【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOMの端末W-ZERO3(WS003SH)について、
周辺機器・ソフトの動作確認、また不具合等の報告をして
ヒトバシラーとしての役割を果たしましょう。

■ W-ZERO3:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/
■ WILLCOM|WS003SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html
■ WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/

■W-ZERO3のまとめwikiいろいろ
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://wiki.nothing.sh/582.html
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WZERO3?page=FrontPage

●本スレ
W-ZERO3 総合55 【WS003SH WILLCOM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135631986/

・関連スレ
▼機能や操作等々で質問したい人
WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135579578/

■前スレ
【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135611188/
2白ロムさん:2005/12/31(土) 13:33:44 ID:aUwnYLqc0
2
3白ロムさん:2005/12/31(土) 13:36:11 ID:CLQptNl10
モツ
4白ロム:2005/12/31(土) 13:59:25 ID:b/31nmn70
4様

やってみたかった・・・
5白ロムさん:2005/12/31(土) 15:36:07 ID:ZPNvfBgAP
http://w-zero3.org/
ここも一応いれといたほうが無難
6白ロムさん:2005/12/31(土) 16:59:24 ID:56kBxc4Q0
>>4
念願かなったなw
7白ロムさん:2005/12/31(土) 17:01:17 ID:fNpcMy7b0
年末なのにな・・・
8白ロムさん:2005/12/31(土) 18:15:12 ID:FtwKHglZ0
年末だからいいんだ
思い残すことなしだw
9白ロムさん:2005/12/31(土) 19:13:14 ID:P8MvJWNn0
>>1
まとめWikiへのリンクは全部いらんだろ。
10白ロムさん:2005/12/31(土) 19:43:15 ID:xJGOUll/0
10ゲット...できたのか?

それはそうと前スレのDC-6レポータです。
どうもついてきた電池の問題っぽいです。別の新しい電池で
今耐久試験してますが、全然問題なさそうな様子。

しかし、こういうモバイル機のバッテリーベンチって難しいです。
ほっとくとパワーセーブに入っちゃうし、どういう状況が一番電気食うか
わかんないので、とりあえずこんな環境で試験中。

無線LAN on で家庭内LAN に接続して、共有フォルダ内の XviD 動画を
TCPMP でリピート再生

他にいい方法があれば教えて欲しいです。
11白ロムさん:2005/12/31(土) 19:49:02 ID:CnQT1/+VO
インターネットエクスプローラで2chを見ました。
その後、5日程W-ZERO3の電源をoffにした。
そして、電源を入れてインターネットエクスプローラを起動しました。
前回表示させたスレがdat落ちしてて、Not Found と表示された。
それから、お気に入りに登録してあるサイトに飛ぼうとしたら、
「原因不明の接続エラー」となり、通信不可になった。
結局、ソフトリセットするまでインターネット接続は出来なくなっていました。
また、PT表示が消えず、電話を起動させる事も出来なくなっていました。
因みに、接続先はクラブエアH゙で、これ以外の接続先は設定していません。
これは仕様?
12白ロムさん:2005/12/31(土) 21:01:43 ID:aOzwO0ma0
新スレあげ
13白ロムさん:2005/12/31(土) 21:03:49 ID:QWDFCM1P0
>>11
仕様
1410:2005/12/31(土) 22:49:55 ID:xJGOUll/0
こんばんわ。あともう少しで新年ですね。

ベンチですが、2時間45分を過ぎたあたりで、電源インジケーターがグリーンとオレンジを
行ったり来たりするようになりました。このあたりで5Vを切り始めてるような
感じです。普通の(安売り品です)アルカリ乾電池6本でこれだけ持てば
緊急用外部電源としては及第点あげてもいいような気がします。

それと平行して、USBコネクタx2 使用の充電+ActiveSync ケーブルもとりあえず出来ました。

>>ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136036578.jpg

こんな感じで見栄えは悪いですが、同期、充電とも正常に動いてるみたいです。
二股ケーブルの方は

>>ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cableusb&s=popularity&p=1&r=1&page=#C-00837

こいつの端っこを切断して、mini端子と電源コネクタを並列接続してます。
やる人はいないと思いますが、参考まで。
15白ロムさん:2005/12/31(土) 23:55:41 ID:cY3rpg1+0
ZERO3から初カキコ
ヒトバシラーズのおまいらに幸あれ

ノシ
1610:2006/01/01(日) 00:05:52 ID:KhJMvg5r0
新年あけましておめでとうage

初売りに備えてこれから寝なくちゃですが、DC-6改とりあえず完成版ができました。
といっても、デジカメ固定用のネジをはずして、スイッチつけただけですが。

>>ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1136041469.jpg

電源ネタで引っ張ってきて興味のないかたごめんなさい。しばらくromに戻ります。
ではW-ZERO3ユーザーの皆さんに幸多い一年でありますように。
17白ロムさん:2006/01/01(日) 00:37:02 ID:uBGzBKsl0
****** 重要 ******
 
2006年中止のお知らせ

2005年12月31日24:00より開催予定の2006年は諸事情により中止になりました。
この決定により、2005年は継続ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
18白ロムさん:2006/01/01(日) 00:38:40 ID:D3pZY/xf0
あれ、京ぽんもW-ZERO3もつながらねぇ…
19白ロムさん:2006/01/01(日) 00:39:32 ID:D3pZY/xf0
繋がった。スマソ
20白ロムさん:2006/01/01(日) 00:52:21 ID:GFXp2AOy0
新年とともにリセットをかけたおれって・・・orz
接続のパスワードが勝手に

clubh
***********

に書き換わる不具合って何が原因なんだろう。
結局フルリセットためらっての3連リセットでひとまずは落ち着いたが。

ヒトバシラー精神は京ぽんで慣れているが、
こう立て続けだとストレスがもうすごいことになっているぞ。

これ一本にまとめてSIM電話ガワ登場待ちの勝負かけてやると意気込んだが、
挫折寸前です。

21白ロムさん:2006/01/01(日) 00:55:28 ID:iCUm1WGP0
ゼロ3でカメラのレンズの前に双眼鏡の凸レンズ貼り付けたらマクロ撮影できたよー
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/7917.jpg
22白ロムさん:2006/01/01(日) 01:08:58 ID:OBeO7lkN0
>>21
それはc860かな?
23白ロムさん:2006/01/01(日) 01:16:55 ID:M65Dnfzu0
c750にラージバッテリに30円。
2421:2006/01/01(日) 01:28:11 ID:iCUm1WGP0
>>22
>>23
最近出番の少なくなってしまったSL-C860です。
25白ロムさん:2006/01/01(日) 01:31:36 ID:ztqfh1sf0
>>20
思い当たる再現条件とかある?
あればやってみるが

俺は安定しないソフトは代替ソフト探す、とかやってたらもう新しいソフト入れたとき位しか
リセットもしなくなっちゃった

つーかファームアップ後のホイル巻再試の時に、スタイラスを車の中に落としちゃって
今日掃除しても出てこなかったのがショック
VisorEdgeのスタイラスは使いやすいけど・・・
26白ロムさん:2006/01/01(日) 01:40:27 ID:OBeO7lkN0
>>23
俺の勝ちだったなw

>>24
そっか。
俺の場合、まだc860→ZERO3へのリプレースは行えないなぁ。
c860のほうが使いやすくてね。
27白ロムさん:2006/01/01(日) 01:58:58 ID:GFXp2AOy0
>>25
IRCソフトを使ってて、
気づいてみたらメールの表示がやたら小さくなっていて変だなあと。
思いつくのはそれくらいだけど、なにしろ今フルリセットと間違ってフォーマットしちゃったからさ・・・
Active Syncと同期できないのでバックもとってないし。
ドラクエ1で復活の呪文を写し間違えたときの気持ちをいまさらながらに味わうとは・・・

がんばれおれ。
28白ロムさん:2006/01/01(日) 02:15:52 ID:GFXp2AOy0
もしかしたらただの全面規制ですかこれ。

・・・バグだか規制だかわからなくなっている自分が。。。orz
29白ロムさん:2006/01/01(日) 02:37:21 ID:vXUlXu6R0
つながらねぇなぁ…
どうなってんの?
30白ロムさん:2006/01/01(日) 02:44:06 ID:UROfRXYF0
俺も繋がらない。年末年始の回線規制かねえ?ちなみにさいたま。
31白ロムさん:2006/01/01(日) 02:52:24 ID:ztqfh1sf0
>>28
不具合って言うからずっと起きてるのかと思ったよ
*の数も足りないし、そういうパスワードに置き換わったのかと思った
32白ロムさん:2006/01/01(日) 02:56:34 ID:liuH1oHn0
通常のセンター接続って、
IDもPWも clubh でいいんじゃないの?
何かおかしい?
33白ロムさん:2006/01/01(日) 03:19:22 ID:gzKXWui10
繋がんないのが設定のせいなのか
センターのせいなのか
さっぱりわからんぞ
34白ロムさん:2006/01/01(日) 03:25:15 ID:liuH1oHn0
>>33
俺繋がった。
ちなみに、関西だけど。
35白ロムさん:2006/01/01(日) 03:36:23 ID:/iSSu8Mp0
3時間前のero3->auメール今きました。
36白ロムさん:2006/01/01(日) 04:08:00 ID:g5r2CPEs0
未だに繋がったり繋がらなかったりしてる@関西

全面規制にしては長すぎるしバグか?
37白ロムさん:2006/01/01(日) 04:19:51 ID:uW6PrV/J0
確かにここ何時間か繋がりにくい。@関西。
38白ロムさん:2006/01/01(日) 14:55:39 ID:LAfo+QRN0
自動受信ができない状態だったね
今もそうなんだけど。。。。。
39白ロムさん:2006/01/01(日) 15:02:02 ID:TPXNfIvo0
Button入ってる状態で何かしらやった後に閉じると必ずダイヤルボタンが出てくるのは俺だけ?
40白ロムさん:2006/01/01(日) 15:35:39 ID:b6f4IMVm0
なるほど
41白ロムさん:2006/01/01(日) 16:16:47 ID:qpFDErMd0
princeton製のBluetoothイヤホンマイク【PTM-BEMD】動作するねー
まっ当然といえば当然か・・・
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/top.html


あと、古いが、「Racing Days for Pocket PC 」も動作しますた
ボタン設定だけ変更必要だけどね。
 けど、車とコースの追加がここ数年されないんだよね・・・
車のカラーだけいろいろ作って遊ぶだけになってる
http://www.kittpeak.co.jp/racingdays/


42白ロムさん:2006/01/01(日) 17:44:10 ID:4vivLr620
今更ではあるけど
平型のイヤホン端子は(フタも含めて)
上下逆の方がよかったなぁ
普通の携帯用イヤホンだとコードがへにょる…
43白ロムさん:2006/01/01(日) 18:27:59 ID:92mlticA0
>>41
キーアサインできないんだけどどうしてるの?
キーアサイン画面で指定できるキーが、OK、ソフトキー2、アプリ、アクションしか反応しないんだけど、
アクション押すと終了しちゃうし。。。
セット方法教えてプリーズ!
44白ロムさん:2006/01/01(日) 19:15:35 ID:yYqBqv2Q0
すみません、質問おば。
バッテリー動作でオートパワーオフになったときに自宅の電話からzero3に
かけると話中で、zero3には着信ありと表示されるのですが・・・。
この現象は不具合なのでしょうか?100%なってしまうのですが・・・。

zero3 1.02
w-sim 1.04 です。

http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/qa_12_asw.html#a12
45白ロムさん:2006/01/01(日) 19:58:09 ID:6ivnp7LB0
>44
着信音をminiSDのmp3等に設定してない?

http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/qa_2_asw.html#a18

46白ロムさん:2006/01/01(日) 20:20:07 ID:qpFDErMd0
>>43
OK、ソフトキー2、アプリ、アクションのボタンだけで設定してる。
設定の最後の項目で、「視点2」「と終了」をアクションボタン長押しで設定
最初の項目では、チョン押しで設定するのがコツかな。
47白ロムさん:2006/01/01(日) 21:21:21 ID:yYqBqv2Q0
>>45

してました。_| ̄|........○

ありがとうございます。
zero3持ってなかった時このスで散々見た原因なのに・・・。

感謝いたします。
4847:2006/01/01(日) 21:23:00 ID:yYqBqv2Q0
正誤表

X  ス
○ スレ

orz.
49白ロムさん:2006/01/02(月) 01:26:36 ID:bM6P7S1z0
ポケットOutlookでランドスケープ(横向き)にして、
メール作成してたら、メールアドレスや、サブジェクトが
消えて、本文の下に表示される時がある。
あと、本文が完全に消えたりする事がある。
縦向きにしたら、正常になるので、表示だけのバグみたいだが…
Windows Mobile 5.0 もバグが多いね。
50白ロムさん:2006/01/02(月) 01:30:13 ID:U2dq9Esh0
>>1
だから何度もスレ番を前に持って来いと言われてるだろ。ボケが。
51白ロムさん:2006/01/02(月) 01:33:42 ID:nTt+11H50
>>49
てゆうか、寝てる状態でキーボードを出して起こしても
ランドスケープしてくれないっス('A`)
52白ロムさん:2006/01/02(月) 01:39:50 ID:WNTvJCJW0
Operaのランドスケープのチェック外すと終了後にランドスケープが機能しなくなったりするぞ('A`)ならないときもあるが
53sage:2006/01/02(月) 01:41:21 ID:/3HUIChU0
>50
これでいいと思うよ。
スレ番が前についてるスしの方がめずらしい。
54白ロムさん:2006/01/02(月) 02:16:49 ID:WNTvJCJW0
おい、馬鹿がまとめwikiのソフト動作表消したぞ
見ようと思ったのにいいいいいいいいい
55白ロムさん:2006/01/02(月) 02:50:51 ID:x4DPGcdn0
なんか勝手にランダムでソフト立ち上がったり不安定だ罠
56白ロムさん:2006/01/02(月) 02:54:17 ID:80rSgeP80
wikiがどうしたって?
消されたなら巻き戻せばいいだけやん
57白ロムさん:2006/01/02(月) 05:35:29 ID:/IYlVnCR0
ソフトならココみたら?
http://www.geocities.co.jp/w_zero3_user/
58白ロムさん:2006/01/02(月) 10:08:11 ID:+wVeEelC0
メールとれないと思ったらW-SIMがはずれていた。
自動ではずれる仕様ですか。。。ZERO3。。。orz
59白ロムさん:2006/01/02(月) 10:29:28 ID:ZOjTqzR00
おれも経験あるけど、その時は1mくらいの高さから
落としたときだった。あなたも落としたくちでは、、
60白ロムさん:2006/01/02(月) 10:49:11 ID:yYoSnzn60
みんなのZERO3に不具合が出ないようにお参りしてきたぞ
http://www.dawgsdk.org/monashrine/vpt.php/0000BE11
61白ロムさん:2006/01/02(月) 11:23:09 ID:lxRLLFWq0
おおみそかにTECの2Gのminisdが到着いたしました。
ZERO3本体では問題無く認識されました。
しかし、私は富士通のFMV−NX90JTというノートパソコンを使用していますが、
パソコン本体についているカードスロットでは認識できませんでした。
仕方が無いので、activie sync経由でデータのやり取りをしています。
やはり、2Gのカードになると、未対応のカードリーダーなどもあるんでしょうか?
62白ロムさん:2006/01/02(月) 11:51:52 ID:fy1QReZm0
ZERO3の直接的な問題じゃないけど、接続先の回線速度について。
正月で混雑しているせいか、色々AP変えているうちに気がついた。
つなぎ放題×1で、同条件において地図まる表示速度の相対値(大きいほど速い)。
#64・・・0.3〜0.5 、 #61・・・1.0 、 他社ISP・・・1.5〜1.8 (約5回測定)

つなぎ放題×1で#64にかけても、自動的に#61回線に切り替えさせられていると
思っていたがどうやら違う様子。
混雑時は×1ユーザーは素直に#61にしたほうがいいのかも知れない。
また、PCに接続する為に他社ISP持ってたけど、こういう状況で役に立つとは思ってなかった。
総評:最近の新機種やZERO3ユーザーがデータ定額になだれこんだせいか、#64大人気=重い?
63白ロムさん:2006/01/02(月) 12:38:51 ID:bA+y+vjJ0
>62
他社ISP使うと公式サイトが見れないのがねぇ・・・
いちいちつなぎ直さないといけないのが面倒。
64白ロムさん:2006/01/02(月) 13:10:45 ID:Gmpc7M/q0
公式サイトって例えば何みるの?
素朴な疑問。
65白ロムさん:2006/01/02(月) 13:20:25 ID:WNTvJCJW0
powerchecker消したせいかわからないけど、スタートメニューを何回も開くと
項目が増殖していって最終的に真っ白になってフリーズするようになったよ・・
66白ロムさん:2006/01/02(月) 15:52:33 ID:aYK7EDEe0
今更だけど、質問スレと混合してる奴大杉
67白ロムさん:2006/01/02(月) 16:05:05 ID:fmRkUgKZ0
今更すぎ
68白ロムさん:2006/01/02(月) 16:20:01 ID:LKU7hofL0
マルチしたり混合したり攪拌したりシェイクしたりしてはいかんな
69白ロムさん:2006/01/02(月) 17:25:35 ID:nkTn4MsS0
>68
いや、シェイクはアリjにしようや。
70白ロムさん:2006/01/02(月) 17:33:18 ID:LKU7hofL0
同じゼロゼロナンバーの某氏に敬意を表して、
以後シェイクはアリということでよろしく。
71白ロムさん:2006/01/02(月) 17:45:11 ID:9s8PWR0t0
PocketPC Proxyは動かなかったよ・・・。
動けば、青歯いらずだったのに。
72白ロムさん:2006/01/02(月) 17:45:44 ID:a7q/M/N70
【速攻レビュー Part.3】可能性は無限大、今後のキーは? W-ZERO3
http://review.ascii24.com/db/review/ce/cellphone/2006/01/04/659801-001.html
の記事の中に
>“Googleマップ”が人気だが、これは残念ながら未対応だった。
>比較的シンプルな機能のみを提供する“Yahoo! Maps”は利用できたので、
>地図を閲覧する際にはこちらを利用するといいだろう。

と書かれてるんだが、信じられない!!!
Operaならフルスペックで動いているみたいだし
http://my.opera.com/Watanabe/blog/show.dml/86963

IEやNetFrontだって、
http://local.google.co.jp/?output=html
ここから、行けば京ぽんと同じ程度には動くと思うのだけど、実際のとこは、どうなの?
73白ロムさん:2006/01/02(月) 17:56:18 ID:sY0q/Ave0
>>61
あるよ〜
おれ使ってるのは、パナのリーダーライターなのだが、購入状態では使えなかった。
あとから、2G対応のBIOSアップグレードができるようになったけどね。
74白ロムさん:2006/01/02(月) 18:00:05 ID:sY0q/Ave0
>>72
まだ1/2だからメール出して教えてあげたら? それ、1/4用の記事らしいから。
7572:2006/01/02(月) 18:26:05 ID:a7q/M/N70
W-ZERO3の実物を持ってない人なので、ヒトバシラーズの皆さんに動作確認してもらってからでないと、
自信を持ってメールできないんで、↓ここから行くと
http://local.google.co.jp/?output=html
検索ができるのか?
地図が表示されるのか?
を教えて欲しいのです。
76白ロムさん:2006/01/02(月) 18:49:37 ID:0UaO3cQs0
>>75
Operaで試してみたけど、
検索もできるしドラッグで地図のスクロールもできます。
77白ロムさん:2006/01/02(月) 18:52:30 ID:vbQCmGnD0
>>75
ネフロから試しましたけど、できるっぽいですよ
家の近くのコンビニ検索してみました
地図は線画のみだけど、これって普通?
あんまりGoogle localって使わないから自信無いけど
7877:2006/01/02(月) 19:01:28 ID:vbQCmGnD0
>>76
おおっ、Operaならサテライト表示もドラッグしての
スクロールもできるんですね。スゲェ!
7972:2006/01/02(月) 19:09:40 ID:a7q/M/N70
>>76-77
サンクスです。
「マップ」モードはそんな感じですね。
四角の地図画像の中の右上に在る「サテライト」をタップ(クリック)すると、
衛星写真の画像が表示されれば完璧かと思いますが、
いかがでしょうか?
80白ロムさん:2006/01/02(月) 19:19:27 ID:WNTvJCJW0
保護シート空気入りまくりだけどちゃんと感知するんだね、安心したよ。
しかし未だにスタートメニューが謎の増加するんだよなぁ、メニュー項目の追加と削除をやると一応は戻るんだけど
8172:2006/01/02(月) 19:21:26 ID:a7q/M/N70
>>77さん
>地図は線画のみ
これは、ネフロだとサテライトは動かないって事だったのでしょうか?

IEだとどうなのでしょうか?
8272:2006/01/02(月) 19:45:13 ID:a7q/M/N70
とりあえず、メールしておきました。
ご協力有難うございました。
83白ロムさん:2006/01/02(月) 19:50:38 ID:0UaO3cQs0
>>79
Operaでサテライト表示 → できます。ドラッグもできます。
IE → Ajaxでない画面が出てきます。ドラッグ等はできませんでした。

根風呂は落としてないのでやってないです。
8472:2006/01/02(月) 20:14:49 ID:a7q/M/N70
>>83
>IE → Ajaxでない画面
ってのは、縮尺の拡大縮小が    詳細0123456789広域   と表示されて、

スクロールが↓こんな感じのやつでしょうか?
?北?
西?東
?南?

>>77さんのネフロも↑だったのですね! これだとサテライトが無い!
ちなみに、このモードはパソコンでもJavaScriptを禁止にすると出てきます。
85白ロムさん:2006/01/02(月) 20:21:24 ID:UN4i/Dzv0
>>75
検索できるし地図も表示できるけどドラッグアンドドロップでスクロールできない。
ボタン押せばスクロールできるんだけどね
8672:2006/01/02(月) 20:21:36 ID:a7q/M/N70
文字化けしちゃったけど、
スクロールは
 北 
西 東
 南 
8772:2006/01/02(月) 20:24:30 ID:a7q/M/N70
>>85
有難うございます。了解しました。
88白ロムさん:2006/01/02(月) 21:04:10 ID:N8SMFODF0
>>72
対応・未対応の2択で言い切るなら、未対応だと思うよ>Opera で Google Map
主に地図じゃなく画面全体のスクロールができんことに起因するのだけれども。

・地図を最大限( ttp://my.opera.com/Watanabe/homes/blog/googlemap1.png )に表示させた状態では、どうやっても検索ボタンが押せない
・ランドスケープ表示では地図がまったく見えない

[スクリーンに適合させる]のオンオフを繰り返さないと、
ホントただ地図が見えるだけ、地図をスクロールできるだけ、ってレベルでしか使えない。
あと、バルーン表示が難敵。キーワード検索の結果をタップしても反応がなかなか返ってこない。
タップできてない、あるいはタップできない仕様なんじゃないかと勘違いするくらい。

これで「対応している」なんて言い切っちゃったら暴動が起こるよ。

それと比較すると、Yahoo Map は Opera 側の設定いじらずとも一通りの機能が使用可能。
無難に「使える」ととりあえず言える。
ベータ版のスクロール地図も動く。Google map よりも体感で遅い気はするけど。

ダブルタップで地図の中心部を移動する機能はどっちも使えなかった。
89白ロムさん:2006/01/02(月) 21:22:15 ID:nkTn4MsS0
なんか今気が付いたんだけど、ここのIDの末尾がほとんど全員「0」なんだが。
ZERO3で繋ぐとISPの関係でこうなるのかな? それとも単なる偶然?
90白ロムさん:2006/01/02(月) 21:37:42 ID:OSr1jpo30
>>89
仕様です。PRIN(だっけ?)経由になるから必然クサ
91白ロムさん:2006/01/02(月) 21:38:51 ID:+wVeEelC0
>>59
落としたんなら納得もするけど。。。とりあえず様子見。
92白ロムさん:2006/01/02(月) 21:43:24 ID:LL/O23BX0
>>89
パソからの書き込みは末尾が0
携帯からの書き込みは末尾がO
03はてかウィルコムはPRIN(だったはず)経由なので0
他にも種類あったはずだけど忘れた
9372:2006/01/02(月) 21:56:49 ID:HqbFiPVa0
>>88さん
なるほど、そう云う事ですか。
その画像見て大喜びしてた私が浅はかでした。

でも正式版のOperaには、期待してますです。
94白ロムさん:2006/01/02(月) 22:18:52 ID:zm48+PXl0
・キーロックのアイコン出てないのに、ボタンが利かない
・電源投入後のパスワード入力画面で、画面上部のバー
(「OK」ボタンがあるところ)が正常に表示されないことがある
・購入後、初回起動時にスタートボタンが出なかった
95白ロムさん:2006/01/02(月) 22:34:49 ID:wTtkYBDr0
零さん玩具あげw
96白ロムさん:2006/01/02(月) 23:55:30 ID:fShDLyJT0
今日の昼に機種交換したんだが、着信できない。電話したほうでは
「圏外か電源切れてる」ってアナウンスが聞こえてる。
ずっと原因を調べていたんだが、どうやら機種変前の京ぽんに着信してる。
京ぽんでは着信があった瞬間だけ反応して、履歴が残って終わり。
ウィルコムプラザに行かねばならんのか。他に同じ現象の方いますか?
97白ロムさん:2006/01/03(火) 00:02:11 ID:PKu6tYkW0
京ぽん電源切ればオケ
98なまえをいれてください :2006/01/03(火) 00:13:12 ID:HkHNwvoF0
省電状態で画面が消えてるときに着信すると

自動的に省電力から回復して画面が表示される

呼び出し側はずっと呼び出し音

ZERO3側は着信音ならず

そのうち勝手に電話アプリ画面が開いて終話の表示

不在着信扱い

といった状態になってしまうんですが
何か考えられる原因はないでしょうか?
99白ロムさん:2006/01/03(火) 00:17:45 ID:9PfxYuMl0
質問スレより

987 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/01/03(火) 00:10:34 ID:LanSGwin0
このスレはZERO3発売前からあるスレだから残したい。
不具合スレこそいらないと思う

988 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2006/01/03(火) 00:16:14 ID:SmO9gsZu0
もう不具合ないしな
100白ロムさん:2006/01/03(火) 00:19:11 ID:e/7LtFcz0
>>98
MP3を着信音にしてMiniSDに入っている
101白ロムさん:2006/01/03(火) 00:55:21 ID:g5AmXop4P
>>99
まあ、ソフト動作確認とかも入ってるってわかりにくいからなぁ
アホがソフトスレなんて立てちまったから余計にね…
でも、不具合は大体把握しきれてるから質問スレにでもまかせて
ユーザーカスタム・アプリ動作スレにでもしたらもっと有意義かもしれん
102白ロムさん:2006/01/03(火) 01:16:41 ID:o2Z9QnKs0
ちょっと動作が違うようなので報告
Google mapsを

値風呂で使った場合
地図表示 OK(但しポートレイト+表示調整すると縮小されて文字が読めず)
ピンの表示 OK
ランドスケープ表示 OK
カーソル移動 OK(モバイル専用表示?)
拡大縮小 OK(モバイル専用表示?)
地図のドラッグ NG
サテライトの表示 NG(表示自体が無いのでタップ出来ず)
検索窓での文字入力 OK

Operaの場合
地図表示 OK
ピンの表示 NG
ランドスケープ表示 NG
カーソル移動 OK
拡大縮小 OK
地図のドラッグ OK
サテライトの表示 NG(タップは出来るが表示されず)
検索窓での入力 OK?(時折SIPとの相性が悪いのか入力できなくなる事あり)

って感じ
103白ロムさん:2006/01/03(火) 01:33:53 ID:o2Z9QnKs0
訂正

Operaでサテライト表示できました
スクリーンに適合させると駄目でした
どっちみちこのオプションは外さないと表示が小さすぎて使い難いんで問題無しです
104白ロムさん:2006/01/03(火) 02:27:00 ID:0+yveAe/0
↑の話題を見て俺も寝風呂インスコしてみた。
1月一杯の体験版なんで多少嫌だったけど、これが一番良い。
画面やアイコンも奇麗だし値打ちあるなと思った。
何か正規版が楽しみになって来たし絶対に買いたい。

IEとかOPERAはVGAではない醜さや一種のかったるさを感じて嫌気差してたけど
寝風呂には感激したわ。
105白ロムさん:2006/01/03(火) 02:53:15 ID:jFelsY7N0
>>104
OperaはVGAじゃないん?
106白ロムさん:2006/01/03(火) 03:37:14 ID:o2Z9QnKs0
OperaはフルVGAだよ

でも
動作がおかしい
画面バグる
メモリバカ食い
無線LANで既に接続済みなのに勝手にダイアルアップしに行く
って感じで初期版はもう見てられないくらいだったしあまり使えない印象だね

MSに買収されたんならもっと上手くWM5と連携しても良さそうなのに
15日に正式版でるけど期待は出来ない感じ
つかタブ使えないなんてOperaじゃないよ
タブが使えて 速度が速くて レンダリングモードが豊富ってのが身上だから
これが無ければあまり使う意味が無い感じ

NetFrontが幾らになるか判らんけど確実にこっちの方が上だね
只でVGAブラウジングしたい人はOpera
金出してもそれなりのモノが欲しい人はNetFront
と言う住み分けがされると思われ
107白ロムさん:2006/01/03(火) 04:23:15 ID:p3eB9Z5C0
TODAYのメニューから設定を押した後にジワジワと画面が真っ黒になって行く
現象やめて欲しい。まあGSPocketMagic++ 消したので前みたいに頻繁には
現れなくなったけど・・・。

ただこの現象が起きるのは、充電が無くなって電源OFFになり、ACアダプター挿して
起動直後に操作すると真っ暗になる。電源供給の問題関係あるのかな?
(設定画面は消費電力喰うのかな)
108白ロムさん:2006/01/03(火) 04:55:13 ID:8pi65iZ20
充電中に異音がするんだけど俺だけ?
高音がピーと鳴り続ける。
取り説8-28とは違う話のようだが・・・
がいしゅつ(なぜか変換できない)ならスマソ。
109白ロムさん:2006/01/03(火) 07:22:40 ID:G6F5hJe80
オーナー情報を初期表示させるようにしてると立ち上がらなくなって完全初期化せざるを得ない状況になる頻度が高いように思う。
みんなどう?
110白ロムさん:2006/01/03(火) 07:31:54 ID:TNVQsiYj0
>>107
うちもそれ、たまになるんだけどGSPocketMagic++原因なの?
111白ロムさん:2006/01/03(火) 09:15:36 ID:7bBiLDMm0
今pdxメールの送受信がほとんどできない状態です
腹が立つのが全くじゃなくてものすごくまれに受信できるとこで
他プロバイダのメールは問題ないのに・・・
112白ロムさん:2006/01/03(火) 10:34:45 ID:GB8i3W0+0
>>102
>Netfront で地図のドラッグ NG
いや元々その地図はドラッグスクロールできんから。

Opera でピンの表示はできる。
ただ、バルーンがかなりメモリを食うらしくて、ちょっと地図をスクロールさせたりして、
メモリを消費した後だとたぶん出ない。だからあんまり意味ない。
ttp://greave.s60.xrea.com/x/futaba/src/1136250493699.jpg

ランドスケープ表示もフルスクリーンなら見えないこともない。
画面半分しか表示されないけどさ。
ttp://greave.s60.xrea.com/x/futaba/src/1136250567210.jpg
113白ロムさん:2006/01/03(火) 10:40:05 ID:Qt+Sita20
>>72
2006年1月4日って、めちゃ焦ったぜ
114白ロムさん:2006/01/03(火) 10:51:09 ID:CY5KYX5b0
>>108
きしゅつ
マジレススマソ
115白ロムさん:2006/01/03(火) 10:59:24 ID:ogexf6+h0
>>106
IPATはOperaでしかできない。
116白ロムさん:2006/01/03(火) 11:02:25 ID:ogexf6+h0
そうそう、昨日はソフト関連スレでPocketRARの日本語化パッチを
あげたんだけど、今日はこのスレでPHM Regeditの日本語化パッチを
あげようかと思う。需要がまったく内容ならあげないけど。
117白ロムさん:2006/01/03(火) 11:06:30 ID:pwIyGcmy0
>>108>>114
前々から思ってたんだけどそんな音本当に鳴ってるの?
俺のはまったくの無音なんだが。当たりはずれでもあるのかねぇ。
118白ロムさん:2006/01/03(火) 11:28:25 ID:9JjEYOP40
>>117
歳を取ると、可聴範囲が狭くなるんだよ。昔それを利用して、若者にだけ聞こえる不快
な音を出して、若い人がたむろしないように
するマシンのニュースをみたことがある。

単に当たりの充電器をゲットできただけかも
しれないけど。
119白ロムさん:2006/01/03(火) 11:30:55 ID:pwIyGcmy0
>>118
そうか。俺ももう今年で24になるからな。もう若くはないか。
120白ロムさん:2006/01/03(火) 11:47:01 ID:w3nB0Do40
121白ロムさん:2006/01/03(火) 12:13:54 ID:Ee0R1EI70
>>117
俺の充電器も購入当初から高周波を発するよ。
しかも必ずではなくて発する時と発さない時があるのもキモチ悪い。
なんだか怖くて使って無いよ。もう少ししたら初留混に持ち込み予定。
122白ロムさん:2006/01/03(火) 12:44:31 ID:15ujiQf90
初留混...
123白ロムさん:2006/01/03(火) 13:06:24 ID:Ee0R1EI70
あ、ソコは突っ込んじゃいやんw
124白ロムさん:2006/01/03(火) 13:40:06 ID:YayzDgoY0
パソコンに繋いで4X(ネット25・OCN)で使ってるが電波状態いいのに何故か不安定で困る。
突然ダイアルアップが無反応に>切断→接続で復帰するの繰り返し。
これにしてからノートンのうpデートできなくなった。
京ぽんのときはこんなことなかったのに。



もしかして俺のせい?
125白ロムさん:2006/01/03(火) 13:41:04 ID:0u5cfkNB0
ZERO3がPCとUSBで通信している時も音が出るけど気にならない
126白ロムさん:2006/01/03(火) 13:54:54 ID:Ee0R1EI70
>>125
いや、俺の場合はACアダプタが高周波出してる。
127白ロムさん:2006/01/03(火) 14:17:58 ID:xwULvV3Q0
>>124
FC接続で?パケット接続で?
128白ロムさん:2006/01/03(火) 14:19:31 ID:5nHErSSc0
とつぜん「圏外」になったままになったので、WILLCOMプラザに持ち込んだら、担当の人が

「たまに静電気とか電磁波の問題でw-simが白ロムみたいになっちゃうんですよ」
「書き込みすればすぐに治るのでまたなったら持ってきてください」

だって、確かに15分くらいで治ったんだけどね。

既出だったらスルーしてください。
129108:2006/01/03(火) 14:20:05 ID:+wquOuZL0
皆さん、レスdクス&既出ですまそ。

そうか、みんな高周波ゆんゆんしてるのか・・・。
てか気になると寝れないぐらいの音量なんだが・・orz

何をどうしたらアダプター如きで音をだせるのかと。
130白ロムさん:2006/01/03(火) 15:16:11 ID:KqiB8HRV0
交流の電気が流れる→磁界が交互に発生→小刻みに振動→ゆんゆん

こんな話じゃなかったっけ?
131白ロムさん:2006/01/03(火) 15:17:05 ID:VXtOZ2HV0
>>128
大問題じゃないかそれw
132白ロムさん:2006/01/03(火) 15:37:47 ID:ZoxX3Y8U0
>127
パケです
133白ロムさん:2006/01/03(火) 15:42:03 ID:ip9girW30
>>129
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
スレ違い気味だけど、このソフトでサイン波出したとき何Hzくらいまで聞こえる?
俺は14500Hzくらいが限界。当然ACアダプタの音なんて聞こえない…。
13489:2006/01/03(火) 16:35:55 ID:50/HCR+S0
>90>92
あ、なるほど。どうりで皆して末尾同じかようやく判りました。アリガトン
つまり持ってない人が荒らしたりした場合、誰が持ってないのかがこれで判るのかな?
135白ロムさん:2006/01/03(火) 17:14:26 ID:50/HCR+S0
>130
あれ?そうだっけ。以前漏れが聞いたのは交流から直流に変換する時に安定化電源のトランス(ダイオードだったかも)
が鳴動する、って聞いたんだけど。ちなみに別の製品のACアダプタの高周波音の話なので今回の件とは関係ないかも
知れないけど。
136白ロムさん:2006/01/03(火) 17:22:54 ID:g4bMx4Jk0
アプリの不具合確認てここでいいのかな?

Theme Switcher (for PPC2002)入れてテーマの変更設定したんだけど、
一向に変わらないのでソフトリセットしたら
設定→Todayでテーマの変更ができなくなってしまいました。
Theme Switcher 自体も正常に動いてくれないのですが、
誰か使えてますか?or修正方法ご存知の方いらっしゃいませんか。
137白ロムさん:2006/01/03(火) 17:39:39 ID:pwIyGcmy0
>>133
やってみた。
注意すれば20000でも停止状態と違うことはわかる。普段鳴ってても気づかないだろうけどねw
138白ロムさん:2006/01/03(火) 18:02:05 ID:vJEtml/U0
>>108
>>117
>>121
俺もキィーーン音なりまつ
普段でも気になるけど寝る前に充電すると気になって眠れないよ
スクロールとかボタン操作に反応して音が変わる
うるさすぎるし電話の着信がくる2秒ぐらい前に鳴り止むので着メロより着信が
わかりやすいw

鳴るときと鳴らないときは俺も悩んだけど繋いでる時間が関係しているよ
つないだすぐはならないけど20分位してくるとだんだん鳴り出す
139白ロムさん:2006/01/03(火) 18:05:46 ID:o2Z9QnKs0
>>112

なるほど
値風呂はモバイル専用表示になっちゃうんだな
納得

そう言えば内の充電器も高周波出るな
PSPの奴に変えるかUSB接続のものにしよう
140白ロムさん:2006/01/03(火) 18:09:56 ID:o2Z9QnKs0
>>133

16500Hzまで聞こえます
多分エネルギーが高いともっと上まで聞こえるんで
昔から非常に困ってまつ
141白ロムさん:2006/01/03(火) 18:18:42 ID:vJEtml/U0
>>133
16000がぎりぎり鳴ってるかなあと感じるレベルです
ただ16000はこのソフトは音を出すソフトと予備知識があるから聴こえるけど
普段に聞かされても判断できないと思う
14500は余裕で聴こえるなあ
142白ロムさん:2006/01/03(火) 19:02:43 ID:NcRFj9/50
オーディオ用のスピーカーを通してやれば20kHzまで聞こえます。
超音波式の自動ドアのセンサーとか、頭が痛くなるので勘弁です。
143白ロムさん:2006/01/03(火) 19:36:33 ID:4+WuAXM10
>>129
私もACアダプターから鳴ります。昨日気がつきました。
友人は時計から出る「チッチ」という針の音が嫌で
針から音が出ない壁掛け時計に変えたというくらいの神経質の人だが
私は気になりません。気になるとうっとおしいですがw
144白ロムさん:2006/01/03(火) 21:28:57 ID:2pqTqWgm0
>>71
遅レスだが、ウチの環境(ZERO3+ThinkPad X41T)ではPocketPCProxy動いたよ。

1.ZERO3の「内臓ワイヤレスLAN」のIPアドレス設定を
 「指定したIPアドレスを使用する」にして、IPアドレスを設定
2.PC側のブラウザのプロキシ設定を「ZERO3のIPアドレス:8086」に設定
3.ZERO3側でダイアルアップ
4.ZERO3の無線LAN起動
5.PCとアドホック接続
6.PocketPCProxy起動
7.PCのブラウザで適当なページを開いて見れるか確認

だいたい以上の手順で動いた(順番は多少前後しても平気かも)
ただし、結構遅く感じたので個人的には「どうしても!」という時にしか使わない気がする・・・
何かのエラーで接続中にPocketPCProxyが異常終了した時、
ソフトリセットかけないとPocketPCProxyが再起動できなかったし・・・
(コレについては細かく確認してないから、もしかしたら別の回避策があるのかもしれない)
145白ロムさん:2006/01/03(火) 21:34:50 ID:6jHzNNrC0
ACアダプターのキィーン音ですが、FujitsuのPocket Loox v70
を使ってたときも充電するときに同じような音がしてました。
W-ZERO3特有の現象じゃなさそうですね。
146白ロムさん:2006/01/03(火) 21:56:21 ID:G6F5hJe80
エニーキーアンサーをONにしてると着信してすぐ勝手に受話状態になっちゃうんだが、
これって漏れ個別の現象?
147白ロムさん:2006/01/03(火) 22:02:34 ID:50/HCR+S0
サイン波でやってみて、20000Hzはなんとか、ってレベルでした。
他の波形だと余裕で聞こえるけど。

とか思ったら、-10dBだった。振り幅でか過ぎ。
-30dBでやり直したけど、大体15500Hz迄は普通に聞こえるけど、そっから先は
流石に聞こえなかった。
148白ロムさん:2006/01/03(火) 22:22:10 ID:ZAKOqogw0
ACアダプタの鳴りがウザかったんで
交換品を送らせたよ。
新しく来たのはきちんと静かだった。
149白ロムさん:2006/01/03(火) 22:33:34 ID:9JjEYOP40
>>144
動いたですか。実は俺がPocketPCProxyが動かないと判断した
理由は、起動させても特に設定画面などが表示されなかったか
らで、その後のパソコンからの動作テストは行わなかったのだけ
ど、もしかしてこのプログラムは設定無しだったりしますか?
150白ロムさん:2006/01/03(火) 22:33:36 ID:kSP56IyK0
メール受信出来なくなってリセットするも変わりない。
そのためバックアップしたのを書き戻したら文字化け
して完全にフリーズ状態。リセットしても変更なし。

バグ大杉。修理に出すよ。
151108:2006/01/03(火) 22:37:01 ID:+wquOuZL0
>>133
明らかに聞こえるのは16000ぐらいが限界。
けど、なっているのはここまで高音じゃない感じ。
絶対音感ないけど今度、充電する時どの音か必死で調べてみる。

というか、必ず鳴る訳ではなく、なる時とならない時がある。
なっている時に、アダプターやW-ZERO3へのコネクタをぐりぐりすると止んだりする。

>>130
てことは丁度60ヘルツぐらいに、アダプタ内の金属が共振してなってるってこと?
関東の50ヘルツでも同様に共振してる?
って話ずれてるか?
大学で物理を専攻してたのに・・・。
無知ですまそ・・・。

しかし、寝れない・・。
頭も痛くなるような気がするし。
152133:2006/01/03(火) 22:50:26 ID:ip9girW30
みんな耳いいなぁ。うらやますぃ…。年齢と共に可聴域は狭くなっていくし、
多分作ってる人たちはそこまで耳が敏感じゃなかったんだよ(テスト環境が
うるさかったのかも知れないけど)。
でも高音って気になり始めると耳から離れないだろうから、対策品が
出るといいねえ。
153144:2006/01/03(火) 22:53:06 ID:2pqTqWgm0
>>149
起動しても、特に画面(設定画面等含む)は出てこない。
上手く起動すると、処理中に出る回転マークがずっと回りっぱなしの状態になる。
接続が失敗してると、回転マークが何秒間か出た後にPocketPCProxyがエラーで終了するみたい。
154白ロムさん:2006/01/03(火) 23:30:48 ID:sK0/mzcG0
なぁ、思うんだが常駐系やらなにやら
入れた状態でバックアップだリストアだと
上手くいかなくても文句言えないのでは
ないのかと…
155白ロムさん:2006/01/03(火) 23:41:58 ID:WEvl3hKh0
ライトメールってToday画面に表示させとかないと初回起動できなかったりする?

手持ちの過去ログには見つからなかったんで、ちょっと試してみた。

Today画面に表示でリセット
   スタートメニュー:起動する
   Today画面:起動する
Today画面に非表示でリセット
   スタートメニュー:起動しない
その状態でライトメール受信
   スタートメニュー:起動しない
   Today画面の通知アイコン:起動する

一度ライトメールを起動した後はタスク終了しても起動できるっぽい。
同じような症状出たやついる?
156白ロムさん:2006/01/03(火) 23:45:17 ID:Z8WLVUh30
>>150
んなものバグとは言わん。
修理出す前にフルリセットせい
157白ロムさん:2006/01/03(火) 23:46:57 ID:maLC7pxx0
うちのzeroは大体動いてる(ってのも変な表現だな)んだけど
2点ほど困ったことがある。どっちもネットワークがらみ。

1つはActiveSyncでzeroが「IP取得できませんでした」ってエラーを必ず出すこと。
同期そのものは出来てるしネットも見に行けるんだけど、謎。
あと、USB 経由で家庭内LAN見に行けるの?うちでは全くそれがだめ。
親機が固定IPでDHCPサーバなし環境だとダメとかなのか?
上記の問題は、該当すると思われるレジストリも直接イジってみたけど改善しなかった。

もう1つはVPN。これはサーバがBHR-4RVだからなのかも知れないけど、
VPNは繋がってもすぐIPが飛ばなくなる。ルータのVPNランプはついたままなんだけど。
VxUtil入れてping 飛ばしてると、いつのまにか届かなくなってるのが謎。
158白ロムさん:2006/01/03(火) 23:54:40 ID:/fEl74kj0
>>157
VPNはワカランがネットワーク上にDHCP鯖は有るのか値?
ActiveSyncがGatewayになるらしいので親機からネットに繋がればネットには出られるけど、DHCP鯖がないと03の設定が自動取得ならエラーする罠
159白ロムさん:2006/01/03(火) 23:56:28 ID:o2Z9QnKs0
こう言うのは大抵コイル鳴きなんだけど
全品鳴る訳じゃないし(設計上全て鳴る物もある)
関西 関東で変わる場合もあるんで
五月蝿かったらアダプタを変更するしかないね
個人的にはUSB給電ケーブルがお勧めだね
1本あればPCある所なら時間はかかっても充電できるし
2本をまとめたコンバイン出力できるものなら
付属品より速く充電できるかもしれないしね
160白ロムさん:2006/01/03(火) 23:58:06 ID:/fEl74kj0
充電が早くなるのはいいけどLi-ionは熱問題があるから……
寿命縮まるかもよ……
161白ロムさん:2006/01/04(水) 00:09:39 ID:ZPQhNf9o0
>>158
無線LANの関係で、ルーターのDHCPは生かしてあるんだけど、もうちょっと
家庭内LANの設定も含めて再検証してみる。三クス。
162白ロムさん:2006/01/04(水) 00:13:42 ID:2oPA+vnp0
>>148
交換って可能なんですか?
音鳴るからなぁー。

交換しようかな。
163白ロムさん:2006/01/04(水) 03:03:47 ID:RUcYJvAQ0
ACアダプタ
京セラAC71L
(デジ力メ用,ソフマップとかで980円)
ちゃんと充電できました

以上報告終わり
164白ロムさん:2006/01/04(水) 07:41:07 ID:SsVmev4b0
>>153
情報感謝。あれは起動に成功していた状態だったのか…。
165白ロムさん:2006/01/04(水) 09:54:30 ID:T2d0MDKl0
売れたはいいけど大量解約の悪寒。
166白ロムさん:2006/01/04(水) 10:54:15 ID:jEaF1DUi0
馬鹿と鋏は使いよう。
167白ロムさん:2006/01/04(水) 11:04:58 ID:UXi7Yuix0
無線LAN接続ツール使ってるが、時々勝手に切断してしまう。まだまだバグありそうだな。
168白ロムさん:2006/01/04(水) 11:58:07 ID:oUTS34lF0
>>167
当方も無線LAN接続が勝手に切断されてしまう。
切断後、再接続使用とする動きを見せるも100%接続失敗。orz

ちなみに環境は、、、
無線LAN接続切替ツール+PLANEXGW−MF54G
です。
169白ロムさん:2006/01/04(水) 12:04:49 ID:ZpcnYZdT0
[無線LAN接続切替ツール] って言えば、アプリ名が全角かな文字の為か、
ActiveSync 4.0 でアプリ追加、削除の一覧を表示させたところで思いっきり文字化けてた。
環境依存の問題なのか、4.1では直っているのか、まだ確認してないけど・・・。
170白ロムさん:2006/01/04(水) 12:12:43 ID:ZpcnYZdT0
>>165
このキーボードは、好みが分かれるところかもね。
・必要ない派
・ザウルスタイプの方が良かった派
も、結構いるような気がする。
171白ロムさん:2006/01/04(水) 12:15:09 ID:SCkdwo180
>>170
でもザウルスの形じゃ電話しにくいっス。
172白ロムさん:2006/01/04(水) 12:31:21 ID:VuVRwhWw0
キーボードいらない香具師はソフトキーで満足してろよ
いやむしろなぜZERO3買ったのかと問い詰めたくなるな
あれ削っても0.5mも薄くならない気ガス
173白ロムさん:2006/01/04(水) 12:34:54 ID:RbC3kNxi0
>>171 だな。つまりこれで電話なんかするもんじゃない。
174白ロムさん:2006/01/04(水) 12:40:36 ID:GiuqCrlg0
>>166
問題は馬鹿にはこの鋏が使えないってことだな
175白ロムさん:2006/01/04(水) 12:48:35 ID:UXi7Yuix0
>>168
その症状だ。再接続するには手で接続ボタン押してやらんといけない。
そしてそれ以降は安定してつながるようになる。
176白ロムさん:2006/01/04(水) 12:58:05 ID:ueKJcBJm0
リナザウ機はモニターが可動になってるのがとても魅力的だ
多少厚くなってでもZERO3もあんなんだったら画面破損にもう少し気を回さずに済んだのだが
177白ロムさん:2006/01/04(水) 13:20:13 ID:GljkKnHO0
>>176
しかし、あの可動と連動して画面がまわるおかげでずいぶんブラウザとかの
フリーズに悩まされたものだ。
178名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/04(水) 13:27:34 ID:VsMV2eqS0
うむ、回転する画面のせいでネットハックが
なぜか縦型でしか表示されない。
すごくもったいない。
179白ロムさん:2006/01/04(水) 14:49:27 ID:sW7D/+jt0
あの回るモニタ、勝手に表示切替するのか
ZERO3みたいに切替無効にしたりできんのか?
180白ロムさん:2006/01/04(水) 15:21:03 ID:e1HMSjoH0
駄メルコの古い無線LANルータだけど、Opera以外で無線が切れることは一度もないな。
Operaは起動時に必ず切れる。起動時に空白ページを開くようにしても、とにかくOperaを
起動した時に必ず切れる。起動後もブチブチ切れる。ただし再接続不可はなかった。
181白ロムさん:2006/01/04(水) 15:36:21 ID:hDlmB4Qk0
方向キー(丸)の上を押すと
ギシギシアンアン状態なのですが、これって不良扱いですかね
182白ロムさん:2006/01/04(水) 16:07:00 ID:TcLNgk3m0
NEC製のノートPCと接続してモデムとして使っているのですが、
エラーに悩まされています。

通信中、突然PCが青画面になり、再起動後にエラー報告をMicroSoftの
サーバーに送信すると、「デバイスドライバによるstopエラー」と表示されます。

W-ZERO3を接続する前はeo64Airを接続して利用していましたが、W-ZERO3に
替えてから(モデムドライバをインストールしてから)このようなエラーが出るように
なってしまいました。

とりあえず環境としましては、

・NEC Lavie CとUSBケーブル(ZERO3添付品)で接続し、添付CDのモデムドライバを使用
・OSはWinXP SP1でしたが、SP2にアップグレードしても同様
・4xで接続しても1xで接続してもエラーは発生(4xの場合の方が発生確率が高い気もする)
・AirKeeperを使用の有無に関係なくエラー発生
・ZERO3単体でPHS通信や無線LAN接続は問題なし
・ファイルのダウンロード中など、モデムに対する負荷が高い状態で発生しやすい気がする。
(いつも、スレイプニル、OpenJane、マーケットスピードを同時に立ち上げて通信してます)

といった具合です。
また、AirKeeper使用時もパケ詰まり(下りパケットのみ流れなくなる)のような状態になり、
その場合に手動で切断しようとしても、そのウィンドウやブラウザが固まってしまい、
強制的にOSを再起動させないといけない状態になることもあります。

こんな状態では使い物にならなくて・・・( ´Д⊂ヽ
皆さんはPC用のモデムとして問題なく利用できていますでしょうか?
183182:2006/01/04(水) 16:15:11 ID:TcLNgk3m0
書き忘れましたが、ZERO3本体のファームは1.02、
W-SIMのファームは現在1.04にバージョンアップしましたが、
1.03の時と同様にエラーが出てしまいます。
184白ロムさん:2006/01/04(水) 16:17:15 ID:CDqNcNUN0
>>180
> 駄メルコの古い無線LANルータだけど、Opera以外で無線が切れることは一度もないな。
> Operaは起動時に必ず切れる。起動時に空白ページを開くようにしても、とにかくOperaを
> 起動した時に必ず切れる。起動後もブチブチ切れる。ただし再接続不可はなかった。

駄メルコは、まだ良い方だろう。
某XXXは、かなりやばいよ。ハードもソフトもバグ多し。


185白ロムさん:2006/01/04(水) 16:19:59 ID:rtSUnmqb0
同じようなメッセージ出たけど再インスコしたら直った香具師がいる
漏れは旧ダイヤルアップ設定を継承したら青画面になって
それを消してあたらしく設定作り直しただけで青画面にならなくなった
わけわかめ

青画面のあと勝手に再起動するならメッセージ表示したまま再起動しないようにして
そこに表示されてるメッセージを開示せんことにはどうにも・・
ただメッセージからしてドライバ周りだろう内臓モデムあるならデバマネから切ってしまったほうがいいかもな

4xにしてからパケ詰りなるものを初体験したが
株取引してる漏れ的にこれはかなり困る

186白ロムさん:2006/01/04(水) 16:38:59 ID:h9+zXetJ0
>169
4.1でも文字化けします。
187白ロムさん:2006/01/04(水) 16:57:14 ID:Hg+mY3Mz0
>>185さん、レスありがとう。
直った方もいらっしゃるということで希望が見えてきました。

青画面時のメッセージにつきましては、全部英語とアドレスの表記なので
全く意味不明でした・・・。たぶんイベントビューワにも残ってると思われますので
あとでちょっと見てみます。

で、とりあえず、
・PC内蔵モデムをデバマネから無効に設定
・ZERO3のモデムドライバを再インストール
・ダイヤルアップ設定を一旦全部削除して、再設定

以上を行ってみて様子を見てみたいと思います。
また何か進展があればこちらに報告させていただきます。
188白ロムさん:2006/01/04(水) 17:23:28 ID:3l4EgzXv0
ZERO3を持つと性格悪くなる奴大杉。
189白ロムさん:2006/01/04(水) 17:30:53 ID:7wOYvdTv0
>>187
自分の場合いきなり切断されることが多々ありますね。
正直モデムとしては使い物になりません。
京ポンで同じ事していた時はそんな事無かったんですけどねぇ。
ドライバのバージョンアップに期待ですね。
190白ロムさん:2006/01/04(水) 18:26:31 ID:PzzwPhn70
miniSD2GBすごいいい!wwwwwww
みんなminiSD2GB買え
191白ロムさん:2006/01/04(水) 18:29:45 ID:BpBMGlQ90
お言葉だが、俺には256MBで十分
192白ロムさん:2006/01/04(水) 18:32:45 ID:PzzwPhn70
>>191
2GBでも俺は足りないのに
どうしたら256で足りるのか教えてほしい
193白ロムさん:2006/01/04(水) 18:33:52 ID:BpBMGlQ90
音楽聴いたり動画見たりするわけじゃないので。
194白ロムさん:2006/01/04(水) 18:34:33 ID:WRLyvPYi0
>>190
動画を見るならフラッシュメモリ程度では容量不足だし、音楽ならiPodの60GB持ってるし。
オフラインで使える辞書・辞典類が出たときに、手持ちの1GBで足りなくなったら考えるわ。

GPSが使えるなら、地図でも仕込んでみたいけどね<2GB
195白ロムさん:2006/01/04(水) 18:46:42 ID:9LfvgRet0
2++のログが1.8GBあって、マイクロドライブでPDA&パソコンで共有してる。
それをminiSDで代用しようとしてるから、1GBじゃ足りない。

PHP鯖とか、p2の導入方法がわからないので、2GBのminiSDしかない・・・Orz
p2使うにゃ、24時間起動の母艦いるんですよね?
ノートパソコンじゃ壊れちゃうなきっと。
196白ロムさん:2006/01/04(水) 18:48:25 ID:rmFSGzYP0
モデムとして使ってたら10〜15分ぐらいで通信不能になるのをなんとかしてほしい。
197白ロムさん:2006/01/04(水) 18:55:04 ID:8WYc2+NQ0
2GBいくらだっけ?
198白ロムさん:2006/01/04(水) 18:56:37 ID:ZpcnYZdT0
>>195
中古のPC(6,7千円程度)で、debian 入れてサーバー作れると思う。
ADSLも、ウィルコムで。
http://www.kakaku.com/usedpc/shop.asp?ID=1065892&SHOP_CODE=13001
199白ロムさん:2006/01/04(水) 19:08:45 ID:LrV+ZXwS0
>194

1GBのMiniSDに辞書10ほど入れたけど容量的にはまだ半分
合計4GBくらいになるのに500MBくらいで収まる不思議
200白ロムさん:2006/01/04(水) 19:54:23 ID:xYaZ3WJ30
>>195
中古\4000のノートだが、1年間ぶっ通しで壊れないし、フリーズもしない。HDDは容量不足だったので、中古の40Gに交換。
それよりも、ログが増えるのとメディアの容量が増えるのと、どちらが勝利するのかが気になる。

>>198
24時間営業するなら、値段だけではなく音も気になる。
201157:2006/01/04(水) 20:10:54 ID:ZPQhNf9o0
ども、157っす。わけわからんす(何モンだ漏れ)

メルコのルーターのDHCPではだめで、BlackJumboDogの
DHCPなら動くというのはどういうことなんだか訳若布。

もう少し詳しく書くと、ルーターの画面上ではIPアドレスのリースは
成功してるのに、zeroの方では取得できないって言われる。
ひょっとして、こいつはメルコが嫌いな仕様なんじゃないかとさえ
思えてきた。VPNの症状と全く同じだし。
202白ロムさん:2006/01/04(水) 20:14:04 ID:feFpTNGz0
>>201
腐女子氏ね
203白ロムさん:2006/01/04(水) 20:23:52 ID:ueKJcBJm0
>>202
>>201のどこを見て腐女子だと判断したんだ?
204白ロムさん:2006/01/04(水) 20:30:40 ID:8Eq697EO0
確かに腐女子っぽい。
205白ロムさん:2006/01/04(水) 20:54:51 ID:PzzwPhn70
>>197
3万円
206白ロムさん:2006/01/04(水) 20:54:55 ID:cNs4Y4gc0
そういえば・・・
充電器の音が気になる方は
PSPをお持ちでしたらPSPの充電器を使用してはいかがでしょう
仕様上問題はないと思いますが・・・。(ちょっと電気食うかもしれないけど
但し、逆(ゼロ3の充電器をPSPに)をやらないようにご注意下さいね!
熱くなっちゃいますから・・・。
207白ロムさん:2006/01/04(水) 21:00:52 ID:oXE574FX0
>>206
経験者語る?(w
208206:2006/01/04(水) 21:05:12 ID:cNs4Y4gc0
ええ、大学の研究室にゼロ3の充電器をおいて
自宅では主にPSPの充電器で充電してます
PSPの充電器は2Aで容量が大きいですから
特に支障は無いような気がしますが・・・。
逆の場合は過電流になっちゃいますので危険です
209白ロムさん:2006/01/04(水) 21:19:33 ID:zw05D7Pt0
バッテリーの寿命が縮む可能性がないとも言えないな。
210白ロムさん:2006/01/04(水) 21:52:46 ID:CDqNcNUN0
電源アダプタの定格表示で、2Aとかっていうのは、
「2A供給する能力がある」っていう意味。
また、W-Zero3は、動作しながら充電するには、1.5A以上の電流が必要である。
つまり、PSPの充電器をさしても問題ないと思う。
(軽負荷時にどういう動作をするかは、そのアダプタに依存する現象がおきる場合も
あるが、たいていは大丈夫だろう。)

では、もしも1A以下のアダプタさしたらどうなるか?
そのアダプタは1Aまで供給するのが精一杯で、
それ以上は、そのアダプタにとっては想定外の使い方ということ。
何が起こるかは、アダプタに依存する。
例えば、供給電圧がふらつくとか、アダプタが異常に熱くなるとか、
安全のために電圧供給をシャットするとか、、、いろいろ考えられます。

そういうわけで、mini-USBコネクタ経由でも、zero3が電源待機状態ならちゃんと充電されるよ。
ただ、充電ランプはつかないが。会社でピンチになった人はお試しあれ。
211白ロムさん:2006/01/04(水) 21:57:16 ID:WRLyvPYi0
>>199
データディスクマン用の電子ブックは結構買い込んでるので(古いの多いけど)、
そのうちEBPocketでも仕込むかな… マイペディア買ってこないと。
212白ロムさん:2006/01/04(水) 22:05:55 ID:CDqNcNUN0
自己訂正。

>>210
誤: > また、W-Zero3は、動作しながら充電するには、1.5A以上の電流が必要である。

正: W-Zero3では、動作しながら充電するにはMAX 1.5Aの電流が必要である。
(実際は、1A〜1.5Aの間だろう)

----
動作していないときならば、500mA〜1Aくらいのアダプタでも大丈夫と思うよ。

実際に測ったわけではないので、保証しないが。
あ、あと電圧は正しいのが出ているか気をつけてね。
安物だと高調波ノイズが出まくりで、機器を痛めます。
213白ロムさん:2006/01/04(水) 22:26:55 ID:u09jyRq70
やっとのことで家の無線LANとW-ZERO3が繋がった。
ステーション買い換えたけどなorz。

前のステーションは当初はWi-Fi非対応だったという古いやつだけど......
でも相性は出てほしくなかった。
214白ロムさん:2006/01/04(水) 22:27:41 ID:T2d0MDKl0
近年まれに見る糞端末。
215白ロムさん:2006/01/04(水) 22:34:24 ID:4yP9lHeQO
既出?

「W-SIM」ご利用時の一部不具合発生のお詫びとソフトウェア修正のお願い

1.事象(不具合)
「W-SIM」(ネットインデックス製 型番:RX410IN)にてパケット通信後、広域に渡って移動した場合、電話・メールサービスの着信/受信ができなくなります。
この事象が発生した場合、電源のON/OFFまたは電話の発信により着信/受信が可能になります。

2.不具合の原因
「W-SIM」のソフトウェア不具合

3.修正方法
「W-SIM」のソフトウェアのバージョンアップで修正可能です。


バージョンアップ方法
■シャープ製「W-ZERO3」をご利用のお客さま
以下のネットインデックス社ホームページにアクセスのうえ、修正ソフトウェアをダウンロードしていただき、アップデートを行ってください。

URL http://www.netindex.co.jp/news/news051227_2.html#sh
216白ロムさん:2006/01/04(水) 22:36:48 ID:XUikmb0v0
>>215
情報難民乙
217白ロムさん:2006/01/04(水) 22:55:21 ID:aMVLpHpF0
>>215
激しく
218白ロムさん:2006/01/04(水) 22:57:22 ID:4yP9lHeQO
>>216
既出だったのね。
情報難民保護センターのボランティアさん乙。
即レスd
219白ロムさん:2006/01/04(水) 22:57:31 ID:ueKJcBJm0
タイムトラベラー現る
220白ロムさん:2006/01/04(水) 23:06:37 ID:XUikmb0v0
>>218
そのページの日付見れば気がつきそうなもんだが。
情報難民とは、情報が遅い奴ではなく情報をきっちり調べない奴のことだなあ。
221白ロムさん:2006/01/04(水) 23:06:45 ID:LrV+ZXwS0
>>211

古いマイペディアは持ってるんだがEPWINGじゃなくて使えなかった
オリジナル形式で変換できないし
そう言えばお勧めは小学館の日本大百科だな
これすげえ細かい
載ってないものは徹底的に載って無いが
載ってるものは数千文字に及ぶものもある
222白ロムさん:2006/01/04(水) 23:08:25 ID:TneEIxuk0
ここだけ2005年と聞いて飛んできました
223白ロムさん:2006/01/04(水) 23:09:24 ID:4DPesrLm0
どなたか持っている方
マイバッテリーミニプラス3
は使用できますでしょうか?

しようできるならこうにゅうしたいのですが…
224白ロムさん:2006/01/04(水) 23:10:35 ID:T2d0MDKl0
>W-SIM」ご利用時の一部不具合発生のお詫びとソフトウェア修正のお願い

購入時点でこのバグは修正済みのバージョンだったが不具合多いぞ。
バグは一個二個のレベルではない。
225白ロムさん:2006/01/04(水) 23:15:38 ID:LrV+ZXwS0
全て最新だが今日久しぶりにPT点きっぱなしになった
電源切っても直らなくてリセットしようかと思ったら
なんかエラーが出て勝手にリセットされた

もう殆ど実用では問題ない範囲なんで良いけど
まだまだ隠れたバグは多数潜んでるな
226白ロムさん:2006/01/04(水) 23:18:28 ID:FwM/6U7H0
>>223
ちらっと調べてみた。
定格容量 1300mAh / 5V
なので、コネクタが合えば、使えない事もない。
ただし、W-ZERO3の電池が 5V 1500mAhの容量なので、W-ZERO3の電池よりは劣る。
227白ロムさん:2006/01/04(水) 23:19:46 ID:FwM/6U7H0
>>226
ごめん嘘書いた。
W-ZERO3の電池は 3.7V 1500mAh
なので、W-ZERO3の電池よりMy Battery mini+3の方が容量が多い。
228白ロムさん:2006/01/04(水) 23:19:54 ID:WRLyvPYi0
>>221
PC用に買った世界大百科事典とセットになってたマイペディアが
EPWINGに変換できるらしい(http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/encytk.html)ので、
こいつを使ってみようかと思います。
MIザウルス用に出てた奴が便利だったので手放せなくて…<マイペディア

日本大百科はちょっと調べてみます。Thanks
229白ロムさん:2006/01/04(水) 23:34:33 ID:LrV+ZXwS0
>228

SQUEEZEとかWinEPZip使えば相当圧縮できるから
PPCのEBPocketで使うならお勧め
良ければマイペディア動作報告などヨロシク
230白ロムさん:2006/01/04(水) 23:43:00 ID:4DPesrLm0
>>226
レスサンクス!わざわざ調べてくれて感謝

と、いうことは買っても大丈夫ですよね?
ほかの携帯にもいろいろ使いまわしできるようで
いいかなぁと思いました
231白ロムさん:2006/01/05(木) 00:00:15 ID:FwM/6U7H0
>>230
コネクタさえ合えばいけると思うけど、多分、大丈夫でしょう。
ただ、W-ZERO3の内蔵電池へ充電するに容量が小さいと思うので、非常用のその場しのぎ
程度に考えた方がいいかもしれない。

携帯充電器との使いまわしなら、大容量のターボバッテリ+携帯コネクタって手もあるけ
ど、品薄なので入手しづらいのが難点。同じスペックのMy battery PROは入手が容易だ
けど、携帯用コネクタのオプションが無い。

恐らく、同じ台湾メーカのOEMだから流用はできると思うけど…。
232白ロムさん:2006/01/05(木) 00:04:06 ID:e1HMSjoH0
PT病だけどRdialってソフトで復帰できる
単に設定したダイヤルアップ先に接続・切断をするだけのソフトだけど
PT病の時にこれを起動すると接続状態になってるからDisconectするだけ
多分標準のダイヤルアップツールが接続状態を非接続状態と誤認識してるだけっぽい
233白ロムさん:2006/01/05(木) 00:55:34 ID:M/y/Iysm0
>>231さん

わかりやすい説明に感謝!

一応もう少し模索してみますがミニ3いけそうですね
感謝!
234白ロムさん:2006/01/05(木) 01:54:24 ID:PcXjgAx00
>>203

>157っす
>何モンだ
>漏れ
>訳若布
>ひょっとして、こいつはメルコが嫌いな仕様なんじゃないかとさえ
ここらへん

腐女子つーより糞フェミ臭が強いかも
どちらにしても技術系にしっかりとした関心のある女性が書き込んだ文章ではない
235白ロムさん:2006/01/05(木) 05:17:52 ID:gZRHSypT0
今日初めてPT病になったんだけど、
RDIALで復帰できなかったなぁ。
結局ソフトリセットしたよ。
236白ロムさん:2006/01/05(木) 07:14:57 ID:NhDd9miM0
>>182
漏れはWinXPsp2で使ってて青画面は見たことないけど、同じような永久パケ詰まりは
使い物にならないぐらいある。昨日、Linuxでモデムとして認識できたので使ってみたけど
やっぱり240kbpsで繋がるし同じように永久パケ詰まりするからパケ詰まりは
デバイスドライバの問題じゃないかも。
237白ロムさん:2006/01/05(木) 07:28:07 ID:HpFEJpI/0
永久パケ詰まりってMTU1500にするとマシになるって
どっかのZERO3関連スレで見たんだけどマジ?
俺はまだ帰省中でモデムとして使ってないんで検証できずorz
238白ロムさん:2006/01/05(木) 11:11:17 ID:XHlPQwm60
SplashID動いた。Tomboも動いた。
USBドライバ忘れても、ActiveSyncの最新版インスコしてあれば、ドライバーも入ってる。
もしかしてActiveSyncはWinXP標準ドライバでいけたのか?
239白ロムさん:2006/01/05(木) 11:13:36 ID:vFB8+RIB0
>>234
言いたいことはわかるが乏しい知識で決めつけは恥ずかしいぞ

腐女子≠ヲタ女
ヲタ女の挙動≒若年ヲタ男の挙動
240白ロムさん:2006/01/05(木) 11:30:04 ID:JO+73tqj0
>>237
XPだとデフォでそうなってる筈(エッジアクセル要らんし
241 白ロムさん:2006/01/05(木) 12:18:48 ID:EPO5Edwr0
pdxメールで、各トレイ(受信済、送信済など)に入ってたメールが、いつの間にか別のトレイに移動していて、
ぐちゃぐちゃになってることありませんか?
ちなみに、今まで3回発生してます。
イマイチ信頼性に欠けるなあと・・・

242白ロムさん:2006/01/05(木) 15:00:23 ID:zGp2boLU0
オンラインサインアップのデータってTemp領域に書き出されるのな
Tempに「Netsetting.dat」「Sign_eia」「Sign_key2.txt」
ってのが作られててコレ消すと再認証確定

本来一時領域であるTempフォルダに
普通なら恒久的に保持するべき
こんな重要な設定ファイルの持つってどーなのよ?
243白ロムさん:2006/01/05(木) 15:09:55 ID:85vycLsG0
>>242
俺temp定期的に消してたわ
どおりでオンラインサインアップしろって怒られるわけだ
244白ロムさん:2006/01/05(木) 15:55:52 ID:t15yHuRc0
>>242
俺も消してたわ。
GSFinder+ のデフォルト解凍先とかぶってるもんだから。

真面目に仕様詰めてたら、これはまずやらないだろってレベルだな。
開発段階の仕様が残ってる感じ。
やっぱ発売急ぎすぎたんかな。
245182:2006/01/05(木) 16:32:33 ID:nAUUfWYn0
昨日、モデム使用時のエラーについて書き込んだ者ですが、
>>187に書いた対処を行ってみても、やはり青画面エラーが出ますorz
(今日だけで3回、ひどいときはネットに接続して数秒後に青画面)

で、永久パケ詰まり(下りパケットが流れなくなり、切断しようとしても
ブラウザやOpenJane等も巻き込んで応答なしになる)も頻繁に
起こってます。(3MBのファイルのダウンロートも完了できない)

で、なんとなく思ったのですが、Air-Keeperを立ち上げているときの
ほうが無限パケ詰まりが起こりにくい気がします。
もともと、Air-Keeperは無通信状態での切断を回避するためのものであり、
ファイルダウンロードや株取引ソフトのような常時通信する場合にも
起こるZERO3のパケ詰まりには効果がなく、むしろ無限パケ詰まりを誘発
しやすいような気がしてます。

また、青画面エラー後にZERO3のアンテナ表示のところが突然、圏外→
バリ5→圏外と目まぐるしく変わったり、その途中でFCと表示されたりと、
W-SIMが怪しいような気もしてきました。

ブラウザを替えてみたり、念のためウィルスチェックも行いましたが
効果は見られず、もはやメーカーのサポートに報告するしかない状態です・・・。
サポートにはモデム使用時の不具合って報告されてないのかなぁ・・・?
246白ロムさん:2006/01/05(木) 16:33:13 ID:xmpTGdO40
なんかやたら未対応着信ってのがあるんだよ。なんだろコレ?
最初は送られてきたEメが来なかったりもする。むむう?
247白ロムさん:2006/01/05(木) 16:37:24 ID:nAUUfWYn0
あと、これまでMTUの値は全く設定せずにつかったきましたが、
EditMTUでMTUの値を確認してみましたが、MTU、RWINともに
値がありませんでした。

で、MTU-1500、RWIN 17520に設定してみましたが、青画面、
永久パケ詰まりともに改善は見られませんでした。
248白ロムさん:2006/01/05(木) 16:39:05 ID:QSqjIGA/0
無限ループ・・・。
249白ロムさん:2006/01/05(木) 17:04:02 ID:BReM14UH0
不具合miniSD報告まとめ

NetFrontインストール時バックアップ不具合
Trancsend 1G、512M
ADATA 512M

NetFrontインストール時バックアップ問題無
GreenHouse 1G
Panasonic 1G
kingston 1G
KINGMAX 512M

他にminiSDで別の問題がある人、
NetFrontインストール時バックアップ不具合/無問題の人は報告を。
250白ロムさん:2006/01/05(木) 17:12:36 ID:c4e8OfdQ0
>>245
空気保持者を使わないで試してみれば?
それでもだめならゲイツの再インストールだな
251白ロムさん:2006/01/05(木) 17:16:47 ID:rvH0dvBX0
>>246
たぶん。
ライトEメール
サインアップかなんかで設定しなかった?
252白ロムさん:2006/01/05(木) 21:06:56 ID:KkYRHnsJ0
>>229
こちらの勉強不足か、マイペディアは変換中にエラーで落ちてしまうため、
とりあえずメイン辞書の「平凡社 世界大百科事典」の方を変換してみました。
最小構成にして168MB(EBzip未使用)
miniSDに転送してEBPocketで閲覧したところ、きちんと表示されました。
 ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up1252.jpg

もうちょっと説明書きを読んでマイペディアの変換に再挑戦しようと思います。
253白ロムさん:2006/01/05(木) 21:07:14 ID:OsszD6e/0
>>245
圏外とバリ5をくりかえすという症状からの類推でしかないが、
W-SIMきっちり刺さってる?
昨日落としたときに起きた症状と似てるんだけど、
W-SIMが半端に刺さってるとあるとき突然通信がおかしくなるんで。
(一見何事もなく使えることもある)

下らないと思われるだろうが念のため確認してみたらどうか。
254白ロムさん:2006/01/05(木) 21:12:37 ID:Tc2MGlOP0
>>245
それPCの問題ろーなー。
よくあるファイアーウォールの残骸なんかがバッティングとか。
青画面で「ドライバぶつかっちゃったっすー」みたいなメリケン語出てない?

そうじゃなかったとしても他の人達の報告にある「永久パケ詰まり」とは別だろね。
うちのも5台ともブルースクリーンは一度もない。

切り分け出来ないならOS入れ直ししたほうが早いよ。
255白ロムさん:2006/01/05(木) 21:13:02 ID:Yjrg0JBn0
PDA初心者なんで、この場所を借りてお聞きしますが、
圧縮ファイルを解凍するお奨めソフトは、何でしょう?
フリーのソフトも、あるのですか?
256白ロムさん:2006/01/05(木) 21:14:57 ID:rvH0dvBX0
257255:2006/01/05(木) 21:20:31 ID:Yjrg0JBn0
見たつもりでしたが、もう一度、今度はよーく見てみます。
すいませんでした。
258白ロムさん:2006/01/05(木) 21:21:48 ID:7fm9PntyO
リナザウのACアダプタで充電してるのって俺ぐらい?もともと会社と家においてるから使ってるんだけど問題ないよ
259白ロムさん:2006/01/05(木) 21:26:18 ID:eMhSfOEx0
>>255
wikiなんて見る必要はない。
■ WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
260白ロムさん:2006/01/05(木) 22:02:32 ID:WcRZmqTa0
wikiは1つを除いてお勧めしない。
どれがどうとかは書かないアフィ。
261白ロムさん:2006/01/05(木) 22:05:39 ID:n35dgIWk0
こちらもリナザウのACアダプタ流用してます
262白ロムさん:2006/01/05(木) 22:09:59 ID:cFkdQNaV0
>>258
俺もリナザウのACアダプターで充電してる。付属の奴は謎の高周
波がうるさいので、周りがうるさい職場行きだ。
263白ロムさん:2006/01/05(木) 22:28:38 ID:4nf24Iaw0
>>255
パンダ以外は解凍したい形式で圧縮されててorzってなるぜ!
264白ロムさん:2006/01/05(木) 22:42:19 ID:HaoMGX8f0
PocketRARおすすめ
日本語化パッチもあるし
265白ロムさん:2006/01/06(金) 01:47:52 ID:wcfXyx4R0
Genioのアダプターを使ってる私は変わり者でしょうか。
266白ロムさん:2006/01/06(金) 07:30:26 ID:KsHm5QdB0
>>265
ACアダプターのことより、キーボードの無いPDAに耐えられていた
ことに感心。
267白ロムさん:2006/01/06(金) 08:53:48 ID:gkLiKj640
俺はF10(デジカメ)のアダプタ使ってる。
268白ロムさん:2006/01/06(金) 09:06:28 ID:xZqEQ9Mr0
俺はGIGABEATのアダプター使ってるけどな(w

genio830いいよ。HTKがかなり使いやすい。キーボード無くても
許せるぐらい便利。
269白ロムさん:2006/01/06(金) 11:28:38 ID:87mbYnWr0
最初からついてるメモ帳使用である程度長い文章書いてたときにでた症状
文字変換したらなぜか同じものが2つ変換される現象がおきたので
(あいしてる→変換にて"愛してる"選択してenter押すと"愛してる愛してる"と入力されてる)
「OK」で終了して電源OFF/ONしたらそのメモファイルが2度と開けなくなってしまう
ちなみに開けないときのエラーは

プログラム実行用メモリが不足しています。
[スタート]、[設定]、[システム]タブメモリの順にタップし、
自動的に終了しなかったプログラムを終了してからやり直してください。

と表示
指示された通りに実行するが回復せず

こんなの出てるのって俺くらい?
270白ロムさん:2006/01/06(金) 11:33:56 ID:x+mo2NzP0
愛してる…か。

一度でいいから打ち込みたい メールに一言 「愛してる」
歌丸です。

271白ロムさん:2006/01/06(金) 11:50:29 ID:wIRK7/oE0
>>270
自分に出すと良いと思うな・・・・
272白ロムさん:2006/01/06(金) 12:58:02 ID:JKWWENHF0
元旦に自分に愛してるとライトEメールを送信した俺
273白ロムさん:2006/01/06(金) 13:08:47 ID:Fv/GWhFN0
>>272
ライトEメールってとこ見てネ。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/

って、ネタなのかな?
274白ロムさん:2006/01/06(金) 13:12:05 ID:AqJZzgvv0
>>273
自分に出しても届かなかったという落ちでは?w
275白ロムさん:2006/01/06(金) 14:32:03 ID:eAPnoqtI0
>>245
win再インストールしたとしてもブルーバックは直るかもしれないけど
永久パケ詰まりは直らないだろうね。漏れもwillcomに報告したけど
君も報告しる。
あと漏れはDDを昼得の安いプランで新規契約、即解してDDでzero3のSIMを使ってる。応急処置的に
276白ロムさん:2006/01/06(金) 14:33:50 ID:JU26gXwZ0
しばらくきてなかったんだけど、文体で勘違いされてしまったか。
漏れはいい歳のオサーンだよ。スマン。2ch は難しいな。

それはそうと、まだ ActiveSync の問題は解消してない。
母艦上でDHCPサーバを立ててやればとりあえずエラーは出なくなって
IP も割り振られるのは確認したけど、それ以上は進まず。
更に、ネフロやPIEでWebは閲覧できるのに、そのサイトへの ping は通らない。
traceroute も出来ず。名前解決は出来てるみたいなんだが。

ActiveSync が gateway 的動作をして、ネット接続が出来るようになっているという
のはなんとなく想像できるんだけど、これ以上は漏れの貧弱な TCP/IP の知識では
無理かな。無線LAN で繋げば、家庭内LAN の共有フォルダにはアクセスできるように
なったから(これだけでもかなり苦労した。普通にやると全然見えない)、
アプリインスコするときだけ使うと割り切ればいいんだけど、気分的にすっきりしない。

一般的には、こんな不都合は出てないんだろうなぁ。ググっても見つからない。
277白ロムさん:2006/01/06(金) 16:18:39 ID:vFnevGlL0
現在、電池の持続を試験中。
いじりたいけど、我慢してます。
常駐
・tdlaunch4SE
・UKTodayEx
・psShutXP
miniSD GreenHouse 1GB
効果があるかは分からないけど、tdlaunchに登録したプログラムは、miniSDにアクセス
しないように、本体メモリ上のショートカットを登録。

バックライト1分OFF、オートオフ1分、今までAH-G10だったので、電話かけて来たり
メール送って来たりするヤツが居ないから、着信は一切無し。
圏内静止状態で電源コード外してる状態。

Today画面と電池残量確認に今まで5分程度バックライト点灯(0時おっき含まず)
22時間めのバッテリ残量100%

純粋に待ち受けのみだったら丸一日は余裕だな。
278白ロムさん:2006/01/06(金) 16:36:10 ID:Fv/GWhFN0
>>277
おまひ凄いな・・・。がんがれ。

電池なし状態から、ほんとに切れるまで2時間近くかかった。
それは弄りながらだから、待ち受けだけだと凄いことになりそう。
200時間って公称値と比較すると面白いなw
279白ロムさん:2006/01/06(金) 16:51:48 ID:vFnevGlL0
>>278
ご声援ありがとうございます。

> 200時間って公称値と比較すると面白いなw
8日間もTodayとバッテリ残量確認しかできないのかよw

一日一回、バッテリ残量確認するかな。
電池切れの瞬間が確認できるかが心配だ。
280白ロムさん:2006/01/06(金) 17:03:21 ID:uWcgZsZ20
ほとんど着信無い人チームつくって、
慰め大会やる?

('A`)
281白ロムさん:2006/01/06(金) 17:07:05 ID:fgdRxM8s0
>>280
そういう奴等に限って、通話定額にしているんだよな





orz
ぅひ
282白ロムさん:2006/01/06(金) 17:07:54 ID:uWcgZsZ20
>>281
>通話定額

ノシ







('A`)
283白ロムさん:2006/01/06(金) 17:20:33 ID:WPmWBx340
>>281
辛い時はライトEメール受信ONだ

('A`)
284白ロムさん:2006/01/06(金) 17:20:47 ID:wIRK7/oE0
>>280-281
頑張れw
285白ロムさん:2006/01/06(金) 17:22:17 ID:uWcgZsZ20
>>283
それって、自分宛に「愛してる」とか送るってことですかね?ね?
やってもいい?ね、いい?





('A`)
286白ロムさん:2006/01/06(金) 17:59:48 ID:wIRK7/oE0
>>285
思う存分やってヨシ
287白ロムさん:2006/01/06(金) 18:03:46 ID:dHUNVhsp0
>>285
お前がふんどし似合う兄貴だったらオレが愛してやる。
288白ロムさん:2006/01/06(金) 18:40:31 ID:Fv/GWhFN0
関係ない話は総合でどうぞ。

W-ZERO3 総合56【WS003SH WILLCOM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136133677/
289白ロムさん:2006/01/06(金) 19:23:25 ID:uWcgZsZ20
>>287
       ∧∧
      (A `*      <お願いします
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
290白ロムさん:2006/01/06(金) 19:26:09 ID:jxOjRpWR0
プレイベートの着信が年に10回未満だ YESorNO
291白ロムさん:2006/01/06(金) 20:17:35 ID:JcNzm73S0
昨日本体のファームうp(1.01→1.02)し終わったのでファイル消そうと思うけど
その前にうpして欲しい人いますか?需要はもうないかな。
292白ロムさん:2006/01/06(金) 20:28:00 ID:w9LIPo/p0
yes
293白ロムさん:2006/01/06(金) 20:34:14 ID:5ISd3zS70
GSPlayerの日本語化パッチ需要ありますか?
294白ロムさん:2006/01/06(金) 20:39:58 ID:BaFSZvZs0
全着信足して二桁いかない
2年前に携帯買ってからの着信履歴が全部残ってます
通話関係の不具合は大歓迎だお^^
295白ロムさん:2006/01/06(金) 22:04:37 ID:2+SP666U0
>>293
欲しいですヽ('-'*)

あと、GSPlayerでwmaのプラグインとかないでしょうか。
296白ロムさん:2006/01/06(金) 22:49:32 ID:iYS1KCw+0
>>293
作者様に迷惑がかからなければ欲しいなぁ
297白ロムさん:2006/01/06(金) 22:53:38 ID:5ISd3zS70
>>296
それが懸念材料ではある
298白ロムさん:2006/01/06(金) 23:10:52 ID:xd9xX8CC0
>>289
ウホッ!愛いやつめ。
299白ロムさん:2006/01/07(土) 00:22:04 ID:z94vGza40
>>293
需要あります!
もう豆腐は見たくありません。
300白ロムさん:2006/01/07(土) 03:24:44 ID:yEIEr+lg0
別スレで以下の書き込みがあった。

=========
119 いつでもどこでも名無しさん sage New! 2005/12/30(金) 22:41:18 ID:???0
高速タイプ使っても全然意味無いよ
むしろ遅い方が良いかもしれない
高速タイプの特徴として連続転送には強いが
小ファイルの大量転送は何故か遅いと言う傾向があるからね

実際GreenHouseの1GBとHAGIWARAの128MBだと速度は倍以上違う筈なのに
転送ファイル数が多いとGHの方が5倍以上転送に時間かかる
まあPCのライターで書き込んだ場合はGHの方が遥かに速いけど
ActiveSync経由だとGHの方が遅い
NetFrontとかのキャッシュバッファに当てた場合もGHの方が遅く
表示終了後かなり待たされる
1度バッファ上限の5MBを割り当てたがちょっと遅すぎて使い物にならなかった
=========

GHでキャッシュをminiSDにするとかなり遅いってことか。
他のminiSDはどうなんだろう?
301白ロムさん:2006/01/07(土) 08:15:21 ID:2X4TFiml0
キシュツかも知れないけど
設定→システム→バージョンジ情報
でのメモリの数字のフォントの下
欠けてない?
おれだけか?
302白ロムさん:2006/01/07(土) 08:19:12 ID:N7frXRqe0
>>301
欠けてない。MiniSDは挿入されてるか?
303白ロムさん:2006/01/07(土) 08:29:34 ID:fCkbInVd0
>>301
刺さってるよ
304白ロムさん:2006/01/07(土) 08:30:34 ID:fCkbInVd0
miss
>>302
305白ロムさん:2006/01/07(土) 08:30:52 ID:8njNQ1Nr0
ぬけた、かるくなった
306白ロムさん:2006/01/07(土) 08:50:03 ID:H3wd58Mq0
>>300
確かにNetFrontのキャッシュをGH 1GBに持つと死ぬほど遅い。
307白ロムさん:2006/01/07(土) 08:50:07 ID:oiTewZnl0
設定・個人用のなかにあるボタンのアイコンが消えてしまった。。
どうやって復活させればいいか教えてください。
308白ロムさん:2006/01/07(土) 08:54:29 ID:izgkBHYr0
>301
俺も欠けてる、つか表示エリアの高さよりフォントがデカイ
309名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/07(土) 10:10:07 ID:LwpiJo4n0
受信メールに返信する際、元メールのタイトル
内容を消して、メールを送信すると受信先で
タイトルが「RE:???????」、内容もすべて??に
なってしまうのは自分だけ?
ちなみに言語設定は日本語JISです。
受信先はDoCoMo P901、ボーダの603SH、PCすべて
同じ状態です
310白ロムさん:2006/01/07(土) 11:39:32 ID:IXQ90/x60
NetFrontを標準のブラウザに設定して無線LANを使っている時、
\Windows\お気に入り\の中にあるURLをタップすると、無線LANが切断してしまい
「ページを読み込めません」エラーになってしまいます。
その後は無線LANが切れたままになってしまうので、接続をやり直さなくちゃならん。
311白ロムさん:2006/01/07(土) 13:51:00 ID:kcBqQ1Ba0
muvo2FM のACアダプターで過ごしてる俺もいます

転送もminiBで全部流用できて
ケーブル類は何一つ買い足してないぜ('A`)b
312白ロムさん:2006/01/07(土) 13:56:21 ID:zM5SBqBj0
>>306
俺もGreenHouseの1GBつかってて、ネフロのキャッシュをminiSDに
置いてるけど、別段遅いと感じたことはないなぁ、設定を5Mにしても
遅いとは感じなかった。
GH-SDCM1GCってやつ、これって18MB/sだっけ?
313白ロムさん:2006/01/07(土) 14:14:24 ID:H3wd58Mq0
>>312
同じ型番だな。
NetFrontのキャッシュは1MBに設定してるけど、画像の多いページの表示完了まで明ら
かにIEやOperaより遅い。
18MB/sは読み出しスピードで、書き込みスピードは4MB/sのはず。
314白ロムさん:2006/01/07(土) 14:49:15 ID:ACMEfULD0
なんかGSPM入れたら動作がもっさりになったうえプログラムアイコンが真っ黒になってしまいましたよ(´Д`)
315312:2006/01/07(土) 15:40:06 ID:zM5SBqBj0
>>313
ネフロでキャッシュフォルダーの設定をminiSDと本体メモリで変えて
比較してみたけど、全然違いが無かったように思う。
ちなみにページをキャッシュから読み込む時間の事だよね?
某ネトゲのWEBページで試したどけ、もっとサイズのデカイページで
試さないとダメかな?

316白ロムさん:2006/01/07(土) 15:57:09 ID:H3wd58Mq0
>>315
キャッシュを書き込む方だよ。キャッシュの読み込みはあんまり変わらないと思う。
キャッシュされてないWebページを開くと、キャッシュ書き込みの為に待たされる時間が
長いという話です。
317白ロムさん:2006/01/07(土) 17:18:22 ID:ZdrSFg090
遅延がキャッシュによるものだとおもいこんでいるだけ
318312:2006/01/07(土) 17:19:15 ID:zM5SBqBj0
>>316
あぁ〜、なるほど、ページ読み込み完了のあとに硬直時間があるけど
これの事か。miniSDにキャッシュを設定すると本体にキャッシュするより
硬直時間が長いみたいだ、でもこの長さもまちまちで20秒くらいの時が
あれば、50秒くらい固まってる時もある、なんかいろいろ試してたら
ネフロが固まるし・・・
キャッシュを使わない設定&キャッシュサイズ0MBにすると、この
硬直時間なしで動く。なんかこっちの方が実用的な気がするな。
319白ロムさん:2006/01/07(土) 17:58:48 ID:H3wd58Mq0
> キャッシュを使わない設定&キャッシュサイズ0MBにすると、この
> 硬直時間なしで動く。なんかこっちの方が実用的な気がするな。

あ、やっぱり。
GH miniSD 1GBへの書き込みキャッシュをなしにするとサクサク動く気はしてた。
俺は今、純粋な待ち受けの電池持続テストしてるのでW-ZERO3に触れないから、テストし
て貰えて助かった。Thanks.


待ち受け電池持続テスト48時間め。発着信一切無し。
バッテリ残量 100%

触らなければ、かなり電池もつね。実用性は極めて低いけど。
W-SIMへの電力供給も相当絞ってるんだろうな。
320白ロムさん:2006/01/07(土) 19:12:19 ID:U88DMzwX0
>>309
俺も友人のWILLCOM 三洋の新機種に送っても
たまに「RE:???????」内容???になることがある。

どういう時になるのか未だに現象がつかめてないけど、
コピペした時とかなるんだよな。
321白ロムさん:2006/01/07(土) 19:39:18 ID:jetJstZ80
>>317

世界バカ発見!
322白ロムさん:2006/01/07(土) 19:41:20 ID:wuAlK0250
世界バカ の検索結果 約 743 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
323白ロムさん:2006/01/07(土) 19:53:33 ID:0U2VHcHE0
ファームアップ時の挙動について確認させて下さい。

1.W-SIM Ver1.03/W-ZERO3 Ver1.01の時の挙動
 自分にTELすると留守番電話サービスに繋がる。

2.W-SIM Ver1.03/W-ZERO3 Ver1.02の時の挙動
 自分にTELすると話中になる。

3.W-SIM Ver1.04/W-ZERO3 Ver1.02の時の挙動
 自分にTELすると留守番電話サービスに繋がる。

皆さん、こんな感じじゃないですか?
なんか、先祖がえりしてません?
324白ロムさん:2006/01/07(土) 20:12:24 ID:+2aWVzf60
Pocket MSNをインストールしてみたんだけどうまく動いてくれない
325白ロムさん:2006/01/07(土) 21:04:06 ID:gx2oxoMf0
そりゃキャッシュなしにすると軽くなるのは当たり前だろう。
ただ、SDから読み込むバッファサイズとかが変更できるならしてみたいが。
326白ロムさん:2006/01/07(土) 21:59:39 ID:nfLhoWwB0
時計をアナログにしたんだけど、
どう見ても1時間遅れている。
短針の位置がおかしいよね?
327白ロムさん:2006/01/07(土) 22:04:28 ID:/BRYNUGW0

自分PCから自分のZERO3に空メールを送って
ZERO3からそのまま「返信」してみてください。
???文字化けしますよ。

なんなんだこりゃ。
328白ロムさん:2006/01/07(土) 22:07:00 ID:IOugxAfy0
いわれて初めて気づいた。>>326
329白ロムさん:2006/01/07(土) 22:37:29 ID:+2aWVzf60
ttp://mobile.msn.com/download.aspx?id=pmsn_installer
みんなも試してみてくれ
書いてあるものを読むと、プリインストールされてないデバイスに
インストールする場合は別途料金をとるらしいが・・・
330ままサル:2006/01/07(土) 22:51:28 ID:13sbKwqT0
W-ZERO3に最初からインストールされているWindows Media Player 10 Mobile for Pocket PCで
左のほうにある地球のボタンを押して表示されるWindowsMedia.comに掲載されている動画や音楽を
再生できないのですが、皆さんも同様ですか。いま、完全消去(フォーマット)してみたんですが、
だめでした。
331309:2006/01/07(土) 22:56:52 ID:LwpiJo4n0
メール返信で??になるのは、自分だけではなさそう。
コピペしてもなるし、BSで削除して、メール打っても
相手には??しかでない。
とりあえずウィルコムのサポセンへ電話してみようと
思っているけど、シャープに聞くべき?
332白ロムさん:2006/01/07(土) 23:00:00 ID:DMaCADD30
>>327

メール鯖の問題と思われる。
返信時にメールのオプションの言語を変更すればおk
333白ロムさん:2006/01/07(土) 23:04:26 ID:H3wd58Mq0
>>332
過去にサブジェクトの何文字目かに半角と全角の切り替わりがあると文字化けするって
報告があったと思う。poutlook のJISの扱いがバグってるんでしょう。
334白ロムさん:2006/01/07(土) 23:11:46 ID:DMaCADD30
>>333
表題も本文も空メールで化けるってのは別じゃないの?
335白ロムさん:2006/01/07(土) 23:16:45 ID:ULIEdY+o0
>>326
どう見ても1時間遅れです

あと、静かな部屋で机の上の目の前のタコ足に充電器刺すと不愉快な音が耳触り
336白ロムさん:2006/01/07(土) 23:23:45 ID:sNvkLAX30
>>332
メールサーバはあんまり関係ない気がするが…。
よく知らんが、pdx ドメインのメールサーバーは、本文見て Content-Type 勝手に書き換える仕様?

>>333
関係ない。
PC 上で、空メールに encoding に US-ASCII か iso-8859-1 あたりを選択する MUA を使っているのでは。
でもって、返信対象のメールの encoding に Pocket Outlook が合わせてるだけだと思う。
で以下のようなヘッダで送られてしまい、相手側で化けると。
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
Content-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"

誰が悪いかと言えば、馬鹿正直に相手に合わせる Pocket Outlook が悪い。
対策としては >>332 のとおり。返信時にメールのオプションの言語を変更するしか。
337白ロムさん:2006/01/07(土) 23:26:48 ID:DMaCADD30
>>336
のようですな。Content-Typeが変化してるのを確認した。
338327:2006/01/07(土) 23:27:05 ID:+nCfTSbg0
>>332
とりあえずメール返信する度にオプションで言語チェックします。
対策ありがd。

それにしてもこんなくだらない不具合まであるとは。
339白ロムさん:2006/01/07(土) 23:48:27 ID:H3wd58Mq0
>>333 >>336
元ネタをよく読んでなかったすまん。

>>336
マルチバイトをquoted-printableでエンコードしてメールが文字化けするなんて、
昔よくあったなあ。

今、W-ZERO3触れないんで試せないけど、メールのオプション言語って返信時に送られて
きた言語に設定が勝手に変わるの?それだったら、日本語(JIS)に設定しなおす効果があ
るとは思うけど、poutlookが勝手に相手のエンコードに合わせて、こっちの設定無視す
るんだったら嫌だなぁ。
340白ロムさん:2006/01/07(土) 23:49:16 ID:H3wd58Mq0
×>>333
>>334
だった、重ね重ねすまん。
341白ロムさん:2006/01/07(土) 23:58:08 ID:k+E3HTtQ0
>>330
IEかWMPかどっかの設定でプロクシを使う設定になってるから
そこ外せば再生できるよ
今Zero3が手元に無いからどことは言えないが探してみてくれ
342ままサル:2006/01/08(日) 00:31:10 ID:WPL4MURK0
白ロムさん
ありがとうございます。IEとWMPの設定を調べましたが、プロクシを使う設定が
ありませんでしたが、以下の場所にプロクシを使うという設定がされていました。
スタート/設定/接続/接続/設定/センタ名称設定/プロキシサーバの設定
これはたぶんオンラインサインアップをしたときに作られる設定と思います。
おかげさまで再生できるようになりました。
343白ロムさん:2006/01/08(日) 00:31:42 ID:/RHfI+/h0
既出でしたらすいません。
音量が勝手にオフにされます。
VOLの+ボタンを押しても、スピーカーマークをオンにタップしても、すぐにオフに戻ります。
リセットしても直りません。

同じ症状の方いらっしゃいますか?
344白ロムさん:2006/01/08(日) 00:32:42 ID:3IrX3nx70

皆さんの書き込みを読んでて、買わなくてよかったと心から思えました。
本当にありがとうございました。

無駄金使わず済んだw
345白ロムさん:2006/01/08(日) 00:33:45 ID:spKZH0xi0
>>343

多分マナーモードのバグだと思う。
マナーモードを解除したり戻したりして様子を見てみ。
346白ロムさん:2006/01/08(日) 00:36:16 ID:/RHfI+/h0
>>345

言われたとおりにマナーモードを入れたり解除したりを繰り返したら直りました。
ありがとうございました。
347白ロムさん:2006/01/08(日) 00:42:44 ID:z21ahWhf0
W-ZERO3 総合56【WS003SH WILLCOM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136133677/


739 名前:白ロムさん[] 投稿日:2006/01/08(日) 00:04:05 ID:3IrX3nx70
皆さんの書き込みを読んでて、買わなくてよかったと思いました。
本当にありがとうございました。

無駄金使わず済んだw

748 名前:白ロムさん[] 投稿日:2006/01/08(日) 00:26:47 ID:3IrX3nx70
皆さんの書き込みを読んでて、買わなくてよかったと思いました。
本当にありがとうございました。

無駄金使わず済んだw
348白ロムさん:2006/01/08(日) 00:43:11 ID:TH7QqlbV0
ZERO3からZERO3自身のアドレスへEメールを出して受信
したら未読受信機能がおかしくなってあせった。(リセットで復活)
自分から自分へ出すバカな行為は想定外だったのだろう。
349白ロムさん:2006/01/08(日) 00:56:53 ID:vrtvtNF60
>>348
そう言えば、PCからソフトをメール添付で送ったんだけど、
1度に150KB程度を超えて送ると、何度かロストしてた。
もうね、バカかとアホかと・・・
定額だからいいんだけど。
350白ロムさん:2006/01/08(日) 01:02:32 ID:Yfeyxzz80
>>327
受信トレイのオプションから
[メッセージ]タブ→[電子メールに返信するときに本文を含める]
のチェックをはずしてみるとか。

本文引用を使わないなら、これでもいけそう。
ちなみに subject は引用される。
351白ロムさん:2006/01/08(日) 01:59:20 ID:L4VTZxQ10
>>348
テストするためによくやるけどな。自分から自分へ。
352白ロムさん:2006/01/08(日) 02:58:38 ID:DbNuSi8w0
不具合とは違うのだが一応報告。
シャッター音を消してます。
イヤホンで音楽再生中にカメラを使ったら、音楽がスピーカーから漏れました。
電車の中でコッソリ対面のドキュンを撮影したら、音がだだ漏れ。
かなりあせった。
みなさん、気をつけてくださいな。
353白ロムさん:2006/01/08(日) 03:33:53 ID:DwjDUaBg0
>>352
報告乙です。
今試してみましたが、確かになりますねw
しかもCDがとんだみたいになりますね。
これは知らなかったら大変ですね。
354白ロムさん:2006/01/08(日) 03:40:50 ID:qbMSXut60
犯罪者乙
さっさと捕まれ
355白ロムさん:2006/01/08(日) 04:39:01 ID:QRp7saQ/0
デジカメよりも大きいZERO3で盗撮を連想するバカは>>354でつか
356白ロムさん:2006/01/08(日) 04:52:34 ID:qFjunMtI0
どう考えても>352盗撮ですな
357白ロムさん:2006/01/08(日) 05:12:58 ID:DbNuSi8w0
うむ、間違いなく盗撮だなw
358白ロムさん:2006/01/08(日) 05:15:44 ID:qFjunMtI0
犯人はお前だ!>357
359白ロムさん:2006/01/08(日) 05:45:26 ID:kLBVPRb40
時計のアナログ別に遅れてるとは思わないんだが
長針の位置に関係なく短針の位置が数字位置をさすのでそう勘違いするだけだろ
360白ロムさん:2006/01/08(日) 06:44:27 ID:d0bdegVA0
基本ネフロ使ってるんでオペラやIEはわからないけど
ちょくちょくネット接続できなくならない?
接続いったん切ってまたつながないとだめなことが多い。
時にはきってるのにPTの表示出たままとかもある。
モデムとして使ってるときのパケ詰まりっぽいことが
起きてる気がする。
361白ロムさん:2006/01/08(日) 07:00:21 ID:QmHMlZ+H0
W-SIM ファームアップ念のため2回したけど、いまだに FC表示や電界強度が消えたりするんだけど、常駐ソフトとの関係ありますか?
GSMagic++ から Magicbutton に、変えたら出始めたようにも思えます。
なにが原因なのかわかりません。
362白ロムさん:2006/01/08(日) 07:43:43 ID:Y1gVNx1p0
>>359
おまえはアナログ時計を見たことないのか?

短針が止まることはないんだよ。常に動いている。
数字の位置に来るのは、長針が丁度、真上を指したときだけ。

パソコンのタスクバーの時計をクリックしてみろ、
「日付と時刻のプロパティ」
短針が、数字の位置にきてるか?
363白ロムさん:2006/01/08(日) 08:07:36 ID:0zuNohGV0
短針はデジタルなんだな
364白ロムさん:2006/01/08(日) 09:17:42 ID:13eEOwBJ0
ファームアップやったら電源入らずorz今日修理に連れて行かれるZERO3・・・
365白ロムさん:2006/01/08(日) 09:23:02 ID:QjZ3T38V0
>>362
アナログ時計ってどこにあんの?
366ままサル:2006/01/08(日) 09:28:08 ID:WPL4MURK0
フォーマットした後でバックアップを復元したら、ActiveSyncが同期できなくなりました。
以下のことをやってみましたがだめでした。
ディバイスをリセット、パソコンをリブート、ActiveSyncでモバイルディバイスの削除、
ActiveSyncをアンインストールして再インストール、フォーマット後ActiveSyncさせてから
バックアップ復元。
先ほどうまく行った方法は以下の方法です。
バックアップ復元後にもう一度バックアップ復元をやったらディバイス内にある
パソコンの情報を削除するダイアログがActiveSyncに現れて、削除したら
同期できるようになりました。同じ症状の方、あきらめずにもう一度復元してみてください。
367白ロムさん:2006/01/08(日) 09:48:18 ID:FED1yKtEO
レスコラジオってお金かかるの?誰か教えて下さい
368白ロムさん:2006/01/08(日) 10:11:26 ID:YzscuhQW0
>>365
時計を叩け。

>>367
正面から行けば有料。
31日間試用できるみたいだが、早々にレジストしたので切れるとどうなるかは知らん。
無線LANで接続してヘッドフォンで携帯プレイヤー化してる。
電源外すと二時間くらいでバッテリー上がるけど、カイロがわりにもなるw
JPOPチャンネルはiTuneでおなじみのJapan-A-Radioの他にAnimeってのとJapanってのがプリセットされてる。
Japanはなぜかサーバに繋がったことがない。
Animeは日本時間の日中はほとんどアニメ、深夜はアニメとJPOPと半々くらい流れてる。
けどJPOPはほとんど女性ボーカルばっかし。
サントラからの曲も流れる。
ビットレートは無線LANなら128k楽勝。
パケコミネット契約なので外ではストリーミング試してないのでわからん。
いいよコレ。
369白ロムさん:2006/01/08(日) 10:56:18 ID:FED1yKtEO
368さん返事ありがとう 有料ってことはこれはあとでウィルコムから一緒に請求がくるのかな
370白ロムさん:2006/01/08(日) 12:16:42 ID:xdEiXxAU0
GSPlayerを使ってMIDI再生できるのでしょうか。
371白ロムさん:2006/01/08(日) 12:30:31 ID:uS3LysCV0
>>369
そんなに金が心配なら自分でサイトの記述をちゃんと読んで理解しようとしろよ。
スレ違いだし。

>>370
質問スレ行け。
W-ZERO3質問スレ10【WS003SH】SHARP WILLCOM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136626572/
372白ロムさん:2006/01/08(日) 14:06:25 ID:cjoFMYiU0
バッテリーエクステンダー2は充電池以外でも使えますか?
アルカリ4本でもつかえるかな?それとも1本をダミー電池にした方がいいでしょうか?
373白ロムさん:2006/01/08(日) 14:58:08 ID:EvozE63H0
>>369
なんで、シェアウェア買うのにWILLCOMから請求来ると思えるんだ?
374ままサル:2006/01/08(日) 15:52:00 ID:WPL4MURK0
>>276 さん
スタート/設定/接続/ネットワークカード/Remote-NDISホスト/IPアドレスの設定を
見てみてください。サーバ割り当てのIPアドレスを使用するが選ばれていませんか。
指定したIPアドレスを使用する、164.254.2.1、255.255.0.0が正しい設定です。
375白ロムさん:2006/01/08(日) 16:23:15 ID:RrOEU5Fb0
>>369
それ以前に携帯キャリアなどの「まとめてお支払い」の仕組みを把握しろ。
それがまともに解っていないからこう言う質問になるんだ。
376白ロムさん:2006/01/08(日) 16:50:24 ID:bGs0qyMk0
>>369
このソフトはウイルコム一切絡んでない。
あくまでWM5用のソフトなので。
そんなこんなで、ウイルコムからのまとめて請求はありえない。
説明文の英語読んで熟読して納得したらクレジットカード番号打つ仕組み。
外国のサイトでクレジット番号打つのは度胸がいるよ怖いよ不安だよ。

377白ロムさん:2006/01/08(日) 17:08:38 ID:4vFXmBXH0
今になって買ったことを後悔してる奴の比率 → 80%
378白ロムさん:2006/01/08(日) 17:09:48 ID:9nHfNxfl0
>>369の人気に嫉妬
379白ロムさん:2006/01/08(日) 17:25:56 ID:8KPA4APJ0
>>377
いや、違うぞ。95%だっつうの。
380白ロムさん:2006/01/08(日) 17:45:36 ID:FJf6J2Ry0
>>369
369みたいな凄腕釣り師になりたいっす
381白ロムさん:2006/01/08(日) 18:19:38 ID:GQZrbqIi0
純粋待ち受け電池テスト 72時間め 着信一切なし
バッテリ残量 100%

なかなか減らないなあ。
382白ロムさん:2006/01/08(日) 18:20:36 ID:xGzcTyRf0
72時間着信無し・・・カワイソス
383白ロムさん:2006/01/08(日) 18:36:05 ID:oO9z7eZc0
ここまで無知な奴がZero3買ってパソコンから2chアクセスしてるなんて信じられん。
外側重視の中身からっぽ人間なんだろな。よく生きていけるよ。
384白ロムさん:2006/01/08(日) 18:50:43 ID:z21ahWhf0
ID:4vFXmBXH0みたいな粘着にはならないようにな
友達なくすぞ
385白ロムさん:2006/01/08(日) 19:07:46 ID:uaZ8cJR70
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。>> >> >> ttp://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
386白ロムさん:2006/01/08(日) 20:15:47 ID:tAv2u8hx0
>>374
ありがとう。IPのエラーはでなくなりました。
そのかわりというか、今度はネットに出られなくなっちゃったんで
しばらくこっちは保留しておきます。同期とインストールは問題ないんで。
387白ロムさん:2006/01/08(日) 20:24:32 ID:YzscuhQW0
バッテリ残量だが、なんかいきなり減らね?
4段階か3段階くらいしかないような希ガス。。。
388白ロムさん:2006/01/08(日) 20:54:30 ID:6kHUxTMx0
>>379
マルチだ。相手にするな
放っておけ
389白ロムさん:2006/01/08(日) 22:13:03 ID:jLFex5lV0
age
390白ロムさん:2006/01/08(日) 22:35:49 ID:Y1gVNx1p0
>>381
応援してます。

連続待受時間 約200時間
http://www.sharp.co.jp/ws/function/spec.html
が本当かどうか、興味ありあり

391白ロムさん:2006/01/08(日) 22:43:01 ID:qX1TswJp0
>>377 >>379
俺も買って1−2日はちょっと後悔
で、弄り回して3日目から、お、結構使えるじゃん、でも大人の玩具?
これ、設定等詳しくない奴ら撃沈だろうなーって感じ
頑張って使いこなせば結構使えるよ
いや、結構可愛い奴になるぜw
392白ロムさん:2006/01/08(日) 22:44:18 ID:mvFzdgxL0
同じく。
今のペースだと200時間は余裕っぽくない?
393白ロムさん:2006/01/09(月) 00:09:10 ID:DICvhzwo0
>>391 マニアのオナニー道具
394白ロムさん:2006/01/09(月) 00:35:05 ID:4a7Sw92/0
>>391
 携帯と思って買った人からすれば使いにくすぎ。
片手でメールが標準では出来ない。ソフト入れれば
できるんだろうけど。これは不便。タッチパネルも
指でできればいいのにペン使わないと駄目なとき
あるし。タッチパネルもポケット内で変なとこ押してたり
するし。ロックできないものか。作りこみ不足。PDAって
こんなもんか?
 
 通話やメール、データー通信定額は魅力あるけどねえ。
395白ロムさん:2006/01/09(月) 01:00:09 ID:Bg/KHFew0
多機能を求める上級者ユーザー向けの端末
396白ロムさん:2006/01/09(月) 01:03:35 ID:FT60TIua0
>>395
そこまで言う気はないが、
まぁこれからは普通の携帯は買わないかな。。
397白ロムさん:2006/01/09(月) 01:16:07 ID:po7NcbhB0
>>394
マニュアルくらい読めよ。
普通にロックできるぞ。
398白ロムさん:2006/01/09(月) 01:23:06 ID:aawVo9Kp0
リーマンの漏れとしちゃすげー便利なんだけどなぁ……
有る程度の情報回覧も出来るから書類の束も減ったし。
携帯よりデカいけどスーツの内ポケに入れる分には大して邪魔にならない(私服では激しく邪魔だが)からなー
399白ロムさん:2006/01/09(月) 01:23:07 ID:VIViZtYf0
俺も早々にデスクトップに持ってきたよ>ロック
ポッケで110番してたりするしな。
400白ロムさん:2006/01/09(月) 01:27:15 ID:beaEqlJk0
本体横のキー長押しロックじゃないと、着信時に発話ボタンが効かなかったような。
401白ロムさん:2006/01/09(月) 01:35:07 ID:Bg/KHFew0
2度押し
402白ロムさん:2006/01/09(月) 03:13:44 ID:pzVgGh+m0
デバイスのロックはTodayに表示させるなとわざわざマニュアルに書いてるくらい使えないから
受話が出来ないし、下手するとポッケの中でロック解除されちゃう
悪いこと言わないからキーロックにしとけ
403白ロムさん:2006/01/09(月) 06:38:18 ID:B+otUwUv0
長尾氏キーロックは良いのですが、パスワード入力画面で状態を表示してほしかったよ。

404白ロムさん:2006/01/09(月) 09:13:06 ID:g5qK2Tvj0
pic@nicのMyRoomにloginしても反応しないボタンばっかりでまったく使えない。
logoutもできない。
zero3が悪いのか、pic@nicのページがあほなのか、、?
ブラウザはIEで。他は試してない。
情報求む。
405白ロムさん:2006/01/09(月) 09:44:33 ID:oxlZj+ms0
>>404
漏れのは寝風呂だとパスワードも3文字しか打てないのでログインすらできん。。
バグか?
406白ロムさん:2006/01/09(月) 09:58:44 ID:xnQX3V/g0
Operaなら無問題
407白ロムさん:2006/01/09(月) 10:17:12 ID:2gp/yuAX0
408白ロムさん:2006/01/09(月) 10:36:16 ID:j2NJN0S10
デバイスのロックやばいの?いつもやってるんだけど
409白ロムさん:2006/01/09(月) 10:40:46 ID:Ys0Geeuv0
買わなきゃ良かったと思ってる人!




410白ロムさん:2006/01/09(月) 10:45:01 ID:sA9fr0Oc0
>>409
  328 名前:白ロムさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 10:40:07 ID:Ys0Geeuv0
  おいおい、こんな糞端末を欲しがってる奴がまだいるのかよw

使いこなせなかった負け組さん乙w
411白ロムさん:2006/01/09(月) 10:53:14 ID:KOKgKzEN0
960 名前:白ロムさん 投稿日:2006/01/08(日) 22:49:16 ID:Y1gVNx1p0
総合スレ=荒し・釣りに全力で釣られる。
質問スレ=面白い釣りには、釣られてやる。
動作確認不具合スレ=釣りに対して、ほとんど無視。
ソフト関連=釣りに対して、完全スルー

って住み分けだよね。
412白ロムさん:2006/01/09(月) 10:54:13 ID:bUCCoWsX0
荒らしに構うのはどうかと
413白ロムさん:2006/01/09(月) 11:08:51 ID:5e1YK/W/0
>>405
なんでやってみようって気にならんのか?
電番は半欠けしてるけど全部入力できてるだろ?
寝風呂でPic@nicは利用できる。
414白ロムさん:2006/01/09(月) 11:40:38 ID:Aj8w0R1x0
>>390>>392
どうもありがとう。
1月5日18:00に開始したので、13日までには終わると思うけど、最後まで頑張ってみる。
415白ロムさん:2006/01/09(月) 12:31:06 ID:3qiiCGgX0
>>414
頑張ってくれ!
応援の電話の一つでも入れたいから
電番教えてくれる?
416白ロムさん:2006/01/09(月) 12:43:49 ID:KOKgKzEN0
>>415
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

417白ロムさん:2006/01/09(月) 13:27:53 ID:TV7ntqc80
>>408
電話の着信があったときに、ロック解除しないと電話に出られない
418白ロムさん:2006/01/09(月) 14:19:46 ID:gMn4d9wZ0
>>417
おれでれたよ
419白ロムさん:2006/01/09(月) 14:37:00 ID:OSsX0fCU0
>>418
漏れはパワーオンパスワードを設定してて
ケータイからZERO3に電話して着信した時に
パスワードを入力すると電話の画面じゃなくて
TODAY画面のまんまで着信した番号とメモリー登録名が表示されない
ま・・・通話開始ボタンは押してはいないがw
420白ロムさん:2006/01/09(月) 15:11:54 ID:vvs6n9Yi0
>>413
だから電番は普通に入るが、パスワードが入らないって言ってるでしょ。
421白ロムさん:2006/01/09(月) 15:51:37 ID:4wh0JfTr0
>>420
だからパス部分は表示枠は3桁だけど普通に4桁入るって言ってんだろ
422白ロムさん:2006/01/09(月) 16:03:29 ID:vvs6n9Yi0
>>421
なんと、3桁目で止まるから必死にフォント変えたりして入力してたよorz
すまなかったm(__)m
423白ロムさん:2006/01/09(月) 16:16:29 ID:JEPr+PE10
原因不明のエラーで電話とメールができない
ネットはなんとかできる
w-simをリセットすれば復旧するけどすぐにまた同じ症状がでます

こんな方いますか?
原因はなんでしょうか?
424白ロムさん:2006/01/09(月) 16:38:37 ID:H9yWB9Or0
なんとかできる?
425白ロムさん:2006/01/09(月) 17:14:01 ID:Ji+bT8BV0
ぽけギコとnPOP使ってるんだけど、
タスク終了してないのに、いつのまにか終了してるんだけどガイシュツ?
読みかけの板をまたさがすのメンドい…
426白ロムさん:2006/01/09(月) 17:20:57 ID:4wh0JfTr0
>>423
ZERO3落としたり衝撃与えたらW-SIMが抜けかかってそうなるとかなんとか
427白ロムさん:2006/01/09(月) 17:21:11 ID:F0/62n8q0
>>425
WMの仕様

メモリの使用量が増えると
自動でソフトが終了される
428白ロムさん:2006/01/09(月) 17:38:32 ID:tfZ1q9yB0
>>423
W-SIMをリセットするには、
どのような手順を踏めばよいでしょうか。
429428:2006/01/09(月) 17:44:35 ID:tfZ1q9yB0
自分で調べようと思って、取説を読み始めたら
2−3ページに
「一般電話に電話をかけるときは、必ず市外局番から入力してください。市外
局番を入力せずに電話をかけても、電話はかかりません。」
って書かれてるけど、市内ならつながりますよね。
間違いですよね。

これって既出?
430白ロムさん:2006/01/09(月) 17:56:21 ID:HMXrqiu+0
>>429
w-zero3以前から既出
2年ROMっとけ
431白ロムさん:2006/01/09(月) 18:02:24 ID:Aj8w0R1x0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 96時間め 発着信一切無し。
バッテリ残量 100%
432白ロムさん:2006/01/09(月) 18:03:22 ID:vvs6n9Yi0
>>431
433白ロムさん:2006/01/09(月) 18:11:26 ID:qHQw8akZ0
>>431
乙。
つーかよく耐えられるなあ、触りたくなるだろうに。
434白ロムさん:2006/01/09(月) 18:14:00 ID:C8fAwKg50
まだ100%なのかよ!
435白ロムさん:2006/01/09(月) 18:22:13 ID:Aj8w0R1x0
>>432>>433
どうもです。
期待には応えないとね!
>>434
減り始めたら一気だと思う。正直、ここまで100%のままだとは思わなかった。
436白ロムさん:2006/01/09(月) 18:31:45 ID:KwE8eqcr0
>>430
96時間発着信無しカワイソス
437白ロムさん:2006/01/09(月) 18:41:00 ID:rshNdMvZ0
俺様は744時間以上着信ナシですがなにか?
正月にメールすら来てませんが何か?
438白ロムさん:2006/01/09(月) 19:18:42 ID:LhfkRjrQ0
PCカード型から機種変したら普通では?
439白ロムさん:2006/01/09(月) 19:26:25 ID:kn8Tuig90
>>431
乙。
折り返しだね。
440白ロムさん:2006/01/09(月) 20:20:47 ID:VcRQ3Bt60
俺なんか購入日から1通のメールも着信もありませんがなにか?
電話帳以降面倒臭すぎてやる気なくした
441白ロムさん:2006/01/09(月) 20:38:33 ID:n/5jJxeM0
電話帳移行自分でやるの面倒だったので都内行ったついでに
WILLCOMのお姉さんに京ポンとzero3渡しておながいしたw
メールアドは駄目かもしれませんよって言われたけどちゃんとアドレスに残っていた。
待時間5分でした
442白ロムさん:2006/01/09(月) 20:40:21 ID:0xbjcEKa0
psShutXPで言うところのTurnOffのみをやってくれるソフトないですか?
443白ロムさん:2006/01/09(月) 20:43:41 ID:kn8Tuig90
>>442
psShutXP に Display Switchが付いてくる。
444白ロムさん:2006/01/09(月) 21:00:29 ID:VcRQ3Bt60
>>441
willcom機種じゃないからさぁー、他機種でもやってくれんの?
例に倣ってExcel編集面倒くさすぎ
445白ロムさん:2006/01/09(月) 21:45:13 ID:GY71HXAL0
オナ禁マラソンのスレはここですか?
446白ロムさん:2006/01/09(月) 21:58:45 ID:oEC7y0wk0
116 名前:白ロムさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 21:44:05 ID:2D1u/RoV0
既出かもしれんが、ヤバイ不具合が起きた。

さっき、色々なアプリをダウンロードしてきて、実行メモリいっぱいまで
アプリを起動したらどうなるのかテストしてみた。
残り1.6MBになったところでさらにアプリを起動したところ、残りメモリが
2.2MBまで増えて、きちんと起動できた。

これまでのWinCEでは、メモリが不足すると最も古いアプリを自動終了
してメモリを確保して、アプリを実行するわけだけど、W-ZERO3でも同
じ動作をしたようだ。

その後、終話ボタンを押してTODAYへ移行しようとしたがまったく反応し
ない。通話ボタンを押しても同じく反応無し。ただし、Windowsボタンや
IEボタンは正常に機能する。
ここで、W-ZERO3に外部から電話をかけたところ、着信しない。
メールも着信せず。

仕方なく、スタートメニューから電話アプリを起動したところ、通話・終話
ボタンの動作が正常になり、着信も正常に行われた。
どうやら、WM5の基本動作である、メモリ不足時のアプリ開放で、通話の
待ちうけソフトを開放していたようだ。

これ、かなりまずい状態じゃないか?
何も考えずに普通に使っていると、OSレベルでのアプリの自動終了は
普通に行われることだと思う。
(追加アプリ無しでの個別終了は標準的な動作じゃない)
つまり、初めから導入されているアプリを使っているだけでも、定期的に
リセットしない限り、着信が出来なくなる状態になるってことだよね。
447白ロムさん:2006/01/09(月) 22:02:38 ID:px2HcgdV0
ZERO3から書き込んでます。
付属のメディアプレイヤーでそのサイトのムービーも再生されなくなりました。
以前は再生去れてたんだが・・

それと縦スクロールの時、頻繁に青い点丸が出て来て邪魔です。
みなそうなんだろうか?
448白ロムさん:2006/01/09(月) 22:03:48 ID:QNhR01Zs0
>>444
全然大丈夫ですよ。
やって貰ってる人を見ました。
プラザのおねえさんは普通に受け付けていましたよ。
449白ロムさん:2006/01/09(月) 22:13:01 ID:j2NJN0S10
俺なんか9/8以来、着信ねえよ。。時間に直すとなんぼだ
2880時間か。あけおめも一通も送受信してねえし。
社内PHSと公衆電話しか使ってねえわ
450白ロムさん:2006/01/09(月) 22:26:25 ID:l2yump/s0
>>435

それ実際はかなり減ってるから
触らない事には画面が更新されないんで一切の経過はわからんよ
451白ロムさん:2006/01/09(月) 22:35:06 ID:tfZ1q9yB0
>>430
> >>429
> w-zero3以前から既出

W-ZERO3の取説の誤りが、W-ZERO3以前から既出ってどういうこと?
取説の不具合だと思うのですが。
直すとすれば
「一般電話に電話をかけるときには、一般電話と同様に
同一市内であれば市外局番の入力を省略できます。」
ぐらいでしょうか。

「市外局番がいらない」ってのが既出ってのは分かるが。
452白ロムさん:2006/01/09(月) 22:40:03 ID:2D1u/RoV0
>>451
それ、多分、今のところ出来るんだけど、ぐらいに思っておいたほうがいいかも。
CSがNTT回線につながっている間はそうなるけど、今後、独自回線になったら、
その保障なくなるんじゃないのかな?

あと、局番境界ではどちらの基地局につながるか不安定なので、会社としては
市外局番無しでかけられるとは書きにくいでしょう。
453白ロムさん:2006/01/09(月) 22:41:23 ID:AZrNLpAw0
市の境目にいて、隣の市の電波を拾っていたらどうすんだ?おまえ!
454白ロムさん:2006/01/09(月) 22:51:32 ID:HMXrqiu+0
「一般電話に電話をかけるときには、一般電話と同様に
同一市内であれば市外局番の入力を省略できます。」

なんて書けるわけないだろ
そんなこと書いてる移動電話キャリアがどこにあるんだ
455白ロムさん:2006/01/09(月) 22:54:35 ID:Aj8w0R1x0
>>439
どうもです。
>>450
一応、電池マークタップしてパワーマネージメントのバッテリタブで確認しているので、
大丈夫だと思うよ。
456447:2006/01/09(月) 23:17:14 ID:PUzeZoot0
FC PT  表示が出たままとなり ネットも電話もできない状態が頻繁

電源オフ オンしても変わらず
無線LAN、SIMのオンオフ設定のところでSIMはグレーになって選択できず
認識してない


先日116にきいても明確な答えもなし
(2週間も点検に出してたのに異常なしで帰ってきてなにも治ってないし)

オペラも入れたし、SIMもバージョンアプすみ

今日はさ異常が起きる前にはオペラが16枚くらい次々開いて「ネットワークに異常があります」と出た

なんかウィルスソフトが先で出るみたいだけど、現状はいまのままでもいいのか?
457白ロムさん:2006/01/09(月) 23:24:11 ID:RQrBOtZz0
市内は局番無しで架けられるって
今このスレで知った。
458白ロムさん:2006/01/09(月) 23:28:05 ID:tfZ1q9yB0
>>454
> 「一般電話に電話をかけるときには、一般電話と同様に
> 同一市内であれば市外局番の入力を省略できます。」
>
> なんて書けるわけないだろ

たしかにそうですね。

>>453
>市の境目にいて、隣の市の電波を拾っていたらどうすんだ?おまえ!
どうなるんでしょう。試したことありませんが、
つながらないのではないでしょうか。で、クレームの嵐でしょうか。

>>452
>CSがNTT回線につながっている間はそうなるけど、
たしかに今後はわかりませんね。

古い機種の取説を見直したら、「市外局番からかけましょう」と書かれていますね。
手持ちで一番古いのはJ70です。しかし「かかりません」と書かれた取説は
8機種のものに見当たりませんでした。今回1歩踏み込んだということでしょうか。

>452さんの言う独自回線仕様は近いのかもしれませんね。
459447:2006/01/09(月) 23:36:14 ID:PUzeZoot0
以前プラザに持参した祭不具合を述べてリセット、フルリセで解決したと言ったら、
「メーカーはリセットを推奨していない」と言われたのですが、リセットなしではまともに動かなくなるし。。
自分のは大はずれ品つかまされた気分
リセットなどしなくても快適に動いてくれるのもあるのでしょうな
460白ロムさん:2006/01/09(月) 23:38:54 ID:tfZ1q9yB0
> >>453
> >市の境目にいて、隣の市の電波を拾っていたらどうすんだ?おまえ!
> どうなるんでしょう。試したことありませんが、
> つながらないのではないでしょうか。で、クレームの嵐でしょうか。

自己レスですが、
同一市外局番のエリア外へ市外局番なしでかけてみました。

結果、「発信」と表示され電話番号が点滅しますが、なにも音がしない
状況が20秒続きました。きりがないのでそこでやめましたが、
呼び出し音がしないのでつながらないものと思われます。

どちらにしても、お騒がせしました。
反省しております。ごめんなさい。
461白ロムさん:2006/01/09(月) 23:42:13 ID:tfZ1q9yB0
>>430
> >>429
> w-zero3以前から既出
> 2年ROMっとけ

了解。2年ROMります。
462白ロムさん:2006/01/09(月) 23:42:18 ID:80LpKSPj0
>>459
PocketPCを理解していない君には向いていないんだよ。
さっさと機種変しな。
463白ロムさん:2006/01/09(月) 23:44:38 ID:TnyaJvGH0
市内への電話、昔からのPHSユーザーなら常識。
464白ロムさん:2006/01/09(月) 23:47:04 ID:Y8NaMfbS0
>>459
リセット無しで快適に動くZERO3なんてこの世に存在すると
は思えないけど。きっとウィルコムの人達もこのマシンが何
物なのかが理解できていないんだよ。PDAはマイナーな存
在だからね。
465白ロムさん:2006/01/09(月) 23:49:16 ID:RvVCrcrF0
PDA自体がリセットとともにあるからなあ。
安価な製品とはいえ、自分が買うものがどういうものか調べずに買う人って結構多いのね。
466白ロムさん:2006/01/09(月) 23:50:24 ID:upQFa/dr0
世の中PDAヲタばかりじゃないからね。
467白ロムさん:2006/01/09(月) 23:56:57 ID:tfZ1q9yB0
>>461
「ROMります」といいつつ。

「ポケットコードるす」の取説を探したが見つからず。
子機として使っていたころの取説では、どう書かれていたんでしょう。
気になります。

468白ロムさん:2006/01/09(月) 23:57:51 ID:80LpKSPj0
つーか
ソフトのちょっとした不具合、ハードの調子悪さ、PDAの癖を
まるで自分は被害者だみたく喚き散らしているアホがうざい

普通のPocketPCなんだから調子悪けりゃソフトリセットしろ。
いちいちサポートなんか電話してんじゃねぇ。
使いこなせなければとっとと売れ。ツーカーもで使ってろつーの。
469白ロムさん:2006/01/10(火) 00:03:37 ID:HMXrqiu+0
おれは自作のrefreshツールで
ソフトリセットなど発売当日に入手してから数回しかない。
470白ロムさん:2006/01/10(火) 00:42:20 ID:gfpi26g+0
スクリプトを有効にしたい場合は(?_?)
471白ロムさん:2006/01/10(火) 00:42:59 ID:61eW8lDF0
>>469
それ、わけて!!お・ね・が・い!
472白ロムさん:2006/01/10(火) 00:56:25 ID:yDQ0Jdlv0
>>468
人の言葉を借りて煽ったり暴れ回ったりする最近の荒らしの
常套手段だから無視汁。

そうすることで責任回避もしてるしな、全て発言者に責任転嫁させてるのよ。
まあ2chも出来て結構経って、如何に荒らし認定させにくい荒らし方法をするかっていう
ノウハウは出来てる訳よ。
473白ロムさん:2006/01/10(火) 01:00:10 ID:yDQ0Jdlv0
よく見たら解るが不具合報告の後に決まって
過激な煽りが見られる。

まあ、今は見分けやすいけどその内洗練されていくんだろうな。

自治のための倫理統制とか理由を付けた方が悪化するのが今の現状だな。
決まったルールを逆手にとってルールに沿って悪事を働くみたいな。

法治的社会の短所だなぁ
474白ロムさん:2006/01/10(火) 01:33:19 ID:CcwMiZgA0
こういった手合いの荒らしを陥れようと思ったら
多少の混乱を招くが最近のスタンドアロン型にならって
嘘の不具合報告や使用感報告を行う。
そしてそれを利用した便乗祭りがおきれば
そのスレにはスポーツ新聞・ワイドショー風拡声情報発信型荒らし思想ウィルスに
感染したいわゆる荒らしが常駐していることになる。
475白ロムさん:2006/01/10(火) 02:16:18 ID:vrS3cubT0
いちいちそんなことしなくても存在することは明らかやん
476白ロムさん:2006/01/10(火) 04:40:04 ID:NaNM7t1y0
477白ロムさん:2006/01/10(火) 05:26:31 ID:6SloZLpO0
>>476
リセットするだけでrefreshしてねーじゃん
478白ロムさん:2006/01/10(火) 05:40:30 ID:w0s2uslH0
使用前>>471
使用後>>477
バカにソフトは不要
479白ロムさん:2006/01/10(火) 09:40:37 ID:IgWrDkV30
英語版のOSに日本語パックをかぶせた環境じゃExchangeサーバにアクセスできません
○| ̄|_
iPaqとかは普通にアクセスできるのにな
480白ロムさん:2006/01/10(火) 09:57:40 ID:C0xIhd9U0
液晶消えてて操作しようと液晶が点いてから5秒後に操作可能になるって既出?
481白ロムさん:2006/01/10(火) 10:05:16 ID:L2EaYvT40
>>281
それ俺じゃんw
482白ロムさん:2006/01/10(火) 11:08:02 ID:HEVabiZ60
>>480
5秒も掛からないだろ
483白ロムさん:2006/01/10(火) 11:53:59 ID:C0xIhd9U0
>>482
液晶点いてバッテリー表示が出てからじゃないとキー打ってもタイムラグが5秒ほどある
今やったら8秒ぐらいだった
空き領域11M前後 miniSD 2G
本体の空き領域が少ないからかな?
484白ロムさん:2006/01/10(火) 11:55:14 ID:C0xIhd9U0
miniSD 2G中1G使用中
485245:2006/01/10(火) 12:04:47 ID:cUZRitpR0
>>250
>>251

遅レスで申し訳御座いませんが、ありがとうございます。
いじってみたら取りあえずは平気になりました。
486白ロムさん:2006/01/10(火) 13:07:19 ID:pwsPA4oa0
ID:C0xIhd9U0
荒らしのくせして質問なんかしてんじゃねーよ
死ねよカス
487白ロムさん:2006/01/10(火) 13:14:09 ID:sUgkGZ3O0
ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。

ID:C0xIhd9U0 は荒らし。質問はスルー&NG登録をよろしく。
488白ロムさん:2006/01/10(火) 13:47:42 ID:RmVYO0Rs0
>>485
ID:cUZRitpR0氏、自分は>>182=>>245ですが、レス番間違えてませんか?

先週末にPCを再セットアップして購入時の状態に戻し、その状態で
モデムドライバをインストールしてみましたが、青画面は直らずorz

メーカー製PCでアプリとか大量にプリインストールされているせい
かもしれないので(ファイアウォール等は切っています)、仕事が
終わったらSP2適応済みのXPをクリーンインストールしてみる予定です。
(これで直らなかったらもうお手上げ)

ただ、青画面や永久パケ詰まりが出るパターンとして、「毎朝立ち上げて
2〜3時間程度はなにも問題なし→いちど青画面や永久パケ詰まりが
出ると、再起動後も頻発する」というパターンなので、PC側の環境というより
ZERO3側がおかしい(熱暴走とか)という気もしてます。

現状では株取引もまともにできないので、マルチパックでAir-H”を
追加するかなとか考え始めてる今日この頃・・
489白ロムさん:2006/01/10(火) 13:57:00 ID:Ql7gQ9WC0
>>483
原因は知ってるけど、AA荒しする人には教えてあげない。
オールリセットでもしとけ
490白ロムさん:2006/01/10(火) 15:13:33 ID:F/rQ2QcK0
なんかシャッターボタン押してカメラ起動した後シャッターボタンで写真撮れないんだけどこれって普通?
アクションボタンなら撮れるからそんな困らないんだけどシャッターボタンがただのカメラ起動ボタンになってる。
491白ロムさん:2006/01/10(火) 15:30:03 ID:y8UcZUyy0
>>490
そんなことはない
シャッターで起動して、もう一回押すと撮影可能
492白ロムさん:2006/01/10(火) 15:56:18 ID:F/rQ2QcK0
>>491
じゃあやっぱ俺のがおかしいんだな
前はシャッターボタンで撮影できたんだけどなぁ…
何も弄った覚えないしフルリセットしかないのか
493白ロムさん:2006/01/10(火) 18:01:55 ID:qgj7xV6P0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より120時間め 発着信一切無し。
バッテリ残量 100%

減らない減らない。
494白ロムさん:2006/01/10(火) 18:07:25 ID:mPJtt/0J0
>>493
なんでそんなにバッテリーもつの?
495白ロムさん:2006/01/10(火) 18:12:45 ID:zDRNvyAF0
>>487 ID:sUgkGZ3O0 ID:pwsPA4oa0
お前があらしだぜ うぜ〜 電話回線野郎
496白ロムさん:2006/01/10(火) 18:14:19 ID:+d8pXoNT0
画面が切れてるときはSIMにしか通電してないとかだったりして
497白ロムさん:2006/01/10(火) 18:17:00 ID:LcQJ7m9d0
>>494
バッテリー残表示が眉唾になってきたな
管理プログラム不具合の悪寒
498白ロムさん:2006/01/10(火) 18:22:05 ID:qgj7xV6P0
>>494
省電力モードになると、CPUクロックを最低に下げて、電気を極力食わないようになって
いるんでしょう。バックライトにしても1日1分ちょっとしか点灯してないので、電池が
もってるんだと思う。

>>497
実はMagic Buttonもインストールしてたのを初回の書き込みで書き忘れてたんだが、
Magic Buttonのバッテリ表示(白線)も100%。
499白ロムさん:2006/01/10(火) 18:30:08 ID:/1XU1JlpP
まあ、バッテリー表示は4段階くらいしかないから
(%表示いみなし。100>50>バッテリー少>充電してください)
それもあるだろうけど、待ち受けだけなら
馬鹿デカイバッテリー積んだTTみたいなもんだから
バッテリー持つのは当たり前でしょ。
500白ロムさん:2006/01/10(火) 18:37:34 ID:DNfVt6J00
>>498
検証乙。
手元にありながら触れないのはかなり苦痛ですね。
公称200時間到達は14日の朝辺りでしょうか。
どこまで持つのかも興味津々ですが・・・。
501白ロムさん:2006/01/10(火) 18:45:23 ID:x8i/tFM20
400時間とかで50%切ってなかったら俺びったら泣くな…
502白ロムさん:2006/01/10(火) 18:50:06 ID:YMBO6+7N0
俺のZERO3なんかSHARPに旅立って、まるっと2週間たったぞ
やっぱり、修理多いのかな?
503白ロムさん:2006/01/10(火) 19:25:24 ID:qgj7xV6P0
>>499
Magic Buttonだと75%を表示してくれるので、ある程度はわかるのではないかと。
携帯電話の電池ピクトなどは、大抵サバ読んでるので、意味が無いってのも分かるけど、
電池にテスター当てる訳にもいかないしねぇ…。

>>500
どうもです。私もここまでくると、どれくらいもつか興味でてきました。
以前いた会社の製品の電池持続試験で、データ改ざんがまかり通っていましたから、
シャープさんはどうなのかな?というのも興味あります。

>>501
それ嫌すぎ。
504白ロムさん:2006/01/10(火) 19:28:12 ID:mSjT7sMR0
待ち受け時間検証ご苦労様です

つうか、普通に使ってもまる2日くらい持たないか?
(通話通信一日2時間くらい、無線LANはなし、電波状態LEDはオフ)
特にバッテリー警告が出てからが奇妙に伸びる感じ。
警告は一日目が終わるか終わらないかくらいの時に出る。

待ち受けのみだと200時間は軽く超えそうな予感。
505白ロムさん:2006/01/10(火) 19:40:56 ID:cy8pIJ6X0
無線LANでResco Pocket Radio聴いてると画面オフでも2時間持たない。
多分これが電池消費の最短時間だろうな。
カイロの代わりにもなるしw
506白ロムさん:2006/01/10(火) 19:52:54 ID:cmifQ20S0
>>498
純粋待ち受け電池テスト乙です。
電波状態表示ランプ(緑〜赤)は点灯させてるんだっけ?
507白ロムさん:2006/01/10(火) 20:21:47 ID:NHqN3xhf0
無線LANで接続してるのに、なんでネットフロントは勝手にダイヤルアップ始めるんでしょうか?
508白ロムさん:2006/01/10(火) 20:53:37 ID:y8UcZUyy0
>>504
連続通話で5時間らしいからそれぐらいか
無線LAN繋ぎっぱなしだと3時間ぐらいだから
無線LANが一番バッテリー消費激しいっぽいな
509白ロムさん:2006/01/10(火) 21:06:54 ID:qgj7xV6P0
>>504>>506
どうもです。
>>506
電波状態表示ランプは消灯してます。これも初めに書いてなかった。スマン。

>>505
Resco Radioに興味あったんだけど、そんなに電池食うの?
無線LAN接続でバックライトOFFのTCPMPでJapan-A-Radio(24kAAC)は3時間ちょっと
聞けたけど、何が違うんだろう…。
510白ロムさん:2006/01/10(火) 21:49:11 ID:cy8pIJ6X0
>>509
電池の持ちは外気温にも影響されるからなぁ。
ウチ、暖房器具なくて寒いんよw
511褌兄貴:2006/01/10(火) 22:06:43 ID:4gO+aD+X0
>>510
オレが後から暖めてやる。ウホッ
512白ロムさん:2006/01/10(火) 22:10:22 ID:LcQJ7m9d0
>>508
無線RAN、3時間くらいしか持たないのか・・・
微妙だな
ま、無線RANオンだとバッテリーが発熱してカイロ代わりになるってからなw
そんなものかもしれないが(マュアルにも使わないときのOFFを推奨してるね)
これを通話用としても使うのであれば1日持たすのちょっとキツイな
513褌兄貴:2006/01/10(火) 22:12:11 ID:4gO+aD+X0
>>512
君・・・日本語怪しいぞ。ウホッ
514白ロムさん:2006/01/10(火) 22:31:20 ID:OP41WdDE0
おれもRANほしいな〜
515白ロムさん:2006/01/10(火) 22:44:24 ID:cy8pIJ6X0
あー、ナウシカがΩの子供かばうときのヤツな。
516白ロムさん:2006/01/10(火) 22:51:05 ID:ohMrDeXx0
伊藤RAN......
517白ロムさん:2006/01/10(火) 22:51:30 ID:4gO+aD+X0
マュアルってどう入力したんだw
518白ロムさん:2006/01/10(火) 23:20:13 ID:FBKShBD50
マニュアルと打ったんだけど何かの拍子にBSキーを押して「ニ」が消えたか、
「MANYUARU」と打つつもりが「MAXYUARU」と打ってしまったか。
519白ロムさん:2006/01/10(火) 23:33:48 ID:zMNflt5X0
入力もそうだが どう発音するのか真剣に考えてしまた
520白ロムさん:2006/01/10(火) 23:34:44 ID:d+XkBAI00
カナ入力じゃないかな
ついでに少し年配と見た
521白ロムさん:2006/01/10(火) 23:48:49 ID:FMSpxW2R0
手書き入力?
522白ロムさん:2006/01/11(水) 00:02:04 ID:9MkGVoX10
>>512

デフォルトの状態で3時間はもたないよ
多分連続使用で1時間半もつかもたないかくらいかと
523白ロムさん:2006/01/11(水) 00:12:01 ID:QniYSvXN0
Winamp RadioをGS PlayerかTCPMPで聞いてる人、あまりいないのかな。
UDPストリームで低速な鯖も結構あるので、W-SIM経由(4x)で歩きながらどころか
都会なら車で60km/hくらいで走ってても、切れることなく再生されるよ。

ttp://www.shoutcast.com/waradio.phtml?bitratelessthan=56
このサイトの左側のメニューでジャンルを選んで聞きたい放送局をクリック。

ちなみにPC上でこのサイトを開き、ClickToListenを右クリック→対象をファイルに保存で
***.plsってファイルが出来る。このショートカットファイルをZero3にコピーしてTdlaunch等で
Todayに表示させると、タップ一発で再生可能です。
524523:2006/01/11(水) 00:24:28 ID:QniYSvXN0
自己レス。
***.plsファイルをPC上で作成してZero3にコピーしないとキチンと再生出来ないかも。
失礼。
525白ロムさん:2006/01/11(水) 02:15:32 ID:6XV4Yj410
電池テスト、メーカーもヒヤヒヤモノだったりしてwww
まさか2chでやられるとは思ってはいなかっただろうなw
526白ロムさん:2006/01/11(水) 07:59:03 ID:nu88qyGR0
>>499
50%になるまで、100%のままか、

充電してください。ってでてからも結構持つよな。
527白ロムさん:2006/01/11(水) 11:18:14 ID:0gSv25Id0
>>523
うおーありがとう!
前にGSプレイヤーでurl直接入力試してみたら、なんかダメだった記憶があったので無理かと思ってた。
これでまた一歩神機に近づきました
528白ロムさん:2006/01/11(水) 11:40:43 ID:hoLtb10R0
>>523
UDPは無料だしなぁw
529白ロムさん:2006/01/11(水) 11:43:08 ID:IG/UxFVv0
それ違う>無料
別なの使ってるわ
530白ロムさん:2006/01/11(水) 11:48:50 ID:0gSv25Id0
>>528-529
ん?どっち?有料?
531白ロムさん:2006/01/11(水) 11:54:19 ID:20DU8yNf0
パワーマネジメントで、電池の時は一分で電源オフに設定したのに
なぜかずーっと液晶表示されてる・・・
キーロックもしたのに、なぜ・・・?
誰か解消法を教えてくだちい(´・ω・`)
532白ロムさん:2006/01/11(水) 12:02:54 ID:M/40ZB/F0
無線LANがONになってない?
533白ロムさん:2006/01/11(水) 12:24:11 ID:INAdc7f/0
マルチに回答乙
534白ロムさん:2006/01/11(水) 12:58:51 ID:M/40ZB/F0
俺も後で気づいた。w
535白ロムさん:2006/01/11(水) 13:21:50 ID:FKLZevZb0
アラームの時間になるとアラーム音は鳴るのだけど、
『鳴ってますよ』アラートウィンドウが表示されない時があり
どうにもアラームを止めることができません。

ソフトリセットをするとそれまで貯まってたアラートウィンドウが
一気に数ページ分表示されて一枚ずつ消していかないといけないんです。

なんでだろう。
みなさんなりませんか?
536白ロムさん:2006/01/11(水) 17:50:30 ID:i8xup9800
>>535
ぶっちゃけアラームは使い物にならないので別のアラームソフト使うこと推奨。
537白ロムさん:2006/01/11(水) 18:01:51 ID:NDfG22Ie0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より144時間め 発着信一切無し。
バッテリ残量 100%

まだまだ100%

>>510
暖房器具無いったって、マイナスにはなってないでしょ?
うーむ…、テスト終わったら俺の環境(7℃〜24℃)で試してみるわ。

>>523
お!おもしろそう。早速モバイルのブックマークに入れさせていただきました。

>>525
みんなが色々触りまくってる時期だから、誰もこんなテストする奴おらんだろうと思って
始めてみますた。つなぎ放題に契約変えたのに意味無さス(´・ω・`)

>>535
無線LAN切替ツールをインストールすると通知が出なくなった気がする。設定で通知が出
るように変えられるけど、無線LAN切替ツールにどういう影響が出るのか分からない。

連絡先だったかのボタンの表示が通知に変わってるはずなので、それを押せば通知のウィ
ンドウが出るんじゃないかな?
538白ロムさん:2006/01/11(水) 18:02:29 ID:/EuwzXXG0
>>507
NetFrontは設定→接続→接続→詳細設定→ネットワークの選択で選ばれてる接続方法使用するから。
ぶっちゃけ無線LAN接続切替ツールが糞。
539白ロムさん:2006/01/11(水) 19:07:42 ID:I34uJyjB0
やっとPocketMSNにサインインできるようになった
540白ロムさん:2006/01/11(水) 19:25:45 ID:R9x1725I0
>>538
ありがとうございます。
ネットワークの選択を「センタ名称設定」から「既存のインターネット設定」に変更して、
無線LAN接続切替ツールを使わずにESSID等を直接設定したら直りました。
やはりツールが問題なんですね。
541白ロムさん:2006/01/11(水) 19:46:04 ID:h7Di7Ny20
>>537
発着信一切無しって・・・どうやってるの?


い、いや、聞いた俺が悪かった。
続けてくれ。
542白ロムさん:2006/01/11(水) 19:52:29 ID:fjQwbdP30
>>539
どうやってログインするの?
543白ロムさん:2006/01/11(水) 20:06:22 ID:aaGqy+h+0
以下のアドレスのストリーミング放送をTCPMPで無線LAN経由で
聴くと最後の10秒ぐらいで再読み込みされて10秒聞くのに3分くらいかかります。
皆さん同じでしょうか?どなたか試してみた方教えて下さい。
そして対処法を教えて頂けると幸いです。

http://www.tbs.co.jp/radio/junk/
544白ロムさん:2006/01/11(水) 20:31:02 ID:fjQwbdP30
WMPで聞けばいいんでない?
4×でも聞けるから電車とかで重宝してる
545白ロムさん:2006/01/11(水) 20:41:21 ID:aaGqy+h+0
>>544
WMPで最後まで途切れずに聴けますか?
546白ロムさん:2006/01/11(水) 20:46:47 ID:fJIqkzJp0
>>545
横からで申し訳ないが、レートの高いチャンネル聴いてない?
56K位じゃないと途切れるよ。
547白ロムさん:2006/01/11(水) 20:51:12 ID:aaGqy+h+0
>>546
例えば先ほど指定したアドレスの番組どれかを
聴いた場合、全部で30分あっても5分あっても決まって
最後の10秒くらいの所で再読み込みします。
そこ以外の所は至って正常です。
TCPMPではそうなります。
548白ロムさん:2006/01/11(水) 20:58:03 ID:fJIqkzJp0
>>547
そうでしたか。どうやら私のしょぼい知識では無理なようです。
すみませんでした。。
549白ロムさん:2006/01/11(水) 22:21:35 ID:5X/OD4170
PCからW-ZERO3へhtml形式でメールを書き、添付ファイルを同時に送ると、メールの本文がすべて消えてなくなりますね。添付ファイルだけが受信されている。
550白ロムさん:2006/01/11(水) 23:13:44 ID:3SFHKVVXP
willcom,SHARP-ZERO3に致命的な欠陥★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
551白ロムさん:2006/01/11(水) 23:27:58 ID:sWyHwhj90
その程度の事でニュース板には立たないので
552白ロムさん:2006/01/12(木) 00:02:19 ID:TfXnxqCK0
着信についてです。 もしかするとW-SIM側の問題かもしれませんが一応。
京ぽんからのストア機種変組で、京ぽんの番号は抜いています。
説明がヘタですがよろしく。

着信・バイブが動いたときに電話をとり、終話をしたとします。
で着信履歴を見ると、受け取った電話の一分前くらいに同じ人からの着信が残っています。
残っているというよりも、zero3から見ると二度目の着信で取った、というようにしか見えません。

はじめのうちはバイブに気がつかなかったのかな?と思っていたのですが、使用して一ヶ月ほど
になりますが、過去20件の履歴のうち、8件(二度残るので計16件)発生するくらいの頻度です。
同様の症状の方いますか?

相手の番号が携帯電話・固定電話両方で発生しており、PHSは履歴が1件しか残っていませんがその1件は平気です。
553白ロムさん:2006/01/12(木) 00:34:38 ID:QqjS9Mg00
メールを受信したときの青ランプがつかなくなった
最近なったらしいんだが、今日初めて気付いた

受信して、それが未読であっても青ランプ点灯なし
だが、受信済みトレイから適当にメールを選んで
「未読にする」を選択するとちゃんと青ランプがつく
自動プッシュ受信、手動送受信にかかわらず同じ状態。
そもそもメーラが認識していないのか、today画面にも未読ありと出ない
アイコンも出ない。メール自体は問題なく読めるけどね

ランプの設定ぽいのいじくったり、ソフト、ハードリセットは数回かけている
が状況以前として変化なし
やらかした覚えがあることといえば、こないだまるちたっぷ。を標準SIPに設定したくらい
警告が出てちょとビビた
結局無理だったし、すぐ戻した。それ以前のバックアップはとってある
メーラいじったりはしてない

はじめてのフルリセットとかやることになるのか

一応、自作自動受信メーラでランプ点灯とかたくらむ方々の
ヒントになるかもしれないと報告した次第
治し方に心当たりがある人はどうかお願いします
554白ロムさん:2006/01/12(木) 01:06:05 ID:+69iUjuL0
そう言えばPDXメール受信後
回線は切れてるにもかかわらず
メールを読もうとメーラー立ち上げると
したのステータスが切断中のままになるな

これによる不具合は無いんで気にしなきゃ良いだけだが
やっぱ気になるよな
555白ロムさん:2006/01/12(木) 03:05:52 ID:YCcnJIYF0
>>539
詳しく
556白ロムさん:2006/01/12(木) 04:05:09 ID:+69iUjuL0
>>555

そう言う話は超既出
京ぽんの時からのFAQだ
557白ロムさん:2006/01/12(木) 08:39:52 ID:FlsjaDej0
なんだかなー
待ち受け状態で、電話掛かってきてもすぐに出ようとしても
タイムラグがあり
5秒前後してからでないと出れないぞ
558白ロムさん:2006/01/12(木) 14:36:07 ID:mVCMgXtE0
オートパワーオフから立ち上がったときに1/2の確率で画面が黒のままで
バックライトは点灯してる状態なんですけど…同じ症状の方います?
ちなみに画面が写らなくても着信などの動作はできている様。
今のところ電源を切ったり入れたりを繰り返さないと治ってくれません。
対処法を知っている方いたら教えて下さいませませ。。。
559白ロムさん:2006/01/12(木) 14:43:28 ID:RNO69iUY0
インターネット接続のデフォルトのダイヤルアップ先をAIR H CLUB以外にしておくと
ウィルコムEメールが来てもその接続先にダイヤルしちゃってウィルコムのメールボックスに
ログインできず結局センターからダウンロードできないね
こういうマヌケな仕様はとっとと直してくれないかなあ
560白ロムさん:2006/01/12(木) 14:52:25 ID:jXCRs3+O0
>>553
フルリセットってのは君が思うよりいいものだぞ
pda歴も大概長い俺様だが
最近はフルリセットを体験する為に
pdaを購入してるようなもんだ。
幸いなことにpdaってのはいつまでたっても
不安定このうえないシロモノだからな。

一気にいってみろ。立ち上げ時の新鮮な感覚
を一度味わうと病みつき間違い無しだ
561白ロムさん:2006/01/12(木) 15:53:31 ID:4TwPF7R50
携帯と違って片手で操作できないのが結構重荷に感じるようになってきた
だれかこれ(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/6218.html)みたいに左右のキー配置反転させることで
片手で操作できるようになるツール作ってくれないかな……
562白ロムさん:2006/01/12(木) 16:01:26 ID:4TwPF7R50
微妙にスレ間違った、ごめん
563白ロムさん:2006/01/12(木) 16:59:48 ID:hUYOW3Gb0
>>558
昨年末に機種変した。俺も同じ症状。W-SIM:Ver.1.04,本体のバージョンは多分1.02。
同様に電源ON/OFF繰り返して、あるいはリセットで復旧しています。
ただ、ACアダプタやUSBで充電状態にしてOFF-ONすると、大抵復活する。
なにか対処方法があるのなら俺も知りたい。修理にだした方がいいかな?
564白ロムさん:2006/01/12(木) 17:20:01 ID:sNGmJhLh0
>>563
そうですか…同じ症状の方がいるならただの初期不良じゃなくてバグなのかな?
ともかくそのうち修理出してみますぅ。
565白ロムさん:2006/01/12(木) 17:20:47 ID:KpwhHdtH0
修理から帰ってこねぇぇぇぇぇ
566白ロムさん:2006/01/12(木) 17:22:44 ID:bPAndA2u0
565>>
俺は4日で帰ってきたよw
567白ロムさん:2006/01/12(木) 17:49:47 ID:7kRIQy1z0
>>563
とりあえず修理出してみるが吉
少なくとも俺のはそんな問題ないよ
568白ロムさん:2006/01/12(木) 17:52:49 ID:khUMuZpW0
俺はZERO3修理出して16日目・・・・・・・・SHARPなにやってんだ?
569白ロムさん:2006/01/12(木) 18:01:03 ID:uJnH/lMy0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より168時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 100%
Magic Buttonのバッテリ残量 約100%

14日までに終わらない気がしてきたorz
570白ロムさん:2006/01/12(木) 18:05:11 ID:4m8/RH2B0
>>569
いくらなんでもおかしいだろ
常にパワーオフしていたって落ちじゃないだろうな?
571白ロムさん:2006/01/12(木) 18:09:15 ID:uJnH/lMy0
>>570
オートオフだけでテスト開始以降、電源ボタンには一回も触ってないよ。
キーロックはかけてるけどね。
572白ロムさん:2006/01/12(木) 18:11:50 ID:D57EIFo/0
一回着信したら一気に0%になるに6億ペソ
573白ロムさん:2006/01/12(木) 18:16:53 ID:P9pySDMQ0
1ドル=1000000000ペソってことでひとつよろ。
574白ロムさん:2006/01/12(木) 18:19:08 ID:KpwhHdtH0
>>568
漏れは17日目だ。気を落とすな。
575白ロムさん:2006/01/12(木) 18:24:48 ID:khUMuZpW0
>>574
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)

嬉しくない・・・・・12月27日に修理出して、連絡も無し・・・・・・
576褌兄貴:2006/01/12(木) 18:30:53 ID:PlrxTRk70
お前らオレが後ろから暖めてやる。ウホッ
577白ロムさん:2006/01/12(木) 20:23:57 ID:9yTPlf2i0
>568 >574 >575
つーかもまえら一体何やって修理逝きになったのか懺悔してみそ
578白ロムさん:2006/01/12(木) 21:59:50 ID:0oLW38MJ0
>>569
電池テスト乙。
一時揶揄されながらも続けてるあんたに感服。

減りだしたら一気だろうが、TT並みに待ち受け500時間になると予想をしてみる。
電波状態ランプを点けてない状態って殆ど消費電流なさそう。
引き続きガンバレ!
579白ロムさん:2006/01/12(木) 22:42:40 ID:h44e+/Vv0
pRSSReaderでキャッシュを消すをアップデートできなくなったり、
登録しているサイトが消えたりするな。
580白ロムさん:2006/01/12(木) 22:43:34 ID:M7I+IWgC0
アクティブシンク入れたら「ネットワークトランスポート」がインストール
されていません・・というメッセージ。
同期どころかインターネットにもつながりません。
581白ロムさん:2006/01/12(木) 23:28:05 ID:4fxEqnM60
ZERO3をモデムとして使うと5分以内にパケット永久詰まりに陥って使えません。
あらゆる方法を試したのですが直らず。完全初期化も無駄無駄無駄ーorz
頼みのサポセンも馬鹿ばっかで時間の無駄でした。なんだあいつら。。。
しょうがないので、ZERO3を無線でProxyとして動かしてみました。

準備1) ZERO3の無線LANアドレスを169.254.140.90/255.255.0.0に固定する
(DNSやゲートウェイは触らなかった)

準備2) PC側アプリのプロキシ設定をアドレス169.254.140.90ポート番号8086にする

1) ZERO3でダイアルアップ接続する

2) PC〜ZERO3間で無線接続(Adhoc)する

3) ZERO3でPocketProxy起動する。

4) ビジーアイコンがクルクルしだすので竜巻を思い出したりしてナツカシス
  (クルクル続く時は動いてるモヨリ。ダメな時はエラーmsgが出て終了する)

・オミトロン経由するとページの読込みが終わらない時がある
・高速化してると画像は劣化する
・モデムとして接続するよりあきらかに遅い(高速化アリでも
 モデム90〜100kbps ー> 串化80〜90kbps って感じ

<結論> 遅いし面倒だけど、永久パケ詰まりよりはマシ。
WindowsUpdateやAVシグネチャ更新で止まってたらシャレにならん。
俺みたいに回線がAirHしか無くて困ってるZERO3オーナーガンガロー
582白ロムさん:2006/01/12(木) 23:33:32 ID:4fxEqnM60
あれ、ごめんスレ間違えた。
ACアダプタ抜いて吊ってくるorz
583白ロムさん:2006/01/13(金) 00:40:44 ID:D6tvFmys0
NETがZERO3メインなんて涙ぐましいのぉ
しかしZERP3本体でネットつなげて
プロクシでPC通せばパケット詰まらんのか
不思議なもんだな
584白ロムさん:2006/01/13(金) 01:18:12 ID:lM8I64GT0
串なんて使わなくても、AirKeeperを使えばパケ詰まりなしだ罠
585白ロムさん:2006/01/13(金) 01:21:01 ID:Ai0Hhj5r0
モレもzero3がメインですよorz
586白ロムさん:2006/01/13(金) 02:50:31 ID:R73nV/qD0
俺もAirH"が唯一の通信手段で、機種変して
ショボーン。
AirKeeperはもちろん使ってるけど、やっぱり
永久パケ詰まりです。

無学ゆえ理屈はさっぱり判らんけど体感上、
あちこち巡回してる時よりデカいファイルを
落としてる時の方がパケ詰まりするように
思います。
ブックマークの更新チェッカの定期巡回を
onにして、常時あちこちにアクセスさせれば
パケ詰まりはだいぶマシになったけど……。

DD購入即解も真剣に検討中だったりするが、
その前に>>581をやってみまつ。
587白ロムさん:2006/01/13(金) 03:11:55 ID:24+CbEST0
報告スレでこういうことを書くのもなんだけど(煽りじゃないよ)
AirEDGEが唯一の通信環境だというなら、残念ながら現状の
W-ZERO3では安心して使えないのが現状ではなかろうか。

もし漏れがそういう状況に置かれてるなら、迷わず複数回線契約するよ。
DDという手もあるけど、W-SIMそのものの仕様に疑問を感じない
わけではないので、無難なのは通常の端末だろうね。

話は変わるけど、電話の着信で不安があるなら、安心だフォンという選択も
アリだと思うんだけどね。専用端末はアレだけどさ。割り切ればいいんじゃない。
W-ZERO3 は着信を待つというより、能動的に発信するときだけ使うように
すれば、報告されてるような不都合にはほとんど当たらない。漏れがそうだから。

現状を肯定するわけじゃないけど、漏れ的には各種不都合があっても
やっぱり遊べるオモチャだから、工夫(悪あがき?)して使い続けると思う。
不都合が許せないというか、日常生活に支障が出てるような人はきっぱり
諦めた方が幸せになれると思う。
嫌々使わなければならないほどのもんじゃない。
588長文スマソ:2006/01/13(金) 03:16:34 ID:cA04moSN0
>>584
ほかのかたも報告されていたように、ドーマントの事じゃないんです。

バリバリ通信中に突然パケットが受信出来なくなります。
「接続」の「状態」でのエラー数が増えたりもします。

京1でも報告ありましたが、どうもセッション数とか
負荷が大きいときに起きるような気がします。
32kなら10分位持つから……と書いてたら32kでも2分で固まった…orz

USBポート変えてもだめ。ハブ通しても通さなくてもダメ。
ドライバ入れ直しもダメ。ファイアーウォールも無し。
めむのっくさんとこのWikiの京ぽん1一行コメント欄にあった
「フロー制御なし」 「CPU省電力なし(フルパワーや低クロック固定)」にしてもダメ。
PCのOSクリーンインストールしようがZERO3完全初期化しようが直らず。

マシンはCF-R2(セントリーノ)でXPSP2です。同じ状態のかた、
環境晒していただけませんか?他にも何か情報あったらお願します。

仕事(年中出張だらけ)の添付ファイル付メールが送れず、
山梨のクソ寒い中、近所のモスバーガー探し出して送りました。
…もう疲れたよママンorz
589584:2006/01/13(金) 09:08:18 ID:Tq2h0gdF0
>>588
漏れは、ノーパソに繋いでAirKeeperを起動してる状態で
専ブラやIEで巡回して10分程度繋いでても
パケ詰まりなく使えてる罠
590白ロムさん:2006/01/13(金) 09:37:16 ID:mHNx2Yrx0
そうだな
売る側も>>587のようなニュアンスを
ちゃんと表明して売ったほうがいい機器だろう。
「要改造」とか「要ダブルホルダー」とかね。
「大人の科学」シリーズで売るとか・・・

ある程度この手の機器に慣れて手を出してる
人間は覚悟の上での案の定の状態に
理解、あるいは逆にこの状況にわくわく
してるくらいだと思うけど
年末のドサクサで煽られまくって
入手した組には慰めの言葉も
思いつかないが・・・
591白ロムさん:2006/01/13(金) 09:39:19 ID:3uXDw3yw0
おまいらパケ詰まりいくらなんでも多くないか?
なんだよ5分とか10分とかって 大げさだろ
漏れは取引ツールが常時パケとってる状態でも
半日詰まらないなんてザラ

重いファイルのDLのときがつまりやすいな
592白ロムさん:2006/01/13(金) 10:45:24 ID:K/y9J7Vv0
決して03やウィル子擁護の気はさらさらないが、
何となく衝動買いでPDA初めてで携帯から乗り換えで03シングル、
接続不具合無しのモデムパケ詰まり経験すらなし
不着無し着信ミス無しポケマジ抜いて挙動不振も無し
電話メールネット動画日々ヘビーユース
不満なのはバッテリーだけそろそろエミュでも、のこの俺の立場はどうなる

ここは報告スレなんだから俺みたいな人は書き込まない
書き込まないのが普通であり好ましい
そういうことだよ、おまいら落ち着いてくれ
593白ロムさん:2006/01/13(金) 12:02:52 ID:b1S8R95k0
自分の場合は、XPproSP2で3M以上のファイルをDLしようとすると2.5M前後で必ずパケ詰まりする。で、パケ詰まりを起こして切断処理かけようとしても応答なしでフリーズする。
2000SP4も持ってるけど、こいつだとパケ詰まりしたりしなっかたりする。

あ、どっちのOSもこのモデム以外に通信系のアプリいれてませんです。
594白ロムさん:2006/01/13(金) 12:53:53 ID:D3Ixv+Vw0
パケ詰まる人はMTUを512とか、思いっきり下げてみては?
>>593みたくXPだとダメってのは、MTU自動設定が入るXPだからかも。
595白ロムさん:2006/01/13(金) 13:12:32 ID:PtGUfYcN0
今話題のパケ詰まりとはちょっと違うかもしれんが、メガプラス入れると
レジストリのMaxConnectionsPerServerとMaxConnectionsPer1_0Server
の値が(大きな値に)書き換えられる。
この状態のままメガプラスをOFFにして画像の数が多いページを読むと
パケ詰まりが起こることがある。ので、メガプラス使わないなら既定値に
戻したほうがよさそう。
596581:2006/01/13(金) 15:20:02 ID:uVDg92PF0
>>584 >>589
はいはいわなわな。
「環境晒す」の意味もわからず自慢ですか?
 …正直テラウラヤマシスorz

>>586
同志よ!俺もDDか京2検討中です。がんがりましょう。

>>587 >>590
はい。そういう考えでした。年中出張になるまでは。。。
一流サラリーマンの皆さんと違って回線完備のホテルばっか取ってもらえず、
また自宅に帰れることがほとんど無いのでAirHだけの生活になりました。
えーっと、@freedが欲しいですw

>>591
へー。

>>592
ふーん。いいですね。

>>593
情報サンクスです!Win2kはOKですか。
XPの省電力を2kモードにしてもダメだったので、
USBまわりかネットワークか、その辺を疑ってみます。

>>594
ありがとうございます。今やってみました。様子をみてみます。

>>595
最初に疑って2,2にしているのですが直りませんでした。
しかしアドバイスありがとうございます。


597白ロムさん:2006/01/13(金) 15:21:29 ID:MsGY6KO10
>>596
いちいちアンカーつけて長文レスはよそうよ。
598白ロムさん:2006/01/13(金) 15:40:22 ID:jVzN6sgY0
>>596
単体だとOKで、モデムとして使うとダメって事はパソコンの設定が問題じゃないのかな?

XPのダイヤルアップで「モデムによるエラー制御を行う」と「モデムによるデータ圧縮を
行う」ってのにチェック入ってる?
599白ロムさん:2006/01/13(金) 16:47:37 ID:dcPVf8o70

不具合とは言わないが?
miniSD 2G に音楽、画像、ソフトなどを1G
入れているんだけれども
着信があって通話ボタンを押しても5−8秒ぐらいタイムラグがあるのは勘弁して欲しいな
省電力から復帰するときも5−8秒ぐらいタイムラグがある
要はminiSDを読みに行ってるんだろうけれども?!
参ったな!
600白ロムさん:2006/01/13(金) 16:58:32 ID:1ngh4R3T0
着信音をMiniSD上のファイルに設定してるとか言わないよな?
601白ロムさん:2006/01/13(金) 17:00:22 ID:1M37etBc0
>>599
漏れも同じだ
タイムラグがあるぞ
602白ロムさん:2006/01/13(金) 17:02:33 ID:7m85LQ//0
>>597
すみません。カッとなっておふざけが過ぎました。反省します。
>>598
双方ともチェックは入っていませんでした。
AirH接続時は入れないという認識でOKでしょうか?
603白ロムさん:2006/01/13(金) 17:07:28 ID:NOcO0mAo0
>>599
SDにもよるかもしれんが、俺の場合、遅延の原因はTODAYに表示するデータをminiSDにおいてたというオチだった
604白ロムさん:2006/01/13(金) 17:11:36 ID:jVzN6sgY0
>>602
俺はそれにチェック入ってなかったのをチェック入れたらパケット詰まりが無くなった。
605白ロムさん:2006/01/13(金) 17:13:27 ID:v3p4bP070
>>603
2Gか・・・
カードのメモリサイズが大きいのがよくないんじゃ?
606白ロムさん:2006/01/13(金) 17:20:42 ID:o5DJZkY20
>>599
miniSDにインストールしているソフトのショートカットを
本体側に作って、そこにボタンなどを割り当ててみては?
607白ロムさん:2006/01/13(金) 17:22:18 ID:o5DJZkY20
>>603
起動時に必要なデータをminiSDに置いていると遅くなりますね。
608白ロムさん:2006/01/13(金) 17:26:15 ID:v3p4bP070
ん〜、起動時に必要なデータは本体に置くと(メモメモ
参考になります
609白ロムさん:2006/01/13(金) 17:37:49 ID:o5DJZkY20
>>606
自己レス。
× そこにボタンなど
○ today表示のランチャーのショートカット
610白ロムさん:2006/01/13(金) 17:48:45 ID:1M37etBc0
>>601 ですが
UKTday 削除したらタイムラグなくなりました (*^^)v
611白ロムさん:2006/01/13(金) 18:01:56 ID:jVzN6sgY0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より192時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

やっと変化が!!
バッテリタブでも75%位の表示になるじゃん。

>>578
どうもです。
TTって500時間ももつのか…orz
最後までやり抜きます。
612白ロムさん:2006/01/13(金) 18:06:11 ID:/4cm8l+10
8時間で一気に0になったら面白いなぁw

いつも使ってる時の最後の粘りから考えると、あと50時間は持ちそうだが
613白ロムさん:2006/01/13(金) 18:13:06 ID:/dY7y8pq0
>>604
チェック入れてみましたがダメでした orz {デモキモチガウレシイヨサンクス
614白ロムさん:2006/01/13(金) 19:25:18 ID:dslv0ODy0
ZERO3修理に出して、かれこれ17日目

いい加減ウイルコムカウンター秋葉原店に電話したら、やっとSHARPに連絡してくれて
見積もり出て、やっと修理に入るらしい・・・・・

今まで、なにやってたんだ?秋葉原店噂どうりの放置っぷりだな、
ウイルコムカウンター新宿店に出せばヨカタ・・・・・
615白ロムさん:2006/01/13(金) 19:39:41 ID:Lcy7OwEE0
何度もすみません。>>581です。
とりあえずIEとOperaの設定でサーバーへの同時接続数と最大接続数を2にしてしのぎます。
ダウンローダーやメーラ、2chブラウザも含めて、最大でも合計4程度にしとかないとすぐ固まる模様。

この件はWinllcomは「知らん」の一点張りでした。
丁寧に電話した積もりだったんですが、どっちが客か判らない応対されたorz
「電話機単体で問題ないと言い切れますね?ではうちでは関知しません。SHARPに掛けて下さい」
とのこと。で、SHARPさんに報告したら
「多数の報告が挙がっています」
「開発に検証させているので数日待って欲しい。」
とのことでした。
616白ロムさん:2006/01/13(金) 20:20:05 ID:b/upgjdX0
>>581
モデムとして使う予定ないけど応援してますよ
ハード構成や、モデムとして使うとアンテナマークが変わることからusb->simへのgatewayプログラムが居るんだと思います。
pcのターミナルでatコマンド叩きながらプログラム順番に落とせば特定できるかな?
617白ロムさん:2006/01/13(金) 20:28:48 ID:YKhxwj9I0
パケ詰まり マジでもう我慢の限界
問い合わせてもろくな回答こない
解約するといっても4000円払えとの一点張り
マルチパックにしてもの対応、マジで両方解約したい
618白ロムさん:2006/01/13(金) 20:31:54 ID:N8CkCayI0
>>611
本当に乙
619白ロムさん:2006/01/13(金) 20:40:12 ID:EjJZ9aJf0
パケ詰まりはISDN時代からの伝統だな。
なんて言うかパケット通信自体のバグのような気がする。
620白ロムさん:2006/01/13(金) 20:41:15 ID:lIiUq2w30
年末の大掃除でHV50出てきたんだが
これって1200時間とかもったもんなあ
充電回数少ないから全然バッテリーへたらないし
あれでパケット対応だったら03と2台持ちしてただろうな
621白ロムさん:2006/01/13(金) 20:49:58 ID:VKDY5E2k0
>>611
一気に0かと思ったら・・・
こりゃ800時間いきますな
622白ロムさん:2006/01/13(金) 20:58:25 ID:QZFcY5560
>>611
念のために聞くけど
最初にやるセットアップは終えてる?
それやってないのならばバッテリーが
殆ど消費されないディープスリープ状態かもよ
623 ◆tr.t4dJfuU :2006/01/13(金) 21:06:10 ID:gGvxFNCH0
>>611
うはwwwww
おまひ、神決定!!!

そろそろトリップつけたほうがいいぞ。
624白ロムさん:2006/01/13(金) 21:18:06 ID:2+o5zyFz0
>>619 それはない
625白ロムさん:2006/01/13(金) 21:59:30 ID:QNS1TfCJ0
動作確認はこれからなのだが157へ電話してあることがわかった

端末が2台ある場合、両方のPHSに両方のpdxメールのpop設定しても料金及び送受信に問題ないらしい
(ウィルコム通話定額プランで他端末で取得したpdxメール受信も定額料金内らしい)
zero3でサインアップしたメールを京ぽんにて自動受信も可能とサポセンの中の人が言っていた

それなら京ぽんでリアルタイム受信して返信はzero3キーボードで打つってのも
メールをサーバに一定の期間残す設定にしていたらラクじゃね?
626白ロムさん:2006/01/13(金) 22:10:35 ID:jVzN6sgY0
>>618
どうもです。

>>621
800時間は無理でしょう。減り始めたら早い…はず…

>>622
とりあえず、待ち受けのテストなので、オートオフ1分でPHS着信可、Eメール着信可の状
態でやってるけど、このテストに入る前は、ちゃんと着信してたよ。
電源ボタンでOFF以外に着信できなくなるモードってあるのでしょうか?

>>623
ありがとう。
一応、テスト終了時にまとめを書き込むつもりなので、最終的にはそれ見て判断してくだ
さいって事で、こんな実験で成りすます人なんていないと思うからトリップはつけないで
おくよ。
627白ロムさん:2006/01/13(金) 22:11:00 ID:Ry6XlbnD0
>>616 ありがとうございます。

 >usb->simへのgatewayプログラムが
この辺になってくると私ではお手上げですね(ノД`。)
とりあえずSIMのマニュアルPDFがあったのでターミナルでポチポチやってみます。

>>617
漏れのスキルじゃ力になれないし、ウィルコムの対応は糞だけど
シャープの中の人は結構がんがってるみたいだからもちついてけれ。

あ、>>594もだめですた(ノД`。)
628白ロムさん:2006/01/13(金) 22:30:02 ID:hY0u1kY60
不具合なのかオレだけかはわからんけど、
モデムとしてうまく使えない。
接続してもパケット送信ばかりして受信をしてくれない。
接続のアイコン見ると工ラー数がみるみる増えていく。
ドライバ削除して新しくいれてもだめだ。
たまにつながってもすぐにパケ詰まりぽくなる。
一度そうなるとPCで接続切ってもちゃんと切れず、USBからzero3ぬかなきゃならん。
抜いたら抜いたでPTの表示がリセットするまで消えない。たまにFCにもなる。
どうしたものか。。。
629白ロムさん:2006/01/13(金) 22:38:38 ID:tBcjHa/H0
不思議だがまだDDではパケ詰まりは発生してない
630白ロムさん:2006/01/13(金) 23:01:35 ID:24+CbEST0
以前 BHR-4RV での VPN 接続でハマってると書いたものですが、一応続報です。
きっぱり諦めました。メーカーのサポートに聞いても、WM5 には対応予定なしとの
ことでしたので、XP で VPN サーバーを立てて使ってみました。

今度は ping が飛ばなくなるような不都合は発生していません。あいかわらず
IP は通ってる(名前解決もOK)なのに、共有フォルダが見えないのですが、
こっちもとりあえず保留して、家庭内限定 httpd を動かすことで、当初の目的である
「出先から自宅鯖の共有をゲットする」ことはなんとかなりました。
TCPMP での擬似ストリーミングも動いているようですから、これでよしとします。

考えようによっては、出先ではブラウザをメインで使うのだから、このスタイルでも
特に問題はないような気がしてきました。家で無線直結してるときは
GSFinder+ の network フォルダ機能を使えばいいわけで。

>>ttp://www.cool-r32.com/myserver/11-3.html

こちらを参考にさせていただきました。正直、こんな設定があるなんて知らなかった。
VPN やるには Windows 2000 Server 必要なのかと思ってましたから。

余談ですが、ftp サーバーはダメでした。なぜか繋がらない。謎が多いマシンですw
631白ロムさん:2006/01/13(金) 23:02:40 ID:vLunOYGF0
バッテリーがカタログスペックより持つ不具合
うっかり充電回数が増えてバッテリーの劣化を促進することにつながります。

ていうかこの端末のバッテリー表記あいまいすぎじゃね?
アラート出るようになってからが折り返しな感じなんだけど
632白ロムさん:2006/01/13(金) 23:03:33 ID:JyoZH9Hi0
バッテリの表示に関してはUniversalと同じように
1%刻みで表示できるように更新してほしい。
633白ロムさん:2006/01/13(金) 23:04:04 ID:xvtqsn6k0
モデムとしてずっと使ってるけど、
パけ詰まりは滅多に発生せんよ。

RWINとか無駄にいじってねぇかい?
634白ロムさん:2006/01/13(金) 23:34:32 ID:5aEQmhUf0
>>633
PCリカバリ&ZERO3完全初期化状態でも詰まるって言ってるからだめなんじゃない?
635白ロムさん:2006/01/13(金) 23:34:47 ID:htMqFIgr0
ケースはこれが一番かっこいいように思えるけどどうっすかね?
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
636白ロムさん:2006/01/13(金) 23:39:27 ID:VKDY5E2k0
うぃるこ「SHARPさん直してくださいよー」
SHARP「W-SIMなら手間かけずに端末作れるって言ったじゃないか!だいたいWMが・・・」
MS「ピッチのためにいちいち直してらんねーよw」
とか
637 ◆tr.t4dJfuU :2006/01/13(金) 23:43:40 ID:gGvxFNCH0
>>635
通話する気ないんなら、いいじゃないの?
638白ロムさん:2006/01/14(土) 00:04:29 ID:HLGgNAq70
>>636
なにその事実
639白ロムさん:2006/01/14(土) 01:14:23 ID:gwc6AdB50
>>635

それは主観の問題なんで
実際見てみると革系は大抵おっさん臭いからね
もし買うなら色ついてる方が良い

ANIARAがやはり一番かっこ良いかと
2ちゃんとかの批判は気にしなくて良い
ボブルビー自体は確かに行き過ぎ目立ちすぎなんでアレだが
ANIARA程度の大きさのものなら別に目立たない
その上で物欲を満たしてくれて実用性も高い
6401@CLIE ◆GodOnnFcO. :2006/01/14(土) 01:19:12 ID:n7vhwSkA0 BE:14930892-
サスペンション状態になるときとならないときあるんだけど、、
無線切っててPT接続もオフでも切れない時ない?
バックで変なソフトうごいてるのかな?仕様か??
641白ロムさん:2006/01/14(土) 01:19:39 ID:HLGgNAq70
サスペンドじゃないの?
642白ロムさん:2006/01/14(土) 01:34:21 ID:FX8k3YNA0
Zero3で、2%きざみでバッテリー残量を表示するソフト。
KOTETSUさんのページより。

http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1

結構よさげ。
643白ロムさん:2006/01/14(土) 01:39:42 ID:5EfZ7Gzq0
>>639
ANIARAいいなーとかおもうのだが、やっぱりでかいよね。
644白ロムさん:2006/01/14(土) 01:51:39 ID:dttR4KJp0
>>642
どこをどう読むと2%きざみになるんだよ。
645白ロムさん:2006/01/14(土) 01:56:07 ID:+pB7FsmQ0
気づくといつの間にかCAPSLOCK状態になってるのはなんでだろ。
以前はいつの間にか直ってたけど、これどう直すの?
646白ロムさん:2006/01/14(土) 01:58:03 ID:t4Z8OwCY0
F+Shift
647白ロムさん:2006/01/14(土) 01:58:49 ID:t4Z8OwCY0
Fn+Shiftだorz
648白ロムさん:2006/01/14(土) 02:04:59 ID:+pB7FsmQ0
直った!ありあり
649白ロムさん:2006/01/14(土) 02:06:10 ID:gwc6AdB50
>>645

Fn+Shift
SSを良く撮ってないか?
SSはFn+Shift+cだから切り替わってしまう事がある
650白ロムさん:2006/01/14(土) 02:15:42 ID:bgo5g+RQ0
>>644
使ってないから2%かどうかは知らないけど

※機種により1%単位で残りバッテリ容量を取得できない場合もあります(W-ZERO3など)

ここは普通に読めた。
651白ロムさん:2006/01/14(土) 02:50:14 ID:rfeBBIcQ0
>>642
ZERO3で使うと4段階位でつよ
652白ロムさん:2006/01/14(土) 03:27:35 ID:HLGgNAq70
2%刻みクソワロタ
653白ロムさん:2006/01/14(土) 03:50:06 ID:zb0QCLhR0
>>642
※機種により1%単位で残りバッテリ容量を取得できない場合もあります(W-ZERO3など)
654白ロムさん:2006/01/14(土) 03:57:04 ID:/3JHC8LZ0
ANIARAって、着信音とかバイブも気づかなさそうな
感じなんだけど、実際どうですか?
655白ロムさん:2006/01/14(土) 05:06:04 ID:32+24wY8P
やっぱりモデムの不具合はあったのか。どうもおかしいと思ったよ。
今深夜でパケ詰まりなんて起こるはずがないのに、10分ぐらいで永久パケ詰まりが発生するからな。
どうも、タブブラウザでタブを同時に開いたときに起こる確率が高い気がする。
まったく、カード型はもちろん、味ぽんでも京ぽんでもこんなんことなかったのに。
656白ロムさん:2006/01/14(土) 05:27:25 ID:uqD7sGXu0
>654 すげえ気づきづらい
スピーカーの位置に穴開けるか、振動を感じられる場所に付けるしか

なんとかならんかね。昔の京セラのセパブルみたいなヤツでもいいんだけど。
着信したら光るアクセサリとかでもいいかな?
657白ロムさん:2006/01/14(土) 05:39:14 ID:nDjEqY6D0
さっさとモデムの不具合をどうにかさせるためにまた朝昼晩食後に電話しませう
658白ロムさん:2006/01/14(土) 06:17:58 ID:2v9iukqG0
>>655
京ぽん1はあったよ。永久パケ詰まり。
同じようにXPが不安定になってた(モデム制御ごと固まる)
659白ロムさん:2006/01/14(土) 11:28:06 ID:SFq2xJbSo
SIMもジャケットも網も不具合だらけ
660白ロムさん:2006/01/14(土) 11:31:50 ID:tzb+sOWg0
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/case/Zero3/wzero3.htm
このケースならスピーカーんとこに穴が開いてるからいいんじゃない?
着信音聞けるじゃない?
661白ロムさん:2006/01/14(土) 11:34:34 ID:Z08mr3gK0
>>660 腰とかに付けられないね
662白ロムさん:2006/01/14(土) 12:01:20 ID:bgo5g+RQ0
>>660
ケースというよりカバーだよこれ系は。
663白ロムさん:2006/01/14(土) 12:21:16 ID:4OCaNTp80
折りたたみ型じゃないから知らない間にどこかしらのボタンが反応しちゃうな。省エネモードが長続きしない・・・orz
664白ロムさん:2006/01/14(土) 12:25:59 ID:IfJx7kWf0
665白ロムさん:2006/01/14(土) 13:53:10 ID:fL26/lRU0
モデムとして使った場合の永久パケ詰まりの件
XPsp2のオレの場合
ウェブブラウジング中は詰まらないが、
1Mbyte以上のファイルのダウンロードが単体で動いていると詰まる。

回避方法は、
Operaの自動更新機能を使って15秒か30秒毎に
http://shmode.sharp.co.jp/
とか
http://i.nttdocomo.co.jp/
を読みに行くとパケ詰まりにならずにダウンロードできる。

先日のWindows Updateもこれでやってる。
666白ロムさん:2006/01/14(土) 13:57:10 ID:jdUTHKah0
動画余り見ないし、624MHzでもVGAサイズはキツイらしいから、
これでいいかなって気がしてきた。
667白ロムさん:2006/01/14(土) 14:42:01 ID:QOhEyvma0
リセットしてもスタンバイ状態にならないと騒いだ件
PowerCheck のAUTO OFF → KEEP ON
になってただけでした
どうもても自分の不具合です
ありがとうございました
668白ロムさん:2006/01/14(土) 15:11:57 ID:UVEiZsKE0
>>625
おっ、うまいやり方だねぇ。その後試してみてどうなりましたか?
669白ロムさん:2006/01/14(土) 16:24:01 ID:r2g5aB3b0
メールをサーバーに残すとなんかの拍子で既受信フラグが変になって
大量の重複メールが届くことあるよ
670白ロムさん:2006/01/14(土) 16:24:27 ID:kBxC5Ujc0
>>668

>>625じゃないが昨夜試してみた。
京で03のアカウント読めたけど
03で京のアカウント読めなかった。

原因として考えられるもの
1.パス間違い(→3回入れ直してみて駄目)
2.機種でのブロック
3.clubhの電話番号が違ってる
4.その他不明な制限?
671白ロムさん:2006/01/14(土) 16:24:39 ID:3TCT2sUB0
既知の不具合には乗ってないんですが
今、会社の電話からW-ZERO3に電話したところ名前が表示されない??
無論、登録してます
672白ロムさん:2006/01/14(土) 16:32:18 ID:sL3nkUCn0
03のバイブって今までに無いくらい強力でガクブルもんなんだけど
バイブを連続で働かせる時、初めは力強くだんだんとへにゃへにゃに
なって行くのはうちの子だけ?だとしたら根性注入喝入れせにゃならんな
673白ロムさん:2006/01/14(土) 16:58:56 ID:7f4e/eUZ0
初めは激しく、そして徐々にやさしく、いいバイブお持ちですね。
674白ロムさん:2006/01/14(土) 17:04:00 ID:O1l0Jtnh0
>>671
説明書には表示されている画像が載っていますが
あれは間違いで、
表示されないのが仕様らしいです。
以前どっかに出ていました。
675白ロムさん:2006/01/14(土) 17:45:44 ID:zCyzBcGM0
>>671
ヒント:「姓」の欄
676ままサル:2006/01/14(土) 17:52:09 ID:TlHxPT5o0
W-ZERO3をパソコンのモデムとして使うということをまだやったことが無いんで、
なんなんですが、センタ名称設定という接続がプロキシサーバを使う設定になってしまう
ようなんですが(オンラインサインアップをすると自動的にそういう接続が作られます)、
プロキシを使わない設定にしても調子が悪いんですか。
677白ロムさん:2006/01/14(土) 17:55:38 ID:KqTL6sYo0
>>671
それって会社のPBXの問題じゃないの?
678白ロムさん:2006/01/14(土) 18:01:24 ID:0S0vmjpS0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より216時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

シャープさん公称「約200時間」は達成しました。

今までの結果
>>277>>319>>381>>431>>493>>537>>569>>611
時間: 22→ 48→ 72→ 96→120→144→168→192→216
残量:100→100→100→100→100→100→100→ 75→ 75
679白ロムさん:2006/01/14(土) 18:07:09 ID:Z1X3pWcM0
>>676
プロキシ使わないならその設定を切ればいい
680白ロムさん:2006/01/14(土) 18:09:21 ID:ElGg2ApZ0
>>678
お疲れ様ですー。
しかし、まだまだ持ちそうですなー。
681白ロムさん:2006/01/14(土) 18:13:04 ID:CEroLhqd0
>>678
狂おしいほど乙
682ままサル:2006/01/14(土) 18:32:15 ID:TlHxPT5o0
>>679さん
676の発言者です。
私の書き方がへたくそですみません。
W-ZERO3をモデムとして使って調子が悪いと訴えておられる方々に、プロキシサーバを
使わない設定を試してもらいたくて発言しました。
683白ロムさん:2006/01/14(土) 18:41:21 ID:Z1X3pWcM0
>>682
本体の接続設定は、PC接続してモデムとして使用する場合は関係ないんだけど。
684白ロムさん:2006/01/14(土) 18:43:59 ID:rBdmuL230
>>682
アドバイスありがとね。
プロキシ設定オンでもオフでも、
パソコンからモデムとして使うときには変わりはないです。
そこは零3単体接続時の設定項目だからです。

しかしトラブっている人のことを考えてくれた気持ちがうれしいです。
お心使いありがとう。

685白ロムさん:2006/01/14(土) 18:48:29 ID:KbCbRHpc0
>>678
検証乙
たまには着信させてちょっとは負荷かけたほうが良いかもね
686白ロムさん:2006/01/14(土) 18:53:07 ID:CEroLhqd0
>>625
っていうか何気に神情報じゃないか?
京ぽんと2台持ちだからかなり嬉しい
687白ロムさん:2006/01/14(土) 18:57:04 ID:4OCaNTp80
バッテリ50パーセントから待ち受けのみ使用で10時間で切れた。
全然バッテリー持たねえ。50%でこのザマかよ。毎日充電しないと持たないな。
688白ロムさん:2006/01/14(土) 18:58:50 ID:Ut3ziDfU0
>687
絶対なんか間違ってるって。
689687:2006/01/14(土) 19:09:21 ID:4OCaNTp80
>>688
たぶん50%っていっても切れ気味の50%だったんだろう、と思う。
今フル充電しているので実験してみる。
690白ロムさん:2006/01/14(土) 19:14:53 ID:kBxC5Ujc0
>>689
移動しまくったとか、キーロックしないで鞄の中に入れてバックライトが頻繁についたとか
圏外の田舎だったとかかな?

691白ロムさん:2006/01/14(土) 19:15:49 ID:3yXCxdYG0
>>687
こいつはPDAなんだから、毎日充電なんて当たり前だと思うけど。
692白ロムさん:2006/01/14(土) 19:18:16 ID:JAEx5IlG0
PCとの同期もな
693687:2006/01/14(土) 19:18:48 ID:4OCaNTp80
>>690
たしかに移動しますたね。圏外ではなかったが。

>>691
当たり前なのかorz

無線LANなんてやったらとんでもないことになりそうだね。
694白ロムさん:2006/01/14(土) 19:27:29 ID:ALdZe2yq0
ttp://d.hatena.ne.jp/tosipon/20060113
うーん、残念。
最新版ならZERO3でも動くと思ったけど、動かないのね。
695白ロムさん:2006/01/14(土) 19:27:48 ID:Z1X3pWcM0
>>693
今どきのケータイ、普通に使ってりゃ1日持たないから、毎日充電は
どんな電話機でも当たり前だと思ってた。

1日以上持つのなんて、メールも電話も来ない、よっぽど寂しい電話
なんだな、と思う。
696白ロムさん:2006/01/14(土) 19:48:03 ID:aQM0s/ei0
おれ、充電できるときはいつも充電してるんだけど、
たまには放電させた方がいいの?
697白ロムさん:2006/01/14(土) 20:12:09 ID:cHIajI3z0
>>ttp://www1.plala.or.jp/evolution/battery.html

このあたりとかをどうぞ。
基本は使い切り→満充電のサイクルなんですけど、現実には
難しいですね。個人的には、仮に寿命が半分になったとしても
満充電の方が気分的にいいので、やっぱり充電しちゃいますけどね。
消耗品であることには変わりないので、その辺はユーザーのポリシーかと。
698白ロムさん:2006/01/14(土) 20:17:03 ID:4OCaNTp80
>>695
メールと電話だけなら普通もうちょっと持たないとおかしくないか?

キーボードのバックライトを切ることができないのが残念だ。結構消費電力大きそうなのに。切ることはおろか調節すらできないな。
699白ロムさん:2006/01/14(土) 20:27:58 ID:I+Rkq98l0
自分の唯一のネット環境がZERO3なんだけど、パケ詰まりに嫌気が差したので
自宅ではDDにSIM入れ替えて使いたいと思ったのだが、DDってSIMなしの単体
販売行ってないのか?
ウィルコムストアどこみてもSIMとセットでしか売ってのだがorz
すれ違いで申し訳ないけど、単体販売行ってるところ教えてくれ〜


PS
今日シャープに「パケ詰まりするぞゴラ」って言ったら
「そもそもzero3をモデム化して1M以上のファイルをDLする方がよくない」
と言われますたorz
700白ロムさん:2006/01/14(土) 20:48:38 ID:fl2G072S0
>>694
クロックアップしたいのなら専用のツール使えばいいんでは?
総合スレに結構前に出てた気が。
701白ロムさん:2006/01/14(土) 20:55:55 ID:ALdZe2yq0
>>700
ダウンロードし損ねたんですよねぇ・・。
702白ロムさん:2006/01/14(土) 21:13:16 ID:1yArAZ1a0
>>701
wikiに上がってなかったっけ。
って、それはベンチマークだったかな。

あれ使っても意味ないよ。
クロック上げても肝心の負荷が高いアプリでクラッシュ。
クロック戻そうとすると画面真っ暗け。
で、電源断要かリセット要。
703白ロムさん:2006/01/14(土) 21:20:06 ID:DwPselMI0
704白ロムさん:2006/01/14(土) 21:22:28 ID:7Em7C6Z+0
Pocket informantからさいすけにPIMソフト変更しようとしてレジストリをいじったら、
Outlook以外のものに変更できなくなってしまいました。フルリセットしても直りません。
どなたか対処法をご存知の方はいませんか?
705白ロムさん:2006/01/14(土) 21:23:30 ID:ALdZe2yq0
>>703
テラトンクス。
706白ロムさん:2006/01/14(土) 21:25:41 ID:1yArAZ1a0
>>699
そりゃひでえな。漏れも環境同じだが似たような対応されたよ。
ドライバうpデータン待つか、DD新規即解だろうな。お互いがんがろう。

「ZERO3単体で接続は可能なんですね?でしたらウチの問題ではないですんでシャープに電話して下さい。」
(一字一句改変無しの原文ママ)

サポセンも新機種ラッシュで問い合わせ殺到でイラつくのはわかるけどさ、
客に対してあの言い草はないよね。。。
今までが暇だったから耐性無いんだろう(w
ここで頑張らないと必要以上に評価落としてマズーな予感。

以上、サポセンへの派遣業もやってる会社の営業部員のチラ裏でした。
707白ロムさん:2006/01/14(土) 21:38:54 ID:5JpgHV9v0
>699
sharpほんとにそんなこと言ったのか?
許せん!!
708白ロムさん:2006/01/14(土) 21:39:55 ID:tCbvbkP50
Opera 8.50 for Windows Mobile (1613)
・googleとかのフォームでソフウトウエアキーの英数半角モードでスペースが入力できない

・新しいウインドウを開いてリンクを右クリックしようとして長押しタッチしても右クリックにならない
709白ロムさん:2006/01/14(土) 21:54:56 ID:zb0QCLhR0
新オペラは悪評ばかりだな
何がよくなったんだ一体
710白ロムさん:2006/01/14(土) 22:49:03 ID:4OCaNTp80
>>687
自己レスなんだが、オートパワーオフがなぜか使えなくなっていた。液晶画面が常についていたのが激しい電池消耗の原因ではないかと思う。
フォーマットしたらオートパワーオフが使えるようになった。
711白ロムさん:2006/01/14(土) 23:30:19 ID:JAEx5IlG0
>>710
俺は、初めての充電後にバックライトが減光はするけどOFFにならなかった
バックライトと電源の設定はちゃんとやったのに(何度も確認した)ダメ
減光してる状態がデフォなのかとも思ったがバッテリーの消耗すご過ぎ
これは初期不良かなって思い始めた2回目の充電後、
しばらく使っているうち突然に設定どおり切れるようになった
712ままサル:2006/01/14(土) 23:35:52 ID:TlHxPT5o0
>>683
そうでしたか。。。

>>684
以下のレジストリを変更してみるとどうでしょうか。モデムとして動作しているとき、
たぶんここのキーを観ているドライバが動いているんじゃないかと思うからです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\USB\FunctionDrivers\Serial_Class\Config
"EnableFlowHard"=dword:00000000
"EnableFlowSoft"=dword:00000000
713710:2006/01/14(土) 23:36:34 ID:4OCaNTp80
>>711
レスサンクス。
とりあえずお互い設定通り使えるといいですね。アップデートなどがあると安心できるなー
714白ロムさん:2006/01/14(土) 23:44:32 ID:AIord4fN0
WMプレーヤーで動画を再生しようとすると「サーバーが応答しないためファイルを再生できません」って出る・・・
yahooニュースの動画も、ウィルコムのページの着メロ試聴もエラーになる・・・
他にもこんな人いる?
あと、読み込み動作も異常に遅いし、すぐに固まる・・
715白ロムさん:2006/01/14(土) 23:54:07 ID:ElGg2ApZ0
おれもバックライトが切れない。
暗くはなる。
前は切れてた。
716白ロムさん:2006/01/15(日) 00:03:18 ID:G7g7O5H+0
>>713
ん〜、不思議
さっき、0時ちょうどに何もしてないのにいきなりバックライト点灯orz
717白ロムさん:2006/01/15(日) 00:04:24 ID:G7g7O5H+0
>>715
やっぱり何らかの不具合かもしれんな
718白ロムさん:2006/01/15(日) 00:30:18 ID:Fq3zHY9O0
>>716
それは仕様
719白ロムさん:2006/01/15(日) 00:40:55 ID:VK6QhERC0
リチウム電池の充電

充電回数と充電サイクルは違う。
http://www.apple.com/jp/batteries/
720白ロムさん:2006/01/15(日) 01:33:47 ID:1bGVM3K30
>>716
それはおっきしたんだね。
721白ロムさん:2006/01/15(日) 02:00:57 ID:JfNUEn9E0
>>720
> >>716
> それはおっきしたんだね。

12時になると、自動的に立ち上がってスケジュールを更新するんだっけ。
WindowsMobileは。
722白ロムさん:2006/01/15(日) 02:30:55 ID:+80KRJ/s0
>>708
Operaは、前からファイルのアップロードができない問題を何とかして欲しいな。
mixiとか、携帯版はウィルコム回線じゃ見られないので、写真上げたくても
フォトログみたいにメール送信とか効かないし、、
723白ロムさん:2006/01/15(日) 05:26:32 ID:wk7tWgim0
>>712
それやってませんでした。
とりあえずこの値って0か1ですよね。
"EnableFlowHard"=dword:00000001
"EnableFlowSoft"=dword:00000000
とかで今からやってみます。
724581=723:2006/01/15(日) 06:29:48 ID:vDuT+kTK0
>>712

>>723の値ではとりあえず直りませんでしたが引き続きやってみます。サンクスです。

あと、モデムのlogを見てて気付いたんですが、永久パケ詰まりして切断するとき

01-15-2006 05:58:37.451 - 不明な応答
01-15-2006 05:58:37.451 - 受信: <8f>}(<89><82>},%!B <9e><d0><91>【以下350文字前後続く】

というのが3回ほど出て来ます。
これは京ぽん、味ぽん、S405Cのログを数個見つけたので見渡してみましたがありませんでした。
725白ロムさん:2006/01/15(日) 07:11:55 ID:bH4/WAqM0
最近知ったコト。
無線LANをONにしてると、0時おっきしても寝てくれない。
726白ロムさん:2006/01/15(日) 07:52:01 ID:Uh6NysjE0
>>725
自動でスタンバイに入らない仕様だから、おっきすると寝てくれないね。
727白ロムさん:2006/01/15(日) 10:41:48 ID:k0R4y+tY0
オレはmixiにOperaから書き込みできてるけどなぁ・・・

ファイルアップロードは対象ファイルを
GSFinder+で[パスのコピー]をしてからファイルパスを入力してるよ。
728白ロムさん:2006/01/15(日) 10:49:58 ID:6X621ORF0
>>727
ファイルの参照じゃだめなんだよね。
729白ロムさん:2006/01/15(日) 11:07:46 ID:VGegyRAK0
>>725
CeSleep使ってみたら?
730白ロムさん:2006/01/15(日) 11:37:29 ID:PqKDdQKD0
>714 既出。串を外せばよし。
731白ロムさん:2006/01/15(日) 11:56:22 ID:tJZVg1yk0
opera正式版、無線LANと相性最悪だな
勝手に無線接続切るわ勝手にダイヤルアップしようとするわ…
しかも無線勝手に切った後、無線LAN接続切り替えツールから手動で接続させないとならんし

既出?
732白ロムさん:2006/01/15(日) 12:23:39 ID:QbsMqHQF0
>>722
京ぽんでmixi mobile見れたけど?UA次第じゃないの。
733白ロムさん:2006/01/15(日) 12:26:04 ID:MHH/adUG0
>>731
俺は窓から投げ捨てた
734白ロムさん:2006/01/15(日) 12:33:20 ID:u9KgofZ50
>>732
違う
735白ロムさん:2006/01/15(日) 12:39:04 ID:iBuGRd190
ozVGAでリアルVGA化後、一通り堪能して元に戻したら
メニュー(全ソフトのメニュー)が小さくなっちゃった。
おかげで見やすくなったけどね。

リアルVGA化すると空きメモリがやたらあいて快適になった。
けどアイコン表示がおかしくなるのでなんか落ち着かずに元に戻した。
736白ロムさん:2006/01/15(日) 12:47:41 ID:3O79VTqh0
>>722
>>732
>>734

いや、たぶんZERO3からも見られるでしょ。
なんかZERO3で新しく追加されたIPだけが見られないんじゃないかと思うけど。
回線接続何回かやり直せばできる希ガス。pic.toと同じで。
俺はモバイル版使ってないけど…
737白ロムさん:2006/01/15(日) 13:52:33 ID:VaiMpsH00
>>732
違う。UA査証してもPCからは見れないからIPアドレスは見ている。
738白ロムさん:2006/01/15(日) 14:14:22 ID:KHiYdC4Z0
ZERO3のExcelで作成したファイルをメールで送ると
ファイル名が文字化けするのは既出?
対処法があれば教えて欲しいんですが。
ちなみに、本体に保存したもの、miniSDに保存したものどちらから送っても
文字化けしました。
ファイル名は、日本語、メール内容は、普通に日本語含む&タイトルも日本語でした。
739白ロムさん:2006/01/15(日) 14:27:14 ID:3O79VTqh0
>>738
もしかしてgmail?違ってたらスマソ
740738:2006/01/15(日) 14:28:21 ID:KHiYdC4Z0
いや、標準のメーラー(Outlook)使ってます。
741738:2006/01/15(日) 14:40:41 ID:KHiYdC4Z0
追記:
ファイル名が英語だと問題ない模様。(中身は一緒)
なお、受け取った側でそのファイルを開くと、表示倍率が66%程度になる。
小さくて焦ったw
auにも送って見て貰ったが、auだとファイル名が取得できず、.xlsになる。
開くとすごい小さい倍率で表示されます。
しかも表示位置がA列のとこじゃない。
742白ロムさん:2006/01/15(日) 14:48:25 ID:3O79VTqh0
>>741
試してみたけど確かにバグるね。
やっぱり日本語関係で色々問題出てくるねぇ…。
Wordでフォントの大きさで10.5選べるようにならないかなー。

そういやDisplay Switchっていうソフトがいつの間にかプログラムの中にあるのだが…
なんだこれ。
743白ロムさん:2006/01/15(日) 14:56:33 ID:iBuGRd190
>>742
psShutXPってのを入れてるならそれ
744白ロムさん:2006/01/15(日) 15:02:56 ID:3O79VTqh0
>>743
SUNX
入れてた。これかー
745白ロムさん:2006/01/15(日) 16:55:37 ID:MHH/adUG0
Mac OS風のSkinやってるやついる?
いくつか試したけど、横画面NGだったりといいのがないんだよね
746白ロムさん:2006/01/15(日) 18:03:24 ID:1YJwRAmQ0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より240時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678
時間: 22→ 48→ 72→ 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→ 75→ 75→
時間:240
残量: 75

>>680>>681>>685
どうもです。

今から負荷かけると条件が変わってしまうので、負荷かけずに続けますです。
747白ロムさん:2006/01/15(日) 18:08:41 ID:RKbY3v0T0
>>746
報告おつかれさまでやんす
748白ロムさん:2006/01/15(日) 18:19:45 ID:3O79VTqh0
>>746


しかし持つなぁ。
まだここからが長そうだな…
749白ロムさん:2006/01/15(日) 18:22:56 ID:w079icOi0
>>746
>発着信一切無し。
カワイソ
750白ロムさん:2006/01/15(日) 18:28:18 ID:fFhNtqqg0
何かおなら臭いんだけど・・・
751白ロムさん:2006/01/15(日) 18:28:44 ID:nXCSGrlK0
ケータイで連絡とりあってないとお友達になれない世代キングカワイソス
752白ロムさん:2006/01/15(日) 18:42:16 ID:e0O9rtne0
今はメッセンジャーとかスカイプとかあるから
携帯で連絡とらなくても済むしな〜実際
かかってこないから友達いないとか言う
短絡的な考えの香具師って毎月の支払高そうだな
753白ロムさん:2006/01/15(日) 18:45:21 ID:w079icOi0
>>751,752
オマイラ、実験者が
もう一台携帯をもっているとは考えないのかw
754白ロムさん:2006/01/15(日) 18:50:09 ID:u+WEgyDy0
>>730
714です。
ヒントありがとうでした!
治りました・・・
755白ロムさん:2006/01/15(日) 18:50:20 ID:OJKyj1WX0
スタート/設定/接続/接続/設定/センタ名称設定/プロキシサーバの設定で
プロキシを使わないように設定したら、ActivsyncでPCとZERO3を同期してる時に
ZERO3のPIEでWebの閲覧しようとすると
「接続が失われたため、ページを表示またはダウンロードできません。
接続を確認して、もう一度やり直してください」ってメッセージが
でるようになりました。

その後フォーマット→バックアップ復元→オンラインサインアップとしたんですが
ActivsyncでPCと同期→PIEでWebの閲覧→接続が失われたため〜
と症状が変わらずです。Opera、ぽけぎこ、Agile Messengerは
通常動作しています。

プロキシ使わないようにしてる人達も同じようなメッセージでたりします?
これってやっぱり不具合なのかな?
756白ロムさん:2006/01/15(日) 18:58:00 ID:e0O9rtne0
>>753
常識すぎて考えるのもあほらしい
757白ロムさん:2006/01/15(日) 18:59:00 ID:6KVYBaFu0
既出かもしれませんが、キーボードを戻したら画面が
画面が反転してしまいました…キーボードを出したままだと画面は正常なんですよね…
758白ロムさん:2006/01/15(日) 19:03:35 ID:/k3+F+1y0
>>697
>>719
この2つ、いってること違うようなきがするんだけど、どうなんだろう。
自宅で使うときは電源ケーブル繋ぎながらでいいのかな?
759白ロムさん:2006/01/15(日) 19:18:11 ID:nI2l2tP70
>>753
それを言わずにニヤニヤして見守るのが通
760白ロムさん:2006/01/15(日) 19:23:55 ID:3O79VTqh0
>>625
を試してみた。

>>670氏はW-ZERO3で京ぽんのアカウント受信できなかったみたいだけど、
サーバーを
受信:localhost:110
送信:bsmtp.pdx.ne.jp:25
にしたら受信できた。

これで京ぽん、W-ZERO3ともにお互いのアカウントのメールを受信できるようになったわけだけど、
やっぱり自動受信は無理っぽいね。
京ぽんはそもそも一番下のEメールアカウント以外自動受信設定できないし、
W-ZERO3でも駄目だったね。他のアカウント同様、自動接続での確認しかできないね。

問題は、京ぽんでW-ZERO3アカウントのメール受信しても問題ないんだけど、
W-ZERO3で京ぽんアカウントのメール受信すると、メールサーバーから削除されるのか
そのあと京ぽんでは受信できず。あまり使い勝手は良くないか…。どこかに設定あるかな?
自動受信できないならgmailに転送してそれをPOPアクセスのがいいしねぇ。
でも面白い。
761白ロムさん:2006/01/15(日) 20:32:48 ID:wmv/x+mA0
すいません、フルリセットしたら、接続の設定など消えてしまうんですか?
762白ロムさん:2006/01/15(日) 21:03:32 ID:ddLbewfo0
画面をタップしたとたんフリーズするようになったんですがいったいなぜなんでしょう……
タップさえしなければ固まることもなく操作は行えます。
思い当たる原因としては昨日オーバーレイブリリアントを貼り付けたことなんですが、はがしてもフリーズするのは直りません。
ほかにもGSPcketmagic++を入れているので終了させてからタップもしてみました。でもやはり症状は治りません。
同じような現象に見舞われた方いませんか?
763白ロムさん:2006/01/15(日) 21:03:43 ID:KiM3cmQw0
フルリセットは時計が初期化されるだけ。
ハードリセットでは全てのデータが初期化される。
764763:2006/01/15(日) 21:05:36 ID:KiM3cmQw0
IDがキムのティンポ3cm (w
765白ロムさん:2006/01/15(日) 21:19:50 ID:7iWWeDu/0
暗証番号だけは残るから「全て」じゃないけどな。
766762:2006/01/15(日) 21:25:06 ID:ddLbewfo0
フォーマットして再セットアップしようとおもっていろいろいじってたらフリーズしなくなりました。
でもさっきも一度直ったように見えてまた再発していたので油断できません。
また何かあったらフォーマットしようと思います。
767白ロムさん:2006/01/15(日) 22:04:17 ID:o1rHXsFw0
フォーマットしたら、出荷時の急遽バージョンアップ(1.01→1.02)も
元の1.01に戻ってしまうのでしょうか?
私もフォーマットしようと思っているのですが上記の件が心配で二の足を踏んでいます。
よろしければ1.01か1,02か確認してみていただけないでしょうか>>766
768767:2006/01/15(日) 22:08:16 ID:o1rHXsFw0
ファイルエクスプローラでマイデバイス→Windows→DispVersionで。
769白ロムさん:2006/01/15(日) 22:13:07 ID:VtkPhSZS0
>>767
それは別の領域。

ユーザーデータが初期化されるの。マニュアル読めよ……。
770767:2006/01/15(日) 22:18:51 ID:o1rHXsFw0
>>769
マニュアルみたけど、「購入後のデータや設定したプログラムはすべて失われます」と書かれてたので、
出荷後のバージョンアップだからそれも該当するのかと思ったんだ。ありがとね。
771白ロムさん:2006/01/15(日) 22:24:13 ID:G7g7O5H+0
>>770
何かしでかす前にバックアップしておけ
データ類はminiSD側に置くようにするのが吉
772白ロムさん:2006/01/15(日) 22:25:01 ID:VtkPhSZS0
>>770
ファームウェアの書き換えと、ソフトウェアのインストールは別物な。
773白ロムさん:2006/01/15(日) 23:29:56 ID:w079icOi0
今日は暑いなフトン一枚でokだ
774白ロムさん:2006/01/16(月) 00:01:48 ID:5JNpZlrc0
マジですか
ウチはめっちゃ寒いですよorz
775白ロムさん:2006/01/16(月) 00:37:58 ID:qcYa4yaG0
>ハードリセットでは全てのデータが初期化される。
電話帳も消えるの?
バックアップできるのかあれ
776白ロムさん:2006/01/16(月) 00:42:33 ID:QqmxWS7X0
>>771
レジストリをイジってもフォーマットすれば元に戻りますか?
777白ロムさん:2006/01/16(月) 00:43:19 ID:LTlpEX2w0
>>775
同期すりゃ、Outlookにデータが行くよ。
778白ロムさん:2006/01/16(月) 01:03:46 ID:myxgku0u0
>>776
戻るよ

そういやあったかいな・・・
779白ロムさん:2006/01/16(月) 01:07:44 ID:qcYa4yaG0
同期した場合どっちのデータがどっちに飛ぶのかわかんね〜
780白ロムさん:2006/01/16(月) 01:57:58 ID:LTlpEX2w0
>>779
ActiveSyncでの設定による。マニュアル読め。
781776:2006/01/16(月) 02:19:06 ID:Ae/l8wJ00
>>778
ありがとうございます
これでガシガシいじれます。
782白ロムさん:2006/01/16(月) 04:26:30 ID:erR/HKHm0
>>781
おい!待てよ
783白ロムさん:2006/01/16(月) 07:54:24 ID:XZQpyV8s0
完全初期化(ハードリセット)してもDispVer1.02、WSIM1.04のまんまでしたー。
以上、嫁の浮気が発覚してリビングで徹夜明けの現場からお伝えしましたー。
784白ロムさん:2006/01/16(月) 08:30:41 ID:jfXsUlhv0
785白ロムさん:2006/01/16(月) 09:22:55 ID:gvlzhxNm0
>>783
むしろ嫁をリビングにおいやったらどうだ
786白ロムさん:2006/01/16(月) 10:15:31 ID:2gwYXXiC0
>>678
禿しく乙であります。
こういう地味で地道な検証って、なかなかやってくれる人いないから、
貴殿の報告は極めて貴重だと思い、頭が下がります。
毎日ありがとう。
787白ロムさん:2006/01/16(月) 10:23:57 ID:S0uftO7v0
>>783
嫁を急いで口で吸え
788687:2006/01/16(月) 11:18:05 ID:NVaqO7Tb0
俺も報告。
俺の場合は1日メール1件程度(受信もしくは送信どちらか)送信の場合ロングメールをキーボードで打つ(2分程度)
約30時間目でまだバッテリ100%です。
ちょっと気になったのは、メール着信の際にLED点灯状態だとどのぐらい縁に影響するのか?ということ。
789白ロムさん:2006/01/16(月) 16:00:36 ID:m2DGpTwV0
W-ZERO3の首が折れたので今日修理依頼してみた
10日ほどで修理されて帰ってくるという情報だが首ヨワス
790白ロムさん:2006/01/16(月) 16:04:56 ID:zYj1gImW0
>789
首ってどこ?
791白ロムさん:2006/01/16(月) 17:37:45 ID:8V4jo0490
手前の首の間違いじゃないのか

ぐらぐらはしてるが別段弱くはないと思うがな
このプラでかっちりしてたらそれこそ容易にへし折れそうだ
ともかくがんがれ
792白ロムさん:2006/01/16(月) 18:02:01 ID:lbeshT170
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より264時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 約75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

明日は49%になって欲スィ…。

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678,746
時間: 22→ 48→ 72→ 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→ 75→ 75→
時間:240→264
残量: 75→ 75

>>747>>748>>786
どうもです。
>>788
乙です。
ちょっと負荷がかかった電池テストも面白そうですね。
793白ロムさん:2006/01/16(月) 18:46:01 ID:2gwYXXiC0
>>792さん、バッテリーゼロになった後、
もし可能でしたら、経緯を時系列でグラフ化することを希望です。
そしたら、解りやすいかなって。
本日も乙でした。
794白ロムさん:2006/01/16(月) 18:58:13 ID:ZXgy912T0
>>792
例によって超乙
達成の暁には秘蔵のオカズをうpしてあげたいくらいだ
795白ロムさん:2006/01/16(月) 19:27:17 ID:fxkrKzlF0
着信ゼロでの電池の持ちなんて調べて何の価値がグフッ

796白ロムさん:2006/01/16(月) 19:35:43 ID:1ZnJcm+K0
シャープが公称している連続待ち受け時間が正しいかどうか
を検証しているみたいだから、『何の価値もない』というほどでもなかろう。
797白ロムさん:2006/01/16(月) 20:27:17 ID:TpuvtlOZ0
久しぶりに覗くんでガイシュツだったらスマソ

エニーキーアンサーを有効にしておくと、着信直後に勝手に通話状態になる
ホントに直後なので着信音も鳴らない(バイブレータは一瞬だけ反応)
エニーキーアンサーを無効にすれば回避できる

原因が本体(1.02)なのかW-SIM(1.04)なのかは不明
もしかしたらアプリが悪さしてるのかも(smallmenuかPQz、EasyDialあたりが臭い)

今日、コートに突っ込んで出張してたら、会社からの連絡に無言ということを何回か繰り返してしまった
こちらから連絡したときに、電話の不具合だと言ったら苦笑いされたけどw

回避策が見つかったんでまぁいいんだけど、気になるんでSharpにメールだしときます
798788:2006/01/16(月) 21:16:18 ID:NVaqO7Tb0
>>792
どうもです。

現在約2日目に突入、約45時間で100%。昼頃に一旦75%まで下がったのだが回復した。メール受信は音楽がなるようにしているから、バイブレーターだったらもっと早く減るはず。
799白ロムさん:2006/01/16(月) 21:18:20 ID:vTXPzf6r0
定時報告さん
名前欄にトリップでも付けてもらってよかですか?
800白ロムさん:2006/01/16(月) 21:48:48 ID:+rS3ZZnU0
報告を抽出しやすくするためにトリップつけてほしいです
801白ロムさん:2006/01/16(月) 22:14:04 ID:GnRohAD40
zero3、自ら電源切った状態で1日経つと電池残量1目盛り。
勝手に電池使われているみたい。
そこで、W-SIMと無線LANを停止して、電源を切って一日放置。
すると、電池残量3目盛り。。。
802白ロムさん:2006/01/16(月) 22:59:43 ID:4oXkdIh30
>>801
無線LANつけたままにしてるんか
803白ロムさん:2006/01/16(月) 23:15:05 ID:usiwRtp+0
無線LANオフは基本中の基本だってのに
804白ロムさん:2006/01/16(月) 23:38:40 ID:kUEMr2Ya0
My Documentsの中のフォルダ全部文字化けしちゃった...orz
直せないのかな...。・゚・(ノД`)・゚・。
805白ロムさん:2006/01/16(月) 23:42:46 ID:+5s/oZ2t0
operaのバージョン上げたらメモリカードに置いたHTMLファイルが開けなくなったのは気のせいか?
806白ロムさん:2006/01/17(火) 00:06:30 ID:G9wIVSqS0
永久パケ詰まり起きまくり ○Г乙

i-Card typeF1 (CF64CF) にAirH用ケーブルで
PC用モデムとして使ってるひといますか?
https://suntac.jp/shopping/cs64cf.php

これで永久パケ詰まり回避出来るかどうか聞かせてくれるとアリガタス。
807白ロムさん:2006/01/17(火) 00:32:23 ID:GTGcLQLb0
無線LAN接続してフラッシュ見てたら、
メール受信中メッセージが出たので、一時フライトモードに。
メール受信完了後、バイブしたまま固まってしまった。
808白ロムさん:2006/01/17(火) 01:57:32 ID:APcBdVYm0
PT中に突然切れて、勝手にFCに接続した。
切断することができずに仕方なく電源OFFで回線切断。
809白ロムさん:2006/01/17(火) 03:28:09 ID:NFOhxCbl0
どうにもうちの環境だと正式版オペラがダメだから、
結局、システムの復元して消してしまった旧オペラ
のcabファイルを拾い出してきて再インストした。
動きいいし正式版に大した機能追加もないので
次のバージョンアップまでこれで行こうと思う。
810白ロムさん:2006/01/17(火) 08:21:49 ID:8iOqCHEV0
>>809
うpしてくれ〜
811白ロムさん:2006/01/17(火) 15:43:35 ID:1yq0OVwJo
本体のバージョンうp早くしてくれ
812白ロムさん:2006/01/17(火) 16:25:55 ID:a5NCTmn00
正式版Opera不安定だ・・・
元に戻せないの?
813白ロムさん:2006/01/17(火) 16:33:03 ID:OYawpKea0
>>812
インストール後、一回ソフトリセットすると安定しない……?
814白ロムさん:2006/01/17(火) 17:59:50 ID:2ArYnk2p0
Operaを起動すると、ロゴは出るんだが
ウインドウが立ち上がらない・・・
どういうことだ
815白ロムさん:2006/01/17(火) 18:01:46 ID:WrxiAfgt0
>>814
タスク切り替えしてみ?
何故か裏側に「標準のブラウザに〜」の選択肢が出てていくら待っても起動しないってオチが漏れの03であったから。。
816電池テスト ◆CX.rklZck6 :2006/01/17(火) 18:01:51 ID:PNwB47zQ0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より288時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 約75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

まだ75%かよ…orz

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678,746
時間:. 22→. 48→. 72→. 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→. 75→. 75→
時間:240→264→288
残量:. 75→. 75→. 75

>>793
了解しました。最後のまとめでグラフ化します。
>>794
どうもです。
>>798
乙です。一日一件のメール送受信だと丁度200時間くらいで電池が切れるかもしれないすね。
>>799>>800
トリップ付けてみました。
817白ロムさん:2006/01/17(火) 18:06:11 ID:XCeIGZ/90
>>816
電池テスト氏乙カレーつ旦~
使えないのはもどかしいだろうがガンガレ
818白ロムさん:2006/01/17(火) 18:33:47 ID:lQGQjv560
>>816
乙です。
500時間突破の勢いですね。
SIMはONですよね?(既出ならすみません)
819白ロムさん:2006/01/17(火) 19:06:14 ID:oTpVqK++0
1回も発着信しないデータとか別に興味ないな・・・
820白ロムさん:2006/01/17(火) 19:18:14 ID:IeWx0vSV0
>>815
そうなんだよね〜。
そこでタスクの切り替え方のわからん俺は、いちいちGSPocketMagic++を
呼び出すわけだが・・・。
821白ロムさん:2006/01/17(火) 19:24:43 ID:sxi2CtFR0
>>819
分かってねえな。
待ち受けに関しては、ほとんど電力を消費していないってことを証明してくれているんじゃないか。基礎データとしてかなり重要だぞ。
822白ロムさん:2006/01/17(火) 19:32:19 ID:2Ksu6Hvg0
>>820
GSPocketMagicはZERO3を不安定にさせるので、Magic Buttonのほうがいいというのが
FAQのような気がする。
823白ロムさん:2006/01/17(火) 19:33:16 ID:Y0N7nT9D0
Magic Buttonも、なんか不具合なかったっけ?
824白ロムさん:2006/01/17(火) 19:43:29 ID:WrxiAfgt0
>>820
そんな貴方わ、GSPocketMagic++の設定でクリック時動作をタスク切り替えにしておくことをおすすめする

左上のGSP(略)のアイコンタップするとアプリ切り替えられる様になるよ
825白ロムさん:2006/01/17(火) 19:44:20 ID:pZeifmEV0
>>823
CABインストール版ではX連打でたくさんソフトを終了させると落ちる
だったかな
826白ロムさん:2006/01/17(火) 19:44:36 ID:WrxiAfgt0
ぐは、あげちった…
内では今のところGSPocketMagic++で大した問題になってないけどなぁ……






数日に一回のリブートなんてWinだから当たり前だしさ('A`)
827820:2006/01/17(火) 19:59:18 ID:IeWx0vSV0
同じく今のところGSPocketMagic++での不具合には遭遇してないので使用中です。

>>824
おー、こんな設定があったのですね。
試してみたけど、これは便利ですわ。感謝です。
828白ロムさん:2006/01/17(火) 20:07:53 ID:trTx0Yhe0
結局PSLは使わないことにした
ポケットインフォが一番だと気付いた

作者さん、お願いだから不具合対処は早めにね
こっちは忙しいんだから
829白ロムさん:2006/01/17(火) 20:17:01 ID:29iigBdG0
Googleの検索モードを変えると(イメージ検索とか)
入力ボックス内の日本語が化けるね。
IEでも寝風呂でも起こるから根本的な問題なんだろうか…

日本語関係は怪しいな。
830白ロムさん:2006/01/17(火) 20:51:45 ID:d0miYMb00
環境によるかもしれないけどMagicButtonはやっぱ駄目だよ
アンインスコしてから明らかにリセットの頻度が下がったし
今はAppcloseをソフトキーに割り付けて終了させてる
不便になったのはタスク切り替えがやり辛いんでそこくらいだけど
メニューキーダブルクリックして
ランチャーで同じソフトを起動すれば多重起動しないソフトは
切り替え動作になるから慣れれば大して不便じゃないね

まあインクリメンタルにタスク切り替えが出来るソフトが欲しいが
831白ロムさん:2006/01/17(火) 21:05:03 ID:d0miYMb00
そう言えばRealVGA化すると連絡先が開けなくなる
IEのブクマが開けないとか他は何とかなるがこれは致命的に痛い
832白ロムさん:2006/01/17(火) 21:29:00 ID:aJbgDx7E0
MagicButton、まったくもって問題ないし、もう手放せない。
833白ロムさん:2006/01/17(火) 21:30:45 ID:ZM+ByOik0
俺も手放せない。
だが気が向いたらGSPocketMagic++に変える
834白ロムさん:2006/01/17(火) 22:23:55 ID:3amD6m7G0
>>829
てめぇのPCでやってみろ
化けるから
835白ロムさん:2006/01/17(火) 23:07:40 ID:9pDESzBL0
>>834
シナ人乙!
836白ロムさん:2006/01/17(火) 23:11:45 ID:a8A7LUiv0
>>814
やっぱおまえらのもそうだったんか・・・
俺のもそうなってタスクがバックに隠れてるみたいになったから
一度アンインストールをして前のバージョンに戻して再度インストールしたら
まともに全面に出るようになった。
今から書けば大したことでもないように思えるがバックアップをリストアしたり
リストアが途中で止まったりするのでフルリセットしたりでかなりな時間費やしたよ。
837白ロムさん:2006/01/17(火) 23:34:34 ID:ZXjdv2+H0
MagicButton 英語だけどたまに動作へんになるけど即リセットで問題なすバッテリ表示うま 標準のバッテリ表示消したい

GSPocketMagic++ 日本語だけど便利だけどWinボタンじゃなくタップでしかメニウしかでてこないのとバッテリ表示ないのが・・
838白ロムさん:2006/01/17(火) 23:51:24 ID:qe5YhZoV0
GSPocketMagic++しばらく使ってたけど、なんだか重い気がする。
(もちろん、作者様には感謝しとる)
試しにMagicButtonに浮気してみた。
・・・すげーいいかも。
しばらく使ってみる。
839白ロムさん:2006/01/18(水) 00:46:14 ID:hFOtw9oV0
タスク管理(スイッチとクローズ)、ランチャで悩んでる。

<Today系のランチャ>
 個人的に必要性をまったく感じないのでナシ。
 Todayに戻ってからタップする手間が無駄。
 なら同じ手間でOS標準メニュー使うです。

<SmallMenu>
 電話とかライトメールとかのシャープ純正アプリがあるときは表示が激重になる。
 使いたい機能はほとんど有料。そこんとこが改良されるならレジストするんだが。

<GSPocketMagic++>
 タスク管理・ランチャの両方兼ねておりとても優秀。動作も軽い。
 が、相性があってシステムが不安定になる報告あり。
 もうね、それさえなければ神。枯れてるっつーか、こなれてる。

<MagicButton>
 タスクがアイコン表示されるという点はやっぱ視覚的にウマー。
 が、これもライトメールの自動受信が失敗するという報告がある。

こんな感じでどれか一つでまとめることができずにいる状況。
しょうがないので今のところ、

【タスクスイッチ】
 GSさんのTaskSwitch.exeだけを使用。
 ハードキー(PQ使用して右━)に割り当て。

【タスククローズ】
 同じくAppClose.exeをハードキー(PQ使用して左━)に割り当て。
 使いかたとしては、TaskSwitchで前面に出してコレで終了する。

【ランチャ】
 OS標準スタートメヌー。
 軽さだけはぶっちぎりぃぃぃぃ!いやぁぁぁぁ!!!!!見てぇぇぇ!!!!ご主人さまぁぁぁぁ(ry

これで凌いでいる。
しかしやっぱGSPM++が完全動作してランチャの欄をGSPM++にしてハードキーに割り当てて使いたい。
その日を夢見て今夜は床に就きますおまいらおやすみなさい。
840白ロムさん:2006/01/18(水) 00:53:43 ID:hFOtw9oV0
>>837
ハードキーにgspmagic.exe割り当てれば楽勝じゃん。
ミ田キー乗っ取るのは難しいよ。

せっかくの素晴らしいソフトを初心者の人が素通りしちゃう恐れがあるので
ちゃんと設定くらいしてから言わないと。気をつけてぇぇぇぇぇぇぇ。
841白ロムさん:2006/01/18(水) 01:11:32 ID:fRy5Bme60
Today系のランチャは便利でしょうボタンでかくしとけば指の腹で押せれるし
842ken:2006/01/18(水) 01:17:34 ID:QyUgFyOQ0
どなたか、以前のOpera8.5評価版をまだ持っておられる方いませんか?というのは、正式版にしてから、不都合が多すぎて。
一番の問題はユニコードに対応できていないこと。以前のは何とか対応できていたのに。
それを正式版が出て、削除してしまった自分が馬鹿でした。
843白ロムさん:2006/01/18(水) 01:20:53 ID:fRy5Bme60
Operaの古いやつのcabhはzero3のゴミ箱の中にあると思うけどどこだかわからない
844白ロムさん:2006/01/18(水) 01:23:22 ID:m6ynGmGb0
>>839
他のはしらんけど、MagicButtonはちゃんと設定すれば、
ライトメールの自動受信が失敗するなんて事は発生しなくなる。

てか、ガシガシ起動しているのを終了させたら、
どのツールもライトメールの話題は一緒だよ。

長文書いておきながら、まるで調べきれてないじゃないか。
845白ロムさん:2006/01/18(水) 01:24:41 ID:m6ynGmGb0
>>842
随分と丁寧な人が登場しました orz
846ken:2006/01/18(水) 01:28:15 ID:QyUgFyOQ0
Opera評価版、是非、ほしい。だめ?
847白ロムさん:2006/01/18(水) 01:38:16 ID:pSfxZOMI0
>>840
ボタンの設定でミ田キーって設定できなかった気ガス
レジストリの書き換えできない初心者はお呼びじゃない裏技でつか?
848白ロムさん:2006/01/18(水) 01:40:16 ID:pSfxZOMI0
オペラの前の奴ってどんな名前だっけ?
ゴミ箱漁ればすぐ出てくるが

opera_wmppc_850_wzero3.cabだっけ?
849白ロムさん:2006/01/18(水) 01:44:35 ID:seGUOloY0
opera_wmppc_850_wzero3.cab
新しいのも古のも一緒だね。
漏れも古いの欲しいのでよろしこ。
850 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 02:15:15 ID:717tw9Dc0
パッチと同じ場所にこっそりとOpera旧版転がしとくってアリかなあ、と思ってます。

ビルド1601は持ってますが、公開当初に配布されていたらしい、ビルド1600は持って
ません。1600、持ってる方がいたら、パッチ作成のために私も欲しいくらいです。
851白ロムさん:2006/01/18(水) 03:49:20 ID:9239NTXM0
>>850
1600もってるお。
逆に1601は無いなぁ。全部保存しておいたつもりだったのに…差し変わってたのか…
852白ロムさん:2006/01/18(水) 03:57:40 ID:9239NTXM0
と思ったら1601もあったw
ま1600はネット関係が駄目駄目だからなぁ
853 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 04:07:40 ID:717tw9Dc0
パッチ配布場所に1601をこっそりと掲載しておきました。
>>851=852
もしよかったら、1600をコメントページにでも「添付」でうpしていただけないでしょうか?
パッチ作成に活用させていただきます。
854白ロムさん:2006/01/18(水) 04:37:24 ID:9239NTXM0
>>853
凍結で上げられない…
855 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 04:50:25 ID:717tw9Dc0
>>854
コメントページ http://wiki.braille.in/index.php?Misc%2FMemo にも上がらないでしょうか?
お手数ですが、また試してみてください、、
856白ロムさん:2006/01/18(水) 04:55:25 ID:9239NTXM0
>>855
おk
上げました
857 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 05:41:16 ID:aw4PSxRj0
>>856
ありがとうございます。ダウンロード後、今日明日くらいにパッチを作成して、
それとともにまたこっそりパッチ配布場所に掲載しておきます。重ね重ね感謝です。
858白ロムさん:2006/01/18(水) 05:54:28 ID:6ubx8AFm0
>>857
Operaの改良パッチ頂きました。
有難うございます。

そこで一つお願いがあるのですが
是非改良パッチのHPで関連付けをIEに設定する手順を公開して
頂きたく思っております。

私含めて皆さん関連付けにはレジストリをいじらないといけない所や
修正箇所が複数ある為になかなか修正する事が出来ません。
知識の無さを露呈する事になるのですが、もし宜しければ
パッチと一緒にIEを標準のブラウザにする関連付けの設定も
載せて頂きたく思っております。
それが駄目ならばせめてFLASH設定だけでもと思います。

いきなりのぶしつけな要求申し訳ありませんが、どうぞご検討ください。
859白ロムさん:2006/01/18(水) 05:57:29 ID:6ubx8AFm0
>>858 
修正

× 知識の無さを露呈する事になるのですが → ○ 自ら知識の無さを露呈しお恥ずかしい限りなのですが
860白ロムさん:2006/01/18(水) 06:32:35 ID:FuGiJHgV0
関連付けならGSFinderでお目当ての拡張子ファイルをぽちぽちやれば出来るよ。
とりあえずファイラーはGSFinder以外ありえないって感じだし、
純正以外のファイラー入れてないなんてこともありえないと仮定w

以下、通常の関連付けのやりかた(他のアプリもいっしょ)

・GSFinderの「表示」→「オプション」と進み「ファイルの種類」タブを開く
・そこで関連付けたい種類のファイルを選択
・「編集」→「変更」と進む
・リストから関連付けたいアプリを選んでOK
(リストに無ければ「参照」からプログラム本体を指定して「OK」後にjもっかい選択)

起動パラメータ欄は、 %1 とか "%1" でOK。とりあえず動くほうで。
アプリによって色々ある(特定のパラメータで指定動作をするアプリもある)ので面白いよ。

あと、GSFinderの「オプション」の「アプリケーションの起動」タブで、
アプリに渡すパスを""で囲むってチェックがあるので、
関連付けたアプリがうまく立ち上がらないときはここを反対にしてみたり。

細かいとこ違うかもしれないけど、あとはやってみればわかるから頑張って。
カードにバックアップ取ってから試せば、PCと違って間違えても5分で元通りなんだし。
861 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 06:35:02 ID:7q7EHO+j0
>>858
Operaがどこをいじって関連付けを変えてるのかという挙動は見ていないので、
厳密なものは無理かも知れませんが、少しレジストリを調査してみます。
# 起動時の「標準に設定するかどうか」のダイアログをパッチで回避できないかは
# 考えていました。
Operaの導入の有無で、Flashに関する挙動も変わりますか……?
# 実は、VGA対応していないということでIEをほとんど使ってません。
862829:2006/01/18(水) 08:58:36 ID:5+bAWNDG0
>>834
普通のPCは化けなくて明らかに挙動が違うから言ってるのだが?
家にあるPC3台でも会社のPCでも問題なし。

おまえの家のパソコンをちょっと心配しとくよ。
863白ロムさん:2006/01/18(水) 10:16:18 ID:OSkd+mgT0
いろいろアプリツッコミまくった後に、psShutXPを入れたら、
こいつ自体がうまく機能しなくなった。
起動すると、GUIを出さずにユーザ操作待ちになってるようで、
他のUIへのタップとかを受け付けなくなるんだけど、
PWRボタンを押すとpsShutXP自体の終了はできるという状態になった。

とりあえず2度目のフルリセット。
最初にpsShutXPを入れ、次にMagicButtonを入れて、サクサク。
ランチャーを入れるべきか、標準のスタートメニューで我慢するか迷う冬の朝。
864白ロムさん:2006/01/18(水) 10:25:17 ID:wfEGbCTX0
>>863

MagicButtonは入れない方が吉
と言うより03は仕様が他のWM機より特殊な為
(SHARP製のソフトの出来が悪すぎるとも言う)
タスク管理系ソフトとの相性が悪いんで
この手のソフトは入れないようにした方が良いね
常駐しないものはOK
常駐するものはほぼ駄目と見て良い
865白ロムさん:2006/01/18(水) 11:14:25 ID:OSkd+mgT0
>>864
MagicButtonは、だめなのかい?
そういや前に、不具合は聞いた覚えがあるけど。。。

最新版入れたけど、GSPocketMagicよりは、さくさく動いてくれる。
今のところ問題出てないけど、これからまたいろいろ
アプリを入れると影響してくるのかも。
866白ロムさん:2006/01/18(水) 11:23:19 ID:wmdRQ8jh0
他人の言うこと鵜呑みにしないで
タスク管理ソフトは一通り試したほうがいい

人によって合う合わないがあるし
合うなら多少の不具合は気にならんよ
867ken:2006/01/18(水) 11:44:52 ID:T26NltYF0
Opera8.5評価版のアップ、感謝、感謝です。これでまた、中国語のページも問題なく読めるようになりました。
今回はちゃんと保存しておかなくちゃ。
それにしても、正式版はなぜ、フォントを固定するという馬鹿なことをやるんでしょうね。
ユニバーサルじゃないな。
868白ロムさん:2006/01/18(水) 12:01:26 ID:wfEGbCTX0
>>866

そりゃそうだ
試すのは自由だ
でも時間の無駄だぞ

MBは便利だがTodayが表示できなくなる事があるし
そうなったら田ボタンダブルクリックも利かずリセットしかない
その上どうもOSのメモリ管理からも外れてしまってソフト終了自体が出来なくなる
ItaskMgr等を使えば無理矢理終了させられるが
終了できるだけでパージはOSの機能だから開放はしてくれず
メモリがフラグメンテーションを起こす
そのまま使い続けると動作が重くなりその内フリーズする

12/14に入手して素の状態でMBだけ入れて試したり散々やったから
このあたりのソフトで敢えて使うならSmallMenuが一番安定してる
869白ロムさん:2006/01/18(水) 12:22:32 ID:l6/ceKnG0
必死に長文MB叩き乙
870白ロムさん:2006/01/18(水) 12:43:00 ID:OSkd+mgT0
おれはとりあえずMB調子いいから、しばらくこれで検証してみるよ。
だめなら、そのSmallMenuとかも試してみるよ。
なにごとも自分で確認、だね。

こうした作業もなにげに楽しいわけだがw
871白ロムさん:2006/01/18(水) 12:46:50 ID:JaibMZuio
オタク企業のシャープならではw
872白ロムさん:2006/01/18(水) 12:59:01 ID:l6/ceKnG0
SmallMenu落としてみたがシェア登録しない状態だとクソだな
873白ロムさん:2006/01/18(水) 13:20:42 ID:0+55b9en0
>>867

1613でもopera.iniのfontの項目全部削除すれば大丈夫だったんじゃないの?
874白ロムさん:2006/01/18(水) 14:13:54 ID:NKQwHOR50
ちょっと前に時々動作が劇重になるってあったけど、オレもそんな感じになることが多かった。
で、カバンに入れてるときに押されてタップやボタン操作なんかが貯まってるのかなと思って、
月曜にハードシェルのケース(アニアラ)に買い換えたんだけど、それ以降重くなることがなくなった。
たまたまなのかどうかはまだわからないから、しばらくはこれで持ち歩いてみる。
875白ロムさん:2006/01/18(水) 16:54:36 ID:2X4c64O30
俺の知り合いがアンテナ5本なのに全然着信しねーって騒いでるんだけど
最近のファームウェアでみんな直ったの?
876白ロムさん:2006/01/18(水) 17:01:38 ID:HmOiV1K/P
W-SIM関連の不着信のことならSIMのファームうpで直る
それ以外なら電測でアンテナ位置確認とか、修理とかかね
877白ロムさん:2006/01/18(水) 17:05:52 ID:83Bng/ZE0
少なくとも発信できる上体で着信しないことはなくなった。
878白ロムさん:2006/01/18(水) 17:34:32 ID:EdZ1gInm0
>>876,877
なるほど。直るようだね。サンクス。
879電池テスト ◆4/Gi2TSKZ6 :2006/01/18(水) 18:03:17 ID:fGfL6VzK0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より312時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 約75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

300時間を突破しました。

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678,746,816
時間:. 22→. 48→. 72→. 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→. 75→. 75→
時間:240→264→288→312
残量:. 75→. 75→. 75→. 75

>>817>>818
どうもです。 SIMはONです。
880電池テスト ◆CX.rklZck6 :2006/01/18(水) 18:04:24 ID:fGfL6VzK0
トリップミスったorz
881白ロムさん:2006/01/18(水) 18:12:58 ID:OSkd+mgT0
>>879
乙です!がんばってるね!
そろそろ使いたいんじゃないですか?
882白ロムさん:2006/01/18(水) 18:26:51 ID:zSPnWttf0
>>879
乙カレーさん
カタログスペックの検証は充分終わったし、
この先もまだだいぶ持ちそうだから止め時も考えて良いよ

続ける意思があるなら異存ある人は居ないと思うけど、
あんまり一人で負担を背負い込まないでね
883白ロムさん:2006/01/18(水) 18:43:50 ID:OSkd+mgT0
でも最後までやってほしい気もする。。。
電池テスト氏の偉業の成果を元に、
バッテリー残量を「予測して」実測値と実測値の間の
パーセンテージを補完表示するようなツールも
作れるんじゃないかと勝手に思い込んでるんだけど。
884白ロムさん:2006/01/18(水) 18:49:32 ID:frUddvHE0
>>883
バッテリーの劣化も考えなきゃいけないっすよ
885白ロムさん:2006/01/18(水) 18:55:46 ID:+7UXMpny0
バッテリー残量が正確に返ってこないのは
ハード的な要因?ソフト的な要因?修正は可能不可能?
886白ロムさん:2006/01/18(水) 19:01:37 ID:rMLJSJHY0
>>885
そもそもバッテリー容量をチェックする方法なんてもの自体いい加減なもんだし。
887白ロムさん:2006/01/18(水) 19:02:07 ID:83Bng/ZE0
インフォリチウムじゃないの原因ならハード要因じゃないの?
888白ロムさん:2006/01/18(水) 20:22:19 ID:XCpqkHto0
まだ初心者だけど、operaを外して、根風呂にしたよ。
889 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 20:23:04 ID:WbwMapid0
>>858
パッチ配布場所に、Opera/Internet Explorerを標準ブラウザに設定するための
環境設定ファイルを上げました。
レジストリファイルですが、TREはバグがあってきちんと読めないようです。GSFinder+
などを使って、レジストリに結合してください。

このアップロード作業のために凍結解除した一瞬を狙って、内容を消す荒らし行為
がありました。現在は復旧しています。
890白ロムさん:2006/01/18(水) 20:58:29 ID:NAnocHQf0
>889
おつかれさまです。
相変わらず手にも入れないで盛り上げてくれる房が
多いんですねw 有益に利用させていただきます。
891ken:2006/01/18(水) 21:13:30 ID:QyUgFyOQ0
>>873
そうなんですね、opera.iniのフォント部分を削除したら、確かに正式版でも表示できました。
感謝です。
892白ロムさん:2006/01/18(水) 22:35:20 ID:TpQi0/Oc0
古いオペラ探したらあったけどいるひとー?
アップローダ教えてください。
893 ◆kDARaWas7. :2006/01/18(水) 22:58:51 ID:LdR3p+Ty0
>>892
ビルド1600と1601はパッチ配布場所で補完しました。それ以外であれば、
パッチ配布場所の「コメントページを参照」していただき、そこの「添付」
でアップロードしてくだされば、別途掲載します。
894858:2006/01/18(水) 23:05:39 ID:UfFjB+gD0
>>859
返信遅れました。そうですよね。
ファイラーで1つ1ついじればいいのですが
きちんとまとまっているサイトがあれば
いいなと思いまして。
とりあえず大体の方法を記載してもらったので
これを頼りにやってみたいと思います。
出来なければバックアップソフトで復元すれば
いいわけですからね。

>>860
返信遅れました。
私の場合は標準設定にしてしまったもので
私的にはOperaもIEには無いタブ機能やサイトの
表示をIEよりも最適化してくれるので、IEを標準
にしつつ必要に応じてOperaが使えたらと考えています。

FLASHに関しては、IEでは再生出来るものでもOperaだと
再生不可になるサイトがあったりするので、IEを関連付けで
標準にしたいなと思った次第です。
(例:予約戦争のFLASHはIEではいいですが、Operaは無理でした。)

起動時の「標準に設定するかどうか」のダイアログをパッチで
回避出来るようなパッチは非常に需要があると思われますので
是非作成して頂きたく存じます。
895白ロムさん:2006/01/18(水) 23:25:44 ID:TpQi0/Oc0
>>893
了解です。
お疲れ様です。
896白ロムさん:2006/01/18(水) 23:36:42 ID:9239NTXM0
>>879
乙です。
すげーまだ75%かw
897白ロムさん:2006/01/18(水) 23:39:34 ID:qWZ5rxNj0
>>879
予想以上の長丁場になってしまいましたが、
がんばってください。
応援してます。
898白ロムさん:2006/01/19(木) 00:44:01 ID:Nbe20S380
>>894
訂正

>>859 → >>860

>>860 → >>861
899白ロムさん:2006/01/19(木) 04:24:29 ID:+5gNnFBG0
みなさんは端末でのブラウジング中
PT表示は出てるけどデータ受信しなくなることはありませんか?
私の場合かなりの頻度で受信がとまることがあります。
特に重いページで多いようです。
その場合いったん接続を切って
またつなぎなおさなくてはいけません。
みなさんはどうでしょうか?
ちなみに私のはモデム接続でも
すぐ受信がつまってしまいます。
電波はフルです。
入院かな・・・
900白ロムさん:2006/01/19(木) 04:44:44 ID:h2zNkXgd0
>>899
DDIポケット時代から有名なパケ詰まり現象です。対策はありません。ping送り続けると
ならないという噂もあったけど、これは否定された。パケットが詰まったらいったん回線
切って、つなぎ直す。そのうちダイヤルアップできなくなるので、そうなったらOSごと
再起動するってのが対策です。
901白ロムさん:2006/01/19(木) 05:28:30 ID:p6Lee/DU0
04:44:44・・・
902白ロムさん:2006/01/19(木) 06:36:34 ID:FoTMzyHX0
>>900

洩れ899じゃないけど、それって同じ扱いなの?
今回のZERO3〜PC間のモデム接続不具合(永久パケ詰まり)って
こんなこと前から有ったっけ???

漏れはDポの頃から6機種をモデムとして使ってきてZERO3が初めて。
903白ロムさん:2006/01/19(木) 08:02:38 ID:1Fgg2pSw0
>>902
繋ぎ放題スタート時から使ってるが、
そんなのあったっけ?覚えてないなー。

ZERO3は、ボーレートを最大にすると
ツマリが解消されたって報告どっかでみたよ。
904902:2006/01/19(木) 08:21:14 ID:+2KNsBYb0
>>903
ごめん。おれの文章が変だった。
ゼロ3の永久パケ詰まりでPC道連れはXPSP2で確かに起きてるんだけど、
他の機種でPCに繋いだモデム使用時には起きなかったと記憶してたんだ。

で、2chとAirWikiのログを検索したところ、
一部の京ぽん1で同じことが起きていたとの数人の報告を見つけた。

>>900さんの言うことがマジなら、個人的にはWillcomのネットワークの
問題である可能性も候補に挙がってくるのではないかと思い、
レスを付けた次第です。

# 他にも、DDでは永久パケ詰まり報告が無い & SIMうpデート失敗が
# PC接続でのみ起きたとこをみると、どうもドライバがタコな気が…。
# SHARPの返答まだかなぁ。。。もう1週間だ。



905白ロムさん:2006/01/19(木) 12:40:06 ID:fzKqbI7y0
周囲で何人か使っているとパケ詰まり多発するべな。
ユーザー数増えてるし32k束ねて増速してるし基地局の容量アップしかないべ。
906 ◆kDARaWas7. :2006/01/19(木) 12:41:17 ID:17ro/2PE0
パケ詰まり、京1で起こるという話も聞いたことありますが、旧本多の作ってる
端末を採用した、b-mobileの端末でも発生してました。BMH10-J, BMH11C-Jでは、
W-ZERO3と同じようなパケ詰まりを起こして、最後に接続元PCのOSを巻き込む現象
を起こすカードが一部あるようです(持ってるbモバのカード全部では起きないので、
一部としておきます)。それが起きる端末はファーム上げても直らないので、そう
いう傾向不良なのかも知れません。
それが嫌でウィルコムに逃げてきたわけですが、ネットインデックス = 旧本多だと
いうところまで調べてませんでした。

W-SIMも同じ旧本多製なので、たぶん旧本多の端末内部の潜在的な問題なのかなあ、
と思っています。京1の通信周りのモジュールは京セラ製なんでしょうかね……?
907白ロムさん:2006/01/19(木) 13:13:08 ID:2a7PlGJF0
>>828
クズだなぁ
908白ロムさん:2006/01/19(木) 15:30:54 ID:t72LkhxX0
DDでパケ詰まりやOSを巻き込むという話はきかないけど
漏れのDDはダイアルアップしたままWinXPsp2のスタンバイの状態にしたとき
スタンバイから復帰させてもモデムはビジーですみたいなこと言われてダイアルアップ出来ない。
DD抜き差ししてもダメ。再起動するしかない現象になる。
909白ロムさん:2006/01/19(木) 16:07:10 ID:aBE9xnt70
>>908
貴重な報告サンクスです。
もしよろしければお聞きしたいのですが、そちらの環境で、
ZERO3でファイル3つくらいダウンロードして、永久パケ詰まりって起こりますか?

当方はその状態で早ければ3分、長くてもっても30分ほどで必ず再現します。

DD買っちゃおうかな…。
910908:2006/01/19(木) 17:18:58 ID:amPaZgKQ0
>>909
ZERO3だと永久パケ詰まりしまくり。4xで使うと長くもって10分ってところ。
ついカッとなってDD買って即解した。今も反省していない。
911白ロムさん:2006/01/19(木) 17:55:45 ID:LrYOEkkY0
>>910
即レスさんくすこ。
以前どこかで質問して回答無かったのでマジで助かりました。

つうことは、、、
『ZERO3モデム使用で永久パケ詰まり』がPC環境依存だったとしても、
DDモデムでは起きない例がある、ということがわかりますた。

重ね重ねサンクスでございます。当方もDD買って試してみます。

# 実はUSBコントローラがおかしいのかと思って
# 違うチップのUSBカード買って撃沈したばかりで出費テライタス orz

912電池テスト ◆CX.rklZck6 :2006/01/19(木) 18:03:35 ID:Utw/s7FT0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より336時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 約75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約75%

落ち始めたら、急激に落ちると思ってたけど、75%の日数が100%を維持してた日数に並び
ました。このままリニアに電池が減ったら500時間コースっすね。

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678,746,816,879
時間:. 22→. 48→. 72→. 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→. 75→. 75→
時間:240→264→288→312→336
残量:. 75→. 75→. 75→. 75→. 75

>>881>>882>>879>>897
どうもです。
ここまで来たら、電池警告で落ちるまでやらないともったいない気がするので最後までや
ります。
>>883
自然放電もあるでしょうし、今回のテストでは非常に雑でいい加減な「最低消費電力のよ
うなもの」が分かるだけなので、ツール作るのは無理ではないかと思います。
913白ロムさん:2006/01/19(木) 18:13:03 ID:UBkx/GSx0
>>912
超乙!最後までガンガレ!!
914白ロムさん:2006/01/19(木) 18:23:46 ID:J6LBYHKr0
>>912
役には立たないカモだけど、
おまいの努力は伝説となるよ・・・
915白ロムさん:2006/01/19(木) 18:29:25 ID:jdyEkItY0
パケ詰まり、かなり環境(PCだけじゃなくてアンテナ等含めて)依存じゃないかな。
気になったから、常用することはないんだけどうちでも今テストしてる。
WindowsUpdate かけ始めて30分以上経つけど、詰まるような気配はない。
もうちょっとやってみるけど。

環境の切り分けが出来ないと意味がないと思うので、こちらの環境をさらしておく。
テストしたマシンは、AthlonXP 1700+ に VIAチプセトという普通のもの。
OSはWin2K SP4。うちの部屋から15m程のところにアンテナが立ってて常時メリ5。
学生街というか大学がすぐ向かいにあるから、比較的ユーザーは多いと思うんだけど
大都市圏程ではもちろんないはず。学生は Willcom なんて持たないかも。
916教えてください:2006/01/19(木) 18:44:42 ID:0CuEGccp0
「データ通信中の音声、メールの着信は転送先はスカイプにすればいい」といわれてますが、スカイプ・インを使うのですか。でも電話番号を取得しても、国外の電話番号しか取得できないスカイプ・インでは転送できないのでは。
917182:2006/01/19(木) 20:29:36 ID:eNI1LQBV0
以前、ZERO3をPCのモデムとした使用した場合に青画面のエラーが
出る件で相談させていただいた者です。

先週、シャープのサポートに連絡したところ、ブルーバックのエラーは
既に他のユーザーから報告が挙がっており、現在調査中とのこと。
また、永久パケ詰まりも数多くの報告があるらしく、こちらも調査中で
なにか判明したら連絡していただけるとのことです。

で、当方ではもう打つ手が無くなったので、結局マルチパックでAirEDGEカード
(AH-S405C)を契約しました。
ZERO3の時と同じPC環境、同じ場所で使用していますが、こちらだと
ブルーバック、パケ詰まり、切断等は皆無で、全く問題なく利用できています。
918白ロムさん:2006/01/19(木) 20:42:39 ID:KXt2JDpO0
>>916
それは確かにそうですよね。僕も知りたいです。
あまり話題にならないですが、agephoneが03に対応したそうですから、それを試してみる手はありますね。
919白ロムさん:2006/01/19(木) 21:46:18 ID:PNMXhCpn0
パケ詰まりってosも関係あるんかな。
XPsp2だと3分くらいで詰まってたパンヤのHGupdateが
同じマシンでw2ksp4だと最後までいけた。40分で20GBのパッチDL完了。
MTU1500,rwin65535だった。
もうちと実験してみる。
920白ロムさん:2006/01/19(木) 21:46:41 ID:6HlDFvTZ0
>>917
OS再インスコはしたの?
921白ロムさん:2006/01/19(木) 21:47:58 ID:PNMXhCpn0
○20MB
×20GB
orz
922白ロムさん:2006/01/19(木) 21:57:41 ID:L7DlA5EZ0
うは・・・w-zero3を母艦に繋いだらブルースクリーン炸裂だよ。
リブレットに繋いだら全然平気だよ・・・
923白ロムさん:2006/01/19(木) 22:01:37 ID:J6LBYHKr0
>>919
OSというか、XpSP2でファイアーウォールが
標準装備されたのが利いてる気もするが、
ウィルコムのパケット接続以外で同じ問題が出たという話をまだ聞かない
924白ロムさん:2006/01/19(木) 22:50:47 ID:6HlDFvTZ0
京ポン1で1xのときはパケ詰まりなんてぜんぜんなかったのになぁ
Zero3の4xにしてからつまりまくりだよ ボーレート設定してレジストリを12に変えて
圧縮とエラー訂正のチェックしてもやっぱり詰まるときは詰まる
DD使ってると症状でないという報告もあるけど それは4Xでもつまらんってことかな?
なんかDD使ってる香具師が少ないから報告ないだけな気モス
925白ロムさん:2006/01/19(木) 23:21:26 ID:XQ/Fpzu10
漏れは XPpro SP2 で Let's Note CF-R2 です。

【やったこと】

* プロバイダ変更(3社)
* 接続速度32k、128k
* DHCP、DNS固定
* モデムドライバ再インスコ
* SIMカード挿し直し、そして清掃
 (ファミコンカセットの伝統儀式「フーフー」もやった)
* USBポートの変更
* USBケーブル変更(4本)
* USBコントローラの変更
 (内蔵Intelチップ→USBカードのNECチップ)
* USBコントローラへ電源供給してみる
 (外部からの電源入力ポートのあるUSBカードなので)
* ZERO3のオートパワーオフを無効にする
* ZERO3の液晶オフにする(ZERO3の電力消費を疑ってみた)
 (利用アプリはDispaySwitch と Appclose双方)
* PCのCPU省電力のオフ・オン・クロック最大・最低をそれぞれ試す
* XPのモデムのオプション設定でフロー制御等全て変更して試す
* XPののTCPIPのリセット(右クリ→修復と、ipconfig /resetコマンド)
* XPのInternetConnectionFirewallオフ
* XPのQoSパケットスケジューラのアンインスコ
* ZERO3完全初期化(初期化してま全く触らない状態で試す)
* OS再インスコ(XPSP2)
* ZERO3の下記レジストリの変更
 HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\USB\FunctionDrivers\Serial_Class\Config
 "EnableFlowHard"=dword:00000000 → dword値を00000001に
 "EnableFlowSoft"=dword:00000000 → dword値を00000001に
 すべての組み合わせ(PC側のフロー制御変更も合わせて)を試す

【やってない・やれてないこと】
* 接続する場所(基地局)の変更(1ヵ月缶詰めで帰宅出来ず試せない)
* 他のPCでの接続(理由上に同じ)
* ドライバファイルをいじる(知識ないのでやれず)

※他にやることあったら教えて下さいおながいします OTL.モウツカレタヨママソ

長文すみませんです。
926白ロムさん:2006/01/20(金) 01:28:37 ID:/S90cUNc0
>925
それはパケ詰まりたいさくでやったこと?
すごいね

おれのはモデムはもちろん。
03でのネットもよく接続できなくなる

ネフロ、オペラともに。

モデム時の接続エラーはデスクトップでもノ一トでも
なる。
デスクトップのほうがなりよい。
927白ロムさん:2006/01/20(金) 01:32:45 ID:/S90cUNc0
多くの方が電話しまくってたいさくしてもらうしかないのかな
928白ロムさん:2006/01/20(金) 01:44:17 ID:R29pagUp0
既出ならスマソ。

gmailのSMTPを利用してメール送信を行うと
「メッセージをモバイルデバイスにダウンロードできません」
とのエラーメッセージがでる。
発生タイミングは、メールクライアントを閉じずに送受信を2回以上行うと
2回目以降で発生。
初回は問題ない。

同様の現象の人っている??

いや、毎回送受信の後にクライアントを閉じたら問題ないんだけどね。
けどクライアントの起動が遅いから出来れば常時立ち上げときたい・・・・。
929白ロムさん:2006/01/20(金) 02:42:27 ID:u4rNu2O50
>>926
はい。
モデムとして使用時の永久パケ詰まりのためにやりました。
「ファミカセ式フーフー!」のときなんてもう、祈るようなココロモチでした。
いい年こいた32歳が本気で願掛けですよ。
哀れとしか言いようがありませんです。

どうみてもウプデータソ待ちです。本当にありがとうございました。
930白ロムさん:2006/01/20(金) 09:44:57 ID:7yKsN0JF0
で、もまいは4xでDDにしたの?
その後まじでパケ詰まりまったくないの?

だとするとZREO3のモデムドライバあたりがくさいねぇ
931白ロムさん:2006/01/20(金) 10:31:43 ID:vRD07KMq0
925 じゃないが、LinuxでもZERO3は永久パケ詰まりするけどDDでは永久パケ詰まりしないから
どうもZERO3の不具合だとおもうんだが・・ ZERO3は常に240kbpsでコネクトするし
932白ロムさん:2006/01/20(金) 10:42:49 ID:7yKsN0JF0
240kbpsでコネクトって
あれって表示だけじゃないの?
京1だって32kしか使えないのに
128kって表示されてたが
パケ詰まりなんてぜんぜんなかったんだが
933白ロムさん:2006/01/20(金) 11:13:05 ID:vRD07KMq0
京1って128kと表示されてたっけ・・
ちなみにDDで4x接続するとちゃんと128kbpsと表示される。
934788:2006/01/20(金) 12:30:34 ID:ujSLE6k60
平均1日メール2件程度、1日一回ロングメールをキーボードで打つ(2分程度) として、起動しっぱなし(電源切らない)の状態でテストしたのでそれをまとめてみた。
メール着信音は用意された音楽がなるようにしてありますが、長くなりすぎないように6秒制限です。

一日目バッテリ100%
二日目バッテリ100%(たまに75%になるが回復する)
三日目バッテリ100%→75%(たまに50%に)
四日目バッテリ75%→50%→25%(ここは結構早く感じる)

とりあえずこれ以上はもたないようなので充電します。
実際は75%になったところでスタート画面の電池メモリが一目盛り減るので、そこで充電する方が多いのかなと思います。

935白ロムさん:2006/01/20(金) 13:28:36 ID:O+QEQrST0
>>934
何故にそこで充電?
起動しなくなったからやめたの?それとも見切り?
それ以外に支障があるからやめたのなら文句言う筋合いはないけど、
体感的に25%からかなり粘る03電池なんで、
そこからのデータが重要というか見てみたかったんだが…

あと、何日、じゃなくて実時間を書いてホスィです
1日目の何時に充電終了して4日目の何時に充電したのか
ともかく乙かれです
936sage:2006/01/20(金) 13:54:47 ID:88iLoiSk0
仕事中に急に本体のバイブが動いたと思ったら、
バックライトが付かない状態に。。。
仕方なくリセットしたら、電源が入らない状態。。。
朝に充電器から外して何もイジってないんで、電池切れは考えられない。
これって、修理だすしかない??
937白ロムさん:2006/01/20(金) 13:57:11 ID:88iLoiSk0
↑名前にsageって書いてしまった。。。
938白ロムさん:2006/01/20(金) 13:57:27 ID:wKK6a5xy0
フタはキッチリしまってる?
939白ロムさん:2006/01/20(金) 13:59:11 ID:gax4W8ix0
>>936
急いで口で吸え
940白ロムさん:2006/01/20(金) 14:00:43 ID:zvxtNb7U0
ィ、イ、急いで、口で吸えッ(最後裏声)
941白ロムさん:2006/01/20(金) 14:05:01 ID:88iLoiSk0
>>938
きっちりと閉まっています。
原因が本当に解りません。
942白ロムさん:2006/01/20(金) 15:21:39 ID:geEqSVFy0
横レス

ゼロスリーの本を買ってきました。

一人のゼロスリーを大事にしてる研究熱心な
著者が一貫した姿勢で本を書いてくれるとありがたいなあと思いました

まだ本体を購入していないのでアレですけど

943白ロムさん:2006/01/20(金) 15:30:20 ID:Gj4e9gqv0
バッテリもひっこ抜いて2〜3分放置させた後でつけ直しても駄目だったら修理かねえ。

まああと電池切れの可能性も否めないが。

944白ロムさん:2006/01/20(金) 16:03:55 ID:3AHnCMxd0
無線LAN入れっぱだと1時間ぐらいで電池切れ。
アラーム鳴ってくれるときバイブしたんじゃね?
945 ◆kDARaWas7. :2006/01/20(金) 16:37:17 ID:LWoLR4nr0
>>942
ZERO3やリナザウを深いところまで掘り下げた本は書きたいのだけど、うちの担当編集は
あまりこの手のガジェットに興味がなく、、ライターと編集のミスマッチとか、売れりゃ
なんでもやるようなライターさんがいたりとか、いろいろ難しい業界です……。
946白ロムさん:2006/01/20(金) 16:57:21 ID:f2z70EDF0
POOM使ってるソフトでデータが表示されなくなってしまった。。。
MS純正の予定表や連絡先では見えるんだけど、
それ以外(UKCalender2とかKMScheduleとか)だと何も表示されないんです。

同じ現象おこっている人いません?
947白ロムさん:2006/01/20(金) 17:43:40 ID:9OWci6Vx0
パケ詰まりについて実験してたけど、XPsp2はやはりすぐ詰まる。
同じPCでosをw2ksp4にすると詰まる気配無いからモデムドライバとXPの
関係がやっぱり妖しいかな。
3Dmark06をDLしながらタブブラウザで20頁開く閉じる放置を繰り返しても
問題なさげ。

>>925さん、w2kでも実験してみて頂けませんでしょうか。

あと、表示される速度ってPCとmodem間のcom速度で
電話-CS間の速度とは関係なかったかも。
京ぽん1では115.2kだったと思われ。
948電池テスト ◆CX.rklZck6 :2006/01/20(金) 18:07:17 ID:pMlv2TSa0
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より360時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 約75%
Magic Buttonのバッテリ残量 約49→75→49%

うーん、困った事にMagic Buttonのバッテリ残量表示が、省電力復帰時に49%、電池残
量確認時に75%、画面OFF直前は49%と変化しました。バッテリタブは75%でした。
丁度切り替わる瞬間だったのかな?

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678,746,816,912
時間:. 22→. 48→. 72→. 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→. 75→. 75→
時間:240→264→288→312→336→360
残量:. 75→. 75→. 75→. 75→. 75→. 75(49)

>>913>>914
どうもです。
>>937
乙です。大体100時間くらいですかね?
電池残量が上がったり下がったりするのも結構ややこしいですね。
949白ロムさん:2006/01/20(金) 18:26:57 ID:15yCvlr+0
>>947
XpSP2ならファイアーウォール停止して実験してみてよ
ルーターでローカルIP化などしてないなら、
長時間実験しない方が良いかもだけど
950白ロムさん:2006/01/20(金) 19:02:17 ID:eDO9vz440
>>948
乙です!
単純計算だと約700時間…1ヶ月近く(!)持ちますね。
951947:2006/01/20(金) 19:24:32 ID:9OWci6Vx0
単体でのローカルIP化技術が無いので直結にて実験。
ファイアウォール無効&ウイルススキャン停止状態でもやっぱり詰まる。
ftp高負荷なら2分くらいで詰まる。

コンピュータが危険にさらされている可能性があります
ってpopが出続けてるけど、詰まってるから大丈夫w
てか、入れ直し杉だから流出する物ナシw

来週になってもドライバ更新の気配無かったら
DDにいってみるかな(´・ω・`)
952934:2006/01/20(金) 19:31:08 ID:ujSLE6k60
>>935
前使った時は25から粘ってくれなかった、という認識と、仕事の連絡ができない恐れがあるため充電しますた。
何日、は24時間です。夜9〜10の間に必ず見てますんで24→48→72→96となります。
だんだんと減っていった経緯に関しては、、目盛りが短時間のうちに減ったり回復したりするので正確な時間が判断できません。

>>948
乙です。
電池残量は上がったり下がったりするので、起動した時間が1回だけだったりすると目測を誤るかもしれませんね。
953白ロムさん:2006/01/20(金) 20:02:21 ID:yp7u52qI0
>>930
到着待ちです。
業務のセキュリティ上1ヶ月軟禁状態で
外出が出来ない為色々と大変です。

>>931
LINUXでは起きないんですか。
確かSuSEが……自宅にあるorz
他にもWin2kproが2台、XPが2台自宅にあるが試せず。

>>947
ありがとうございます。
上記事情で自宅2kが持ち込めずorz
2kのインスコCDさえあればこのマシンに入れるんだけどorz
XPの環境離せないからVPC上のWin2kからルータにするとか(w

>>949
 >>925でやって今もう一回やってみましたがNGでした。


どうもXP〜ZERO3間でモデムだと詰まるようですね。
(Win2kでも詰まった報告があったけど)
954白ロムさん:2006/01/20(金) 20:02:51 ID:hQbsaHHW0
>>946
[設定]の中の[システム]タブを開いて、[地域]の[日付]タブにある「短い形式」という項目を"MM/dd/yy"にすると見えるようになるかもしれない。
955白ロムさん:2006/01/20(金) 20:18:20 ID:xeJQ+Odu0
>>253
なんでその状態で2chにきてるんだ?
セキュリティもクソもないなw
クライアントカワイソス(´・ェ・`)
956942:2006/01/20(金) 21:08:07 ID:geEqSVFy0
レスどうもありがとです。
>>945
アス○ーから出ている本がパンフレットや雑誌などのよせあつめみたいなので
がっかりしたところです。
大変ですね>業界

よい本をじっとまつことにします

957946:2006/01/20(金) 21:24:54 ID:/c2chDSG0
>>954
だめでした。。。

でも、確かにその辺の設定いじってから発生した気がするので、
いろいろと設定変えてみます。
958白ロムさん:2006/01/20(金) 21:25:16 ID:+WYaja1c0
>>952
25%から粘ってくれないよね。
0%から少し粘ってくれるぐらいじゃないと安心して使えねー。
959白ロムさん:2006/01/20(金) 22:04:42 ID:G2+W1YQ40
相変わらずサスペンドからの復帰直後に激遅半フリーズ状態
に頻繁になるなぁ…。
リセット・ハードリセット直後でも変わらず。一度激遅中にメモリコンパネ
見たら、自分の自局番号の名前のタスク(これ何?)があって
これを終了してみたら(次の復帰時まで一時的に)激遅現象
がなくなった。
ちなみにタスク関係のアプリは一切入れてないし、アプリ使い終わる
たびぐらいの頻度で、メモリコンパネから全終了かけてる。

どうみてもシャープの糞アプリのせいです。
さっさとファーム出してください。
960白ロムさん:2006/01/20(金) 22:13:21 ID:SiAe61+Z0
>>948
いつも乙です。。
もう1つ通常使用用に買って贈りたいぐらいです。
頑張ってください〜〜
961白ロムさん:2006/01/20(金) 22:14:05 ID:L4ZIftbm0
>959
修理に出したほうがよさそうな気がする。
962白ロムさん:2006/01/20(金) 22:28:14 ID:vG8Q5vgd0
>>946
だめだったか。
さいすけ2006のFAQにそんなようなことが書いてあったからいけるかと思ったんだけど。
963白ロムさん:2006/01/20(金) 22:40:45 ID:hYHx4Trm0
>>959
入れてるソフトをのべよ
話はそれから・・・。
964白ロムさん:2006/01/20(金) 23:16:30 ID:ujSLE6k60
>>958
京ぽんからの移動ですが、京ぽんも目盛り3分の1になったら1日もたなかったです。だから、充電器が家にしかないとすれば家までに切れてしまう。
965白ロムさん:2006/01/20(金) 23:22:36 ID:ZAn4HM+M0
>>947

XPも2000もドライバの中身は同じモノ
違うのはAFDなんかのレジストリの設定が大きく違う
パケットが中々通らないのはパケット長が長すぎる為に起こる場合が殆ど
従って最適化したければ03をモデムとして接続して
MtuEdit等で設定先を指定して適当に自動調整でもすれば改善するかと
その代わりブロードバンド回線に繋ぐと速度が出なくなるからそのつもりで
966白ロムさん:2006/01/20(金) 23:41:20 ID:+WYaja1c0
>>964
一日ももってくれる必要は無いんだけど…
電池やばくなった京ぽんでもOpera中に「充電が必要です」出てから
待ち受けだけならかなりの時間もってくれたんだけどなぁ。
967白ロムさん:2006/01/20(金) 23:57:29 ID:Ij/FrXRT0
>>959 以前TodayにUkTodayEXのUKStatusを表示させてたら、スタンバイ復帰後に
いつも10秒程操作不能になってた。それ止めたら快適(Calenderは続行)。

あとFontキャッシュがおかしいとサスペンド復帰がモタる、て噂もあるね。
968白ロムさん:2006/01/21(土) 00:49:43 ID:CqLVWXZz0
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/_;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_:::::ヽミ   .ll
    /"-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ;;:::::ヽ  ,.ノ
    /     ̄´.::;i,  i `'' ̄   ::::::l'^~  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‐/-,,   ....:;イ;:'  l 、      :::::l   | 久々にたむ太郎
   l  ~^'' / ゙'''=-='''´`ヽ      l   | その日あったことを語りかけてくれた
  '''l^^~~~ ´ ~===' '===''` -‐‐‐--l-  < のが昔のロコちゃんなんだよな今のロコちゃんは
   ヽ、 ,,,,   `::=====::"  ~^'‐..,,_/   | エサもくれないから困る
    / (:::::}         ,,,,   イ~''   \________
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
969白ロムさん:2006/01/21(土) 00:54:06 ID:8GlE3TFI0
Mutどのくらいにすればいいのかねぇ
というかこの設定かえてパケ詰まりなおったやつっているのか?
970白ロムさん:2006/01/21(土) 01:01:00 ID:F4kwxh+A0
MUTってなんだろう?
これかな?
ttp://www.purple.dti.ne.jp/mutou0424/
971白ロムさん:2006/01/21(土) 01:06:29 ID:Shzq3IiO0
sim style携帯増えたらzero3使わなくなる気がする。
972946:2006/01/21(土) 01:11:18 ID:DtKJneNp0
>>962
結局フォーマットしました。。。
973白ロムさん:2006/01/21(土) 05:46:11 ID:58EsHvFM0
>>959
>自局番号の名前のタスク
それ標準のメーラでpdxアカウントを表示させている状態じゃないか
他のアカウントに変えると、メモリの方もその名前に変わらない?
974白ロムさん:2006/01/21(土) 12:09:46 ID:IkNJx1Cs0
>>947
>あと、表示される速度ってPCとmodem間のcom速度で
>電話-CS間の速度とは関係なかったかも。

でも電話とモデムのオプションからポートの最高速度を制限しても反映されないのはおかしい。
そもそも普通のモデムはダイアルアップしたときには通信速度を表示するしなぁ。

アナログモデムでの話しだけどモデムって繋がる時に回線のチェックしてこれくらいなら速度なら
出せるってゆう速度で自動でコネクトする。回線品質がモデムが決めた速度にギリギリアウトだった場合
最初は送信でエラー出まくりで短いテストメールなどは送信できるけど300kBほどの添付つきメールなどは
送信できなくなって、だんだん受信もできなくなってくる。なんか今回のZERO3のパケ詰りとちょっと似てる
希ガスるんだよなぁ。対応策はダイアルアップの設定の最高速度をモデムが自動で設定したコネクト速度
より一段下げればいいんだけど、ZERO3はまるで反映されない風だしなぁ。
しかしwin2Kでパケ詰りが発生しないのは謎だな。XPと2KでMTUとかの他に何が違うんだろう。
975白ロムさん:2006/01/21(土) 13:53:24 ID:MtKQacWn0
NetFont って、「ブラウザ警告/ページが読み込めません」の持病があるみたい。
履歴やキャッシュを削除しても治らず、再インストールしたら治って、
自宅無線LANが調子悪いな…と、思っていたら、また発病した。


976白ロムさん:2006/01/21(土) 13:54:23 ID:MtKQacWn0
>>975
NetFront の誤り。
977白ロムさん:2006/01/21(土) 15:20:46 ID:x/RMfh8eP
>>975
ネフロの前に自分の設定とか電波強度を疑がわないのが不思議だな
978白ロムさん:2006/01/21(土) 15:21:51 ID:NpRRYUnu0
>>975

それ、下の接続アイコン色ついてなかったりしません?なんかNetfrontは実際にネットワーク接続していてもそこが色つき(接続中)にならないときがある。

何が原因かはよくわかってないけれども今は接続できるようになってる。

個人的には設定-接続-ネットワークカードのネットワークの接続先をインターネットに変更したから直ったような気がする
979白ロムさん:2006/01/21(土) 15:22:13 ID:4ppbHE9X0
>>975
NetFrontが悪いんじゃなくて、975が病気
980白ロムさん:2006/01/21(土) 15:27:00 ID:x/RMfh8eP
>>974
っていうかUSBポートの速さを表示するのはWindowsの仕様なんだから
文句ならゲイツにいえよ。パケ詰りがXPだけの問題なら
そのうち新ドライバが出て解決でしょ。XP側の問題ならしらんけど
981白ロムさん:2006/01/21(土) 15:31:33 ID:MtKQacWn0
>>977
IEとOperaやメールは問題なく使えているんだけどね。
982白ロムさん:2006/01/21(土) 15:33:44 ID:MmNRCROx0
ネフロ、家でもダメ。
相性が悪いアプリでもあるのかな。
評判の良いアプリしか入れてないんだけど。
まぁOperaあるから困らないが。
983白ロムさん:2006/01/21(土) 15:41:26 ID:uJcQ0Vi60
なんで意味もなく寝風呂が擁護されてるのかわからんが、
俺もこのごろ良く起こるよ
勿論バリ5で、ぽけギコやIEではちゃんと通信できてる
他ブラウザ閉じても同様。寝風呂再機動でおおかた治る

最初は試用期間もう終わったかと思ったw
製品版まだかなー

>>978
設定してあるけど結構な頻度でおこる
再現性はあれど条件がわからない
接続アイコンとかは今はわかりません
984白ロムさん:2006/01/21(土) 15:41:52 ID:x/RMfh8eP
>>981
考えられる原因としては
電波状態があんまり良くなくてタイムアウト起こしてるとか
設定みたことないからわからんけど、他のアプリよりタイムアウトまでの
秒数がはやけりゃ説明付くし。ちなみに俺ネフロしか使ってないけど
そういうエラーは無線LAN時にはでたことないよ。
パケット通信の時にパケ詰りで出ることはたまにあるけどね

それとは関係なく調子悪かったんでフォーマットして
SDにネフロ入れたんだが、それがいけなかったのかMagicButtonとの相性なのか
前本体に入れてたときはそんなことなかったんだが、
スリープ復帰後ネフロが落ちるようになった。ほかにもこういう人いるだろうか?
985白ロムさん:2006/01/21(土) 15:43:21 ID:FTn/lAP70
win2000sp4、MTU576でもフツーに詰まってる漏れが来ましたよ。
家でも会社でも実家に帰省した時も詰まってたからzero3側の問題かと。

きちんと繋がるなら電池報告さんの逆で、繋ぎっぱなしで何時間持つか
実験してみようと思ってるけど、30分以上繋がった事ねぇorz


まさか契約種類とか関係ないよね。
鰻砲台x4だけど、x4のオプション解除しようかと考え中。
てか、DD買ったら幸せになれますか

986白ロムさん:2006/01/21(土) 15:44:29 ID:VAoRzHZ10
>>984
↓じゃないかな?
ttp://nfppc.access.co.jp/agree_v33.html
>機能制限:
>■ 外部ストレージにインストールした場合、NetFront 動作中に
>Pocket PC本体の電源をオンまたはオフにすると、動作が不安定になります
987白ロムさん:2006/01/21(土) 15:47:46 ID:MtKQacWn0
>>978
確かに Z のアイコンは、紫のままでしたね。
接続は元々「インターネット設定」でした。

とりあえず、再度削除して入れなおしたら、今回も前回と同様に復活。
988白ロムさん:2006/01/21(土) 15:51:47 ID:x/RMfh8eP
>>986
おお、dクス
空き沢山あるから製品版インスコするときにでも本体にいれるかなぁ
989白ロムさん:2006/01/21(土) 17:17:59 ID:vaZZH86RP
京ぽん逝ったので
zero3買いにコジ○行ったら。
漏「zero3在庫ありますか?」
店員「今すぐお持ちします。」
店員持ってくる。
店員「お持ちしました。」
漏「では機種変更でお願いします。」
店員の顔が曇る。他の店員と何か話しはじめる
店員「申し訳ありませんが新規のお客様にしか売れません。」
(゜Д゜) ハア??
持ってきといて売れねえだと?
確か新規だけに売るのは違反だとどっかで読んだが
まあ別の店で明日届くの売ってもらえるからいいが
王手量販店がせこい事すんじゃねえって思った。
990白ロムさん:2006/01/21(土) 17:21:35 ID:W/dsDH0o0
一瞬、玉手量販店に見えた
991白ロムさん:2006/01/21(土) 17:25:51 ID:PRQooAh+0
うちは不安定って事もないが
OK押して裏に回ったと思って後で使おうとタスクスイッチすると
結構落ちてる事が最近多いな
その間特にメモリを沢山使うようなソフトは動かしてないし
呼び出す前と同じ状況なんだが落ちてる
Operaだと同じ状態で使ってても落ちては無いな

裏に回ってる時にもう一度ネフロを立ち上げると時計?アイコンが出て
結構時間かかるし起動処理がおかしいなこのソフト
他のソフトではこう言う挙動見た事無いし
普通なら立ち上げようとせずにタスク調べて
既に同一ソフトが立ち上がってたらカレントタスクに切り替えるだけってのが
WM5の普通の動きなのに起動処理でメモリを使ってしまい
自分自身が落とされてる感じの時もあったり
992白ロムさん:2006/01/21(土) 17:33:21 ID:4UdSl3g00
>>991
うちは MagicButton 止めたら起きなくなった。
993白ロムさん:2006/01/21(土) 17:35:17 ID:yIRqYUtc0
>>980
うちのDDでは1xで接続したときには32kbpsって表示されて4xだと128kbpsと表示される。普通のモデムはそうだよ。
994電池テスト ◆CX.rklZck6 :2006/01/21(土) 18:01:27 ID:ajRzOhZ30
定時報告
純粋待ち受け電池テスト 1月5日18:00より384時間め 発着信一切無し。
パワーマネージメント バッテリタブのバッテリ残量 約49%
Magic Buttonのバッテリ残量 約49

今までの結果
>>277,319,381,431,493,537,569,611,678,746,816,912,948
()はMagicButton測定
時間:. 22→. 48→. 72→. 96→120→144→168→192→216→
残量:100→100→100→100→100→100→100→. 75→. 75→
時間:240→264→288→312→336→360         →384
残量:. 75→. 75→. 75→. 75→. 75→. 75(49→75→49)→. 49

>>950>>960>>952
どうもです。

次は次スレで引き続き報告させていただきます。
【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1137833577/l50

スレ立てに成功した事無かったけど、初めて成功したよ。
995白ロムさん:2006/01/21(土) 18:01:31 ID:8SRwUt++0
次スレ建ててみる
996白ロムさん:2006/01/21(土) 18:02:53 ID:8SRwUt++0
あ、ひとあし違いだった >>994
997白ロムさん:2006/01/21(土) 18:04:12 ID:9VyqkZhj0
1000なら、zero3が100万台売れる。
998白ロムさん:2006/01/21(土) 18:04:57 ID:FTn/lAP70
1000パケ詰め
999白ロムさん:2006/01/21(土) 18:05:29 ID:MXWuHG2f0
999
1000白ロムさん:2006/01/21(土) 18:06:08 ID:NJcOu3fa0
ハゲ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。