W-ZERO3質問スレ11【WS003SH】SHARP WILLCOM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
■ WILLCOM公式サイト
http://www.willcom-inc.com/
■ W-ZERO3 Q&A、miniSDカード 動作確認情報 (シャープ)
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/index.html

【質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう】
・アフィ無しwiki
W-ZERO3 2ch情報まとめ
http://w-zero3.org/
・アフィ有りwiki
WILLCOM/WS003SH
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
W-ZERO3 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/

【質問者へ】
● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
● 言葉の使い方に注意しましょう。言葉使いが悪い質問は華麗にスルーされます。
● 質問する前に百レス程前を読んでみましょう。質問の答えがあるかも。

● WILLCOMに関する質問はWILLCOM質問スレでお願いします。
● 料金に関する質問は料金スレでお願いします。

前スレ
W-ZERO3質問スレ10【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136626572/
2白ロムさん:2006/01/13(金) 21:07:12 ID:YemBmeuX0
3白ロムさん:2006/01/13(金) 21:29:45 ID:zBMfwpOJ0
3
4白ロムさん:2006/01/13(金) 21:43:57 ID:KQhm9cC30
文字のエンコード見たら、中国語が入ってないんだけど、追加できますか?
5白ロムさん:2006/01/13(金) 23:06:27 ID:gGvxFNCH0
過去スレまとめ
http://blog.goo.ne.jp/w-zero3/
6白ロムさん:2006/01/13(金) 23:19:18 ID:GNnUJkKb0
Active Syncのモバイルデバイス名が強制的に WM__________1 とかになっちゃいますが、
自分で任意の名前に変更できないでしょうか?
7白ロムさん:2006/01/13(金) 23:24:48 ID:VKDY5E2k0
中国語の質問多いなぁ
輸出されてんの?
8白ロムさん:2006/01/13(金) 23:42:48 ID:KQhm9cC30
輸出はされてないけど、世界で最も多い話者人口とウェブページ数を抱え
る言語がなくて、ギリシア語とかが入っているのは、ちょっとバランスが悪いなと思って。
9白ロムさん:2006/01/13(金) 23:55:00 ID:qdv4faLp0
前スレで流れてしまったので申し訳ないのですが再掲させていただきます。
VOLキーに、ヴォリューム変更以外の操作の割り当てはできないでしょうか。
スクロールアップ・ダウン等ができればと考えています。
10白ロムさん:2006/01/14(土) 00:06:28 ID:x0mhf0Ty0
IEを全画面表示にしたら、そのキーが
スクロールキーになると呼んだ希ガス
11白ロムさん:2006/01/14(土) 00:12:47 ID:PCKeYb+60
>>6
設定 -> システム -> バージョン情報 -> デバイスID
12白ロムさん:2006/01/14(土) 00:13:58 ID:Npq3xf110
>>4
ZERO3で動くかどうかは知らんが、↓が使えないかな?
ttp://www.timespace21.com/jp/product/pda_inputmethod40.php?lang=ChiJpnEng&os=Window
13はじめての2ちゃんねる ◆f2gPrrd.Pw :2006/01/14(土) 00:18:57 ID:l5XcSPrb0
これってさすがにヴァイブーΘ はついてないよね?
14白ロムさん:2006/01/14(土) 00:20:07 ID:XsZH0zyQ0
tdLaunchでWordなどを登録したいのだが
アプリの在処が分からない。
教えてください。
15白ロムさん:2006/01/14(土) 00:25:11 ID:h4kaN3/N0
\Windows\pword.exe
16白ロムさん:2006/01/14(土) 00:25:54 ID:lGrkmlj/0
>>14
\Windows\pword.exe
1714:2006/01/14(土) 00:33:03 ID:XsZH0zyQ0
>>15,16
できました。ありがとう。
18白ロムさん:2006/01/14(土) 00:33:42 ID:7G0FScUC0
初歩的な質問ですいませんが、アンインストールの方法を教えてください。
19白ロムさん:2006/01/14(土) 00:36:58 ID:8wY55cF40
>>18
設定→システム→プログラムの削除
2018:2006/01/14(土) 00:42:39 ID:7G0FScUC0
できました〜。ありがとうございました。
21白ロムさん:2006/01/14(土) 00:43:42 ID:8wY55cF40
>>20
はいは〜い。どういたしまして
224=8:2006/01/14(土) 00:43:51 ID:R5B8nE+70
自己レス
使えるようだ
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?dousa
23白ロムさん:2006/01/14(土) 00:46:37 ID:R5B8nE+70
>>12 いいじゃんこれ買いますサンクス
24白ロムさん:2006/01/14(土) 01:16:53 ID:BRkCgv8t0
なんか、ポケットIEつかうと

ページを表示できません。
名前を確認して、もう一度やり直してください。

とか表示されてブラウズできないんですけど、
これってなんでしょうか?
OperaやNetfrontは正常動作してるんですが。
25白ロムさん:2006/01/14(土) 01:37:21 ID:FX8k3YNA0

だれか、txtファイルをWord Mobileで開いたときのデフォルトのフォントを変える方法教えてください。
レジストリエディタで探しても、Word関連はどこにあるか分からん。
Excelは見つかるのだが...。

ちなみに、WordMobileでは
tel:xxx-xxxx-xxxx
とかけば、リンクが自動生成されて、Wordからクリック一発で電話することができるよ。

他には、次もクリッカブルになる。

http://
mailto:****@***.**.**
file:
ftp:

むちゃくちゃ便利だから、試してみて。
おれは、普通のtxtファイルで、電話帳&メールアドレス帳&お気に入りリンク集を作って活用しているよ。
26白ロムさん:2006/01/14(土) 01:46:29 ID:ITgs2oEv0
前スレにもありましたが、ネットラジオやストリーミングが
「パラメータが不正です」と表示されて全く聞く事が出来ません
散々既出だと思われますが、串の設定で串のチェックを外しても
同じ事が起こります。
他に串を外す設定があるのでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/w-zero3/ の過去スレを見ようにも
「1000レス超えています」の状態で調べる事が出来ません。
どなたかもう一度詳しくお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
27白ロムさん:2006/01/14(土) 02:07:53 ID:8n2PtqsB0
チョソじゃイラネッ!
28白ロムさん:2006/01/14(土) 02:28:03 ID:TD80kPMf0
29白ロムさん:2006/01/14(土) 02:51:10 ID:nyhuZrBo0
>>9
tillanosoftがそれっぽいもの作ってるみたいだよ
30白ロムさん:2006/01/14(土) 03:15:58 ID:lovEbDFw0
質問
freecomのメールはw―zero3の受信トレイで
受信できますか?
31白ロムさん:2006/01/14(土) 04:13:52 ID:nDjEqY6D0
ぽけギコ入れようと思うんだけど開いたら四つくらいファイルあるけどPocketPC_ARMってのでいいのかな?
32白ロムさん:2006/01/14(土) 05:25:47 ID:gwc6AdB50
>>29

つかNgの07J落とせないorz
Editor使う時くらいEmacsキーバインドで使いたいと思っていたら
突然のリリース
喜んでクリックしたらファイルは無し・・・
33白ロムさん:2006/01/14(土) 06:27:53 ID:ElGg2ApZ0
>>26
下の方にある゛墓場゛ってので見れるよ
34白ロムさん:2006/01/14(土) 08:39:31 ID:ljVDYZSl0

エクセルでドイツ語の文章を書いています。
ウムラウト(oのうえに点々がつく)を書く必要があるのですが、
現状、メニュー-挿入-記号 で選んでいます。
けれど、非常に頻度が高いのでひととこにウムラウトをまとめておいて
コピー-ペーストして使おうと思っています。
もっと優れて便利な方法がありましたらご指導下さい。
辞書登録も検討したのですが、ソフトキーボードにでてこないので
登録できませんでした。
切実な問題なので、親切な方、宜しくお願いします。
35白ロムさん:2006/01/14(土) 09:16:45 ID:5TV5HRGc0
36白ロムさん:2006/01/14(土) 09:36:58 ID:Npq3xf110
>>32
WindowsCE FANの方のリンクは生きてるみたいだよ >Ng
37白ロムさん:2006/01/14(土) 11:16:05 ID:75VZRj2s0
既出ならごめん。
スタートアップに登録されているメールアプリ
邪魔だと思って消しちまったんだが
もしかするとあれが立ち上がってないと
ライトメールがW-SIM保管になってしまって
受信通知が出なくなる予感。

登録されているのがどのアプリ(実行ファイル)なのか
教えてくださいまし!
38白ロムさん:2006/01/14(土) 11:20:16 ID:3igEP6df0
2++を使ってたんですが下の2++のツール
バーのまんなかに あ と上書きされてしまいます
これは消せないでしょうか?
39白ロムさん:2006/01/14(土) 11:31:56 ID:tphvquT+0
>>37
あれ終了させると来なくなるよ
lightmailI.exe
てかスタートメニューのショートカット見ればわかる
40白ロムさん:2006/01/14(土) 11:38:42 ID:LscA+0nz0
>>37
リンク先は poutlook.exe のみ。
41白ロムさん:2006/01/14(土) 11:58:06 ID:bk15SmJY0
4xの方々に聞きたいのですが
通信速度はどのくらいでしょうか?

自分は1秒14kbitが最高なんですが・・・
42白ロムさん:2006/01/14(土) 12:01:45 ID:j9k33Acf0
>>41
14kByteの間違いでなく?
通信状況良ければそれくらい出るな
43白ロムさん:2006/01/14(土) 13:23:09 ID:icmmAs/b0
>>37
私のスタートアップには、poutlook.exeへのリンクが
入ってるよ。フォルダ名なしでpoutlook.exeだけ。

ところで、私もよく自動受信ができなくなるんだけど、
なぜだろう。会社に持ってくと自動受信できない。
なぜだろう困ってます。
44白ロムさん:2006/01/14(土) 13:32:36 ID:GovfhpAT0
>>41
近くに旧型の基地局が一箇所しかなかったら
1xと変わらなくても不思議ではない。

田舎ではフレックスチェンジの方が良いかもしれんな。
45白ロムさん:2006/01/14(土) 13:52:37 ID:0B9ujnH90
この機種で、フレッツスポットで、インターネットできますか?
46白ロムさん:2006/01/14(土) 13:55:16 ID:VzCQ37fh0
プリンかクラブエアエッジは最初から接続先として設定されていますか?
47白ロムさん:2006/01/14(土) 14:17:09 ID:oFoIJvzA0
メールが着信したときに着信音を途中で止めるのにどのキーを
使ってますか?
PWRボタンでたいていOKだけど複数のメールが届いているとき
には本文取損なって非常に面倒なことになります。
ちなみに縦横切り替えキーのキーロックを使用してます。

ところで連絡先のフィルターで最近使用したもの、ってい
うのがあるのを最近まで気がつかなかった。結構便利?
あと、同じくアを連クリックすると->イ->ウ->エ、と切り替わるのに
気がついていない人も一人くらいはいるのではないかと。
48白ロムさん:2006/01/14(土) 15:10:50 ID:0S0vmjpS0
>>47
メール着信音の鳴る回数を1回にしてて、元のメロディのままなので、止めたことないけ
ど、PWR押すと本文取得しないのか。うかつにPWR触れないなあ。
49白ロムさん:2006/01/14(土) 15:43:54 ID:UVEiZsKE0
>>41
総合スレにこんな話題が。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136737549/810

こういう全ユーザーが設定変更しなければならない
不親切な仕様は、開発元が真っ先に直すべきだよなぁ…
5043:2006/01/14(土) 15:58:23 ID:YLep6msX0
>>43 です。
自己レスです。メールが着信できないリユウがやっとやっと
わかりました。今更ですがW−SIMのバグでした。
バージョンアップしたと思ってたんですが、CABの解凍しか
してなくて、EXEを実行していませんでした。

だって、手順書のPDFが1ページしか見えなかったんです。
再度 手順書ダウンロードしたら、5ページもありました。
なあんだー。

他にも、こんな人居るかもと思って書いておきます。

ほんと、ここ3週間メールの遅延に悩まされてたんですよね。
直って良かった良かった。
51白ロムさん:2006/01/14(土) 16:08:03 ID:VzCQ37fh0
ゼロ3に対応したソフトまとめたのダウンロードサイトってありませんか?
52白ロムさん:2006/01/14(土) 16:09:01 ID:XH1gB9jB0
>>49
俺のは勝手に適正値に書き変わっていたが…。
53白ロムさん:2006/01/14(土) 16:22:10 ID:8wAyzyQc0

>>39 40
ヴェリーサンクス!!

54白ロムさん:2006/01/14(土) 17:19:03 ID:xYzMmaaA0
Outlookの受信済アイテムフォルダを削除したら
miniSDカードの方に変なフォルダが出来てしまいました
このフォルダを消してもすぐ新しいのが沸いてきて消せません
どうしたらいいでしょうか?
55白ロムさん:2006/01/14(土) 17:26:23 ID:7G0FScUC0
Outlookを使っているのですが、ActiveSync使ってパソコンに接続中にメールが来てセンターに入った後、AS切ってメールの送受信をしても受信しません。
次回送受信したときに受信します見たいのが出て何回やっても受信しないし、PASSやドメインの設定?見たいな画面が出たりします。
電源落としたり、リセットしたのですが、そのメールはないし、送受信をやると必ずEメール受信完了と出ます。
どうすればいいのでしょうか?
56白ロムさん:2006/01/14(土) 17:39:31 ID:OuTKhWvN0
【WS003SH WILLCOM】W-ZERO3 総合58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137227796/
57白ロムさん:2006/01/14(土) 18:26:16 ID:Cx0599Uw0
未対応着信あり

このメッセージが電話ダイヤルのうえに張り付いて消えません。
不在着信というわけでもでもなさそうですし・・・どう「対応」すればよいんでしょう?

とても初歩的なことを聞いている気がして恥ずかしいのですが、どうかお知恵をおかしください。

58白ロムさん:2006/01/14(土) 18:29:09 ID:VzCQ37fh0
>>57
リセットボタン
59白ロムさん:2006/01/14(土) 19:06:49 ID:ktwhBA0Q0
新型出るような情報ある?
60白ロムさん:2006/01/14(土) 19:22:03 ID:0mUsQcPi0
>>58
ご回答ありがとうございます。
あちこちいじってるうちに変になったのかと思い、フォーマット(完全消去)までしてみたのですが、、、。
okボタンを押すと一旦消えるのですが、しばらくすると勝手に電話画面になって
「未対応着信があります」
とのメッセージが、、、^^;
61白ロムさん:2006/01/14(土) 19:23:57 ID:a7uPSbfG0
京ぽんから機種変して半月。
京ぽんでは月10万パケ前後の消費だった。
03でもほとんど同じ使い方しかしてないが(むしろ無線LAN多用するので減っているとさえ思っていたが)
もう10万パケ消費している。
やっぱケータイモードでないということでパケット消費量が増えるのだろうか?
62白ロムさん:2006/01/14(土) 19:36:41 ID:qsZiFOC40
>>60
ライトEメールを切れ。
ものすごい既出だ。
63白ロムさん:2006/01/14(土) 19:44:03 ID:Rn+bSCQE0
オペラの正式版いつかな?
64白ロムさん:2006/01/14(土) 19:51:26 ID:ByXFAoum0
>>63
フライングでもう出たらしいぞ
65白ロムさん:2006/01/14(土) 19:59:08 ID:Wl7Khrl00
>>62
不具合じゃなかったんですね。ウィルコムセンターに行こうかと思っていたのでとてもうれしいです。
既出チェックも満足にできてないのに、親切にご回答くださり、本当にありがとうございます。
さっそくライトEメールのことを勉強します。
66白ロムさん:2006/01/14(土) 19:59:19 ID:VzCQ37fh0
>>64
http://www.jp.opera.com/products/mobile/
ほほほほ、本当だ〜
67白ロムさん:2006/01/14(土) 20:06:10 ID:FyBfa0/A0
まるちたっぷ。を使ってる方に質問。
変換中に文節区切りを変更したい場合、どう操作すればよいでしょうか?
68白ロムさん:2006/01/14(土) 20:10:35 ID:VzCQ37fh0
オペラの起動をエクスプローらーの起動ボタンに割り当てて起動させることってできないの?
69白ロムさん:2006/01/14(土) 20:13:53 ID:Tk8CGHLH0
>>68
普通にできるがなにか
70白ロムさん:2006/01/14(土) 20:36:19 ID:mPgojrUZ0
>>52
おいらのは19200だった、
115200にしたら早えー

探せなかった人に

スタート
設定
接続(接続タブ内)
詳細設定
ネットワークの選択
編集(上のインターネットに自動的に〜の方)
編集
次へ
次へ
詳細設定
ボーレート
71白ロムさん:2006/01/14(土) 21:10:03 ID:z7BUY//Q0
>>70
トンクス
確かに速くなったわ。
72白ロムさん:2006/01/14(土) 21:19:05 ID:hyxlOvP30
バッテリー残量%表示ソフト入れてる人、残量いくつになる?
おいらのは
100%
75%
49%
19%
73白ロムさん:2006/01/14(土) 21:24:29 ID:ALdZe2yq0
>>72
同じですよ。
ドライバが糞なので4段階しか取得できない。

俺はアンケートの要望に改善するように書いといたよ。
74白ロムさん:2006/01/14(土) 21:35:06 ID:Rn+bSCQE0
新オペラ入れたら動きがモッサリになってしもうた。
75白ロムさん:2006/01/14(土) 21:43:24 ID:VzCQ37fh0
メールの設定でクラブエアエッジに接続してるようになってるんですが
途中でプリンに変えるってのはできないんでしょうか?
京ポンのときはネット接続はプリン、メールはエアエッジで別々に
接続できたけどゼロ3は最初からどちらか一本決めてなきゃいけないみたいですが。
つまりネット接続してるときはプリンを接続先にしててそのときはメールの送受信が
できなくて、メール送受信したいときはクラブエアエッジに接続自分で変えなきゃいけないので
大変面倒です
76白ロムさん:2006/01/14(土) 21:44:19 ID:SqaN6Lju0
このピッチの意味がわからない。
77白ロムさん:2006/01/14(土) 21:52:31 ID:zb0QCLhR0
>>70
ボーレートってなんなのかシランけど
設定したらたしかに早くなった
とんくそ
78白ロムさん:2006/01/14(土) 22:11:08 ID:xsEleNyD0
画面の縦横切り替えを行うショートカットを作りたいんだけどどうすればいいのでしょうか
79白ロムさん:2006/01/14(土) 22:11:49 ID:5EfZ7Gzq0
>>70
ありがと。
うちのも19200になってたよ。
80白ロムさん:2006/01/14(土) 22:16:36 ID:a4Q5Mrtr0
>>74

これホントに正式版かなあ
確かに過去にリリースされたどのファイルとも違うようだけど

あOperaって一旦アンインストールしてからじゃないときちんと動作しない事が多いよ
PCでも03用の過去バージョンでもそれは同じだった
81白ロムさん:2006/01/14(土) 22:30:33 ID:xBzqa/e70
>>74
オペラ上書きしたら劇重だったので削除して再インスコしたら
前のバージョンと同じぐらいさくさくに戻った。安心した。
気になってた不具合が二つ改善しているので、まあいいか、と思ってる。
82白ロムさん:2006/01/14(土) 22:49:40 ID:mPgojrUZ0
>>77
そのボーレートって、ゼロ3とモデム(WSIM)間の通信速度の設定、
4×接続で、モデムと基地局間で128K出せるとしても、
デフォルトでゼロ3とモデムが19Kに制限されている以上、
0.6×接続状態だったって事。
83白ロムさん:2006/01/14(土) 22:51:37 ID:zb0QCLhR0
なるほど
ようやく115kになったんだな
そらぁ早くなるわ

しかしSIMが256kに対応したら性能出し切れないってことでつね
その前にZERO3以外でいい端末でるだろうが
84白ロムさん:2006/01/14(土) 22:54:47 ID:hCXlEsWe0
これに乗り換えたいけど、PHSは初めてです。
自宅がちょっと山寄りにあるから近くのアンテナが600m先に1本だけ。
繋がると思いますか?
無線LANあるから通信速度は出なくてもいいけど
家で圏外なのは困る。
85白ロムさん:2006/01/14(土) 22:57:11 ID:iPtDyVDu0
>>84
http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html
これ借りればヨロ。
以前は無料だったのに今は金取る。
86白ロムさん:2006/01/14(土) 23:01:01 ID:fB+LKJr00
>>70
まだ、探せない人です。
PC暦10年ぐらいですがPDAは初めてです。

>スタート
>設定
>接続(接続タブ内)
>詳細設定
>ネットワークの選択
のところで
センタ名称設定 しか出てきません。
これより下に進めませんが??

>編集(上のインターネットに自動的に〜の方)
>編集
>次へ
>次へ
>詳細設定
>ボーレート
87白ロムさん:2006/01/14(土) 23:04:32 ID:nDjEqY6D0
なんか突然接続の設定が消えてしまってまた接続の電話番号入れなきゃいけないみたいなんだけど
こんなの覚えてない・・・ 説明書とかに番号って載ってましたっけ?
88白ロムさん:2006/01/14(土) 23:06:44 ID:KlpeC1pa0
>>87
再度オンラインサインアップ
89白ロムさん:2006/01/14(土) 23:08:54 ID:Vf8BJwJG0
>>84
アンテナと自宅の間に山がある?
おれの実家は山超えの最寄アンテナ(1キロ弱)は取れず、
見通し何も無い2キロ先のアンテナ取ってた
90白ロムさん:2006/01/14(土) 23:12:23 ID:iPtDyVDu0
91白ロムさん:2006/01/14(土) 23:12:45 ID:mPgojrUZ0
>>86
おいらも、PDA初めてナリ
ボーレートまで進むのにすごく深く感じたので書いてみました、

今見ている、ネットワーク管理の画面に
編集...
ってボタンが2個有ると思うんだけど、
上の方から進めばよいです。
92白ロムさん:2006/01/14(土) 23:19:19 ID:nDjEqY6D0
>>88
ありがとう
もう少しで窓から投げ捨てるとこでした
93白ロムさん:2006/01/14(土) 23:20:54 ID:hCXlEsWe0
>>89
600mのアンテナがある方向に山はないです。
他に2km圏内に7本あるけどこれらは全部山越えですね。
何とかなりそう。だめなら>>85のアンテナを借りればいいかな。
>>90 これは…ちょっと…。凄いけど最後の手段って感じ。
ありがとう
94白ロムさん:2006/01/14(土) 23:25:15 ID:hyxlOvP30
>>84-85
地方のアンテナは一部強力なのを使っているらしい。(未確認)

>>89
2Km先のアンテナで通話・通信できる?
アンテナは立つけど、ZERO3側から→アンテナにまともに電波届かないと思うけど。
95白ロムさん:2006/01/14(土) 23:28:55 ID:+fFWg2B/0
ZERO3って、京ぽんと同じCLUB AIR-EDGE公式サイトにアクセスできないよね?
公式サイトで登録したサービスとかメルマガの解約とかしたい場合どーすんの?
96白ロムさん:2006/01/14(土) 23:33:33 ID:JAEx5IlG0
>>94
うん、強いやつは半径2kmくらいを圏内にするらしいよ
97白ロムさん:2006/01/14(土) 23:41:14 ID:NJeGugXZ0
>>81
気になってた不具合てのが気になるw
スクロールすると画面がバグっぽくなるのとか改善されてる?
98白ロムさん:2006/01/14(土) 23:50:03 ID:fB+LKJr00
>>91
ありがとうございます。でもボーレートは出てきません。
上の方の編集
インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法:
センタ名称設定
で編集押すと タブが3つ出ます
全般、モデム、プロキシの設定 

どこにもボーレートなどいう言葉は出て来ませんが・・・
何か根本的に間違っているのか?
99白ロムさん:2006/01/14(土) 23:55:48 ID:bl4iycFC0
>>98
途中からちょっと違うのが wikiに
ttp://w-zero3.org/?%CE%A2%A5%EF%A5%B6
100白ロムさん:2006/01/15(日) 00:00:34 ID:n60HoAE10
>>98
ZERO3使うのやめたほうがいいかもナ。

モデム
CLUB AIR-EDGE 「編集」
右下の「次へ」
さらに「次へ」
ユーザー名:clubh 「詳細設定」
全般のタグの一番上に
ポー レート
101白ロムさん:2006/01/15(日) 00:03:06 ID:sIr5dKNk0
パケット通信中に、メール自動着信できないはずなんだけど、
W−SIMを1.04に今日アップデートしたら、できたんだよね。
画面表示は、PT通信中のマークのままで、切断してないん
だけど、メールが届いてびっくり。
パケット通信も切れてなかったし。

もしかしたら、地下鉄の中で走行中だったから、パケット通信
が実は瞬断してたのかなあ。
瞬断して、またPTがつながってって、
この現象から言うと、通信中に自動着信できるような仕様だ
ってソフト的に実現可能ってことだよね。

改善されないかなあ。ウィルコムに激しく要望してみよう。
今やってる景品に応募して、みんなでアンケートに要望を
書こう!
102白ロムさん:2006/01/15(日) 00:06:50 ID:Qi3LDxyq0
>>97
改善されてません
・・・前よりマシかなぁ
103白ロムさん:2006/01/15(日) 00:06:52 ID:7ecSQdXL0
パケット通信中に、メール自動着信できないはずなんだけど、
W−SIMを1.04に今日アップデートしたら、できたんだよね。
画面表示は、PT通信中のマークのままで、切断してないん
だけど、メールが届いてびっくり。
パケット通信も切れてなかったし。

もしかしたら、地下鉄の中で走行中だったから、パケット通信
が実は瞬断してたのかなあ。
瞬断して、またPTがつながってって、
この現象から言うと、通信中に自動着信できるような仕様だ
ってソフト的に実現可能ってことだよね。

改善されないかなあ。ウィルコムに激しく要望してみよう。
今やってる景品に応募して、みんなでアンケートに要望を
書こう!
104白ロムさん:2006/01/15(日) 00:08:09 ID:bo72NohK0
>>103
ひつこい
105白ロムさん:2006/01/15(日) 00:10:42 ID:CSoLYcI20
指定時間の無通信状態になったら切断してくれるソフトって無いですか?
ネット25なので切断忘れてヤバイです><
106白ロムさん:2006/01/15(日) 00:16:41 ID:wGeEMy1K0
>>104
しつこいby小学校の担任
107白ロムさん:2006/01/15(日) 00:17:53 ID:bshYzgh10
>>106
うっさいパゲ
108白ロムさん:2006/01/15(日) 00:19:43 ID:zDolWra50
>>107
うるさい、禿by中学校の担任
109白ロムさん:2006/01/15(日) 00:20:30 ID:oFdM3gWhO
W-ZERO3で無線RANを飛ばせると聞いたのですが本当ですか?
ルーターソフトを入れれば無線RANで他の機器をネットに繋げるらしいのですが…
110白ロムさん:2006/01/15(日) 00:21:23 ID:38f+6aTc0
>>108
おまいのかーちゃんデベソ
111白ロムさん:2006/01/15(日) 00:22:02 ID:wGeEMy1K0
>>107
おまえも心配せんで、いずれ禿げる。楽しみだなぁ。by小学校の担任
112白ロムさん:2006/01/15(日) 00:22:22 ID:yPXSwgx40
>>110
おまえの母さん出ベソby高校の担任
113白ロムさん:2006/01/15(日) 00:22:52 ID:xRV3M/xS0
新operaトライした方?
114白ロムさん:2006/01/15(日) 00:24:10 ID:k0R4y+tY0
115白ロムさん:2006/01/15(日) 00:24:44 ID:eGCou1qH0
>>91
>>99
>>100
みなさんどうもありがとうございます。
設定できました。格段に速くなりました。
お恥ずかしい限りです。
116白ロムさん:2006/01/15(日) 00:27:51 ID:0ffpDqrW0
新Opera(1613)どのZERO3スレでも不評ばかり。

・毎度の「標準ブラウザにしますか?」ウザい
・新operaフォーム欄に文字が書き込めない

・相変わらずフレームページのバグ
・相変わらずメモリバカ食い
・相変わらずページのタブがない
・相変わらずファイルのうpができない

117白ロムさん:2006/01/15(日) 00:28:15 ID:oFdM3gWhO
>>114
ありがとう!
118白ロムさん:2006/01/15(日) 00:29:26 ID:ZbdkkXlG0
ところで、ゼロ3のプレゼント応募ページ落ちてるよね?
最後に送信ってするとASPエラーって出る。
システム屋あほ?
119白ロムさん:2006/01/15(日) 00:41:23 ID:CLjo0EAa0
>>116

まだあるぞ
読み込みが途中で止まるページがかなりある
特に画像が多いページだと顕著

殆ど何も変わってないから前バージョンに戻した方がかなりマシ
120白ロムさん:2006/01/15(日) 00:43:47 ID:tNr6uJZq0
あ、やっぱり
自分もそうだった
今日の15時半ぐらいだったけど>>118
121白ロムさん:2006/01/15(日) 00:47:43 ID:HSqQuGKx0
オンラインサインアップってクラブエアエッジの料金かかっちゃいますか?
122白ロムさん:2006/01/15(日) 00:51:09 ID:9/viZscT0
Opera、ファイルの日付が古くなってるのがあるね。
間違えてるんじゃね?
123白ロムさん:2006/01/15(日) 01:01:02 ID:YcAnOn850
漫画を読むコミックビューアーな
ソフトってみんな何使ってますか?
124白ロムさん:2006/01/15(日) 01:01:28 ID:mJLHgMv90
>>121
かかりません
125白ロムさん:2006/01/15(日) 01:04:56 ID:MHH/adUG0
Mac OSのフォントを、システムフォントとして使うことってできると思う?(ボソッ
126白ロムさん:2006/01/15(日) 01:06:17 ID:n60HoAE10
>>123
まんがミーヤ
127白ロムさん:2006/01/15(日) 01:07:18 ID:H3I8+CG90
>>123
MCF eBookReader使ってます
母艦で480x640に変換した専用ファイル作るから容量的にもいいかな、と。
128白ロムさん:2006/01/15(日) 01:09:37 ID:YcAnOn850
123
母艦ってwindowsですよね
東方マカーっす
でもそのソフトなんかよさげですね
129白ロムさん:2006/01/15(日) 01:09:40 ID:lpCi+pEq0
今日一日かかっても解決しなかったので質問。
ActiveSyncで同期できません。なんか「設定の取得中...」から進まない。
http://gigazine.net/News/html/lg/000874.htm
のサイトで言ったら、大体
>接続されるまでしばらく待ちます
http://gigazine.net/Images/20051215_ActiveSync/ActiveSync41_16.png
のあたりまで。

ActiveSyncのバージョンは4.1にして
Zero3側はリセットとかフォーマットを何度もして
ファイアウォール(Sygate)とウイルスソフト(Avast!)は無効にして
Outlookは再インストールしてみた。
ああ、あとサブのPCでも試してみた。
それでも何故か上手く行かない。誰か助けて。
130白ロムさん:2006/01/15(日) 01:12:54 ID:PVWgu5jq0
>>122
みんな新Operaには期待してたし、「Operaについて」で
バージョン1613って解るんだからそれはないんじゃね。
131白ロムさん:2006/01/15(日) 01:13:12 ID:n60HoAE10
>>129
意外にUSBケーブルが癌だったりしてな。
132白ロムさん:2006/01/15(日) 01:14:01 ID:CLjo0EAa0
>>125

出来るよ
ヒラギノとかMeiryo入れてるし
133白ロムさん:2006/01/15(日) 01:15:03 ID:qIR3jAYM0
>>105
私もそういうの、欲しいです。
ちょっと違うけど、設定→パワーマネジメントの
時間経過後電源を切る設定で、サスペンドかかると、
パケット通信も切れるみたいですね。

でも、ブラウザで画面読みこみした後、じっくり内容を見てる
ときにも、通信切って欲しいですけどね。
通信中着信不可だから。
134白ロムさん:2006/01/15(日) 01:18:19 ID:MHH/adUG0
>>132
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft \FontLink\SystemLink]
には、なんていれてるの?、おちえてくり
135白ロムさん:2006/01/15(日) 01:22:54 ID:CLjo0EAa0
>>134

ただ単にPocketTweak入れてシステムフォント変更してるだけ
自分の好みの英語フォントと組み合わせたいなら別だけど
特にFontlinkは必要ないでしょ
136白ロムさん:2006/01/15(日) 01:24:56 ID:NI6nN6Ev0
>>129
W-ZERO3 がモデムモードになっているとか。
137129:2006/01/15(日) 01:25:57 ID:lpCi+pEq0
カッとなってファイアウォールをアンインストールしたら
うまくいきました。自己解決。
そして俺の今日一日は一体。あああ。
138白ロムさん:2006/01/15(日) 01:31:49 ID:9/viZscT0
>>130
Operaがファイルつくり間違えたんじゃね?
ってこと。
139白ロムさん:2006/01/15(日) 01:40:25 ID:2s1xKTib0
>>26
私の場合はTCPMPでは出来るのだが
WMPだと「検索」「接続完了」みたいな
言葉が交互に早く表示され永遠に再生されない。
初期化リセットすれば再生出来るように
なるのか・・・。
140白ロムさん:2006/01/15(日) 01:53:04 ID:XJF2JykX0
>>135
ヨコレス
どうやって、otfであるヒラギノを認識させたの?
PocketTweakで選択肢には出て来なかったんだが?
141白ロムさん:2006/01/15(日) 01:58:32 ID:HSqQuGKx0
接続先のクラブエアエッジの電話番号が
前の機種から違う番号に変わってるんですけど大丈夫ですか?
142白ロムさん:2006/01/15(日) 02:04:49 ID:CakO/yEk0
>>129
母艦のIPを自動取得にしてみるとか。
143白ロムさん:2006/01/15(日) 02:05:20 ID:iBuGRd190
お言葉ですが、Meiryoは汚いですよ。
144白ロムさん:2006/01/15(日) 02:07:50 ID:2s1xKTib0
139ですが、WMPのオプションUDPポート0が
原因なのだろうか・・・。
145白ロムさん:2006/01/15(日) 02:32:15 ID:BQjuveO/0
新オペラ立ち上げたとき標準のブラウザにしますかってのが
出てきて間違えてOK押してしまったorz
どなたか復帰方法を教えてください…
146白ロムさん:2006/01/15(日) 02:39:35 ID:SdY1CfEs0
以前から一部で言われていたパケ詰まりって、
ボーレートの値が19200なのが原因じゃね?
147白ロムさん:2006/01/15(日) 03:11:52 ID:CLjo0EAa0
>>140

一旦バラしてTTFに変換

>>143

お言葉を返すようですが自分で手を入れてます
それにMeiryoも数バージョンありますし更にMOD版がいくつもあります
システムフォントサイズを変更したり調整しましょうね
148白ロムさん:2006/01/15(日) 03:19:28 ID:CLjo0EAa0
>>145

手動で関連付けし直すしかない
ネフロでよければネフロ本体から出来る
149140:2006/01/15(日) 03:21:52 ID:rsFSY7S00
バラすのか…
150白ロムさん:2006/01/15(日) 03:55:51 ID:jNMVd5Vi0
>>148
ありがとうございます
IEに戻したいのですが関連づけの方法がわからないので初期化します。
151白ロムさん:2006/01/15(日) 03:57:47 ID:7iWWeDu/0
無線LANでTSCによる接続ができません。
接続しようとすると、

接続できません
現在の設定の接続では〜

というダイアログが出てきます。
同じLAN内のPCから目的のXP鯖にはリモートデスクトップによる接続はできてます。
ポートは初期設定のまま。
03からpingも通るし、telnet接続はできております。
03の無線LAN接続の設定に何か特別な設定がいるのでしょうか?
152白ロムさん:2006/01/15(日) 04:00:38 ID:AfApSIG30
だれかIMを変えた人いますか?推測変換できるやつがほしいのですがいいソフトありますか?どこかのWikiにPOBox使えるとあったのでトライしたのですがうまく入りません。
153白ロムさん:2006/01/15(日) 04:46:24 ID:wk7tWgim0
>>146
とっくにやってる。
で、それモデム使用とは関係無いし。

・ドライバが糞
・ZERO3のモデムモードの内部処理

どっちかと予想。

※京ぽん1のときにCPU省電力を切ってフルパワーにしたら直った椰子がいたが
漏れのバニアス機でクロック&電圧固定試したがダメポ。コレがHIT!ならどうしようも無いね。

154白ロムさん:2006/01/15(日) 07:34:00 ID:jrQ69cDf0
>>129
Sygateは無効にするんじゃなくて、終了させないとダメだよ。
めんどくさいので俺はKerioに乗り換えた
155白ロムさん:2006/01/15(日) 07:51:05 ID:3ufRQdb60
W-ZEROの設定で接続のW-SIMのボーレート速度を最大にするとかなり早くなるね
156白ロムさん:2006/01/15(日) 07:58:12 ID:G7g7O5H+0
>>155
それ、1xでも有効?
157白ロムさん:2006/01/15(日) 08:00:21 ID:ofww3tEK0
ループスレ
158白ロムさん:2006/01/15(日) 08:00:58 ID:ADeKbR3S0
ループしないスレなどない
159白ロムさん:2006/01/15(日) 08:21:18 ID:yAlNYFpV0
>>156
デフォルトが19200のはずだから1xなら38400以上にしておけばおk

ISDN時代に高速シリアルポートのカード追加したなぁ・・・
160白ロムさん:2006/01/15(日) 08:49:05 ID:mp3ivNex0
以前こちらでpRSSreaderを教えていただきました。
すばらしいソフトなのですが、
サイト設定時にはちゃんとRSSを拾ってくれるのですが、
更新が継続されません。

ちゃんと更新できている方いらっしゃいますか?

Versionは1.20のVGA版です。
161白ロムさん:2006/01/15(日) 10:09:01 ID:0Xl0GaRy0
>>145

漏れは、オペラを標準のブラウザにしてしまったが、何か問題ありですか?
標準にしたけどボタンの割り振りは手動で設定したし、特に何が変わったのか?
よく分かりませんが。。。。
162白ロムさん:2006/01/15(日) 10:10:56 ID:OtlQroCN0
>>161
メモリ使用量。。。。
163白ロムさん:2006/01/15(日) 10:12:49 ID:0Xl0GaRy0
>>148

値風呂はオペラ同様、横スクロールなしですか?
新生銀行、住友銀行、JNB等利用できますか?
あと、有料になるのはいつからですか?
164白ロムさん:2006/01/15(日) 10:13:52 ID:KmAcDCLwO
>>163 今年7月
165白ロムさん:2006/01/15(日) 10:14:17 ID:0Xl0GaRy0
>>162
サンクス。そんなに差があるんですか?今からインスコしなおします。
166白ロムさん:2006/01/15(日) 10:15:57 ID:0Xl0GaRy0
もうひとつ教えてください。
オペラのブックマークって保存できますか?
167白ロムさん:2006/01/15(日) 10:23:49 ID:/rmQN48R0
>>166
¥Application Data¥Opera¥opera6.adrを
コピーしときゃいいんでないの?
168白ロムさん:2006/01/15(日) 10:41:14 ID:iBuGRd190
>>147
それは失礼しました。
俺も数多くのMeiryoを持っていてそのほとんどを試しましたが、
俺にはきれいには見えませんでした。もちろんmodも試しました。
169白ロムさん:2006/01/15(日) 10:45:46 ID:Nl2NJU9C0
オペラにしたら実行中のプログラムが終了しなくなった‥
なんでー???
170白ロムさん:2006/01/15(日) 10:46:48 ID:/Gf3oCAm0
>>163
JNBはダメ
171白ロムさん:2006/01/15(日) 11:04:06 ID:BK9j66M30
ネフロを導入したのですが、ネットに繋がりません。

「ページを読み込めません。
ネットワークに正しく接続していることを確認してください」

というエラーが出てしまいます。
ちなみに、IEではウィルコム公式及び普通のサイトも
見ることができます。

なにか設定方法等おかしなところがあるのでしょうか?
172白ロムさん:2006/01/15(日) 11:19:58 ID:6X4Gche+0
質問です。
起動時にWILLCOMの画面の後にWindows Mobileの画面が出ず、
長時間WILLCOMの画面の後にいきなりTODAY表示になります。
それが普通なのかと思い、ずっと使ってきましたが、
最近友人のを見ておかしい事に気づきました。
他に不具合は無いのですが…
直す方法ありますかね。

ちなみに発売日一週間後くらいにビックカメラで購入。
ファームは初めから1.02でした。
また、一度フォーマットしてみたのですが、変わらずです。
173白ロムさん:2006/01/15(日) 11:25:33 ID:jlslQS610
すいません、去年の11月に機種変前のカード型エッジで
メガプラス契約してて、今日で無料期間が終わるんですが、
これ、オンラインサインアップで高速化サービスを”利用しない”に
しないと(今は”利用する”)課金されるんですよね?

代わりにairproxy使ってみようと思って。
174白ロムさん:2006/01/15(日) 11:39:01 ID:/wsFXm1Y0
>>172

 そ れ が 正 常
175白ロムさん:2006/01/15(日) 11:39:49 ID:/wsFXm1Y0
>>173
される
176白ロムさん:2006/01/15(日) 11:46:37 ID:BMyTV9ZLP
MagicButton入れてテーマ標準に戻して、また変えようと思ったんだけど
タップしても反応しなくなったOrz

>>173
メガプラスと高速化は別物ですよ
177白ロムさん:2006/01/15(日) 11:54:56 ID:6X4Gche+0
>>174
そ、そうなの?
でも知り合い二人はWindows Mobileの画面が出ているし、
そのうち一人は購入時に見せてもらったんで。
178白ロムさん:2006/01/15(日) 11:55:24 ID:8vTZl6xs0
ごめん今出先なんだけど
W-Zero3ってUSBストレージ機能あったと思うんだが
ケーブル刺してもドライバ探しに行ってしまうんだ
これはなにかW-Zero3の方で操作が必要だったんだっけ?
それともUSBストレージ機能ってなかったんだっけ?
179白ロムさん:2006/01/15(日) 11:58:25 ID:w079icOi0
しまった、オペラの前のバージョンを消してしまった。。
180白ロムさん:2006/01/15(日) 12:02:08 ID:/wsFXm1Y0
>>177
初回起動ORフォーマット直後はWM起動ロゴ出るだろ
181白ロムさん:2006/01/15(日) 12:02:26 ID:/rmQN48R0
>>178
マカーのためのW-ZERO3 pt:0
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134133126/
の 208 からかなあ。おれ興味ないからスルーなんだが。
182白ロムさん:2006/01/15(日) 12:04:35 ID:6X4Gche+0
>>180
いや、その初期セットアップ画面のロゴじゃなくてさ。
以前使ってたPPCも出ていたから、それが普通だと思うんだけどね。
183白ロムさん:2006/01/15(日) 12:07:48 ID:/wsFXm1Y0
>>182
普通のPPCじゃないからな
184白ロムさん:2006/01/15(日) 12:09:29 ID:cHYSqGMs0
パケット通信の4×でネットラジオはできますか?挑戦したけどだめっぽいんですけど
185白ロムさん:2006/01/15(日) 12:13:17 ID:wWucOG0Y0
>>182
WindowsMobile起動画面、こちらではパスワードを設定してから
出るようになった。
で、今パスワードをオフにしてリセットしてみたらいきなりTodayに
なったんで、パスワードの有無で変わるんだと思う。
186178:2006/01/15(日) 12:13:30 ID:8vTZl6xs0
>181
さんくす、何も書かなくてごめん
お察しの通りMacからでした。
でも自分は対OS9なので多分無理なんだろう
レス感謝
187白ロムさん:2006/01/15(日) 12:19:36 ID:/rmQN48R0
いや、たんにストレージ関係の話題が書いてあったのはあそこしか知らなかった
からなのだが :-)
188白ロムさん:2006/01/15(日) 12:34:06 ID:w079icOi0
せめてW-ZERO3専用の
PIMを標準装備してほしかった。
189白ロムさん:2006/01/15(日) 12:37:23 ID:6X4Gche+0
>>185
なるほど、そういう事か。
今設定したら出るようになったよ。
ありがとう!

>>183も度々のレスありがとうございました。
190白ロムさん:2006/01/15(日) 12:44:03 ID:7l9h86eu0
willcomの契約に詳しい人、緊急で質問させてくださいです。
以下1−4の状況です。コストを抑えるためにはどんな契約がよいでしょうか?
今ヨドバシ某店をみてきたら何台か在庫が残っていて、詳しく調べてる間に売り切れちゃいそうなのです_。
1.契約:新規契約するつもり。
2.用途:ZERO3単体で平日の日中に何回かネット株取引(IEしか使わない)
3.音声&メール:当面使わない。携帯の年間契約が残ってるんで。
4.考慮事項:あまり使わないが無線LANオプションも申し込む
191白ロムさん:2006/01/15(日) 12:49:44 ID:V3TrTig50
>184 ビットレート128Kの局聞いてない?
実質厳しいよ。32Kあたりの局が実用的
192白ロムさん:2006/01/15(日) 12:59:08 ID:MHH/adUG0
>>190
x1
193白ロムさん:2006/01/15(日) 13:02:10 ID:cClPQE450
ZERO3で携帯電話サイトをみることはできないのですか?
194白ロムさん:2006/01/15(日) 13:03:56 ID:4mkttUme0
>>190
つなぎ放題x1で。つけられるならA&B割引
と年間契約割引もな。
195白ロムさん:2006/01/15(日) 13:05:33 ID:4mkttUme0
>>193
公式は無理。勝手サイトはたいがい大丈夫
196190:2006/01/15(日) 13:12:08 ID:7l9h86eu0
>>192>>194
ありがとう。
つなぎ放題x1を調べたら5800円?うーん、高いんだね・・
197白ロムさん:2006/01/15(日) 13:14:43 ID:MHH/adUG0
>>196
25、つーか、店員いるだろwww
198白ロムさん:2006/01/15(日) 13:16:08 ID:qoa7vsfW0
>196
年間契約とA&B割。
199190:2006/01/15(日) 13:17:36 ID:7l9h86eu0
さっき店で販売員に概要だけ聞いたんだけどさ、
ZERO3に関しては販売員が高飛車なのよ。早くしないと売り切れますよとかいってせかすし。
はっきりいって不信感をいだいたわけ。あれじゃ高い契約させられそうなんで、
わざわざいま家に帰ってきて調べてる。
200白ロムさん:2006/01/15(日) 13:18:40 ID:2bCHtip50
>>190
ザラ場で気配見たりするなら定額+データ定額にして
速くした方がいいよ
201190:2006/01/15(日) 13:22:30 ID:7l9h86eu0
みんなスレ違い?なのにありがとでした。売り切れないうちに行ってきます。
200さんのでいこうと思う。
202白ロムさん:2006/01/15(日) 13:37:28 ID:Gho+7qfn0
>>190
とりあえずパケコミネットをお薦めしとく
Pic@nicで前日までのパケット数が分かるので、数日使ってみて
ひと月の使用量が予想できた所で月末〜1日辺りに
年契を含みに入れたコース変更を行なって本格運用、という感じ。
203白ロムさん:2006/01/15(日) 13:45:15 ID:HtOPxkLT0
オペラ更新しようとして失敗するんだけど何で?
204白ロムさん:2006/01/15(日) 13:46:27 ID:klUos4/X0
>190 ガンガッテ買っておいでー
気に入らなくてもpicnicでプラン変更効くから、使ってみてベターなプラン見直しても良いしね
うちは外出時の暇つぶしメインだからx1放題+年割+AB
でも音鯖作ってストーリミング再生するならx4欲しいなと思う今日この頃
205白ロムさん:2006/01/15(日) 13:46:32 ID:1p+uo6AL0
ネフロの正式版っていつ発売だっけ?
206白ロムさん:2006/01/15(日) 14:00:21 ID:4aghQay00
リアルインターネットプラスで契約しているんだが
定額にするには設定を変えないと駄目なの?
207白ロムさん:2006/01/15(日) 14:18:06 ID:38f1/Zm10
ネット25の契約で今まで何の気なしに
0570570082##64でつないでいたのですが
ネット25専用番号がある様子…。
来月の請求書、覚悟しといた方がいいのでしょうか…?
208白ロムさん:2006/01/15(日) 14:22:13 ID:2bCHtip50
>>207
パケ代最大でも2万円まで
209白ロムさん:2006/01/15(日) 14:26:50 ID:9/viZscT0
とりあえず買え。
料金プランは帰ってから考えればok
210白ロムさん:2006/01/15(日) 14:40:01 ID:HtOPxkLT0
新オペラIEボタンから立ち上がらないんですけど仕様ですか?
211白ロムさん:2006/01/15(日) 14:42:05 ID:8vTZl6xs0
>210
自分のは立ち上がってるが。>新オペラ
212白ロムさん:2006/01/15(日) 14:44:29 ID:w079icOi0
新オペラ
なんか、ダウソしてから手動でインスコしても
自動でインスコしても
失敗するんですが。
213白ロムさん:2006/01/15(日) 14:53:38 ID:0cQgvRZM0
>>212
騙されたと思って、前バージョンをアンインストールしてからやってみな。
どうせ上書きしようとどうしようとブックマークは引き継がれないから大丈夫だ。
214白ロムさん:2006/01/15(日) 15:04:31 ID:kcEKDlKF0
ミヤビックスの「OverLay Brilliant for W-ZERO3 」を
都内で販売してるところありまえんかね?
出来れば今日中に手に入れたいので。
215白ロムさん:2006/01/15(日) 15:09:12 ID:CfSz2LQ20
新宿ヨドにはあった
PDA売り場
216白ロムさん:2006/01/15(日) 15:11:30 ID:w079icOi0
>>213
いけました。
217白ロムさん:2006/01/15(日) 15:13:56 ID:plSLpAjT0
miniSDカードにデータを書き込む場合、ActiveSync経由でないと駄目?

miniSD抜き出して直接リーダで書き込もうとしたら、フォーマットされてませんって出たんですけど…
218白ロムさん:2006/01/15(日) 15:18:03 ID:H3I8+CG90
リーダーのファームの新しいの出てないかどうか確認しる
219白ロムさん:2006/01/15(日) 15:26:28 ID:XiqA5hg/0
>214
昨日の時点で、
秋葉原九十九ex地下にもあった。
220白ロムさん:2006/01/15(日) 15:59:02 ID:8bW5KPzU0
Club-Air-Hじゃなくって直接Niftyにつないでいるんだがその方が料金って高くなるのでしょうか?
221白ロムさん:2006/01/15(日) 15:59:10 ID:CASOqQdV0
>>215,219
ありがとです。
早速買いに行ってきます。
222白ロムさん:2006/01/15(日) 16:00:00 ID:wb4+w6870
>>214
一週間ほど前、秋葉原のラオックスでも見た
223白ロムさん:2006/01/15(日) 16:13:13 ID:T0H32bv90
新OPERA、個人的な意見となるが非常に使い勝手が悪いな。
今までの意見を参考に、アンインストール以降、念を入れてリセットしてから
導入したが、どうもパケ詰まりを起こす様子だ。Willcomトップページの表示が延
々と終わらない。
グーグルすら表示が遅い。

しかも、微妙に動作が重くなっていく率が高い。これは使えんという事で、速攻
アンインストールして、元の051217ver(1601)に戻した。
嘘のように使い勝手がいいので、当分これで逝く事にする。
224白ロムさん:2006/01/15(日) 16:15:07 ID:iBuGRd190
>>223
もしよろしければ、051217(1601)バージョンをうpしていただけないでしょうか?
225白ロムさん:2006/01/15(日) 16:15:08 ID:gqiY4GxK0
話題が出たので、通販するつもりの人に朗報を
オーバーレイは淀で注文すればとってくれるよ。俺はそれで買った
店員、うちと取引があるかどうかわからないとか無理そうな口調で言ったけど、
ザウルス用のは置いてたし実際置いてる淀もあるし
取ってくれないわけがないと思って、いいから確認とって入荷してと頼んだら
すぐさま電話でお返事きたよ
ポイント使えるし送料無料、通販するよりマジオススメ
226白ロムさん:2006/01/15(日) 16:32:05 ID:tiCV8R+u0
>>220
契約による。データ定額ならパソコン接続扱いで2500円プラス。他なら変わらん。
227白ロムさん:2006/01/15(日) 16:56:05 ID:RKbY3v0T0
>>184
http://www.shoutcast.com/
ブラウザで****.plsファイル落としてから
TCPMP(betaplayer)で開けば幸せになれるよ。

おれは1×なんで24kbpsしか試してないけどね(数分おきに止まるが気にならない程度)
228白ロムさん:2006/01/15(日) 17:22:05 ID:9H99sAsw0
新Operaにしたが良くないので、関連付けだけをIEに戻したいのですが
どの拡張子をどのように関連付けすればいいのか教えて下さい。

229白ロムさん:2006/01/15(日) 17:36:45 ID:oFdM3gWhO
今使っている携帯の更新が4月なのでそれを期に乗り換えたいのですが
W-ZERO3は加入無しで購入できますか?
とりあえず触って慣れておきたいんですが…
230白ロムさん:2006/01/15(日) 17:41:09 ID:YYXKD0dK0
TODAYのテーマ何を選んでも変えられなくなってしまった
たぶん標準のままなんだと思う
壁紙には画像貼れるので特に困ることはないけど

なにかいじれば直るとか情報ないですか

231白ロムさん:2006/01/15(日) 17:48:38 ID:/rmQN48R0
つ [リセット]
つ [ハードリセット]
232白ロムさん:2006/01/15(日) 17:49:03 ID:w079icOi0
報道特集

生じゃないのか?
233白ロムさん:2006/01/15(日) 17:54:27 ID:VsOfs6ys0
W-ZERO3で見れる
動画サイトないですか?
234白ロムさん:2006/01/15(日) 17:57:05 ID:/wsFXm1Y0
>>233
ありますよ。
むしろ見れないとこが無いと思いますので
どこでも見てください。
235白ロムさん:2006/01/15(日) 17:57:49 ID:BMyTV9ZLP
>>230
俺も同じ状況。ソフトリセットもフルリセット
バックアップ復元してもダメだった。初期化しかないのかなぁ…

昨日まではできたんで、考えられる要因は
新オペラインスコ、SmallMenuアンインスコ
MagicButtonインスコのどれかっぽい

まあ、その他イレギュラーなエラーって事も考えられるけど
236白ロムさん:2006/01/15(日) 18:03:42 ID:oVWlbCOG0
>>230
工場出荷時に戻すと直るが、おまいの今の状態をバックアップから修復すると、またそうなる。
237白ロムさん:2006/01/15(日) 18:08:32 ID:9PJaRhg70
WMPで、web上のストリーミング動画が
まったく見られなくなってしまいました。
どの接続でも同じで、「サーバーが要求に応じない」
とかいうエラーメッセージが出ます。
WindowsMedeia.comのも全然駄目です。

誰か助けてください...
238235:2006/01/15(日) 18:25:25 ID:BMyTV9ZLP
初期化したら直ったけど、テーマがおかしくなかったバックアップ復元してみたんだが
やっぱダメだった。こりゃ初期状態から入れなおすしかないか・・・
239白ロムさん:2006/01/15(日) 18:30:14 ID:MtSnUpqj0
>>238
PCと同期しておいて、工場出荷当時にしたら、お気に入りとかアドレス帳とかを戻せばよろし。
240白ロムさん:2006/01/15(日) 18:32:31 ID:/rmQN48R0
テーマ自体の削除ってやってみた?
241白ロムさん:2006/01/15(日) 18:36:30 ID:L7u9N7Xa0
>>239
ウィルコムメールはぜーんぶ消えちゃうけどね。
242白ロムさん:2006/01/15(日) 18:40:19 ID:e0O9rtne0
フルリセットしたんだが
やると連絡先情報も消えてしまうの?
消えるとしてどうやったらバックアップとれるのかおしえてくらはい
243白ロムさん:2006/01/15(日) 18:48:48 ID:jrQ69cDf0
クロックアップソフトないかな。
H.264のVGAサイズはデコード処理が追いつかないので、miniSDに置いてあってもカクカク。
クロックアップできれば無線LAN経由でも止まらずに、そこそこの画質でいけそうなんだが。
244白ロムさん:2006/01/15(日) 19:03:43 ID:jLlFElbI0
wikiに書かれている情報を聞くような人にオーバークロックをする資格は
ないと思います!
245白ロムさん:2006/01/15(日) 19:11:21 ID:aWHQjLs90
横画面でキーボード引き出してネット見てるときに、たまにソフトウェア
キーボードが表示されるのがうざくてたまらないのだが、何とかできんかね?

それとケータイベストの最新号に03のソフトウェアの特集があってためになった
246白ロムさん:2006/01/15(日) 19:12:56 ID:H3I8+CG90
いろんな動画コーデック試してみたけど、画質と負荷を考えるとDivxがベストかな。
WMVとH.264は重すぎてガクガクになるし、Mpeg1は画質が悪すぎる。
ただ、互換性があるのかどうか分からなくて、Divxを6に上げるかどうしようか悩んでます。
Divx6ってW-ZERO3で再生できますか?
247白ロムさん:2006/01/15(日) 19:14:12 ID:aWHQjLs90
もう一個。ムービーがサイズも固定だしあまりにもカクカクしててしかも.wmvなんだけど、
もっとサクサクにムービー撮れるようにできない?
念のためにいうと、「見る」んあじゃなくて「撮る」時の話。
248白ロムさん:2006/01/15(日) 19:24:41 ID:MrggrcyH0
ランチャーアプリ、決定打となるのはどれなんだろう?
おまいらのイチオシは何ですか?
249白ロムさん:2006/01/15(日) 19:27:33 ID:0gxCSWDs0
>>242
消した後にバックアップはとれんがな。
250白ロムさん:2006/01/15(日) 19:33:46 ID:/wsFXm1Y0
>>247
クロックアップしる
251白ロムさん:2006/01/15(日) 19:33:51 ID:7c7SuAiL0
ぽけギコでスレをスクロールすると画面がちらつくのですが、
仕様でしょうか?

また、2++ は↓どのバージョンを使うのが最適ですか?
http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/2++.html
252白ロムさん:2006/01/15(日) 19:34:15 ID:e0O9rtne0
フルリセットしたいんだが
やると連絡先情報も消えてしまうの?
消えるとしてどうやったらバックアップとれるのかおしえてくらはい
253白ロムさん:2006/01/15(日) 19:36:50 ID:BMyTV9ZLP
>>242
フルリセットは別に何も消えないとおもう。
フォーマットは何もかも消えちゃうけど
254白ロムさん:2006/01/15(日) 19:40:28 ID:Nk60yP5a0
現在、WERO3の購入を考えております

自慢のエロ動画を入れていつでも楽しく鑑賞したいと考えていますが
フォルダロックなど、嫁に見つかることのない様な防衛策はあるんでしょうか?
255白ロムさん:2006/01/15(日) 20:00:11 ID:gZGyCwra0
外部電源とUSBの蓋って、はめ込み式なのかな?
いちいち外すのがめんどうなので、とってしまいたいんだけど。
256白ロムさん:2006/01/15(日) 20:01:58 ID:o1rHXsFw0
質問です。
アンインスコしたいプログラムとかファイルとかが共有違反やエラー等で削除できません。
その他色々思うところがあって、いっその事フォーマットしようかと思っているのですが、
これって出荷前のver,1,01に戻ってしまうのでしょうか。
ちなみに発売日にゲットした初期出荷品です。
257白ロムさん:2006/01/15(日) 20:04:27 ID:e0O9rtne0
ハードリセットしたいんだが
やると連絡先情報も消えてしまうの?
消えるとしてどうやったらバックアップとれるのかおしえてくらはい
258白ロムさん:2006/01/15(日) 20:05:52 ID:VV91MZNf0
>>255
とってしまってよし
またはめることができる
でも、はずすときは慎重に
259白ロムさん:2006/01/15(日) 20:10:10 ID:0w9geRJt0
Opera標準にしちゃったらswfhtで作ったFlash入りのHTMLファイル見れなく
なっちゃいました。
しょうがないので関連付けを直したら、ファイルエクスプローラーがなぜか
立ち上がる始末。

元に戻せる方法ないでしょうか?
260白ロムさん:2006/01/15(日) 20:19:25 ID:td605Z6p0
>>258
コツとかあります?
261白ロムさん:2006/01/15(日) 20:28:16 ID:wmv/x+mA0
エクセルの表から名刺ファイルを生成するマクロ作ったが、需要ある?
262白ロムさん:2006/01/15(日) 20:34:44 ID:gZGyCwra0
>>258
ありがとう。
ハサミでフタ周りに力が分散するように取りました。
263白ロムさん:2006/01/15(日) 20:36:34 ID:Vq4yr1Xx0
公式見るとデータ定額はW-ZERO3単独だと3800と書いてあるけど
まとめにはW-ZERO3単独で、「Club AIR-EDGE」以外のプロバイダ経由でネットした場合は6800円とかいてあってよく分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
264白ロムさん:2006/01/15(日) 20:37:54 ID:gZGyCwra0
>>260
手で取ろうとすると、千切れそうなので、
ハサミか何かで挟んでテコの原理でとると取りやすい。
265白ロムさん:2006/01/15(日) 20:52:59 ID:T51SVDSD0
>>263
2行目に答えが集約されておるが?
266白ロムさん:2006/01/15(日) 20:55:13 ID:NpN/1aoR0
質問たのみます。
今日、Operaの通常版がリリースされてということを聞いたので、
早速、前Operaアンインスト&新Operaインストールをしました。
すると、スタートメニューが前Operaのもののままで、タッチしてもコンポーネントが見つかりません。と出る状態だったので、
設定→メニューから新Operaのものを表示するように設定しようとしたのですが、
前Operaの部分のチェックボックスをはずそうとタッチすると「そのアイテムを移動できません」
という警告が出て、チェックをはずすことができません。
また、新Operaの物をメニューに追加しようとチェックボックスをタッチしても、同じ警告文が出て、追加できません。
NetFrontも似たような状態で、設定リストに2つ表示されてしまっています。
どうやったら回避できますでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
267白ロムさん:2006/01/15(日) 20:55:48 ID:K18pmCQz0
>>264
質問者じゃないけどありがとう
268白ロムさん:2006/01/15(日) 21:06:47 ID:Vq4yr1Xx0
>>265
公式にはW-ZERO3単独だと3800円としか書いていない。

269白ロムさん:2006/01/15(日) 21:12:24 ID:nI2l2tP70
>>268
公式って
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
のこと?
料金2の方に
> PCに接続してのデータ通信や、内部ブラウザにウィルコム以外の
> プロバイダーやPRINのアクセスポイントを設定してご利用される方は、
> こちらの料金が適用となります。
って書いてあるべさ
タイトルで誤解を招くけどな
270白ロムさん:2006/01/15(日) 21:18:51 ID:Vq4yr1Xx0
>>269
そう!
でも料金2の2つ目のただし書は??
ウィルコム以外のプロバイダーやPRINのアクセスポイントを設定してご利用される方ってやつも含まれてるんじゃ??
271白ロムさん:2006/01/15(日) 21:20:25 ID:T51SVDSD0
>>268
上限3800円の条件
 PCに接続してデータ通信を利用しない(W-ZERO3単独で使う)
 Club AIR-EDGEしか利用しない(他のプロバイダを使わない)

上限6300円になってしまう場合
 PCに接続してデータ通信を利用した場合。
 W-ZERO3単独でも、Club AIR-EDGE以外のプロバイダに接続した場合。

http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
これで理解できたか?
272白ロムさん:2006/01/15(日) 21:23:41 ID:7iWWeDu/0
>>151よろしこ。
273白ロムさん:2006/01/15(日) 21:29:12 ID:T51SVDSD0
>>270
PC接続してる奴は、〆日前にW-ZERO3から無駄にパケット送受信して36万パケットを超えれば
割安になるんじゃないかな?おかしなな話だし確証ないけど。

なんかそういう無駄パケット消費専用アプリとか出てしまいそうな気がするな(w
274白ロムさん:2006/01/15(日) 21:29:27 ID:Vq4yr1Xx0
>>271
俺が言いたいのは270
275白ロムさん:2006/01/15(日) 21:30:29 ID:SoPaDTma0
新Operaインスコ時に標準のブラウザとして設定しちゃったんですが、どうすれば元に戻りますか?
ローカルのHTMLファイルを開く際にOperaになっちゃうとswfhtでフラッシュファイルがすぐに開けなくって困って。
276273:2006/01/15(日) 21:31:55 ID:T51SVDSD0
あ、勘違いしてたわ<割安になる
すまん吊ってくる。
277白ロムさん:2006/01/15(日) 21:36:08 ID:w079icOi0
>>275
シマッタ、そういえばそうだ<swfht
278白ロムさん:2006/01/15(日) 21:37:27 ID:ymh08yb10
以前、Active SyncでOutlookとの同期ができないと質問したものです。
結局、NoteBookのDock経由をはずし、直接NotePCのUSBへつないで、
かつ、Sygateを元から殺して、やっと同期することができました。
しかし、会社のPCなので、Sygateを起動していないと起こられるし、
使い物になりません。あきらめますた。青歯+赤外線つきのPAD+310Kの
組み合わせの方がよかったかも。

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/help/activesync/default.mspx

「ActiveSync 4.0はWindows Mobile 5.0 端末と共にご利用頂く事を推奨します。
また、ActiveSync 4.1 をご利用の方は、以下のような問題は発生しません。」

は大嘘だ。
279白ロムさん:2006/01/15(日) 21:37:38 ID:nI2l2tP70
>>271
> でも料金2の2つ目のただし書は??

> ただし、電話機単体でのご利用分が36万パケットを超える場合は、
> 36万パケットを超えた分のパケット数は切り捨て、3,800円以上の課金はされません。

たしかに、このページ内で充分矛盾しているような気はする
「電話機単体でのご利用分」ってのは額面通りではなく、
『「料金1」の条件の使い方』という意味だろう
ただし『「料金1」の条件の使い方』の条件は、『料金2』のほうに書かれているわけだw

普通、限定することにより安くなるならそちらに条件を書くべきなんだよな・・・
おそらく『PC接続で料金アップ』が後付けされたので読みづらくなったんだろう

ウィルコムの場合、なんにしろ判りにくいのは伝統のようなものと諦めるしかない
280白ロムさん:2006/01/15(日) 21:42:12 ID:G7g7O5H+0
>>271
>W-ZERO3単独でも、Club AIR-EDGE以外のプロバイダに接続した場合。

W-ZERO3単独で他社プロバ使っても
ウィルコム(使い放題)用のパケット回線を使う分には上限3800円では?
281白ロムさん:2006/01/15(日) 21:45:34 ID:MrggrcyH0
CeSleepって、起動すると何か表示されますか?
何も起きない希ガス。。。
ARM版入れてみますた
282白ロムさん:2006/01/15(日) 22:02:02 ID:40PZbd320
ActiveSync4.1をインストールし、
W-ZERO3を付属のUSBケーブルでPCに差し込んでみましたが
接続できません。
ネットワークアダプタのWindows Mobile-based Deviceが「!」表示で、
「開始できません(コード10)」と表示されました。
ActiveSync4.1を再インストールし、ZERO3を挿し直しましたが
接続できないままです。
試しに京ぽんで使っていた方のUSBケーブルも使いましたが無駄でした。
ファイアウォールソフトは切ってみましたが変わらず。
Outlookを含め、Microsoft Office2000を入れてあります。
他にチェックすべき点、解決法などありましたら教えてください。
283281:2006/01/15(日) 22:02:45 ID:MrggrcyH0
すんません、タスクトレイ?にアイコン来てますた
284白ロムさん:2006/01/15(日) 22:04:43 ID:1W9dbKFq0
オグリのグロ動画見れないのは俺だけ?
285白ロムさん:2006/01/15(日) 22:18:20 ID:9/viZscT0
解りにくいな、料金プラン。
俺はZERO3単体ならISP接続も上限3800円と思っていたのだが。
286白ロムさん:2006/01/15(日) 22:23:41 ID:o1rHXsFw0
家の無線LAN使ってネットに繋ぐ事でさえ莫大な課金対象になってる気がしてきた。
誰かやさいい日本語で安心させて。
287白ロムさん:2006/01/15(日) 22:25:35 ID:Aij0E20y0
>>286
心配ならW-SIM抜いとけば? 絶対課金されないよ
288白ロムさん:2006/01/15(日) 22:28:59 ID:BMyTV9ZLP
ClubAirAdgeでの接続のみ上限3800
それ以外は6300.何も難しくない。俺はリアプラだがね
289白ロムさん:2006/01/15(日) 22:33:30 ID:G7g7O5H+0
>>285
うん
俺は、単体接続のとき
他に契約しているプロバのPIAFSアクセスポイントは課金で
ウィルコム用のアクセスポイント(番号に#がついてる)はつなぎ放題と理解してる
違うのか?
ま、わざわざ他社のプロバにつなぎかえる必然性はあまりないが・・・
290白ロムさん:2006/01/15(日) 22:34:52 ID:nI2l2tP70
>>286
ボケナス
ドテカボチャ
291白ロムさん:2006/01/15(日) 22:37:15 ID:pZzrRqHa0
>>266
\Windows\スタートメニューの中をファイラで自分で編集するよろし
292白ロムさん:2006/01/15(日) 22:44:00 ID:xhGKOqNC0
だから・・・・
9000円くらいだよ!!!!
わかんねえやつらだな。
293白ロムさん:2006/01/15(日) 22:46:27 ID:BMyTV9ZLP
>>289
パケットだろうとピアフだろうと
ClubAIREDGE接続以外は端末定額外。ピアフだとさらにPC定額外だけどね
294白ロムさん:2006/01/15(日) 22:48:31 ID:xhGKOqNC0
LANで節約しろ!!!
ふぁっく!
295白ロムさん:2006/01/15(日) 22:49:31 ID:brHLFrZT0
すいません質問させてください
ゲームをダウンロードしてオフラインでやろうと思ってるのですが
VECTORみたいなサイトからダウンロードしてできるものなんでしょうか?
一度トライしてみたのですが、うまいこといきませんでした。。
どう解凍したら良いのか謎状態です。
よろしくお願いします
296白ロムさん:2006/01/15(日) 22:54:13 ID:9/viZscT0
ISPに繋がれると端末単体かPC接続かの判断出来ないのかもな。
だから無条件にPC扱い。
297白ロムさん:2006/01/15(日) 22:55:21 ID:xhGKOqNC0
>>267
PCと同じだ!!!
再起動して、再インストール汁!
プログラムの削除からでなく、エクスプローラで削除したから、空ホルダーが残ってんだ!!!
再インストールで、上書きするか聞いてくるから上書き汁!!!
ボケナス!!!

298白ロムさん:2006/01/15(日) 22:58:50 ID:o1rHXsFw0
xhGKOqNC0怖い
299白ロムさん:2006/01/15(日) 23:00:34 ID:xhGKOqNC0
>>267
すまん。>>266宛てだった。
300白ロムさん:2006/01/15(日) 23:12:40 ID:ZDaCVmsr0
急に質問が増えてきたようです

まとめサイトへ誘導してやってくらさい

せめて1から読めばと思う
301白ロムさん:2006/01/15(日) 23:20:26 ID:G7g7O5H+0
>>296
PIAFSってアクセスポイントは一般回線でしょ
PCにつないで通信するってのは
ダイアルアップで本体をモデムとして使うってことだから
課金対象はこのパターンの時だと思うのだが・・・
302190:2006/01/15(日) 23:22:36 ID:4LzcpgUT0
すっかり帰宅&レスが遅くなっちゃいました。
おかげで今日ZERO3を買い、定額+データ定額で年間契約の新規契約しました。
年間契約だとZERO3がさらに3000円割引になるので、仮に1年たたずに解約して
無線LANオンリーにして違約金(4200円)を取られても、あまり懐が痛まない。
ZERO3、いじってるだけで楽しいね!
ただ当初の目的だったネット株サイト(楽天)のページブラウズは、レイアウトが崩れて値段確認もできません。
楽天はVGAの解像度を無視したぺージ構成になってる。他のネット証券に変えようかと思い始めた・・・
でもいいんだ、とりあえずZERO3が楽しいからw
レスくれたみんな、ありがとでした。
303白ロムさん:2006/01/15(日) 23:23:12 ID:o1rHXsFw0
>>301
みんな分かってて糞レスして遊んでるだけだと思ったんだけど
真面目な人がいてちょっと安心した
304白ロムさん:2006/01/15(日) 23:26:20 ID:9/viZscT0
センター接続:端末からしかできない(はず)
ISP接続(PIAFS):端末、PC両方OK
ISP接続(パケット):端末、PC両方OK

パケ代を端末単体とPCで分けてるのってデータ定額だけだよね。
だから、ISP接続はPC扱いとするしかないのかも。
305白ロムさん:2006/01/15(日) 23:29:14 ID:BMyTV9ZLP
>>301
だから、質問スレに推測でカキコするなって
WXシリーズでもClubAirEdge接続以外はPC扱い。
他ISPで使いたいならPC定額料金を払うか
PCでも値段かわらない鰻、リアプラに変えるかどっちかだな
306白ロムさん:2006/01/15(日) 23:38:58 ID:PeSOSr1M0
pop before SMTPには対応していません?

smtp-AUTHの設定らしきものはありますが。
307白ロムさん:2006/01/15(日) 23:44:29 ID:/fJEfQcb0
質問させていただきます。
ゲームのぷよぷよを本体にインストしておりましたが、容量を食うのでSDに入れ直そうと、追加と削除で削除いたしました。
しかし、本体を起動するたびにぷよぷよが見つかりませんとアラームエラーが出ます。
再度本体にインストすればよいのですが・・・

検索したところ、他の機種ですが同じようなことがありました。
http://bbs2.wince.ne.jp/bbs2002/qanda/Edit.asp?ID=14628

よろしくお願いします。
308白ロムさん:2006/01/15(日) 23:49:21 ID:6HIqNxyf0
>>307
フィーバーがWM5未対応って情報(公式回答らしい)がどこかにありましたが、無印は対応してるの?
309白ロムさん:2006/01/15(日) 23:54:17 ID:HSqQuGKx0
生まれて初めてタッチペン使う製品買ったんだけどつかいにくいな・・・
スクロールバーなんてまともに使えません
しばらく使ってれば上手になるもんでしょうか?
310白ロムさん:2006/01/15(日) 23:57:26 ID:MHH/adUG0
>>309
頭にSIM刺せ
311白ロムさん:2006/01/15(日) 23:58:25 ID:9H99sAsw0
製品版Operaの関連付けをIEに手直しするマニュアル的な
サイトをWiki等で作って欲しい。私も>>259のようになります。
312白ロムさん:2006/01/15(日) 23:59:15 ID:/fJEfQcb0
>>308
はい、ふつうのぷよぷよは動作可能です。
しっかしいつまでも8MBもメインに取られるのは痛いっす。
313白ロムさん:2006/01/15(日) 23:59:40 ID:u9KgofZ50
>>295
どのゲームをダウンロードした?
314白ロムさん:2006/01/16(月) 00:01:57 ID:G7g7O5H+0
>>309
うん、ある程度は慣れだろうね
俺もこの製品で初めてタッチペン使いになったけど
「タップアンドホールド」って概念はなかったよw
だいぶんスムーズに操作できるようになってきた
315白ロムさん:2006/01/16(月) 00:03:53 ID:ZTTVL+AF0
>>259
俺も同じような状態になってしまった。
どう直したらいいかわからぬよ。
316白ロムさん:2006/01/16(月) 00:04:49 ID:Rtfvmn+Z0
>>311
[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command]

とかどうなってんのよ。

アンインスコしてもこの辺のはOperaのままなのが糞過ぎる。
317白ロムさん:2006/01/16(月) 00:08:31 ID:Sh4DIM3R0
>>312
回答じゃないのにレスしてくれてありがとう。

ちなみにうろ覚えだけれど、フィーバーがだめなのは、日本語フォルダ名が絡むからだという話だったような。
miniSDもマイクロソフトの間抜け実装のおかげで、日本語混じっている。
まさかね・・・
318白ロムさん:2006/01/16(月) 00:10:26 ID:9h2Okx0Y0
>>315
私の場合は製品版Operaをインストールした直後に
バックアップ取っておいたので、何とか復旧して助かっています。
>>259のような状態になるとなぜかファイルエクスプローラー
閉じてくれないんで私はとても困りました。
319白ロムさん:2006/01/16(月) 00:18:20 ID:9h2Okx0Y0
>>316
確かにOperaになってますね。
これをIEにすればOKと言う事ですね。
教えて頂き有難うございます。

しかし仰るとおりアンインストールしているにも関わらず
レジストリに残るなんて・・・製品版Operaしぶといですね。
_| ̄|○
320白ロムさん:2006/01/16(月) 00:24:27 ID:ZsEVrr9U0
>>316
レジストリってどうやってみるんですか?
321白ロムさん:2006/01/16(月) 00:24:44 ID:ltSMVxSH0
まともな公式アプリはないのか・・・
初歩的な問題が多すぎる。

>某部門
たぶんチェック工程の管理が崩壊してるでしょ
部隊の責任者を代えてみたら?
少しはマシになるよ
322白ロムさん:2006/01/16(月) 00:29:01 ID:II+EE55W0
>>319
ちなみにそこだけじゃないかんね。
「とか」どうなってんの
ですのでw
323白ロムさん:2006/01/16(月) 00:30:44 ID:II+EE55W0
324白ロムさん:2006/01/16(月) 00:33:20 ID:TJX/C6LI0
>>307
レジストリとかどこかのファイルにディレクトリが記録されているか
本体メモリしか無理とか
325白ロムさん:2006/01/16(月) 00:33:29 ID:ZsEVrr9U0
>>320
なるる、サンクス
ソフト使うんですね。
デフォで見れるのかと思ってました汗
326白ロムさん:2006/01/16(月) 00:37:49 ID:ZsEVrr9U0
>>324
ういす。
自分もスレの流れからレジストリか?と思い始めました。
327白ロムさん:2006/01/16(月) 00:44:58 ID:gHn+gjkW0
>>302
PDA向けのサイトがあるけど、これじゃだめ?

http://www3.rakuten-sec.co.jp/PDA/
328白ロムさん:2006/01/16(月) 00:53:28 ID:HHfzVUih0
質問させてください。
パソコンと同期するためのActiveSync、4.0が使えないというのを知らずに普通に付属DISCからインストールしちゃったんです。
その後4.1をダウンロードして使おうとしてるんですけど、4.0を消して4.1を入れなおしても使えないんです。
ためしに別のPCに4.1をいれて(4.0をいれずに)みたら使えたんですが。
4.0を一度いれちゃったPCはもうフォーマットするとかしか対策はないんでしょうか?
329白ロムさん:2006/01/16(月) 01:00:04 ID:/nhCxOge0
>>307
それ簡単には直らないよ
レジストリとかそういうレベルでないから
おれは頭来て初期化した
まぁ丁度再構築には良い時期だったんだけど
(色々アプリインスコしてはアンインスコして動きがぁゃιぃかったしね)
330白ロムさん:2006/01/16(月) 01:10:05 ID:ZhSbAzgj0
WZERO3 のpdxメールどうしでメールすると文字化けしてすべて?になってしまうがどうにかなるのか?ちなみに言語もかえてみたぞ。オイ。コマッタナ。
331白ロムさん:2006/01/16(月) 01:10:24 ID:WDdJLTfo0
バッテリモニタにダイアルアップ無通信時自動切断機能が付いたぞい。
ttp://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1
332白ロムさん:2006/01/16(月) 01:13:57 ID:Rdk6tthK0
>328
プログラムの追加と削除からActiveSyncの修復インストールして再起動。
これでダメなら解らん。

ZERO3よりM$の方に問題ありすぎだと思う。
333302:2006/01/16(月) 01:36:12 ID:ua+eY75a0
>>327
ありがと。
試しました。このPDAサイトはWindowsCE用で、ZERO3からはログインできませんでした。
”Error:501003無効な要求です”とのこと。といってもXPのPCからはログインできた。
もしかしてZERO3って、サービス提供側から見て特殊な存在ってやつ?
こうなったら売れまくってビジネスの観点でも無視できない存在なってほすぃ。
おやすみー
334白ロムさん:2006/01/16(月) 02:28:00 ID:EJ9yqUoA0
OperaインスコしてHTMLの関連付けがおかしくなった人。

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command]

ここ以外にもhttpsやftpなどにも残骸あり。

XMLはOperaに書き換えられていないから、ここから
正しいIEのパスをコピーして張り付けると良いかも。

ところで、Operaアンインスコ後、HTMLの関連付けが
無事に直ったのを確認して、再度Operaをインスコしたら、
HTMLファイルなどのアイコンがまたOperaに戻ってしまった。
本当はIEのアイコンにならなくてはいけないのに…

このアイコンは、どこいじれば直りますかね…??
335白ロムさん:2006/01/16(月) 02:45:42 ID:LEqJnTLe0
ZERO3のプロキシの設定弄ったら、PCとの同期時に誤動作するんで、
工場出荷時の完全初期化状態に戻したいんだけど、
やり方知ってる人いたら教えてください。

フォーマットだとユーザー領域が消えるだけで、時間表示もそのままだったし、
誤動作は直らないままなんで、どうも完全初期化してないっぽい。 orz
336白ロムさん:2006/01/16(月) 02:50:52 ID:IcuHBbwI0
>>335

フォーマットすべし。
取説 8−7参照。

ほんとに全部なくなってしまうので、必要なファイルなどは
とっておくべし。


ところで、新Opera入れたんだけど、フォントの一部が □ になってしまうん
だけど、私のだけ?
337白ロムさん:2006/01/16(月) 02:55:26 ID:77z4jEWV0
>>333
327じゃないけど俺はログインできてるぞ。
PocketIEとNetfrontで。
338白ロムさん:2006/01/16(月) 03:02:03 ID:LEqJnTLe0
>>336

ファンクションキー+Fキー押しながら電源ボタンを、
今日だけで5回以上押しておりますが、その度に時計の表示も
PCとの同期誤動作も直っておらず、orzとなっております。

その他にサービスメニュー? とかで工場出荷状態に戻す方法が
あれば良いんですが・・・
339白ロムさん:2006/01/16(月) 03:08:18 ID:IcuHBbwI0
>>338

ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%CF%A2#se5b2872

ここに載ってるよ。
くれぐれもバックアップを取るなどしないと、W-ZERO3がペーパーウェイトになっても
関知しません。
340白ロムさん:2006/01/16(月) 03:26:55 ID:IcuHBbwI0
>>338

追伸、フォーマットすると日付は2006年1月1日になったと
記憶しています。

手順やボタンの押し間違いはありませんか?
341白ロムさん:2006/01/16(月) 03:40:29 ID:LEqJnTLe0
>>340

日付けが2006年1月1日になるのは、フォーマットの方ではなく
フルリセットの方です。フォーマットでは日付けはそのまま継続でした。
マニュアル見ながらやってるので、手順に間違いは無いはずです。

それと、ご指摘のサービスメニューの所も見てみましたが
「工場出荷時に戻す」というメニューは無いようでした。
とはいえ、色々とありがとうございます。

とりあえず、PC側のActivsync4.1を削除&再インストールしたら、
PC側のフォルダと同期自体はできるようになりました。
そのままZERO3のPIEでWeb閲覧するとエラーメッセージ出ますが。 orz
342白ロムさん:2006/01/16(月) 06:07:42 ID:UrqVIfr80
>334
まだ残骸がある
それ
343白ロムさん:2006/01/16(月) 07:29:02 ID:zgGL78Af0

サービスメニューを変更した猛者で
プログラム実行用領域を増やせた神はいますか?
344白ロムさん:2006/01/16(月) 07:31:05 ID:PsNMCJ740
>>333

>ログイン画面をブックマークした場合、一定時間経過後ブックマークからのログインが不可能になります。
>ブックマークからログインできない場合、公式サイトから接続し直し、再度ログインをお試し下さい。
>また、画面メモ機能につきましても、一定時間経過後は画面メモで記録された画面からの
>アクセスは不可能となります。ご了承下さい。


これ守ってる?

そのエラーコードは、ログイン画面(ユーザとパスワードを入力する画面)を
ブックマークすると起こったような希ガス。
345白ロムさん:2006/01/16(月) 07:40:19 ID:4oxlblh00
フォントキャッシュ減らせば実行用メモリ増えんじゃない?
346白ロムさん:2006/01/16(月) 08:24:48 ID:EJ9yqUoA0
>>342
確かに、Defaulticonキーを忘れていた。
しかし、元のIEのキーが分からない!!

だれか、IE関連のDefaulticonキーを
教えてくれませんか???

347白ロムさん:2006/01/16(月) 09:12:00 ID:JIMavRAb0
一旦ネフロ標準のブラウザにして、解除したらIEが標準のブラウザにならんか?
348白ロムさん:2006/01/16(月) 09:14:55 ID:3FmS0lOL0
さいすけを標準のPIMに置き換えるために、
ttp://w-zero3.oshietekun.net/ に書かれている様にしてみました。
連絡の方は、ボタン、メニュー共に動くようになったのですが。
予定表の方が、メニューからはさいすけが動くのに、左のボタンと
today画面の「予定」ボタンは、標準の予定表が起動してしまいます。

これを、さいすけが起動するようにはできないんでしょうか?
349白ロムさん:2006/01/16(月) 09:25:27 ID:JpajMdc50
しゃーぽんでネットラジオを試してみたいんだけど
コレはオススメみたいなアプリってありますかに
350白ロムさん:2006/01/16(月) 09:46:43 ID:RNb7iyE10
PPCで愛アプリを使えるエミュレータってどこでかえまつか?
351白ロムさん:2006/01/16(月) 09:59:57 ID:pbE8Ysga0
任意でサスペンドに移行できるソフト何かないですかね
352白ロムさん:2006/01/16(月) 10:19:11 ID:TI+haFF20
関連づけやアイコンは、
まずPocketTweakから関連付けや
アイコンを変更して、パスなどを確認。
そのあとPocketTweakでは書き換えられない
レジストリあるから、それをTREなんかで
ひとつづつ書き換えるとおK。

353白ロムさん:2006/01/16(月) 10:52:15 ID:2gwYXXiC0
PPC用のPicsel Browser入れたら動かなかったんで、
アンインスコ。
それでもゴミが残る。
パワーオン時(スタンバイから復帰?)時に、
picselbrowser.exeを起動しようとするんだけど、
TREでレジストリ上のPicselBrowser関連を削除しても、
このパワーオン時の起動だけは消えない。。。

パワーオン時にアプリを起動しようとしている現象を、
消すのってどうやるのかな?
354353:2006/01/16(月) 11:39:27 ID:2gwYXXiC0
これって、アラームエラーだ。
ググったら、他のアプリでもアラームエラーの消し方がわからんというのが
けっこうある希ガス。
ちょっとしらべてみまつ
355白ロムさん:2006/01/16(月) 11:45:46 ID:TrMwXf1PP
母艦の共有(win2k)にGSFinder+でネットワークを貼った。
その際に入力したカウントを記録しておいてくれるのはありがたいのだが、
諸事情でこれを変えにゃならなくなっちまった。

レジストリエディタ突っ込んで、共有名と母艦名を入れたんだが、それらしきものは出てこない。
一度切って、再度つないでも今度はアカウントを聞いてこない。

さてさて、この状況を何とかする方法は無いもんか?
やっぱり初期化か?

※レジストリの何処かに書いてあるとは思うんだが、PPCのレジストリぜんぜん解らんのよー。
356白ロムさん:2006/01/16(月) 11:56:02 ID:2gwYXXiC0
>>355
TRE使ってる?
俺はTREで、レジストリの書き出しをやって、
ティストエディタで開いて検索してるよ。
357白ロムさん:2006/01/16(月) 12:05:04 ID:uX6b6muP0
TEKISUTOとするつもりがTELISUTOにしちゃったんだな。

>>356
俺はリモートレジストリエディタを使って直接検索するか、
PHM regeditを使ってPPC上から検索するかしてるよ。
PHM regeditは自分流に編集して使いやすくした。
358白ロムさん:2006/01/16(月) 12:06:05 ID:hn+PJBN80
無線LANでの接続が不調となりました。IP直打ちならローカルにもグローバルにも繋がるので、名前解決のどこかがエラーになっていると思われるのですが、
ローカルIPアドレスは自動で割り当てられているので、DHCPはとりあえず作動しているようです。
どこら辺の設定をいじるといいでしょうか。
359白ロムさん:2006/01/16(月) 12:13:04 ID:2gwYXXiC0
>>357
ほほう、PHMってのがあるんだね。
試してみる。情報d!
360白ロムさん:2006/01/16(月) 12:21:06 ID:uX6b6muP0
>>359
検索機能があるレジストリエディタはそれしか知らないし、
それを利用することでかなり重宝しているよ。
361白ロムさん:2006/01/16(月) 12:36:23 ID:2gwYXXiC0
>>360
ちょうどTREで検索機能が無いことに気づいて途方に暮れ、
エクスポートしたものをPCで検索してたんで、助かった。

---------

PocketPCで、アプリのアンインスコ後のアラームエラーって、
それなりに事例があったんだな。。。
このアラームエラーをヌッコロすツールを作った神がおられたようなのだが、
もはやその残骸しか残っていなかった。。。
「PocketPC 2002用 アラーム情報ヌッコロツール」
ttp://web.archive.org/web/20041011044234/http://hp.vector.co.jp/authors/VA025216/

そろそろ、工場出荷状態に戻すしか手は無いかな。。。
362白ロムさん:2006/01/16(月) 12:45:43 ID:9phNfMSH0
失礼します。

ActiveSync4.1で同期できていたものが
W-ZERO3をモデムとして使った後、USB接続設定をまたActiveSyncに
戻してパソコンと接続しても認識しなくなってしまいました。
モデムに切り替えてみるとモデムとしては認識しているみたいなので
物理的な接触の問題ではなさそうなのですが。

このような現象が出現した方はいらっしゃいますか?
363白ロムさん:2006/01/16(月) 12:51:42 ID:gvlzhxNm0
>>357
リモートレジストリエディタってSrRegEditのことかな?
PHM regeditを自分流にってどいうことだろ。
364白ロムさん:2006/01/16(月) 12:52:27 ID:gvlzhxNm0
>>362
とりあえずリセットしてみた?
365白ロムさん:2006/01/16(月) 12:59:16 ID:2gwYXXiC0
ハードリセットって、やると工場出荷状態まで戻る?
なにか、フラッシュROM?全体をバックアップしとかないと
再起不能になるとかってあるかな?やりかたはこれでいいんだよね?

* ハードリセット(フォーマット)
o 本体背面の蓋を取り、15秒ほど待つ。
o リセットボタンを押し、蓋をはめる。
o キーボードの「Fn」と「F」を押しながら、電源を入れる。
o フォーマット確認の画面が出るので、「OK」で実行する。
366白ロムさん:2006/01/16(月) 13:04:59 ID:uX6b6muP0
>>363
日本語化して、なおかつ配置変えしたってこと。
367白ロムさん:2006/01/16(月) 13:10:45 ID:WDdJLTfo0
>>348
バッテリモニタ導入汁
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1
368白ロムさん:2006/01/16(月) 13:12:52 ID:uX6b6muP0
>>363
それと、リモートレジストリエディタは「ccregedt.exe」で、
VS2005の付属ツールらしい。
369白ロムさん:2006/01/16(月) 13:28:48 ID:ZKo7WpD50
ぶっちゃけ03って電池どれくらい持つん?
370白ロムさん:2006/01/16(月) 13:29:23 ID:FQkmbWTe0
使い方による
371白ロムさん:2006/01/16(月) 13:38:48 ID:YHsXuj9U0
やっとこさ検索やらなんやらしてOperaの
残骸をレジストリから一掃した。

しかし、パラメータを間違えてるところがあるらしく、
IEでうまく開けなくなったりごちゃごちゃ…
もぐらたたきのようにちょっと動かしては修正。の繰り返し

だれかきれいなレジストリExportしたファイルをうpしてー(w
372275:2006/01/16(月) 13:40:22 ID:+Y8nI3nO0
自己レス
ようやくIEでhtm/htmlファイルを読めるようになりました。
レジストエディタで該当個所を「iexplore.exe file://%1」に書き換えればおk

参考までに、ファイルエクスプローラが立ち上がってしまう症状は
「"Program Files\Opera\opera.exe" file:%1」のみを書き換えて
「iexplore.exe file:%1」になってたりするとなるようでつ。
373白ロムさん:2006/01/16(月) 13:43:32 ID:uX6b6muP0
>>372
d。
374355:2006/01/16(月) 13:45:46 ID:TrMwXf1PP
レストン。

PHMでらしきレジストリまではたどりついたが、ヘキサでの入力&現在バックアップ不能って事で環境整えてから再チャレンジするわ。

それは兎も角、operaの正式版。ほんとに不安定だな。一日2回のリセットが、二時間に一回になっちまったわ。

現在、アンインストールして、再インスト中。
本当に安定するんかね?

さらに余談だが、opera.iniで結構カスタマイズが効きそううやね。手の届かない痒いところには、これで対応するしかないな。

もはや、別の話になるんだが、opera.dllをバイナリ編集かければ、UA偽装できそうだね。
一個はDocomoの偽装にして、もう一個は京ぽんに偽装してやれば、結構快適になりそう。
※コロプラも可能かな?
375348:2006/01/16(月) 14:08:16 ID:3FmS0lOL0
>>367
おおっ!サンクス!

と、その一方で、PIも試用し始めたら、PIの方が良さそうだったので悩み中。
376白ロムさん:2006/01/16(月) 14:22:35 ID:gvlzhxNm0
>>368
ありがとー、VS2005なんだー
Windows Mobile 5.0 SDKについてたりしないかな。
サイズでかいから今おとせないや。
377白ロムさん:2006/01/16(月) 14:39:00 ID:FiSC2SjmO
発売日から丸二日、パッション地獄でやる気なくしてたんですけど、やっぱり欲しい…
まだ手に入れるのは難しいですかね?
378白ロムさん:2006/01/16(月) 15:03:12 ID:WDdJLTfo0
>>375
漏れもPI使ってるが、海外製故連絡先はアルファベット順にしかならず、電話もかけられないので
使えない。使うなら連絡先だけはデフォが吉。
379白ロムさん:2006/01/16(月) 15:19:55 ID:k4E8jSQb0
>>369
ぶっちゃけると、一日持たない
っていうか、今はあれこれ触り倒しちゃうからな。
あと半年もして飽きてさほど触らなくなれば
1週間はいくんじゃない?
まあ、そのころにはバッテリーもヘタりはじめて
やっぱり一日持てばいいってとこかも・・・
380白ロムさん:2006/01/16(月) 15:24:33 ID:g2iF5Rix0
前保護シートの掃除は無水アルコールがいいって言ってたけど
無水エタノールのこと?薬局いったらそれしかなかったよ
381白ロムさん:2006/01/16(月) 15:31:40 ID:2s1EcBT40
>>380
それでつ!
普段無水アルコールって言ってたんで…ペコリ
382362:2006/01/16(月) 15:35:40 ID:zWxedG+o0
>>364

リセットかけて、パソコンも再起動してみたのですが
ダメなんです。
383白ロムさん:2006/01/16(月) 15:35:48 ID:g2iF5Rix0
>>381
あれって消毒用じゃないの?1200円と結構するし
384白ロムさん:2006/01/16(月) 15:46:53 ID:2gwYXXiC0
>>382
必要なデータのバックアップ取ってから、
フルリセット(PCでいうクリーンインスコ)しかないかも
385白ロムさん:2006/01/16(月) 16:28:10 ID:k4E8jSQb0
>>330
そう、この件は前々から苦情出してるんだけど
一向に改善の余地無し。
当時は京1持ちのころで会社のOUTLOOK
から送られると文字化けが頻発だった。

ZERO3にしてからはは逆の立場になってるよ。
自分が当時のPC(OUTLOOK)側で相手に文字化けが発生。

そもそもこの話題振っても誰も食いつかない
ことが多い。
俺だけの環境の問題かと最近は黙ってたが
同じ人いるんだね。

ちなみに現在では京1のヨメにはライトメールで送るしか
手段がありません。

386白ロムさん:2006/01/16(月) 16:38:12 ID:sPEsLaRZ0
>>385
ZERO3のことは判らんが、おれがOutlook→京ぽんで
文字化けしたときのこと

送信するOutlook側の文字コード設定の問題だった
日本語のメールはJISで送るのがEメールの慣例(常識)なのだが、
送信側のOutlookでユニコードになっていた
多分同じ原因だろうと。
387白ロムさん:2006/01/16(月) 16:50:33 ID:eEajbLCb0
>>348
まずKOTETUさんところのBattery Monitorをインストールしてみてください。
その後に右のボタンと同じ様にレジストリを設定してやればOKのはずですよ。

あと[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCALENDAR]

の中の"1"=":MSPOUTLOOK calendar"を"\Program Files\SaiSuke\MSchedule.exe"
に書き換えると割りと幸せ。
388白ロムさん:2006/01/16(月) 16:51:32 ID:E4r77Mij0
流し読みしてるんだが、ボーレートとビットレートを勘違いしてる奴いるな。
ボーレートを倍にした数がビットレートの値になるので、
デフォの19200ボーは38400bpsだから1x接続の奴はここ増やしても効果ないぞ。

4xは115200でおkだが。
389387:2006/01/16(月) 16:51:38 ID:eEajbLCb0
ってもう解決してるのね。遅くてごめんなさい。
390白ロムさん:2006/01/16(月) 17:01:36 ID:b91Wk/Nm0
[スタート]-[設定]-[接続]-[接続]-[詳細設定]-[ネットワークの選択]
のネットワーク管理のショートカットあります?

あと、ボリュームボタンをブラウザの上下スクロールに
設定できないのかな?
391白ロムさん:2006/01/16(月) 17:03:35 ID:sPEsLaRZ0
>>388
中の人が間違ってるので

> ボーレートを倍にした数がビットレートの値になるので、
その理解はだいぶ問題あると思うが?
392348:2006/01/16(月) 17:11:16 ID:3FmS0lOL0
>>378
ほんとだ。でも、さいすけも直接は電話かけられないね。
PIは、プッシュオンが出てワロタ。あれは公衆電話用かな。
かといってデフォの連絡先も、電話かけるの不便〜。
あれなら、電話を先に→連絡先を参照の方がスムーズかも。

とはいえ、お薦めのように、デフォの連絡先に戻そうと
TREでレジストリを書き戻そうとしたんだが・・・
「シンタックスエラー」って言われた。_| ̄|○
仕方ないので、適当にpoutloog.exeって自分で書いて
なんとなく元に戻ったぽいけど。
TREのエラーで、支障は無いよね?
レジストリ壊されたとか無いかなぁ。ちと心配。

>>387,389
いえいえ。ありがとう。
393白ロムさん:2006/01/16(月) 17:16:27 ID:k4E8jSQb0
>>386
そう、そうなのかもしれないけどね。

同じ環境で他の携帯キャリアでは普通に
問題なく受け取れるんだよな。

「俺様はWILL様だから送信者はもれなく
設定を俺様用に変更せよ」と不特定多数に
は言えないわけで・・・

いつまで放置すんだ?と思うんだよな。

定額制導入でユーザー増えて、
この問題顕在化してないのかな?

男ZERO3 彼女京1ってパターン少なくないと
思うんだけどな。

394白ロムさん:2006/01/16(月) 17:40:59 ID:otkvnM4p0
今日のウィルコムオンラインショップでぜろ3はいつごろ品切れになったんですか?
てか入荷してましたか今日?20歳未満だからシャープのほうではたぶん買えないし
このままじゃ今週もかえないよおおおお
395白ロムさん:2006/01/16(月) 17:50:13 ID:T0V7d8790
かんたんにボイスメモがとれるようなソフトってありますか
396白ロムさん:2006/01/16(月) 17:59:28 ID:zYj1gImW0
>395
デフォルトでついてくるメモアプリにボイスメモ機能がついてる。
397白ロムさん:2006/01/16(月) 18:05:09 ID:T0V7d8790
なんかワンプッシュで録音できるようにならないかなって思ったのね
外部ボタンでカメラみたいなかんじで録音できたらいいなって
hotvoice.exeていうのがwindowsにあるけどなんやらよく
398白ロムさん:2006/01/16(月) 18:22:20 ID:T0V7d8790
http://tabletpc.jp/bbs2002/qanda/Edit.asp?ID=4895
これ参考にいろいろやったけどボイスレコーダーがでてこないんだよね
399白ロムさん:2006/01/16(月) 18:22:30 ID:dSArVBwp0
無線LAN接続中にIEを立ち上げると、更にCLUB AIR EDGEへ接続に行ってしまう。
WinIEの「ネットワーク接続が存在しないときにダイヤルする」のような設定はどこで
するのでしょうか?
400白ロムさん:2006/01/16(月) 18:33:31 ID:WDdJLTfo0
>>395
VITO SoundExplorer 2005
シェアでもうしわけないが、mp3でも録音出来るし、Todayにボタン表示も可。
URL長いのでぐぐってくれ。
401白ロムさん:2006/01/16(月) 18:34:52 ID:WDdJLTfo0
>>400
補足。miniSDに保存できるので、長時間でもOK。
402白ロムさん:2006/01/16(月) 18:40:29 ID:T0V7d8790
おおありがとうございます>>400
これtodayに録音ボタンつけられるのがいいですね
http://d.hatena.ne.jp/Bluesman/20051229/p2
403白ロムさん:2006/01/16(月) 18:59:19 ID:2s1EcBT40
>>383
そう,それ!消毒用のやつです。
自分の場合は100円ショップで売ってるスプレーボトルに入れてシュッと一吹き。
ティッシュでぬぐえばきれいになるんで重宝しているよ。
404白ロムさん:2006/01/16(月) 19:37:58 ID:cCdwoa190
OPERAが作業用メモリを10MB位、食うんだが何とかならんのかね?
405白ロムさん:2006/01/16(月) 19:40:36 ID:cCdwoa190
天気予報は見やすいから、天気予報専用ブラウザにするか。
406白ロムさん:2006/01/16(月) 19:43:47 ID:PKWyuuZQ0
blogとwikiも見やすい。
407白ロムさん:2006/01/16(月) 19:45:57 ID:aKigTVfG0
>>387

ZERO3 のメール送信で JISに変更したりできるのか?
408白ロムさん:2006/01/16(月) 20:11:10 ID:CFU+i1xa0
俺の場合は
男がzero3で
409白ロムさん:2006/01/16(月) 20:13:17 ID:6LuzWfOY0
ぽけギコ使っているんですが、既得スレが45以上増えないのですが仕様ですか?
それ以上のスレッドを保管しておく方法があればご教授ください
410白ロムさん:2006/01/16(月) 20:17:47 ID:vJh2M6mD0
書き込みミスした。。。。。
愛人に京1を渡して彼女に京2渡してる。
411白ロムさん:2006/01/16(月) 20:23:00 ID:RBYenQ9S0
>>401
情報ありがとう。購入しました。

私は、画面横倒しボタンに録音スイッチを割り付けて、使うようにしました。
録音する時は、本体を逆さまに持って使うようにしますが、ICレコーダーが
必要なくなりました。

録音感度を調節できるのが素晴らしいですね。
412白ロムさん:2006/01/16(月) 20:55:47 ID:1ZnJcm+K0
>>411
言語ファイル弄れば日本語化もできそうなのがいいね。
俺は使う気ないからいじるのやめたけど、暇があればやるといいんじゃないかね。
413白ロムさん:2006/01/16(月) 20:59:26 ID:EsptbKu80
NetFrontインストール時バックアップNGってどういうことですか?
A-DATAの512でバックアップできたんだけど、
できたように見えてできてないってこと?
414白ロムさん:2006/01/16(月) 21:02:33 ID:T0V7d8790
VITO SoundExplorer 2005ってなんかtdLaunchと共存できないのかな
困った
415白ロムさん:2006/01/16(月) 21:08:44 ID:Ca0apaSV0
 zero3で音楽を聞いているのですが、最大音量でも音が小さい
です。
 SDカードに音楽データの入れ方が間違ったのでしょうか。
zero3で音楽を聞いている方よろしければ教えてください。
416白ロムさん:2006/01/16(月) 21:24:56 ID:T0V7d8790
todayの設定でtdLaunchのチェックはずしてVITO SoundExplorer 2005入れなおしたら
画面にボタンでました
でまた設定でtdLaunchのチェック入れたらtdLaunchのランチャーボタンでました
ありがとうございました
417白ロムさん:2006/01/16(月) 21:25:11 ID:qcYa4yaG0
音量小さいならTCPMP使うしか
418白ロムさん:2006/01/16(月) 21:37:46 ID:RBYenQ9S0
>>412
日本語化って、そんなたいした英語使ってないよ。
オプション画面はいくらか英語で書いてあるけど、
普段使うには文字見ないし…。

というか、英語の方がすっきり見えるし頭にはいるよ。
自前のマイクロカセットレコーダーやや備品のICレコーダー
を使わないでいいって言うのがうれしいね。貧乏なもんで(^o^)
419白ロムさん:2006/01/16(月) 21:38:48 ID:qcYa4yaG0
ところで
todayじゃないとキーロックできないのはどうにかならんのか
420白ロムさん:2006/01/16(月) 21:47:19 ID:yug0fEjS0
>>415
ショウガナイミタイ。
TCPMPでボリュームあげても、音割れしちゃうんだよ。

エンコードするときにボリューム大きくするしかないじゃないかな。
421白ロムさん:2006/01/16(月) 21:49:11 ID:jl1GRY560
>>418

ソフトの日本語化って全く必要じゃないんだよな
例えば入出力で不具合があったりして読めないとか文字化けするのは困るが
メニューとか表記とか別に日本語化する必要は無いからな
422白ロムさん:2006/01/16(月) 21:55:03 ID:gndVvKyJ0
IEのキャッシュをminiSDに変更していましたが、
IEが固まった時にGSPocketMagic++等で落とすと、
そのあと起動出来なくなったりとおかしくなるので元に戻したいです。
すいませんが、初期設定の値を教えていただけませんか。
423白ロムさん:2006/01/16(月) 21:55:58 ID:aWB+JDZA0
京ぽんで出来たWEBページの保存は出来ないの?
424白ロムさん:2006/01/16(月) 21:55:58 ID:T0V7d8790
VITO SoundExplorerいいいねえ
ただいちいち起動して立ち上げないとハードボタンで録音できないのがちょっとアレだけど
まあ二回押すだけだからいいんだけど
425白ロムさん:2006/01/16(月) 22:00:08 ID:1ZnJcm+K0
>>418,421
そっか。
426白ロムさん:2006/01/16(月) 22:08:16 ID:5fmPZAde0
417さん。TCPMPとはなんでしょうか?
素人なものですみません。
427白ロムさん:2006/01/16(月) 22:10:01 ID:b0AQ9HYG0
>1もみずになんでもかんでも脊髄反射で聞く人はZERO3に向いてないと思うんだ
428白ロムさん:2006/01/16(月) 22:20:43 ID:FQkmbWTe0
質問スレなんてどこもそんなもん
429白ロムさん:2006/01/16(月) 22:23:38 ID:MWKmjP//0
スタンバイから復帰したときに、Operaに切り替えても全面に出てこなくて
終了も出来なくてリセットするしかなくなることが結構あるんだけど
解決策ない?(Operaの両バージョンで試しました)
430白ロムさん:2006/01/16(月) 22:25:48 ID:yuvsxdib0
俺なら、フリーズしてなければプロセスビューア
(XPのタスク マネージャみたいなやつ)
でキルするけどな。
431白ロムさん:2006/01/16(月) 22:30:18 ID:9P+Yb3jL0
京ポンの電話帳をZERO3に移すにはどーしたらいいんだこれ?
432白ロムさん:2006/01/16(月) 22:31:11 ID:axUYGnLw0
428さん。TCPMPとはなんだと思いますか?
検索してみるという言葉を贈ってみます。すみません。
433白ロムさん:2006/01/16(月) 22:31:40 ID:Bmz+lR4i0
Operaの1613のほうの関連付けダイアログをオフにする方法ってない?
434白ロムさん:2006/01/16(月) 22:32:43 ID:axUYGnLw0
しっかし、本当に歴史は繰り返すだな。
この堂々巡りな質問はいつになったら お・わ・る・ん・だ?
435白ロムさん:2006/01/16(月) 22:33:20 ID:PGC3l7JN0
カナル型イヤホンが比較的音量が大きめにでる
436白ロムさん:2006/01/16(月) 22:35:52 ID:bLJGGzIw0
>>434
みんなに行き渡るまで。
437白ロムさん:2006/01/16(月) 22:37:05 ID:SVhfubAU0
>>428
TCPMPを使うよりも、MP3に特化するならGSPlayertの方がいい。
どちらも入れておいた方がいいが。

TCPMPもそうだが、GSPlayerもソフトウェアー的に音量をアップする事は
できる。
俺は通勤1時間と、昼休みはこれでひたすら多音楽を聴いている。
難聴持ちでも取り敢えず満足する音量だから試してみてもいいと思う。

ただ、エコライザーで音質を弄ればのきなみ音割れするので、そこら辺り
の調整は微妙だ。
438白ロムさん:2006/01/16(月) 22:37:32 ID:axUYGnLw0
>>434
納得です。
439白ロムさん:2006/01/16(月) 22:38:00 ID:SVhfubAU0
酔い捲ってるからミスタイプ多いな。
440白ロムさん:2006/01/16(月) 22:38:21 ID:axUYGnLw0
>>438>>436 への間違い。 orz
441431:2006/01/16(月) 22:39:48 ID:9P+Yb3jL0
あ〜H問屋の選択肢にUSBが無いから悩んだけどプロパティでみたCOMを選択するだけだったのか。
442白ロムさん:2006/01/16(月) 22:44:02 ID:laEM3hmV0
OPERAは毎回インストールしてから1時間後にはアンインストールされる運命です
ありがとうございました。
443白ロムさん:2006/01/16(月) 22:53:51 ID:fxkrKzlF0
アラームのサウンドファイルってどこに格納されてるか
分かりません?
自作wavをぶっ込みたいのです。それで起床したい
444白ロムさん:2006/01/16(月) 22:54:49 ID:CuOPt3XE0
このIEは、流石に2chは見やすく作ってあるな。
表示:画面に合わせる。
ズーム:中
これで、×4のパケ代節約。
445白ロムさん:2006/01/16(月) 23:01:08 ID:wkEQT6wH0
〉〉384

やはりそれしかありませんかね。
面倒だけどやってみるしかないか…。
446白ロムさん:2006/01/16(月) 23:01:10 ID:QjnR5NRE0
>>443
\Windowsフォルダです
447白ロムさん:2006/01/16(月) 23:15:24 ID:GNRhN3xQ0
時間指定で定形処理を起動させるソフトないかな?
WindowsXpのタスクみたいな感じの。

毎朝6時に、ネットに接続→UKTenki巡回→切断
みたいなことがしたいんだよね
448白ロムさん:2006/01/16(月) 23:19:19 ID:qcYa4yaG0
連絡先をZERO3からPCに退避させるにはどうしたらいいでつか?
Activesyncで連絡先選ぼうとしてもグレーで選べない
アウトルクエクスプレースじゃだめってことか?
449白ロムさん:2006/01/16(月) 23:20:12 ID:jfXsUlhv0
動画のシャッター音はどこに?
450白ロムさん:2006/01/16(月) 23:20:23 ID:jddKPYbr0
w-zero緊急入院
こんなことあるかな?・・・・
料金コース変更のためプラザに行ったところ、お店に32K接続のw-zero3
があったのでWEB速度の比較を行いました。
ところが128K契約の僕のzero3が何度やっても32Kのzero3に負けてしまうので確認したところ、不具合があるらしくzero3を修理させてくださいということでした。
ど・・・・代替310kと交換。
ってことはいままで128Kで契約してたのがトラブルのため32K以下だったらしい。
こんなことって・・・
451白ロムさん:2006/01/16(月) 23:23:20 ID:hxnd+P0j0
単にw-simの不具合だったりしてな。
452白ロムさん:2006/01/16(月) 23:43:29 ID:JIMavRAb0
ボーレートじゃねぇの?
あーあ
453白ロムさん:2006/01/16(月) 23:48:50 ID:XD0pDh4K0
310Kから離れられなくなるオカン。
454白ロムさん:2006/01/16(月) 23:52:53 ID:O/AF25wb0
WEBスピード4×にしては遅いなと思い
つつ、初Willcomなので本当に遅いのか
判別できなかった。
最近になって会社でZero3買ったのが
何人かいたので速度比較してみた。
そしたらあきらかに俺のは遅い。
Simのファームは最新だし、ボーレート
も最速設定。修理けってーい。
455白ロムさん:2006/01/17(火) 00:01:25 ID:PzoSDeCG0
>>378
>>392
Pocket Informant・さいすけと同じPIM置き換え系アプリの
Agenda Fusionの連絡先は、そこから電話とライトメールが使用できる。

でも標準のがタップ&ホールド→電話をかける/ライトメール作成 に対し、
Agenda Fusionだとタップ&ホールド→Add-ins→電話をかける/ライトメール作成 と、
さらにワンアクション余分に増えるのが残念だが・・・
456白ロムさん:2006/01/17(火) 00:09:02 ID:WDdJLTfo0
>>455
なぬ!それは眞子とか!デモ使ってみるす!
457白ロムさん:2006/01/17(火) 00:09:55 ID:men+oFiF0
>>450 >>454
計測サイトでの結果は比較しましたか?
通信自体が遅いのか、レンダリングとかの表示が遅いのか。。。
458333:2006/01/17(火) 00:10:09 ID:NC3wphpR0
>>337>>344
ありがとう。PDA用の楽天証券サイトにlogonできますた。
原因は344さんのとおりです。

ちなみに漏れの充電池は当たりみたい。
このスレで言われてるより充電池のもちが良いような。
ちょこちょこいじってるんですがまだ残量メモリが1しか減ってないし。
買ってよかった!
459白ロムさん:2006/01/17(火) 00:14:05 ID:SLPylgv30
>>387
ここに書いてあるように入力してみても
「ファイル ’Program’を開けません。信頼性のある証明書云々・・・」ってコメントが出るんです。
ちゃんと’\Program Files\SaiSuke\MSchedule.exe’って打ってあるのにー
ちゃんとProgram(半角スペース)Filesって入力しているのにー
なぜなんでしょう???
460白ロムさん:2006/01/17(火) 00:18:12 ID:VRFJnKx70
ブンコビューワってtxt閲覧できないよな?
みんなT-TIMEとかインスコしてるの?
461459:2006/01/17(火) 00:21:56 ID:SLPylgv30
あ、ちなみにGSFinderでパスをcopy and pasteしてもだめだったです。
462白ロムさん:2006/01/17(火) 00:25:24 ID:Ib0jip/s0
>>246
DivX6.1でエンコしてみたけど、TCPMP0.71hで再生できたよ。
463459:2006/01/17(火) 00:25:32 ID:SLPylgv30
>>460
あれ?W-zero3のブンコビューアはテキストファイル読めたと思いましたが。
464白ロムさん:2006/01/17(火) 00:30:29 ID:ujHCs/Bu0
>>460
え?
俺は901時代からずっとブンコビューワで
2chのジョジョスレをコレクションして眺めてるよ
全く問題ないが、txtと別になんかファイルがつくられるだけ
と、思っていただこうッ
465白ロムさん:2006/01/17(火) 00:30:38 ID:/im8gseP0
qmailでpdxメールの自動受信(NOT巡回受信)ってできますか?

tmailからのパイプがどうのって記述を見た気がするが…??
466白ロムさん:2006/01/17(火) 00:40:42 ID:7iE+b00f0
405に書いたものです。
発売日に買ったもの・・・ファームは1.01から最近1.02にUP。
※1.01ファーム、トラブル多い。そのため今月分の基本料金無料になった。
467白ロムさん:2006/01/17(火) 00:42:07 ID:7iE+b00f0
>>452
ボーレートを設定かえるとフリーズ&ネットにつながらない。
468白ロムさん:2006/01/17(火) 00:44:14 ID:AcbG7vSk0
>>466
それまじ?
1ヶ月分てまるまるか 年末に契約したとかで日割り3日ぶんとか?
469白ロムさん:2006/01/17(火) 00:50:42 ID:GYpAOZ1u0
これでtifファイルを見るにはどうすれば良いですか?
470白ロムさん:2006/01/17(火) 01:02:17 ID:VRFJnKx70
ブンコビューワフォルダに入れれば読めるのね…読めるのね…。
レスあんがとさんです。
んー、でもフルスクリーンにしてもアイコン出るのか…微妙だな。
471白ロムさん:2006/01/17(火) 01:26:08 ID:MVaKK8xF0
PCのimjpdct.exeでユーザー辞書にたくさん登録したら
メインメモリを激しく消費するようになったので削除したのですが、
辞書のファイルサイズもメモリ消費も変わらないんですが・・・
どうすれば辞書ファイルを小さく出来ますか??
472白ロムさん:2006/01/17(火) 01:40:05 ID:NFOhxCbl0
>470
ブンコビューワーフォルダに入れなくてもブンコビューワーで、左上のフォルダ名の
ところをクリックして階層を移動すれば、どこのフォルダのでも参照できるでしょ。
少々面倒だけれど。
473白ロムさん:2006/01/17(火) 01:59:40 ID:pHV40X300
npopで受信させるとconnectの表示のところで固まることがあるんだが
原因わかる方はいますか?
474白ロムさん:2006/01/17(火) 02:15:28 ID:EM5PTNJX0
Yahoooooのラジオ聞こうとすると「おまいが使っているW-ZORE何とかいうのじゃダメだ。」と言われてしまう。
無理なの?
475白ロムさん:2006/01/17(火) 02:30:07 ID:/FFZK6O+0
>>380 >>381 >>383
無水エタノールは酒税が掛かるので高いです。
同じく消毒用に使うイソプロピルアルコール等なら若干安め。

でも消毒するんじゃなければ、アルコールで拭く必然性ってあんまり無いと思うよ。
僅かながらでも塗膜や樹脂を痛めるし。
マイクロファイバー製のメガネ拭きで充分かと。
476白ロムさん:2006/01/17(火) 02:31:30 ID:OzDx5JyE0
>>475
メガネ拭きって濡れてる奴?ハンカチみたいの?
ホコリを完全にとりたいからハンカチみたいのはだめだな
477白ロムさん:2006/01/17(火) 02:45:22 ID:ZKNUy8iP0
おまいら仮にも精密機器なんだから
ブロアーというアイテムも忘れないであげてくださいw
478白ロムさん:2006/01/17(火) 02:50:03 ID:OzDx5JyE0
ブロアーってなに
479白ロムさん:2006/01/17(火) 02:54:58 ID:z+81qve70
480白ロムさん:2006/01/17(火) 02:56:12 ID:OzDx5JyE0
ブラシかぁ〜
481白ロムさん:2006/01/17(火) 03:45:29 ID:JRRpdTy+0
ヤフーのラジオ、何とかフラッシュインストールして聞けた香具師いる?
482白ロムさん:2006/01/17(火) 05:13:18 ID:eK6FGMAA0
フォーマットしたあと、ActiveSyncでPC側に同期してあったデータ(予定や仕事、連絡先やMy Documentsの中身)は
ZERO3のほうに戻せるんですか?
いまいちActiveSyncの使い方がわからない……
このまま接続したらZERO3側の空の連絡先や仕事を最新データとみなしてPC側に上書きされてしまいそうで怖いのですが
どうしたらいいんですかね…?
483白ロムさん:2006/01/17(火) 05:21:23 ID:zUGL9RGq0
方向を選べる。
怖けりゃ、PCをバックアップしとけばいいだろ。
484白ロムさん:2006/01/17(火) 05:22:57 ID:eK6FGMAA0
>>483
バックアップの仕方が今しがたわかりましたorz
ありがとうございます。方向の設定探してみます。
485白ロムさん:2006/01/17(火) 05:24:08 ID:zUGL9RGq0
てか、デふぉで、ジョイン(双方
の新規を合算)だ。
486白ロムさん:2006/01/17(火) 05:42:22 ID:eK6FGMAA0
>>485
実際やってみたらちゃんとうまくいきました。
ありがとうございました・゚・(つД`)・゚・
487白ロムさん:2006/01/17(火) 05:58:06 ID:gGcRmHAk0
>>486
まあ、メーカー製ソフトはユーザーから苦情が来ないように、つまり、素人がやっても失敗しないように作ってあるからなあ。
488白ロムさん:2006/01/17(火) 07:07:58 ID:pZeifmEV0
PI使うのなら前に誰かがやってたけど
連絡先はみんな「あかさたな〜」でカテゴリーに割って
カテゴリー表示にしておけば
ある程度使いやすくなるよ

ホールドでメール・電話できないのは
Sbd Diaryで補完してる
489白ロムさん:2006/01/17(火) 08:16:45 ID:/ssM2wjE0
買った後に一番最初にするべき確認事項、設定事項一覧(もしくはそう言う情報の載ってる書籍)ってなんかありませんかね
490白ロムさん:2006/01/17(火) 08:19:39 ID:F25wjEoR0
まだ、1〜2冊。
491白ロムさん:2006/01/17(火) 08:53:37 ID:m6rSb1Jf0
IE Mobileで表示web内の文字列検索できますか?
492白ロムさん:2006/01/17(火) 08:58:30 ID:bXgUsvJb0
>>413
バックアップチェック中エラーメッセージとか出なかった?
復旧もちゃんとできた?

ここまで来るとMiniSD個別の不具合かもしれない…
今会社に向かってるので確認できないが
ウィルコムからファームアップ用に送ってきた
128Mはエラー出たw

グリーンハウス1Gに変えてからはバックアップ問題なし。
493白ロムさん:2006/01/17(火) 09:27:22 ID:lXvdofEW0
対象をファイルに保存ってどうやってやるんですか?
494白ロムさん:2006/01/17(火) 10:18:08 ID:tuhlWW0G0
すいません、質問させてください。
wikiとかスレ検索しましたがわからなかったので。

1月14日購入。
メールの受信中、電波が切れてメールがうまく取得できず。(ヘッダーのみ表示)

状態としては、
>>47
と同じです。
手動でメールの送受信しても、ヘッダーのみの表示。(メールをタップしても開かない)
取得ミスったメールの本文を表示する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
495白ロムさん:2006/01/17(火) 11:02:02 ID:6dRtuIf00
>>415

音量の大きいヘッドフォンを使う
ttp://ilics-lab.seesaa.net/article/11072201.html
496白ロムさん:2006/01/17(火) 11:03:10 ID:o24Rb/LZ0
Outlookのバックアップって\Windows\Messaging\のコピーを取っておけばおk?
497白ロムさん:2006/01/17(火) 11:09:26 ID:ZM+ByOik0
おkじゃないと思う
498白ロムさん:2006/01/17(火) 11:13:53 ID:gPOC2THh0
>>492
メールの受信容量を
1KBとかヘッダーだけとかに設定してない?
499白ロムさん:2006/01/17(火) 11:14:27 ID:gPOC2THh0
↑まちがえた

>>494でつた
500白ロムさん:2006/01/17(火) 11:15:10 ID:A4zO8/Hr0
500
501白ロムさん:2006/01/17(火) 11:34:32 ID:qtjJHGWm0
>>497
残りの情報はどこに入ってるんだろうか。レジストリか?
502白ロムさん:2006/01/17(火) 11:43:24 ID:tuhlWW0G0
>>498
してないです。全文取得にしています。

計3回、同じことがあったのですが、14日に受信してそうなっていたメールが
今朝見たら 本文が見れるようになっていました・・・・

なんですと〜〜〜
意味不明です。ますます。
503白ロムさん:2006/01/17(火) 11:45:28 ID:/RmsF+g90
連絡先だけでいいなら
CSVで保存できるソフトがあったぞ
POCVだったかな?
504白ロムさん:2006/01/17(火) 11:48:56 ID:s9zJaBrh0
誰か、ネットラジオ聞く方法を教えて!
505白ロムさん:2006/01/17(火) 11:51:40 ID:iEX17Amh0
Wikiに載ってないな。
506白ロムさん:2006/01/17(火) 12:06:47 ID:4Cz9yTeh0
たんに再起動だけという軽いアプリないですか?
507白ロムさん:2006/01/17(火) 12:23:51 ID:rFCyCj/y0
>>506
psShutXPのことですか?
508白ロムさん:2006/01/17(火) 12:23:51 ID:ZmznzGRb0
>>506
SoftReset でぐぐれ
509白ロムさん:2006/01/17(火) 12:25:17 ID:ZM+ByOik0
ホーミンさんのResetはどうかな

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
ここの「reset Ver.1.00(CE3.0以降(?)用) 2001/10/29」
510白ロムさん:2006/01/17(火) 12:25:44 ID:2RJ9c/f/0
reset ppcでぐぐれ
511白ロムさん:2006/01/17(火) 12:30:05 ID:fOFVVqW50
>>506
こんなところに書き込んでる暇があるのなら
一寸は検索するなり、過去レスを読むなりしろ。ヴォケ。

過去レスで散々既出だし、reset ppc でググれば、topに出てくる

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=reset%E3%80%80ppc
512白ロムさん:2006/01/17(火) 12:31:21 ID:AfLH8JDF0
すんません、『yahooのチェス』ができたら買おうと決めているんですが、
店頭で実機を触らせてもらって試した時はどうしてもJavaアプレットが開きませんでした。
どなたか『yahooのチェスができるかどうか』教えていただけませんか?
513413:2006/01/17(火) 12:32:14 ID:HuVW/1QO0
>>492
一度「空き容量が足りない」というエラー(確かデバイス側の容量だったと思う)が出たので
いらないファイルを消してソフトリセットしてから試したら今度はエラーが出ませんでした。
復元は怖くてしてません。
514511:2006/01/17(火) 12:33:13 ID:fOFVVqW50
510に先に書かれてしまった。鬱。
それにしても、皆 厨に対して優しいね
515白ロムさん:2006/01/17(火) 12:34:53 ID:ZM+ByOik0
123456
516白ロムさん:2006/01/17(火) 12:36:14 ID:LsJGl6/90
ウンコビュワー
517白ロムさん:2006/01/17(火) 12:42:00 ID:JJuzJuxq0
>>511

>皆 厨に対して優しいね

あんたもわざわざ検索結果を貼り付けているし、十分優しいよ。w
518白ロムさん:2006/01/17(火) 12:42:38 ID:2RJ9c/f/0
>>514
そいう俺も509に先に書かれた口だが。。
519506:2006/01/17(火) 13:04:05 ID:bhhGf6J20
皆さんありがトン!
GS何とか++考えたけど、説明が難しくてやめたんです。
cabというのがいっぱいで、アイコンも2つ、ボタンも2つで、どれをどうするのか分からなくて、インストールして間違ってたら、わけわかめなんで、DLボタンクリックできませんでした。
ワンクリック踏む時の気持ちでした。
520白ロムさん:2006/01/17(火) 13:11:06 ID:4r9TVGN40
ごめん、W-ZERO3で、DALの接続って出来なかったけ?
521白ロムさん:2006/01/17(火) 13:12:53 ID:0q3hIPnn0
できる
522520:2006/01/17(火) 13:16:27 ID:4r9TVGN40
>521 サンクス・・・、プロバのDAL番号に「##4」なかったので
そのまんまやってた・・・orz スマソ ##4つけたら接続でけた
523506:2006/01/17(火) 13:33:10 ID:rwrT1RB/0
でも、SH3用とかでダメみたい。
orz......
524白ロムさん:2006/01/17(火) 13:37:49 ID:Hn55ovwG0
>>512
pIE OPERA NetFrontで開いてみたが
JAVAが開かなかったよ
525白ロムさん:2006/01/17(火) 13:43:30 ID:+tUB1FrZ0
メールの送信者をアドレスじゃなくて連絡先に登録した名前で表示させることって出来ないんですか?
526白ロムさん:2006/01/17(火) 13:56:20 ID:ZM+ByOik0
>>523
ARM
527白ロムさん:2006/01/17(火) 14:17:34 ID:MjsZ6Tz+0
まだ売ってない状況なの?
528白ロムさん:2006/01/17(火) 14:47:14 ID:k7HxhDM30
すみません、
スクロールバー下の▼押すのを
どれかのボタンに割り当てできませんか?
スムースにスクロールしたい
529白ロムさん:2006/01/17(火) 15:37:52 ID:1lFWws310
>>524 ありがとうございます。やはりできないのか…
しばらくは京ぽんで我慢なのかな〜。
530白ロムさん:2006/01/17(火) 16:23:25 ID:7T2s9pmN0
あの〜オペラは画像保存ってできない
んでしょうか?いまいちわからない。
教えてください
531白ロムさん:2006/01/17(火) 16:45:20 ID:E0BQe0kz0
いろいろ捜したけどスーファミのエミュで一番使いやすいのはどれでつか?
みんなは何を使ってる?
532白ロムさん:2006/01/17(火) 16:54:15 ID:4oaieiT20
みんな、いつもプログラム実行用メモリどれくらいを確保してる?
俺は10MB前後wwwwスクナス
533白ロムさん:2006/01/17(火) 16:54:38 ID:aflYzHre0
質問させてください。
W-ZERO3標準付属のメールソフトでpdxメール受信しているのですが
連絡先に登録してある人から受信した場合でも、受信トレイの中では
アドレスしか表示されず、そのメールの本文を見るウィンドウに行って
はじめて登録してある人の名前に変わるといった感じです。
説明書にある受信トレイの画像はちゃんと登録した人の名前になって
いるのですが・・

W-SIMのバージョンは1.04です。関係あるかどうかわからないですが・・
どなたかわかる方いましたらご教授ください(m_m)
534白ロムさん:2006/01/17(火) 17:00:32 ID:PJv5IV8E0
>>529
NetFront正式版ならいけるかも
535白ロムさん:2006/01/17(火) 17:18:31 ID:yBgiUmjS0
「Battery Monitor」と「Pocket Informant」を入れ、
標準PIMソフトキーが「Pocket Informant」になったのはいいのですが、
「Pocket Informant」の「連絡先」が使いづらく、右ソフトキーのみ元の「Outolook」のものに戻したいと思います。
既出なら申し訳ございませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。何卒。
536白ロムさん:2006/01/17(火) 17:26:58 ID:11cDA6Om0
すいません、ActiveSync4.1インストールしようとすると以下の画面が出てインストールできません。
http://www.vipper.net/vip2251.jpg
OSはWindowsXPHomeです。
どなたか同じ症状で回避出来た人いたら回避方法教えてもらえませんか。
537白ロムさん:2006/01/17(火) 17:55:03 ID:Da35suZg0
PCで使っている顔文字ファイルを辞書登録したいんですけど、
登録って一つ一つしかできませんか?
538白ロムさん:2006/01/17(火) 17:56:19 ID:Aqv+X8OP0
ちず丸で位置情報が取得できないのですが、
どうしたら取得できるようになるでしょうか?

現在地の緯度経度を取得できませんでした。
とエラーが出ます。
539p125028003082.ppp.prin.ne.jp :2006/01/17(火) 18:22:45 ID:fHNh5fJD0
testだお
540白ロムさん:2006/01/17(火) 18:25:57 ID:KC8Jle8L0
>>535
いちおう既出だけど、

レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCONTACTS
の1番を『poutlook.exe contacts』にするとOKです。
この設定でPIを標準のPIMにしても右ソフトキーからもとの連絡先が起動できます

ということです。TREとか使えば簡単でしょ?
541白ロムさん:2006/01/17(火) 18:31:22 ID:qrL5Jw6y0
>>420
能率が高いヘッドフォンにすればおk、
俺はこれ
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a700.html
542白ロムさん:2006/01/17(火) 18:42:47 ID:Q25n0sO+O
PDAでDOSゲーやるのが夢なのですが、DOSエミュありますか?あったとして実用レベルで動きますか?

543535:2006/01/17(火) 18:49:58 ID:yBgiUmjS0
>540さん
ありがとうございました! 無事に元に戻すことができました。
本当にありがとうございました。

いろいろいじっているのですが、today画面の壁紙にPCからJPEGを持ってきて
today設定画面でそいつを壁紙に指定すると、どの画像も薄白いフィルターみたいのがかかった感じになってしまうのですが
これって仕方ないことなんですかね。
544白ロムさん:2006/01/17(火) 18:57:33 ID:5u5x/cqw0
GSpocketmagicのボタンがちょっと大きい気がするんですけど治せますか
545白ロムさん:2006/01/17(火) 19:02:40 ID:KC8Jle8L0
>>543
これかなー?

Q. 壁紙を変更すると壁紙が白っぽくなる †

A.
画像とビデオの設定から、直接画像を指定して壁紙にする時に、透過率とか画像の位置とか細かく調節できます。

ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%C1%E0%BA%EE%B4%D8%CF%A2#yf062a6d


一度wikiを見るなり検索かけてみると良いですよ。先人の努力のおかげで大抵のことは解決するよ
546白ロムさん:2006/01/17(火) 19:08:14 ID:1IQFxI9p0
zero3手に入れました!しかも音楽も入れました(^^)
しかし最大音量でも音が小さい(-_-;)
携帯で音楽はまだ未発達なのでしょうか?
547白ロムさん:2006/01/17(火) 19:26:40 ID:ZXjdv2+H0
>>542

DOSエミュレータは確かあった
しかし英語のHPだったので98DOSじゃないかと

あとは使った香具師に聞いてくれ
548白ロムさん:2006/01/17(火) 19:27:48 ID:icSM88YF0
どなたか2台のPCのOutlookとZERO3をSyncさせている方いますか?

家では家PCのOutlookとActivesyncさせ、
会社では会社PC(個人専用)のOutlookとActivesyncさせるといった使い方です。

「自分でやれ」なんて言われなくても、明日やる予定なんで
その結果が知りたいなんてレスがあれば、結果をレスします。
PalmDesktopでは可能だったんで、可能だとウレシイんですがねぇ…
549クソループ質問集:2006/01/17(火) 19:27:55 ID:ZXjdv2+H0
Q1.最大音量にしても音が小さいんですが  A.Wiki嫁
550白ロムさん:2006/01/17(火) 19:35:57 ID:VGTDBnF20
前スレの>443、>693でActiveSyncが出来ないと騒いでいたアフォです。
本日自己解決いたしましたので自己レスさせて頂きます。
>怪しそうなサービスを片っ端から止めてみる
でなく、片っ端から起動してみる、が正解だったようです。

Wikiにも
「母艦側でDHCPクライアント『サービス』を無効にしていると認識できない」
とあるにも関わらず、ネットワーク設定をちらっと見て「DHCPになってるな」と
早とちりしてました。
本日無効にしていたDB2サービスを起動しようとして「DHCP Client」なる
サービスが手動設定になっているのを発見。
血の気が引くのを感じながら開始してみると、これまでの何日分にも及ぶ
努力が嘘のようにあっさり「ぴろりん」と繋がりました 。・゚・(ノД`)

いろいろ助言下さった方申し訳ありませんでした。
そうそうやるミスとは思えませんが、どうしても繋がらない方は念のため
一度確認してみることをお勧めいたします。
551白ロムさん:2006/01/17(火) 19:36:20 ID:yBgiUmjS0
>545さん

あ、これでした。ここに書き込む前にwikiを徹底的に読むようにします。
いじくり倒すのはある意味楽しいんですが、palmよりもややこしいことが多くて難儀しております。
ご親切にありがとうございました。
552白ロムさん:2006/01/17(火) 19:47:46 ID:Dfd27esn0
>DHCPクライアント『サービス』
これってDHCPでIPアドレスを取得する以外、つまり固定している場合にも
このサービスが立ち上がってないとNICにIPアドレスの割り当て自体が
できてなかった気がする。

まあ、サービス名と実体がかけ離れていることは多いからなぁ。
553白ロムさん:2006/01/17(火) 19:52:25 ID:QfBudbii0
>>480
横レスながら一応いっておくけど、ブロアはブラシではないよ。
手元の太い部分をニギニギすると、
先っちょの細い部分から空気が「ブロアーッ!」って出て、
ごみや埃を吹き飛ばしてくれるのだ。
554白ロムさん:2006/01/17(火) 19:57:25 ID:36kTSLv40
>>532
ちょっとメモリ少なすぎだよなー。どっかで増量サービスやってくれんかな。
555白ロムさん:2006/01/17(火) 19:58:22 ID:1h0PlKg30
保護シートの綺麗な掃除のしかたおしえて
556512:2006/01/17(火) 20:13:03 ID:n6s/24Ra0
>>534さん、ありがとうございます。さっそく試してみたいのですが…
実機を触らせてくれる店では、ブラウザのインストールまでやらせてくれるのかどうか…
しかし、週末試してみます! ではでは。
557白ロムさん:2006/01/17(火) 20:24:10 ID:1IQFxI9p0
音楽の音量を大きくする方法がわからないです。
最大でも小さいので使い物にならないです。
1を見ても全て英語で書かれていたり。
どなたか親切な方がいましたらどうか
お教えお願いいたします。
558白ロムさん:2006/01/17(火) 20:29:46 ID:PNwB47zQ0
>>557
俺はコレでMP3の音量上げてる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html
559白ロムさん:2006/01/17(火) 20:29:56 ID:29iigBdG0
>>513
バックアップに失敗してたらバックアップデータがつくられているが復元前のチェックで弾かれる。

エラーが出てないなら大丈夫かとも思う。
保証はできないが…

不安だったら複数バックアップをとっとけばいいと思うよ。

俺も家かえったらバックアップ失敗したminiSDチェックしてみよう。
本体ファームアップ後は諦めてチェックしてないし。
560白ロムさん:2006/01/17(火) 20:30:25 ID:VGTDBnF20
このスレを「音量」で検索すると幸せになれます。
マジレスすると
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2#of340cd5
にも載ってます。
あと感度の良いヘッドホンも効果的らしいです。
561白ロムさん:2006/01/17(火) 20:31:44 ID:6RVVsqFU0
easydialをIEボタン長押しにしたいのだが、
プログラムの割り当てにeasydialがでない。

どうすれば反映されるのかしら?
562白ロムさん:2006/01/17(火) 20:33:58 ID:PNwB47zQ0
>>561
\Program Files\スタートメニュー\プログラム にショートカットを登録すれば
割り当てできるようになるんじゃない?
563白ロムさん:2006/01/17(火) 20:34:57 ID:6RVVsqFU0
>>562
ありがとさ〜ん
564白ロムさん:2006/01/17(火) 20:35:16 ID:PNwB47zQ0
>>562
×Program Files
○Windows
だったスマン
565白ロムさん:2006/01/17(火) 20:35:57 ID:d0miYMb00
>>554

昔はPalmなどでサービスとして結構やってるとこがあったが非常に高いよ
ランドにパターンがあって実装されて無いだけならメモリ込みで2万代くらいだけど
剥がしてつけるとかだったら多分4万くらいかかる
業者では小亀増設はまずやってくれないし

オクで個人的にやってくれる人がたまに居たりするから可能性が無いではないけど
ハードはOKでもOSで認識してくれるかと言う問題が結構大きいしね
座右なんかはカーネルパッチが必要だったようだし
まあ現実的には次機種に期待と言うところか

もし出るならW-SIMの最大の利点が生かせるね
10ヶ月縛りを気にせずとも本体だけ買えば良いし
566白ロムさん:2006/01/17(火) 20:36:08 ID:29iigBdG0
>>557
1.本体右横(縦時)のVOLの上側をMAXまで連打
2.メディアプレイヤーの右下にある%は100%になっているか?
3.イヤホンがショボイ
4.聴いてる音楽等がそもそも音量小さ杉

3.4だとTCPMPによるボリュームアップ(音が割れることもある)
音量調節できるイヤホン等の購入をお勧めします。
567白ロムさん:2006/01/17(火) 20:36:15 ID:KC8Jle8L0
>>561
 えーと、wiki読め! と罵倒される前に

Q. 好きなソフトの起動をW-ZERO3のIEキーとかメールキーなどに割り当てたい
ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%C1%E0%BA%EE%B4%D8%CF%A2#b5394198

568白ロムさん:2006/01/17(火) 20:37:30 ID:ZW2MzSCR0
画像を確認しながらリネームできるアプリはありませんか?

EasyViewer
Mind`sEye
UltraG
を入れてみましたが全てリネームが出来ないようです。

標準装備の『画像とビデオ』では名前をつけて保存が出来ますが、
本画像が残るので保存後削除してやらねばならないので不便です。
569白ロムさん:2006/01/17(火) 20:42:33 ID:6RVVsqFU0
>>564>>567
わりぃ 2ch情報まとめしか読んでなかった スマンスマン
570白ロムさん:2006/01/17(火) 20:44:41 ID:1IQFxI9p0
558さん、ありがとうございます!
でも全部英語みたいですが、日本語
には出来ないんでしょうか?全く解らないです。
560さん、音量で検索しても決定的な音量上げる
方法が出てこない、または見つけられないです。
すみませんがお願いいたします!
571白ロムさん:2006/01/17(火) 20:53:55 ID:R5grDUbO0
ブンコビュアーで快適に読書したかったので
WIN XP の明朝をZERO3に突っ込んで
ブンコビュアーで指定したら 
TCPMPの詳細設定の表示画面とかファイル名表示まで明朝になっちまったよ

ブンコの設定戻しても治らねぇ・・・・・鬱
572白ロムさん:2006/01/17(火) 21:06:56 ID:PNwB47zQ0
>>570
英語って?日本語のページだし、そういや>>1だって日本語のページばっかりだ。
ブラウザの設定がおかしいんじゃない?
573白ロムさん:2006/01/17(火) 21:10:48 ID:Ps4nuS0f0
奇妙な人多いねココ
574白ロムさん:2006/01/17(火) 21:23:12 ID:1BD5QePg0
>>538
設定>電話(一般)>位置情報
ではない?
575白ロムさん:2006/01/17(火) 21:50:06 ID:XHq1wlrs0
家庭で構築してる無線LANを使用する(W-SIMを通してない)のは、データ定額料金の加算とは関係ないよね?
散々既出とは思うが、持ってる過去スレに検索かけた限り答えが無かったので
回答お願いいたします。
576白ロムさん:2006/01/17(火) 21:51:40 ID:kshpigvS0
tcpmpをwozero3にダウンロード
したいのですが、英語ばかりで
どうやってすればいいのか解らない(-_-;)どなたかダウンロードの仕方を
教えてください(;ω;)
577白ロムさん:2006/01/17(火) 21:54:36 ID:LmR4hGAi0
>>575
関係有りません。あんたっ家に構築した無線LAN機器の電気代だけ

>>576
英語、勉強してください
578白ロムさん:2006/01/17(火) 21:59:37 ID:XHq1wlrs0
>>577
回答ありがとう。これで気兼ねなく無線LANに使えます。
579白ロムさん:2006/01/17(火) 22:04:27 ID:AcbG7vSk0
>>576
ttp://shintak.info/ppc/download/てぃしーぴーえむぴー/WindowsMobile/tcpmp.arm_71d_pack.cab
だけど調べたら0.71h版があるみたい。どっちがいいんだろ
580白ロムさん:2006/01/17(火) 22:31:57 ID:3amD6m7G0
>>542
MS-DOSのも98DOSのもエミュあるよ
98DOS入れてDOSゲーしまくってるよ
詳しくはZERO3エミュスレ見れ
581白ロムさん:2006/01/17(火) 23:10:51 ID:1h0PlKg30
保護シートの綺麗な掃除のしかたおしえて
582白ロムさん:2006/01/17(火) 23:21:29 ID:i4D1SMKA0
すみません全部英語ってのはTCPMPのサイトです。どうやって
どの項目からzero3にダウンロード
すればいいのでしょうかお願いいたします(;ω;)
583白ロムさん:2006/01/17(火) 23:22:42 ID:z7mHx0Ij0
HOTSPOTのアカウント届いたから、今つないで遊んでるとこです。速度計測したい
んだけど、最適なサイトはどこですか?
Wiki検索したんだけどZERO3からだとさが
しづらくて・・・。
584白ロムさん:2006/01/17(火) 23:23:14 ID:zg1UiQ3M0
W-ZERO3でAVI再生できるソフトありませんでしょうか?
585白ロムさん:2006/01/17(火) 23:23:24 ID:vn9O0qG80
>>582
そんなんで躓いているようならこの先無理だよ
ZERO3を窓から投げ捨てな
586白ロムさん:2006/01/17(火) 23:27:05 ID:PNwB47zQ0
>>584
TCPMP
>>585
まあまあ、皆で幸せになろうじゃないか。
587白ロムさん:2006/01/17(火) 23:28:32 ID:1h0PlKg30
>>585
関係ないだろ、保護シートの話してんだよ、保護シートはどんなに使い慣れた人でも難しいことなんだよ
しねよおまえ
588白ロムさん:2006/01/17(火) 23:30:51 ID:dDdhB3bm0
音量問題は積んでるアンプが脆弱っていう越えられない壁があって、どの技を
使っても満足には至りませんね。割れる直前までWAVマキシマイズ化して
良感度ヘドホン使ってもまだ小さい。そこらの携帯プレイヤMAXの半分程度でしょう。

それ以上データをTCPMPとかで無理に上げたって16bit超の出力を得られる訳もなく
割れるだけ。それこそ外部の電源内蔵ヘドホンアンプを同伴する位しか手はない。
ハード的に改善されない限り不可避なW-ZERO3の弱点ですね。音好きにはチトきつい。
589白ロムさん:2006/01/17(火) 23:31:49 ID:6RVVsqFU0
>>587
ワロタ
590白ロムさん:2006/01/17(火) 23:31:49 ID:R7WYaZyu0
nPOP、どっちをダウンロードすればいいんでしょうか?
wikiに数字が大きい方って書いてましたが、2002と書いてないものだと
2002の方がいいということですか?

http://www.nakka.com/soft/npop/

Pocket PC 2002 (StrongARM, XScale)
npop101ppc2002.lzh (size 115 KB)

Pocket PC (MIPS, SH-3, StrongARM, XScale)
npop101ppc.lzh (size 330 KB)
591白ロムさん:2006/01/17(火) 23:35:40 ID:QuFLP8bIP
すいません。
教えてください。

W-ZERO3でパケコミネットにしたんだけど、W-ZERO3単体でネットに繋ぐ時のネット接続の電話番号は、
「0570570081##61」の「x1」がいいの?
それとも、「0570570081##64」の「x4」の方がいいの?

ちなみにさっきまで電話番号間違えてて、「0570570711##64」でネット接続してしまってました。
これわかり難いね。
592白ロムさん:2006/01/17(火) 23:36:18 ID:85Aurk3Q0
593白ロムさん:2006/01/17(火) 23:40:36 ID:O50BHYHc0
588さんありがとうございます!
でも音楽や、色々な形式の動画も
見たいですので、どの項目からTCPMPをzero3にダウンロード
すればいいのでしょうか?
英語ばかりで解らないです。
お願いいたします(;ω;)

594白ロムさん:2006/01/17(火) 23:42:24 ID:8iOqCHEV0
>>587
関係ないだろ、TCPMPの話してんだよ、TCPMPはどんなに使い慣れた人でも難しいことなんだよ
しねよおまえ
595白ロムさん:2006/01/17(火) 23:42:24 ID:st3oAe7U0
>>593
小学生じゃあるまいし。
片っ端から試せばいいじゃん。
596白ロムさん:2006/01/17(火) 23:47:17 ID:GESswkP80
>>593
おまえは、この先、わからないことがあったら、
1つ1つここで質問していくつもりか?


いま、このスレは11、
過去に10000以上の書き込みがあるんだぞ。
その中に、答えがあるんじゃないのか?
597白ロムさん:2006/01/17(火) 23:48:42 ID:qe5YhZoV0
>>TCPMPでどれをインスコしていいか解らないヤシへ。

ttp://picard.exceed.hu/tcpmp/test/
まずここへ逝け。そしたら、Windows Mobile Playerの
「tcpmp.arm.cabs.0.71h.zip」
を落として解答し、cabファイルをzero3に放り込め。
あとは、とりあえずWindows Mobile Pluginsの、
ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip
も同様にしろ。

放り込んだcabファイルをタップして、デバイスにインストール。
何か小さめの動画ファイルをつっこんで再生を試せ。

わかったら、さっさとzero3を窓から投げ捨てて、回線切って
首吊って氏ねよバカ。

598白ロムさん:2006/01/17(火) 23:51:46 ID:5u5x/cqw0
599白ロムさん:2006/01/17(火) 23:54:19 ID:qe5YhZoV0
ちなみにtcpmp 0.71hは、H.264関係のバグ直ってたりするんだよバカ。
600白ロムさん:2006/01/17(火) 23:55:00 ID:PNwB47zQ0
>>599
言葉遣いは悪いけどやさしいな。
601白ロムさん:2006/01/17(火) 23:56:51 ID:ZXjdv2+H0
TCPMPで音量上げてもまだ小さいとか言うやつは
ヲークマンやらiPodでも買ったらええやん
どうせ電車とかで周囲の迷惑も顧みず大音量で音漏れさせるんだろ?
まじでしね
602白ロムさん:2006/01/17(火) 23:57:20 ID:1IQFxI9p0
ありがとうございます!ダウンロードしてみます!!
603白ロムさん:2006/01/18(水) 00:03:53 ID:2bT/8BPK0
おっきage
604白ロムさん:2006/01/18(水) 00:06:32 ID:ay3PCj1f0
>>601 というループな反応だけど、でもGFORTやラジェンダは音量5〜6割で
実用んなってたんだよね。W-ZERO3だけが明かに小さい。
TCPMP上げの音質劣化に気付かないような耳の方々は羨ましいね…
605白ロムさん:2006/01/18(水) 00:10:52 ID:4YTFyOCM0
598さんダウンロードしたいのですがThis link has expiredって出ます。
606白ロムさん:2006/01/18(水) 00:13:21 ID:WbX6Z22n0
低インピーダンスのイヤホン使えばいいじゃん。
何使ってるの?

てか、そもそもそういう端末じゃねぇだろ。
607白ロムさん:2006/01/18(水) 00:15:06 ID:4YTFyOCM0
前の携帯で使っていたイヤホンです。前の携帯ではちゃんと
聞こえていました。
608白ロムさん:2006/01/18(水) 00:17:12 ID:xae2M5mq0
>>586 ありがとうございました
609白ロムさん:2006/01/18(水) 00:22:32 ID:BRohPmmp0
お前ら釣られすぎ・・・
610白ロムさん:2006/01/18(水) 00:26:34 ID:xae2M5mq0
CODECまでパックになってる0.71dが出ました。とあるんですが
CODECないほうをインストールしてしまったのですが上書きできますか?
というかCODECもインストールしておいたほうが良いでしょうか?
611白ロムさん:2006/01/18(水) 00:28:48 ID:2bT/8BPK0
612白ロムさん:2006/01/18(水) 00:30:07 ID:BrO5yIJS0
>>568
フリーだと、XnView Pocketなら画像確認しながらリネームできる。
ただし、画像のタップ&ホールドでメニューが出なくて、
画像選択した後下部メニューから「Rename」を選ぶしかないのが俺的に難点だが・・・

シェアウェアでも良いならSpb Imageerが一番良いと思う。
613白ロムさん:2006/01/18(水) 00:30:25 ID:xae2M5mq0
>>611 (^^; m(_ _)m
614白ロムさん:2006/01/18(水) 00:40:04 ID:4YTFyOCM0
597さんTCPMPをzero3に入れたんですが、zero3上で何もファイルがみあたりません。
どうやればいいんでしょうか?
615白ロムさん:2006/01/18(水) 00:41:40 ID:BRohPmmp0
>>614
窓から投げればいいんじゃない?すべて解決
616白ロムさん:2006/01/18(水) 00:42:44 ID:2bT/8BPK0
>>614
ちゃんとcabファイルをタップして、インストール自体はできた?
できてるなら、スタートメニューのプログラムに、TCPMPの
アイコンができてるはず。
617白ロムさん:2006/01/18(水) 00:45:02 ID:4YTFyOCM0
指定された四つのフォルダを保存しただけなんですが、
それをw-zero3のSDカードに入れました。
それじゃだめなんでしょうか?
618白ロムさん:2006/01/18(水) 00:47:05 ID:kk0g84tY0
あー、もう。
通常の理解力もない奴は、
どうせこの機種まともに使えないんだから宇宙の果てに帰れよ。
619白ロムさん:2006/01/18(水) 00:49:49 ID:2bT/8BPK0
>>617
>>597に何て書いてある?zipファイルを解凍するんだよ。
まずは、PCでzipファイルを解凍して、拡張子が.cabのファイルを取り出す。
そのcabファイルをSDカードに入れろ。
そしたら、zero3から、そのSDカードに入れたファイルを実行してやる。
620白ロムさん:2006/01/18(水) 00:53:00 ID:4YTFyOCM0

「tcpmp.arm.cabs.0.71h.zip」
を落として解答し、cabファイルをzero3に放り込め。
あとは、とりあえずWindows Mobile Pluginsの、
ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip
も同様にしろ。
この4つのフォルダの保存は出来ました。
それから4つのどれをどうすればいいのでしょうか?
馬鹿ですみませんがお願いいたします。
621白ロムさん:2006/01/18(水) 00:57:11 ID:QVSEDAhw0
音量の問題は、ちらりと調べたらZERO3だけでなくPPCに
共通の問題みたいですね。
そんなにデカイ音で聞くわけでもないので、とりあえずTCPMP入れて
あとは良感度のヘッドホン入手…というところで躓きました。

なんか種類が値段も色もたくさん。たぶん「〜dcb」って書いてある
数字が大きいのが良感度?と思ったけど、15000円のヤツと1980円ので
そう変わらなかったりする。悩んだあげくひとまずは撤退。
ヘッドホンの感度ってドコ見たら判るんでしょう?
622白ロムさん:2006/01/18(水) 00:58:42 ID:2bT/8BPK0
>>620
cabファイルは取り出せた?
WinXPなら、zipファイルをダブルクリックするだけで中身がみれるはず。
そこから、
*.ARM.CAB
を取り出して、SDカードに保存しろ。
具体的には、

tcpmp.arm_ce3.cab
ac3.ARM.cab
ffmpeg.ARM.cab
vorbislq.ARM.cab

だ。
623白ロムさん:2006/01/18(水) 01:03:40 ID:2bT/8BPK0
>>620
*.arm.cabファイルを取り出してSDカードに保存したら、
あとはzero3から操作する。
最初に、
tcpmp.arm_ce3.cab
をタップしてインストールしろ。
miniSDにではなく、デバイスにインスコしたほうがトラブル無いかも。
あとの3ファイルは、順番を問わずインスコしていい。
ここまでできたら報告しろ。
眠くなるまではつきあってやる。
624白ロムさん:2006/01/18(水) 01:04:02 ID:4YTFyOCM0
cabファイルとは真ん中にcabって書いてある4つのファイルのことでしょうか?
zipも一番後ろにかいてあります。
ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip
tcpmp.arm.cabs.0.71h.zip
とりあえずこれのどれをダブルクリックで開けばいいでしょうか?
すみません。
625白ロムさん:2006/01/18(水) 01:06:08 ID:2bT/8BPK0
>>624
よし、じゃあまずは、
tcpmp.arm.cabs.0.71h.zip
をダブルクリックしてみろ。
zero3でじゃないぞ。
PC上でな。
626白ロムさん:2006/01/18(水) 01:07:38 ID:4YTFyOCM0
クリックしました。お願いいたします、
627白ロムさん:2006/01/18(水) 01:08:45 ID:2bT/8BPK0
>>626
クリックしたら、何が表示されたか、何が起きたかを書け。
でないとアドバイスできん
628白ロムさん:2006/01/18(水) 01:09:07 ID:KpXntZ5x0
>>621
db はダイナミックレンジ

Ω はインピーダンスで、数字が小さいほど出力が大きい
629白ロムさん:2006/01/18(水) 01:09:50 ID:fqxMRsOr0
二匹でどっかいってほしいw
つーか、拡張子もまともに理解してない奴がよくZERO3買ったな。
630白ロムさん:2006/01/18(水) 01:10:57 ID:GyJHeAHo0
設定 - 個人用 のタブから「ボタン」が消えてることに気付いた・・・。
うおお、ボタン割り付けできねーよ

ソフトリセット、フルリセットともに試したけどダメ
フォーマットしかないのか

誰か修復方法わかんないですか?
あと、フォーマットする時ってminiSDは抜いといた方がいいのかな
631白ロムさん:2006/01/18(水) 01:11:27 ID:2bT/8BPK0
>>629
まぁそういうなw
ケータイユーザに、拡張子っつってもわからんかもだ。
おれも何で付き合ってるのかよくわからんw
632白ロムさん:2006/01/18(水) 01:11:36 ID:4YTFyOCM0
readme.txt
tcpmp.arm_ce...
tcpmp.arm_ce...
tcpmp.arm_s...
tcpmp.arm72...
が出てきました。
下の4つはたんすみたいな形してます。
633白ロムさん:2006/01/18(水) 01:13:17 ID:z4x6HyQm0
>>621
試聴させてもらうべし
数値では判断できぬ領域です。
試聴させないとこでは買うべきでは
ありません。ご自身のzero3に
つながせてもらうことをお忘れなく・・・
634白ロムさん:2006/01/18(水) 01:14:58 ID:2bT/8BPK0
>>632
ファイル名が完全に表示されてないのか?
そこからなんとか自力で
「tcpmp.arm_ce3.cab」
を判別してSDカードにコピーしろ。
上から2、3番目のどっちかだ。
どうしてもわからんかったら、ファイル上でマウスを右クリックして
プロパティを出せ。
そこにファイル名が書いてある。

あとな、スレに書き込むときは名前欄にsageと書け。
635白ロムさん:2006/01/18(水) 01:14:59 ID:wfEGbCTX0
4YTFyOCM0

本日のあぼーんID
636白ロムさん:2006/01/18(水) 01:16:07 ID:2bT/8BPK0
あー、とりあえず俺は4YTFyOCM0のサポートが終わるか
飽きたら去るから、
俺とヤツのIDはあぼーん設定しといてくれ。
637白ロムさん:2006/01/18(水) 01:17:54 ID:m6ynGmGb0
>>636
に感動した。
いまから寝るけど、明日どんな結果になってるか楽しみだ(笑
638白ロムさん:2006/01/18(水) 01:18:42 ID:fRy5Bme60
たんすみたいな形っていうとどういう解凍ソフトつかってるんだろう
639sage:2006/01/18(水) 01:20:05 ID:4YTFyOCM0
これでいいでしょうか?
tcpmp.arm_ce3.cabはコピー出来ないみたいです。
tcpmp.arm.cabs.0.71h.zipをまるごとはコピー
出来るみたいなのですが中にあるものは
出来ないです。どうすればいいのでしょうか?
640白ロムさん:2006/01/18(水) 01:21:47 ID:2bT/8BPK0
>>639
tcpmp.arm_ce3.cabがコピーできなきゃはじまらんぞ。
解凍ツールは何を使ってるんだ?
641白ロムさん:2006/01/18(水) 01:21:57 ID:3MRQBZ990
ほんと携帯板の初心者は脊髄反射ばっかで考えようとしない。
あちこちのスレ見て、WEB検索して、自分で考えようよ。
情報集めるだけでなく、それを元に考えて、判断して、行動するんだ。

【アドバイス】
パソコンでモバイル板を一通り読んでみて。一切発言せずに一ヶ月くらい。
これね、PDAでCE機なのよ。このスレの上級者共はほぼモバ板住人なの。
で、有益な情報はメモ帳にでもコピペして。ちゃんとジャンルも分けてさ。
わからないことはわかるまで検索して。
何かしら沸いた疑問が解決するまで、君が予想するタイムの10倍は時間がかかるよ。
それでも誰にも聞かず、じっくり読んで、調べて、試す。
そうやって一ヵ月もすればだいぶマシになると思うよ。

で、プレーヤの件だが、
『tcpmp 全部入り』
これで検索して、入れ方やファイル探してみてね。
それでも出来ないようならCE機使うのはやめたほうがいい。
キャリアにぶらさがってauかドコモの携帯つかってたほうがいいと思うよ。
それでもどうしても使いたいなら、初心者騙しのハウツー本が出るからそれ買え。
そんでそこに書いてること以上のことはすんな。聞くな。
642白ロムさん:2006/01/18(水) 01:25:13 ID:fRy5Bme60
さきにGSFinderいれたほうがいいんじゃないの
643sage:2006/01/18(水) 01:25:22 ID:4YTFyOCM0
解凍ツールは何を使っているのかも解らないです。
何かご迷惑になりそうなので終わっていただいても
かまわないです。すみませんでした。
644白ロムさん:2006/01/18(水) 01:27:15 ID:c/lgYI2s0
ID:4YTFyOCM0はPCも初心者か。
まずはPCの操作からだな。ZERO3はその後だろ。
645白ロムさん:2006/01/18(水) 01:28:04 ID:2bT/8BPK0
>>643
とりあえず、zipファイルをダブルクリックして、出てきた
tcpmp.arm_ce3.cab
を、PCの他のフォルダにコピーできるか?
646白ロムさん:2006/01/18(水) 01:28:58 ID:fGfL6VzK0
>>640
ZIPは多分、WindowsXPの標準機能だと思われ。
フォルダとか言ってるし、XPだとフォルダの形にジッパーがついたアイコンになる。
それをダブルクリックするとファイルの中身は見れるんだが、ドラッグでのコピーができ
ない。右クリック「コピー」で「貼り付け」しないとコピーできないんだよ。

>>639
*.zipをダブルクリックして開いたら、左のメニューに「ファイルをすべて展開」って
のがあるから、それをクリック。
647sage:2006/01/18(水) 01:30:01 ID:4YTFyOCM0
すみません。一度デスクトップにコピーしてからzero3に入れること
が出来ました。次もよろしければお願いいたします!
648641:2006/01/18(水) 01:30:12 ID:3MRQBZ990
す、、、、、、、すまん、、、、、、、、
ID:2bT/8BPK0 がサポートしてるから書き込みを中止してROMってたんだが、
どうやら裏に回ってた書き込みウィンドウの送信ボタンを押しちまったようだ。
ほんとに申し訳ない。>>641は無視してくれ。水を差してすまん。頼む。
649白ロムさん:2006/01/18(水) 01:31:03 ID:2bT/8BPK0
>>646
フォローdクス。

>>647
よし、一歩前進。
つぎは、zero3に入れたtcpmp.arm_ce3.cabを、タップして
実行してみろ。
650白ロムさん:2006/01/18(水) 01:31:06 ID:s34kymqK0
4YTFyOCM0はいい、俺の話を聞いてくれ。

オペラの関連づけをIEに戻したくて
pockettweakでIEにしたつもりなのだが、
html開くとデフォルトのファイルマネージャが開いちゃうのだよ。
助けてエロい人
651白ロムさん:2006/01/18(水) 01:31:12 ID:xae2M5mq0
PCとW-ZERO3リンク出来るのなら

http://picard.exceed.hu/tcpmp/test/
リンクしたまま↓をPC上からインストール
tcpmp.setup.0.71h.exe
ac3.setup.0.71h.exe
ffmpeg.setup.0.71h.exe
vorbislq.setup.0.71h.exe
652白ロムさん:2006/01/18(水) 01:32:03 ID:2bT/8BPK0
>>648
キニスンナw

>>647
sageの入れ方間違えて教えた。
名前欄じゃなくて、メール欄だった。スマン
653白ロムさん:2006/01/18(水) 01:32:05 ID:fRy5Bme60
http://shintak.info/ppc/download/TCPMP/WindowsMobile/tcpmp.arm_71d_pack.cab
これをそのまんまzero3にいれればいいんじゃないのかな>>643
654白ロムさん:2006/01/18(水) 01:33:03 ID:2bT/8BPK0
そうだな。>>651のやり方が早いかも。
ActiveSyncでつなげてあれば、そっちが手っ取り早いね。
655白ロムさん:2006/01/18(水) 01:34:16 ID:4YTFyOCM0
すみません。
コピーはしたのですがzero3上では何もありません。
どうしてでしょうか?
656白ロムさん:2006/01/18(水) 01:35:48 ID:2bT/8BPK0
>>655
miniSDに入れたんだよな?
ファイルエクスプローラでminiSD見ても入ってなければ、
メニューから「最新の情報に更新」をやってみろ。
それでだめなら、一回裏蓋あけて、リセットだ。
657白ロムさん:2006/01/18(水) 01:35:50 ID:pSfxZOMI0
救いようのない初心者が着たな
Wiki読まないor理解できない初心者用の質問スレと
本質問スレわけてくれといいたくなるような絶望感だ
658白ロムさん:2006/01/18(水) 01:36:38 ID:2bT/8BPK0
んーWikiに書いてある情報は、
一定以上の初歩的基礎知識が無いと活用できないだろ。
659白ロムさん:2006/01/18(水) 01:37:04 ID:4YTFyOCM0
すみませんエクスプローラには入っていました!!
660白ロムさん:2006/01/18(水) 01:37:47 ID:2bT/8BPK0
>>659
よし、そいつをタップして実行だ。
661白ロムさん:2006/01/18(水) 01:37:53 ID:q2rq+WCt0
nPOPの接続先を選ぶオプションで、CLUB AIR-EDGE-0とCLUB AIR-EDGEがあるのですが、どちらを選べばいいのでしょうか?
また、そのときのIDとパスワードは何を入力したらいいのでしょうか?
prinだと課金されてしまうんですよね?
662白ロムさん:2006/01/18(水) 01:38:34 ID:ADIky0e70
>>655
PCの勉強してこい
663白ロムさん:2006/01/18(水) 01:39:05 ID:4YTFyOCM0
おおっ インストールする場所はSDにして、インストールを押しました!
664白ロムさん:2006/01/18(水) 01:39:59 ID:2bT/8BPK0
>>663
SDじゃなくてデバイス本体にしたほうがいいかとおもったが。。。
まぁいいか。
インストール終わったら、zero3のプログラムにtcpmpが出てくるはず。
665白ロムさん:2006/01/18(水) 01:41:39 ID:4YTFyOCM0
すみません本体にすます!押す前にやはり聞いた方がいいと思い
躊躇しました。ではデバイスを押してインストールでよろしいでしょうか?
666白ロムさん:2006/01/18(水) 01:42:26 ID:rs+Eo8pZP
ID:2bT/8BPK0はいい奴だな。
久々に2chで感動した。
667白ロムさん:2006/01/18(水) 01:42:35 ID:4YTFyOCM0
正常にインストールされました!
668白ロムさん:2006/01/18(水) 01:43:14 ID:2bT/8BPK0
>>665
もうSDにインスコしちゃったか?
してなければ、デバイスを押せ。
SDにしちゃってたら、
スタート->設定->システム->プログラムの削除
から、いったん削除しろ
669白ロムさん:2006/01/18(水) 01:43:21 ID:fRy5Bme60
おもしろいなあ
670白ロムさん:2006/01/18(水) 01:43:50 ID:2bT/8BPK0
>>667
おつかれ。
んじゃ、あとはなんか小さな動画ファイルをminiSDに入れて、
テストしてみろ。
671白ロムさん:2006/01/18(水) 01:44:17 ID:4YTFyOCM0
はい!デバイスに正常にインストールされました!
次はどうすればいいでしょうか!?
672白ロムさん:2006/01/18(水) 01:45:21 ID:4YTFyOCM0
どこにどうやって入れるのでしょうか?
すみません何からなにまで馬鹿で。
お願いいたします!
673白ロムさん:2006/01/18(水) 01:45:33 ID:pSfxZOMI0
miniSDに動画入れてTCPMPで再生してみれ

画像思いとか使い物にならないとかいいそうなヨカン
674白ロムさん:2006/01/18(水) 01:45:57 ID:2bT/8BPK0
>>671
とりあえず、それだけで基本的な動画は見れるぞ。
まずは何か動画を見てみろ。

あとは、
ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip
を、同じようにインスコしろ。
675白ロムさん:2006/01/18(水) 01:48:03 ID:v8081ukv0
>>661
正直、IDとパスは何であろうがつながる

CLUB AIR-EDGE-0の方は2回オンライン
サインアップしてできたっぽいので削除してかまわないと思う

今日はこのスレで猛烈に感動した
676白ロムさん:2006/01/18(水) 01:48:12 ID:2bT/8BPK0
>>672
あとな、tcpmpを起動したら、まずはオプションの設定だ。

オプション-ビデオ-ビデオドライバーを開き「インテルXScale」をチェック。
次に、オプション-各種設定-詳細設定メニューから「Intel XScale」を開き、
「Use hardware vertical zooming」のチェックを入れる。

677白ロムさん:2006/01/18(水) 01:48:37 ID:4YTFyOCM0
動画を入れました!しかし、エクスプローラで開こうとしているのですが、
アプリケーションはありません。アプリケーションを実行してから、この
ファイルを開いてください。って出てきました!?
678白ロムさん:2006/01/18(水) 01:50:01 ID:2bT/8BPK0
>>677
よしよし、がんばったな。
スタートメニューのプログラムに、TCPMPがあるはずだ。
そいつをまず起動しろ。
そしたら、動画ファイルをそこから読み込むんだ。
エロ動画でもアニメでも映画でもなんでもいいぞ。
おまえが入れたファイルを、TCPMPから開くことが大切。
679白ロムさん:2006/01/18(水) 01:50:08 ID:fGfL6VzK0
>>675
nPOPの接続だから、ちゃんとしたウィルコムEメールかプロバイダのアカウントとパス
ワード入れないとダメじゃね?
680白ロムさん:2006/01/18(水) 01:50:24 ID:pSfxZOMI0
TCPMPから開けよ


最後に釣りでしたとか言いそうで怖い
681白ロムさん:2006/01/18(水) 01:50:58 ID:2bT/8BPK0
まぁ釣りでもかまわんよw
そろそろ眠くなってきたぞ。
682白ロムさん:2006/01/18(水) 01:51:41 ID:4YTFyOCM0
ありました!!開けました感動しました!ありがとうございます!
どうやって再生すればよろしいでしょうか!?
683白ロムさん:2006/01/18(水) 01:52:28 ID:2bT/8BPK0
>>682
プレイボタンがあるだろ。三角の。
684白ロムさん:2006/01/18(水) 01:53:39 ID:4YTFyOCM0
プレイボタン押しても何もならないです!?
685白ロムさん:2006/01/18(水) 01:55:10 ID:2bT/8BPK0
じゃあcodecが合ってないのかも。
インスコはできたようだから、いろんな動画ファイルを試してみれ。

あとは、
ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip
を、同じようにインスコしろ。

それと、TCPMP使うときは、>>676の設定忘れんなよ。
この設定すると、サクサク動画を見れるぞ。

686白ロムさん:2006/01/18(水) 01:56:08 ID:4YTFyOCM0
試すとはどうやって試すのですか?ファイルをどうやって開けばいいのでしょうか?
687白ロムさん:2006/01/18(水) 01:56:13 ID:ETOyFrmE0
釣りだったら、むしろID:2bT/8BPK0の釣られっぷりを称えるべきだな
688白ロムさん:2006/01/18(水) 01:56:34 ID:2bT/8BPK0
とりあえず、tcpmp本体はインスコ完了ってことで、
俺の役目はひとまず終了。
>>685をよく読んで、他のファイルのインスコをすることと、
いくつか動画ファイルを試してみろ。
そしたらたぶん、ちっとは幸せになれるはず。
689白ロムさん:2006/01/18(水) 01:56:38 ID:q2rq+WCt0
>>675
IDは適当なものでつながりました。
でも、CLUB AIR-EDGEに設定してもCLUB AIR-EDGE-0になってしまうようです。
しかも本体の接続設定をみてもCLUB AIR-EDGEしかないんですよね。
690白ロムさん:2006/01/18(水) 01:56:55 ID:v8081ukv0
>>679
あ、nPOPの話か 失礼

ふたりのやりとり漫才みたいで面白かった
691白ロムさん:2006/01/18(水) 01:58:46 ID:fGfL6VzK0
>>690
いや、あってるみたい。こちらこそ申し訳ない。
しかし、いいもん見せてもらったよ。
692白ロムさん:2006/01/18(水) 01:59:15 ID:2bT/8BPK0
>>686
他に何か動画ファイルもってないのか?
まずはそれを用意しろ。
同じようにminiSDカードに入れて、TCPMPから開いてみろ。

あとな、もし釣りだったら、そう書いといてくれ。
そろそろ眠いんで、落ちたら明日見るから。

男は、たとえ釣られるときでも前のめり。
とことんまで食いついて釣られてやるのさ。
でも今日は眠すぎ。
693白ロムさん:2006/01/18(水) 02:00:37 ID:fGfL6VzK0
>>692
GJ!
俺も寝る。おやすみ。
694白ロムさん:2006/01/18(水) 02:01:43 ID:4YTFyOCM0
すみません動画はあるのですが、どうやったら再生出来るのですか?
TCPMPからどうやって、、
釣りってなんでしょうか?
695白ロムさん:2006/01/18(水) 02:01:45 ID:2bT/8BPK0
>>693
やあおやすみ。
あぼーん設定せずに見ててくれてdクス。
もうちょっとまたーりしたら、寝るよ。
696白ロムさん:2006/01/18(水) 02:02:40 ID:2bT/8BPK0
>>694
動画ファイルを同じようにPCからminiSDカードにコピーしろ。
そのカードを再度zero3に取り付けて、tcpmpから開く。
697白ロムさん:2006/01/18(水) 02:04:11 ID:rs+Eo8pZP
>>689
それはメールのメニュー→ツール→電話番号をクリックした所の
オプションの接続がCLUB AIR-EDGEになってないだけじゃない?
698白ロムさん:2006/01/18(水) 02:05:21 ID:4YTFyOCM0
SDに入れたのですがzero3上に反映されていないみたいです。
入れたのに何も入ってないです!?
699白ロムさん:2006/01/18(水) 02:06:49 ID:2bT/8BPK0
>>698
ファイルエクスプローラ実行して、
メニューから最新の情報に更新。
700白ロムさん:2006/01/18(水) 02:07:28 ID:2bT/8BPK0
それでだめなら、いったん電源切って、再度電源ON。
701白ロムさん:2006/01/18(水) 02:08:01 ID:4YTFyOCM0
メニューから最新の情報に更新。
ってしても何もならないです?!
702白ロムさん:2006/01/18(水) 02:08:03 ID:NdrMlXeO0
teraが降臨したときの2人漫才か
703白ロムさん:2006/01/18(水) 02:09:01 ID:2bT/8BPK0
>>701
>>700を参照。
それでもだめなら、裏蓋あけてリセット。
さらにだめなら、もう一回ちゃんとSDにコピーされたか確認。
704白ロムさん:2006/01/18(水) 02:09:15 ID:4YTFyOCM0
いったん電源切って、再度電源ON。
ってしても何も入っていないです!?
705白ロムさん:2006/01/18(水) 02:10:06 ID:2bT/8BPK0
じゃあリセットしろ。
706白ロムさん:2006/01/18(水) 02:10:20 ID:rs+Eo8pZP
コーデックが違うとか拡張子が対応してないとか、そういうオチかな。
707白ロムさん:2006/01/18(水) 02:10:42 ID:2bT/8BPK0
miniSDカードをちゃんと見てるか?
コピーした動画ファイルがある場所をちゃんと確認しろよ。
708白ロムさん:2006/01/18(水) 02:10:56 ID:4YTFyOCM0
駆使しましてが、
パソコンで見れば入っているのですが、w-zero3上では
表示されないみたいです!?
でもエクスプローラの中には入っています!?
709白ロムさん:2006/01/18(水) 02:12:21 ID:2bT/8BPK0
エクスプローラでは見れるの?
そしたら、エクスプローラで見れるものを、
tcpmpから見れるはず。

もう眠いぞ。
710白ロムさん:2006/01/18(水) 02:13:09 ID:4YTFyOCM0
リセットしたら再生できました!ありがとうございます!
後は
ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip
の3つの中にあるどれを同じ
ようにすればいいのでしょうか!?
お願いいたします!!
711白ロムさん:2006/01/18(水) 02:14:05 ID:rs+Eo8pZP
>>710
もういい加減に開放してやれよ
712白ロムさん:2006/01/18(水) 02:14:12 ID:q2rq+WCt0
>>697
>>それはメールのメニュー→ツール→電話番号をクリックした所

それはどこでしょうか?
ファイル→アカウント→設定→接続で、
CLUB AIR-EDGEに設定しても、もう一度開くとCLUB AIR-EDGE-0に変わっています。
もっと不思議なことにこれで接続するとメールは受信できるのにマークは「切断」のままです。
713白ロムさん:2006/01/18(水) 02:15:20 ID:2bT/8BPK0
よし、おつかれ。

ac3.cabs.0.71h.zip
ffmpeg.cabs.0.71h.zip
vorbislq.cabs.0.71h.zip

からそれぞれ、

ac3.ARM.cab
ffmpeg.ARM.cab
vorbislq.ARM.cab

を同じようにPCのデスクトップにコピーして、
それをtcpmp本体をインスコしたようにやってみろ。

動画は観られたんだよな。
これで俺の役目は完全終了。
あとは自力でがんばれ。
じゃ、おやすみ。
714sage:2006/01/18(水) 02:16:00 ID:Y6D0xkC40
>>630
同じです。ボタン消えてました。
いい機会だったのでハードリセットして、インスコを再構築しました。
サクサクとなりいい気分です。
715白ロムさん:2006/01/18(水) 02:16:14 ID:vxRkbj4l0
みんなおやすみ
716白ロムさん:2006/01/18(水) 02:17:13 ID:4YTFyOCM0
すみませんでした。これだけでもかなり満足しています。
こんなに一生懸命聞いていてだき感謝しております!
この恩は忘れません!
ありがとうございました!!
717641:2006/01/18(水) 02:17:34 ID:cDFUfJsT0
= SDカード出し入れするときのお作法 =

電源キー長押しでZERO3の電源を切る
        ↓
SDカードを抜く
        ↓
SDカード入ってない状態のまま電源キー長押しで電源入れる
        ↓
同じく電源キー長押しでZERO3の電源切る

パソコンでSDカードになんか書き込んだりする
        ↓
SDカードをパソコンから外してZERO3に挿す
        ↓
電源キー長押しでZERO3の電源入れる


以上です。
これやらずにオイタすると、SDスロットの名前が
『miniSDカード2』になってることがあります。
718白ロムさん:2006/01/18(水) 02:20:41 ID:rs+Eo8pZP
>>712
メールのメニュー→ツール→オプション→電話番号だった。

で、まず、CLUB AIR-EDGEは「センタ名称設定」になってるの?
なっていないなら、どれになってるの?
で、それを、メールのメニュー→ツール→オプション→電話番号の
先にあるオプションの中の接続に変えてやるとうまくいくはず。
719白ロムさん:2006/01/18(水) 02:22:01 ID:2bT/8BPK0
これでほんとの最後っ屁。

>>716
マジか釣りかわからんかったがw

とりあえず、あとは自力でできるよな。
zero3のマニュアル、ちゃんと目を通せよ。特にマニュアルの6-7あたり。
あとは、>>1以降にかかれているWikiも、読んでみること。
ある程度知識がついたら、あとは他に困ってるやつに手をさしのべてやること。

んじゃ、おやすみ。
720白ロムさん:2006/01/18(水) 02:24:37 ID:q2rq+WCt0
>>718
すいませんnPOPの設定なんです。
CLUB AIR-EDGEは「センタ名称設定」になってます。
というか、CLUB AIR-EDGE-0という設定が見あたりません。
721白ロムさん:2006/01/18(水) 02:24:55 ID:cDFUfJsT0
>>719
心が洗われた希ガス。ありがと&もやすみ。
722白ロムさん:2006/01/18(水) 02:29:06 ID:rs+Eo8pZP
>>719


>>720
あぁ、nPOPね。ごめ。
CLUB AIR-EDGE-0は既存のインターネット設定になってると思うけど。
nPOPでも接続の設定をすればうまくいくとは思うんだけど。
723白ロムさん:2006/01/18(水) 02:30:55 ID:4YTFyOCM0
ありがとございます!この機会に猛勉強して、みなさまの
お役にもたっていきたいと心から感じました!
こんなに遅くまで大変ありがとうございました!
724白ロムさん:2006/01/18(水) 02:31:32 ID:4YTFyOCM0
後、釣りってなんなのでしょうか?
725白ロムさん:2006/01/18(水) 02:32:36 ID:ARiWJk3h0
液晶保護シートはオーバーレイがよいと聞いたので
購入しましたが、不器用なためかうまく貼れずに
1500円をあっという間にゴミ箱に捨てました。
誰かキレイにはってくれ〜!
726白ロムさん:2006/01/18(水) 02:34:28 ID:q2rq+WCt0
>>722
ウィルコム公式サイトにアクセスするとCLUB AIR-EDGEにつながるんですよね。
nPOPを再インストールしても同じだし・・・
メールは受信できるからいいといえばいいんだけど、課金されたりしたりしそうで少し怖い
727白ロムさん:2006/01/18(水) 02:36:01 ID:q2rq+WCt0
>>725
私は綺麗に貼れましたよ。
貼る前のエアーダスターで液晶に曇りを作ってしまいましたが・・・orz
あと、テカテカしすぎて太陽光の下では見にくいのと、指紋が目立つのが欠点ですね。
728白ロムさん:2006/01/18(水) 02:38:11 ID:rs+Eo8pZP
>>726
課金はあなたの料金プランと電話番号によって千差万別。
それを明らかにしない限りは、こちらもなんとも言えない。

nPOPじゃないウィルコムメールはCLUB AIR-EDGEでつながるの?
729白ロムさん:2006/01/18(水) 02:40:39 ID:4YTFyOCM0
すみません。その676さんの設定、ビデオドライバーは選べなくなって
います。でもこのままでも不自由しないと思いますのでありがとうございました!
730白ロムさん:2006/01/18(水) 02:52:08 ID:v/X3Ol7u0
「Direct Draw: デバイスエラー!」というエラーメッセージが出ます。 と
聞きに戻ってくるに1GminiSD
731白ロムさん:2006/01/18(水) 02:54:13 ID:6ubx8AFm0
質問です。
TCPMPの拡張子関連付けの下から三番目の
拡張子(HTTPの上)をTCPMPフルパッケージ版
0.71dを入れていらっしゃる方がいたら教えて下さい。

バージョン上げて1つ1つコーデックを入れて見ると、チェック項目
だけで問題の部分が空白になってしまったもので。
732白ロムさん:2006/01/18(水) 02:59:26 ID:M0kwVvuW0
>>730
音が小さいのですが!以下略と聞きに戻ってくるにBook03のtanカラー

しかし音にこだわるとか言ってる奴には二種類いるからなー
本当にいい音質が好きな奴と、とりあえず音質けなして悦るのが好きな奴
以上チラ裏
733白ロムさん:2006/01/18(水) 03:04:00 ID:J5GaYoQr0
Operaでは認証が必要なHPで入力したデータを保存しておく機能はないのですか?
これがないとすごい不便。
734白ロムさん:2006/01/18(水) 03:04:16 ID:fRy5Bme60
ビデオドライバーって灰色で書かれてる文字の下の
インテルXScaleのとこをクリックするんだ
735白ロムさん:2006/01/18(水) 03:30:22 ID:d/qJrP+z0
>>720
見当違いでしたらすみません
オンラインサインアップのやりなおしでだめですか?
736白ロムさん:2006/01/18(水) 06:52:21 ID:YQuS985n0
いまきたが、未明に一大感動ドラマが展開してたのな。
しかし、ここまで初心者がWinCE機を買っちゃうのね…。
Willcom売り方悪すぎ。サポセンの人も死んでんじゃね?



でも、これで懲りないでねWillcomの中の人。
737白ロムさん:2006/01/18(水) 07:12:04 ID:fqxMRsOr0
応答中、解凍ってなんですかとか、
ショートカットってなんですかとか言われて
ブーッと茶吹いたりしてるのかなw>サポ
738白ロムさん:2006/01/18(水) 07:16:07 ID:7mOJyknn0
>>737
いや、その一線ははるかに越えていると思われる
電話するとただならぬ空気を感じる
739白ロムさん:2006/01/18(水) 07:47:41 ID:iikr09bo0
昨日途中で寝たものだけど、2bT/8BPK0オツカレ様でした
740白ロムさん:2006/01/18(水) 07:51:31 ID:lJA1xSSW0
思うにその辺内容ならシャープ聞いて下さいって言われそうだな。
741白ロムさん:2006/01/18(水) 08:09:34 ID:2thZoOxS0
実行するだけでバックライトをオフにするソフトってあります?
742白ロムさん:2006/01/18(水) 08:18:32 ID:ERNOqr/x0
>>741
ScreenOff.exe
同梱してるソフトの名前忘れた。
もう家出ないといけないからエロイ人よろ↓
743白ロムさん:2006/01/18(水) 08:39:08 ID:SIJyvJ4/O
特に身に覚えもないのに、朝起きたらmy documentsが消滅してたんですが…

他にこんな症状が出た人、いますか?
744白ロムさん:2006/01/18(水) 08:54:39 ID:yrZIz9Ze0
>>743
明日になれば帰ってくるかもしれない
少し待ってみろ
745白ロムさん:2006/01/18(水) 09:10:18 ID:Fs1djxN/0
ID:2bT/8BPK0
乙〜。ここまで親切な人はこのスレ史上初めてかも。深く感動。
746白ロムさん:2006/01/18(水) 09:58:42 ID:e6aaiR5H0
すいません、GSマネージャー++入れたんですけど、電話のタスクが消えないのは、PDAに電話が付くなんて考えてなかったから未対応ということでしょうか?
747白ロムさん:2006/01/18(水) 10:01:53 ID:e6aaiR5H0
それと、アンダーバーの連絡先と予定表が消えることがあるのは、概でですか?
748白ロムさん:2006/01/18(水) 10:09:01 ID:35BC8MJQ0
概で
749元ID:2bT/8BPK0:2006/01/18(水) 10:11:41 ID:OSkd+mgT0
おはよう。
ゆうべの2人漫才を生暖かく見守ってくれたヤシら、dクスですた。
なんでおれがあそこまでやる気になったかってことだけ書く。

おれもWindowsMobileは初めて触ったんだけど、
Wikiや、先に散って逝かれたヒトバシラーズ殿たちの成果、
シェアウェアが多い中、様々に便利で快適なフリーウェアを
作成・公開しておられる神々の活動にいたく感銘を受け、
よしここはひとつ、一度くらいはオレもだれかの役にたつことはできないかと思っただけ。
とりあえず、ID:4YTFyOCM0がTCPMPで動画を観るっていう希望を叶えたようなので、
オレとしても満足。

ってことで、また1名無しに戻ります。
いつかオレも、みんながちょっとした幸せを感じられる、便利で快適なアプリを作って、
フリーで公開したいという小さな野望を胸に。
750白ロムさん:2006/01/18(水) 10:50:52 ID:OdI7kTzn0
う〜ん、だめだ・・・

ActiveSync4.1で母艦とつないだ状態で、母艦からW-ZERO3の1GBminiSD
領域に450MBくらいの動画ファイルを移そうとしたのですが、目盛りが
4つくらい進んだら消えて、また最初から目盛りが進んで・・・の繰り返
しでいつまで経ってもコピーが終わりません。

今まで数十KB程度のファイルなら簡単に移動できていたのですが、
本体メモリでした。母艦からminiSDに直接移すことってできないんで
しょうか?

アダプタ持ってくるんだった・・・
751白ロムさん:2006/01/18(水) 11:12:03 ID:OSkd+mgT0
>>750
おれも、ActiveSync経由で、でかい動画の転送に
あまりに時間かかるんで断念した。
今は、\980くらいで買ったminiSDカードのPC用USBアダプタ(リーダ・ライタ)を
使って、快適に転送してるよ。
752白ロムさん:2006/01/18(水) 11:19:25 ID:g+ucQ2pY0
>>750
ケータイ→PCのデータ移送向けの
miniSD用USBアダプタが安く売ってる
753白ロムさん:2006/01/18(水) 11:24:23 ID:aALRscuK0
以前のWMみたいに上下のバーの”左右”の色を変更(グラデーション化)することはできないのでしょうか?
754白ロムさん:2006/01/18(水) 11:32:17 ID:KDdoibJs0
リセットしたときの起動画面(ウィルコム)を変えることはできる?
レジストリにあるのかな
755白ロムさん:2006/01/18(水) 11:36:59 ID:JTWczCat0
IEでは、WikiとかBlogの深いリンクを叩けない時があるんでOperaを導入しようかと考えています。
ただ、GSポケットマジック++のタスク終了で消えますか?
それとも、GSポケットマジック++を使っても設定からメモリへ行かないとダメですか?
756クソループ質問集:2006/01/18(水) 11:42:58 ID:l6/ceKnG0
最大音量にしても音が小さいんですが
757白ロムさん:2006/01/18(水) 11:52:17 ID:wO+Q0on80
>>753
WikiにあるMSのTheme Generatorを入れると、そのへんの
グラデの色とかも指定したテーマが作れますがそれじゃダメ?
758白ロムさん:2006/01/18(水) 11:53:21 ID:wfEGbCTX0
>>754

ROMに書かれてあるモノをどうやって書き換えろとw
起動時にレジストリなんて参照しないしwwww
そんな物の為にわざわざスプラッシュをフックするドライバなんて誰も書かんし
システムパッチャーが出ればついでに対応してくれるかも知れんが
最低CMOSの書き換えが必要だから余程のメリットが無ければ試す奴もまず居ない
759白ロムさん:2006/01/18(水) 12:33:55 ID:KDdoibJs0
>>758
ROMに書かれてるのか。じゃぁだめぽ
WIN95の時はSYSTEM.INIかなんか書き換えれば
機動ロゴが変更できたので、そんなかんじでできないかと思ってたよ
WMとWIN95じゃ全然違うから比較しても意味無いけど
760白ロムさん:2006/01/18(水) 12:35:07 ID:HsABW61v0
なんとか、GSファインダーまでたどり着いたんですが、ARMとWM2003のどちらをインストールすればいいのか分かりいません。
既に使っている先輩方、アドバイスください。
761白ロムさん:2006/01/18(水) 12:35:53 ID:MxGWXN6F0
2++でsifが下段真ん中に出るときと
右端に出るときがある。
どういう基準で出てるの?
ずっと右に出ていてほしい
762白ロムさん:2006/01/18(水) 12:43:38 ID:r3JfZRiY0
GSファインダーは、圧縮ファイルを解凍できると書いてありますが、ファイルを選んでからどうすればいいんですか?
763白ロムさん:2006/01/18(水) 12:47:15 ID:4xhC9vb/0
>780
ZERO3のOSはWM5。
764はじにちゃ:2006/01/18(水) 12:47:23 ID:X40CMuY00
>>762
ファイルか編集じゃね?
765白ロムさん:2006/01/18(水) 12:53:41 ID:snCYgtAV0
5・25VのUSBから給電して構わないですか
ぶっこわれませんか
766760:2006/01/18(水) 12:54:04 ID:T1XXr9o50
>>763
それが無いんです。
767はじにちゃ:2006/01/18(水) 12:55:07 ID:X40CMuY00
>>766
arm
768白ロムさん:2006/01/18(水) 12:59:47 ID:n/Bv53b20
>>760
WM2003のほうがいいかも
769白ロムさん:2006/01/18(水) 13:00:17 ID:nvMgRsL00
アラームにバイブレータはつかえますか?
770白ロムさん:2006/01/18(水) 13:05:29 ID:n/Bv53b20
>>769
つかえるよ。
アラームの設定画面でベルのアイコンをクリックして
□バイブレート
↑のチェックを入れればok。
771760:2006/01/18(水) 13:09:02 ID:UV5e4rV30
>>767-768
・・・・・・・・・・
toppageみても今一だし・・・・・
772白ロムさん:2006/01/18(水) 13:09:37 ID:oum2Rsu+0
>>761
taniyama神に対応して貰うしかないぽ。
とりあえず下段中央に表示された場合は2++の設定画面を出せば改善される。
773白ロムさん:2006/01/18(水) 13:10:05 ID:H73oEp5a0
何度も出てくるけど反応ないもの2つ。

IEでページ内検索はできるか?
→できない

WindowMediaPlayerのお気に入りは?
→ない

でOK?
774白ロムさん:2006/01/18(水) 13:10:15 ID:vLKT/hbo0
>>749

アンタは良い事をした気持ちになって、自己満足なのかもしれんが、
昨日のアンタ達のやりとりを見て、自分で調べるなんの努力もせずに、他人に聞いて楽に済まそうとする、
ID:4YTFyOCM0みたいなアフォが多量に涌いてきたら迷惑だな。
現に今もまた、760見たいな奴が出てきているし。(ARMとWM2003のcabファイルまで
たどり着けたのなら、まず自分で両方試してみろよ。まあ、そこまでたどり着いているだけ、
昨日の質問馬鹿よりは数倍ましだが)
775白ロムさん:2006/01/18(水) 13:14:47 ID:OSkd+mgT0
>>774
ごめんな。不快にさせたんなら詫びるよ。
でも、オレはこう思うし、あんたはそう思う。
いろんな考えのヤツがいていいと思ってる。
教えてもらえるやつ、もらえないやつ。
教えてやるやつ、教えてやらないやつ。
結果として、全体のレベルが上がることを願ってる。
776白ロムさん:2006/01/18(水) 13:15:21 ID:H73oEp5a0
>>774
知った風なことを書いて自己満足なのかもしれんが、お前の意見など
何の役にも立たんからチラシの裏にでも書きな。

749と4YTFyOCM0のやり取りは、スレをリアルタイムに追っている人間
にとっては鬱陶しいかもしれんが、将来検索で引っかかったりして役に
立つことが必ずあるんだよ。

ま、この書き込みもノイズだけどなw
777白ロムさん:2006/01/18(水) 13:16:04 ID:YiTpE3x70
tcpmpもメニューの項目が文字化けしてます。
日本語に直せる方法があれば
お願いします。
778白ロムさん:2006/01/18(水) 13:19:42 ID:aALRscuK0
>>757
ツールで変更しても反映されるのは左右の色が左に設定した色になり真ん中がその薄い色になるだけで、
左を赤、右を青に設定したくても反映されないのです。俺だけなのでしょうか?
779白ロムさん:2006/01/18(水) 13:21:23 ID:g+ucQ2pY0
>>774
質問スレなんだし、W-Zero3に関する質問なら
答えたい(答えられる)人間がいるかぎりなんでも答えていいんじゃねの?

というかね、質問(おバカなの含む)と真摯な回答者のやりとりがウザかったら、
このスレにいる必要はないと思うけど?
あと、「テンプレ見れ」「自分で試せ」って書いて済ませるぐらいなら
最初からこのスレに書き込む必要はないとも思う。
780白ロムさん:2006/01/18(水) 13:22:14 ID:vxRkbj4l0
>>778
まずはSSを晒してみてください、話はそれからです
781760:2006/01/18(水) 13:28:42 ID:9XM2Iz+i0
>>774
意地悪!!!
782760:2006/01/18(水) 13:31:19 ID:9XM2Iz+i0
せっかく、初めてPDA買ったのに!!!
783白ロムさん:2006/01/18(水) 13:31:49 ID:EwNItwSQ0
スレ消費が早くて、質問内容のレベルの格差が大きい場合は
初心者質問スレを作ってもいいかもしれんな。
今はそんな必要は感じないが。
784白ロムさん:2006/01/18(水) 13:32:38 ID:n/Bv53b20
「既出」「wiki嫁」だけの回答者はいらないよと。
初期の質問スレのテンプレには「既出、wiki嫁と言われるのが怖くて質問できなかった人歓迎」
みたいな文言が載ってたと思うんだがいつごろから変えられたんだ?テンプレへの復活希望。。
785白ロムさん:2006/01/18(水) 13:36:42 ID:OSkd+mgT0
>>760
たぶん、
WM5>WM2003SE>WM2003
なんだけど、WM2003が選択できるなら、ARMよりはWM2003のほうがいいかも。
WM2003はOSの種類だし、ARMはCPUのアーキティクチャ名なんで、比較できんけど。
786白ロムさん:2006/01/18(水) 13:42:11 ID:4bnb/g990
>>774
質問スレで質問するのは自由。気に入らならスルーしろ。
>>775
774の煽り(?)にその様に返せるあなたは本当にいい人ですね。
>>776
他人の書き込みを役立たず、と言っておいて、自分も役立たずな書き込みをするのまでは良いが、
この書き込みもノイズだけどな などと言った保険を掛けて書き込むおまいの様なチキン野郎が一番ムカつく。
>>779 783
同意。
787白ロムさん:2006/01/18(水) 13:42:57 ID:v/X3Ol7u0
初期の頃はまだ手探り状態だったからだろ
何のためにwiki作ったんだか
で「既出、wiki嫁と言われるのが怖くて質問できなかった人歓迎」は2スレ目のみ登場
最高のFAQをつくっていきましょう。初心者大歓迎です!が3〜9スレ

<質問者へ>
●言葉の使い方に注意しましょう。言葉使い等が悪い質問は皆華麗にスルーします。
●質問する前に数十レス程前を読んでみましょう。質問の答えがあるかも。
●マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
は2スレ目からずっと継承


788白ロムさん:2006/01/18(水) 13:46:02 ID:IaCiibbH0
tcpmpの文字化け治したいんですが教えてもらえないでしょうか?
ダメですか?
789769:2006/01/18(水) 13:48:09 ID:3mHFeDGe0
770
ご教示ありがとうございます!

明後日、03買ってきます!
790760:2006/01/18(水) 13:49:00 ID:TqsAP/fQ0
>>>785
ありがとん。
cpu優先で考えた方がいいのか判断できなかったんで、実際に使ってる人の話が聞きたかったんです。
pcは有りますがISP無いので全部zero3で調べてます。
×4で、80万パケ超しましたです。
791774:2006/01/18(水) 13:51:20 ID:vLKT/hbo0
確かに俺の心が狭いのだろうが、
教えてくれた人へのお礼よりも先に、
俺に対して>>781  >>782 のレスを返すような
非常識な760の様な奴もアンタ達は温かい目で見られるのか?
792白ロムさん:2006/01/18(水) 13:51:44 ID:n/Bv53b20
>>760
WM2003を勧めた理由は自分が使ってるから。特に不具合起きてないよ

>>789
まだ買ってなかったのか。。買えるといいね。

>>787
すいません。2スレ目のテンプレ作ったの自分です。
793白ロムさん:2006/01/18(水) 13:52:12 ID:OSkd+mgT0
まぁそもそも質問スレなんだし、
質問が気に入らなければ、スルーするなりあぼーん設定すればいいし、
答えられる/答えたいやつはカキコすればいいわけだし。
思想統一がいちばんやっちゃいけないって気がするよ。
ある程度の秩序を保った自由がいちばん心地よいかもね。

おれらみんなの目標は、ただ一つだよな。
zero3をもっと便利に快適に活用したいって。

>>788
文字化けってより、英語版ってことかな?
TCPMPの日本語化パッチってあるのかな。
ttp://www.google.co.jp/search?q=TCPMP+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
このへんで探してみて。
794793:2006/01/18(水) 13:55:18 ID:OSkd+mgT0
なにかいてんだおれ。

>>788
文字化けってのがよくわからないけど、
上のほうのスレにある、tcpmp0.71hとか入れると、
普通にメニューとか日本語化されるよ。
795白ロムさん:2006/01/18(水) 14:18:30 ID:aALRscuK0
796白ロムさん:2006/01/18(水) 14:20:43 ID:35BC8MJQ0
>>795
ちょwwwwおまwwwww番号wwwwwwww
797白ロムさん:2006/01/18(水) 14:22:07 ID:OSkd+mgT0
>>795
おーい
798白ロムさん:2006/01/18(水) 14:23:27 ID:0jOql/mc0
>>786
そういうおまえもむかつくw
799白ロムさん:2006/01/18(水) 14:24:50 ID:vxRkbj4l0
>>795
別に濃い色ってわけじゃないのにそうなるのかな・・・
ちょっとtskファイルアップしてみてください
俺なりにその画像に似た色に編集してみます
800白ロムさん:2006/01/18(水) 14:29:11 ID:wO+Q0on80
>>795
tskアップしてみるより先に反映後の画像、アップし直して下さいなー
予定より大変なところにマスクかかってませんよw
801白ロムさん:2006/01/18(水) 14:32:16 ID:rSKwvzD10
794さんありがとうございます。
明らかに英文じゃないです。
それにいきなりなりました。
お願いすます。
802白ロムさん:2006/01/18(水) 14:33:53 ID:Wj+mpEBq0
>>756
もまえ、難聴か?
確かに専用機に比べると最大音量は小さいが、最大ボリュームで
十分な大きな音聞こえるぞ。電車乗る時なんて、半分以下の音量に
絞っても十分。
まぁ、電車の中で周りの迷惑かえりみずの糞共には小さいんだろうけどな。
難聴君はボリューム上げる方法探すよりも、病院行った方が良い。
803白ロムさん:2006/01/18(水) 14:35:14 ID:n/Bv53b20
>>801
化けるやつと化けないやつがない?
自分は長いID3タグのやつだと化けたけど。。
804白ロムさん:2006/01/18(水) 14:36:23 ID:v/X3Ol7u0
>>801
お前>>593だろ
ついでにID:4YTFyOCM0
また来たのか
805白ロムさん:2006/01/18(水) 14:36:46 ID:6KJS48b60
>>793
慣れあいは総合スレへ

厨質問に答えを教えるところじゃない。
答えヘの道を指示すところ、

本来 情報交換の場だ。
OKな情報やNGな情報
ギブ&テイクを忘れてはならない。
806760:2006/01/18(水) 14:37:11 ID:+pn7F9vL0
>>791
たのむから、消えるか運営版に行って。
807白ロムさん:2006/01/18(水) 14:37:55 ID:5AX4RCkU0
やっぱり音は小さいです。
まえの 携帯の音楽の10分の1くらいの音量ですよ。
808はじにちゃ:2006/01/18(水) 14:41:50 ID:X40CMuY00
外部電源のスピーカーつければ・・
809760:2006/01/18(水) 14:42:42 ID:+pn7F9vL0
>>792
やってみます。ありがとん。
810白ロムさん:2006/01/18(水) 14:50:28 ID:aALRscuK0
811白ロムさん:2006/01/18(水) 14:51:51 ID:35BC8MJQ0
>>810
プギャー
812白ロムさん:2006/01/18(水) 14:54:56 ID:OSkd+mgT0
>>810
イ`
オレは何も見なかったw
813白ロムさん:2006/01/18(水) 14:56:30 ID:wO+Q0on80
でも>>810のテーマ画面、すごい可愛いなあ。
皆さんの作ったテーマのうぷろだっとかてどこかにあるのでしょうか?
814白ロムさん:2006/01/18(水) 14:57:39 ID:Wj+mpEBq0
>>810
痛電あった?
オレも何も見なかったことにしてやるからw
815主馬:2006/01/18(水) 14:59:48 ID:w69j/fgR0
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
816白ロムさん:2006/01/18(水) 15:02:56 ID:aALRscuK0
>>814
いや、何もない。京ぽん+新規zeor3だからまだ電話番号誰にも知らせていないし、非通知拒否だし。電話かけてくれたら俺のブログにもれなく番号うpするよw
よろしく。1年で解約予定だし。
817主馬:2006/01/18(水) 15:11:00 ID:w69j/fgR0
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
818白ロムさん:2006/01/18(水) 15:27:25 ID:k+4uimwi0
バッテリーの節約術なんてあったら教えていただけませんか?
819はじにちゃ:2006/01/18(水) 15:29:18 ID:X40CMuY00
パソコンがあるところではUSB使うとか。
寒いところではできるだけ使わないとか?
820白ロムさん:2006/01/18(水) 15:40:16 ID:Wj+mpEBq0
設定の接続−ネットワークカードでRemote-NDISをクリックすると
初期設定で「指定したIPアドレスを使用する」にチェックが
付いていてIPアドレスが空欄になっているんだけど、
OKを押して設定をそのままに終了しようと思うと、IPアドレスが
指定されていませんと、エラーが出て設定終了が出来ないので
仕方なく、「サーバー割り当てのIPアドレスを使用する」に
チェックをつけて終了したあと、ActiveSyncに繋げると、
03側で「サーバーが割り当てたIPアドレスを取得できません
でした〜」とエラーが出るんだけど、これどうすれば
良いのでしょうか?
ちなみにActiveSyncでの接続とかは上手くいっているようです。
821白ロムさん:2006/01/18(水) 15:58:06 ID:4xhC9vb/0
>818
設定のバックライトやパワーマネジメントをいじって、使えるレベルで省電
設定にすることや、ユーティリティの電波状態表示ランプで点灯させない
ように設定してみるとか。
画面の明るさはキーボードのFn+3,4で調整できるので、状況に応じて
暗くすることで、バッテリーを消耗しないようにするのもアリ。
822白ロムさん:2006/01/18(水) 16:01:33 ID:eEiehLPr0
標準のメーラーをIMAP4で使用している
んですが、送信したメールが送信済み
アイテムに入らなくて行方不明になって
しまいました。

どのフォルダに入るんですか?
823白ロムさん:2006/01/18(水) 16:27:32 ID:1Lk8V1+X0
iPAQからの乗り換えだが確かに音が小さい。
824白ロムさん:2006/01/18(水) 16:30:05 ID:ERNOqr/x0
DLに失敗してたんだと思うけど、lzhをMy Documents内で解凍(GSFinder使用)したら
文字化けした変なファイルとフォルダだらけになって消せなくなってしまった(´;ω;`)
GSFinderだとMy Documentsを開こうとした時点でフリーズ。
ActiveSyncでも消せない。OpenDOSでも駄目。読み込み専用だとかパスが存在しないとか
ファイル名にこんな文字は使えないとか文句ばっかり返ってくる…
昨日か一昨日フォーマットするはめになって、やっと環境戻したのに
またフォーマットかなぁ(´・ω・`)
誰か消せそうな方法あれば教えていただけると嬉しいです
駄目そうならおとなしく取れるだけのバックアップとってフォーマットします
825白ロムさん:2006/01/18(水) 16:32:45 ID:9VqdFbOP0
>>824
アクティブシンク使って母艦から消すのはどう?
826白ロムさん:2006/01/18(水) 16:38:35 ID:ERNOqr/x0
>>825
無理ですた(´・ω・`)
読み込み専用属性も変更できないし、削除も拒否られる。
ファイル単体で消そうとすると
> ファイル ン?ン?ン? を削除できません: ファイルは ROM または書込み禁止ディスクにあるか、または他のアプリケーションで使用中の可能性があります。
ってなって、フォルダ単体だと
> フォルダ c を削除できません: 指定されたフォルダが見つかりません。
となる。
My Documentsごと消そうとすると
> ファイル @% を削除できません: ファイル名に \ / : * ? " < > | の文字は使用できません。
の嵐。Enterキー押しっぱなしでも絶えず出続ける(たぶん1000以上のファイルが出来てる?)ので
タスクマネージャーから強制終了するはめに、、、
強削がPPCでも使えたらいいのに。。。
827白ロムさん:2006/01/18(水) 16:42:09 ID:syvj3tuB0
>>826
コピーして、そのファイルは削除できる?
828白ロムさん:2006/01/18(水) 16:44:12 ID:ERNOqr/x0
>>827
やってみたらコピーすらできないっぽい
ン?ン?ン? をコピーできません: ROM 内の実行ファイルとリソース ファイルはコピーできません。
だと。ROM内のファイル扱いされとる。。
素直にソフトの再インスコしたほうが早いかもしれぬ
829白ロムさん:2006/01/18(水) 16:55:24 ID:bn67p2Pn0
再インスコしたときに
母艦側で別PPCとして認識されて
アカウントがどんどん増えていってるんだけど
WM Administra3 とかだったかな数字がどんどんと・・・

先にZERO3繋いで削除しとけば良かったんだろうけど
フリーズしまくってフォーマットしなおしたからもうダメぽ・・・

微妙に気持ち悪いので削除方法とか教えていただけるとありがたいです

WINだけ再インスコするとZERO3側でもたまって行くみたいなんですけど
これも削除可能ですか?
830白ロムさん:2006/01/18(水) 17:01:01 ID:NRA43KRX0
PSPとzero3を無線LAN経由で繋げて、PSPでブラウジングできますか?

例.母艦とアクティブシンク中のZERO3−−−−無線LAN−−−−−PSP
831白ロムさん:2006/01/18(水) 17:14:46 ID:gUxaVDvj0
>>824
怖い怖い。パンダいいよ。
なんだか、こんぶ付けたからなのかしらないけどファイルDLすると解凍してある。
何にもしなくていい。でも、安全が分かってるやつにしか使えないかな。
832白ロムさん:2006/01/18(水) 17:15:05 ID:ERNOqr/x0
なんか解決策を色々探っている間にソフトの再インスコとかできちゃいそうなので
おとなしく再構築します。レスくれた人ありがとう。
ActiveSyncのおかげで大事なデータは一通りあるし諦めます(´・ω・`)
833白ロムさん:2006/01/18(水) 17:18:57 ID:gUxaVDvj0
バッテリーモニタ入れたんだけど、ファイルの場所が分からない。動作には何も問題無いけど、把握したい。
誰か知ってませんか?
834白ロムさん:2006/01/18(水) 17:24:50 ID:LsAYUEny0
>>830

ヒント:
ZERO3はUSBホストにはなれない
ZERO3には無線LANがついてる
ZERO3はFTPサーバになれる
ZERO3はプロ駆使サーバになれる
ZERO3はGCCロンダリングレータになれる
PSPは無線LANが使えた よね?
PSPはIEEEが使えた よね?
835白ロムさん:2006/01/18(水) 17:27:55 ID:HmOiV1K/P
Windowsフォルダ内に直に書き出されてるっぽい
アイコンですぐわかると思う
836830:2006/01/18(水) 17:27:58 ID:NRA43KRX0
ヒントが難しい
837白ロムさん:2006/01/18(水) 17:29:38 ID:OSkd+mgT0
>>834
GCCロンダリングレータって何?
838白ロムさん:2006/01/18(水) 17:31:50 ID:UmpiDby00
通話を、自動的にMP3かなんかで録音しておいてくれるソフトってないですかね?
で、miniSDに保存。
839はじにちゃ:2006/01/18(水) 17:34:31 ID:X40CMuY00
>>834
一行目だけでよくね?
840白ロムさん:2006/01/18(水) 17:36:29 ID:tXT+A3uh0
ZERO3って、メモリのプログラム領域とデーター領域の按分
できないのかなぁ・・・。データーは全部miniSDだから、
2/3はプログラム領域でも構わないんだけどなぁ・・・
841白ロムさん:2006/01/18(水) 17:49:22 ID:HmOiV1K/P
CE用のXlinkとかあれば、どこでもPSPで対戦とかできるのになぁ
842833:2006/01/18(水) 17:50:21 ID:liaxeFre0
>>835
そうなんだけど、エクスプローラとかで見れないの気持ち悪い。
それと、標準のアイコンが消えてしまったんだけど、俺だけ?
ずっと、これ使えということ?
843白ロムさん:2006/01/18(水) 18:00:43 ID:Fj8N3ddX0
>>840
マイクロソフトに言ってください
844白ロムさん:2006/01/18(水) 18:52:56 ID:wfEGbCTX0
スレは乱立してるが整備されてないから初心者質問はここで良いと思うぞ
PHSに関してやWILLCOM特有の問題はそれ専門のスレはあるから誘導すりゃ良いし
H"ユーザーは何故か伝統的に優しい奴らが多いと言うか
一体感があると言うかそんな感じだから答えたい人は答えれば良いし

質問スレで答えた事に対して叩くのは非生産的行為だし黙ってれば済む問題
みんなでこの難解な機種を使いこなそうぜ
1ヶ月ほどで結構手に馴染んできたしね
相変わらずリセットは多いけどさ
845白ロムさん:2006/01/18(水) 18:57:02 ID:KnbxweX40
>>838
だからぁ、VITO SoundExplorer 2005だってば。何度も言わせんな。
シェアだってば。何度も言わせんな。
録音状態にして通話してみなってば。録音出来てるってば。何度も言わせんなよ。
ぐぐれってば。何度も言わせんなよ。おめー!
846はじにちゃ:2006/01/18(水) 19:53:23 ID:X40CMuY00
きたきた ありがとう
847白ロムさん:2006/01/18(水) 19:58:05 ID:5VNvVI4f0
すいません、長くなりますが質問です・・・

自分はなぜかSyncがうまくいかず、Zero3上でさいすけを使ってます。
で、スケジュールなどをPCで作成して、それをZero3でインポートしたいのですが、データ形式が分かりません。
さいすけのデータ形式が分かる方いましたら教えて下さい。
さいすけのインポートでデータを連結できたら便利と思いませんか?
848白ロムさん:2006/01/18(水) 20:00:49 ID:LmpxeCU+0
蒸し返して悪いけど、こういうところ見てると色々考えさせるよ。

ループしてる質問なんか、それこそ2chで質問スレ探して書き込むより簡単に調べられると思うんだよね。

最近、仕事してても若い奴に「教えて君」が多くて困る。
調べない、考えない、リスク犯さない。人としてどうよって奴が多くて…。

これ見てる初心者で特に若い人、考えて調べなきゃ、堕落する一方ですよ。
情報が楽に手に入る時代だから、入手法知らない、自己判断できない奴は淘汰されるよ、きっと。
849白ロムさん:2006/01/18(水) 20:07:43 ID:y3aY3IkB0
意気揚々と質問しようとしてたのに、釘をさされちったよ--;
wiki二つ見て見つからなかったので質問。
W-ZERO3上で動くソフトで、ホットメール対応のものを使ってる方いますか?
紹介していただけると嬉しいです。
850白ロムさん:2006/01/18(水) 20:15:06 ID:KnbxweX40
>>847
さいすけ使ってないからわからんが、PIMってばデータ形式はOutlookじゃねーの。
851白ロムさん:2006/01/18(水) 20:17:52 ID:5VNvVI4f0
>>850
それぐらい分かるよ
その構造を教えて欲しいんだよ
852白ロムさん:2006/01/18(水) 20:21:54 ID:mTWfWqiP0
無線ランで利用可能なのに
接続できないのはなんで?
853白ロムさん:2006/01/18(水) 20:22:32 ID:EwNItwSQ0
>845
何度も言わせんなといいながら、全て答えている845、マジツンデレ。
854白ロムさん:2006/01/18(水) 20:25:11 ID:wfEGbCTX0
>>848

人使った事無い奴の意見だなあ
出来るからといって勝手にやる奴が一番困るし使い難い
その内暴走して大失敗と言うパターン
きちんと報連相する奴の失敗はカバーできるし責任は使ってる奴にあるが
暴走野郎は知らないうちに事が終わっていてカバーも不可能

訊けば10分訊かなきゃ1時間が無駄になる
問題解決とは別だ
部下の力を向上させるのは上司の責任
お前は人使いが下手だろうてw
855白ロムさん:2006/01/18(水) 20:25:18 ID:Qo/LLUBm0
IEにしろOPERAにしろキャシュをデータ用メモリにすること
できないかな。
すぐ重くなり杉。
856白ロムさん:2006/01/18(水) 20:31:09 ID:M5F0dbrl0
こんなん見つけた。IEとOPERAのブックマーク同期
ttp://blog.livedoor.jp/yoshio_will/
857白ロムさん:2006/01/18(水) 20:36:03 ID:KnbxweX40
>>851
Outlookのバイナリデータ構造なんて知らねーよ。外部データがどうやったら連結出来るのか知りたきゃ
こんなとこで聞く前にさいすけの作者に聞きな。
858白ロムさん:2006/01/18(水) 20:44:32 ID:4K3MIvPK0
料金のことで質問があるのですが・・・。
現在、データ定額で契約しています。
W-ZERO3の無線LAN機能を使って、プロバイダ経由で通信した場合は
定額の料金の上限は6300円?それとも3800円でしょうか?
(つまり、Club-AIR-EDGE以外で接続した場合です。)
カタログとかでは、パソコンやPDAに接続してモデムとして使った場合に
上限6300円になると書いてありますが、この場合どうなるかよくわかりません。
詳しい方、教えてください。
(この場合もモデム扱いになるのでしょうか?)
859白ロムさん:2006/01/18(水) 20:45:11 ID:O3B1Lo/Z0
外部バッテリーのPKETMOVAを通販で買ったが、接触不良で交換してもらって商品が今日届いた。しかしまた接触不良だ。もう返品だ。普通に使えている方はいますか?
860白ロムさん:2006/01/18(水) 20:46:26 ID:5VNvVI4f0
>>857
スレよごしするな
861白ロムさん:2006/01/18(水) 20:47:02 ID:++pnuwDc0
拡張性はありますか?
simが刺さってる部分に他のものはさせるのでしょうか?
青歯などをつかいたいのですが
862白ロムさん:2006/01/18(水) 20:48:37 ID:aeNCC2aR0
>>858
それぞれの上限が足される。細かくは色々あると思うが。
最大公約数の法則。
863白ロムさん:2006/01/18(水) 20:48:58 ID:KmSvpZcA0
>>861
電話機のがいらんのならほかのPocketPCのほうがいいよ
864白ロムさん:2006/01/18(水) 20:49:00 ID:c/lgYI2s0
無線LANはタダ
865白ロムさん:2006/01/18(水) 20:51:23 ID:ERNOqr/x0
やっと環境構築終わったと思ってPicsel PDF Viewerを立ち上げようとしたら
  エラー 初期化の失敗
とか出て立ち上がりやがらねぇ・゚・(つД`)・゚・なんでこんなついてないんだ……
どなたか解決法ご存知の方いませんか?
866白ロムさん:2006/01/18(水) 20:53:33 ID:2h1tO3Fo0
通りに面した喫茶店とかならライブドアの500円位ので節約かな・・・・・・・・・
867白ロムさん:2006/01/18(水) 20:55:19 ID:++pnuwDc0
>>863
かっこいいのを探しててこれになったのですが
おすすめのあれば教えてください
画面もこれが一番キレイというわけではないのですか?
868白ロムさん:2006/01/18(水) 20:57:52 ID:4xhC9vb/0
>858
データ定額のデータ通信云々(端末単体orPC接続)というのはPHS通信機能を
使って通信した場合の話。
無線LAN機能を使って通信した場合は、ウィルコムに対する通信費は発生しません。
869白ロムさん:2006/01/18(水) 20:59:57 ID:wfEGbCTX0
>>858

通信自体に費用は必要ないよ
家内LANなら電気代のみ
無線LANなのだからWILLCOMの範疇外の話しで
もしあなたが契約しているISPに公衆無線LAN接続プランがあって
街中のスポットに接続したくてそれを利用するならその料金に順ずる
勿論WILLCOMにもあるし6月までは無料で利用できる
870白ロムさん:2006/01/18(水) 21:01:07 ID:pSfxZOMI0
845 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 18:57:02 ID:KnbxweX40
>>838
だからぁ、VITO SoundExplorer 2005だってば。何度も言わせんな。
シェアだってば。何度も言わせんな。
録音状態にして通話してみなってば。録音出来てるってば。何度も言わせんなよ。
ぐぐれってば。何度も言わせんなよ。おめー!


通話も録音できるなんてきいてね〜〜!!!
メガロほしくなってきた〜〜〜〜!!!!
871白ロムさん:2006/01/18(水) 21:03:05 ID:7ekTJKhq0
すみません、買ったばかりの初心者ですが教えてください。
付属のIEでブラウジングしてますが、ひとつ前のページに戻るときに
画面下の「戻る」ボタンをタップして戻ると、再度サーバから読み込み
が行われているようです。
時間もかかるし、パケ代もかさむので、PCのようにローカルに一定
期間持たせておいて、戻るときはそのファイルを参照するようにしたい
のですが・・。
IEのオプションをみると、
「前に表示したデバイスと同期したWebコンテンツを・・・」
「ファイル削除」ボタン
というのがありますので、一度みたページはキャッシュされるような
感じは受けているのですが。
何か設定をいじれば、キャッシュから読み込ませる設定にできますか?
それとも、メモリが少ない関係上、そのようなことは出来ませんか?
872白ロムさん:2006/01/18(水) 21:09:01 ID:npOakW2x0
>>848
確かに最近、教えて貰って当然だと思っている輩が増えてきた様に思う。
俺も以前PDA初心者の頃、皆に色々助けて貰ったので、この質問スレでも可能な限り答えて来たが、
760や784の様な、質問に対する答えを書き込まない奴はこのスレに書き込むなと
いうような主旨の
思い上がった書き込みをしている椰子を見ると、答える気も失せてくるな。
873白ロムさん:2006/01/18(水) 21:13:19 ID:m6ynGmGb0
>>871
Pocket IEはキャッシュされてる。
キャッシュの読み込みに時間がかかるところか、
キャッシュの効かないサイトだったんじゃね?
はい、次。
874白ロムさん:2006/01/18(水) 21:13:31 ID:xeuSlbP40
>>871
ネフロ入れれば?
875白ロムさん:2006/01/18(水) 21:14:38 ID:m6ynGmGb0
>>872
結構、質問を放置されてる人もいるけどな。
昼間は答えるの面倒くせーから見てるだけだ。
876白ロムさん:2006/01/18(水) 21:16:51 ID:7ekTJKhq0
>>873
回答ありがとうございます。
Yahoo.co.jpのページに戻るのも遅いんです。
戻ったときに、トップページのニュースが更新されたりしてるので
リロードされてますよね?うーん。
>>874
すみません、ネフロってなんでしょう?
教えてちゃんですみません。
877白ロムさん:2006/01/18(水) 21:17:46 ID:9FFAvMYy0
>>536
職場のPCが同じ症状だけど回避はできてない
家では出ないので、セキュリティ関係のなんかが邪魔してるのかと
試してるけど未解決。誰か教えて
878白ロムさん:2006/01/18(水) 21:21:03 ID:Z6YZHx/k0
ギャオとか
http://www.gyao.jp/
競艇の
http://www.fukuoka-kyotei.com/root/japanese/streaming/index.html#
動画が見れません むりなのでしょうか?
879白ロムさん:2006/01/18(水) 21:22:34 ID:ERNOqr/x0
>>876
http://www.google.com/search?as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&lr=lang_ja&as_q=%83l%83t%83%8d
の5番目。

このままいくとまたフォーマットかなぁ。。。
880白ロムさん:2006/01/18(水) 21:30:14 ID:m6ynGmGb0
>>876
それはYAHOOが
 Cache-Control: no-cache
だから。この説明は面倒くさいからしない。

ちなみにネフロとはNetFrontでブラウザの略称。
881858:2006/01/18(水) 21:30:19 ID:4K3MIvPK0
858です。
みなさんありがとうございます。
通信費は発生しないのですね。
これで思い切って無線LANが使えます。
882白ロムさん:2006/01/18(水) 21:39:17 ID:ERNOqr/x0
>>878

Gyaoは知らんが競艇は見れた。
まず直接ファイルのURIを指定したいのだが、(確か)零参のブラウザじゃソースが見れん。
だから教える。
2006年1月18日の2つめの動画のURIはhttp://www.fukuoka-kyotei.com/root/japanese/streaming/20060118/2006011802.asx
で、これをTCPMPの開くダイアログの上のパスの部分に直接指定してやる。
んで開ける。
WMPはなぜか開けなかった。
ただ、ActiveSync経由でADSLでつないでもちょっとカクカクだからW-SIM接続じゃあまり綺麗にみれないかも
883白ロムさん:2006/01/18(水) 21:40:34 ID:ERNOqr/x0
>>882
補足。書き方が悪かったかも。
他の動画を見たければ同じ法則で直接URIを指定してね。
もしいずれリニューアルとかでこのURIの法則が変わったらPCからソース見るなりして対処して。
884871:2006/01/18(水) 21:40:48 ID:7ekTJKhq0
>>880
回答ありがとうございます。
Cache-Control: no-cache についてググってみました。
なるほど、情報発信者側でキャッシュを無効にできるのですね。

ただ素朴な疑問ですが、PCでYahooのページからまったく関係の無い
ページにジャンプし、「戻る」をクリックした場合はキャッシュが有効
になってるっぽいです。ソースを見ても、上記のno-cacheオプションは
記述されて無かったです。
PocketPCで見たときだけ別のソースが送られてきているのでしょうか?
たびたびスミマセン
885白ロムさん:2006/01/18(水) 21:42:21 ID:Z6YZHx/k0
>882
レス ありがとうございます。 早速試してみます。
尚、接続はyahoo.BB ADSL 無線です。
886白ロムさん:2006/01/18(水) 21:44:12 ID:ERNOqr/x0
>>885
あぁ、無線LANから見るのね。それならいいかも。
それとまたまた補足。
ネフロつかって映像拡大って画像リンクをタップ&ホールドでショートカットのコピーしたら
動画のURIをクリップボードにゲトできた。
887白ロムさん:2006/01/18(水) 21:55:00 ID:N9jNzRCQ0
>>872
うざい感想文などいらん。
888白ロムさん:2006/01/18(水) 21:55:13 ID:zz6aseW60
≫879
裏ブタあけて15秒&リセットボタンのソフトリセットはされました?
昨日、私も‥
ActiveSyncでも消せない。読み込み専用だとかパスが存在しないとか、競合がどうだとか、
ファイル名にこんな文字は使えないとか文句ばっかり返ってくる‥
症状が出て、3時間ほど悩み、諦めかけてたとこでソフトリセットだけで
解決したが‥。
889白ロムさん:2006/01/18(水) 22:01:05 ID:tG1oMHlj0
>>848
>>872
愚痴スレか?ここ?
890白ロムさん:2006/01/18(水) 22:01:40 ID:ERNOqr/x0
>>888
ソフトリセットもハードリセットもオールリセットもやりました(´・ω・`)
ファイルが消せない問題はもうフォーマットしちゃったのでよかったんだけど
今度はPicsel PDF Viewerが立ち上がらないという……
初期化に失敗ってことはDLLかとも思うけど何も消したりしてないんだよなぁ……
フォーマット前と後で変わったことといえばw03PhoneBookをインスコしたぐらいだけど。
どなたかw03PBインストールした人いたらPDFViewer立ち上がるか確認してもらえませんか?
891白ロムさん:2006/01/18(水) 22:03:15 ID:m6ynGmGb0
>>884
なにその「っぽい」って。
ZERO3とは違う話なので終了。
892白ロムさん:2006/01/18(水) 22:05:18 ID:YNXaKx/g0
公式動作確認済みのハギワラ1Gを新品で購入し、早速バックアップツールでバックアップを取ろうとしたら

エラーコードは65553です

とメッセージが出てバックアップ出来ませんでした。
常駐ソフトを切り、全てのブラウザのキャッシュを削除し、リセット後実行してみましたが同様のメッセージが出てしまいます。
本体メモリの空き領域は37.36MBです。

どなたかこの症状の対処法が判る方いらっしゃいましたらご教授ください。
893白ロムさん:2006/01/18(水) 22:05:29 ID:h4F3BL5n0
だから、リセットしろよ
894白ロムさん:2006/01/18(水) 22:05:47 ID:Z6YZHx/k0
>883
>他の動画を見たければ同じ法則で直接URIを指定してね。

私の03ではURLがhttp://www.fukuoka-kyotei.com/rまでしか表示されないので
それをコピーして貼り付けて残りの
oot/japanese/streaming/20060118/2006011802.asx

と入力しまして更新しましたら 「Not Fonund」 で表示されません。
お助けを・・・

895白ロムさん:2006/01/18(水) 22:08:24 ID:ERNOqr/x0
>>894
ってかいったいなんのソフトに貼り付けたの?
TCPMPの開くで直接URL貼り付けるんだよ?
896白ロムさん:2006/01/18(水) 22:10:57 ID:Z6YZHx/k0
>895
>TCPMPの開くで
すみません よくわかりません。 教えていただけますか?
897白ロムさん:2006/01/18(水) 22:13:25 ID:Z6YZHx/k0
>895
IEのアドレスの部分に入力しました。
898白ロムさん:2006/01/18(水) 22:14:45 ID:TpQi0/Oc0
>>890
みれたよ
899白ロムさん:2006/01/18(水) 22:17:06 ID:ERNOqr/x0
>>896-897
TCPMPという動画再生ソフトがあるからそれをインスコ。
Windows Media Playerでも見れるのかもしれないけど俺の環境からは見られなかった。
TCPMPがどこにあるかは検索してくれ。。。

>>898
ありがとう(´・ω・`)やっぱ関係ないよなぁ。
また数日後にでもフォーマットしてみるか…
900白ロムさん:2006/01/18(水) 22:20:46 ID:Z6YZHx/k0
>899
>TCPMPという動画再生ソフト
ありがとうございます。探してインストールしてみます。

901白ロムさん:2006/01/18(水) 22:21:31 ID:m6ynGmGb0
>>892
俺はminiSD持ってないから、バックアップとったことないけど、
過去にはNetFrontを削除したらできたという人はいた。
902白ロムさん:2006/01/18(水) 22:21:41 ID:jj/P8bBF0
>>884
だからNetFront3.3を入れてみなって。
903白ロムさん:2006/01/18(水) 22:26:32 ID:m6ynGmGb0
>>899
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134893321/916
ttp://d.hatena.ne.jp/int/20060115
どーせフォーマットするなら、このあたりをせめてみたら?
904白ロムさん:2006/01/18(水) 22:34:06 ID:0r3JCaNI0
W-ZERO3のスレって、他のPDAのスレと違って、くだらん質問するだけでなく、逆切れする厨が多いね。
やはり携帯気分で買ってしまったリアル厨房が多いのかな?
905白ロムさん:2006/01/18(水) 22:38:21 ID:Lq+KkH1i0
>>887
お前の様な屑野郎の教えて君の書き込みはもっといらねーよ
906白ロムさん:2006/01/18(水) 22:39:20 ID:ERNOqr/x0
>>903
おぉ、おもしろそうだ。
ありがとうありがとう。今から試してみるよ。
907白ロムさん:2006/01/18(水) 22:40:54 ID:Z6YZHx/k0
>899
ご教授の通り TCPMPをインスコして
アドレス指定したら見れました。ありがとうございます。
ただ、カクカクしてますね・・
何かTCPMPの設定があるのでようか?
908白ロムさん:2006/01/18(水) 22:43:26 ID:+ZoquJQQ0
>>904 当たり。カシオペヤとCFE02で悪戦苦闘したあの頃が懐かしい
909白ロムさん:2006/01/18(水) 22:44:24 ID:ERNOqr/x0
>>907
とりあえずこれやっとくといいかも。
http://w-zero3.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2#pe884aba
ってかこのwiki一通りみるといいかも。
あとは通信速度とか処理速度とか向こうの鯖とか色んな関係じゃない?
すまないが俺はあまり詳しいところまではわからん(´・ω・`)
910892:2006/01/18(水) 22:44:52 ID:bGj07w/E0
>>901
NetFrontを『プログラムの削除』で削除して、リセット後にバックアップしてみましたが、同じエラーメッセージが出てしまいました。

試しにエラーメッセージが出た後にバックアップを作成しようとすると、

バックアップ先の容量が不足している可能性があります
エラーコードは65536です

と、容量計算時のとは違うエラーコードが表示されました。。。
まだminiSDには940MB以上の空きがあるのに。。。
911白ロムさん:2006/01/18(水) 22:55:06 ID:Uee7Q1GI0
>>905
おまえ774だろ。
912白ロムさん:2006/01/18(水) 22:58:49 ID:Z6YZHx/k0
>909
ありがとうございます。
やってみましたが 同じ症状でカクカクします。
yahooの動画等クリックするだけでは問題なく見れるのですが 何が違うのでしょうね?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
913白ロムさん:2006/01/18(水) 23:04:02 ID:Z6YZHx/k0
>912
自己レスです。 yahooの動画がなぜか音だけで 画像がでなくなっていました。
TCPMPをインスコしたのが悪さしているのでようか?
お助けを・・
914ままサル:2006/01/18(水) 23:12:40 ID:MY+Tg6ib0
>>548
>どなたか2台のPCのOutlookとZERO3をSyncさせている方いますか?

できてますよ。でもOutlookメールの同期はどちらか一台のパソコンとしか
できないようになっています。
915白ロムさん:2006/01/18(水) 23:14:07 ID:ERNOqr/x0
>>913
yahooの動画ってどれでぃすかー。
よくわかんないけどTCPMPへの関連付けがされてたらはずしてみたら?

>>903の件やってみたので報告。
結論からいくと、言語選択のダイアログが出るまではいったけどその後起動しませんでした。
リセットしてもだめ。砂時計が少しの間回るだけで何も起こらない。
コンパネのメモリにも表示されない。
残念(´・ω・`)
916白ロムさん:2006/01/18(水) 23:14:51 ID:eFdeFgEU0
昨日から見てたが、オマイらはホントニ
どうでもいいことで言い争ってるなよ!!

今はもっともっと大事なことがあるだろ・・・・・






・・・・リナザウが命運尽きる瀬戸際なんだから。
917白ロムさん:2006/01/18(水) 23:18:32 ID:m6ynGmGb0
>>915
残念(´・ω・`)
918白ロムさん:2006/01/18(水) 23:18:49 ID:r9UMgzqn0
すみません どうしても分かりません

上のほうでも話題になっているようですが、
ウェブ中にリンクから動画などのボタンをクリックした際、
asx などの拡張子のファイルを落とした後それを選択しても
〜〜〜〜〜未知のファイル形式です(TCPMPです)
と、出て再生されません
これはすべての動画において直接URLを入力しなくては再生できない
ということでしょうか?
たとえば、sky fm のページなどは、そのままウェブ上からクリックして
聴くことができるのでしょうか?
実はとあるサイトからのファイルは上記と同じ手順で再生できて
ヤフーの動画ニュースなどは再生できません
同じ拡張子のasxというファイルを保存して再生するのですが前者はOK
後者はアウトなんです
なぜなんでしょうか・・・
ブラウザはネフロで もちろんプロキシはチェックしていません
どうかお願いします(o_ _)o))
919白ロムさん:2006/01/18(水) 23:24:38 ID:g4wykNbM0
動画はこれ見てるよ。ちょっと止まるけど。
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/sitemap/sitemap_news_p.html
920白ロムさん:2006/01/18(水) 23:35:14 ID:qWZ5rxNj0
なにこの馴れ合いスレ
921白ロムさん:2006/01/18(水) 23:45:24 ID:YvHfSgV30
なんか、感想文マニアが増えてきたな。
情報交換の場だろ・・・・・・・
FCになったら、ちずまる繋いだらPTに直ったよ。
922白ロムさん:2006/01/18(水) 23:47:14 ID:r9UMgzqn0
>>918
自己レス
見れました 先人さんありがとう!
TCPMPの関連付けをはずしてWMPで見るようにしたら完璧!

ファイルによってちゃんとソフトを選ぶよう気をつけます
WMPで見れないものはTCPMPで直URL指定という感じですね
いやーもう最高!ありがとうございます!
923白ロムさん:2006/01/19(木) 00:01:12 ID:8gzWUVFt0
>>922
ってか基本ローカルのやつとか見るときはTCPMPのが使いやすくていいキガス

進展あったので報告。
日本語版v2.0の実行ファイル本体AcroRd32.exeを上書きしてやったら起動しました。
ただQVGAというのがなんとも…('A`)しかもPicselよりレンダリング遅い
その上メニューは英語でした。なんでだろ……
ってこれじゃあ英語版が起動できただけじゃないか。
あ、でもドキュメント内の日本語はばっちり表示できました(当たり前なのかな?)
924白ロムさん:2006/01/19(木) 00:04:50 ID:ERNOqr/x0
ID変わってたorz
ID:ERNOqr/x0のAdobe Readerの件です。
925白ロムさん:2006/01/19(木) 00:09:49 ID:Nbe20S380
ぽけギコの最新バージョン0.39入れたのですが
キーカスタマイズ機能はどのように操作すれば
出来るのでしょうか?
関連付けでPGiko.keyを起動させるのでしょうか?
よかったら教えて下さい。
926白ロムさん:2006/01/19(木) 00:27:18 ID:3xJ8l2km0
TODAY右上の時刻表示部分に、秒まで表示したいのですが
そういう設定にはできますでしょうか
お教えください
927白ロムさん:2006/01/19(木) 00:31:55 ID:ipCo52uS0
CE FANになんか
W−ZERO3用の
アドレス帳のユーティリティーがでてたな。
使った人いる?
928白ロムさん:2006/01/19(木) 00:34:34 ID:lYmCeWNT0
>925
PGiko.keyをテキストエディタで編集してPGiko.exeと同じフォルダに置く。
PGiko.keyの書式はファイルの中に書いてあるんで見て。
929白ロムさん:2006/01/19(木) 00:44:16 ID:8gzWUVFt0
>>927
使った。起動が遅かったりするけどデフォのやつより1億倍いい。
それにこれから色々機能整ったり進化しそうだし。
作者に投げ銭したいくらい感謝してる。
930白ロムさん:2006/01/19(木) 00:45:57 ID:Nbe20S380
>>928
了解です!
有難うございました!!
931白ロムさん:2006/01/19(木) 00:55:59 ID:6HlDFvTZ0
正直デフォの奴とあまりかわらんというか
何がよくなったのかよくわからない漏れ
932白ロムさん:2006/01/19(木) 01:14:28 ID:5ZWTS6UA0
Willcom様江

携帯じゃないこと(携帯と同じ感覚で購入しないこと)を明記して販売してください。
933白ロムさん:2006/01/19(木) 01:22:38 ID:0+f4YIPj0
W-ZERO3標準付属のメールソフトでpdxメール受信しているのですが
連絡先に登録してある人から受信した場合でも、受信トレイの中で
送信者のアドレスしか表示されず、そのメールの本文を見るウィンドウに行って
はじめて受信者の名前(アドレス帳に登録した名前)がわかるといった感じです。
説明書にある受信トレイの画像はちゃんと登録した人の名前になって
いるので、こんな感じになった人いますか?
誰から来たかわかりづらく非常に困っています><

わかる方いましたら教えてください

934白ロムさん:2006/01/19(木) 01:39:56 ID:5ZWTS6UA0
>>933
(現時点では)仕様
935白ロムさん:2006/01/19(木) 01:44:29 ID:mfevcGH80
アンテナ表示のところがFCと表示されたままに
なってしまい、電話が出来なくなってしまいました。

どうすれば戻せるのでしょうか?
936白ロムさん:2006/01/19(木) 01:49:55 ID:tI8ZQtgq0
>>935
ちずまるにアクセスしてみ。
937白ロムさん:2006/01/19(木) 01:54:49 ID:ULDdXItN0
リセットしたら
easy dial が動かね〜
なんで... orz
938白ロムさん:2006/01/19(木) 02:00:34 ID:Nbe20S380
Operaで標準設定されてしまったのでIEに戻してswfファイルを
起動するとW-ZERO3標準のファイラーが起動して
画面を消しても前面にでてきます。

どの部分を書き換えたら標準に戻せるのでしょうか?
アンインストしてみましたが、関連付けは無理でした。
939白ロムさん:2006/01/19(木) 02:05:27 ID:dOo5JI3m0
ぽけぎこでキーカスタマイズをしようといろいろやってるのですが、ハードボタンのコードがわかりません。
いろいろやってみてF3がカメラ、F4が縦横切り替えということはわかったのですが、F1F2F5F6あたりはどのキ−押しても反応しません。
IE、メール、左右ソフトキーのわりあてはどうすればよいのでしょうか?

あとキーボードから{}を入力するにはどうすればいいのでしょうか?
940白ロムさん:2006/01/19(木) 02:21:24 ID:xP2IJWpC0
>>927
悪くはないが文字サイズが大きすぎるので見通しが悪い。
漏れはグループで検索しないので使い勝手としてはデフォの住所録で十分。
起動速度はレジストリに書き込めば速くなるそうだが、書き込みたくないので試してない。
941白ロムさん:2006/01/19(木) 02:57:04 ID:lYmCeWNT0
>939
F1-F6はそれぞれ、設定-個人用-ボタン画面のならびに準じます
 F1:IE
 F2:メール
 F3:カメラ
 F4:縦横
 F5:IE長押し
 F6:メール長押し
また現状、左右[−]、電話ボタンは割り当て不能みたいです。

んで、私も色々やってますが常駐系と相性が悪いのかF1-F6の
割り当てはうまく動作しないケースが稀にあります。
942白ロムさん:2006/01/19(木) 03:05:55 ID:dOo5JI3m0
>>941
ありがとうございます。
f1f2は反応しなかったんですよねえ。
もう一度試してみます。
ソフトキーは無理ですか。
現状割り当てツールなんかでもソフトキーに割り当てられるのはPQzだけみたいですし、特別な扱いなんでしょうか。
943白ロムさん:2006/01/19(木) 03:32:53 ID:lYmCeWNT0
>942
あー割り当てするコマンドによって動作しないかも、
私も<HOME><END>をソフトキーに割り当てたかったけど動作しなかった
キーボードへの割り当ては問題なかったんだけどね。
944白ロムさん:2006/01/19(木) 08:19:20 ID:S6eRBPgW0
オペラインストールしたんですが
フレームが逆に表示されたり、文字化けがあるのですが
仕様ですか?
それとも当方の何らかの不具合や設定の問題ですか?
945白ロムさん:2006/01/19(木) 08:36:49 ID:jVF8pDPj0
w03PhoneBookいいよー
RealVGAで使うと標準のアドレス帳が起動できなくなるんで困ってた
w03PhoneBookは起動OKだし普通に使える
まあ文字が小さすぎて厳しいがなー

でRealVGAで03使うとかなりメモリが空くんでこの効果はかなり大きい
必要ないからスタートアップからpoutlook削除したよw
946白ロムさん:2006/01/19(木) 09:48:43 ID:noxK12KC0
WindowsMediaPlayreでいわゆるネットラジオが聞けなくなってしまいました。
以前は問題なく利用できていたのですが、
"サーバーが応答しないためファイルを再生できません。〜"
というメッセージが出てきてしまう様になりました。
ブラウジングやローカルにあるMP3再生は問題なしです。

WMPの左下にあるボタンからアクセスできるMicrosoft公式サイトの放送や
TBSラジオなど試してみています。

ZERO3をハードリセットしてオンラインサインアップを
しただけでも現象変わらず、友人とW-SIMを交換したり、
無線LANで試してもみましたがやはり同じ状況です。

以前との環境の違いと言えばファームのアップデートを行っている位。
ハードリセットしているので設定も見直しようがないし…

どなたか解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
947白ロムさん:2006/01/19(木) 09:54:25 ID:GJVT/X/k0
750です。いろいろminiSDいじりすぎてわからなくなったので、一度
(miniSDを)フォーマットしようとしたのですが・・・

miniSDをフォーマットするのって、どうやるの??
948947:2006/01/19(木) 10:04:00 ID:GJVT/X/k0
む・・・自己解決しそう・・・

GREENHOUSEだけど、とりあえずこれ試してみよう
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
949白ロムさん:2006/01/19(木) 10:32:39 ID:XpWKjgJ40
TCPMPでプリアンプかけるとなんか音量が
フランジャーみたいに周期的に大小になるんですが…。

音量問題、インナーイヤー型ヘッドフォンなら少しは改善する?
950白ロムさん:2006/01/19(木) 10:34:54 ID:dARU6Z2O0
http://blog.livedoor.jp/cat49660/archives/50047278.html
画面下の新規をタップして
どこを押して設定するのでしょうか?(その後細かく)
レジストなので怖いもので宜しくご教授下さい。
951947:2006/01/19(木) 10:35:25 ID:GJVT/X/k0
自己解決・・・したけど解決しない(´・ω・`)

どうしても450MB近いaviファイル(要はPCで録画した番組)をminiSDで
認識できません。

1.ActiveSync4.1使用
  >変換中に目盛りが4個くらい進んで0に戻る(>>750参照)
2.付属していたSDアダプタ使ってPCからUSB経由で直接miniSDにコピー
  >W-ZERO3に入れるとファイルが見えない
    ※使用したUSBリーダーライターはGH-CRSQ10-U2

うーん、ActiveSyncの説明読んでいると、モバイルデバイスで扱える
ようにファイルを変換してW-ZERO3側に送るのがASの役目らしいけ
ど・・・PCにあるaviファイルも変換かけないと見ることができないのか
しらん・・・

ちなみにminiSDはGREENHOUSEのGH-SDCM1GCです。


>>949
ごめ、一瞬ブラジャーって読めたw
952白ロムさん:2006/01/19(木) 10:43:02 ID:jVF8pDPj0
>>951

実際には殆どのファイルが無変換で転送されてる
変換対象はMSソフトのファイルのみ
USBの場合は念の為付属ケーブル使う事
(03のUSBは1.1と変わらんのでうちでは極細のケーブルでいけてるが)

リーダーライタはまず対象Flashの容量に対応しているか確認
本体に差す場合は電源ONのまま差すか再起動が必要
953白ロムさん:2006/01/19(木) 10:45:23 ID:P5AEoGlB0
>>950
わからないならやるな。
954白ロムさん:2006/01/19(木) 10:51:23 ID:4ZW1gjUT0
うむ、レジストリ関係はわからないならいじるな、だなぁ…
955白ロムさん:2006/01/19(木) 10:54:27 ID:dARU6Z2O0
>>953-954 ですね(^^; 了解致しました。
956白ロムさん:2006/01/19(木) 11:04:09 ID:NnE7vGxh0
>>951
>変換中に目盛りが4個くらい進んで0に戻る

理由はよくわからないけど表示はそうなるみたい
ウチもそうなるけど転送はされてるよ
ちなみに450MB転送だったら1時間くらいかかるのではないだろうか

>W-ZERO3に入れるとファイルが見えない

miniSDをzero3に装着したら一度リセットするといいみたい
957947:2006/01/19(木) 11:13:16 ID:GJVT/X/k0
>>956
おっ、やった!できた!

ありがとうございました!
958白ロムさん:2006/01/19(木) 12:06:07 ID:tFq5REOH0
このスレでのお勧めを見てGSPocketMagic++からMagicButtonに
乗り換えてみました。
一番最初に入れたソフトだったんですが、ホントに早くなったかも。
それにアイコン表示タスクバーが超キュートw
KeepAlive+Don' show when inactive設定は電話とライトメールだけで
OKでしたっけ?

それからTheme switcher入れてる方いらっしゃいますか?
なんか時々背景画像表示が全画面じゃなくて小さいまま真ん中に表示
になってしまうのですが、これはTheme switcherの不具合なんでしょうか。
959白ロムさん:2006/01/19(木) 12:08:40 ID:P5AEoGlB0
Theme switcherはVGAに未対応だからそうなるんだと思う。
横で使おうとすると背景がおかしくなることがあるし。
960白ロムさん:2006/01/19(木) 13:08:12 ID:LQCYi+4N0
MagicbuttonかPocketMagic++かで迷う。
どっちもなんだか相性が悪い幹事。
961白ロムさん:2006/01/19(木) 13:16:34 ID:+p95quY/0
Qmailでメールを振り分けるとたまに違うフォルダに振り分けられたりします。正しく振り分けできた人いますか?
962白ロムさん:2006/01/19(木) 13:56:23 ID:XVQP+g4p0
無線LANに接続することは成功したのですが通信速度がかなり遅いです。
光で契約しているのですが、ヤフーのトップが表示し終わるまで
検索中になって1分くらいかかってしまうorz
通信速度を最適化しないといけないのかな?
963白ロムさん:2006/01/19(木) 14:03:28 ID:RPX/zURQ0
この機種 無線LANスポットの フレッツスポット接続ツールは
対応していないみたい・・ サポートに電話したらWindows
Mobile5.0のツールは未サポートだそうな・・・
手動で接続設定はどのようにするかわかるかたいますか?
964白ロムさん:2006/01/19(木) 14:14:21 ID:XVQP+g4p0
>>963
設定画面〜接続〜ネットワークカードを選んで
ネットワーク認証の構成でIEEEのチェックを外したらいけると思うよ。
今日届いたばかりだからわからないけど
965白ロムさん:2006/01/19(木) 14:44:27 ID:qr6XzMOE0
>>945
RealVGA化するのに、どのツール使ってますか?
他に不都合って無い?
966白ロムさん:2006/01/19(木) 15:13:06 ID:6dkdHHXU0
無通信で一定時間が過ぎると勝手に切断されちゃってるんですが
これを回避できる方法はありますか?
無操作時ではないのでスタンバイになっているわけではありません。
いつの間にか切れています。
メッセの待ち受けとかに支障があるのですが…
967白ロムさん:2006/01/19(木) 16:00:44 ID:aBE9xnt70
>>966
AirKeeper。

Readme読んでね。使い方まで聞くなよ。

あ、設定するIPアドレスは、
PCでどっか適当なサイトのアドレスにPing打てばわかるからね。


968白ロムさん:2006/01/19(木) 16:11:43 ID:eJQ8I0jP0
>>967
ありがとです。
帰宅したら導入してみます。
969白ロムさん:2006/01/19(木) 16:15:19 ID:CzWY3JVD0
>>946
俺も同じように困ってる
ストリーミングが一切見れない
970白ロムさん:2006/01/19(木) 16:21:02 ID:CzWY3JVD0
ちなみに入れたのはTPCMPとぽけギコとGSFinderだけ
無線LANでもW-SIMでも946と同じエラーがでる
困った
971白ロムさん:2006/01/19(木) 16:22:31 ID:HM/KI0XF0
>>946>>969
これもFAQくさいが、接続設定でプロキシ使うようになってたらチェックはずしてみる。
972白ロムさん:2006/01/19(木) 16:43:15 ID:CzWY3JVD0
>>971
買ってからずっと悩んでたのが解決した!!
ありがとう
俺の神様
973白ロムさん:2006/01/19(木) 16:55:13 ID:SLmCQmWo0
>>971
はずしてもまたプロキシ使うようになってて、なんでかなーと調べてたら
どうもアクティブチンコしたときに母艦側のプロキシ設定をもらってるみたい
なんだよね。
誰かこの辺の情報知らない?
974946:2006/01/19(木) 17:01:47 ID:kbj6gXC30
>>971
ご指摘の通りでした!ありがとうございました!
シャープでも数件この話が問い合わせに入って
いて、調査中とのことでしたので、
報告しおこうと思います。
本当に神様です!
975白ロムさん:2006/01/19(木) 17:18:00 ID:tFq5REOH0
噂のnetfront3.3試しに入れてみたんですが、これはFlash見られない
で合ってますか?正式版は対応するんですよね。
976白ロムさん:2006/01/19(木) 17:18:06 ID:HM/KI0XF0
>>973
http://support.microsoft.com/kb/904667/ja
この辺り関係ありそうだけど、機械翻訳なのでイマイチ意味がつかめん(´・ω・`)
977白ロムさん:2006/01/19(木) 17:51:38 ID:+9fLMgyN0
Tillanoのポケットメモ帳のインストで困っています
PC(XP)からSetup.exeを実行しても
ZERO3にPnotepad.ppcarm.cabをコピーして実行してもうまくいきません
どなたか手順を教えていただけませんか
978白ロムさん:2006/01/19(木) 17:57:57 ID:AjGI+6b90
>>977
cab_renamer使ってCABファイルからEXEを直接取り出してW-ZERO3へ
979白ロムさん:2006/01/19(木) 18:08:30 ID:+9fLMgyN0
>>978
即レスどうもです
今からやってみます
980977:2006/01/19(木) 18:42:38 ID:E5LYO87s0
>>978
インストできました
さっそくプログラムに登録しました
どうもありがとう
981白ロムさん:2006/01/19(木) 18:50:00 ID:Kza0irhG0
スタイラスの自動かくれんぼ機能は
どうにかならないのでしょうか
本当に困っています
982白ロムさん:2006/01/19(木) 19:07:30 ID:mFX5dGm30
>>981
収納しないでほっぽっておくお前がわるい
983白ロムさん:2006/01/19(木) 19:12:24 ID:1wJ27O4o0
>>982
カーチャンごめん・・
984白ロムさん:2006/01/19(木) 19:31:10 ID:J6LBYHKr0
次スレ建ててみる
985eatkyo421182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/01/19(木) 19:33:28 ID:J6LBYHKr0
建てられませんでしたー
986白ロムさん:2006/01/19(木) 19:48:28 ID:NsBWwIe20
ちょいとおまいら教えてくだせい
PHSでメール送信、SDカード内のデータを添付可?
可なら上限は何MB?無制限なら即買いなのだが
987白ロムさん:2006/01/19(木) 19:55:17 ID:YEwBfZWe0
1mb
988白ロムさん:2006/01/19(木) 20:05:26 ID:jVF8pDPj0
>>962

それは速度の問題じゃないよ
電波が悪かったりきちんと設定されてないために
DNS解決に時間かかったりしてそうだ
989白ロムさん:2006/01/19(木) 20:14:41 ID:gerz3GQq0
W-ZERO3質問スレ12【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137669193/

立てましたー
990白ロムさん:2006/01/19(木) 20:23:14 ID:8ygDbHPM0
>>971
毎度プロキシ設定のチェっクを外すというのを
この質問が出るたびに見ては”WMPのどこの設定だ?”
と思っていましたが、”本体”の接続設定なんですね。
私も長年の疑問から開放されました。
971さん有難うございました。
991白ロムさん:2006/01/19(木) 20:39:32 ID:2qkfFLrB0
>986無制限
プロバがwillcomじゃなければ
992白ロムさん:2006/01/19(木) 23:30:09 ID:GMAKP9040
うめるよー
993白ロムさん:2006/01/19(木) 23:31:15 ID:/wHbxQIN0
うめんなハゲ
994白ロムさん:2006/01/19(木) 23:49:19 ID:XVQP+g4p0
>>988
なるほど。どうもありがとうございます。
とりあえず自宅以外のワイヤレスLANスポットで試してみます。
995白ロムさん:2006/01/19(木) 23:57:15 ID:6HlDFvTZ0
1000とったやつにドラやきおごってやるよ
996白ロムさん:2006/01/19(木) 23:59:33 ID:gwkZk6vJ0
o
997白ロムさん:2006/01/20(金) 00:00:07 ID:gwkZk6vJ0
i
998白ロムさん:2006/01/20(金) 00:03:54 ID:cQq1CoJK0
1000なら、zero3が1000万台売れる。
999白ロムさん:2006/01/20(金) 00:04:00 ID:uoR1NuPj0
1000
1000白ロムさん:2006/01/20(金) 00:04:14 ID:15yCvlr+0
                     _____
                   /−、 −、    \
                  /  |  ・|・  | 、    \
                 / / `●−′ \    ヽ  「約束だぞのび太君」
                 |/ ── |  ──   ヽ   |
                |. ── |  ──    |   |
.                 | ── |  ──     |   l
                   ヽ (__|____  / /
                   \           / /
                    l━━(t)━━━━┥
                     /    \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。