W-ZERO3質問スレ12【WS003SH】SHARP WILLCOM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
■ WILLCOM公式サイト
http://www.willcom-inc.com/
■ W-ZERO3 Q&A、miniSDカード 動作確認情報 (シャープ)
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/index.html

【質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう】
・アフィ無しwiki
W-ZERO3 2ch情報まとめ
http://w-zero3.org/
・アフィ有りwiki
WILLCOM/WS003SH
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
W-ZERO3 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/

【質問者へ】
● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
● 言葉の使い方に注意しましょう。言葉使いが悪い質問は華麗にスルーされます。
● 質問する前に百レス程前を読んでみましょう。質問の答えがあるかも。

● WILLCOMに関する質問はWILLCOM質問スレでお願いします。
● 料金に関する質問は料金スレでお願いします。

W-ZERO3質問スレ11【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137153393/
2白ロムさん:2006/01/19(木) 20:20:13 ID:a+W0zJby0

3白ロムさん:2006/01/19(木) 20:38:01 ID:9MAaDz3Q0
うぇうぇ
4白ロムさん:2006/01/19(木) 20:46:20 ID:J6LBYHKr0
>>1乙ぅ〜
5白ロムさん:2006/01/19(木) 20:55:25 ID:J6LBYHKr0
Q. パケ詰まり(サーバからのダウンロードが止まる)現象が起きます
A. 現在メーカサイドで検証中です
 WinXPのせい/同時接続数が多いとき起こる などとも言われています
 チャットソフト等で一定以上送信が無かった後にサーバからの受信が
 来なくなるのは仕様ですから、airkeeperなどをお使いください
6:2006/01/19(木) 20:56:47 ID:J6LBYHKr0
×一定以上送信が無かった後に
○一定以上通信が無かった後に
7白ロムさん:2006/01/19(木) 21:22:59 ID:DpwDtV2J0
Q.なんかの質問
A.リセットしてみた?
8白ロムさん:2006/01/19(木) 21:48:54 ID:c+w5HpVx0
質問!
母艦の共有ファイルを参照はできるんですけど、開けないんです。
動画とかをminiSDにコピーはできるんだけども。
これってもともとそういうものなんですか?
それとも、設定を見直したら開くことができるんでしょうか?
教えてください。
9白ロムさん:2006/01/19(木) 21:56:34 ID:NsBWwIe20
前スレではあんがとさん
PHSメール送信は添付1MBまでかあ
別のアカウントつかったら、やっぱ別料金だよね?
10白ロムさん:2006/01/19(木) 22:15:29 ID:UITkchdT0
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/12232.html
の記事に

W-ZERO3にはウィルコム無線LANプランを利用するための
IDやパスワードおよび試験サービス申し込み用のはがきが
同梱されており(略)記載されたIDやパスワードを使って
HOTSPOTを利用できるが

って書いてあるけど俺のはIDもパスも書いてない申込書だった。
初期ロットだけの話なのか?
11白ロムさん:2006/01/19(木) 22:23:24 ID:jVF8pDPj0
>>10

ストアで購入と同時に申し込んだ人だけの話し
12白ロムさん:2006/01/19(木) 22:36:10 ID:UITkchdT0
>11
なるほど、ありがとうございました…
13白ロムさん:2006/01/19(木) 22:37:27 ID:ynWPYMFm0
今日のお昼、ダイアルアップでつないでたとき、なぜか一度だけ、
普段PTの表示がPFになってました。その後またPTに戻りました。
電話番号の設定とかはいじってないです。

データ定額のプランに加入しているのだけど、この場合余分な料金を請求されるかのうせいはありますか?
また、こうなった原因をわかる方がいらっしゃったらおしえてください。
14白ロムさん:2006/01/19(木) 23:03:43 ID:0c0RaNa10
NetFrontv3.3の「Web Data/Password Manager
(各種ログインIDやパスワードを一括管理して
オートログインする機能?)」とやらに惹かれて
インスコしてみたんですが、どこにそんな機能が
あるのかわからんのです。
どなたかWeb Data/Password Managerの使用法
を教えていただけませんか?

ttp://nfppc.access.co.jp/about_v33.html
15白ロムさん:2006/01/19(木) 23:06:44 ID:1DfU+BVr0
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?FAQ#hd1dcb00

上記wikiの「Q.タイトルバーに日付と時刻を表示するには?」を
参考に設定したところ、「年月日と日付」で表示されるようになった
のですが、年の表示を消し、「月日と時刻」の表示にしたいのですが、
設定値はどうすればよいのでしょうか?

16白ロムさん:2006/01/19(木) 23:47:49 ID:7V5uY+xr0
realonePlayerをインストールしたところ、メディアプレーヤーでのネットラジオが
聞けなくなってしまいました。元に戻すことはできないのでしょうか。
17白ロムさん:2006/01/20(金) 00:11:11 ID:15yCvlr+0
前スレ終了age

前スレ995はオレにどら焼きおごるようにw
18白ロムさん:2006/01/20(金) 00:11:41 ID:GxNeQwul0
住所晒せ
箱で送るよ
19白ロムさん:2006/01/20(金) 00:24:14 ID:ny076mMU0
today画面の「伝言メモ」「マナーモード」「安全運転モード」は
消せないのでしょうか?もしくは移動させる。
やっぱりレジストリいじらないとだめですか?
20白ロムさん:2006/01/20(金) 00:25:57 ID:POmH39hK0
今日買って触ってたら、なんかドット打ちたくなった・・・
21白ロムさん:2006/01/20(金) 01:02:27 ID:XxRZ5Xpf0
agile messengerの常駐を殺す方法はないんのでしょうか?
いろいろ四苦八苦したのですが常駐は解除できませんでした…
22白ロムさん:2006/01/20(金) 01:11:07 ID:xeJQ+Odu0
常駐してるか?
もしかしてtodayのことか?
それは常駐じゃないぞ?
設定>today>アイテムみろ。
つーかな。その「いろいろ」を何やったか書けよ。
質問に答えて、「それはもう試しました」とか言うのか?
ふざけんな。
氏ね。
とまあエキサイトしたくなるんで質問するときはもっとよく考えて書け、な。
23白ロムさん:2006/01/20(金) 01:16:19 ID:XxRZ5Xpf0
>>22
ありがとうございます。その通りでした。すいません(´;ω;`)ウッ…
24白ロムさん:2006/01/20(金) 01:27:46 ID:kNXefmZK0
オペラでスクロールをVOLへ割り当てるにはどうしたら
いいですか?何も試していません、教えて下さい。
25白ロムさん:2006/01/20(金) 01:37:29 ID:KGDZ2kXA0
>>23
そう落ち込むな。
間違いは誰にでもあるのさ。
お好きなのドーゾ
( ・∀・)つ【練炭】
( ・∀・)つ【>>───→】
( ・∀・)つ【トリカブト】
( ・∀・)つ【熱烈投稿】
( ・∀・)つ【包丁】
( ・∀・)つ【灯油】【ZIPPO】⊂(・∀・ )
( ・∀・)つ【;y=-】
26白ロムさん:2006/01/20(金) 01:46:18 ID:y9plZEmo0
>>19

今はとりあえず無理
Helper使って消すとWILLCOMメールが死ぬし
(ステータスが取れなくなるようだ)
上にあるのがウザイから移動しようとしても出来ないし
Todayアプリとしては最低の仕様

つか他のSHARP製ソフトはすべて決め撃ちで作ってあって
OSやその他との整合性を計ろうと全くしてない
RealVGAで使うとそれが良く判って
標準のTodayメーラーはRealVGAでもきちんと拡大処理を止めて上下幅も揃うが
着信 ライトメール WILLCOMメールは拡大処理決め撃ちで上下幅をオーバーしてしまい
更に悪い事にアイコン位置からフォントのセンター位置を出してる為
フォントは小さくなるのに位置がずれてしまい表示が半分欠けてしまう
設定のW-LAN切り替えタブも決め撃ちでこっちは文字が拡大処理されたままで
システムの設定を完全に無視している

電話機であると同時にPDAである事を忘れるなと言いたい
まあ絶対落ちちゃいけないソフトがOSで殺されたり
電話としても無茶苦茶なわけだが
27白ロムさん:2006/01/20(金) 02:16:37 ID:XxRZ5Xpf0
>>25
    シュボッ
       ., ∧_∧  
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
28白ロムさん:2006/01/20(金) 02:26:04 ID:jOVkI2iE0
>>15
↓ここの通りにすると月日だけになるよ
ttp://d.hatena.ne.jp/NARi/20051211
29白ロムさん:2006/01/20(金) 02:26:49 ID:X5Rh+rkJP
>>26
マナーボタンのくだりは同意だけど、RealVGAとかでシャープに。文句いうのはおかしいんじゃね?
標準でRealVGAに対応してりゃシャープも対応してただろう
それにライトメールやら電話は標準では落ちないぞ。まあ、対応してくれるに越したことはないけど
30白ロムさん:2006/01/20(金) 02:54:34 ID:Iy/Ect4A0
リアルインターネットプラスで、5000円使いたい放題で使っているひといますか?
データ定額にしてますが、意外にパケ使いますね。
変更しようか迷ってますが、さすがに遅いのかな。。。
31白ロムさん:2006/01/20(金) 03:06:35 ID:hw7RVOlE0
1x+高速化と家の無線LANで、体感上あまり差を感じない。
無線LANの速度がまともに出てないだけかもしれないが。
32白ロムさん:2006/01/20(金) 03:11:41 ID:Iy/Ect4A0
1x+高速化 についてですが、高速化ってどのようにするのでしょうか?
すみませんがご教授くださいませ。
33白ロムさん:2006/01/20(金) 03:14:24 ID:X5Rh+rkJP
リア+と高速化だけどそれなりに快適
でも、無線LANのが全然速いっていうかレスポンスが全然違うよ
34白ロムさん:2006/01/20(金) 03:17:58 ID:X5Rh+rkJP
>>32
つオンラインサインアップ

使ったこと無ければ2ヶ月無料
35白ロムさん:2006/01/20(金) 03:30:18 ID:I+aJSUlu0
IEやOperaで、リンク先をクリップボードへコピーする事はできませんか?
36白ロムさん:2006/01/20(金) 04:10:43 ID:merTNCwX0
>>31
使ってるルータはどこのルータですか?
私はNEC Aterm WB7000Hなのですが31さんと同じような症状で悩んでます。
もしかしたらルータが関係してるのかもしれないですね。
WB7000Hはwi-fiに準拠してないみたいですし。
接続できるのに81KBのサイトですら1分かかるなんて
はぁ。メモリーカード買ったばかりなのにまた10000の出費か…

>>33
もしよかったらルータを教えてもらえませんか?
37白ロムさん:2006/01/20(金) 04:44:11 ID:Uk37ujar0
なんでみんな電話帳の移行うまくいってるんだ?
CSVファイルを作る以前でつまってぜんぜん進まないorz
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?plugin=attach&refer=%B4%F0%CB%DC%C5%AA%BC%C1%CC%E4&openfile=ZERO3%C5%C5%CF%C3%C4%A2.pdf
これの@ですでに詰まってます。助けてくださいorz

AH-K3001VからPCに電話帳データ(csv)を取り込みたいんだけど、
H"問屋→電話帳→受信(ここでエラー)
「通信ポートを開くことが出来ません(D00003)」
と出て、京ぽんと通信することすら出来ない。

OSはXP
ファイヤーウォールOFF
ウィルスバスターOFF
京ぽんのドライバもちゃんとインストールしてあります。
京セラユーティリティではちゃんと通信できて、kkc形式でならバックアップできたんですが・・・。

Wikiを見ても「※エラーが出る場合はシリアルの設定を見直す」と書いてあって、「シリアルの設定」がなんだかわからない俺にはお手上げorz
いったいどうして通信が出来ないのかさっぱりですよ。トホホ
38白ロムさん:2006/01/20(金) 05:49:04 ID:ogOY1rUj0
>>37
白ROMからは吸えないってさんざん言われてるんだが。

そういう俺も機種変後に知ったクチだがなー orz
3937:2006/01/20(金) 06:06:40 ID:Uk37ujar0
>>38
ありがとう。

レスを「電話帳」で抽出しても何もわからなかったもんで、つい書き込んじゃいました。
じゃあもう完全に手打ちか、1行ずつコピペしか無いんですねorz
40白ロムさん:2006/01/20(金) 07:17:48 ID:ODxG9go00
ニュースのヘッドラインを自動収集するようなソフトってありませんか?
41白ロムさん:2006/01/20(金) 08:05:34 ID:Um3CxCdg0
pRSSreader
42白ロムさん:2006/01/20(金) 08:28:38 ID:YIy9tvBO0
>>40
ツールじゃないが、ここをブクマとか
ttp://www.renpou.com/getnews/indexr.html
43白ロムさん:2006/01/20(金) 09:05:15 ID:3U9AjGOc0
NextTrainをTodayに表示させるアプリって
NextTrain for Todayだけですか?
文字がでかいのにちょっとげんなりなんですが…
もうちょっと文字が小さくできたらうれしいのですが。
44白ロムさん:2006/01/20(金) 09:05:36 ID:2ohklQ/p0
正式版Operaで、kabu.comのログイン画面が
表示できなくなってしまいましたが、
みなさんどうでしょう?
セキュア接続できませんって・・・
45白ロムさん:2006/01/20(金) 09:08:13 ID:xeJQ+Odu0
キーロックをして画面オフ、またはキーロックをしていても即時画面オフにできるアプリはでたのでしょうか?

しかし、Todayにデバイスロックを表示させてのワンタップロックはお手軽でいいんだけど、電話をとることができない仕様ってのはまぬけだよなあ。。。
せめて受話可能オプションが欲しかった。

それと前にも質問したんだけど無視されたんでもう一回。
エニーキーアンサーにすると着信あったときに無操作で即時受話状態になっちゃうんだけどそういう仕様なの?
それとも漏れのがおかしいの?
46白ロムさん:2006/01/20(金) 09:13:07 ID:2ohklQ/p0
>>44
自己レス
Operaインストール後まともに動かなかったのでフルリセットして
日付設定がクリアされていたせいでした・・・
すみません。
47白ロムさん:2006/01/20(金) 09:20:26 ID:y9plZEmo0
>>38

???
普通に吸えるよ?
吸えなかったらストアで買った人とかどうやって移行すると言うんだ
前日には止まってると言うのに
実際自分も止まって03を使い出して暫くしてから吸い出して移行したし
48白ロムさん:2006/01/20(金) 09:23:49 ID:dHRIrH0L0
>>43
ハイレゾ化した?
49白ロムさん:2006/01/20(金) 09:34:43 ID:O7QNmg3b0
2.7インチWQVGAって、画面の幅は2.4インチのまま上下
に長くなった感じなのかな!?2.6インチは2.2インチが
上下に長くなった感じだけど。
50白ロムさん:2006/01/20(金) 09:38:08 ID:7yKsN0JF0
>>45
前スレで出てたのに見なかったのか
まぁあきらめろ矢
51白ロムさん:2006/01/20(金) 09:55:47 ID:7yKsN0JF0
>>44
とりあえずネフロでも入れて
携帯サイトで凌げば?
PCのほうは このブラウザじゃダメポって言われる
52白ロムさん:2006/01/20(金) 10:27:41 ID:+TXKJMEN0
>>47
あなたのは灰ロム
お店行って機種変したら白
53白ロムさん:2006/01/20(金) 10:30:48 ID:+TXKJMEN0
>>47
あなたのは灰ロム
お店行って機種変したら白
54白ロムさん:2006/01/20(金) 10:31:13 ID:Wik/Oazx0
すいませんが教えてください。
QmailでGmailを受信しようと設定しているのですが、
POPとSMTP設定でポート変更はしたのですが、
SSLにチェックができません。
どうすればいいのでしょう?

55白ロムさん:2006/01/20(金) 11:15:30 ID:y9plZEmo0
>>52

店行って機種変したなら電話帳はSIMに入ってるだろ?
何がしたいのかわからん
56白ロムさん:2006/01/20(金) 11:16:31 ID:YoIymYtW0
>>52
プラザで機種変したけど灰ロムな私
57白ロムさん:2006/01/20(金) 13:16:16 ID:w7xLXf+30
前スレで XnView Pocket と Spb Imageerを進めてくれた方ありがとう。
Spb Imageerいいですね、つたない英語駆使して使っています。

XnView Pocketは xnpocket_arm_uk.exeを落とすとこまでは行けたんだけど、
アクティブシンクがうまくいかず諦めた自分にはインストールできませんでした。
試してみたかった・・・
58白ロムさん:2006/01/20(金) 13:28:26 ID:h11CssoY0
通話を自動で、MP3かなんかで録音してくれるソフトないか教えて。
前スレで聞いたけど、字が読めないバカが、自動は録音できないソフトを薦めててゲンナリ。

発信・着信どちらでも自動で録音してくれるソフト希望。
59白ロムさん:2006/01/20(金) 13:31:23 ID:zvxtNb7U0
>>58
字が読めない人を馬鹿呼ばわりの割には日本語下手糞ネ
60白ロムさん:2006/01/20(金) 13:32:02 ID:LtTqdfFE0
> 字が読めないバカが、自動は録音できないソフトを薦めててゲンナリ。

>>58
> 【質問者へ】
> ● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答ゼロに100000000ルピー
61白ロムさん:2006/01/20(金) 13:35:33 ID:jYfUQDiN0
なんか以前に主なexeの場所をまとめてくださってる方がいらっしゃいましたが
設定→システム→ユーティリティ
を呼び出すトリガはどこにあるのでしょうか。
よく使うのでできたらランチャ登録したいのですが、それらしきモノが見つけられません。
62白ロムさん:2006/01/20(金) 13:36:35 ID:dHRIrH0L0
おそらく釣りだろう
んで、俺を含めてすでに3人が釣られているから凄腕の釣り士なのだろう
63白ロムさん:2006/01/20(金) 13:38:04 ID:h11CssoY0
丁寧に書いても返事コレ。

> 845 名前:白ロムさん 投稿日:2006/01/18(水) 18:57:02 ID:KnbxweX40
> >>838
> だからぁ、VITO SoundExplorer 2005だってば。何度も言わせんな。
> シェアだってば。何度も言わせんな。
> 録音状態にして通話してみなってば。録音出来てるってば。何度も言わせんなよ。
> ぐぐれってば。何度も言わせんなよ。おめー!

この言葉遣い。バカとしか言いようがない。

ZERO3からこの問題に対して、5分ごとに延々と正当性を主張しまくろうか?
64白ロムさん:2006/01/20(金) 13:43:27 ID:30QcvD670
>>26
windows下のwillpop.exe起動で受け取れるようになる
65白ロムさん:2006/01/20(金) 13:44:34 ID:VgbiFvA10
最近流行の
「言葉遣いは悪いが、教えてくれる人」
じゃないか

そんなに根に持つなよ
66白ロムさん:2006/01/20(金) 13:47:14 ID:zvxtNb7U0
>>63
「相手が馬鹿だから自分も馬鹿で良い」という新発想乙
67白ロムさん:2006/01/20(金) 13:47:42 ID:FY7Y/zYS0
録音=VITO SoundExplorer 2005って何度もスレに出てるのに聞く方が悪いとも思う
あと聞き方も悪い
「VITO SoundExplorer 2005じゃ自動録音できないので」ってつけるだけで返事が変わると思う
つーかWM5からW-SIMの状態取得できるのか?
通話が始まったらソフトを起動ってアプリで対応できるのだろうかという疑問
68白ロムさん:2006/01/20(金) 14:04:58 ID:L/mkTDut0
>>63
おまえ2ちゃんに何期待してんの?
69白ロムさん:2006/01/20(金) 14:41:44 ID:2TLt9NgG0
>>63
ID:KnbxweX40だが、気に障ったら謝るよ。すまん。馬鹿なもんでね。
ところで自動で通話録音出来るものはいまのところ無いよ。
70白ロムさん:2006/01/20(金) 14:49:31 ID:h11CssoY0
返答の仕方がDQN。DQNネラーに敬語使うヤツは馬鹿。

>>65
最後の一行だけ同意しときます。

>>66
悪意しかないレスお疲れ様。

>67
問題点のよくわかるレスありがとうございます。
WM5上でW-SIMを使うからこそ音声通話が出来ているので、扱えないということは
無いとは思うんですが、ZERO3が出て1月そこそこの現状では、そういうものも
出てないのかもしれませんです。

>68
2ch全体まで範囲を広げて一般化した質問されても困る。
もっと的確な質問でないと答えられない。
71白ロムさん:2006/01/20(金) 14:50:27 ID:h11CssoY0
>>69
上を書き込みした後に発見しました。
了解です。どうもありがとう。
72白ロムさん:2006/01/20(金) 14:53:43 ID:h11CssoY0
>>69
それと、頭の悪いレスをしまして申し訳ありませんでした。
重ねてありがとう。
73白ロムさん:2006/01/20(金) 15:10:37 ID:LtTqdfFE0
IE、Opera、ネフロどれでもページ内検索ができないのは痛い。
何かいい方法はないもんだろうか。
74白ロムさん:2006/01/20(金) 15:27:38 ID:L4ZIftbm0
>61
どのスレだか失念したのだけど、その時のレスのコピペ。ソフト関連だっけ?

604 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/05(木) 23:21:11 ID:rvH0dvBX0
"\windows\ctlpnl.exe" D2Util.cpl,*
0 ユーティリティ(通信モード)
1 ユーティリティ(無線)
2 ユーティリティ(電話帳読込)
3 ユーティリティ(縦横)
4 ユーティリティ(電波状態)
75白ロムさん:2006/01/20(金) 15:40:32 ID:X5Rh+rkJP
>>73
ページ内検索なんて何に使うの?
76白ロムさん:2006/01/20(金) 15:42:30 ID:FY7Y/zYS0
>>61
ttp://w-zero3.org/?%CE%A2%A5%EF%A5%B6#u6aaa709
ここにまとまってるお
77白ロムさん:2006/01/20(金) 15:55:39 ID:jYfUQDiN0
>>74
ありがとうございます。そうか、単純にexeがあるんじゃなくて
ライン入力なんですね。
早速試してみます。
78白ロムさん:2006/01/20(金) 15:59:32 ID:jYfUQDiN0
リロれば良かった…orz
>>76
そちらのwikiはあまり見てませんでした。が見逃した裏技満載。
二重にありがとうございます。
79白ロムさん:2006/01/20(金) 16:00:24 ID:7yKsN0JF0
>>75
2chのスレ一覧ページとかでつかうでそ?
おまいはイラネというかもしれんが
世の中には必要な香具師もいるのだ

しかしどのブラウザにもページ内検索ないのか
使わなかったからワカンカナッタヨ
80白ロムさん:2006/01/20(金) 16:00:48 ID:w4iOnRwY0
>>73
NetFrontは、ページ内検索できるけど?
81白ロムさん:2006/01/20(金) 16:06:54 ID:X5Rh+rkJP
>>79
p2使いだから2chではページ内検索はなくてもいいなぁ
っていうか2chくらいしか使わないから聞いてみたわけで。

>>80
今言われて見てみたら確かについてるねw
とりあえず79の望みが叶ってよかった
8273:2006/01/20(金) 16:40:41 ID:LtTqdfFE0
ホントだ、ページ検索あるわ。みんなサンクス。

ネフロはユーザエージェント変えられるから、よくある「携帯サイト見たい」
というリクエストも叶うね。
ちなみにオレは
DoCoMo/2.0 SH903i(c100)
としてる。
公式などゲートウェイで弾かれるサイト以外は大丈夫。
83白ロムさん:2006/01/20(金) 17:27:37 ID:i2TWc6hR0
母艦と接続してパススルーでのweb閲覧がいつの間にか出来なくなっていました。
NetfrontとIEで確認しています。
2++ではパススルー出来ています。
たぶんどこかの設定を変えてしまった為だと思うのですが、
知っている方いましたらお願いします。
(WikiとGoogleで検索したのですが、見つかりませんでした)
84白ロムさん:2006/01/20(金) 17:54:51 ID:UXFuLyAV0
Outlookでメール送信するとき、「受信者を認識できないか、アドレスが無効です。」というメッセージが出るんですが、
何がおかしいのでしょうか?
メール自体は送信できてるんですが、これがいつも出るんです。
85臼ロムさん:2006/01/20(金) 17:57:10 ID:vMW2iaSL0
無線LANで接続しているんですけど、ネフロだとサクサク表示されるのですが、
IEだと検索中ってでてしばらく表示されません。
これってどこか設定がおかしいんでしょうか。

それと、WEPキーを設定しておくと、ご近所さんに無断使用されないんですよね。
他にセキュリティ設定って、何か必要ですか。
アクセスポイントは、BuffaloのWHR-G54Sをブリッジモードで使用しています。
86白ロムさん:2006/01/20(金) 17:57:55 ID:4RFpS/DS0
>>84
プロバイダはどこ? club-air-edge?
プロバイダによっては、セキュリティのため
SMTPサーバがReply-toのメアドと一致してるかチェックするところがある
8784:2006/01/20(金) 18:09:18 ID:+XlRxkVR0
>>86
PDXメールを送信するときです。
というか、「送信」をタップして送信トレイに入れるときに出ます。
それでも送信トレイには入って、送受信でネットに接続して、メールは送信されます。
接続はCLUB-AIR-ADGEで接続して、他のプロバイダにはつないでません。
PDX以外のメールも送信していません。
88白ロムさん:2006/01/20(金) 18:18:02 ID:2T5VCkd00
ちょっとというかかなりスレ違いなんだけど質問させて。

TCPMPを使っていて、再生できるファイルの種類の多さに感動してるんですが、
PCでは皆さんプレーヤー何使ってますか?
できるだけ再生できるファイルの種類が多い奴で、お勧めのがあれば教えてください。
89白ロムさん:2006/01/20(金) 18:19:57 ID:15yCvlr+0
>>84
「受信者を認識できないか、アドレスが無効です。」って、
送信先メールアドレスの綴りが間違ってないか?
ピリオドの代わりにカンマ入れたとか、全角で@入れたとか
90白ロムさん:2006/01/20(金) 18:27:59 ID:IpL4Re9q0
今まで使ったパケ数ってどうやって調べる?
91白ロムさん:2006/01/20(金) 18:30:17 ID:NTq/ujKK0
需要ないかもしれないが、opera最新版で起動時の「標準に設定するかどうか」のダイアログを回避する事が出来たので晒しておく。

1.まずバックアップをとる。
2.opera最新版をminiSDの方にインスコする。
3.1.でのバックアップをリストア。
4.miniSDに残っているoperaの実行ファイルのショートカットを\Windows\スタート メニュー\プログラム フォルダ内に置く。
5.プログラムメニューから立ち上げる。
6.「標準に設定するかどうか」のダイアログなしにoperaが立ち上がる。

まあ、こんなメンドクセー事してまでoperaにこだわる様な奴はいないだろうなw
92白ロムさん:2006/01/20(金) 18:31:38 ID:Dxr/LUqZ0
>>88
たぶんスレ違い
93白ロムさん:2006/01/20(金) 18:32:04 ID:Um3CxCdg0
前スレでも尋ねたんだけど、華麗にスルー
でした。オペラって画像保存とかは無理なんですか?当たり前すぎる質問なのかなあ
94白ロムさん:2006/01/20(金) 19:10:24 ID:pBwIeLFD0
>>90
ttps://picnic.willcom-inc.com/telmecall/user/c/c00-00.jsp
頭にhな。
ちなみに、俺は10万パケ超えたとこ。
95白ロムさん:2006/01/20(金) 19:11:21 ID:2T5VCkd00
>>90
電話番号と暗証番号さえ分かれば、

ttps://picnic.willcom-inc.com/telmecall/user/userlogin.jsp

で見れる。
96白ロムさん:2006/01/20(金) 19:13:55 ID:72hldS+J0
ち、違った!
100万パケ超えだった!!!
9784:2006/01/20(金) 19:14:00 ID:ptDUpSDu0
>>89
受信したメールに返信してもなりますし、実際にメールは送信されているので、
メールアドレスが間違えているということはないと思います。
「連絡先」に何も入れてないときにはならなかった気がするので
「連絡先」が何か悪いんですかね。
PCのOutlookに入れたものをActiveSyncで同期しただけなんですけど。
98白ロムさん:2006/01/20(金) 19:21:20 ID:jYfUQDiN0
もうひとつ質問良いですか?
ATOK POCKETを使ってる場合、PCからの辞書の移行をする方法って
ないものでしょうか。
ダウンロード版にはPCで使える辞書ユーティリティーなどは付いていないし
PC版ATOKの辞書ユーティリティーではATOK POCKETの辞書形式は
認識できないようです。
9994.96:2006/01/20(金) 19:21:51 ID:O+ef7Cu90
>>95
気がついたと思うけど、こっちの方が軽いぞ。
毎度のことだから・・・・・・
100白ロムさん:2006/01/20(金) 19:36:08 ID:YoIymYtW0
>>84

メールのオプションのアドレスで送信先に設定する連絡先のフィールドを
すべての電子メールのフィールド
に設定すれば直るかも
101白ロムさん:2006/01/20(金) 19:41:29 ID:Z4pMHF5b0
>>97
「オプション」‐「ツール」‐「アドレス」‐「すべての電子メールのフィールド」に設定。
これで出なくなるよ。おいらも悩みまくった。
10295:2006/01/20(金) 19:45:57 ID:2T5VCkd00
>>99
お気に入りに入れますw
10384:2006/01/20(金) 19:47:43 ID:ptDUpSDu0
>>100
>>101
出なくなりました!
ありがとうございました。

>>86さんと>>89さんもありがとうございました。
104白ロムさん:2006/01/20(金) 19:50:44 ID:1PKB2Pzr0
俺は、↓これ見てるけど、80kbs位のnewsサイト知らない?
お薦めキボン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
105白ロムさん:2006/01/20(金) 19:52:41 ID:2lsMa0Rg0
もうすぐW-ZERO3の本が沢山出版されますが、どれがおすすめですか?
106白ロムさん:2006/01/20(金) 20:09:15 ID:erv1k6fCO
液晶保護シートってラスタバナナの奴とウィルコムセレクトの奴どっちがいいですか?
107白ロムさん:2006/01/20(金) 20:20:25 ID:HcSULxan0
ゼロ3で使える地図ソフトってどんなのがありますか?
出来れば全国区のデータを閲覧できるソフトが良いです。
ちなみにMiniSDの容量は1Gです。


108白ロムさん:2006/01/20(金) 20:25:33 ID:dHRIrH0L0
>>105
ネット(主に2ch+αでwiki)で情報を集めて本を買わないほうが得かな
109白ロムさん:2006/01/20(金) 20:27:30 ID:XmL0FfcX0
>>107
こういうのを マルチというんだな。
110白ロムさん:2006/01/20(金) 20:28:33 ID:jYfUQDiN0
>>106
ウィルコムセレクトは判りませんが、ラスタバナナのは380円と安かった
代わりにえらくキズが出来やすいです。
手書き入力していたら傷だらけになってしまい2度張り替えました。
キズに引っかかって入力しづらいのでPocketGamesのSuper Protectorを
取り寄せ中です。
111白ロムさん:2006/01/20(金) 20:33:05 ID:2JKdkYM80
zipの解凍の仕方を教えてください
112白ロムさん:2006/01/20(金) 20:33:06 ID:HcSULxan0
>>109
さっさと調べて答えろカスが
113白ロムさん:2006/01/20(金) 20:36:49 ID:xeJQ+Odu0
「ちなみに」で重要情報を追加して記述してある質問および質問者にはロクなのいないの法則発動。
114白ロムさん:2006/01/20(金) 20:36:52 ID:J4gYOIfr0
>>108
でも紙ベースも一応便利だからね。
そういう意味では本買うのもありかもですよ。
まぁ、2ch+まとめ+α(ぐぐる等)が、
一番安上がりで一番確実なんだけどね。

>>109
質問スレのが良いと思ったからでは。
115白ロムさん:2006/01/20(金) 20:41:28 ID:HcSULxan0
>>114
黙れクズ
さっさとググって報告しろ
116白ロムさん:2006/01/20(金) 20:49:49 ID:J59HrtUM0
>>112>>115
氏ね
117白ロムさん:2006/01/20(金) 20:51:00 ID:2JKdkYM80
118白ロムさん:2006/01/20(金) 20:51:15 ID:mRpHQLf00
>>1
>● 言葉の使い方に注意しましょう。言葉使いが悪い質問は華麗にスルーされます。

maps.google.co.jp か ちず丸 でガマンしとけ
119白ロムさん:2006/01/20(金) 20:56:50 ID:HcSULxan0
>>118
いやだ
調べて報告しろ
120白ロムさん:2006/01/20(金) 21:00:47 ID:0mR/8Xfr0
>>83
うわーん
オレは今日買ったのに
いきなりパススルーできません・・・orz
121白ロムさん:2006/01/20(金) 21:01:32 ID:2JKdkYM80
>>111お願いします
122白ロムさん:2006/01/20(金) 21:05:16 ID:jYfUQDiN0
>>111=117
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software#ga308b90
のあたりの好きな解凍ソフトを入れて、後はそのソフトの説明に
したがって下さいな。

>>107
全国だったらアルプス社から確かモバイルアトラスが出てましたよ。
PPC2002対応だからZERO3でも動くんじゃないかな。
123120:2006/01/20(金) 21:05:49 ID:0mR/8Xfr0
自己解決しました
ActiveSyncの
[ファイル]-[接続の設定]
[このPCの接続先]を[インターネット]にするだけでした

お騒がせしました・・・orz
124白ロムさん:2006/01/20(金) 21:06:32 ID:2JKdkYM80
>>122
ありがとうございます
125白ロムさん:2006/01/20(金) 21:07:52 ID:L4ZIftbm0
>111
GSFinderを入れているなら、解凍したいファイルを
タップして出るメニューから開くを選択すれば、解凍
というのがでてくるはず。
入れてないなら便利かつ基本的アプリなんでいれた
ほうが良いよ。
126白ロムさん:2006/01/20(金) 21:08:14 ID:mRpHQLf00
>>1
>【質問者へ】
>● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
127白ロムさん:2006/01/20(金) 21:08:33 ID:F+2Egimt0
ID:HcSULxan0
お前の様な屑野郎に地図なんかいらん。
一生自宅から半径100m以内で生活してろ。
あと、何匹釣れたとか言うなよ。ヴォケ。
128白ロムさん:2006/01/20(金) 21:09:32 ID:L4ZIftbm0
出遅れた・・・。書いた後に更新確認するの忘れた・・・。
129白ロムさん:2006/01/20(金) 21:15:15 ID:2JKdkYM80
>>125
ありがとうございます

>>122のページがZERO3でうまく表示できませんorz

ttp://page.freett.com/todamitsu/GSFinder.htm
130白ロムさん:2006/01/20(金) 21:17:24 ID:HcSULxan0
>>127
モバイルアトラスが安く買えるショップを調べろ
そして無事インストロールできるか試せ
人柱になれ
131白ロムさん:2006/01/20(金) 21:21:53 ID:2JKdkYM80
GSFinder自体がzipで圧縮されてるorz
http://files4.rarlab.com/rar/pocketrar350.exe
132白ロムさん:2006/01/20(金) 21:25:35 ID:YWtM9I2+0
>>91
確かに、あのウザいダイアログは出なくなった。Thanks
しかし、正式版でこの使い勝手の悪さ故、
operaには見切りをつけ、ネフロの正規版がでれば買うので、もうダイアログなどどうでも良くなったが・・・スマン
133白ロムさん:2006/01/20(金) 21:25:57 ID:dHRIrH0L0
>>131
Exぱんだがいいときいたがどうなんだろう?
134白ロムさん:2006/01/20(金) 21:26:31 ID:dHRIrH0L0
数ヶ月前までのネフロのイメージが払拭されたな
135白ロムさん:2006/01/20(金) 21:26:39 ID:2JKdkYM80
136白ロムさん:2006/01/20(金) 21:28:29 ID:jYfUQDiN0
>>129
他に載ってるのは
・Exぱんだ
http://www.geocities.jp/m_hiloci/index.htm フリーウェア
・Pocket RAR
http://files4.rarlab.com/rar/pocketrar350.exe フリーウェア
でもとくに趣味がなければGSFinderでいい気がします。

>>130
私はちず丸で事足りてるので。
一応販売サイト。
https://secure.proatlas.net/cgi-bin/online/step1.cgi?kind_cd=2&scd=0000000004#0000000004
137白ロムさん:2006/01/20(金) 21:30:50 ID:jYfUQDiN0
>>129
先にExぱんだ入れたらどうですか?
http://www.geocities.jp/m_hiloci/prog/ExPanda.ppc30_arm.CAB
138111:2006/01/20(金) 21:33:18 ID:2JKdkYM80
どれもうまインストールできなかったのですがil|li_| ̄|●il|li
139111:2006/01/20(金) 21:34:10 ID:2JKdkYM80
どれもうまくインストールできなかったのですがil|li_| ̄|●il|li
140白ロムさん:2006/01/20(金) 21:34:14 ID:0yb+FaTQ0
>>37
>>38
それって京ぽん特有の現象?
俺の白ロム味ぽんJ3002Vでは、今でも問題なく読み出せるけど…

[設定]→[シリアル設定]→[自動設定]で動くようになる、というわけではないんかね?
141白ロムさん:2006/01/20(金) 21:38:05 ID:taZhEbxj0
PCで解凍してからZERO3に転送すればいいんジャマイカ?
142111:2006/01/20(金) 21:39:15 ID:2JKdkYM80
>>137
インストールできて無事解凍できました
ありがとうございました
143白ロムさん:2006/01/20(金) 21:40:57 ID:xmlI2Ytx0
>>91
もう少し情報が早かったら・・・もう標準設定してしまった。
設定してしまった後のIEへ正常に戻す(レジストリ内の)
設定項目を教えて欲しい。

レジストリいじったが、結構変更箇所多くて生半可に数箇所
手直ししてFLASHとか起動するとファイルエキスプローラが
起動する。しかもそれが前面に出て消せないからたちが悪い。

やっぱりリセット(or バックアップで戻す)しかないかな・・・。
144白ロムさん:2006/01/20(金) 22:04:26 ID:fk8AHt+f0
速そうなファイラだなw
145白ロムさん:2006/01/20(金) 22:11:29 ID:IVPvxYNx0
質問スレ9の702さん9-703です。
「SNTPcでの同期について」

SNTPcで
「CLUB AIR EDGE経由」では当方も同期が取れませんでした。
「prin へのダイアルアップ条件下」では同期が取れました。

当方のアホな設定でprin経由でつないでい たため、
同期が取れ、その結果とんちんかんな返答をしてしまいました。
もうここをみてないかもしれないけど、一応お詫びをば。

で、誰か「CLUB AIR EDGE経由」でSNTPcで同期取れ
てる人いる?もしくは代替えのソフトってある?
# vxUtil のタイムサーバ機能は、jst.mfeed.ad.jp では
# ダメだった。
146白ロムさん:2006/01/20(金) 22:21:21 ID:ZAn4HM+M0
>>64

所がどっこいこれが無理
モード設定を外してRFIndicator BatteryIndicator willpop Denwaを起動しても
WILLCOMメールのステータスが取れないらしくアンテナは立っていても受信できなかった
RealVGAで使ってるけどこれは関係なさそう

方法が確立されるかSHARPの対応を待つよ
147白ロムさん:2006/01/20(金) 22:24:02 ID:ZAn4HM+M0
>>73

多分JAVAスクリプトが動作するから
手間はかかるがページ検索用のスクリプトを呼び出して検索できると思うよ
148白ロムさん:2006/01/20(金) 22:24:20 ID:YXkP3YnV0
>>145
「CLUB AIR EDGE」って公式サイト以外にもアクセスできるの?
149白ロムさん:2006/01/20(金) 22:27:47 ID:ZAn4HM+M0
>>75

つかページ内検索使わないの?
2ちゃんに限らず何かをググってどこかのページに行き着く
するとかなり長いページだったりして
キャッシュから辿ってマークがあっても探すのは相当面倒
そこでページ内検索すると一瞬で探し出せる

使うものと使わないものでは何十倍も情報収集能力に差が出るぞ
150名無し:2006/01/20(金) 22:28:51 ID:Bp1RGaku0
すいませんW-ZERO3使ってるんですが最初無線LANにどうしても繋げなくて
シャープの係の人に聞いて繋がるようになったのですが、miniSD1GBを買いWーSIM
のバージョンアップをして、バイト先でバイト終わりにいじってたら、無線で繋がらなく
なりました。やはりバイト先にあった無線機器がもんだいなのでしょうか?
もちろん、フルリセットもしました
ちなみに何故か0570-570081##61原因不明のエラーのため繋がりませんと出ます
それとフルリセットする前はPHSも使えなかったですTT
15185:2006/01/20(金) 22:30:16 ID:vMW2iaSL0
自己解決しました。
無線LAN経由だと、IEでサイトにアクセスすると、検索中と表示されなかなかサイトが開かなかったんですが、
DNS設定をするとIEでもサクサクとサイトがひらくようになりました。

>それと、WEPキーを設定しておくと、ご近所さんに無断使用されないんですよね。
こっちはこの理解で良いんでしょうか?
それとも他にセキュリティ設定が必要ですかね。
152白ロムさん:2006/01/20(金) 22:30:46 ID:G2+W1YQ40
すしのなもちそ
153白ロムさん:2006/01/20(金) 22:32:13 ID:taZhEbxj0
>150
うちも購入して同じ現象が出て1日悩んだあげく、フォーマットしたら直った。
同じエラーが出てサインアップすら出来なかったからなぁ……

取りあえずフォーマットした上で1からやり直してみてはどうだろうか?
154白ロムさん:2006/01/20(金) 22:32:33 ID:yex5Sl8r0
>>145
おぉ!私です。ワザワザ有り難う。
あのあと、memn0ckさんとこでもそんなようなこと書いていましたデス。
155白ロムさん:2006/01/20(金) 22:34:50 ID:rgpUm9w/0
総合スレで質問したらスレ違いだったようなので
こちらで再度質問させてください。マルチスンマソン
http://2ch-dc.mine.nu/src/1137759971897.jpg
こんな状況になってしまった。
mydocumentのフォルダ内のファイルが文字化け&ファイルのサイズ大きすぎ。
activeSyncも使えない状態なので
メールと連絡先をminiSDに移してZERO3をフォーマットしたいのですが
メールと連絡先がどこにあるのかわかりません....orz
どなたか知っている方いませんか?
156白ロムさん:2006/01/20(金) 22:38:53 ID:IVPvxYNx0
>>154
あ、そうなんすか。見とけばよかった…。
157白ロムさん:2006/01/20(金) 22:46:05 ID:ZAn4HM+M0
>>140

その通りかと
ただ知らないだけでしょ
158名無し:2006/01/20(金) 22:47:12 ID:Bp1RGaku0
153さん、フォーマットってフルリセットのことですか?
159白ロムさん:2006/01/20(金) 22:56:21 ID:fk8AHt+f0
>>155
そこまでファイル情報が壊れてたらもうバックアップは無理なのでは・・・。
160145:2006/01/20(金) 23:00:11 ID:Ev3AY5BH0
>>148
出来るよ。ていうか、PC使わないんであれば CLUB AIR
EDGE のダイアルアップだけでこと足りる。

…と一応マジレス。
161白ロムさん:2006/01/20(金) 23:00:46 ID:xmlI2Ytx0
>>144
ファイル”エクス”プローラですね。
失礼!
162白ロムさん:2006/01/20(金) 23:01:45 ID:2Fn3h3YG0
質問です。リアルプレイヤーで音だけ出て画像が出ないことがファイルによってあるのですが
原因は何でしょうか?
163白ロムさん:2006/01/20(金) 23:05:31 ID:vMW2iaSL0
ヒントつMP3
164白ロムさん:2006/01/20(金) 23:06:26 ID:YXkP3YnV0
>>160
CLUB AIR EDGEってサインアップのときだけ繋ぐものかと思ってた。
165白ロムさん:2006/01/20(金) 23:07:17 ID:Qt4tKZYH0
リアルプレイヤ入れたのですが、
これは全画面表示にしても動画は大きくならない
のでしょうかね?
166白ロムさん:2006/01/20(金) 23:14:15 ID:Ev3AY5BH0
>>164
それはCLUB AIR EDGE-0。
ダイアルアップ先も違いますよ。
167白ロムさん:2006/01/20(金) 23:23:02 ID:cYS0Zgch0
>>143
試してないが
http://wiki.braille.in/index.php?W-ZERO3%2FPatches%2FOpera
にある環境修復用レジストリファイルではどう?
168153:2006/01/20(金) 23:24:41 ID:taZhEbxj0
>158
フルリセットじゃなくてFn+Fするハードリセットの方。
詳しくは説明書を。
169白ロムさん:2006/01/20(金) 23:35:10 ID:3OVmfQzb0
京ぽんみたいに、すぐ、ページの一番下にいくにはどうしてる?
いや、スタライズ使わないで。
170白ロムさん:2006/01/20(金) 23:41:10 ID:M46CTHRc0
messenger.volとかmxip_langとかいう謎のファイルが
いっぱいあるんだけどこれなに?
171白ロムさん:2006/01/20(金) 23:43:57 ID:+WYaja1c0
>>169
ネフロなら上下がつながってるから一番上から一番下は楽なんだけど
上下が長いページの真ん中あたりから一番下とかはめんどくさいね。
正式版でそういう細かいところも便利になってるといいな。
172白ロムさん:2006/01/20(金) 23:44:16 ID:Qt4tKZYH0
>>169
指スタイラスですなぁ。
173白ロムさん:2006/01/20(金) 23:49:25 ID:jIO+mqUK0
つなぎ放題1x契約です。
デフォルトでCLUB AIR-EDGE 電話番号が##64になってるようですが、
##61に直さないとまずいっすよね?
174169:2006/01/21(土) 00:00:46 ID:gD+TjNcC0
>>171-172
ん〜。キーボードだけで全部やりたい。
例えば、このレスも、>>だけのために入力パネル開くの非効率。
アンダーバーのメニューもキーボードだけでたたけない。
175白ロムさん:2006/01/21(土) 00:00:56 ID:yex5Sl8r0
>>156
http://www.memn0ck.com/200601.html#05
このあたりです。
結局のところよくわからないけど、まぁとりあえず保留と脳内処理してました。
その節は本当にどうもありがとう。
176169:2006/01/21(土) 00:08:31 ID:Xvw8pU2U0
お気に入りも、下までスクロールすると、毎回、全ホルダー開けちゃうからかったるい。
どうにかなんないのかな?
177白ロムさん:2006/01/21(土) 00:11:53 ID:gA2MbNpt0
リアルインターネットプラスで##64にダイヤルしても
1×の速度でしか通信しないんですよね......

心配になってきた(;´Д`)
178169:2006/01/21(土) 00:12:41 ID:4jmEX+CE0
これじゃ、スタライズがないと使えない。
もっと、PCらしいのかと思ってた。
179白ロムさん:2006/01/21(土) 00:15:41 ID:ontoDzGV0
マニュアル100回音読してからカキコしろハゲ
180白ロムさん:2006/01/21(土) 00:18:52 ID:5j9htn0M0
>>177
116(一般)157(テクニカル)は、ただで教えてくれるよ。21時までだったかな。
181白ロムさん:2006/01/21(土) 00:19:48 ID:wn8BvFhd0
>>174
もうちょっと取説とまとめサイトなどを見ましょう。
さすれば、とりあえずそこに書いてあることは全部解決
できる。
182174:2006/01/21(土) 00:24:25 ID:+aUVTiY/0
>>181
ありがとん。安心したー。
183白ロムさん:2006/01/21(土) 00:32:43 ID:wn8BvFhd0
うむ。
これはどうもwinceの仕様なんだろうけど、
やっぱスタイラス無しでも、一通りの操作は
出来て欲しいけど。
184白ロムさん:2006/01/21(土) 00:38:06 ID:NWqjWxMm0
(´-`).。oO(まぁ、shift→:で>は出るんだが。


(´-`).。oO(「_」は、Fn→oで出るんだけど、黙っておこう。

(´-`).。oO(後は、Ctrl+tで、半角に変換し直せるとか。
185名無し:2006/01/21(土) 00:51:42 ID:nQDm3e0U0
すいません153さん。
説明書みてフォーマットしましたが今度はタッチスクリーンの補正から全然
さきにいけないのですが?バグでしょうか、これは・・・
186白ロムさん:2006/01/21(土) 00:53:01 ID:XfFIMxow0
>>178=169
「PCらしいかと思ってた」というなら、PCで
マウスがない操作を思い浮かべてみてくれ
187白ロムさん:2006/01/21(土) 00:54:52 ID:pS/Q72O10
PCのお気に入りをゼロ3にエクスポートってできないの?

188白ロムさん:2006/01/21(土) 01:01:13 ID:oojgtM6k0
PCのIEお気に入りの中に「モバイルのお気に入り」
ってフォルダができてないか?
189白ロムさん:2006/01/21(土) 01:06:26 ID:5qBwnJKU0
1月3日にこれ買いました 今だにこの機種になれない↓↓学生の自分には無駄のな機能ばっかし でも使いこなしfたら便利なんだろーな 
190白ロムさん:2006/01/21(土) 01:07:22 ID:8ISIua5b0
>>28

月日だけ表示にすることができました。
ありがとうございました。
191名無し:2006/01/21(土) 01:10:39 ID:nQDm3e0U0
どなたか、タッチスクリーンの補正から先にいく方法を教えてください
どうか、おねがい致します、さっきから、20分ぐらいこのままなんで・・
192174:2006/01/21(土) 01:10:55 ID:MmK/PV+90
>>184
本当だ!!!
スクロールは、とりあえず上下コントロールを最速にしました。
オルトが無い。orz......
193白ロムさん:2006/01/21(土) 01:11:31 ID:NWqjWxMm0
>>186
ウィンドウ内の表示を「詳細表示」にした時の
カラム幅の調整以外は、全てキーボードオンリーで
操作できるぜ!!
(・∀・)

まぁ、お絵描きもできんけど・・・・。
194白ロムさん:2006/01/21(土) 01:12:33 ID:nWaQVTbB0
>191
もう一回リセットやフルリセット、フォーマットをしてみては?
195白ロムさん:2006/01/21(土) 01:14:18 ID:pS/Q72O10
>>173
俺もデフォルトのままその番号で使ってるけど別にいいんじゃないの?
ピクニック見ても何も通話料だの何だの全然請求してないし
でもクラブエアエッジとプリンを間違えて1500円無駄にしてしまった俺がいる・・・
196白ロムさん:2006/01/21(土) 01:14:31 ID:AtqPwWQq0
不器用なだけ。
197白ロムさん:2006/01/21(土) 01:14:47 ID:oojgtM6k0
>>191
このままという意味がワカランが
+キーをタップすると、+キーはちゃんと逃げる?
198白ロムさん:2006/01/21(土) 01:18:44 ID:D8EEzGdo0
>>185
へたくそ。
199白ロムさん:2006/01/21(土) 01:21:15 ID:u8N3I4Lg0
>>191
ぶき。
200名無し:2006/01/21(土) 01:24:07 ID:nQDm3e0U0
+キーはちゃんと逃げます、その状態が延々と繰り返されている
状態です。最初にリセット、それで直らなくフルリセットして
最後はフォーマットしました、それで今の状態です・・・
201白ロムさん:2006/01/21(土) 01:26:36 ID:DpwOutfj0
へたくそ〜へたくそ〜へたくそ〜
202白ロムさん:2006/01/21(土) 01:27:57 ID:ooUeFuoG0
>>167
情報有難うございます。
パッチ今当ててみたら元通りになりました。
FLASHもIEで再生出来るようになり再び
予約戦争見る事が出来ました。
(Operaの関連付けだと無理)

これでとりあえずIEとOpera正式版の両刀使いが出来ます。
個人的にはFLASH関連のHPはIEで行い、通常のHPなどは
画面をIEよりも最適化してくれるOperaで行こうと思います。

しかし、もし”「IE」+「Opera」=NetFront”ならばNetFront魅力的ですね。
とりあえず今はこの形で使い、NetFront1つにまとめられるならば
鞍替えしようと思っています。167さん情報有難うございました。

203白ロムさん:2006/01/21(土) 01:28:12 ID:oojgtM6k0
邪道だけど、スタイラスじゃなくて
指で+を押してみたら?
204白ロムさん:2006/01/21(土) 01:30:42 ID:mbfkJhvs0
>>200
他の人にやってもらうとか。近くに人がいないのならば、
コンビニに行って、店員にすいません!みたいな(汗
205名無し:2006/01/21(土) 01:31:45 ID:nQDm3e0U0
ちなみに、ゆびでもやりましたが、変わりません
どうしたらいいのでしょうか?....
206白ロムさん:2006/01/21(土) 01:36:19 ID:nWaQVTbB0
何も考えずに+の中心をタップすればいいだけなんだが。
もう一回リセットしてから、落ち着いてタップしていけ、としか言いようがない。

どうしてもダメなら、それこそ>204の言うように他の人に頼んでみるとか。
207白ロムさん:2006/01/21(土) 01:37:39 ID:oojgtM6k0
確認だけど、中心の+がタップするたびに
中心→左上→左下→右下→右上 に移動するよね?

5回ともタップがうまくいっていれば、画面転換するか
画面の下へ「次へ」が出て次の画面になったと思うが

これでダメなら入院かな・・・
208名無し:2006/01/21(土) 01:43:49 ID:nQDm3e0U0
皆様ご迷惑をおかけ致しました、どうにか先に進めました
今ワイヤレスLANの説定してるのですが接続中からかわりません
利用可能にはなるのですが接続を押しても接続中から利用可能になるだけなんですが・・・
209白ロムさん:2006/01/21(土) 01:45:47 ID:PoBNmqGc0
うまくいかなくてもにげるからへたなのがわかってないのだよ。
210白ロムさん:2006/01/21(土) 01:46:32 ID:svs0EuyH0
2++とぽけギコのどっち使ってる?
211白ロムさん:2006/01/21(土) 01:51:26 ID:F4kwxh+A0
んなもんp2に決まってるじゃん。
212白ロムさん:2006/01/21(土) 01:51:51 ID:bAVwhwqO0
>>208
今夜の君はタップまで。文字どうり、もうタップ汁!!!!
213白ロムさん:2006/01/21(土) 01:56:59 ID:nWaQVTbB0
>208
取りあえず休憩した上で説明書と各種Wikiを読み直す事を勧める。
フォーマットやらタップの部分やらでこれだけハマるとなると
ゆっくり寝て明日設定した方がいいと思うが。

無線LANはSSIDやら暗号化の設定やらをアクセスポイントに
合わせないといけない。
当然そっちの設定は控えてるよな?

後は公式の無線LAN接続変更ツール導入すりゃ結構楽だが
ひとまず無線LANの設定は後回しにする事を勧める。

# まさか無線LANが無効になってるなんてオチは無いと思うが……
214白ロムさん:2006/01/21(土) 02:00:20 ID:nWaQVTbB0
>210
俺はぽけぎこ派。
2++の1レス表示がどうもダメ。
215白ロムさん:2006/01/21(土) 02:03:35 ID:I7jfNTFh0
俺は2ちゃんねるとかいっさい見ないから必要ない。
216白ロムさん:2006/01/21(土) 02:09:43 ID:9VyqkZhj0
俺も2chとか使わないし、だめだよ2chとか見てちゃ。















おれは、ぽけギコ
217白ロムさん:2006/01/21(土) 02:11:07 ID:8SRwUt++0
ブラインドタッチお上手ですね>>215-216
218白ロムさん:2006/01/21(土) 02:11:27 ID:VAoRzHZ10
>>57
ActiveSyncの段階でコケるのなら、
ActiveSyncのインストール先\XnView Pocket に
インストール用のcabファイルが残ってるかもしれないので、
残っていたらそれをZERO3にコピーすればインストールできる。

>>155
もしまだソフトが(cabファイルからでも)インストール可能な状態なら
Sprite BackupとかSunnysoft Backup Managerとかの
部分バックアップが出来るツールを入れて、
壊れたデータ以外を全部miniSDにバックアップ→初期化→リストア とかできないかな?
(上記二つのツール共にバックアップ時の選択肢でメールとか連絡先が選択できたと思うから、
それだけバックアップとっても良いが)

でも>>155のような事象になったことが無いので、できるかどうかは判らないけど・・・
219白ロムさん:2006/01/21(土) 02:12:17 ID:T/zVGNyV0
ゲラ(^μ^)ゲラ
今、気が付いたんだが、左利きが右利きだな。これ。
変な日本語だけど。
220白ロムさん:2006/01/21(土) 02:24:53 ID:A763mcSG0
>>190
後ろに縦棒が入るのはMB入れてるからなのかな。。
221名無し:2006/01/21(土) 02:29:26 ID:nQDm3e0U0
今、公式みてきたのですが無線LAN接続変更ツールはどこに
あるのでしょうか?
222白ロムさん:2006/01/21(土) 02:40:51 ID:PoBNmqGc0
む。む。む。む。む。
本スレにあったけど、マジックボタンが日本語化できるって本当?
223白ロムさん:2006/01/21(土) 02:49:24 ID:4sJ5nHiZ0
++とボタンの2つ入れて、いっしょに使ったり片方使ったりしている。最強。
224白ロムさん:2006/01/21(土) 03:25:59 ID:ooUeFuoG0
>>210
私もぽけギコ派。
214さん同様1レス表示はしっくり来ない
(パソコンはJane使っているから)

あとは2ch以外にも、よく聴くライブドアの
ネトラジの掲示板なんかを登録して使っているかな。
スレ早いサイトを登録すると便利。
225白ロムさん:2006/01/21(土) 06:26:57 ID:rmFWZKmO0
フォーマットの手順についておしえてください。

各サイトではだいたい以下のような手順が紹介されています。
1. miniSDを抜く・電源を切る
2. 充電池カバーをはずし、15秒程度待つ
3. スタイラスを使ってリセットスイッチを押す
4. 充電池カバーを取り付け、ACアダプタをつなぐ
5. キーボードを開き、[Fn]と[F]を押したまま[PWR]電源ボタンを長押
7. 画面が白く表示され、フォーマットの確認画面が表示される
8. OKを押して完全消去が始まる

私の環境では、手順3の時点で本体が起動してしまいます。
その後、PWRボタンを押して再度電源を落とし、手順4以下を行いますが
フォーマット画面に遷移しません。
なにか手順の漏れがなどあるのでしょうか?
226白ロムさん:2006/01/21(土) 06:36:13 ID:S/o37/fG0
>>225
リセットスイッチ
違う所を押してないか?
ペン差込口の近くの黒いポッチリだぞ
227白ロムさん:2006/01/21(土) 07:00:08 ID:bBkRN5Ye0
>>48
遅レス申し訳ない。
ハイレゾ化はしてないが文字がでかく感じた。
でもよくよく考えてみるとTodayに表示させたい電車って時々で違うから
普通にtdLaunchからNextTrain立ち上げることにするよ。
勝手に自己解決ごめん
228白ロムさん:2006/01/21(土) 07:05:06 ID:rmFWZKmO0
>>226
リセットボタンの位置を写真で掲載しているサイトで確認してきました。
どうやらリセットボタンは間違っていないようです。

ためしに、手順1で電源を切った後バッテリーを抜き、
手順4でバッテリーを装着してみましたがダメでした。

また、ACアダプタを接続せずにバッテリーを装着すると
本体が起動してしまいます。
バッテリーの着脱は関係ないのかな??
229白ロムさん:2006/01/21(土) 08:08:24 ID:IHcPiAwo0
QMAILで添付ファイルのやりとりってできますか?
添付ファイルのあるメールだけ受信しないんだけど…
英語で設定がわかりにくい…

どこの設定か教えてください。
230白ロムさん:2006/01/21(土) 08:16:10 ID:+9/KmkfR0
TCPMPでURLってどこにいれるの?
231白ロムさん:2006/01/21(土) 08:18:05 ID:NiSqT3hJ0
>>228
なんかリセット前におかしな状態になってるとそうなる。
どうやって解決したんだっけな…確か起動中に無理矢理
リセットだか電池引っこ抜くだかで電源落として直った気ガス
232白ロムさん:2006/01/21(土) 08:36:20 ID:NVBbGhVA0
>>222
別に日本語化する必要などないと思うが
233白ロムさん:2006/01/21(土) 08:37:38 ID:QpO1MkUF0
>229
日本語UIをDLして同一フォルダーへ入れる。
日本語になりますよ
234白ロムさん:2006/01/21(土) 08:41:42 ID:oqo2Ccrx0
IEでProxyのOnOffを切り替えたいんだけど、
設定変えるたびにProxy名が消えるのはなんとかならないんですかね?
235白ロムさん:2006/01/21(土) 08:58:16 ID:XIp03MK90
とても的外れなな質問かもしれませんが、2点。

最初にセットされている、
CLUB AIE-ADGEの接続 0570570081##64
って、どういう番号?
PRINや契約プロバイダは不要なアクセスポイントと
考えていいんですか?

また高速化サービス導入したら0082になりますが、
このCLUB AIR ADGE接続ナンバーにかけないと
(契約プロバイダアクセスポイントなどでは)
高速化の恩恵は受けられないのですね?
236229:2006/01/21(土) 09:17:25 ID:IHcPiAwo0
>>233
…ほんとだ。。。日本語化ファイルの存在は知ってたけど、わざわざ名前変更して置き換えてた…で、起動しないからなんでだろと…。
○rz

ご指摘ありがとうございました。

ところで日本語になったメニューを見ても添付ファイルの設定を見つけられなかったんですがどのへんにありますか?
ヒントだけでもお願いします。

このメールソフトが使いこなせるようになると、W-ZERO3が神機になる気がします。あと寝風呂…
237白ロムさん:2006/01/21(土) 09:34:11 ID:FjJwiWxq0
レジストでどこをどのように弄るとこうなるとかの情報はないでしょうか?
238白ロムさん:2006/01/21(土) 10:09:12 ID:Y8VLIjhB0
cLaunchでTodayのアイコンが荒いんですけどなおせますか?
239白ロムさん:2006/01/21(土) 10:38:12 ID:CsxhTn9p0
test
240白ロムさん:2006/01/21(土) 10:48:42 ID:XfFIMxow0
俺、MagicButtonの日本語MUIを作成したものだけど、
省略した部分や訳が変な部分があるから作り直すよ。
需要も多いみたいだし。
241白ロムさん:2006/01/21(土) 10:58:32 ID:XC/pQYhs0
wilcomのサイトの仕様にUSB(miniB)と書かれてますが
これは一般のUSBと同じものなのでしょうか?
できればUSBから青歯を使いたいもので
242白ロムさん:2006/01/21(土) 11:02:16 ID:Z6KwcwJX0
クマクマ
243白ロムさん:2006/01/21(土) 11:07:03 ID:8ISIua5b0
>>220
あの棒は気になっていました。
MBを終了しただけでは消えませんね。
244241:2006/01/21(土) 11:13:23 ID:BDHtUbuo0
>>241
USB端子は一般的なminiBと同じだが、ホスト機能がないのでUSBでBuletoothは使えないぞ。
むしろminiBのBluetoothドングルがあるのかと…
245白ロムさん:2006/01/21(土) 11:33:41 ID:N11fAhaQ0
質問です、自動切り替えツールをインストすると
自宅無線LAN利用してPHSを切って使ってると0570,,,と表示されまた接続できない
とでます。
両方の電波を使っていないとブラウジングできないんでしょうか?

246白ロムさん:2006/01/21(土) 11:33:46 ID:AUlIcOX10
>>244
自己レスかよ


ハンズフリーアダプタみたいにホスト機能内臓してない機器でも
ブルートゥース使えるのがもしかしたらあるんじゃない?

てかUSBなら、  有  線  で  繋  げ  よ。


BT機器は充電もしなきゃなんないしめんどいぞ、やめとけ。
247白ロムさん:2006/01/21(土) 11:37:53 ID:AUlIcOX10
>>245
意味がわからんが、接続切り替えツールはずっと立ち上げておかないと駄目だぞ。
ツール終了したら切り替わらない。
248白ロムさん:2006/01/21(土) 11:46:27 ID:OTgwUfTx0
>>243
MB一回もインスコしてないけど棒は出るよ
249244:2006/01/21(土) 11:47:45 ID:hlPzMg5q0
>>246
自己レスではない。名前欄間違った別人だ。w

しかしBluetoothでなにをつかうんだろうか…

250白ロムさん:2006/01/21(土) 11:54:09 ID:XfFIMxow0
>>246
内臓こええよ
251白ロムさん:2006/01/21(土) 11:56:48 ID:IDZWApoO0
ナビとかで使うGPSはBT接続ですね
標準の位置情報機能がもっとサービスとして確立してれば不要なんだけど
252白ロムさん:2006/01/21(土) 12:04:28 ID:TwJLiJ/D0
非常に初心者的な質問なんですけど、モバイルのお気に入りに最初から入っているMSN Mobile、Pocket PC Web Guide等を
別のフォルダに移し変える事は出来ないのでしょうか?
追加/削除はあるのですが移動はないみたいなんですけど。
253白ロムさん:2006/01/21(土) 12:07:33 ID:29mV1G1v0
>>247
起動しっぱなしにする必要があるのが、混乱すんだよな
254白ロムさん:2006/01/21(土) 12:10:49 ID:TwJLiJ/D0
あと、お気に入りのフォルダの中にフォルダを作る事は出来ないのでしょうか?
255白ロムさん:2006/01/21(土) 12:14:27 ID:AUlIcOX10
>>252
>>254
できますよ
ファイルエクスプローラかActiveSyncでやってくださいな。
256白ロムさん:2006/01/21(土) 12:25:30 ID:TwJLiJ/D0
>>255
ありがとうございます。
ActiveSyncのエクスプローラーでお気に入りのフォルダの中にフォルダを作る事はできました。

ただ、モバイルのお気に入りに最初から入っているMSN Mobile、Pocket PC Web Guide等が見えないのです。
257白ロムさん:2006/01/21(土) 14:06:08 ID:ajRzOhZ30
>>256
> ただ、モバイルのお気に入りに最初から入っているMSN Mobile、Pocket PC Web Guide等が見えないのです。

ROMに入っているからではないでしょうか?
多分、W-ZERO3のIEで「お気に入り」から消そうとしても、消せないのではないかと推測
します。
258白ロムさん:2006/01/21(土) 14:09:27 ID:e0IqGNPG0
miniSDカードリーダもってないんですが、PC→W-ZERO3のminiSDにファイルを
高速にコピーする方法ご存知のかた、いらっしゃいませんでしょか。

GsFinderで無線経由でやったら遅くて遅くて。
ActiveSyncだと、miniSD見えませんし・・・。
259白ロムさん:2006/01/21(土) 14:18:25 ID:IHcPiAwo0
>>258
見えるよ。
260白ロムさん:2006/01/21(土) 14:23:03 ID:e0IqGNPG0
>>259
ありゃ、そうでしたか。どもです。
もう少し確認してみます。
261白ロムさん:2006/01/21(土) 14:27:26 ID:SWdq9lVb0
遅いし時々固まるけどねActiveSync
普通にUSBマスストレージも実装してほしかったなあ
モデムみたいに切り替えでいいから
262白ロムさん:2006/01/21(土) 14:30:22 ID:IHcPiAwo0
>>261
やっぱり?ActiveSync起動してると、PCもっさりになって死ぬよな。
というわけでこれを導入しているわけだが。

ActiveSync Toggle
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/08/activesynctoggle.html
263白ロムさん:2006/01/21(土) 14:32:34 ID:VAoRzHZ10
>>261
標準の機能では無い(欲しかった・・・)けど、一応Card Export IIを使えば、
ZERO3に挿さってるminiSDをUSBマスストレージとして使用できる。
(ActiveSyncモードか、ストレージモードかを選択して母艦に認識させられる)

俺は普通に使えてるが、環境によって使えない事があるらしいけど・・・
26457:2006/01/21(土) 14:49:54 ID:HFQatJPw0
>>218
\XnView PocketにCABファイルが展開されていました。
無事インストールできる事が出来、とても大感謝です!
ありがとう・・・
265白ロムさん:2006/01/21(土) 14:54:05 ID:XC/pQYhs0
>>244>>246
回答ありがとうございます
USBとminiBとの端子が違うものだと先ほど知ったもので

ブルートゥースでワイヤレスのイヤホンマイクを使おうと考えてたました
266白ロムさん:2006/01/21(土) 15:09:47 ID:Y8VLIjhB0
cLaunchでTodayのアイコンが荒いんですけどなおせますか?
267白ロムさん:2006/01/21(土) 15:14:29 ID:SWdq9lVb0
どうやったか忘れたけどWikiとかで誰かが改良したdllをみつけてこれにに入れ替えたらきれいになったと思った
268名無し:2006/01/21(土) 15:35:21 ID:nQDm3e0U0
シャープにつながりません、今、無線LAN、PHSともに使えない状態
なんですが、メールもどこか間違えてるのか、繋がらないし・・・
269白ロムさん:2006/01/21(土) 15:38:54 ID:rmFWZKmO0
>>265
USBじゃなくイヤホンジャックに差し込む奴ならこんなのがあるよ
ttp://www.mobilecast.co.jp/mpx/
270白ロムさん:2006/01/21(土) 16:28:15 ID:XC/pQYhs0
>>269
おぉ、こんなの探してました
これで心おきなくzero3ユーザーになれます
271白ロムさん:2006/01/21(土) 16:40:08 ID:9QxcYyRL0
activesyncの話がでたところで質問なんですが、
activesyncを通さないとインストールできない
アプリケーションで、zero3とPCを繋がない状態で
*.exeファイルをダブルクリックすると、特定のディレクトリに
*.cabファイルできる場合がありますよね?
この*.cabファイルを直接miniSDに放り込んで、
zero3上でクリックすると何事も無かったかのように
インストールされますが、この方法だと何か不都合あるのでしょうか?
272白ロムさん:2006/01/21(土) 17:13:50 ID:Y8VLIjhB0
>>267
ありがとうございます。dllダウンロードしたんですけど
どうすればよいの?
273白ロムさん:2006/01/21(土) 17:15:51 ID:PRQooAh+0
>>271

無い事もないが使用上は問題ない
274白ロムさん:2006/01/21(土) 17:17:33 ID:hF2IexqJ0
付属のケース・・・
製品保護のためには専用のケースに入れておくべきなんだろうけど
きつすぎて、あんなのに入れてたら
電話鳴ったとき、本体を取り出す前に
相手に切られちゃうよね・・・。

みんなどうやってる?

みんな使ってるの?
275白ロムさん:2006/01/21(土) 17:20:27 ID:4UdSl3g00
PC経由でインストールすると、W-ZERO3にインストールされる他、
PC上にもセットアップ用のファイルが残るようになってる。
そうすると、W-ZERO3 でアプリをアンインストールした場合でも、
PCのActiveSyncを操作すればすぐ再インストールが出来る。

まぁ、フラッシュ積んでてプログラムが消えないW-ZERO3にはいらない機能だと思う。
276白ロムさん:2006/01/21(土) 17:45:05 ID:QBhcuWcC0
>274
とりあえず入れておけ

壊したら電話として使えなくなるから。
俺は液晶割ったよ。orz
277白ロムさん:2006/01/21(土) 18:00:42 ID:1m0JEPvy0
>>248
やはりMBは無関係のようですね。
日付の形式をMM/dd→M/ddに変更してみたところ、
"1/21□"(ただし□の右側の縦棒が無い状態)と
表示されました。
どうやら縦棒はこの□の左の縦棒のようです。
どうやったら消えるのかは結局わかりませんが・・・。
278白ロムさん:2006/01/21(土) 18:17:35 ID:Y8VLIjhB0
ネットラジオのストリーミングって聞けますか?4×で。
279白ロムさん:2006/01/21(土) 18:19:08 ID:6XrzFfFf0
>>278
1xでも不可能ではない。
280白ロムさん:2006/01/21(土) 18:31:59 ID:WTppZRLH0
pRSSreader
面白そうなソフトなのでインスコしてみた。
使い方がわかりません(泣
ブログとかを登録しておくと更新をチェックしてくれる
ソフトなんでしょ?
Add Siteの画面でZero3Wiki(http://w-zero3.org/)
のアドレス入れてAddボタン押してもError Invaled File Format
という表示が出て使えません。

どんだけググってもpRSSreaderの使い方を
探すことが出来ません。

誰か使い方を教えてください。
ちなみにRSSという単語は今日はじめて知りました。
281白ロムさん:2006/01/21(土) 18:32:59 ID:Y8VLIjhB0
>>278
聞けないんですけど・・・
TCPMPいれて。
なぜ?
282白ロムさん:2006/01/21(土) 18:43:25 ID:uwwwyIqu0
>>281
じゃあ、あなたには必要のないソフトということだ
283白ロムさん:2006/01/21(土) 18:43:57 ID:uwwwyIqu0
ごめん
280
だった。
284白ロムさん:2006/01/21(土) 18:44:08 ID:1aXO1zqY0
>>274
捨てた。
285白ロムさん:2006/01/21(土) 18:46:12 ID:WTppZRLH0
>283
いぢわるしないで教えてくださいよ。
286白ロムさん:2006/01/21(土) 18:51:34 ID:/Pan7yZ40
いじわるにあたったら、その時間帯は、あきらめ。
287白ロムさん:2006/01/21(土) 19:00:00 ID:VAoRzHZ10
>>280
登録するアドレスが違うと思われ。RSSリーダに登録する為のアドレスがある。
例えばそのサイトだと右下の「RSS」ってある箇所のアドレスを登録する。
他のサイトを登録する時も似たような感じで、どこかにRSSリーダ用のアドレスがあるからそれを登録する。

RSS自体の意味は自分で調べれ
288白ロムさん:2006/01/21(土) 19:01:45 ID:2Dp/oSSC0
>>285
なんで、おまえに教えなきゃいけないんだ?
なんのメリットもないのに、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%80%80W-ZERO3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
289白ロムさん:2006/01/21(土) 19:01:50 ID:8RwZYuWd0
>280
とりあえずRSSがどんなものなのかは自分で調べて
もらうとして、あなたの使い方は間違ってないけど、
入れるべきURLを間違えていると思う。RSS取得用
のURLがそれぞれのサイトで設定されているので
それを入力しないとデータを取得できない。

自分はPCのオペラ使ってそのURLをみてる。多分
少数派だと思うけど。
290白ロムさん:2006/01/21(土) 19:04:21 ID:uBUlrq+z0
>>281
聞ける形式と聞けない形式がある。
URL を晒さないと検証は無理。
291280:2006/01/21(土) 19:19:38 ID:WTppZRLH0
教えてくれた皆さん。
どうもありがとうございました。

やっとアドレスの登録方法がわかりました。
今夜イロイロ弄ってみます。

ホントにありがとう。
292白ロムさん:2006/01/21(土) 19:23:44 ID:Y8VLIjhB0
>>290
とりあえずライブドアのネットラジオ
293白ロムさん:2006/01/21(土) 19:25:07 ID:zM2zbSGg0
>>274
1ヶ月くらい使えばちょうど良いくらいにユルくなって
使いやすくなるよ!

294白ロムさん:2006/01/21(土) 19:26:49 ID:kRr06Etn0
最初はケースの方も痛いだろうけど、やっぱ最初はな。
血も出る場合あるし。
295白ロムさん:2006/01/21(土) 19:27:00 ID:VSeiWXsD0
>>274
しっかりしたストラップつけておいて、ひっぱりだしてるよ
296白ロムさん:2006/01/21(土) 19:34:26 ID:rmFWZKmO0
>>231
ありがとうございます。

どうもだめっぽいです。あきらめてウィルコムにもっていきます。
297白ロムさん:2006/01/21(土) 20:12:06 ID:uBUlrq+z0
ライブドアのネットラジオが何を示しているのか正確に分からないが、
とりあえず憶測と Google でねとらじのことと当方で勝手に判断して検証した。

podcast はIE から直接リンクをタップして TCPMP で開けた。
http://pod.ladio.livedoor.com/mystation/?lid=nikkei_radio

ライブストリーミングのほうは TCPMP へプレイリストファイルの URL を読み込ませれば開けた。
http://live.ladio.livedoor.com/

結論: 設定か手段の問題。
あとは面倒くさいから誰かに任せた。
298白ロムさん:2006/01/21(土) 20:21:45 ID:WbqA8GoT0
>>274

首からぶら下げてる。これなら取り落としたときでも破損は免れる。

だが、携帯と2台持ちなのでzero3に電話がかかってくることはないorz
299白ロムさん:2006/01/21(土) 20:22:51 ID:PRQooAh+0
>>280

RSSについて勉強した方が良いよ
300白ロムさん:2006/01/21(土) 20:23:01 ID:hF2IexqJ0
教えてください

IEでウェブ閲覧して、「切断」しましたが
そのあとも、画面上部の通信矢印に、切断の×マークが付きません。
電源切っても、立ち上げたときからずっと「通信中」の矢印表示です。


通信してなくても、ずっと通信状態から抜け出せない
という状況なのですが、どうしたらいいのでしょうか。

ウェブ表示していなければパケット料金はかからないとは思っているのですが・・・
説明書を読んでもわかりません(TT)
301白ロムさん:2006/01/21(土) 20:31:02 ID:adhnczQ70
車のエアコン噴き出し口にzero3を
設置したいのですが、
本体が大きすぎて合うものが
ないです。良い方法はないでしょうか?
302白ロムさん:2006/01/21(土) 20:34:30 ID:YO4Xi5We0
購入検討してるんですが、
WindowsMobile5.0搭載なのでPocketPC向けのフリーソフトとか使えますか?
303白ロムさん:2006/01/21(土) 20:36:21 ID:29mV1G1v0
>>302
おまえは買わん方がいい
304白ロムさん:2006/01/21(土) 20:42:47 ID:4UdSl3g00
>>302
動くのと動かないのがある。
305白ロムさん:2006/01/21(土) 20:48:23 ID:4DJlId9/0
裏から見るとキシリトールのガムみたいな形ですが、間違って食べてしまわないですか?
306白ロムさん:2006/01/21(土) 20:54:41 ID:YO4Xi5We0
>>304
なるほどありがとうございました。
>>303
アドバイスありがとうございました。
買うのやめます
307白ロムさん:2006/01/21(土) 21:08:41 ID:uw+TWHlP0
SDからバックアップ復元したら、リセットしてくださいと出るのでやろうとするのですが、電源が落とせません。
どうするのですか?
308白ロムさん:2006/01/21(土) 21:13:41 ID:VWAOm/5O0
>>300
一度通信アイコンをタップして手動で切断操作をしたらどうなる?
309白ロムさん:2006/01/21(土) 21:13:50 ID:2Dp/oSSC0
>>307
つ取扱説明書
310307:2006/01/21(土) 21:20:43 ID:kjy9KMEp0
>>309
ええ、その前にPWRボタン
で、落ちないのです。
311白ロムさん:2006/01/21(土) 21:31:36 ID:IOeECK9H0
>>300
pwrボタンペチペチ押せば切れんか?
312307:2006/01/21(土) 21:37:03 ID:i4v0+yG40
バックアップ後のリセットは、PERオフせずに直接リセットボタンでリセットするんですか?
313白ロムさん:2006/01/21(土) 22:11:23 ID:6P1UxERd0
PCで保存したHTMLドキュメントを03で閲覧できますか?
314白ロムさん:2006/01/21(土) 22:13:15 ID:Z/CDkF1A0
スタートメニューに置いたファイル、隠し属性にしちゃうと
ボタン割付できなくなっちゃうのか…。
あんまりプログラムの一覧をごちゃごちゃさせたくないんだがな。
まぁ、ほとんど使わないけど。
315白ロムさん:2006/01/21(土) 22:18:04 ID:hF2IexqJ0
>>308

何もしてない状態でタップすると「切断」メニューは出なくて
インターネットに接続するには新しい接続をセットアップしろ
との表示が。

でも、こっちの設定はいじったことなくて
普通にスタートメニューからIEでウェブ閲覧してたのですが…
316白ロムさん:2006/01/21(土) 22:25:01 ID:u3Kpwrpv0
SIMなしZERO3+京ぽん(洋でも味でもいいけど)でネットつなげますか?

317白ロムさん:2006/01/21(土) 22:33:01 ID:8SRwUt++0
   _ ● _ >>316 ダメポ  
    レ■υ
318白ロムさん:2006/01/21(土) 22:33:43 ID:VVpex5BS0
なんだか、なさけない接続方法だな。
319316:2006/01/21(土) 22:37:02 ID:u3Kpwrpv0
ありがとうございます。
なさけないかもしれないですが、実物見たらこれで通話する気になれないんで…

ZERO3使ってる皆さんは2回線契約が主流なんですかね?
320白ロムさん:2006/01/21(土) 22:41:02 ID:VVpex5BS0
単品でネット接続できるからZERO3を選ぶわけで、電話機能が外づけでいいなら
選択肢は、いっぱいあるでしょ?
321316:2006/01/21(土) 22:53:46 ID:u3Kpwrpv0
無線LANで寝モバ&たまの出張時のPDAとして安いからいいかなと…

まだラジェンダ使ってるんです…
322白ロムさん:2006/01/21(土) 23:03:12 ID:4PcDUhHV0
>>319
あなたの使い方でならZERO3にする必要ないよ
別のPDAなら可
323白ロムさん:2006/01/21(土) 23:05:54 ID:4PcDUhHV0
GSPlayerのSkin集ってどっかにありますか?
324白ロムさん:2006/01/21(土) 23:06:32 ID:YO4Xi5We0
W-SIMでデータ通信してる時にメールの着信は受けれますか?
325白ロムさん:2006/01/21(土) 23:11:56 ID:dGNLeBbp0
>>321 ラジェ乗り換え組だけど、メーラーに関してはカシオ標準の方が
出来良かったなー、と思う今日この頃。あとラジェってメモリカード上の
実行ソフトの起動メニューをカード抜き差し状態で自動的に変えてくれてたけど
ZERO3そういう概念ないのね。
326白ロムさん:2006/01/21(土) 23:16:01 ID:IpVy4wlN0
>>297
TCPMPにURLはどうやって読ませる?
ぜろ3内のファイルしか選択できないんだが・・
327白ロムさん:2006/01/21(土) 23:16:05 ID:v5/k9gxW0
>>270
遅いRESですまんが、Bluetoothのヘッドセットはボタンで着信出来るものが未だに報告されていない
ので、それを知った上で買う方がいいぞ。
通話は出来るがボタンはオンフックにしか使えない。
328白ロムさん:2006/01/21(土) 23:41:51 ID:Z/CDkF1A0
PHS経由でTerminal Services Client接続時に
母艦とZERO3とのファイル交換ってどうしてる?
329白ロムさん:2006/01/21(土) 23:45:38 ID:PRQooAh+0
GSPlayerでAAC聴く方法無い?
330白ロムさん:2006/01/21(土) 23:48:15 ID:4PcDUhHV0
>>326
「ファイル」→「開く」 でパス入力欄に直接「http://...」と入力したらいけるね
331白ロムさん:2006/01/21(土) 23:51:22 ID:wJ7+oPh80
332白ロムさん:2006/01/21(土) 23:53:24 ID:4UdSl3g00
>>324
買うの止めたはずだろ?
333白ロムさん:2006/01/21(土) 23:58:15 ID:YO4Xi5We0
>>332
はい
334白ロムさん:2006/01/22(日) 00:10:33 ID:jUxzrhXR0
初めまして
W-SIMでデータ通信してる時にメールの着信は受けれますか?
335白ロムさん:2006/01/22(日) 00:19:05 ID:1OOBeFPf0
>>334
買うの止めたはずだろ?
336白ロムさん:2006/01/22(日) 00:19:15 ID:47rlA+tC0
>>334
買うの止めたはずだろ?
337白ロムさん:2006/01/22(日) 00:19:47 ID:jUxzrhXR0
二人釣れた
338白ロムさん:2006/01/22(日) 00:31:53 ID:jMa+Ouap0
>>334
買って試せ
339白ロムさん:2006/01/22(日) 00:53:56 ID:Q8tIqh5D0
現在BUFFALOルーターを使っています。
AOSSを使いノートパソコンの無線Lanからプロバイダに接続していますが、
W-ZERO3ではAOSSに対応していないのですよね?
なので自分でWEPキーなどの設定をしないといけないのでしょうか?
340白ロムさん:2006/01/22(日) 00:55:05 ID:xnMwrWXN0
>>339
買って試せ
341白ロムさん:2006/01/22(日) 00:56:53 ID:jUxzrhXR0
おう 当然だ!
342白ロムさん:2006/01/22(日) 00:57:53 ID:jUxzrhXR0
>>340
もう買ってるだろ
343白ロムさん:2006/01/22(日) 00:59:35 ID:jMa+Ouap0
>>339
AOSSの暗号化キー最初の10桁(1行目)をWEPキーにいれればOK

よくわからなければAOSSを切って
簡単なWEPに設定することをおすすめする

>>340
ひどいことを言うな
344白ロムさん:2006/01/22(日) 01:02:21 ID:jUxzrhXR0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ >>340
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
345339:2006/01/22(日) 01:09:27 ID:Q8tIqh5D0
>>343
マジレスありがとうございます。
ルーターの機種名を書くのを忘れていました。
WZR-HP-G54を使っています。
ZERO3購入後、管理設定のAOSSの暗号化レベルをWEP128に変更して
ZERO3の無線LANと接続できるかチェックしてみます。
346白ロムさん:2006/01/22(日) 01:12:10 ID:jUxzrhXR0
>>345
買って試せ
347白ロムさん:2006/01/22(日) 01:19:12 ID:jMa+Ouap0
>>345
無線LAN接続でつまずいてる人が多いので
はじめは簡単なWEPキーで接続できるか確認
確認できたら
ノートパソコンをつないでるならAOSSを切りたくないと思うので
>>343の方法でやってみて
というか、W-ZERO3 AOSSでググると成功報告がたくさん載ってる
348白ロムさん:2006/01/22(日) 01:22:12 ID:ttkrFkwy0
他社携帯(例えばAU)にZERO3で撮った画像送信する時みなさんはどうしてますか?
自分はUltraGというソフトで解像度100px位に落として、ファイルサイズを7K以下で
保存後メール送信しています。この方法より手軽でしかも綺麗にメール送信できる
方法があれば紹介下さい。よろしくお願いします。

>343
質問者では無いがありがとう。今までAOSS設定解除してWEP128に設定してたよ。

349白ロムさん:2006/01/22(日) 01:23:47 ID:jUxzrhXR0
>>348
ZERO3で撮らない
350白ロムさん:2006/01/22(日) 01:41:40 ID:tCaMFotn0
明日購入予定で質問が一つ、

・ウィルコム定額+データ定額
 ネット速度は早い、3950〜6700円
・ウィルコム定額+リアルインターネットプラス
 ネット速度は遅い、5000円

って認識でいいんでしょうか。
また1xと4xの違いは大体4倍差、でしょうか。
351白ロムさん:2006/01/22(日) 01:42:50 ID:RL2RT82v0
352白ロムさん:2006/01/22(日) 01:52:23 ID:IKMeBxkL0
>350
PCにモデムとして接続しなければ、料金はその通り。接続した場合データ定額の
定額の上限が上がる。

速度については、つかめるアンテナの数などによって出る速度が左右されるので
なんともいえない。でも常に4倍差はないけど基本的には速い、体感的にも。
353白ロムさん:2006/01/22(日) 02:09:07 ID:tEGMCFeQ0
sage
×4やったら×1には戻れない。
354白ロムさん:2006/01/22(日) 02:11:04 ID:jrOtVDT+0
さげ間違い。orz
355白ロムさん:2006/01/22(日) 02:11:16 ID:WsLeaEux0
>>351GJ!
ちと聞きたいのだが、
同じオーテクの使ってクルマにカセットテープアダプター使って接続してシリコンオーディオにしてる。
で、電話掛かってきたときに受話すると受話音量最大にしててもレベル低すぎて相当音量上げないと聞こえない。
そんなことない?
356白ロムさん:2006/01/22(日) 02:16:16 ID:LB9Blk3c0
RealOne Playerをインストールしたいのですが、
"ActiveSync3.1以降が見つからない"とエラーが出ます。

ぐぐってみたら、.exeから .cabを取り出してインストールした
という情報を見つけたのですが、.cabを取り出す方法が
わかりません。ご存知の方、どなたかいらっしゃいますか。
357白ロムさん:2006/01/22(日) 02:22:04 ID:XZdV+1HJ0
OPERAが4回位タップしないと開かないのですが、皆も同じですか?
標準にしないとこうなるのですか?
358白ロムさん:2006/01/22(日) 02:33:00 ID:jMa+Ouap0
IEボタン長押しに割り当てたら?
359白ロムさん:2006/01/22(日) 02:39:57 ID:7/QY8qB20
一度一回タップしてから数十秒まってみたら?
うちではすぐスプラッシュ出るけど
360白ロムさん:2006/01/22(日) 02:56:25 ID:Gisri3I30
OperaがTodayの裏に回り込んでるんだと思う
自分はMagicBottunとかでタスク切り替えてる
361白ロムさん:2006/01/22(日) 03:21:42 ID:xnupyygu0
tdLaunch for Pocket PC 2003 SE +2 をインストールしたのだけど
スタート→プログラム の中にも エクスプローラを使って
ProgramFilesの中を覗いてもそれらしきモノが見当たりません。
インストール先は本体を指定しました。

これはどうやって起動するんでしょうか?
362白ロムさん:2006/01/22(日) 03:25:18 ID:t7KX+HZOP
つToday
363白ロムさん:2006/01/22(日) 03:36:50 ID:oLGTijf20
>>361
質問する前に、最低限readmeぐらい読めよ
364白ロムさん:2006/01/22(日) 03:47:50 ID:xnupyygu0
>>362
ぶっきらぼうだけど愛のこもったレスありがと
365357:2006/01/22(日) 04:08:11 ID:9ccX1dUW0
>>358-360
ありがとう。
でも、皆、起動しにくいの我慢してるのかあ・・・・・・・・
366白ロムさん:2006/01/22(日) 04:08:28 ID:tCaMFotn0
>352-353
ありがとう御座いました
367白ロムさん:2006/01/22(日) 04:20:58 ID:Dr0Lz7a00
>>365

みんなアンインスコしました(笑)
368白ロムさん:2006/01/22(日) 04:36:52 ID:Y2SwrFMD0
うわ〜ん、バッテリモニタ使ってたらもともとのアイコンが消えちゃったよー
どうしたらいいの?
369白ロムさん:2006/01/22(日) 04:45:33 ID:mlBy4aDu0
>>357
回線につないでからだったり、
ブックマークをクりアしたりなど
起動の負荷を少なくすると少なくなる気がする。
370357:2006/01/22(日) 05:07:07 ID:h6xUmtOF0
>>369
スタートアップには置かない方がいいみたいだね。
371名無し:2006/01/22(日) 05:08:56 ID:MoyPB8bm0
昨日無線に繋げなかったものですが、W-ZERO3 AOSSでググってなんとかなりました
ただ、今度はActiveSyncと同期しなくなりました、バージョンはあげて
接続で繋げても利用可能とでるのですが繋いでるのに、パソの方が認識しませんTT
372白ロムさん:2006/01/22(日) 05:14:53 ID:boQpy35O0
タップ君おはよう。おやすみ・・・・・
373白ロムさん:2006/01/22(日) 05:44:40 ID:SGt3FOiL0
いちおう誘導
モバイル版W-ZERO3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1137602866/l50
374白ロムさん:2006/01/22(日) 05:47:10 ID:6ufr52TZ0
W-ZERO3、正月前は買うために必死にリロードしたりしたけど
結局買えなくて、今はもう冷めちゃったよ。

春のW-SIM第二弾まで待つわ。
375白ロムさん:2006/01/22(日) 07:47:08 ID:TI5VXwPc0
>373
しつこいなぁ
まるちやめれ 
376271:2006/01/22(日) 08:56:59 ID:qp0yZkF80
>>273>>275
遅ればせながら有難う!!
(・∀・)ノ
なるほど、多分そんな感じなのかなぁ、と思ってましたけど、
これで安心です。
377白ロムさん:2006/01/22(日) 09:39:12 ID:tXxXRC3y0
今ZERO3に挿しているSIMをTTに移植して、TTのSIMをZERO3に移植した場合、
ZERO3で使っていたpdxアカウント(Pocket Outlookでいう070-XXXX-XXX)のメールは送受信できるんだっけ?
378白ロムさん:2006/01/22(日) 09:45:02 ID:r1xhW1BS0
UKTenkiの表示サイズって変えられらいの?
もう一回り大きくしたいんだけど・・・。
379白ロムさん:2006/01/22(日) 09:56:00 ID:jMa+Ouap0
>>377
TTで扱えるのはライトメールのみ
XXXX@**.pdx.ne.jpのメールはだめぽ
380白ロムさん:2006/01/22(日) 10:28:40 ID:gx2pgwjx0
>>365
ぶっちゃけインストールがうまくいってないだけ、お前の場合は。
旧版入れてたのなら履歴やキャッシュを全部消してアンインストールしてから新しいのを入れないとたいていそういう結果になる。
それでもダメなら素直にIE使え。
381白ロムさん:2006/01/22(日) 11:00:42 ID:UFaVe1Wf0
CD-ROMどっか行ってしまい
USB modem ドライバ探したら シャープのサイトに無かった…
どうすりゃええのかと
382白ロムさん:2006/01/22(日) 11:06:07 ID:0S84Fx2R0
>>256 そうなんですか。消せないのであれば仕方ありませんね。

Windowsフォルダのお気に入りの中にファイルエクスプローラーを使ってPCのIEのお気に入りをコピーしました
ファイルエクスプローラー上では全てのフォルダ、ショートカットが見えるのですが、ZERO3のIEのお気に入り
を開くとフォルダの中にあるフォルダが見えません
作り方が悪いんでしょうか?
383白ロムさん:2006/01/22(日) 11:07:17 ID:0S84Fx2R0
× >>256 そうなんですか。〜〜〜
○ >>257 そうなんですか。消せないのであれば仕方ありませんね。
384白ロムさん:2006/01/22(日) 11:08:54 ID:XhQwqKZm0
助けてください。
リセットしたらウィルコムのロゴの画面で止まって1時間くらい経ったらやっとToday画面が出てくるくらい動作が重くなりました。
1日に1回バックアップツールで取っておいたバックアップがあるんですが、どれを復旧しても重いままです。
ちなみ初期化したら全て消えたものの普通に動きました。
どなたか解決方法知りませんか?
385白ロムさん:2006/01/22(日) 11:19:54 ID:8ipVXn7l0
ZERO3はこういう動画見れないんですかね?
http://magic3.net/origin-movie/smashbros_masterhand.html
何度も試したのですがダウンロードできません
386白ロムさん:2006/01/22(日) 11:28:26 ID:jC4pF4Et0
387白ロムさん:2006/01/22(日) 12:00:05 ID:vpu1NSxW0
初心者にはもう何が何やらですorz


IEの中止ボタンはどこにありますか。他サイトに行くのを「やっぱりやめた」って
受話器の赤ボタンを押したら、IEごとさっくり消えてしまうんですが。

履歴やラストページやお気に入りを直接アクセスしたいのですがダメですか

メールをminiSDカードに振り分けることはできますか?
388白ロムさん:2006/01/22(日) 12:03:50 ID:J0ok9yfF0
PCのエクスプローラーのツールにcreate mobile favoriteってのができてて
すぐにお気に入りに入れることができたのか・・・
今まで知らずにセコセコと登録してました
389白ロムさん:2006/01/22(日) 12:06:43 ID:jUxzrhXR0
>>1-1000
買って試せ
390白ロムさん:2006/01/22(日) 12:33:00 ID:vpu1NSxW0
いままでつかってて
気にいってたMIDI着メロなんですが
マイミュージックに入れたのに、鳴らそうとすると指定できません
いったいどーなってるのこれ?
391白ロムさん:2006/01/22(日) 12:44:33 ID:mTLjVw6v0
>>389
はいはいわろすわろす
秋田
392白ロムさん:2006/01/22(日) 12:48:06 ID:jUxzrhXR0
393白ロムさん:2006/01/22(日) 13:07:24 ID:8ipVXn7l0
>>386
そうやってPCで変換すんのめんどくさいんで他の方法ないでしょうか
394白ロムさん:2006/01/22(日) 13:24:55 ID:6xtKml1Y0
FAQになってきている、正式版Operaの標準ブラウザ問題ですが、
Opera社からの公式見解を入手して公開(転載)しました。

http://marsh.at.webry.info/200601/article_2.html

それによれば、日程は未定だが修正バージョンを出す予定があるそうです。
多分、NetFrontのように、標準ブラウザを選択するような初期設定が増える
のでしょう。

しかし、PocketTweakを勧めるとわ。。。
395白ロムさん:2006/01/22(日) 13:29:08 ID:N12XfPzc0
じゃあ俺が偶然発見した技を教える

Opera8.5を普通にインスコして標準のブラウザに割り当てる
でブラウザの設定を任意のものに戻す
(俺はネフロにしててFlashだけIEに割り付けてある)
Operaを再インスコする

これでレジストリ上は標準のブラウザになっているとOperaでは認識され
毎回聴いてくる事も無く裏にも回らない
396白ロムさん:2006/01/22(日) 13:41:38 ID:DK2yUnwI0
インターネットやってると、画面上に手打ち用のキーボードがでるじゃないですか
あれを勝手にださないようにするにはどうしたらいいですか?
397白ロムさん:2006/01/22(日) 13:46:21 ID:jzWArrDb0
IEとネフロとOperaだと、どのブラウザがお勧めですか?
PCのお気にが使えるのが第一条件。

398白ロムさん:2006/01/22(日) 13:57:31 ID:/hfBgF6M0
>>396
一度キーボード入力すればそれがデフォになって出なくなる
399白ロムさん:2006/01/22(日) 14:01:57 ID:DK2yUnwI0
>>398
キーボード入力してるのにでてくるんですよ
入力欄をクリックするたびにポップアップするんです
400白ロムさん:2006/01/22(日) 14:05:42 ID:548UYLxg0
W-ZERO3を有線LANに接続し、インターネットに接続する方法はないでしょうか。USB経由かminiSD端子経由になると思うのですが、
対応している周辺機器やソフトはないでしょうか? (国内ではWILLCOMと無線LANで足りるのですが、海外旅行で使いたいので)
401白ロムさん:2006/01/22(日) 14:14:16 ID:r7xl9OZ/0
>>400
ネットに繋がってる母艦と、ZEROがUSBで繋がってる状態ならZEROもネットに繋がってるけど
それじゃ駄目なの?
402白ロムさん:2006/01/22(日) 14:17:52 ID:r7xl9OZ/0
あぁ海外旅行で使いたいわけなのか。
403白ロムさん:2006/01/22(日) 14:23:28 ID:/hfBgF6M0
>>399
確認したけど
俺のも元に戻ってた(ポップアップ)
出ないようにしておいたつもりなのに・・・orz
スマソ
404白ロムさん:2006/01/22(日) 14:26:02 ID:Daypx1qn0
>>400
有線=ホテルとか考えてるなら、
安い(中古?)無線LANルータ買って持っていけば?
ちょいかさばるけど
405白ロムさん:2006/01/22(日) 14:26:41 ID:xnupyygu0
>>400
無線LANのステーションを持ち歩くってのは?

最近のステーションは小さなものも多いけど
本末転倒の感はぬぐえないか。
406白ロムさん:2006/01/22(日) 14:26:54 ID:qkOX+mRf0
>>400
有線につなぐ無線APを持って行くのはだめ?
407白ロムさん:2006/01/22(日) 14:31:17 ID:HvqfOSUg0
408白ロムさん:2006/01/22(日) 14:31:50 ID:qmX+EInI0
>>387
IEの中止ボタンは、ページ読み込み中に左下の「中止」をタップ。
というか、これは説明書に書いてある。
(読み込み中に左ソフトキーでも可)

>>390
MIDIは着信音指定不可

>>403
どういう条件か検証してないが、
一度wikiのやり方で出ないようにしておいても、また出てきちゃうことがあるみたいだ・・・
その時は再度やり直せば一応OK
409白ロムさん:2006/01/22(日) 14:35:14 ID:RL2RT82v0
>>355
呼び出し音は音楽より大きいです、相手の声も大きいです。
マイクが口の近くにないと相手が聞きづらいかも、あたりまえか。
カセットアダプタもオーテクです。
410白ロムさん:2006/01/22(日) 14:42:03 ID:UVV6omX40
昨日買ったんだけど常時点灯が一つある・・・
こういうときシャープはどういう対応をするのだろうか?
ネット上に不良報告や電凸報告とかがぜんぜん見つからんよ。
411白ロムさん:2006/01/22(日) 14:45:13 ID:548UYLxg0
>>407 etc
サンクス
ZERO3コンパクトなので海外に持って行きたい
というところからすれば厳しい、、、
412白ロムさん:2006/01/22(日) 14:47:56 ID:mTLjVw6v0
>>410
まず、ドット欠けがあまり無い。
次に、液晶のドット欠けはある程度までは不良ではない。
(これは他の液晶製品でも同様)

確かZERO3にも基準があるんじゃなかったっけな?
ドット欠け何個以上とかっていうのが。
1個じゃまず無理だと思うけど、シャープに聞いてみるのが一番早いよ。
413410:2006/01/22(日) 14:53:43 ID:UVV6omX40
>412
即レスサンクス。
>まず、ドット欠けがあまり無い。
>次に、液晶のドット欠けはある程度までは不良ではない。
>(これは他の液晶製品でも同様)
以上の点をすべて理解しているからこそ残念なんだよね。
任天堂みたいな対応を期待して電話を期待しつつ明日電話してみる。
414白ロムさん:2006/01/22(日) 14:54:30 ID:bFJZBEoh0
突然すみません。質問があるのですが、Operaの正式版をインストールしたら
Operaブラウザが使えなくなってしまったのですが・・・。
どうしたらよいのでしょうか??
みなさんきちんとインストール出来ましたか??
教えてください!!
415410:2006/01/22(日) 15:02:15 ID:UVV6omX40
>413
”電話を期待しつつ”を削除で。
そういえばACアダプタとUSBケーブルをつないで一晩放置したら
触れなくなるくらいに熱くなったんだがこれって正常なの?
416白ロムさん:2006/01/22(日) 15:08:56 ID:WbB1JwdO0
>411
AirMacとかどうよ。
大きさ電源アダプタ並だ。
これに巻きあげのLanケーブルをセット持ってけば?
417白ロムさん:2006/01/22(日) 15:25:15 ID:SRJ79HT30
すいません。
動画視聴にMiniSDを使う際、転送速度は2MB/sだと、
フレーム落ちしたりしますか?
418白ロムさん:2006/01/22(日) 16:36:08 ID:N12XfPzc0
>>396

ネフロは該当機能を抑止する設定がある
419白ロムさん:2006/01/22(日) 16:38:40 ID:arOpEPZb0
プロバイダのメール設定をして、メールを何件か受信したら前のやつが消えてしまうのですが、仕様ですか?
420白ロムさん:2006/01/22(日) 16:44:50 ID:XxliNUiZ0
すでに既出ですみませんがお問合せします 
WinCE、PocketPC、の伝統通り?WM5も激しく固まりますが、リセットするには裏ぶた外す必要がありめんどい、
というか、開け閉めしているとそのうち壊してしまいそうなつくりに感じます 

・ソフトリセットする
・ソフトを終了する 

ユーティリティーのソフトが出回っていたと思いますがどこで入手できますか 
ご教授よろしくお願いします 

421白ロムさん:2006/01/22(日) 16:48:17 ID:/hfBgF6M0
>>420
既知だとは思うが、ほとんどのことは
このサイトで解決する
http://w-zero3.oshietekun.net/
422白ロムさん:2006/01/22(日) 16:48:42 ID:LO728zho0
アウトルックの連絡帳に一件でもデータがあると
同期エラー起こす……。
みんな普通に同期できてる?
アウトルック2002なんだけど……
423白ロムさん:2006/01/22(日) 17:09:59 ID:xnupyygu0
>>421
>1のサイトを参照、とか書かないところに
乞食根性をにじんでるんだが?
424白ロムさん:2006/01/22(日) 17:22:38 ID:xIHKe17s0
>>408

ネフロの場合
ツール→ブラウザ設定→詳細設定
からソフトキーボードを使うかの設定ができる
425白ロムさん:2006/01/22(日) 17:24:38 ID:PmrAiG1+0
>>423
まだやってんのか、いちいち反応すんな荒れるから
426白ロムさん:2006/01/22(日) 18:22:30 ID:GOvSTsv+0
361 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 03:21:42 ID:xnupyygu0
tdLaunch for Pocket PC 2003 SE +2 をインストールしたのだけど
スタート→プログラム の中にも エクスプローラを使って
ProgramFilesの中を覗いてもそれらしきモノが見当たりません。
インストール先は本体を指定しました。

これはどうやって起動するんでしょうか?

364 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 03:47:50 ID:xnupyygu0
>>362
ぶっきらぼうだけど愛のこもったレスありがと

405 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 14:26:41 ID:xnupyygu0
>>400
無線LANのステーションを持ち歩くってのは?

最近のステーションは小さなものも多いけど
本末転倒の感はぬぐえないか。

423 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 17:09:59 ID:xnupyygu0
>>421
>1のサイトを参照、とか書かないところに
乞食根性をにじんでるんだが?
427白ロムさん:2006/01/22(日) 18:41:38 ID:xnupyygu0
ID抽出しても大して面白い事は書いてないっしょ?
428白ロムさん:2006/01/22(日) 18:42:16 ID:7MozdPj/0
スケジュール帳で、複数日にまたがった予定を入れると
W-ZERO3で月単位の表示にした場合、予定が見えないんですが、
こういうもんですか? 激しく困ります。
429白ロムさん:2006/01/22(日) 19:17:18 ID:wC9ZzKdaO
mixiってこれではできないですか?
430白ロムさん:2006/01/22(日) 19:33:29 ID:9vk8VCwa0
CLUB AIR-EDGEへの接続情報(パスワードとかユーザ名)が消えてしまったんですけど
誰か戻し方を教えてください・・
431白ロムさん:2006/01/22(日) 19:37:56 ID:r7xl9OZ/0
>>430
もう一度オンラインサインアップ。
432白ロムさん:2006/01/22(日) 19:48:50 ID:DPxTH+Ab0
>>416
WTR54GS 73mm×107mm×31mm、148g
AirMac Express 75mm×94mm×28mm、189g
433白ロムさん:2006/01/22(日) 20:00:26 ID:jMa+Ouap0
>>429
できる
キーボードがついてるから更新しやすい


AirMac�Expressは40g重いけど、USBがついてるので
モバイルクルーザーのかわりにならないかな
迷うところだ
434白ロムさん:2006/01/22(日) 20:11:06 ID:DPxTH+Ab0
>>433
私もそこで悩んだのですが、40gの軽さに負けてLynksysを買いました。
出張時のホテルではW-ZERO3とPCをつなぐことが出来て快適ですよ。

海外出張の時は、スーツケースが増えるので40gの差は無視できます。
あとは好みですね。
435白ロムさん:2006/01/22(日) 20:18:50 ID:GMDcs9/f0
Zero3って有線でイーサネット接続できる?
436白ロムさん:2006/01/22(日) 20:36:29 ID:OjsSUPO70
>>435
買って試せ
437338:2006/01/22(日) 20:46:59 ID:jMa+Ouap0
Lynksysは200V電圧とかでも使えそうですか?

「買って試せ」はコピーライト俺にあるんだが・・・
気に入ってくれたようでうれしいです
438白ロムさん:2006/01/22(日) 20:52:40 ID:gIv8xTU20
WORD MOBILEやOutLookメールの本文に
アドレスなど任意の英文を入力し、
「−」やSpace Keyを続けてタイピングすると最初の文字が
大文字になってしまいます。
以前はこんなことはなかったと思うのですが、
どこか設定を弄くることで直すことができますか?
ちなみに「設定」→「入力」→「オプション」のダイアログから
「英文の最初の文字を大文字にする」のチェックボックスの
チェックを外しても変わりません。
小文字のままで入力を継続するにはどうすれば良いのでしょうか?
ご教示ください。m(__)m
439白ロムさん:2006/01/22(日) 20:53:12 ID:jUxzrhXR0
>>437
お前は買うな
440白ロムさん:2006/01/22(日) 20:56:17 ID:DPxTH+Ab0
>>437
Linksys WTR54GS
Rating:100-240VAC, 50-60Hz, 1.5A
441300:2006/01/22(日) 21:04:12 ID:Ai0gNedj0
>>300です
その後も、ずっと「通信中マーク」が消えなくて、なすすべもなくいたのですが
手書き検索で文字を書いてみてたら、急にフリーズ状態に。
どうにも動かないので仕方なくリセットしたら、元の通信通信切断マークに戻りました。

(-_-メ) ヤレヤレって感じです。

ところが、そのあと、
登録した電話帳が全て表示不可になっていることに気が付きました!!
はじめ「リセットしたので消えた?!」と思ったのですが、
着信したものはちゃんと登録名が表示されるし、
見えないけど、アタマ文字検索で、ちゃんとカーソル(?)が移動していくんです。

何も見えないんだけど。透明状態って感じ。
どうなってるんだかーーーーー!???
442白ロムさん:2006/01/22(日) 21:05:36 ID:N12XfPzc0
>>435

どう言う利用形態か分からないが
USB接続してActiveSync経由のパススルーを使えば
ネットに接続する事は出来るよ
勿論メールの読み書きも出来るしね

ただし普通にLANで接続したような状態で使う事は出来ない
ルーターの前に接続先のPCを挟む為あくまでブリッジ接続になり
ルーターが管理しているDNSとかDHCPに従う事は出来ない
443白ロムさん:2006/01/22(日) 21:10:36 ID:Nkik63uy0
SNTPクライアント,
444白ロムさん:2006/01/22(日) 21:12:16 ID:UVb7AHOp0
W-ZERO3をモデムにしてPCでインターネット接続をすると必ずと言って良いほど勝手に切断されます…
というか、PC上ではネットに接続されてます的なアイコンがついてるので、
パソコンの問題ではないような気がします。W-ZERO3でデータがつまってる?っぽいです…
これを解消する方法はありますかね?
445白ロムさん:2006/01/22(日) 21:13:20 ID:Nkik63uy0
>>443SNTPクライアント使った人いますか?
NTPサーバーと通信はできて時刻表示はされるけど、ZERO3の時計まで変わりません。
何かコツがあるんでしょうか?
446白ロムさん:2006/01/22(日) 21:21:09 ID:g0vwdpl/0
>>429
できますよ
447白ロムさん:2006/01/22(日) 21:53:29 ID:UXSr1Bb40
>>394
修正版が出るならばそれまでIE一本で我慢しよう・・・。
448438:2006/01/22(日) 22:08:28 ID:gIv8xTU20
フォーマットしてWord mobileを起動、
症状は同じ。
これって仕様ですか?orz
449白ロムさん:2006/01/22(日) 22:09:17 ID:M7wDEwJ50
Atok入れて使い出したんだが、なぜか「かな入力」になってしまって戻せないorz
戻し方わかる方ご教授を!

本当はatokあきらめて削除したんだけど・・・そしたら日本語入力自体出来なくなってしまった〜
450充電用ACアダプター情報:2006/01/22(日) 22:24:32 ID:hqbyRpJv0
前出かもしれませんがW-ZERO3 2ch情報まとめに無かったので。
PSP用がそのまま使えます。
451ワイヤレスLAN:2006/01/22(日) 22:31:02 ID:hqbyRpJv0
ビジネスホテルでネットをやるとき、
AirMac Express ベースステーション with AirTunes
を持って行くと便利です。
ホテルのLANコンセントからのケーブルをAirMac Expressに挿すだけで、
w-zero3で使えるワイヤレス環境が出来上がります。
452白ロムさん:2006/01/22(日) 22:31:59 ID:ZE+hElXK0
非常にアレな質問で申し訳ないのですが、
ZERO3でのレジストリエディタへの行き方を教えて下さい

何処にあるのかさっぱり(;´Д`)
453白ロムさん:2006/01/22(日) 22:37:15 ID:qmX+EInI0
>>452
標準ではレジストリエディタは入ってないから、
PHM Registry EditorとかTascal Registry Editorとかを導入する
454白ロムさん:2006/01/22(日) 22:49:11 ID:CKPPP9sf0
PHM Registry Editor って軒並みリンク切れなんだけど、
みんなどこから入手してるの?
455白ロムさん:2006/01/22(日) 22:55:36 ID:ZE+hElXK0
>>453
PHM Registry Editorで目的の作業も出来ましたです・・・有り難う御座いました

>>454
自分はググルで最初に出てくるここから
http://www.freewareppc.com/utilities/phmregistryeditor.shtml
456白ロムさん:2006/01/22(日) 22:56:02 ID:PUvDK/YX0
メモで保存した音声をPCで再生できる形式に変換する方法は
ないもんかね〜。
ないわけねーだろと思って探したが、ないんだよな。
457白ロムさん:2006/01/22(日) 22:56:16 ID:fKKaWU6tO
NPOPでダイヤルアップができない
どう設定すればいいの?
458白ロムさん:2006/01/22(日) 23:00:02 ID:WsLeaEux0
>>449
DefSipChanger+PQzでATOKのON/OFFをキー割り当てデカイケツ
459454:2006/01/22(日) 23:01:05 ID:CKPPP9sf0
>>455
ありがと。日本語のページでぐぐってたよ…。
460白ロムさん:2006/01/22(日) 23:02:34 ID:UXSr1Bb40
>>378
私も同感。
Today表示もう少し大きく出来れば良いですよね。
461白ロムさん:2006/01/22(日) 23:03:02 ID:87UkEskY0
OPERAでの画像保存ってできないの?

画像タップ、ホールドしても駄目なんだけど。
462白ロムさん:2006/01/22(日) 23:04:38 ID:E+Ppf/Y90
>>449
「FEPTgl」か「PQz」 導入すれ
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software#ac31eb8e
463白ロムさん:2006/01/22(日) 23:11:22 ID:Dzdz9iIHO
この機種で再生できるVGA動画のビットレート&フレームレートは?
700kbps30fpsだとこま送りみたいになってしまいました…orz
464白ロムさん:2006/01/22(日) 23:18:41 ID:gaZmvnDO0
・メール本文を書く際に、アドレス帳からメールアドレス・電話番号が簡易に呼び出せるメーラー
・MSNのホットメールに対応したメーラー(アウトルックは非対応になってしまったので)
・ルビが入力できるテキストエディタ(できればMS WORDと互換。WORD MOBILEではルビ非対応)
以上で心当たりがあれば紹介いただけると嬉しいです。

あと、TODAYのテーマやアプリ設定を弄ると必ずフリーズするのはなんでだろう…
465白ロムさん:2006/01/22(日) 23:22:34 ID:uWQI6faN0
IEだとWikiの細目リンクが叩けない時があるけどOPERAだと大丈夫なんは、概出ですか?
466白ロムさん:2006/01/22(日) 23:29:00 ID:Gt9NVSCD0
>>464
todayは最低限にした方がいい。
例えれば、何年も前の非力ノートのディスクトップ一面にアイコンだらけにしているのと同じ。
安定しない。
467白ロムさん:2006/01/22(日) 23:40:18 ID:N12XfPzc0
>>460

出来る
既出
468白ロムさん:2006/01/22(日) 23:42:30 ID:N12XfPzc0
>>463

CODECによる
VGAサイズ1Mbps以上でもサクサク観られる
WMVのような糞重いCODECは捨てろ
469白ロムさん:2006/01/22(日) 23:52:26 ID:Dzdz9iIHO
>>468
レスサンクス!
WMAを再生してました(´・ω・`)
教えてくんで申し訳ないですが、何かいい変換ソフトはありますか?
470白ロムさん:2006/01/22(日) 23:56:53 ID:UXSr1Bb40
>>467
出来るとわかれば探してきます。
教えてくれて有難うございます。
471白ロムさん:2006/01/22(日) 23:59:11 ID:gaZmvnDO0
>>466
どうも。
tdLaunchとCalender+(予定を複数行表示)を使ってて、多分これの所為でTODAY設定いじると必ず凍るようになってると思う。
でも使わないとあまりに不便なんで、なるべくTODAY設定は触らない方向で(つД`)
472白ロムさん:2006/01/22(日) 23:59:43 ID:M7wDEwJ50
>>458 >>462 れす有り難う御座います。
日→英→日は問題なく出来るのですが。。(atok)
かな入力からローマ字入力に戻らない(”a”をおすと”ち”と入力されてしまう)
473白ロムさん:2006/01/23(月) 00:09:49 ID:bgPGj43f0
>>466

シンプルに使いたいのは山々なんだが
WM5の操作性があまりにもアレなんで
Todayに頼るしかないんだよね

昔のCE機でSQと言うソフトとSmallMenu使ってた頃は
これらで

デスクトップランチャ
タスク管理
バッテリー表示
ストレージ メモリの容量表示
等等が出来て不満無かったのだけど

通話機能も含めてやれる事が多すぎるからだろうか?
474白ロムさん:2006/01/23(月) 00:11:11 ID:63e+wHgm0
>>470
私が教えてあげる
http://blogs.shintak.info/archive/2005/01/16/1935.aspx
今度は君が誰かに親切に教えてあげてね
475白ロムさん:2006/01/23(月) 00:17:19 ID:9hC07cyW0
>>472
だからFEPのON/OFFだっつーの。
氏ね。
476白ロムさん:2006/01/23(月) 00:17:49 ID:Z45VgrNY0
誰か裏ぶただけ買った人います? 買えるのかな
477白ロムさん:2006/01/23(月) 00:18:06 ID:BLNpKwIE0
>>474
どうもご親切に有難うございます。
今度その様な人がいれば私も教えてあげようと思います。
478白ロムさん:2006/01/23(月) 00:25:57 ID:HChqJznM0
>>475
FEPなんて随分と枯れた言い方してるなー。
479白ロムさん:2006/01/23(月) 00:26:38 ID:sq34h4Dj0
フェブとか言ったらダメなんですよねFEP
480白ロムさん:2006/01/23(月) 00:32:26 ID:GNlZobwP0
超初歩の質問なのですが***@**.pdx.ne.jpのメールの受信ができません。
サインアップも終了して送信は出来るのですが受信ができません。
自分のPCに送信してそのまま返信しているのでアドレスは間違っていないはずです。

pop3のアドレスはlocalhost:110となっています。
何度も本体のリセットかけてサインアップやり直しても受信が出来ません。
自分のプロバイダのメールはきちんと受信できるので何か設定が間違ってるのだと
思うのですが、サインアップでの自動設定では後で自分で何か設定変えないと
受信できないのでしょうか?
詳細設定でもメールは自動受信するにチェックは入っています。
481白ロムさん:2006/01/23(月) 00:37:11 ID:oYqiQcCd0
>>473
俺はtodayは日付けだけ。バッテリーモニターは常駐させてるが。
それでも、伝言、マナー、安全運転、ライトメール(意味なし)、電話、連絡先、予定が居座ってる。
これ以上、他に入れてどうする?
後は、スタートに入れればいいだろ?
482481:2006/01/23(月) 00:44:27 ID:hXu6LzuZ0
↑これ以上、他に入れてどうする?
不安定にしてどうする?と、いう意味。
483白ロムさん:2006/01/23(月) 00:48:58 ID:KYoCX8Pa0
上に表示されてる3段階のバッテリアイコンって消せない?
マジックボタンのバイッテリバーがあるからいらないんだが
484466.481:2006/01/23(月) 00:54:04 ID:0hGorCTi0
todayは鬼門だよ。昔から。
「メールはありません」なんて、表示させとくの間抜けだよ。メーラーとのリンクなんて最悪。
メール来たら左下に出るから分かるだろ・・・・・・
485白ロムさん:2006/01/23(月) 00:54:31 ID:u31rQzDx0
購入しようか考えているのですが、この携帯はやはり社会人やPCに詳しい人向けなのでしょうか?
486466.481:2006/01/23(月) 00:57:25 ID:Onx/q8Bi0
右下だった。
487白ロムさん:2006/01/23(月) 00:59:36 ID:r1GnYt/90
>485
ここに来れるなら大丈夫。
488白ロムさん:2006/01/23(月) 01:00:34 ID:RffQpmB20
>>485
自分も素人だけど2ちゃんねるにリンク貼られてるwikiとかスレッドを一通り読んでどうにか使えるようになった、
当然だけど途中で何度もトラブル起こしたけど・・・
どっちかと言うと時間に余裕のある学生の方が向いてるんじゃないのかな?
489白ロムさん:2006/01/23(月) 01:01:23 ID:sq34h4Dj0
更に>1の参考URLへ行ければ大丈夫
490白ロムさん:2006/01/23(月) 01:02:07 ID:sq34h4Dj0
>>488
> どっちかと言うと時間に余裕のある学生の方が向いてるんじゃないのかな?
あーそれ同意
491白ロムさん:2006/01/23(月) 01:07:50 ID:8tjprLV70
>>485
PCには詳しいに越したことはないが
WindowsMobile(WindowsCE)とWindowsXPが別物であることを認識といてもらいたい
492白ロムさん:2006/01/23(月) 01:09:04 ID:QBKvjSEE0
しかし、仕事的に極めようとする社会人にも勿論向いている。
493白ロムさん:2006/01/23(月) 01:09:09 ID:KYoCX8Pa0
>>484
言われてみれば其のとおり
しかもウィルコムメールしかこないから
普通のメールのほうなんて表示する必要ないし
消します太 スッキリ
494白ロムさん:2006/01/23(月) 01:26:52 ID:bgPGj43f0
>>478

枯れるも何もIMとFEPは違うものなんだが
windows仕様の物は全部FEPだからな
逆に知っている者からすればwindowsでIMなんて言うと
は?なんだが
495484:2006/01/23(月) 01:27:17 ID:SSDiQZSy0
今まで述べたようにtodayは最小限にして、フリーソフト7〜8個は、スタートアップから必要に応じて使っている。
家に帰ったらバッテリーモニターからソフトリセット。
この使い方でOPERAだろうが何だろうが固まることは皆無。
496白ロムさん:2006/01/23(月) 01:40:13 ID:rhpcFm4t0
>枯れるも何もIMとFEPは違うものなんだが

そーだそーだ、とおもったら、

>windows仕様の物は全部FEPだからな

…ズッコけた。
コンピュータの歴史と基礎について勉強しなおしてこい。
497白ロムさん:2006/01/23(月) 02:04:46 ID:pSZhGY730
コンピュータの歴史と基礎でわ調べても判らんと思う
キューハチと聞いてNEC思い浮かべるくらいなおじいちゃんに聞くのがいい
498白ロムさん:2006/01/23(月) 02:19:11 ID:ccxkuhtm0
流れぶったぎって質問させてください……。
VNC試してるんだけど
Wikiで動作確認されてるってなコリアンな
ttp://www.junweb.pe.kr/zero/zboard.php?id=damipds&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=hit&desc=asc&no=63

ttp://www.vijay555.com/index.php?Releases:VJFullscreenTSC
って動きます?なんか何度DLしてWZERO3でインスコしても
インスコ失敗しました、って出て終わっちゃう……
499白ロムさん:2006/01/23(月) 02:26:40 ID:sjokcwq70
文字+space=スタートメニュー表示 ってのは既出かな?
500w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/23(月) 02:27:39 ID:PYfjGqmU0
>>471
GSPocketMagic入れてない?
終了させてからTodayの設定いじればよいはず
501白ロムさん:2006/01/23(月) 03:42:19 ID:SGFWaRTQ0
>>499
あ、ほんとだ。
知らんかった、サンキュ。
502白ロムさん:2006/01/23(月) 03:46:24 ID:qY8upTKf0
全くもってど素人の質問で申し訳ないのですが、データ定額プランを
申し込んだ場合、どのISPに接続してもデータ通信の上限3,800円
(PC接続なしとして)と考えていいのでしょうか?

今まではClubAirH”への接続だけ定額で、他プロバイダに繋ぐと電話代が
かかっちゃうのかと思ってたんですが、さっきふとパンフ見ると、ClubAirH”へ
接続するとPRINへの接続料が別途かかるみたいなことが書かれていて、
それじゃ上限3,800円って何よ!とか、考えだすと訳分かんなくなってきました。
教えてもらえないでしょうか?
503白ロムさん:2006/01/23(月) 03:54:28 ID:Bgv6MtDM0
>>502
PRINに接続するとPRIN代がかかるということ。
504白ロムさん:2006/01/23(月) 04:01:52 ID:mRdsR8oM0
電話機単体でわざわざPRINに繋ぐ香具師はいない。
505白ロムさん:2006/01/23(月) 04:29:47 ID:pSZhGY730
>>502
端末だけでClubAirEdge接続ならプロバイダ料は要らないよ
逆に他のISP接続ならPC接続同様に上限\6800になるし、
プロバイダが設定した接続料(たいてい定額)が掛かる

パケット通信料の説明(プロバイダ料については書いてないけど込み)
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
506白ロムさん:2006/01/23(月) 04:44:40 ID:h1gZr+Ek0
ねーーーー!
コレいつになったら2万切るのーーー?
ピッチに4万近い金出せるかよ。
俺コイン7枚くらいあんだから2万で売ってくれよ〜(´・ω・`)
507502:2006/01/23(月) 04:49:53 ID:qY8upTKf0
>503-505
ありがとうございました。ClubAirEdgeへ接続=PRINへ接続、と
勘違いしてたみたいです。
ということは、端末のみでの利用なら何か特別なことがない限り、
最初にオンラインサインアップした接続(=ClubAirEdge接続?)を
使い続ければいいってことですよね。
なら、他のISPに接続するメリットって何かあるのでしょうか?料金上限も
高くなるし、速度がUpするわけでもなさそうだし。。
508白ロムさん:2006/01/23(月) 05:04:06 ID:pSZhGY730
>>507
たとえば、ISPのメール送受信の際にそのISPのアクセスポイントを
使わないといけないという制限があるかもしれません
たいていは海外アクセス対応があってPOP before SMTP等で
送信できるようになってると思いますけど

あと、2ch等で特定のプロバイダの書き込みを規制する事があります
PRIN/ClubAirEdgeは荒らしに使われる事も多く、時折規制されます
そういう場合に別のプロバイダ持ってると書き込み出来ますよ
509白ロムさん:2006/01/23(月) 07:34:34 ID:z+lJ4PcR0
W-ZERO3の、電話帳登録で少し困りました。

すでにメルアドの登録されているAさんから電話の着信があったので、
京ぽんみたいに選択して「追加登録」しよう・・・と思ったら「新規登録」しかない。
あっれええ

みなさんどうやってます?手打ちだと打ち間違いしちゃいそうでやなんですよね。
510白ロムさん:2006/01/23(月) 07:40:00 ID:z+lJ4PcR0
もうひとつ。
W-ZERO3の標準メーラーだと、電話帳に登録されているアドレスからメールが来ても、
受信BOXの受信メール一覧にアドレスで表示されちゃいますよね。
名前で表示してくれないとわかりにくくてたまらない。
メーラー変えるしか対処法無いんですかね?

送信メールも、送信先を電話帳から選ばないと名前表示してくれない。
「返信」でメールを書くと、送信メールフォルダを見ても誰に送ったのかメールを開かないと見えない。
511白ロムさん:2006/01/23(月) 07:47:05 ID:3DmTYaPE0
出来れば、あまり通話のウェイトを置かないことをお奨めする。
旧機種を新規で再契約、二台持ちこれ対策の一つ。
512白ロムさん:2006/01/23(月) 08:02:35 ID:MQpmZg200
京セラとシャープは違うからな。
513白ロムさん:2006/01/23(月) 08:30:15 ID:9hC07cyW0
>>509
03上でコピペかPCのOUTLOOKにとりこんでのコピペしかない糞仕様。。。
514白ロムさん:2006/01/23(月) 08:52:16 ID:JHftBp570
SLザウルスといい、シャープのソフトウェアには期待しない方がいい。
あの糞仕様メーラもまったく改善されなかったんだから。
一度出したら投げっぱなし。
515白ロムさん:2006/01/23(月) 09:27:07 ID:8lSfFhzZ0
おはようございます。
どなたかQMAILで添付ファイルを受信できる方法を教えてくださいませ。
よろしくおながいします。
516白ロムさん:2006/01/23(月) 09:51:08 ID:2D/Fo3200
>>498
Wikiの通りでインスコ&動作OK
(韓国版インスコ後に日本語版上書き)
手順とか何か間違ってるんでは?
517白ロムさん:2006/01/23(月) 09:54:50 ID:ZJ4RjphW0
わざわざチョン版なんぞ使わなくとも英語版動くだろが
518白ロムさん:2006/01/23(月) 10:14:02 ID:xcZfWH6X0
>>517
ハゲドウ
そのかわりバイナリを弄る必要あり
俺はもう弄ったしインスコも成功したし動作もした。
519白ロムさん:2006/01/23(月) 10:29:13 ID:uo2Hst+J0
.NET VNC Viewer は動いてる。
何も弄る必要なし
520白ロムさん:2006/01/23(月) 10:47:13 ID:xcZfWH6X0
TSCは軽い
521507:2006/01/23(月) 11:00:45 ID:qY8upTKf0
>>508
詳しい解説をありがとうございます。
wikiのFAQ(oshietekun)に、”WillcomメールはClub Air EDGE、Webは
他ISPを使いたい”、という項目がありましたので、この使い分けはFAQに
なるほど一般的なのか、と思い質問しました。

>>508さんが挙げてくれたような問題がない限りは、普通に、
”メールもWebもClub Air EDGEを使う”でいいんですよね?
522白ロムさん:2006/01/23(月) 11:41:13 ID:2D/Fo3200
>>518
バイナリいじるって・・・それは一般的に「使える」とは言えないよ
それに方法を提示するとかしないければ、何の役にも立たんレスだ

>>519
VNCとTSC(RDP)じゃ使い勝手が天と地の差なんだが
523白ロムさん:2006/01/23(月) 11:56:46 ID:MCMrC0Ks0
>>522
素直に教えてくださいって言えよw
524白ロムさん:2006/01/23(月) 12:11:20 ID:Pwajo/Zo0
〉〉506
ピッチとか言ってる時点でダメじゃね?
PDAだとおもえば安い
525白ロムさん:2006/01/23(月) 13:10:50 ID:xcZfWH6X0
>>522
IDが気に入った
526白ロムさん:2006/01/23(月) 13:17:17 ID:2D/Fo3200
>>523
いやオレはLG版&LG改日本語版で満足しているので不要
ただ、「俺はできた」という自慢だけで方法を明示しないオナニーは
質問スレには不要でしょ、ってこと
527白ロムさん:2006/01/23(月) 13:19:45 ID:SxQkMW4R0
>>480

ほかのプロバイダへの接続も登録してあるんだな?

pdxメールがくると着信した直後に club air-edgeに接続しに行く。
ここで間違ってプロバイダの方へ接続に行ってしまうようなことがあると
pdxメール取得に失敗する。

もし無線LAN接続切り替えツールをいれてあるなら
club air-edgeとプロバイダではどちらの接続優先度が高いか確認してほしい。
前者の優先度を高くしないとpdxメールが取得できないぞ。

528白ロムさん:2006/01/23(月) 13:25:38 ID:vvWpVuNA0
ちゃっとCEのWM5対応版
出たな。普通に使える
529白ロムさん:2006/01/23(月) 13:33:43 ID:D45hU+Tt0
>>528
何のアプリですかな?
530白ロムさん:2006/01/23(月) 13:43:52 ID:9hC07cyW0
>>526
それで日本語入力できる?
ウチでは日本語通らなくて困ってるんだけど。。。
531白ロムさん:2006/01/23(月) 13:47:57 ID:9hC07cyW0
>>528
どこで配布してんの?
2003サンプルビルドじゃないよね?
532白ロムさん:2006/01/23(月) 14:33:36 ID:/CCfpFes0
>>531
2003のサンプルビルドの中身が新しくなってる
533白ロムさん:2006/01/23(月) 14:35:05 ID:2D/Fo3200
>>530
日本語入力できるよ
というか、ZERO3からホストに日本語を渡すんじゃなく、あくまで
キーのデータだけ渡してホスト側のIMEを使うんだけどね
これはRDP全部そうだけど

530の場合は、単にIME ON/OFFキーの情報がホストに渡ってい
ないだけと思われ
ちなみにうちの場合、WikiにあるFn+PでIME ON/OFFできない
ときもあるが、原因はわからん
再接続すれば大抵機能するようになってるから、調査はしていない
534白ロムさん:2006/01/23(月) 14:35:57 ID:2D/Fo3200
うちの場合はデフォのMS-IMEだけど、ATOKなど使ってると
また話は別かもしれん
535白ロムさん:2006/01/23(月) 14:43:53 ID:xcZfWH6X0
>>533
英語版を基にした日本語化MUIを作成しているから、
もしよかったら使ってよ
536白ロムさん:2006/01/23(月) 14:52:45 ID:cYAcDgRr0
まかり間違ってもチョン製のツールなんざ使わぬ。
恨精神と火病が染る。
537白ロムさん:2006/01/23(月) 15:18:58 ID:2D/Fo3200
>>535
THX
何だ、いい人なんじゃんw
オレはとりあえず現状満足してるので、新しいものを使うほどの
モチベーションないけど、どっかに公開してもらえれば530とか助かる
人はいそう

>>536
そういう脊髄反射を火病るっていうんじゃないのか?w
538白ロムさん:2006/01/23(月) 15:32:05 ID:pSZhGY730
質問スレ煽りあいきんしーヽ(`Д´)ノ
539白ロムさん:2006/01/23(月) 15:43:29 ID:2D/Fo3200
うむ、すまぬ(´・ω・`)
540白ロムさん:2006/01/23(月) 16:02:13 ID:jnFO/X760
すみません。初心者ですが、ネフロってなんですか?
541白ロムさん:2006/01/23(月) 16:07:14 ID:q5yAD5T30
>>540
はい、これ
http://w-zero3.org/?%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6#x6a4b55d

ちなみにNetFront v3.3 for Pocket PCのことね。
Operaみたいなブラウザです。
542白ロムさん:2006/01/23(月) 16:07:46 ID:+6VgI/JU0
プロバイダのメールアカウントを設定したんですが、うまく送受信できません
というか送受信を選んでもダイアルアップすらしてくれません
どっかダイアルアップの設定とかあるんでしょうか・・・(´・ω・`)
543白ロムさん:2006/01/23(月) 16:11:51 ID:jnFO/X760
541さんご親切にありがとうございます。
IEと何が違うのでしょうか?
ネフロを使う意味があればお教えいただけますか?
544白ロムさん:2006/01/23(月) 16:13:19 ID:nDxnF4nw0
>>540
ネットフロントという、Webブラウザのことでございます。
545白ロムさん:2006/01/23(月) 16:20:22 ID:nDxnF4nw0
>>543
ZERO3に搭載されているIEに比べれば、全てにおいて
高機能だと思います。
タブ機能がありますし、Webページのレイアウトを画面に合わせて
まとめてくれますし、JAVAアプレットも使えるようです。
有料ですけど、これは結構価値があるでしょう。
特に、タブ機能はとても重宝します。
ひとつのブラウザで、複数のページを表示できるのは、
とても有難い機能なのです。
テクニカルプレビュー版(試供品みたいなもの)が
無料でダウンロードできるので、一度使ってみると
その便利さが分かるでしょう。
でも、テクニカルプレビュー版はそれでもかなりの機能制限
がかけられています。
(タブは2つまで、お気に入りは10件まで、FLASH/JAVAアプレットは
まだ未実装)
それでも、貴方はネットフロントの素晴らしさを実感することでしょう。
546白ロムさん:2006/01/23(月) 16:20:55 ID:GNlZobwP0
>527氏
いや、その可能性も考慮してプロバイダのメールを受信できた事を
確認した後プロバイダへのダイヤルアップは削除しました。
無線LAN切り替えツールはそもそも何も触っていません。

今日も何度かやり直していたら未対応着信ってのが頻繁に
入ってくるようになりました。pdxメールを受信しようとしてるのでしょうか?
547白ロムさん:2006/01/23(月) 16:28:51 ID:0+lmCEl30
未対応着信は、オンラインサインアップして
ライトEメールを切れ
548白ロムさん:2006/01/23(月) 16:47:41 ID:VTDS4eIE0
トゥデイ画面にはアイテム3つか4つしか出せませんってメッセージがでたはずなんだけど
さっきややったら幾らでもだせた、どういうこと?
549白ロムさん:2006/01/23(月) 16:53:29 ID:oNv1hAGV0
age
550白ロムさん:2006/01/23(月) 18:23:54 ID:o1IUpThz0
545さんありがとうございます!
有料とは月額のことですか?
ソフトの代金でしょうか?
初心者なものですみません。
551白ロムさん:2006/01/23(月) 18:30:33 ID:uo2Hst+J0
初心者です
数字全角

また来たのか
552白ロムさん:2006/01/23(月) 18:48:41 ID:2D/Fo3200
>>550
月額ではなくソフトの代金(となるはず)なので、支払いは1回こっきり
553白ロムさん:2006/01/23(月) 18:51:21 ID:ZVkemu1f0
単純な答えがありそうだけど、メールって(pdxの方)
いちいち送受信しなきゃいかんの?
送信タップしても送られてないんだけど・・・・。
554白ロムさん:2006/01/23(月) 18:53:56 ID:2D/Fo3200
>>553
いちいち送受信が必要です
送信したつもりで未送信だったこと度々orz
555498:2006/01/23(月) 19:47:10 ID:g1x9zhX90
すんまそん、レス遅くなりました。
コリア製VNCな
ttp://www.junweb.pe.kr/zero/zboard.php?id=damipds&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=hit&desc=asc&no=63

ttp://www.vijay555.com/index.php?Releases:VJFullscreenTSC
みんなインスコできるんですね。
なにがいけないんだろう。普通にDLして、DL後開くチェックでいっても
保存だけして、そのあとタップでCABを実行しても
インストーラーがインストール失敗しました、って出ちゃいます。

ところでVNC、実用できる位の速度ですか?
556白ロムさん:2006/01/23(月) 19:51:39 ID:qY8upTKf0
内蔵メモリとmimiSDの使い分けってみんなどうしてる?
具体的に何を内蔵メモリにインストールして何をminiSDに入れてるの?
すげー悩んでるのでおしえてください。

miniSD買いに行こうかと思ってるんだけど、1GBの買っても
0.95GBくらい余りそうな罠。
557白ロムさん:2006/01/23(月) 19:57:58 ID:pJdJYerM0
常用するものを本体でいいのではないでしょうか。
キャッシュの類はminiSDに入るようにすれば容量不足にはならないかと。
俺は内蔵メモリの空きがなくなるほど常用アプリないな。
558白ロムさん:2006/01/23(月) 20:05:19 ID:cQGA/PxHO
FLASHのゲームをやっていてZ+Xや1+enter など同時押しのショートカットが効きません
AやTABひとつ押すだけのものは効くのですが
これは仕様なのでしょうか?
559白ロムさん:2006/01/23(月) 20:08:26 ID:YSPZwAhV0
>>556
えてぃな動画とか入れると、すぐに容量無くなるね。

しつこいようで悪いんだけど、読み方分からない
文字入力する時に、手書き認識あるのって、
便利なんだね。
WINDOWSでは当たり前の機能だけど、ケータイ端末に
搭載されてると、なかなか助かります。
560白ロムさん:2006/01/23(月) 20:30:26 ID:M83dDP6+0
ZIPファイルで2バイト文字のパスワードがかかっていた場合
なんのツールで解凍できますか?

GSFinder+、解凍ぱんだ、PocketPlus、TascalLhaでは
入力しても(コピペ)パスワードが違いますと跳ねられてしまいます
文字コードのせいなのでしょうか?
561ホリエモン:2006/01/23(月) 20:33:13 ID:3xGJ9n9r0
まだだ!まだおわらんよ!!
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
562白ロムさん:2006/01/23(月) 20:43:52 ID:ZVkemu1f0
>>554
仕事中につき返事遅れてスマソ。
やっぱそうなの?マンドクセー(-_-)
563白ロムさん:2006/01/23(月) 21:18:02 ID:JYyPKi1y0
遅レスでマジごめん。
>>500
どうもありがとうございます。
564白ロムさん:2006/01/23(月) 21:26:10 ID:Yxcft+nn0
カメラのシール貼りに失敗しました。
どうやってはがせばいいのですか?
助けてください。
565白ロムさん:2006/01/23(月) 21:31:43 ID:13WTVBkQ0
>>564
どうみてもガムテープです
本当にありがとうございました
566白ロムさん:2006/01/23(月) 21:40:32 ID:zB0U5xlL0
バッテリーの持ちが悪いのだが・・・。
何かいい方法ない?
567白ロムさん:2006/01/23(月) 21:47:33 ID:UBMfUNOw0
>>543
IE は QVGA対応。
NetFront や OPERA は VGA対応。
一画面に表示できる情報量が段違いです。
568白ロムさん:2006/01/23(月) 21:50:54 ID:nsaUVj2v0
>>567
IE は VGA 対応。
画像や文字サイズが4倍角表示なだけ。
569白ロムさん:2006/01/23(月) 21:53:28 ID:MGymazf60
>>566
とりあえず、電波状態表示ランプを切れとしか・・
570556:2006/01/23(月) 21:55:49 ID:qY8upTKf0
コメントありがとうございました。

>>557
>キャッシュの類はminiSDに入るようにすれば容量不足にはならないかと。
>俺は内蔵メモリの空きがなくなるほど常用アプリないな。
僕も今のところそれほど多くの必須常用アプリは見つけられていません。

とはいえ、
 ・内蔵メモリは出来るだけ空けておいたほうが動作速度が速くなるのでは
  ないかという、DOS時代を知る者の(根拠のない)思い込み
 ・キャッシュを出来るだけ大量に保持できれば、ブラウズ主体の使い方では
  体感速度が速くなりそうな・・という思い込み
 ・いずれ大作ゲームなどをダウンロードできるようになれば、内蔵メモリでは
  足りなくなるだろう・・という予感?

から、質問させてもらいました。
571白ロムさん:2006/01/23(月) 22:02:37 ID:6zalXL7T0
デフォルトでメールボタンに割り当てられているexeって何?
ボタンの割り当て候補から”メール”が消えてしまったので、
PQzで割り付けようかと思ったんだが、
poutlook.exeを割り付けてもメーラーが起動しないよ。
572白ロムさん:2006/01/23(月) 22:07:15 ID:bgPGj43f0
>>568

正しくはそれも違う
文字はVGA対応している
文字サイズを小以下にすれば判る
しかし画像の扱いが4倍角表示されてしまう仕様
この部分は非常に大きくて
画像はやたら場所を取るので使い物にならない
更に言うならRealVGA化する事によって
この問題は解消されるが今度はブクマが開けなくなる

結局IEはお飾りで使い物にならない
573白ロムさん:2006/01/23(月) 22:23:18 ID:/zl6qkh60
ネフロは、ブックマークPCのIEと同期できますか?
574白ロムさん:2006/01/23(月) 22:27:46 ID:bgPGj43f0
>>496-497

まあ良いけどあんたらも勉強した方が良いね

古くはDOSの頃にドライバで入力を奪って日本語変換を実現するものをFEPと呼称した
Mac等はもっとインテリジェントな機能を模索しつつ実装されたモノがIM
結局当初言われていたような機能は実現できなかったが
(その必要性も無かったし技術も無かった)
Macでは依然IMと言う呼称だけは残った

まあ今敢えてIMと呼ぶなら再起変換やドライバ側でバッファリング機能
又は該当機能との連携が取れるならIMと呼んでも良いがね
言っておくけど利用ソフトのみの独自対応でそれらを実現しても
IMと呼ぶには及ばないからね

突込み所はあるかも知れないが
windowsで実現されているものは
全てFEPと呼んでも何の支障もない
575白ロムさん:2006/01/23(月) 22:28:50 ID:oynPdnfV0
>>556
実際中身見てみると、元が0.95GBしかないよw
576白ロムさん:2006/01/23(月) 22:51:07 ID:VVEE7hfq0
 w-zero3で地図のマップファンを登録
したのですが使えません。
 対応しているルート検索が出来る
サイトはないでしょうか?
 ご存じの方がいればお願いいたします。
577白ロムさん:2006/01/23(月) 22:51:19 ID:w60e3Gj90
ZERO3(SIMあり)とDDのガワだけあればPCも定額使用できますか?

今はZERO3とカードの2回線持ってますができればひとつにまとめたいのです。

あと、DDのガワだけ買う方法ってありますか?
578白ロムさん:2006/01/23(月) 22:54:20 ID:rhpcFm4t0
FEPって、キューハチとか、DOSとか、Win/Macとかの連中が作った言葉・概念じゃないんだけどね。
とりあえず、このへんでもどーぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FEP
579白ロムさん:2006/01/23(月) 22:59:42 ID:pSZhGY730
>>574
FEPと並列に出てきたIMという略語だから「それはMacだろ!」ってツッコミだよ
プラットホームによって呼び名が違うから「DOSはFEP」「WindowsならIME」
結局どれも同じ機能の物を指してるんだけどさ
580白ロムさん:2006/01/23(月) 23:00:53 ID:g2+ZeNoM0
無線LANでインターネットに接続してるのにメールの送受信をすると
ダイヤルアップしようとしたりダイヤルアップ接続済なのにメールの送受信を
するとまたダイヤルアップしたり…わけわからん。

どこかに接続について詳しく説明してるとこありませんか?
581白ロムさん:2006/01/23(月) 23:13:58 ID:OsYpIfYg0
>>580
その不具合(?)さんざガイシュツだが、まともなレスつかないのが不思議。
582白ロムさん:2006/01/23(月) 23:15:47 ID:g2+ZeNoM0
書き込んでから>542の人と同じ状態かもと思ったり… orz
583白ロムさん:2006/01/23(月) 23:16:46 ID:oynPdnfV0
operaの串のさし方どちらかにありませんでしたっけ?
AirProxy刺したいんだけど、どこにあったか忘れちゃって・・
へるぷです。
584白ロムさん:2006/01/23(月) 23:21:36 ID:2D/Fo3200
>>555
miniSDにインスコしようとしてるとか
Wiki見てみれば、何か問題点が引っかかるんじゃないだろうか

あと、細かいようだがVNCとTSC(RDP)って原理的に別ものだと思う
動画に例えればVNCがMotionJPEG、TSCがMPEGかな
TSCの方が断然軽いし速い

体感的には、テキストの読み書きや鯖管理程度なら充分使えるって
感じかな
585白ロムさん:2006/01/23(月) 23:21:53 ID:uICv89dW0
つい先日W-ZERO3を購入しました。
で、PCとの連携でActiveSync4.1をインストールしてUSBケーブルで接続し・・・・・・・・・ても接続の認識はされず。
一応、PCにつなぐとペポンと鳴りそれ自体が繋がった認識はするみたいなのですが、
ActiveSyncでは接続されてないと表記。

でもってW-ZERO3を引き抜くと、本体の接続はActiveSync接続中となりW-SIMでのネット接続が不可能になりました。

コレはオレの問題なのか、オレのPCの問題なのか、W-ZERO3の問題なのかどうなんでしょうか・・・。

586白ロムさん:2006/01/23(月) 23:27:17 ID:g2+ZeNoM0
>581
色々試すしかないか…トホ、ありがとうございました。

>585
ウチのPCではUSBにつなげてる機材を全部外さないとシンクロしてくれない…

587白ロムさん:2006/01/23(月) 23:28:14 ID:qtjq5EPo0
>>583
\Application Data\Opera\opera.iniに下記の設定を追加するとプロキシ経由で接続可能
[Proxy]
Use HTTP=1
Use HTTPS=0
Use FTP=0
Use GOPHER=0
Use WAIS=0
Use Automatic Proxy Configuration=0
HTTP server=xxx.xxx.xxx.xxx:port ここは環境毎に変更
HTTPS server
FTP server
Gopher server
WAIS server
Automatic Proxy Configuration URL=
Enable HTTP 1.1 for proxy=0
No Proxy Servers=menu.clubh.ne.jp 除外したいアドレス
No Proxy Servers Check=1
588白ロムさん:2006/01/23(月) 23:29:33 ID:DB4+uLWK0
pdxドメインのメールだがどうやってバックアップしてる?
→ ActiveSyncでできないのは仕様でしょうか。。。
589白ロムさん:2006/01/23(月) 23:37:35 ID:oynPdnfV0
>>587
さんくすです!
あり?・・IDとパスはどこに書くんですかね?
590白ロムさん:2006/01/23(月) 23:38:48 ID:GcZY29NM0
>589
書けないので毎回入力
591白ロムさん:2006/01/23(月) 23:42:21 ID:oynPdnfV0
>>590
そっか〜ここら辺のツールが出たら便利ですね。
それにしても速度がちょっぱやだー!
ありがとです。
592白ロムさん:2006/01/23(月) 23:46:37 ID:tRAb+rP70
連絡先のある人の画像に変な画像がいつの間にか選択されており削除できません。
削除方法を教えてください
593白ロムさん:2006/01/23(月) 23:52:54 ID:V18bKZye0
メニュー→画像の削除
594白ロムさん:2006/01/24(火) 00:05:10 ID:f+p2D/jH0
スタンバイ状態で机の上に置いてるんですが、真夜中の0時0分になると
突然画面のバックライトが光るのは何かの呪いでしょうか・・・(;´Д`)
595白ロムさん:2006/01/24(火) 00:06:26 ID:cKOFe/4T0
>>588
BccでGmailに送信して保存しています。
596白ロムさん:2006/01/24(火) 00:12:50 ID:tL2+MwXl0
>>594
それがいわいる。
おっきおっき!です。
597白ロムさん:2006/01/24(火) 00:16:20 ID:hLbv5dWV0
>>594
フリーズしまくりも呪いなのかな?
598白ロムさん:2006/01/24(火) 00:25:19 ID:PXKmutce0
>597 鈍い…かな?
599白ロムさん:2006/01/24(火) 00:51:07 ID:UkaRKvad0
>>594
とりあえず、CeSleepで大惨事防止
600白ロムさん:2006/01/24(火) 02:09:32 ID:6HarGwzA0
operaを今ダウンロードしたんですが
まったく速くもならないです。
IEと変わらないものなんですか?
601白ロムさん:2006/01/24(火) 02:10:33 ID:PX+a++Dx0
>>574
機能が何であれ、MSがIMEと呼んでるんだから、その突っ込みは無意味
602白ロムさん:2006/01/24(火) 02:16:44 ID:N9gqDQr60
米糞のは「Microsoft IME」って名称のIMだから。
ツッコむなら混同しちゃいかんよ。
日常ではもうどうしようもないくらい誤用されてるので仕方ないが。
603白ロムさん:2006/01/24(火) 03:10:52 ID:+oRixHiq0
今は在庫なしのため契約を断られるらしい。。。
604白ロムさん:2006/01/24(火) 03:19:37 ID:Yr73tGKL0
ポーターに入れてる人いますか?
iPodケースだと12x7.5x2.5でタテがややきつそう。
やっぱりPDAポーチにするしかないのかね。
605白ロムさん:2006/01/24(火) 03:24:10 ID:iSycCpS50
買ってから後悔してるんだが。
普通にPDA買って、携帯持ってる方がいいな・・・
606白ロムさん:2006/01/24(火) 04:10:48 ID:VglWMu420
コレ4マン近く出して買う価値あるのか?
JRCのとどっちにしようか迷ってるんだけど
JRCのも指紋認証だけで
これといった真新しさないんだろ?(´・ω・`)
607白ロムさん:2006/01/24(火) 04:13:41 ID:m03B2lRv0
他のキーボード付きのWMのPDAの価格をみれば、多少作りが微妙と感じるところがあっても
4万は格安だと思う。
608白ロムさん:2006/01/24(火) 04:15:39 ID:37HmhE2X0
>>528
ちゃっとCE、動くけど入力時に日本語変換ができなくない?
609白ロムさん:2006/01/24(火) 04:32:13 ID:N9gqDQr60
>>606
ヴァカにマジレス。
指紋認証装置がカーソルになってる。
操作感は知らんけど。
610プログラム?:2006/01/24(火) 05:33:31 ID:YUwZB/690
複数起動しているプログラムの切替、完全終了は
設定内のメモリでするほかにないのかな
611白ロムさん:2006/01/24(火) 07:23:42 ID:lMIbQH/C0
>>604
TRIP使用してる
612白ロムさん:2006/01/24(火) 10:15:32 ID:xyCqchhA0
613612:2006/01/24(火) 10:19:22 ID:58bV1oNm0
最初に、これ入れれば、単体で解凍できる。
ttp://www.geocities.jp/m_hiloci/prog/prog.htm
614白ロムさん:2006/01/24(火) 10:24:03 ID:vIppC6db0
cardexport2をレジストしたいのだが、パーム版しか見つからない。。
今でもPPC版はレジスト出来るのかな?
615白ロムさん:2006/01/24(火) 11:34:23 ID:UFfKNXSs0
どうか御教授下さい
無線接続でtcpmpから共有フォルダをのぞけるとこまでは行きました
ところが動画を見ると数秒で読み込みに行って
なかなか快適に見ることができません
バッファサイズとか何か設定の問題なのでしょうか
ちなみに動画サイズは200MB程度の大きさです

616白ロムさん:2006/01/24(火) 11:38:18 ID:XloQmFsS0
>>615
11.bでそんな大きな動画むりぽ
617白ロムさん:2006/01/24(火) 11:43:34 ID:PtKsfAPO0
大きいっていうか、200Mでも何時間もある動画(ビットレートがすっごく低い動画)なら大丈夫じゃない?
逆に言うと、50Mしかなくても10秒くらいしかないビットレート糞高い動画ならムリだろうし、
動画の容量よりビットレートの問題でしょ。
618白ロムさん:2006/01/24(火) 12:23:47 ID:8bpaKCSw0
>615
動画のビットレートが重要で、自分の場合、無線LAN経由で動画を見る場合、
MP4だと500Kbpsぐらいなら問題なく見られてる。もうちょっと高くてもいけるかも。
携帯動画変換君などで変換してビットレートを小さくしてからなら多分大丈夫。
619白ロムさん:2006/01/24(火) 12:41:54 ID:BetehtRL0
>>511
そうだね 通話用に定額にしてマルチパックにすると結構安くなるようだ 
ZERO3を無線で使う率が高い人はネット25あたりでいいかもしれない 
定額+ネット25で5300円 って、真剣に導入を考えてる自分がいます 
620白ロムさん:2006/01/24(火) 13:03:06 ID:RtVrLLgj0
ZERO3モ二ターのdb表示が、最初は46dbとかになるのですが、すぐ0dbになってしまうんですけど・・・・また戻るけど、ほとんどいつも0db表示なんで・・・・・・
今ー。
いつも0dbみたいで・・・・・
621白ロムさん:2006/01/24(火) 13:07:59 ID:xCwughWb0
・・・・・入れなきゃよかった。
レジストリ消すのできない。
あーあ、やだなー。
622白ロムさん:2006/01/24(火) 13:27:40 ID:D24myFUv0
手書き入力の項目を消してしまって

POBox
まるちたっぷ
ローマ字/かな
手書き検索

しか表示されてません。
どれの設定弄ったか忘れてしまったのですが
どのソフトか判りますでしょうか?
623白ロムさん:2006/01/24(火) 13:42:43 ID:N9gqDQr60
>>622
エスパーがお答えします。
ちず丸だな。
624白ロムさん:2006/01/24(火) 13:56:18 ID:wKJqm3+q0
>>622
たぶん、tweak
625白ロムさん:2006/01/24(火) 14:07:56 ID:D24myFUv0
>>623
FCが直りました。ありがとうございましたw

>>624
tweakにありました。
アンインストールしてたので見つからないはずです。
ありがとうございました。
626白ロムさん:2006/01/24(火) 14:54:01 ID:VglWMu420
ねーーー!
これってどう読むんだ?

 ぜ ろ さ ん ?

627白ロムさん:2006/01/24(火) 15:22:01 ID:m9kcBzO90
既出かもしれませんが、鰻x1で契約中なのですが
接続先の番号が##64になってると別に課金されるのでしょうか?
628白ロムさん:2006/01/24(火) 15:56:06 ID:nC6fJUaw0
ひょっとしてさぁ、高速化サービスに申し込んでると
ネフロつかえない?
・・・
629白ロムさん:2006/01/24(火) 15:59:56 ID:8LA5Kz6R0
皆さんは高速化サービス申し込んでるんですか?
必須かナァ?
630白ロムさん:2006/01/24(火) 16:06:12 ID:nC6fJUaw0
>>今日からやってるけど、32kbps×4(データ定額)×2(高速化)で
体感240kbps。
結構速い。
631白ロムさん:2006/01/24(火) 16:06:21 ID:XloQmFsS0
>>629
申し込み後2ヶ月は試用期間ってことで無料なんだから
使ってみて効果を確認すれば?
632白ロムさん:2006/01/24(火) 16:31:38 ID:iRn6CbEH0
メールを開くと、受信済ホルダーまで行くしかなくてめんどいのは、仕様ですか?
633白ロムさん:2006/01/24(火) 17:07:43 ID:NATHIPG70
>>632
仕様だからしようがない・・・なーんつって by kyosen
634白ロムさん:2006/01/24(火) 17:25:34 ID:k78HUWoZ0
>>627
されない。
契約状態に応じて1x/4xで接続される。
が、最近オマケなのかシステムバグなのか1x契約だと2xで
繋がる時がある。
635白ロムさん:2006/01/24(火) 17:44:59 ID:m9kcBzO90
>>634
ありがとうございました。
安心して接続できます。
636白ロムさん:2006/01/24(火) 17:59:32 ID:IJrK4dK40
>>632
todayメニューの(アイコンにあらず)新着ありをタップすると、
受信済みフォルダまでワンタップで通るよ
メール見るのはもう一回必要だが
637白ロムさん:2006/01/24(火) 18:08:32 ID:zj28Z9TE0
>>608
できるよん
638白ロムさん:2006/01/24(火) 18:23:37 ID:ilQgM7pP0
Opera立ち上げたときに、「リモートサーバーが見つかりません。」
って出るのは既出ですか?リロードしたら見れるんですが・・・・。
639638:2006/01/24(火) 18:29:59 ID:ilQgM7pP0
解決しました。
どうやら、初めに起動するホームページをyahooにしていたかのようです。
640白ロムさん:2006/01/24(火) 18:39:55 ID:HtaK2CGv0
解決はええ
641638:2006/01/24(火) 18:47:03 ID:ilQgM7pP0
もっと自分で調べろってことですよね・・・・。すみません・・・・。
642白ロムさん:2006/01/24(火) 19:54:46 ID:WWi3V6x10
現在ターミナルサービスクライアントLGE版(日本語化)を利用しようとしていますが
繋げるPCのIPを入力しても、ZERO3側でこのままの状態では通信できませんと
出てしまい繋がりません。
ちなみに環境は
繋げるPC→XPプロ
設定でやったこと
システムのリモート許可のチェックを入れる。
ポート3389の開放
ソフトのインスコは本体にしています。

どなたかご教授お願いします。
643白ロムさん:2006/01/24(火) 20:17:05 ID:UFfKNXSs0
616-618さん
サンクスコ

ビットレートでしたか
変換君なら何の設定にしてますか?
MP4の24fpsで700〜800くらいのビットレートのQVGA なんて都合のいい設定なんてありませんよね?

644白ロムさん:2006/01/24(火) 20:25:04 ID:7lWRZeFp0
>>642
ZERO3側でプロクシ使う設定のままになってませんか。
645白ロムさん:2006/01/24(火) 20:28:40 ID:NATHIPG70
>>642
XPのファイアウォールがデフォルトのまま(3389通さない)とか
646白ロムさん:2006/01/24(火) 20:33:29 ID:WWi3V6x10
>>644
ありがとうございます!
おかげ様で解決しました。
まさにその通りでした。
647白ロムさん:2006/01/24(火) 20:44:37 ID:7lWRZeFp0
>>646
何故かデフォルトで有効にチェック入っちゃってるプロクシ設定ですが
わざわざ無効にしておかないとストリーミングでエラー出ちゃったりするから
皆様もお気を付けて(´ー`)
648632:2006/01/24(火) 20:56:32 ID:FgRo9ZGP0
>>636
トン。
それでそのー行表示は重いんだ!
んー、どっちを取るかですね。
僕はtodayの安定の方を取ることにします。
649白ロムさん:2006/01/24(火) 21:31:37 ID:aumnOO+c0
>>648
うむ、その通りな上に俺もtoday安定志向なので返すお言葉もないw
ただ、ひとつの方法として提示しておくよ

で、どうも新着の未読メールをtoday一行からなにから、まったく認識してくれないときがあるんだが
フォルダ見ると入ってるし読めるのに
誰か他に同じ症状の人いない?

標準メーラー完全換装神まだかなー。人柱しかできないが協力は惜しまない
650白ロムさん:2006/01/24(火) 21:50:00 ID:J2Wldw3B0
>>614
もう解決してるかもしれんが、

ttp://www.softick.com/buy.html
Softick Card Export II PPC (for Windows Mobile) のリンクか、そこにある[ Order now ] から買える。

最初の入力のところに「Pocket PC Owner name: 」があるけど、
これをZERO3の「オーナー情報」→「名前」と一緒にしないと、届いたシリアルが通らないかも。
(試してないけど、もしかしたら二バイト文字でもダメかも・・・)
651白ロムさん:2006/01/24(火) 22:18:20 ID:/pmM8FgG0
通信速度の設定とバッテリーの持ちって何か相関関係ある?
652白ロムさん:2006/01/24(火) 23:01:38 ID:NkqL+q/y0
早い方が食わない。
653白ロムさん:2006/01/24(火) 23:14:16 ID:wDUhYTdn0
メディアレコーダー『VRX-02』
http://blog.drecom.jp/delsol8883/daily/200512/10

誰も買ってないのかな
誰か他に買った人いませんか
2Gは使えるのでしょうか
654白ロムさん:2006/01/24(火) 23:15:16 ID:8MZgGpQA0
早い方がサイトに接続して読み込むのに1分バッテリーを駆動させたとしよう。
遅い方が同じサイトに・・・・・4分バッテリーを・・・・
さて・・・
655白ロムさん:2006/01/24(火) 23:28:00 ID:D4L8HO0+0
 tdLaunchをダウンロード
したんですけどアイコンの周りが
白くなります。ならない方法は
ありますか?
 もし使っていらっしゃる方がいれば
お願いいたします。
 
656白ロムさん:2006/01/24(火) 23:34:02 ID:r7o1CFb70
高速化サービスをONにした直後から、NetFrontで
「ページが読み込めません」というエラーが出るように
なりました。IEは問題ないのですが。
もし必要な設定などあれば教えてもらえないでしょうか。
657白ロムさん:2006/01/24(火) 23:34:53 ID:R7GpXZcE0
>>655
アイコンの透過がうまく働いてないんじゃないか?
別のバージョン落としてみ
658白ロムさん:2006/01/24(火) 23:35:28 ID:Uxf9fkc+0
>>655
tdLaunch使ってるけど、そんな症状ないよ

「設定」→「Today」→「アイテム(タブ)」→「tdLunch」→「オプション(ボタン)」→「Option(ボタン)」

でサイズとか微調整してみたらどう?
659白ロムさん:2006/01/24(火) 23:39:16 ID:+yisHW8H0
よろしければ調整の番号を上から
教えていただいてよろしいですか?
660白ロムさん:2006/01/24(火) 23:45:04 ID:bUJh5/N10
>>659
一番上のアイコンサイズから順に言うと
32
9
2
0
0
13
5
だな。
661白ロムさん:2006/01/24(火) 23:46:52 ID:Uxf9fkc+0
>>659
オレは
64
2
2
0
0
0
0
662白ロムさん:2006/01/24(火) 23:49:57 ID:ZL+yKv9K0
うーんやっぱり白いラインがでます。
ダウンロードしたのはPocket PC用
ですよね?
663白ロムさん:2006/01/24(火) 23:53:00 ID:bUJh5/N10
>>662
改造されたPocket PC 2003 SE向けだよ?
664白ロムさん:2006/01/24(火) 23:56:41 ID:MaowJHXU0
ダウンロードし直します。
初歩的なミスすみませんでした。
665白ロムさん:2006/01/25(水) 00:23:50 ID:ihCmJpT20
できました。お気に入りのアイコンが
ださいので変えたいのですがどうすれ
ばよろしいですか?
666白ロムさん:2006/01/25(水) 00:42:09 ID:qekMzNyy0
寝てます。
667白ロムさん:2006/01/25(水) 00:43:19 ID:sxcZExjf0
おやすみ
668白ロムさん:2006/01/25(水) 00:48:06 ID:TTcH47kM0
ありがとうございました!
669白ロムさん:2006/01/25(水) 00:53:24 ID:mxW25UFU0
くだらないことなんですが、W-zeroって今新規いくらぐらいなんですか?
670白ロムさん:2006/01/25(水) 00:55:13 ID:PuNbs2TE0
671白ロムさん:2006/01/25(水) 01:01:15 ID:mxW25UFU0
どもです。うぃるこむ機種変一年未満じゃむりなんですか?
672白ロムさん:2006/01/25(水) 01:03:53 ID:PuNbs2TE0
>>671
無理じゃない
高くなるだけ
673白ロムさん:2006/01/25(水) 01:11:25 ID:mxW25UFU0
そうですか。有難うございます。WX310Kだったら機種変の値段たかくなったあとの値段わかりますか?
674白ロムさん:2006/01/25(水) 01:11:48 ID:hTJwxpej0
 まだ一年契約で39800円ですよ。
しかも来月にだいぶ普及される
みたいですね。
675白ロムさん:2006/01/25(水) 01:22:36 ID:+jUJ1Be+0
既出の質問だったらすいません。
W-ZERO3にはMedia PlayerとかReal Oneとかありますよね?
これらでストリーミング動画配信を受け取ることは出来ないんでしょうか?
ram形式のファイルを指定してみたり、asxファイルを開くから指定してもみました。
rtsp://〜形式とかhttp://〜.asfとかを手で入力したりもしてみたんですが、うまく
再生出来ません。
TCPMPなら出来るんですが、私が何か設定忘れとかしてるんでしょうかね?
設定方法とかがあったら教えてください。
676白ロムさん:2006/01/25(水) 01:41:19 ID:4+I8nuPR0
みんな着メロどうしてる?
677白ロムさん:2006/01/25(水) 01:50:20 ID:pSOyHBTo0
本体メモリに置かないとえらいことになる
678白ロムさん:2006/01/25(水) 01:53:08 ID:+jUJ1Be+0
>>677
どうなるの?
679白ロムさん:2006/01/25(水) 02:00:24 ID:PuNbs2TE0
>>678
サスペンドした後の着信は鳴らない
miniSD読みにいけないから
680白ロムさん:2006/01/25(水) 02:21:11 ID:kpOqwzsc0
 zero3で地図でルート検索が出来る
サイトか何かないでしょうか?
681白ロムさん:2006/01/25(水) 02:38:46 ID:OLobffa60
>>650
レスありがとう。
無事、レジストできました。
オーナー名は怪しかったので、ローマ字でやりました。
device認識が早くていいですね。
682白ロムさん:2006/01/25(水) 02:57:52 ID:5pl39xj60
ComPOBox乙の推測候補が入力中の文字の裏に隠れて
使えないんですがWーZERO3で動作はしますよね?
フォーマットしたから今度は使えるだろうと思ったのに
やっぱり候補が見えず使えなかった…
画面を回転した後、再度入力パネルを出すと
さっきまで打っていた文字に対する予測候補が
さっきまで入力していた部分に表示されるんです。

あと、Pixscrib使ってる人いる?
FEPtglで一応は変換できるようになるけど、
ハードキーに割り当てても駄目っぽいし、使うたびにFEPtglを2度実行するのってめんどうじゃない?
誰か「こんな方法で快適にPixscrib使ってるよって人いませんか?
683白ロムさん:2006/01/25(水) 02:58:38 ID:4zLKfwRUP
>>680
Mapfanweb
684白ロムさん:2006/01/25(水) 03:08:53 ID:sNCT93Uc0
Mapfanwebは前に登録しましたが、
使えないです。出発地を検索を押しても
反応しないです。
僕だけなのでしょうか?
685白ロムさん:2006/01/25(水) 03:17:36 ID:4zLKfwRUP
>>684
IEは使ってないから知らんけど
ネフロなら普通に設定できてラリーマップ表示もできた。
686白ロムさん:2006/01/25(水) 03:22:43 ID:G+wbZptg0
でもネフロは有料ですよね。
operaならどうでしょうか?
687白ロムさん:2006/01/25(水) 03:29:13 ID:4zLKfwRUP
>>686
自分で試せ。ここは質問スレであって
何でも教えて君スレじゃない。
688白ロムさん:2006/01/25(水) 06:12:18 ID:8FXRFnSm0
すごくばかげた質問お願いします。
ネフロをダウンロードして、起動しました。
ホームからどうやってネットを繋ぐのですか?
使い方が解らない。
689白ロムさん:2006/01/25(水) 06:27:08 ID:Mr80eEIY0
>>688
今までネットをIEやメール以外で使った事ある?無いならEasyDialをインスコして使えば良い・・・
ZERO3だとIEとOutLook以外は自動的にネットに接続したりはしないので、
それ以外のネット接続ソフトを使うにはコイツで接続や切断をしなければならない

ttp://w-zero3.org/?%C4%CC%BF%AE%B4%D8%B7%B8#r8dce1eb
690白ロムさん:2006/01/25(水) 06:31:07 ID:HZnc5ESt0
たしかにないです。そこに繋げば出来る
んですね。してみます。ありがとうございます!
691白ロムさん:2006/01/25(水) 06:45:26 ID:HZnc5ESt0
EasyDialのどれをダウンロードすれば
いいのでしょうか?そこまで書いてませんよね。
692白ロムさん:2006/01/25(水) 07:27:23 ID:jcTZOZTF0
>>691
>>1読んでわからなければあきらめろ。
693白ロムさん:2006/01/25(水) 07:38:32 ID:SwEW7Tfi0
>>679
しょぼい仕様だよね。
プログラム側で再生時に2秒くらいwaitおけば再生されるのに。。
まぁサスペンドから復帰してdeviceが起動しきらないうちに
メインのプログラムが呼び出されるのが問題なんだけどね。
694白ロムさん:2006/01/25(水) 07:45:16 ID:nKtKg76g0
他スレで回答がもらえなかったので質問させてください。
自作Java動かそうとするとエラーが出るんですが。
VmWnd::OnVmCmdStartMidlet(): SetSuiteMidlet() failed
ぐぐってもぜんぜん出てこないんですが。
Wiki見ても乗ってないし。教えてください。
695白ロムさん:2006/01/25(水) 08:01:32 ID:yobljX0n0
ネフロいれたんだが
DNSがどうのこうのと出て
サイトみれんのだけどなぜ?
696白ロムさん:2006/01/25(水) 08:21:47 ID:jcTZOZTF0
>>695
どうのこうのの部分に回答が書かれているんだけどなw
697白ロムさん:2006/01/25(水) 09:03:41 ID:eLnIqyBx0
>>682
PQBOX使え
698白ロムさん:2006/01/25(水) 10:06:53 ID:gmLZAESF0
ASF形式で見れますか?
699白ロムさん:2006/01/25(水) 10:07:57 ID:4cmdcMP50
初心者なので、何も解らないので質問させて下さい。
W-ZERO3にoperaの正式版を入れて、エロサイトを巡回していたら
下半身が熱くなって来て、無意識に下半身を触っていたら、
尿道の先から、明らかに尿とは異なる、白いネバネバした液体が
出てきたのですが、大丈夫でしょうか?
operaはβversionを上書きする形でインストールしたので、
これがいけなかったのでしょうか?
初心者ですいませんが、どなたか対処法をご教授下さい。
700白ロムさん:2006/01/25(水) 10:30:28 ID:EJHqBT0D0
どうみても知将です
本当にありがとうございました
701白ロムさん:2006/01/25(水) 10:37:56 ID:Vh4CvBBK0
普通に面白くない。
702白ロムさん:2006/01/25(水) 10:43:26 ID:pZHDZWFf0
?ネフロをダウンロードしましたが、EasyDialがよく解らないです。
 1.1とか他4つくらいありますが、
どれをダウンロードすればいいん
でしょうか?
 お願いですから教えて。
703白ロムさん:2006/01/25(水) 11:11:09 ID:pL76iKn+0
ネフロなら接続ソフトなんか入れなくてもつながるでしょう
ぽけギコとかは接続祖父といるけど
704白ロムさん:2006/01/25(水) 11:16:40 ID:GzaBhdVz0
ありがとうございます。
でもホームから先に進めないのですが、
どうやってネットをすればいいんでしょうか?
お願い。
705白ロムさん:2006/01/25(水) 11:17:18 ID:PuNbs2TE0
>>703
俺は、グーグルに接続させてからぽけギコを開いてる
みんなはどうしてるの?
もっとスマートな方法あるなら教えて
706白ロムさん:2006/01/25(水) 11:20:06 ID:pL76iKn+0
EasyDialのショートカットをtodayにおいておいて
それタップしてからポケギコ起動さしてる
707白ロムさん:2006/01/25(水) 11:22:46 ID:itx2Ur370
>>705
703じゃないけど、オレはEasyDialへのショートカットをRdial.lnkにしてる。
708白ロムさん:2006/01/25(水) 11:24:16 ID:pL76iKn+0
表示→ツールバーでインターネット検索にチェックいれて、
グーグルとでもいれればいいんじゃないの>>704
709白ロムさん:2006/01/25(水) 11:25:43 ID:ARmwngEH0
お願いだからネフロ教えて
ホームかdら進めない
やっぱ?EasyDial?
710白ロムさん:2006/01/25(水) 11:35:40 ID:pL76iKn+0
なるほどこういうやりかたもあるんですねえ>>707
ありがとう真似します
711白ロムさん:2006/01/25(水) 11:36:02 ID:I+Y4DiTJ0
>>708
やっぱだめだ読み込めませんってでる。
712白ロムさん:2006/01/25(水) 11:36:57 ID:Yzii54jA0
>>707
その手があったか
713白ロムさん:2006/01/25(水) 11:41:33 ID:pL76iKn+0
ネットに接続できてないんですかね?両矢印のとこにバッテンついてるんですかね
IEならつながるの?
714白ロムさん:2006/01/25(水) 11:45:44 ID:o6lQ4gMa0
接続のポップマップは出てる?
715白ロムさん:2006/01/25(水) 11:45:54 ID:KkWZalet0
>>713
IEは繋がるんですよ。
何かやり方が間違ってるか
ダウンロードの時点で間違って
るんでしょうか?
716白ロムさん:2006/01/25(水) 11:47:17 ID:X/yrYdVN0
これは本当ですか?
代替方法も無し?

971:01/24(火) 22:17 oRURfSHe0 [sage]
掲示板の書き込みフォームで、ペースト効かないブラウザは勘弁してくれ。
検索もできないしこれじゃパソの代わりに使えねぇよ。
CTRL+CとVとFは基本だろ。
717白ロムさん:2006/01/25(水) 11:48:27 ID:XvnUPsE70
教えて君でスミマセン。
W-ZERO3のminiSDは最大、何容量まで認識できるのですか?
718白ロムさん:2006/01/25(水) 11:50:58 ID:4MSaGoih0
出ますけどしばらくしたら警告 読み込めませんって。
719白ロムさん:2006/01/25(水) 11:51:04 ID:pL76iKn+0
スタイラスで範囲選択できるでしょう
720白ロムさん:2006/01/25(水) 11:52:06 ID:p95bSZyjO
2GB読み書き出来てるよ
721白ロムさん:2006/01/25(水) 11:54:05 ID:pL76iKn+0
ツール→ブラウザ設定→ネットワークのプロキシつかうのところにチェックはいってるとか
じゃないの
722白ロムさん:2006/01/25(水) 11:59:39 ID:5D5Z9SVQ0
チェック入ってました。
外しましたけど繋がらない
です。ダウンロードしたて
なのに。
723白ロムさん:2006/01/25(水) 12:01:40 ID:pL76iKn+0
自動接続のところにチェックはいってないとかじゃないの
724白ロムさん:2006/01/25(水) 12:05:17 ID:f9HAw8Ue0
いや、入っています。
なんでなんでしょうか。
なんで私だけ。
725白ロムさん:2006/01/25(水) 12:06:18 ID:pL76iKn+0
リセットとかしてみちゃいな
726白ロムさん:2006/01/25(水) 12:09:38 ID:heUy2aRM0
リセットはしまくりました。プロキシつかうを外してOKしてもまた見てみると
チェックついてるんですが。
なぜですか?薄い字になってますが、
727白ロムさん:2006/01/25(水) 12:11:51 ID:TcQDoOH60
>>699
このスレによく出没する、「初心者でスイマセン」 「教えて君でスイマセン」 厨もおまいと同類だな。
まとめて消えて下さい。
728白ロムさん:2006/01/25(水) 12:13:43 ID:pL76iKn+0
もうすこししたら詳しいひとが来るとおもうので
その人に聞いてみてください
729白ロムさん:2006/01/25(水) 12:17:59 ID:vvKu62Oh0
すみません自己解決しました。
自動取得はずしたら繋がりました。
ご迷惑おかけいたしました。
sりがとうございます。
730白ロムさん:2006/01/25(水) 12:20:02 ID:pL76iKn+0
どういたしまして
731白ロムさん:2006/01/25(水) 12:21:32 ID:RhgpEXDf0
>>729
自己解決に越したことはない。
>自動取得はずしたら繋がりました。
これあなたの出したQ&Aですね。
732白ロムさん:2006/01/25(水) 13:51:35 ID:dYk5nLy+0
mapfan使ってるかたおりませんか?
IEでルート検索出来ないためネルロで
しようとしてるのですが、なぜかユーザーIDの
マスがたりません。
使えませんがIEではログインできました。
どなたか解りませんか?
733白ロムさん:2006/01/25(水) 13:54:44 ID:dYk5nLy+0
ネフロでmapfanのルート検索が出来る
らしいということでしようと思っているのですが、
ユーザーIDのマスがたりません。
なぜでしょうか?
IEでは使えませんが、ログインは出来ました。
どなたかお願いいたします。
734白ロムさん:2006/01/25(水) 13:56:29 ID:q4nztqWBP
クラブエアエッジの接続を誤って削除してしまったんだが…アクセスの番号とかはどこで調べりゃいいんだ?
735白ロムさん:2006/01/25(水) 13:59:52 ID:pL76iKn+0
>>734
もういっかいオンラインサインアップすりゃいいんじゃないの
736白ロムさん:2006/01/25(水) 14:28:39 ID:UJV2mLpD0
マップファンってる方だれもいないんでしょうか?
お願い!
737白ロムさん:2006/01/25(水) 14:34:52 ID:EfeYdUhS0
>732
マスってのは書く欄が足りないということかな?
8文字のID書くのに4文字分しか表示されないみたいな。
それなら表示幅が狭くなってるだけなのでそのままIDや
パスを入力してしまって大丈夫だと思う。隠れているだけ。
738白ロムさん:2006/01/25(水) 14:41:53 ID:m947tEAi0
そうだと思って右に移動してみてもそこ止まりなんです。何か設定ミスでそのような
ことになることはありますか?
739白ロムさん:2006/01/25(水) 14:43:04 ID:/a/gUb5L0
TCPMPについて。関連付けしないほうがいい拡張子ってありますか?
よろしくお願いします。
740白ロムさん:2006/01/25(水) 14:43:24 ID:KvR1j7fs0
早く不具合修正版Opera出ないかなー
741白ロムさん:2006/01/25(水) 14:46:42 ID:EfeYdUhS0
>738
画面を無視してIDを全部入力してみましたか?
見た目には変わってなくてもちゃんと入力できていると思うので。
ミスタイプに気をつけて試してみてください。
742白ロムさん:2006/01/25(水) 14:56:25 ID:7oNz7o3f0
何度も試しましたが無理みたいです。
IEではマスが少なくても右にスクロール
して打ち込めたんですが。
なんで僕だけ不具合だらけなんでしょう・。
743白ロムさん:2006/01/25(水) 15:01:02 ID:wkeJjM550
坊やだからさっ!!
744白ロムさん:2006/01/25(水) 15:09:11 ID:pCfj+0CN0
>>742
ヒント、文字入力赤線 IMEではよくある。
小さな親切大きなお世話の極みかね>IME
745白ロムさん:2006/01/25(水) 15:14:56 ID:hk+8RJo50
>>744
なおらないのでしょうか?
746白ロムさん:2006/01/25(水) 15:16:11 ID:qjAnjLb60
なんかタップに対する反応が変だよね?とくに
メールとブラウザ。スクロールしたいのに変なところが
タップされたことになっちゃったりする。。。
747白ロムさん:2006/01/25(水) 15:29:24 ID:4zLKfwRUP
そもそもMapfanWebのログイン画面ポップアップしてくるし半角とか全角の間違いとかならそれ以前の問題だな
748白ロムさん:2006/01/25(水) 15:37:43 ID:FjcQMj+h0
ちゃんと半角で打っているのですが、それにIEならログインは出来ます。使用は出来ませんが。
749白ロムさん:2006/01/25(水) 15:39:26 ID:S89by6es0
>>746
タテ・ヨコに関係無く、右端のスクロールバーは変な場所で
反応するよね。
口惜しいが、慣れてしまった……。
750白ロムさん:2006/01/25(水) 16:09:52 ID:Wjm9rUXX0
>>697

ありがとう、試してみる
751白ロムさん:2006/01/25(水) 16:55:59 ID:8LxISnhn0
ネフロでmapfanはやっぱりユーザーIDのらあが短くて打てません。何か設定が間違えてるんでしょうか。再ダウンロードしても出来ません。それかネフロでは出来ないのでしょうか?
752白ロムさん:2006/01/25(水) 16:59:36 ID:dkU7j3rA0
>>734
他人と話す事のない、ニートの引き篭りに
こういう事を言っても無駄だと思うが、
お前はこんなスレに来る前にまず、
他人に教えを乞う時の質問の仕方を
小学生にでも教えて貰え。
753白ロムさん:2006/01/25(水) 17:03:17 ID:jHVCiWzQ0
ActiveSync 4.1のsetupが起動できないんですが、どうなんでしょう・・・(´・ω・`)
754白ロムさん:2006/01/25(水) 17:51:22 ID:VDmh4zGl0
既出かもしれませんが、プラグラム実行用の
メモリは、なにも立ち上げていない状態で19メガくらいが
のこってますが、これくらいが正常?
755白ロムさん:2006/01/25(水) 18:02:21 ID:Yzii54jA0
初期状態では19〜21MBあるよ
色々ソフトを入れまくっても、RealVGA化すれば
メモリ使用量が減って空き領域が増えるために
20MB前後を確保することができる
756白ロムさん:2006/01/25(水) 18:07:45 ID:qkK8uh/a0
ATOKがインストールできない人いますか?インストーラーのリストに現れない・・・
757白ロムさん:2006/01/25(水) 18:14:49 ID:EJnoalIY0
色々調べましたが、
msn メッセンジャーって互換のAgileMessengerしか無理なんでしょうか?
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/pocketpc/features/mes.asp
は別物?
758白ロムさん:2006/01/25(水) 18:15:48 ID:Yzii54jA0
>>757
無理だね
759白ロムさん:2006/01/25(水) 18:21:21 ID:bzp7Vper0
ATOK for PocketPCを入れるとsyncできなくなるのは俺だけでしょうか?
現在フルリセット(function+F+PWR)してATOKのみインストール、リセット。その後「接続中」になり続けています。ATOKを使用しないにするとsyncできるようになるのですが。。。
760白ロムさん:2006/01/25(水) 18:23:54 ID:Yzii54jA0
>>759
ATOKを入れている俺ですらSyncできているので
ATOKが原因ではないと考える 何が原因かはわからんけど
Syncできないときは接続しなおすと接続できる場合があるね
761白ロムさん:2006/01/25(水) 18:27:08 ID:sA+GnA0p0
>>755
へぇーっ、リアルVGAした方が、メモリ減るかと思った。
ちなみに、俺も20.0〜21.0MB程度ですね。
細めにリセットしないと、いくらプログラム終了しても、
メモリ回複しないんだよね……。
Winのメモリ管理は、結構良い加減だぜ。
762白ロムさん:2006/01/25(水) 18:30:39 ID:Yzii54jA0
>>761
俺も最初そう思っていたんだけど、RealVGA化してみて驚いたよ
空きが16MBくらいしかなかったのが20MB〜21MBになったからね
763白ロムさん:2006/01/25(水) 18:33:29 ID:bzp7Vper0
>>760
レスありがとうございます。
状況が変わらず四苦八苦中です。もう少しいろいろ試してみたいと思います。
764757:2006/01/25(水) 18:35:43 ID:EJnoalIY0
やっぱ無理なんだ・・・サンクス。

sshしたいんだがこれまた調べたらpockeTTYってのが出てきたんだけど、
これみんなが使ってるのは windows mobile 2003 バージョンでOK?
何度もすまそ
ttp://www.dejavusoftware.com/pocketty/
765白ロムさん:2006/01/25(水) 18:36:46 ID:R4QvNpun0
すいません。Wikiの無線LANの設定のところの、

Q.無線LANを簡単にON/OFFしたい
GSFinder+などを使い、以下のショートカット作る。


\Windows\ctlpnl.exe D2Util.cpl,1



この説明が恥ずかしながら理解できませんでした。
どなたか解説お願いできませんか?
766白ロムさん:2006/01/25(水) 18:37:55 ID:PuNbs2TE0
>>761
リセットでないとメモリが完全に開放されんもんね
放っておいたら知らないうちに12MBくらいに減ってる・・・
毎日、リセットが充電前の儀式だよorz
767白ロムさん:2006/01/25(水) 18:41:05 ID:kaGI/qoa0
W-ZERO3本体でバックアップからレストアをした後に、
PCとActiveSync(Verは4.1)をしたところ、ファイルの同期でPC側の
フォルダの中身が全部消えてしまいます。

なにが原因なんでしょうか?
768白ロムさん:2006/01/25(水) 18:50:14 ID:+ZZKdiKp0
>>758

いや
他にもあるよ
769白ロムさん:2006/01/25(水) 18:55:18 ID:+ZZKdiKp0
RealVGA化してて起動直後から15MBくらいしか空きがありませんが 何か?
770白ロムさん:2006/01/25(水) 19:01:59 ID:9TLz8QjI0
GSFinder+を起動して、Windowsフォルダの中にある
”ctlpnl”を長押しタップしてください。
”ショートカットの作成(E)”というメニューが出てくるので、
これをタップ。そうするとおそらく隣に”Ctlpnlへのショートカット”
というアイコンが新しくできます。
これをまた長押しタップして”プロパティ(H)”を開き、
”ショートカット”というタブをタップすると、リンク先が書き換えら
れます。ここに”"\Windows\ctlpnl.exe D2Util.cpl,1 "”を入力
して、”OK”を押してみてください。
で、このショートカットをタップすればWiFiの設定画面がいきなり開くはずです。
あとはこのショートカットを好きな場所(たとえば\Windows\スタート メニュー)
に移動してやれば便利。

こういうことじゃなかったらごめんなさい。
771白ロムさん:2006/01/25(水) 19:04:13 ID:Yzii54jA0
>>768=769
他にもあったか

>>769=768
ドンマイ
772白ロムさん:2006/01/25(水) 19:24:00 ID:aH0hzBkD0
ZERO3の音がちょっと悪いんだが音質を改善する方法ってある?
773白ロムさん:2006/01/25(水) 19:35:02 ID:811sXeAY0
無線でIEが繋がらなくなりますた('A`)
ダイアルアップだとIE使えます
昨日まで使えたのに
メッセンジャーは使えてるので回線は繋がってると思います
他にこんな人いませんか(´・ω・`)
774白ロムさん:2006/01/25(水) 19:55:45 ID:nKtKg76g0
>>769
おまいら何でRealVGA化してる?
漏れはSE_VGAが失敗してなえてるんだが
775白ロムさん:2006/01/25(水) 20:09:33 ID:+ZZKdiKp0
>>774

普通にozVGAだろ
SE VGA使うメリットは無いと思う
776白ロムさん:2006/01/25(水) 20:26:02 ID:PuNbs2TE0
>>773
デフォでホームになってるウィルコム公式サイトは
CLUB AIR-EDGE 経由でなければ繋がらんよ
777白ロムさん:2006/01/25(水) 20:28:31 ID:nKtKg76g0
>>775
トンクス
ozVGAつかってみるお
778白ロムさん:2006/01/25(水) 20:41:08 ID:VDmh4zGl0
さんざん既出かもしれませんが、メディアプレーヤーの音量って、
MAXをもっといじれないんかね?
小さすぎて年寄りにはきこえん。
779白ロムさん:2006/01/25(水) 20:48:39 ID:RiN2Wlr/0
OVGAとVGAはそれぞれどれくらいの大きさなのでしょうか?
780778:2006/01/25(水) 20:50:11 ID:VDmh4zGl0
ん?それおれにきいてんの?
OVGAとかVGAのいみが分かっていない素人ですが。
781白ロムさん:2006/01/25(水) 21:03:01 ID:hHSmt1Dj0
>>774-775
SE_VGAでは無理なのでozVGAだな
782白ロムさん:2006/01/25(水) 21:23:47 ID:K+Kp7LoR0
ここの動画をダウンロードして、ZERO3で再生できますか?
ttp://blood.aii.co.jp/mobile_pc/index.html
783白ロムさん:2006/01/25(水) 21:34:30 ID:f68qelie0
>>782
idとpassおしえれ
784白ロムさん:2006/01/25(水) 21:55:14 ID:4AmOSgO40
なんか買わなきゃよかったかな?
って考えるときあれば教えてほしいんですが

あとノートPCとZERO3とどっちにしようか迷って
結局こっちにしたよって人はいますか?
785白ロムさん:2006/01/25(水) 21:56:40 ID:nMMYP6gI0
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
料金のことなんですが
>>350
の金額だけなんですか?
基本料+>>350のどれかですか?
よくわからなくて困ってます・・・

いろいろわかりにくいですよね、公式・・・

もしかしてオレだけ?
786白ロムさん:2006/01/25(水) 22:01:36 ID:R0i5LCpz0
>>785
>>350は間違ってる。
ttp://w-zero3.org/?%CE%C1%B6%E2%A5%D7%A5%E9%A5%F3
さんざん出てる質問なので、購入後に質問があるときはWiki等で調べて判らないときに
書き込みましょうね。
787白ロムさん:2006/01/25(水) 22:02:10 ID:nMMYP6gI0
すみませんでした!
788白ロムさん:2006/01/25(水) 22:02:50 ID:FNAc0HwE0
むむぅ、VGA化してる人結構いるんだねぇ。

俺もしてみようかと思ったんだけど、手書き認識が使えなくなるのは、
ちょっと悩むわあ。
789白ロムさん:2006/01/25(水) 22:03:41 ID:aHehOhRn0
>>785
店のねーちゃんとあれこれ相談するのが一番だよ。
790白ロムさん:2006/01/25(水) 22:10:41 ID:jHI2UARj0
>>761
リアルVGAにしてメモリ使用量が減るのは不明だが、残りメモリ量ってかなりいい加減じゃないか?

何か、残り少なくなってからIEとか立ち上げるてから終了させると、残りメモリが増える上ような気がする。

使いかけのメモリが、キャッシュされているような感じがするなあ。
791白ロムさん:2006/01/25(水) 22:10:50 ID:9Sz9coFK0
RealOnePlayerをPCからActiveSync4.1でインストールすると失敗しちゃうんだけどなんでですか。
792白ロムさん:2006/01/25(水) 22:23:43 ID:r+fCclvf0
>784
自分は特に後悔したことはないよ。

ノートPCとZERO3で迷う人はもうちょっとそれぞれ
を調べてから決断した方がいいと思う。
出来ること出来ないこと全然違うので。
793白ロムさん:2006/01/25(水) 22:28:01 ID:+ZZKdiKp0
>790

XP等でも同じ
プログラム的に説明すると
フラグメンテーションを起こしたメモリは
実際に空いてたとしてもOSにはリニアな空間だと判らないんで
空きメモリは少なく見える
でプログラムを起動した場合まともなソフトならOSにメモリ要求を出すが
その時にどのくらい使えるか何度もサイズを変更して要求を出し
起動可能なサイズだとわかると起動に移る
その際の副作用でOSがフラグメンテーションを解消する為
一気にリニアな空きメモリが確保される

Windowsなどのメモリクリーナーツールはメモリ開放のみを目的に
そう言った処理を行う為メモリが空く

>791

セットアップからcab取り出して直インスコ
794白ロムさん:2006/01/25(水) 22:35:20 ID:nMMYP6gI0
>>789
だよなーw
今すぐ金があるわけじゃないから、すぐ買えないし
しかも在庫なくて売ってないのに料金の話しに行くのもな〜と
思ってて調べてて、よくわからなくて聞いてしまったorz
wikiたくさんあって大変だ・・・
>>786
のWIKIは見たような見てないようなって感じでorz

ありがとう
そしてどうもすみません
来月の給料日以降に在庫がある状態ならがんばって買います
795白ロムさん:2006/01/25(水) 22:36:40 ID:mrrCySg90
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最近このスレに対する荒らしがあまりにも酷いです。

「佐野」は名前欄「佐野」であぼーんできる人はして、それができない人は書き込みがあっても無視するようにしてください。

挑発されても彼に対して一切のレスはしないように。

彼に対するレスをする者もスレ全体で村八分にするようにしてください。

みんなでこのスレの秩序を守りましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
796791:2006/01/25(水) 22:39:40 ID:9Sz9coFK0
>>793
レスありがとう。

>セットアップからcab取り出して
を、おヴァカな僕に説明してください。
797白ロムさん:2006/01/25(水) 22:39:43 ID:FgtIp53L0
オペラのインストールに失敗するんだけどなんでだろ
798765:2006/01/25(水) 22:44:39 ID:R4QvNpun0
>>770さんの解説の通りに設定をしてみたのですが、
つくったショートカットをタップしても、

ファイルを開けません。信頼性のある証明書で署名されていないか、コンポーネントの一つが足りません。



と表示されてうまくいきません。
でも複数のWikiを見ても>>770さんの解説が正しい様なので、自分ではどこが悪いか判りません。
どなたか原因が判る方いらっしゃいませんか?
>>770さん、丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました!
799白ロムさん:2006/01/25(水) 22:45:43 ID:nSbA3eck0
w
800白ロムさん:2006/01/25(水) 22:51:44 ID:Pz/QzNXL0
アイコンに零って書いてあるソフトはなんてやつ?
801白ロムさん:2006/01/25(水) 22:53:01 ID:nSbA3eck0
 地図でルート検索したいんですよ。
ネフロでmapfanをしようとしてますけど正常に
ユーザーIDを入力出来ません。マスがたりないん
ですよ。IEではルート検索は出来ませんが、
マスは小さいですけど入力はできます。
 先にすすめないので使っていらっしゃる
方いましたらお願いいたします!
 本当に使いたいんです!
802白ロムさん:2006/01/25(水) 22:53:33 ID:nSbA3eck0
 地図でルート検索したいんですよ。
ネフロでmapfanをしようとしてますけど正常に
ユーザーIDを入力出来ません。マスがたりないん
ですよ。IEではルート検索は出来ませんが、
マスは小さいですけど入力はできます。
 先にすすめないので使っていらっしゃる
方いましたらお願いいたします!
 本当に使いたいんです!
803白ロムさん:2006/01/25(水) 22:55:01 ID:SPHfnysi0
>>798
770の
"\Windows\ctlpnl.exe D2Util.cpl,1 "
じゃなくて
"\Windows\ctlpnl.exe" D2Util.cpl,1
が正解だと思う
804白ロムさん:2006/01/25(水) 22:55:54 ID:HCRL6KOo0
>>800
○号テキストエディタ

↑伏字ではないよ
805白ロムさん:2006/01/25(水) 22:58:10 ID:PnMyP6Hm0
TODYの背景に好きな画像を表示させると、画像がすごくうすく
なるんですが、こういうものなのでしょうか?
806白ロムさん:2006/01/25(水) 22:59:25 ID:tlpEVZxN0
既出かも試練が。。。
WiFiFoFumがインストール出来なくて困ってる
探してもやり方が見つからん
知ってる人いたらhelp
807白ロムさん:2006/01/25(水) 23:02:31 ID:HCRL6KOo0
>>806
PCでZIP解凍してできたファイルを一つのフォルダにまとめて
フォルダごとZERO3へコピー

あとはZERO3上でエクスプローラー等で
「WiFiFoFum.exe」を実行
808白ロムさん:2006/01/25(水) 23:03:28 ID:CYmWcnSk0
>804
ありがと
809白ロムさん:2006/01/25(水) 23:04:05 ID:tlpEVZxN0
>>807
ヨンクスやってみる
810765:2006/01/25(水) 23:05:40 ID:R4QvNpun0
>>803
出来ました!!本当にありがとうございます!!
>>770さんもサンクス!1
811白ロムさん:2006/01/25(水) 23:06:08 ID:OxZPXVqq0
NET25に変えました。
年割、長割、AB割が効くので、定額の恩恵ない人にはオススメです。
ちなみに、私の使っているプロバイダはIIJMIOです。
812白ロムさん:2006/01/25(水) 23:06:48 ID:R4QvNpun0
>>805
透過率という設定がたしか画像とビデオから設定できたと思いますよ
813白ロムさん:2006/01/25(水) 23:07:48 ID:OxZPXVqq0
>>811
データ定額からNET25に変えました。
814白ロムさん:2006/01/25(水) 23:08:52 ID:+ZZKdiKp0
>>796

セットアップ自体はDL済みだろうから
まずそのセットアップを起動
インスコするとエラーで止まると思うが
ダイアログはそのままにしておいて
自分のアカウントのテンポラリを覗いて
RealPlaer.cabを探す
判らなきゃCドライブを検索して探し出せ
815白ロムさん:2006/01/25(水) 23:12:12 ID:30y/6j4g0
>>811
年契って途中で変えられるの?
816白ロムさん:2006/01/25(水) 23:17:45 ID:iz4duwgL0
>>812
ありがとうございます
画像とビデオから設定したら透過率、選べました
817白ロムさん:2006/01/25(水) 23:23:53 ID:tlpEVZxN0
806だが、ActiveSyncが「接続中」になったままつながる気配が無いorz
818791:2006/01/25(水) 23:31:00 ID:9Sz9coFK0
>>814

ほんとすいません。
Errorの時点で止めて、テンポラリってのがよく分からなかったので、
検索して探しても見つかりません…。
このおヴァカを助けてください。
テンポラリってどこにあるんでしょうか…。
819白ロムさん:2006/01/25(水) 23:32:47 ID:xynJIU1w0
>>815
年契可能なプラン内で(年契残したまま)いつでも変更可能だよ

俺も今日機種変してきた
データ定額にしようと思ってたが1xの高速化の話があったので
つなぎ放題1xのまま
820白ロムさん:2006/01/25(水) 23:37:13 ID:Y7vI7UOK0
>811,813 センター経由より、プロバイダー接続の方が多かったって事かな
元々、プロバイダーのAirH接続目的なら(pdxメールとかは使わない)ネット25
は使いやすいよね。あたしゃ、2台持ちなので、パケコミと定額(+データー定額)
にしちゃったけど・・・ ^^;;

パケコミをの割引(AB割りや長期)限界と定額のマルチパックでのパケコミの値
段で決めた(w まぁ、俺の場合、プロバイダメール、仕事のメール、全てpdx
へ転送しているので、プロバイダメールを取りに行かなくもいいか・・・という
ズボラなんですが・・・

>813 年契は、コースで年間契約が設定されているコースなら、何時でも変
更可能だよ。ネット25→スーパーパックS→WILLCOM定額 と、ここ2週間で
変更しっぱなし(スマソ>116のねぇちゃん)

>818 RealPlayerじゃなきゃダメなのかな?。Gsplayerでネットラジオは聞け
るけど・・・。rmなファイルなのかな?
821791:2006/01/25(水) 23:39:26 ID:9Sz9coFK0
>>820
そうなんです。rmなんです。(-_\)
822白ロムさん:2006/01/25(水) 23:43:53 ID:gmLZAESF0
>>816
画像とビデオから設定したら透過率ってどこにありますのでしょうか?
私のにはないのですが?
823白ロムさん:2006/01/25(水) 23:45:15 ID:zxG9yCQM0
相変わらず質問がループですな。
824白ロムさん:2006/01/25(水) 23:46:58 ID:R4QvNpun0
>>822
画像とヒデオで待ち受けにしたい画像をソフトキーからTODAYに設定する過程で出てきますよ。
825白ロムさん:2006/01/25(水) 23:48:20 ID:S7nXIx2l0
窓キー(左上のソフトキー)を押したら
GS Pocket Magic++のメニューが表示するようにって出来ませんかね?
SmallMenuPlusの使用感が全然上なら
お金払ってもいいかなあとは思いますが
ソフトリセットが出来ないようなので…
826820:2006/01/25(水) 23:49:25 ID:Y7vI7UOK0
>821(791) んじゃ、814さんの言う通りかな・・・?
母艦(PC側)で、スタート→検索→ファイルとフォルダ全て
→Real*.cab で検索すれば、どこかにあるかと・・・

cabファイルさえ見つかれば、それをW-ZERO3へコピー
してタップすりゃインスコできる・・・はず。

探しても母艦に無ければ、もう一度ダウンロードしたReal
Playe for PPCの「setup.exe」を実行して、再度検索・・
でしょうかねぇ。検討を祈る
827白ロムさん:2006/01/25(水) 23:51:41 ID:gmLZAESF0
>>824 m(_ _)m
画像とヒデオがないです? ??
消しちゃったのかな??
エクスプローラーで見るしかないですかね?
828白ロムさん:2006/01/25(水) 23:52:52 ID:kpEVN29N0
無線LAN接続ツールが立ち上がってると無線LANですでにネットにつながってるのに
メールを見ようとするとダイヤルアップしに行く…
無線LAN接続ツールなしだと上手くメールも見に行くのに。

けど無線LAN接続ツールがないとホットスポットがぁ…!

という症状の解決方法ありませんか?
829白ロムさん:2006/01/25(水) 23:54:56 ID:gmLZAESF0
>>827 出来ました m(_ _)m
830815:2006/01/25(水) 23:56:38 ID:30y/6j4g0
サンクス、サンクス。
鰻に変えようかな。
パケケチリ無線LANとの切替鬱陶しくなってきた。
831791:2006/01/26(木) 00:01:40 ID:9Sz9coFK0
>>820
ダメです。何度やっても見つからないです。
悲しいよぉ。
もう寝ますね。ありがとうございました。
また明日来ます。
832白ロムさん:2006/01/26(木) 00:03:19 ID:f9KbZ90Y0
何かこの端末、メールが来るまで結構タイムラグがある気が・・・
833白ロムさん:2006/01/26(木) 00:08:41 ID:MCJu1tx30
Wififofumって
レーダー表示でなんかスゲー!!とか
最初は感動するんだけど
位置とか距離とかいいかげんなのがわかった時点で萎える
そして一覧表表示しか使わなくなる

GPSにも対応してるみたいだなコノソフト
834白ロムさん:2006/01/26(木) 00:42:29 ID:97b6L2a50
835白ロムさん:2006/01/26(木) 00:44:45 ID:1uxSG1CM0
受信トレイで削除やると
ゴミ箱通り越して消滅するんですね
836白ロムさん:2006/01/26(木) 00:50:36 ID:a8a8aADq0
2ちゃんやるぐらいなんですがW-ZERO3か京ポン2にしようか
迷ってるんですがどちらがおすすめですか?
ちなみに今携帯で2ちゃん見ることが多いんでパケットが月30万パケット
いってるんで月1050円からのデータ定額に入ろうかとおもってます
宜しければアドバイスお願いします
837白ロムさん:2006/01/26(木) 00:51:46 ID:4T+RA/Dx0
>>835
設定に夜
838白ロムさん:2006/01/26(木) 00:52:22 ID:4T+RA/Dx0
>>836
それだけなら京2
839白ロムさん:2006/01/26(木) 00:53:11 ID:s6k2ZgHF0
>>836
使いこなしてやると言う意気込みがあるならZERO3、お気楽に2ちゃん楽しみたいと思うなら京ぽん2かな?
俺の場合、ZERO3買ってから2ちゃんをやる時間が決定的に減ったよ、代わりにゲームやる時間が激増した
840白ロムさん:2006/01/26(木) 00:55:17 ID:IuBKxpqD0
operaでScroll down時のスクロール行数を設定するのはどこ?
.iniに見当たらないのだが。
841白ロムさん:2006/01/26(木) 01:00:38 ID:a8a8aADq0
>>838>>839さん有難うございます。
京ポン2の方向で行きます・・
30万パケットなで結構スピード重視した場合1xより4んいした方が良いですかね?
842白ロムさん:2006/01/26(木) 01:05:04 ID:s6k2ZgHF0
>>841
その辺りになるとスレ違いっぽいけど・・・
京ぽんのブラウザレベルで2ちゃんを快適に楽しむだけなら、4×より高速化サービスやった方が実効力は高いかと
843白ロムさん:2006/01/26(木) 01:06:29 ID:a8a8aADq0
>>842さん高速化サービスというのは定額で出来るんですか?
教えてくださいませ
844白ロムさん:2006/01/26(木) 01:10:15 ID:zEHLQmcG0
>>843
端末単体なら月額315円
845白ロムさん:2006/01/26(木) 01:13:38 ID:zEHLQmcG0
846白ロムさん:2006/01/26(木) 01:14:43 ID:a8a8aADq0
>>844さん、それは22100円の定額に315円の高速化サービス付けるって
ことでしょうか?すいません何度も
847白ロムさん:2006/01/26(木) 01:19:47 ID:zEHLQmcG0
>>846
ウィルコム定額プラン:2,900円+リアルインターネットプラス:2,100円+高速化サービス:315円
+通話料+情報料等が合算され請求となります。
848846:2006/01/26(木) 01:25:06 ID:zEHLQmcG0
誤:通話料
正:ウィルコム契約者以外への通話料
849白ロムさん:2006/01/26(木) 01:38:34 ID:a8a8aADq0
>>847さん有難うございます
850白ロムさん:2006/01/26(木) 01:55:36 ID:g/+tmEG30
高速化サービスが1・31までってメールが着たんだが、2カ月無料だったら
12・20ごろ新規加入の俺は2・20までただで使えると思ってたのは間違い?
1・1から使い始めれば2末まで有効だったのかしら。
851白ロムさん:2006/01/26(木) 02:07:02 ID:DcgPc4ji0
>>850
ヒント:月額
852白ロムさん:2006/01/26(木) 02:56:30 ID:AaJs4Bm+O
1xプラス高速サービスと4xってどっちがはやいっすか?
ご指導よろしく
853白ロムさん:2006/01/26(木) 03:42:03 ID:KFqyvr0Z0
Yahooの動画ニュースが見れなくなりました。
以前は見れてたはずなんですが、リンクをクリックすると、
Windows Media が起動した後に「サーバーが反応しないためファイルを再生できません」
と出ます。
本体をフォーマットしても出るので、yahooの方が仕様変更でもしたのでしょうか?
ほかの方は再生できますか?
854白ロムさん:2006/01/26(木) 03:54:45 ID:hj9XLTm70
>>852
電波の状態にもよりますね。
私の自宅だけを見ると電界強度60前後なので4x高速化OFFのほうが速いです。

・以前から言われてるが1xのほうが安定する。
・移動中の通信も同じく1x安定。4x不安定。
・画像等、圧縮出来るデータがたくさんあればあるほど1x高速化有利。
・電波状況の良い場所で固定で使うなら4x有利。

持ち歩いてると普通より少し悪いくらいの状況ってかなり多いです。
(毎日新宿〜池袋〜北千住間を3往復するリーマンです)

ですので外にいるときはわざと1x高速化オンリーで繋いでいるくらいです。

あと、いま1x増速祭りがおきてますね。
私も何回計っても32k越えてました。

コスト掛けてでも少しでも速いほうがいいなら4x契約(状況で1x接続使い分け)ですが、
その質問からみるにコストの面も考えておられるようですから、
自宅にブロードバンド回線があるのなら32k高速化で充分ではないかと思っています。
855白ロムさん:2006/01/26(木) 04:08:14 ID:4s6P08TI0
×1つなぎ放題で契約したのですが、メール受信のとき##64で接続されます。
もしかして、パケ代請求されるのでしょうか?
856白ロムさん:2006/01/26(木) 04:11:45 ID:OxPAc3AD0
>>855
大丈夫だから安心してそのままお使いください。
857白ロムさん:2006/01/26(木) 04:23:12 ID:4s6P08TI0
即レスありがとうございます。
安心して使いまくります。
858857:2006/01/26(木) 04:24:15 ID:yHpm5k+Q0
>>847
つーことは
月5千円でウィル通話無料で
ネットも見放題って事?
外でのネット接続はクラブエアエッジ経由のみ?
859白ロムさん:2006/01/26(木) 05:19:58 ID:q293UlJR0
携帯からすると4倍解像度640×480はいいなあ、外部マウスは昔のCE機でも大丈夫だったからなんだけど
外部キーボードもいいのだろうか?できれば、USBから、PS/2二個分岐の、PSマウス&キーボードが使えるのなら
喜んで、zero3買いたいのですが、たぶん既出質問ですまそ
860( ゚д゚) ◆2chBBS3dME :2006/01/26(木) 06:36:19 ID:SIaMO9qcP
関西だが、ネットラジオ&p2等、○○○しながらの通信だと
W-SIMならやっぱ4×+高速化が一番かな‥‥‥
( ´-`).。oO
861白ロムさん:2006/01/26(木) 08:34:00 ID:zEHLQmcG0
>>858
ウィルコム定額プランにリアルインターネットプラス[1x]を付加した場合は
クラブエアエッジ経由以外(PC接続)でも、別途ISP接続料(315円〜)が
必要ですが...インターネット見放題となります。
862白ロムさん:2006/01/26(木) 08:42:16 ID:Kegyip1I0
tdLaunchで無線LANのON/OFFのショートカットをつくりましたが
このショートカットアイコンは変えることはできませんか
863白ロムさん:2006/01/26(木) 08:50:34 ID:XA1ituSc0
顔文字の、その口が出ない。
864白ロムさん:2006/01/26(木) 08:53:51 ID:mQYugwXu0
>>861
あと、1700円でx4放題。
865白ロムさん:2006/01/26(木) 10:01:20 ID:teQi6KLU0
>>748  IEで普通に使えているが
866白ロムさん:2006/01/26(木) 11:22:19 ID:59naohwR0
ボタンを押すとスタートメニューの中の「プログラム」を開くように設定したいのですが、
どうやればいいんでしょうか?
867白ロムさん:2006/01/26(木) 12:01:40 ID:vObDIiQb0
じゃあ
設定はどう開くつもりなの?
868白ロムさん:2006/01/26(木) 12:07:38 ID:59naohwR0
いや、ボタンに割り当てられれば、スタートメニュー → プログラム
っていう手間がひとつ減るなと思いまして。
なるべくランチャー系は、常駐させたくないんです。
869白ロムさん:2006/01/26(木) 12:13:53 ID:fgRBf7dB0
俺も便利になるかなと思って試してみたんだけど
所詮自分の力量では無理だった
870白ロムさん:2006/01/26(木) 12:29:56 ID:62ADJw5h0
この機種、解約してもワードやエクセルは使えますか?
871白ロムさん:2006/01/26(木) 12:31:40 ID:KHZhvEQe0
携帯機種板らしい話ではあるな
872白ロムさん:2006/01/26(木) 13:35:57 ID:awLIL8Db0

この機種で使えるACアダプタで一番小さいやつって、ザウルス用のでしょうか?
873白ロムさん:2006/01/26(木) 13:48:29 ID:q293UlJR0
内臓キーボードもいいのですが、USBキーボードが使えれば
システム手帳に納めて、zero3側と、キーボード側で角度つけて、ノートパソコン状態にすれば
サブノートPCのように使える即起動マシンになれるのにね
874白ロムさん:2006/01/26(木) 13:55:20 ID:Sjn3yuKa0
携帯電話はメールと通話が出来りゃいい程度なんだが
このWZERO3に関してだけは通話機能イラネと思っちゃうぐらい
多機能ざますな・・・ほしいけどauとコレの同時もちは
財布に痛い・・・・
875白ロムさん:2006/01/26(木) 14:11:01 ID:6uxkRsFY0
充電端子とUSB端子の両方が付いてるデュアルケーブル(巻き取り式)って
小さくて便利ですねえ。2つ持ち歩く必要が無くなりました。
これとやはり巻き取り式のヘッドフォン端子、カード型miniSDリーダを
3種の神器にしてますw
あとZero3に良い高感度の巻き取り式イヤホンがあったらいいんだけどな。

それからどなたかレジストリ弄って適当なキーボードにひらがな割り付ける
方法をご存知ありませんか?
876白ロムさん:2006/01/26(木) 16:15:43 ID:mFp0fuAa0
>>853
プロキシを切れ
877白ロムさん:2006/01/26(木) 16:30:42 ID:vYzydDCg0
>>876
ありがとう プロキシが悪かったのか、、、
高速化サービス使ってるから写らなかったんだな

動画ニュース見てみたい
878白ロムさん:2006/01/26(木) 16:48:33 ID:XSYBf5+70
スクロールバーの反応が変なんですけど・・・。タップしても
反応しなかったり変なところをタップしたことになっちゃったり・・・。
リンクをタップしたときも変。なんかイライラしちゃう。むきー!
879白ロムさん:2006/01/26(木) 17:19:30 ID:6uxkRsFY0
>>878
スクリーン補正でも治りませんか?
880白ロムさん:2006/01/26(木) 17:21:19 ID:Cx4u78gC0
>>878
スタイラスの反応を補正してみろ。
PPC2002しかもってないが、
メニュー→設定→『システム』タブ→画面→タッチスクリーンの補正
みたいに辿れないか?
WM5.0しらんからなんとも言えんが。
881白ロムさん:2006/01/26(木) 18:52:35 ID:1PgWHJmt0
tcpmpをダウンロードしたんですけど
動画が見れません。設定ミスでしょうか?
お願いします。
882白ロムさん:2006/01/26(木) 18:56:18 ID:tdbH1MfF0
動画が見れません、で原因わかったらコナン君だろ。
DirectDrawエラーだろうが、どうせ。
883白ロムさん:2006/01/26(木) 18:59:25 ID:Cx4u78gC0
>>881
動画の形式他を言わない限りアドバイスできない。
マズ基礎知識を付けた後質問してくれ。
884白ロムさん:2006/01/26(木) 19:00:04 ID:xpO3o4RD0
コナン君?DirectDrawエラーそうです!
どうすれば直るのでしょうか?
リセットはしました。
885白ロムさん:2006/01/26(木) 19:15:43 ID:fgRBf7dB0
すさまじいほどあいまいな質問にただただ驚くばかりです

そんな質問に回答できる人はよほどのエスパーでしょうな
886白ロムさん:2006/01/26(木) 19:24:32 ID:Cx4u78gC0
>>884
w-zero3 TCPMP DirectDraw
でググったら
トップに出てくるであろうブログのコメントに書いてあるだろ。
調べる努力をまずしろ。
887白ロムさん:2006/01/26(木) 19:47:24 ID:mQYugwXu0
上下のメ二ューバーに、スタライズ使わないで力ーソル進入できませんか?
888白ロムさん:2006/01/26(木) 19:50:07 ID:K+SZ1tXH0
再ダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
889白ロムさん:2006/01/26(木) 19:52:49 ID:m9rgC0070
まず昨日すすめられてozVGA使ってみたんですがあんまりVGAになった気がしません。
(変わった点があんまり見当たらない)
気のせいだと思うんですが、具体的にどこが変わってるんでしょうか。
フォントサイズは勝手に小さくしちゃってほかにわかりませぬ・・
あとOperaでProxy使うのってどうやるんでしょうか?WindowsMobileの設定のほうじゃないようなことがかかれてたのですが。
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?cmd=read&page=software
最後にOperaで左右キー(丸い奴)で履歴の移動をしたいのですがよくわかりません。
Left=Back
Right=Front
じゃだめなんですか?
以上です。すいませんが答えていただけるとうれしいです。
890白ロムさん:2006/01/26(木) 20:08:05 ID:A0K3gmX+0
 tcpmpを再ダウンロードしたんですけど
動画が見れません。設定ミスでしょうか?
 前は見れていた形式のファイルです。
891白ロムさん:2006/01/26(木) 20:13:43 ID:A0K3gmX+0
 自己解決しました。機械が悪くて交換してもらったら
見れました
892887:2006/01/26(木) 20:39:58 ID:wkimZD9m0
orz......
893白ロムさん:2006/01/26(木) 21:12:21 ID:WNg+eSXU0
メール1通受信するとチャランチャラン3回も鳴るんだけどこんなもん?
894白ロムさん:2006/01/26(木) 21:14:33 ID:fgRBf7dB0
設定で3回鳴らすようにしてるからじゃね?
895白ロムさん:2006/01/26(木) 21:16:48 ID:WNg+eSXU0
>>894
orz…。あんがと。
896白ロムさん:2006/01/26(木) 21:30:19 ID:kaPV3TNP0
>>889

セットアップが間違ってると思われ
もしくはVGAリソースを導入していないかどちらか
897白ロムさん:2006/01/26(木) 21:31:50 ID:FSuK3rfc0
すいません
遅れながらOPERAを落としたのですがインストールに失敗しましたとか言われちゃうんですが
どうしたら良いんでしょうか?
898白ロムさん:2006/01/26(木) 21:44:54 ID:m9rgC0070
>>896
VGAリソースってdllをWindowsフォルダに入れるんですよね?
あとどなたかOperaのほうも教えていただきたいのですが・・・

>>897
リセットしてみるとメモリがあくから成功するかも
それでだめだったら落としなおせばいいよ。
それが出るときは経験上どっちかだと思う。
安定したPCで落として動かすほうがいいと思われ
899白ロムさん:2006/01/26(木) 21:58:20 ID:kaPV3TNP0
>>897

何の説明もなしにどうしたら良いのかと聴かれるなら
諦めろとしか言い様が無い
900白ロムさん:2006/01/26(木) 22:16:37 ID:kaPV3TNP0
>>898

まず何故左右で履歴移動しなきゃならんのかと
普通に上下で移動できるだろ?

それからある程度設定を色々弄るならPCでOperaを使っていて
自分でエディタ開いてカスタマイズした経験が無いと
結構難しいかもしれない

キー入力動作でもモード毎に設定が分けられているから
履歴閲覧状態がどのモードで動作しているか知る必要がある
まあデフォルトで入ってるタグ以下に記述してみて
何度も試してみれば判るよ

それからOperaに,と言うか英語ではこの場合Frontと言う表現は無い
Frontと言う英語は物理的な'前'の位置関係を表すもので
時間ならBeforeやPastでOperaで使われるのはPreviousやBack
'先'や'次'の場合はForwardかNextが使われる
901白ロムさん:2006/01/26(木) 22:28:10 ID:2wuliHVO0
ネット25で加入して10日。willcomから電話。
パケット代が高額になっているので、コースを変更しては?
という。「はぁ?」

説明によると、ZERO3単体で使った場合25の適応にならず、
パソコンからモデムとして使った場合のみ適応だという。
で、つなぎほーだいに変えたわけだが。

んな話ないよね?

Yahooのアクセスポイントを入力して当初使ってたんだが、
オンラインサインアップをしてから、CLUB AIR-ADGEのダイヤルアップ
が優先されてつながり、そっちで課金されてたんじゃないかと。

本体単独でも、パソコンにつないでモデムとして使っても、
CLUB AIR-ADGE経由でアクセスすると25の対象にならず、
Yahooなどプロバイダアクセスなら25の対象となると
考えていいでしょうか?
902白ロムさん:2006/01/26(木) 22:31:27 ID:HbkZE4mW0
GSPocketMagic++の導入後、本来のサイズより一回り大きく、背景が赤の
変な終了ボタン(バツ印の)が表示されるようになりました。表示位置は、

・縦表示 :本来の終了ボタンが表示されるべき位置、画面の右上隅
・横表示 :アンテナ表示のちょうど右側、その横、右上隅には本来の
       終了ボタンが表示

です。この(ニセ)終了ボタンは全てのアプリに対して終了ボタンとして
機能しています。どうも気味が悪いので表示できなくしてしまいたいのですが。
どなたか同じような現象に遭遇された方、おられませんか?

903白ロムさん:2006/01/26(木) 22:32:20 ID:fgRBf7dB0
>>902
その症状が見てみたいから、もしよかったら
キャプチャとってうpしてくれないか?
904白ロムさん:2006/01/26(木) 22:34:23 ID:AbCw2zNd0
???
なんのためにGSPocketMagic++を入れたんだ?
×ボタンの機能を入れ替えるのがGSPocketMagic++を入れる一番の理由じゃないのか?
905白ロムさん:2006/01/26(木) 22:41:44 ID:HbkZE4mW0
>>904
あ、なるほどそういうことか!今まで、タスクを終了させたいときは
メニュー>タスクを閉じる、で行うもんだと思い込んでました。
横表示にしたときヘンなところに表示されるもんで、これは
調子がおかしいのかな、と。了解しました。

>>903
すみません、今日手に入れたばかりなものでまだそこまではとても・・
906白ロムさん:2006/01/26(木) 23:19:18 ID:IzyPwu5A0
>>862 tdLunchだと駄目っぽい。こちらも無線LANショートカットだけデフォアイコン。
cLunchとかだと変えられるらしい。
907白ロムさん:2006/01/26(木) 23:27:10 ID:fhkG4cF50
キーボードは意味があるほど使い物になりますか?
やっぱし人差し指打法か親指打法ですか?
908白ロムさん:2006/01/26(木) 23:37:15 ID:D1/Q6jNR0
僕は机に置いて使う時は両人差し指と両中指の四本で打っていますよ。
持ち歩きながら打つ時は親指しか無理ですね。他にいい方法があればいいんですけど。しかし画面にいちいち出てくるキーボードうっとしいです。
909白ロムさん:2006/01/26(木) 23:39:31 ID:OxPAc3AD0
>>891
5分で何を交換したんだよw
910白ロムさん:2006/01/26(木) 23:50:56 ID:0BCSWf9Y0
>>907
少し訓練が必要だが慣れればタッチタイプ可能ですごく早く入力できる
もちろん両手で持って両親指入力
911白ロムさん:2006/01/26(木) 23:53:17 ID:fhkG4cF50
>>908 >>910
レスありがとうございます。キーボードはやっぱし慣れですね。
912白ロムさん:2006/01/26(木) 23:58:59 ID:UNUDi5kY0
でもこれに予測変換機能があればものすごく早く打てるんでしょうねぇ。あったらいいですね。
913白ロムさん:2006/01/26(木) 23:59:56 ID:T2sXkrdW0
いじってたらフリーズしました、電源切って再度入れてみても
同じ画面のまま。解決方法ぷりーず
914白ロムさん:2006/01/27(金) 00:04:19 ID:egLyKKd00
リセットしれ
915白ロムさん:2006/01/27(金) 00:15:54 ID:T8+WI7tR0
>>912
ATOKかPQBoxがいいね
916白ロムさん:2006/01/27(金) 00:16:30 ID:7DuCUcdT0
>>901
>CLUB AIR-ADGE経由でアクセスすると25の対象にならず、
>Yahooなどプロバイダアクセスなら25の対象となると
>考えていいでしょうか

そうです。ネット25でもCLUB AIR-EGDEで接続してしまうとパケ代課金されます。
25時間はISP経由のみですのでこれからはISPのみで使用して下さい。
917白ロムさん:2006/01/27(金) 00:25:43 ID:I/BVEvU60
>901 ネット25の落とし穴だなー。簡潔に言えばネット26の接続先は
自分が契約しているプロバイダーのAirHアクセスポイントまたはprinなど
でないといけない。

ネット25でAirHPHONEセンター接続すると、速攻で課金される。これは
よく読むと書いてあるんだ>料金プランの定額対象外の通信

ZERO単体で使用する場合、接続先をプロバイダーかAirHPHONEセン
ターのどちらかしかないわけだが、ここでAirHPHONEセンターを選択
するとダウト!

901さんが書いている最後の4行が正解です。ネット25ならプロバイダー
のアクセスポイントへ接続しませう。つまり、ネット25の場合、ほぼpdxメール
は無視するという運用になるかな・・・。

元々カード型端末向けのコースだったからねー>ネット25 わしも悩んで
コース変更を繰り返して、今は音声定額+データー定額です(W-ZERO3単
体)。モデムとして使ってもOKだが天井は見えているので緊急時かな。
データー定額の場合、×4のAirHPHONEセンター接続もOKだからねー
918白ロムさん:2006/01/27(金) 00:26:40 ID:7oWbpwa50
定額プランを申し込んで、ZERO3で自分の使ってるプロバイダーのメールを受信したいのですが
ウィルコム以外のメールを受信しても料金は最大3800円のままでしょうか?
919白ロムさん:2006/01/27(金) 00:28:16 ID:kVXewcK10
>>905
たぶん古いバージョンをインスコしたと思われ
920901:2006/01/27(金) 00:41:59 ID:X2bIXw2X0
>>917,917さんありがとう、よくわかりました。

たしかにWILLCOMのサイトにも

>音声通話・各メールサービス・コンテンツサービス・サイト
>(AIR-EDGE PHONEセンター)・留守番電話サービス利用料等、
>パケット方式・フレックスチェンジ方式によるデータ通信以外の
>通話・通信は、別途料金がかかります。

って書いてあるんだけど、CLUB AIR-ADGEダイヤルアップを指すとは、
イチゲンさんでWILLCOM世界に飛び込んできた人にはわかんないのでは。
オレが鈍くさいだけですか?

921白ロムさん:2006/01/27(金) 00:48:54 ID:r/8qrQ440
安心しろ、実はみんなも良く分らないんだと思う
環境や契約の内容/継続契約年数等々で、変わってくるから。
各オブジェクトの名称もかな。
922白ロムさん:2006/01/27(金) 00:49:05 ID:PB+9r4GY0
>>920
わかりやすいとは決して言わないが、
おまいが2chのスレや公式すらよくチェックしないからです

ドコモからウィル子にダイブ組より
923白ロムさん
>>918
まず自分のプロバイダが「他のプロバイダで接続」してもメール取れるか確認する
海外からアクセス可能なら、そのメール設定でも良いと思う
たまに、「別プロバイダ使ったときはWebメールのみ」ってプロバイダが有る

受信可能なら、ClubAirEdgeで接続してそのメールも受信できるから
定額系プランなら定額(あるいは最大\3800)でいける
これはERO3に限らずどの機種も同じだ