問屋とI絵文字以外をケータイ絵文字にした
785白ロムさん:2007/06/01(金) 09:23:56 ID:254UyX/50
786白ロムさん:2007/06/01(金) 10:06:40 ID:k51Losd80
ZERO3でhttp://w-zero3.org/を見ようとすると、ページ表示が途中で終わってしまいます。
これはページが長すぎる等の理由なのでしょうか?
787白ロムさん:2007/06/01(金) 11:12:21 ID:Y70W22UM0
Wikiの仕様だろ
788白ロムさん:2007/06/01(金) 12:08:29 ID:jbKURe2o0
メールを送った時に相手がアドレス帳に登録してないのに
勝手に名前が出るんですが、その出る名前を変更するのにはどうしたら良いんですか?
789白ロムさん:2007/06/01(金) 15:07:39 ID:vrf0LcZm0
007でSIMを青耳にしましたが、古いSIMに入れた電話帳って消去できないのでしょうか?
もしくは消去不要ですか?
790白ロムさん:2007/06/01(金) 15:12:06 ID:D35xR+Yr0
ギコナビでスレの更新をすると(アボーンがあったようです)と表示されて更新できないスレがあるます。どうすれば良いのでしょうか?X-Wの本スレなのですが・・
791白ロムさん:2007/06/01(金) 15:14:24 ID:dp0Fk1A60
>>790
スレッド→スレ再取得
792白ロムさん:2007/06/01(金) 15:25:37 ID:1Yi/XmfB0
971さんありがとうございます
出来ました。ひょっとして
あなたは天才?
793白ロムさん:2007/06/01(金) 15:36:58 ID:dp0Fk1A60
>>792
一緒に>>972に期待しよう
ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ

ついさっき、あぼーん設定をつついてたら同じようになったから
794白ロムさん:2007/06/01(金) 16:21:41 ID:hWUKWaa40
>>793
971じゃないのか?
795白ロムさん:2007/06/01(金) 16:31:31 ID:JqD/t43Y0
>>971-972に期待しよう
  +
+   + …
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と_)_) +
796白ロムさん:2007/06/01(金) 16:34:50 ID:I8HYQPeL0
ってかギコナビに突っ込む奴はいないのか?
797白ロムさん:2007/06/01(金) 16:46:56 ID:4okMV6HX0
>>796
エラー訂正がデフォルトで入ってないと大変ですね
798白ロムさん:2007/06/01(金) 17:01:25 ID:Im6Frl/L0
qmailのメールはウィルコム定額プランのメール無料にはならないのですか?
799白ロムさん:2007/06/01(金) 17:05:05 ID:B5oCgGlu0
>>798
無料になるのは、
・プロバイダにCLUB AIR EDGE(オンラインサインアップで自動設定)を使う
・メールアドレスにpdx.ne.jpを使う
の条件を満たしている場合のみ。
この条件を外れると、無料ではなくなる。
800白ロムさん:2007/06/01(金) 17:06:45 ID:YGIOZoz00
>>798
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ117
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1178756413/
801白ロムさん:2007/06/01(金) 19:47:12 ID:FJW9SkCl0
リアプラで青耳の人ってどれくらい速度出てるよ?
電波状況あんまよくないけど俺のあんま速度出てなくて不安になった…
802白ロムさん:2007/06/01(金) 20:16:41 ID:sWYNPN2R0
>>801
リアプラ青耳es(高速化無し)の組み合わせだがW-OAMに対応していない地域だとこんなもん。
理論値で上限64kbps、実際の値では50前後
、、、と書こうとしたらW-OAMキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!


ttp://www.musen-lan.com/speed/speed_new_2005100601.swf
測定日時: 2007/06/01 20:01:19
回線/ISP/地域:
-------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 64.07kbps(0.064Mbps) 8kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 68.233kbps(0.068Mbps) 8.5kB/sec
推定転送速度: 68.233kbps(0.068Mbps) 8.5kB/sec
-------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 30.678kbps(0.03Mbps) 3.83kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 27.408kbps(0.027Mbps) 3.41kB/sec
推定転送速度: 30.678kbps(0.03Mbps) 3.83kB/sec
-----------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 26.295kbps(0.026Mbps) 3.28kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 51.123kbps(0.051Mbps) 6.38kB/sec
推定転送速度: 51.123kbps(0.051Mbps) 6.38kB/sec

だがこの時間帯は安定しないな
803白ロムさん:2007/06/01(金) 20:33:48 ID:L5DsrtM50
1.NTTPC(WebARENA)1: 46.601kbps(0.046Mbps) 5.8kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 51.123kbps(0.051Mbps) 6.38kB/sec
推定転送速度: 51.123kbps(0.051Mbps) 6.38kB/sec

2Xだとこれくらい。
804白ロムさん:2007/06/01(金) 20:56:47 ID:FJW9SkCl0
>>802
>>803
50k前後なのねん。自分が30k前後だから。。。まぁ妥当な線なんだろうか?
805白ロムさん:2007/06/01(金) 21:04:47 ID:L5DsrtM50
>>804
いつも30前後だとすれば酷いな。
時間帯・場所を問わずそれくらいなら設定を確認してみてはいかが?

あと、エリアご意見箱に要望を、、、
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/contact/index.html
エリア確認ツール
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
806白ロムさん:2007/06/01(金) 22:29:44 ID:mb/KeuUe0
ネフロとかIEでプロクシ設定ってどこでやればいいのでしょうか?
オペラは判るんですが・・・
807白ロムさん:2007/06/02(土) 00:15:43 ID:04hv45f00
ワンセグチューナーをPCで利用できるソフトを出すのは、
[es]でまともに使えないという苦情が殺到してリコール寸前だからですか?
808白ロムさん:2007/06/02(土) 00:21:00 ID:D3j+U6pN0
es買いましたが、マンションの4階で着信しない事があるようです
相手が携帯に掛けてくれて教えてくれます。
自分が携帯からテストしても再現しないのですが、なんでしょうか?
ネット中の着信はするに設定してます
809白ロムさん:2007/06/02(土) 00:25:38 ID:IjPOFNnT0
>>806
IEは、WindowsMobileの[設定]-[接続タブ]-[接続]の中で、
(ただし、その他のプログラムもProxy経由のアクセスになる)

NetFrontは、右ソフトメニューの[ブラウザ設定]で設定します。(´・ω・`)
(Ver3.4TPの場合)ネットワーク項目に[プロキシ]ボタンがあると思います。
810白ロムさん:2007/06/02(土) 00:35:45 ID:IjPOFNnT0
>>807
それは、[es]専用のワンセグユニットは
「この世に存在しなかった」ということです。
それ以上の詮索は無用です。(´・ω・`)

この世には、存在しなくても良いもの、
知らなくても良いこともあるんです。
まさに[es]の黒歴s(ry... (´Д⊂
811白ロムさん:2007/06/02(土) 00:43:54 ID:UKWnso/Q0
>>788
変更できない。
送信してくる人が送信相手のメールソフトに勝手に名前が表示される
設定にしてから送ってるから。
812白ロムさん:2007/06/02(土) 00:49:19 ID:IjPOFNnT0
>>808
肝心の電波状況について教えてくれないと... (´;ω;`)ブワッ
813白ロムさん:2007/06/02(土) 02:55:33 ID:04hv45f00
>>788
自分のpdxのメアドをW-ZERO3のアドレス帳で登録してる名前が相手に表示されるよ
もちろん相手のメーラーや設定次第だけど、outlookだとそうみたい

自分の名前が受信した相手に表示されてるんでしょ?
814白ロムさん:2007/06/02(土) 07:33:17 ID:f1+k5Gpk0
fromに自分の名前を入れないような設定にすればいいんじゃないかい。
outlookがどうなのかは調べてないが。
815白ロムさん:2007/06/02(土) 11:53:04 ID:q6hoBa5S0
アカウント設定のユーザー情報で入れた名前がfromに出るよ。
入れないような設定はないと思う。
816白ロムさん:2007/06/02(土) 13:47:33 ID:XY23ni7v0
教えてください
tmailの上書きでQMAIL3のE-MAILを自動受信してます。
ActiveSyncでPCと同期するとQMAIL3からPCにmailが入るのはいいが
Outlook2003からmailがOutlookメールに入る。

これをQMAIL3に入れることできませんか?
Outlookメールに入らなくするだけできますか?
817白ロムさん:2007/06/02(土) 14:21:37 ID:SUGnmOjn0
>>74持ってるけどいい感じ。
この付属ケーブル使ってPCからゼロ3に、んのまま繋げて充電すること出来るよ。お得!
カラバリ黒も有る。
818白ロムさん:2007/06/02(土) 15:41:59 ID:aweSmgCo0
OSといえば質問なのですが
最近zero3esを購入したのですがOSをWINDOWS XPにしたいのですが・・・・・・
mini4GBを購入したのですがそこにOSのCDの中身を入れたのですがBOOTはどうすればいいのでしょうか?
USBホストでFD BOOTかと思ったのですがそれでホストケーブル買ったのですが繋いでリセットしても駄目でした(FDにはXPの起動ディスクです)
なにかBOOT MENUが出し方があるのでしょうか?
それでの出し方は教えてください。お願いします。
819白ロムさん:2007/06/02(土) 15:47:22 ID:4hyPZx1r0
・・・
820白ロムさん:2007/06/02(土) 15:54:21 ID:PWQ/sjdE0
>>818
…馬鹿?
釣り?
本気だったら死ねば?
821白ロムさん:2007/06/02(土) 16:00:01 ID:l+W8YJeF0
まあそういう好奇心とかは大事だよ・・・

昔から考えればこんなちっこいものでPC同様の働きをするなんて考えられなかったんだから・・・
822白ロムさん:2007/06/02(土) 16:29:28 ID:LEPKKkWt0
WIN95は途中まで可能でしたが、起動途中でフリーズ。
823白ロムさん:2007/06/02(土) 16:32:03 ID:PWQ/sjdE0
好奇心は大事だけど分別がないのは困りものだと。
でもPCやPDAにめちゃめちゃ詳しくないひとなら、
PDAにXPが入るって勘違いするのかな。
あるある…ねーよ(w
824白ロムさん:2007/06/02(土) 16:36:35 ID:6z6a+Hoa0
PDAでなんでも出来ると思ってた。

そんな時代もありました。

825白ロムさん:2007/06/02(土) 17:02:08 ID:mHvxBPQR0
他板のスレからコピペ



法則
○○○ですが…

みたいなハッキリしない質問のしかたをするやつはたいていry
… は要注意。
826白ロムさん:2007/06/02(土) 17:16:53 ID:IjPOFNnT0
>>822
漏れは、漢字Talk7.5.バージョン7.5.3でチャレンj(ry。(´・ω・`)
827白ロムさん:2007/06/02(土) 17:29:47 ID:LNoapFiP0
あんな餌では雑魚数匹なのも当然
828白ロムさん:2007/06/02(土) 18:01:31 ID:hqryFhNc0
すいません
esで自分の電話番号の表示すると電話番号の部分が大きくなってしまったんですが、
どうすれば直るんでしょうか?
829白ロムさん:2007/06/02(土) 18:04:15 ID:LNoapFiP0
目から離せ
830白ロムさん:2007/06/02(土) 18:05:55 ID:srZSF1SE0
>>828
 ど う し て 過 去 ロ グ を 読 ま な い の ?
831白ロムさん:2007/06/02(土) 18:14:21 ID:SUGnmOjn0
どういう状態なのかむしろしりたい…>>828
832白ロムさん:2007/06/02(土) 18:37:41 ID:hqryFhNc0
>>831
少し過去ログ見ただけじゃわからなかったんですが
症状としては
PHS番号を選択して自分の電話番号を見ると
国・地域/事業者
日本/ウィルコム
電話番号
070-****-**** ←ココが大きくなって正しく表示されない
メールアドレス
*****@***.ne.jp

って感じです
833白ロムさん:2007/06/02(土) 18:49:02 ID:LNoapFiP0
そいつぁ大変だ
834白ロムさん:2007/06/02(土) 18:55:02 ID:iL1gIbyE0
>>832
画面を横にしても駄目なの?
835白ロムさん:2007/06/02(土) 19:14:40 ID:Ih4QknbS0
>>832
RealVGA解除しろ。
まずそこからだ。
理解してからRealVGAにしな。
836白ロムさん:2007/06/02(土) 19:22:54 ID:hqryFhNc0
832>>横にしてもだめです。
835>>RealVGA化はしてません。
837白ロムさん:2007/06/02(土) 19:23:51 ID:hqryFhNc0
ミスったorz
838白ロムさん:2007/06/02(土) 19:26:59 ID:S3USv5fE0
>>836
バックアップ&フォーマット&リストア
839白ロムさん:2007/06/02(土) 19:31:08 ID:srZSF1SE0
しょうがねーなー

>>416-417,>>419,>>422-425
840白ロムさん:2007/06/02(土) 19:36:11 ID:yYFzVn/D0
いい話だなぁ
(;´д⊂ヽヒックヒック
841白ロムさん:2007/06/02(土) 19:45:38 ID:hqryFhNc0
>>839
どうもありがとうございます。
スレをよく読んでませんでした・・・・。
長い間付きあわせてすいませんでした。
842白ロムさん:2007/06/02(土) 21:15:28 ID:hNMybhJl0
泣けてきた
843白ロムさん:2007/06/02(土) 21:21:34 ID:0IetLGkB0
わたしのー おはかの前でー なかないでくださいー
844白ロムさん:2007/06/02(土) 21:26:42 ID:zAN0raXv0
わたしのー おはかの中でー なかないでくださいー
845白ロムさん:2007/06/02(土) 21:29:49 ID:APIjqbIw0
もうー そこにーわたしはいません
846白ロムさん:2007/06/02(土) 21:34:45 ID:M4+7B0/b0
わたしのー おなかの中でー ださないでくださいー
847白ロムさん:2007/06/02(土) 21:43:14 ID:/nK1whge0
もうー そこにーらんしはいません
848白ロムさん:2007/06/02(土) 21:43:25 ID:qDVuJ5uu0
確かに839は良い奴なのに、841の反応には何とも…。
結局解決したのかどうか…まあ、したんだろうけどな。
解決したら用はねぇってか。
849白ロムさん:2007/06/02(土) 21:43:39 ID:cptqzGTw0
何のネタかよくわからん(w
850白ロムさん:2007/06/02(土) 21:49:39 ID:hNMybhJl0
839性格悪いよ
別板で暴れてる
851白ロムさん:2007/06/02(土) 21:53:09 ID:/nK1whge0
別板ならID変わるだろ
852白ロムさん:2007/06/02(土) 22:09:06 ID:qyoYGqbP0
>>850
他スレのこたぁ知らんが、ここでは現に教えてるじゃん。
…っと、839の人気に嫉妬!
853白ロムさん:2007/06/02(土) 22:43:15 ID:IjPOFNnT0
>>850
間違って 893 と読んでしまった。orz
854白ロムさん:2007/06/02(土) 23:37:22 ID:ic2wPdjR0
>>818
なつかしいコピペだね〜
855白ロムさん:2007/06/02(土) 23:58:07 ID:hNMybhJl0
しらんがな
856白ロムさん:2007/06/03(日) 00:20:34 ID:r+UP/Be70
>>850
ちなみに別板どこどこ?
857白ロムさん:2007/06/03(日) 05:28:26 ID:sA7nInLZ0
モバイルのキーボードの話だね
858白ロムさん:2007/06/03(日) 16:55:01 ID:Dm5toRJ10
zero3でmicroSDをminiSD変換で使えるかな?
試した人いない?

アクセスなどに問題なければmicroSD買いたいんだけど
859白ロムさん:2007/06/03(日) 17:09:08 ID:VcfwqAAK0
アダプターかませばよかろう
860白ロムさん:2007/06/03(日) 17:17:58 ID:TZYAI7ZC0
アイオーのmicroSD1G使ってるが問題ない
861白ロムさん:2007/06/03(日) 21:28:48 ID:2pWkqSUb0
最近気づいたがAUにメール送ると文字化けして読めないらしい
使えない端末(もしくは故障か)で早々に後悔ですわ
店持ってって有料で修理とか言われたら切れそう
862白ロムさん:2007/06/03(日) 21:53:54 ID:mPTOfEGC0
ここは質問スレ。

質問のつもりなら、使用機種、MUA、メールサーバ(pdxメールかプロバイダメールか)、
送信先AU端末の機種依存性、文字化けの詳細(Base64を表示? 文字コードの認識違い?)
ぐらいは書いてくださいな。
863白ロムさん:2007/06/04(月) 00:32:16 ID:Ksrj0N+s0
>>861
少なくとも俺は送れてるけど?絵文字も。
864白ロムさん:2007/06/04(月) 04:35:18 ID:zfJtYogJ0
すみませんws007shですが
きのう買って今いじってたら本が2冊入ってたんですが、もう一度みたいのですがどうやっていけばいいのでしょうか?
865白ロムさん:2007/06/04(月) 04:56:10 ID:X4tGPPai0
>>864
ブンコビューアのことかな?。(´・ω・`)

スタートメニューの[プログラム]から開けるよ。
866白ロムさん:2007/06/04(月) 05:21:48 ID:zfJtYogJ0
>>865
どうも、見れました
867白ロムさん:2007/06/04(月) 06:08:08 ID:vVrAWh1N0
>>865
お前は超能力者かwすげえな。俺には無理だ。
868白ロムさん:2007/06/04(月) 07:39:13 ID:zfJtYogJ0
<ご利用方法>
オンラインサインアップで「高速化サービス」をONに設定してください。
その後、W-ZERO3シリーズからブラウザを立ち上げて、W-ZERO3向けポータルサイト
(ウィルコム公式サイト)へアクセスし、専用クライアントソフトをダウンロードしてください。


高速化をONにして
30分も探したのに見つからないんですが、どこにダウンロードページあるんですか?
869白ロムさん:2007/06/04(月) 07:47:44 ID:WDUAOX6N0
接続先が間違ってるような気がする。
870白ロムさん:2007/06/04(月) 07:54:35 ID:6n9/ZGAs0
>>868
http://menu.clubh.ne.jp/
ウィルコム公式サイトの一番右下のダウンロードメニューの
高速化サービス専用
871白ロムさん:2007/06/04(月) 07:58:49 ID:aEm2yyMh0
YouTube動画が見れるようになったのはいいが
いいものは大抵消されてるわけだが
お前等一体何持ち歩いてるんだ?
872白ロムさん:2007/06/04(月) 08:35:04 ID:MH5c9F/G0
873白ロムさん:2007/06/04(月) 08:46:26 ID:c8Y4dDty0
>>871
趣味。
874白ロムさん:2007/06/04(月) 08:52:18 ID:6O/74pLM0
昔落としたのかな
洋楽のpvメインだけどね
875白ロムさん:2007/06/04(月) 09:11:20 ID:yuXh3wpYP
[es]でOperaでネットしてる時に、W-ZERO3メールがダイヤルアップ切断するのがうざいんですが、
W-ZERO3メールの送受信後に切断しないようにできませんか?
876白ロムさん:2007/06/04(月) 09:20:03 ID:qQDAJ6Os0
>>875
通信中着信をOFFにすればいいんじゃない?
877白ロムさん:2007/06/04(月) 10:04:13 ID:PHjh1ZJn0
esにlock2suspend使ってますが通話中にいろんなアプリが立ち上がってしまいます。

何かイイ方法ありませんか?
878白ロムさん:2007/06/04(月) 10:11:19 ID:yuXh3wpYP
>>876
OFFにしてみましたが、やはり送受信すると切断されてしまいました
ブラウザとメールをマルチタスクで使ってる時って切断して欲しくないのですが
どうにかならないものですかね…
879白ロムさん:2007/06/04(月) 10:22:02 ID:+fdShJk80
ならない
880白ロムさん:2007/06/04(月) 10:59:12 ID:/hfy21pn0
オペラでネットしていると
サイトの画像がうまく見れないのですが、
オペラとはこういったものなのでしょうか?
ZERO-3使ってます。
881白ロムさん:2007/06/04(月) 11:21:53 ID:/PuLZaXi0
>>880
右ソフトキー→表示→画像
882白ロムさん:2007/06/04(月) 11:23:22 ID:W6ZKpkTf0
今更オクで004SHを落札しようか悩んでいるのですが、どう思いますか?
20,000円程度の落札を狙います。
883白ロムさん:2007/06/04(月) 11:31:48 ID:xzW7yBva0
>>882
好きにすればいいと思います。
884白ロムさん:2007/06/04(月) 12:37:32 ID:WBGrjYz20
バッファローのシリコンHDDって使えます?
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/026/26008/
885白ロムさん:2007/06/04(月) 12:46:12 ID:GZlkXLr30
>>882
高いっしょ
886白ロムさん:2007/06/04(月) 12:46:54 ID:OzUXa9C+0
>>884
人柱報告よろしく
887白ロムさん:2007/06/04(月) 13:53:53 ID:MvQ5caYh0
>オペラでネットしていると

凄い芸だな…って、そりゃオナラでペット
888白ロムさん:2007/06/04(月) 15:30:16 ID:GZlkXLr30
(;・∀・)
889白ロムさん:2007/06/04(月) 16:12:34 ID:3G16LxqoP
パス付きのzipをGSfinderで解凍したいのですが、正しいパスを入力しても
「パスワードが違います」とエラーが出てしまいます

解凍は無理なのでしょうか?
890白ロムさん:2007/06/04(月) 18:11:26 ID:BFtIxrh60
母艦が不調でバックアップも取れずにリカバリしたけど普通にアクティブシンクしても大丈夫ですか?
es側のデータが消えてしまうことはないですよね
891白ロムさん:2007/06/04(月) 18:25:46 ID:/hfy21pn0
>>881
ありがとう
892白ロムさん:2007/06/04(月) 18:27:25 ID:wIW9q4F80
>>890
不安ならバックアップ。
893白ロムさん:2007/06/04(月) 18:34:26 ID:Zxzd6mq+0
>>875
そういや、俺の修理に出して戻ってきてから、回線切られるのなくなったな〜
メールが届いたときにもっさりはするけど、回線切断はしないぞ
894白ロムさん:2007/06/04(月) 18:44:23 ID:X4tGPPai0
>>889
PocketRAR(フリー)を使うといいよ。(´・ω・`)
895白ロムさん:2007/06/04(月) 19:19:14 ID:MvQ5caYh0
PocketRARよ行け、攻撃のときが来た。
私は科学者、宇宙猿人PocketGORIなのだ。
896白ロムさん:2007/06/04(月) 21:17:57 ID:H6kqpRVh0
W-ZERO3[es]からVPN接続でBuffaloのBHR-4RVへ接続したいんですが、
可能でしょうか?
897白ロムさん:2007/06/04(月) 21:21:21 ID:UOJ6HBs60
>>896
W-ZERO3シリーズにはVPN Clientが入ってないから厳しいかも。
ttp://www.wince.ne.jp/articles/1/a1708.htm
どこかから持ってこれれば使えるかな。
898白ロムさん:2007/06/04(月) 21:22:43 ID:ZfwGwqT10
>>896
実験レポートお待ちしております。
899白ロムさん:2007/06/04(月) 22:38:42 ID:X4tGPPai0
>>895
公害調査局に通報しますた。(´・ω・`)
900白ロムさん:2007/06/04(月) 22:52:24 ID:rLXiGaeM0
>>896
いろいろ試みたけど、無理でしたよ。
しまいにゃバッファローにメールしたこともあるけど、
無理です、動作しませんとの回答をもらったこともある。
自己責任とかそんなのじゃなく、動作不可とのお墨付きです。
901白ロムさん:2007/06/05(火) 00:39:16 ID:eJPj1dLr0
bitwarp専用端末の w-zero3 はUSBホスト機能はついていますか?
esのほうは付いているようなのですが。。。

かりに付いていたとして w-zero3のホストケーブルにUSBハブを
取り付けて プリンタ、カードリーダー、ハードディスクを
認識させた上で 通常のウィンドウズのように使用できると嬉しいのですが。。

 ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

902白ロムさん:2007/06/05(火) 00:42:57 ID:RwyK4yjO0
003SHそのものと話に聞いていますので、USBホストはついていないでしょうね
903白ロムさん:2007/06/05(火) 06:40:36 ID:yP/GVuPr0
>>901
そういう用途には素直にノートPCをお使いください。
904白ロムさん:2007/06/05(火) 08:01:33 ID:28iOQWsx0
>>896
できんことはないが、デフォの回線(AIR-EDGE)がVPポートをつぶしているから
別のプロバイダーを用意するのと、es側の一部設定変更が必要
905白ロムさん:2007/06/05(火) 09:35:04 ID:M538OzRo0
>>893
新しいファーム登場の予感
906896:2007/06/05(火) 10:41:10 ID:1Zcz+C4m0
>>897
>>900
お返事ありがとうございます。
無理そうですか...

>>904
esの設定変更について、詳しく教えていただけませんか??
別プロバイダーは用意できています。
907白ロムさん:2007/06/05(火) 10:46:14 ID:QiL8LGLq0
007SH

助けてーーーーーーーーーーーーーーー
GSfinder弄ってたら一番上何かのファイルを消してしまいました

その直後からW-ZEROメールが使えなくなりました
アカウントがありません、とでます アカウント追加しようとしても予期せぬエラーがと出て次にいけません。

やってはいけない事をやってしまいましたか?
908白ロムさん:2007/06/05(火) 10:49:09 ID:z8fX02rO0
そこで、復元だ。
909白ロムさん:2007/06/05(火) 10:56:03 ID:ILRD+xJP0
>>907
俺がよくやったのは意図しないドラッグ&ドロップ。
違うフォルダに移してしまった、って可能性はないか?

素直にリストア、またはフォーマットを、、、
910白ロムさん:2007/06/05(火) 10:59:24 ID:MkT05wmI0
esですが、アプリでクロックアップを520mhzに設定するのですが動画やゲームをしようとするとすぐに戻ってしまいます。何が原因でしょうか?
911白ロムさん:2007/06/05(火) 11:06:31 ID:QiL8LGLq0
ネットにも繋げなくなってる、もうだめだ・・
初のフォーマットか・・
912白ロムさん:2007/06/05(火) 11:07:39 ID:dnOjG7un0
>>901
bitwarpのW-ZERO3は、ハードウェア的には通常のW-ZERO3と同一です。
違うのは、付属するW-SIMがbitwarp専用品(中身は青耳)であることと、
専用のクライアントソフトウェアが付属していて、それをインストールしないと使えないことの2点。

なので、当然USBホスト機能はありません。
913白ロムさん:2007/06/05(火) 11:18:38 ID:dnOjG7un0
>>910
仕様。
回避する方法はあったような気がするが俺は知らん。
914白ロムさん:2007/06/05(火) 11:30:20 ID:QiL8LGLq0
フォーマットでなんとか戻った、よかったw
初期状態だと説明書読むまでバッテリー食いまくりだよw
ずっとランプ光ってるし勘弁w
915白ロムさん:2007/06/05(火) 12:39:40 ID:3K8B4dVG0
>>906
シャープに電話で聞くのが一番いい。
懇切丁寧に教えてくれるはず。女性のしっかりした感じの人も詳しく教えてくれたし、
男性の頼りない感じな人もめちゃ詳しいから大丈夫だと思う。
とりあえず、この部署に電話してはずれたことはない。
916白ロムさん:2007/06/05(火) 13:44:56 ID:d0P5is1U0
>>910
過負荷が一定以下になると、初期のCPUクロックに戻される仕組みが組み込まれてます。
負荷が一定以下にならないようにする為に、
常駐ソフトを駆使する裏技がありますが
掃除にCPUパワー(とバッテリ)を無駄使いします。

最高の処理能力とクロックアップを維持するには
Pocket Hack Master(シェアソフト)を導入する方法が手っ取り早いです。(´・ω・`)

917白ロムさん:2007/06/05(火) 13:52:34 ID:lAWZda1J0
肝心のどの部署なのかがわからない、教えてください。
918白ロムさん:2007/06/05(火) 13:52:39 ID:d0P5is1U0
掃除にってなんだよ漏れ。orz

菊水飲んで沖縄へ、イってきます。(´・ω・`)

919白ロムさん:2007/06/05(火) 14:00:31 ID:w2cO3gB40
opera8.65ベータをesに入れて使ってたんですが、
容量食うのでアンインストールしたら元の8.6が
起動しなくなりました。
同様の症状の人は居ませんか?
920白ロムさん:2007/06/05(火) 14:21:03 ID:Di9lZh7b0
>>919
もとのショートカットとかが上書きされたりしてる。
ROMにあるファイルは同名のファイルを削除した後に再起動すれば戻るが、どのファイルをやればいいかは自分で調べる必要がある。
ま、バックアップしてなければ素直にフォーマットをお勧めするね。
921白ロムさん:2007/06/05(火) 15:26:05 ID:QiL8LGLq0
左上のスタート押した後
下に出てくるToday項目を押してもまったく反応無しなんですが壊れてますか?
フォーマットしたばっかなのにorz
922白ロムさん:2007/06/05(火) 15:34:43 ID:3j85f+OU0
>>920
とりあえずベータ版をインストールしたら使えましたので
5MBは痛いですがそれで乗り切ります
ありがとうございました
923白ロムさん:2007/06/05(火) 15:35:37 ID:2s5uw3Qt0
>>921
もしや、重要なファイル消したんじゃ・・・
924白ロムさん:2007/06/05(火) 16:20:16 ID:QiL8LGLq0
>>923
そういえば1/350みたいなの出てきてファイル消すのに30秒くらいかかった・・
925白ロムさん:2007/06/05(火) 19:21:01 ID:ppzXkrefO
他のWILLCOMから絵文字付きでメールが送られてきた場合に
添付ファイルとなって本文が表示されずに来てしまうのですが
どうすれば見られますか?
926白ロムさん:2007/06/05(火) 19:23:41 ID:tHJkqC5h0
>>925
ガキみたいに絵文字使ってメール送ってくるんじゃねーよ!
と返信すれば以後読めるようになる。
927白ロムさん:2007/06/05(火) 19:25:30 ID:+8MP0ZBP0
以降メール来なくなるの間違いだろ
928白ロムさん:2007/06/05(火) 19:28:45 ID:tHJkqC5h0
>>927
「その程度の相手」だったということで早く縁が切れていいじゃないか。
929白ロムさん:2007/06/05(火) 19:33:16 ID:jTGfx/tC0
それは相手のセリフだ
お前友達居ないだろ( ´∀`)σ)´Д`)
930白ロムさん:2007/06/05(火) 20:01:53 ID:cXkFMxPW0
メールを着信したとき、通話切ボタンを押さない限り、着信音が途中で切れてくれないのが非常にウザいです。
マナーモードでバイブ作動時も同様。

他のキーでもとにかく押したら再生が止まる設定方法ってありませんかね?
931白ロムさん:2007/06/05(火) 20:04:02 ID:qvM8+aW50
>>930
説明書読め
932白ロムさん:2007/06/05(火) 20:05:02 ID:P0iSi1Ns0
>>930
着信音を「you've got mail」にして再生回数1回、ってのはどう?
俺もそうしてるけど。
933白ロムさん:2007/06/05(火) 20:09:07 ID:TKMXrH0j0
>>930
設定> 電話> 発着信/通話> エニーキーアンサー
934白ロムさん:2007/06/05(火) 20:26:13 ID:j2u/1FIk0
>The original message was received at 200706042215296
> >********@**.pdx.ne.jpはメールの受取を停止しているため送信できませんでした
メールを送ると上記メッセージでデーモンが来ます。
どうしたら直せますか?
935白ロムさん:2007/06/05(火) 20:28:43 ID:P0iSi1Ns0
自分のメアド? それとも知り合いのメアド?
936白ロムさん:2007/06/05(火) 20:36:19 ID:oZvjVmWu0
>>934
オンラインサインアップ> 蓄積
937白ロムさん:2007/06/05(火) 22:24:45 ID:wBo1x3ZP0
GA-965P-DQ6使ってます(BIOS F6 Rev1.0?)
シャットダウンからのウエイクアップ ・・・ オン にすると立ち上がった後反応するまで
時間がかかるようになります。

ネットワークがつながってない感じで、メッセンジャーはログオンできないで×がついて、
そのたエクスプローラもダブルクリックしても無反応。

1〜2分たったころにどば〜っと立ち上がる感じです。

オフにすると問題ないんですけど・・・。
onでつかいたいんで、どなたかアドバイスお願いします。
938937:2007/06/05(火) 22:25:27 ID:wBo1x3ZP0
あれ・・・失敗。
板間違えたみたいです。
939白ロムさん:2007/06/05(火) 22:47:16 ID:iwiPDPVj0
Opera使ってます。
ネット上の画像を保存するにはどうすればいいんでしょうか。
右クリ感覚で普通に長タップメニューでできるのかと思ったら違った。

まさかこんなとこでつまづくとは_| ̄|○
940白ロムさん:2007/06/05(火) 22:50:45 ID:JzjmpT4i0
>>892
やっと母艦の復興が終わってようやくシンクした
バックアップ不要だった
941白ロムさん:2007/06/05(火) 22:54:55 ID:U6ORojBI0
>>939
8.65b
942白ロムさん:2007/06/05(火) 22:58:12 ID:r/kE5qR/0
>>939
IEかNFで。
943白ロムさん:2007/06/05(火) 23:03:19 ID:d0P5is1U0
デスタムーアを倒すと解決する。 (´・ω・`)
944白ロムさん:2007/06/05(火) 23:18:40 ID:FAzuHCsg0
>>939
キャッシュディレクトリを漁るとか。

Opera 8.65bをesにインストールする際は注意。
アンインストール後に元のOperaが起動しなくなるみたい。
(ショートカットが消えるだけなのか、レジストリが書き換わったりして
本当に起動できなくなるのかは知らないが...)
945白ロムさん:2007/06/05(火) 23:26:05 ID:iwiPDPVj0
>>941-942
>>944

dクスです。
なぬー、Opera現行バージョンではできんのか。
8.65b入れた時の不具合は風の噂に聞いているので
おとなしくキャッシュ漁るかIE使うことにします。

ありがとうございますた。
946白ロムさん:2007/06/05(火) 23:29:41 ID:d0P5is1U0
>>939
画像のURLを直接開いたときのみ
自動ダウンロード&表示させることはできる。

\Application Data\Opera\opera.ini

[User Prefs]
Download Directory=\miniSDカード\Nekomimi

[File Types]
image/jpeg=3,:MSPIMG,,,jpg,|
image/png=3,:MSPIMG,,,png,|
image/gif=3,:MSPIMG,,,gif,|

フォルダ名は適当に。(´・ω・`)

947白ロムさん:2007/06/05(火) 23:41:42 ID:x/DBA52+0
948白ロムさん:2007/06/05(火) 23:43:47 ID:Ovv1KMgK0
>>934
何なんだろうね? 設定が消えるってのは。
俺もまたprinの設定が消えてしまいオンラインサインアップをやり直した。
949白ロムさん:2007/06/06(水) 00:04:20 ID:yP/GVuPr0
>>947
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rcnqw575/11942044.html
この手の妨害は逮捕実例も出てきてるんだけどな
950白ロムさん:2007/06/06(水) 01:23:53 ID:gsKeX9P60
j-waveのインターネット放送を数ヶ月ぶりに聴こうとしたら、プレイヤーは起動するけど、ずーっと検索中の表示で再生されません。。
対処方法プリーズm(_ _)m
951白ロムさん:2007/06/06(水) 01:47:51 ID:T3IxyqVL0
>>950
購入時の状態にリセットする(PCでいうリカバリというやつ)
多分これで直る
952白ロムさん:2007/06/06(水) 02:10:40 ID:/Y9MpSIs0
>>939
EzDownload を使用
画像URLをコピー後に EzDownloadを起動すると自動的にURLが渡されているので、あとはダウンロードを実行すればよい。
953白ロムさん:2007/06/06(水) 02:11:41 ID:gsKeX9P60
>>951
レス、ありがとう!フォーマットしなきゃダメってこと?
954白ロムさん:2007/06/06(水) 03:15:01 ID:opMIMetZ0
「クリア」キーを押したときの動作を
BackspaceではなくDeleteにする設定ってありますか?

キー割り当て変更ツールを使わないとできないんでしょうか。
あまり常駐ソフト入れたくないんですが…。
955白ロムさん:2007/06/06(水) 05:21:13 ID:GShi1m9J0
Fn+BS
956白ロムさん:2007/06/06(水) 05:22:56 ID:GShi1m9J0
あっ、クリアキーか
それなら何かしらソフト入れなきゃ無理だな
957白ロムさん:2007/06/06(水) 06:30:10 ID:7qFSP7Cy0
長押しでだーっと消したいんだけど、
長押しには別なの割り当ててるからそれが起動してしまう・・
958白ロムさん:2007/06/06(水) 07:56:50 ID:LTh8CBmg0
どこかにshiftdownとshiftupを割り当てて
範囲指定してからクリアとかは?
コピーやカットにも応用きくし
俺はそうしてるよ
959白ロムさん:2007/06/06(水) 08:45:40 ID:Dl9miQ2K0
ZERO3同士で無線LAN 接続してデータのやり取りってできますか?
960白ロムさん:2007/06/06(水) 12:58:37 ID:fNS2EPgs0
電話機としては不可能。
PCとしてなら多分可能。
961白ロムさん:2007/06/06(水) 15:37:44 ID:by0kAyLg0
超々初歩的な質問で申し訳ないのですが、
公式とナップスター以外で音楽をフルで落とせるところってありませんか?
962白ロムさん:2007/06/06(水) 15:41:58 ID:JtPR/+Ed0
iTunes
963白ロムさん:2007/06/06(水) 18:32:21 ID:Fh1cJkk50
ぽけギコで同じ板に二回続けて書き込めなくないですか?
964白ロムさん:2007/06/06(水) 19:03:49 ID:ZfSTnWuE0
>>963
間隔が短すぎるんだろ
965白ロムさん:2007/06/06(水) 20:30:49 ID:gcFeYfWJ0
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       ERROR - 593 30 sec たたないと書けません。
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          (1回目、29 sec しかたってない)
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
966白ロムさん:2007/06/06(水) 20:32:18 ID:ECQM4UNM0
>>961
自分でデータ作れ。
967白ロムさん:2007/06/06(水) 21:08:40 ID:MfY39oG80
>>965
w  壷には時間表示が出るねww
968白ロムさん:2007/06/06(水) 21:20:07 ID:wzhcz62i0
誰か教えてください
w-zero3[es]でMSNライブメッセンジャーをダウンロードしようと
http://menu.clubh.ne.jp に接続しましたが、繋がりません。
ユーザーエージェントも初期化したのになぜだろう・・・。
w-zero3で公式サイトのhttp://menu.clubh.ne.jpに繋がるかどうか
どなたか確認できませんか?
ちなみにPCからのネット経由でも繋がりません
969白ロムさん:2007/06/06(水) 21:22:48 ID:jHjLo4ip0
>>965
あるあるwwww
970白ロムさん:2007/06/06(水) 21:39:33 ID:MfY39oG80
>>968
落ちてる?ねw
971白ロムさん:2007/06/06(水) 22:31:27 ID:q1pVymL+0
昔W-ZERO3のどこかのスレで見かけたのですがログ見つからないので
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

miniSDのアクセスについてPriorityを変更するレジストリキーって
どこでしょうか。。。

メモ取り忘れてフォーマットしてしまいますた。。。orz
972白ロムさん:2007/06/06(水) 23:19:11 ID:bG5WW/8M0
なんかメールの送信だけ出来なくなったんだけど、鯖落ちてないよね?@横浜wm

オンラインサインアップし直しても変わらないし困った困った
973白ロムさん:2007/06/06(水) 23:22:32 ID:taa+E7zi0
>>971
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\SDBusDriverという場所にThreadPriorityというキーがありました。

と過去ログに
974白ロムさん:2007/06/06(水) 23:26:36 ID:Fr0BCDhd0
>973
ありがとうございます
設定してきます
975961:2007/06/06(水) 23:28:18 ID:SITJTtaD0
>>962
ありがとうございます
m(_ _)m
976968:2007/06/07(木) 00:21:42 ID:Uc59yuDR0
>>970
やはりそうですかー
ありがとうです!
977白ロムさん:2007/06/07(木) 00:34:23 ID:388Kfbbj0
便釣入れてからオペラやIEまで画像が出なくなったヤシいない?
ほんのまれにIEで表示できるときあるけど
なんでかな…


978白ロムさん:2007/06/07(木) 02:15:51 ID:w5xzUgfY0
>>930
再生だけとめたいならIEマークのボタン
979最近ユーザー:2007/06/07(木) 02:37:41 ID:0ITaOUm9O
>>10
俺もやってみましたが・・・・・・・
全然進めない状況です
980白ロムさん:2007/06/07(木) 07:42:37 ID:ZHTeBJja0
説明書の言葉が分からない。
「ワイヤレスLAN接続」項の「社内ネットワーク設定」と「インターネット設定」ってどういう意味?
二者択一するようになってるが、自ドメインのパソコンにtelnet等し且つインターネットにも接続したいので、二律背反しないと思うのだけど。
981白ロムさん:2007/06/07(木) 10:11:21 ID:8zHOjfII0
言葉という者は使う者によって異なる意味を与えられることも多い
使う者の意図するところを探るといいよ
お前がその言葉から想起したことなどは二の次で
982白ロムさん:2007/06/07(木) 10:26:12 ID:a7IwHz6X0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次スレ マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
983白ロムさん:2007/06/07(木) 12:42:17 ID:c+xhnpyj0
PCの友達にメール送ったら文字化けしてよめねぇといわれて、件名削ってもだめだったんで(´・ω・`)してたんですが
家に帰って自分のホトメに送っても見れました。具体的に言うと(´・ω・`)の顔面が文字になっちゃってたんですが
どういう原因でなるモンでしょうか。
984白ロムさん:2007/06/07(木) 13:43:45 ID:UZT3VXuh0
>>983
半角カナがまじってるとダメ。
(´・ω・`)ならおk。
985白ロムさん:2007/06/07(木) 13:50:47 ID:UZT3VXuh0
後継機種発表きた
986白ロムさん:2007/06/07(木) 17:24:29 ID:c9703r4H0
画質が良くてメールもサクサクできる機種って誰か知ってますか?
教えて下さい、お願いします><
987白ロムさん:2007/06/07(木) 17:34:27 ID:psPswrUq0
WILLCOM端末価格情報スレ18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1177590118/
467 白ロムさん 2007/06/07(木) 16:51:30 ID:c9703r4H0
画質が良くてメールもサクサクできる機種って誰か知ってますか?

WX310K/320K/300K AH-K3001V 京セラWILLCOM総合839
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181148085/
294 白ロムさん sage 2007/06/07(木) 17:23:20 ID:c9703r4H0
画質が良くてメールもサクサクできる機種って誰か知ってますか?

988白ロムさん:2007/06/07(木) 18:01:18 ID:qrEW78z20
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/06/07/z99willcom03.jpg
グッドウィルコム!w  ハローウィルコムスン!!ww
989白ロムさん:2007/06/07(木) 18:16:12 ID:h8pQS22ZP
>>988
あっちこっちで貼りまくってんなぁ、おまえ
990白ロムさん:2007/06/07(木) 19:46:59 ID:I3cwxDZp0
WS003SH+RX420ALです。
PlaceEngineとOffisnailDate(他予定帳置き換えアプリ)
をインストールしようとすると、なぜか失敗します。
他のソフトは普通にできるのですが・・・
端末のフォーマットしてもダメでした。何かそういう事例はありますでしょうか?
991白ロムさん:2007/06/07(木) 19:59:33 ID:ZHTeBJja0
>>981
探るも何も、珍奇な表現で検索にも当たりゃしないよ。
そのうち、OS->基本ソフトといった超訳のように定着してゆくのだろうか。
992白ロムさん:2007/06/07(木) 20:04:24 ID:AH+GZ3/Q0
次スレはまだ?
993白ロムさん:2007/06/07(木) 20:37:27 ID:Mfha5vVp0
esなんですが、急にIEで画像が保存できなくなりました。解決方法はありませんか?
994白ロムさん:2007/06/07(木) 20:46:30 ID:AH+GZ3/Q0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
白ロムさん (1)
ホストP0*************.ppp.prin.ne.jp


【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ39【WS003/004/007SH】

名前: 白ロムさん
E-mail: sage
内容:

初〜中級者の為の、 他の所では聞けないような
初心な質問とその回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

但し、質問者も自分で調べようとする姿勢も大事だという事は忘れないように。
Wiki、公式サイトなどを一読してみるといいでしょう。
くれぐれも煽りは放置でお願いします。
以上の文章は、モバ板ザウ質問スレのを引用させていただきました。

前スレ
【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ38【WS003/004/007SH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1178785962/

▼wiki、リンク等は>>2-4あたり


誰かスレ立て頼む
995白ロムさん:2007/06/07(木) 21:59:01 ID:a9OBdtzL0
おk。
立てといたよ。

【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ39【WS003/004/007SH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181221069/
996白ロムさん:2007/06/07(木) 22:11:33 ID:DVYH9s/w0
>>995
997白ロムさん:2007/06/07(木) 22:34:49 ID:8QJJbK910
すみません。

YOUTUBE DOWNLOADでユーチューブの動画を
ダウンロードしようとすると
「Invalid returned link!」と出てダウンロードできません。
昨日できた動画もできません。

原因と対処の仕方をお教え願います。
998白ロムさん:2007/06/07(木) 22:39:34 ID:vNm5tB+V0
ume
999白ロムさん:2007/06/07(木) 22:43:00 ID:iz2wVZ1Z0
>>997
>>1-996を読み返せ。



【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ39【WS003/004/007SH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181221069/
1000白ロムさん:2007/06/07(木) 22:44:36 ID:iz2wVZ1Z0
【WILLCOM】W-ZERO3 質問スレ39【WS003/004/007SH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181221069/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。