W-ZERO3 総合57【WS003SH WILLCOM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
■ W-ZERO3 シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/
■ WILLCOM WS003SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html
■ WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/

■ ネットインデックス ニュースリリース
 W-SIMのアップデート等はこちらから
http://www.netindex.co.jp/news/index.html

■ W-ZERO3 Q&A、miniSDカード 動作確認情報 (シャープ)
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/index.html

前スレ
W-ZERO3 総合56【WS003SH WILLCOM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136133677/
W-ZERO3 総合Part54 【WS003SH WILLCOM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135496798/
2白ロムさん:2006/01/09(月) 01:26:47 ID:wCTvvz5T0
■ 2chブラウザ
・2++
 http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/2++.html
・ぽけギコ
 http://homepage2.nifty.com/qta/pgiko/
■ Webブラウザ
・Internet Explorer Mobile(デフォルト)
・Opera Mobile 8.5
 http://jp.opera.com/products/mobile/products/wm-zero3/
・ftxPBrowser
 IEコンポーネントを利用したタブブラウザ。IEMobileをタブブラウザ化する。
 http://park15.wakwak.com/~ftx/
・NetFront v3.3 for Pocket PC
 組み込み系ブラウザのスタンダード。JavaやFLASHプラグインもある。
 http://nfppc.access.co.jp/about_v33.html
■ MSN互換メッセンジャー
Agile Messenger
 http://www.agilemobile.com/downloads.html
■ ActiveSync 4.1 日本語版
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=E7400B0E-504F-42AB-A823-03FDCF8C7C77&displaylang=ja
■ リモート接続
・Terminal Services Client
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/wce/downloads/ppctsrv.mspx
・TSC フルスクリーン
http://www.vijay555.com/index.php?Releases:VJFullscreenTSC
■ エミュレータ
・基本的にSNES・NES・GBは動くだろうけど、GBAは動作速度的に厳しい。
 【Zを抜けば】SHARP-ZERO3でエミュプレイ【ERO3】
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1134242308/
3白ロムさん:2006/01/09(月) 01:29:12 ID:wCTvvz5T0
関連スレ
WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135579578/
【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136003451/
W-ZERO3 ソフト関連
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134893321/

SHARP W-ZERO3予約できなかった人のスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136386019/

・アフィ無しwiki
W-ZERO3 2ch情報まとめ
 http://w-zero3.org/

・アフィ有りwiki
WILLCOM/WS003SH
 http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
W-ZERO3 - wiki@nothing
 http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/

アフィ厨と嫌アフィ厨がwikiを消し愛中。お互い犯罪者レベル。
消すのだけはやめておけ。
4白ロムさん:2006/01/09(月) 01:29:43 ID:wCTvvz5T0
■有償アプリ
・クラブビットウェイ
 http://www.bitway.ne.jp/pda/club/pocket.html
・Pocket Vector(無償も有り)
 http://www.vector.co.jp/download/pda_index.html

■海外WindowsCE用アプリ
・Handango
 http://www.handango.com
・PocketGear.com
 http://www.pocketgear.com/

■国内取り扱い海外アプリ
・Vis-a-Vis
 http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/to
5白ロムさん:2006/01/09(月) 01:30:59 ID:wCTvvz5T0
質問は新しいのがあったorz

W-ZERO3質問スレ10【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136626572/
6白ロムさん:2006/01/09(月) 01:40:57 ID:8i219wPU0
>>1
7白ロムさん:2006/01/09(月) 01:54:50 ID:g2qsuU7B0
指サック型スタイラスが非常に調子いい
寝ながら2ちゃんやるのに最高
8白ロムさん:2006/01/09(月) 01:58:27 ID:kXVnS1q90
>>1
乙であります。
(・∀・)ノ

ところで、アプリケーションの中でactiveyncの設定に
何か細工するのってあります?
何故か、zero3にアプリ入れていくとsync出来なくなって
いくんだけど・・・・。
「0x80072ee2」というエラーコードなんだけど、
ぐぐっても殆ど情報がないし。
PCのactivesyncとzero3初期化で、認識するようには
なるんだけど、
いちいちこれやるのも至難の技なんで。
9白ロムさん:2006/01/09(月) 02:04:16 ID:wCTvvz5T0
1000 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 02:01:58 ID:wCTvvz5T0
1000なら帰りの新宿バスターミナルのヨドバシで即機種変で買える

ワーイワーイ
明日機種変で買えるどー
ウィルコムアンテナが村に1本しか建ってない田舎よさらばー
10白ロムさん:2006/01/09(月) 02:12:09 ID:YbgPVfBX0
>>1
しかし、鬼のように手に入らないのな。
鬼のようなスペックと
鬼のような魅力を引っさげ
鬼のような売れ行きの新型は
鬼に出会うような確率しか在庫がない・・・。orz
11白ロムさん:2006/01/09(月) 02:23:10 ID:jxPwc27C0
予約できなかった人のスレ をチェックするんだ
12白ロムさん:2006/01/09(月) 02:24:21 ID:wCTvvz5T0
あれ?最近はぼちぼち買えるみたいだよ
ウィルコムストアも再開したし
おれの今いるところはド田舎だから店頭じゃ無理だけどさ
13白ロムさん:2006/01/09(月) 02:24:43 ID:WhvuUr9qP
Opera正式版にケイタイモード機能追加キボン
14白ロムさん:2006/01/09(月) 02:37:38 ID:6InFVIlR0
ガイシュツかもしれんけどさいすけを標準のPIMにする方法
(TODAYの予定とかクリックするとさいすけが起動)

レジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCALENDAR

の1のところに
"\Program Files\Saisuke\MSchedule.exe"

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSPOUTLOOK
の1のとこに
"\Program Files\Saisuke\MSchedule.exe" -t

でいけるです

MSCALENDARのキーが予定で
MSPOUTLOOKが仕事になってる模様

起動時のビュー変えたいときはマニュアル参照の上適宜パラメータ追加してください
15白ロムさん:2006/01/09(月) 02:43:18 ID:L4ny5MpE0
>1乙

年末に有楽町BICで機種変できたオイラはラッキーだったのだろうか。
1614:2006/01/09(月) 02:50:33 ID:6InFVIlR0
追記

MSPOUTLOOKの方はもしかしたらメーラーの設定とか兼ねてるかもしれないんで
メールの送受信などに影響でるかもしれません 自己責任でお願いします
17白ロムさん:2006/01/09(月) 04:14:21 ID:4NbTaUKy0
MS OUTLOOK
使わねぇ機能多杉
そんな邪魔者のせいで余計に使いづらくしかも難解
そんなもんは充実し過ぎてる位充実してるのに
肝心のみんながよく使う部分が非常に使いづらい
或いはあって当たり前の機能がない、できない。

かなり使い手の感覚からズレてる。
よって使い物にならない。
こんなもん金取って提供するなんざ流石MS
18白ロムさん:2006/01/09(月) 04:38:47 ID:SQUYFpwL0
>>1
前スレを周到したスレ立て乙。

前スレ立てた俺も乙。
19白ロムさん:2006/01/09(月) 05:33:55 ID:16CvC7zn0
>>17
Outlook Mobileが使い勝手悪いわけじゃなく、単にケータイメールのやりとりには
向かないってことだろ。明らかにケータイメール程度にはコストが高いシステムだと
は思うよ。あと、日本のケータイとしては機能が不足しすぎというのには同意する。

ただ、元々ケータイ向けOSではなくPDAのOSだから、おまいさんみたいにケータイとしての
用途を求めてるなら、機能が足りないどころか使えない代物でしかないだろうな。
20白ロムさん:2006/01/09(月) 06:30:12 ID:B+otUwUv0
やっとツールのコンパイル環境作ったので、拾ってきたツールのソースをリビルド。
VC++4とVS2005ってプロジェクト定義の移行出来ないの?マンドクサ

ソースさえ有ればVGA化後の画面崩れを直せるので良いですね。

21白ロムさん:2006/01/09(月) 07:26:48 ID:Z22uAnAs0
>>1

>>18
もしかして「踏襲」?
22白ロムさん:2006/01/09(月) 07:49:59 ID:b3z2gYIY0
>>19
私もそう思います。メーラーとしてPoket Outlookが使いにくいという意見が
多いのですが、PCの補助として使うのであれば、あまり問題も無く使えます。
不満は常時BCC指定が無いこと、接続終了後の自動切断が無いことくらい
ですね。

あまりにも不満の多い人は、基本的な使い方を理解していないか、いわゆる
携帯のメールと違うことに不満を持っているのではないでしょうか?PDAと
して考えるとそれほど悪い仕様では無いですよ。

あくまでもサブ機として考えた場合なので、メインがこれ一台だと違うかも
しれませんがね。

# まあWindowsということだけで文句を言いたい人も中にはいるかもしれませんが
# そういう人はW-ZERO3をあえて購入はしないでしょう。
23白ロムさん:2006/01/09(月) 08:06:44 ID:n6/EjorcP
糞なのに変わりなし!
なにこのキモイ擁護はw
24白ロムさん:2006/01/09(月) 08:07:03 ID:KOKgKzEN0
そうか、もうそろそろアプリを作ってる神が、
アップする時期か。
期待あげ
25白ロムさん:2006/01/09(月) 09:01:30 ID:zMMuRiJ00
設定の接続でプロキシを使用して...のチェックを外したら地図とか画像の表示がめちゃ速になる。
鯖の混み具合でたまたまか?
26白ロムさん:2006/01/09(月) 09:25:16 ID:eu/oubmW0
ていうかOEをPCのメーラとしてつかってるヤシなんているの?

むしろ>>17は1行目を"Windows"に変えるべきなのかもね
極小柔軟社には要求工学を修めた人間がいないんだろうなぁ
27白ロムさん:2006/01/09(月) 09:27:59 ID:GqYRRja+0
nPOP使いやすいか?
俺微妙だと思うんだけど。
28白ロムさん:2006/01/09(月) 09:28:28 ID:+YWn3CrG0
神アプリ頼みましたぞ。
(・人・)
29白ロムさん:2006/01/09(月) 09:32:06 ID:N3jAyGbv0
ボタン設定アプリ(シングル・ダブル・ホールド)
サスペンド/画面オフ+キーロック
自動切断
カーソルキーで入力できるSIP

な神アプリが欲しいでつ
30白ロムさん:2006/01/09(月) 09:34:06 ID:JkOc3tvR0
31白ロムさん:2006/01/09(月) 09:40:00 ID:6oPsZiNq0
俺は縦画面では片手入力可能で、横画面ではキーボード入力できて
一行表示になる、ほぼZERO3専用POBOXがほしい
32白ロムさん:2006/01/09(月) 09:47:41 ID:oxlZj+ms0
>>30
サスペンド/画面オフ+キーロックが出来るって
どこに書いてある?
33白ロムさん:2006/01/09(月) 09:53:13 ID:5oqyYKlw0
>>32
29へのレスだとどこに書いてある?
34白ロムさん:2006/01/09(月) 09:59:35 ID:oxlZj+ms0
>>33
30は29へのレスじゃなかったのか。
35白ロムさん:2006/01/09(月) 10:00:01 ID:KOKgKzEN0
ライトメールの絵文字を一発で出せるショートカット
まだー?
36白ロムさん:2006/01/09(月) 10:09:59 ID:xk8m1LES0
>>29
ボタン設定アプリってBtnPlusとかUKKeyでできるぞ
37白ロムさん:2006/01/09(月) 10:26:45 ID:oQQPMySP0
みんな、PQBoxって、1文字入れてEnter→候補にない→1文字入れてEnter…てやってるんだよね?
俺だけじゃないよね?
38白ロムさん:2006/01/09(月) 10:42:54 ID:Ys0Geeuv0
何この糞端末・・・
もうダメポ
39白ロムさん:2006/01/09(月) 10:46:43 ID:qGmaHnsC0
↑ZERO3のスレッド全部に書いてくのかwwwwwwwwwww
使えこなせてない低脳くんwwwww
40白ロムさん:2006/01/09(月) 10:52:29 ID:KZpj4twZ0
買って良かったとは思っているが、欠点もすこぶる多い
とてもじゃないが人には勧められない出来だね
41白ロムさん:2006/01/09(月) 10:52:32 ID:pzVgGh+m0
使いこなせてないんじゃなく持ってないんだよ
42白ロムさん:2006/01/09(月) 11:34:43 ID:+cbK5uBG0
発売前、PCもウィルコムも素人の人に勧めて予約→買わせたはいいが、
勧めた張本人の漏れが買えていないw
しかも見送ろうかとさえ思っている始末だ・・・ゴメンヨ
43白ロムさん:2006/01/09(月) 11:44:37 ID:qFYN3Z6H0
>>42
素人乙
44白ロムさん:2006/01/09(月) 11:47:56 ID:l2yump/s0
>>27

nPOPQはかなり使いやすい
45白ロムさん:2006/01/09(月) 11:49:29 ID:l2yump/s0
Card Export IIと言う神アプリは既出か?
シェアだがお試し版あり
ActiveSyncできない人や古いOSの人は良いかも
購入検討中
46白ロムさん:2006/01/09(月) 12:32:01 ID:My54/Hon0
ここを見ているSHARP W-Zero3チームの方々へ:

継続的なアプリ・ファームの改善を是非ともお願いします。
よい提案も、このスレでたくさん出ております。是非とも検討をお願いします。

新機種にすべて反映・・・は、やめてくらはい(泣

人柱より
47白ロムさん:2006/01/09(月) 12:43:40 ID:YJAWAb/o0
ホーミンさんのブログに行けば英語版の
TSCのインストールができるようになるよ。
48白ロムさん:2006/01/09(月) 12:50:48 ID:YJAWAb/o0
ここを見ているMSの人に要望。

早く日本語版Pocket MSNをリリースしてください。
早く純正ソフトでメッセンジャーがやりたい。
49白ロムさん:2006/01/09(月) 13:09:49 ID:rlNEjTmJ0
>>46
ヒトバシラーズとして禿しく同意。
50白ロムさん:2006/01/09(月) 13:29:53 ID:A81Ej+sn0
Operaのボタン割り当て
Backspace = Back
だけ上手くいかない。誰か成功した人いる?
51白ロムさん:2006/01/09(月) 13:33:37 ID:dFxQOXg90
500系のぞみの車内、山陽新幹線の姫路駅通過時(最高速300km)にメール送信した。
ログインに多少時間はかかるが、難なく送信完了。

電波の掴み、すばらしい!!!
52白ロムさん:2006/01/09(月) 14:10:07 ID:19rusNYI0
買ってまあまあ満足だな。

でもwillcomのTreo650が出たとしたら
即変更だな。条件がzero3をたたき壊せでも。
53白ロムさん:2006/01/09(月) 14:16:28 ID:Y8NaMfbS0
ttp://krusell.jp/ITMP/94110.html
良さそうだったのでこれを買った。サイズはぴったりだったのだが、
ぴったりすぎて固くて入らん。革だから伸びるだろうって事で、現在
ZERO3よりちょっとだけ大きい木片を押し込んで拡張調教中。うまく
いけば良いが。
54白ロムさん:2006/01/09(月) 14:22:38 ID:gDwyzWq00
TEC miniSD 2GB購入完了。
5日に発送されたのに届いたのが9日ってやっぱ雪のせいか・・・しかも発送先佐賀だしねorz
まずW-ZERO3本体に挿して認識しているか確認。
既出のように普通に認識。本体での読み書きも確認。
で、母艦からどうデータをminiSDにはき出すか、ですが。
母艦はVAIOのVGN-A61Bを使用。付属のカードリーダ(PCカードタイプ)でフォーマットも何もせずに認識。
ここまでは何も問題なし。

で、目的はVGAな動画再生だったので、あらかじめ準備してた動画をコピー。
動画は3つ準備した。再生ソフトはTCPMP0.71b全部入り。

1.100分の XviD 1.0.3 Lame 192kなCG映画(608*336)
2.25分のDviX 521 Lame192kなアニメ(640*480)
3.25分のWMV9 Lame192kなアニメ(640*480)

結果。

1.普通に視聴可能。妙な解像度なので画面に合わせてズームさせると多少のコマ落ちはあるものの、そのままのサイズで表示させるとコマ落ちもなく綺麗に再生。
2.これまた普通に視聴可能。全く問題無し。
3.みれません。正しくはみれるけどコマ落ち激しい。3秒に1フレームぐらいしか出ません。WMP10でも開こうとしたけど再生すらされず。普通にCodecの問題かと。

とまぁこんな感じです。ちなみに全てXscaleで再生。
それなりに転送速度はあるみたい。あとは電池の持ちですな。
このminiSDと一緒に
ttp://www.ircube.jp/main/product/battery/batt03.html
こいつも購入したので、こいつと一緒に使ってどうなるか検証してみようか検討中。

その他miniSD 2GB購入検討の方で検証してほしいことあったら教えてくださいな
やれることはやってお伝えします。
55白ロムさん:2006/01/09(月) 14:29:13 ID:l2yump/s0
>>54

そんな無茶苦茶な報告は全く役に立たない
何の検証にもなってない
0.71bは全部入りじゃないし
オーディオのレート表記して何の意味が?
普通はムービーのレートを書くしCBRかVBRかも書いてないし
動画の事理解してんのお前?って感じ
非常にハズい
56白ロムさん:2006/01/09(月) 14:31:02 ID:n7/Lbhe00
>>54
だよね。TCPMPも純正WMPも、WMV周りのサポートが微妙に弱いと思う。

あと、H.264なんかも再生できるよ。PSPやiPodと同じ動画が行ける。
57白ロムさん:2006/01/09(月) 14:40:47 ID:l2yump/s0
>>56

あのなあWMVは無茶苦茶重いコーデックなんだよ
VGAサイズのWMVなんてPCでも1GHz程度無いとまともに再生できない
500Mhz程度でもフィルタを使えばまあまあの再生能力だが
動きの多いシーンでは先ずコマ落ち無しに再生できない

それをバスやメモリ周りやVGAが弱い言わばWin95時代程度のハードで
何言ってんだよって感じだw
最新の約600Mhz WMマシンでもVGAサイズのWMVはまともに再生でき無いっつーの
動画動画言う以前にその辺の理解を深めてからハードを選択しろ
58白ロムさん:2006/01/09(月) 14:41:36 ID:gDwyzWq00
>>55

すみませ・・・、基礎の基礎外してましたorz
あれ・・・、でも普通に全部入りなんだけど・・・、
全部入りだからH.264 AVCも再生できるし、oggも再生できるし

1.XviD 1.0.3 23.98fps CBR 833.9kb/s
2.DivX 5.2.1 23.98fps CBR 795.9kb/s
3.WMV9 23.98fps CBR 970.9kb/s

とりあえずこんな感じです

追加でもう1つ再生してみました

DivX 5.2.1 29.97fps CBR 944.7kb/s

こいつも再生可能でした。
59白ロムさん:2006/01/09(月) 14:41:58 ID:KOKgKzEN0
>>54
レートが知りたいので、
1,2,3のファイル容量教えて、
あと時間は100min,25minぴったり?
60白ロムさん:2006/01/09(月) 14:42:18 ID:jKYLD20x0
pocketgamesのカバー買ったら装着したら
スタイラスペンが取れなくなったので
このスレでお勧めのF900iTのストラップ型スタイラスペンを
ドコモショップで買って来た(在庫があったので即購入できた)
結果かなり使い勝手が良くなりました
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/7957.jpg
61白ロムさん:2006/01/09(月) 14:56:31 ID:F6O+6Jf00
>>55
そこまできつくならんでも。
62白ロムさん:2006/01/09(月) 15:11:20 ID:vWPZe2Tu0
まるちたっぷ。+ATOK+PQZで
クローズ状態の入力は完璧。

しかし、欲を言えば同じ予測変換でもPoBox
の方がはるかに賢い。

PoBoxとまるちたっぷ。って合わせ技でつかえないの?
63白ロムさん:2006/01/09(月) 15:12:09 ID:n7/Lbhe00
>>57
だから何? codecの重さと再生できる出来ないという書き込みに直接の関係はないよ。
たかが2chのスレの書き込みに何そんなにカリカリしてんの? カルシウム摂ったほうが
いいぜ。
64白ロムさん:2006/01/09(月) 15:16:07 ID:4NbTaUKy0
      /::::::::::::::::::::::::\                    ζ
      /::/'' ̄^~ ''ゞ、 ヘ               / ̄ ̄ ̄ ̄\
      |:/ ,--、 _;-、 ミ:::!    ..       /          ヘ   何 が 引 越 し だ !
      l:i  ,ro、  ィo,、 |:|, ∵  ∴     |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ
      l:{  ~ ノ 、~  ri ∴.        |(・)  (・)    |||||||   こ の 糞 バ バ !
      ゙l:. ヽ `゚_゚ ヽ  ソrr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⊂⌒◯-------9)
     ,r''ト、   〈+++)' / | } 「`|    ,:::..... | |||||||||_    |
   ,/  ヽ\  `ニ '  / LL_^.ノノ   ,/ ̄ ̄ \ ヘ_/ \ /\
  /     ゙ヽ `ー- '、:::: ' ,∴・           \____/    \
65白ロムさん:2006/01/09(月) 15:17:05 ID:4NbTaUKy0
            _____________________
        _____}iユニニニニニニニ_ _}ニニニニニニニニニニニニヽ
      |i|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i|   | 三M三 /:::::::::::::::::::::\ 引三i|
      |i|     [ii:].:.:::..:::::.:.:.:..:.:. :. :|i|   {]三T三/::/'' ̄^~''ゞ、ヘ っ三i|__
      |i|      |.:.:.:.::.:::.:::::| ̄ ̄ ̄i|i|   | 三Y三|:/ ,--、 _, -、ミ:::! こi| i ̄`ヽ、
      |i|      |.:.:.:..::.::∧_∧::| .:|i|   | 三O三l:i ,ro、  ィo,、 |:三し.i| | ]   ヽ、
      |i|     [ii:]::.:<`∀´  >  :|i|   {]三C三l:{  ~ ノ 、~  riス .!i| i     ヽ
      |i|      |..:..._゙ノ___ ハ). :|i|   | 三O三゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ 三三i|| ̄`ヽ__,i|
      |i|       /    /O'  ̄|i|   | 三三,r''ト、  〈 ̄ )' / 三三三i|| (ユ)    `i
      |i|__,  l ̄ ̄ ̄|  |  _|i|__{] ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ三三i||____{l
            | _   _|/r―ァ二二lニiコ}二二゙ヽ `ー- '二二二二イi二二`ヽ_iソ
 ,、         (  ゚∀゚)O   i二二i二二} / /´ ̄ヽイ__,||――――||  /´ ̄ヽ|ニニ`l
 ||         ( ̄ ̄,ソ |〜〜|   0ニソ 〜| i (_))| ==||========||==ァ i (_))レ_レ'
 ||          ) ) ) ヽ,ヾヾヽ_ノ  ヽ,ヾヾヽ_ノ    ヾヽ_ノ   ヾヽ_ノ
 r========ァ   し し
 O    O
66白ロムさん:2006/01/09(月) 15:42:58 ID:M/2mV6dd0
55の動画基地が気持ち悪いんだけど

67白ロムさん:2006/01/09(月) 15:48:55 ID:qHQw8akZ0
l2yump/s0 は、今日どこでも難くせつけてるね。
一部は当ってるのもあるけど「免罪符」なんて日本語の使い方から
間違ってる…。
68白ロムさん:2006/01/09(月) 15:53:31 ID:UZq5jelC0
>>62
まるちたっぷ。+PQBoxは?
69白ロムさん:2006/01/09(月) 15:54:08 ID:eZTQhBCyO
まぁまぁ
おまいらもそのへんで
70白ロムさん:2006/01/09(月) 15:54:24 ID:PsC28gln0
禿P
71白ロムさん:2006/01/09(月) 16:00:17 ID:DKLm/nm70
これ予約したいんだけど、皆さんはどんなプランで加入してるんすか?
自分はもちネットメイン何でお勧め有りますか?
72白ロムさん:2006/01/09(月) 16:08:41 ID:9uN0iGEI0
>>71からすげぇデジャブ感を感じるんだが?
73白ロムさん:2006/01/09(月) 16:10:55 ID:Qq4XpyDQ0
ハクバ写真の「デジタルポッシュST S」を買った
メチャサイズがぴったしで、きついけれどイヤホーンマイクも差したまま収納できる
ちなみにカメラのキタムラで780円
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050316001/sdp-st.html

ついでにLUMIX FX9の保護フィルムを700円で購入
03はダイソーの7'カーナビ用だったんだけどね (^^;
74白ロムさん:2006/01/09(月) 16:11:30 ID:vWPZe2Tu0
>>68
え?PQBoxで対応してるの??

前にやったけど上手くいかないから
だめだと思ってたけど…

75白ロムさん:2006/01/09(月) 16:19:22 ID:UZq5jelC0
>>74
ごめん俺はキーボード派なのでPQBox単独で使ってる。

でもどっかでPQBox+まるちたっぷ。というのを見たような気がする。
zero3で動くかは知らん。
76白ロムさん:2006/01/09(月) 16:26:28 ID:YJAWAb/o0
鹿実負けた
77白ロムさん:2006/01/09(月) 16:26:52 ID:H+NGWly90
Pocketweek入れたら電源が数分おきにON・OFFを繰り返すようになってすぐに
バッテリーがなくなるようになった。
既出?俺だけ?
78白ロムさん:2006/01/09(月) 16:31:22 ID:agBWVHVo0
pdxをQMAIL3で受信するためのパイプアプリ、少し改良加えました。
http://www.shipweb.jp/blog/W-ZERO3/tmail_qmail3.zip

「\Program Files\tmail」というフォルダを作成し、そこに「tmail.txt」という名前で
1行目にQMAIL3へのパス、2行目にコマンドラインオプションを記述したファイルを作成してください。

前スレ640さんの通りtmailが3回呼び出されているようで
(しかもメールが複数だとさらに追加呼び出し)
パラメータを調べたところ毎回同じパラメータでした。
仕方ないのでカウントファイルを利用して3回目だけ起動するという方法を取っています。
(ちなみにQMAIL3が起動中はtmailを終了させないようにしましたが複数回起動したようです)
79白ロムさん:2006/01/09(月) 16:32:34 ID:/QI0Ul190
既出かもしれないけど秋葉のあきばおーでうっていたイヤホンマイクためしてみた。 399円。
http://211.9.192.196/jan-jpg/4995048107384.jpg

ホタン押して着信、ボタン長押しで終話OKでした。
80白ロムさん:2006/01/09(月) 16:35:03 ID:xXIZU7G80
サスペンド/画面オフ+キーロックが無い一点が致命的。
あとメール自動受信したらキーロック解けるのもやめて欲しい。
胸ポケや鞄の中で勝手にアラームが設定されてたりで非常に困るんだ。
昨日なんか知らないうちにダーウィン時刻になってたよorz
81白ロムさん:2006/01/09(月) 16:56:11 ID:17KZIWhg0
>>38
>>39
ZERO3を使いこなせないというよりは、
自分が使えない人間であることを公言しているようなものだな。
82白ロムさん:2006/01/09(月) 17:03:18 ID:9XKDY7860
>>53
同じ店で下のは W-ZERO3 対応と書いてあるのに、わざわざ
それを選択した理由は何? 縦型と横型の違い?
ttp://krusell.jp/ITMP/75170.html
83白ロムさん:2006/01/09(月) 17:06:19 ID:kBDtrffb0





踊らされて





買った人間がいるスレはここですか?wwwwww

あ、人間以下かwwwwwwwwwうぇっwwwww
84白ロムさん:2006/01/09(月) 17:10:01 ID:ZlTy2lDL0
アフィってなに?
85白ロムさん:2006/01/09(月) 17:24:05 ID:4wh0JfTr0
キーロック、トグルじゃなくてハードスイッチにして欲しかったなぁ
今からだと無理だからファームでキーロック時に画面OFFるか選べるようにして、
あとロック時にブルって欲しい。今だとロックかかるまで画面見てないとならん
86白ロムさん:2006/01/09(月) 17:30:37 ID:vvs6n9Yi0
>>85
ファームアップですぐ出来るんだから是非やって欲しいですね。
バイブはいい案ですね^^
シャープさん、お願いします。
87白ロムさん:2006/01/09(月) 17:37:58 ID:H9yWB9Or0
>>84
アフィリエイト
88白ロムさん:2006/01/09(月) 17:50:02 ID:bQTbwPIz0
予約待ちの俺が来ましたよ。





入荷は1ヶ月かそれ以上か以下かさっぱりわからんそうだが('A`)
Palm Vx×2台分の後継にはなりそうだ
89白ロムさん:2006/01/09(月) 17:57:14 ID:E27hGqAd0
メーラー
リナザウの標準メーラーをzero3用に移行して、両方のメーラーを併用できるようにしてくれるだけでも助かるかな。
リナザウのメーラーも低機能だけど、今から思えば画面が見やすいし、まあまあ単独で使いやすかった。
あるいは、現状のライトメールのソフトでも、pdxメールを使えるようにしてくれないかな。
90白ロムさん:2006/01/09(月) 17:59:49 ID:bJlUNOad0
>73 LUMIX FX9の保護フィルムをzero3に貼るの?サイズ一緒カイ??
91白ロムさん:2006/01/09(月) 18:00:46 ID:vvs6n9Yi0
>>89
MS絡みでやりたくてもやれないって落ちじゃないかな。
92白ロムさん:2006/01/09(月) 18:04:14 ID:lY497dz70
今日買ったのですが、液晶に元から保護フィルターがついています。

みなさんもそうですか?
93白ロムさん:2006/01/09(月) 18:11:51 ID:C8fAwKg50
>>92
保護フィルターだと思い込んでいるのでは・・・?
94白ロムさん:2006/01/09(月) 18:22:30 ID:BIS/sO8k0
みんなのZERO3ではPocketWS動きます?

なんか設定の問題だろうか…GBAでさえ動くのにWSだけ動かないんだよね。
95白ロムさん:2006/01/09(月) 18:23:17 ID:VcRQ3Bt60
WSなんかどうでもいいってのは禁句?
96白ロムさん:2006/01/09(月) 18:26:32 ID:BIS/sO8k0
それ絶対いわれるとおもっとったwww禁句でお願いします。

時間ある方はできれば動作確認してみてください。
97白ロムさん:2006/01/09(月) 18:27:06 ID:lY497dz70
>>93
最初から画面に何か張ってあるようなのです。

皆さんは、これをはがして買ったフィルターを張っているのですか?
98白ロムさん:2006/01/09(月) 18:30:20 ID:5N8z3Edd0
ブルートゥースついてたら絶対買いだったのに
残念
9973:2006/01/09(月) 18:33:39 ID:Qq4XpyDQ0
>>90
いや、LUMIX FX9を昨日買ったので、それようにと保護フィルムを買いました
それで03にも買ってあげようと思ったんだけど、大きなサイズがなくて
結局ダイソーで105円のナビ用を買って貼り付けてます
見た感じはどっちもあんまりかわらんみたい
100白ロムさん:2006/01/09(月) 18:54:10 ID:o/SAS/df0
もしもし本舗から予約分確保できたとメールきたよ。
もう、すっかり冷めててイラネ
101白ロムさん:2006/01/09(月) 18:59:51 ID:MGOzvaRF0
>>50
自己解決。知りたい人いなさそうだけど一応・・・。
Browser Widget のところじゃなくて WinCE Application のところに
Backspace = Back
でした。
102白ロムさん:2006/01/09(月) 19:08:10 ID:cs+L1Pqa0
>>100
ここはびしっとテンションの上がるメールが欲しいよね。
103白ロムさん:2006/01/09(月) 19:30:35 ID:Gq0cAJmA0
>>14 のレジストリ試しにいじってみたんだけど、
元のキーをメモするの忘れてた…orz

どなたか

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCALENDAR
の1

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSPOUTLOOK
の1

を教えて下さいませ。よろしくです。
104白ロムさん:2006/01/09(月) 19:48:29 ID:UQvUS3RQ0
>>103

> HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCALENDAR の"1"

:MSPOUTLOOK calendar

> HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSPOUTLOOK の"1"

poutlook.exe

だったよー。がんがれ。
105白ロムさん:2006/01/09(月) 19:48:42 ID:kn8Tuig90
>>103
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSCALENDAR の1

:MSPOUTLOOK calender


HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:MSPOUTLOOK の1

"poutlook.exe"
106白ロムさん:2006/01/09(月) 19:50:35 ID:KOKgKzEN0
107白ロムさん:2006/01/09(月) 20:05:12 ID:ztsF1m0g0
>>103
ところで、>>14のはできた?
おれはできなかったよ(´・ω・`)
左の予定表がうまく効かない。
108白ロムさん:2006/01/09(月) 20:10:32 ID:VcRQ3Bt60
USBで繋いでる間W-ZERO3が挙動不審になるのどうにかならないのか
109103:2006/01/09(月) 20:13:41 ID:8i219wPU0
>>104-105
ありがとう!!

>>107
todayに表示している予定をタップするとさいすけが起動するようになった。
同じく仕事の方はダメでした。
左下の予定表はタップもーボタンもさいすけは起動しないけど、
もともと>>14はそういうことではなかったのかな。
110白ロムさん:2006/01/09(月) 20:28:00 ID:ztsF1m0g0
>>109
そうかタップなのか・・・予定表と連絡先のtoday表示がソフトキー起動ができるのかと期待してた。でも右のソフトキーでは連絡先が起動できたけど。exeの引数は-cで
111白ロムさん:2006/01/09(月) 20:28:15 ID:VTQn/OvY0
うう
112白ロムさん:2006/01/09(月) 20:53:27 ID:OLXWywLj0
>>107

標準のバッテリーインジケーターのバグのせいなんだって。
\Windows\BattStatusIndicator.exeをプロセスビューワー(ITaskMgrとか)などで終了させれば
ちゃんと効くようになる。バッテリーの表示はなくなるけどね
113白ロムさん:2006/01/09(月) 20:59:25 ID:Su2Hz17a0
>>78
おつかされまです。

それにしてもなぜ3回も呼び出すんでしょうねー
パラメータは違うのでは、、と思ったんですがまさか同じとは、、
さっそく使わせてもらいます。ありがとうございました。
114白ロムさん:2006/01/09(月) 21:05:33 ID:ztsF1m0g0
>>112
情報ありがd bug fix松かな・・・
 
115白ロムさん:2006/01/09(月) 21:07:23 ID:ucOYeSkk0
>>45
前にどっかのスレにも書いたが,ウチじゃインスコ失敗するんだが,動いたのか?
動けば悪恥部辛苦を捨てられてhappyなのだががががが.
116白ロムさん:2006/01/09(月) 21:44:05 ID:2D1u/RoV0
既出かもしれんが、ヤバイ不具合が起きた。

さっき、色々なアプリをダウンロードしてきて、実行メモリいっぱいまで
アプリを起動したらどうなるのかテストしてみた。
残り1.6MBになったところでさらにアプリを起動したところ、残りメモリが
2.2MBまで増えて、きちんと起動できた。

これまでのWinCEでは、メモリが不足すると最も古いアプリを自動終了
してメモリを確保して、アプリを実行するわけだけど、W-ZERO3でも同
じ動作をしたようだ。

その後、終話ボタンを押してTODAYへ移行しようとしたがまったく反応し
ない。通話ボタンを押しても同じく反応無し。ただし、Windowsボタンや
IEボタンは正常に機能する。
ここで、W-ZERO3に外部から電話をかけたところ、着信しない。
メールも着信せず。

仕方なく、スタートメニューから電話アプリを起動したところ、通話・終話
ボタンの動作が正常になり、着信も正常に行われた。
どうやら、WM5の基本動作である、メモリ不足時のアプリ開放で、通話の
待ちうけソフトを開放していたようだ。

これ、かなりまずい状態じゃないか?
何も考えずに普通に使っていると、OSレベルでのアプリの自動終了は
普通に行われることだと思う。
(追加アプリ無しでの個別終了は標準的な動作じゃない)
つまり、初めから導入されているアプリを使っているだけでも、定期的に
リセットしない限り、着信が出来なくなる状態になるってことだよね。
117白ロムさん:2006/01/09(月) 21:49:20 ID:SbDwTs/50
ありそうだなそれ
原因は電話をアプリにしてそのままWM5に載せる仕様をつくった椰子
だろうがシャープかM$どっちだ?
118白ロムさん:2006/01/09(月) 22:02:48 ID:kn8Tuig90
>>116
ほんとだ
アプリ立ち上げ続けたら電話アプリ閉じられちゃった
これはマズイと思う
119白ロムさん:2006/01/09(月) 22:06:35 ID:QCUQ8/7t0
>>116
おみゃーの手柄だ
さっそくウィルコムへご注進しなせぃ
120白ロムさん:2006/01/09(月) 22:08:37 ID:j2NJN0S10
121白ロムさん:2006/01/09(月) 22:12:21 ID:IdETq4B20
デザイン的にはどうよ?
女の子にみせたらダサいと思われるかな?
122白ロムさん:2006/01/09(月) 22:12:53 ID:VcRQ3Bt60
>>116
これはちょっといくらなんでもまずいな・・・
123白ロムさん:2006/01/09(月) 22:16:11 ID:lr20DiXt0
電話が落ちるってのは・・・不具合ですな。
124白ロムさん:2006/01/09(月) 22:16:54 ID:l2yump/s0
>>116

だからサービスで走らせないと駄目なのに何考えてるんだSHARPは
そうなりそうだと予測はしてたが一応は終了できないようにしてると思ってたんだがな
それWillcomサポートに報告しておいた方が良いぞ
余りにも重大な欠陥だ

再現手順があれば確実に何らかの手を打ってくれるだろう
125白ロムさん:2006/01/09(月) 22:21:04 ID:7+FtYiFG0
>>120
そこまでするなら数ミリの穴くらいカットオフしろよw
126白ロムさん:2006/01/09(月) 22:23:37 ID:LhfkRjrQ0
電話じゃなくなったら、ただのPDAだからウイルコムは関係ナス
127116:2006/01/09(月) 22:32:55 ID:2D1u/RoV0
う、報告しないとまずいよね。 苦手なんだよなあ、こういうの。

再現はたぶん簡単だと思う。
>>118の人も再現してるから、とにかく、アプリを終了せずに
どんどん立ち上げればいいだけ。
この時に、着信や発信を一切しなければ、かなりの頻度で
通話アプリが自動終了の対象になると思う。

コントロールパネルのメモリで残りメモリを見て、2MB以下で
残メモリが増減し始めたら、たぶん、通話アプリが終了してる
と思う。
128白ロムさん:2006/01/09(月) 22:36:35 ID:QCUQ8/7t0
>>124
> だからサービスで走らせないと
当然だわな  ・・・と思ってちょっとググって見たけど・・・
CEにサービスってあるん???
無ければ無茶苦茶致命的なわけで・・・

>>127
>>116に書いたのそのままでいいよ
固く考えずにコピペでも意味つたわりゃ良い
129白ロムさん:2006/01/09(月) 22:37:54 ID:cCZWXS2d0
でもこれ以上固められて電話アプリを置き換えられなくなるのもつらいな。。
130白ロムさん:2006/01/09(月) 22:42:05 ID:HMXrqiu+0
ピコーン

そうだram増設すればいいんだ!(AAry
131白ロムさん:2006/01/09(月) 22:43:20 ID:YJAWAb/o0
RAM増設は2万くらいするし、失敗すると・・
132白ロムさん:2006/01/09(月) 22:44:22 ID:7+FtYiFG0
>>129
置き換えはどっちにしろ仕様公開しないと無理そうな
それより、置き換えて使えそうな、便利な電話アプリなんてあるの?
133白ロムさん:2006/01/09(月) 22:44:56 ID:9uN0iGEI0
いいかげん全回収しろよ、糞イルコム
134白ロムさん:2006/01/09(月) 22:47:42 ID:DrfzKZYy0
>121みたいな質問は機械オタにはスルーされるだけです。実際ださいしおたっぽい
135白ロムさん:2006/01/09(月) 22:47:58 ID:YJAWAb/o0
全回収なんてしなくていいからアップデートで解決してほしい
136白ロムさん:2006/01/09(月) 22:48:45 ID:b0De+z/h0

また116へ発信の毎日になるのか・・・

137白ロムさん:2006/01/09(月) 22:49:51 ID:P6OINGMp0
最近の2chは盛り上がってる板に便乗過剰祭り厨が現れてやりにくいなぁ。
真剣にやっている奴と分類しようとしてもおきまりのレッテル防御されるしなぁ。
おもしろがって煽っている奴はどっかいってほしいなぁ。
138118:2006/01/09(月) 22:49:57 ID:kn8Tuig90
>>136
電話アプリが落ちると、アンテナが消えるから直ぐ判るよ。
139白ロムさん:2006/01/09(月) 22:52:16 ID:n7/Lbhe00
>>128
Windows CEに、Windows NTのような「サービス」という概念はないと思う。

ただ、普通に考えてウィルコムもシャープも、標準状態での動作なら保証するだろうが、
ユーザーが「色々なアプリをダウンロードしてきて、実行メモリいっぱいまでアプリを起動」
した状況まではサポートしない。サードパーティのアプリを導入するのはあくまでも自己
責任でしょ。
140白ロムさん:2006/01/09(月) 22:52:59 ID:QCUQ8/7t0
アップデートしたらOSがLinuxになってたりしてw
141白ロムさん:2006/01/09(月) 22:54:43 ID:gDOSJW9o0
ここ毎日リセットが多かったけど原因はこれか・・・
実験してわかった・・・
電話アプリが落ちるなら自動的に再起する方法ないかなぁ
142白ロムさん:2006/01/09(月) 22:55:17 ID:KOKgKzEN0
>>138
あ、そうなの、FPになったり消えたりするのは、
もう気にしてなかったけど、
電話が落ちてると困る。
143116:2006/01/09(月) 22:56:48 ID:2D1u/RoV0
>>139
ちょっとまずい状態なのは、ワードやエクセル、パワーポイント、
ピクセルビュワー等、標準状態でもかなりメモリを使っている
アプリケーションが多いってことだと思う。
おそらく、大き目の文書をこれらのアプリで立ち上げて、終了さ
せずにいるだけでも、電話アプリが終了する可能性があるかも。
あと、長期間使っていると、キャッシュが増えていくような気もす
るし、普通の電話のつもりで使っていると、かなり危ないと思う。
144白ロムさん:2006/01/09(月) 22:56:55 ID:HMXrqiu+0
「色々なアプリをダウンロードしてきて、実行メモリいっぱいまでアプリを起動」
した状況まではサポートしない。

専用サイトまでつくってゲームなんぞダウ祖させようとしてますが
これは無視か?
145白ロムさん:2006/01/09(月) 22:57:35 ID:Y8NaMfbS0
>>82
うわ、それには気づいてなかったよ…。

まぁ今は拡張が進んで、まさにジャストサイズなケースに仕上
がりつつあるから、良しとするかな…。
146白ロムさん:2006/01/09(月) 22:58:06 ID:7+FtYiFG0
>>134
じゃ釣られてみる
確かに良いデザインだとは思わんが、
女の子に見せて黄色い声あげるほどのデザインの携帯など俺は知らん
糞なデザイン見て黄色い声あげるほど携帯デザインにうるさい女の子もそういない
見た目ヲタっぽい携帯なんて溢れてるし、イケメンも女の子も普通に使ってる
携帯の機能を重視する女の子も溢れてるし、そもそも携帯に興味無かったら何も気にしない

デカいからインパクトはあるし高機能だし、流行り物ではあるから受けは良いかもよ
147白ロムさん:2006/01/09(月) 23:04:54 ID:2+gbj0ta0
正直、次の新機種待った方が良くない?
148白ロムさん:2006/01/09(月) 23:06:52 ID:n7/Lbhe00
>>143
んじゃ、その方向で検証するといいんじゃないかな。とりあえず、フリーウェアだの
なんだの使って検証しても、取り合ってくれないと思うよ。
>>144
んでも、例えばtaniyama神が作ったアプリと、シャープやウィルコム提供のアプリは
違うだろうよ。やつら公式のコンテンツなら保証も出来るが、関係のないところのは、
「入れないでください」でお仕舞いだろ。
149白ロムさん:2006/01/09(月) 23:07:01 ID:QCUQ8/7t0
次の機種でアプリインストール制限入ったらこの機種は伝説になる
150白ロムさん:2006/01/09(月) 23:11:11 ID:Csi8SByT0
PC Card Format Tool v1.10
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?Type=12&PID=1948

でminiSDカードの速度を計測した勇者はおらぬか?

151白ロムさん:2006/01/09(月) 23:11:50 ID:Y8NaMfbS0
>>143
SL-C700の時は、起動しているのがブラウザだけであっても、
画像の多いページなんかだとメモリ不足でブラウザが終了し
ていた。そんなマシンを平気で売る#のことだ。電話アプリが
落ちることぐらい先刻承知だろうて。

でも文句が多ければC760みたいに、半年後にRAM増量版が
出るかもしれないね。
152白ロムさん:2006/01/09(月) 23:11:58 ID:YJAWAb/o0
>>145
クルーセルのケースで合うやつあったんだね・・
これって買った人いないのかな
153白ロムさん:2006/01/09(月) 23:12:54 ID:HMXrqiu+0
有料コンテンツなら電話も落ちないとは知らなかったな
そら商売上手だ
154白ロムさん:2006/01/09(月) 23:13:59 ID:n7/Lbhe00
>>147
ぶっちゃけ、たぶん出ないと思う。
155白ロムさん:2006/01/09(月) 23:19:26 ID:kNATbDDP0
picnic繋がんね
156白ロムさん:2006/01/09(月) 23:22:11 ID:RJ59VD4C0
>>139
要はそもそも無謀だった、電話をこいつ1台で済ませようとする行
為の危険度が若干上がっただけだから、そこまで目くじらを立て
る話しじゃないのでは?
157白ロムさん:2006/01/09(月) 23:27:15 ID:VxuMfCsp0

みんなが設定→システム→エラー報告

を有効にする設定にすればWinCEも
少しは良くなるのではないか?
158白ロムさん:2006/01/09(月) 23:32:04 ID:l2yump/s0
>>139

そんな事はねえだろ
公言してないにしろPDAとして使ってくれと言う前提があって売ってるようにしか思えないし
そうでないなら追加出来ないように暗号化なり何なりしてロックするだろうし
現にデフォルトで入ってるソフトを立ち上げていっても終了していくし
IE ネフロ Operaを同時に立ち上げてるだけでその内終了していくからな

要するにPDA+PHSとして売っておいて
追加ソフトの動作保証は勿論無いにしろ
キーボード付き高機能PHSとしか動作保証は無いなんてあり得ない
いやもしそうなら後者すら保証はしないと言うことになる
159白ロムさん:2006/01/09(月) 23:35:25 ID:n7/Lbhe00
>>156
そんな感じだと思う。PDAとして使う人は、通話は捨てたほうがいいような。
ネット端末やPDAとして使うだけなら、通話アプリ落ちてもいいわけで。
ボダホンのプリペイド、着信だけなら3000円で半年以上持つし、電話が大切なら
メインとして別のケータイ持ってりゃいいと思うんだわ。
160白ロムさん:2006/01/09(月) 23:47:45 ID:Kb5AuhxR0
京2と二台持ちのおれが勝ち組FA?
161白ロムさん:2006/01/09(月) 23:49:16 ID:upQFa/dr0
ZERO3一台使いこなす俺が勝ち組FA
162白ロムさん:2006/01/09(月) 23:50:13 ID:n7/Lbhe00
>>158
ZAURUSもそうだし、普通の市販のPCもそうだけど、「プリインストール以外のアプリ
ケーションやOS」を導入した場合、サポート対象外になるのが普通だ。W-ZERO3も保証
規定読む限りではそのように見えるけどなあ。
163白ロムさん:2006/01/09(月) 23:51:12 ID:vWPZe2Tu0
まぁいくらなんでも電話機能が使えなくなるのは
しゃれにならんな。

「どうせ2台持ちだから」なんていうのはユーザーによるわけでさ、
止まらない車、焼けないコンロ、避妊できないコンドームみたいで
根本的な問題だろ。

でも、電話アプリ落ちたら着信とかしなくなるか?
落ちてもすぐに復帰しないか?

164白ロムさん:2006/01/09(月) 23:54:21 ID:WzraikVo0
W-ZERO3 クレームは宝の山 SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136528953/
165白ロムさん:2006/01/09(月) 23:59:18 ID:4wh0JfTr0
>>139
公式のJavaアプリで他のアプリ落ちたりするけどなぁ 電話は試してないけど
166白ロムさん:2006/01/10(火) 00:00:29 ID:2mhT7CrV0
>>162
だから

「プリインストール以外のアプリケーションやOS」を導入した場合

だけでおきる問題なのかと何度言えば判るのか。
論点ずれまくりな上にしつこすぎ。
167白ロムさん:2006/01/10(火) 00:06:50 ID:vWPZe2Tu0
わ、
まじでやってみたら再現できた。
アンテナマーク消えて、着信できなくなった。

これは、自己責任とかプリインストール以外の云々って
問題じゃねーだろ。
実際にはあまりありえないシチュエーションかもしれん
車なら、過積載で止まりきれずに事故った、ってところか。
でも、「アプリケーションを終了させずに使い続けると、
電話機能が使えなくなる場合があります」っていう断りは
入れておかないとやばいよな。


とりあえず、間に合わせでリリースしたってことで、今頃
中の人が素晴らしーウプデータン作ってる最中だと信じようぜ(涙)
168白ロムさん:2006/01/10(火) 00:08:54 ID:Y8NaMfbS0
確かWindowsCEはトロンの上で動くようになった筈だから、
次機種では電話とメールはトロンで動かして、それ以外は
WinCEで動かすようにしてくれれば良いなと思った。
169白ロムさん:2006/01/10(火) 00:09:56 ID:CSaQqj6c0
たった半日で早くも電源入らなくなった・゚・(つД`)・゚・

と思ってめちゃめちゃ慌ててたら、蓋閉めないと電源入らないのね、これ……
15分ぐらい一人で焦りまくってた(´・ω・`)ちくしょー
170白ロムさん:2006/01/10(火) 00:11:05 ID:/WWevn4c0
Windowsが日本の携帯に浸透しないわけだ
171白ロムさん:2006/01/10(火) 00:12:14 ID:PDldGpRy0
>>116
俺の電話機能は落ちないぞ?バカスカソフトを立ち上げて
空き容量が2MB以下になると他のが(ソリティアとか)勝手に消えて5MBくらいに。
そこから通話ボタン押したりしたけど反応するし。
俺何か間違えてる?

でも、バリバリ電波入るところで操作中に、唐突に圏外になることもあったしなぁ。
172白ロムさん:2006/01/10(火) 00:18:00 ID:R8J2tFLZ0
>>171
どうも、必要なメモリ量に応じて落ちるアプリが変わるみたい。
強制終了の選択アルゴリズムに癖があるのかなあ。
メモリを馬鹿食いしているアプリがあると、比較的早い時期に
そのアプリが強制終了されてる感じはする。
173白ロムさん:2006/01/10(火) 00:19:55 ID:u4PH4s/L0
>>166
プリインストールのアプリだけでは発生してない件について

166は変なアプリ入れ過ぎなんだろ。
174白ロムさん:2006/01/10(火) 00:21:36 ID:2mhT7CrV0
>>173
おいおい

実証した上でそういってるだろうな。
175白ロムさん:2006/01/10(火) 00:37:06 ID:PW/LKBH30
世の中に一般に出回ってる、ふつーの完璧な携帯しか
使ったこと無い素人にZERO3は無理だから手を出すな。
これは家電じゃねえ。自分で問題を解決できる人間用の、
不安定な精密機器なんだよ。PDAではそれが普通だ。
176白ロムさん:2006/01/10(火) 00:37:37 ID:xdVmFgfU0
>>167
ところで、ちゃんと復旧できるんだよねw
177白ロムさん:2006/01/10(火) 00:43:08 ID:hwT7gsyu0
第一にWM5.0 のタスク管理が糞なのが元凶。
第二に電話機能がアプケーションとして終了できるようになってるのが輪をかけて問題。

>>173
プリインストールうんぬんは無関係だろ。
そりゃ Excel や Word や IE の空ウィンドウをいくら立ち上げたところで
残りメモリ2MBまではなかなかいかないから、落ちなくて当然。
178171:2006/01/10(火) 00:44:03 ID:PDldGpRy0
俺が試したのは、ポケギコ、ネフロ、幻彩、tblaunch(常駐)、GSFinder
W-ZERO3MONITOR、VgaZ(常駐)を起動させた状態。
あとは標準のメディアプレイヤーとかエクセルとかばかりだけど。
起動の順番も変えたけど変化なし。ただし、これらは起動させただけ。

軽いアプリでも大きなデータを扱っていたりするとまた違うって事なのかな。
まぁ追々試してみませう。

>>173
それを実証するには、かなり大変だと思うぞ。
まず、オールリセットやってノーマル状態にするのが最低条件だ。
やってるんだろうな?
179白ロムさん:2006/01/10(火) 00:45:33 ID:2mhT7CrV0
>>173
しかし「変なアプリ」とか思いっきり
作者に失礼だな・・・。

この変のメンタリティーの違いでお前とは相容れないな。
180白ロムさん:2006/01/10(火) 00:50:03 ID:cMVZJyQh0
マジックボタンでキープにしてもタスク終了させられちゃう?
クローズボタンだけの設定なんかな?
181白ロムさん:2006/01/10(火) 00:55:25 ID:ZEt4MJco0
新tmail使ってみました。
いくつか気になる点があったので書かせてもらいます。
これは、tmailが悪いというものではないと思います。

1.メールを続けて2通送った場合の挙動がおかしい。
  1通送った場合は、問題なく受信し、受信完了後、切断されるのですが
  続けて2通きた場合、なかなか切断されない。

2.2通のメールを間隔をあけて送ると2通目が失敗する。
  1通目の処理中に2通目がきてしまった場合に、タイミングによって2通目の
  受信を開始するための接続時に1通目の切断処理が入ってうまく受信できない
  ことがある。

いまのところ気付いた点は以上のとおりです。

2に関しては、tmailでqmail3の動作を認識することができれば、それをみて
動作をコントロールすればなんとかなりそうですがそれってできるのか自分には
わかりません。

1に関しては、tmailがたぶん6回呼び出されているとのことなので、それの影響なの
かもしれませんし、qmailがおかしいのかもしれません。
ただ、とりあえず受信はできているようなので、2を対策できたら十分使えるものには
なると思います。
182白ロムさん:2006/01/10(火) 01:09:34 ID:5W5Wp4H+0
>180
うちは MagicButtun 入ってる。
電話アプリは keep alive 指定してあるけど落ちた。

そういや、この手の常駐アプリって勝手に終了されないよね。
電話アプリの仕様がマズイってことで良いんじゃないの?
183171:2006/01/10(火) 01:12:25 ID:PDldGpRy0
>>180
俺も現象確認キター!!
そういえばマジックボタン使ってたんだわ。忘れてたスマソ。

俺の機体は、マジックボタンを起動させておいた状態で一度通話ボタンを押すと
いくら消そうと思ってもタスクバーに通話アプリが残ったままになってたのよ。
その状態では消えない?ってか何で消せない?俺のだけ?

で、マジックボタンの常駐を解除してから、同じように実験すると一発でダウンw!!
だれか再現実験をお願い。手順↓
1.マジックボタン起動
2.一度通話ボタンを押す。そのあとそのまま終話ボタンで抜ける。
3.タスクに通話アプリが残っていることを確認。
  (CloseALLでも消えないことを合わせて確認してほしい)
4.同じようにアプリ立ち上げまくりで実験。

これで落ちなければ、暫定回避できるかも?
184182:2006/01/10(火) 01:13:46 ID:5W5Wp4H+0
間違った。
MagicButtun にはkeep alive ないんだった。電話アプリは閉じないけど。
185171:2006/01/10(火) 01:15:08 ID:PDldGpRy0
ありゃ、俺が書いている間に>>182氏がカキコしてた。
望み薄か?
186白ロムさん:2006/01/10(火) 01:19:32 ID:zMNflt5X0
>>183
集話押すとすぐに電話のアイコン消えるよ
しかし消えないときも確かにある
消えないまま残ってると終了させてしまうこともあった

まぁあれだZERO3は半日に一回はリセットしてるよ
187白ロムさん:2006/01/10(火) 01:19:34 ID:2mhT7CrV0
> 俺の機体は、マジックボタンを起動させておいた状態で一度通話ボタンを押すと
> いくら消そうと思ってもタスクバーに通話アプリが残ったままになってたのよ。
> その状態では消えない?ってか何で消せない?俺のだけ?

Dont show when inactiveにチェック入れてる?
188白ロムさん:2006/01/10(火) 01:24:50 ID:nnhqYT0r0
小3の時、夏休みの朝うんこをした。見事な一本糞を排泄した快感に便器を見下ろしたら
見事な一本糞に 回 虫 が 巻 き 付 い て い た。 動 い て い た。
速攻失神したらしく、気が付いたらかかりつけの小児科医院のベッドの上だった。
189白ロムさん:2006/01/10(火) 01:26:51 ID:/1XU1JlpP
つーか、電話アプリは落ちてても着信できるでしょ
ライトメールはだめだけど。
190白ロムさん:2006/01/10(火) 01:37:10 ID:l5bbjbpa0
猛者ばかりだな。
191白ロムさん:2006/01/10(火) 01:39:39 ID:1kpkCbjr0
いや、こういう人柱報告は自分で試せない小心者かつPDA初心者のオレには非常にありがたい。
192白ロムさん:2006/01/10(火) 01:41:12 ID:R8J2tFLZ0
>>189
どうも、普通に見えている電話アプリよりもっと下のレベルのアプリが
落ちてるみたいだ。
通話ボタン押して現れる電話アプリではなく、タスクバーのアンテナ
表示を管理して、W-SIMと通信している?アプリみたいだ。
こいつが落ちると、W-SIMからの信号を一切無視してしまうみたいな
ので、電話の着信も、ライトメール/Eメールの着信も一切出来なくな
るみたい。
193171:2006/01/10(火) 01:41:16 ID:lkuZgWPC0
>>187
チェック入れたら消えました。なるほど。
でもこれって、アクティブでないときに見えなくするよって事なのかな?
どちらにしても、回避はできないのかなぁ〜。

>>189
着信不可能でした。何度かけても「つー、つー」ってなります。
でも、アンテナの緑ランプは点灯します。どゆことかしら?
設定のところでは、「W-SIMを停止」のところが灰色になって選択できない状態。
ちなみに、年末のW-SIMのVerUPは実施済み。

ともかく、これでは売りの一つである
「無線LANを使用してデータを受信しながら、電話でその内容を話す」
ってのができなくなるじゃないか!?

あ、でも使用中のアプリも強制終了するかどうかは検証されてないな。
誰かウィルコム2台持ってる正に猛者な人、実験キボンヌ。
194白ロムさん:2006/01/10(火) 01:51:51 ID:/1XU1JlpP
>>198
電話しながら無線LAN、寝風呂で2chとか普通にできてるけど?
195白ロムさん:2006/01/10(火) 01:56:00 ID:cgpnJoG00
先ほど\\Windowsのスタートメニューの設定フォルダを消してしまった。
まずいと思い、リセットかけたがプログラムの下にあるはずの設定が現れない。
しかし以前中身を見た際に何も無かった(それとも見れないようになっている)事を
思い出し、もしやと思い設定という名前でフォルダを新しく作ると無事設定画面出ました。

フォルダ自体にはファイルが入っていないが、フォルダを作ると画面が出てくる。
面白い現象ですね。
196白ロムさん:2006/01/10(火) 02:02:51 ID:sTGZruTP0
つうか、元から入ってるアプリ以外を何も入れず、Outlook Mobileで添付ファイル付きの
メールを受信して、Internet Explorer MobileでFlash入りのサイトを開きながら、Wordで
800KBくらいのドキュメント、Excelで1.6MBくらいのワークシートを開いてる程度じゃ、
使ってないスケジューラとかのタスクが落ちる程度で通話アプリは落ちないな。

普通にMagic Buttonだのさいすけだのと言った、フリーウェアを入れてる環境がおかしい
んだと思うけどな。
197白ロムさん:2006/01/10(火) 02:27:48 ID:1kpkCbjr0
>>196
そりゃそうなんだが、それならそうと説明書なりHELPなりに一言入れておいて欲しい、ってこと。
オレは非常に小心者だから使い終わったアプリは即、メモリから終了させてるけど
XPみたいな感覚で使いっぱでそのままな人はけっこう多いと思うんだ。
198白ロムさん:2006/01/10(火) 02:36:48 ID:DqLCgrQq0
電話しながら無線LAN、寝風呂で2chとか普通にできますか?
199171:2006/01/10(火) 02:37:34 ID:lkuZgWPC0
>>196
標準アプリだけをガシガシ立ち上げて落ちるかを検証してみた。
常駐物も全部削除してね。
・・・今のところ落ちてなーい。
200白ロムさん:2006/01/10(火) 02:44:46 ID:Iy+F7YjY0
普通にxボタン押しても終了してないってのは、
普通win使ってる身としては衝撃だったねぇ。
買う前にwiki読んでたから直にpocket magicイレタケド。
何か、magic button入れてる人のが多いかな?
201白ロムさん:2006/01/10(火) 02:53:04 ID:dYSfEtw00
確かに、×ボタンで終了しないのは
「ハァ?」って感じだったな。
202白ロムさん:2006/01/10(火) 02:59:21 ID:eL6UwqRA0
>>150
まだminiSDカード持ってないけど俺も速度差を知りたいな。
203白ロムさん:2006/01/10(火) 03:06:09 ID:cy8pIJ6X0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0110/pda47.htm
隣の芝はめっさ青い。。。
204白ロムさん:2006/01/10(火) 03:15:25 ID:xVmdq+Pf0
携帯好きの友人からめっちゃ妬まれた。
(´-`)
友人によると、ボーダホンからももっとヤバい感じの
スマートフォンが出て、一気にZERO3を逆転するよww
とか言われたけど(つうか、俺としてはどうでもいんだけど)、
何か出る予定あったっけ?
702NK2??
205白ロムさん:2006/01/10(火) 03:17:05 ID:LTaCpK6T0
>>203
いろんなの出るんだな
横型タイプのキーボード゚は当然だが、縦型タイプのキーボードですら
ホームポジションで2分割だしスペースバーも真中

zero3のキーボード配置は嫌がらせとしか思えない程に気持ち悪い
タッチは気に入ってるのになぁ
206白ロムさん:2006/01/10(火) 03:23:06 ID:xVmdq+Pf0
あー、キーボード自体は素晴らしいけど、
確かに配置は微妙ですね。
207白ロムさん:2006/01/10(火) 03:26:44 ID:ntVFgBaG0
>>204
Treo650が出たら一生ボダについていく。700はイヤ。
208白ロムさん:2006/01/10(火) 03:34:41 ID:LTaCpK6T0
間違えた、>>205
×キーボード配置
○キー配置
orz
209白ロムさん:2006/01/10(火) 03:44:57 ID:N00zHiYI0
これ、展示品触ってるやつ数人いたけど、キモメンばっかだったなw

たしかに、ホストが持ってたら変だよな
210白ロムさん:2006/01/10(火) 03:53:13 ID:KRnQyewB0
ウィンドウズモバイルって
もしかして、PC用アウトルックは付属してなくて
PCとの同期環境にはアウトルックを買わないと
いけんのか?
211白ロムさん:2006/01/10(火) 04:01:21 ID:xNJJhBAm0
>>199
そこまでは検証範囲内なんだろうね。というか、それでステータス異常を
起こしては企業としてQAに問題がありすぎだしね。たぶん、ばかすかフリー
ソフト入れてる連中が悪いんだと思う。
212白ロムさん:2006/01/10(火) 04:28:01 ID:xNJJhBAm0
>>210
W-ZERO3は価格を下げるためにOutlookをバンドルしてない。普通のPocket PCには
たいてい付いてるよ。なので、ZERO3をPCと同期したいなら、Outlookを買えばいい。
たいていのメーカー製PCにはOfficeがバンドルされてそうだけどな。
213白ロムさん:2006/01/10(火) 04:36:27 ID:fI2X+8lH0
別スレより 13 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 17:05:07 ID:HK9tbqdB0

真っ暗な画像をQVGAで9連写し、miniSDに保存。
SDを全削除した直後でやってね。
三洋の場合
パナソニックRP-SS0 1GB   約4.6秒
LEXAR 32MB          約4.6秒
TRANSCEND512MBTS512MSDM80約4.6秒
ADTEC 256MB 4.98秒
TRANSCEND 1GB TS1GSDM80   約5秒
EVERGREEN(上海問屋-名画) 256M 約5秒
A−DATA 128M        約5.06
A DATA 512MB         約5.3秒
I0 DATA 128MB RP-SS128B 約5.8秒
Buffalo 256M RSDM-256M     約5.67秒
ELECOM 128MB MF-FMISD128   約6.5秒
SanDisk 256MB SDSDM-256    約7.03秒
グリーンハウス1GB GH-SDCM1GC 約7.5秒
ハイニックス512MB(型番不明)  約7.5秒
ハギワラシスコム 256MB HNT-MN256TA 約12.9秒


ZERO3で正確に測定しないか?
PC Card Format Tool v1.10
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?Type=12&PID=1948
214白ロムさん:2006/01/10(火) 07:41:18 ID:ZJH67qy30
メーラーのオプションにある「自動接続」に活路を見いだした人いますか?
現状では、電話待ち受け不要な人と、常にacアダプタで使う人にしか役立たないはずだが、ダイヤルアップを自動切断させる機能を追加できればな〜
215白ロムさん:2006/01/10(火) 07:43:18 ID:6taGDIxt0
女の子に見せたら「何コレ」みたいな反応だったが、
メールでキーボード使えるよ、ってスライドして見せたら興味津々だったお^^
216白ロムさん:2006/01/10(火) 08:26:27 ID:xumvVBU90
女の子だろうが誰に見せようが、
決まって同じリアクションがある。
それは

電 話 を し て い る 様 は、
笑 わ れ る と い う こ と だ

217白ロムさん:2006/01/10(火) 08:28:40 ID:aHCz5K2s0
かってにすれば?ついてこいなんてメーカーはいわんでしょうが>207
218白ロムさん:2006/01/10(火) 09:37:22 ID:xdVmFgfU0
裏蓋一体型バッテリー出ないかなぁ
・裏蓋一体型で容量アップ
・背面時計(バッテリーから給電)
・カメラレンズ部にカバー/マクロ/通常の切り替え付き
1万くらいなら買うよ
219白ロムさん:2006/01/10(火) 10:01:33 ID:u6i9tCej0
一般人は人の携帯見て笑ったり、
ダサイと思ったりするほど他人に興味無いということに、
クラスで阻害されてきた故の自意識過剰君がいつ気付いてくれるかと
期待しているんだが…
220白ロムさん:2006/01/10(火) 10:52:24 ID:fziWtHHx0
俺は保守部品代わりに濃紺とか濃赤とかの裏蓋を売って欲しかったりする

どこかやらんかな
221白ロムさん:2006/01/10(火) 10:56:27 ID:0/I2M2GJ0
222白ロムさん:2006/01/10(火) 11:33:12 ID:vlEfcQiD0
本体のサイズにきちんと切り取られたシールが欲しいよ。
レザータイプや、カーボン等。
223白ロムさん:2006/01/10(火) 11:43:18 ID:Krz6Hhbc0
いい加減誰かしたらばで専用板を作ってください
2chは有名になりすぎて祭り狙いや神狙いの厨房が増えすぎてやりにくい
すごい厳しい管理でいいから無機質的な掲示板が一つでもほしいところだ
2ch系雑誌を立ち読みしたけど内容に幻滅したよ
224白ロムさん:2006/01/10(火) 11:46:02 ID:+MqbO0870
>>211
悪いは言い過ぎだと多うけどなぁ。
225白ロムさん:2006/01/10(火) 11:52:59 ID:lQCKOunR0
シャーポン買ったら女の子と会話ができたよ^^
226白ロムさん:2006/01/10(火) 11:55:34 ID:fziWtHHx0
>>223
2chの雰囲気が嫌なら既に他にあちこちあるよ ぐぐっても探せる
何も掲示板は2chとしたらばだけじゃない
227白ロムさん:2006/01/10(火) 12:01:51 ID:JUutmkN20
この機体って持ちにくいって感じるけど、実はそれは大きさや重さ関係ない
巨大な液晶と、タッチパネル。コレが原因
液晶に不用意に触れず、スイッチ類も下についてるボタンじゃどうしても不安定
タッチパネル使おうにも、指で押すと今市認識よくないしやっぱ不安定

てわけで下に6センチくらいの長さのグリップつけた裏豚がありゃいいんだよな
板状で良い。折りたためるようにしておけば開いたときや収納時邪魔にならない
チタン製フレームかなんかで、反対側も金具で本体と止めてやりゃ強度抜群
せっかくキーボードとの間にけっこうすき間あいてるんだし
チタンで有名な某社にたのみこめばつくってくれないかな
228白ロムさん:2006/01/10(火) 12:45:13 ID:OzC2rioB0
>>227
PDA使えない人ですね?
229白ロムさん:2006/01/10(火) 12:51:55 ID:hglF+xo90
あ、片手で使うときの話な。両手で使う分には問題ない
確かに使えん人だが
230白ロムさん:2006/01/10(火) 13:04:49 ID:j0UhnEoE0
都内で機種変の在庫ある店おしえて〜
231白ロムさん:2006/01/10(火) 13:14:44 ID:TPkAjgIq0
ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。
232白ロムさん:2006/01/10(火) 13:21:21 ID:FBKShBD50
了解
233白ロムさん:2006/01/10(火) 13:21:23 ID:68GDa1oO0
 さっきウィルコムから「高速化サービス試用期間終了」を知らせるライトメールが届きました。
 1月15日で試用期間終了とのこと。

 おいおい、試用期間は2ヶ月だろ?以前に使ったこともないし。
 ・・と思ったら、ウチは課金が15日〆ですた。
 12月14日に到着してすぐに、オンラインサインアップで高速化サービスを試用開始したから、1ヶ月目は12月14日と15日のみ。

 気がついてりゃ、2日くらい高速サービス我慢したのに
 激しく orz
234白ロムさん:2006/01/10(火) 13:22:34 ID:FBKShBD50
ドンマイ
俺にも多分そろそろ届くだろうな
235白ロムさん:2006/01/10(火) 13:30:21 ID:MHkki21k0
>>233
俺も12月29日に届いて、今申し込みしては損とわかっていたのに、オンラインサインアップのときに勝手に手が設定してしまって、その日一日鬱だった。
そんな俺はもちろん月末締め。
236白ロムさん:2006/01/10(火) 13:34:35 ID:MHkki21k0
ところでまともなタスク切り替えソフトはないかな?
ポケットマジックアンインスコして多少安定したはいいけど、タスク切り替えがやっぱり面倒だ。

あと無線LANアドホック経由でのインターネット接続できた人っていない?やっぱりこのへんはBluetoothの方が使い勝手いいんですかねぇ。
237白ロムさん:2006/01/10(火) 13:42:15 ID:vkdSZb2s0
 w-zero3でエロ動画みながらシコシコして
 逝く瞬間にティッシュを取ろうと
 思ったのですが1枚もありません。
 チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
 貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
 精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
 慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
 どう見ても精子です。
 本当にありがとうございました
238白ロムさん:2006/01/10(火) 13:51:16 ID:fziWtHHx0
>>236
試さずに言うが、PC側の「インターネット接続の共有」で何とかならんか
あとはPC内にProxyサーバを構築するとかな

でも今時無線LANルータも安いから、ルータ買ってきた方が楽だよ。
239白ロムさん:2006/01/10(火) 13:52:33 ID:EG2GN8Ki0
なんか大げさに反応してる219みたいなバカ
いるけど、少なくとも知人や友人と話すると
必ず笑われるよこの端末。
どっかのブログにもあったけど、

「えーこれなに?ケータイなの」
「(キーボードを出して)すごーい、かっこいい!!」
「(電話で話すふりをを見て)ぎゃはははははは」

って感じ。
まぁもちろんコミニュケーションとしてのバカ会話だが
219にはバカ会話する相手もいないらしい。
240白ロムさん:2006/01/10(火) 13:53:52 ID:FBKShBD50
例によってageカキコか
241白ロムさん:2006/01/10(火) 14:04:37 ID:TnZr8TxQ0
嫁には「コレで通話はありえん」とか言われた…

>>239
219の内容もう一度声に出して読んでみろ
242白ロムさん:2006/01/10(火) 14:10:06 ID:YMBO6+7N0
20年前、軍事用無線機のような、携帯電話を持ってるリーマン見て笑ったなぁ
243白ロムさん:2006/01/10(火) 14:28:08 ID:2gDT8Jrr0
SH901icからの乗り換え組なので、笑われるのには慣れている(ぉ
フォーマもでかかったからなぁ。。
244白ロムさん:2006/01/10(火) 14:33:31 ID:N00zHiYI0
ぶっちゃけ電話はしずらいよね。。。。。。
メールも片手で打てないし、机にも置けないし
245白ロムさん:2006/01/10(火) 14:44:33 ID:ghBX10We0
机には置けるのでは?
246白ロムさん:2006/01/10(火) 14:47:32 ID:wJY0d9zE0
>>244
通信中着信が可能になって、zero3の良さはありつつ、その辺が考えられたガワが出たら・・
とオレも思う。二つ折りみたいにして机に置きたい時もあるよね(´・ω・`)
247白ロムさん:2006/01/10(火) 14:53:45 ID:cfI+1DRG0
まあだからこそのヒトバシラーなわけで
248白ロムさん:2006/01/10(火) 15:10:24 ID:qXdid7XD0
W-ZORO3購入を考えています。
携帯としての通話は考えていません。
ネットのみ利用になると思います。
回線スピードは速い方がいいです。

プランは、つなぎ放題4xで問題なしですか?
249白ロムさん:2006/01/10(火) 15:13:45 ID:ZCTHXJie0
W-333か
なんか飛行機にありそうだな
250白ロムさん:2006/01/10(火) 15:20:58 ID:yGBa3vHm0
>>246
だから通信中着信はガワの問題じゃなくてW-SIMの問題だっての
251白ロムさん:2006/01/10(火) 15:27:07 ID:DfhpIyb50
>>248
4Xが生かせるかはあなたの周辺環境次第
っていうか、
通話しないならもっと完成されたPDAに
好きな通信カードかませたほうが絶対に
幸せになれるはず。
252白ロムさん:2006/01/10(火) 15:28:40 ID:4k7HMKcc0
>>248
使い方と予算を決めてから、自分で調べた方がいいよ。
つなぎ放題4×の比較対象はPC繋げない場合のデータ定額かなぁ。
253白ロムさん:2006/01/10(火) 15:52:02 ID:EIdFN8lL0
まるちたっぷ。を入れて、
何とか片手打ち出来るようになった。
254白ロムさん:2006/01/10(火) 15:52:48 ID:FBKShBD50
それはおめでとう
255白ロムさん:2006/01/10(火) 15:59:43 ID:ghBX10We0
おめでとう
256白ロムさん:2006/01/10(火) 16:13:38 ID:VPf95peO0
>>213
9連射って手動でやるのかね……必ずプレビューが表示されてしまうZERO3
では無理があるような。
よく分からなかったのでデフォルトの連射機能を使って、カメラを指で
覆って真っ黒の画像を5連射で撮影した平均間隔は4.4秒。miniSDはGREENHOUSE
のGH-SDCM1GCを使用。
257白ロムさん:2006/01/10(火) 16:26:54 ID:EIdFN8lL0
カメラのプレビュー機能はいらないような気がするね。
あと、QRコード機能非対応もちょっと不便。
と思ったけど、実際にQRコード使う機会って無いな・・・・。
258白ロムさん:2006/01/10(火) 16:35:45 ID:gLUSFXJD0
>>257
QRコードはURL入力が面倒な携帯の為だからな
ZERO3ならそんなに苦じゃない
259白ロムさん:2006/01/10(火) 16:36:54 ID:1kpkCbjr0
ケイタイだとQRコードも便利だろうけど、それだとケイタイ用サイトに行っちゃうし。
撮った写真からURL部分をOCRみたいに読み取ってくれたら便利なのかもしれんが。
ま、キーボード付いてるんだし、手打ちでいいか、と。
260白ロムさん:2006/01/10(火) 16:41:04 ID:9MkGVoX10
>>257

変則的だけど撮影した画像をメールで転送して
解析したアドレスを返してくれるサイトがある
261白ロムさん:2006/01/10(火) 16:41:06 ID:H5fmw3Pt0
>>256
ZERO3に5連写機能があるように、三洋には9連写機能があるのだと思う。
実際にメインメモリで測った秒数とminiSDカードで測った秒数が2chスレに上がってる。

=============
696 白ロムさん sage 2006/01/07(土) 18:58:14 ID:U88DMzwX0
 miniSDカード持ってる方に測定をお願いします。
 カメラの5連写に何秒かかりますか?

 作業手順として
 ・メモリの実行中のプログラムを「すべて終了」
 ・「画像とビデオ」を立ち上げる。
 ・「カメラ」をタップして起動。
 ・右下の「メニュー」 → モード → 連写
 ・「メニュー」 → 解像度1280×1024
 ・「メニュー」 → オプション →
  ファイルの保存先:メモリーカード?
  静止画像の圧縮レベル:標準画質
 ・ZERO3をどこかに置いて、真っ黒画像を5連写撮影。
 ・シャッターを押して1/5 → 2/5 → 3/5 → 4/5 → 5/5 → 1/5になった瞬間までの時間を測定。
 メインメモリ格納では24.5秒前後です。
 miniSDカード格納で実速度差どのくらいあるでしょうか?
 メーカー名、メモリ容量、型番、秒数
 を知らせてもらえるとありがたいです。
 ストップウォッチがない方はこちらをどうぞ。
 http://park6.wakwak.com/~wmasa/soft/wbt/timer/

697 白ロムさん sage 2006/01/07(土) 19:11:27 ID:zM5SBqBj0
 >>696
 10回ほど試してみたw
 26.83
 25.94
 26.11
 24.38
 24.26
 24.55
 24.10
 24.46
 24.23
 24.70
 段々速くなっているのは謎
 miniSDはGREEN HOUSE 1GB GH-SDCM1GC

700 白ロムさん sage 2006/01/07(土) 19:16:20 ID:U88DMzwX0
 >>697
 早速の測定乙カレです。
 WILLCOM WX310SA(三洋の新機種)では9連写撮影で
 GreenHouse 1GB はかなり成績悪いようですが、
 ZERO3では判定材料にならないかもしれませんね・・・

==============

ZERO3はソフトをインストールできるので、
連写速度を手計測で計らなくても、正確な
実転送速度測定ソフトがあれば良いのだけど。

262白ロムさん:2006/01/10(火) 16:42:26 ID:EIdFN8lL0
確かにキーボード入力あるから、手打ちでも全く問題ないやね。
ただ時々、URL載せないでQRコードだけしか載せない
馬鹿業者がいると、もうアクセス不可能。
しかも、PC用のページは無し、という。
まぁ、そん時は諦めるけどなー。
263白ロムさん:2006/01/10(火) 16:46:39 ID:EIdFN8lL0
>>260
京ぽんの時、使ったことあるw
一回しか使わなかったなぁ。

ちなみに、URL載せないでQRコードしか載せない
馬鹿業者って、楽天イーグルスのサイトなんだけどね。
264白ロムさん:2006/01/10(火) 16:49:27 ID:aTfEqbBI0
VIPでオパーイうpしてるやついるyo

761 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/01/10(火) 16:43:18.22 ID:h9ZWb2NGO
すぐ消す
http://i.pic.to/59jf7
265白ロムさん:2006/01/10(火) 16:52:15 ID:+d8pXoNT0
>>226
しかし皆2chにきて情報落としていく罠
おまけに2chに書いたら引用すると叩かれるおまけ付。
266白ロムさん:2006/01/10(火) 17:24:16 ID:9MkGVoX10
そう言えば今色々弄ってたら
pRSSReaderのVGA版って指定フォント変更すると
Summaryにも適用されるんだな
Meiryo割り当てたら結構読みやすくて気に入った
267白ロムさん:2006/01/10(火) 19:03:03 ID:d+XkBAI00
>>264
おまい、不幸の手紙とか信じるタイプ?
268白ロムさん:2006/01/10(火) 19:44:02 ID:akhu2cCq0
おいおいおいおい!
わざわざURLまで貼ってご苦労。よほど暇人ばかりなんですねw
誰が何を売ろうが、それは勝手でしょ?商売舐めてんの?
800もの評価で、いかに需要に答えてきた結果か分かるでしょ?
現にZERO3にピッタリなアルミケースって他に無いんだし、
オクでしか買えない人だっているわけ。
原価うんぬん騒ぐ馬鹿者もいるけど、手間賃って理解してる?
あまり出品妨害するようなら、こっちにも考えがある。
269白ロムさん:2006/01/10(火) 19:45:33 ID:lCPYMr9v0
考え=住人に売る
270白ロムさん:2006/01/10(火) 19:46:27 ID:URPBOOxv0
漏れは2回線契約してるんだが、通話用にWX310Jを買うか・・
開き直って安心だフォンに機種変するか・・悩む。
271白ロムさん:2006/01/10(火) 19:48:01 ID:lCPYMr9v0
ひらきなおってTTとSIM
272白ロムさん:2006/01/10(火) 19:53:45 ID:dqR2sK7X0
>>271
書き方が悪かったようだ

AH-J3002V → W-ZERO3 (契約52ヶ月目、定額プラン+データ定額)
AH-S405C (契約9ヶ月目、利用中断中) → ?

通話機として2回線契約を続けるか、10ヶ月経過時にバッサリ切るか・・
273白ロムさん:2006/01/10(火) 19:58:17 ID:0qiEiTvR0
>>268
その考えを実行できるものならやってみろ。
274白ロムさん:2006/01/10(火) 20:08:12 ID:YCJ0haQJ0
もっさり具合いを確かめようと神戸祖父地図いった。
実物はなく、なぜかボロボロのペーパークラフトが置いてあった。

(;´Д⊂)
275白ロムさん:2006/01/10(火) 20:16:53 ID:tFLt/YxY0
274
あのペーパークラフト、早くから置いてたからなぁ。まだあるのね。
近くのウィルコムプラザ?カウンターだったかなぁ?に実物ありますよん。
店員さんに声掛ければ出してくれますよ。
276白ロムさん:2006/01/10(火) 20:17:06 ID:coCOP0ln0
もっさりと言っても、個人的にはザウルスより使いやすい。
277白ロムさん:2006/01/10(火) 20:22:31 ID:Urkn0y4G0
>>274
ボロボロになってるんだw
278白ロムさん:2006/01/10(火) 20:35:48 ID:uSjone+70
>>248
web閲覧のみが目的で、音声通話やプッシュ型のメール機能が全く必要なく、
また、W-ZERO3というハードそのものに拘りがないのなら、
WILLCOMのつなぎ放題4Xよりも、他のPDA+こういう通信手段の方が安いように思う。
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html
http://www.bmobile.ne.jp/index.html
279白ロムさん:2006/01/10(火) 20:37:25 ID:6fVNouIc0
遅ればせながら触ってきた
さすが液晶きれいだけど
画面描画がモッサリだね
すぐにでも欲しいけど在庫無し&入荷未定だし、
そもそも京ぽん1買ってまだ半年しか経って
ないし
5月くらいになれば安定供給&チョイ値下げ
してるかな?
280白ロムさん:2006/01/10(火) 20:43:25 ID:/1XU1JlpP
>>279
触る前にメモリ開放したか?
281白ロムさん:2006/01/10(火) 20:48:48 ID:6fVNouIc0
>>280
なんですか?ソレ
そんなコマンドがあるの?
282白ロムさん:2006/01/10(火) 20:50:49 ID:YMBO6+7N0
>>281
ある
283275:2006/01/10(火) 20:51:36 ID:lFKdhpyC0
274
追記
個人的にはモサーリは気にならないでつ。気が長い?
私は現在メール送受信、ミュージックプレーヤー、ウェブ閲覧、モデムにしか使ってないのでモサーリがあまり気にならないのカモですが…
いろいろインスコして使いこなしたいけど、まだやってなぃ
(暴打の702MK2もいじくり倒そうと思って入手したのに、通話にしか使ってないorz)
あれこれできるんだとワクワクしつつ、このスレ覗いてる毒女ですノシ

昨日オンラインの書店でZERO3と検索かけたら、何冊か発売予定でびっくりしました〜。
284白ロムさん:2006/01/10(火) 20:53:54 ID:lFKdhpyC0
ギャー、NKUの間違いでしたorz
285白ロムさん:2006/01/10(火) 20:57:59 ID:FCjS3JDK0
ンキイ
286白ロムさん:2006/01/10(火) 21:13:12 ID:Sr470kKi0
yahooのtopに。
W-ZERO3入荷安定 ウィルコムストアで通常販売
287白ロムさん:2006/01/10(火) 21:16:17 ID:Rzg0j32Q0
まるちたっぷってへんかんできないね
28837:2006/01/10(火) 21:18:29 ID:P5P2dYuv0
PQBoxだいたいわかった
1.Todayで起動する(できればスタートアップ欲しい)。
2.「セットアップ」で「ホットキー」と、「機能キー」→「単語登録」のキーを設定する(設定していない場合)。
3.ホットキーでPQBox隠す(終了はしない)。
4.文字入力する際にホットキーで呼び出す。
5.半角英数モードなら、インラインでリアルタイムに候補がでる。
6.候補に無い場合は単語登録キーで単語登録する。
7.文字入力し終わったらホットキーで隠す。
289白ロムさん:2006/01/10(火) 21:18:55 ID:P5P2dYuv0
>>287
何も書いてないボタン押せ
290白ロムさん:2006/01/10(火) 21:21:51 ID:Rzg0j32Q0
>>289
あっ!変換できました!ありがとう
291白ロムさん:2006/01/10(火) 21:31:46 ID:Urkn0y4G0
>>290
変換は出来るけど、
文節の変更
とか
全角→半角への変換
が出来ないんだよね。
それでも、十分便利だけど。

でも、俺は指が太いのでちょっと使いづらいのだ。
ボタンでっかくしても、やっぱ駄目・・・・。
orz
292白ロムさん:2006/01/10(火) 21:33:24 ID:rU/jWTJS0
>>219
無理だよ。
持ってる携帯じゃなくて自分が笑われてるのに気づかないんだから
293白ロムさん:2006/01/10(火) 21:36:15 ID:rU/jWTJS0
>>236
あるけど

ちゃんとお金は払うの嫌だからフリーでって書いた方が良いよ
294白ロムさん:2006/01/10(火) 21:36:28 ID:GNznoq/i0
とりあえず点検修理に出してるの早く返してくれ。
つーか、点検するまでもなく初期不良でしょうが、それ…。
14日に手に入れたのに、まだほとんど使ってねー、意味ねー。
295白ロムさん:2006/01/10(火) 21:50:06 ID:ZmT9XOEd0
296白ロムさん:2006/01/10(火) 21:52:23 ID:Urkn0y4G0
>>293
確かにポケットマジックは少々不安定だね。
皆、マジックボタン(だっけ?)使ってるんかな。
297白ロムさん:2006/01/10(火) 21:56:11 ID:coCOP0ln0
>>295
微妙にかわいい角度だな。
298白ロムさん:2006/01/10(火) 21:56:39 ID:9cBkhtsQ0
>>296
smallmenuplus使ってる。
299白ロムさん:2006/01/10(火) 21:57:01 ID:NnwalOLD0
これでMXできるの??
300白ロムさん:2006/01/10(火) 22:02:40 ID:RxXCtfeU0
>>299
あ〜、できるできる
301白ロムさん:2006/01/10(火) 22:05:44 ID:jAhKX6xJ0
最近手に入ったのだが、出先で電池がピンチになったとき何使ってる?
302白ロムさん:2006/01/10(火) 22:06:22 ID:mPJtt/0J0
>>301
ポケットモバ
303白ロムさん:2006/01/10(火) 22:07:41 ID:G0auTO8r0
動画変換するのに最適な条件ってどれ?
自分は29.97fps/264エンコ/44.1kステレオ/640x480の条件で変換してるんだけど、動きが少しかくかくする。
304白ロムさん:2006/01/10(火) 22:15:56 ID:NnwalOLD0
これでMXできるの??
305白ロムさん:2006/01/10(火) 22:16:56 ID:G0auTO8r0
>>304
バリバリMX出来ますよ。
結構速度も速いです。
306白ロムさん:2006/01/10(火) 22:18:15 ID:IWhMMBXm0
ヤホーに在庫安定してきたって書いてあったからオンラインストア見ようと思ったら
混雑でみれねぇじゃねぇかよ!!
嘘つくなよ!!!!今でも大人気じゃねぇか!!!!!!!!
307白ロムさん:2006/01/10(火) 22:19:23 ID:Urkn0y4G0
>>298
ほほう。
308白ロムさん:2006/01/10(火) 22:19:30 ID:coCOP0ln0
やふーも罪な奴だなw
309白ロムさん:2006/01/10(火) 22:28:07 ID:pUs591hr0
すいません。。自己サーバーで作成した証明書なんですが、インストールしようとすると
「ディバイスの更新に必要なセキュリティ許可がありません」
とでてきてインストールできません。
パソコン側でエクスポートを行い、それをアクティブシンクでコピーして
それを端末側で実行した結果です。
どなたか正しいインストール方法を教えて頂けませんでしょうか?
310白ロムさん:2006/01/10(火) 22:28:26 ID:Urkn0y4G0
>>306
多分、そっとしておけば繋がったのにねww
311白ロムさん:2006/01/10(火) 22:28:28 ID:/U6ch/oA0
記念カキコ
312白ロムさん:2006/01/10(火) 22:32:29 ID:F5njnlKV0
ただいま大変込み合っております

日本語って便利
1000アクセスでトラフィックなのか
100000アクセスでトラフィックなのかボヤかせるもん
313白ロムさん:2006/01/10(火) 22:33:37 ID:IWhMMBXm0
>>312
トラフィックって?
314白ロムさん:2006/01/10(火) 22:34:38 ID:OP41WdDE0
>>313
ワロッシュ
315白ロムさん:2006/01/10(火) 22:35:52 ID:0pjewl640
>>301
当然交換用電池を購入済みだ。
316赤い旋風のミャオ ◆qpWgElkdm6 :2006/01/10(火) 22:38:31 ID:FFjuxhbm0 BE:117600847-
噂を聞きつけて来ましたが、ウイルコムストアは込み合ってるし、入れても在庫切れです。。。orz
317白ロムさん:2006/01/10(火) 22:53:49 ID:j0UhnEoE0
一般店頭でも明日あたり行けば在庫置いてる店あるかな?
318白ロムさん:2006/01/10(火) 22:57:59 ID:nmaPqTF70
頭冷やせ、本当に必要?
319白ロムさん:2006/01/10(火) 23:00:36 ID:fLRc2NKU0
WBSにキタ
320白ロムさん:2006/01/10(火) 23:00:40 ID:P5P2dYuv0
ってWBSでZERO3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
321白ロムさん:2006/01/10(火) 23:00:54 ID:nsIBjjbW0
WBSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
322白ロムさん:2006/01/10(火) 23:01:48 ID:jAezhc5G0
平ちゃんがヨコ出しで入力
3231@CLIE ◆GodOnnFcO. :2006/01/10(火) 23:04:56 ID:cyYPdl0u0 BE:17420437-
今日届いたんだけど説明書にはデフォルトでオートパワーオフになってるって書いてあって
設定も1分になってるんだけど液晶のバックライトの輝度は下がるけどいつまで待っても電源切れないんだけど
何が悪いの?
PTマークついてないし無線も接続してないんだけど、、
324白ロムさん:2006/01/10(火) 23:06:58 ID:P5P2dYuv0
>>323
充電中?
設定→システム→パワーマネジメント→詳細設定を確認
325白ロムさん:2006/01/10(火) 23:07:14 ID:HYZ9nUwJ0
wbsキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
326白ロムさん:2006/01/10(火) 23:07:15 ID:inkoo20D0
WBSキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
327白ロムさん:2006/01/10(火) 23:07:23 ID:4T0tzDIH0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
328白ロムさん:2006/01/10(火) 23:07:42 ID:P5P2dYuv0
オタワ
329白ロムさん:2006/01/10(火) 23:08:58 ID:i9jNAgTF0
嘘つくなw
明らかにパソコンのヘビーユーザ対象だろw
330白ロムさん:2006/01/10(火) 23:15:34 ID:Wri6j3UB0
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
331白ロムさん:2006/01/10(火) 23:19:32 ID:zMNflt5X0
WBSってなんでつか?
332白ロムさん:2006/01/10(火) 23:19:33 ID:6HDsG3O60
力の限り見逃した・・・誰かうpよろorz
333白ロムさん:2006/01/10(火) 23:20:00 ID:QB7EMXB+0
かわいいな おまいら
334白ロムさん:2006/01/10(火) 23:22:19 ID:Urkn0y4G0
うちじゃぁ見られないけど、
キタ━━━━ヽ(´-`)/━━━━ッ!!
335白ロムさん:2006/01/10(火) 23:23:20 ID:mPJtt/0J0
なにがきたの?
336白ロムさん:2006/01/10(火) 23:25:20 ID:LcQJ7m9d0
>>331
テレビ東京系列、夜11時からの
「ワールドビジネスサテライト」でつ
337白ロムさん:2006/01/10(火) 23:28:28 ID:0umu1x0SO
今日やっと買って来れたww
まだ使ってないけどカコ(・∀・)イイ
みんなは基本料金どのプラン?
338白ロムさん:2006/01/10(火) 23:28:30 ID:Wbz9Opx20
おまいら株やってる連中のように反応いいな。

株やってりゃ儲かるぞw
339白ロムさん:2006/01/10(火) 23:28:46 ID:Y1UZu8320
CNBC再放送24:15-
見逃したのでこっちを見ることにする
340白ロムさん:2006/01/10(火) 23:34:34 ID:9qXIxfkh0
で どんな内容だった?
とzero3‐ぽけギコから記念真紀子!
3411@CLIE ◆GodOnnFcO. :2006/01/10(火) 23:36:10 ID:cyYPdl0u0 BE:3318522-
>>324
即レスセンクス
充電しててもしなくても切れない
確認してチェックマーク入っててバッテリも外部電源も1分なんだけど、、
やっぱりきれない
微妙にバックライトついてるのはきれてないんだよね、、だよな
暗い中でぼーっと光ってるんだよ

あーなんか無線LANを無効にしないとオートパワーオフにならないっぽいですね
いちいち切り替えなきゃいかんのかよ、、ありえない
342337:2006/01/10(火) 23:45:53 ID:SUtqMZfC0
オメ!!
つなぎ放題x4ですだ。
343白ロムさん:2006/01/10(火) 23:46:15 ID:OP41WdDE0
>>341
無線LAN有効のままというのがありえんのだが
344342:2006/01/10(火) 23:47:28 ID:SUtqMZfC0
どこにレス番書いているのかと小一時間 orz。
スマソ。

改めて、>>337 オメ!!
345白ロムさん:2006/01/10(火) 23:51:53 ID:0umu1x0SO
>>342トン!
ウィルコム初めてってこともあってつなぎ放題1×だ('A`)
料金どんくらいかわるかな?
1ヶ月使って調子よかったらプラン変更しようかな?
346342:2006/01/10(火) 23:57:22 ID:SUtqMZfC0
>>341
そんなときはショートカットを作ろう。
windows\ctlpnl.exeのショートを作って、
コマンドラインに D2Util.cpl,1 と書いておく。
んで、このショートカットをスタートに登録しておくと便利。
実行するとユーティリティの無線ON/OFF画面が出てくるよ。
ソフトのスレ(だったと思う)で教えてもらった方法でつ。

>>345
料金は俺もまだわからんです。
仕事場にも家にも無線LANが装備されているので、殆ど回線使わないし。
電話そのものもWILLCOMの奴としか話してないし。
347白ロムさん:2006/01/11(水) 00:01:09 ID:0umu1x0SO
>>346
そうですか…
まぁ一ヶ月楽しみながら使ってみます。



どうもヤマダの店員は信用できんから心配だw
348白ロムさん:2006/01/11(水) 00:03:19 ID:40fPzH010
ウィルコム定額+データ定額がいちばん安く上がりそうな気も。
349白ロムさん:2006/01/11(水) 00:06:07 ID:CCOhhmBX0
>>347
俺も山田でzero3買ったけど、無知な客には容赦ありませんぞ。
PC初心者の俺の友人に、PenDのモンスターマシン
(モニタ別で38万円)
を買わせましたからなw
350白ロムさん:2006/01/11(水) 00:06:41 ID:U7e03JDV0
なんか新宿で全然買えないから試しに中野行ってみたらあっさり買えた
351白ロムさん:2006/01/11(水) 00:10:09 ID:/EuwzXXG0
>>349
何か、数ヵ月前に京スレかどっかで聞いたな

ところで、15日〆だけどこのままだと36万パケ行かんぽい
やっぱ無線LAN対応なのがデカいな
自分の使い方だと4xよりデータ定額の方が安くなりそうだ
352白ロムさん:2006/01/11(水) 00:44:47 ID:4KPbCH8U0
ポケゲのブックカバーっぽいケースが届いたんだけどレポートいる?

モノはコレの赤。
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=496
353白ロムさん:2006/01/11(水) 00:46:50 ID:X//hIQGu0
ZERO3ヘッドフォンの出力が小さいので、ヘッドホンアンプの小さそうなやつを
探してみました。
AUDIOTRAK/DrHEAD mini
http://www.h-navi.net/drheadmini.htm

誰か試したヤシいないかな。
354白ロムさん:2006/01/11(水) 00:51:58 ID:ysY6ltQX0
また今日もリセットする羽目に・・・
ふざんけんなよ・・・
355白ロムさん:2006/01/11(水) 00:58:52 ID:LjQ7TaiN0
>>354
学ばない香具師だな。
何をインスコしているのか挙げてみよ
356白ロムさん:2006/01/11(水) 00:59:21 ID:WFGh/9yQ0
>>354
かわいいやつじゃないか
あわせて付き合ってやれw
357白ロムさん:2006/01/11(水) 01:03:04 ID:bbAhUMy80
なにをしようとしてんだよw
358白ロムさん:2006/01/11(水) 01:08:38 ID:nDmzEt+L0
USBコネクタとminiSDスロットはまだバージンです。
359白ロムさん:2006/01/11(水) 01:12:52 ID:wo1EUz+E0
注) リセットは一般的に行われる作業です。
360白ロムさん:2006/01/11(水) 01:15:14 ID:bbAhUMy80
いや、そうだけど
なんか354怒ってるしw
361白ロムさん:2006/01/11(水) 01:19:05 ID:afMrpnpE0
蓋を開けなくてもリセットボタンが押せるようにしておけば良かったのにね。
HP iPAQ なんかは、簡単にリセット出来た。さすがに心得てる。
362白ロムさん:2006/01/11(水) 01:24:16 ID:XXWTyjko0
てゆーか、いままでPIザウルスからPPC、Palm、シグマリと様々なPDA
を扱ってきたが、蓋開けなくちゃリセットできないPDAは初めてだ。
363白ロムさん:2006/01/11(水) 01:26:47 ID:vtyb6dPO0
WBS来てたのか、、相変わらず嫌がらせな扱いだった?
364白ロムさん:2006/01/11(水) 01:31:50 ID:40fPzH010
>>362
SL-Cザウルスは、そもそもリセットボタンないし。
365白ロムさん:2006/01/11(水) 01:35:25 ID:bbAhUMy80
ザウルス結構固まるんだよなー
動画みてたりすると。
電池外して立ち上がり直すまでがまんどくせー
366白ロムさん:2006/01/11(水) 01:36:48 ID:H7bAYugr0
なんか急にまんこしたくなった。
367白ロムさん:2006/01/11(水) 01:36:59 ID:XXWTyjko0
>>364
そうなのか。
それでSHARPは・・・M$の不安定差を理解していなかったということか。
はるか昔はHPCも作っていたと思うのだが・・・。
368白ロムさん:2006/01/11(水) 01:40:04 ID:MepybJqF0
わたしも今日ようやく受け取りが出来ました。
PCにもつなげてセットアップ完了です。
ちなみにエアエッジからの乗り換え(カード)
ほんとにこれ、いいオモチャですわ・・・
ちなみにx4です。
WBSすこししか見れんかった・・・
369白ロムさん:2006/01/11(水) 01:42:41 ID:40fPzH010
>>367
Linux Zaurus自体あまり安定したものではないので、ZERO3でリセットボタンが
増えてびっくりしたよ。でも、SL-CとZERO3、ハードウェアほとんど一緒だから、
ロジック自体は持ってたんだろうね。
370白ロムさん:2006/01/11(水) 01:44:48 ID:cPEVaBOl0
やっぱみんなケース使ってるのね。。
普通にジーンズのぽっけに入れて
男っぽい使い方したいんだけど
壊れるの時間の問題?
371白ロムさん:2006/01/11(水) 01:45:10 ID:vtyb6dPO0
WBS某所に動画あがってて見れた
比較的悪くない紹介だな
またいらぬ誤解を生みそうだが
372白ロムさん:2006/01/11(水) 01:47:32 ID:Iy3ja2Q00
>>367
今でも法人向けのだとWindowsMobile端末あるけどね >SHARP
ttp://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/zaurus/PocketPC2003/shiyou.html

これの日立にOEM供給したヤツ持ってるが
こっちは蓋とか開けなくてもリセットボタン押せる・・・ZERO3もそうして欲しかった(;´Д`)
373白ロムさん:2006/01/11(水) 01:48:30 ID:bbAhUMy80
>>370
多分。

オレは胸ポケットに生で入れてるが。
374白ロムさん:2006/01/11(水) 02:01:56 ID:Qnk5GDq70
オレも生で入れたい。
375白ロムさん:2006/01/11(水) 02:15:42 ID:RgF2vDxD0
オレはいつも生で入れてる。
376白ロムさん:2006/01/11(水) 02:20:07 ID:Jn4mK1N30
>>362
わざわざペンを分解させるPalmよりは、裏蓋外しの方が
ましだと思うんだけどなぁ。
377白ロムさん:2006/01/11(水) 02:21:26 ID:klys1ejE0
俺のように人間が出来てる紳士は、ちゃんと
ゴムを使う。
ZERO3のケースは、純正の付属してたのをそのまま
使ってる。
一番スリムでシンプルに使える。
最初はちょっとキツかったけど、布が馴染んできたので、
スムーズに出し入れできるんだぜ。
378白ロムさん:2006/01/11(水) 02:25:38 ID:2YQDj4VT0
アプリケーションの追加削除で
Photoshopってのが消えねーんだけど
379白ロムさん:2006/01/11(水) 02:39:17 ID:+5l+nrLG0
ゼロ3のIEの履歴の削除ってどうやってやるの?
教えてください・・・・
380白ロムさん:2006/01/11(水) 02:46:05 ID:Ygj2gvr00
これ使いだしてから、出し入れ頻繁にするし、更にゴム外れたまま入れるの失敗したらゆるゆるになったんだけど、これひっこぬけないかな。
なんか根元でひっかかってるみたいなんだけど。
力ずくで抜いて無問題?
381白ロムさん:2006/01/11(水) 02:48:23 ID:Ygj2gvr00
あ、ミニUSBと電源のとことのカバーの話ね。
382白ロムさん:2006/01/11(水) 02:49:30 ID:XXWTyjko0
>>376
分解ってほどのことでは無いと思うが・・・?
383白ロムさん:2006/01/11(水) 02:49:36 ID:m+vjt4Qy0
ザウルス使ってた俺からするとPDAは実用では使えないよ。
紙の手帳が一番。
384白ロムさん:2006/01/11(水) 02:59:12 ID:bbAhUMy80
紙の手帳は音が出んからなぁ・・
385白ロムさん:2006/01/11(水) 03:15:41 ID:6xv+Q7of0
>>380

USBの方は力技で引っこ抜け
ヘッドフォンの方は90℃回してから引っこ抜け
386白ロムさん:2006/01/11(水) 04:06:45 ID:Z779ALsz0
>>380
スマン・・・激しく卑猥な文章として読んでしまった
387白ロムさん:2006/01/11(水) 04:44:34 ID:271f+tLf0
>>385
温度ですか
388白ロムさん:2006/01/11(水) 04:53:42 ID:XTePLfEk0
WBSのってこれかな?見逃したんだけど
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/01/10/news_day/n1.html
389白ロムさん:2006/01/11(水) 06:47:33 ID:e1fs8qxp0
W-ZERO3のリセットからTODAY表示まで1分弱(50秒くらい?)かかるよな?
手持ちのPocketPC2003のPDAじゃせいぜい10秒くらいなんだが。
頻繁にリセット必須でこれじゃあなぁ…。
390白ロムさん:2006/01/11(水) 07:13:20 ID:D/25YXRN0
これ、ウインドウズのソフトと互換性あるみたいだけどゲームのエミュレーターとか動きます?
ファミコンとかのゲーム遊べたらいいんだけど。
391白ロムさん:2006/01/11(水) 07:39:18 ID:1OPAp6K40
>>390
Windows"CE"のソフト。

まちがってもWin1.x、2.x、386、3.0、3.1、95、98、Me、NT、2000、XP
のソフトは動かない。

エミュレーターがほしいのなら調べてください。過去ログ読んで下さい。
392白ロムさん:2006/01/11(水) 07:57:15 ID:y2Tdv+6L0
もう テンプレにZero3で"Windowsのソフトは動きません”って書いちゃった方がいいかもね
逆に誤解するよりよっぽどいい
393白ロムさん:2006/01/11(水) 08:15:35 ID:jxTsRFj50
windowsのソフトは動くだろ。
これもwindowsなんだから。
394白ロムさん:2006/01/11(水) 08:37:20 ID:E0YYdzFJ0
これって確か動くって聞いたよ。
学校でもこの大きさでパソコン持ち歩けるからネトゲを学校でもやり放題じゃんって
結構話題になってた。
395白ロムさん:2006/01/11(水) 08:53:24 ID:EODdwhUU0
ヤレヤレ…
396白ロムさん:2006/01/11(水) 08:54:14 ID:WX0v6TDW0
ラグナもFFも動くよ!
397白ロムさん:2006/01/11(水) 09:02:27 ID:20ntWyG+0
相変わらずお前ら楽しいな
398白ロムさん:2006/01/11(水) 09:12:01 ID:+/b2XY1L0
>>389
ここんとこ1週間ほど、予定表やらToDoやらネットやら使いまくってる
けどリセットしたことないな。モマエさんの環境がよくないんじゃね?
399白ロムさん:2006/01/11(水) 09:13:17 ID:6xv+Q7of0
95や98Liteくらいなら動かない事も無いだろ
俺は試してないがbochsは動くかもしれないからな
400白ロムさん:2006/01/11(水) 09:16:37 ID:/7+AXQaN0
>>385
USBのほうは力ずくでやってみます。
ヘッドホンのほう、通話用にD902iとWX310Kがあるので今のところ外さない予定です。
情報ありがとう。

401白ロムさん:2006/01/11(水) 09:22:09 ID:jxTsRFj50
393だが一応言っておく。
>>394とは違う意味で言ってるんだからな。
402白ロムさん:2006/01/11(水) 09:23:47 ID:/7+AXQaN0
そういえばマジックボタン入れてから安定した気がする。
ポケットマジックは不安定すぎたが、使ってるひとで安定してるって人はいるのかな?

403白ロムさん:2006/01/11(水) 09:34:12 ID:dHigpBQX0
ものが流通してきたら
スレには馬鹿が流通してきたな
404白ロムさん:2006/01/11(水) 09:58:14 ID:FCTitH4B0
モバイル版のpic@nicに芋からログインしようとしたら、できなかった
405白ロムさん:2006/01/11(水) 10:02:24 ID:vp+63PuX0
すみませんが心優しい誰か、ZERO3のPC用ドライバうpしてくれないですか?
出先のPCに繋ぐ必要があるんです。
切羽詰ってます、なにとぞお願いします!
406白ロムさん:2006/01/11(水) 10:06:00 ID:XTePLfEk0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050317/ggl29.htm
ZERO3にはわりと携帯ゲーム機用のグッズが利用されてるけど
(DSのスタイラスとかPSP用のUSB充電ケーブルとか)、
これも流用できそうだなぁ。
先駆者が使ってるジップロックとどっちがいいか。
407白ロムさん:2006/01/11(水) 10:07:36 ID:LCiz0/Wv0
>>405
PCがネットにつながってるなら、とりあえずマイクロソフトの
ホームページでActivesyncをダウンロードしたらいいんじゃないかな?
408白ロムさん:2006/01/11(水) 10:10:50 ID:lBGkEFKS0
なあ、これ↓入れるとTCPMPとかでDirectXつかえるようになるのってすでに常識?
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8fd0c5e5-7278-44c5-a79e-ac866990220c&DisplayLang=en
409白ロムさん:2006/01/11(水) 10:23:56 ID:dHigpBQX0
モデム用ドラならUPしてやらんでもない
410白ロムさん:2006/01/11(水) 10:25:04 ID:vp+63PuX0
>>407
Activesync4.1インストール試みたんだけど、InstallShieldがコマンドラインパラメータのメッセージボックス出して終了してしまいます。
マイクロソフトActivesync4.1のページからsetup.exeをダウンロードして実行したんだけど、このファイル1個でOKなんですよね?
Activesyncムリポorz
411白ロムさん:2006/01/11(水) 10:29:40 ID:4yPVPJIW0
412白ロムさん:2006/01/11(水) 10:37:34 ID:vp+63PuX0
>>411
ありがとうございます、これで何とかなります。
本当に助かった…
413白ロムさん:2006/01/11(水) 10:37:56 ID:P7ApVXlh0
秋場ヨドバシで知らない保護シート売ってた
414白ロムさん:2006/01/11(水) 10:49:38 ID:xb/6E2DQ0
>410
私も、インストールできないで困ってます。
「ウィザードは、MicrosoftActiveSync4.1のインストールを完了するまえに中断されました」
と、でて先にすすめません。ログを最後の方を見ると

アクション終了 10:46:24 : ISSetAllUsers。 戻り値 1。
アクション 10:46:24: CA_SET_LAUNCHONFINISH。
アクション開始 10:46:24 : CA_SET_LAUNCHONFINISH。
アクション終了 10:46:24 : CA_SET_LAUNCHONFINISH。 戻り値 3。
アクション 10:46:24: SetupCompleteError。
アクション開始 10:46:24 : SetupCompleteError。

だれか 助けて。
415白ロムさん:2006/01/11(水) 10:51:13 ID:vUg+hMUJ0
数日前に秋葉淀いったときは、バナナとWセレクトしかなかったよ。。。
416103:2006/01/11(水) 10:55:35 ID:5OEUmrk90
>>112,114
Battery Monitor 入れたら、予定表タップor左−ボタンでさいすけ起動するようになりました。
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20060111
417白ロムさん:2006/01/11(水) 11:32:43 ID:R2cq5IsJP
メガドラ厨の人、
PicoDriveの動作確認おながいします
418白ロムさん:2006/01/11(水) 11:50:38 ID:HZ7IBlSH0
昨日のWBSうpキボンヌ
419白ロムさん:2006/01/11(水) 11:52:34 ID:ydbrGnwg0
>>418
WILLCOM NEWSにあがってる
420白ロムさん:2006/01/11(水) 12:01:11 ID:L/Zxg/JC0
シンクインスコ出来ない椰子て
OSアップデートしてないんじゃないの?
421白ロムさん:2006/01/11(水) 12:08:20 ID:hoLtb10R0
>>402
GSPocketMagic++とMagicButton両方入れてるけど、安定してるよ

タスククローズ系アプリは、
・電話タスク・ライトメールタスクをクローズ除外リストに登録しておく
・一斉クローズを使わない
・MagicButtonクローズ使用時は、いくつかアプリを起動した状態から×マークを連打しない
・TODAY設定を弄る時はGSPocketMagic++を終了させておく(終了させてなくても不具合再現性は低め)
これさえ守っとけばおかしなことにはならないけどね
逆にいうとこれを守らないとおかしなことになるので、これ守ってまで使いたくないって人はアンインスコするが吉
422白ロムさん:2006/01/11(水) 12:11:51 ID:LiY5UiW40
昨日マジックボタン入れてみたけど、
なかなか使いやすいので、今はこっち
だけ使ってる。
マジックボタンは何故か知らんけど、
一日一回はハングしてたんで、
ちょっと怖くて使えない・・・・。
423白ロムさん:2006/01/11(水) 12:23:41 ID:INAdc7f/0
ポケマジは不安定すぎ
424白ロムさん:2006/01/11(水) 12:26:49 ID:IIYdvAkM0
ネットラジオから着うた作成法
Tcpmpで好きなネットラジオを再生しておく
windowsキーを2回押し
プログラムからメモを起動
メニューからオプションで入力オプションでビットレートを選択
あとは好きなタイミングで録音
ウマー(AA略
425白ロムさん:2006/01/11(水) 12:27:44 ID:ppoFoUj70
>>364
>>SL-Cザウルスは、そもそもリセットボタンないし。

電池蓋ロックボタン兼リセットボタンが付いてる。
キーボードの特定のキーを押しながら電池蓋ロックボタンのON→OFF。
426白ロムさん:2006/01/11(水) 12:50:11 ID:8wnQwn4j0
>>422
で、結局どっちを使ってるんだい?
427白ロムさん:2006/01/11(水) 12:58:24 ID:Cn6TiHic0
>>422
日本語がおかしくないか?

安定してないのはどっち?
428422:2006/01/11(水) 13:02:17 ID:fg/FVgmc0
ええと・・・・日本語が変になってしまった。
(´-`;)
マジックボタンを使用。

ポケットマジックがちょっと不安定な感じ。
純粋な使いやすさも、マジックボタンのが
良い感じですね。
429白ロムさん:2006/01/11(水) 13:10:06 ID:ME9G0CFA0
ウンコストアまた在庫切れだよ!!
オク見たら売りにでてるけど最初から買うなボケ..。
430白ロムさん:2006/01/11(水) 13:19:56 ID:qgoGPkwc0
今の季節はいいとして、夏はどうする?
俺は京ぽんをジーパンのポケットに入れていたが、
ZERO3でそれは無理ぽ
すぐに思いつくのはクライミング用のチョークバックだが、
ほかになんかいいのないかな
431白ロムさん:2006/01/11(水) 13:24:17 ID:rB79WnDt0
>>430
つ ANIARA
432白ロムさん:2006/01/11(水) 13:26:59 ID:HP2UP5Br0
そう言えばSIM無しは何時発売するんだ?
433白ロムさん:2006/01/11(水) 13:27:33 ID:1oxR9b3+0
>>392
新聞なんかが「ウインドウズ搭載の携帯電話、年末に登場!」とか取り上げてたから
誤解してる素人は多いと思う。
>>425
ありゃリセットスイッチじゃないよ。
434白ロムさん:2006/01/11(水) 13:29:46 ID:W0DmrImo0
「ウインドウズ搭載」は別に間違ってないからなあ
間違ってないだけだが
435白ロムさん:2006/01/11(水) 13:31:52 ID:hLOAvgeO0
大きさの問題もあるから、鞄かな。

俺は、御まえらもご存じの通りギネス級の汗かきなので、
(BMIは22.8なんだけどねぇ)
財布とかケータイをポケットに入れると、
汗でずぶ濡れになってしまうのである。

>>429
転売目的なら、最初から買うなよって感じだよな。
他人に迷惑をかけてるだけだ。
絶対、こういう所から買ってはいけない。
436白ロムさん:2006/01/11(水) 13:41:46 ID:3amH0VSO0
まぁチョークバック辺りが無難だろうなぁ。
あとは、デジカメ用のケースとかがサイズと値段的に意外と良いんだよなぁ。
予備バッテリーとかヘッドホンもまとめて入れられる辺りがイイ。

しかし、そろそろ1月中旬だがNetFrontの使用期限も迫ってるし
Operaの正式版も音沙汰ないし、どうなってるんだろ。
437白ロムさん:2006/01/11(水) 13:55:30 ID:NC7x9GRiP
>>436
オペラは14日じゃなかったっけ?
438白ロムさん:2006/01/11(水) 13:58:11 ID:1oxR9b3+0
>>436
Operaは1月15日正式版でしょ。
439白ロムさん:2006/01/11(水) 14:08:48 ID:NC7x9GRiP
>>438
15かorz
440白ロムさん:2006/01/11(水) 14:10:39 ID:s9XzMerk0
>>434
Microsoftの書き方もまずい(というか、狙ってる)からなぁ。
数年前まではちゃんとWindowsCEと明記して分けてたのに(結局Windowsと名づけてるじゃんというのは置いといて)
最近はWindows Mobileとか、WindowsCEで動く機器をWindows Poweredなんたらだとか
故意に曖昧にしてPC用Windowsと一体のものとして見て欲しいという雰囲気がある。
使う側からすれば分かりにくくなってるだけなんだけどね。
441白ロムさん:2006/01/11(水) 14:33:31 ID:iDnO6UD60
NetFrontの試用期間がそろそろ終わりますね。
個人的には、一番期待してなかったこのNetFrontが、
ZERO3では一番使えたことがビックリ。
Operaも悪くはないんだけど、ここではNetFrontに軍配が
上がってしまう。
だが、有料と来たもんだ。
なかなか、世の中は上手く行かないもんですな。
(−−;)
まぁ、2〜3000円だから購入してもいいけどね。
442白ロムさん:2006/01/11(水) 14:36:04 ID:1oxR9b3+0
>>440
でも、Windows XPでもWindows CEでもWindows Mobileでも、素人から見たら同じものだから。
それを言ってても何の解決にもならないというのが、ね。
443白ロムさん:2006/01/11(水) 14:40:13 ID:NC7x9GRiP
>>441
普通だったらオペラも有料(たぶんウィルコムがライセンス肩代わり)
なんだから有難くおもわんと。
製品版だからもっと使いやすくなるだろうし
444白ロムさん:2006/01/11(水) 14:44:07 ID:57tA67+uO

   n                n
 (ヨ )  vodafone 最 強! ( E)
 / |    _、_     _、_    |ヽゴミスレで444get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
445白ロムさん:2006/01/11(水) 14:44:11 ID:iDnO6UD60
>>443
だね。
でも、NetFront使っちゃうと他のブラウザは使えないんだぜ!!


>>442
逆に「WindowsXPとWindowsMobileは別物です」と
Microsoftが明示しても、
「どうせ同じ物だべや」
と、分からない人から突込みが来そうだけどねw
446白ロムさん:2006/01/11(水) 14:52:43 ID:d7LWw7Ze0
どうにもこうにもアホな質問で悪いんだが、不安なんで聞いてくれ。
今までなんとなく繋いでいたPHSなんだけど、接続は「CLUB AIR EDGE」になってたんだ。
前まで使ってたH403CではIIJ4Uのアカウントを使ってたんだけど、このままでいいのかな。
PCに繋いで接続する時だけ、IIJアカウントを使えばいいのかな。
正直、ゴチャゴチャしてて分かりにくかったんで教えてもらえまいか。
447白ロムさん:2006/01/11(水) 14:57:30 ID:pPkohs3o0
>446
料金プラン次第。それが分からないとなんとも。
データ定額、繋ぎ放題ならまず問題ない。
448白ロムさん:2006/01/11(水) 15:07:26 ID:NC7x9GRiP
>>445
たしかに寝風呂使いやすいね。俺もメイン寝風呂だし。
でもオペラも正式版でもっとよくなるんじゃないかと
いまのとりあえず動くようにしましたって感じのもんだし。
まあ、ウィルコムがIEじゃまずいってんで急遽おねがいしたんだろうけど。
449白ロムさん:2006/01/11(水) 15:08:16 ID:s9XzMerk0
>>447
概ねそれで合ってる。(データ定額or繋ぎ放題契約を前提として)
Club AIR-EDGEは、電話端末内で通信する限り通信料金(プロバイダ料金)はかからない。
と言えば、あなたの疑問は氷解すると思う。

まぁ、予備で自前プロバイダ(あなたの場合はIIJ4U)の接続セットを作っておいてもいいと思うけどね。
例えば・・・prinが規制くらったときとか
450白ロムさん:2006/01/11(水) 15:09:16 ID:s9XzMerk0
>>449>>446宛ての間違い、スマソ
451白ロムさん:2006/01/11(水) 15:25:37 ID:iDnO6UD60
>>448
なるへそ。
正式リリースを楽しみに待つのみですな♪
452白ロムさん:2006/01/11(水) 15:33:44 ID:1oxR9b3+0
>>449
逆にPCとZERO3をUSB接続してモデムとして使用した場合、CLUB AIR EDGEをダイヤル
アップ先にすると、データ定額やつなぎ放題でも料金取られるんだっけ?
453白ロムさん:2006/01/11(水) 15:36:04 ID:d7LWw7Ze0
>>447 >>449
ありがとう。
ウィルコムの契約はデータ定額なので安心した。
ノーパソに繋いで使う時はノーパソ側でダイアル情報設定するから普通に使う時は接続セットいらないんだね。
ただ、>>449の言うようにセットを作るだけは作っておくようにするよ。
454白ロムさん:2006/01/11(水) 15:46:35 ID:oIg+3BKg0
どうしてこう、03でi386用ソフトが動くと思ってるアフォが多いんだろな
455白ロムさん:2006/01/11(水) 15:53:16 ID:w5tFOR170
>>454
おまいが想定してるアフォにはi386用ソフトって概念が無いからだw
456白ロムさん:2006/01/11(水) 16:09:20 ID:jxTsRFj50
>>452
データ定額ではPC接続時の上限まで加算される。
つなぎ放題ではとられない。
457白ロムさん:2006/01/11(水) 16:13:59 ID:jxTsRFj50
>>455
パソコンで動くソフトはZERO3では動きませんレベルだね。
報道関係って本当になんにも知らない人が原稿作ってるんだな。時には福氏みたいな人もいるけど。
458白ロムさん:2006/01/11(水) 16:26:25 ID:s9XzMerk0
>>452
接続料金は取られる・・・はず。(>>456さんの言ってるのは電話料金の方な)
実際にやったことない&そもそもPCでCLUB AIR EDGE接続できるのか知らないから確かめてはいないけど。
459白ロムさん:2006/01/11(水) 16:28:30 ID:u7gU+MdV0
>>429
今(16:00)在庫ありになってるよ
460白ロムさん:2006/01/11(水) 16:30:05 ID:1oxR9b3+0
>>457
ちょっと状況は違うけど、今回のIntel Macの発表、Appleばっかり追ってたライターは
IntelのCPUの名前なんて分からないので、「Intel Dual Core」とか「Intel Core Dual」
って誤植が多かったね(ホントはIntel Core Duo)。本来は編集者が気付いて直すべきなん
だけど、文章のプロという意識のない、サラリーマン的なワークスタイルの編集者が増えて、
それにも期待できなくなった。チラ裏スマソ。
461白ロムさん:2006/01/11(水) 16:53:59 ID:uvVcMHsC0
.NET Compact Framework上で動くソフトならW-ZERO3とWindowsXP両方で動いたよ。
でもファイル周りの概念がPCとWMでは違うので、リソースからのデータ読み込みで
動くようなものじゃないと完全互換は無理っぽい。
なので、ゲームなどでPC/WM完全互換のソフトというのは期待するなよ。
462白ロムさん:2006/01/11(水) 16:55:34 ID:u6K3WWBV0
まずはお前の文章をなんとかしろ
463白ロムさん:2006/01/11(水) 17:33:47 ID:rZGxjBR40
サルでも分かる地上デジタル
http://wiki.nothing.sh/672.html
464白ロムさん:2006/01/11(水) 17:39:08 ID:a6zOi8S50
2度目のminiSDカードがウィルコムから送られてきたのだけれど、
更なるファームアップ?
465白ロムさん:2006/01/11(水) 17:39:47 ID:ncOBMf0w0
>>464
詳細キヌボン
466白ロムさん:2006/01/11(水) 17:45:26 ID:ZIE868cW0
これから房量産マシンになる予感。新参者過去ログ漁ってね。
467白ロムさん:2006/01/11(水) 17:46:08 ID:0YnsP3f/0
>>464
詳細キボンキボン
468白ロムさん:2006/01/11(水) 17:46:53 ID:fJIqkzJp0
>>464
釣れますか?
469白ロムさん:2006/01/11(水) 17:48:58 ID:XEQkCFbI0
>>464
たぶんトロイの木馬。
セットすると、勝手に藻前のネットバンキング口座から振り込みが実行される。
470白ロムさん:2006/01/11(水) 17:50:44 ID:46dASqeC0
そんなことよりも、w-simの電話帳書き換えソフトの
リリースはまだですか?
(・∀・ )つ─[]⌒☆ コーン
[ ̄ ̄ ̄] (゚_Å)
471白ロムさん:2006/01/11(水) 18:07:13 ID:/EuwzXXG0
W-SIMにアドレス帳移行できるとして、
ZERO3からTTにいったん移行して、TTからZERO3に移行したら
一部のデータ残して、勤務先とかの細かいデータ消えそうな気がする
472白ロムさん:2006/01/11(水) 18:55:34 ID:igsCDyM70
<チラシの裏>
ANIARAの白が買えたー
モーターマガジンの通販とは盲点だった。
</チラシの裏>
473白ロムさん:2006/01/11(水) 18:58:37 ID:i8xup9800
ところでw-simのデータフォーマットって公開されてるのか?
まあoutlook互換というふざけた仕様でないのは確かだろうから
>>471の懸念は当たってるだろうと思うが。
474白ロムさん:2006/01/11(水) 19:04:25 ID:pPkohs3o0
でもw-simの本来の使い方からすれば、W-SIM本体に電話帳やメールなどを
保存しておきたいわけで。なんとかならないのかな。
って、W-SIMは電話帳のみ保存可能なのか・・・?
出来ればライトメールとかも保存しておきたいけど。
475白ロムさん:2006/01/11(水) 19:04:51 ID:b96srjNU0
勤務先とか細かいフォーマットなんかどうでもいいぜ!!
どっちみち、W-SIMのフォーマットに準じたデータ入れたいから、
ZERO3にはまだ電話帳を入れてないんだぜ。
でも確かに、フォーマットtってどうなってるんだろう?
476白ロムさん:2006/01/11(水) 19:09:52 ID:JGA8jINl0
何のためにフォーラムがあると
477白ロムさん:2006/01/11(水) 19:18:11 ID:b96srjNU0
そうだそうだ、フォーラムでW-SIMの電話帳書き込みに
ついて、凹意見言ってくれる勇者キボンヌ。
(・∀・ )つ─[]⌒☆ コーン
[ ̄ ̄ ̄] (・∀・)
478白ロムさん:2006/01/11(水) 19:32:37 ID:/EuwzXXG0
フォーラムMS(も)主導なんだから、outlook互換でいいから早くフォーマット決めて欲しい

ところで、最近買った人、電池外すとバーコードと50?????Xとかいう数字あると思うけど、数字なに?
479白ロムさん:2006/01/11(水) 19:41:46 ID:i8xup9800
いや、フォーマットは決まってると思うんだよ。
TTもあるし、03にもw-simからの読み込みコマンドもあるんだし。
480白ロムさん:2006/01/11(水) 19:49:32 ID:oIg+3BKg0
いまさらだけど、データ通信と通話が同時にできないのってファームアップで解決される可能性あるん?
481白ロムさん:2006/01/11(水) 19:52:28 ID:6xv+Q7of0
>>443

Operaは元々アド付き無料だったし現バージョンは完全無料になった
ただ間の悪い事にM$に買収されてしまったからこれからどうなるのか謎
482白ロムさん:2006/01/11(水) 19:52:31 ID:kk3GWVja0
うむ、早くツールリリースしてほしいもんだ。
つうか、最初から用意してないってのも、とんだ不手際ですぜ。
ヽ(#・∀・)/┌┛Σ【WILLCOM】 ゴーン
483白ロムさん:2006/01/11(水) 20:03:47 ID:NC7x9GRiP
>>481
PC版は無料になったけど、WM用は今でも正式版は有料じゃない?
アスキーとかの記事でもZERO3に限り正式版も無料って書き方してるし
484白ロムさん:2006/01/11(水) 20:08:21 ID:I/dZY6wz0
485白ロムさん:2006/01/11(水) 20:10:41 ID:LfxMl0KI0
ttps://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000328/cmdprde000876/
今更なのだろうが、これなかなか良いなw
これ一つでケータイとZERO3の充電やらUSBHDDの給電までやってのける
実際は、ストアじゃないところで買って
ストアと同じ価格で3200mAhタイプをゲットした罠
486白ロムさん:2006/01/11(水) 20:15:27 ID:Yl6YuvE30
>>478
これ何の意味があるの?
漏れのは【500○4○4Y】
個人情報とかだったら怖いから伏字で勘弁。
487白ロムさん:2006/01/11(水) 20:15:40 ID:6xv+Q7of0
>>483

座右版も無料
OperaMiniも無料
OperaMobileは殆どの場合有料だが日本ではほぼ関係無い話し
国内で金払ってOpera使うのは702NKユーザーのみで
それ以外のユーザーは無料で利用できる
488白ロムさん:2006/01/11(水) 20:19:17 ID:/EuwzXXG0
>>486
いや、何台くらい出荷されたかわかるかと思ってさ
489白ロムさん:2006/01/11(水) 20:21:19 ID:Yl6YuvE30
>>488
あー、そういう事っすかw
なら私が入手したのは12月末なのであてになりませんね。

出過ぎた真似を失礼しました。
490白ロムさん:2006/01/11(水) 20:21:32 ID:umu9sA2M0
日本でシェアウェアが流行らんことを見抜いているようだな
実際下手すれば、金とって販売する体制整える方が金かかるみたいだし
491白ロムさん:2006/01/11(水) 20:27:31 ID:FdUFt1Jl0
PocketNesterいいです。
メニューバーの文字がちょっとにじんでいるけど
音も動作も問題なし(InfoNESは音がおかしいみたい)。

キーの操作性がよくないのでアクションものはきついけど
パズルものなどはOK
ドラクエIをはじめちゃいました。
492白ロムさん:2006/01/11(水) 20:32:42 ID:NC7x9GRiP
>>478
だから、それはプリインスコとかでメーカーがライセンス払ってるからっしょ
実際PC向けのが無料になったのはモバイル機器へのプリインスコライセンス収入が安定したから
広告収入なしでもやっていけるからだってどっかのインタビューで答えてたし。
ZERO3ではプリインスコはしてないけど、ウィルコムは間違いなくライセンス料払ってるでしょ
じゃないと発売に合わせて試用版、無償の正式版を出す説明がつかない。
493白ロムさん:2006/01/11(水) 20:47:29 ID:d7LWw7Ze0
これで通信の悩みも解決悩み動画でも見ようかと思って録画したMpeg2をDivx521で700kぐらいに変換。
ActiveSyncで送ろうと思ったら未接続に。何回やってもダメ。後で見たらゴミファイルが。
4.1を入れてるのになんででしょうねぇ。
しょうがないからPCにSDカード挿してコピペ。
で、TCPMPで再生しようとしたら、今度はDirectDrawデバイスエラー。
いろいろやってみたら横向きだと再生不可で、縦向きならOK。
以前ネットで拾った、ぬこの動画のWMVはカクカクしながらも再生できたのに…。

分からんことが多いです。
494白ロムさん:2006/01/11(水) 20:51:11 ID:F44HbKs20
ミヤビックスでかった保護シート、確かに何度でも貼りなおせるけど、洗っても綺麗にならないじゃん
495白ロムさん:2006/01/11(水) 20:53:54 ID:+xl6pGHL0
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/7962.jpg
テーマつくって適用してみたけど、上下のバーを真っ黒に指定しても何故か薄くなる・・・
WM5では無理なの?2003では問題なかったのにorz
496白ロムさん:2006/01/11(水) 20:54:23 ID:fJIqkzJp0
>>493
TCPMPはオプションのビデオをインテルXScaleにチェック入れて
オプションの各種設定の詳細設定の中のIntelXScaleを選んで、
出てきたチェックボックスの一番上にチェックして左下の”はい”で終了すると
幸せになれるかも。
497白ロムさん:2006/01/11(水) 20:57:19 ID:ZlqFCXJf0
GSPocketMagicは時々フリーズするしMagicButtonは閉じるを連打するとTodayが落ちる。
誰か安定したのを作ってくれ。

ところでSDガンダムバトル3D(300円)をダウンロードしてみたんだが、
結構リアルに3Dキャラがぐりぐり動いて感動した。
操作もZERO3用に作られたかのようにシンプルでいいね。
498白ロムさん:2006/01/11(水) 21:02:19 ID:fJIqkzJp0
>>497
MagicButtonを使ってますが、TODAYが落ちたことはないですね。
何か再現法を教えてもらえませんか?
499白ロムさん:2006/01/11(水) 21:06:37 ID:NC7x9GRiP
>>497
つSmallmenu
500白ロムさん:2006/01/11(水) 21:12:46 ID:d7LWw7Ze0
>>496
ありがと。すげーしあわせになれた。

あと、ActiveSyncの接続不良だけど、これはハブで中継してたのを
直接PCから繋げるようにしたら、ちょっと不安定だけどなんとかなった。
ハブがノイズかなんか咬んでたみたいだ。

なんか今日はこのスレにすごい世話になった。
めっさ助かった。
501白ロムさん:2006/01/11(水) 21:31:34 ID:2lXZpYIro
都内での相場はいくらくらいですか?
新規契約で。
m(_ _)m
502白ロムさん:2006/01/11(水) 21:34:12 ID:F44HbKs20
相場って、マグロじゃねぇんだぞ、公式サイトみろ
503白ロムさん:2006/01/11(水) 21:36:40 ID:RVyti0M70
500円くらい安いのがえーとこじゃね?
504白ロムさん:2006/01/11(水) 21:39:10 ID:ZlqFCXJf0
>>498
とっても簡単。Magic Buttonを立ち上げた状態で
1.プログラムを開く
2.エクスプローラを開く
3.右上のクローズボタンを連打
4.Todayあぼーん

>>497
SmallMenuはシェアウェア版じゃないとスタートメニュークリックでタスク開けないんだよね。
505白ロムさん:2006/01/11(水) 21:42:26 ID:fJIqkzJp0
>>504
うーん、何度やっても落ちないんですが。。
ちなみに落ちると画面はどうなりますか?
506白ロムさん:2006/01/11(水) 21:42:46 ID:y3ttB6BK0
>>497
SDガンダムバトル3Dはファームアップ時にバックアップ→復元で消えたうえに再インスコしようとしたらエラーはくのでもう諦めた…

ところで標準状態だと回りのキーに触れてしょっちゅう中断になってたが、わざわざゲームのためだけにキー設定変えるのも癪だったので気合でやってた。

その辺の捜査官はどうだい?


…俺の手がでかいだけか…?orz
507白ロムさん:2006/01/11(水) 21:47:48 ID:fJIqkzJp0
>>505
自己レス。。落ちましたw
初めて見たよ。
でもその時はwindowsキーをダブルクリックで戻りますね。
508白ロムさん:2006/01/11(水) 21:53:23 ID:ZlqFCXJf0
>>506
あるあるw
時々IEとか起動しちゃうんだよな。
それよりも他の色んなゲームで十字キー駆使しすぎて壊れないか心配。
決定ボタンはキーボード側に割り当てできないんだろうか。
R-Typeやるときに移動と発射が片手でしかできなくて横位置にして
キーボード側の十字キーで移動してたけどやり辛くてステージ8の最初で断念。

>>507
Windowsキーダブルクリックで戻る?
俺のは落ちたらリセットしない限り復帰しないんだが・・・。
509白ロムさん:2006/01/11(水) 21:56:30 ID:n8DATLOW0
ねえねえ、TSCのサーバー側にポートの設定したんだけど、クライアント側のポートの指定ってどこでやるの?
サーバーアドレス:XXXX ってポート名いれるとエラーでるんだが。。
510白ロムさん:2006/01/11(水) 22:00:18 ID:TOezXao50
ウィルコムがライセンス料払ってるから感謝しる、みたいなのも変じゃないかw
ZERO3の価格に含まれてるもんだと認識してるんだが。

しかしPC用Outlookを標準で添付しない辺りは抜けてるというか、ケチというか。
511白ロムさん:2006/01/11(水) 22:00:33 ID:OkhlMUCB0
すまん誰かW-ZERO3のモデムドライバーどこかにないかな?
出先でPCにつなごうと思ったらセットアップ必要だったんだと気づいた。
普段なら付属CD-ROMを丸ごとHDDに落としてるんだが、ActiveSync4.0使わなかったからCD-ROM自体開封してなかった…
京ぽんのときはhttp://www.memn0ck.com/で提供されていたが、今回はみつけられなかたよ…

よろしくお願いします。


512白ロムさん:2006/01/11(水) 22:00:54 ID:fJIqkzJp0
>>508
私がどんくさいせいか、なかなか落ちないのですが、
落ちるというのは右上に何も表示されなくなってTODAYに戻れなくなることですよね?^^;

そうなってもwindowsキーで戻れますけど。。
私が勘違いしてるだけ?^^;
513白ロムさん:2006/01/11(水) 22:07:12 ID:1oxR9b3+0
>>511
今日も昼過ぎにアップされてなかったか?
514白ロムさん:2006/01/11(水) 22:17:06 ID:q7S4tSqo0
>511
即レスありがとう!!
DLできました。
今からセットアップしてみます。
515白ロムさん:2006/01/11(水) 22:17:28 ID:aaGqy+h+0
以下のアドレスのストリーミング放送をTCPMPで無線LAN経由で
聴くと最後の10秒ぐらいで再読み込みされて3分くらい待たないと
再生されません。皆さん同じでしょうか?どなたか試してみた方教えて下さい。
そして対処法を教えて頂けると幸いです。

http://www.tbs.co.jp/radio/junk/
516514:2006/01/11(水) 22:18:39 ID:q7S4tSqo0
>>513
アンカーまちがった
すまそ
517白ロムさん:2006/01/11(水) 22:20:10 ID:fJIqkzJp0
>>508
どうやら押せなくなってもスライドバーを動かすとボタンが復帰するので
落ちてないようです^^;
何度かやってみましたが、症状が出ないのでこの辺で。
一応、私の使っているバージョンを書いておきます。
Version2.0(build 51023)
TranCreative
です。
518白ロムさん:2006/01/11(水) 22:20:55 ID:I6gh0mUN0
そういえば.NET Compact Frameworkの話で思い出したが
Microsoft Visual C# 2005 Express EditionでZERO3用のソフトが作れるって既出?
519白ロムさん:2006/01/11(水) 22:30:16 ID:kS9vKyzo0
W-ZERO3用のゲームは基本的にスタイラスでプレイできるものがいいだろうな
520514:2006/01/11(水) 22:31:43 ID:mKxyBzL30
無事セットアップでき、接続できました。
出張先でモデムとして使用できないかとかなり焦りました。

>>513さん、>>411さん本当にありがとう!!
それにしても、W-ZERO3でうpされたドライバをDLして、ActiveSyncでPCに移動させてセットアップできるなんて、なんだかすごいな。
京ぽんとPCでは不可能なことだ。(京2ならminiSD経由でできるか?)
ほんと、いい時代になったなぁ。
521白ロムさん:2006/01/11(水) 22:33:55 ID:fJIqkzJp0
>>518
普通に出来るのですか?それとも何か裏技がいるのですか?
522504:2006/01/11(水) 22:36:03 ID:ZlqFCXJf0
>>517
TranCreativeのサイトで
・mbsetup.exe
・mbutton.PPC_ARM.CAB
の二つがあって、今まで下のcabファイルをZERO3に送ってインストールしていたのだが
どうやらこのcabのバージョンに問題があった模様。
アンインストールした後、mbsetup.exeを母艦上で実行してインストールしたら
連打しても終了しなくなったYO!
連打落ち問題はWikiにも載ってたからMagicButtonのバグかと思って諦めていたけど
これで心置きなくMB一本にできる。
523白ロムさん:2006/01/11(水) 22:38:48 ID:zQ/vGLGE0
アプリ大量起動で、アンテナアイコン消えた後にアイコンがあった箇所をタップすると、
「インターネット接続中は設定変更ができません」の警告がでるね。

…アプリ大量起動以外でも、重たいことやったときにアンテナアイコン消えることがあったけど、
電話を受けられない状態だったとは…
524白ロムさん:2006/01/11(水) 22:39:25 ID:I6gh0mUN0
>>518
裏技というか作成はVC#でやってコンパイルだけコマンドプロンプトでやる
デバックは出来ないがそこそこ快適に開発できます
CやC++と違ってコンパイルは難しくないから十分使える

ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/dotnet/index.html
525白ロムさん:2006/01/11(水) 22:40:01 ID:w5tFOR170
>>521
どのくらい既出かは知らんが
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/dotnet/index.html
526白ロムさん:2006/01/11(水) 22:40:13 ID:fJIqkzJp0
>>522
そうだったのですか。
どうりで落ちないわけだ^^;
527白ロムさん:2006/01/11(水) 22:41:20 ID:tiOD9rlG0
イヤホンカバーって根元を押さえると綺麗に回るのな

…今気づいた。
528524:2006/01/11(水) 22:41:54 ID:I6gh0mUN0
アンカー間違えた
>>524
>>521ですorz
529白ロムさん:2006/01/11(水) 22:42:44 ID:fJIqkzJp0
>>524,525
情報どうもです^^
530白ロムさん:2006/01/11(水) 22:45:52 ID:2BJYyAAo0
イヤホンカバーはもう取っちまった……
電源/USBカバーもな!
531白ロムさん:2006/01/11(水) 22:47:51 ID:eHYDfnaQ0
>>530
え、あのカバー取れるの?
532白ロムさん:2006/01/11(水) 22:48:54 ID:fJIqkzJp0
>>530
備品として売って欲しいですね。
左右のゴムカバーとか裏蓋とか。
533白ロムさん:2006/01/11(水) 22:49:41 ID:F44HbKs20
>>530
ほこりが溜まるいっぽうじゃないか
534白ロムさん:2006/01/11(水) 22:53:29 ID:0ZdSiJvH0
>>493は408をみると幸せになるんじゃまいか
535白ロムさん:2006/01/11(水) 23:11:38 ID:Aw2JXGDpo
ゼロ3でホットメールとミクシィみれますか?
購入を検討しています。
536白ロムさん:2006/01/11(水) 23:12:52 ID:3SFHKVVXP
willcom,SHARP-ZERO3に致命的な欠陥★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
537白ロムさん:2006/01/11(水) 23:13:07 ID:sWyHwhj90
>>535
ヨユーですよ
538白ロムさん:2006/01/11(水) 23:17:42 ID:RVyti0M70
mixiなんて京ポンでも見えるぁ
539白ロムさん:2006/01/11(水) 23:22:44 ID:6HDLP0/b0
>>533
つ【ブロアー】
540白ロムさん:2006/01/11(水) 23:25:38 ID:Kugc/gta0
知人にPSPと間違われました
541白ロムさん:2006/01/11(水) 23:26:14 ID:25vP+juLo
>>537-538
ありがとうございます!
購入の決心がかたまりましたm(_ _)m
542白ロムさん:2006/01/11(水) 23:32:00 ID:mKxyBzL30
>>514だけど、なんかW-ZERO3をモデムとしてPCで128k接続は、京2のよりも遅い希ガス。。。
ISPはDIONで同じだからやっぱりW-ZERO3の性能が問題なのかな。

まあ単体で使う分には比較にならないぐらい使い勝手がいいから満足してるんだが。。。

そういえば寝風呂の試用期限っていつまで?
寝風呂の正式版早く出てほしいんだが・・・ブックマークが10個って使えないし・・・。
3000円ぐらいなら速攻買うのになぁ。
543白ロムさん:2006/01/11(水) 23:32:14 ID:mJxY0wQB0
ハズレ機種は
これとサンヨーになった訳だが
544白ロムさん:2006/01/11(水) 23:32:45 ID:6TDLj2Nl0
修理から帰ってこないorz
545白ロムさん:2006/01/11(水) 23:32:50 ID:6HDLP0/b0
うむ、友人に十数曲のmp3ファイル送るのに、
PC再インストールする羽目になってしまったんで、
急きょZERO3でgmailに繋いで何とか送信中であります。
大変だが、何とか無事に済みそうだぜ。
(・∀・;)
546白ロムさん:2006/01/11(水) 23:39:20 ID:mKxyBzL30
>>543
俺自身これはアタリだと思うんだが・・・。
使い方によるんじゃね?
PHS単体として見るとかなりハズレだが、PDAとして見るとかなり使い勝手はいいわけだが・・・。
サンヨーは使ってないからしらんが、京2はずっとカバンの中で眠ってたし。。。
PC接続のときだけ活用され、、、普段はFOMAだった。。。w
547白ロムさん:2006/01/11(水) 23:48:24 ID:mJxY0wQB0
嘘つくなよw
548白ロムさん:2006/01/11(水) 23:50:37 ID:ZlqFCXJf0
ID:mJxY0wQB0はよほど京2を買って後悔してるんだろうなw
549546:2006/01/11(水) 23:58:32 ID:mKxyBzL30
>>547
俺に言ってんのか?w
京2は発売日に京1から機種変して、それからカバンの中で眠ってることが多かった。
正直、FOMAで使えるjigのほうがタブブラウザで使いやすかったし。
PCでのネット接続(128k)のためにしか使ってなかたよ。

>>548
むしろID:mJxY0wQB0より俺のほうが後悔してるわけだが、なぜかまだ京2解約してなかったりする。通話定額だけの契約に変更はしたんだが。(年契縛りがあるわけでもないw)

ああ、そうそう、W-ZERO3買ってから、京2とW-ZERO3で一人通話定額で数分活躍はしたわけだが。w
550白ロムさん:2006/01/11(水) 23:59:19 ID:FCO8apm50
サンヨーのは電波の掴みとカメラの画質が良いです。
ZERO3はいじるのが楽しい。
京ぽん&零三&WX310SAの3台持ち
551白ロムさん:2006/01/12(木) 00:09:34 ID:HI41EchG0
W-Zero3(pdxから)からファイル名が日本語のWordファイルを添付しメール送信すると
ファイル名が文字化けして届いたのだが、Charactor-setの問題か?

京2でもサンヨーでもWordファイル見られるのに意味なし。
552白ロムさん:2006/01/12(木) 00:12:40 ID:Kb8lVxch0
サンヨーの機種はカメラ写りが奇跡的ですな。
何度見ても、CCDの写り具合!!
zero3は、cmosである事を、認識させてくれる
画質でがす。
それでも、そこそこ綺麗だけど。
553白ロムさん:2006/01/12(木) 00:36:21 ID:TcrZVAz20
おいら、これ売って京ぽん2&Dell AXIM X50V で青葉つなぎにする事にした。
まったくOSもっさりだし、モデムとして使ってもPCのOS巻き込んで応答なくなるし、さ。
さっさと白ロムにしてうっちゃおーっと。
554白ロムさん:2006/01/12(木) 00:40:13 ID:0mCCQuEo0
ZERO3は一日中カスタマイズしてても飽きないな。
ZERO3用に音楽、動画、ゲーム(エミュ)を用意するのも楽しい。
京ぽんだとネットしかすることなかったけど
ZERO3になったらネットが半分以下になった。
555白ロムさん:2006/01/12(木) 00:45:28 ID:qbSPE9ne0
去年zero3購入してから京ぽんと2台持ちだったけど
昨日京ぽん解約したよ(京ぽん年間契約有で違約金4K取られた)

使い方によるだろうが、俺の場合zero3のみ全然余裕
556白ロムさん:2006/01/12(木) 00:45:48 ID:up+Ru8wG0
ZERO3より記念カキコ

しかし、無線LANとPHSの切り替えがイマイチわからん。
もちっと調べねばな・・・
557白ロムさん:2006/01/12(木) 00:49:12 ID:QLBPCOqJ0
>>554
初めてPPC買ったけど、初めてWin95PC手に入れた時の事を思い出す。
ソフトとか買えず、Webの事も全く判らなかったから上手く回れずOSいじって遊んでた。
Winフォルダ覗いてみたり背景変えてみたり、サウンドいじったりウィンドウのデザインや色を変えてみたり。
558白ロムさん:2006/01/12(木) 00:53:45 ID:J85S2A8Q0
誰かCard Export IIとUSBホストケーブルの
組み合わせを試した香具師はいない?

なんとしてもUSBホストは実現したい…
559白ロムさん:2006/01/12(木) 00:54:55 ID:UdhDQNJM0
W-SIM(RX410IN)のモデム機能をちょっと調べてたのだが

at@r1を設定しておけば通信中に着呼すると回線切断してくれる
のだが、標準のpppとUSBからのモデムで設定できなかった。
24termだけは有効に出来たのでclubhの番号呼び出してCONNECT
した後に電話かけてみると切断されて相手番号の表示が出てきた。

pppでat@r1が出来れば半分くらい解決できそうなのに出来ない
(ppp接続中にターミナル出して入力しても無視される)

24termとpppの違いからw03とsimどっちに問題が有るか分かれば
もうちょっと状況が見えるんじゃないか?

#もう半分の問題は、音声着信はどうやってるのか?なのだが
560白ロムさん:2006/01/12(木) 00:55:55 ID:ESurfEwH0
>>553
京2のBluetoothの使い勝手が悪い件について。

俺も期待したがいまいちだった。
京2のBluetoothのためにSocketCF2つ(会社PC用とプライベートPC用)も買ったのに・・・結局USBでつないでたよ。。。

そういう意味ではZERO3単体でネットできるのは便利なんだが。
561白ロムさん:2006/01/12(木) 01:11:31 ID:+984ttcC0
USBと電源のカバーのゴム、引っ張ると抜けました。
これってWILLCOMショップに行けば新しいのただでもらえますかね?

562白ロムさん:2006/01/12(木) 01:14:08 ID:GyWjFERx0
>>561
無理、ショップに部品ないし
預かり修理扱い
563白ロムさん:2006/01/12(木) 01:17:59 ID:Ydsldek+0
>>553
aximはバッテリもたないよ
最小輝度で約2時間
ネットしたらそれ以下
無線LANなら一時間ももたない
液晶も視野角が挟く、ランドスケープにするとマトもに見ることができない

それでもイイんなら止めはしないが
564白ロムさん:2006/01/12(木) 01:19:20 ID:BGqgP1kS0
関係ないが、某オーディオメーカーのHDD音楽プレーヤーのUSB端子
コネクタ無くした際にサポートセンター電話したら、無料でくれたけど
W-ZERO3の場合は普通ではコネクタ取れないようになっているから
無理かもしれないけど電話してみる価値はありそう。
565白ロムさん:2006/01/12(木) 01:24:28 ID:4Q9um2t90
>559に神情報が上がっている件について
でも、そんなに簡単にできるモンなら、最初からやってるはずだよなあ。
566白ロムさん:2006/01/12(木) 01:40:43 ID:S/G8xwyd0
>>563
axim+京2の良さはじっくりブラウジング(AXIM)+3分ブラウジング(京2)の使い分けができる。
なんかzeroだけにしたのが失敗だった。電車待ちの1分でもブラウズニュースサイトチェックが出来なくなった。
ZEROバックから取り出すの面倒だし、電車の中で立ってると片手操作できないし、座っていても恥ずかしくて出しづらい。
やっぱこの大きさは正直つらい。勘弁してもほしい。バッテリーの持ち時間はZEROも大差ない。まぁどーしてもキーボード一体化の端末じゃないけれ553さんの選択が賢明か?
567白ロムさん:2006/01/12(木) 01:41:41 ID:cbviZLSH0
公式サイトとかも全然動きがないけど
コンテンツの少なさが不安になってくる
何時か見捨てられそうな
568白ロムさん:2006/01/12(木) 01:42:20 ID:TtTlojDS0
>>561
取扱店(携帯屋よりも家電屋が適切かと)経由でシャープに部品扱いで注文してみたら?
ザウルス時代はずいぶん世話になったよ<修理センターからのパーツ購入
569白ロムさん:2006/01/12(木) 01:46:28 ID:S/G8xwyd0
>>567
マスで注目浴びるだけ浴びたから、今もうお役目済みだから良い出ない?ZEROは駄作ということで、はよー次の現実的大きさでリリーしてほしい。
570白ロムさん:2006/01/12(木) 01:48:35 ID:HI41EchG0
>>566

>電車の中で立ってると片手操作できないし

普通に縦画面で操作しているが?

>座っていても恥ずかしくて出しづらい

だれもお前のことなんて見てないってw
俺は普通に座ってても操作している。
571553:2006/01/12(木) 01:51:13 ID:TcrZVAz20
>>563
USBで充電出来れば、会社でも充電できるし、とおもってたらZERO3用に買った
PSPのUSB充電ケーブルがアダプタ経由AXIMにも使えそうだし、なんとかなるかと。
>>566
逆に鞄の中に京2入れて青歯使ってAXIMでネット、が出来たらうれしいな、と。
おいらも正直この大きさが辛くて一番使いたい通勤であまり使えてないので、
AXIM+京2でZERO3の機能を手元と鞄に分解して使う、みたいな感じでいけたらな、と。

正直、560さんの言う青歯使い勝手の悪さ、ってのが気になる。。。
572白ロムさん:2006/01/12(木) 01:55:27 ID:S/G8xwyd0
>>570
電車中でzero操作している人いるよね。よく見かけるよ。でもね。
よく電車中でPSPやってるオヤジいるでしょ。あれに近いんだよね。なんか漏れの中では倫理違反なんだけど。
電車中でサンスポのエロページ吟味しているオヤジと同レベルなんだよね。漏れの中では。
573白ロムさん:2006/01/12(木) 02:00:11 ID:bWMTNydC0
質問スレでレス無かったので、よろしくお願いします。
--
すみません、質問させてください。
この機種で、イートレ(E-Trade)使っている方いらしたら
どこまで使えるか教えていただけますでしょうか?
個人的には、板見れて、現物/信用の売買が出来たらいいと思ってます。
会社のトイレとかで、ひっそりやりたいもので・・・。
無理ならi-modeで我慢します。
574白ロムさん:2006/01/12(木) 02:00:30 ID:UWmTipl60
>>571
AXIMってスペックだけ見るといいんだけどね。

ZERO3と比ベるとバッテり半分ももたないよ
ZERO3って警告出てからもかなりもつけど、AXIMは警告出たらほぼアウト。
同じポけピ買うんならHP系の方がいいと思らな…
575白ロムさん:2006/01/12(木) 02:02:22 ID:HI41EchG0
>>572
axim買っても同じことするんじゃないの?w

ま、別にとめないけど
576白ロムさん:2006/01/12(木) 02:03:08 ID:UWmTipl60
>>571
あとAXIMはUSBでは充電できないから
577白ロムさん:2006/01/12(木) 02:05:52 ID:fLR6M0B30
>>572
オマエの中には関わりたくないなぁ・・
578白ロムさん:2006/01/12(木) 02:12:04 ID:S/G8xwyd0
>>571
確かに漏れもIPAQ派だからいいんだけど、4シリーズはちょっとでかいんだよね。19シリーズがちょうどいいんだけど。いっそーのこと海外モノに手を出してみるのも面白いと思うんだけど。
BenQ P50なんかは大きさ的にもキーボード付と最高なんだけどね。海外には腐るほどいっぱいあるから自分に合うヤツ考えてみたら?結構いっぱいありすぎて迷うけど。
まぁデメリットは結構高い。平均6〜8万くらい当たり前にする。金はかかるのが痛い。
大体海外モノPDA購入はココね。
http://www.expansys.jp/
579白ロムさん:2006/01/12(木) 02:54:40 ID:imDErz1e0
おれの機種漢字変換バカですよ。
前使ってた京ぽんとあんまり変わらないな。
580白ロムさん:2006/01/12(木) 02:59:40 ID:fLR6M0B30
機種変更馬鹿かと思った。
581白ロムさん:2006/01/12(木) 03:14:11 ID:rSoiS1V20
>>572

お前の勝手な見解など誰も聞いていない
582白ロムさん:2006/01/12(木) 03:15:46 ID:5xaRFx+X0
>>509
アプリ上では指定できない
レジストリで設定すればできる
昨日まとめWikiに反映しといたので読んでね
583白ロムさん:2006/01/12(木) 04:34:15 ID:7kRIQy1z0
P50(笑)
まぁ小ささだけ求めてるのなら止めはしないがな

>>571
京2の仕様上カバンに入れっぱなしは難しいぞ
584白ロムさん:2006/01/12(木) 08:52:29 ID:piI5TapW0
横浜ヨドバシの03完全に分解してたなw
ちょっと考えちゃうな耐久性
585白ロムさん:2006/01/12(木) 09:05:10 ID:wzIpn45A0
>>573
イートレだが寝風呂で普通に使えるよ。
ちなみに売買はまだしたことないけど。

でもログインが面倒なんで、俺は新しくなったFOMAのモバイルトレード(アプリ)に期待してるが。
586白ロムさん:2006/01/12(木) 10:01:24 ID:7LluGlqy0
>>567
そろそろフリーウェア・シェアウェア作家の手にわたってきただろ
ノウハウが蓄積されればかなり色々なものがでてくる予感

Windows Mobileの強みは公式コンテンツがそんなに強くなくても
ユーザーがどんどん出してくる点だろうし
587白ロムさん:2006/01/12(木) 10:08:09 ID:9tUuVbtW0
キーロックすると、いつも解除時に不安定になるんだけど
みんなのはどう?
解除不可能になった固まったり、動作が劇重になったり。。。
なんか、ソフトがいたずらしてんのかなぁ。
588白ロムさん:2006/01/12(木) 10:09:04 ID:QqfxAX3S0
>>573
IEで注文発注まで普通に出来ますよ x1でゆっくりですが。
ポートフォリオは全画面表示・文字サイズ最小

画面調整なし 取引 〜 数量
画面に合わせる 取引 〜 損益
一列に表示 コード・銘柄 取引・買付日 各数値 を2銘柄分表示

です。
589白ロムさん:2006/01/12(木) 10:10:12 ID:WT5ROw1i0
というかWM公式で、役に立つアプリなんてあった試しがあったっけ?w

問題は電話機構あたりのソースをシャープなりウィルコムなりが
公開してくれるかどうか
してくれれば一気に電話としても神端末となった03が誕生
まあ公開されなくても誰かが解析してくれそうだけど
気長に待ちましょう
590464:2006/01/12(木) 10:34:15 ID:zEg7trho0
ウィルコムからの2度目のminiSDの中身は、
1度目と同じファーム(1.02)でした。
1度目のカードに入っていた、オメラとかは同梱されず。
誤発送?これもらっちゃっていいのかな?
それとも、返送したほうが良い?
返送したら、そのぶん、他のだれかに回してもらえるよね。
591白ロムさん:2006/01/12(木) 10:36:36 ID:7tE+ExGq0
そのまま貰っとけば?
592白ロムさん:2006/01/12(木) 10:36:48 ID:97vyR0cA0
恥ずかしいという意見があったが、俺は普通の携帯のほうが小僧っぽくて恥ずかしいわw
593白ロムさん:2006/01/12(木) 11:05:38 ID:9joe68io0
pocketgamesのEasyProtectorとBook W-ZEROの組み合わせはかなりいいな。
純正のケースのときには気がついたら画面が点灯していたが、いまは0時おっきおっき以外はそんなこともなくなったし。
鞄に乱暴に放り込んでも気にならなくなったしな。
594白ロムさん:2006/01/12(木) 11:05:47 ID:67qKMdqs0
>>592
自意識過剰杉wwwwwww
595白ロムさん:2006/01/12(木) 11:09:12 ID:P9pySDMQ0
>>593
俺はクルーセルのケースが非常に気になっているよ。
使用感がどうなのか。
596白ロムさん:2006/01/12(木) 11:25:27 ID:+BnXvL0p0
おっきおっき!
597白ロムさん:2006/01/12(木) 11:25:41 ID:jXCRs3+O0
いよいよJが来たな

そんなことより、03の外装塗装って弱くないか?
(光沢部分ね)
どこにぶつけた記憶も無く付属ケースにいれて
はこんでるのに
既に2箇所も塗装禿げが発生中なんだが。

Jを待てずにこっちに浮気し、今思うこと・・・
早く10ヶ月過ぎないかなー
598白ロムさん:2006/01/12(木) 11:28:48 ID:Cvl8TAPe0
ZERO3買ったけど電車じゃ恥ずかしくて使えないとかいう香具師は携帯に戻るといいよ
本当に必要かどうか吟味して買い物できない馬鹿はヤフオクにでも出したらいい
だからといって592みたいに携帯のほうがキモイとかいうのも救いようがないが
599白ロムさん:2006/01/12(木) 11:46:40 ID:d+fsg3VGP
Jって何?
600白ロムさん:2006/01/12(木) 11:47:01 ID:8qfxHwDJ0
>>595
4700の時の名残でKrusellのケースを持ってたのだが、ZERO3にはちょっときつ過ぎかな。
普通に入れると、ボタンを常に押してるような状態になっちゃうんで逆にいれるといいかも
601白ロムさん:2006/01/12(木) 11:54:19 ID:r/kn45i20
無線LANオプションを申し込んだが
ホットスポットが近所にない…
こりゃあ5月末で解約だな
602白ロムさん:2006/01/12(木) 11:54:36 ID:P9pySDMQ0
>>600
ケース使用(所有)者の意見ありがとうございます。

ちょっと窮屈なくらいならいいんだけど、きつ過ぎなら
購入は見合わせようかな・・・。今のところはケースが
絶対必要というわけでもないし。
603白ロムさん:2006/01/12(木) 12:06:15 ID:QqfxAX3S0
>>590
いますぐクレと言いたい位だ
待ってたら来るかと思ったが1ヶ月たっても音沙汰なし
今電話したら「品薄で在庫が無いから 1週間〜1ヶ月」かかると言われた
604白ロムさん:2006/01/12(木) 12:09:39 ID:wpV1wm9u0
ホットスポットは近所に結構あるけど、それよりも前に自宅で無線LANしたい
初めての無線LAN!アパート一人暮らしだけど、ZARO3用お勧めルーターなにがいい?
605白ロムさん:2006/01/12(木) 12:15:51 ID:SZCOgIj50
ネットフロントのブックマークがなぜか消える
なにかのアプリの仕業なのかもしれんけど
入れてから一週間で3回

Operaのほうが好みだしOpera使えってことなのかなぁ

ただOperaは標準のブラウザにする設定がないのよね
不便
606白ロムさん:2006/01/12(木) 12:24:19 ID:a7OwKwYd0
>>597
漏れは塗装の剥げ落ちはないな。ピカピカ。
扱い方に問題があるんじゃないか?

Jは見てみたが、画面が狭い時点でZERO3>>>京ぽん2>J
まあ、漏れはZERO3をPDAとして見てるからこうなるんだろうけど。

>>599
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310j/index.html
607白ロムさん:2006/01/12(木) 12:35:31 ID:rCQrOXve0
なかなかいいケースが見つからないね。
miniSDを2枚と予備のスタイラスが入る位のスペースが欲しいんだが
何かいいの知らない?

仕方なく付属のソフトケース使ってるけど
これストラップ付ければ、ケースから出すのがだいぶ楽になる。
とりあえずはこれで我慢か
608白ロムさん:2006/01/12(木) 12:39:53 ID:d+fsg3VGP
>>606
サンクス
zero3の方がいいや
609マドモアゼルはお年頃。 ◆TvMadoMocc :2006/01/12(木) 12:41:26 ID:NIQR7vDn0
>>573
 イートレならバックアップサイトがオススメ。
 https://m.etrade.ne.jp/k
 
 普通に板見るのと発注するのだったら、通常版より数倍サクサクしますよ。
 
 銘柄リストの編集は、
 通常版Webから、ホーム>サービスガイド>Mobile E*Trade>Mobile E*Trade>
画面一番下の「各種登録・設定画面へ」にて。
610白ロムさん:2006/01/12(木) 12:43:15 ID:ZNwIXE260
無線LANで接続してもストレス(フルブラウザ)感じますか?
ブラウザで固まったり落ちたりしませんか?
去年までhx4700使ってましたが
エッジ128k接続は遅くてイライラ速攻で解約(テキストのみで見ても意味ないし)、
無線LAN接続でもとても満足できるものではなかったので..。
こんな私はPSPで十分でしょうか?
611573:2006/01/12(木) 12:44:03 ID:bWMTNydC0
>>588
ありがとうございました!!
これからビックや淀まわってあれば買ってきます!
612白ロムさん:2006/01/12(木) 12:44:38 ID:qcpiKsIe0
>>610
hx4700にも無線LANがあるので、まずはそちらで
我慢できるかどうかを試してみては?
613573:2006/01/12(木) 12:45:03 ID:bWMTNydC0
>>609
こちらもありがとうございます!!
614マドモアゼルはお年頃。 ◆TvMadoMocc :2006/01/12(木) 12:46:41 ID:NIQR7vDn0
>>607
 Porte(吉田カバン)rのドライブなら、miniSD入れるところがあるよ。
ケースのサイドに普通のペンサイズのスタイラスなら挿せるし(ゴムが付いている)。
 http://www.rakuten.co.jp/sakura1/391914/418786/439054/467579/#428377
 (楽天:非アフィ)
 実売4,000〜5,000円程度。
 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&oid=000&sitem=%A5%DD%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A1%A1%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6&f=A&nitem=%A5%B5%A5%DD%A1%BC%A5%BF%A1%BC&g=0&min=4000&max=5500&p=0
615白ロムさん:2006/01/12(木) 12:59:49 ID:FLpTSTwV0
吉田はいまいちデザインが普通すぎてなー
上で出てるBook03とか注文しようか迷ってる
616白ロムさん:2006/01/12(木) 13:01:48 ID:ZNwIXE260
>>612
無線LAN(速度に問題なし)でも満足できません。
固まったりして再起動が頻繁に必要なところが大きな問題でした。
ZERO3は2、3時間のネット接続に耐えられるものでしょうか?
動作は安定してますか?
617白ロムさん:2006/01/12(木) 13:04:25 ID:Nd37zAeK0
>>616
動作はともかく、3時間つなぎっぱだと外部電源つないでないとだめじゃないかな。試したわけじゃないが。
618白ロムさん:2006/01/12(木) 13:05:04 ID:QqfxAX3S0
PSPでいいだろ。
無理してZERO3持つ必要ない
619白ロムさん:2006/01/12(木) 13:21:10 ID:vqHZGjdZP
>>615
ポーターってなんであんな高いのか俺には理解できん…
ブランドならもっといいのあるだろうし

>>616
メモリ管理さえすればそうそう落ちたりしないが
貴方が満足できるとは到底思えない。京ぽんでも満足できてた俺は
メール関連以外は超快適だけどね。
ちなみに無線LAN接続だと3時間はギリギリ
PSPの購入とまよってるんならPSPを買ったほうがいいかと
620白ロムさん:2006/01/12(木) 13:23:52 ID:oKkAaHcC0
03を一目見てピンとこなかったら買わない方がよろしいかと・・・。
621白ロムさん:2006/01/12(木) 13:30:58 ID:dfSDu/aK0
1ヶ月我慢してみて、よく出てくる興味なくなった厨状態にならなかったら買うってのはどうだ?
622白ロムさん:2006/01/12(木) 13:36:23 ID:57d29bMG0
>>587
オレのもなる。
通勤時はキーロックしてカバンに入れてるんだけど、解除するときに劇重になるね。
タップホールドしたときの青玉が1/4くらいしか回らないで止まるね。
同じ所を繰り返しタップしてると、コマ送りみたいに動作してる。
623白ロムさん:2006/01/12(木) 13:41:16 ID:wv7oIeko0
間違ってUKTenkiのHPC版インスコしたらタスクバーの上の部分に少し白い部分ができてしまった。。。
これ直すには初期化しかない?
624白ロムさん:2006/01/12(木) 13:50:24 ID:CTr6VNP20
W-ZERO3ってW-SIMカードを入れ替えるとか、リセットボタンを押すとき、裏蓋を取るよね。
あれって、すごく面倒だな。外しにくい。
蓋をしたまま、W-SIMが取り外せたら、良いんだけど、そういう蓋って、売ってないよね??
蓋だけ。
2000円でも良いから。

TT、DDは、すぐに入れ替えることができるようになってるのになあ??
TT買う人って、絶対W-ZEROのSIMと入れ替えて使うんじゃないの?
625白ロムさん:2006/01/12(木) 13:56:09 ID:8qfxHwDJ0
>>615
Book型って薄いPDAとか手帳みたいでかっこいいんだけど、厚めのZERO3だと不恰好だし使い勝手悪いのよね。
装着してみて私が最初に思った感想…


ハーゲンダッツのクリスピーサンド^^;
626白ロムさん:2006/01/12(木) 13:56:56 ID:a6+Zg9ge0
もしかしてこれってかかってきた人ごとに着メロ選べない!?
627白ロムさん:2006/01/12(木) 13:59:13 ID:QqfxAX3S0
ZERO3と自分の成長が同じだと思えばいい
所有者によって神機にも駄機にもなる
628白ロムさん:2006/01/12(木) 14:11:20 ID:d5AfsJzF0
この端末に飽きた人は、最初から持つべきでは
ない人なのでしょう。
俺様は普通に通話用に購入してるから、飽きるも何も
ないのさ。
したがって、Web中着信は実現して貰いたかったなぁ。
これはzero3の仕様なのかw-simの仕様なのかは分からんが。
一応、ウィルコムにメール出しておいたけど。
629白ロムさん:2006/01/12(木) 14:16:04 ID:9+tugC0S0
>> 587,622
キーロックは本当に何とかならないかね。縦横長押しも
Todayのも、動き安定しないし、だれからかかってきたか
ロック外すまでわかんないし。
もっともロックかけると着信できなくなるM1000よりずっとましか。
代替フリー/Shareないかな。M1000には(というかSynbianにはと
いうべきか)Sharwareeで解決できるらしいけど。

630白ロムさん:2006/01/12(木) 14:17:54 ID:/t5/iR5B0
>>604
既に有線LANのルーターがあるなら、そこに接続できる「ブリッジタイプの無線LAN
アンテナ」というものが売ってるから、それを使えばいいんじゃない? そっちのほうが
安い。ZERO3のためだけなら11bにさえ対応してればいいので、中古探せば2000円くらい
で売ってるよ。例えば、SONY PCWA220とかそういう感じの。
631白ロムさん:2006/01/12(木) 14:31:47 ID:jXCRs3+O0
>>624
ぜったいどっかが作ってると信じてる
>リセット穴とSIM穴付き裏ぶた
(まあ、ほんとに10マソ台以上売れたら
だろうけど、セッション様が足枷になってるからなw)


あと、夏までにジャケット機出すのも
なんとか実現して欲しい。
Tシャツ、短パン、ビーサン姿では
持ち歩けないっての。


>>626
ご愁傷さま
電話寄りの機器ではないからね
632白ロムさん:2006/01/12(木) 14:42:21 ID:KJqzybn80
>>625
君、tan買ったね。

おれもだ。
633白ロムさん:2006/01/12(木) 14:42:41 ID:rwqklx1w0
W-SIMの仕様でWEB中に受信できないならW-SIMシリーズ全滅じゃん
634587:2006/01/12(木) 14:57:29 ID:QcD4Tdho0
やっぱりみんなそうなんだ。
ちょっと安心しました。
これが解消されれば、リセットする回数が激減すると
思うんだけどなぁ。
635白ロムさん:2006/01/12(木) 15:12:34 ID:/t5/iR5B0
>>634
キーロック中も通話アプリ上がっちゃったり、この辺はOSとシャープの実装が
微妙に整合性取れてないせいだと思うんだ。
636白ロムさん:2006/01/12(木) 15:24:01 ID:A3UfnxUJ0
キーロック解除時に全然不安定にならないよ
みんなならないからレスしてないんだろ
637白ロムさん:2006/01/12(木) 15:29:55 ID:XEPcmFsg0
>634
みんなというか、自分のは特にそういうことも無いけど。

不安なのは、メモリがリセットしてプログラム実行空き領域が20MB程度
になっても数時間いじってると全開放しても11MB程度になってしまうこと。
基本はこんなもんでいいものなのかな。
1日か2日に1回、リセットしてメモリを開放するようにしてるんだけど・・・。
638白ロムさん:2006/01/12(木) 15:47:20 ID:2Bfo3CnY0
俺も一日一回はリセットしてるぜ。
やっぱ、ここいら変はPCだよねw
639白ロムさん:2006/01/12(木) 15:53:25 ID:M6ac41zD0
>>633
痛い子ですか?
640白ロムさん:2006/01/12(木) 15:54:14 ID:lapkwtR80
ところでバックアップツールって何がバックアップされるんだろ?
あとハードを工場出荷状態に戻すのってどうすればいいの?
641白ロムさん:2006/01/12(木) 15:59:31 ID:aUW5UDZ/0
>>640
俺もバックアップツールは使ったこと無いから分からないけど、
工場出荷時に戻すのは
リセット→fnキー+fキー+電源
だった筈。
642白ロムさん:2006/01/12(木) 16:04:17 ID:lapkwtR80
>>641
ありがとう。
そろそろインスコするソフトも固まってきたし、週末にでも再構築してみるわ。
きっと安定するだろうな。と根拠のない期待。
しかし寝風呂の正式版まだかのう。
643白ロムさん:2006/01/12(木) 16:04:42 ID:YpRvP1sT0
>>625 >>632

Book03、オレも買ったんだけどフリップについているカードポケットってちゃんと使えてる?
オレのは、miniSD挿すとスカスカで抜け落ちそうになる。
かといってアダプタ挿して使うと今度は液晶に干渉する。
644白ロムさん:2006/01/12(木) 16:16:44 ID:/t5/iR5B0
>>640
とりあえず、内蔵Flashに書き込まれたファイルっぽいな。レジストリまでバックアップ
されてるかどうかは不明(レジストリが内蔵Flashに書かれてるなら、それも復旧されるか)。
もしかしたら、サービスメニューのNAND BACKUPのほうが確実なのかも知れん(これの入り方は
Wikiやぐぐれば出ると思う)。

ところで今ふと思ったんだけど、不在着信はともかくとして、着信履歴ってどこで見るんだ?
メニューやアプリとしてはないような気がしてきた。
645白ロムさん:2006/01/12(木) 16:23:30 ID:m5H0qy+R0
次回はきっと
あの男と決着をつける,だから
アンジェリークと睨んだw
646白ロムさん:2006/01/12(木) 16:24:30 ID:m+VixkMu0
電話アプリ起動
左ボタン
647白ロムさん:2006/01/12(木) 16:26:04 ID:n278MqdA0
>>644
通話アプリ上で←

まぁ最初俺も気が付かなかった
648白ロムさん:2006/01/12(木) 16:29:10 ID:/t5/iR5B0
>>646 >>647
おお、ありがとう。あとから電話帳登録でもするかと思ってて、見当たらなくて
焦った。そうか、キー割り当て表示が微妙に不親切なんだな。
649白ロムさん:2006/01/12(木) 16:30:22 ID:+BnXvL0p0
>>643
漏れもBook3買って満足してる口だが、
蓋のところのSDカード入れは、miniSDカードは不可な模様。

代わりにminiSDアダプター入れているけど、確かに液晶に
若干干渉するっぽいね。

ただ、液晶シール張ってるのと、閉めるときは、画面ロック
かけてるんで、特に問題に感じてないかな。
650白ロムさん:2006/01/12(木) 16:35:26 ID:8TT7NA8E0
ボブルビでこんなのが出てるとは知らなかったな
もう一度メガロポリスも買うか。
651白ロムさん:2006/01/12(木) 17:52:16 ID:ww8aJEqj0
さっき電話がおかしくなった。着信音がなるだけですぐ切れる。
自分で掛けてみたら、話中になっていた。おかしい。
裏蓋を開けてリセットして立ち上げ直したら、ようやく繋がった。
一体どうしてだろう。アップデートもしてあるのに。
652白ロムさん:2006/01/12(木) 18:03:12 ID:rzSYbsTN0
なんかBook03は物欲をそそるものがあるな
使い勝手は大して重視しないのだがひとつだけ
Book03使ってる人、薄い外部バッテリと一緒にはさむことできたりしない?
カメラは犠牲になっても良いんだ
653白ロムさん:2006/01/12(木) 18:43:57 ID:juX2ZZ010
さっき落として通信も通話も不可能に。
ソフトリセットしてもだめ。。。
壊レタ!?と思ったけど、ふたあけて確認したら
w−simが衝撃で抜けていました。
差し込み直したら回復。こんなこともあるんだね。
654白ロムさん:2006/01/12(木) 18:52:06 ID:aUW5UDZ/0
>>653
あと、時々W-SIMを認識しなくなる時がありますね。
特に、長時間Webした後に切断すると、なってる時がある。
そん時は、電源切って蓋開けて、W-SIMをジャック抜き差し。
そして電源オン!!
慣れたもんだぜ。
655白ロムさん:2006/01/12(木) 18:52:28 ID:+fAFiZ/M0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 

■「WX310J」発売日のご案内
【発売日】2006年1月18日(水)

誤爆スマソ
656白ロムさん:2006/01/12(木) 18:59:57 ID:m5H0qy+R0
今見たら俺誤爆ってるorz
657白ロムさん:2006/01/12(木) 19:01:28 ID:Ucv/jOGZO
>>655はテロなのか事故なのか?
658白ロムさん:2006/01/12(木) 19:19:09 ID:+BnXvL0p0
>>652
かなり、ぴったりな寸法で作られてるんで、
多分無理と思われ。

対象のバッテリーはどれだか知らんが、裏蓋外した
ところで、大したスペースは確保できなかった。
659658:2006/01/12(木) 19:23:00 ID:+BnXvL0p0
連カキですまんが、俺はBook3に↓のフィンスタイラスを
組み合わせて使ってる。非常に使い勝手良好。

http://palmyra.seesaa.net/article/2186361.html
660643:2006/01/12(木) 20:04:29 ID:YpRvP1sT0
>>649
レスありがd。やっぱり干渉するかぁ。
オレもオーバーレイのシート使っているからいいっちゃいいんだけど……。

>>659
オレはF900itのスタイラスを使っている。
つか、Book3使いにはこういうタイプのスタイラスは不可欠だね。
661白ロムさん:2006/01/12(木) 20:05:32 ID:+69iUjuL0
>>652

03がもっと売れて市場性があると判断されれば
大容量バッテリ+専用カバーの発売もあり得るけど・・・
実際里奈座右はカバー込みの大容量バッテリがSHARPから発売されたし
里奈座右よりは売れると思うんだがどうだろうねえ
662白ロムさん:2006/01/12(木) 20:06:14 ID:gwSz4oQc0
>>640
JAVAアプリ(SDガンダムバトル3D)はバックアップされなかった…
663白ロムさん:2006/01/12(木) 20:21:32 ID:aUW5UDZ/0
>>659
ああ、vaui u持ってる頃にちょっとだけ使ってたなぁ。
結局、使いづらかったんで、昔使ってた電子手帳の
スタイラス使ってたけど。
いまは本体ごと友人にくれてやったよ。


ところで、純正のケース使ってる人少ないのかな?
俺は、それで十分だった。
つうか、理想のケース探してるうちに、馴染んでしまった・・・・。
664白ロムさん:2006/01/12(木) 20:25:11 ID:BGqgP1kS0
>>660
F900itのスタイラスいいですね。
ドコモショップで500円程度ならば普通のストラップ
買うよりも実用的ですね。
今度買いに行こう。
665白ロムさん:2006/01/12(木) 20:28:12 ID:bJxjA1Q/0
>>663
俺つかってるよ、固い板はいってて落としても安心だろうし
ストラップつければ出しにくいという欠点もなくなる、これで十分
666107:2006/01/12(木) 20:30:40 ID:BnAmI52W0
>>103=416
遅レスだが情報ありがとう。
>>14のレジ井尻とkotetuさんのバッテリモニタで
さいすけ左キーで起動しました。
667白ロムさん:2006/01/12(木) 20:52:39 ID:7kRIQy1z0
Spb Weather使ったけど天気更新されねぇ!
って困ってる人は
http://d.hatena.ne.jp/Gzh/20060109
からたどってWM5対応版を拾うと良い

ついでに「なぜか黒文字表示」も修正されてる
668白ロムさん:2006/01/12(木) 20:55:09 ID:04zW1Vap0
w-zero3を買ったが出会い系サイトが出来なくなった(-_-;)
今はw-zero3とドコモと二台持っています!
669白ロムさん:2006/01/12(木) 21:01:25 ID:0PNMSUUJ0
あほーBBがいつのまにかAB割対象になってたなんてまったく気づかなかった
670白ロムさん:2006/01/12(木) 21:08:30 ID:pGCeOFd50
npop使ってるんだが受信させるとconnectって出て固まるんだが
これはなにか設定間違えてるのか
受信できるときもあるんだよね
671白ロムさん:2006/01/12(木) 22:03:34 ID:mts64fkD0
>>663
付属のケースは、鞄なんかに入れる時のインナーケースとしては
申し分無いから使ってるよ。ただ、フックとか無いから腰にぶら下げ
たりできないので、これだけって訳にはいかないけど。
672白ロムさん:2006/01/12(木) 22:03:40 ID:RhOPkEbe0
折りたたみケータイ形 SIM STYLE発売マダー?
673白ロムさん:2006/01/12(木) 22:16:33 ID:/t5/iR5B0
おお、通話アプリ死んだぜ。何か確認しとくこととかあるかね。とりあえず
通話ボタン押しても復活はしないな。
674白ロムさん:2006/01/12(木) 22:23:51 ID:dJ1K2yIo0
ほかメーカーから今度の春くらいに青葉とかUSBHOSTとかついたのでるかなぁ


つうか、出てくれ!!
675白ロムさん:2006/01/12(木) 22:30:06 ID:348hfU/p0
Opera15日予定だけど、15日て日曜じゃんよ
676白ロムさん:2006/01/12(木) 22:32:38 ID:O6pmXZkF0
マイバッテリーとかポケットモバとかの外部バッテリ使って長時間がりがり使ってる人って、どうやって運用してる?
えーっと、たとえば
1)最初から外部バッテリ繋ぎっぱなし、外部バッテリが死んだら本体バッテリ
2)最初は外部バッテリ無し、本体バッテリが死んだら繋いで、充電&使用
3)最初は外部バッテリ無し、本体バッテリが50%になったら繋いで充電&使用
とかとかとか。
どうするのが効率いいんだろう?
677白ロムさん:2006/01/12(木) 22:51:19 ID:AXz7WJy10
>>595
専用は作らんらしい。

We have decided about not making this model custommade unfortunately.
Please visit www.krusell.se <BLOCKED::BLOCKED::http://www.krusell.se> to
find a universal kind.

Best Regards
Krusell International AB
678白ロムさん:2006/01/12(木) 22:54:59 ID:7kRIQy1z0
>>674
独占状態でも20万(も行くか分からない)市場に
他のメーカ入ってくれるかな?
つーかウィルコムが共倒れ覚悟で参入させるかな?
679白ロムさん:2006/01/12(木) 22:56:55 ID:dYTUYvus0
ウィルコム定額プラン+データ定額って
上限までパケット通信するとネット使えなくなるの?
680白ロムさん:2006/01/12(木) 23:01:27 ID:r/kn45i20
>>676
オレは2)
外部バッテリは充電用と考えてる
681白ロムさん:2006/01/12(木) 23:04:47 ID:TGZEUTAJ0
>>679
なにか根本的に勘違いしてるぞ。。。
682白ロムさん:2006/01/12(木) 23:17:10 ID:348hfU/p0
>>679
36万パケット越えても36万パケットと同じ料金。
683白ロムさん:2006/01/12(木) 23:22:42 ID:Wsqb+2Wr0
カードポケット付きの裏ブタ作ってくれたら
SUICA入れて持ち歩くんだが・・・
684白ロムさん:2006/01/12(木) 23:22:55 ID:bWMTNydC0
今日購入しましたが、プランは
ウィルコム定額プラン+データ定額 にしました。
PCに挿して使うかも・・・と思ったので
ウィルコム定額プラン+リアルいんたーねっとプラス
も迷ったんですが、×1は遅いかな・・・と思いまして。
みなさんはどのプランですか?
また、×1って相当遅いですか?
685白ロムさん:2006/01/12(木) 23:24:23 ID:duMFunAu0
リブート回数どんくらい?
1/4からリブート回数29って感じだ。ちなみにフォーマット2回。
リブート回数はHKEY_LOCAL_MACHINE\CommのBootCountな。
686白ロムさん:2006/01/12(木) 23:25:09 ID:dYTUYvus0
>>682
なるほど、そういうことだったのね。
でも、それだと「つなぎ放題」の存在意義なくない?
687白ロムさん:2006/01/12(木) 23:33:48 ID:NMEi3O3R0
W-ZERO3の発売を機に7年も利用していたWILCOMの利用を終了したよ。
と言うか、全然購入できないし、最後に利用していた京ポンの電池寿命が付きかけで使用困難だったからしょうがないっす。
しかし、電圧不安定があれほどとは哀しいわ。
しかも、サポセンにрオたら電池の購入を勧める始末。
更に解約の電話をかけたら、機種変できたら継続していただけるんですか?
(継続と言うか、ADSLの契約も考えていたんだよ、、、)
当社のサイト、WILCOMストアはご覧頂けましたでしょうか?

あかん、窓口の姉ちゃん現状を知らん馬鹿なんだなと一喝、そのまま、契約解除したさ。
まぁ、モバイルでのネット巡回ならauで事足りるし、それこそ、PDAの買った方が良いかなと言う考えに。

しかし、WILCOMがここまで馬鹿な会社とは思いませんでした。
やれやれ。。

以上チラシの裏でした。
688白ロムさん:2006/01/12(木) 23:34:39 ID:QqfxAX3S0
>>684
購入おめ
とりあえずEトレで体感してみれ
プラン変更は電話すりゃいつでもできるから
689白ロムさん:2006/01/12(木) 23:35:16 ID:7kRIQy1z0
そのアホネタをこっちにもってくるなw
690白ロムさん:2006/01/12(木) 23:35:59 ID:VBinWYvC0
なんでバッテリが1%刻みじゃないんだよ。
ショックだ。
691白ロムさん:2006/01/12(木) 23:39:32 ID:QqfxAX3S0
>>686
パケ定だけ必要なので音声定額がいらん人向け。
692白ロムさん:2006/01/12(木) 23:41:55 ID:duMFunAu0
>>686
正直なところウィルコム同士の通話定額に魅力がない俺はデータ定額に興味がない。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/discount/index.html
ちなみに俺はデータセット割,AB割,年割,複数割。
データセット割は家族が京ぽんで標準コースのメール放題な。
電話としてはあまり使わないから、これで2台の合計6000円/月いかないよ。
693白ロムさん:2006/01/12(木) 23:45:11 ID:Zqmd0M+R0
>>687
なにが言いたいかよく分からないが、
君が馬鹿だと言うことは、痛いほど分かる。
694白ロムさん:2006/01/12(木) 23:45:36 ID:am8kGv640
ところで、w-simの電話帳登録対応まだー
695白ロムさん:2006/01/12(木) 23:45:43 ID:P9pySDMQ0
>>690
俺はシャープに改善するように要望として出したから、君も出してくれ
696白ロムさん:2006/01/12(木) 23:47:55 ID:Zqmd0M+R0
>>694
あ、それ質問スレで聞こうと思ってたんだが。
やっぱりできないよね?
697白ロムさん:2006/01/12(木) 23:56:30 ID:Zqmd0M+R0
去年の暮にウィルコムカウンターに予約していたのを、先日ゲットしました。
モバイルランドで予約した分は元旦に来るといってたんだけど、家に居ない
ので、解約した。家に帰ってきてから、ウィルコムカウンターに行きました。

地道に予約しとけば、今頃、たいていの人が手に入れたんじゃないの?
698白ロムさん:2006/01/12(木) 23:57:18 ID:am8kGv640
>>696
今んとこ、ショップでの対応のみで、今後
ファームアップ(w-simのだろうか?)で対応予定だそうです。
でも、いつになるのかは全く未定だそうな。

一応、もう2回位要望出したけど、あんまり出すと
クレーマーと思われそうなので、もう出さないでおくよ。
699白ロムさん:2006/01/12(木) 23:57:50 ID:r/kn45i20
なくしたと思ったスタイラスが出てきたよヽ(´ー`)ノ
それでもF900it用のスタイラスは買いに行こうかと思ってる
700白ロムさん:2006/01/13(金) 00:00:16 ID:TG5nvoNC0
おっきおっきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
701白ロムさん:2006/01/13(金) 00:01:48 ID:BGqgP1kS0
>>699
F900it用のスタイラスってドコモショップ以外では
売ってないのかな?
702白ロムさん:2006/01/13(金) 00:02:30 ID:SwBavHNK0
>>687
電池買えよ
703白ロムさん:2006/01/13(金) 00:05:10 ID:DloSa3tJ0
おっき来ない・・・
ターンオフ状態からじゃだめなのか
704白ロムさん:2006/01/13(金) 00:05:32 ID:Zqmd0M+R0
>>702
どう考えてもクレーマーだろ?
引き止めるなよ。
他のキャリア行っても同じことする悪寒。
705白ロムさん:2006/01/13(金) 00:08:03 ID:W2HMRQD0o
>>692
くわしく!
自分は現在、標準コース,オプションメール,つなぎ放題にしている。
メールとネットがほとんどで、音声通話はしない。
で、ゼロ3と2台持つことを考えています。
コロニナだけのためにw
ゼロ3ではネットとメールができればいいのですが、
おススメの料金プランを伝授願います(*・ω・)
706白ロムさん:2006/01/13(金) 00:23:14 ID:gPs1psky0
よくよく思ったのですが、x1の定額制を通話定額と
一緒に入らないとまずくないですか?

仮に通話定額加入の後にをx1定額を加入した場合
通話定額を解約したら当然x1定額も解約となり、x1定額は
年間契約だから違約金取られるのではと考えてしまいました。

通話定額でx1定額に入る人は通話定額加入日と同じく
入らないと得策じゃないと言うことですよね?
逆に言うとx1定額を加入しそびれた人は1年間待たないと
いけないと言うことですよね?

間違っていたらごめんなさい。
707白ロムさん:2006/01/13(金) 00:26:39 ID:3JTbCOeI0
>>706
たぶん間違えすぎ。x1の定額制ってつなぎ放題のこと?リアルネット?
708白ロムさん:2006/01/13(金) 00:26:59 ID:/03pMwJJ0
>>705
692ではないが,そして質問は質問スレで…と言いたいが…
ZERO3でのネットをどれだけするか?契約期間はどれだけか?にもよると思うが
とりあえずつなぎ放題1x&Willcom定額プラン+データ定額でいいんではないか?
オレもコロニナ他やってるけど12月はデータ定額10万パケット内に収まったよ。
709白ロムさん:2006/01/13(金) 00:28:56 ID:gPs1psky0
リアルインターネットの事です。
やはり間違ってますか。
710白ロムさん:2006/01/13(金) 00:38:26 ID:3JTbCOeI0
通話定額も年契約が必要。
リアルは通話定額してないと使えない。リアルは単独では契約できない
(リアルは年間契約は必要だけど年間契約してるわけではない?)
(リアルは月途中でも日途中でも入退会できる。音声定額続ける限り)
でいいような希ガス。括弧書きは自身なす
711白ロムさん:2006/01/13(金) 00:51:32 ID:3JTbCOeI0
あと「年間契約」は
そのコースを1年使うって意味じゃなくて
willcomを1年持つ契約なので
定額コースから各コース(一部除く)に移動しても違約金無し

ってここ質問スレじゃなかったのね。昨日からずっといろいろ答えてたorz
712白ロムさん:2006/01/13(金) 00:56:29 ID:aNIvqqbL0
蓋外してリセット面倒なので、穴をあけた。
スタイラス通せるようにしたので結構大きくなったよ。
つまようじ位にしておけばよかったかな・・・
でもスタイラスでリセット押せなきゃ意味無いしな・・・
713白ロムさん:2006/01/13(金) 00:57:24 ID:gPs1psky0
>>711
スレ汚させて申し訳ないです。了解しました。
年契約の意味わかってませんでした。
714白ロムさん:2006/01/13(金) 01:03:23 ID:D13szAGU0
WindowsMobileの知識ゼロだった俺だが、ちょこちょこソフトいれて
環境整えて、「ちょっと微妙な端末」だったZERO3が「かなり使える端末」に
なりつつある。何も知らないで「ZERO3使えねー」って言っている人が
いたら、かなり不幸だと思う。

WILLCOMとシャープは本当の初心者向けにフリーソフトやカスタマイズ方法を
ある程度レクチャーすべきだよね、かなり難しいと思うけど。ある程度は
ガイドブックがその役に立っているのだろうか。

ZERO3は俺みたいに全然違う世界の人がポケットPCに触れる「チャンス」
だと思うんだけど、業界の人はもっと気合入れてがんばって欲しいと思う。
715白ロムさん:2006/01/13(金) 01:04:34 ID:RqHm+bmX0
>>712
スタイラスの先っぽって簡単に抜けるけどそれじゃ届かないっすか?
716白ロムさん:2006/01/13(金) 01:12:58 ID:Ot+xHQFi0
そういえば、買って帰っていろいろ使って最初の感想は「後悔」の一言だったな。
それが、こことモバスレと質問スレを巡ってwiki眺めてるうちに段々手放せなくなってきた。
所詮人頼りとはいえ、一応は自分で調べたからこその愛着かもしれんが。
717白ロムさん:2006/01/13(金) 01:13:06 ID:aNIvqqbL0
>715
抜けるって?
先の細い所だけでは届かなかったので大きくした。
違和感は無いが埃は溜まりそうだ。 orz
718白ロムさん:2006/01/13(金) 01:13:56 ID:zpyfvQOL0
>>705
定額系でせめるならマルチパック。つなぎ放題でせめるならデータセット割引。
そのどちらかがいいと思うよ。

データセット割引はデータと音声とコースを2台で1コースずつにするんだけど、
電話の端末は1人1台しばりとかあって、どちらかを家族の人の名義にしつつ、
2台をデータセット割引の適用をしてもらうって感じ。

あとはAB割の対応プロバイダ利用してるか?とかあるから、
つなぎ放題で安くしたい場合はちゃんと調べてやった方がいいな。
将来的には3年超の長期割もついてくるのが魅力だよ。

ちょっと古くなるけど
http://naokki.com/Contents/AirHPhone/01_Charge/

何か嘘があったとしたらごめんな。
719白ロムさん:2006/01/13(金) 01:14:12 ID:CKCiqtCV0
>>708
データ定額あるなら4xつなぎ放題なんだから、1xオプションは要らんでしょ。
720白ロムさん:2006/01/13(金) 01:17:29 ID:/03pMwJJ0
ガイシュツならスマソ
GSPocketMagic++使ってるんだけど
オプション→再起動で再起動するのと
裏蓋あけてリセットボタン押してから電源入れるのは違うものなの?
721白ロムさん:2006/01/13(金) 01:30:38 ID:75fJzhKv0
>>720
同じな気がする。
ただ、他にも二種類あるからね。
リセット種類は。

あと、pocket magicもいいけどマジックボタンもいい感じです。
722白ロムさん:2006/01/13(金) 01:35:02 ID:iGilRx2r0
だから穴開けたところで電池蓋で押してるスイッチの方はどうすんだよw
あっちをオフにしてリセットスイッチ押さないと意味ないお。
裏蓋つぶしてごくろーさん。www
723白ロムさん:2006/01/13(金) 01:40:09 ID:/03pMwJJ0
>>721
あと2種類ってどっかのボタン押しながらってやつ?

マジックボタン試してみまつ
724白ロムさん:2006/01/13(金) 01:45:12 ID:CKCiqtCV0
>>720
GSMagicだののリセットは、OSごと凍ったら意味ないでしょ。
725白ロムさん:2006/01/13(金) 01:51:33 ID:iYmRw9oi0
>>722
なに煽ってるの?
726白ロムさん:2006/01/13(金) 01:59:05 ID:CPVwEiUB0
>>720
同じかどうかはわからないけど同じ効果があるよ

単純にリセットボタン押しただけのリセットだと
電源オン・オフしないとレジストリが反映されない
Zero3の場合は裏蓋開けることで自動的に電源落ちて反映されるけどね
727白ロムさん:2006/01/13(金) 01:59:53 ID:K3Cv5OAJ0
最も安い外部バッテリーはこれかな。
ttp://amsoft.minidns.net/

単3充電池 x4 の電池ボックスを作るだけ。
728白ロムさん:2006/01/13(金) 03:34:01 ID:psh2BejJ0
>>717
スタイラスの先っぽ、芯が抜けるんですます。
抜くと1cmちょっとはアリゲな悪寒。

俺は先っちょを奥まで入れずに途中で接着剤で止めました。
ちょっと長くなって使いやすくなった。
729白ロムさん:2006/01/13(金) 04:11:08 ID:v5PrkX6V0
>>727
Ni−MHの充電直後って1.5v以上ある場合もあるぞ。
古くなると直後1.7v超えることもある。
保険として降圧レギュレーターくらい入れないとヤバと思うが。
730白ロムさん:2006/01/13(金) 04:20:49 ID:SskLPlwH0
そりゃ無負荷状態ならその程度の電圧は出るだろうな
731白ロムさん:2006/01/13(金) 04:24:21 ID:v5PrkX6V0
無通話状態なら殆ど無負荷だろ。
Ni-MH4本で充電掛けてLi-ionの保護回路焼けなきゃいいがな。
732白ロムさん:2006/01/13(金) 04:25:41 ID:7F14bIcb0
そんなシビアなもんなのか。
733白ロムさん:2006/01/13(金) 04:32:41 ID:v5PrkX6V0
Li-ionは、充電池の中で最もシビアだぞ。
ゆえに携帯やPCのLi-ionバッテリーの中には複数の保護回路と
充電電流制御チップが入っている。
Ni-MH4本直で5vを超えた場合、それらが耐えられるかどうかだな。
734白ロムさん:2006/01/13(金) 04:35:22 ID:v3p4bP070
>>729
そんなにきちきちの設計じゃないだろうから許容範囲では?
735白ロムさん:2006/01/13(金) 04:38:29 ID:v5PrkX6V0
>>734
MADE IN CHINAのSHARP Li-ion 1500mAの中の仕様がどうかによるな。

俺なら4本直は怖いから携帯用(単三電池2本使用)の携帯充電器を改造して
使ってみるがな。
736白ロムさん:2006/01/13(金) 04:41:35 ID:SskLPlwH0
そのシビアな電池に電源の5Vを直接叩き込むわけがないだろ
そもそも充電掛けてるのに無負荷状態ってどういうことよ
737白ロムさん:2006/01/13(金) 04:44:41 ID:v5PrkX6V0
俺が想像するに、無線LANを1日1時間以上使うユーザーの半数くらいは
1年後にはLi-ionが妊娠して裏蓋開きづらくなると思うよ。
ま、1500mAhのZERO3専用Li-ionが定価6000円なら良心的価格だと思うから
俺は気にせず使うけど。
738白ロムさん:2006/01/13(金) 04:52:08 ID:v5PrkX6V0
>>736
3.7vのLi-ionには4.2vまで定電流が必要なの。
その後は4.20vを0.01vたりとも超えない電流制御で
電流を落としながら充電していく。

Ni-MH4本直の充電は瞬間的に∞に近い電流が流れるわけ。
(内部抵抗があるから∞ではないが)

AVアダプターは5.17v1Aだろ。
そのくらいの電流制御チップは内臓されてるわけだ。

1Aを超えたら俺は知らん、って話。
739738:2006/01/13(金) 04:54:25 ID:v5PrkX6V0
AVアダプターじゃなくて、ACアダプターな。
スマン、吊ってくる。
740白ロムさん:2006/01/13(金) 04:59:17 ID:SskLPlwH0
正直何が言いたいのかよくわからん

>Ni-MH4本直の充電は瞬間的に∞に近い電流が流れるわけ。

つまりお前さんの言うにはリチウムイオンの充電回路は本体ではなくACアダプタに内蔵されているわけだな?
741白ロムさん:2006/01/13(金) 05:01:24 ID:3qb+GXex0
ACアダプターに充電回路wwwワロスw
742白ロムさん:2006/01/13(金) 05:08:25 ID:v5PrkX6V0
>>740
おまいはhttp://amsoft.minidns.net/なのか
正直やめておいたほうがいいぞ。
ま、誰でもいいが。

PCや携帯のLi-ionバッテリーの電流制御回路はLi-ionに入っているって>>733で書いたろ。
使いわなくなった携帯のバッテリー開けてみろ。
保護回路とチップが無数に入っているから。

付属のACアダプターはその保護回路に必要以上の負荷がかからない
A(アンペア)数に設定しているんだよ。

>>738
×そのくらいの電流制御チップは内臓されてるわけだ。
○そのくらいの電流制御チップはLi-ionに内臓されてるわけだ。
743白ロムさん:2006/01/13(金) 05:19:51 ID:SskLPlwH0
ACアダプタの電流値は単に1Aまで出せるというだけで、充電には何の関係もないよ。
定電流って意味を完全に勘違いしてるだろ…。
744白ロムさん:2006/01/13(金) 05:26:39 ID:v5PrkX6V0
>>743
充電を全く理解してないな。
充電電流によって充電時間が決まる。

Li-ionの充電方式も全く理解してないだろ。
Li-ionの充電はスタートが何vだろうが4.20vまで定電流充電する。
745白ロムさん:2006/01/13(金) 05:34:08 ID:SskLPlwH0
だからその電流を決めるのがなんでACアダプタになるんだよ
お前さんの言うところの充電回路は一体何をやってんのよ

昔のニッカド電池の充電器かよ…頭痛くなってきた
746白ロムさん:2006/01/13(金) 05:49:50 ID:v5PrkX6V0
Li-ionの充電の話をしてんだろ。
おまいは知らない事を聞くのになんでそんなエラそうなんだ?

Li-ionの充電は通常1Cで充電する。
1500mAhのLi-ionなら1.5Aで充電をかけるってことだ。
1.5A以下なら何Aでもいいが、一定の電流をかけLi-ionの電圧を4.20vまで上げる。
ここまでで約6〜7割の充電が完了。
その後4.20vを超えないように電流を序々落としつつ充電をかける。
通常はこの充電でおよそ2時間かかる。

SHARPのACアダプターはMAX1A。
0.66C充電をしているわけだ。
ゆえに約3時間かかる。

Ni-MHでもNi-cdでもいいが、4本を直にかければいくらでも電流は流れる。
ZERO3にも充電電圧制御回路が入っているようだし、Li-ionの電流制御回路が
どの程度のスペックか知らんから何とも言えんが、ACアダプターを1Aにしたってことは
1.5Aの電流でもオーバースペックの可能性がある。
Ni-MH4本直が何A流れるかは知らん。

この程度の話だ。
頭痛くなってきたのはこっちだ。
747白ロムさん:2006/01/13(金) 05:53:40 ID:iwzw68G30
で、この2人以外のしっかりわかる人正解はどっち?
748白ロムさん:2006/01/13(金) 05:54:35 ID:PmtMRy3F0
どうせリスクはたいしてないんだし、壊れても自己責任で終わりだし
どうでもいいよ
749白ロムさん:2006/01/13(金) 06:00:48 ID:SskLPlwH0
そっかあー1.5AのACアダプタ買ってくれば充電早く終わるのか。
早速明日買いに行きます。変なこと言って申し訳ありませんでしたもう寝ます。
750白ロムさん:2006/01/13(金) 06:02:27 ID:ra3rUJ1W0
そこで三洋の新しい電池ですよ
751白ロムさん:2006/01/13(金) 06:11:58 ID:v5PrkX6V0
正解はどっちって・・・

4本直は壊れる可能性があるからやめとけって話。
ZERO3とLi-ionに5A以上の耐性のあるICレギュレーターを使っているなら壊れない可能性もある。
(要するに急速充電対応なら)

俺的には逆にhttp://amsoft.minidns.net/には数ヶ月やってもらって報告を聞きたいところだ

>>749
素で言ってるなら報告よろしく。
752白ロムさん:2006/01/13(金) 06:12:49 ID:3qb+GXex0
5V2AのACアダプタでも充電時間一緒だったお
753白ロムさん:2006/01/13(金) 06:13:37 ID:iwzw68G30
>>749は明らかにさじ投げた発言だと思うけど?
754白ロムさん:2006/01/13(金) 06:22:30 ID:0IOKLIUD0
>724
そう。OSごと固まると当然GSMagic使えなくなる。
Win95並に固まるんだが。。。
755白ロムさん:2006/01/13(金) 06:24:10 ID:v5PrkX6V0
>>752
それが本当ならおそらくZERO3かLi-ionで1A以下のある電流値に抑えているんだろうな。
4本直はますます危ない可能性がある。
756白ロムさん:2006/01/13(金) 07:20:56 ID:PmtMRy3F0
朝起きたらハングってて、リセットしたらなぜか初期化されてしまった
しかし何らかのデータが残ってて、バックアップ復元はメモリ容量不足でできない
そんな症状になた人いる?
757白ロムさん:2006/01/13(金) 08:27:35 ID:y+BlJxE80
電源と、充電回路と、電池の保護回路は別だぞ。
充電電流の制限を行っているのは充電回路であり、電源でも電池の保護回路でもない。
ニッケル水素4本直列の問題点は、電源電圧が下がることによる充電回路の誤動作のような希ガス。
758白ロムさん:2006/01/13(金) 08:50:02 ID:bVqQGpm40
>>630
遅レスですが、どうもです。

で、みんな無線はそれほど使わないの?
やっぱ電池がすぐに逝ってしまうの?

パケ砲台ではなく、データ定額の漏れは10万超えが怖いんで
無線メインで使いたいんだけど。
759白ロムさん:2006/01/13(金) 09:14:30 ID:qvkmAZkP0
家では無線で使ってるけど、10万は余裕で越えるなぁ
外で使わないと意味ないし
760白ロムさん:2006/01/13(金) 09:42:51 ID:SskLPlwH0
おはようございます!とりあえず

>Li-ionの充電は通常1Cで充電する。
>1500mAhのLi-ionなら1.5Aで充電をかけるってことだ。

ここは笑うところだな。高校生にも馬鹿にされるだろこれじゃ。
オームの法則すら満足に理解できてるかどうか怪しく思えてきた。
761白ロムさん:2006/01/13(金) 09:47:07 ID:nojpENfh0
ていうかお勧めのモバイルバッテリーを教えてください。
WILLCOMストアのより容量多いやつが希望です。
762白ロムさん:2006/01/13(金) 09:48:37 ID:HhGquPv20
>>760
そこは別に笑うトコじゃないよ
763白ロムさん:2006/01/13(金) 09:52:56 ID:iAMpKuw40
>頭痛くなってきたのはこっちだ。

俺はここに笑った
間違った知識を無理矢理筋立てようとすりゃ、そりゃ頭も痛くなるだろう
764白ロムさん:2006/01/13(金) 10:06:16 ID:6gN2YT0a0
>>760 >>763
やれやれ。
充電知識が全くないならバッテリースレへでも行ってお勉強し直してきたほうがいいぞ。
765白ロムさん:2006/01/13(金) 10:15:35 ID:tMBjIz380
>>763

俺は >>755 のこれを読んでため息が出た。

>それが本当ならおそらくZERO3かLi-ionで1A以下のある電流値に抑えているんだろうな。
>4本直はますます危ない可能性がある。

電源の電流供給能力を、必ずそれだけの電流が流れる、という勘違い。
ID:v5PrkX6V0 に聞いてみたいが、実験用電源 5V30Aを使って
俺がZERO3に充電しようとしたらどうなると思いますか?
766白ロムさん:2006/01/13(金) 10:17:40 ID:mHNx2Yrx0
スタイラスの芯が抜けるって・・・
とてもそんな風に見えないんだけど。
ファームアップでもあったか?棒の
767白ロムさん:2006/01/13(金) 10:19:09 ID:iAMpKuw40
>>764
充電についての知識は正しいようなのに、電源の知識が間違ってるから
導き出される結果が間違ってることに気づいてないわけだが。

せっかくの知識がもったいないよ。
768白ロムさん:2006/01/13(金) 10:20:41 ID:m19fffGZ0
是非、PSPのようにバッテリーの物理サイズは同じで
容量うっぷしたのをシャープに出してほすぃ・・・
769白ロムさん:2006/01/13(金) 10:32:33 ID:aODkrXp70
>>766
抜けますが何か?
770白ロムさん:2006/01/13(金) 10:58:39 ID:gZyrmZnG0
役に立たない薀蓄はどーでもいい。
ようするに5Vのジャックが付いてるモバイル用充電器で
ZERO3対応もしくはPSPにも使えるよって書いてあるやつなら問題ないわけでしょ、
その中で容量、値段、サイズの兼ね合いで選べば済むことジャン。
771白ロムさん:2006/01/13(金) 11:02:27 ID:iAMpKuw40
>>765
電圧と電流の関係を理解してないから、電源関係の規格表記を読み違えているんだろうね。
あるいはその逆か。
v5PrkX6V0の理論でいくと、例えば100V15Aのテーブルタップは
常に15Aの電流を流そうとしてて、炊飯器やら掃除機やらで電流を抑えていることになる。
あるいは、20A契約の家庭の配電盤は・・・とか。

>4本直は危ない可能性がある。
これはまずその通りだと思うが、ここまでたどり着く過程が間違ってる。
(「ますます」を削った理由をv5PrkX6V0には解って欲しいな)
5V2A・・・の辺りから馬脚が出て、結果も間違っちゃってるね。

>>770
そそ。
後は「自分の知識の範囲内で」使えると思った奴は自己責任で勝手に使えば?ってことだぁね。
772白ロムさん:2006/01/13(金) 11:06:42 ID:/03pMwJJ0
>>724,>>754
今起きたノシ
確かにOSごと固まるとソフトリセットって意味ないなw
それにしてもZERO3はそんなに固まるもの?
OSごと固まったのは1回しかないよ
シグマリオン1とカシオペアE-55はよく固まっていたが
773白ロムさん:2006/01/13(金) 11:49:37 ID:Mtjb9lRbP
まあ、整圧回路とかなしで乾電池4本はやめたほうがいいのは同意だが
アダプタのA表示と電池の容量、定格がごっちゃになっててワロス
電圧さえ合ってれば大抵使えるよ、ただ充電だけならいいけど
使用しながら充電とかしてると供給側が過電流(定格表示を超えて)になる恐れがあるから注意
だから、PSPのアダプタならなんら問題ない。逆にUSBからZERO3とか、ゼロ3アダプタからPSPとかだと
充電だけとかにしておいたほうが無難(個人的にはあんまり神経質になる話しでもないと思うが)
ちなみに電圧が違うのは問題外だから爆発させたい人以外はやめましょう
774白ロムさん:2006/01/13(金) 11:53:34 ID:txF3zy3A0
回路、電池オタうざい
どっかいけ
775白ロムさん:2006/01/13(金) 11:53:48 ID:dHCIeOwz0
なるほど、電圧が5Vで電流が1A以上のアダプタならOKということですな
776白ロムさん:2006/01/13(金) 11:56:39 ID:PmtMRy3F0
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  終了
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   終了
777白ロムさん:2006/01/13(金) 11:57:41 ID:v3p4bP070
>>773
本体のバッテリーをバイパスして外部からつなぐのであれば(改造)
単3乾電池×4本とかでも問題ないかな?
778白ロムさん:2006/01/13(金) 12:05:27 ID:JyoZH9Hi0
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/ce.net/technologies/security/trusted.asp
ここにPDA向けセキュリティソフトの案内がある(存在は随分前から知っていた)
んですが、ここに載っているソフトウェアを試したことある人いますか?
779白ロムさん:2006/01/13(金) 12:09:31 ID:Mtjb9lRbP
>>777
どう改造するのかいまいちわからんけど
どっちにしろ電圧合わせないと危険
780白ロムさん:2006/01/13(金) 12:26:51 ID:Rsg9d1z10
14日からずっとモバイル用に充電池4本直流でソケット作って充電してるけど
未だに何も問題はない。
いつ壊れるかわからないけれど・・・。
781白ロムさん:2006/01/13(金) 13:29:24 ID:frpQAZVn0
インフルエンザにかかったよ
今日は会社休んでZERO3いじってよっと
782白ロムさん:2006/01/13(金) 13:33:19 ID:Na2kqhDy0
おまいら後二日でオペラとネフロがでまつよ!
この話題はあんまでんのね
783白ロムさん:2006/01/13(金) 13:34:23 ID:vQEMIxYk0
>>782
話題にしないだけで、結構wktkしてますよ。
784白ロムさん:2006/01/13(金) 13:34:44 ID:NNYBQI1c0
>>774
厨房が一番ウザイ
氏ね
785白ロムさん:2006/01/13(金) 13:44:22 ID:Yv236l/g0
>>782
ネフロはまだだろ?
786白ロムさん:2006/01/13(金) 13:47:53 ID:gZyrmZnG0
>>783
私も楽しみにしてますよ。
ただ、15日は回線込みそうなんで翌日ダウンしますが。
787白ロムさん:2006/01/13(金) 13:59:53 ID:Na2kqhDy0
ネフロも15にちとおもてた
ネフロはいつ?
JAVAアプレットに対応してたら正直どっちでもいいんだけどね
788白ロムさん:2006/01/13(金) 14:04:25 ID:qvkmAZkP0
>>782
日曜日に出るんすかね
789白ロムさん:2006/01/13(金) 14:17:03 ID:iAMpKuw40
>>787
現在出てるTechnicalPreview版(Rel1.03)の使用期限が1/31までだから、
それまでにV3.3製品版の発売があるのではと
"期待されてる"だけじゃないかな

TechnicalPreview版がRel1.04になるだけだったり、
一旦公開終了して「製品版発売までお待ちください」になるだけかもしれないけど
790白ロムさん:2006/01/13(金) 14:20:25 ID:RhAtwAc/0
>>781
おだいじに。
タミフルもらった?
791白ロムさん:2006/01/13(金) 14:23:06 ID:pmgTjQPJ0
Operaの正式版いよいよですね。
個人的にはNetfrontが好きだけど、Flashが再生されない
のがイマイチ。
使い分けが必要っぽいですね。
792白ロムさん:2006/01/13(金) 14:30:20 ID:GyVZCMqsP
今日の朝日の夕刊。
人脈記。ケータイ文化7
PHSの逆襲だって。
実質zero3とウィルコムの宣伝だw
793白ロムさん:2006/01/13(金) 14:36:17 ID:b7Ms29G00
昼休みに大手町のドコモショップ行ったんだが、F900itのスタイラスペンなんか扱ってないっていわれたぞ。
もしかしてオレ釣られた?
794白ロムさん:2006/01/13(金) 14:42:52 ID:iAMpKuw40
あぁスマン。微妙に誤情報流しちまった。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/11/30/
ここ見るとNetFrontV3.3製品版の発売予定は一応2月になってるな。
795白ロムさん:2006/01/13(金) 14:43:56 ID:G+JTfkp00
ネフロまだ先なのねショボーン
オペラでアプレット動くはずないだろしがかーり
796白ロムさん:2006/01/13(金) 15:01:25 ID:5EOZVBw60
>>795
あれ、アプレット動くブラウザなんてありましたっけ??
797白ロムさん:2006/01/13(金) 15:32:13 ID:D/UQT0sk0
>>793
F900iT、新規0円だったりするらしいから契約してしまえ。
ZERO3買う人種だったらF900iTも気に入ると思うぞw

ZERO3とF900iTホルダーって結構良そうな希ガスw
798白ロムさん:2006/01/13(金) 15:46:20 ID:uVglHtsk0
>>796
ない。
799白ロムさん:2006/01/13(金) 16:00:39 ID:eC4ixMxi0
>>793
ヨドバシ等の大手家電量販店でも扱ってるところがある。
800白ロムさん:2006/01/13(金) 16:18:00 ID:2Ogq/B+m0
>>793
うちの近所のドコモショップは取り寄せ品とかで早くて1週間とか言われた
速攻で家電店行ってDS用のスタイラス買った
801白ロムさん:2006/01/13(金) 16:25:48 ID:T8CIxi880
ピカチュウスタイラス付きストラップ買ったよノシ
手書き入力テストも兼ねて記念カキコ
802白ロムさん:2006/01/13(金) 16:27:45 ID:f4sOmDyk0
>>799
帰りに巨亀寄ってみる
803白ロムさん:2006/01/13(金) 16:28:01 ID:1w/RkbjS0
>>790
うん、もらった。
ありがと
804白ロムさん:2006/01/13(金) 16:48:19 ID:c8/vpCY+0
なぁ、アニアラにZERO3って入んの?
805白ロムさん:2006/01/13(金) 16:51:31 ID:vQEMIxYk0
>>804
入ります
806白ロムさん:2006/01/13(金) 17:06:35 ID:7gOjujVW0
最近買った人、液晶のw-zero3マークは直ってる?
807白ロムさん:2006/01/13(金) 17:20:35 ID:VKDY5E2k0
>>806
初日に買った人だけど、なにそれ?
808白ロムさん:2006/01/13(金) 17:27:37 ID:1+kzeIoO0
ANIARAとZERO3の大きさはぴったり。
欲を言えばもう少し隙間があれば予備バッテリーとか入れられたのにな。
809白ロムさん:2006/01/13(金) 17:49:12 ID:a4AFjdwF0
>>798
寝風呂の正式版は?
javaプラグイン対応を謳ってたはず
アプレットは無理なの?
810白ロムさん:2006/01/13(金) 18:05:05 ID:5TDFMN380
既出かもしれませんが、
Club Air-Edgeの詳細設定で、
「ボーレート」が当初オンラインサインアップをしたままでは、「19200」になっていました。
ほんとにこの値で正しいのか、ウィルコムサービスセンター(157)に問い合わせてみたところ、
正しい(最もパフォーマンスを引き出せる)設定値は「115200」であるとのことでした。

一度皆さんも確認されてはいかがでしょうか。
811白ロムさん:2006/01/13(金) 18:35:34 ID:VpPBzrvp0
しかも接続速度は32Kだ罠
812白ロムさん:2006/01/13(金) 18:38:13 ID:crb1J2+L0
アマゾンで、audio-technicaのAT3A35T/1.0 BKが
在庫1になっていたので、思わずポチッとしてしまった・・・。
813白ロムさん:2006/01/13(金) 18:59:52 ID:Uv+91te40
>>810
(持ってないので確認できんけど)
ボーレートって書き方してるなら間違いだな、用語の使い方として。
ちなみに(意識する必要は無いが)ボーレートは16k固定だったと思う
814白ロムさん:2006/01/13(金) 19:07:23 ID:1+kzeIoO0
>812
レビューよろしく。
815白ロムさん:2006/01/13(金) 19:30:02 ID:evxMJ2jW0
1GのminiSDをポチった。でもアイツはまだ修理から帰ってこない
816白ロムさん:2006/01/13(金) 19:35:36 ID:FxbrfYAE0
すいませんこの機種でGyaoはみれるでしょうか?
あと、Orbは使えるんでしょうか?



817白ロムさん:2006/01/13(金) 19:39:14 ID:wolTN+j50
たしかに穴空けたくなるな
タップしても反応しない場合があったり
固まったり、接続切ってもPTが表示されたままになったりで
結構再起動するもんな
818白ロムさん:2006/01/13(金) 19:41:52 ID:wolTN+j50
シグマリのスタイラスが入らなくもないけど
ちょっとアンテナみたく出る
819白ロムさん:2006/01/13(金) 19:44:09 ID:VJaK/9y90
アンテナのフリで。
820白ロムさん:2006/01/13(金) 19:49:30 ID:BV9INB+A0
>816
Gyaoは見れない。PLAYをIEでクリックしても反応無し。Gyao側でPC以外は
規制を掛けている感じだね。
821白ロムさん:2006/01/13(金) 19:52:42 ID:T26kiip30
>>820
zero3って姉歯出来ないの?
822白ロムさん:2006/01/13(金) 19:54:25 ID:jVzN6sgY0
>>820
IEでJavaScriptが効かないせいだと思う。
NetFrontだと、ユーザー登録までは行けるが、送信ボタンを押しても反応が無いので
結局無理だった。
先にユーザー登録完了しておいてやってみればよかったな。できるのかは分からないけど。
823白ロムさん:2006/01/13(金) 19:57:24 ID:s1VRXYcK0
>>810
4xで接続なんだよなぁ
128Kbpsなのに若干削られる

在りし日のISDNみたいだ。
何とか名らんのかな、レジ弄るとかで。

ってかデフォのこの設定はウィルコムにとってはかなり痛い仕様ではないかと思うのだが。
PHSは遅いというレッテル張られそう。
824白ロムさん:2006/01/13(金) 19:57:39 ID:lIiUq2w30
>>809

あのー
アプレットって言ってもPCとは違うわけで
糞仕様のJBledのショボいJAVAが動いた所でどうにもならんし殆ど専用になるわけで
825白ロムさん:2006/01/13(金) 20:04:05 ID:EtQIBgqz0
スタイラスペン、PDA売り場で探したら
ボールペンとかどうでもいい機能がついたのとか
ばかでっかいのとかろくなのなくて(しかも高いし)
ゲームコーナーいったら任天堂DS用で丁度いいのがたくさんあった。

ttp://www.ugame.jp/products/ds/ndsp-003.html

買ったけど、ストラップに付けられてなかなかいい感じ。
しかも安かった。
2本入りで450円ぐらい。
826白ロムさん:2006/01/13(金) 20:04:48 ID:jVzN6sgY0
>>823
レジストリのこのあたりを弄ればなんとかならんもんかなあと前から思っている。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\DefaultConnections]
"`USB Default"=hex(7):55,00,53,00,42,00,20,00,43,00,61,00,62,00,6c,00,65,00,3a,00,00,00,31,00,31,\
00,35,00,32,00,30,00,30,00,00,00,00,00
"`57600 既定"=hex(7):43,00,4f,00,4d,00,31,00,20,00,0a,4e,6e,30,b7,30,ea,30,a2,30,eb,30,20,00,b1,\
30,fc,30,d6,30,eb,30,3a,00,00,00,35,00,37,00,36,00,30,00,30,00,00,00,00,00
"`115200 既定"=hex(7):43,00,4f,00,4d,00,31,00,20,00,0a,4e,6e,30,b7,30,ea,30,a2,30,eb,30,20,00,b1,\
30,fc,30,d6,30,eb,30,3a,00,00,00,31,00,31,00,35,00,32,00,30,00,30,00,00,00,\
00,00
"`赤外線ポート"=hex(7):64,8d,16,59,da,7d,dd,30,fc,30,c8,30,00,00,31,00,31,00,35,00,32,00,30,00,30,\
00,00,00,00,00
"`38400 既定"=hex(7):43,00,4f,00,4d,00,31,00,20,00,0a,4e,6e,30,b7,30,ea,30,a2,30,eb,30,20,00,b1,\
30,fc,30,d6,30,eb,30,3a,00,00,00,33,00,38,00,34,00,30,00,30,00,00,00,00,00
"`19200 既定"=hex(7):43,00,4f,00,4d,00,31,00,20,00,0a,4e,6e,30,b7,30,ea,30,a2,30,eb,30,20,00,b1,\
30,fc,30,d6,30,eb,30,3a,00,00,00,31,00,39,00,32,00,30,00,30,00,00,00,00,00
827白ロムさん:2006/01/13(金) 20:05:34 ID:4Hbw8gt90
あぁ説明書が猫に引っかかれてぼろぼろになっちゃった
まぁPDF落としてくればいいって言われそうなんだけど
これって多少有料でも説明書だけ送ってきてもらえるもんなのかな?
828白ロムさん:2006/01/13(金) 20:07:50 ID:b8QFvvg40
表示モチャーリや電池の持たなさ加減くらいは想定の範囲内で
そういう事もコミで買ったわけだが、

中文表示不能は想定していなかったので正直ショボーン。(AAry
829白ロムさん:2006/01/13(金) 20:13:50 ID:O6/5ixuY0
シャープ製のACアダプタ(EA-72 リナザウのかな?)使ってるんだが、これ使うと充電時間は長くなるが、
充電後の電池の持ちがいい気がする。
体感なんで気のせいかもしれんがな。
830白ロムさん:2006/01/13(金) 20:45:25 ID:iGilRx2r0
>>827
多分買えるけどpdfでいいじゃん。
831白ロムさん:2006/01/13(金) 20:57:32 ID:VKDY5E2k0
>>810
ファームアップしてこれ変えるの忘れてた
やっぱ全然速くなるなぁ
初期値だと4x意味ねぇな
832白ロムさん:2006/01/13(金) 21:23:35 ID:vBPMTCbE0
>>808
漏れはANIARA + CRAFT HOLDEの組み合わせで収納している。
ANIARAはヘッドセットorイヤーセットを端子に装着した状態でも収納できるし、
外部バッテリーはCRAFT HOLDERのサイドポケットに収まる。
欲を言えばBluetooth変換のヘッドセットが欲しいが、
動作確認済みの物ってあったっけ?
Princeton PTM-BEMD/BKかIODATA PDI-B912/HAGあたりは使えるんだろうか?
833832:2006/01/13(金) 21:26:21 ID:vBPMTCbE0
CRAFT HOLDE → CRAFT HOLDER
orz

公式ページ見たら昨日付けでPDI-B912/HAGが生産終了してるな・・。
834白ロムさん:2006/01/13(金) 21:37:40 ID:6M4f0Epb0
>>832
BTヘッドセットでボタン受話出来る機種はいまのところ無さそう。
あれば知りたい。
当方アイオーのとモバイルキャストのでダメなことを確認。ジャブラもダメだったそうだ。
835白ロムさん:2006/01/13(金) 21:41:31 ID:TGko+VMK0
なあ、みんな本体左側ヤバくないか?
俺のもう壊れそう

836白ロムさん:2006/01/13(金) 21:43:21 ID:b6F8qAOl0
>>823
4Xも理論値で最高116.8kbps(29.2kbps*4)だし、実際にそこまで
出るのはまれだから115200bpsでもたいした問題はないのでは?

今後、8PSK対応のW-SIMが出ると悩むところだけど。
837白ロムさん:2006/01/13(金) 21:48:10 ID:6M4f0Epb0
>>834
ていうか、電話アプリに自動受話オプションが付くか、ヘッドフォンを接続したら自動受話
モードになるっていうオプションが付くだけで、BTヘッドセットが生きるんだけど。
今でもBTヘッドセットのボタンを押すとオンフックになるので、切断は出来る。
あとはオフフックが自動で出来るかどうかだ。
本体が鞄の中でも受話出来なきゃBTヘッドセットの意味無いからな。
838白ロムさん:2006/01/13(金) 21:50:40 ID:6M4f0Epb0
>>835
意味がわからんね。なにゆえ左が壊れるのか。
839白ロムさん:2006/01/13(金) 22:06:42 ID:C9Nuthid0
>838
多分左の蓋って言いたいんじゃないのかな。
ちなみに俺は左右とももいじゃったから問題なす。
840白ロムさん:2006/01/13(金) 22:09:04 ID:GdTh9MAf0
>>826
どうもそれは一覧表示の文字列設定のレジっぽいですな

こっちもいろいろ探してたらなんかwm5の高速化が見つかった
duriancafe.seesaa.net/article/10920494.html

より引用

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS
[TYPE_DWORD] Flags=68 (0x0044)
[TYPE_SZ] CacheDll="diskcache.dll"
[TYPE_SZ] Util="fatutil.dll"
[TYPE_DWORD] CacheSize=0 (0)[TYPE_DWORD] EnableCache=1 (0x0001)
[TYPE_DWORD] Paging=1 (0x0001)
[TYPE_SZ] Dll="fatfsd.dll"
[TYPE_SZ] FriendlyName="FAT FileSystem"

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Filters\fsreplxfilt
[TYPE_DWORD] ReplStoreCacheSize=0 (0)
この赤い部分を下記のように変更する.

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS
[TYPE_DWORD] CacheSize=4096 (0x1000)

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Filters\fsreplxfilt
[TYPE_DWORD] ReplStoreCacheSize=4096 (0x1000)
841白ロムさん:2006/01/13(金) 22:11:26 ID:VJaK/9y90
>>827
猫の写真うp
842白ロムさん:2006/01/13(金) 22:17:49 ID:JyoZH9Hi0
>>840
それはW-ZERO3の発売前にこのスレで貼ったことがある
843白ロムさん:2006/01/13(金) 22:31:08 ID:95K9uMtw0
>>840
かなり既出
漏れは数字を半分にしてみて使ってる
844白ロムさん:2006/01/13(金) 23:28:52 ID:iMQhrGk80
みんなどのランチャー使ってる?
845白ロムさん:2006/01/13(金) 23:31:48 ID:JyoZH9Hi0
俺は断然cLaunchだな。
使いやすさが段違いだ。
846白ロムさん:2006/01/13(金) 23:37:54 ID:dCztd6Hg0
iLauncherもいいよ
847白ロムさん:2006/01/13(金) 23:41:04 ID:VKDY5E2k0
cLaunchVGA版一択
848白ロムさん:2006/01/13(金) 23:52:27 ID:/03pMwJJ0
03なIDともお別れかぁ
849白ロムさん:2006/01/14(土) 00:11:54 ID:8wY55cF40
850白ロムさん:2006/01/14(土) 00:12:27 ID:NjGcNJAg0
即スタンバイ状態にできるショートカットとかってないの?
1分間待ってるのマヌケなんだが・・・。
851白ロムさん:2006/01/14(土) 00:14:17 ID:DETQpA8U0
断然 cLaunch VGA版。
cLaunch を二つ today に表示出来たら文句ないんだけど、、、
852白ロムさん:2006/01/14(土) 00:16:00 ID:n6UTL73P0
>>851
なぜ二つも?
853白ロムさん:2006/01/14(土) 00:20:51 ID:8wY55cF40
>>850
オレの場合はGSPocketMagic++の設定でドラッグ時動作をスタンバイにしてる。
これで一瞬でスタンバイになるから便利。
854白ロムさん:2006/01/14(土) 00:24:43 ID:NSHSBAYN0
コレでログイン・投稿できるブログってありますか?
Seesaaでできなかったので引っ越しを考えてます
無料・テキスト無制限のところがあリましたら教えて下さい
お願いします
855白ロムさん:2006/01/14(土) 00:25:51 ID:DETQpA8U0
>>852
いや、現在の使い方が、tdLaunch4SE との併用で
td => 電話、設定、メアドのショートカット
c => アプリ、ファイル類のショートカット
みたく分けて使ってるんで。で、そろそろ td の方が溢れそうってそれだけ
の理由です:-)
856白ロムさん:2006/01/14(土) 00:32:02 ID:8wY55cF40
>>854
フリー版でないココログはできたよ。
試しにフリー版を使ってみればどうでしょうか?
8571@CLIE ◆GodOnnFcO. :2006/01/14(土) 00:39:55 ID:n7vhwSkA0 BE:33180285-
32kの契約だけど128のアクセスポイントでつないで圧縮串さしてみたら180kくらいでた
32kじゃないんだなw
858白ロムさん:2006/01/14(土) 00:43:19 ID:0BJwsLya0
ちょっと発見したんだけど、
ネフロで「ツール」→「ブラウザ設定」→「基本」の
キャッシュ>モード 「キャッシュを使用しない」に設定すると
高速化サービスが無効化されない?

画像読み込み版のスピードテストで回線速度はかってみると
画像圧縮されてない状態で画像を落としてるように見える
(回線速度70Kbps程度)。同じ状態でポケットIE、オペラを試したら、
両方とも高速化サービスは活きているようだ。(速度300Kbps程度)

コレって既出?
859白ロムさん:2006/01/14(土) 00:44:55 ID:zb0QCLhR0
>>849
そのケース・・ ケースとしての意味ないようなきがする
SDカードフォルダー + オシャレ  みたいな
落としたときの保険になってくれなそうで漏れはいらね
860白ロムさん:2006/01/14(土) 00:45:36 ID:tw3m/ZTa0
>>857
どーゆーいみ?
861白ロムさん:2006/01/14(土) 00:48:55 ID:gwc6AdB50
どちらにせよそれでどれだけ速くなるかだな
WM5が遅いのは主にFlashアクセスのせいなんで多分殆ど変わらんと思う
それより少ないメモリをキャッシュに割かれる方が痛いかも知れず
フォントキャッシュ増やす方が速くなると思われ
862白ロムさん:2006/01/14(土) 00:53:20 ID:XyxOnuU40
>>856
ありがとうございます 試してみます
863白ロムさん:2006/01/14(土) 00:57:19 ID:lGrkmlj/0
とうとうOpera正式版の公開が明日ですね
864白ロムさん:2006/01/14(土) 01:03:25 ID:BRkCgv8t0
会社で知らない間にバッテリが上がってて
電源アダプタもってきてないから
ダメもとでUSB充電やってみて
2時間ほどほっといたら49%まで充電できてた。
865白ロムさん:2006/01/14(土) 01:04:57 ID:SuDWWYZk0
>>864
漏れのは、電源切って放っておいても回復してた。
866白ロムさん:2006/01/14(土) 01:07:03 ID:BRkCgv8t0
>>895
それは
ネットやってた直後とかでないか?
867白ロムさん:2006/01/14(土) 01:12:03 ID:PkOEpeds0
>>854
む?seesaaできるぞ?
ネフロで普通にログインして投稿。
何の問題もなく。
868白ロムさん:2006/01/14(土) 01:12:17 ID:AN3AUrFF0
>854 W-ZERO3のOperaは試したかな?
869白ロムさん:2006/01/14(土) 01:23:55 ID:gwc6AdB50
>>844

tdlaunch4SE
タブで場所取るのが嫌だし
指でタップ出来る大きさのアイコンだと64ドットくらい無いと困るんで
自分のTodayは上から
モード切替(外せないのが痛い)
天気
RSS
後は全てアイコン

正直MagicButton使ってるとToday表示できなくなる時あるから
ボタン割付で起動できるランチャーが欲しい
870白ロムさん:2006/01/14(土) 01:29:08 ID:bCoP9QCw0
ところでMSNMessengerの提供はまだ?
871白ロムさん:2006/01/14(土) 01:31:33 ID:wXAWUYLE0
なんでみんな常に開くであろうTodayを重たくしたがるんだろうか。
必要最低限のアプリと他のショートカットの置いてあるフォルダへのショートカットでも
張っておけば十分じゃないかな。
872白ロムさん:2006/01/14(土) 01:31:49 ID:Npq3xf110
>>869
MortButtonsは? >ボタン割付型ランチャ

ttp://www.sto-helit.de/modules/edito/content.php?id=42
873白ロムさん:2006/01/14(土) 01:32:05 ID:KN0Jt3H90
>>869
MagicButtonをパソコン経由でセットアップしたら正常に戻ったよ
幸せになれるかも。
CABでインストールした物だとダメってどこかのスレにあった。
連打しても落ちなくなった気がする・・・
874白ロムさん:2006/01/14(土) 01:35:32 ID:FGHdnAUZ0
うちもclaunchVGA使ってたんだが、tdLaunchv1.6のが軽いんでそっちにした。
やっぱTODAYだし起動早いほうがいいや。
cのが便利っちゃ便利だけどねぇ
875白ロムさん:2006/01/14(土) 01:57:34 ID:VitKafF/0
>>871
漏れはいつも使うやつ用はPQで

IE       ネフロ
IE長押    Opera
メール     ぽけギコ
メール長押  nPOPu
左━     EasyDial
左━長押  PowerTap
右━     TaskSwitch
右━長押  appclose

に割り当ててる。

で、他のは\Windows\スタートメニュー\にプログラムフォルダのショートカット入れてミ田キーから辿ってって使うようにしてる。

嘘かと思われるかも知れないけど、スタートメニューから使ったアプリは良く使うプログラムの上位にマジでソートされて表示されて超便利。
つまりはランチャーですらPQとスタートメニューには及ばないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
876白ロムさん:2006/01/14(土) 01:59:22 ID:OpXhyU9T0
>>嘘かと思われるかも知れないけど
いや、知ってるよ。
877白ロムさん:2006/01/14(土) 02:02:36 ID:TX1NagKj0
スタイラスいつのまにか無くなってたorz
たぶんポケットへの出し入れでどこかに落としたっぽい。
あ〜ぁ〜orz
878白ロムさん:2006/01/14(土) 02:06:58 ID:QA6H9QoE0
>>877
( ・∀・)つ【爪楊枝】
879白ロムさん:2006/01/14(土) 02:20:03 ID:EZs4CGkE0
>>876
志村 コピペ!コピペ!
880白ロムさん:2006/01/14(土) 02:24:09 ID:gwc6AdB50
>>872

さんきゅー
使ってみるよ

>873

何度も入れ直してるし
全てPCからやってるんだけどね
タップする時にたまにダブルタップになってしまってて
クローズボタンを連打してしまうらしくTodayが表示出来ないと言うより
アプリが終了できなくなってそれが最下面に張り付いてしまうんだよね
そうなるとMBを終了しても駄目だし設定のメモリから開放しようとしても
見えない状態で開放できないし

あ 一つ忘れてた
iTaskで終了できるかもしれない
今度なったらやってみよ
881白ロムさん:2006/01/14(土) 04:52:44 ID:32+24wY8P
モデムとしてPCで通信してるとしょっちゅうパケット止まるな。
なんで毎回つなぎ直さなきゃ回復しないんだよ。使えねーなー。
さっさとドライバ更新しろや!ウンコム!
882白ロムさん:2006/01/14(土) 04:55:30 ID:a7uPSbfG0
漏れの03、ディスプレイ表面が平らじゃなくて微妙に波打ってるんだけどおまいらのどう?
883白ロムさん:2006/01/14(土) 04:57:05 ID:nclfv1Ty0
抵抗膜式タッチパネルというのは、そういうもの。
884白ロムさん:2006/01/14(土) 05:14:53 ID:gwc6AdB50
やっぱりMagicButtonは駄目みたい
TaskSwitch+もちょっと馴染まない感じで
俺には切り替え早すぎるよorz

普通にTaskSwich+のように起動中のタスク一覧がアイコンで出て
それをタップして選択するようなタスクスイッチャ無いかな?
これがあればほぼ解決できる

現在はPQzで
左ー Appclose
左長ー EasyDial
右ー FepTgl
右長ー 無し
って感じ

上記ソフトがあれば
タップして起動できるからキー割付要らないしね
と言うかSHARP純正のフルキー割付ソフト欲しいよ
カメラとかOKとかスタートとか長押しが全部空いてるのは勿体無い
885白ロムさん:2006/01/14(土) 06:10:10 ID:qe+Ka+Sq0
久しぶりに京1の画面みたら良くこんな小さな画面でいろいろやってたなぁと感慨深いでございました。
通話なんてオマケみたいだなと思いつつも、もう他キャリアやQVGAの機種に戻れないと確信致しましたです。
886白ロムさん
>>881
ああ、これうちのだけじゃないんだ。すごく困るよね。