W-ZERO3 ソフト関連 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バックアップ
2白ロムさん:2006/01/15(日) 21:05:16 ID:Rtfvmn+Z0
テンプレなしなのがすばらしいw

ちなみに前スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134893321/992
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134893321/995
おまいには新でも教えない
3白ロムさん:2006/01/15(日) 22:27:17 ID:3mjDg8an0
三様?
4w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/15(日) 22:40:18 ID:bkbdc4G50
ここが次スレでいいの?
テンプレどころか>>1の前スレすら違うんだが……

■前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134893321/

■関連スレ
【WS003SH WILLCOM】W-ZERO3 総合58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137227796/
W-ZERO3質問スレ11【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137153393/
【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136003451/
【WILLCOM】ZERO3オーナーがTODAY画面晒すスレ【SHARP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135127521/
マカーのためのW-ZERO3 pt:0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134133126/
【Zを抜けば】SHARP-ZERO3でエミュプレイ【ERO3】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1134242308/

■前スレで公開されたminiSDベンチマークアプリ
http://blog.livedoor.jp/yoshio_will/archives/50438542.html

テンプレに必要なのはこんなもんかな?
5白ロムさん:2006/01/15(日) 23:18:58 ID:OOnTOrXP0
               . -―- .      やったッ!! さすが>>1
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
6白ロムさん:2006/01/15(日) 23:45:19 ID:6HIqNxyf0
UKkeyとか、Smallmenuとか入れてみたんですが、常駐してくれません。
衝突も疑い、TCPMP、GSFinder+、無線LAN接続切り替えツール以外を削除した状態でも、Smallmenuのスタートメニュー置き換えができず、逐一終了しているっぽい。

こういうのが解決できたかた、方法を教えてください。


既出かもしれないけど情報も。
2++で、標準SIPの表示が、最下段メニューにかぶるときがありますが、一度2++vn.n.n.n設定の画面を表示すると、一時的にですが、消えてくれます。
76:2006/01/16(月) 00:03:03 ID:6HIqNxyf0
書き忘れましたが、リセットは2種類とも効果ありませんでした。
8白ロムさん:2006/01/16(月) 02:29:13 ID:V8q1xllM0
OperaとIEのブックマーク同期
http://blog.livedoor.jp/yoshio_will/

以前作ってくれた人が改良版出してくれたみたいで
フォルダにわけられているものもそのまま移してくれるみたいです。

ありがとうです。
9白ロムさん:2006/01/16(月) 02:37:09 ID:viLQbvYf0
ちょっと質問です。
zero3 ソフト関連のwikiで
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software#x7a69e00
の箇所に”OperaでAirproxy使用”とありますが、
ZERO3のOperaって串設定してもスルーしますよね?

Opera.ini書き換えるとして、AirproxyってUser, Password設定がデフォなんだけど、
Opera.iniで匿名串じゃないユーザーとパス設定するパラメータってあったっけ?
10白ロムさん:2006/01/16(月) 02:57:03 ID:9h2Okx0Y0
>>8
今同期しました。
このようなソフトを公開して下さった作者の方
本当に有難うございました。
11白ロムさん:2006/01/16(月) 04:36:59 ID:SInYnXeY0
総合58スレでは需要が微妙に読めなかったのですが、Operaへのパッチを公開しました。
PPCからのアクセスを弾くサイト向けにUser-AgentをPCブラウザっぽくし、タップアンド
ホールドでのメニューを多少使いやすくします。ビルド1601, 1613両対応です。
ttp://wiki.braille.in/index.php?W-ZERO3%2FPatches%2FOpera
12白ロムさん:2006/01/16(月) 11:58:09 ID:8mUWVk9Z0
cygwin まだですかね〜
13白ロムさん:2006/01/16(月) 12:11:58 ID:jfXsUlhv0
東京地下鉄マップM v.4.1を期間限定公開(2月5日まで)
http://vagabond.air-nifty.com/plat/2006/01/_v4125_fbec.html
14白ロムさん:2006/01/16(月) 15:22:04 ID:885VPWor0
あとキーロックアプリほすぃ
15白ロムさん:2006/01/16(月) 15:32:55 ID:f+diQsSR0
パスワード管理ソフトでいいのないですかね?
母艦ではロボフォーム使ってますが、PPC版は有料なうえに
編集ができないようで・・・
おすすめがあればお教えください。
16白ロムさん:2006/01/16(月) 15:34:48 ID:7bS7Izh10
>>15
マルチ乙
17白ロムさん:2006/01/16(月) 15:37:39 ID:OYq9YyPY0
どうでもいいけどOperaPC版は既に(英語版だけ?)Ver8.51なんだよね
というか何か公式版?になったらしいけどまた変わってる?
18白ロムさん:2006/01/16(月) 15:59:14 ID:mFvo1Fua0
>>15
ホレ( *゚Д゚)/⌒。 http://tombo.sourceforge.jp/
19白ロムさん:2006/01/16(月) 16:18:31 ID:2gwYXXiC0
ぷよぷよ for PocketPC、
普通に動きますた。
なにもせずVGA画面でプレイできる。
20白ロムさん:2006/01/16(月) 19:15:20 ID:jl1GRY560
今ozVGAでRealVGAにして使ってるんだけど
今度はQVGA専用に作られてるソフトが困るな
最初から入ってるソリティアとか別で入れたマインスイーパーを
電車とかで良くやるんだけど小さすぎて困るんだよね

と言う事でRealVGA環境で4倍角処理するパッチャー無いかな?

追記
SHARP製のソフトは全滅だね
PHSとかWLANの設定やTodayなど全てきちんと表示できなくなる
翻ってMSの純正はソリティア以外上手く動くね
一応RealVGAでの動作も考えてあるっぽい
Excelとか激しく使いやすくなる
21白ロムさん:2006/01/16(月) 21:14:32 ID:aXZdEboi0
>>19
可哀想に・・・不具合でるぞ
アラームエラー
22白ロムさん:2006/01/16(月) 22:24:50 ID:7Jk8zqLJ0
apop
smtp-auth
pop over ssl
smtp over ssl
これらが使えるメールソフトはqmailだけでしょうか

他にあれば教えてちょうだい
23白ロムさん:2006/01/17(火) 01:16:45 ID:ZXjdv2+H0
問答無用でキーロックかけてくれるソフトねーかなぁ・・
なんでtodayでしかロックできないのか
24白ロムさん:2006/01/17(火) 01:54:30 ID:wKOqW9Ne0
>>23
Windowsキーをダブルクリックしてロックをタップすれば済む話じゃん。
25白ロムさん:2006/01/17(火) 02:12:33 ID:NP1J9WcQ0
>>19
その書き込みをみて「ぷよぷよフィーバー for PocketPC」も動くと思って
ダウンロード購入(1000円)したんだがインストール失敗。
ファイルが順調にコピーされて行ってるかのように見えて何故か最後にこける。
こけた瞬間にファイルが削除されるのでタイミングよくどこかに退避するか
フォルダ名を変えたら良いのかもしれないのだが、俺の場合cabファイルを
展開して000setup.000に書かれている通りのファイル名に変更して
予め作っておいたBGM、SE、VOICE、resのフォルダに適切に入れたら
問題なく動作した。
QVGA画質だがまあまあ綺麗。
2619:2006/01/17(火) 02:13:32 ID:qe5YhZoV0
>>21
たっはっはorz
すでに、フルリセット終えたところでつよw
アプリ再インスコ中w

アラームエラーはもう慣れますた
何度でも蘇るさ!
それがヒトバシラーズ隊員の心意気!
27白ロムさん:2006/01/17(火) 02:15:18 ID:qe5YhZoV0
>>25
おお、乙でございます。
もしアンインスコする時があったら、
アラームエラーがでるかどうか検証お願いします。
28白ロムさん:2006/01/17(火) 03:43:35 ID:ldqpI8yb0
>>25
え?インストール出来たんですか!?
自分も実は先ほどぷよぷよフィーバー購入して
インストールしようとしたところです。
そしたら見事失敗orz
未対応なのかな…?
29白ロムさん:2006/01/17(火) 06:03:37 ID:NP1J9WcQ0
>>28
ttp://leche.goodcrew.ne.jp/leche/servlet/download.lineup.info?cg=0&fn=197
上のリンクから買える「ぷよぷよフィーバー for PocketPC」のインストールCAB展開バッチを書いてみた。
バッチファイルは取り敢えず
http://49uper.com:8080/html/img-s/106036.zip
にうpしといた。その内消えると思うのでwiki等に転載希望。
それにしてもバッチファイル書くの超疲れた。

★インストール手順
1. PuyoF_PPC.exeを実行
2. 最初のダイアログ「インストールを開始しますか?」では「はい」を選択
3. 同じフォルダにPuyoF_PPCというフォルダができるので次のダイアログで「キャンセル」を選択
4. PuyoF_PPC内のInstallerにPuyoF_PPC.CABというファイルがあるので開いて
中のファイルを全て一つのフォルダにコピー(解凍される)
5. そのフォルダにPuyoF_Convert.batを入れて実行
6. うまく行けばPuyoFというフォルダができるのでそれをminiSDに入れる。
7. W-ZERO3でPuyoFever.exeを実行すればめでたく起動
30白ロムさん:2006/01/17(火) 06:20:21 ID:NP1J9WcQ0
>>27
インストールしてなくて単純なコピーだからアンインストールはフォルダごと削除するだけ。
したがってアラームエラーは出ないよ。
ただ、起動中にタスク切り替えたり電源切ったりしたら一度だけアラームエラーが出た。
何故か再現しないけど。

このソフト終話ボタンを押して消してもメモリ上に残るね。
それはPocketPCの動作としては普通なんだけど
CPU使用率が100%・・・
ぷよぷよのメニューに戻って「おわる」を押すかタスク終了ソフトで消すしかないみたい。
31w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/17(火) 08:22:34 ID:Pot91Kgl0
32白ロムさん:2006/01/17(火) 10:11:17 ID:Y0N7nT9D0
>>31
乙です。
こちらの神作成のオペラパッチも転載できませんかね?
http://wiki.braille.in/index.php?W-ZERO3%2FPatches%2FOpera

神さま、ごらんになっておられますか?
33白ロムさん:2006/01/17(火) 10:31:04 ID:gFde4knt0
UKTodayExのUKAppoint2とUKCalendar2なんだけど、Pocket Outlookと
連携出来てる人居る?

俺の環境だと、どうやらPocket Outlook側の予定を読み出せないようなんだけど、
wikiとかにはトラブってるとは書いてないし……
3428:2006/01/17(火) 11:15:27 ID:v9cDni7N0
>>29
おお!どうもです!!
おかげで無事インストール&起動出来ました!
ただ自分の場合、
1. PuyoF_PPC.exeを実行
2. 最初のダイアログ「インストールを開始しますか?」では「はい」を選択
はやらず、上記exeを母艦上で直接解凍させ、
cabも手動解凍してバッチを適用、
出来上がったらminisdに転送で完了させました。
サンクス!
35白ロムさん:2006/01/17(火) 11:28:56 ID:/RmsF+g90
24 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 01:54:30 ID:wKOqW9Ne0
>>23
Windowsキーをダブルクリックしてロックをタップすれば済む話じゃん。

なんでロックしたいだけなのにイチイチtodayにもどらなきゃならないのだよ馬鹿が
と思ってる香具師はたくさんいるのに空気読めないのね
36白ロムさん:2006/01/17(火) 11:48:22 ID:2TH0Nmyv0
画面を縦・横を切り替えて使っていたりすると
ポイントする場所とOSが押されたと判断する場所がずれていたりする事がありますよね?
そのため、ブラウザ等でスクロールバーを押したいのに、
メニューが表示されてしまったりする事があります。

デフォルトだと画面をポイントしてもポイントした場所に点は表示されず、
長くポイントした時にその周りに円を描くように点が表示されるのみですが、
どこを押したかわかりにくいので、
ポイントした場所がわかるようなソフトはありますでしょうか?
37白ロムさん:2006/01/17(火) 11:58:08 ID:8kegkAf+0
>>35
その場合、ハードウェアキーのいずれかにそのアプリを
割り当てて、呼び出したらすぐロック。という感じですか?
38白ロムさん:2006/01/17(火) 12:29:10 ID:/RmsF+g90
そんな感じですな〜
縦横キー長押がtodayでなくても効けば無問題なのにね
39白ロムさん:2006/01/17(火) 12:30:19 ID:6OxzGNBl0
>>32
そのページ読んだ?転載はできればするなって言ってるよ?
40w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/17(火) 13:50:07 ID:Pot91Kgl0
>>32
配布サイトがあるなら、別に転載する意味はないので‥‥
リンクはあとで追加しときます。
41白ロムさん:2006/01/17(火) 14:40:37 ID:PDPYKgL/0
>>35
シャープ的には、一仕事終わったら終話キー→Today画面→キーロック
と考えていたように思える
レジストリのTaskいじって、終話キーでアプリを終わらせる場合と裏に回す場合を設定すれば、これはこれでありかなとは思った。
でも1発キーロックほすぃ
42 ◆kDARaWas7. :2006/01/17(火) 15:11:41 ID:OYawpKea0
>>32
そのパッチの作成者です。長文(?)失礼します。

私のやってることはWin32プログラムの知識があれば誰でもできることですが、
一応パッチの作成者を明確にするために、転載は控えていただきたいと思っ
ています。
これは、普通に要望を出しても聞き入れてくれない以上、Operaやウィルコム
あたりが何か言ってきた場合に、逆に機能実装の要求を出したいと思っている
ということもあってです。きれいなやり方ではないのですが、何卒ご理解を
お願いします。

>>40
こちらのWikiもリンクや情報等充実していないのでアレですが、リンクして
いただけるのであればありがたいです。少しでも情報をコミットできるように
努めます。
4329:2006/01/17(火) 15:30:25 ID:NP1J9WcQ0
>>31
対応早いね。
超thx!
44白ロムさん:2006/01/17(火) 15:47:20 ID:m2rJ29nG0
>>41
あまり有効ではないが、俺は
"\Windows\ctlpnl.exe" cplmain.cpl,1
のリンクを作って実行してる。偶然パスワードが入力でき
てしまう可能性は低いはずだから、短時間なら疑似ロッ
クになるよ。
4532:2006/01/17(火) 16:42:12 ID:Y0N7nT9D0
>>42
神降臨。
御意は理解しました。
余計なコメントさせてすみません。
46白ロムさん:2006/01/17(火) 16:53:57 ID:48+Rnqn60
>44
馬鹿な漏れにもわかるように詳しく
BATファイルみたいなもん作るってこと?
47白ロムさん:2006/01/17(火) 17:46:08 ID:xKvHs4t10
Ng for Win32というテキストエディタをダウンロードしたのですが
ファイル関連の操作の基本からよく判りません。メニューには上書き保存しか項目が無く、
新規ファイルに名前もつけられず、既存のファイルも開けません。
Ctrl+キーに割り振られているのかと思って試してみましたがそれらしいものはありませんでした。
詳しい方、ご教授お願いできませんでしょうか?
48白ロムさん:2006/01/17(火) 17:58:53 ID:TdVQXaGr0
>>47
emacsの説明読めば真理が見えてくるよ
49白ロムさん:2006/01/17(火) 19:06:13 ID:24sAHp+B0
>>46
GSFinder+を使って、"\Windows\ctlpnl.exe"のショートカットを
作って、プロパティを開いて"cplmain.cpl,1"を追加すればOK。
事前にパスワードを仕掛けておいてから、これを実行すれば、
一発でパスワード入力画面になるよ。
50白ロムさん:2006/01/17(火) 20:22:12 ID:d0miYMb00
NgはEmacs使いにしか用は無いと思うよ
本来のEmacsならLisp使えるんで色々出来るし
CUI時代の統合環境なんでその頃に手に馴染んじゃった人は手放せないし
キーストロークがWinの物と全く違うんでそう言う人のための移植版だからね
初めて使い出すエディタとしてはEmacs系は多分馴染まないと思うし
Ngではメリットが無いよ
あれかな,それでもメリットを見出すとすれば
ALTキーが無いからエディタでメニュー操作する場合は
下のバーをタップしないといけないけど
Emacs系エディタなら全ての操作はキーストロークで出来るんで
覚えてしまえば楽って事かな

Windowsでも無理矢理Emacsのストロークに変えてある身としては
Ngは非常に嬉しいしZero3の特殊な仕様の為に
(Ctrlを押しっ放しにしなくても1プッシュで1度だけCtrlロックされる)
使い易いかもしれないと思って今使ってる所
まあ最低バックアップファイルくらいは作って欲しかったけどね
51白ロムさん:2006/01/17(火) 20:30:09 ID:4X7hZb/D0
お前が何を喋ってるのか俺にはさっぱりわからん。
52白ロムさん:2006/01/17(火) 20:42:14 ID:nAqxNU/30

















うn
53白ロムさん:2006/01/17(火) 20:58:46 ID:d0miYMb00
そう言えば常駐せずに1度起動する度に
インクリメンタル動作でタスク切り替えをするソフトって無いかな?
MagicButtonを外したんでその場合ソフトキーで切り替えるか
呼び出すと指でタップ可能なサイズでアイコン表示してくれるようなのを探してる
54白ロムさん:2006/01/17(火) 21:03:01 ID:Chqxtge00 BE:113392962-
AGEphoneがW-ZERO3に正式対応したようだが、実際使えてる?
55白ロムさん:2006/01/17(火) 21:13:47 ID:OkBpn7Cn0
>>53
Spb Pokcket Plusの中にSwitchPrograms(Alt-Tab)というプログラムが含まれていて、
キーに割りつけて使っている。

過去に同様のソフトを国産で見つけたが、失念。
56白ロムさん:2006/01/17(火) 21:34:16 ID:hvQzo7FI0
Skype のどうさを、確かめましたが、とりあえず、動くみたいです。
上海に滞在している知人に無線LANスポットから、国際通話できます。しかし、メモリの関係かわかりませんが、動作が遅いです。
57白ロムさん:2006/01/17(火) 21:35:05 ID:NjZSyLyA0
>>53
TaskSwitch.exeでぐぐるといいよ。
すまん、作者タソに悪くて詳しく書けない。

とりあえず、、、
メインのアプリの常駐が相性悪いという風評があるのでそれの常駐をせず、
TaskSwitchだけハードキーに割り当てて使ってる。
で、わかるかな。。。作者タソごめんなたい。ちゅ。
58白ロムさん:2006/01/17(火) 21:37:29 ID:EsItMYvz0
MagicButton入れたんですが、ホームアイコンがアンテナとバッテリーを侵食してしまいます。
ネットとかで見る画面では、ちゃんと全て表示されてるようなのですが、ホームアイコンの調整はどうやったらいいのでしょうか?
また、ボリュームアイコン、無線アイコンの消す方法はあるのでしょうか?
59白ロムさん:2006/01/17(火) 21:47:21 ID:cDaOiWPs0
駅すぱーとみたいなソフトはないですか?
60白ロムさん:2006/01/17(火) 21:53:34 ID:HuVW/1QO0
>>58
Show Clock and 4Icons
61白ロムさん:2006/01/17(火) 21:59:04 ID:aJbgDx7E0
62白ロムさん:2006/01/17(火) 22:14:24 ID:C4ZM5xro0
GSPLAYER使ってるんだけど
ボリュームが通話音量と連動してて
mp3だと20%
通話音量は60〜80%
位で差が有りすぎで困ってます。
いいお知恵を!
63白ロムさん:2006/01/17(火) 22:34:24 ID:cDaOiWPs0
>>61
やっぱりそういうことになりますか・・・。ネットにつながなくても分かるソフトが
欲しいなぁ。
64白ロムさん:2006/01/17(火) 22:44:07 ID:AcbG7vSk0
NextTrainじゃだめ?
最初に設定必要だけど。
TEXTファイル自分で編集したら電車・バス以外にも使えるし
65白ロムさん:2006/01/17(火) 22:47:27 ID:3amD6m7G0
66白ロムさん:2006/01/17(火) 22:49:28 ID:EsItMYvz0
>>60
39!
67白ロムさん:2006/01/17(火) 22:51:23 ID:h2DMh1b60
68白ロムさん:2006/01/17(火) 23:59:25 ID:ZXjdv2+H0
ネフロ使ってるんだけど
〜秒間隔とか〜分間隔で
自動更新してくれる設定とか
そういう機能持ってるブラウザとかない?
69白ロムさん:2006/01/18(水) 00:15:58 ID:tAFbATt10
>>53
KOTETU 氏の AppClose にもタスク切り替えがある。readme 読めばわかる
70白ロムさん:2006/01/18(水) 00:36:05 ID:wfEGbCTX0
>>57

って見つからないんだけど
アーカイブも駄目だしファイル名でググッても駄目だった
71白ロムさん:2006/01/18(水) 01:00:26 ID:wfEGbCTX0
>>69

そう言えば起動オプションであったような・・・
THX!
72白ロムさん:2006/01/18(水) 01:10:07 ID:wfEGbCTX0
おおーできたよー
こりゃ強力に便利だー
ありがとねー
73白ロムさん:2006/01/18(水) 01:32:01 ID:TWA3OYg80
なぜかどっちのWikiにも載ってなかったので
w-zero3.orgに海外フリーウェアサイトのリンク書いといた。
74白ロムさん:2006/01/18(水) 01:38:31 ID:6CfMWEeP0
ポケギコ既得ログ増やす方法あれば教えて下さいな
45以上取得できなくて困ってます
よろしくお願いします
75白ロムさん:2006/01/18(水) 01:59:15 ID:30oQHoGV0
wifitunes動作しないんですけど皆さんどうですか?
私のは起動させるとタイトルバーに名前が出た後
すぐにアプリが落ちてしまいます・・・。
76白ロムさん:2006/01/18(水) 02:01:04 ID:ETOyFrmE0
>>75
無線LANでつなぐ
iTunesで共有を許可する

これだけやっときゃつながる
77白ロムさん:2006/01/18(水) 07:34:56 ID:fqxMRsOr0
ぽけギコの検索超使いにくいんだけど、
ctrl+F以外に検索機能ってないの?
78白ロムさん:2006/01/18(水) 09:57:31 ID:cs1O0dyN0
>>77
Palmととは比較にならないほど操作系が弱いよね。
いわゆるショートカットが数えるほどしか無かったり、共通でなかったり。
何でダイレクトにカット&ペーストや文字入力ができないのかと思う。

文字の誤認識も多いし、モード切替も面倒。
グラフィティエリアが無い分、せっかくの広い画面がメニューでふさがれるし・・。
Palmとグラフィティの偉大さを再確認した。

ショートカットやマウスジェスチャー機能などで操作系を補完してくれるアプリがあれば
かなり改善されると思うんだが、フロントエンドとしてそういうアプリが作れないかなー。
79白ロムさん:2006/01/18(水) 10:05:51 ID:wfEGbCTX0
おまいら
素晴らしいソフトが公開されてまつよ

ttp://www.wince.ne.jp/frame.asp?/soft2002/detail.asp?PID=3908

標準のアドレス帳が使い難くて03を投げたくなってる人は必須かも
80白ロムさん:2006/01/18(水) 10:28:38 ID:OSkd+mgT0
>>79
おお、よさげ♪
さっそく入れてみた。.NET-frameworkが要るのか。。。
81白ロムさん:2006/01/18(水) 11:07:56 ID:Epy7Q4xu0
おお、いい感じですが・・・・シェアかぁ。
しかも、w-simへの電話帳書き込みがまだウィルコムから
出てない以上は、ちょっと入れるのをためらってしまいますね。
82白ロムさん:2006/01/18(水) 11:14:29 ID:bfK9OoYn0
>>81
フリーですよ。
入れてみましたがいい感じです。
83白ロムさん:2006/01/18(水) 11:20:56 ID:wmdRQ8jh0
しかしこうやって次々と改良ソフトが出てくるのが
携帯にはない楽しみだよなぁ
帰ったら試してみよう
84白ロムさん:2006/01/18(水) 11:22:51 ID:HsAJkhfF0
>>82
動作はサクサクですか?
85白ロムさん:2006/01/18(水) 11:32:18 ID:qSpdL4AU0
>>84
起動時に少々時間かかりますがプロセスをキルしなければ、
初回以降サクサク使えます。
86白ロムさん:2006/01/18(水) 11:40:20 ID:giVJrioI0
メモリの確認する時、実行用メモリの
中身を確認するアプリってありますか?
バックグラウンドで動作するアプリが、少しずつ
増えて行ってるような気がするんですが。
87白ロムさん:2006/01/18(水) 11:44:45 ID:wfEGbCTX0
>>86

つiTaskMgr
88白ロムさん:2006/01/18(水) 11:46:22 ID:l6/ceKnG0
一定間隔で自動更新してくれる機能ついたブラウザってないのかな?
株で使ってるからちょっと放置するとすぐ強制ログアウトさせられてカッタルイんだけど

IEベースのタブブラウザもあるみたいだけど
個人がVGAでブラウザ作るのはまだ難しいのかな?
89白ロムさん:2006/01/18(水) 11:49:00 ID:fQZqcCNr0
>>81-82
>>79のページにはシェアと書いてあるけど、作者のページにはフリーと
書いてあるから記載ミスだろうね。
90白ロムさん:2006/01/18(水) 11:54:51 ID:OSkd+mgT0
>>85
起動時時間がかかるのって多分、
compact .NET frameworkを読み込んでる時間だろうね。
WinXPなんかで、.NETアプリを最初に起動するときにも、
やっぱり時間かかるし。

とりあえずフリーで一安心。
91白ロムさん:2006/01/18(水) 12:36:16 ID:8RWOypmR0
>>89
どうでもいいことではありますが、
>>79のページも、ボタン風にFreeと記載されているし、
市販ソフト / シェアウェアの欄にも記載がないけど?
修正された?
9289:2006/01/18(水) 13:03:32 ID:fQZqcCNr0
>>91
あー、これ記載がないという意味なのか。
>81見てからページ見たので誤解した。
でもまぎらわしいな。

>>90
作者のページでも.NETアプリの起動が遅い点は触れてるね。
解決方法があれば知らせてほしいとも。
93白ロムさん:2006/01/18(水) 13:10:24 ID:9ls/Jagr0
解決法

.Netを使わないで作り直す
94白ロムさん:2006/01/18(水) 14:38:04 ID:jLlmVdCr0
Magic Button けっこういいかなって思ってたけど、
電話画面でフリーズすることが多いな・・・
やっぱタスク管理ソフトは電話が常駐する03との相性はよくないかと。

他になんかいいのないですかね。
95白ロムさん:2006/01/18(水) 14:41:33 ID:g7dere8r0
>93
.NETを使わないと面倒くささが5倍ぐらい違うから、俺が作者なら絶対作り直さないだろうな。
96白ロムさん:2006/01/18(水) 15:02:04 ID:mkh+a0TJ0
>>64みたいな人が色んなスレで出てきてるけど(同一人物かもしれないが)
本当にMagic Buttonの使い方を知ってるんだろうか?
こいつらが出してる不具合の回避方法なんて何回もZero3関連スレで出てるんだが。
Magic Buttonになんか恨みでもあるの?宗教上の理由とか?
9796:2006/01/18(水) 15:03:09 ID:mkh+a0TJ0
ごめん>>94のまちがい。
98主馬:2006/01/18(水) 15:06:26 ID:w69j/fgR0
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
99白ロムさん:2006/01/18(水) 16:08:33 ID:LsAYUEny0
>>96
放置しる
もうこいつらに何言ってもだめ
ZERO3のおかげでタスク管理ソフトの
設定のしかたも知らない馬鹿があふれて悲しいが
PDAの未来を考えればしかたない礎
100白ロムさん:2006/01/18(水) 16:22:03 ID:IjhIWFWQ0
相性の問題と設定の話は関係ないだろ。
とりあえずxを連打するなっていうことだ。
101白ロムさん:2006/01/18(水) 16:35:00 ID:HmOiV1K/P
まあ、タスク管理についてはMSにも問題あると思うけどねぇ
×で消さずに裏まわしておいて作業の続きができるっていうようなコンセプトなんだろうけど
未だになんでもかんでも裏回してメモリ危険になってから終了とかだしねぇ
もっと標準でタスク管理できるようにしとけと
せめてデフォは×でタスク終了、設定で裏回したりタスク数によって使用頻度の低いプログラムから消すとかしてくれrばいいのにな
102白ロムさん:2006/01/18(水) 16:50:20 ID:LsAYUEny0
マイコゥが動くの期待してたら爺になってしまうからな〜
今は我慢してタスクソフト使うかメモリ管理からどうにかするかしかないからな
103白ロムさん:2006/01/18(水) 17:09:42 ID:Qcwb8SEl0
フリーソフトで何とかなるってのが、
この端末の魅力ですな。
まぁ、核心となる部分はどうしようもないんだけど。

標準メーラーのダメダメ仕様とか、w-simへの
電話帳登録とか。
いずれもsharpには関係無いような気がするけど。
104白ロムさん:2006/01/18(水) 22:28:16 ID:vEHfqHnP0
よく話が出てくる『いつでもキーロックしたい』だが、俺はMagic Buttonを
インストールした時についてくるDisplay Switchとパスワードロックを
併用して使ってる。

とりあえず『設定』→『パスワード』で何かパスワードをかける、0000とかでも
OK。Display Switchをシャッターボタンにアサインして、これで画面OFFにする。
これならどの状態でも一発画面オフになる(なぜか2回ボタンを押さないと
認識されないけど)

この状態ではタッチパネルは反応しなくなるし、ポケットの中なんかで
何かのボタンを押してしまってもパスワードがかかってるので、間違って
ソフトが起動したり、電話をかけたりすることは無い。そのうち自動で
画面OFFになる。

起動をかけたい時は何かボタンを押して、パスワードを入力すればOK、
簡単なパスワードならキーロック長押しより早く解除できるかも?

どう?ちょっと面倒くさいかもだけど。

105白ロムさん:2006/01/18(水) 22:36:11 ID:Ghn+KvLz0
>>104
メール受信はいいとして
着信したときはどうなるの?
106白ロムさん:2006/01/18(水) 23:22:39 ID:aK7II41W0
easydial 動かね〜
なんで???
107白ロムさん:2006/01/18(水) 23:24:58 ID:otyCJsqY0
>>105
パスワードかけてても電話には出られますよ。
108白ロムさん:2006/01/18(水) 23:43:34 ID:/fSUatTj0
\Windows\shphonelib.dll がクラスライブラリになってて
void CshphoneClientlib::SetLED(int,int)
void CshphoneClientlib::SetVib(int,int)
とか面白そうなのあるんだけどな。。
誰かC#から使えるようなラッパー作って〜
109白ロムさん:2006/01/18(水) 23:52:47 ID:pSfxZOMI0
>インストールした時についてくるDisplay Switch
こんなのついてたっけ?
110白ロムさん:2006/01/19(木) 00:10:41 ID:oUGE+Tdr0
MBは間違いだね
PsShutXP入れれば出てくる
111104:2006/01/19(木) 00:15:00 ID:1ew3dedU0
>>109
あ、すまない >>110氏指摘のとおり、PsShutXPでした
112白ロムさん:2006/01/19(木) 01:24:28 ID:6HlDFvTZ0
>インストールした時についてくるDisplay Switch

こんなのMBに一緒にはいってきたっけ?
113白ロムさん:2006/01/19(木) 01:45:35 ID:4fbMj59M0
>>112
山にでも行ってたのか?
114白ロムさん:2006/01/19(木) 06:23:38 ID:FoTMzyHX0
(,,゚Д゚)⊃ DipSwitchよりappclose使いなよ。
      起動パラメータで使えば、
      スリープ、リセット、画面OFF出来る。
      しかも軽いしバグなし。
115白ロムさん:2006/01/19(木) 07:39:57 ID:F+tNdmgh0
>>107
thxx
116白ロムさん:2006/01/19(木) 11:42:59 ID:5ZVoz/3K0
>>114
その書き方だと Display Switch がいかにもバグ持ちみたいなんだが。
そうなのか?

AppClose は確かにいいソフトだけど、
ショートカットを用意したり、
タスク終了以外をボタンに割り当てるためにはレジストリいじるか、
BtnPls のようなキー置き換えソフトを使わないといかんのが手軽さに欠ける。
そしてこの辺の情報が配布物には含まれていない。
勧めるならこの辺までフォローしたほうがいいんじゃないかな。
117白ロムさん:2006/01/19(木) 11:47:28 ID:qr6XzMOE0
ところで、スリープとターンオフはどうちがうのだ?
118白ロムさん:2006/01/19(木) 13:52:16 ID:4fbMj59M0
この端末だと両方とも画面の表示を消すだけだね。
W-SIMの通信を止めちゃわないようになってるみたい。
他の機種はどうか知らん。
119白ロムさん:2006/01/19(木) 14:40:46 ID:qr6XzMOE0
>>118
なるほど、ありがd
120白ロムさん:2006/01/19(木) 15:22:56 ID:E0s6wmsb0
>116
横レスなんだけど、AppCloseはやっぱりレジストリいじったりしないとタスク終了以外
の機能をボタン割り当てできなかったのね。
昨日、色々試してたんだけど出来なかったので。サンクス
結局、自分はタスク終了をボタンに割当てて、スタートメニューにタスク切り替えを
入れて、Todayに画面OFFを入れてみました。これはこれでそれなりの使用感。
121白ロムさん:2006/01/19(木) 15:42:15 ID:Utw/s7FT0
>>104
psShutXPならタイマーで10秒後に画面OFFとかできるじゃん。
俺は音楽鳴らしてる時は10秒後に画面OFFにセットして、キーロックをかける。
不本意なキー押下で復帰したらアウトだが…。
122白ロムさん:2006/01/19(木) 15:48:10 ID:aBE9xnt70
漏れはPQzとAppcloseでってるよ。
以下PQzの設定→Buttonタブから、

・Appcloce(タスクスイッチの起動パラメータ付)を、右ソフトキーに割り当て
・Appcloce(タスククローズの起動パラメータ付)を、右ソフトキー長押に割り当て
・Appcloce(サスペンドの起動パラメータ付)を、左ソフトキー長押に割り当て
(ちなみに左ソフトキーにはEasyDialを割り当て)

としてます。

リセットは、割り当てるボタンがもったいないのもあるし、
タスク管理にMagicButtonを利用しているのもあって、
サザエさん家タップ&ホールドから行っています。

こんな感じで、DisplaySwitchやPSshutXPは入れていません。
また、DisplaySwitchは誰か書いてたけど2回押さないと効かないのでヤダー。
123白ロムさん:2006/01/19(木) 16:10:50 ID:qr6XzMOE0
おれはDisplaySwitchをシャッターボタンにアサインしてるんだけど、
逆に2度押しが気に入ってる。
たまに不本意にシャッターボタンにおさわりしちゃうことがあるから。
ぺろん、と。
124122:2006/01/19(木) 16:41:28 ID:LrYOEkkY0
>>123
そうだね。
DispSwitchは、誤動作防止のためにそうなってるのかと思ってる。
わかってるけど漏れの場合、画面OFFは
『ボスが来た!』モードも兼ねて使ってるから即動作しないと困るw
125白ロムさん:2006/01/19(木) 17:02:04 ID:E0s6wmsb0
ちょっとPQzを入れてみた。
使い方が分かりにくいけど、とりあえず左右ソフトキー長押しにappcloseのタスククローズ
とタスクスイッチをそれぞれ割当ててみた。なかなか便利かも。
ただPQzのアイコンが非常に中途半端な位置に出現しているんだけど、これはPQz内では
なんともならない感じ?
126白ロムさん:2006/01/19(木) 17:21:50 ID:R9JMq6Z50
>>125
SetupにあるIconタブをクリックした設定画面にあるICON POSで位置を細かく調整できます。
だそうです。
127白ロムさん:2006/01/19(木) 17:23:10 ID:LrYOEkkY0
>>125
過去ログ読めやゴルァ!

setup内のicon欄で位置設定出来るよ。
HidePortRateIconにチェック入れれば、縦画面の時アイコン隠せる。
(横画面にすればアイコン出てくるから、設定変たいときは横画面で)

わかったかゴルァ!
漏れは今日ぽけギコの怒涛のVerうpで機嫌がいいんじゃゴルァ!
128白ロムさん:2006/01/19(木) 17:29:26 ID:E0s6wmsb0
>126、>127
早速のレスサンクス
過去ログざっとは漁ったんですが、見つからなかったのでつい。
面白そうなアプリなんで、もうちょっとPQzをいじってみます。
129白ロムさん:2006/01/19(木) 18:00:40 ID:LrYOEkkY0
>>128 がんがれー。
(イジリ回すときはカードバックアップ取ってからやったほうがイイヨー)
130白ロムさん:2006/01/19(木) 19:10:31 ID:qr6XzMOE0
インベーダーゲーム。
http://www.pdagold.com/software/detail.asp?s=671

zero3で動いた。
他にも動くやついっぱいある。
131白ロムさん:2006/01/19(木) 19:37:29 ID:qy43+gkR0
>>104さんの
>Display Switchをシャッターボタンにアサインして、これで画面OFFにする

アサインするって設定がわかりません・・・どなたかご教授いただけませんでしょうか?
132白ロムさん:2006/01/19(木) 19:48:31 ID:4fbMj59M0
Doomも動いたぞ。
↓のサイトからDoom4CE for Compaq iPaqとdoom1.wadとDoom4CE.wadをダウンロードして
一つのフォルダにいれたら普通に起動した。

http://www.jimmysoftware.com/software/doom4ce/download.asp

doom1.wadはシェアウェアって書いてあるけどどういうことだろう?
とりあえずステージ4くらいまではいけたけど。
133白ロムさん:2006/01/19(木) 20:08:45 ID:Izi7sCTm0
>>132
動きますねー。
操作が良く分からないんだけど、十字で前後左右OKで発砲だけ?
134白ロムさん:2006/01/19(木) 20:11:48 ID:jVF8pDPj0
>>120

んなこたーない
俺は別にレジストリ弄ってないけどボタンに割り当ててオプション使えてる
やり方が間違ってるだけだと思われ
135120:2006/01/19(木) 20:48:57 ID:E0s6wmsb0
>134
ふむ。デフォのAppcloseはボタンに割り当てると
タスクを切ってくれたけど、例えばタスクスイッチの
ショートカットを作って、例のフォルダに入れて設
定のボタンで割り当てたが起動しませんでしたよ。
もちろんスタートメニューからや直接クリックすれ
ば起動するる状態でした。すべてのコマンドは試
してないですが。

ショートカットにコマンド以外何か書き込みました?

実際の可否は>116氏の意見を丸のみしただけな
ので、自分の経験以外分かりません。
136白ロムさん:2006/01/19(木) 20:55:43 ID:gUZQmYmw0
>>114
私もAppCloseは良いソフトだと思います。

でも,
「ディスプレイ ON/OFF」「デバイスの再起動」の2つが叶えばよい自分は,
AppClose.exe→17.0 KB

GSTurn.exe→6.00 KB
reset.exe→3.50 KB

・・・なわけで,GSTurn+resetのお世話になってる。
こんな選択もありでしょ?
137ままサル:2006/01/19(木) 21:12:38 ID:v71DGmeE0
deltaLockというソフトを便利に使わせてもらっています。
ハードウエアボタンとタッチスクリーンをロックして効かなくすると同時に
スクリーンをオフにするソフトです。ロック状態から復帰するにはあらかじめ
登録しておいた二つのハードウエアボタンを2重押しします。
私はこのソフトをIEボタン長押しに割り当てて使っています。
138白ロムさん:2006/01/19(木) 21:20:29 ID:jVF8pDPj0
>>136

別に常駐するわけじゃないんでサイズは関係無いと思うけど
139白ロムさん:2006/01/19(木) 21:34:30 ID:1Fgg2pSw0
Battery Monitor
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1
ダイアルアップ無通信時自動切断機能追加

うはw、これ最高。
通信中は電話もメールも受けられないから、
無通信で自動切断って欲しかったんだよね。
140白ロムさん:2006/01/19(木) 21:55:14 ID:gUZQmYmw0
>>138
マジで?
アプリをインストするとき,サイズ気にしないの?
141白ロムさん:2006/01/19(木) 21:58:14 ID:0g7tKjiy0
本体にインスコするのは気になるが、外部メモリーに入れるのは気にしない。
142白ロムさん:2006/01/19(木) 22:00:46 ID:H4Ptef58P
数KBの差なんて気にしないよな。
143白ロムさん:2006/01/19(木) 22:10:10 ID:Izi7sCTm0
数GBの差も気にしないよな。
144白ロムさん:2006/01/19(木) 22:18:16 ID:fztUJUNJ0
LEDとバイブを操作するAPIが知りたい〜!
>108
に書いてあるよーな気がするけど、俺じゃ分らん!
145白ロムさん:2006/01/19(木) 22:19:56 ID:6HlDFvTZ0
>>137
ずっとこういうソフトを探していた
ようやく巡りあえた
しかし.NETだから起動がちと遅い そこだけが不満


UNLOCKボタンは理解できたが
IGNOREボタンは何に使用するかわかんね
あと
turn off display
turn off display,hog
black screen
の差がいまいちよくわからん
black screenにするとunlockにしても戻らないのでハードリセット
146白ロムさん:2006/01/19(木) 22:43:08 ID:1wQDGYGT0
毎日、一定時間になると指定アプリを実行するようなソフトはあります?
寝てる間に一日一回ソフトリセットしたいんですが・・
147白ロムさん:2006/01/19(木) 22:47:04 ID:6HlDFvTZ0
おしえてくんウィキにのってたよ
時間で実行なそふと
148白ロムさん:2006/01/19(木) 23:01:34 ID:6m7u7Y5S0
決まった時間にリセットしたいだけなら
psShutXPでも出来るな。
149白ロムさん:2006/01/19(木) 23:08:41 ID:1wQDGYGT0
thanx
150148:2006/01/20(金) 00:00:33 ID:nC+ayGGQ0
ごめ。
psShutXPだと「毎日」っていう設定が出来ないみたいだな。
151白ロムさん:2006/01/20(金) 00:04:38 ID:fOIx3NAw0
>>137
先ほどインストールしてみました。
しかし、turnoff display以外に設定すると、
アンロックできませんでした。ハードリセットしかうけつけてくれませんでした。
なかなか難しいですね。
psShutXP をいれていますが、相性が悪いのでしょうか?
152白ロムさん:2006/01/20(金) 00:06:49 ID:y9plZEmo0
なぜRealVGAでリセットすると音量が元に戻るんだろうな
03ではタスクバーにサウンドアイコン表示されないのと関係あるんだろうな
153白ロムさん:2006/01/20(金) 00:14:43 ID:85PKhH9V0
ふつうにサウンドアイコンでてるけど?
音量ボタンとおなじウィンドウが出てくるだけだし邪魔なだけだけど。
むしろ音量ボタンに割付したいなあ。
なんか方法はないものか。
154白ロムさん:2006/01/20(金) 02:08:22 ID:y9plZEmo0
>>153

ozVGA使ってるんだけどサウンドアイコンでてる?
うちではアイコンは出ないしボタン割付も変わってしまうようで
他のタスクが呼び出されるよ
(現状ではRFインジケーターが呼び出されてウィンドウが出る)
155白ロムさん:2006/01/20(金) 03:25:39 ID:/8+q/fAu0
ぽけギコを今W-ZERO3に入れたのですが、2ch以外の掲示板を導入するにはどうすれば良いのでしょうか?

ちなみに入れたいサイトは
ttp://jbbs.livedoor.jpの中の掲示板です
出来るでしょうか?よろしくお願いします。
156白ロムさん:2006/01/20(金) 03:40:29 ID:CGvipuVqP
TCPMPでF1、F2、OKあたりにショートカット設定してると
他のアプリでそのキーが使えなくなるね。
157ままサル:2006/01/20(金) 13:02:20 ID:ti5kyEQz0
>>145さん
IGNOREボタンが押されている状態では2重押しに登録したボタンを2重押ししても
無視します。2重押しに登録するボタンのすぐ脇のボタンを登録しておけばさらに
安全になりますね。
turn off display,hogは何が何でもターンオフと言うことですから、復帰でき
なくても予期した動作だと思います。リセットボタンで復帰させることを作者は
想定していると思います。他のPDAなら簡単にできるものがありますね。
black screenは試してないのでよくわかりませんが、表示をオフせずに全面黒を
描画しているかもしれません。この設定の存在意義は作者に聞かないとわからない
かもしれませんね。ソースもあるみたいですから見てみるのもいいかもしれません。
158白ロムさん:2006/01/20(金) 20:11:26 ID:HcSULxan0
ゼロ3で使える地図ソフトってどんなのがありますか?
出来れば全国区のデータを閲覧できるソフトが良いです。
ちなみにMiniSDの容量は1Gです。
159白ロムさん:2006/01/20(金) 20:39:26 ID:sv21h+CM0
普通のテキスト等をブンコビューワ(xmdf, *.zbf)に変換するソフトはありませんか?
160白ロムさん:2006/01/20(金) 20:43:10 ID:ZWVSBWV+0
>>159
普通のルビありテキストがそのまま読めるから、必要性を感じない。
161白ロムさん:2006/01/20(金) 20:58:43 ID:XmL0FfcX0
158は徹底虫願います。





ちょうどいいや
162白ロムさん:2006/01/20(金) 21:43:26 ID:8mI4aWFA0
>>157
turn off display,hogでも、登録したボタンを両方とも激しく連打した
ら復帰できたよ。
163白ロムさん:2006/01/20(金) 21:59:44 ID:csgk83LE0
起動するだけで電源OFF(スリープ)になるアプリってありませんか?
画面OFFならあるんですけど。
164白ロムさん:2006/01/20(金) 23:24:23 ID:/Qu0Ai1I0
まともに使えるエディタねーのかよ。
VimCEのwm5版でもあれば。
165ままサル:2006/01/20(金) 23:33:24 ID:D0Hel7aS0
>>162
なるほど、そうでしたか、HogTimerとやらがソースに見えますね。一つ便利が増えました。
ありがとうございます。
166159:2006/01/20(金) 23:37:05 ID:sv21h+CM0
>>160
本当だ! Palmの頃は変換してたので、直接よめないものかと思いこんでました。
失礼しました。
167白ロムさん:2006/01/20(金) 23:38:20 ID:46aURjjW0
文系ユーザとしてはPWZのWM5.0対応版が欲しい。
168白ロムさん:2006/01/20(金) 23:42:20 ID:rsZ0abqZ0
>>159
将来に渡って出ない。
xmdfフォーマットが公開され(て)ないから。
169白ロムさん:2006/01/21(土) 00:50:43 ID:B1N1JXQa0
easy dialで
切断はできるが接続できない状況に
なっているわけだが。。。
タスケテ...
170白ロムさん:2006/01/21(土) 01:06:05 ID:IxW6IkKi0
>>164
長編小説とかの日本語長文書きの用途で使うんなら
母艦側にテキストをノード単位で管理できるアウトラインプロセッサを用意すれば
64KB制限のエディタでも問題なく使えるよ。
俺はVerticalEditorを使ってる。
171白ロムさん:2006/01/21(土) 01:27:51 ID:ontoDzGV0
メモリーカードを300%拡張できるソフト?
誰か人柱キボンw

http://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=19899
172白ロムさん:2006/01/21(土) 02:54:56 ID:RCVUgzV+0
>>163
maboffはどうですか?私は重宝してます
説明では電源オフにするとかいてありますが
これを使って電源を切っていても着信できるので
zero3ではスリープに入るみたいです
173白ロムさん:2006/01/21(土) 03:00:47 ID:tBbq4HVV0
ぷよぷよのアラームどうにかなりませんか?
miniSDにいれるのはオケなんで本体からショートカットとか作ってみたけど、
やっぱだめぽ・・・
もうフルリセットやだよう
174白ロムさん:2006/01/21(土) 03:11:13 ID:dOwC2VND0
バックアップとっとけyo。変なの入れる1つ前で。
1751@CLIE ◆GodOnnFcO. :2006/01/21(土) 03:31:27 ID:8t1NTiNA0
テンプレにあったPOBox乙のVGA版入れてみたんだけど、、
辞書読み込まない?のは漏れだけ??
何か設定が悪いのかな?
176白ロムさん:2006/01/21(土) 04:24:00 ID:bl7xnNhf0
cLanchで設定関係のショートカット作ってTodayに表示させてるんですが
このソフトだとアイコン変更が可能なんでそれぞれ個人用とかシステムとかに表示されてる
アイコンに換えたいんですが、これらのアイコンってどこにしまわれてるのか誰か知りませんか?
177白ロムさん:2006/01/21(土) 04:59:18 ID:UCJEWoCw0
>>176
Windowsフォルダの中のそれっぽい名前のDLLの中。
178白ロムさん:2006/01/21(土) 05:34:14 ID:bl7xnNhf0
なんだかそれぞれの.cplの中にそのままありました。しかし大きさを32で表示させると
左上4分の1しか表示できない・・16だと小さすぎだし。。。
仕方ないので画面キャプチャで画像を取り出して加工するとします。。。
179白ロムさん:2006/01/21(土) 08:12:45 ID:NiSqT3hJ0
なんかソフトキー対応で、標準のエクスプローラーが
一番使いやすいな。
GSFinderにソフトキー対応とアクションボタン長尾氏で
ポップアップメニュー表示機能つけてくれたら
金払ってもいい。
180白ロムさん:2006/01/21(土) 09:53:53 ID:kX8FvoOa0
ぷよぷよフィーバー 買ったとおもたら、ぷよぷよ for PocketPC
買ってしまた。
でも今のところ問題なくできてるのでこれでいいや。
アラームってどこで出るのかな。まだ見たこと無い。
181白ロムさん:2006/01/21(土) 10:06:56 ID:FjJwiWxq0
http://www.mameworld.net/mamece3/
どれをダウンロードすれば良いのでしょうか?
182白ロムさん:2006/01/21(土) 10:10:40 ID:Z/SW9p4A0
>>159
>>168
ブンコビューアは普通に*.txtも読めるよ。
183白ロムさん:2006/01/21(土) 10:20:31 ID:Wv0Hgn3A0
ネットフロントの正式版リリースはまだかな〜。
184白ロムさん:2006/01/21(土) 11:10:17 ID:Fbuk2/tj0
ネフロで↓のサイトの動画見れる?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
185白ロムさん:2006/01/21(土) 12:28:43 ID:H7TNlai50
電話回線だけどみれたよ
でもとぎれまくり
186白ロムさん:2006/01/21(土) 13:15:38 ID:paOdylL60
>>176
windowsフォルダー内の、96とか192とか書いてあるファイルじゃない?
187白ロムさん:2006/01/21(土) 13:58:42 ID:Fbuk2/tj0
dクス158
もれ見れないよ。
設定おかしいのかな。
188白ロムさん:2006/01/21(土) 14:00:08 ID:Fbuk2/tj0
↑まちがえた、dクス>185
189白ロムさん:2006/01/21(土) 14:23:40 ID:51mruSry0
>>180
ぷよぷよアラームはアンインストしたときに出るよ。
本体にインストした人は8MBも持って行かれるので不幸・・・
あぁぁぁ
190白ロムさん:2006/01/21(土) 15:21:34 ID:29mV1G1v0
おすすめのゲームありますか?
191白ロムさん:2006/01/21(土) 15:49:46 ID:FeXXdd7i0
>>172
サンクス!!
シャッターボタンに割り当てて簡単にスリープできるようになりました!
192白ロムさん:2006/01/21(土) 16:29:29 ID:9QxcYyRL0
ネットフロントのサイトって結構見づらいですな。
しかも、一向に製品リリースの情報がないんだけど、
本当に今月中にでるのかな。
193白ロムさん:2006/01/21(土) 17:27:06 ID:STPdC1P30
ネフロの正式版発売は2月ってウィルコム公式に書いてある。
でもって試用版の期限切れが1月末。
普通に考えりゃ1月末ごろ発表2月1日発売だがなぁ。
194白ロムさん:2006/01/21(土) 19:13:35 ID:FeXXdd7i0
このスレに住む神様へ
http://kamo.pos.to/dpoke/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=main&tn=0076&rs=158&re=158&rf=no&al=on
これ見てバイブの操作方法解析して!!
195白ロムさん:2006/01/21(土) 19:20:03 ID:5Y91QT6Y0
これ、見れる?
ネフロとIEはダメだった。
京2では見れたんだけど。
ttp://www.shota.tv/EVA3.swf
196白ロムさん:2006/01/21(土) 19:29:18 ID:JcNeIW860
重複です

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137231486/ へ移動してください
197sage:2006/01/21(土) 20:22:17 ID:HxHITi2w0
>190
DOOM
198白ロムさん:2006/01/21(土) 22:09:32 ID:oOInfUla0
JNethack
199白ロムさん:2006/01/21(土) 23:37:28 ID:qDlEvkCg0
このスレ読んでると、本当に馬鹿は相手にしたくないよね。本当に・・・
200 ◆kDARaWas7. :2006/01/21(土) 23:42:36 ID:6O6AgNlu0
Operaの起動時の「デフォルトブラウザ設定」を回避させるパッチを作ってみました。

起動時のデフォルトブラウザに設定するかの問い合わせで「はい」を選択することに
よって偽のレジストリを設定することと、Operaが起動時にデフォルトブラウザを読み
込んでいるレジストリをごまかす細工をします。
# このパッチでは、OperaがTodayの裏に回ってしまう不具合には対応できません。

ttp://wiki.braille.in/index.php?W-ZERO3/Patches/Opera
201白ロムさん:2006/01/21(土) 23:49:17 ID:ZESti1nf0
>>200
環境修復用レジストリファイル 昨日頂きました。
改めて有難うございます。
202白ロムさん:2006/01/22(日) 00:14:50 ID:DyToQ8y/0
>>200
CRC エラーが出るようなのですが。
User-Agent &メニュー改造パッチ当ててからですよね。
203 ◆kDARaWas7. :2006/01/22(日) 00:52:14 ID:xYjMm1OR0
>>201
いえいえ。フルリセットしてレジストリの差分を取ったりして、解析に
役立ちました。
>>202
一応、上げ直してみました。もう一度試してみていただけますか……?
204白ロムさん:2006/01/22(日) 01:33:54 ID:Gisri3I30
>202
環境修復用、無茶苦茶助かりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

ところで with_fakereg のパッチなんですが、当てても毎回標準のブラウザを
聞いてきます。

1)1613パッチ、with_fakeregパッチは共にエラー無く終了したので書き戻し
2)起動時に標準ブラウザを聞いてくるので「はい」を選択
3)タップアンドホールドでメニュー追加されてる事を確認(つまりパッチ当て済みのはず)
4)再度Opera起動すると標準ブラウザを聞いてくる

他に同じ症状の方は居ませんか?

以下、当方の環境
オリジナルのopera.dll(1613)のMD5
a5e58560e909a9ebc80273cf1a89b51e

opera-patch_for_1613.exeとwith_fakereg.exeを当てた後のopera.dllのMD5
4415868ef7c1926cb4837ada442f36fd

md5の計算には以下ソフトを使用
>md5make Ver.1.08a
>Copyright (C) 2000-2002 Shodoya<[email protected]>.
205白ロムさん:2006/01/22(日) 01:34:19 ID:Gisri3I30
>200氏宛でした……orz
206 ◆kDARaWas7. :2006/01/22(日) 02:02:12 ID:zMbPYtIM0
>>204
パッチファイルを差し替えてみました。お手数をおかけしますが、
もう一度試してみていただけますか?
207白ロムさん:2006/01/22(日) 02:19:45 ID:XpxT4suP0
私も1613の2種適用は完了しますが
>>204
さんのように毎回標準ブラウザを聞かれてしまいます。
よろしくお願いします。
208204:2006/01/22(日) 02:20:25 ID:Gisri3I30
>206
今度はfakeregパッチ時にCRCエラーが出てしまいました。
for1613.exeとfakereg.exeは再度DLし直したものを使用しています。

使用アーカイブ
for_1613.zip: c5c236cc8a64646c496dd6d1777ac0c6
fakereg.zip : c2b8c0a7a5794eb1c3608242675b37cd
(共にWiki記載のMD5と合致)

オリジナルのopera.dll(1613)のMD5
a5e58560e909a9ebc80273cf1a89b51e

opera-patch_for_1613.exeを当てた後のopera.dllのMD5
ff70c970bd00caf56f715b953566b2ee
209 ◆kDARaWas7. :2006/01/22(日) 02:54:57 ID:zMbPYtIM0
>>208
上げる前は正常なのですが、その後でなんか狂ってますね、、
ちょっと原因を調べます。
210 ◆kDARaWas7. :2006/01/22(日) 03:18:16 ID:zMbPYtIM0
>>208
再び上げ直してみました(一応、注意書きで調査中にしています)。今度は
どうでしょうか? 何度もすみません、、
211204:2006/01/22(日) 03:35:34 ID:Gisri3I30
>210
>208の状態からfakeregパッチを当てた所、エラー無くパッチが当たりました。
その後ZERO3に入れて動作チェックしたところ、標準ブラウザを聞いて来なくなり
標準のブラウザはIEのままでOperaが使えるようになりました。

念のためにIE.regを入れてから試したのですが、問い合わせがありませんでした。
これは>204で実施した際に既にレジストリに情報が書かれてるためでしょうか?
それでしたら、私の所では正常に動いてると判断出来ます。

夜遅いのに、本当に有り難うございました。


後、DLしたファイルと適合後のMD5を記載しておきます。

fakereg.zip (12,786byte)のMD5
a8eff2c80adfefd9ad1d20d4e8bc4e9

fakereg適用後のMD5
f928db09a4d5eb601e02447ff676aa0d
212 ◆kDARaWas7. :2006/01/22(日) 03:43:44 ID:zMbPYtIM0
>>211
経過を説明しますと、>>200の段階のファイルは、書き込む場所と読み出す場所を
間違えていて、偽のレジストリ情報の書き込みは正常に行われているものの、読み
出し時に正規の場所を読んでいました。デバッグ用に使っている端末の環境の問題
もあって、気付くのが遅れました。上げ直した>>206はファイルが壊れていたか、
私がパッチ作成時に間違ったものを指定したかだと思います。
ですので、>>204の段階(>>200のパッチ)でレジストリ情報が書かれているという推測
で合っています。いろいろとお手数をおかけしました。
213白ロムさん:2006/01/22(日) 05:27:31 ID:iCnVa98i0
パチパチパチ。
214白ロムさん:2006/01/22(日) 05:45:35 ID:SGt3FOiL0
いちおう誘導
モバイル版W-ZERO3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1137602866/l50
215白ロムさん:2006/01/22(日) 07:43:11 ID:TI5VXwPc0
>214
おたくでなんも役たたないすれなんかだすなw
216白ロムさん:2006/01/22(日) 10:45:29 ID:6EIIboAt0
携帯動画変換君の設定ファイル(W-ZERO3用)
作ったんですけど、ほしい人います?
QVGA用(アスペクト 4:3/16:9)
VGA用(アスペクト 4:3/16:9)
217白ロムさん:2006/01/22(日) 10:53:33 ID:i6JZA21r0
欲しいです
218白ロムさん:2006/01/22(日) 11:03:18 ID:6EIIboAt0
携帯動画変換君設定ファイル
http://www.uploda.org/uporg292609.zip.html
パス ZERO3

w-zero3.orgの管理人さん見てましたら、
転載希望します。
219白ロムさん:2006/01/22(日) 11:17:05 ID:o/frIYYT0
503
なめとんのか>>218
220白ロムさん:2006/01/22(日) 11:24:49 ID:jC4pF4Et0
↑オマエがタイミング悪いだけ。218様に誤れ
221白ロムさん:2006/01/22(日) 11:28:25 ID:6EIIboAt0
>>219
ほんとに、503だ・・・わりぃ
別のアプロダ探すか・・・
222白ロムさん:2006/01/22(日) 11:34:56 ID:KEm8RH8z0
つながったよ
223白ロムさん:2006/01/22(日) 11:39:12 ID:6EIIboAt0
224白ロムさん:2006/01/22(日) 11:55:36 ID:Bm6PEcBD0
変換君ってWMV変換できないのは仕様?
225白ロムさん:2006/01/22(日) 12:12:29 ID:6EIIboAt0
>>224
仕様らしい、一応別手順使えば変換できるらしいが
226白ロムさん:2006/01/22(日) 12:59:21 ID:qmJ5D8V10
iアプリ使えるソフト作ってください
227白ロムさん:2006/01/22(日) 14:12:52 ID:XU7fqWix0
>>223
GJ!
228白ロムさん:2006/01/22(日) 17:17:33 ID:Bm6PEcBD0
アイアプリを使うソフトって実際あるらしい
アイイネーブラーとかいうやつ
しかしNECとかのPPCには最初から入ってるがZERO3には入ってないし
だからといって入れたくてもどこにも売ってないという・・

まぁ諦めろ
229白ロムさん:2006/01/22(日) 19:03:20 ID:Yr8mFW160
>>223
携帯動画変換君のWIKIに乗っけちゃったけどいい?
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W-ZERO3
230白ロムさん:2006/01/22(日) 22:09:12 ID:6EIIboAt0
>>229
OK♪GJ!!
231白ロムさん:2006/01/22(日) 22:16:18 ID:6IFmRPkL0
vindwos xp ってのがあるらしいんだけど
ZERO3に載せてみた人いますか?

非常に興味があるんですが。
232白ロムさん:2006/01/22(日) 22:44:33 ID:1vvfKqBR0
>>68
>>88
亀レスですが、自動更新のブックマークレットでつ。
指定の秒数毎にページを読み込みます。
Opera 8.5 Mobile 以外にもPCのOpera 8.51 , Firefox 1.5 , IE6 でも動作確認済み。

しかし、IE Mobile は、NG

たぶん、NetFrontでも動くと思いますが、検証よろ!
233232:2006/01/22(日) 22:48:27 ID:1vvfKqBR0
忘れ物してしもた orz
http://d.hatena.ne.jp/borbis/20060122
こちらに自動更新のブックマークレットが有ります。
234白ロムさん:2006/01/22(日) 23:17:59 ID:tN2tkQZ+0
ここを見てLED光らせられないかと試してみたけどできませんでした。バイブも動きません。通知のバルーンは出ます。。
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/pocketpc/techpapers/techguide/guide_9.asp#28
標準APIでは無理っぽい?
235白ロムさん:2006/01/23(月) 00:39:05 ID:KYoCX8Pa0
Avisynth_256.exeインストールしたけど
やっぱり変換君ではWMVは変換できない
なんででそう
236白ロムさん:2006/01/23(月) 00:41:27 ID:HChqJznM0
>>234
私もバイブ動作方法解析で頑張ってますが、今のところ見つかってません。

ただ、ふぇちゅいんさんのトコにも書いたけど、
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se262799.html
これを使うとバイブが動いたので、標準APIでも何とかなるのかな?
と思ってみてます。
237白ロムさん:2006/01/23(月) 02:23:11 ID:5MAqcplF0
前に誰かがリクエストしてた右の音量調節ボタンを
上下スクロールに置き換えるアプリを作成してる
最中だけど操作感微妙だわ……
(一応、動作確認)

あのボタン、押しっぱなしの判定がないみたいで、
スクロール量が多いと連打しないとダメ……

238白ロムさん:2006/01/23(月) 02:46:56 ID:X5pG0zx80
ちょいと質問ですが、皆は画像ビューアアプリは
何をお使いですか?
一応、マンガミーヤを使ってたんですけど、操作がなじめずに
挫折。
orz
XnViewerは非常にシンプルな操作で良かったんだけど、
フリーズしまくりで、使いものにならず……。
orz
239白ロムさん:2006/01/23(月) 02:48:18 ID:PYfjGqmU0
>>218
既にMobileHackerzの方に転載されてるようですが、一応うちにも上げておきました。
http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2FTranscoding

ページの編集自体は誰でもできるようになってます。
追加説明等がありましたら編集して下さい。
240w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/23(月) 02:50:43 ID:PYfjGqmU0
名前入れ忘れ&sage忘れ‥‥orz
241218:2006/01/23(月) 07:35:41 ID:W3MGGgIB0
>>239
サンスク管理人さん♪
242白ロムさん:2006/01/23(月) 08:03:14 ID:5ydJFsvO0
>>237
素早く下上下って入力すると、下の自動連打モードになると
かってできませんか?

でも、その手の機能が無くても充分役に立つので公開を期
待しています。
243218:2006/01/23(月) 11:11:31 ID:W3MGGgIB0
携帯動画変換君設定ファイル
新しいの作成中〜
かなり細かくするようにしました〜

Codec XviD/H264
15/30fps 216Kbps mono/stereo 48/96kbps
15/30fps 384Kbps mono/stereo 48/96kbps
15/30fps 512Kbps mono/stereo 48/96kbps
15/30fps 768Kbps mono/stereo 64/128kbps
15/30fps 1024Kbps mono/stereo 64/128kbps
244218:2006/01/23(月) 11:51:20 ID:W3MGGgIB0
新しい設定ファイルできましたのでUPします
テストを兼ねて、XviDとH264と比較してみたんですが、
H264の方がきれいに写ってました
ファイルサイズは両方同じぐらいでした。

http://up.isp.2ch.net/up/b1cd5f33ab23.zip
245白ロムさん:2006/01/23(月) 13:25:43 ID:yrmWM20m0
PQzのver0.0.29だけどokボタンでタスク終了出来るように設定するとボリュームの+もタスクになっちゃう。
俺だけかな?
246ヨシヲ on W-ZERO3 ◆GBrDo4K0i. :2006/01/23(月) 15:46:43 ID:ZzyzT2YW0
>>234
私もちょっと調べてみましたがわかりませんでした…
WriteDebugLEDがそれっぽかったんですがどんな値いれても
反応なし…
247白ロムさん:2006/01/23(月) 16:09:53 ID:Zdj09z0a0
バイブ付きの時計がないので自分で作ってみたよ。
NLedSetDeviceでLED、バイブが動作します。
(0でバッテリーのLED、1でバイブ)
サンプル VB.NET
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi22406.zip.html
サンプルプログラムの使い勝手は気にしないように。あくまで自分用なので。
248白ロムさん:2006/01/23(月) 16:29:34 ID:GcZY29NM0
>244の設定でH264で変換するとエラーが出る……
変換君の標準にあるH264(PC向け)だとエラー出ないんだが。

……はて?
249218:2006/01/23(月) 16:45:57 ID:W3MGGgIB0
>>248
あれ?うちのやつでは再生できたのに・・・
使用動画プレイヤーと
変換した種類のやつ教えてもらえます?
250白ロムさん:2006/01/23(月) 16:50:36 ID:oNv1hAGV0
age
251白ロムさん:2006/01/23(月) 17:06:42 ID:GcZY29NM0
>249
ちょっと書き方が悪かったかも。

Transcoding_W-ZERO3_H264_VGA(16x9).ini
これを使うと変換時にエラー(Error):1になりますた。
変換君0.34です。

他のH264のやXviDのは変換出来たのですけど
環境の問題かなぁ?
252218:2006/01/23(月) 17:09:28 ID:W3MGGgIB0
>>251
了解ちょっと見てみますね〜
253238ですけど:2006/01/23(月) 17:09:31 ID:nDxnF4nw0
あ、あと申し訳ないですが>>238について
何かご意見あれば、差し支えなければ語って頂いて
貰えますでしょうか・・・・。
(・_・;)
254218:2006/01/23(月) 17:23:30 ID:W3MGGgIB0
>>251
原因が判明しましたm(_ _)m
画面サイズの指定が640x360にするべきが
360だけになってました…

お騒がせしましたm(_ _)m

修正版
http://up.isp.2ch.net/up/e86d2d3c9afb.zip
255白ロムさん:2006/01/23(月) 17:34:14 ID:HuJT5GAx0
過去ログが見れなかったので質問するのだが、ZERO3で動くIRCソフトって何か有る?
256251:2006/01/23(月) 17:36:23 ID:GcZY29NM0
>254
今度は行けました。
修正有り難うございます。
257白ロムさん:2006/01/23(月) 17:47:21 ID:d8IEF/Gx0
マンガミーヤ、zipの直接観覧できたら最強なのだが。。。できない?
258白ロムさん:2006/01/23(月) 17:55:54 ID:e5cyTcp60
>>246
OPERAブックマークHTMLが、番号つけると
10グーグル
9ヤフー
8何々
と、下に並ぶのは直りませんか?
259白ロムさん:2006/01/23(月) 19:01:24 ID:IGsSz5Sh0
247
マジっすか!!
今学校なんで家帰ったら試してみます
もし動いたら神ケッテー
260白ロムさん:2006/01/23(月) 19:15:37 ID:d8IEF/Gx0
マンガミーヤ使ってて左右のページが入れ替わってしまったです
設定ファイル消しても治らないし
右開き 左開き 設定変えても 変化しない。
どしたらいいんすか?
261白ロムさん:2006/01/23(月) 19:46:48 ID:gGQx3waP0
>>235
3GP_Converter.iniの最期の[Avisynth]セクションに書いてある拡張子と同じにしてる?
ここと同じ拡張子じゃないとAviSynthは通らんよ
262253・・・・(つД`):2006/01/23(月) 20:13:00 ID:YSPZwAhV0
みんな、マンガミーヤ使ってるのかな。
263白ロムさん:2006/01/23(月) 20:24:20 ID:Nia6pzSF0
アーカイブされたものは漫画見屋だし、XnViewはフリーズなんかしねえし、快適ですよ
257はdll入れてないんじゃね?
264白ロムさん:2006/01/23(月) 20:27:34 ID:+AX6Jbam0
ブンコビューア
マンガミーヤ

そういうこと?
265白ロムさん:2006/01/23(月) 20:45:33 ID:qJtNHspl0
>>247
GJです!!LEDとバイブ共動いたのにはカンドー。

C#版のクラスも作ってみました。
http://www.shipweb.jp/blog/W-ZERO3/led.zip

266白ロムさん:2006/01/23(月) 20:56:33 ID:KYoCX8Pa0
>>233
切り取って貼り付けて
HTMで保存して実行したけど
エラーが出てしまう
267ままサル:2006/01/23(月) 21:47:20 ID:az7Cpu280
>>232
NetFront3.3テクニカルプレビュー版で試しました。
"ページを読み込めません。種別:DNS no server is specified."と言われて
しまいます。(なんか英語のメッセージに違和感あります。)
普通のURLだと思い込んでいるふうです。
パソコンのIE6ではちゃんと動きました。
268白ロムさん:2006/01/23(月) 21:49:42 ID:Ifbd8zpy0
ヤター! こんなツールできたよー
http://homepage2.nifty.com/princo/CamSnd.zip
無音化はさんざんガイシュツだがいちいちGSFinder+使うのも面倒くさい人用
269白ロムさん:2006/01/23(月) 21:51:36 ID:KYoCX8Pa0
ネットフロントのお気入にブックマークレット登録しようとすると
URLの最初にご丁寧にHTTP://をつけてくれるみたいです

ネフロで自動更新したんだがなぁ・・ どうにかならんかなまじで・・
270白ロムさん:2006/01/23(月) 22:04:20 ID:srxf5hYt0
IEとお気に入りが互換なのでIEでブックマークレットを作って
からネフロを起動してためしたけれどうまくいかず。
ネフロで編集しようとすると勝手にhttp://が入るし
うーん。
271白ロムさん:2006/01/23(月) 22:05:05 ID:scTtnFfH0
>>268
なんだウイルスか?
ttp://homepage2.nifty.com/princo/
いきなりzip晒されても怖くて踏めんわ
272白ロムさん:2006/01/23(月) 22:06:11 ID:qJ/vtB5Z0
>>226
iディスプレイ(TM) for Pocket PC v2.10
273白ロムさん:2006/01/23(月) 22:08:51 ID:bgPGj43f0
274268:2006/01/23(月) 22:13:15 ID:Ifbd8zpy0
ウウ…(´・ω・`)
そんな危ないことできないですよ
ソースをeVCのプロジェクトごと晒します。大したことやってないですが…
http://homepage2.nifty.com/princo/CamSnd_src.zip
275白ロムさん:2006/01/23(月) 22:39:59 ID:ugtEhkgY0
>>268
いただきました。タシロの絵がなんとも・・・
276白ロムさん:2006/01/23(月) 22:41:18 ID:oynPdnfV0
>>210
自分もうまくできましたー
ありがとです。
277白ロムさん:2006/01/23(月) 22:44:35 ID:/gQu93JM0
247の人のを見て思ったんですが・・・

WakeApp
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sprint/holly/wakeapp/index.html
というソフトを使っています。
これは目覚ましの他に何かのイベントをトリガーにして
ソフトを起動させる機能も付いています。

もし、このイベントをtmailで起動したQMAILに設定できたら
それをトリガーにして247さんのバイブとレッドのソフトも
動き出せるようにしたら
メールの自動受信でバイブとレッド受信通知っていうのができるんじゃないでしょうか。

素人考えなんですが
プログラム書ける人、どうでしょうか?
278白ロムさん:2006/01/23(月) 22:47:13 ID:r0LKr0PN0
>>277
>メールの自動受信でバイブとレッド受信通知っていうのができるんじゃないでしょうか。

それ今やってるんだけど、EVC++が訳わかんなくて挫折気味…orz
APIが呼び出せねぇYO!
279白ロムさん:2006/01/23(月) 22:49:43 ID:/gQu93JM0
>>278

思いつきだけで書いて申し訳ありません。
お気に障ったんだったら謝りますので
どうかがんばってくださいm(._.)m
280白ロムさん:2006/01/23(月) 22:56:07 ID:JKPANW6f0
なんかいいテキストエディタないか探してるんだけど
ポケットエディターPEって03でも動きますか?
使ってる人or試してみた人いたら教えてくだされ
281白ロムさん:2006/01/23(月) 22:57:33 ID:oynPdnfV0
>>280
○号テキストってのがいいかもん
零だっけかな?
282白ロムさん:2006/01/23(月) 23:00:51 ID:r0LKr0PN0
>>279
多分私がやってたらzero3の次機種が出ても完成しないかも。
他の方を応援した方がいいっすよ
というか、だれかやってくれ。
283白ロムさん:2006/01/23(月) 23:23:00 ID:JKPANW6f0
>>281
今はとりあえず、〇号テキストエディタを使ってはみている。
ただ、行番表示とか改行表示とかないと、どうも落ち着かなくて。
なれちゃえば気にならないんだろうけども…
284白ロムさん:2006/01/23(月) 23:34:32 ID:qJtNHspl0
使っている人がいるのか微妙なtmailを置き換えてQMAILを起動するアプリ
tmail_qmail3ですが、改良してLEDやバイブを試してみました。
まだまだですがとりあえずアップします。

http://www.shipweb.jp/blog/W-ZERO3/tmail_qmail3.zip
いまの動作は5秒間バイブレーション、その後アラートとLEDです。
LEDがバックライトOFFになると消えてしまうのが難点で、、アラートは必要ないかな?
でも音楽再生できるし・・・アイデアありましたら下さい。。
(LEDってレッドって読むんですか??エルイーディーだとばかり思ってました。。)
285白ロムさん:2006/01/23(月) 23:39:46 ID:r0LKr0PN0
>>284
あらら、先越されちゃったよ…
まあ、願ったり叶ったりだったりもするんだが
(十何年もBASICだけで頑張ってきたのが、途端にCはキツかった)

マジでトンクス。有りがたく使わせて頂きます。
286白ロムさん:2006/01/23(月) 23:48:05 ID:uw7oZ2ZU0
>>284
エル・イー・ディーが正しいです(原則として、アルファベット4文字以上は
日本語的に“読み”で読んでいいです)。
287白ロムさん:2006/01/23(月) 23:50:00 ID:qJtNHspl0
>>285
いや、自分も色々やってきたけどCだけは手を出さなかった。
でも最近ZERO3用アプリを作るようになってAPI使うにはC++じゃないと・・
ってことでeVC++入れたは良いけど使えなくてC#で作ってるヘタレですよ。
マジで>>247様々です。

(自分でも音が出るようになってかなり嬉しかったりする)


288白ロムさん:2006/01/24(火) 00:06:16 ID:p+Y3sc3A0
EVC++でAPIも呼び出せないヘタレプログラマーの285です。
284さんにお願いがあるのですが、
バイブが5秒ってのはちょっと長すぎじゃないかな?と思うのですが、
TMAIL.TXTの3行目に秒数指定をする事ができる。
なんてのはどうでしょう?
289247:2006/01/24(火) 00:22:51 ID:m03B2lRv0
喜んでいただけたようで何より。
APIの調査は仕事の延長なので、今回のやつも以前に調査済みだったやつです。
仕事でPGを書いているとなかなか個人の大きなものを作る気合が出ないので、
他の人の開発に期待して提供してみました。
お気軽にアプリを作れるという意味では面白い端末ですね。
290白ロムさん:2006/01/24(火) 00:40:11 ID:J2Wldw3B0
>>238
俺自身はXnView Pocketとマンガミーヤで安定して動いてるのでそれ使ってるが、
>>238の環境で動かないなら(とりあえずフリーでは)以下のソフトあたりはどうだろう

DAVA picture viewer
ttp://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=12994

PDAMill Viewer
ttp://www.pdamill.com/prod_vi.shtml?ref=dlread

Pocket QuickView
ttp://www.pocketpcfreewares.com/en/index.php?soft=368

シェアウェアでも良いならResco Photo ViewerとかSpb Imageerとかあるが
291白ロムさん:2006/01/24(火) 00:41:16 ID:epCMssi40
>>280 >>283
UKEditorってのを使ってる。
ttp://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKEditor.html

前は○号を使ってたんだけど、
10KBくらいのテキストファイル読み込んで、
頭の方を編集しようとすると異様に重かったので乗り換えた。
ttp://www.wince.ne.jp/review/dicre/ceedit.html
このエディットコントロール問題と同じ症状だったし、
IEのフォーム入力でも同じ感じがあったので、
重い原因はこのソフトじゃなくてWindowsなんだろうけど。

UKEditorは別のコントロール使ってるみたいで、
改行マーク出たし、重くもならなかった。
フォント設定でClearTypeを有効にしないと文字細すぎるんで注意。


64KB制限のないエディタとかあればさらに乗り換えたいとこだけど…
流石にフリーでそこまで高性能なものは無いかな?
292285:2006/01/24(火) 00:42:30 ID:p+Y3sc3A0
すみませんが、
そのバイブを動かす為のEVC++4.0(MFC)から使えるラッパーを
作っていただけないでしょうか?
参考にさせて頂きたいのですが…
293白ロムさん:2006/01/24(火) 01:00:11 ID:cNd33m010
>>290
お、俺様もXnViewの動作が少し不安定なので、
困ってました。
急な操作すると、すぐに固まるっぽいのです。
リンク先のアプリ、使ってみますぜ。
294白ロムさん:2006/01/24(火) 01:03:28 ID:+9gsxVZU0
>>284
W-ZERO3はスルーして310J買ってしまったチキンですが、
tmail_qmailは3回目の起動時に指定されたメーラーを起動
するより、1回目で起動、2-3回目は無視。の方が良さそうな
気がします。

呼び出された時間を記録しておいて、一定時間以上の間隔が
空いていれば、カウンタは2-3回目でも1回目として起動する
ようにしておくと、なお良いかも?

#ガイシュツだったらごめんなさい
295白ロムさん:2006/01/24(火) 01:03:54 ID:Np3fBeNq0
>>292
ヘッダ書いてもらって、#include "hogehoge.h" だとダメなの?
296白ロムさん:2006/01/24(火) 01:07:44 ID:m03B2lRv0
>>292

>>265のC#用をみればなんとなく理解できるかと思われますが。
297白ロムさん:2006/01/24(火) 01:12:36 ID:m03B2lRv0
ちなみにNLedGetDeviceInfoはLEDの数を調べられます。
ZERO3はなぜか2と帰ってきますが。
ZERO3の場合、0でLED、1でバイブですが、PDAによっては値によって違うLEDが点灯します。
298白ロムさん:2006/01/24(火) 01:32:06 ID:Hu6bB5/h0
>>288
良いアイデアどうもです。早速取り入れてみました。
tmail.txtをUTF-8にして
3行目:バイブレーション駆動時間(単位はミリ秒)
4行目:バイブレーション駆動が終わってからアラート表示までの待ち時間(単位はミリ秒)
5行目:アラートに表示するメッセージ
http://www.shipweb.jp/blog/W-ZERO3/tmail_qmail3.zip

>>294
それも考えたんですけど、呼び出されるのがActiveSyncと同期したとき、TODAYのスターテス受信など色々あるので・・・
前回カウントアップ時から2分以上経ってたらリセットするのは以前から実装してあります。アドバイスどうもです。

>>297
青色LEDはまだですね。どうやってやるんだろう?前にライトメールをいじって光らせるってのはあったけど。
やっぱ独自APIかな?
299白ロムさん:2006/01/24(火) 02:12:18 ID:0hnLqCTb0
自動更新させたいだけなのに・・・ なんでネフロだとできんの・・ もう寝る
300白ロムさん:2006/01/24(火) 02:56:30 ID:0hnLqCTb0
やっぱり寝られなくて
42#"\Program Files\NetFront33\NetFront33.exe"javascript:history.back();
というショートカットを作ってみたら戻った

しかし連続で更新するコードどう書けばいいのかわからず今度こそ寝る
301白ロムさん:2006/01/24(火) 03:59:49 ID:XBsUYjus0
>>268

このソフトなんか挙動怪しくない?
ネットに繋ぐとデータアップロードされている?
302w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/24(火) 04:30:19 ID:j38Nt3Uv0
うお、なんかいっぱいうpされてる(´Д`;三;´Д`)
転載希望がございましたらwikiに載せれーとか書いて下さいな。

あとこんなところで申し訳ないですが私信。
クロックアップツールの作者様、
ネトランの中の人より「CD-ROMに収録したい」とのメールが来ております。
ここを見てたらメ欄(sageは除く)のアドレスに何かメール送って下さい。
303白ロムさん:2006/01/24(火) 05:47:53 ID:udiPHfBv0
ネトランなんてシカトでいいでしょ
収録される方がむしろ恥
304白ロムさん:2006/01/24(火) 06:10:32 ID:qVe6owX60
>>268
田代のアイコン最高!!
しかしこれファイル無音を上書きして
あってもデフォルト設定でまた標準音
出る様になるね。
これで野生の動物動画もばっちりだwww
305白ロムさん:2006/01/24(火) 06:11:35 ID:+66VONRC0
>>302
おまい、ネトラソの回し者カヨ
306白ロムさん:2006/01/24(火) 06:31:55 ID:XBsUYjus0
>>304

自演乙

【危険】
307白ロムさん:2006/01/24(火) 06:33:27 ID:3JlhOhYO0
フリーウェア(特にメーカー保証外になる改造系ソフト、違法性がギリギリなP2Pソフトなど)を、
自らの宣伝のために、
初心者から見れば魅力的な解説ともに収録する雑誌

ネットランナー
308白ロムさん:2006/01/24(火) 07:20:25 ID:dlGxx/ye0
>>302
ネトラン編集者乙
309白ロムさん:2006/01/24(火) 08:02:48 ID:MMFOy1GfP
伝えただけなのにカワイソスw
310白ロムさん:2006/01/24(火) 08:10:47 ID:mOmPDMyx0
311268:2006/01/24(火) 08:13:07 ID:DX0fyjCB0
(´・ω・`) 自演扱いされた…
312白ロムさん:2006/01/24(火) 09:06:32 ID:2a559boY0
みなさんおばよう。
夜勤明けで眠いです。

magikbuttonを使ってますがこのソフトって
タスク切り替えをハードキー操作でやるこ
とは可能でしょうか。
というのも片手でハードキーをいじってたら
(ポートレイト)右上のXとかOKとか出ると
ころにタスク一覧が出たような期がしています。
幻をみたんでしょうか。どういうふうに出したkもわかりません。このソフトの仕様にあるんでしょうか。
313白ロムさん:2006/01/24(火) 09:28:25 ID:XUGhFReB0
>>300
ヘタレ市ね
314白ロムさん:2006/01/24(火) 09:37:36 ID:uhQJ9+A+0
>>311
気にしないで
乙です
315白ロムさん:2006/01/24(火) 10:09:38 ID:jPpqnksz0
>>303
やだねー、男のシット。
316白ロムさん:2006/01/24(火) 10:28:33 ID:N9gqDQr60
psShutXPでモノクロームになる部分ってAPIあるんでしょうか?
それとも自分で書いてるのかな?
ざっとMSDN見てみたんだけどそれらしいのを見つけられませんでした。。。
317白ロムさん:2006/01/24(火) 10:40:07 ID:JXicJUly0
>>311
気にするなって。ソースも公開してるんだし。
318白ロムさん:2006/01/24(火) 11:30:41 ID:OELu5oEh0
スクリーンキャプして
rgb情報操作してるのを表示してるんだろ


ネフロの製品版まだ〜?
自動更新機能マダ〜?
319白ロムさん:2006/01/24(火) 11:59:10 ID:Oeq7xOLw0
だねえ
そろそろ正式版出してもらわないと試用期限が切れてしまう
そうなれば制限解除パッチが出回り
暫くして正式版が出た頃には
TPに正式版のJAVA載せる方法が発見され
正式版が全く売れない状況になっちまうぞ
320白ロムさん:2006/01/24(火) 12:09:31 ID:Jzqg44vX0
>>266
何か勘違いしてるのね
ブックマークレットを実行するには
javascript:〜〜〜
の文字列をお気に入りのアドレス欄に貼り付けて使うか、
あるいはブラウザのアドレスバーに直接貼り付けてエンターキーを押す。
321白ロムさん:2006/01/24(火) 12:37:49 ID:9b9/TLH80
ネフロはURLに貼り付けただけじゃブックマークレットつかえない
どういうわけか頭にhttp://が追加されてしまう
編集しても追加される

で、300のようにショートカットを作れば確かに動いたが
300と同じく自動更新するブックマークレットなんて作れないし
検索しても日記やブログとかばかりひっかかってみつからね

30秒間隔で自動更新するだけのシンプルなブックマークレットUPしてくれる神を待ちます
322285:2006/01/24(火) 12:54:06 ID:xmcxawjE0
>>296
うん、もちろんC#のアレを参考にさせていただいてるんだけど、
どうも動かないのよね。
コンパイルは通るんだけど、実行させてみると、LEDの数が200万個程度って返ってくるしorz
323白ロムさん:2006/01/24(火) 13:22:15 ID:N9gqDQr60
Transcoding_W-ZERO3_XviD_QVGA(4x3).ini
Transcoding_W-ZERO3_XviD_VGA(16x9).ini
の二つ、表記だけ全部15fpsになってるなw
後半分の中身はちゃんと30fpsだけど。
324白ロムさん:2006/01/24(火) 16:52:49 ID:YZRlHoHa0
PocketWakeupっていうMP3鳴らせるアラームソフト見つけたんだが、フランス語
で細かい設定がわからん…
325白ロムさん:2006/01/24(火) 17:15:45 ID:JQIozCSr0
関係ないけど、ぽけギコってPC上で使ってても
便利だね。
シンプルだし。
326白ロムさん:2006/01/24(火) 17:20:37 ID:hfAIAUM90
流れぶった切って悪いが、Intelのpxa270について簡単に調べてみたんで晒してみる。


(1)このCPUには内部的にホストポートが3つ、クライアントポートが1つある

(2)ホストポートNo.2とクライアントポートは、外部端子を共有していて
  ソフトウェアによってどちらの信号を出力するか指定できる ← ここ重要

あと、
(3)ゼロぽんはUSBコネクタを1つ持っているが、クライアントとして動作している


上記からゼロぽんは「ドライバによってUSBホストにもなれる」ということが予測される。



但し、気になる点が一つ。

(4)アプリケーションノートでは、USBコネクタの5V端子は汎用入力ピンに接続、という回路が
  示されている(クライアントオンリーとして使う場合)

もし、ゼロぽんのUSBコネクタの+5V端子が電源供給能力を持っていないとなると
ホストとして動作させる為には、変換ケーブル等でUSBバス上に+5Vを供給する必要がある。
(セルフパワーハブで対処もできるが、ドライバが複雑になる)



ということで、ACアダプタでの使用環境限定で、USBホスト動作させる事も可能?
間違ってたら指摘ヨロ。
327白ロムさん:2006/01/24(火) 17:40:38 ID:LGb5HhK00
>>326
ミヤビックスのACコネクタ/USB Mini-B端子一体型のUSBケーブルとかなら、
行けるのかも知れないね。端子自体が電源供給してるかどうかは、テスター
当てれば分かるんでないかな。
ただ、そのドライバはWindows Mobile 5.0側に組み込むものだよね。DDK、
提供されてるんだっけ。
328白ロムさん:2006/01/24(火) 18:21:52 ID:d7UGt9Mg0
>>326
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
329白ロムさん:2006/01/24(火) 20:16:22 ID:5loyVVOD0
>>325
わたしは2++派なんだけども、便利だよね。母艦とログ共用しやすいのもポケピの利点だね。
ActhveSyncだと競合しやすいのでMobSync使ってる。
PDAでごろごろしながら2chになれるとPCので2chほとんど見なくなるけど、PCでしかみれないファイルなんかにリンクが張ってあるときはちょちょっと切り替えて見れるのがいい。
330白ロムさん:2006/01/24(火) 20:33:47 ID:D4L8HO0+0
2chブラウザは、ログが肥大化していくのが悩ましいね。
とはいえ、消すのは何とももったいない・・・・。
331白ロムさん:2006/01/24(火) 20:47:08 ID:0hnLqCTb0
チャンブラってキャッシュ容量肥大化しても消してくれないの?
332白ロムさん:2006/01/24(火) 21:41:27 ID:B8IFMa+n0
>>331
自分で消せ!馬鹿。
333白ロムさん:2006/01/24(火) 22:01:04 ID:5loyVVOD0
特にポケピの2chブラウザは●に対応してないからなあ。ログ消せない。
ってぽけギコのiniにそれっぽい項目発見したけど対応してる?
334白ロムさん:2006/01/24(火) 22:03:52 ID:z7iXr+Iu0
●使いたかったらp2しかないだろうな。
ログの肥大化も気にすることないし。
335白ロムさん:2006/01/24(火) 22:19:49 ID:0hnLqCTb0
ネフロのショートカットつくって自動更新するように必死にがんばってみたものの
やっぱりだめでした  簡単なブックマークレットしか動きませんですた
よって評判の悪いオペラを入れてみましたがネフロよりアレですがそんなに悪くなかったです
>>233をお気に入りにいれてようやく自動更新できるようになりますた ありなとうございまつ
これでノータッチザラ場監視ができるようになりますた
大満足でつ
336白ロムさん:2006/01/24(火) 22:34:42 ID:Oeq7xOLw0
WM版のUltr@VNC出ねえかなあ
.NET VNCはJPEG転送じゃないみたいだし
圧縮もかけられないしバックグラウンドカットできないし
兎に角遅いんだよね

TSCにすりゃいいじゃんと思うんだが
XP Proあるからと言うか入れてある鯖があるが
カスタムしてあってリモートデスクトップ外してあるんだよな
TSC使うとなるとOSインスコしなおさないといけなくなるから面倒だし
337白ロムさん:2006/01/24(火) 22:38:17 ID:5loyVVOD0
>>334
出かける前に巡回しておいて移動中(電車の中とかね)で見ることが多いのでp2はきついなあ。
@freedよりはましだが移動にはやっぱり弱い。新幹線とかは論外だし。

CE系でログインの実装って難しいのかな?
338白ロムさん:2006/01/24(火) 23:05:56 ID:NgG3YtSp0
neko-projectで、ZERO3のキーボード使うと
タップが効かなくなるんだが、何とかならん?
339白ロムさん:2006/01/24(火) 23:10:45 ID:y5xAk3Nw0
ポケットごたく が遊べたよ。
(TAKU形式の問題ファイルを楽しむことのできるクイズソフト)
問題がちょっと古いのが難点だけど楽しめたよ。
340339:2006/01/24(火) 23:11:27 ID:y5xAk3Nw0
TAKU形式
  ↓
5TAKU形式
5択なのだ
341白ロムさん:2006/01/24(火) 23:12:17 ID:gD0xCFag0
NetFrontで突然、「ページを読み込めません。」って
ブラウザ警告が出て、何をしてもページが開けなくなって
しまったんですけど、誰かわかるかたいますか?

その状態で、0peraとIEはフツーに動作します。
342白ロムさん:2006/01/24(火) 23:23:52 ID:0hnLqCTb0
プロクシとか
343白ロムさん:2006/01/24(火) 23:31:26 ID:UBv/2i4/0
誰かXSForms使ってみたやついる?
http://www.grandasoft.com/Products/XSForms/
344白ロムさん:2006/01/24(火) 23:38:12 ID:gD0xCFag0
>>342
自動取得にも、プロクシを使用するにもチェックしてないんですよ・・・。
1度再インスコもしてみたんですが結果は変わらず。

ちなみに、この書き込みは2++からしているので、本体自体の
ネット設定に誤りはないと思われます。
345白ロムさん:2006/01/25(水) 00:00:14 ID:Oeq7xOLw0
>>344

ネットワーク関係の設定を全て
OKタップし直すだけでいいから保存しなおすと直る場合がある
または自動接続のチェックを一旦外して
他のブラウザやEasyDialなどで個別に接続して
その後ネフロで無理矢理ページを読ますと直ったり

ネフロはネットワーク接続の挙動が一番おかしい
346285:2006/01/25(水) 00:16:04 ID:2N+gibcA0
やっぱダメだぁ〜
.NET環境だと簡単に行きそうなんだけど持ってないからなぁ…

265様のLED.CSを参考にEVC4.0(MFC)で書いてみたんですけど、
全然動かないんです。
誰かどこが違ってるかご指導お願いします。

HINSTANCE hMyLib;
hMyLib = LoadLibrary(_T("coredll.dll"));

struct NLED_COUNT_INFO{
unsigned int cLeds;
};

typedef int (*PTE)(unsigned int,NLED_COUNT_INFO);
PTE fpT;
fpT = (PTE)GetProcAddress(hMyLib, _T("NLedGetDeviceInfo"));

const unsigned int NLED_COUNT_INFO_ID = 0;

int LEDCount = 0;

NLED_COUNT_INFO countInfo;
countInfo.cLeds=0;
(*fpT)(NLED_COUNT_INFO_ID, countInfo);
LEDCount =(int)countInfo.cLeds;

CString str;
str.Format( _T("%d"),LEDCount);
MessageBox(str, _T("LED数"), MB_OK);



347白ロムさん:2006/01/25(水) 00:24:32 ID:WIU0CNzh0
>>346
これはヘッダ? それとも本体ソース? MFCってWinMainとかそれに類する関数要らない
んだっけ? 即座に見て思いつくツッコミどころはそんな感じ。
348285:2006/01/25(水) 00:31:24 ID:2N+gibcA0
ダイアログベースで雛型を作って、ボタンを配置し、
そのイベントハンドラ(?)の部分に書いたものです。
ヘッダとかは全く弄ってないです。
349白ロムさん:2006/01/25(水) 00:38:21 ID:jcTZOZTF0
>>316だれかしらね?
350白ロムさん:2006/01/25(水) 01:01:08 ID:LnlveuD/0
ZERO3で家にある自宅サーバー(UNIX)に接続して
外出先から点検・保守がしたいんですが何かソフトはありませんか?
351白ロムさん:2006/01/25(水) 01:02:52 ID:8orU30p70
>>326
> 間違ってたら指摘ヨロ。

あっている。
「Zero3は、ハード的にUSBホストの線がつながってないっていう都市伝説」は
最初に言い出したやつが、PXA27xのマニュアルの英語を読み違えたせい。
しかも、そいつ、関係のない章を見て、こうなっていなければいけない、と
勝手な書き込みしたから、それ以後、この都市伝説が広まった。

とはいうものの、USBホストの一番のネックは電源とドライバと思われ。
正直、実用は厳しいと思うよ。だから、しゃーぷもサポートしないわけ。
面倒だからな。
352白ロムさん:2006/01/25(水) 01:33:00 ID:EfeYdUhS0
>337
どの地域の新幹線か分からないけど、京ぽんなら東京−宇都宮間あたりなら概ね
データ通信可能だよ。
東海道新幹線だと比較的ダメなところ多かった気がするけど。
新幹線以外の路線は、速度よりもアンテナの問題な気がする。駅と駅の間とか辛い
地域はチラホラある。
353白ロムさん:2006/01/25(水) 01:48:17 ID:2QXyaG4d0
>>351
こんなのがありました
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138116014/24

漏れケーブルが無いので試せないっす(´・ω・`)ショボーン
354白ロムさん:2006/01/25(水) 02:04:09 ID:+ZZKdiKp0
>>351

ゲームとかやってるとカーソル壊しそうなくらい力入るから
コントローラーとか繋ぎたくなるし
上手くすればBTとかも使えるんだよなあ
夢は広がリングだけどやはりドライバがなあ
355白ロムさん:2006/01/25(水) 02:09:02 ID:sWAHK54R0
>>300
リフレッシュタグとフレームで本命のページ開くようにしたhtmlをローカルに用意して、
自動更新したいページができるたびにtextエディタでURL修正するとか。めんどいけど。
356w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/25(水) 03:46:05 ID:ZggyEJTG0
ネトランの回し者扱いされた‥‥(´・ω・`)

IEのお気に入り(拡張子が.urlな奴)をテキストエディタで開いて、
アドレスを自動更新のブックマークレットに書き換えたら、
NetFrontでも自動更新できましたよ。

ただし秒数を指定するダイアログの中身が文字化け。
文字コード違うのかな?
357白ロムさん:2006/01/25(水) 04:59:26 ID:DkGBF9uZ0
フリーソフト:W-ZERO3 UtilityPlus - W-ZERO3 Wiki
http://www.mcf.cn/~wzero3/wiki.cgi?page=%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A1%A7W%2DZERO3+UtilityPlus
本ソフトは、WILLCOM端末「W-ZERO3」用のユーティリティプログラムです。

以下のような特徴があります。

内蔵キーボードの細かいカスタマイズが可能。
プリセットで、使うソフトごとのキーカスタマイズを自動切り替え。
Tips形式で安全にレジストリカスタマイズ。
ソフトウェアリセットが可能。
ATOK for PocketPC 導入時、問題の解消および操作性の向上。
358白ロムさん:2006/01/25(水) 05:52:30 ID:9JzUWHm30
>>357
おお、これはなかなか良さそうだ。
てか神
359白ロムさん:2006/01/25(水) 05:59:42 ID:PU3SDRMy0
>>341
自動で接続する設定になってないと駄目だった気がする
360白ロムさん:2006/01/25(水) 07:30:15 ID:1zV5+Xwy0
>>357
つか、まじめに神アプリだろ。
ATOK問題そろそろなんとかしようと思ってたけど
自分で作らずに済んだ。

でもアイコンがアレなのはなんとかして下さい><
361白ロムさん:2006/01/25(水) 07:41:49 ID:f9KbZ90Y0
>>357
毎日、設定した時間にソフトリセットする機能を追加してほしい・・・
362白ロムさん:2006/01/25(水) 07:45:46 ID:f9KbZ90Y0
>>357
それと時計を2段表示にした際に、曜日も表示できるとうれしいです。
363白ロムさん:2006/01/25(水) 08:08:46 ID:PU3SDRMy0
>>357
これでボリュームがジョグのように使える!!
まじ神
364白ロムさん:2006/01/25(水) 08:14:35 ID:jcTZOZTF0
>>362
それは地域で設定するもんじゃないの?

>>363
漏れもそれ目当てで導入してみたが、常駐しててもボリュームが効いてしまう。。。
なんか同時押しじゃないとダメなのか?
365白ロムさん:2006/01/25(水) 08:34:06 ID:PU3SDRMy0
>>364
ネフロでしか試してないけど、ちゃんとジョグもどきとして使えてるよ
366白ロムさん:2006/01/25(水) 08:43:03 ID:jcTZOZTF0
>>365
たとえばtodayでボリュームキー押したらどうなる?

他の常駐モノが邪魔してるのかな。。。
367白ロムさん:2006/01/25(水) 08:57:40 ID:PU3SDRMy0
>>366
Todayのアイテム間をカーソルが移動する
ちなみに、PageUp, Downじゃなくてカーソル上下に割り当ててるよ
368白ロムさん:2006/01/25(水) 09:01:32 ID:jcTZOZTF0
>>367
わざわざd
しかし、PU、PDでも↑↓でもボリュームが効いちゃうな。。。
常駐全部外しても一緒。
なんでだろ?
369白ロムさん:2006/01/25(水) 09:21:17 ID:eLnIqyBx0
>>357
常駐させると、
shift→文字で半角英数に切り替えられなくなる
ネフロ起動中にヘルプでTodayのヘルプが出る?なったりならなかったり・・・
あと、ネフロってPGUP/DWでスクロール出来ないの?それだとあまり意味無いな
370白ロムさん:2006/01/25(水) 09:52:19 ID:C/zXRl+q0
>>359
そうなんだよね。すでに接続してても自動接続オフだとページが読めないって言われる。
しかしそうすると今度は無線LANで接続時もいちいちダイアルアップのウィンドウが出て5秒待たされる。(じっさいにはダイアルアップはされない、またOK押してもだめ)
これさえなければネフロいいのになあ。
371白ロムさん:2006/01/25(水) 09:59:37 ID:tVLrYM560
無線LANがつながってればダイアルアップのウインドウは出ないよ?
タイミング悪く切れてたりするとダイアルアップしようとするけど。
372白ロムさん:2006/01/25(水) 11:02:20 ID:C/zXRl+q0
>>371
あれー、うちだけかなとおもって挙動をみると
> タイミング悪く切れてたりするとダイアルアップしようとするけど。
これっぽい。
しかもタイミングどうこうではなくてかならず途切れる。
でダイアルアップの5秒待ちの間に再接続してる。
初回アクセス時にはかならずこうなる。なんでだ?
IEやオペラではならない。
373白ロムさん:2006/01/25(水) 11:20:08 ID:tVLrYM560
>>372
NetFront使ってると無線LANが切れやすいらしいけど
必ず切れるっていうのは不思議だね。うちでは普通に使えてるよ。


NetFrontはPageUp/Down、Home/Endに対応してないんだな。惜しい…
374白ロムさん:2006/01/25(水) 11:26:14 ID:MM2WonDl0
>>372
例えば2++とかからリンクを押すと、必ず切断されるような気がする。(初回起動時に関わらず)

qmailでも同じ挙動なので、なにかのAPIのせいかも?

375白ロムさん:2006/01/25(水) 12:17:49 ID:C/zXRl+q0
>>373
Zaurusのネフロもページダウン効かなかったなあ。
InputHelperで強引に解決していたけど。

なんでページダウン、アップくらいショートカット用意しないかねえ。
特に今回は矢印が純粋なスクロールじゃなくてリンク選択だから余計つらい。
この辺まったくカスタマイズが効かないのは国産らしいというか・・・
376白ロムさん:2006/01/25(水) 12:21:59 ID:C/zXRl+q0
>>374
なるほどそれはあるね。
でも普通にネフロ起動>ブクマ読みこみでもダイアルアップがでる。
377341:2006/01/25(水) 13:00:29 ID:v3vaFvLI0
いろいろ情報ありがとう。

とりあえず、ネフロはアンインスコしました。
しばらくオペラで我慢します。
378白ロムさん:2006/01/25(水) 13:28:52 ID:JQ4+arBv0
>>343

XSforms使ってみましたよ。よいです。
ただしXSdesignerというPCのソフトも必要。

03にXSformsをインスト、PCでXSdesignerというソフトを使い、入力フォームを作る。
PCと03がつながっていればボタン一発で03にフォームが送られ、03でテストできる。
ちょっとした小口の交通費記録用のフォームを作ってみたが、まあ簡単にできました。
チェックボックスとかドロップダウンリストとかも使える。
日本語もだいたい使える。CSVとかXMLでデータをはき出せる。
英語が読めるなら、お試しあれ。
379白ロムさん:2006/01/25(水) 15:36:47 ID:S89by6es0
ぽけギコで、「スレッド」メニューから既得スレ一覧を選ぶと、
反映されるのとされないのがあるんだけど、
これは、いか程な法則なのでしょう。
380白ロムさん:2006/01/25(水) 17:22:26 ID:qc6yLhwr0
ボタンひとつでタスクの切替がしたかったので
AppCloseというソフトをつかって
タスクスイッチをするためのパラメータ -S をつけたショートカットを作った

そのショートカットをタップするとたしかにタスクスイッチするのだが
そのショートカットをメールの長押しに設定してもウンともスンとも言わない

なんで????
381白ロムさん:2006/01/25(水) 17:41:58 ID:xvQ2ol/Y0
標準のボタン割付だとコマンドラインが無視されるとか?
前に同じようにディスプレイオフしようとして出来なかった経験アリ。
382白ロムさん:2006/01/25(水) 17:43:15 ID:EfeYdUhS0
>380
PQzとかのボタンへの割付アプリを使えば出来るよ。
383白ロムさん:2006/01/25(水) 17:53:08 ID:zWcXDc2v0
上の方にあったzero3のユーティリティー使ってみました
IMEのパッチあてると画面が横のときはいいが
縦にすると動作が変になるんだけど…
でもすばらしいソフトなんでいちどフォーマットして
またやり直し中
384ヨシヲ on W-ZERO3 ◆GBrDo4K0i. :2006/01/25(水) 17:54:46 ID:6cYa/jeF0
>>258
激しく亀レスですみませんがZ3BMSyncでHTMLブックマーク
リストの並び順が変な件。
今のバージョンでは特に順番を意識してないのでどんな順番
になっても不思議ではなかったり。
近いうちにソートするようにします。
385白ロムさん:2006/01/25(水) 17:57:44 ID:aoZsdEV40
ちょwwwwwwおまwwwwww
上にあるユーティリティで設定したらもっさりが解消された!!

気のせい?
386237:2006/01/25(水) 19:12:59 ID:qviwepyY0
うゎ、作ってたソフトと完全に機能バッティングしてた。こっちのが超高機能で便利だし……orz

しかも、神もキーフックしてるらしく、自分で作ったソフトが起動時にエラー出て動かないι
387白ロムさん:2006/01/25(水) 19:25:15 ID:r+fCclvf0
UtilityPlusはなかなか便利な感じなんだけど、
PQzのキーフックとバッティングして、一方を
使うときは一方を切っておかないとダメっぽい。
縦画面でPQz、横画面でUtilityPlusに自動的
に変更するように、うまくできないものか。
388白ロムさん:2006/01/25(水) 19:37:25 ID:tVLrYM560
>>372
あー、もしかして無線LAN接続切り替えツール使ってない?
389白ロムさん:2006/01/25(水) 19:39:21 ID:ZgDZ2eZd0
>>368
メニュー->プリセット->アプリ割り当て で
「割り当てが」見つからないアプリの時、自動「標準」切替」がオンになってるんじゃないか。
390白ロムさん:2006/01/25(水) 20:24:58 ID:+ZZKdiKp0
Opera Mini Ver 1.2正式版キタコレ
普通にインスコできました
動作も快調
391白ロムさん:2006/01/25(水) 20:34:42 ID:+ZZKdiKp0
うーん
Opera Mini快適です
国内サーバが出来て
色々設定できるようになれば
多分モバイルでは最強になるかも
392343:2006/01/25(水) 20:42:05 ID:0LAtKmMw0
>>378
ども、ありがと!
miniSD買ってバックアップしてからと思ってたんだ。
ZERO3の空き領域もカメラ画像用くらいしかなくなってきてるし..。
しかし、日本語もだいたい使えるというのは朗報デス。
393白ロムさん:2006/01/25(水) 21:03:34 ID:hHSmt1Dj0
>>390-391
レポーd
394白ロムさん:2006/01/25(水) 21:26:57 ID:mrrCySg90
PQzは 「あ」 がマジックボタンの邪魔するから使ってない
アレさえ消せればものすごくいいソフトなのに
395白ロムさん:2006/01/25(水) 21:38:10 ID:f68qelie0
>>394
釣りですか?
消せるし、移動もできる。
396白ロムさん:2006/01/25(水) 21:40:00 ID:ZgDZ2eZd0
メモリ不足状態になってUtilityPlusが自動終了させられると
再び有効にするにはリセット必要ぽいな
397白ロムさん:2006/01/25(水) 21:43:12 ID:mrrCySg90
>>395
ええと、まじで?
再インスコします
398258:2006/01/25(水) 21:56:56 ID:cgoJgtg/0
>>384
こうなりますた。
- ブックマークリスト
18 Tea Time
05 世界遺産と歴史の旅
04 博多弁化 フィルター
03 大阪弁化 フィルター
02 青空文庫 総合インデックス
01 頭の体操 ク イ ズ
17 番組表
01 Yahoo! テレビ
16 メルマガ
02 まぐまぐ! 30,000誌
01 まぐまぐ マイページ
15 ショッピング
04 MIB Online Shop
03 Mobile Plaza co.
02 7dream.com
01 my ぐるなび
14 位置情報
05 るーと探索 【目的地】 MapFan
04 るーと ナビ 【帰  路】 MapFan
03 ぽすメール 【2 地点】 MapFan
02 えあじほん 【大地図】 Mapion
01 dokoyo.jp【無線Spot】
13 路線
03 ポケット 路 線 図
02 首都圏 終電案内
01 Yahoo! 路線情報
12 天気
ヤン坊 マー坊 天気予報
お天気レーダー
05 MSN 天気予報
04 気象庁 気象衛星
03 天気予報コム
02 ヤン坊マー坊天気予報
01 weather-eye
11 T V ニュース 他
08 WOWOW
07 C S
06 テレビ東京
05 テレビ朝日
04 フジ テレビ
03 TBSテレビ
02 日本テレビ
01 NHKテレビ
399白ロムさん:2006/01/25(水) 21:58:55 ID:LuY7HHUt0
opara miniってどこにあります??
400258:2006/01/25(水) 21:59:17 ID:JSiVDkXg0
>>384
10 新聞・通信社
08 FNN headline
07 週刊ポスト
06 共同通信
05 産経新聞 (速報一覧)
04 読売新聞
03 毎日新聞
02 朝日新聞
01 日経新聞
09 WEB NEWS
01 Yahoo!ニュース - 動画ニュース
02 livedoor news
03 Google news
Yahoo!ミュージック
InterRadio! - 第三世代ラジオ局
08 Microsoft
05 Windows Media.com
04 Windows Mobile
03 Pocket PC Web Guide
02 MSN Mobile
01 Microsoft Japan
NICE営業物語
07 IT
01 IT media
06 Portal Site
京ぽん倶楽部
京ぽんちゃんねる
WILLCOM倶楽部
07 infoseek
06 livedoor
05 @ nifty
04 goo
03 Yahoo! JAPAN
02 Yahoo! Mail (SSLモード)
01 My Yahoo! (SSLモード)
401白ロムさん:2006/01/25(水) 22:00:33 ID:x8Mg47lk0
ぽけギコをインスコしたのだが、
README通りに Rdial.ink 作って
未接続の状態で Rdiai押下。
ネット接続され、板更新、スレ更新ともに
実行される。
でもタイトルバーの接続アイコンが×のまま。
接続されているが、接続認識していない???
EasyDialのショートカットをRdialにRenameしても
同じ症状。
問題ないっていえば問題ないのかもしれんが、
こんな症状でてる香具師いる?
402258:2006/01/25(水) 22:01:10 ID:Jr0OxDIm0
>>384
05 Home Page
WindowsCE FreeWare
02 Powered by ひろっち パンダ
game music メニュー
Pocket PC シグマリオンIII ソフトウェアライブラリ
01 GSFinder+
03 Magic Button - Pocket PC Task Manager
04 ROSE Kazumi's HomePage
W-ZERO3設定メモ
Magicbutton 解説 PocketPC
04 Thread
携帯版03 W-ZERO3 ソフト関連 2
携帯版04 W-ZERO3 Part 42
携帯版05 W-SIM 総合スレ 005
モバイル版02 AIR-EDGEで定額モバイル86
03 kakaku.com
02 モバイル@2ch掲示板
01 2ch BBS
PSP総合 235
携帯版02 W-ZERO3 質問スレ12【WS003SH】SHARP WILLCOM
モバイル版01 【WS003SH】 SHARP WILLCOM端末総合6 【W-ZERO3】
携帯版01 W-ZERO3 総合59【WS003SH WILLCOM】
03 Blog
06 ヨシヲたんの日記 Opera同期
07 BLOG 速報 伊藤浩一のW-ZERO3応援団
伊藤浩一のW-ZERO3応援団
ウィルコム W-ZERO3を使ってみる〜基本ソフト編:モバログ!PDA - AOLダイアリー
Yahoo!ブログ - 近未来技術研究所Blog
Kzou’s Diary (^^ゞ - PocketPC 2003SEでGmail
04 GSPocketMagic++
Gmailの使い方を紹介します。招待状付。
03 楽天広場 Blog
02 livedoor Blog
01 Yahoo! Blog
05 KOTETU’s Hatena - Battery Monitor
W-ZERO3用Operaを標準ブラウザにしてしまった場合の戻し方 或るアマグラマーの日記 ウェブリブログ
ぬりかべ魔人の勝手にW-ZERO3応援ノート
PQz for Universal
W-ZERO3応援団騎馬隊(kpppm-hatena)
英国のじぃ(残りわずか)
403258:2006/01/25(水) 22:02:30 ID:Jr0OxDIm0
>>384
02 Wiki
インターネットラジオ - Wikipedia
03 Front Page w-zero3
01 AirWiki WILLCOM WS003SH
02 Front Page 2ch
striderの日記 - キーボードショートカット
04 フリーソフト:W-ZERO3 UtilityPlus - W-ZERO3 Wiki
05 キーボード紹介 PocketPC
01 Search
08 JST日本標準時
07 Freespot.com
06 電話番号
05 図書検索 紀伊国屋書店
04 IT用語辞典 e-words
03 OCN翻訳
02 goo 辞書 (郵便番号)
01 Google
00 ウィルコム
ウィルコム 公 式 サイト
ウィルコム ホームページ
ウィルコム ストア
SHARP W-ZERO3
02 PRIN
01 pic @ nic
404258:2006/01/25(水) 22:09:22 ID:w9TBywJX0
>>384
すいません。
多分、こんな使い方は、想定外なんだろうと思います。
今のままでも便利なんです。本当は。
お時間が取れた場合、気が向いた時に・・・・・・・
405白ロムさん:2006/01/25(水) 22:28:19 ID:mrrCySg90
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最近このスレに対する荒らしがあまりにも酷いです。

「佐野」は名前欄「佐野」であぼーんできる人はして、それができない人は書き込みがあっても無視するようにしてください。

挑発されても彼に対して一切のレスはしないように。

彼に対するレスをする者もスレ全体で村八分にするようにしてください。

みんなでこのスレの秩序を守りましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
406白ロムさん:2006/01/25(水) 22:35:01 ID:+ZZKdiKp0
>>399

Opera Miniでググれ
但しサイトでUAを見て振り分けられるから
03上じゃないと駄目

因みに手順は
DLページに辿り着いたら
High MemoryかLow Memoryどちらのバージョンでも良いが
International版を端末にDLする(Mini.jad)
後はJBlendで読み込ませればjarファイルを読みに行くから
そのまま従えばOK
407白ロムさん:2006/01/25(水) 23:10:42 ID:+DmjVaJ30
>>387
それ、うちでも発生した。現バージョンではPQzと共存できないみたいね
PQzけっこういい感じで使ってたのに…

UtilityPlusがハードキー割り当てに対応して、タテ画面でも使えるようになればそれでもOKだったりはするがw

あ、PQz外したらまるちたっぷ。でATOKの推測変換→確定が使えるようになった
ケガの功名w
408白ロムさん:2006/01/25(水) 23:30:27 ID:PJhEMa8D0
>>407
PQzいても使えるでしょ。Enter長押しで。
409白ロムさん:2006/01/25(水) 23:38:26 ID:UI3Ras5B0
みんな悩みはいっしょなのね。
UtilityPlusにキタコレ!って思ったのだが、
PQzと共存できなくて悩み中。

「−」キーとかに割り当てできるソフト他にないかなぁ。
410白ロムさん:2006/01/25(水) 23:44:58 ID:Tllccdtl0
すみませんW-ZERO3に「就寝モード」を追加してくれるソフトありませんか?
就寝モードにするとメール着信音だけ(あるいは通話着信音も)が鳴らなくて
アラームなどの音はちゃんと鳴るというものです。
マナーモードにしちゃうとアラームを目覚まし代わりには使えないですよね?
この辺が不便で...
411白ロムさん:2006/01/25(水) 23:52:42 ID:qIiO2AH10
つかオペラミニむちゃくちゃ動作軽くてはやくね?
412白ロムさん:2006/01/26(木) 00:15:46 ID:MCJu1tx30
オペラミニつかってる香具師にききたいんだけど
オペラと比べて機能的に何が省かれてるんかおしえてくだされ


EXEを起動するとタスクスイッチして終わるソフトってない?
413白ロムさん:2006/01/26(木) 00:17:58 ID:kaPV3TNP0
>>411

そうなんだよね
エンコードが遅いのは海外鯖にエンコードアドレスのリクエスト送って
鯖でエンコードしてからデータを受信する為
物理的な距離が遠すぎてデータ送受信に時間がかかるからだし
これで国内に鯖設置してくれれば恐らく瞬時に帰ってくると思う
でOpera Miniでは無用な解釈はしないから
受け取ったとおりに素早く表示するし勿論エラーもないし(今の所は)
言うならjigと同じ方式なんで速いと
しかも長すぎるページは適当な所で分割してくれるしメモリエラーもない

正式版Operaなんてメモリ馬鹿食いする上に
実質表示出来ないページが山ほどある
Impressのトップなんてリクエストが多すぎるのか
画像が多すぎるのか(120はある)途中で読み込み止るし
使い物にならねえ

このエンコーダーを自鯖に設置したいよorz
414白ロムさん:2006/01/26(木) 00:26:06 ID:hcmLSzFM0

353 白ロムさん sage 2006/01/22(日) 01:09:32 ID:AYFmhUxQ0
USB Mass Storage Driver for Pocket PC 2002
Version 0.0.0.8 Alpha
ttp://www.deje.gmxhome.de/download/USBMSC-Alpha.zip
ちゃんと動くじゃないか。
誰も試す勇気がなかったのか。
皆でマスかけ。

↑↑

03でUSBストレージ使えるようになる?という書き込みです。
チェックできる人いたらぜひおねがいします・・・
415白ロムさん:2006/01/26(木) 00:26:18 ID:TmKz4lZd0
>>302

wiki管理乙です。
クロック変更ツールの作者です。
連絡遅くなってごめんなさい。
メール連絡とのことでしたが、ここに書きます。

ネットランナーへは収録を断るよう連絡していただけないでしょうか。
動作させたことのある方はわかると思いますが、現在のこのツールは
実用レベルとは言えないものです。
あのネトランとは言え、雑誌等への収録は好ましくないと考えています。
416白ロムさん:2006/01/26(木) 00:36:30 ID:0iUTdWMz0
>>412
これから試してみるよ。
早速だけど・・・グーグル検索の画面で止まるんだよな・・・
417415:2006/01/26(木) 00:38:52 ID:TmKz4lZd0
で、クロック変更ツールの進捗ですが、
本職でいっぱいいっぱいの状態なんで進んでおりません。。。
このところ面白そうなツールや技が出ていますが試せないのもつらい。。。

ソースも同梱しているので、誰か改善版作成に挑戦してみませんか?
現在抱えている問題については、以下の見解です。

・クロック変更時にタップずれ or 画面がブラックアウト
 PXA27xの開発マニュアルを見たところ、クロック変更前に
 LCDコントローラを停止して、クロック変更後に起動&再設定を
 してあげれば回避される気がしています。

・624MHz動作時、高負荷(動画再生等)でフリーズ
 コア電圧を変更する必要があると思います。
 PXA27x開発マニュアルによると、電圧変更もソフトから可能のようです。

・クロック変更後にカメラ動作がおかしい
 これもタップずれと似た原因だと思われます。
 LCDコントローラの停止・起動時と同じタイミングで
 Quick Captureコントローラを停止・起動すれば良さそうな気がします。


Intel PXA27x Processor Family Developer's Manual
http://www.intel.com/design/pca/applicationsprocessors/manuals/280000.htm
418白ロムさん:2006/01/26(木) 00:56:45 ID:4HE3tkgW0
OperaMini
どれを落としてくればいいんだろう?
419白ロムさん:2006/01/26(木) 01:01:31 ID:PGlUFv/U0
>>408
407だけど、まるちたっぷ。についてのレスだったのか、ゴメン
いや、ウチの環境だと効かなかったのよ>Enter長押し
420白ロムさん:2006/01/26(木) 01:01:42 ID:a2ueO5cg0
>>409
PQzと共存できないのは痛いよねえ。
せっかくの神アプリだが見送らざるを得ない。
形状的にポートレイトで使う時間のが長いし、それがW-ZERO3の特徴だとも思うのでハードボタン(長押し含む)の対応はぜひお願いしたい。
さらにキーロック+サスペンドが一つのボタンに当てられたら神なんだけど。

まあでもこういう完成度の高いツールが出てくるっていうのはうれしいね!
W-ZERO3のメジャー度の高さっていうのは、いろいろなソフトの供給考えると大きな利点かも。
421白ロムさん:2006/01/26(木) 01:48:44 ID:/xbReXRK0
>>375
>特に今回は矢印が純粋なスクロールじゃなくてリンク選択だから余計つらい。
リンク選択/スクロール/リンク選択兼スクロール の切り替えの設定あるよ
422白ロムさん:2006/01/26(木) 02:16:22 ID:IuBKxpqD0
質問スレで聞いてみたんだけどまったく反応がなかったのでここで聞きますが、
operaで一度にスクロールする行数はどうやったら設定できます?
423白ロムさん:2006/01/26(木) 02:36:37 ID:/cfhUyFC0
>>422
Operaでは出来ないかと。
424白ロムさん:2006/01/26(木) 03:30:40 ID:6zet8l8I0
WUPがPQzと仲良くしてくれるかPQzの機能取り込んでくれるかしてくんないと使えないなぁ。
じぃが03入手するって話もあるらしいので、03の独自キー割り当てがPQzに実装されたらWUPはいらんな。
もうひといきなんだがおしいソフトだ。。。
425白ロムさん:2006/01/26(木) 03:51:38 ID:2eJKYGov0
個人が趣味で片手間に作っているものですから、気長に待つことですね。
作者もZERO3を使っているわけで使いにくく感じる部分は早めに手が入れられることでしょう。
(と期待して待っていましょうw)
どういう機能が欲しいというのは積極的に知らせるといいかもしれません。
426白ロムさん:2006/01/26(木) 04:10:08 ID:OxPAc3AD0
ほぼ100%キーボード出して使うし、画面タップを極力避けたい俺のようなユーザーには神すぎる。
おっそろしく使い勝手が良くなったよ。
427白ロムさん:2006/01/26(木) 07:46:27 ID:zN1ek3aV0
>>409
とりあえず作ってるが、肝心のWM5ターゲットマシンがないので動作確認できず
2月3日(VS2005の発売日、これにWM5エミュが入ってる)まで待て
428409:2006/01/26(木) 08:16:53 ID:p6JT9qOU0
>>427
神候補!キタコレ
なんであればβテストしまつ

捨てアド用意しますので…
429427:2006/01/26(木) 08:33:42 ID:XGgIjEwW0
1回晒して「絶対動くはずの部分」がなぜか動かず玉砕してるんでw
ある程度WM5の標準的な環境で確認してから晒すわ。

さて会社いくか
430白ロムさん:2006/01/26(木) 09:12:16 ID:6zet8l8I0
レジストリ書き換えをアイコンでデスクトップに置いた。
syncとマスストレージをワンタッチで切り替えられて便利だわ。
431白ロムさん:2006/01/26(木) 10:38:06 ID:WB+C4BmG0
VC2005って2/3発売か
ソフマップ逝って必死に探してた漏れっていったい

2003で作ったタスク監理+ボタンジャックソフト早く移植してぇ
432白ロムさん:2006/01/26(木) 11:08:43 ID:5DR2Swru0
.NET EXPERT #1はあかんの?>VS05
433218:2006/01/26(木) 11:13:20 ID:6zx/WggI0
>>323
http://up.isp.2ch.net/up/7f601563466d.zip
修正しましたm(_ _)m
返事遅れてすいまそ・・・

あとw-zero3.orgさんのところにTCPMPのベンチマーク
表作りましたので、時間がある方はご協力お願いしますm(_ _)m

http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2FTranscoding
434w-zero3.orz ◆Gubh6Ti/7s :2006/01/26(木) 11:29:30 ID:Mh16jk7y0
>>401
俺もぽけギコのフォルダにEasyDialのショートカットを入れてRdial.lnkにリネームしてるが、
何ら問題無くダイヤルアップされます。

>>415
了解です。

>>433
差し替えました。
ベンチは試す暇無いですorz
435白ロムさん:2006/01/26(木) 12:20:26 ID:muW+SwZW0
Opera miniでフォームにテキスト入力出来ないのは仕様ですか?
436白ロムさん:2006/01/26(木) 13:11:08 ID:5DR2Swru0
センターボタンを数回押して、画面下部真ん中のAの文字が消えたとき、右のソフトキーがOKの挙動をした
とおもう。
俺もすげイライラしてた。
437白ロムさん:2006/01/26(木) 13:46:24 ID:ePGonhl+0
>>427
WM5のエミュ、すでにMSのサイトに上がってるし、こんなのもあるから試してみたら
どうかな?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3baa5b7d-04c1-4ec2-83dc-61b21ec5fe57&DisplayLang=en
438白ロムさん:2006/01/26(木) 14:23:01 ID:PUvcTUWb0
>424
PQz、WUPの共存は難しいと思われ。
似たようなソフト作ってて気がついたけどWM5の仕様なのか、
2つ以上のキーフックを共存させることができないみたいなのよ。
なので、WUPが先に起動した時点でPQzはおそらくNG。(またはその逆)

とはいえ、前面ボタンフックもキーフックだけで楽々に実現できるので、
WUPの次バージョンで実装するんじゃないかな、とか期待してたり。
439白ロムさん:2006/01/26(木) 14:29:18 ID:4KbTTtoU0
Rdial.lnkってmiiSDに置いたぽけギコのフォルダに入れても動作しないのかな?
なんか認識しないわ。
440白ロムさん:2006/01/26(木) 14:30:06 ID:4KbTTtoU0
×miiSD
○miniSD
441439:2006/01/26(木) 14:37:12 ID:4KbTTtoU0
認識しない原因→拡張子つけてた体。忘れて。
442白ロムさん:2006/01/26(木) 15:09:31 ID:2WyRUeDA0
WUPって正式名称なに?
検索できなす
443白ロムさん:2006/01/26(木) 15:18:11 ID:fgRBf7dB0
W-ZERO3 UtilityPlus
 ̄      ̄   ̄
444白ロムさん:2006/01/26(木) 17:31:52 ID:zBDm042o0
ダブルアップ
445白ロムさん:2006/01/26(木) 17:45:41 ID:J845u5hg0
>>435
フォームをタップするかカーソルの真中のボタンを押すと入力モードになるから
入力してカーソルの真中ボタンで入るよ
446白ロムさん:2006/01/26(木) 18:21:38 ID:HbkZE4mW0
ZERO-3でゲームを是非やってみたいんだけど、RPGで動くヤツ
何かありませんか?
ドラクエクローンやWizクローンみたいなの探してるんですが。
nethack系ややangband系でもいいんだけど・・
447白ロムさん:2006/01/26(木) 18:35:19 ID:zmhlBtIA0
>446
エミュ使っちゃえ
448白ロムさん:2006/01/26(木) 18:48:54 ID:giS6cJrj0
jNetHackなら24termの作者さんところに。
449白ロムさん:2006/01/26(木) 19:00:00 ID:Qvzho3nJ0
>>437
それ、VS2005無いと使えない
VSも、Standard以上でないとPPCの開発はムリ
450白ロムさん:2006/01/26(木) 19:00:01 ID:6uxkRsFY0
面白そうなゲームって意外にないよね。
えみゅは使ってみたいけどROM抜く技量持ってないし敷居が高い。
451白ロムさん:2006/01/26(木) 19:07:07 ID:gHET7R8f0
>>449
それ、VS2005 Beta付いてくるよ。
452白ロムさん:2006/01/26(木) 20:23:30 ID:PS6NcOGP0
今、ozVGAインスコしてみたんだが、すげぇ。
これって液晶に負担かけてないかな?
かけてないならこのまま使いたい!!
453白ロムさん:2006/01/26(木) 20:32:32 ID:jJHbJ66w0
>>446
べくたー
454白ロムさん:2006/01/26(木) 20:36:16 ID:I6CiYRRF0
UtilityPlusはネ申杉
作者さん激thx
455白ロムさん:2006/01/26(木) 20:43:27 ID:MCJu1tx30
WUPはメールやブラウザや−ボタンにも対応してくれたら神どころじゃ済まないんだが
456白ロムさん:2006/01/26(木) 20:50:07 ID:XGgIjEwW0
>>451
オンライン版と郵送版があって、
郵送版はVS2005評価版が付いてくる。
まあ、郵送期間を考えると、あと1週間くらい待った方がいいかもね
457白ロムさん:2006/01/26(木) 21:00:23 ID:UFY+y6Ac0
WUP修正されてるな。
458白ロムさん:2006/01/26(木) 21:08:30 ID:fgRBf7dB0
マジかい
459白ロムさん:2006/01/26(木) 21:22:23 ID:WNg+eSXU0
ジャブロー攻めかい
460白ロムさん:2006/01/26(木) 21:27:37 ID:jhk4PLCc0
>>455
個人的にはWindowsキーとOKボタンもお願いしたい
何であれは強制なんだろ。特にWinキー
461白ロムさん:2006/01/26(木) 23:03:23 ID:Ufb1jdoL0
OperaMini、軽くて良いね
気に入ったよ
462白ロムさん:2006/01/26(木) 23:40:19 ID:p6JT9qOU0
operamini 動かず…

インスコは成功するが、接続し始めると
「JAVAアプリを再開しますか?」みたいな
ダイアログ出てきて、接続できない…
463白ロムさん:2006/01/26(木) 23:46:57 ID:hqOLYeHF0
OperaMiniって機種ごとで違う?
みんなどれをDLしてるんです?
464白ロムさん:2006/01/26(木) 23:48:37 ID:5DR2Swru0
ハイメモリ版入れてみた。問題なし。
これ、キャッシュって概念は無いんだよね?

Opera Mobileより使えるってのは、一体どういうことだ…
465白ロムさん:2006/01/26(木) 23:50:12 ID:OxPAc3AD0
NetFrontと使い分けると良い感じなのかな。
466白ロムさん:2006/01/26(木) 23:54:33 ID:eU5HfYwE0
>>406
そういうことですか!
サンクス

PCから探してたから見つからないわけだ・・・汗
467白ロムさん:2006/01/27(金) 00:16:32 ID:T8+WI7tR0
>>463
W-ZERO3からOpera miniのトップにアクセスするだけ

ハイメモリ版を落とすのがいい
468白ロムさん:2006/01/27(金) 00:17:00 ID:wXxAsI1/0
あれーZERO3からでも携帯どれにする?
ってでちゃうなぁ
わかんね
469白ロムさん:2006/01/27(金) 00:27:36 ID:vhiH1cHv0
つーか今アクセスすると
ハイメモリ版とか表記ないんだが…

ZERO3のIEよりアクセス…
470白ロムさん:2006/01/27(金) 00:47:51 ID:iS3QRAdW0
MSN Messenger、サインインできねぇぇぇぇぇぇ
471白ロムさん:2006/01/27(金) 01:26:25 ID:kFFGLdqr0
>>469

それは多分
English版選択してるせいじゃないか?
もしくはUA弄ってて駄目とか
472白ロムさん:2006/01/27(金) 01:36:10 ID:Xd8rjRh9P
おまいらoperaが「標準ブラウザに設定しますか?」って聞いてこない!!
しかもtodayのバックにまわる不具合なおってる!
特にソフト&設定いじってないが、俺だけ?
473白ロムさん:2006/01/27(金) 02:24:07 ID:oIkN3Jw90
メールを一発送信できる方法はないでしょうか
もしくは、送受信だけをショートカットでつくる方法とか
474白ロムさん:2006/01/27(金) 11:35:45 ID:BpH9kod30
tAgendaうごかねー。これないと使い勝手が半減する−。代わりの探すしかないか、、、
475白ロムさん:2006/01/27(金) 17:19:09 ID:NJjGs/t+0
ハンゲームって動くのかな?ログインするとActiveXをインストールしろって
言われるんだけど、先に進んでいいもんかどうか・・
476白ロムさん:2006/01/27(金) 17:25:09 ID:vAN0GwA80
>>475
ムリ
477白ロムさん:2006/01/27(金) 18:39:24 ID:Miez8vmo0
Operamini、苦戦中。

UAもなにもいじってないんだが、
ZERO3のIEからアクセスすると、
日本語版
アザーランゲージ云々という選択肢しかない。
ハイメモリとか見つからず。

そこから入ると、英語版やらなんやらあるのだが、
インスコしてみて、起動すると普通に動く。
でも、そのあとに接続しようとすると
「JBlend」から「Operamini再開しますか?」って
へんなダイアログでて接続できない。

接続開始すると、一回背面にまわるような変な挙動が
あるのかもしれないが、常駐系すべてはずしても
改善なし。

うーん、困ってます。
478白ロムさん:2006/01/27(金) 18:54:45 ID:kjkvcA+c0
mini.opera.com
選択肢は無かったはず。ダイアログの問題は何回かやりなおしてたらいった。
479白ロムさん:2006/01/27(金) 19:47:14 ID:qlVCvF6r0
だめみたい。
どうにもオペラは鬼門だなぁ…

さんばでーへるぷみー
480白ロムさん:2006/01/27(金) 20:19:42 ID:HrQ1iKp90
opera miniのダウソページ落ちてない?
481白ロムさん:2006/01/27(金) 20:22:00 ID:HrQ1iKp90
開いてます。。。。。から進まない
482白ロムさん:2006/01/27(金) 20:24:34 ID:fJz9dI2X0
>>472
ウッカリ標準ブラウザにしちゃったにライブドア株全部
483白ロムさん:2006/01/27(金) 20:48:16 ID:HrQ1iKp90
つかウィルポ回線じゃないとダウソできねーの?
484白ロムさん:2006/01/27(金) 21:16:30 ID:/vtRPhpy0
アドレス帳CSVコンバータでバックアップしたデータをリストア中にエラーが出るようになった。
ZERO3上で新しい連絡先を追加した後にバックアップすると、どうもリストア時にエラーになる。

追加ではなくデータの修正や削除ならばいくらやってもエラーは出ない。
追加した後だとエラーでリストアできなくなる。
(バックアップ直後にそれをリストアしても駄目なんて何故?)

w03Phonebookでアドレス追加しても、デフォの連絡先で追加しても駄目。
以前はエラーなんて出てなかったのに。

どなたか新しい連絡先を追加してバックアップしたデータがリストアできるか、
試していただけませんか?
485白ロムさん:2006/01/27(金) 21:31:54 ID:Zaa1RC7g0
pop3が81##61に繋がるようになって使えたら課金無いのか?
486白ロムさん:2006/01/27(金) 21:34:32 ID:N/Zy6WLY0
ん?
京ぽんの時も無かったか。
487白ロムさん:2006/01/27(金) 21:50:48 ID:AtRsoCBO0
ZERO3でIBM Java VMは動かないんでしょうか?
http://www.gftforex.com/products/mobile/enhanced.asp
これを使いたいんですが、JVMをインストールしてもエラーが出ます。
動作環境は満たしていると思うのですが、どなたか教えてください。
488白ロムさん:2006/01/27(金) 21:57:13 ID:kFFGLdqr0
>>477

つか
Opera以外で回線接続するアプレット入れて使ってみた事ある?
どのソフトで03で使う場合同じ挙動になる
多分これは03のせいではなくJBlendがしょぼい為に起こってる感じ

対策はOperaMini起動前にあらかじめ接続しておく事
もしくは起動後再開しますかって聞かれたら
再開するとOperaMini自身は起動する筈だから
Homeが表示されたらそこで別途接続してやれば良い
489白ロムさん:2006/01/27(金) 22:28:15 ID:av7BS+o60
OperaMini フォントが小さくて読めないんだけどなんとかならないの?
490白ロムさん:2006/01/27(金) 22:31:31 ID:KeDPsMpX0
へえー、ふぉんと。
491白ロムさん:2006/01/27(金) 22:43:22 ID:zr0Kf0760
>>490
つ・・・・つまらん
492白ロムさん:2006/01/27(金) 23:17:15 ID:htZUhfoM0
しかしあれだな。雑談で悪いんだが、作者神たちけっこうZERO3買ってたり、
持ってなくても真摯に対応してくれたりしてるね。漏れはいまんとこ、

■SmallMenuで超軽快で便利ランチャー
の電話/メール関連の激重対策がVerうpで完了
  ジャンル別にフォルダ分けして階層化することでPCライクなランチャに。
  個人的に操作感が超好み。GSPM++やTodayランチャー系もいらなくなった。

■AppCloseでタスク管理
 →ショートカットのオプション設定すればタスク管理もソフトリセットもOK
  PQzで右ソフトキーに "略\appclose.exe" /s 設定すれば順切り替えできる。
  ついでに左ソフトキー長押に\appclose.exe" /A でタスククローズにしてる。
  (SmallMenuレジストすればタスク管理も出来るがこれでも充分)

■PQzでソフトキーへのボタン割り当てOK
 →これだとTodayでも左右ソフトキーのフック効く。
   おかげでAppCloseのショートカットでタスクスイッチ割り当てOKになった

■ぽけギコをPC用も含めて全部miniSD内の同フォルダに入れる。
 →怒涛のVerうp中で2ch閲覧超便利。これのせいでJane捨てた。

■MobSyncでminiSD以下全て(相互)、ProgramFiles、AppData(CE→PC)の同期。
 →これさえあればCardExportII買わなくても余裕。
   上記ぽけギコもminiSD内に入れておけば同期されるため、
   PCでぽけギコ使うときは、PC側の同期フォルダから使えばOK。
   未読状態も完全に同期される。

■MagicButton
 →SmallMenu、Appcloseのタスク切替オプションと併用中だが特に問題なし。
  いらないっちゃーいらないんだが、視覚的に起動アプリがタスクバーに表示され、
  ZERO3がPC感覚で使える安心感が手に入る。

■W-ZERO3 UtilityPlus
 →いまんとこPQzとぶつかるんで常駐させず。
  PocketTweakで出来ないレジストリのセッティングだけに使用。

■W-ZERO3 PhoneBook
 →電話帳が携帯ライクにグループ別の閲覧編集可能。
  レジストリに保存しないように設定すれば、起動が遅くはなるがメモリは食わない

■ItaskManager
 →OS標準では見えないタスクが見れて、スレッド数やメモリ使用量がわかる。
  個人的にはPocketProxyが変になったときに強制的にクローズできるのがTascal。

■nPOPz、Opera、NetFront
 →(略

神々のおかげでこんなに便利に楽しませていただいてます。
本当にありがとうございます。

長文覚え書きスマソ。
493218:2006/01/27(金) 23:35:51 ID:jyZB6EyE0
すいませんが、携帯動画変換君用設定ファイルv1.3の
ベンチを測定してます

誰かベンチ測定のご協力お願いしますm(_ _)m
http://up.isp.2ch.net/up/d79d6d3243d9.zip

結果はこの板か、w-zero3.orgまで報告お願いしますm(_ _)m
http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2FTranscoding

現在QVGA4:3XivD確認をしております
494白ロムさん:2006/01/28(土) 00:04:27 ID:vhiH1cHv0
>>488
まじで?
やってみたら確かに接続できた。

miniで上手くいった、とかカキコしてる人は
みんなそうやってやってるの???
495白ロムさん:2006/01/28(土) 00:19:53 ID:EBMC5OYt0
itaskmanegerってどこからDLできる?
496白ロムさん:2006/01/28(土) 00:48:16 ID:gcQTaAED0
>>495
もう一度中学英語からやりなおせ
497白ロムさん:2006/01/28(土) 01:01:37 ID:qtI/I4xn0
>>495
ITaskMgrで検索するといいよ
498白ロムさん:2006/01/28(土) 01:24:42 ID:mG/yATct0
Opera mini使ってみたけどメリットがよくわからなかった。
499白ロムさん:2006/01/28(土) 02:06:58 ID:tDzAX+EX0
W-ZERO3 Monitor v1.31きました。
http://blog.livedoor.jp/yoshio_will/archives/2006-01.html#20060126
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/wzero3mon-1.html


電測おもしろいですよ。一度やってみてください。

WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135522976/
500白ロムさん:2006/01/28(土) 04:57:57 ID:JVs2dSB70
CSVビューワ、何かあります?
pexcelで読めると思ったら、ダメなのね…公式サイトにも書いてあったわ
501白ロムさん:2006/01/28(土) 05:24:52 ID:kY9wP4Py0
WUPでキーにスタートメニューを割り当てるにはどうすればいいのか?
WINキーってのは関係ないみたいだし、相当するexeも見つけられない・・・
502501:2006/01/28(土) 05:26:35 ID:kY9wP4Py0
× いいのか?
○ いいのかな?

一文字違いで態度が大違いに見えますね(;´Д`)
503白ロムさん:2006/01/28(土) 08:48:27 ID:ID7zutGu0
>>501
ミ田キーは割り当て出来ません。M$の嫌がらせです。
まぁ、この子は他の子と違って身持ちの固い子やねぇ、とでも思って諦めて下さい。

…あのおなごはひごもっこすばい。
504白ロムさん:2006/01/28(土) 09:38:47 ID:5IOCd7Lw0
>>499
それ、どのバージョンで試しても終了したあとしばらくすると
アンテナ表示が消える。

ソフトの終了時に何かまだ終了処理が足らない感じがする。
消えた状態で地図丸きどうしても位置情報が拾えない。

アンテナ表示が消えた状態でW-SIMを停止から起動にするとFC表示になる。
505白ロムさん:2006/01/28(土) 09:52:17 ID:/UWav7Nq0
>>503
M$の嫌がらせというか、WUPの仕様じゃないか?
キーコード0x5Bをアプリに送ればスタートメニュー出るようだし。
506白ロムさん:2006/01/28(土) 11:20:41 ID:00Ibx94J0
WUPでアプリ起動を割り当てるときの「実行ファイルを選んでください」が出ても
下のバーにメニューが出なくて選択できないんだけどみんなは普通にできてるの?
507白ロムさん:2006/01/28(土) 12:09:51 ID:Bu415Ypb0
>>506
gsGetFile.DLL
ていうかなぜマニュアルを読まない?
508白ロムさん:2006/01/28(土) 12:32:09 ID:ninM92Na0
マニュアルを読まずに質問した方が早いと思ってるからだろうな
また、回答者がいるから質問者が増えるわけで
509白ロムさん:2006/01/28(土) 12:35:11 ID:00Ibx94J0
>>507
そういうことだったのか。
それ入れたらうまくいった。ありがと。
他のソフトとぶつかってるのかと思ってた。
510白ロムさん:2006/01/28(土) 12:44:14 ID:5DNrvvL/0
そういや、自動車やバイクってマニュアルあるのかな
見たこと無いや
運転はできるから別に良いけど
511白ロムさん:2006/01/28(土) 12:46:00 ID:Bhc+VyAL0
>>510
車もちゃんとマニュアル付いてますよ。
512501:2006/01/28(土) 12:54:33 ID:kY9wP4Py0
>>503
>>505
ありがとうございます
現状では仕様ということですね
もう少し勉強してみます
513白ロムさん:2006/01/28(土) 14:17:02 ID:ttWgArqP0
>>510
バイクも付いてるよ
シート下の小物入れとかに入ってる
514501:2006/01/28(土) 14:34:05 ID:kY9wP4Py0
WUPでのスタートメニュー割当てにはAppcloseの機能を使って解決できました
タスク切替機能もあるので便利になりました、と自己解決の報告です
515白ロムさん:2006/01/28(土) 14:42:10 ID:mG/yATct0
スタートメニューは元から文字+スペース or 文字+Enterで出せるよ。
516218:2006/01/28(土) 15:23:20 ID:xiMN/9CU0
ベンチの結果は今夜か、明日の夜にでも
埋めます・・・
517白ロムさん:2006/01/28(土) 15:45:18 ID:cD+f33NI0
>>515
そういうのって、マニュアルに無いのに何で分かるの?
518白ロムさん:2006/01/28(土) 15:50:17 ID:ninM92Na0
過去の遺産とやらではないのかな
PocketPCとしての基本部分は変わらないから
519白ロムさん:2006/01/28(土) 15:57:07 ID:QGgL4IaJ0
ふーん。
でも、マニュアルにキー捜査表が無いっていうのも変だなあ・・・・
一般的な言い方になるけど・・・・・・
520白ロムさん:2006/01/28(土) 16:31:36 ID:sgqSWbOS0
2chに来ない香具師は分かんないだろうな・・・・・・
521515:2006/01/28(土) 16:39:31 ID:MIpapc/GP
いや、まったくのPDA初心者。
いろいろいじってたら発見した。
522白ロムさん:2006/01/28(土) 16:53:21 ID:ninM92Na0
>>521の発言で、>>520の意見は覆されたのだった。
523白ロムさん:2006/01/28(土) 17:15:25 ID:go4b8Lrq0
Opera miniのダウンロードサイトから「日本語版」ってのDLしたけど、
これ何が日本語版まmmだろ?インターフェースもデフォルトのブクマも全て欧文なんだけど。

あと、Opera miniのバージョン情報みんなの何になってる?
俺の、
バージョン:1.2
Jar-Size:101888
なんだけど、これ使ってていいのかな?
接続途中で落ちるから一々手動で接続してるんだけど。なんだかな。
524白ロムさん:2006/01/28(土) 17:34:22 ID:bSJg7hbG0
マナーモードのONOFFを切り替えるショットカットって見つけた人いない?
何故か知らんけど、ドライブモードはあるやけんど。
525白ロムさん:2006/01/28(土) 17:40:39 ID:ioh4D6je0
>>523

そう言う意味の日本語版でない
正しくは日本語版でもない
ただ単純にエンコーダーで2バイトコードを処理できると言うだけで
正しくはIntenational版もしくはUniversal版

何故分けるかと言うと
主に携帯向けの為出来るだけコードを削って
メモリ使用量も減らしたいと言う要望が多いし
場合によっては消費メモリの問題で動かない機種もあるため
526白ロムさん:2006/01/28(土) 17:59:39 ID:go4b8Lrq0
>>525
あ、なるほどです。ありがとう。
527501:2006/01/28(土) 18:34:01 ID:DL73n+6B0
>>515
なんと!そんなことが出来たんですね
でも試してみたらスタートメニュー出す度に
入力方式が全角カナとか半角カナとかになって
割と面倒だと思ったのでAppcloseでいきます

ともあれ、ありがとうございました
528524:2006/01/28(土) 20:24:17 ID:bSJg7hbG0
やっぱ無いのか…
なんでドライブモードだけしかないのやろ・・・
シャープ、センス無さ杉〜
529白ロムさん:2006/01/28(土) 20:35:27 ID:QiCaFblN0
ワンクリックでIEとかOPERAとかのW―ZERO3に入れてるブラウザのキャッシュとか履歴とかクッキーをクリアするアプリキボン。
530白ロムさん:2006/01/28(土) 21:30:46 ID:SN49xHx80
>>529
MemMaid
531529:2006/01/28(土) 21:34:50 ID:zwkVtSnY0
>>530
とん。
それでググッてみる。
532白ロムさん:2006/01/28(土) 21:38:52 ID:S59gqiWB0
Calender+、PocketPC時代から愛用してるんだが、
WM5だとまだいろいろ問題あるっぽいな。
しばし様子見…。
533白ロムさん:2006/01/28(土) 21:43:46 ID:ninM92Na0
しばし=3ヶ月
534529:2006/01/28(土) 21:49:05 ID:s8J+K+bM0
サイトが文字バケしてる。
・・・・・・・・・手動でやることにする。
535白ロムさん:2006/01/28(土) 22:20:02 ID:pyDom/8y0
536529:2006/01/28(土) 22:36:16 ID:NOOainr50
>>535
いや、そのサイトが
↓こうなるの俺だけ?
???C?“ ? ”??¢?¨?c?2 ?‘O’??¶ ??J?X?^?}?[?T?|?[?g ?‘?U ? ??
?
?
?
?
537529:2006/01/28(土) 22:38:34 ID:JRGRE/Yy0
フォント壊したのかな・・・・・・
538白ロムさん:2006/01/28(土) 23:29:03 ID:lV4HSUfI0
>>536
ここなら文字化けせんはず。
http://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=14279
539白ロムさん:2006/01/28(土) 23:29:17 ID:S59gqiWB0
うーむ、Resco ExplorerとResco PhotoViewerをインスコ
するとExplorerのアクションボタンが死ぬっぽい。
参ったな、どっちも代替きかないし。
540白ロムさん:2006/01/28(土) 23:33:10 ID:ninM92Na0
Resco Explorerは代替がききやすいソフトだと思うが、
どういう目的で使っているのかお聞かせ願えるかな?
541白ロムさん:2006/01/29(日) 01:04:23 ID:tsJ7eV140
W-ZERO3でオススメの家計簿ソフトってありますでしょうか?
542白ロムさん:2006/01/29(日) 01:41:38 ID:74Zcewph0
ozVGA導入しても最適な設定がワカラン。
そんな私は一生ROMってろですか?
543白ロムさん:2006/01/29(日) 01:51:15 ID:gR75ZYXm0
ozVGAって最初はすげーっ、画面綺麗!て思うだろうけど
結局細かいところの使い勝手が悪くって元に戻しちゃうんじゃないの?
やったことないから推測ですが。
544白ロムさん:2006/01/29(日) 01:57:38 ID:vGjbT4ET0
>>541
家計簿はにーはどうでしょう?プログラムの登録に難(文字化け)はありますが、動きましたよ。
545白ロムさん:2006/01/29(日) 01:59:39 ID:tsJ7eV140
>>544
あれ?動くんですか?
インスコしたらホルダもexeファイルも文字化けして
タップしても無反応だったんですけど。。
546白ロムさん:2006/01/29(日) 02:09:58 ID:pEVVx7ZY0
http://www.spbsoftwarehouse.com/products/weather/?en

ここにあるソフトなんですがシェアみたいですが無料でダウンロード出来て
使えるんですが・・・・大丈夫なんですかね?
547白ロムさん:2006/01/29(日) 02:11:38 ID:TdcyREnt0
>>546
お前、幼稚園児か?
548白ロムさん:2006/01/29(日) 02:14:46 ID:pEVVx7ZY0
え?どういうこと?マジでおしえて
549白ロムさん:2006/01/29(日) 02:17:31 ID:jy+15HNq0
シェァーねえーなぁ一。
550白ロムさん:2006/01/29(日) 02:24:03 ID:aNt3poeY0
シェアウェア
とりあえず使うのはタダだけど気に入ったら
指定の方法で金払えってことだ
551白ロムさん:2006/01/29(日) 02:24:47 ID:RDUhSnuU0
>>546
Spb Weather is another supported application,
so you can save even more space on your today screen.
Spb Weather can be purchased for $14.95 from Handango.
A trial version is also available

って書いてあるだろ?
552白ロムさん:2006/01/29(日) 02:35:59 ID:cY3Pu/Fp0
>>543

んな事は無い
まあ戻す人も居ると思うが
頑張って慣れていけばそれが普通になる
そうすると情報量の多さに慣れ
元に戻れなくなる

UKTVListとかスクロールしなくても
まず全て見られるし
Excelとか使いやすくなる

デメリットも多いが慣れだね
553:2006/01/29(日) 02:48:48 ID:BtJHF/Pt0
>>552
俺もUKTVListだけにForce Hi-resolution tool使ってます。
554白ロムさん:2006/01/29(日) 02:54:35 ID:tnySWMwJ0
シャープアプリがVGA環境下だと悲惨なことになるのがな。

ところで、モバ絵には何を使ってます?
シェアも含めてオススメがあったらご教示下さい
555白ロムさん:2006/01/29(日) 03:03:54 ID:4NKWqNR00
(_ _)zzz~z。o゚°.。oO
556:2006/01/29(日) 03:06:21 ID:BtJHF/Pt0
ところでさぁ・・ATOK入れたいんだけど・・・どれくらいの人がもにょもにして導入しているんだろうか?
いまいち踏ん切りがつかんのだが
557白ロムさん:2006/01/29(日) 05:45:14 ID:EUs0gVEW0
家計簿はaima money noteおすすめ
取っつきやすいし
558白ロムさん:2006/01/29(日) 06:30:48 ID:ow68HkNd0
559白ロムさん:2006/01/29(日) 08:58:44 ID:GvhZMXFi0
>>556
ATOKなしでは使い勝手半減。
WUPでのATOKパッチもできたし、導入すれ。
DefSipChangerも忘れずにな。
560白ロムさん:2006/01/29(日) 09:04:20 ID:z5WH4Wne0
>>558
左側のボタンの設定が無視されるようだが?
561白ロムさん:2006/01/29(日) 11:30:44 ID:CNwead2v0
562白ロムさん:2006/01/29(日) 12:22:58 ID:3re6n3jk0
PDICが起動しませんが、概出ですか。
563白ロムさん:2006/01/29(日) 12:26:31 ID:3re6n3jk0

外出みたいですね。前すれ読めました。
564白ロムさん:2006/01/29(日) 14:38:05 ID:PFBDfGgr0
VGA化すると、手書き文字認識
使えなくなるって、ホント??
565白ロムさん:2006/01/29(日) 14:42:11 ID:cY3Pu/Fp0
やってみりゃ判るよ
566白ロムさん:2006/01/29(日) 17:00:36 ID:516Qr/2b0
>>389
WUPを使ってボリュームにPageUp,PageDown割り当てして、
WUPの「割り当てが」見つからないアプリの時、自動「標準」切替」をオフにしても、
NetFrontで有効にならん。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138116014/135
で出来てるって人がいるようだけど、どうなってればできるのかわからん。
567白ロムさん:2006/01/29(日) 17:39:06 ID:q98wL7Bf0
568白ロムさん:2006/01/29(日) 17:50:14 ID:516Qr/2b0
うわ、もちっとちゃんと見ればよかったよ(汗 ありがd
569白ロムさん:2006/01/29(日) 18:05:13 ID:5RX7tHl60
ATOK購入してWikiのリンクにあるとおりインスコして再起動したらホワイトアウトで正常起動しなくなった…フルリセットでも同じ状況…
仕方ないから初期化したが今週入力したデータが全部とんだ…

で、初期状態に手順通りインスコしたらうまくいった…

この機会にVGA化してしまうか!
570白ロムさん:2006/01/29(日) 18:32:09 ID:VOP99PZC0
571白ロムさん:2006/01/29(日) 18:45:52 ID:hTkG3IT10
偽メッセンジャーでも事足りると思うんだが
何を必死になってMSNなのかわからん
なんかイイ機能でもあるのか?
572白ロムさん:2006/01/29(日) 18:49:20 ID:BzzsActO0
>>532
applusつかうってのはどう?VGA対応版作ってくれたみたいよ?
http://am13.net/wiki/index.php?applus

最新版はコメント欄のところね。
573白ロムさん:2006/01/29(日) 19:08:09 ID:/tRJhZ/X0
祝日表示が可能&3ヶ月表示なカレンダーが良いから
Calender+なんだけど、WM5に完全対応してない・・・
574白ロムさん:2006/01/29(日) 19:11:37 ID:VOP99PZC0
>>571
today画面によりWM5らしくw
hotmailがoutlookで受信できる
それぐらいかな>必死になる理由
575白ロムさん:2006/01/29(日) 19:20:01 ID:iG6tqcpp0
>>571
偽よりやっぱ純正がいいよなみたいな。
あと、パスがレジストリに残るんじゃなかったっけ?
576白ロムさん:2006/01/29(日) 19:57:29 ID:qncoDiaJ0
オペラミニって日本語版ってのでいいんでしょ?
インスコして立ち上げたんだけど挙動がおかしい。
なんかセキュリティーエラーみたいなこと言われて接続できんよ。
接続してから立ち上げてもだめだし。立ち上げてから接続もだめみたい。なんか特別な設定必要なの?
オペラ使いたかったなぁ。
サクサクらしいじゃん。ざんねんだぁ。
577218:2006/01/29(日) 20:25:19 ID:ql/iUiN10
ベンチ計測中〜
H264 VGAマゾすぎる・・・
578白ロムさん:2006/01/29(日) 21:29:59 ID:jbahjVjL0
>>562
> PDICが起動しませんが、概出ですか。
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software
ここを見てくれ。
579218:2006/01/29(日) 21:53:18 ID:ql/iUiN10
ベンチ完了!!
580白ロムさん:2006/01/29(日) 22:01:19 ID:NKUIF+G20
質問スレでもきいたが板違いなのでこちらにきました

電話帳のバックアップをとるソフト、アウトルック以外に教えて!
581白ロムさん:2006/01/29(日) 22:23:43 ID:VOP99PZC0
>>579
うわわ
いつのまにベンチ測定を
乙でした
582白ロムさん:2006/01/29(日) 22:35:12 ID:fs3KdmsY0
MSNメッセンジャーの本家のって、会話ログとれる?
偽物のはログとれないから...。
583白ロムさん:2006/01/29(日) 23:07:43 ID:x2eoTdP00
とれん
584白ロムさん:2006/01/29(日) 23:20:31 ID:fcXEV98M0
使えねえな……
585218:2006/01/29(日) 23:25:41 ID:ql/iUiN10
>>581
そう言っていただけると、苦労した甲斐がありました♪
586白ロムさん:2006/01/29(日) 23:43:05 ID:LCneh6iK0
kabutodayで設定→today→kabutodayのオプションにいっても
font sizeしか表示されないのは私だけですか?
どうやって他の株価表示させるんだろう・・・・?
587:2006/01/29(日) 23:51:14 ID:BtJHF/Pt0
>>559

通販で買ってみます。
メインの記憶領域足りるかなぁ・・・
後押しありがとう。
588白ロムさん:2006/01/30(月) 00:55:25 ID:LiHKRU500
>>586
下のタブを切り替えろ
つーか、マニュアル嫁
589白ロムさん:2006/01/30(月) 01:07:55 ID:aJ8Gxpkb0
>>586
キーボード閉じて縦画面で…
590586:2006/01/30(月) 01:21:59 ID:2K+14ac50
縦表示普段は使ってなかったもので全く気づきませんでした汗
本当に助かりました。どうもありがとうございます!
591白ロムさん:2006/01/30(月) 01:51:13 ID:mavTnOuX0
電話もできるPDAってつもりで買わないと後悔するかも
592白ロムさん:2006/01/30(月) 02:09:25 ID:5fy4GJLw0
PDAが使える電話なんで買った。
593白ロムさん:2006/01/30(月) 02:15:54 ID:GDlTZLgB0
知人のZERO3に電話掛けるとたまに
vodaのアナウンスが流れる。(不通時)
知人はvodaに着信転送はしていない。
なぜだろう?
594白ロムさん:2006/01/30(月) 07:32:43 ID:rjeEXpfH0
>>593
かけてる自分側がvodaなんジャマイカ?
595白ロムさん:2006/01/30(月) 11:53:56 ID:QVzk3zkn0
ネットフロントはまだかのぅ・・・・。
596白ロムさん:2006/01/30(月) 12:04:17 ID:HCNC7WOO0
ネフロ3.3の事調べてたんだが
3.3TPって現在のもので3回目の更新になってるようだ
従って来月からつかえるネフロも必ず出るが
正式版になるかどうかは全く不明

まあ直前まで発表が無いのを鑑みると
次回の4回目更新も恐らく試用期限が延びただけの
TPになる可能性が非常に高い
従ってJAVA VMとかその他諸々の制限も解除できないと思う
試用期限があるんだしせめてブクマ制限は外して欲しい
597白ロムさん:2006/01/30(月) 12:14:05 ID:y6BrAUCn0
>>595
Pocket IEでUA変更できるから今更要らないなぁ
598白ロムさん:2006/01/30(月) 12:15:56 ID:NIEBUATS0
>>596
むぅ、そうなると3.2買ったほうがいいのかな。
599白ロムさん:2006/01/30(月) 12:20:03 ID:NIEBUATS0
あ、そういや3.2はVGAに対応してないんだっけか。
600白ロムさん:2006/01/30(月) 13:45:08 ID:gnFqXIOr0
バックアップからレストアすると、Todayから
Card Exportが消え失せるんだが…
601白ロムさん:2006/01/30(月) 13:49:14 ID:mhsTItq60
w-zero3でyahooメッセンジャーをやる方法はないものでしょうか?
公式ではCE版もJAVA版も配布が終わってるんですが・・・。
602白ロムさん:2006/01/30(月) 14:17:42 ID:bNnvAZcJ0
ネフロこないな、残念、OPERAへ移行だ

しばらくSYNCできない環境になるから
今日中にはUPしてほしかったんだがな
603白ロムさん:2006/01/30(月) 14:46:38 ID:kd23qX5d0
Opera入れてみたけど、誤って標準で使うブラウザに設定に
ぽちっと押してしまった。
全ての関連付けがOperaになってしまった。
最悪。
FLASH見れなくなるし。
Opera消しても、関連付けそのままだし。
最悪。
604白ロムさん:2006/01/30(月) 14:47:21 ID:5lDMrzGc0
psshutxp使ってますが
横画面で呼び出すと灰色のバックが
縦面時の横幅までしか表示されない。
他は問題無いのでちょっと残念。
605白ロムさん:2006/01/30(月) 14:55:37 ID:pPsDW2J90
どっかのWikiにオペラのレジストリ修正する
ファイルが出てたよ。
そいつをTREとかで読み込ませればOK
さがしてみ。
606白ロムさん:2006/01/30(月) 15:00:18 ID:5+EGOfyy0
>>603
便利なのにテンプレに入ってないけど、以下のWikiへどうぞ。

http://wiki.braille.in/?W-ZERO3/Patches/Opera

ZERO3とOperaをいろいろ解析していて、関連付けの抹消ツールとか、Operaの
改造パッチとか、関連付けをさせないパッチとか、いろいろ作ってるみたい。
607白ロムさん:2006/01/30(月) 15:09:48 ID:7/SvOFtq0
細かい部分ばかりこだわって、大事なことを書かないお前らの代わりに書いてやろう。

【まともなブラウザ存在せず】
 Flashをまともに読めない、CSSがまともに読めない、というか
 フレーム使われてるだけでまともに読めない事もある。
 PC用のページを表示するだけはなんとか出来るよ、すごいだろう、状態。
 opera miniも論外。バカ重いだけの携帯ブラウザ。

【OS自体がクソ】
 立ち上げたソフトを終了させる方法さえ謎。現在のNT系Windowsとは完全に
 異なる操作体系である上に、まともに動くソフトも非常に限られる。
 いわば月面上の建て売り住宅。実用性はゼロ。夢を語るのみ。
 バージョン5でこの状態ということは、MSはWindowsMobileにまともな
 リソースを投入していない証拠。金は余ってるから、まぁやっとけ、やめると
 また色々うるさいから、という感じ。

わかったか。一般人には全く向かない。ガキがいじってキャーキャーいう為の
機械。
608白ロムさん:2006/01/30(月) 15:13:17 ID:UlwO/x850
努力しない人は去ってくださいな。
609白ロムさん:2006/01/30(月) 15:14:49 ID:7/SvOFtq0
努力じゃなくてメーカーの尻ぬぐいだろ。
社員はだまってなw
610白ロムさん:2006/01/30(月) 15:16:49 ID:y9Jvhp1r0
http://www.omegaone.com/batterypack/pro/default.htm
これ使っている人いますか?
重かったらやめようと思ったんだけどなかなか便利そうです
611白ロムさん:2006/01/30(月) 15:18:11 ID:TM5DEQsg0
そうだねw
初期状態ではまず使い物にならないってのは
PPC2002の頃からまるで進化してない
対応アプリが減った分退化したといっても良いくらい・・・
この期に及んでPIEがVGA非対応だとかまるでやる気が感じられん
612白ロムさん:2006/01/30(月) 15:21:28 ID:5lDMrzGc0
俺モバイル系初めてなんだけど確かに最初は戸惑った。
でもすぐに慣れたよ。
でも普通のOSしか知らない、買った物をそのままで
手を加えるなんてしない人には敷居高いだろうなぁ。
613白ロムさん:2006/01/30(月) 15:25:51 ID:TM5DEQsg0
敷居が高いというより
いじること自体を楽しみたい人しか買っちゃいけない機種だね
これを使って何かしようって人にはちょっとね・・・
614白ロムさん:2006/01/30(月) 15:27:34 ID:kd23qX5d0
>>605>>606
おお、そういえば、こんなパッチがありましたね。
もう、Operaに関連付けいじられまくりで、元に戻すのも
精一杯です。
htmファイルをIEに設定しても、普通のファイルエクスプローラが
立ち上がってしまうなぁ。
前回は、普通に設定できたのに・・・・。


つうワケで、早くネットフロント正式リリースキボンヌ。
615白ロムさん:2006/01/30(月) 15:29:19 ID:7/SvOFtq0
と、いうことは買ってみないと分からないようになってるわけだな。
つくづく、マスコミって奴らは提灯記事しかかかねぇと改めて思い知ったよ。

あと、ブログを書いてる個人もひどいもんだな。
広告リンクしか興味のない連中だ。

ま、それでもx4契約に無線LANオプションまで申し込んでるけどな!
616白ロムさん:2006/01/30(月) 15:32:40 ID:7n10vZOU0
本スレからソフトスレ向けに

43 :白ロムさん :2006/01/30(月) 15:14:37 ID:zs6jm7KE0
Kzou’s Diary (^^ゞ - W-ZERO3 UtilityPlusが進化中(^^;
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20060130/1138601561
617白ロムさん:2006/01/30(月) 15:40:55 ID:9OdZUC3r0
>>607
>立ち上げたソフトを終了させる方法さえ謎。

まともなソフトウェアならメニューに「終了」があるし、
無くてもほとんど[Ctrl]+[Q]で終了するんですが。
まあ本当にそんなことも知らないって訳じゃなくて釣りなんだろうけどね。
618白ロムさん:2006/01/30(月) 16:07:46 ID:7/SvOFtq0
>>617
そのまともなソフトって何だ?
ん?どこぞに転がってるフリーソフト??w
クズが、だまってな。
619白ロムさん:2006/01/30(月) 16:15:35 ID:N513xQWd0
まぁまぁ。
プリインにまともなソフトがないという皮肉だよ。きっと。
620白ロムさん:2006/01/30(月) 16:25:04 ID:PRClsgjL0
>>618
[X]が閉じる(PC向けWindows)ではなくて、バックグラウンド化
(WindowsCE)というのは違う文化だと思って諦めるしか。

PC向けWindowsも1.0/2.11/3.0/3.1/95/98/98SE/Meと8つも
ダメなバージョンを重ねて今のxpがあるんだから、MW5で
諦めずに、もう少し待ってやる心のゆとりが必要かと。
621白ロムさん:2006/01/30(月) 16:33:31 ID:DL29Togi0
>>620
しかし…PsPCの頃から使ってるけど進化が感じられん…
特にpocketpcから全然進化してないような…
622白ロムさん:2006/01/30(月) 16:36:27 ID:X8twxh490
どうでもいいがHelloWorldも表示できない野郎が文句つけてんじゃねぇよ
623白ロムさん:2006/01/30(月) 16:37:19 ID:7/SvOFtq0
>>622
なにこの爆釣られオタw
624白ロムさん:2006/01/30(月) 16:39:58 ID:7/SvOFtq0
というか、シャープ社員、関連ムック出版社、ウンコムと
社員がよってたかってるのと、
オタガキ大集結すれだな。
クダラねぇw
つきあってくれた奴には感謝。
ガキと社員もちっとは冷静に自分の使ってる機械評価しろよ。
人生そう長くはねぇぞw
625白ロムさん:2006/01/30(月) 16:40:03 ID:X8twxh490
なんだと?自分は文句言うしか能のないオタのくせして。
626白ロムさん:2006/01/30(月) 16:42:26 ID:AVYdAoXE0
どこを縦読み?
627白ロムさん:2006/01/30(月) 16:43:49 ID:kd23qX5d0
どっちにしても、ウィルコムとしてはこれが
最初で最後のPDAだろうから、末永く見守っていきましょう。

でも、Opera氏ね。
628白ロムさん:2006/01/30(月) 16:46:38 ID:ZvhJRLUy0
スーファミのすこぶる使いやすいエミュおせーて。
629白ロムさん:2006/01/30(月) 16:47:26 ID:X8twxh490
630白ロムさん:2006/01/30(月) 17:31:33 ID:8H8g9PFb0
>>600
> バックアップからレストアすると、Todayから
> Card Exportが消え失せるんだが…

うちのでも消えた。
一旦Card Exportをアンインストールしてからとった
バックアップだったらリストア後に再インストールで
回復できることは確かめた。
関連レジストリ全部消して再インストールで
いけるかも・・・?
631白ロムさん:2006/01/30(月) 17:41:11 ID:gnFqXIOr0
>>630
どもです。
検証はまだしてませんが、たぶんスタートアップフォルダ
にあったファイルがレストア(バックアップ)されないからかと…。
全然関係ないですが、アイコンがいまいちカコワルイので
ce2ui.dllのリソース書き換えてみました。
632白ロムさん:2006/01/30(月) 18:16:16 ID:MzZFBM5A0
画像が保存できればOperaでもいい
633白ロムさん:2006/01/30(月) 18:24:02 ID:t76/VHV80
ちょっと前にこのスレで出てきたKabutodayうまく動かないです
日経平均はなんとなく取得できるが、ここの銘柄はさっぱりダメ
使っている方アドバイスください。
ちなみに内藤証券は携帯ページから取引OKです。
634白ロムさん:2006/01/30(月) 19:41:53 ID:NGAQzvYF0
ところで寝風呂の正式版は、いつ発表?
635白ロムさん:2006/01/30(月) 20:12:18 ID:V6JXtJ070
zero3で衛星写真みたいんだけど、
GoogleEarthのpocketPC版のようなものはある?
googlemapはもう衛星写真見れないみたいだ
636白ロムさん:2006/01/30(月) 22:28:00 ID:Wko+G4xQ0
>>633
国内銘柄名は英大文字で入れれ
LIVEDOORとか
637白ロムさん:2006/01/30(月) 22:33:27 ID:CrroJxAH0
やっぱり標準のバックアップツールだと、
Card Export死ぬっぽい。Sprite Backupなら完璧。
バックアップツールって元々WM5には入ってないみたいだが、

ま た シャープ 謹 製 ソ フ ト か
638白ロムさん:2006/01/30(月) 22:44:48 ID:/PGNtOTr0
W-ZERO3moniterでマピオンのPRが
[PR] <酷1・P5ミ>溢・乱+烙闥竏r!アリ・サカイ・ヤマト・アーク綜:/a>
こうなるのだが・・・・・・
?????????
639白ロムさん:2006/01/30(月) 22:58:43 ID:25S8vnv90
>>614
ファイラー使って、自力で関連づけ行ったんかな?
俺も同じ現象になった。単にPIEに関連づけして起動パラメータが %1 だけだと
永遠とファイルエクスプローラーが立ち上がってくるとオモタ。

起動パラメータを file:%1 にすると、PIEが起動してくれる。
見当違いならスマン
640白ロムさん:2006/01/30(月) 23:18:05 ID:HCNC7WOO0
>>637

あんなエラーでバックアップがまともに出来ないツールに用は無い
しかもそれ専用のツールでだ
一番最初のバックアップでバックアップ失敗して
フォーマットしか手が無かった

今はSpriteでバックアップしてる
ベータの為多少の不具合はあるが
基本機能に問題は無い
今は安心して使う事ができる

ありがとうSprite
消えて良いよSHARPソフト
641白ロムさん:2006/01/30(月) 23:18:40 ID:OqiuTEbv0
だれか、再配布可能版の.NET frame compact 2
単体で置いてあるとこ知らない?

macユーザなので、activesyncどころか、
マイクロソフトのページで落とした.msiすら開けない。

642白ロムさん:2006/01/30(月) 23:22:19 ID:DcBCq4R40
>>639
お、wikiに載ってたレジストリで事なきを得たんだけど、
なるほど、鍵はパラメータだったのですね。
どうも、ついついWindowsと勘違いしてしまうので、WIN CEの
性質が分からなくて・・・・。



でも、Operaは氏ね。

ネットフロントはまだか!!
ヽ(´Д`)/
643 ◆kDARaWas7. :2006/01/30(月) 23:42:26 ID:/DbXZldQ0
>>642
Wikiに載っけてるレジストリファイルでうまく行ったと認識して大丈夫ですか?
644237:2006/01/30(月) 23:59:46 ID:+QjJ49qS0
今更感たっぷりですが……
キー置換え & 前面ボタンアプリ割り当てソフト作ってみました。
ttp://mr.sakura.ne.jp/~rimu/keymap.zip

……やっぱり神も間も無く対応するそうでorz
645白ロムさん:2006/01/31(火) 00:06:06 ID:tEVP8Pou0
>>644
むしろU+神と共同ですばらしいものを作ってほすぃ
646白ロムさん:2006/01/31(火) 00:24:57 ID:wkkT4C6G0
おまいらあのキーボードのユーティリティを崇めてるようだが
−とかOkとか田とかeに対応するまでは神とは認めん
647白ロムさん:2006/01/31(火) 00:29:29 ID:HJEF/V1I0
オペラがとてつもなく使いにくい
ウィンドウの切り替えが凄く面倒だしブックマーク共有できないし
電子書籍買おうとしたら購入はできてもダウンロードできないし
いくら無料でも少しは使えるレベルにしてから出して欲しいね
ねふろに一縷の望みを・・・
648白ロムさん:2006/01/31(火) 00:33:42 ID:TJEEWqvV0
>>647
パッチ試してみた?ウィンドウ切り替えも多少は使いやすくなると思うけど。
649白ロムさん:2006/01/31(火) 00:40:13 ID:1GHuvPIu0
>>646
>616
を見る限り、次の版で対応しそうな感じだな。
650白ロムさん:2006/01/31(火) 00:46:07 ID:eDd+gdXq0
>>642
うぃうぃ。
( ゚皿゚)ノ
バッチリでした。

Operaは入れた手前、少々使ってますが、
今んとこネットフロントの試供品とIEの組み合わせで、
なんとかやってる。
651白ロムさん:2006/01/31(火) 01:02:25 ID:6fgisthh0
神アプリは一旦アンインスコした。

非常に気に入っているのだが、
PQZと共存できないのが痛い。

ランドスケープ状態やPort時のデフォルトSIPを
指定できたり、前面ハードキーに割り当てできたりと、
そのあたりがPQZの方を残した理由。

ただ、キーボードの使い勝手はやはり神アプリに軍配が。

悩むところだが、上記のような部分が神アプリに搭載されると
迷わず乗り換えるだろうが…

どちらの作家さんにも本当に多謝ですよ…
652白ロムさん:2006/01/31(火) 04:06:37 ID:q0LPb9o90
>>644
もらた
キー置き換えいいね、[OK]を[Enter]にとか
使ってみる
653白ロムさん:2006/01/31(火) 06:00:29 ID:96hyUuLP0
POP3でサーバにメールを残せるメーラーありませんか?
654白ロムさん:2006/01/31(火) 06:32:12 ID:7XLFzpbx0
PocketNotepad と SmallMenu/SmallMenuPlus がバージョンアップしてた。
キター
655白ロムさん:2006/01/31(火) 07:38:13 ID:lg4ZTcO40
>>653
普通にqmailでいいんじゃない?
656白ロムさん:2006/01/31(火) 09:36:34 ID:9qERrS950
使いやすさとかわかりやすさとかはともかく
実用性はゼロでなくてちっとはあるんじゃねーの?
657白ロムさん:2006/01/31(火) 10:49:05 ID:xBo/JaC40
W-zero3(CE側)に共有フォルダ作れるソフトは無いもんだろうか。
sambaしたい…
658白ロムさん:2006/01/31(火) 12:28:07 ID:QvnbPKKX0
ネフロって、正式版出るとすればFLASH対応だよね。
だとすると、バージョンは何なんだろう。
最新版かしら。
(最新がどれ位のバージョンか知らないけど)

つうか、早く出せー。
659白ロムさん:2006/01/31(火) 12:46:06 ID:6mt9ZCSI0
WEBからフラッシュプレイヤーDLすれば・・・・・
ダメなの?
660白ロムさん:2006/01/31(火) 12:46:49 ID:rgCS+Ib/0
>>644
乙。
シンプルだけど使いでがありそうで良いですね。

IEとメール以外の各ボタン長尾氏と縦横SIP切替えに
対応してくれると嬉しいけど、そうするとPQzとカブるか。

あとね、もうひとつ、気に障ったらゴメンなんだけど、
職場でこのアイコン使う根性ナインでアイコンファイルを
指定させて…。
661白ロムさん:2006/01/31(火) 12:47:59 ID:OYraq+rv0
OPERAなら対応できるジャマイカ。
662白ロムさん:2006/01/31(火) 18:55:22 ID:Er1IoD/l0
おまいらFTPソフトって何使ってる?
おすすめ教えてください
663白ロムさん:2006/01/31(火) 18:58:12 ID:SYTDIerl0
FFFTP
664白ロムさん:2006/01/31(火) 18:59:03 ID:rrJENWwD0
324FTPに決まってる
ずいぶん前にレジストしていたのでね
665白ロムさん:2006/01/31(火) 19:24:30 ID:CaEGt9e30
ネフロTP Rel 1.04
期限が来月末まで延びてた。
666白ロムさん:2006/01/31(火) 19:30:57 ID:J1pbw6hT0
zero3で使えるバイナリエディタってある?
ぐぐってはみたもののヒットしませぬ。
667白ロムさん:2006/01/31(火) 19:31:40 ID:B+bh1wBL0
>>665
ということはまた正式版が延びたのか、、、
668白ロムさん:2006/01/31(火) 19:37:59 ID:t6ed/LDY0
vito soundexplorer試してみたんですがWMAが再生できません
WM for pocket IE入れたけどだめorz
なんかコツとかあるんでしょうか?
669白ロムさん:2006/01/31(火) 19:48:44 ID:+GkavW+D0
すんまそん。
質問スレだと知ってる方がいないみたいなので。
WOLのマジックパケットを03から飛ばせるアプリがありましたら教えてください。
670wz3smm ◆WING0wRZUo :2006/01/31(火) 20:13:40 ID:n8mk5Tc70
某メニューハックサイトの管理人です。

このスレの住人で.NET Compact Framework2.0をW-ZERO3にインストールしてある人ってどれくらいいるんでしょ。
これから作るソフトは2.0ベース公開でいいのかどうかわからないので。

質問だけじゃあれなんで燃料投下ですよ。
ローンチイベントでもらったVisualStudio2005(NFR)の配布権が4本あるんだけど欲しい人いますか?着払いかなんかで送ります。
あ、英語版のVS2005にSQL Server2005、BizTalk Server2006がセットになったやつです。
671白ロムさん:2006/01/31(火) 20:23:00 ID:MxyzC7BZ0
>>665
さっそく入れ替えてみました。
10件しか表示されないブックマークもちゃんと引き継げて、さっくり動きました。
これといって変わったところはなさそう(ログインできないHP等も同じまま)
全画面表示で画面上段のメニューバーまで消えてしまうことと、画面下段のメニューバーが青いバーになっているのは変化した所かな?
画面下段の青いメニューバーは最初びっくりしたけど、ブラウザ設定でいつものメニューに戻せたので安心。
672白ロムさん:2006/01/31(火) 20:30:39 ID:7dr3mX8Q0
PHSに繋ぎにいくのは直ったかな?
早く試したいな
673白ロムさん:2006/01/31(火) 20:32:42 ID:wkkT4C6G0
>>670
フレムワク2.0入れてるよ〜
どうせフレムワク1.1入れるような香具師は2.0も入れてくれるでしょ

配布権って何?
とりあえずほしい
674wz3smm ◆WING0wRZUo :2006/01/31(火) 20:34:42 ID:n8mk5Tc70
>>673
1.0SP3はデフォでインストールされてるから2.0なんか気にしない人が多いんじゃないかと思って。
配布権=ディスクキットです。
675白ロムさん:2006/01/31(火) 20:40:32 ID:wkkT4C6G0
ソフトDL画面のとこに
フレムワク2.0入れないと絶対動かないぞゴルァとか書いて
マイケルDLセンターにリンク張っておけばいいんじゃね?

ディスクキットメガロほしす
676白ロムさん:2006/01/31(火) 20:47:52 ID:LRCNq1qY0
>>670
アドレス帳データ移行のソフトに必要だったから、
インストしてるよ。
677白ロムさん:2006/01/31(火) 20:53:21 ID:YaTDlU9+0
2.0は入れてないけど、近々いれたい。
2.0が必要みたいなのが増えてきてるし。
678白ロムさん:2006/01/31(火) 20:57:12 ID:16Vf/fC00
ネフロアップデートしたら設定全部消えたな
二回もリセットさせといてこれかよ
679wz3smm ◆WING0wRZUo :2006/01/31(火) 21:09:18 ID:n8mk5Tc70
みんなありがと。
NFRのVS2005は>>675さんに一本送りますからあと三本あります。
あ、NFR=Not For Resaleですから転売とかはだめですよ。

>>675
[email protected]まで住所氏名電話番号をお願いします〜
680白ロムさん:2006/01/31(火) 21:14:25 ID:16Vf/fC00
>>677

2.0は早めに入れておく事を勧める
かなりデカイから後で入れようと思うと
MiniSDの方に退避するソフトが増えたりして手間かかるよ
退避しちゃいけないソフトを退避してしまって困ったり
681白ロムさん:2006/01/31(火) 21:15:06 ID:rrJENWwD0
俺もホシス
こちらからもgmailで送ります
682白ロムさん:2006/01/31(火) 21:17:25 ID:rrJENWwD0
と思ったけどやっぱりいいや。
683白ロムさん:2006/01/31(火) 21:23:43 ID:Hm/faKZh0
TeaPad使えてる人いる? 変換が出来ない。
あれ入力しやすいし便利だったんだけど…。
既出だったらスマソ。前スレ落ちてて見えなくて。
684 ◆kDARaWas7. :2006/01/31(火) 21:29:28 ID:5FMZpHjt0
>>670
.NET CF 2.0入れてます。ただ、ちょっとまだ普及は遠そうですよね……。
これで書かれたアプリが普及すれば、みんな入れるのかな。VB6みたいに。
# VS2005いいなあ、、
685白ロムさん:2006/01/31(火) 21:49:44 ID:j/S80LjR0
>>670
.NET CF 2.0入れてます。2.0でアプリ作ってるので必須。。
でも一般の方は入れてない人が多数だと。。
686白ロムさん:2006/01/31(火) 21:57:04 ID:QtM7e7Zm0
>>672
無線中にダイアルアップしてしまうのって外部から呼び出した場合だけだよな?
687644:2006/01/31(火) 21:58:28 ID:9lM9OYoA0
>652
試用ありがとうございます。WINボタンにランチャーの割り当てとかすると便利かもしれません。
自分でもsmallmenuを割り当てたり、あれこれと思索してます。

>660
PQzは長尾氏、通話、終話にも割り当てできるんですよね。ホント神です。
スキルの問題でこの辺の実装は無理かもしれません……

あとアイコンの件ごめんなさい。256色発色できるかテストするための
暫定のをそのまま使ってましたw

ttp://mr.sakura.ne.jp/~rimu/keymap.zip

差し替えです。
老い先短いソフトですが要望とかあればどんどんお願いします。
688白ロムさん:2006/01/31(火) 22:02:06 ID:tZrcEDi80
>>687
機能が絞ってあるのがいい!
でもやっぱりGUIが欲しいな。
689白ロムさん:2006/01/31(火) 22:02:33 ID:b6bSK7Q40
W―ZERO3モ二ターの点々々の画面がよくわからない。
別のソフトかな?
690白ロムさん:2006/01/31(火) 22:19:53 ID:6yRWHCo50
マネでもいいからレ一ダー画面みたくすればなあ・・・・
691672:2006/01/31(火) 22:21:08 ID:7dr3mX8Q0
>>686
そうです
呼び出して頻繁に使うので直ってないかなぁと
今日は試せないので明日やってみます
692白ロムさん:2006/01/31(火) 22:22:00 ID:16Vf/fC00
今はw3phonebookが必須なんで
2.0入れるしかなったと言うのが本音だが
これから出てくるソフトはやはり2.0に移行すると見ておいて良いと思う
無料でランタイムが手に入るのに
古いバージョンを使い続けると言うのは
PCの世界ではあまり聞かない話

少ないFlash領域をかなり消費するんで辛い所だけど
693白ロムさん:2006/01/31(火) 22:23:59 ID:yT4TEOkw0
接続中の基地局にはレーダーの中心から一瞬、線で繋がって、その後点滅するとか。
694白ロムさん:2006/01/31(火) 22:25:42 ID:3RzpeokK0
>>677
WiFiFoFum はこれ入れてないと動かなかった
695:2006/01/31(火) 22:56:38 ID:ohRKkMhF0
>>670
w03PhoneBookを使うために.NET Compact Framework2.0をインスコしました。
696白ロムさん:2006/01/31(火) 22:58:23 ID:QtM7e7Zm0
1.1アンインスコできたらいいのにな
じゃなけりゃファームアップで2.0標準になるとか
697白ロムさん:2006/01/31(火) 23:08:23 ID:2VX6GLhm0
あぁ、1.1がいるのか。プログラム実行用使用領域。
698wz3smm ◆WING0wRZUo :2006/01/31(火) 23:10:54 ID:n8mk5Tc70
レスつけてくれてるみんなありがとう。
.NET CF2.0はデバイスの空き領域をけっこう食うのがネックですね。
そして.NET CF向けのソフトを起動すると必ず読み込みマークがクルクル…

VS2005、あと一本です。
サービスメニューハックのほうでストップウォッチと式電卓公開してますのでどうぞと宣伝してみます。

>>675
エラーメールになっちゃうのでここで「了解〜 着払いで送ります〜」と伝言してみる。
699白ロムさん:2006/01/31(火) 23:12:29 ID:nX0haOrB0
あー!
タップが画面に刺さったー!
日時計になっちまった。
700白ロムさん:2006/01/31(火) 23:16:34 ID:nX0haOrB0
なんて夢を見た。
701白ロムさん:2006/01/31(火) 23:32:14 ID:QwrebIta0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
702白ロムさん:2006/01/31(火) 23:41:55 ID:aTGlG3Gm0
>>683
同じく『TeaPad』使いたいけど使えてないです。
仕方が無いので『まるちたっぷ』を使ってるけど、
やっぱり『TeaPad』を使いたい…(T^T)

某Blogで使えたというのを見たけど、
それ以外、使えたという報告は見てない。
某Blogの人に聞いてみようかと思う、今日この頃です。
703白ロムさん:2006/01/31(火) 23:43:42 ID:YH6hhk3r0
>>689
あれはまだテスト中の画面ですよ。
しばらくしたら公開されると思います。楽しみに待ちましょう。
たぶんCSの位置を表してるんだと思います。
704白ロムさん:2006/01/31(火) 23:47:11 ID:YH6hhk3r0
>>703
あ、自己レスすまん。位置情報が取得できるんだから、自分の移動足跡を表示するのかも。
705白ロムさん:2006/01/31(火) 23:48:27 ID:QtM7e7Zm0
何の話?WiFiFoFumじゃなくて?
706白ロムさん:2006/02/01(水) 00:04:34 ID:YH6hhk3r0
>>705
ヨシヲたんの日記
http://blog.livedoor.jp/yoshio_will/

やっぱり基地局の分布でした。
707白ロムさん:2006/02/01(水) 00:40:01 ID:N6vRN8MI0
強力に便利なツールが公開されてるぞ
HiramezTweakとUsbSelect

どちらもリセット無しでActiveSyncとMassStorageを切り替えられる
UsbSelectは単機能ツールで
HiramezTweakは他にも便利な機能が搭載されてるツール
708白ロムさん:2006/02/01(水) 00:41:17 ID:N6vRN8MI0

スマン
HiramezTweakはリセット必要だったわw
UsbSelectマンセー
709675:2006/02/01(水) 00:54:05 ID:O1FXnVIp0
>>698
ありなとうございまつ
ほんとありがとうございまつ
感謝
710白ロムさん:2006/02/01(水) 01:44:14 ID:gkJQ/3Tv0
http://download.enet.com.cn/html/475642005122601.html#freedown

W-ZERO3で動くまともなMSN互換メッセ。
やっとみつけたよw
711白ロムさん:2006/02/01(水) 01:48:46 ID:DyKxFL4f0
>>710
確かに日本語は通りそうだな・・・
712白ロムさん:2006/02/01(水) 01:55:44 ID:W6etIATo0
天安門とか入力できない版?w
713白ロムさん:2006/02/01(水) 01:58:36 ID:gkJQ/3Tv0
日本語通ったよ。
やった・・・これでメッセができる。
日本語化してくるww
714白ロムさん:2006/02/01(水) 02:01:18 ID:DyKxFL4f0
>>713
頼みます・・・
明日の朝このスレ見るから・・
715白ロムさん:2006/02/01(水) 02:16:38 ID:gkJQ/3Tv0
ってあれ
バイナリ開いて漢字で検索かけてもひっかからぬ・・・・
くそ、文字コードが微妙に違うのかorz
俺の技術じゃ日本語化無理くさい。
716白ロムさん:2006/02/01(水) 02:28:19 ID:UQoPQGPV0
UsbSelectすごいな

これで外出先でも大幅に活用範囲広がりそう
717白ロムさん:2006/02/01(水) 02:45:54 ID:E4jvBfGL0
UsbSelectイイな。こう言うのを待ってたんだ。
要NET Compact Framework 2.0だが、導入することにしたよ。
これを機にPhoneBookも入れてみよう。
718683:2006/02/01(水) 03:02:04 ID:hhI9XKLR0
>>702
WM5対応してないしダメかなーと思っていたのですが。
同じくBlogで見て動くらしいとの情報を得たのでだれか知らないかなと思った。
訊いてみるのが一番かもしれませんねー。
719白ロムさん:2006/02/01(水) 03:07:29 ID:JmOOgPyr0
>698 VS2005まだあります?あるなら是非。
.NET2が普及していくのなら、zero3用のソフトも作りやすくなりますね
720 ◆kDARaWas7. :2006/02/01(水) 03:13:07 ID:fTGhk+9O0
>>715
多少は中国語も理解可能ですので、ちょっと見てみましょうか?
721白ロムさん:2006/02/01(水) 03:14:43 ID:OqGkmcum0
ちず丸って自分の位置が正確にでるものなのかな?
うちは田舎で基地局が少ないせいか200mくらいずれた場所が表示されるんだが。
722白ロムさん:2006/02/01(水) 03:24:55 ID:UYp0BygV0
UsbSelectどこで落とせるの?
ぐぐったけど見つからない…
723白ロムさん:2006/02/01(水) 03:57:56 ID:ILyDNz8x0
>>722
UsbSelect でぐぐった一番上のblog。
ほんとにググったのか?
724白ロムさん:2006/02/01(水) 04:13:16 ID:Z5h9X8us0
>>723
それじゃ出なさそうな気がします、、
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=UsbSelect+&lr=
725白ロムさん:2006/02/01(水) 04:39:51 ID:C05M39+t0
>>724
それギャグで言ってる?
726白ロムさん:2006/02/01(水) 04:48:07 ID:6YZrGOIv0
>>725
>>724のどこがギャグなのかよく分からん。
727白ロムさん:2006/02/01(水) 04:51:28 ID:6tKYoS8q0
>>724
一番上に作者ブログが来る。
ギャグだとしても笑えないけど、何故見つからないんだ?
728白ロムさん:2006/02/01(水) 04:53:26 ID:6YZrGOIv0
>>725
なるほど。分かった。ちょうど今GoogleのDBのアップデートに重なってて、
表示したタイミングによって1番目が変わるんだ。うちだと今、これがいちばん
上に来てるね。ttp://research.pestpatrol.com/Analyses/2004-08-21_065636.asp
729白ロムさん:2006/02/01(水) 07:30:48 ID:d4TcQ8A+0
USBSelect、結局1分認識バグはそのままか。
イラネ。
730白ロムさん:2006/02/01(水) 08:28:18 ID:m7p3TTXC0
>>669よろ。
731白ロムさん:2006/02/01(水) 09:01:30 ID:jKmq54DM0
>>687
インストールしてみたんだが
どうにも有効になってない模様
todayで有効の設定になっていることは
確認

ウィンキーにsmart menu割り当ててのだが
apps
------------------------
windows\iexplore.exe
windows\tmail.exe
windows\pxl.exe
windows\pword.exe
windows\calc.exe
windows\lightmail.exe
windows\ppt.exe
Program Files\Tillanosoft\smenu.exe
--------------------------
settings.ini
WIN->APP8
MAIL->APP5
Ctrl+8->[
Ctrl+9->]
Ctrl+Shift+8->Shift+[
-----------------------
以上っす
732白ロムさん:2006/02/01(水) 09:41:28 ID:fXDryd+i0
>>669
730
733白ロムさん:2006/02/01(水) 09:42:01 ID:fXDryd+i0
>>669
vxUtil
734白ロムさん:2006/02/01(水) 09:53:19 ID:WcB2HJNB0
>>729
もともと想定された使い方じゃないので、バグとはいわねーよ、ヴぉけ
735白ロムさん:2006/02/01(水) 09:56:31 ID:m7p3TTXC0
>>733
なんと!vxUtilのMってのがそうだったのかw
ありあと。
736白ロムさん:2006/02/01(水) 10:14:13 ID:gkJQ/3Tv0
おまいら
そこらへんに落ちてたMSN Messenger for PocketPC2002に、PocketPC2003用のセキュリティパッチあてたらW-ZERO3で普通に動いたぞ
737白ロムさん:2006/02/01(水) 10:23:06 ID:gkJQ/3Tv0
◆W-ZERO3で純正MSNメッセンジャー

PocketPC2002用MSNメッセンジャー
http://www.businessmobile.fr/telecharger/0,39045761,11010713s,00.htm
2003用セキュリティパッチ
http://msn-messenger-update.softonic.de/ie/46869

手順:
1 W-ZERO3にPocketPC2002用メッセをインスコする
2 PocketPC2003用セキュリティパッチを充てる
3 まったく問題なく動作
738白ロムさん:2006/02/01(水) 10:26:06 ID:N6vRN8MI0
>>729

基地外発見
739白ロムさん:2006/02/01(水) 10:28:40 ID:mIEVBluQ0
俺もいらないな
740白ロムさん:2006/02/01(水) 10:43:25 ID:6eHE+SgV0
>>737
PocketMSNとどっちをとるかですね
動作軽いですか?
741白ロムさん:2006/02/01(水) 10:51:35 ID:gkJQ/3Tv0
>>740
動作軽いですよ。
PocketMSNよりもいいかと。
742白ロムさん:2006/02/01(水) 10:51:57 ID:6eHE+SgV0
>>741
d。俺も入れてみます
743白ロムさん:2006/02/01(水) 10:57:35 ID:izVGYGfi0
>>737
サンクス。これで面倒な認証画面?みたいなのに悩まされずにすむ
744白ロムさん:2006/02/01(水) 11:16:18 ID:OT3KOCfF0
Card Export II PPCにレジストした漏れがUSB Selectを試してみましたよ。
( )内はCard Export II PPCのことね。

◎ フリー (試用21日&$14.95)
○ バックアップが取れる (純正バックアップだとレジストリ壊れる)
× PCでの認識に時間がかかる (即認識)

なお、転送速度はHDBENCHでみる限り両ソフトとも一緒。
認識に時間がかかる以外はとりたてて問題なさげ。
745白ロムさん:2006/02/01(水) 11:29:28 ID:m7p3TTXC0
え?
Card Export IIはバックアップとれないの?
壊れるってどの時点でどっちが壊れるんでしょう?
746白ロムさん:2006/02/01(水) 11:48:13 ID:OT3KOCfF0
よくわからんけど、Card Export IIはレジストリに謎のバイナリを
置くんですよ。

これの書き出しか書き戻しのどちらかがうまくいってないようで、
Card Export IIが常駐した状態で取ったバックアップは、
リストアすると二度とCard Export IIが立ち上がらなくなります。

立ち上がらないとアンインストールもできなくなっちゃうので、
すっかり手詰まり。
747白ロムさん:2006/02/01(水) 12:02:15 ID:GQOS+W3o0
PocketMSNってどこで手に入れるの?
748白ロムさん:2006/02/01(水) 12:07:15 ID:u536ABSq0
最新版skypeつながんね。
ログインしようとすると、ネットにつながってませんみたいなウィンドウが出てくる。

PCからはちゃんとログイン出来るのにどーして?
749白ロムさん:2006/02/01(水) 12:21:53 ID:G0G07i3f0
750白ロムさん:2006/02/01(水) 12:26:51 ID:6YhqJ3vp0
>>748
ヒント=ライブドア
751687:2006/02/01(水) 12:28:35 ID:ksQEVR/o0
>>731
あれ?動きませんか……?

メールボタンに割り当てた電卓は動作してるなら、パス指定に問題があるのかも……。

念のため確認ですが、smenu.exeのパスって正しいでしょうか?
自分のzero3だと
\Program Files\Tillanosoft\SmallMenu\smenu.exe
となるんですが……確認お願いします。

GUIの不足もそうですが、エラーがわかりにくいのでホントに申し訳ないです。
752白ロムさん:2006/02/01(水) 12:49:38 ID:u536ABSq0
>>750
まじぇ?
753白ロムさん:2006/02/01(水) 12:50:11 ID:6YhqJ3vp0
>>670さんのうrlきぼんぬ
754白ロムさん:2006/02/01(水) 12:59:17 ID:6eHE+SgV0
>>749
ゴーゴーセブン
755白ロムさん:2006/02/01(水) 13:08:20 ID:DjKXjyV30
>>721
東京都内だが、100mくらいずれたりするよ。
756白ロムさん:2006/02/01(水) 13:10:43 ID:3fu4+7nm0
MSNメッセ動作したけど繋がらない( ;´Д`)
757白ロムさん:2006/02/01(水) 13:20:36 ID:OT3KOCfF0
PQzがVer.Upして任意のキーコード変換が出来るように
なったっぽい。
これでボリュームキーへの割当とか、前面ハードキー
へのタスクマネージャ割当とか出来るようになる・・・か?

>>687もガンガレ。
758白ロムさん:2006/02/01(水) 13:38:58 ID:6eHE+SgV0
>>756
つながるじゃん
759白ロムさん:2006/02/01(水) 13:41:43 ID:3fu4+7nm0
>>756
マジで?
俺だけ繋がらないのか・・・PCからだと普通に繋がるんだけど
760白ロムさん:2006/02/01(水) 13:44:08 ID:aKWjZkwo0
質問スレで先にお尋ねしてしまったのですが、ソフトスレが適切だと思ったので改めてお訊きさせて下さい。

パソコンのXPみたいに、タスクバーが下になるように設定出来るソフトってありますか?
ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
自分なりに調べたのですが見つかりませんでした。
761白ロムさん:2006/02/01(水) 13:45:46 ID:mIEVBluQ0
逆さで使え
762白ロムさん:2006/02/01(水) 13:48:18 ID:aKWjZkwo0
ID:mIEVBluQ0はNGしました。
まともな方、情報待っております。
763白ロムさん:2006/02/01(水) 13:50:24 ID:Jjal6rQs0
ない。
764白ロムさん:2006/02/01(水) 13:52:14 ID:2u/MdF6O0
ID:Jjal6rQs0はNGしました。
まともな方、情報待っております。
765748:2006/02/01(水) 13:54:23 ID:u536ABSq0
ねぇー、skypeつがんないよー。
だれか教えてよ。

一昨日から、ずーと設定いてるんだけどダメなんだよ。
766白ロムさん:2006/02/01(水) 13:58:31 ID:6eHE+SgV0
>>765
なんでつながらないのか、他の人にもわからないのでは・・・
解決したいならもっと詳しい情報を提示してくれ
767白ロムさん:2006/02/01(水) 14:01:33 ID:u536ABSq0
>>766
おけー、ちょっと待ってて。
768白ロムさん:2006/02/01(水) 14:14:20 ID:PGpiYKKw0
PocketMSNインスコすらできない
769wz3smm ◆WING0wRZUo :2006/02/01(水) 15:39:34 ID:kqrfGVNH0
亀スマソ。
>>719
[email protected]まであて先情報よろしくです
これにて売り切れ〜
770白ロムさん:2006/02/01(水) 15:55:00 ID:DkK/Mx+b0
>>748
設定>接続>プロキシサーバー設定>プロクシサーバーの使用して・・・のチェックはずす。
多分繋がるはず。

スカイプ最新版のバグっぽいな。
771白ロムさん:2006/02/01(水) 15:57:41 ID:t/jqbE4R0
>>767
センター名称設定の、プロクシのチェックはずせ
772白ロムさん:2006/02/01(水) 16:19:15 ID:ABSubRe80
誰かzero3のUSBドライバをどこかにあげてくれませんか?
出先でいつもと違うPCに繋ぎたいのですが
家に忘れてしまいましたorz
773白ロムさん:2006/02/01(水) 16:28:04 ID:hlbHFkpM0
モデム用USBドライバが欲しいの?
774白ロムさん:2006/02/01(水) 16:29:14 ID:ABSubRe80
そうです!
お願いします。
775白ロムさん:2006/02/01(水) 16:31:21 ID:kZjx3mzP0
776白ロムさん:2006/02/01(水) 16:36:51 ID:/WsTOIAT0
ドライバはminiSDに入れとくといいね。
USBコードを忘れたりするんだけどね。
777白ロムさん:2006/02/01(水) 16:40:24 ID:ABSubRe80
ありがとうございます!
・・・サーバーに繋がりませんとでて落とせないです
778白ロムさん:2006/02/01(水) 16:40:32 ID:8IVTgnIj0
USBコードならいろんなのつかい回せるし
普通に売ってるし・・
779白ロムさん:2006/02/01(水) 16:40:47 ID:ji/c/N030
>>772
wikiに上がってなかったっけ。回ってみ
780白ロムさん:2006/02/01(水) 16:44:07 ID:8IVTgnIj0
寝風呂で試してみたけど落とせるな
781白ロムさん:2006/02/01(水) 16:48:49 ID:ABSubRe80
何故落とせないのかわからないので
とりあえず再起動してみました。
相変わらず落とせず・・・orz
wikiも回ったのですがMac用しか見当たらず・・・
782白ロムさん:2006/02/01(水) 16:50:36 ID:hlbHFkpM0
>>775
作ってる間に上げてくださってどうもです。
>>777
ZERO3のIEでも落とせた。サーバーに繋がらないってことはURL間違えてない?
h抜いたまま入力してたり.と,間違えてたり
783白ロムさん:2006/02/01(水) 16:54:07 ID:ABSubRe80
wikiをもう一巡りしています・・・
ttp://49uper.com/up-s/index.php?mode=listをコピーして
頭にhつけました
アップローダーにはついて109020.zipを見つけることはできました
右クリでダウンロード開始させると
「サーバーに接続できませんでした」とでてしまいます
784白ロムさん:2006/02/01(水) 16:57:48 ID:8IVTgnIj0
会社のパソコンかなんかで落とそうとしてるのか?
それだとネットワークで制限されてるんじゃないかな
監視対象にされちまうぞ
785白ロムさん:2006/02/01(水) 16:59:58 ID:hlbHFkpM0
port:8080が弾かれてるんだろうね。
ZERO3で落としてminiSDにいれて、っていうのが一番速そう。
786白ロムさん:2006/02/01(水) 17:02:01 ID:ABSubRe80
>>784
会社のですがダウンロード自体は
ネットワークの制限はいってないはずで
普通のソフトとかは落とせます
ちょとzero3からダウンロードしてみます
787白ロムさん:2006/02/01(水) 17:03:16 ID:kZjx3mzP0
>>782
リロードしないで上げてしまったのでごめんなさい。

自分でもたまに忘れてしまって慌てることがあります。<USBドライバ
時々似たような書き込みも見かけるので、出来ればwikiとかに上げられると良いですね。
一応sharpさんとかの著作権物だろうし、違法になっちゃうのかな。
しかし必要とする人=ZERO3持ってる人=自宅には所持している、だと思うのですがね。
788白ロムさん:2006/02/01(水) 17:11:57 ID:ABSubRe80
zero3で落としました
SDリーダーないのでメールに添付して
落とせました!!

みなさんありがとうございました!!
789白ロムさん:2006/02/01(水) 17:24:33 ID:ABSubRe80
>>787
あげていただいてありがとうございました

同感です
zero3用のドライバなのだからシャープにあるだろうと
探し回ったのですが見つからず
どこかに置いてもらえるとすごくこういう時に助かるのだなと実感しました
790白ロムさん:2006/02/01(水) 17:28:14 ID:ji/c/N030
>>787
違法というか、著作権法違反でシャープの訴えによってWikiとかまとめページとか
消されたらどうする?みんなが不便するんだから、「必要としている人はW-ZERO3
オーナー」という言葉どおり、自分で常に持ち歩くよう心がければいい。

ZERO3の中に入れておけば、その場でメールで送信するなりなんなり、どうにかして
PC側に転送できるんだからさ。
791白ロムさん:2006/02/01(水) 17:35:47 ID:bZHofQ4m0
…そもそも >>788 みたく「ネットに他の手段で繋がる」状況下で、なんで
ドライバが必要なのかが分からない…。
792白ロムさん:2006/02/01(水) 17:37:25 ID:mf3kztlm0
配布元の意図しない配布手段はいろいろまずいでしょう。
出先で使う可能性のある人はminiSDなり持ち歩いている他のUSBメモリなりに
入れておくのが基本ということで。

まぁ、シャープがウェブサイトで自ら配布してくれるのが一番ですけど。
必要な人は要望を出してみては。
793白ロムさん:2006/02/01(水) 18:03:16 ID:W/QOC5Y00
例のパけ詰まりを改善したドライバーをきっと作ってるはず
だから、黙っていてもそのうちシャープのサイトに載るはず
っていうか、とっくに出てても不思議じゃないんだけどなぁ。
794白ロムさん:2006/02/01(水) 18:48:41 ID:hiUs3Z900
>737のやつインストールしてメッセ正常に動作
PocketMSN消したら↑のやつも動作しなくなり
PocketMSN再インストールしたら
いつものエラー出るようになった
795白ロムさん:2006/02/01(水) 18:58:55 ID:DkK/Mx+b0
>>737
超GJ、普通に動いた。ありがとう。
796白ロムさん:2006/02/01(水) 19:01:06 ID:6eHE+SgV0
>>794-795
もし日本語版のPocketPCを持っているなら、
日本語版のinstsgr.exeとmsgslang.dllを上書きして
試してみてほしいです。もし動作したら、よろしければ
その2ファイルをうpしていただきたいのですが・・
797白ロムさん:2006/02/01(水) 19:04:25 ID:6eHE+SgV0
W-ZERO3以外でMSN Messengerがプリインストール
されているPocket PCを持っている方お願いします
798白ロムさん:2006/02/01(水) 19:09:49 ID:ji/c/N030
というか上に挙げられてたドイツ語のサイト、結局はMSのサーバーから
ファイルを落としてる。一次配布元ここね。日本語版もあるよ。
ttp://www.microsoft.com/windowsmobile/downloads/msnmessenger/pocketpc.mspx
799794:2006/02/01(水) 19:11:03 ID:hiUs3Z900
とりあえず全部消してやり直し
>>737順番に入れて正常
今度は「接続できません」が出るようになった
普通に動いてたのに・・・
800白ロムさん:2006/02/01(水) 19:26:00 ID:kZjx3mzP0
考えてみると、たまに使うドライバだのユーティリティーだのは
自分のWebストレージとかにひっそり上げておけばいいんですね。

あと使わせて欲しいのは「ATOK Pocket ユーティリティ」です。
これがあればPC辞書←→ATOK辞書変換できるらしい。
同じシャープでもテリオスユーザは使えるらしいけど、Atok for PocketPCには付いてない。
せっかくATOK使うならとっても辞書を鍛えたい。
801白ロムさん:2006/02/01(水) 19:27:50 ID:klvTe6eL0
W-ZERO3用の軽快なテキストエディタってない?
ちょっと大きなファイル(大きいって言っても3kbくらい)を開くと、入力が物凄く遅くなるんだが…。
一応、零式とポケットメモ帳は試してみた。
もしくはIMEとか設定の問題?
802794:2006/02/01(水) 19:33:10 ID:hiUs3Z900
再オンラインサインアップしたの忘れてただけで
プロキシ設定解除したら問題なく通りました
803白ロムさん:2006/02/01(水) 19:33:53 ID:mIEVBluQ0
>>796
先にROM吸い出し方法を書けヴォケ
804白ロムさん:2006/02/01(水) 19:38:13 ID:SR85Q3fu0
>>800
いや、「使わせて欲しい」じゃないだろ。何ちゃっかり不正コピーさせてもらおうと思ってんの?
805白ロムさん:2006/02/01(水) 20:20:58 ID:WcB2HJNB0
>>798
パッチの方じゃなくて本体の日本語版どっかにないかな?
806白ロムさん:2006/02/01(水) 20:22:10 ID:NBG27kCE0
>>744

Spriteで問題ないんだからそれで良くない?
標準なんて誰も使わんよ

ホントSHARP純正ソフトは壊滅的に全て駄目だな
807白ロムさん:2006/02/01(水) 20:23:13 ID:z9JoxS4i0
WiFiFoFum(Ver 2,0)を入れてみた
インストールパッケージは何故か上手くいかなかったので
単体CABファイルをActive Syneで本体にコピーして展開してから
NET Compact Framework 2.0をインストール
自宅で試すと当たり前のように検知(SSIDかもしてる・・・)
古いタイプの無線ルータだからステルスにできないんだよなorz
ま、WEPとMACフィルターは効かしているけどね(悪さしないでね)
今日は少し離れた近所で野良APを1箇所発見
このソフト面白いわ
808白ロムさん:2006/02/01(水) 20:29:59 ID:NBG27kCE0
>>801

ngを試してみれ
809白ロムさん:2006/02/01(水) 20:33:27 ID:kZjx3mzP0
>>804
いや、不正コピーじゃなくてw
すげー便利そうなユーティリティーなのになんでCE版には付いてて
pocketPC版には付いていないのかなと。
テリオスのATOKはプリインストールのようだけど後から対応して
落とせるようになってるので、pocketPCのユーザもそうやって
使えるようにして欲しいと思ってます。
むしろ辞書ユーティリティ AAAとか要らないから。
pocketPCのATOKユーザの人は不便感じないんですかね。
810白ロムさん:2006/02/01(水) 20:46:15 ID:6eHE+SgV0
>>798
>>805さんの言うように、本体の日本語版がないので。。
アップデータはmsmsgs8で接続するためのDLLのみです。
811白ロムさん:2006/02/01(水) 21:05:04 ID:SR85Q3fu0
>>809
つうかそもそもPPC版はPC版と辞書共用できる。今のATOKだと駄目かも
知れんがな。それに、PPC版はもう製造が終わったプロダクトで、今後
アップデートは行われない。
新バージョン発売はあるかも知れんが、もうPDA市場に興味のある会社は
少ないから、望み薄だな。
812白ロムさん:2006/02/01(水) 22:02:08 ID:N8h213ej0
>>801
10KBくらい食わせたとき、UKEditorはけっこう軽かった。

IEのフォームも同じ感じなんで、
エディットコントロール問題なんじゃないかなーと思ってたりするが。
ttp://www.wince.ne.jp/review/dicre/ceedit.html
遅くならないUKEditorは独自のコントロール使って改行が表示されるようになってるし。
813白ロムさん:2006/02/01(水) 22:13:34 ID:SAj4rkLk0
あまりメッセンジャー自体を携帯やPDAに入れるのはどうかと思っていたけど、
Agileを入れてみたところ、結構おもろい。
814白ロムさん:2006/02/01(水) 22:20:01 ID:KsagyZGo0
Sprite Backup beta has Expried!

最悪…orz

ところで、PocketMSN全くサインインできなかったんだが、
>>802のカキコみてプロキシ外してみたら繋がった!サンクスコ。
つか知らなかったんだが、プロキシ外すのってFAQだったりする?
815白ロムさん:2006/02/01(水) 22:27:34 ID:KsagyZGo0
あ、日付○○したら動いたwwwwwww
みんな今のうちにベータ版拾っとけwwwwwww
816白ロムさん:2006/02/01(水) 22:45:50 ID:6eHE+SgV0
了解
817白ロムさん:2006/02/01(水) 22:58:27 ID:j9iVyV7P0
818白ロムさん:2006/02/01(水) 23:50:38 ID:BvBeYjFX0
>>751
KEYMAPをさいいんすとーるして初期状態にしても電卓も動かないです。

ばすはあってました。
常駐アプりはバッテりーモニタだけです
819白ロムさん:2006/02/02(木) 00:01:59 ID:yitlHEpL0
>>815
THX
820白ロムさん:2006/02/02(木) 00:16:43 ID:u/jPzWNM0
>737GJ!メッセンジャー使えるようになったよ。
Proxyはずしだけだね、ポイントは。
変な登録させられるPocket版に比べてより、hotmail垢でさくっとつながるのがイイ。
互換メッセは日本語打つと妙に改行しまくっちゃうのがイヤだったが、本家はばっちり。

日本語版欲しい人は何かもんだいあるのか?。
UI英語でも日本語通るんだから何の問題もないのでわー。
821白ロムさん:2006/02/02(木) 00:18:21 ID:zkIu0+mf0
>>737
スパイボットが反応・・・・
822白ロムさん:2006/02/02(木) 00:20:34 ID:0fMdrMbr0
>>820
日本語にできたからもういい。
ご苦労だった。
823白ロムさん:2006/02/02(木) 00:23:48 ID:DxSTqzlf0
>>814

相当苦労して、同じくProxyはずしたら逝けた
THX!!
824白ロムさん:2006/02/02(木) 00:52:59 ID:tHmbaZoD0
>>823
烈しくFAQな問題に苦労するとは
人生先短いな
825白ロムさん:2006/02/02(木) 01:00:27 ID:0fMdrMbr0
Pocket MSNとMSN Messengerの共存もできたしそろそろ寝るか
826白ロムさん:2006/02/02(木) 01:03:36 ID:O5ouQN2f0
なんつーか,
フラッシュゲームを全画面表示でするの面白いな.
ちょっと重いやつはカクカクしたりするけど.

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1190/gyakuten.swf
ttp://yakiniku.mine.nu/swf/def_g.html

デフラグさんパズルオモスレー
827白ロムさん:2006/02/02(木) 01:09:51 ID:vtd1IIMJ0
>>814

え?マジで?
本体日付変更するのは良いが一々面倒だしなあ
3年くらい先まで使えるように誰か蔵してくれんか・・・
828白ロムさん:2006/02/02(木) 01:21:20 ID:gYjhgbnp0
Operaのフォントを太字に変えたいんだが、どうすればいいの?
829白ロムさん:2006/02/02(木) 01:31:44 ID:op3WsOS70
まぶたにマッチ棒をはさむ
830白ロムさん:2006/02/02(木) 01:39:31 ID:Ul8lPyQ/0
>>827
3年ってw買う気ゼロかよw
831白ロムさん:2006/02/02(木) 02:02:25 ID:vtd1IIMJ0
>>830

まあ次機種があるとしても1年半後くらいだろ
出てもマイナーバージョンアップ程度な気がするし
壊れなきゃ3年くらい使いそう
832白ロムさん:2006/02/02(木) 10:00:59 ID:ZIThOoyj0
>>828
Opera関係ないが、画面のClearTypeを有効にしてる?
していれば太字うんぬんの不満もないと思うけど…
833白ロムさん:2006/02/02(木) 10:49:13 ID:SYLztxCt0
おはようございます

w-zero3でPCをリモートしてみたい訳ですが、
現時点では .NET VNC Viewerがベストな解ですか?

それともターミナルサービスクライアント W-ZERO3暫定版すか?

両方試した人、回答頂けたら幸いです。
834白ロムさん:2006/02/02(木) 10:57:44 ID:qRw9tOqv0
>>218
TCPMC ver0.71iを使って、もう一度ベンチマークを取っていただけないでしょうか?
自分の環境では爆速になってしまいました。
835白ロムさん:2006/02/02(木) 11:39:11 ID:6oP1dh+j0
>>833
PCにUltr@VNCを使ってZERO3は.NETVNCViewerでちゃんとした設定すればそれなりに使える速度が出るよ
836白ロムさん:2006/02/02(木) 11:54:04 ID:mEfYxuiI0
おっと、ぽけギコがいつの間にかバージョンアップしてますな。
0.43a
837833:2006/02/02(木) 12:12:31 ID:SYLztxCt0
>>835
回答ありがとうございます。
経験者様の声を聴いてからだと組み込む気合が入ります。
ではその組み合わせで頑張ってみます。
838白ロムさん:2006/02/02(木) 12:17:05 ID:lB8PsDxa0
PQzがキーコード変換に対応したから試してみたいことが
あるんだけど、肝心のキーコードがわからん… orz

開発環境なしで各キーのキーコード知る方法ってあります?
839白ロムさん:2006/02/02(木) 12:57:20 ID:6GlKnSVL0
カーソル上:↑:0x26
カーソル下:↓:0x28
カーソル左:←:0x25
カーソル右:→:0x27
カーソル中:アクションボタン:0xD
win: :0x5B
ie:ボタン1:0xC1
ok:win+f6:0x75
メール:ボタン2:0xC2
受話: :
終話: :
左アプリ:f1:0x70
右アプリ:f2:0x71
カメラ:ボタン3:0xC3
音量+:f6:0x75
音量-:f7:0x76
回転:ボタン4:0xC4

ここまで調べた。空欄誰か埋めてくれ。。。
840白ロムさん:2006/02/02(木) 13:19:15 ID:iPbnEcIg0
>>839
上↑、上↑、下↓、下↓、左←、右→、左←、右→、通話開始ボタン、通話切断ボタン

これでいいか?


841白ロムさん:2006/02/02(木) 13:22:25 ID:6GlKnSVL0
>>840
おもしろくてはらがよじれたよ。ははは。
842白ロムさん:2006/02/02(木) 13:36:14 ID:iPbnEcIg0
1つネタ投下

アクションボタン+時計の上を長押しタップしてみると・・・・

843白ロムさん:2006/02/02(木) 13:45:58 ID:eW/g04ss0
>>839
サンクス!! 助かりました。
PQBoxのページに仮想キーコード表があったので
ついでに貼っときます。
ttp://homepage2.nifty.com/qta/work/vk_code.htm

>>840
自爆乙。
844ヨシヲ on W-ZERO3 ◆GBrDo4K0i. :2006/02/02(木) 14:30:55 ID:JDITsjkG0
>>842
感動した!
CEにもあったのかああああ
845白ロムさん:2006/02/02(木) 15:34:52 ID:YIjkLA4V0
どうなるん?
持ってないからできない

あー
早くほしい
846白ロムさん:2006/02/02(木) 15:37:35 ID:bkbeeZui0
ファイル名を指定して実行(A)
時計             (B)

というメニューが出る
847白ロムさん:2006/02/02(木) 15:45:15 ID:SYLztxCt0
アクションボタンおして ”スタート”の右側の空白のところ長押ししたらなんかキタ。
どぅゆぅうをんととぅだんぷざぱぁれんとぉ?
848白ロムさん:2006/02/02(木) 15:50:27 ID:oSCe+EEy0
アクションボタン+スタートのわきの空いてるとこの長押しタップしてみたら,
Internal Use Spyなんていうのが出てきたが,これはいったいなんだ?
画面を横向きにすると出しやすい。
849白ロムさん:2006/02/02(木) 15:51:06 ID:bkbeeZui0
惜しい、それは「ペアレント(直訳で親という意味)」だ
850848:2006/02/02(木) 15:51:25 ID:oSCe+EEy0
かぶった...orz...
851白ロムさん:2006/02/02(木) 15:52:03 ID:bkbeeZui0
ttp://www.codeneffect.com/archives/000003.html
ぐぐったらすぐわかったんだが
852白ロムさん:2006/02/02(木) 15:54:18 ID:SYLztxCt0
「はい」にすると どうなるんだろ・・・・
父ちゃんと母ちゃんがあの世に行くのですか?
まだスネを齧りたいのでそれは困ります。
853白ロムさん:2006/02/02(木) 16:02:38 ID:HYR2xpBk0
うんたん
854白ロムさん:2006/02/02(木) 16:06:24 ID:iPbnEcIg0
>>852
つ [ ω ]
855白ロムさん:2006/02/02(木) 16:13:15 ID:SYLztxCt0
両親他界の前に、とりあえずオプション4個とミサイルとレーザーを装備しておきます
856白ロムさん:2006/02/02(木) 16:36:28 ID:3wecocLI0
>>842
面白いね

アナにしてみたよ
857白ロムさん:2006/02/02(木) 17:04:04 ID:7/0l2TVY0
>>856
それは単に「時計」を長押ししただけでしょ。隠し機能でも何でもない。

そうじゃなくて、◎の真ん中を押しながら、「時計」の上か下をタップアンドホールド
するんだよ。
858白ロムさん:2006/02/02(木) 17:26:42 ID:+A8qBukl0
>>770 >>771
レスの通りやったらskypeつながったよ。

おまいら、やっぱりすごいね。
よく解決法わかるよ、いつもながら尊敬するよ。

ありがと。


でも、つながったところでskypeする人がいなかったりする・・・Orz
859白ロムさん:2006/02/02(木) 17:28:15 ID:hsVtLp6K0
>>857
これのショートカットとか作れないもんだろうか
860白ロムさん:2006/02/02(木) 17:48:56 ID:+kgq5kiM0
ハイにすると、どうなんの?
861白ロムさん:2006/02/02(木) 17:58:56 ID:njOfpwMo0
上位のクラス(?)の情報が出るだけ。
開発者には意味あるかもだが俺には内容ワカラン。
862白ロムさん:2006/02/02(木) 18:26:35 ID:e6pV0cn60
>>861
何にも出ない。
ハイでもイイ工でも、消えるだけ。
863白ロムさん:2006/02/02(木) 18:31:12 ID:VlUxnr390
こっちからも、ネタ投下。
アクションボタン押したまま、時間をタップ&ホールドすると・・・・・・・・
864白ロムさん:2006/02/02(木) 18:32:58 ID:FsPnReoB0
>でも、つながったところでskypeする人がいなかったりする・・・Orz

いるだろ、ZERO3スレの有名人がw
865白ロムさん:2006/02/02(木) 18:33:12 ID:+lapEl5f0
ファイル名を指定?
866白ロムさん:2006/02/02(木) 18:35:14 ID:IhaQ6/7C0
すっかいぷうー。
867白ロムさん:2006/02/02(木) 18:47:41 ID:nFVtf/7f0
>>862
それはタイトルバーとか何もないところでやった場合。
例えばTodayのマナーボタンとかまでドラッグしてから
スタイラス離してみれ。
868白ロムさん:2006/02/02(木) 19:25:41 ID:/Udj0xkL0
>>707
USBSelectいいですね。製作者に感謝です。
少し最初接続までにもたつきますが(これがバグのせい?)
これでActiveSync入ってないパソコンでも接続できる。

しかしこれでUSB2.0の転送速度が出たら言う事無いのになぁ・・・。
869白ロムさん:2006/02/02(木) 21:18:40 ID:vtd1IIMJ0
>>835

正にその環境だけど使える速度は出ないと思うよ
HookDriverも入れてるしね
スタートメニュータップしても1秒以上かかる感じ

人によって感覚が違うと思うけど
鯖とか録画機に入れて使ってると
少し遅いかな?くらいの速度だから
ギャップが激しいのかも知れないけどね
870白ロムさん:2006/02/02(木) 21:21:43 ID:zQeDGr/B0
漏れもx4でしかもTSCだけどかなり遅いな…。
無線LANだとほぼ快適なんだけど。
871白ロムさん:2006/02/02(木) 22:04:34 ID:qeqzjOz+0
アンテナマークタップしたまま、アクションボタンで・・・・


872白ロムさん:2006/02/02(木) 22:11:34 ID:DBUJge+P0
03で、ザウルス用の代替ROMって使えたりする?
873白ロムさん:2006/02/02(木) 22:14:51 ID:6byFCqCT0
Internal Use Spyのウィンドウが移動できる事に感動した!
874白ロムさん:2006/02/02(木) 23:35:52 ID:+A8qBukl0
メッセンジャーとかskype入れても、相手がいないと使えないんだ。
まあ、わかってたんだけどね・・・おrz

友達いねぇー・・・。
875白ロムさん:2006/02/02(木) 23:45:16 ID:bkbeeZui0
>>874
まぁなんだ、つ旦
876白ロムさん:2006/02/02(木) 23:52:15 ID:4fvdvjyD0
おいお前ら青く光らせる秘密の場所が分かったぞ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus
のStatus8を1にしてみやがれ。これは電話の不在着信のとこだ。
きっと常駐してる何かでレジストリ監視してんだろ。
877白ロムさん:2006/02/03(金) 00:07:35 ID:8wEQSfZd0
Sprite BackupのWM5対応版は、2/7に出るみたいだね。
878218:2006/02/03(金) 00:39:29 ID:cLEwdVnv0
>>834
時間があったら、やりますので、お待ちを・・・

来週ぐらいにでもやってみまふ・・
ちなみにTCPMPのバージョン 0.71dでした
ほかの詳細な環境もwikiにのっけておきますね
879218:2006/02/03(金) 00:46:04 ID:cLEwdVnv0
>>834
ちなみに爆速ってどの設定でなりました?
一応環境と、ベンチ結果教えてくださいm(_ _)m
880白ロムさん:2006/02/03(金) 00:51:34 ID:EZ6qWd7U0
>>876
乙です〜。他のスターテスもちょっと調べてみました。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus
status4 LED 点灯
status5 LED 3秒点灯後、消灯
(status8 LED 点灯)
status11 LED 点滅3回
status10 LED 点滅4回
status15 メール通知(受信動作)
status19 センターにEメールがあります。オンラインサインアップをしてから受信してください。
881白ロムさん:2006/02/03(金) 01:17:42 ID:C+plrNMK0
これは、メールソフトに新たな流れが来るかな?
882白ロムさん:2006/02/03(金) 01:46:29 ID:EZ0iohN10
QMAIL3は起動が遅いからnPOPで自動受信+LED点灯おながいします。
883白ロムさん:2006/02/03(金) 01:55:05 ID:xo671NrT0
>>881

ヘッダのみ取得する設定にして
一定間隔でステータス読みに行くメーラーか
ブリッジ出来るソフトがあれば
PDXも自動受信できるようになるかも

OLのメーラーはとにかく使い難い
予定表も駄目
アドレス帳も駄目
最近メールを開こうとするとフリーズするしな

プリインスコで使えるソフトは
LメールソフトとOffice関係のソフトだけと言う・・・
電話ソフトはまあ普通
884白ロムさん:2006/02/03(金) 02:11:42 ID:EZ0iohN10
プリインスコで必要なのは…
ActiveSyncとオンラインサインアップかな。
885白ロムさん:2006/02/03(金) 02:44:11 ID:qrULvJnu0
右上のタスクの音量調節のアイコンが消えました。
音量を調節ができずに困っています。
他の方法で調節しようと思い設定の中を一通り探したのですが
音量を調節できる設定を見つける事ができませんでした。
音量調節のアイコンを表示させる方法をご存知ないでしょうか。
886白ロムさん:2006/02/03(金) 03:22:49 ID:F1m1VwpD0
>>885
再起動してみたの?
887白ロムさん:2006/02/03(金) 03:25:30 ID:qrULvJnu0
>>886
2回再起動したのですが音量調節のアイコンは出現しませんでした。
888白ロムさん:2006/02/03(金) 03:26:46 ID:EZ0iohN10
羨ましい。むしろ消したいんだが。
889白ロムさん:2006/02/03(金) 03:39:31 ID:F1m1VwpD0
>>887
サイドのボリュームボタンは利く?

あと、何入れてるのか環境書いたほうがいいかもね。
890白ロムさん:2006/02/03(金) 03:55:13 ID:qrULvJnu0
>>889
すいません。環境がすっかり抜けていました。以下のアプリ等をインストールしています。

・ozVGA
・GSPocketMagic++
・PowerCheck
・Opera Mobile? for Willcom W-ZERO3
・2++
・nPOP
・TCPMP
・324ftp
・PocketTweak
・gsGetFile.dll

横の音量ボタンを押すと+−共に接続のバルーンが表示されます。
891白ロムさん:2006/02/03(金) 04:00:35 ID:tmgtt8PM0
>>876
神キターーーーーーー!!!
メール拾得で送信トレイのデータも送られるぞー!
892白ロムさん:2006/02/03(金) 04:02:09 ID:F1m1VwpD0
>>890
どこかで読んだけど、VGA化すると音量調節できなくなるはず。解除してみ。
893白ロムさん:2006/02/03(金) 04:18:07 ID:EZ0iohN10
>>891
よくわからんのだが、
どうしてそうなる&どんなメリットが?
894白ロムさん:2006/02/03(金) 04:23:29 ID:qrULvJnu0
>>892
ありがとうございます。VGA解除したら音量調節ができました。
ozVGAのバグでしょうか・・。
895白ロムさん:2006/02/03(金) 05:04:02 ID:DNOv3A/70
>>893
ソフト開発してない人には関係ないかもね。
896白ロムさん:2006/02/03(金) 05:05:38 ID:/V7OVPxEP
NetFront、R1.04になってキーボードショートカットが変わった?
Ctrl+↑ PageUp
Ctrl+↓ PageDown
Ctrl+← Home
Ctrl+→ End
かな。フレーム内では効かない。
戻る、進むは無くなっちゃったのかな…不便だ。
897白ロムさん:2006/02/03(金) 05:17:15 ID:/V7OVPxEP
あ、あった。
BSで戻る、Ctrl+BSで進むだ。
前の方がよかったけど、慣れれば問題無いかな。

あとスマートフレームオペレーションの挙動も変わった。
こっちは明らかに改悪だ。いじった意味がわからない。
898白ロムさん:2006/02/03(金) 05:30:00 ID:ED584t3x0
>>894
いや。Pocket PC自体がいわゆる「Real VGA」向けに設計されてないわけ。
それを無理矢理VGA表示させてるんだから、ある程度の不具合は飲み込ま
ないと。どんなVGAツール使ってもそういう“不具合”は回避できないはず。
899891:2006/02/03(金) 07:30:23 ID:WGK/eLZw0
メール着信時のステータス変化を探してみました。
とりあえず、tmail.exeを何もしないソフトに置き換えて調べた所、
センターからの呼び出し時にstatus19が0.1秒ほど0x0bになった後30秒ほど
0x0aになることがわかりました。
着信するとスタンバイからも復帰します。

こういう調べ物の時はpocketcで値がすぐ変えられて便利だ。。
900白ロムさん:2006/02/03(金) 09:08:37 ID:RrHyTgCQ0
ttp://www.pocketgear.com/products_search.asp?developerid=8444&sortBy=name&sortByOrder=asc

これって、zero3で動いた奴いる?ってか、リアルインターネットプラスでPCをネットに繋ぎたいのだけど
pocketproxyうまく動かなかったんで代わりの物さがしてるっす。
901白ロムさん:2006/02/03(金) 09:50:56 ID:sxf1U78I0
>>879
遅くなって申し訳ないっす。

W-ZERO3
TCPMP ver0.71i
ライブ動画を携帯動画変換君で
640x480 20fps DivX 1000kbps MP3 80bps
でaviに変換。

ベンチ結果
Average Speed 142.79%
Video Frames 6410
Audio Samples 14164181
Amount of Data 42339 KB

Bench. Time 3:44.448
Bench. Frame Rate 28.56
Bench. Sample Rate 63107
Bench. Data Rate 1.5 Mbit/s

Original Time 5:20.500
Original Frame Rate 20.00
Original Sample Rate 44100
Original Data Rate 1.0 Mbit/s

URL \miniSDカード\yukilive_19.avi
Size 43355408
Platform PocketPC
OS Version 5.01
OEM Info SHARP WS003SH
Clock speed 413 Mhz
Video output Intel XScale 640x480 16bits
Video zoom 640x480 -> 640x480
Audio output Wave Output 44100Hz 16Bits 2Ch.

設定ファイルはこんな感じ
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "
 <%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 640x480 -r 20 -b 1000 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 80 -f avi "<%OutputFile%>.avi""


0.71dのときは97%しか出ませんでした。
902白ロムさん:2006/02/03(金) 10:00:07 ID:vXldAfTJ0
>>901
20fpsてw
903白ロムさん:2006/02/03(金) 10:03:42 ID:sxf1U78I0
>>902
15じゃ紙芝居だし、30だと落ちまくるから。
何とか見れるのをさがしてたら20になった。

904白ロムさん:2006/02/03(金) 10:28:10 ID:vXldAfTJ0
クロックアップ無しならQXGAの30fpsあたりが03向きじゃね?
VGAだと15fpsでもキツいときはキツい。アニメはね。
905218:2006/02/03(金) 10:36:08 ID:cLEwdVnv0
>>901
了解〜♪
来週あたりにでも設定ファイルつくって、UPしますねw
ベンチもそのとき暇作ってやってみますよ・・

あとcodecはXviDですよね?
DivXもなんとかエンコードできるようにならないかな・・・
ffmpegが対応してくれるのが一番ベストだが・・
906白ロムさん:2006/02/03(金) 10:52:48 ID:sxf1U78I0
>>905
Xvidでした。
何書き間違えてるんだろうか俺は…orz
907白ロムさん:2006/02/03(金) 11:24:34 ID:Cn9F8VVu0
実行するだけでサスペンドになるソフトってありますか?
908白ロムさん:2006/02/03(金) 12:20:29 ID:N+coEU+80
既出かもしれませんがATOK for SigmarionIIIの動作確認をしました。
通常(?)のATOKと同様の不具合は出ますが、それ以外は正常に動くようです。
909白ロムさん:2006/02/03(金) 12:31:52 ID:sT3PqJdC0
>>907
マジックボタン使ってるが。
910907:2006/02/03(金) 13:10:33 ID:lU9TpJfw0
>>909
マジックボタンは私もつかってるんだけど
ボタンに割り当てたいんですよ。なので単独アプリを探しているんです。
911白ロムさん:2006/02/03(金) 13:25:38 ID:tGvspaCC0
>>907
AppClose -P
912白ロムさん:2006/02/03(金) 13:46:39 ID:d+yQbURg0
>>911
感動した。
913白ロムさん:2006/02/03(金) 15:32:02 ID:NtI8qCZO0
>>899
あれ?w
反応ないね。。
これでオリジナル着信&フォルダ振り分けのメーラーが作れることがわかったのに・・・。
みんな既存のメーラーに慣れちゃった?w
914白ロムさん:2006/02/03(金) 15:42:20 ID:bSnR4rW20
>>913
いや、個人的には非常に面白いと思いましたよ。
ただ、W-ZERO3はしばらく様子見。と思って、WX310Jを
買ってしまったので歯がゆいですw
915白ロムさん:2006/02/03(金) 15:50:35 ID:3c1e/jz/0
>>913
すごくうれしいけれどつくる能力がない(ノД`、)
夜になって能力がある人たちが見て
作ってくれることにものすごく期待しています
916891:2006/02/03(金) 15:51:25 ID:NtI8qCZO0
>>914
そう言ってもらえると夜中の仕事中に調べたのが報われますw
レスどうもです。

あまりにも反応なかったので騒いでるのは漏れだけかと^^;
917白ロムさん:2006/02/03(金) 16:08:34 ID:PIB4+1gR0
>>891
いや、スゴイと思います。
自分もPCアプリならなんとかいけそうな気がするんだけど
PPCアプリは作ったことないし、VSは6しか持ってないし、環境も
ないからむりぽ。
神の降臨をなむなむ言いながらお待ちしてます。
918白ロムさん:2006/02/03(金) 16:14:29 ID:ILSGWg8R0
npopを自動受信できるように改造した人に言えばやってくれるんじゃね?
919白ロムさん:2006/02/03(金) 16:33:42 ID:WrCVObpy0
今日W-ZERO3を注文した俺もなむなむ言いながら待たせてもらいます。
届くのは月曜以降ダケドなー。
920白ロムさん:2006/02/03(金) 16:45:39 ID:eCkYt8Kf0
>>914
zero3も買ってやれ
っていうか仲間になれ
921白ロムさん:2006/02/03(金) 16:47:34 ID:NtI8qCZO0
>>917
いや、すごいのは仕事中にサボって解析する根性くらいですw
ソフトはラジェンダが出た時にちろっと作ったっきりでもう頭が錆付いててだめぽw

>>918
そうだね。npopを改造が一番早いかもね。
常駐部分作ってnpopに投げるだけだと着信音振り分けとかは無理だけどね。。

922891:2006/02/03(金) 16:57:57 ID:NtI8qCZO0
一番大事なのを書き忘れた・・。
876さん、いい情報をありがとう
923白ロムさん:2006/02/03(金) 17:00:34 ID:AJb5bSTw0
AppClose は −pとかパラメータつけたリンクつくっても
標準のボタン設定にそのリンク設定してもパラメータなしの状態で実行されるんだよな
ツカエナス
924白ロムさん:2006/02/03(金) 17:05:00 ID:NABCMPbe0
>>923
いやできるだろ?
なんか間違えてんじゃないのか?
925白ロムさん:2006/02/03(金) 17:06:07 ID:RhyBkBAo0
w03PhoneBook最新版入れて、右ソフトキーに登録したら、
システムフォントが全部w03PhoneBookのフォントに・・・

自局のアドレスとか音量調節の矢印が「・」になってしまった・・・
フォーマットしてもだめ・・・

誰か治し方わかりませんか??
926白ロムさん:2006/02/03(金) 17:12:20 ID:PIB4+1gR0
>>925
PocketTweak入れてシステムフォント変更しちゃうとかは
ダメですか?
927白ロムさん:2006/02/03(金) 17:33:14 ID:RhyBkBAo0
やってみたけど、だめでした・・
反映されません。

今はw03PhoneBook入れてないのにな・・
928白ロムさん:2006/02/03(金) 17:38:54 ID:zr8rW68l0
ソフトキーに設定してないのでわかんないけど
w03PhoneBookのメニュー-オプション-バージョン情報タブで、レジストリ消去ってのもあるけど試した?
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\FontLink\SystemLink
レジストリのこの辺書き換わってない?

今想像がつくのはこれくらいなので解決できなかったらごめ。
929白ロムさん:2006/02/03(金) 17:39:34 ID:nt+zsFh80
つ[バックアップ]
930白ロムさん:2006/02/03(金) 18:12:00 ID:WuLE1uvL0
>>923
ショートカットとかはダメだな
レジストリに直接書けば大丈夫
931白ロムさん:2006/02/03(金) 19:30:18 ID:noCVARF30
>924
もれもできないんだよ
メールの長尾氏にーpを設定してるんだけど
うんともすんとも
932687:2006/02/03(金) 19:42:52 ID:AaR4CpXB0
>>818
亀レスで申し訳ないι

初期状態で動かないということは、
おそらく他のアプリがキー入力を掴んでいるのかなぁ、と。

最近、PQzが超機能強化してるみたいなので、これ以上の機能強化は無意味かなぁ……とも。
933白ロムさん:2006/02/03(金) 20:10:04 ID:m/jU1X8N0
WUPとのバトル凄す。
934白ロムさん:2006/02/03(金) 20:16:02 ID:vXldAfTJ0
PQzの縦横FEP切替は手放せないからなぁ。
あの機能だけ独立したアプリと全キー設定可能なキーフックアプリの2つでればいいんだけど。
双方とも一長一短でしかも二者択一なのがもどかしい。
935白ロムさん:2006/02/03(金) 20:30:39 ID:qpyu9IcA0
>>896-897
自己解決してるからいいけど...せっかちだな、おまい。
ちゃんとネフロのダウンロードページ(ttp://nfppc.access.co.jp/about_v33.html)に

>□Rel 1.04アップデート内容
>─────────────
> ■ Windows Mobile 5.0 のソフトキーに対応
> ■ Windows Mobile 5.0 での操作性を改善
> ■ Windows Mobile 5.0 での安定性を向上
> ■ 全画面表示中の操作性を改善
> ■ いくつかのキーアクセラレータを追加・変更
> ・Ctrl +↓:PageDown、Ctrl +↑:PageUp
> ・スペース:PageDown、Ctrl +スペース:PageUp
> ・Ctrl + ←:ページの先頭に移動、Ctrl + →:ページの末尾に移動
> ・バックスペース:戻る、Ctrl + バックスペース:進む
> ■ 複数のウィンドウを開いている場合に、任意のウィンドウを直接選択できる機能を追加
> ■ 長いログインIDが入力できない場合を修正
> ■ ブラウザの安定性を向上

ってかいてあるじゃまいか。
936白ロムさん:2006/02/03(金) 20:40:46 ID:eTIdPc6W0
リソース弄ればアクセラレータ増やせるね
937白ロムさん:2006/02/03(金) 20:40:59 ID:ihEkc10J0
ネフロのソフトキー対応は何気に神だと思うのは俺だけか
938白ロムさん:2006/02/03(金) 21:25:18 ID:cHmGtRjP0
>>934

PQzの縦横SIP切換とUTL+は共存できるよ。
UTL+を先に起動してからPQzを起動すると
エラーが出てPQzのキーフックは効かなくなるけど
UTL+は機能するし、PQzの縦横SIP切換も機能する。
939白ロムさん:2006/02/03(金) 21:29:27 ID:tR1+Jmpx0
Sunnysoft Backup Manager を昨日購入手続きしてみました。
クレカの確認に時間がかかるのか、なかなか確定のメールがきません。
こんなに時間がかかるもの?
940白ロムさん:2006/02/03(金) 21:57:02 ID:IbqtjHzr0
3日
941白ロムさん:2006/02/03(金) 22:28:55 ID:dOtPl0/80
>>937
だって、多分みんな旧形式に戻しちゃってるよ?
942白ロムさん:2006/02/03(金) 22:36:47 ID:Mc+YpzY70
>>941
戻せることに、今気づいた。
さっそく戻しておいた。
943白ロムさん:2006/02/03(金) 22:38:39 ID:xo671NrT0
>>898

ozVGAを弄って03専用に出来る人が居れば多分解決できると思うんだけどね
海外では売られてないし他力本願ではムリポ

因みに通常のVGA WM5をozVGAでRealVGA化しても問題ない模様
944白ロムさん:2006/02/03(金) 22:38:54 ID:vXldAfTJ0
>>938
ほほぅ。
スタートアップの起動順って設定できたっけ?
それができれば共存可ですね。
945白ロムさん:2006/02/03(金) 22:46:04 ID:xo671NrT0
>>904

DivX VGA 30fpsでもエンコ次第で変わるからね
正直03で見るなら昔良く使われていた
VBR 780kbps程度で十分
それにTCPMPで再生品質をLowに設定すると
かなり残像が出るんで高ビットレートはあまり意味が無いかも
結論として1Mbps以上は必要ないね

むしろQVGAでエンコして30fps品質Normalの方が快適だと思われ
946白ロムさん:2006/02/03(金) 22:54:49 ID:xo671NrT0
>>937

個人的には凄く使いやすくなった
PQzでソフトキーは乗っ取ってるからそれは駄目だが
ソフトキー表示の方をタップ出来るから
戻る等の操作が非常に快適
特にRealVGAにしているとアイコン小さすぎて
指で押すのはほぼ無理で必ずスタイラスが必要なので困ってた
947白ロムさん:2006/02/03(金) 23:00:57 ID:Wi/uxCRs0
ネフロ、ソフトキーに割り振れるようになったんだから、
下のメニューバーだけ非表示にできないものか
948白ロムさん:2006/02/03(金) 23:04:01 ID:xo671NrT0
>>944

リンクファイル名を変更すれば出来るでしょ
949白ロムさん:2006/02/03(金) 23:05:17 ID:vds1ED0O0
>>944
UTL+はスタートアップ起動させて
PQzは手動で起動させている。
ちょっと面倒だけどATOK使用で
ポートレートはまるちたっぷを
ランドスケープではHAPPY TAPPING KEYBOARDを使いたいので
やむを得ずこうしている。
950白ロムさん:2006/02/03(金) 23:33:37 ID:YA3QTQYK0
教えてエロイ人。
ぽけギコが、インターネットに接続できているのに、板一覧更新で
HTTPサーバーへのリクエストがタイムアウトしました(12007)
というエラーでまったく2chにアクセスできなくなりました。
回避策があればご教示下さいませ。
951白ロムさん:2006/02/03(金) 23:41:30 ID:vXldAfTJ0
>>948
アルファベット順に起動するとか保証されてるの?

>>949
それはちょっとめんどいなぁ。。。

つか、バッチファイル作ってそれをスタートアップに置けば解決するのかな?
952白ロムさん:2006/02/04(土) 01:57:06 ID:NwVTQcoN0
>>951

一旦決まれば変わらないよ
つかそんな事は誰も保証し無いし
その必要も無いでしょ
動けば良いんだから
953白ロムさん:2006/02/04(土) 02:05:05 ID:jzOzIggA0
ATOK入れてみたんだけど、CE用の古いやつ。
一応動いた。
でも、ライトメの本文を最初に書くときに、必ずカナモードになっちゃうな。。。
最新バージョン買えば、こういう現象無いかな?
954白ロムさん:2006/02/04(土) 02:24:54 ID:s5eNyRp30
MSN Messenger にもいろいろあるみたいですが、
会話ログが取れるものはありますか?
955白ロムさん:2006/02/04(土) 02:56:02 ID:Fu4Q28ty0
>>950
bbsmenu.txtの中身を
2ちゃんねる掲示板リスト,http://menu.2ch.net/bbstable.html
BBS MENU for2ch,http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
に書き換える、もしくはぽけギコを最新版にする
956白ロムさん:2006/02/04(土) 03:45:43 ID:xlJ2b3Fm0
うんこ乙
957白ロムさん:2006/02/04(土) 03:47:07 ID:xlJ2b3Fm0
902 白ロムさん sage 2006/02/03(金) 10:00:07 ID:vXldAfTJ0
>>901
20fpsてw

958白ロムさん:2006/02/04(土) 04:04:36 ID:Q4gY+bnr0
>>955
プロクシにチェック入ってない?
959958:2006/02/04(土) 04:05:49 ID:Q4gY+bnr0
すまん。>>955じゃなくて>>950だった。
960白ロムさん:2006/02/04(土) 06:33:31 ID:iynEepxd0
>>937
通勤中とかは片手で操作してるからソフトキー対応はかなりいい感じ
961白ロムさん:2006/02/04(土) 09:00:16 ID:aRCtR82x0
NetFrontのインストールに失敗するのはなぜ?
1月末までのバージョンのアンインストールに失敗し、新しいバージョンをインストールすると失敗します。
どうすればできるのでしょう?
962白ロムさん:2006/02/04(土) 09:05:12 ID:DIcYRVdz0
つフォーマット
963白ロムさん:2006/02/04(土) 09:52:07 ID:aBBAh8UV0
VS2005Standard買ってきた
WM5エミュレータで動作確認した
他のソフトは動いたがキーフック関連ソフトだけ動かねぇwwwwww

PPC2003SE→WM5でいろいろ変更されてるみたいだね。
964961:2006/02/04(土) 09:57:40 ID:aRCtR82x0
>962

フォ、フォーマットすか...
miniSDも持ってないので、バックアップもできない。
PCにもつないだことないし...

直す方法はないですかね?
965白ロムさん:2006/02/04(土) 10:11:55 ID:xDabyLIP0
>>964
直す方法がフォーマット

miniSDなんて、128MBで3000円もしないだろ。買ってこい。
966白ロムさん:2006/02/04(土) 10:43:22 ID:DIcYRVdz0
どんなにおかしくなっても
フォーマットしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
967白ロムさん:2006/02/04(土) 10:58:21 ID:qZON1TQr0
737のMSNをインストールしたんだけど、
電池のランプが激しく点滅することがある。
みんなはどう?
968白ロムさん:2006/02/04(土) 11:35:14 ID:Fr85UUTi0
>>961
多分前のNetFrontのフォルダが残ってるから削除
969白ロムさん:2006/02/04(土) 12:00:49 ID:edsqrHNr0
>>964

PCつないだことなくて、miniSDなくて
どうやってネフロインストールしたんだよw
970白ロムさん:2006/02/04(土) 12:08:28 ID:xDabyLIP0
>>969
CABファイル流出してなかったっけ?
971白ロムさん:2006/02/04(土) 12:20:16 ID:Ck29FQNM0
>>970
どこに?
972白ロムさん:2006/02/04(土) 12:26:20 ID:VjPP6wR00
次スレどこ?
973白ロムさん:2006/02/04(土) 12:27:05 ID:KWGm0rMW0
Resco Explorer、アクションボタン長押しで
ポップアップメニュー出るらしいけど、
出ない…。問題ない人いる?
974961:2006/02/04(土) 12:32:57 ID:aRCtR82x0
>>968

それも疑ってProgramFilesから削除したんだけどダメでした...
975961
>>969

zero3をつなげないままPCでNetFrontをインストール、抽出されたCABファイルをZIP形式圧縮して、メール送信。
zero3でメール受信&解凍して、インストール。
前回はこのパターンでできたんですけど...