WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOMの端末W-ZERO3(WS003SH)について、
最高のFAQをつくっていきましょう。初心者大歓迎です!

■ WILLCOM公式サイト
http://www.willcom-inc.com/

【質問者へ】
● 言葉の使い方に注意しましょう。言葉使いが悪い(日本語になっていない等)質問は華麗にスルーします。
● 質問する前に数十レス程前を読んでみましょう。質問の答えがあるかも。
● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
● WILLCOMに関する質問はWILLCOM質問スレでお願いします。
● 料金に関する質問は料金スレでお願いします。
● PCとW-ZERO3接続時(又は接続予定)の質問は、使用する料金コース、
  パソコンのメーカー名と型番、使用OS、CPU、メモリ等の情報を
  必要に応じてきちんと書きましょう。解決が早まります。
2白ロムさん:2005/12/16(金) 21:33:35 ID:4DkvlM190
■ W-ZERO3:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/

■ WILLCOM|WS003SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html

■ 前スレ
WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134549884/

■ 本スレ
【W-ZERO3】WS003SH WILLCOM 総合スレPart50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134706376/

■ 関連スレ
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 004
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1129884613/

【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134638563/

【抽選結果】W-ZERO3 抽選スレ 2台目 【ご案内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134559456/
3白ロムさん:2005/12/16(金) 21:34:05 ID:4DkvlM190
■ WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/

■ まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/582.html
http://wiki.nothing.sh/561.html

■ まとめwiki
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WZERO3?page=FrontPage

■ データ通信中着信暫定対策。
・データ通信中(データが流れている時)
 着信、受信があった際には、“圏外アナウンス”が流れます。

・データ通信中(データが流れていない時)
 着信、受信があった際は、“話中音”が流れます。

・着信転送サービスは圏外でなければ使えません。そこで、レイアートレックのAIR-EDGE
 ドーマント防止機能を使いましょう。転送先はAGE phoneやスカイプにすればこれ一台で
 済みますし、2台持ちするならボーダフォンのプリペイド。着信にかぎり月300円程度で
 もてますので、こちらに転送するのもいいでしょう。
4白ロムさん:2005/12/16(金) 21:39:09 ID:tmdjkkHf0
■ W-ZERO3 Q&A/miniSDカード 動作確認情報 (シャープ)
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/index.html
5白ロムさん:2005/12/16(金) 21:43:22 ID:WvGUi1qE0
http://www.geocities.co.jp/w_zero3_user/
各種ソフトウェアの動作状況
6白ロムさん:2005/12/16(金) 23:05:43 ID:IfpNcGjz0
前スレ終了につき上昇
7白ロムさん:2005/12/16(金) 23:06:21 ID:gKHh9SUk0
さあ、新スレだ。
8白ロムさん:2005/12/16(金) 23:06:56 ID:jj8+cRqV0
無線LAN経由でActive Syncってできないんですかね?
9白ロムさん:2005/12/16(金) 23:08:56 ID:p9sEgtCp0
これだけ扱いづらい(PDAよりの)
機種が10万台も売れるか?
10白ロムさん:2005/12/16(金) 23:09:55 ID:sIeSU9Rp0
opera新バージョンで田って
激しく外出?
11白ロムさん:2005/12/16(金) 23:10:04 ID:GjZ/5iIh0
>>前スレ993さま

985です。早速のレスありがとうございます。

W-ZERO3は完全にネット中心で通話は携帯が使えないなどの緊急時以外は
使用しない考えです。

家族や友人などはウィルコムには全く興味が無いので、一緒に使用する相手はおりません。

あとは、PCにUSBで接続してモデムの代わりにはしたいなぁ〜とは思っております。

よろしくお願いいたします。
12白ロムさん:2005/12/16(金) 23:11:37 ID:qBlRW8r+0
>>9
リリース後も
無線LANツール提供したりOPERA更新したり、頑張ってる
みたいだから暖かく見守ってあげましょう。
13白ロムさん:2005/12/16(金) 23:16:05 ID:C4C+0XVbP
AciveSync4.1からZERO3にぶち込んだMiniSDが見えません。
一度SDを抜いた状態でActiveSyncと接続し、SDを入れると
1/10位の確率で、たまに認識されますが。

カードリーダー購入した方が幸せになれるのでしょうか
14白ロムさん:2005/12/16(金) 23:17:19 ID:IfpNcGjz0
>>11
じゃぁつなぎ放題[1x]に年間契約割引をつけてください。
更に極力、AB割(ウィルコムADSLを契約してマルチパックに出来ればなお良い)を
適用できるように努力してください。これは契約後に116番のお姉さんと相談かな?
15白ロムさん:2005/12/16(金) 23:17:19 ID:btoy49Vv0
pcでhtmlにエクスポートしたブックマークを、zero3のoperaで開いたら文字化け…
文字エンコードの設定を変えたいんだけど見つからず、もしかしてこのopera設定ないの?

html側で対処できる方法とか無いですかね?
16白ロムさん:2005/12/16(金) 23:21:43 ID:GjZ/5iIh0
>>14
ありがとうございます。参考にさせて頂きますね〜。
17白ロムさん:2005/12/16(金) 23:31:49 ID:IfpNcGjz0
>>16
どういたしまして。[4x]の方が速いことは確かなのですが、かなり高くなるし
自分はずっと[1x]の速度でも2ちゃんで遊ぶ分には何とかなってるので。

しばらく[1x]を試して我慢ならなかったらお財布と相談してください。
18白ロムさん:2005/12/16(金) 23:35:02 ID:lSS1EQTH0
Internet Explorer MobileはCSSに対応してますか?
19白ロムさん:2005/12/16(金) 23:37:50 ID:I62A1ySJ0
前スレの無線LAN関連のやり取りを全部読んで設定も可能な限り試したのにつながらない私が来ましたよorz
いや、何でこんなことになっちゃうのかと小一時間orz
と、言うか昨日はフリースポットに確かに接続できたはずなんですけどorz
これはいったい何なのか教えてくれ〜〜〜(涙)
20白ロムさん:2005/12/16(金) 23:42:10 ID:OaZdSjJR0
>>19
とりあえず現状のアクセスポイントとZERO3の設定をさらせ
21白ロムさん:2005/12/16(金) 23:44:57 ID:qBlRW8r+0
>>19
つ[無線LAN接続切替ツール]
22白ロムさん:2005/12/16(金) 23:51:22 ID:8xxtqozs0
ホームアンテナってあるの?
23白ロムさん:2005/12/16(金) 23:52:16 ID:RnqOgIJv0
>>22
この機種に対応してるかは覚えてないがたぶん対応してないな
24白ロムさん:2005/12/16(金) 23:56:34 ID:8xxtqozs0
>>23
ないのか…俺の部屋電波悪いんだよね…
25白ロムさん:2005/12/16(金) 23:57:31 ID:bfQeNlry0
>>19
一回親側のセキュリティ外してみたら?
問題の切り分けのため
26白ロムさん:2005/12/16(金) 23:58:39 ID:OaZdSjJR0
27白ロムさん:2005/12/16(金) 23:59:00 ID:rpEOtNFK0
tdLaunchがTodayに表示されないんだがどうすればorz
インスコは出来てるしプログラムにもボタンは5つ設定されてるようなんだけど
肝心の本体にアクセスできない為設定できない・・・
レジストリ弄るしかないのかなあ

これ 凄く便利そうなんで是非動作させたいんで
28白ロムさん:2005/12/17(土) 00:00:57 ID:dPOnHukR0
無線LAN中にメールを自動で受信するのはいいけど、必ず失敗する…
結局いつも無線LANを停止してから送受信しなおしてるんだけど、無線LAN使用中は電話もメールもPHS部分で受けられるんじゃなかったのかぁぁぁ
29白ロムさん:2005/12/17(土) 00:02:17 ID:rpEOtNFK0
>12

?
Opera更新された?
8.50のままのようだけど

30白ロムさん:2005/12/17(土) 00:02:58 ID:R0YzI9l00
ZERO3を持つにあたって周辺機器で必需品はなんだろうか
俺が思うに

充電バッテリー (思いのほか電池切れが早い)
カバー      (本体そのまま持つのはどうかと)
miniSD      (ソフトいろいろ使いたい人なら1Gの買っちゃったほうがいいでしょう)
保護シート    (画面にタッチするのでいる)

あとあるかい
31白ロムさん:2005/12/17(土) 00:03:30 ID:Su4ZfiLw0
>>25
実はすでに試していてそれでもずっと接続中になってしまうので困っている^^;。

>>19
晒してみる。

ステーション側(WLA-G54 Ver.2.20)

無線機能:有効
無線モード:11g/11b-auto
ESSID:(省略)
無線CH:5
プライバシーセパレータ:使用しない
BSS Basic Rate Set:Default
フレームバースト:使用しない
802.11g プロテクション:OFF
DTIM Period:1
無線送信出力:100%

ANY接続:許可する
データの暗号化:TKIP
WPA-PSK:(13文字の英数字)
キー更新間隔:600秒

MACアドレスによる接続制限:しない

--------

W-ZERO3側

ネットワーク名:(ESSIDがまったく同じことは確認)
接続先:インターネット設定
認証:WPA-PSK
データ暗号化:TKIP
ネットワークキー:(10回くらいやり直していますが.......)
アクセスするネットワーク:利用可能なすべて

ネットワークカードの接続先:インターネット設定
内蔵ワイアレスLAN
(レ)サーバー割り当てのIPアドレスを利用する
ネームサーバーの設定は全部空白

ネットワークの選択:
インターネットに自動的に接続する〜〜〜
センタ名称設定
プライベートネットワークに〜〜〜〜〜
規定のインターネット設定

--------
これ以上晒す部分は多分ないはず。


32白ロムさん:2005/12/17(土) 00:04:55 ID:yz1nMyG10
io-dataのネットワークHDD使ってるんですが、
どうすればアクセス出来るようになるでしょうか
前すれの200を参考に作業してますが、よくわかりません。
この場合、UNCはどうなりますか?
33白ロムさん:2005/12/17(土) 00:12:59 ID:AeuRh+K50
グルマンの画面シール(メールカットクリア)についてお伺いします。
裏は粘着面なんで剥がして張ったんですが、表面にもビニールありますよね。
あれ剥がしちゃったんですが、もしかしてそのままにする物ですか!?
34白ロムさん:2005/12/17(土) 00:18:38 ID:AeuRh+K50
なんか横から見ると半端なく見にくいんですが、剥がしたせいかな・・
仕様かな・・・
35& ◆cXzWYldamY :2005/12/17(土) 00:22:49 ID:9l7pvW3W0
前スレ>>928 >>932
Thanks!!
1M弱ぐらい出るみたいですね。参考になりました。

1つ気になることがありますが、ZERO3ってもっさりなんですか?
36白ロムさん:2005/12/17(土) 00:23:44 ID:p1ink7CL0
【システムフォントをSH G30にしたい】
1.フォントをW-ZERO3に入れる前に、フォント名を「SH G30.ttf」にしておく。
2.W-ZERO3の「\Windows」フォルダにぶち込む
3.下記のレジストリをテキストエディタに貼り付け、「SH G30.reg」として保存する。
--------------ここから----------------
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"MS Pゴシック"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
"MS ゴシック"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
"MS PGothic"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
"MS Gothic"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
"MS UI Gothic"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
"Courier New"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
"Tahoma"="\\Windows\\SH G30.ttf,SH G30"
--------------ここまで----------------

4.上記のレジストリファイルをW-ZERO3上に持ってくる。
5.Tascal Registry Editorで「ファイル→レジストリの取り込み...(A)」をする。
6.GSPocketMagic++などのソフトリセットアプリで再起動する。
37白ロムさん:2005/12/17(土) 00:24:13 ID:VZU8zbmw0
トラブルメモ

Active Syncで「8503001f」の同期エラーが出たら、ファイル⇒モバイルデバイスの削除をして、
接続プロファイルを作り直せばおk。
381@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/12/17(土) 00:24:13 ID:xjw6+MZy0
もっさりとかサクサクは人の感覚だからなんとも言えないだろ、、
PDA使いと携帯ユーザーではかなりの差があるかと
39白ロムさん:2005/12/17(土) 00:24:26 ID:wjDorxi60
ZERO3はシグマリオン3よりサクサクだと思うが・・・
40白ロムさん:2005/12/17(土) 00:27:50 ID:QQTyunnS0
V902SHに比べたら神と感じるほどサクサクだと思うが・・・
41白ロムさん:2005/12/17(土) 00:27:59 ID:WNf9nx8d0
>>31
おれはステーションの方WLA2-G54Cだがつながっている。
ざっと見て一番の違いはデータの暗号化。
おれはここ無し、でMacアドレスの方で機器を制限してる。
はずせばつながるんだっけ?
42白ロムさん:2005/12/17(土) 00:31:32 ID:9l7pvW3W0
僕は携帯使い(現在はA1404S)なので、かなりさくさくに慣れちゃってます…
やっぱ携帯からだともっさり感がありますか?
43白ロムさん:2005/12/17(土) 00:31:41 ID:QQTyunnS0
>>41
同じの使ってるw
俺もMacアドレスで制限してた口なんだがそのたった一台許可してたノートを
会社に返してしまった事を忘れてしまい、今設定初期化からやってるとこだorz
有線ルータからAPとしてだけ使用していたので03から繋ぐのに四苦八苦してる。
44白ロムさん:2005/12/17(土) 00:32:00 ID:8wnWTbdl0
色々いじりすぎてかなりごちゃごちゃになってしまったから、
完全初期化しようと思うんだけども、これって購入初期状態に戻るって
認識でよいよね?
自分でインストールしたアプリや、データは全部消去されるけど
プリインストールは大丈夫?

接続とかメール設定やり直しはめんどくさいけど・・orz

45白ロムさん:2005/12/17(土) 00:35:29 ID:wjDorxi60
>>42
携帯電話と比べるな!全然、土俵が違うだろ、馬鹿じゃねーの
46白ロムさん:2005/12/17(土) 00:37:01 ID:Mjv5zAY30
>>45
同じ土俵で語らないと
逆にこの機種の意味がない
47白ロムさん:2005/12/17(土) 00:38:57 ID:74X4tneR0
ZERO3が原因で妻ともめてる

無線LANベースとはつながってる状態(「接続済み」の表示確認)なのですが、
それを経由して常にアクティブではないADSL接続とつなげる、
つまり接続の度にユーザ名とパスワードが必要な接続でつなげることは
ZERO3からだと不可能なのでしょうか?
具体的にはフレッツADSL+@nifty、ベースはWARPSTAR WL30です。

諸事情あって、できないと怒られる
48白ロムさん:2005/12/17(土) 00:39:11 ID:wjDorxi60
マルチタスクとシングルタスクを比べようとしても・・・・ねぇ・・・・
素直に、高機能携帯電話使ったほうがいいよ!
4931:2005/12/17(土) 00:45:43 ID:Su4ZfiLw0
>>41
暗号化を外してもつながらない。
完全初期化もやってもだめだからこれはもう末期症状かもしれないorz。

50白ロムさん:2005/12/17(土) 00:46:44 ID:M6RlmcQy0
EasyDialを入れたのですが、wikiにある
>IEボタンの長押しにEasyDialをアサインする。
という、アサインする方法を教えてください。
51白ロムさん:2005/12/17(土) 00:48:29 ID:r/J/gTo20
>>44
買ってきたときの状態に戻るだけだよ
本体のバージョンも下がらない
52白ロムさん:2005/12/17(土) 00:50:02 ID:AeuRh+K50
>>50
あ、自分もちょうど知りたーい
ショートカットを作ってどっかに貼り付ければいいと思うんだけどなぁ
53白ロムさん:2005/12/17(土) 00:52:01 ID:9fgkXGLC0
>>50
設定のボタン
54白ロムさん:2005/12/17(土) 00:53:11 ID:AeuRh+K50
>>53
それのプログラムの割り当てにどうやったら入りますか?
55白ロムさん:2005/12/17(土) 00:53:31 ID:M6RlmcQy0
>>53
分かりました!
ありがとうございます。
56白ロムさん:2005/12/17(土) 00:54:01 ID:8wnWTbdl0
>>51
レスありがとう。よかったです。
初期化後のアプリのインストールは気が滅入りますが頑張ります。
57白ロムさん:2005/12/17(土) 00:55:32 ID:KMDh9lEU0
>>54
EasyDialのショートカットを、
\Windows\スタートメニュー\プログラム
あたりに作ると、それをボタンにアサインできるようになる
58白ロムさん:2005/12/17(土) 00:56:25 ID:KMDh9lEU0
ショートカットの作り方は、アプリのアイコンをタップで長押しすれば、
コンテキストメニューが出てくる。
59白ロムさん:2005/12/17(土) 00:58:39 ID:CptrVKZX0
親切ついでに、FileDialogChangerとgsgetfile.dllのインストール方法教えてください。
ダウンロードはしてきたけど、txt読んでも意味がわからず挫折…
60白ロムさん:2005/12/17(土) 00:58:46 ID:0c8PAhBq0
ショートカットを作成という概念がないので、普通に実行ファイルをコピー。
んで貼り付けるときにショートカットを貼り付けるの項目が出る。
61白ロムさん:2005/12/17(土) 01:00:00 ID:H5UR95d40
ToDayメニューの一番下の「予定表」と「連絡先」が消えてしまったのだが
何かのアプリケーション的に表示させてあったと思うのだが
どうすれば元に戻せるだろうか。
62白ロムさん:2005/12/17(土) 01:01:47 ID:CptrVKZX0
>>61
設定→Today→アイテム
63白ロムさん:2005/12/17(土) 01:03:34 ID:p1ink7CL0
>>59
1.FileDialogChangerとgsGetFile.dllをWindowsフォルダにぶち込む
2.設定→システムタブ→[Exchange Standard File Dialog]にチェックする。
  標準のファイル選択ダイアログ「gsGetFile.dll」と入れかわる。

おわり。
64白ロムさん:2005/12/17(土) 01:05:44 ID:iLk/GDo00
京都に住んでるんですが、この機種の実機をいじれるところって関西でありますか?
65白ロムさん:2005/12/17(土) 01:06:10 ID:H5UR95d40
>>62
それはリストみたいな方の設定です。
俺が表示されなくなったのは一番下の部分のです。
66白ロムさん:2005/12/17(土) 01:08:02 ID:0c8PAhBq0
>>65
フルリセットはしたか?
67白ロムさん:2005/12/17(土) 01:10:10 ID:vDPWlRRQ0
PCで使用しているブラウザのお気に入りをオペラのお気に入りと同じにしたいのですが
どうやったらいいですか?
PCブラウザはプニルです。
68白ロムさん:2005/12/17(土) 01:10:37 ID:AeuRh+K50
>>57
>>58

詳しくありがとー
できたw
69白ロムさん:2005/12/17(土) 01:10:51 ID:H5UR95d40
すみません事故解決しました。
windowsを再起動したら元に戻りました。
本当にありがとうございました。
70白ロムさん:2005/12/17(土) 01:11:45 ID:eLYxCvVF0
>>36

ありがとうございます。
でもTREでこのデータを移すと「syntaxエラー」が出て、
やっぱり豆腐のままです。

71白ロムさん:2005/12/17(土) 01:12:39 ID:HXGKiqYj0
>>47
その無線LANルータを持ってないから知らないけど、ADSLのPPPoEを常時接続やオンデマ
ンド接続設定せずに、何らかの方法でユーザーIDとパスワードを入力してインターネット
接続する時だけADSL接続してるって事でしょうか?

その何らかの方法が、ルーターのプライベートIPアドレスでWEBの設定ページ開いて接続
してるんだったら、できると思います。
72白ロムさん:2005/12/17(土) 01:16:18 ID:Sy93wkg50
>>65
とりあえずリセットすると直ると思う。
73白ロムさん:2005/12/17(土) 01:16:26 ID:FlqMLjkt0
スピーカーの音がめちゃめちゃ悪いのですが
ヘッドフォン繋いでも悪いままですか?
試された方いらっしゃいますか?
74白ロムさん:2005/12/17(土) 01:17:54 ID:p1ink7CL0
>>70
syntaxエラーはなぜか出るけど俺はできる

君ができてないのは、多分フォント名だよ。
拡張子TTCでしょ?その場合はレジストリも変えなきゃ。
それくらいの応用はしてもらいたかった。
75白ロムさん:2005/12/17(土) 01:24:45 ID:eLYxCvVF0
>>74

お手数お掛けしてます。
拡張子もTTFにしてから、regを当てました。

私がどこかいじったということはないと思うのですが・・・。
そちらはうまく動いてるのなら、私がどこかいじってしまったのかもしれませんね・・・
76白ロムさん:2005/12/17(土) 01:24:49 ID:+Kgtv+FF0
TCPMP0.71をインストールして動画を見ようとすると
「Direct Draw: デバイスエラー!」
ってエラーが出て動画が見られません。
開こうとしているのはmpeg1ファイルなんですが、何かプラグインとか必要なんですか?
ちなみに音は出ます。
おねがいしますた...orz
77白ロムさん:2005/12/17(土) 01:26:40 ID:p1ink7CL0
>>75
そうか。フォント名は間違いなく「SH G30.ttf」だよね?
これ全角じゃなくて半角だよ。
78白ロムさん:2005/12/17(土) 01:29:12 ID:SjjkLEFd0

みんなどんどん賢くなっていくなぁ・・・・・。
漏れ昨日の夕方手に入れてようやくメールとwebとMP3着メロできたwww

明日も頑張ろう(`・ω・´) シャキーン
79白ロムさん:2005/12/17(土) 01:29:30 ID:WiNmPxdQ0
>>76
プラグイン入れろ
80白ロムさん:2005/12/17(土) 01:31:15 ID:eLYxCvVF0
>>77

半角です。
面倒だけど、一度、出荷状態に初期化してやってみた方がいいのかなぁ・・・


( ;∀;) カナシイナー
81白ロムさん:2005/12/17(土) 01:31:27 ID:Mjv5zAY30
miniSDの方にソフトインスコしても
快適ですか?
82白ロムさん:2005/12/17(土) 01:31:32 ID:PYm8SQZI0
俺も豆腐になっちまった…
レジストリってUTF-8で書く必要があるんだっけ?

直接TREでレジストリ弄ろうとしたんだけど、"\\%path%"が"\%path%"になってしまう。
(\がバックスラッシュなのは、USモードになってしまってるから?)
83白ロムさん:2005/12/17(土) 01:32:00 ID:Dd6DIz+Z0
この機種は、無線LanでActiveSyncは出来ないのでしょうか?
sig3では出来たのだが、同じ方法でやっても、ActiveSyncの接続設定に
Lanが出てこない
84白ロムさん:2005/12/17(土) 01:34:33 ID:CptrVKZX0
>>63
ありがとうございました。落としてきたgsgetfile.dllが3種類同梱されていて
どれを入れるか困ってしまったのですが、総当たりで試したらARMRelが正解のようでした。
85白ロムさん:2005/12/17(土) 01:35:23 ID:eHwa02XFO
ファームのverを調べたいのですが、どうすればよいでしょうか?
86白ロムさん:2005/12/17(土) 01:37:54 ID:p1ink7CL0
>>80,82
対応してないフォントの可能性があるかもね
87白ロムさん:2005/12/17(土) 01:40:00 ID:PYm8SQZI0
ttcをttfに拡張子変えただけなのが問題なのかな。
meiryoでやってみるか

これ、ビットマップは抜かなくてイイの?
88白ロムさん:2005/12/17(土) 01:42:38 ID:pVJmFQyjO
ねぇねぇ、ストア組のみんな、ファームのバージョン1.01?
で、店頭組は1.02?
俺、ストア組で1.01だよ…orz
89白ロムさん:2005/12/17(土) 01:43:18 ID:R0YzI9l00
>>88
俺もそうだよ、リセットとかしてないから最初からそうだったんだろうな
明日電話してみる
90白ロムさん:2005/12/17(土) 01:43:51 ID:p1ink7CL0
>>87
それ大問題なんだがw
TTCはコレクションファイルで、TTFはそのファイルを
分割したやつ。正式に分割しなされ。
91白ロムさん:2005/12/17(土) 01:45:06 ID:+Kgtv+FF0
>>79
ん〜、サイトにある4つは全部入れてみた。でも変わらない…orz
〜_ce3.cabのほうをインストールすれば良いんですよね?
92白ロムさん:2005/12/17(土) 01:46:00 ID:p1ink7CL0
>>91
オプション→ビデオ→GDI
93白ロムさん:2005/12/17(土) 01:46:51 ID:0c8PAhBq0
ストア組みだがバージョンどこを見ていいかわからない。
94白ロムさん:2005/12/17(土) 01:46:59 ID:uuzZljI70
アクティブシンクで同期しようと思っても
□連絡先
□予定表
□電子メール
.
.
.略
□media
ってチェックする部分のこの上のほうのチェックいれるところがグレーになっててチェック入らなくなってるんだけど
これってパソコンのほうで同期しないようになんか設定しちゃってるのかな…
95白ロムさん:2005/12/17(土) 01:51:05 ID:wjDorxi60
>>94
OfficeのOutlookじゃないと駄目だよ、XP付属のOutlookは「オマケ」だwwwwww
9647:2005/12/17(土) 01:52:08 ID:YKrcbkil0
>>71
丁寧にありがとう。教えてもらったことをもとに、ルータの設定を変えたら、
まだ不安定ながらも接続できました。これまでいろいろこねこねした分、
うれしいです。
我が家に平穏が訪れます。
97白ロムさん:2005/12/17(土) 01:52:10 ID:1igEjhHEP
Operaにケータイモードみたいの欲しかった
正規版で対応汁!!
98白ロムさん:2005/12/17(土) 01:52:16 ID:PYm8SQZI0
>94 アウトルックでアカウント作ってないんじゃない?
99白ロムさん:2005/12/17(土) 01:52:31 ID:pVJmFQyjO
>>93
WindowsフォルダのDispVersionをタップ
100白ロムさん:2005/12/17(土) 01:54:18 ID:uuzZljI70
>>95
あ、そうだったんだ…付属のアウトルックつかってました…orz
>>98
付属のじゃだめってことですよね?
101白ロムさん:2005/12/17(土) 01:55:02 ID:+5Jbx6qj0
購入を考えています

画面輝度最低
クロックアップして624MHZ
AIRKEEPER使用

この設定で連続してウェブに接続した場合、どれくらいでバッテリーなくなりますか?

102白ロムさん:2005/12/17(土) 01:56:27 ID:+Kgtv+FF0
>>92
感謝!再生出来ますた!!
103白ロムさん:2005/12/17(土) 01:56:49 ID:MOBrCvCX0
1xと4xってかなり差があるのでしょうか?
今1xなんですけどちと遅い気が・・・
メガプラスの4xの方いらっしゃいます?
104白ロムさん:2005/12/17(土) 01:58:35 ID:CptrVKZX0
>>103
セコいけど、116に電話したら日単位で変更できなかったっけ。
105白ロムさん:2005/12/17(土) 01:58:57 ID:k8rYl80Y0
>>103
この初心者め。
ノーマル界王拳と界王拳4倍じゃ違いすぎるだろ?
それくらいもわからんのか??
10693:2005/12/17(土) 01:59:01 ID:0c8PAhBq0
>>99
ども  1.01でした。
107白ロムさん:2005/12/17(土) 02:00:10 ID:eLYxCvVF0
>>90
>>87

コード変えたりして
いろいろ試してみてるけど、
どうしても豆腐になっちゃうですよ・・・。

うーん・・・うまくいった人はどうしたのだろう・・・
108白ロムさん:2005/12/17(土) 02:02:31 ID:yRBfcEW10
スマートフォンを買った連中って楽しそうだよな。

俺も買おうかな。
ドコモなんでM1000ってのになるのか?

本当はこの機種が欲しいのだが。
ドコモでもW-ZERO3っぽいのを出してくれ!
109白ロムさん:2005/12/17(土) 02:03:52 ID:wjDorxi60
M1000買っとけ、スタパもマンセーしてるしな
110白ロムさん:2005/12/17(土) 02:07:11 ID:PYm8SQZI0
元にも戻らないよう。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
どなたか、上のキーの内容、ここに晒していただけます?

>107氏 元には戻せた?
111白ロムさん:2005/12/17(土) 02:07:19 ID:bwKjsE8q0
豆腐状態だったが何とか抜け出せた
windowsフォルダにSH G30.ttcつっこんでレジストリ読み込み
---
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"MS Pゴシック"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
"MS ゴシック"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
"MS UI Gothic"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
"MS Gothic"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
"MS PGothic"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
"Courier New"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
"Tahoma"="\\windows\\SH G30.TTC,SH G30-M"
---
でいけた。
112白ロムさん:2005/12/17(土) 02:07:36 ID:p1ink7CL0
>>107
いや、そのフォント本当にTTFなの?
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/7828.png

これがTTFなんだけど。
113白ロムさん:2005/12/17(土) 02:08:53 ID:p1ink7CL0
>>110
--------------------------------------------------------------
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"Tahoma"="\\windows\\msgothic.ac3,MS UI Gothic"
"Courier New"="\\windows\\msgothic.ac3,MS UI Gothic"
"MS UI Gothic"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
"MS Gothic"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
"MS PGothic"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
"MS ゴシック"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
"MS Pゴシック"="\\windows\\tahoma.ttf,Tahoma"
---------------------------------------------------------------

>>111
正解。
114白ロムさん:2005/12/17(土) 02:10:05 ID:p1ink7CL0
>>111
ただ、TTCはコレクションファイルなので、
TTFに分割した方が本体メモリにやさしいよ。
115110:2005/12/17(土) 02:10:25 ID:PYm8SQZI0
ありがとうございます。やってみます
116白ロムさん:2005/12/17(土) 02:12:11 ID:MOBrCvCX0
初心者が4倍界王拳か、ひずみがきそうだな
117白ロムさん:2005/12/17(土) 02:16:23 ID:O0NPArq80
無線LANでActiveSyncは今のところできねーというのはFAQ入りだな。
出来ると書いてあるサイトもまだあるようで。
118白ロムさん:2005/12/17(土) 02:19:59 ID:O0NPArq80
GSPocketMagic++でタスク全部終わらせると、Today画面下両横に出ている予定表、連絡先も消える。
ソフトリセットで戻るが。
ウインドウ名がわかれば終了させられなく出来るはずだけど。
119白ロムさん:2005/12/17(土) 02:21:01 ID:eLYxCvVF0
>>113
syntaxエラーになったのですが、
保存形式はUTF-8ですか?

>>114
もしよろしければ、TTCをどれか奨めてもらえませんか?
私の落としたのがおかしいのかもしれません。

120白ロムさん:2005/12/17(土) 02:21:14 ID:Ey5GrnHSO
今日ヤマダに零三取りに行きます。13日に入荷の電話来たんですが仕事で取りにいけず。ずっと掲示板ROMってました。どうやら相当前途多難のようで。ワクワクして寝れない…。今日中に零三で掲示板に書き込むのが当初の目標。皆さんはどんな前夜を過ごしましたか?
121119:2005/12/17(土) 02:22:05 ID:eLYxCvVF0
>>113 間違い
>>111 でした。
122白ロムさん:2005/12/17(土) 02:25:21 ID:p1ink7CL0
>>119
いいよ。
123白ロムさん:2005/12/17(土) 02:32:42 ID:p1ink7CL0
【TTCフォントをTTFに分割する】
1.TTSDK.ZIPをPC上にダウンロード→ttp://www.xlsoft.com/jp/products/indigorose/files/ttsdk.zip
2.解凍し、TTCフォルダに入っている「BREAKTTC.exe」を Cドライブ直下(C:\) に移動させる。
3.TTCフォントを C:\ に移動さえ、コマンドプロンプトを起動する。
4.「cd c:\」を打って C:\ に移動後、「breakttc フォント名(*.ttc)」をする。
5.C:\ に分割されたフォントが作成されている。
124白ロムさん:2005/12/17(土) 02:33:22 ID:p1ink7CL0
3.の訂正
>3.TTCフォントを C:\ に移動さえ、コマンドプロンプトを起動する。
3.分割したいTTCフォントを C:\ に移動させ、コマンドプロンプトを起動する。
125白ロムさん:2005/12/17(土) 02:33:50 ID:bwKjsE8q0
ttcフォント分割する場合ファイルにスペースが入ってると分割してくれないので
先にttcファイルをリネームしておくと吉。このためにすげー時間かかったorz
126白ロムさん:2005/12/17(土) 02:36:04 ID:p1ink7CL0
>>125
そそそ、それいれようと思ってて忘れてた。
リネーム必須。
127白ロムさん:2005/12/17(土) 02:39:26 ID:KMDh9lEU0
オーバークロックできるXCPUScalar試してみたけど、
インスコできるものの、このアプリ自体が起動しない。
インスコしてソフトリセットすると、「設定」にXCPUScalarは出てくるものの、
タップしても動かない。

誰か動いたひといる?
128白ロムさん:2005/12/17(土) 02:44:32 ID:eLYxCvVF0
>p1ink7CL0氏
>bwKjsE8q0氏

大変御世話になりました。
なんとかフォントがSH G30になった模様です。

>>111のregのデータはUFT-8で保存をかけたら、
syntaxエラーも出ませんでした。

貴重な時間を費やして頂き、本当にありがとうございました。
心からお礼申し上げます。
129白ロムさん:2005/12/17(土) 02:46:02 ID:ovAOPtv+0
ぜろさんからテスト
130白ロムさん:2005/12/17(土) 02:51:16 ID:O0NPArq80
ZERO-3から夏季子てすと
はろうはろう
131白ロムさん:2005/12/17(土) 02:51:42 ID:A8oRfzBZ0
WMPがなにをやってもストリーミングを見ようとしない
公式の着メロプレビュー用asxすら「サーバが反応しない」とかほざくし…
WMPの設定は何にもいじってないんだがなぁ、なんでだろ?
132白ロムさん:2005/12/17(土) 02:57:09 ID:bwKjsE8q0
>128
お疲れさんです。私も今出来たところです。
いろいろ試していたら1時間以上かかったけど出来てよかった
133白ロムさん:2005/12/17(土) 02:58:34 ID:DRDYxNu50
ごめんなさい、試行錯誤して煮詰まってしまったので質問します

外出時
 無線LANを無効にする
 W-SIMでインターネットに接続

自宅
 無線LANを有効にする
 無線LANでインターネットに接続

にするには、
[設定] - [ネットワーク カード]アイコン - [ネットワーク アダプタ]タブ -
[ネットワーク カードの接続先]ボタンで[インターネット設定]にしつつ、

[設定] - [接続]アイコン - [詳細設定]タブ - [ネットワークの選択]ボタンで
表示される[ネットワーク管理]で、
[インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法]リストボックスで
外出時には[センタ名称設定](オンラインサインアップ時に作られる設定)、
自宅では[規定のインターネット設定]と切り替えなければだめですか?

いじっているうちにわけわかめになっていったんフォーマットしたんですが、
以前には特に[インターネットに自動的に(略)]を切り替えなくても、
無線LAN有効時には無線LANで、無効時にはW-SIMで通信していたような気がするんですが……
134白ロムさん:2005/12/17(土) 02:58:56 ID:vDPWlRRQ0
03から記念パピコ
135白ロムさん:2005/12/17(土) 03:02:14 ID:tEzjdmL10
>>60
>ショートカットを作成という概念がないので、普通に実行ファイルをコピー。
>んで貼り付けるときにショートカットを貼り付けるの項目が出る。

Windows Mobile だってショートカットあるよ!

デフォルトの環境でショートカットを作る方法は判らないけど、GSFinder+ で任意の exe
ファイルをタップアンドホールドするとショートカットを作る選択肢が出る。
136白ロムさん:2005/12/17(土) 03:05:43 ID:O2ih+x4f0
ぽけギコですが、一度落として、再度立ち上げると、既読のところに戻らず、
少し前の記事になります。

フォントは8です。
何が問題でしょうか?
137白ロムさん:2005/12/17(土) 03:10:55 ID:4UmJBxBo0
pana HV-200餅なんだが、電話帳ってまさか手打ち移行とか?
138白ロムさん:2005/12/17(土) 03:12:51 ID:tNAPUc0x0
カメラのシャッター音、何とかならないものだろうか?
赤ん坊の寝顔を撮りたいのに、シャッター音に驚いて起きてしまう。
レジストリ見て、シャッター音量やシャッター音のファイル指定を見付け
たはいいけれど、変更してもリセットしても変化なし。(。_゚)何故!?
139白ロムさん:2005/12/17(土) 03:14:01 ID:7eINunxN0
無線LANがつながらない人!
プライマリDNSとセカンダリDNSをいれてみな!
プロバイダから最初に送られてきた書類にあるはずだ。
おれはそれで接続中から接続済みになった。
IPのほうは自動取得にしたらそれまで英字の
羅列だったのがちゃんとPCとかと同様の数字群に変わった。
140白ロムさん:2005/12/17(土) 03:14:10 ID:3si8NiN80
>>138
盗撮防止でしょ・・・これだけデカい代物で盗撮するような奴は普通にデジカメ使うとも思うが
141白ロムさん:2005/12/17(土) 03:28:26 ID:Fbh9UBCr0
今時のデジカメより大きいのに、盗撮防止とは・・・・・・ワロス
142白ロムさん:2005/12/17(土) 03:32:14 ID:HMGW6XdT0
>>139
関係あるか?それ
143白ロムさん:2005/12/17(土) 04:04:13 ID:GftQJydF0
ネットに接続しようとしてインターネットエクスプローラを起動すると、
普通ダイヤル画面になるとおもうのですが、
ネットワークへのログオン という画面が出ます。
ユーザー名;clubh
パスワード:(空白)
ドメイン:(空白)
パスワードの保存:チェックなし

この状態で、ネットの接続ができません。
プランは、データ定額です。
この空白部分は、なにか入力をするものなのでしょうか?
144白ロムさん:2005/12/17(土) 04:05:17 ID:tEzjdmL10
>> 137
>pana HV-200餅なんだが、電話帳ってまさか手打ち移行とか?

うちも KX-HV200から移行した。
HV200 は SDカードに住所録の書き出しができるのでPC側の Outlook に食わせればいい。

HV200の「機能」→「SDメモリカード」→「共通アドレス帳」→「SDメモリカードに保存」
すると
(SDカードの) \PRIVATE\MEIGROUP\KME\KME_DAT\ADDRESS
にテキストファイルが書き出される。これを Outlook 側でインポート。

だけど、HV200のアドレス帳は姓名の区別なしで、Outlook は姓と名が別欄になってる。
Excelに読ませて編集しても良いが、面倒なので Outlookの姓の欄にフルネーム放り
込んで済ませた(フリガナも)。
145白ロムさん:2005/12/17(土) 04:08:01 ID:5v3Zeanp0
>>143
オンラインサインアップした?
自動で設定されてるはずだけど

使ってると突然設定が消える時があるから、それが原因かも?
そのときはオンラインサインアップしなおせば大丈夫だった

あと接続先電話番号の末尾が##64から##61に勝手に変わるってのもあるね。
そのときはほかにもいろいろあったんでフォーマットしてサインアップしなおしたから
どうやって直すかは不明。
146白ロムさん:2005/12/17(土) 04:18:54 ID:tEzjdmL10
>>143
ドメインは空欄で良い。
パスワードは何か入るはず。

「オンライン サインアップ」を起動して、取得済みの設定を一旦削除。
その上でもう一度オンラインサインアップすれば設定されるはず。
147白ロムさん:2005/12/17(土) 04:19:24 ID:GftQJydF0
>>145
ありがとうございます!
一度サインアップで取得した情報を削除してまた取得を
したらできるようになりました。
148白ロムさん:2005/12/17(土) 04:22:14 ID:GftQJydF0
>>146
つづけてありがとうございます。
まったく持ってそのとおりで直りました。
149白ロムさん:2005/12/17(土) 05:16:28 ID:Mjv5zAY30
知らない間に
operaバージョンがあがってるみたいなんだけど
既出?
前のoperaはアンインストールするんだろうか?
これってそのままインスコしてもいいんだろうか?
150白ロムさん:2005/12/17(土) 05:20:33 ID:oquHo9sI0
>>150
そのままインスコしておkっぽ。
前のバージョンが入ってますがそのまま行きますか?
みたいなメッセージが出るようになってる。
151白ロムさん:2005/12/17(土) 05:34:45 ID:bYE74ijA0
PCのブックマークをOPERAにインポートできる?
152白ロムさん:2005/12/17(土) 05:38:21 ID:8oM5mbf80
ZERO3から記念カキコ

>>139
俺の環境では無線LAN経由だとIEの表示がやたら遅かった。
ステータスバーに検索中が長い間表示された後にページが表示される。

4xよりも遅いので変だと思って色々試してみたけど、
プライマリ・セカンダリDNSを指定するとサクサク動くようになりました。
なんでだろうね。

153白ロムさん:2005/12/17(土) 05:39:34 ID:Mjv5zAY30
>>150
おおそうですか。
ありがとう
154白ロムさん:2005/12/17(土) 05:47:35 ID:ItZgcf3i0
PHSを停止した状態で無線LANは繋げた。
ポケギコが使えたことは確認できた。
ところがこの状態でIE、OPERA起動するとダイヤルアップしようとして
Web閲覧できないなあ。どうしたもんか。
155白ロムさん:2005/12/17(土) 05:51:32 ID:ajm+MTIa0
ちゃっとCEって使えてます?
私、IRCサーバーにつながったところで、強制終了されてしまうんですが・・・
156白ロムさん:2005/12/17(土) 05:52:52 ID:57pIJUNT0
>>155
Me too
海外のIRCクライアントも5種類くらい試したけど日本語非対応のばっかでどうしようもなかった
157白ロムさん:2005/12/17(土) 06:00:52 ID:ItZgcf3i0
ごめ、本スレだと思い込んで書き込んでしまった…
特に質問の意図はないです。
158白ロムさん:2005/12/17(土) 06:30:15 ID:yU+Vc8h/0
>>154
「設定」「ネットワークアダプタ」「ネットワークカードの接続先」は「インターネット設定」?
159白ロムさん:2005/12/17(土) 07:16:53 ID:DRDYxNu50
>>133ですが、インターネット設定にCLUB AIR-EDGEが
何故か入っていないのが原因の様子でした
手動で入れようとして、途中でアプリを切り替えていたら、
設定画面に戻ったときには未入力項目も埋まっていました
……謎です

ちなみにフォーマットして↑の状態でした
160白ロムさん:2005/12/17(土) 07:39:45 ID:ItZgcf3i0
>>158
いや、社内ネットワークになってますね。
インターネット設定にしても現象は変わらず。

アプリ側の問題のように思えますね。
一昨日VerのOperaは問題なかったんでしょうか?
161白ロムさん:2005/12/17(土) 08:22:01 ID:zDhVADLX0
Wiki読めって言いたいところだけど・・・、アフェリエイト丸出しの全く情報がないeconetの方載せるなよ。
今一番情報が新しいのはこっち。
http://w-zero3.oshietekun.net/
162白ロムさん:2005/12/17(土) 08:31:36 ID:i6PKK5t/0
機能からアラームにMP3ファイルを登録しようとしているが
どうしてもアラーム音選択にMP3ファイルが出てこない・・・

設定はTodayからベルマークをクリックというかタップして
出した画面からやってる。

MP3ファイルはminiSDカードのトップディレクトリ。
ファイル名は漢字だけどね・・・

一体どうすれば・・・・orz
163白ロムさん:2005/12/17(土) 08:33:10 ID:zDhVADLX0
>>67
Sleipnirのお気に入りモードからIEのお気に入りモードに切り替える。
ActiveSyncでお気に入りを同期させない設定にする。(無限ループが発生するので)
MobSyncでIEのお気に入りをPDA側のお気に入り(\Windows\お気に入り)に同期させる。

・・・というのはIEMobileとNetFrontで有効だけど、Operaは独自データだから無理。
ブックマーク保存サービスとかを使うしかない。
1641@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/12/17(土) 08:34:31 ID:xjw6+MZy0
串とかVPNとかでセンター接続をPCの無線LANに接続させるとかできますか?
まだ試した人いないか
手にはいったらやってみよ
165白ロムさん:2005/12/17(土) 08:36:24 ID:9fgkXGLC0
ちなみに無線LANのアクセスポイントでANY接続を拒否しても繋がるぞ
166白ロムさん:2005/12/17(土) 08:44:49 ID:el2l5vFx0
モデムとして使ってる時、画面がつきっ放しなのですが
画面表示をオフにする設定はないのでしょうか?
167白ロムさん:2005/12/17(土) 08:46:58 ID:HBTEAA3j0
>>161
そっちも同じようなもんだと思うが…
168白ロムさん:2005/12/17(土) 08:50:20 ID:ItZgcf3i0
設定箇所二箇所あったのね……。
すみません、解決しました。ありがとうございました。
そしてOperaの中の人疑ってごめん。
169白ロムさん:2005/12/17(土) 08:56:37 ID:zDhVADLX0
>>166
画面を消すだけのソフトならいっぱいある。
名前は忘れたけど。
標準ソフトでもWMPのキー割り当てで使えたと思う。

>>167
>>1のwikiよりまし。
ここしか書いてないし。
170白ロムさん:2005/12/17(土) 09:38:42 ID:vAnw6MGG0
>>169
はいはい、管理人(アフィ厨)必死だなと
どのWikiの管理人もWMをまるで理解していないから、使えない
171白ロムさん:2005/12/17(土) 09:48:27 ID:oYi4bSxU0
無線LANでネットワークディスクにアクセスしようと
ファイルエクスプローラのパスを開くで\\landisk\と
したら接続できませんのダイアログ。
IEのURLで\\landisk\としたらファイルエクスプローラが
起動されてOK
なんかよくわからん。結果オーライだけど。
172白ロムさん:2005/12/17(土) 09:50:46 ID:oYi4bSxU0
>>171
追加です。

ファイルエクスプローラでパスを下っていくことはできるけど
上へもどることはできない。
何でだろ?
173白ロムさん:2005/12/17(土) 09:55:56 ID:CPhkain60
>>171-172
あ、つながった。
なんでだろうねぇ。
共有に関してはわからないので、俺も知りたい。
174白ロムさん:2005/12/17(土) 10:08:33 ID:33rcK/Hj0
有線ブロードバンドルータに接続したPCに無線LANをアドホックモードで組み込む方法
(USBスティックタイプのチープなアダプタでインターネットに接続する)

有線LANと無線LANをブリッジ接続に設定する。
ワイヤレス接続のプロパティで「利用可能なネットワーク」を選択し、
「優先でないネットワークに自動的に接続」にチェック。

これでルータがDHCPとして無線LANアダプタとZERO3の面倒を見てくれるはず。
それでも繋がらなければ↓の方法を試す。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/crawford/02april22.asp
175白ロムさん:2005/12/17(土) 10:10:08 ID:Yhv9lIXY0
>>131
うちも同現象になって、プロパティで見る限りでは、ネット上のファイルでなく、
テンポラリ側を見ようとしていてファイルがないからエラー扱いでした。
フルリセットもダメで仕方ないので初期化リセットで直った。

最初の内はちょっと設定、バックアップを繰り返すと吉
176白ロムさん:2005/12/17(土) 10:10:24 ID:RZ2nprhf0
ちず丸、インストールしても証明された機関がうんぬんかんぬんって
出て、再インストールしてくださいってでて使用できないんだけど、俺だけ?
177白ロムさん:2005/12/17(土) 10:13:22 ID:zDhVADLX0
>>170
そう思うなら自分でもっといいWiki立てて全部データそっちに移してくれ。
データがまとまってる方が賑わうだけだから。
178白ロムさん:2005/12/17(土) 10:13:34 ID:URRR9FF50
>22
ttp://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html
旧名称 AirH”レピーター
窓際に電波がきていて、電源があれば増幅してくれる。
ドコモホームアンテナと違い、電波を増幅するだけなので親子関係を結ぶ必要がないため
どの機種でもいけるはず。
他人に捕捉され持ち主は使えない可能性もアリ
以前はウィルコムで保証金10kで貸してくれてたが、今はレンタル。
179白ロムさん:2005/12/17(土) 10:15:28 ID:UVjBvYr70
上にフォントを変更する手段がありましたが、システム側の文字の大きさを
変更することはできるのでしょうか?
既出でしたらすみません。
180白ロムさん:2005/12/17(土) 10:15:56 ID:YnAaWu0T0
ケータイで電話帳のデータをminiSDにいれて、零3から読み取れますか?
181白ロムさん:2005/12/17(土) 10:17:02 ID:zDhVADLX0
>>179
PocketTweakに設定項目がある。
ただし、変更できるのはメニューやアイコン名などのごく一部のみで、ほとんどが独自にフォントサイズを指定している。
182白ロムさん:2005/12/17(土) 10:19:01 ID:CPhkain60
>>180
たぶん、標準のツールのたぐいでは読み取れない。
183白ロムさん:2005/12/17(土) 10:20:08 ID:zDhVADLX0
>>181追記。
設定項目があるだけで、使えるかどうかは知らないよ。

>>180
PCと繋いでCSVに変換

Outlookにコンバートできるように書き換え

Outlookにコンバート

ActiveSyncで同期

PCに繋いでCSVに変換すること自体ができないこともあるので注意。
よくある携帯の電話帳編集ソフトに機能がついてるだろうけど、それを買うくらいなら手入力のほうがいいと思う。
184白ロムさん:2005/12/17(土) 10:26:44 ID:xpwyBJ4W0
>>40
まじで?買おうかなー
185白ロムさん:2005/12/17(土) 10:30:06 ID:4kaq4UZ00
>>27
todayの設定で出ない?
186白ロムさん:2005/12/17(土) 10:32:15 ID:F4+J7wex0
どうやってもActiveSyncがインストールできません。

付属の4.0でも4.1でも同じようにInstallShieldの
コマンドラインパラメータダイアログが表示され
後は無反応になってしまいます。
(しかも家のも会社のも)
OSインストからすればなんとかなるのかも
しれませんが、それはそれでつらいです。

なお3.8がインストールできるのは確認したので
それで接続できるばいいかとも思ったのですが、
W-ZERO3の認識のさせ方がわかりません。
(CD−ROMのINFファイルはどれも違うといわれた)

万策つきてちからつきてました。
どちらでもよいので情報ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

187白ロムさん:2005/12/17(土) 10:34:14 ID:CPhkain60
>>186
あなたのPCのOSは?
188186:2005/12/17(土) 10:43:34 ID:F4+J7wex0
Windows XP SP2です。
189白ロムさん:2005/12/17(土) 10:46:18 ID:RZ2nprhf0
PocketTweakをインストールしても、設定もプログラム画面にも
どこにも出てこない… orz

設定画面って普通は一体どこにでてくるんですかね?
190白ロムさん:2005/12/17(土) 10:46:51 ID:ztyGGme10
【質問する前に】

1.以下のFAQをまずは読む
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?FAQ

2.Wikiの中を検索する
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?cmd=search

3.同じ質問がないかどうか質問スレの中を検索する

4.Googleやテクノラティでブログを検索する
http://www.technorati.jp/home.html
http://blogsearch.google.com/blogsearch?as_q=&lr=lang_ja&safe=off

5.それでもわからなければ、ここで質問する
191白ロムさん:2005/12/17(土) 10:49:26 ID:r/J/gTo20
>>189
一度GSPMagicとか使って再起動
設定に出てくる
192白ロムさん:2005/12/17(土) 10:52:20 ID:0APxrloU0
PocketTweakのインストールは滞りなく進むんだが、どこから起動出来るんだ?
readmeに書いてる場所には無い(ノ∀`)
193白ロムさん:2005/12/17(土) 10:52:47 ID:CPhkain60
>>188
Windows XP home SP2なら、とりあえず自分は問題ないなー。
professional は知らんけど。
なんだろうねぇ。なにかかち合っているとは思うんだけど。
役に立てなくてスマソ。
194白ロムさん:2005/12/17(土) 10:55:29 ID:RZ2nprhf0
>>191
GSPocketMagic++でオプション→再起動ってしたんですけど、
まったくそれらしき項目がs設定にありません orz

インストールはgspmagic.xscaleJ.CABを使って、miniSDに
インストールをしたんですが…
195白ロムさん:2005/12/17(土) 10:57:36 ID:zDhVADLX0
コントロールパネルはメインメモリに入れないとだめなんじゃない?
196179:2005/12/17(土) 11:03:56 ID:AdT6N72A0
>>181、183
サンクスです。
197194:2005/12/17(土) 11:06:41 ID:RZ2nprhf0
>>194
×インストールはgspmagic.xscaleJ.CABを使って、miniSDに
○インストールはptweak.arm.CABを使って、miniSDに

>>195
miniSDからアンインストールして、本体にインストールしたら設定画面に
出てきました。ありがとうございます。
198138:2005/12/17(土) 11:10:11 ID:tNAPUc0x0
>140
シャッター音が付いてる理由は知ってるのですが、所詮はWindows上で
動作するカメラアプリなので、レジストリで設定を変えてやればシャッ
ターの音量やシャッター音のWAVファイルを変更できると思いつつ、ま
だ格闘中。もし自力解決できたらここにうPするけど、成功した人がい
れば情報下さい。
199白ロムさん:2005/12/17(土) 11:15:26 ID:+cdxVAZI0
Eメールの本文に別のとこでコピーしたテキストを貼り付けられなくね?
200白ロムさん:2005/12/17(土) 11:16:06 ID:6Fg5yLon0
スタートの横の接続が×になってるんですがどうすれば元に戻せますか?
201白ロムさん:2005/12/17(土) 11:20:26 ID:pTCdt8qJ0
使ってたらタスクをきっちり終了してもメモリ解放されないで
どんどん減ってくるとおもうんだけども、定期的にリセットしてる?

そもそもwindowsってことで、そのことにさほど違和感は感じないが
デフォでGSPMのようなソフトリセット無いハードだときつくね?
202白ロムさん:2005/12/17(土) 11:20:46 ID:5SOgDneY0
>>178
3万くらいならいくらでも買うやついると思うのだが、
なんでレンタルだけなんだろね。
203白ロムさん:2005/12/17(土) 11:26:27 ID:CJBmoLB+0
\Application Data 内のファイルに対して同期させることって可能ですかね?
PCの Opera のブックマークと同期させたいんですが・・・
204白ロムさん:2005/12/17(土) 11:29:49 ID:1eJs0x6+0
>>198
シャッター音がついている理由を知っているなら
自分だけでこっそりどうぞ。
赤ん坊を撮りたいならデジカメでどうぞ。
205白ロムさん:2005/12/17(土) 11:32:52 ID:zJFrfxzm0
拡張子の関連付けってどうすれば設定できるんでしょう?
色々ググったりしたんですが見つかりませんでした(足りないかもしれませんが)
PCからコピーしたFLASHファイルが再生できません。
教えていただけると助かります。
206白ロムさん:2005/12/17(土) 11:35:27 ID:EOjUp+aO0
何か、受信メールにウィルコムからのお知らせとか付いてくるんですが、
これ無くすことできないんですか?
207白ロムさん:2005/12/17(土) 11:36:56 ID:zJFrfxzm0
>206
オンラインサインアップで設定変えればよろしいかと。
208白ロムさん:2005/12/17(土) 11:38:23 ID:tNAPUc0x0
>204
デジカメで撮影して、それを毎回転送するのも面倒なので、もうちょっと格闘
してみます。
209白ロムさん:2005/12/17(土) 11:39:36 ID:6Fg5yLon0
「原因不明のエラーのため接続できません」orz
210白ロムさん:2005/12/17(土) 11:42:22 ID:1eJs0x6+0
>>208
格闘している間に転送できますよ。今後、
盗撮で捕まった犯人がZERO3持ってたなんて
ニュースになったら嫌です。いや、面白いか。
もう、邪魔しません。頑張ってください。
211白ロムさん:2005/12/17(土) 11:42:55 ID:ItZgcf3i0
>>208
できてもここで公開しないでね。
それ真似する馬鹿が盗撮→タイーホ→製品回収
とかなったらシャレにならないから。
212白ロムさん:2005/12/17(土) 11:45:34 ID:vZCA5kZL0
シャッター音イラネ
213白ロムさん:2005/12/17(土) 11:46:53 ID:RZ2nprhf0
>>205
PocketTweak使えば関連付けはできるんだけど、swfファイルをどの
アプリケーションで開けばいいかが俺は判らないす…

というか、標準で拡張子って表示されいね。表示する方法判りますか?
214白ロムさん:2005/12/17(土) 11:50:30 ID:VW5CyvQK0
受信メールの差出人って電話帳の名前でひょうじされます?
なんかアドレスで表示されて誰からのメールかわからないのですが。。。
215白ロムさん:2005/12/17(土) 11:54:39 ID:tNAPUc0x0
盗撮盗撮って騒ぐけど、その筋の専門家(?)ならこんな性能の悪いデジカメ
機能は使わんだろ?・・・・と思ったものの、よく考えたら通信できるデジ
カメみたいなものだから、リモート操作やろうと思えばできるんだよね。
確かに危険といえば危険。ま、個人的研究課題にしておきます。

#でもそういう奴らって、スピーカー結線切って使うんじゃないか、とも思
#ってみたりもする。よく分からん。
216白ロムさん:2005/12/17(土) 12:01:11 ID:1eJs0x6+0
>>215
さすがその筋の専門家(?)。詳しいですね。
製品プログラムに対する違法改造行為とカスタマイズの違いが
私には分かりません。ただ誰にでも簡単に解除できてしまうのはいかんと思うので、
できたらできたでこっそり赤ちゃんを撮ってください。
217白ロムさん:2005/12/17(土) 12:09:13 ID:vnADaIae0
無線LANつながりません。
バッファローのWER-AM54G54を使用しています。
接続先情報を見るとZERO3のMACアドレスは表示されています。
他の機器とAOSS接続している状態ではZERO3では接続できないのでしょうか?
もう、14日からずっと試行錯誤していますが、、、。
どなたか同じ機器や環境で接続された方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
218白ロムさん:2005/12/17(土) 12:10:34 ID:VW5CyvQK0
>>217

any接続不可になっているのでは?
219白ロムさん:2005/12/17(土) 12:11:35 ID:VW5CyvQK0

間違い。
macアドレスは表示されているのね。
220白ロムさん:2005/12/17(土) 12:13:27 ID:zDhVADLX0
>>203
MobSync

>>205
PocketTweak
GSFinder+

>>213
swfht
221217:2005/12/17(土) 12:14:46 ID:vnADaIae0
>>218
ANY接続は「許可する」になっています。
ばかな質問かもしれませんがZERO3に入力する「ネットワークキー」って、「暗号化キー」のことですか?
222白ロムさん:2005/12/17(土) 12:19:24 ID:VW5CyvQK0
ネットワーク暗号化してるの?
223白ロムさん:2005/12/17(土) 12:20:05 ID:PFjIdZs+0
バッテリー残量の電池のマークがマンガの吹き出しマークになったんだけど
これってどういう意味?
224217:2005/12/17(土) 12:22:02 ID:vnADaIae0
あと、ネットワークアダプタの構成で「内臓ワイヤレスLAN」の設定を「サーバー割り当てのIPアドレスを使用する」にチェックをいれ、okすると、
「次回アダプタを使用するときに新しい設定が適用されます。
現在デバイスにアダプタを使用している場合はアダプタをいったん取り外してから挿入直すと
設定が適用されます」
と表示されますが、これはどういうことなのでしょう?
225白ロムさん:2005/12/17(土) 12:22:15 ID:vZCA5kZL0
>>223
きんもっー☆
226白ロムさん:2005/12/17(土) 12:23:18 ID:VW5CyvQK0
>>223

コメントあり
センターメールありなんかの場合に表示されるけど、
センターメール確認後も消えません。。。。。

多分バグ??

227217:2005/12/17(土) 12:23:38 ID:vnADaIae0
>>222
暗号化レベルを「WEP128」にしました。
228白ロムさん:2005/12/17(土) 12:27:23 ID:qIGuHI9l0
何か再起動したらずっと振動と音が流れ続けるようになってしまった・・・。
これって仕様じゃ・・・・ないですよね?
229白ロムさん:2005/12/17(土) 12:28:42 ID:ItZgcf3i0
>>227
暗号化キーの一行目を入力して、
キーインデックスを1にすれば繋がらない?
自分はAMG54だけど、それで行けた。
230166:2005/12/17(土) 12:31:28 ID:el2l5vFx0
>>169
回答ありがとうございますm(__)m
電池の持ちが気になったので質問させて貰ったのですが、
ふと”充電は無理だが残量は維持する”ってカキコを思い出して
安心しました
(もう何時間か接続してますが、確かに残量は減ってない)
京ぽんの時は残量を気にしまくりだったので
USB充電ができなくとも、こちらの方が便利ですねー
231白ロムさん:2005/12/17(土) 12:32:19 ID:5SOgDneY0
>>226
>マンガの吹き出しマークになったんだけど

マニュアルは読もうよ…。
232217:2005/12/17(土) 12:42:31 ID:vnADaIae0
>>229
ZERO3側のネットワーク認証の構成は
認証:WPA-PSK
データ暗号化:WEP
ですか?
233白ロムさん:2005/12/17(土) 12:47:13 ID:QQcglUm+0
つうか、バカでかいZERO3で盗撮する奴なんているのか?
234白ロムさん:2005/12/17(土) 12:47:15 ID:WiNmPxdQ0
>>186
3.8はWM5.0には未対応
235白ロムさん:2005/12/17(土) 12:48:22 ID:WiNmPxdQ0
>>186
とりあえずWindowsUpdateでもしてみたら?
236白ロムさん:2005/12/17(土) 12:50:02 ID:WiNmPxdQ0
ActiveSyncはMSから落とした4.1を使用のこと。
あとインストール時にセキュリティソフトとOutlookを終了させたほうがいいらしいよ。
237白ロムさん:2005/12/17(土) 12:50:30 ID:h+Q0QsZX0
あたらしいヴァージョンのオペラで価格ドットコムのこのサイト
ttp://www.kakaku.com/airh/
文字化けするけど、他の人はどうですか?
238白ロムさん:2005/12/17(土) 13:12:07 ID:+ql3CRtM0
wisbar、Advanceじゃない方使えた人いますか?
239白ロムさん:2005/12/17(土) 13:13:44 ID:cSaNk1ZF0
TCPMP Version 0.71 Benchmark Results

Average Speed 11.29%
Video Frames 741
Audio Samples 71269036
Amount of Data 263338 KB

Bench. Time 3:38.943
Bench. Frame Rate 3.38
Bench. Sample Rate 325522
Bench. Data Rate 9.8 Mbit/s

Original Time 0:24.724
Original Frame Rate 29.97
Original Sample Rate 48000
Original Data Rate 87.2 Mbit/s

URL \miniSDカード\My video\ほにゃらら.avi
Size 269658160
Platform PocketPC
OS Version 5.01
OEM Info SHARP WS003SH
Clock speed 416 Mhz
Video output GDI 480x640 16bits
Video zoom 180x120 -> 384x640
Audio output Wave Output 48000Hz 16Bits 2Ch.

以上、TCPMPベンチ結果でした。
240白ロムさん:2005/12/17(土) 13:32:05 ID:kbbQQ1rv0
公式サイト落っこちてる?
241白ロムさん:2005/12/17(土) 13:32:54 ID:a6CIBwjf0
PCにOUTLOOKがない場合は結局手打ちしかない罠?
242白ロムさん:2005/12/17(土) 13:34:46 ID:QQcglUm+0
MS OFFICE持ってれば入れればいいジャマイカ?
243白ロムさん:2005/12/17(土) 13:41:12 ID:AnKPy4G20
swf拡張子って開けないの?
糞が・・
244白ロムさん:2005/12/17(土) 13:46:51 ID:CJBmoLB+0
>>220
おお、無事ブックマークとの同期ができました。
ありがとうございました。
245白ロムさん:2005/12/17(土) 14:03:22 ID:JagN2kQ00
>>244
どんな風に同期取ったか教えて下さい。
operaのフォルダ見てもわからなかったっす
246白ロムさん:2005/12/17(土) 14:30:56 ID:H5UR95d40
オススメの1GB miniSDのメーカーと
できればショップを教えてください。
247白ロムさん:2005/12/17(土) 14:35:54 ID:AnKPy4G20
>>246
どれでも動くから
複数メーカの買って、俺にお勧めを教えてくれ。
ショップは秋葉で探せ
248白ロムさん:2005/12/17(土) 14:40:52 ID:NBEXoQ2W0
>>247
じゃあ俺はせっかくだからIOのminiSDを試すぜ!
249白ロムさん:2005/12/17(土) 14:44:06 ID:KIpGk9Vs0
>>247
SanDiskなんて、安心できるけど
ビックカメラで16,000円もした。
たぶん台湾製のノーブランドならその半額くらいかな?
そんなに外れはないと思うので、是非特攻レポートよろしく。
250白ロムさん:2005/12/17(土) 14:51:26 ID:GcliBjL50
連絡先入力で157に電凸したら「W-SIMへはTTからしか入力できない仕様です」などと糞な返答ですたが事実でしょうか!?
ケータイからアウトルックへ転送できた喜びぶち壊し(T-T)
シャープはずっと話中・・・目のつけどころが〜なんて今後絶対信用せん!!
251白ロムさん:2005/12/17(土) 14:52:10 ID:9fgkXGLC0
今まで固体不良以外でダメな報告が無いような
252白ロムさん:2005/12/17(土) 14:53:14 ID:GcliBjL50
>>251
社員か!?>>250への返答よろ
253白ロムさん:2005/12/17(土) 14:53:58 ID:aVTnRFSN0
ZERO3持って無いならスレ違いかな。
持ってたら同期できるでしょ
254白ロムさん:2005/12/17(土) 14:55:56 ID:GcliBjL50
>>253
やれたのか!?
説明書の頁数を教えてくれ。ヲレのには載ってないぞ
255白ロムさん:2005/12/17(土) 15:01:30 ID:BOuTlYXq0
W-SIMからZERO3への読み込みはできるが、
ZERO3からW-SIMへの書き込みはできない。
256白ロムさん:2005/12/17(土) 15:03:11 ID:AnKPy4G20
時間経つと液晶OFFってできないの?
257白ロムさん:2005/12/17(土) 15:06:53 ID:GcliBjL50
>>255
TT持つとその糞仕様が我慢ならんのよん
W-SIMライターなんぞまだ「開発中」だと!?
こいつらやる気あんのかよ!
258白ロムさん:2005/12/17(土) 15:09:55 ID:t5GQafVJ0
無線LAN使用中、operaやIEは問題なくつながるのに
ネットフロント(Net front)つかうと

「ページを読み込めません」って出ませんか?

困ったな。
259白ロムさん:2005/12/17(土) 15:13:37 ID:FK+0OhQlO
>>256はできないの?
260白ロムさん:2005/12/17(土) 15:16:37 ID:GftQJydF0
>>259
設定 システム バックライトで照明を落とすことは可能です
261白ロムさん:2005/12/17(土) 15:22:08 ID:SshMgyBR0
262白ロムさん:2005/12/17(土) 15:23:59 ID:CPhkain60
>>250
現状では、事実です。
263白ロムさん:2005/12/17(土) 15:29:55 ID:zLxITDCR0
ピッチ接続のスピードテストはどこがいいでしょうか?
264白ロムさん:2005/12/17(土) 15:34:48 ID:BOuTlYXq0
>>257
俺もTT持ってる。
TTの電話帳は入力する気にならんね。
俺はTTは最低限だけ手入力して、
あとは使いながら増やしていくことにした。

某掲示板で「プラザでZERO3に電話帳移行可能」
という書き込みを見たけど、
157ができないって言うならW-SIMじゃなくてZERO3に
移してくれるだけなのか?
いろいろ詰めが甘いことは確かだな。
265白ロムさん:2005/12/17(土) 15:34:56 ID:5SOgDneY0
>>248
きさまら根性が足らん。
おれなんか「MADE IN KOREA」としか書いてない1GBのやつ、
03の発売前に買ったぞ。ちゃんとうごいとる。8,000円。

…正直、スマートメディアとかとは違うから
あんまり相性問題とか気にしなくていいと思う。
SDで問題になるのは書き込み速度くらいだべ。
266白ロムさん:2005/12/17(土) 15:39:06 ID:okIP5uJ20
>>265
あと消費電力ね。
バッキャローはみるみるバッテリーが減ってく(´・ω・`)
267白ロムさん:2005/12/17(土) 15:41:07 ID:33rcK/Hj0
まだTSCのことが諦めきれない
268白ロムさん:2005/12/17(土) 15:41:10 ID:GftQJydF0
Qmail3などのメーラーを使って、pdxドメインのメールを
プッシュメールとして(自動的にネットに接続、切断)受け取ることは
可能ですか?
付属のメーラーのアウトルックではEメールの振り分け設定ができず、
しかも一度送信を押してから送受信を選びなおさないといけないため、
手間がかかります。
269白ロムさん:2005/12/17(土) 15:41:19 ID:FK+0OhQlO
>>260
漏れは>>256のZERO3では消えないのか?と聞いたつもりだったがわかりにくくてすまそ。
で、パワーマネージメントの設定じゃダメなのか?サスペンドになるっしょ?
270白ロムさん:2005/12/17(土) 15:41:27 ID:Ug1zIvtk0
電源切ったままusbでつないだらかってに起動してしまった
使用ですか、、、

usbを変換するやつかうかACアダプタ買うか
271白ロムさん:2005/12/17(土) 15:49:18 ID:OunPn4Ua0
連絡先に登録したアドレスが受信トレイで表示されないのは仕様ですか?
272白ロムさん:2005/12/17(土) 15:59:36 ID:t5GQafVJ0
無線LANでネット接続は出来ました。
でも、これってPCの共有ファイルにアクセスすることって出来ないのね・・・orz
273白ロムさん:2005/12/17(土) 16:03:56 ID:t5GQafVJ0
Fn+Shift+Cでスクリーンショットとったんだけど、
その画像ファイルって勝手にどこかに保存されてる?
274白ロムさん:2005/12/17(土) 16:04:49 ID:CPhkain60
>>273
システムのルートディレクトリ。
275白ロムさん:2005/12/17(土) 16:05:47 ID:t5GQafVJ0
>>274
サンクス
276205:2005/12/17(土) 16:06:38 ID:9RF4W5OZ0
>213>220

遅レスですがご教授ありがとうございました。
GSFinder+で関連付けは出来るようになりました。

でもswfファイルをどこに関連付けたら良いかはわからないまま。
IEじゃダメなのね。
277白ロムさん:2005/12/17(土) 16:10:02 ID:CoI43KFc0
>>271
GSFinder+なら見れるよ。
278白ロムさん:2005/12/17(土) 16:11:34 ID:t5GQafVJ0
画面を横にしたとき
GS pocketつかってると

http://www.uploda.org/file/uporg263954.jpg

みたいに上のほうの右端より、ちょっと左に変なXマークの出るのは仕様?
279白ロムさん:2005/12/17(土) 16:12:44 ID:GftQJydF0
>>276
ttp://www.macromedia.com/software/
試してないんですがこれなんてどうでしょうか?
だれか
>>268わかりませんかね?すみません催促して
280白ロムさん:2005/12/17(土) 16:16:57 ID:t5GQafVJ0
281白ロムさん:2005/12/17(土) 16:47:23 ID:URAOGcx30
ZERO3と言うよりはWindowsMobileの話かもしれませんが自宅LAN内のNASの共有フォルダが見えない。

NASのFTPサービス...OK
NASのHTTPサービス...OK
NASのsambaサービス...NG
PCの共有フォルダ見えず

と言う感じなんですが、ZERO3側でWindowsの共有フォルダにアクセスするための設定って何がありますか?
エロイ方見てたら教えてくださいプリーズ
282白ロムさん:2005/12/17(土) 16:52:26 ID:CPhkain60
283白ロムさん:2005/12/17(土) 16:56:27 ID:+BVd8Tmg0
pdxドメインのウィルコムのメールが自動受信できないのだが…
オンラインサインアップの自動受信と
設定−E-MAIL(ウィルコムメール)の自動受信はチェックしてある。
電波状況はアンテナピクト5本。疑うべきところはどこだろうか。
手動で送受信を選ぶとセンターにはメールは到着している状態。
284白ロムさん:2005/12/17(土) 17:02:59 ID:3rAAhHaJ0
>>192

本体にインストールしないといけないんですぞ〜
285白ロムさん:2005/12/17(土) 17:09:26 ID:Eb3bS/MG0
>>267
動くTSCは有るらしいぞ。

531 名前:白ロムさん 本日のレス 投稿日:2005/12/17(土) 12:16:47 Eb3bS/MG0
terminal server clientが動かないって話、ようやく動くものが見つかったよ。
tsc.cab でググってみてね。
でも日本語でも英語でもないから、気になる人は使わないほうが良い鴨。

ちなみに、realVGAもしておくと快適らしい。
286281:2005/12/17(土) 17:23:36 ID:URAOGcx30
THX
ちょっと見てきますね
287白ロムさん:2005/12/17(土) 17:42:33 ID:nraQ1yiR0
無線LANに苦しむ同志のためのチラ裏

無線LANつながったーっ

理由はアクセスポイントの設定を11gのみにしてたことでした
もうね アボガド
288白ロムさん:2005/12/17(土) 17:44:16 ID:t5GQafVJ0
REAL VGAにした人っているの?
289白ロムさん:2005/12/17(土) 17:48:55 ID:Gc8/aHzo0
無線APのSSIDをステルスモードにするとほとんど見つからなくなるな
XPだと一度つないだところはステルスでもだいたいまた見つかるんだが
290白ロムさん:2005/12/17(土) 17:57:56 ID:KQuiORas0
>>288
OzVGA使ってやってるよ
現状気になった点は、
・RealVGA中は本体のボリュームスイッチが効かなくなる
・標準のソフトウェアキーボードが使えない
ぐらい。
291白ロムさん:2005/12/17(土) 17:58:02 ID:WiNmPxdQ0
>>289
ウチは問題ないよ。
292白ロムさん:2005/12/17(土) 18:03:53 ID:RwR2+ayS0
ところで、.swfは何に関連付けるの?
FLASHPlyaerのWM版インスコしたけど
ソフトがどこにインスコされたかも分からず…

もちろん本体メモリにね。
293白ロムさん:2005/12/17(土) 18:06:04 ID:1TsMY/ep0
インスコされたのは \Windows\Macromedia\
294白ロムさん:2005/12/17(土) 18:07:41 ID:oeJ0sjZi0
これってウィルス対策とかどうすんだ?
295白ロムさん:2005/12/17(土) 18:08:30 ID:oMEsDPw90
ZERO3ってどこで売ってるんだ?
どこも品切れ、次回入荷未定って言うんだけど。
たまごっちじゃあるまいし、どうなってんだよ。
296白ロムさん:2005/12/17(土) 18:11:21 ID:RwR2+ayS0
>>293
うむ、確かにそのフォルダはあるんだけど中身は空…?
297白ロムさん:2005/12/17(土) 18:11:26 ID:t5GQafVJ0
>>290
レスとんくす


やっぱりVGAっていい?
変えて良かったっていうような、いい点おしえてほしいな
298白ロムさん:2005/12/17(土) 18:11:55 ID:6Fg5yLon0
メールって送受信やんなきゃ見れないのかよ。辛くね?
299289:2005/12/17(土) 18:13:03 ID:Gc8/aHzo0
>>291
そうかー
うちもステルスさえ解除すれば全く問題ないんだが
Aterm WR6600H
300白ロムさん:2005/12/17(土) 18:13:18 ID:zDhVADLX0
>>297
フォントを小さくしても見やすい
301白ロムさん:2005/12/17(土) 18:14:59 ID:ShRHsgNK0
operaの最新バージョンは、8.50ですか?
jp.oper.comのトップにあるzero3用のリンクからだと、8.50がダウンロード
できるのですが、数日前に落としたやつも8.50だったので。
302白ロムさん:2005/12/17(土) 18:16:28 ID:t5GQafVJ0
>>300
やっぱ、そっかーネットとかしてると
よさそうだしねー。

ttp://tk109.matrix.jp/blog/archives/001206.html
を参考にしたのかな?
303白ロムさん:2005/12/17(土) 18:20:19 ID:1TsMY/ep0
>>296
ActiveXファイルらしくて、いわゆるPCのIE用プラグインと同じ感じ
どういう風に働くかはわからないので、知ってる人待ち。
304白ロムさん:2005/12/17(土) 18:21:14 ID:t5GQafVJ0
>>300
設定のことなど、詳しく教えてもらえないかな。
とりあえず、ダウンロードして

上に書いたアドレスの
最初のFontっていうタブの部分の設定までは全てしたんだけど。
305白ロムさん:2005/12/17(土) 18:21:46 ID:CPhkain60
>>301
同じファイル名なのですが、新しくなっています。
バージョンの表示は一緒です。
OperaでOperaについて(About)を開くと、Opera Mobile 8.50(1601) です。
前のバージョンはなにだったかわからず。
306白ロムさん:2005/12/17(土) 18:22:15 ID:WiNmPxdQ0
>>299
ウチはbuffaloのWHR2-G54。
ステルスってのはANY接続の不許可のことだよね?
ワイヤレスネットワークの構成でネットワーク名にSSIDが入っていれば大丈夫だと思うけど。
307白ロムさん:2005/12/17(土) 18:23:24 ID:XTTKxb2s0
不具合スレに誤爆っちゃった・・・

・PCで見てるサイトをそのまま見たい&使いたい(FLASHやJAVA使ってるサイトも)
・2chでカキコされた普通のサイトのリンクに飛びたい。
・初詣先で紅白FLASH合戦が見たい
・フルキーボード+マウス(と同じ動作が出来るもの)が欲しい
・知らん土地に行った時のタウン情報や詳細ナビが欲しい
・リモートデスクトップという単語にワクテカする
・パケット気にせずネットしたい。基本料金4〜5000円程度に抑えたい
・ムービープレイヤーとして使いたい
・音楽プレイヤーとして使いたい
・通話は月1時間程度
・ネットは今ドコモだけど使いすぎた!ってときで5000円程度
・電車やバスの待ち時間や待ち合わせ、順番待ち等で10分以上空きがあったら携帯で何かしないと辛い廃人

こんな俺はW-ZERO3買うべきですか。他になんか良い機種ありますか。
2台持ちは抜きで。
308白ロムさん:2005/12/17(土) 18:23:45 ID:t5GQafVJ0
うほっ リアルVGA化できたよ。
これ、すごすぎ。。。。QVGAに戻れなくなるねw
309白ロムさん:2005/12/17(土) 18:24:05 ID:UmTUj3rM0
>>307
ここはお前の適正携帯案内所じゃない、帰れ
310白ロムさん:2005/12/17(土) 18:25:22 ID:XTTKxb2s0
解りました、スレ汚し申し訳ありませんでした
311白ロムさん:2005/12/17(土) 18:27:17 ID:CPhkain60
>>307
むいてないと思う。

> ・フルキーボード+マウス(と同じ動作が出来るもの)が欲しい
マウスと同じ操作はできない。

> ・ムービープレイヤーとして使いたい
> ・音楽プレイヤーとして使いたい
おそらく期待しているよりも性能低い。

いろんな意味でむいてないと思うよ。
312白ロムさん:2005/12/17(土) 18:27:19 ID:WiNmPxdQ0
>>304
ちょっと古いけどココの下のほう見てみたら?
http://mobile.j-speed.net/windowsce/PocketPC/vga.htm
313白ロムさん:2005/12/17(土) 18:27:20 ID:t5GQafVJ0
リアルVGA化した人へ


これすると文字が小さくなりすぎて 潰れたり、
設定の画面のアイコンすら見えなくなってませんか?w
314白ロムさん:2005/12/17(土) 18:27:36 ID:zDhVADLX0
QVGA液晶に対するVGA液晶だと勘違いしてた。


RealVGAのメリット・デメリット

メリット
・タイトルバーが半分の太さになる
・メニューバーが半分の太さになる
・メニューが小さくなる
・ForceHiresが使えないものもVGAになる

デメリット
・動かないソフトが増える
・小さすぎるものもある(SQ Pocketなど)
315白ロムさん:2005/12/17(土) 18:29:38 ID:Ot3tSTWk0
ZERO3でFLASH見るのって

Swfht
フラッシュ再生用のhtmファイルを作成します

http://homepage2.nifty.com/qta/index.htm

で、とりあえずはいいんじゃね?
316白ロムさん:2005/12/17(土) 18:30:50 ID:RwR2+ayS0
で、結局.swfは何に関連付けるの???
317白ロムさん:2005/12/17(土) 18:31:25 ID:anRZmSld0
今日、実機を体験したよ^^。 場所は大阪梅田のウイルコムプラザ
感想・・・  良い!  良いーーーー!  かなり良い感じでした

帰り際、IEのお気に入りに2chのトップページを追加してきましたw
電車乗ってまで実機体験した甲斐がありました
どこのウイルコムプラザでもやってるみたいですので ご近所の方は是非行ってみては如何でしょうか

あと、窓口でぼーっとしてても駄目ですよ
「ZERO3の実機体験をお願いします」 と言わないと漏れみたいにせっかく早く着いたのに
後から来た人に追い越されちゃいますw
318白ロムさん:2005/12/17(土) 18:31:46 ID:t5GQafVJ0
なんかVGA化して初めて
自分が欲しかったものが手に入った気分になったよw
あとは
文字がつぶれたり、アイコンが消えなかったりさえすればいいんだけど
319白ロムさん:2005/12/17(土) 18:31:55 ID:Ot3tSTWk0
>>316
>>315
PIE
320白ロムさん:2005/12/17(土) 18:32:15 ID:zDhVADLX0
>>307
W-ZERO3じゃなくてもいいからVGAのPDA買った方がいいよ

>>316
Swfht
321白ロムさん:2005/12/17(土) 18:33:50 ID:anRZmSld0
>>317
一応、念のため・・・
ウイルコムショップでは駄目だす・・・ 実機体験出来るのは
ウイルコムプラザの方です
322白ロムさん:2005/12/17(土) 18:34:17 ID:33rcK/Hj0
>>285
それらしき物を落としてインストールして起動できたが、うまく繋がらなかった
もう少しで動きそうな感じはするけど・・・
http://www.junweb.pe.kr/zero/zboard.php?id=damipds&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=hit&desc=asc&no=63
323白ロムさん:2005/12/17(土) 18:37:05 ID:1G8nCJ2w0
ファイル共有だが、IEのアドレスバーに入力する方法で、たしかに繋がるな。
あと、TCPMPもアドレス欄にちゃんと入力してやれば繋がった。
NAS上にあるMPEG、AVI、mp3なんでもストリーム再生できるのを確認。

ただし、最近一般的な25分250M〜300Mな高レートのAVIファイルは再生が途中で詰まる感じ。
miniSD上に同じファイル置いてやると普通に再生できるから、無線LAN経由だと性能的に辛いのか?

ちなみに環境はTeraStationとZERO3で無線はAirStationな。
324白ロムさん:2005/12/17(土) 18:42:17 ID:t5GQafVJ0
>>323
報告おつ!なかなかいい情報だね。

だれかー
もっとリアルVGA情報もとむ
325白ロムさん:2005/12/17(土) 18:44:03 ID:WiNmPxdQ0
>>324
てか何が知りたいの?
326白ロムさん:2005/12/17(土) 18:46:15 ID:t5GQafVJ0
>>325
リアルVGA化するとね、文字がつぶれたりするんだよねー。
それの直し方とか。 
スクリーンショットUPするから待ってね
327322:2005/12/17(土) 18:47:04 ID:33rcK/Hj0
動きました!!!
328白ロムさん:2005/12/17(土) 18:50:04 ID:0gpwtUsR0
mediaPlayerでストリーミング再生が出来ません
何か設定等が必要なのでしょうか??

前スレ等でも同じ質問は見かけたのですが、そちらの回
等は見つけられなかったので・・・

現状、Impressの記事で再生可能と出ているImpressTV
も視聴不可。IE起動時のリンクから行けるMSのサイトに
あるコンテンツも視聴不可。

Player立ち上げてすぐに「サーバからの応答がないため
再生不可」となります。

対策情報お持ちの方 お助け下さい・・・
329白ロムさん:2005/12/17(土) 18:52:26 ID:t5GQafVJ0
リアルVGAにすると↓こういうふうに文字がつぶれるとですwww

http://www.uploda.org/file/uporg264061.jpg
330白ロムさん:2005/12/17(土) 18:52:41 ID:g8zuwhtd0
ForceHires V1.51動いてる?
説明書通りにForceHires.cplと同サイトに有るgsgetfile.dllを
\Windowsに入れてみたんだけど、設定-システムに出てこない。

直接クリックすれば起動するんだけど、今度は同じ\Windowsに置いた
gsgetfile.dllを何故かロード出来ず、「dllが無いよ」エラーが出る。
ソフトリセットしてもダメだった。
331白ロムさん:2005/12/17(土) 18:53:09 ID:t5GQafVJ0
>>328
俺も気になってた。情報わかったら提供もとむ!!
332白ロムさん:2005/12/17(土) 18:54:00 ID:kyoaqHOF0
>>329
ちょw
333白ロムさん:2005/12/17(土) 18:54:12 ID:ncb6KbUE0
>>329
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
早く画像削除したほうが良くないか?
334白ロムさん:2005/12/17(土) 18:54:11 ID:1TsMY/ep0
藤田真テラワロスwwwwwwwwwwwww
335白ロムさん:2005/12/17(土) 18:54:34 ID:ShRHsgNK0
>>305
サンクスです。
今入ってるoperaは、5.0(1600)でした。ちょっとだけビルドあがってるんですね。
さっそくおしとてみま。

しかし、スレの流れ速〜
336白ロムさん:2005/12/17(土) 18:54:50 ID:t5GQafVJ0
けしたぜw
337白ロムさん:2005/12/17(土) 18:55:00 ID:ncb6KbUE0
>>333-334
ヤッター
おれ時間を遡ったよ〜〜〜
338白ロムさん:2005/12/17(土) 18:55:55 ID:UmTUj3rM0
真wwwwwwww電話していいかwwwwwwwww
339白ロムさん:2005/12/17(土) 18:56:38 ID:t5GQafVJ0
おう、電話してこいw
340白ロムさん:2005/12/17(土) 18:56:42 ID:8bckODLn0
080番号あるんだ
341白ロムさん:2005/12/17(土) 18:57:11 ID:t5GQafVJ0
電話でリアルVGAのこと教えてくれw
342白ロムさん:2005/12/17(土) 18:58:07 ID:RwR2+ayS0
>>315
>>320

マジありがとう、かなり感動した。
343白ロムさん:2005/12/17(土) 18:59:01 ID:ncb6KbUE0
オレまだ買えてない
真テラウラヤマシス
344白ロムさん:2005/12/17(土) 18:59:42 ID:t5GQafVJ0
>>343
がんがれww

http://www.uploda.org/file/uporg264068.jpg

うpしなおしたぜwwww
とにかく、こういうかんじで、文字がつぶれるんだけど、直し方わからん?
345白ロムさん:2005/12/17(土) 18:59:44 ID:2J9FFjkO0
真大人気www
あれって本名&リアル電番か?
346白ロムさん:2005/12/17(土) 19:01:00 ID:fjejPD+X0
UKKeyでAdd押してもアプリを登録できないんだけど使い方間違ってる?
exeファイルが入ってるフォルダ選んでも中身が空です。
347白ロムさん:2005/12/17(土) 19:01:28 ID:t5GQafVJ0
>>345
かけてみりゃわかるw
348白ロムさん:2005/12/17(土) 19:02:23 ID:t5GQafVJ0
誰かリアルVGAのこと教えてくれ
349白ロムさん:2005/12/17(土) 19:02:26 ID:1TsMY/ep0
本名だったら俺晒してごめんよ・・
350白ロムさん:2005/12/17(土) 19:03:01 ID:yQODOCZ20
何この自虐パブ
351白ロムさん:2005/12/17(土) 19:03:46 ID:t5GQafVJ0
きにすんなw
俺もびびったよww
つか、ここ以外で、あそこのうpろだ使ってた奴らも見たかもな。
でも、まだ電話こないしw
352白ロムさん:2005/12/17(土) 19:05:24 ID:2iPt50JZ0
OzVGAのサイトに繋がらないorz
353白ロムさん:2005/12/17(土) 19:07:40 ID:t5GQafVJ0
>>352
ttp://oz.sciox.org/OzVGA053.zip
リアルVGA化情報共有協力してくれ
354白ロムさん:2005/12/17(土) 19:09:17 ID:TqbFHoPyO
タイロッド固着してるょプーラー無いし困った(T_T)
355白ロムさん:2005/12/17(土) 19:09:50 ID:WiNmPxdQ0
>>326
俺はAxim使いだから分かるよ。
スクリーンショットは見れなかったけどw

リアルVGAは試したけど結局使ってないね。
俺は必要なソフトだけResVGA使ってる。

文字がつぶれるのはフォント入れ替えたりすれば
多少改善されるかもしれないけどまあ大差ないんじゃない?

WMはもともとソフトの互換性を保つためQVGA仕様のソフトを
VGA液晶に引き伸ばして表示してるようなもんだから
それをリアルVGAにしたらパーツが小さくなってもあたりまえ。
356白ロムさん:2005/12/17(土) 19:10:14 ID:2iPt50JZ0
>>352
うほっ
真サンクス
357白ロムさん:2005/12/17(土) 19:12:15 ID:1TsMY/ep0
>>355
Axim使いのあなたに聞きたいのですが、
フォントを入れ替えると日本語表記は入れ替わりますが、
半角英文字は変わりませんよね。どうすれば変わりますか?

FontLink(SkipTable?)あたりのレジストリを書き換えるのはわかるのですが、
どのように書き換えればいいのかわからないのです。
358白ロムさん:2005/12/17(土) 19:12:30 ID:t5GQafVJ0
>>355
今のところ簡単な改善策ってなさそうなのね。
ネットするときとか、ExcelやWord使うときだけ使ったほうがよさそうね

>>357
無問題
359白ロムさん:2005/12/17(土) 19:12:44 ID:WiNmPxdQ0
>>344
ああそういうことか。

リアルVGAにしたいならSE_VGA使ってみたら?
WM5.0で使えるかどうか分からんけど
WM2003SEではどちらかというとこっちが主流だったような。
360白ロムさん:2005/12/17(土) 19:13:35 ID:WiNmPxdQ0
>>357
フォントは入れ替えてないので分かりません。ごめんね。
361白ロムさん:2005/12/17(土) 19:14:21 ID:1TsMY/ep0
>>360
そうでしたか。
自力でやってみます
362白ロムさん:2005/12/17(土) 19:14:34 ID:WiNmPxdQ0
SE_VGAの情報もTKさんのところにあったと思うよ。
検索してみるといい。
363白ロムさん:2005/12/17(土) 19:15:21 ID:t5GQafVJ0
>>みんな

ありがとう。SE_VGA試してみるよ
364白ロムさん:2005/12/17(土) 19:15:51 ID:a6CIBwjf0
もうめんどくさいから無線LAN暗号化やめた。
そしたら一発でつながりやがんの。当たり前か。
これって共有化しなければネットワークに入られても見られないもの?
365白ロムさん:2005/12/17(土) 19:16:38 ID:WiNmPxdQ0
>>363
OZ_VGAと同じようになっても怒らないでねw
366白ロムさん:2005/12/17(土) 19:16:59 ID:t5GQafVJ0
うはっ 元にもどせなくなったwww<VGA画面からQVGAへwww
367白ロムさん:2005/12/17(土) 19:17:07 ID:CPhkain60
>>364
犯罪などの踏み台にされたら、あなたが捜査対象です。
368白ロムさん:2005/12/17(土) 19:17:29 ID:1TsMY/ep0
SE_VGA動いた???
369白ロムさん:2005/12/17(土) 19:17:38 ID:t5GQafVJ0
>>365
試してみる価値はありそうだよね。
同じ症状になるとは思うけど
370白ロムさん:2005/12/17(土) 19:17:50 ID:WiNmPxdQ0
>>364
キミのPCに穴がなければ・・・・ね。
ただ勝手にAPを使われちまうんじゃあ?
371白ロムさん:2005/12/17(土) 19:18:58 ID:WiNmPxdQ0
>>366
だからActiveSyncでフルバックアップとってからやるんだよ。
んで気に入らなかったら元に戻す。これ常識。
372白ロムさん:2005/12/17(土) 19:19:17 ID:g8zuwhtd0
ForceHiresだが、GSFinder同梱のgsgetfile.dllに差替えたら、
一応ファイル選択出来るようになった。

でも、ハイレゾ化のチェックボックスが何度やっても次に起動すると外れてしまう。
実際、どのアプリでも全然VGAにならないし。
373白ロムさん:2005/12/17(土) 19:20:15 ID:t5GQafVJ0
>>371
うはっwww
おわったw
374白ロムさん:2005/12/17(土) 19:23:28 ID:t5GQafVJ0
記念かきこ
375白ロムさん:2005/12/17(土) 19:25:07 ID:WiNmPxdQ0
>>373

・再設定するならその手順やソース元などをメモ帳にしっかり書きとめておくとよい。

・ダウンロードしたアプリ等はフォルダ分けするなりして整理して保存しておく。
 大体が個人で作ってたりして公開停止になることはよくあるから。

・技術情報を参照したWEBページは保存しておくか少なくともPCのお気に入りに入れておく。

このくらいはやっとけよ。
376白ロムさん:2005/12/17(土) 19:25:21 ID:ztyGGme10
377白ロムさん:2005/12/17(土) 19:25:26 ID:gXxbX93qO
この機種ってコロプラいけるの?
378白ロムさん:2005/12/17(土) 19:25:37 ID:WiNmPxdQ0
>>372
ResVGA使ってみたら?
379白ロムさん:2005/12/17(土) 19:27:02 ID:xMQQquBx0
淀に普通に売ってたからつい新規で買ってしまったwww
京2どうすっかな
380白ロムさん:2005/12/17(土) 19:27:17 ID:t5GQafVJ0
>>375
うんうん、まだ設定しはじめたばかりだから、ソフトいれたばっかしだから
なんとかなりそう。ハードリセットしてきまふ
381白ロムさん:2005/12/17(土) 19:29:08 ID:g8zuwhtd0
>378
パッチ当てる奴?

まぁ、それしか無いか。
どっかで、ZERO3での成功例が書かれてた気がしたんだがなぁ。
382白ロムさん:2005/12/17(土) 19:30:25 ID:D6RTmFXeO
メモリの容量によって動作性増すの?
383357:2005/12/17(土) 19:30:45 ID:1TsMY/ep0
<own memo>
<chirashi>

できますた。
SkipTableの値を「0020-007f」に書き換えるだけでした。

</chirashi>
</own memo>
384白ロムさん:2005/12/17(土) 19:31:07 ID:Hu6XMt7E0
>>322
かむさはむにだ!

wireless lan経由でremote desktopできた
loginできた

VGA化デキネorz


385白ロムさん:2005/12/17(土) 19:31:16 ID:1TsMY/ep0
次はリアルなVGA化か。
386白ロムさん:2005/12/17(土) 19:34:10 ID:Y6obbYvd0
SDって80倍とか120倍とか色々あるけど
zero3は何倍まで対応してるん?
387384:2005/12/17(土) 19:34:37 ID:Hu6XMt7E0
> http://www.junweb.pe.kr/zero/zboard.php?id=damipds&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=hit&desc=asc&no=63

からdownloadして03に転送してinstallして

一番上のdialogにremote desktop先のIP address入れてsubmit

フツーにlogin

するだけでつながった




388白ロムさん:2005/12/17(土) 19:35:24 ID:5BlRXCEc0
2点質問させてください。
・「Skype for Pocket PC」v1.2 betaを入れたのですが、サインインした途端に強制終了してしまいます。
・LAN接続でWMP10でネットラジオをストリーミング再生しながらブンコビューアーで読書したいのですが、ブンコビューアーに切り替えるとなぜかLANが再接続し、ストリーミングがエラー終了します。
上記の症状の対処方法がおわかりの方いましたら、教えていただけますでしょうか。
389白ロムさん:2005/12/17(土) 19:36:25 ID:WiNmPxdQ0
>>381
PC上でexeを書き換えてしまうやつ。PPC上で元のexeと置き換えるとそのアプリがVGA化される。

ちゃんとバックアップを取ってやるんだよ。
元のexeがなくなっちゃっても知らないからね。
まあハードリセットすれば戻るけど。
390白ロムさん:2005/12/17(土) 19:37:40 ID:FEfU76So0
おーい、大分県で手に入れた奴いるか〜?
391白ロムさん:2005/12/17(土) 19:38:38 ID:Bl3RehRh0
SO505iからの乗り換えなんですが、電話帳の移行でへるぷみー
以下の方法を自力でやってみましたが挫折

SO505iで電話帳の全件書き出し

メモリースティックにVCFファイル作成

ZERO3にVCFファイルをコピーして連絡先追加

全件が1つのVCFファイルに書き出されているため、全データが一件で登録

Sonyの携帯から電話帳移行できた人いたら、やりかた教えてください。
手入力は厳しい・・・
392白ロムさん:2005/12/17(土) 19:42:56 ID:wHK15SdS0
漏れ、探したけどどこも品切れ。
どこで売ってるの?在庫報告キボン。
393白ロムさん:2005/12/17(土) 19:43:19 ID:3rAAhHaJ0
任天堂のスタイラスペンって
きれいに格納できるんですか?
すこしでるんですかね?
もってる人、やってくれませんか?
394白ロムさん:2005/12/17(土) 19:46:05 ID:WiNmPxdQ0
>>391
SONYの携帯じゃないんで詳しいことは分からないけど
携帯メモリ編集ソフトを使えばいいんじゃね?

SO505iはメモステ機?PCにデータを移すことまではできるんでしょ?
それをCSVに変換できればあとはOKなんでは?

大きな声では言えないけど某ソフトは体験版をダウンロードできて
もし制限が掛かってなければだけどタダでCSVに出来ると思う。
395白ロムさん:2005/12/17(土) 19:47:34 ID:Y6obbYvd0
>>392
今在庫抱えてる店なんかないよ
来年まで待つか予約するか並べ
396白ロムさん:2005/12/17(土) 19:47:34 ID:t5GQafVJ0
みんなXP pro使ってるのねorz
397384:2005/12/17(土) 19:51:29 ID:Hu6XMt7E0
resourcehackerでVGA化できた
398白ロムさん:2005/12/17(土) 19:52:19 ID:t5GQafVJ0
>>397
デスクトップ画面で、文字が潰れたりしない?
399白ロムさん:2005/12/17(土) 19:52:53 ID:1ciALXL50
質問です。
ソフトキー1
ソフトキー2
「スタート」キー
の割り当てを変更する方法はないでしょうか

「BtnPlus」を入れてみましたが、上記キーの割り当ては
変更できませんでした。

ご存知の方、教えてください。
400白ロムさん:2005/12/17(土) 19:54:38 ID:CJBmoLB+0
>>245

XPでの環境だが、PC側の
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Opera\Opera\profile
にある opera6.adr ってファイルを、ZERO3の
\Application Data\Opera
の同名のファイルと同期してます。

PCのOPERAインストールするときに、複数人数で使う (だったかな?)
っていうチェックボックスにチェックを外してれば、
OPERAのインストールしたフォルダに opera6.adr ってファイルがあるから
それを同期すればいいかと。

あと、ZERO3のOPERAが動いてると、
同期しても反映されないみたいだから
同期する前にメモリから終了しておくこと。
401白ロムさん:2005/12/17(土) 19:55:42 ID:uLgqcnPh0
無線Lanから記念真紀子
402白ロムさん:2005/12/17(土) 19:56:22 ID:Hu6XMt7E0
403白ロムさん:2005/12/17(土) 19:58:04 ID:t5GQafVJ0
>>402
貴重な情報ありがとう!!
404白ロムさん:2005/12/17(土) 19:59:22 ID:1TsMY/ep0
>>402
無線LAN時の動作は重い?
405白ロムさん:2005/12/17(土) 20:00:34 ID:Hu6XMt7E0
>>404

OpenJaneDoeは超快適
動画はむり
406白ロムさん:2005/12/17(土) 20:06:29 ID:/BnimtS60
ごめんなさい。
ちょっと教えて下さい。

ウィルコムからのメールを受信しても回線繋がったままなんだけど・・・。
自動で切断できないの??

407白ロムさん:2005/12/17(土) 20:06:48 ID:1G8nCJ2w0
>>405
ってほど無理でもないでしょ。
DivXのAVIはカクカクしたけど、1時間で530Mほどのmpegは無線LANで普通に見れたよー
408白ロムさん:2005/12/17(土) 20:08:40 ID:Bl3RehRh0
>>394

ZERO3ってCSV形式で登録できるんでしたっけ?
それなら頑張れそうなんで、やってみまー
レスどもです
409白ロムさん:2005/12/17(土) 20:08:58 ID:oMEsDPw90
ピーコとパー子組ませたら
ペーが無職でプーになる        ぽ

                        ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

それがどようびクオリティ
410白ロムさん:2005/12/17(土) 20:10:00 ID:1TsMY/ep0
>>405
超把握。d
411405:2005/12/17(土) 20:11:43 ID:Hu6XMt7E0
俺用hi-resolution remote desktop kit

http://www.uploda.org/file/uporg264120.zip.html

412白ロムさん:2005/12/17(土) 20:15:11 ID:oYi4bSxU0
W-ZERO3 GUIDE BOOKにあった
ポケットメモ帳をインストールしようと
pnotepadppcarm.cab
を実行したけど、だめだった。
なんでだろ?
413白ロムさん:2005/12/17(土) 20:16:44 ID:t5GQafVJ0
みんな XP PROつかってんの?
414白ロムさん:2005/12/17(土) 20:19:00 ID:28KDR2kF0
未だにCASIOのCASIOPEIA A-51を使ってる漏れはこの機種を買ったら幸せになれまつか?
415白ロムさん:2005/12/17(土) 20:21:03 ID:DciniiRf0
未だに一番近いアンテナまで1500mの俺ですが
無線LANを導入していますが、無線LANに接続して電話は通話できますか?
416白ロムさん:2005/12/17(土) 20:21:52 ID:GqFLpNvC0
HOMEなんて女子供の(ry
417白ロムさん:2005/12/17(土) 20:22:34 ID:7GqmHiD30
>>414
なれるといいね

>>415
Skypeとかだったらできるんじゃね
418白ロムさん:2005/12/17(土) 20:23:36 ID:2oyQjPb20
>>402
VJFullScreenTSCを併用すると吉
419白ロムさん:2005/12/17(土) 20:24:19 ID:X1JVLOTf0
>>411
使わせてもらいました 手間省けましたw
ばっちり快適だー ありがd!
420白ロムさん:2005/12/17(土) 20:24:49 ID:H5UR95d40
Eメール自動受信後、パケット通信の切断がされない。(しかも受信したのにセンターにメールがありますって出るし)
このままではEメールを受信したら電話がかかってこない。
どうしたらいいでしょう。
421白ロムさん:2005/12/17(土) 20:25:17 ID:DciniiRf0
>>417
レスありがとう

エリア質問箱を毎日問い詰めてみる
422白ロムさん:2005/12/17(土) 20:26:06 ID:WiNmPxdQ0
>>408
いや違う
CSVをOutlookで読み込み→ActiveSyncで同期
423白ロムさん:2005/12/17(土) 20:26:07 ID:YWSg8YVj0
もう3日間も無線LAN設定、頑張ってるんだけど
未だに繋がりません・・・。
何がダメなのか全然解らない(´・ω・`)
424白ロムさん:2005/12/17(土) 20:30:54 ID:t5GQafVJ0
>>411さんの
ソフト起動したら文字化けしない?
デフォが韓国語なのかな
425白ロムさん:2005/12/17(土) 20:40:08 ID:fjSV2fG60
無線LAN接続のハードルがこんなに高いとは思わんかった
426白ロムさん:2005/12/17(土) 20:43:49 ID:tA+hEu400
もう泣きそう
427白ロムさん:2005/12/17(土) 20:44:13 ID:tNAPUc0x0
無線LAN、2日間格闘して全くダメだったのに、さっきいつの間にかつながってた。
実はこっそりWindows Mobile Updateが動いてて、勝手にHotfix当ててたりして。
428白ロムさん:2005/12/17(土) 20:46:48 ID:XIebWhBe0
500MHzにオーバークロックすればDivXのAVIもカクつかずに再生できるんじゃね?
429白ロムさん:2005/12/17(土) 20:47:23 ID:Hu6XMt7E0
>>424
うんアプリの表示は韓国語
でも動作には問題なし
430白ロムさん:2005/12/17(土) 20:54:21 ID:aby6EO700
SWFHTをDLしてみてもそもそもファイルが壊れてる?のは俺だけ?
431白ロムさん:2005/12/17(土) 20:55:30 ID:Ot3tSTWk0
おまえだけ
432白ロムさん:2005/12/17(土) 20:57:25 ID:Qa8tpl8E0
無線LAN設定で苦労してる奴は
まずルータの設定を一時的にANY接続許可・暗号化なしでつながるようにしてみよう
これだとESSIDとか全部勝手にやってくれるから、つながったらANY接続を拒否にして
つながるかどうかもう一度確認、それでOKなら暗号化と言うようにステップアップして行った方が良い
一度に全部の設定してつながらなかったらどこが間違ってるのかわからなくなるからな
433白ロムさん:2005/12/17(土) 20:58:03 ID:ShRHsgNK0
>>420

俺も同じ状況です。
AirH接続中がメールによるものかブラウジング中なのか
判断つけられないとか理由があるのかとも思うが、
これはなんとか改善して欲しいね。
接続のタイムアウト設定があるだけでもいいのだけど。

とりあえずメール着信あったら、とりあえず即取り出して切断ってのはねぇ。
434白ロムさん:2005/12/17(土) 20:58:20 ID:WiNmPxdQ0
>>427
昨日か今日WindowsUpdateあったよ。
435白ロムさん:2005/12/17(土) 20:59:16 ID:3CDl1k9b0
WM5ってPPCのホームにあたるソフトはないの?
あと、本スレでも聞いたけど、誰かMyBatterryでUSB充電試した人いませんか?
436白ロムさん:2005/12/17(土) 20:59:34 ID:WiNmPxdQ0
>>432
そう、それが正解。
ノーパソとかで母艦も無線LANの人は改めて母艦も設定する。
437白ロムさん:2005/12/17(土) 21:01:27 ID:H5UR95d40
>>433
改善されるまで
オンラインサインアップで通知を自動受信ではなくライトメールで知らせるように設定してみた。
自分で手動受信するのはいささか面倒だがしばらくはこれで我慢しようと思っている。
438白ロムさん:2005/12/17(土) 21:03:18 ID:CoI43KFc0
>>418
併用したけど、こんなになっちゃう
なにか設定悪いのかな?
http://www.uploda.org/file/uporg264146.jpg.html
439白ロムさん:2005/12/17(土) 21:04:21 ID:YWe1VUbR0
agile messengerってシェアウェアですよね?
ムック本などでフリーって表記があってまぎらわしいです。ぐぐってもまちまち……。
440白ロムさん:2005/12/17(土) 21:06:55 ID:tNAPUc0x0
>>434
やっぱりそうだったのか。ありがと。
441白ロムさん:2005/12/17(土) 21:15:03 ID:8Xg97lWb0
ZerO3手書でカキコオとゼロちからと化くちとろ分かりにくい
442白ロムさん:2005/12/17(土) 21:16:50 ID:X1JVLOTf0
>>441
ちょwww
443白ロムさん:2005/12/17(土) 21:17:59 ID:xo3EMniGP
>>422
そもそも携帯編集ソフトならCSVとかにしなくても
Outlookに直接エクスポート(もしくは同期)できると思う。
大分前に買った携快電話8でもできたし。
444白ロムさん:2005/12/17(土) 21:18:36 ID:6/bmy0JQ0
ZERO3を無線LAN経由でLANに接続(IP:192.168.0.5)して
NAS(IP:192.168.0.4)にTelnetは可能なのに
TCPMPから「\\192.168.0.4\」で見えない・・・ orz

念のためNASのhostsにもZERO3のアドレス書いたけどNG
Sambaの設定も一通りみたけど、クライアント毎に制限なんかかけてないし
何が悪いのかサッパリワカンネ

ヒントください、エロい人〜

445白ロムさん:2005/12/17(土) 21:22:54 ID:gQNhyFtc0
>>393
DSのペンのことだよね?
もう見てないかもしれないけどやってみた。
一応入るけど、頭の取っ手のとこがでっぱっちゃうね。
でもかちっとはまるからさかさまにしても落ちはしない。
446白ロムさん:2005/12/17(土) 21:23:41 ID:2iPt50JZ0
メールが自動切断出来ないと言ってるやつへ
何か打開できたっぽい

接続名をCLUB AIR-EDGEにすれば俺は自動で切断してくれた
他の奴も試してみてくれ
447白ロムさん:2005/12/17(土) 21:25:27 ID:ZPVakSeN0
14日手に入れてそのまま入院の私にダウンロードしたら、
そのまま使える解凍ソフト教えてください。PC禁止の病院で困ってます。
448白ロムさん:2005/12/17(土) 21:27:02 ID:ztyGGme10
449白ロムさん:2005/12/17(土) 21:30:16 ID:1TsMY/ep0
TSCのリソースを書き換えてできるだけの日本語化をした
450白ロムさん:2005/12/17(土) 21:32:11 ID:WiNmPxdQ0
おまいらゴメン、誤報流したらしい。

ActiveSync4.1はモバイルデバイスのバックアップが出来なくなってるらしいな。
そのかわりminiSDへのバックアップツールが付いてるとか?
451白ロムさん:2005/12/17(土) 21:35:15 ID:ndj+p7Xx0
質問スレ4で無線LANについて質問してた野郎です。
やっとアドホックモードでエクスプローラでファイルが見えました。
なんかNETBIOS名じゃないと繋がりませんでした。
役に立つかは不明ですが一応残して置きます。
では仕事に戻ります。
452白ロムさん:2005/12/17(土) 21:35:49 ID:YinkWFSC0
>>449
1MB以内なら
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?plugin=attach&pcmd=upload&page=software
に添付ファイルとしてくっつけてくれ。
453白ロムさん:2005/12/17(土) 21:40:05 ID:1TsMY/ep0
>>452
容量はほとんど変わっていないが、正直日本語が変なところや
まだ訳してないところもあるので、みんなで改変してやってほしい。
454白ロムさん:2005/12/17(土) 21:41:43 ID:X/1NDCPm0
>>432
やっと繋がりまんた!苦労しただけに感動した!
455白ロムさん:2005/12/17(土) 21:42:34 ID:a6CIBwjf0
ぽけぎこみたいなアプリをボタンに割り当てるにはどうすればいいの!?
456白ロムさん:2005/12/17(土) 21:43:22 ID:1TsMY/ep0
457白ロムさん:2005/12/17(土) 21:45:34 ID:+GrHI0cE0
無洗卵接続記念パピコ
458白ロムさん:2005/12/17(土) 21:45:39 ID:TVlnv25u0
PASS合わない・・・
459白ロムさん:2005/12/17(土) 21:47:54 ID:t5GQafVJ0
>>456=神
460白ロムさん:2005/12/17(土) 21:50:34 ID:1TsMY/ep0
パスは1から0までだよ。
Iからじゃないので。

なんで消せるところにうpしたのかは察してね。
461458:2005/12/17(土) 21:50:43 ID:TVlnv25u0
>456
あり!
462白ロムさん:2005/12/17(土) 21:56:50 ID:zDhVADLX0
>>455
設定項目とWikiを全部見てください
463白ロムさん:2005/12/17(土) 21:57:54 ID:r5Ud2yDH0
消すのはやい
464白ロムさん:2005/12/17(土) 21:59:00 ID:ztyGGme10
465白ロムさん:2005/12/17(土) 21:59:26 ID:wvJho/ZR0
TSC 文字入力できないわけだが・・。
パスワードとログイン名がどうしても打てないお。
466白ロムさん:2005/12/17(土) 22:00:07 ID:NBEXoQ2W0
^-^
467白ロムさん:2005/12/17(土) 22:00:44 ID:TRHBDfZW0
前使ってた京ぽん用に買ったダイソーで800円のUSB充電用ACアダプターってゼロ3に流用できるかな?
スペックを見ると5.2V 500mAで、電流量はともかく電圧がちょっと違うのが微妙に不安・・・
468白ロムさん:2005/12/17(土) 22:02:05 ID:X1JVLOTf0
>>456
d!
469白ロムさん:2005/12/17(土) 22:02:18 ID:Hu6XMt7E0
VJFullScreenTSC使ったら VGA で remote desktop つながった

この方法の問題はtsc.cab をどこから入手してくるかだな...
470白ロムさん:2005/12/17(土) 22:02:34 ID:NBEXoQ2W0
クッソ地雷だと思って今回パスしたのに何だよこれ>< めっちゃエエやんけ><
予約しとったらよかったぁ〜
471白ロムさん:2005/12/17(土) 22:02:53 ID:IiUxngN/0
SkypeのPocketPC用英語版入れたら、連絡先のメニューに"Call with Skype"っての
が入るようになったんだが、これを消す方法無い?

Skypeの英語版、日本語版全部アンインストールしても消えないんだよ。
472白ロムさん:2005/12/17(土) 22:04:16 ID:CoI43KFc0
>>469

>>438
みたいにならずにうまくいきましたか?
もし特殊なやり方があるのでしたら教えてください。
473白ロムさん:2005/12/17(土) 22:04:55 ID:ZPVakSeN0
448
ありがとう・・・やってみます・・消灯されたけど・・はは。
474白ロムさん:2005/12/17(土) 22:07:14 ID:QQTyunnS0
消えんのはやっ!
475白ロムさん:2005/12/17(土) 22:07:19 ID:GsVttk9y0
パケット通信中は着信不可なのでIEが読み込み終了したらEasyDialで通信を切断してたが
何故かEasyDialで切断すると切断しているのに着信できずに留守電センターに繋がってしまう。
一度どこかへ発信してやれば繋がるようになるのだけど…何に問題があるんですかね?
476白ロムさん:2005/12/17(土) 22:08:54 ID:Hu6XMt7E0
>>472
なんなかった

IPアドレス入れるとこの下のほうに
「スクリーンサイズにあわせる」とかな意味のチェックボックスがあって
それをチェックしたぐらい

あとはVJFullScreenTSC起動する前から横画面にしとくとか
477白ロムさん:2005/12/17(土) 22:15:25 ID:X1JVLOTf0
>>411だと接続できるのに
>>456だと接続できないなぁ
478白ロムさん:2005/12/17(土) 22:16:39 ID:CoI43KFc0
>>476
おかしいな、、やり方いっしょなのに、、なんで下があんなになっちゃうんだ、、、
479白ロムさん:2005/12/17(土) 22:16:39 ID:1TsMY/ep0
>>477
安心してくれ、実は俺もだ。
だから消した。
480白ロムさん:2005/12/17(土) 22:16:57 ID:ollcRjfGO
究極的な質問だが、ぶっちゃけこの機種はいいの?
買いか?スルーした方がいい?

あうの33SAにするかZERO3にするか悩み中。
481白ロムさん:2005/12/17(土) 22:20:23 ID:igerMOBN0
悩むなら33SAにしとけ
482白ロムさん:2005/12/17(土) 22:21:43 ID:r5Ud2yDH0
なんでも人に聞いて済まそうとするやつには向かない
人を選ぶね
483白ロムさん:2005/12/17(土) 22:22:55 ID:TRHBDfZW0
>>480
携帯のつもりで買うと火傷する。
あくまで通話機能つきPDAだと思って人柱精神を多大に持ち
ひたすらに自分の使いやすいようにカスタマイズし続ける根性と
不具合が出ても泣かない我慢強さをもってる人のみ手を出すべき。
484白ロムさん:2005/12/17(土) 22:23:37 ID:Qa8tpl8E0
>>467
その程度なら許容範囲だとおもう
485白ロムさん:2005/12/17(土) 22:24:50 ID:X1JVLOTf0
>>479
了解! でもいいもの見せてもらったー感謝です
486白ロムさん:2005/12/17(土) 22:27:35 ID:ollcRjfGO
>>481-483
d!
面倒くさがりで飽きやすい性格な俺には向いてなさそうだな。これで迷いなしに33SAを買うことができる。
背中を押してくれたおまいらに感謝!
487白ロムさん:2005/12/17(土) 22:27:41 ID:TRHBDfZW0
>>484
返答サンクス。んじゃリトラクタブルケーブル・デュアル for PSP/Zaurusが届き次第使ってみる。
なんか不具合があったら報告するわ。
488白ロムさん:2005/12/17(土) 22:29:04 ID:2oyQjPb20
>>438
なったなった
しかもスタイラスのポイントがずれる
489白ロムさん:2005/12/17(土) 22:29:46 ID:CoI43KFc0
もしかして、使っているこれのバージョンが違うのかな?
VJFullScreenTSC
自分は0.3
490白ロムさん:2005/12/17(土) 22:30:35 ID:pTCdt8qJ0
ファームのバージョンってどうやって確認するの?
491白ロムさん:2005/12/17(土) 22:36:23 ID:X1JVLOTf0
>>490
\windows\DispVersion.exeを起動
492白ロムさん:2005/12/17(土) 22:37:17 ID:X1JVLOTf0
>>490
>>99で既出だた
493白ロムさん:2005/12/17(土) 22:39:22 ID:pTCdt8qJ0
>>491
見れた。マジ感謝。
494白ロムさん:2005/12/17(土) 22:40:51 ID:gqBZktx70
pocket pc に接続してたGPSがくっつくかな?
おまいら楽しみにまってろ。
悪戦苦闘を聞かせてやるぞい!
495白ロムさん:2005/12/17(土) 22:41:37 ID:5VijrNM30
LGE謹製のTSCは、ポート指定するとダメみたいだな。
何を言われてるのかわからないけどアラートが出る。
ポート指定しなくても、ウィルコムのGW経由じゃ無理なのかな。
もうあきらめた。
496白ロムさん:2005/12/17(土) 22:43:33 ID:cKWSph3n0
tp://weblogs.mozillazine.org/dougt/archives/008595.html
これ動いてます?
497白ロムさん:2005/12/17(土) 22:45:17 ID:Hu6XMt7E0
>>496

これかどーかわかんないけどインストール不可だった

498白ロムさん:2005/12/17(土) 22:45:31 ID:ztyGGme10
>>496
ちょっと待ってろ、試してくる。
499白ロムさん:2005/12/17(土) 22:46:53 ID:SV6o7sB/0
うpろだからファイルダウンロードするのに何MBまでできる?
作業領域の64MBまで?
500白ロムさん:2005/12/17(土) 22:47:31 ID:ZMFqZAQ70
>>494
激しく期待
501497:2005/12/17(土) 22:51:02 ID:Hu6XMt7E0
>>496

ダウンロードしてみたらzipだな
俺がinstallできかなかったのはcabだったから絶対違うわ
俺もやってみる。今copy中via無線LAN


502白ロムさん:2005/12/17(土) 22:52:26 ID:GqFLpNvC0
minimoの最新は0.11だと思うが
tp://weblogs.mozillazine.org/dougt/archives/009315.html
503白ロムさん:2005/12/17(土) 22:52:36 ID:Hu6XMt7E0
なんかさっきから再起動のたびに「オンラインサインアップが必要です」って出るのだが
504白ロムさん:2005/12/17(土) 22:52:52 ID:gXxbX93qO
>>499
64MBまでは無理だと思う。50がいいところだろ
505白ロムさん:2005/12/17(土) 22:54:52 ID:Hu6XMt7E0
>>501
007はとりあえず起動してgoogleは見れたが劇重かつQVGA
506白ロムさん:2005/12/17(土) 22:55:28 ID:3CDl1k9b0
luminaはVGAで動きます?ひぐらしのなく頃にとかやる人いないのかー
507白ロムさん:2005/12/17(土) 22:56:44 ID:rsvk4YCr0
使い始めたばかりなのですが、
miniSDにソフトをダウンロードするのはどういう手順でやったらいいんでしょうか?
508白ロムさん:2005/12/17(土) 23:02:45 ID:/HuMAjXu0
これだけ技術用語がうねってる中で>>130見たらめちゃうけたwww
スレ汚しですまん・・・
509白ロムさん:2005/12/17(土) 23:04:07 ID:Yhv9lIXY0
うーん何回かプログラム実行のメモリ不足がでたな。
以前使ってたPPCはスライドバーで弄れたのに。
どっかに実行用メモリ弄れる物ないかな?
510白ロムさん:2005/12/17(土) 23:05:06 ID:Hu6XMt7E0
>>502

インストールできた
実行した
googleは見れた

全般的に動きは遅い
レンダリングいまいち
無理に使う必要はない感じ
511白ロムさん:2005/12/17(土) 23:09:57 ID:ztyGGme10
minimo010使ってみた。
重い、とにかく重い。ページのレンダリング速度も遅い。
Mozillaで表示しているのと同じように表示してくれるのはおもしろいかな。
日本語表示に関しては問題なし。
リンクをタブで開く機能もちゃんと動作するみたい。
512白ロムさん:2005/12/17(土) 23:13:53 ID:ztyGGme10
見た目はこんな感じでしたYo!
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up3351.png
513白ロムさん:2005/12/17(土) 23:14:43 ID:WiNmPxdQ0
minimoはまだまだ未完成だよ。
素質はあるといわれているが。
514白ロムさん:2005/12/17(土) 23:15:14 ID:dTCZFs870
W-zero3自体まだ入手してないんで、よくわからないんだか、
外付けバッテリーでいいのがあれば.....
以下に挙げたもので、いいのある?
外付けバッテリー自体の充電が5Vのアダプターのものを
選んでみたんだか

pocket MOBA(バリューウェーブ)
https://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&ACK=REP&CKV=051205&PID=LI373200

PowerBank slim for PSP(ダイアテック)
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=320

PowerBank for Zaurus/Genio(ダイアテック)
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=125

External Battery Pack iPod(JTT)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/external/index.html

JTT USBバッテリパック(JTT):単三*4
http://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html

バッテリーエクステンダー II(???):単三*4
http://www.u-systems.co.jp/pda/
515白ロムさん:2005/12/17(土) 23:23:25 ID:7GqmHiD30
>>514
iPod用のやつはUSB経由だよね…給電できても充電はできないんじゃ?
516白ロムさん:2005/12/17(土) 23:24:59 ID:OunPn4Ua0
受信トレイで、連絡先に登録した名前が携帯みたいに表示されないのは
仕様?
517白ロムさん:2005/12/17(土) 23:26:33 ID:H+IfsQVR0
恐らくアンテナ部分のアイコンの全てを体験した
アンテナ PT FCはデフォとしてPFとなんと表示無し!
もちろんダイアラーが起動してもエラーになる
通話ボタン押しても反応無いし・・・電源切っても駄目
リセットで直ったが
ちょっと通信関係の不具合が多すぎ
W-SIMの方も問題ありそうだが基本的にSHARPの責任だろうな
518白ロムさん:2005/12/17(土) 23:27:53 ID:6cvB86EE0
連続でスマソ
液晶保護シートはどれがオススメ?

グルマンディーズ(gourmandise) W-ZERO3専用スクリーンプロテクター クリア
WC-01A
http://www.komamono-honpo.com/pda_pc/protect_sheet/lcd_protect/gourmandise/000006457.html

Crystal Shield for W-ZERO3
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=product.htm&key=120PDA60000704&BackUrl=%2fexec.exe?html%3dSyohinList2.htm%26cyu%3d652%26syo%3d0004

OverLay Brilliant for W-ZERO3
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01451701900

パーフェクトガードナー WS003SH専用(ラスタバナナ)
http://www.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/538642/491541/549028/674797/

で、グルマンディーズとパーフェクトガードナーが安いのは、単にクソだから?
519白ロムさん:2005/12/17(土) 23:35:51 ID:6cvB86EE0
>>515
External Battery Pack iPod(JTT)のusb(5V out)に

P CORD for W-ZERO3
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=357

これつなげたらW-zero3に給電できそう

External Battery Pack iPod(JTT)のデータシートが本当なら
5v/2200mAhは捨てがたい
520白ロムさん:2005/12/17(土) 23:37:01 ID:SG0yEoA60
GSFinder+ってどのファイルをインスコすればいいの?
GSFinder.WM2003.CABかな?
521白ロムさん:2005/12/17(土) 23:40:07 ID:54CZS/c20
>>480 流れを読まずにレスするお ゼロ3買ってヨカタ〜

   漏れはPDA初めてだけど、こんなに楽しいものなんだ〜とオドロキ中
   移動中のブラウジングは思ったより快適、音楽や画像も楽しめて
   夢がひろがりんぐ〜 PCでお仕事してる人にはもっとイイ!んじゃネ
   これといったトラブルもないし〜

   て、カスタマイズする能力がない故、標準仕様で使ってるヘタレでつ
   ありがとうございました

   


522名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/17(土) 23:51:28 ID:qO0ONO9t0
>>518
OverLay Brilliantをお勧めしたい.
貼っても、貼った感じがしないですよ、コレ.
もっとも、蛍光灯の下なんかだと写り込みが
気になる方はダメかもしれませんが・・・
523白ロムさん:2005/12/17(土) 23:54:37 ID:OTAHI6CL0
皆さんに怒られるかもしれませんが、GSPocketMagic++ をZERO3に
どうやってインストールするのでしょうか?
いまひとつよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
524白ロムさん:2005/12/17(土) 23:55:27 ID:e1fWQXmK0
>>514
http://www.jtt.ne.jp/products/original/jetpsp/index.html
そうしてこれ選ばない?
結構ちいさいし、5Vに対応しているし、デジカメもOK
ザウルスでPHSや無線LAN使うときバッテリ気にしないでがんがんあつかえまっせ。
525白ロムさん:2005/12/17(土) 23:56:42 ID:bFHXt0/60
>DivXのAVIはカクカクしたけど、1時間で530Mほどのmpegは無線LANで普通に見れたよー

DivX5.21の1時間くらいのファイル、
miniSDからの読込で普通に再生できたぞ
かわりにWMV9の30分のファイルはカクカクでとても見れない
ファイルの設定によるんだとオモタ
526白ロムさん:2005/12/17(土) 23:57:57 ID:uoVc8KPc0
スタートボタン(Windowsマークのやつ)を押すと
GSPocketMagicのメニューがペロンと出るようにはできないものでしょうか?
527白ロムさん:2005/12/17(土) 23:59:07 ID:1G8nCJ2w0
>>525
うちでもminiSDからはふつうに再生できてる。
カクカクしたのは、同じファイルを無線LAN経由で再生したときの話だよー
528白ロムさん:2005/12/17(土) 23:59:28 ID:Hu6XMt7E0
mpegは1,2,4で相当CPU負荷違うし
それ以上にコーデックとか解像度とかでも違うし
529白ロムさん:2005/12/18(日) 00:00:38 ID:SG0yEoA60
誰かSH G30にフォント変えた人いますか?
変えたは良いけど元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
530白ロムさん:2005/12/18(日) 00:04:12 ID:1TsMY/ep0
>>529
1.元のレジストリを適用する
2.ソフトリセット(再起動)する
3.\WindowsフォルダのSH G30フォントを移動させる
4.再起動後にSH G30フォントを削除
531白ロムさん:2005/12/18(日) 00:05:25 ID:yjUO0Xh50
>>529
追記
元のレジストリは>>113にある。
532白ロムさん:2005/12/18(日) 00:13:32 ID:Uo9RsS8W0
「Fn + Shift + C」でスクリーンショットが撮れる。

画像は本体メモリのルートに「SCRN0001.BMP」といった名前で置かれる。

とあるんですが、本体メモリのルートってどこですか?
533白ロムさん:2005/12/18(日) 00:16:31 ID:THN8zzmg0
根元のあたり
534名無し:2005/12/18(日) 00:16:41 ID:2U1cMYC00
誰かスターキャットのケーブルTVのモデムで有線LANを組んで
バッファローのWHR−G54Sの無線ルータを使用して、
WーZERO3に無線LANでつなげたんですけど、できません
なぜでしょうか?IPは自動取得でネットワークキーは特にありません
ネットワークキーはどれをさすのでしょうか?
535白ロムさん:2005/12/18(日) 00:17:43 ID:7jmLJwrM0
GS Finderとかで\と打てば表示される一番上の階層のフォルダ
536535:2005/12/18(日) 00:20:16 ID:7jmLJwrM0
スマン、>>535は間違いだ。\じゃ表示されなかった
537白ロムさん:2005/12/18(日) 00:21:52 ID:lwOJ63FU0
質問です。
サインアップで取得したメールを送信(送受信)する時に交互の矢印と
「PT」(x4パケット)と出てから切断されるのですが、これは正常でしょうか?
自動受信の場合は「PT」出ません。さらに勝手に切断してくれます。
ちなみに2900円プランなので無料メール分と考えていいのですよね?
(切断しないと何時までも秒数が加算されるのを見る度に無料分だろうか・・・
一度確認しておこうと思いまして・・・初心者過ぎる質問ですいません。)

あとスカイプをハンズフリーでやりたいのと通常のステレオで音楽を聴きたい
のですが何かお勧めのものはありますか?

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
538白ロムさん:2005/12/18(日) 00:24:15 ID:U2pxtQww0
さんざ既出ネタなんだけど
どうやってもWindowsMediaPlayerがサーバをよみにいってくれないから
ストリーミングが再生できない…
公式板のデータが再生不可なんてあり得ないんだが
539白ロムさん:2005/12/18(日) 00:30:28 ID:qQQ86wQr0
保護フィルムは100均のPSP用でいいや。2週〜1ヶ月で張り替え
明日まとめ買いしよう
540白ロムさん:2005/12/18(日) 00:31:24 ID:4+p61z5S0
>>538
初期化リセット(Fn+F+PWR)で直った。
だから次のセットアップではこまめにバックアップしてまふ。
541白ロムさん:2005/12/18(日) 00:31:55 ID:vZqKBSCk0
今いちばん、ZERO3ユーザーがしたいこと。
それがVGA化。

SE_VGA、orzVGA、ResourceHackerなどあるけど、
どれも、何かしら問題が出てくる。

一度VGA化してネットやエクセル、ワード使ったりしたら
みんな、どれだけ、VGAがすばらしいか分かると思う。
みんなで知恵を合わせて快適なVGA化を実現させよう
542白ロムさん:2005/12/18(日) 00:32:06 ID:etMY5rg10
さいすけを標準のと置き換えるのにどうすればいいんでしょうか?
PocketInformantだと起動時に置き換えるかどうかのダイアログがでてくるんですが
さいすけはそのような設定が見あたらないもので、、、
543白ロムさん:2005/12/18(日) 00:34:02 ID:vwxxkcyZ0
>>514
とりあえずバッテリーエクステンダー IIを注文してる
単三のニッ水充電池が結構余ってるのと携帯も充電できるから、これにした
544白ロムさん:2005/12/18(日) 00:35:31 ID:umhdD1Lh0
データー定額入ってるんですけど、端末で128Kで接続されてるか確認する方法とかないのでしょうか・・・?
あと、高速化サービスって効果ありますか?
545白ロムさん:2005/12/18(日) 00:36:20 ID:GHKdUCij0
お前等SDカードはどうしてる?
546白ロムさん:2005/12/18(日) 00:38:53 ID:ht6UUlkP0
>>545
小物入れにしています
547白ロムさん:2005/12/18(日) 00:55:32 ID:XXQLoG0GO
ぽけギコをダウンロードして、同サイトにあった圧縮/解凍ツールも合わせてダウンロードしました。
で、このあと、どうやればぽけギコをインストール出来るのでしょうか?
ドラッグ&ドロップとか出来ないみたいだし。
548白ロムさん:2005/12/18(日) 00:56:21 ID:Fn+jWeoj0
さっきから無線LANで共有フォルダに繋がらないとほざいてたものです。

不具合スレで指摘してもらった、「接続先をIPじゃ無くてコンピュータ名」で指定したら繋がるようになった。
この場を借りてTHX

そしてありえないだろ、この仕様...
549白ロムさん:2005/12/18(日) 00:57:31 ID:SNdOWktn0
試行錯誤を繰り返してようやく無線LANがつながったので記念カキコ
550白ロムさん:2005/12/18(日) 00:58:33 ID:2BY38pdB0
>>524
それも考えたです。
ただ、長旅の場合
MyBattery JET for PSP+DC12Vアダプター(MyBattery JET for PSPに付属)+
W-zero3に付属のアダプターとなるので、なるべくアダプターの数を減らしたいんですよね。
それともMyBattery JET for PSPに付属のアダプターってそんなに小さいんでしょうか?

External Battery Pack iPod(JTT)なら

P CORD for W-ZERO3
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=357

モバイルクルーザー
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=123

この組み合わせで、W-zero3給電もBattery Packの充電も出来るんで
どうしようかと迷ってます。
551白ロムさん:2005/12/18(日) 01:08:33 ID:KLP1ydEr0
>>543
バッテリーエクステンダー IIは緊急時に使えるのが強みだね
FUJIFILMの単三リチウム電池を万が一のために持っているとかなり使えそうだ
552白ロムさん:2005/12/18(日) 01:12:15 ID:xIXt26vj0
>>544
元、京ぽんユーザーだったら、体感速度でわかると思うけど・・・・
4xは高速サービス入れたほうがいいみたいだね、最初2ヶ月?1ヶ月だっけ?とかは無料だし
553白ロムさん:2005/12/18(日) 01:13:48 ID:732kJciE0
悪戦苦闘の末、無線LANが「接続済み」になったものの、
メールの送受信もIEやOperaでのWebブラウジングもできません。
W-SIM経由だと問題ないのに。
今日半日いじったけど、どうにも解決できず。
誰か、対策を教えてもらえませんか?
554白ロムさん:2005/12/18(日) 01:22:15 ID:ONNKk4lj0
GSPocketMagic++ を導入後、設定、電話、プログラムが、一旦起動すると終了させた後も、
タスク切り替えでゾンビで残ってしまうのと、Today画面で予定表・連絡表(下部のメニュー)が
表示されなくなってしまう...

同じ症状の人います?どうすれば回避できるんだろ...
555白ロムさん:2005/12/18(日) 01:23:56 ID:umhdD1Lh0
>>552
ありがとう、高速化サービス逝ってきます。
556白ロムさん:2005/12/18(日) 01:25:28 ID:1RG0Ajui0
>>553
ワイヤレスネットワークの構成の接続先がインターネット設定以外になってない?

社内ネットワーク設定になってるなら接続のプロキシの設定で
このネットワークをインターネットに接続するにすればいいんじゃない?

自分がつながってるから多分でしかいえんが・・・



あと公式の仕様では
フラッシュ128M
SDRAM64Mになってるけど

設定のメモリをみてみると
フラッシュ82.06M
SDRAM43.62M

にしか見えないけどこれってなんででしょうか?
557白ロムさん:2005/12/18(日) 01:26:01 ID:+0ki65Re0
文字入力パネルが消えてなくなりますた。
どうやったら復活できますかね?
取説にも乗ってない・・・
558白ロムさん:2005/12/18(日) 01:26:05 ID:0kV7EhER0
高速化ってデータ通信だとprin経由でしか恩恵ないんでは?
559白ロムさん:2005/12/18(日) 01:27:59 ID:umhdD1Lh0
>>558
んんん?
つまりどうゆうこと???

意味なしってこと?
560白ロムさん:2005/12/18(日) 01:28:40 ID:1RG0Ajui0
>>557
ウインドウの下のほうに「あ」ってかいてあるところをタップすればでてくるよ
561白ロムさん:2005/12/18(日) 01:29:31 ID:N3mB55II0
4xにするならメガプラスつけたほうがいいのでしょうか?
562白ロムさん:2005/12/18(日) 01:29:43 ID:xIXt26vj0
>>558
標準の接続なら高速化してるよ!

他のプロバイダー契約して、接続すると駄目だけど
563白ロムさん:2005/12/18(日) 01:31:09 ID:N3mB55II0
561です。すみませんでした。
564白ロムさん:2005/12/18(日) 01:31:13 ID:+0ki65Re0
>>560

それが出てこないんですよ・・・・
565白ロムさん:2005/12/18(日) 01:31:35 ID:HiXr4tEc0
>>553
DNS
566白ロムさん:2005/12/18(日) 01:32:28 ID:lq9ZUSsZ0
これってminiSDさしたままリセットすると、
データとぶのね・・・
567白ロムさん:2005/12/18(日) 01:33:19 ID:AQ7nmnYm0
>>566
飛びません
568白ロムさん:2005/12/18(日) 01:33:20 ID:xIXt26vj0
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/option/highspeed.html
高速化サービス

(注意事項)
※ AIR-EDGE PHONEセンター経由以外のデータ通信およびEメールサービスに関しては高速化されません。
※ 料金はご利用料金月の請求書に合算してのご請求となります。
※ GIF/JPEG画像データは最適化により一部情報が粗くなる可能性があります。
※ AIR-EDGE PHONEとパソコンをつないでのインターネットにはご利用いただけません。(別途「MEGA PLUS」をご利用ください。)
※ パソコン用のホームページを閲覧した場合、データ量が多くなることがございますのでご注意ください。

ご利用の電話機でオンラインサインアップセンターにアクセスし、「高速化サービス」をONに設定してください。設定後、すぐにご利用いただけます。
569白ロムさん:2005/12/18(日) 01:37:24 ID:yqvJJoDT0
受信済みアイテムの表示が、メールアドレスになってるんですが、
名前表示にする方法ってわかります?
570白ロムさん:2005/12/18(日) 01:37:35 ID:OulUAIL10
フルリセットすると、画面のスムージングがなくなるようだ・・。
元には戻らんので購入時にバックアップしておく事をお勧めするを。
571白ロムさん:2005/12/18(日) 01:39:23 ID:SNdOWktn0
1回無線LANにつながっても、電源を切ると、入力された内容が消えてしまって
またいちからやり直しになる。誰か助けて。
572白ロムさん:2005/12/18(日) 01:39:38 ID:tsU+Das10
Eメール自動受信後パケット切断されない…
普通はされるものなの?
573白ロムさん:2005/12/18(日) 01:42:56 ID:lq9ZUSsZ0
〉〉567
まじですか?
SDにいれてた、映像データ読めなくなった
んだけどな・・・
残容量も増えてたし(w
574白ロムさん:2005/12/18(日) 01:50:49 ID:1q5PIMzO0
>554
まとめてタスク狩猟させると、下部メニューが消えるのは仕方ない。
1コずつ選択してタスクを終わらせるしかない。
電話タスクみたいに終了されないようにして欲しいんだがなー
575白ロムさん:2005/12/18(日) 01:51:52 ID:7jmLJwrM0
Operaはabout:blank、opera:about以外にもfile://localhost/windows/default.htmとか
ローカルのファイルをホームにしておけば起動時にダイアルアップは防げるようだね。
だからPCでホームにしたいページを保存してコピーして使えば少し幸せかも?
576白ロムさん:2005/12/18(日) 01:52:21 ID:6BE41mfP0
>>572
普通にダイヤルアップ感覚だと切断されるのが妥当だけど
まぁパケットだからね。このあたりは考え方の違いもあると
思う。
電池の消耗考えると切断しちゃって持ち歩くけど・・というか
切断されているのにPTになっているような気もする
577553:2005/12/18(日) 01:56:17 ID:732kJciE0
>>556

確認しました。
ワイヤレスネットワークの構成の接続先は「インターネット設定」になってます。

現在、W-SIM経由だとメール、IE、OperaすべてOK。
ActiveSync経由だとメールのみ接続不可。
無線LAN経由だと全滅って感じです。orz

>>565

DNSをどうすればいいんでしょうか?
「内蔵ワイヤレスLAN」の「IPアドレス」のところで、
「サーバー割り当てのIPアドレスを使用する」に設定しており、
「ネームサーバー」はすべて空欄にしているんですが。

もしよかったら、助けてほしいです。
578白ロムさん:2005/12/18(日) 02:04:26 ID:vT3lSxmi0
>>574

復活させたいんですが・・・
取り合えず、リセットじゃ戻りませでした。

レジストリ弄れば電話タスクのように消さないように出来るのかな・・・
579白ロムさん:2005/12/18(日) 02:08:53 ID:ONNKk4lj0
>>570
もう少し詳しく教えてください。表示が粗くなる?色数がおかしくなる?
もういろいろいじっちゃったから怖くてフルリセットできないorz
レジストリだけ出荷状態に戻す方法ないかな...
580白ロムさん:2005/12/18(日) 02:10:10 ID:XXQLoG0GO
>>570
スムージングって何ですか?
重要なんですか?
581白ロムさん:2005/12/18(日) 02:12:50 ID:golFitk40
そういやパスワード管理ソフトないですかね?
ベクターで見つからなかったけど
582白ロムさん:2005/12/18(日) 02:14:15 ID:bgd4IgDd0
既存の電話機(京ぽんとか)からブックマーク移行する方法ありますか?
H"問屋で吸い出してcsvにしてもIEに入れられないす
まとめてあるサイトでもいいから教えてくだされー
583白ロムさん:2005/12/18(日) 02:15:31 ID:WWAJHWwc0
>>553
接続の方法はなんでしょう?
フレッツADSLなら私も同じ現象で困ってた
584白ロムさん:2005/12/18(日) 02:16:51 ID:OulUAIL10
フルリセット後、文字が汚い件以外にもXボタンが2個出てくる症状が・・。
(縦と横画面の位置にそれぞれ同時に表示されてる感じ)

文字が汚いのは勘違いの可能性があるが、トゥルータイプフォントに
見えないというと伝わるかな?16*16dotぐらいののFONTが拡大表示
されているようだ。
 それ以外には特に違いは感じていない。
585553:2005/12/18(日) 02:18:25 ID:732kJciE0
>>583

Bフレッツを使って、@nifty経由で繋いでます。
ネームサーバーのDNS、@niftyの公式サイトにあったヤツを
入力してみたけど、ダメでした。(;´д⊂

W-SIMだとぽけギコも機嫌良く動いてます。
586 :2005/12/18(日) 02:22:33 ID:kmR2nYVK0
まだ豆腐から抜け出せない・・・

Tascal Registry Editorでレジストリ書いても
syntax errorは出ないで正常に読み込みましたいうし、
ところが実際のレジストリは反映されてない みたいな。

なので手打ちでレジストリの内容変更すると、豆腐だし・・・
587白ロムさん:2005/12/18(日) 02:23:13 ID:HiXr4tEc0
>>577
DNSの問題とは断言は出来ませんが・・・

母艦のPCをLANで使ってますか?
ファイルエクスプローラやGSFinderなどでパスに\\マシン名\を入れて
無線LAN経由で母艦PCの共有フォルダが見れますか?
見れるのであれば無線LAN自体には繋がっているが外部と接続できないということになりますね?

その場合
DHCPを有効にした状態で母艦PCに割当てられるDNSを
W-ZERO3に手動で割り当ててみたらいかがでしょうか?
588白ロムさん:2005/12/18(日) 02:27:40 ID:OulUAIL10
>586
おれもそこでつまずいて初期化したのさー。
そして×ボタン2個の宿命。

あきらめると×ボタン2個がまってるよー。
まとめWIKIのFONT入れ替えの内容は、ありがた迷惑なので
みな気をつけれ!
589白ロムさん:2005/12/18(日) 02:27:53 ID:WWAJHWwc0
>>553
それ、ルータの設定だと思います。
光とADSLの違いはありますが、フレッツシリーズと
niftyというのは私も共通です。
私の場合、ルータの設定ページで自動接続をオンにしたら
つながるようになりました。
590白ロムさん:2005/12/18(日) 02:31:21 ID:/fkcJO3b0
Todayの着信やらメールやらの表示が出来るアプリなんてある分けないかぁ
日本発のWM搭載スマートフォンだものな
591白ロムさん:2005/12/18(日) 02:31:56 ID:yLQYlKdU0
>>588
をいお前、WIKIのせいにするな。

レジストリを弄ぶことがどれだけ危険なことも理解しないでこのざまだ。
オレも途中までやりかけたが、レジストリ書き換え直前でやめたよ。

だって、レジストリ書き換えはメーカーの想定外だろ。
それをさもWIKIに問題あるように「ありがた迷惑なので みな気をつけれ! 」と言い放つ。

そんなお前には

つ【DoCoMoの902シリーズ】
592白ロムさん:2005/12/18(日) 02:33:37 ID:u3Ukg5bZ0
こちらはウィルコムです。お客さまのかけた番号にはお繋ぎできません。
・・・電話がかけらんねーよ
593白ロムさん:2005/12/18(日) 02:34:52 ID:JIvHKaIA0
>>186
亀レスすまん。
うちの会社のマシーンはCドライブの容量不足でActiveSyncできんかった。
2GBあいてても無理だった。
関係なかったらごめんな。
594白ロムさん:2005/12/18(日) 02:35:52 ID:OulUAIL10
wikiの内容が正しければ問題はないだろうさー。
595白ロムさん:2005/12/18(日) 02:38:49 ID:/fkcJO3b0
>>594
このスレの中でやってる方法でダメならあきらめな
お前さんはスキルが足り無すぎたってだけの話だ
wikiのせいにするのはお門違い過ぎる
596白ロムさん:2005/12/18(日) 02:39:20 ID:oMQe8zs+0
上級者向け、初心者向けと注釈入れておけば良いかも・・・
尤もこの端末を弄ろうと思ったら、初心者でもそこそこハードな事やらなきゃならんけどw
597白ロムさん:2005/12/18(日) 02:43:19 ID:OulUAIL10
wikiのせいっていうか、みんなあれ見て豆腐になると悲惨だから
気をつけろって書いてるだけ。
別にレジストリいじってFONT変えるスキルぐらいはあるわい。
スキルとかいうほどのもんでもないだろうに。
598白ロムさん:2005/12/18(日) 02:47:26 ID:E95okQtL0
誰か「XCPUScalar」でOCできるか試してみてください
599586:2005/12/18(日) 02:48:52 ID:kmR2nYVK0
586デス

なんか私が発端で微妙に荒れてしまったようで、すまんです。

どうも.regの書式がおかしかったのか、レジストリの反映はできるように
なったみたいです。

となると、.ttcから作った.ttfがおかしい可能性がかなりあるので、
もちっとやってみます。
600白ロムさん:2005/12/18(日) 02:53:35 ID:ycbYxzaN0
アクセスポイントとの繋がりは、接続中となっていてOKに見えるが、インターネットに抜けれないORZ
601553:2005/12/18(日) 02:57:08 ID:732kJciE0
>>587

無線LANで接続した状態でファイルエクスプローラーで母艦を覗こうとしたら、
W-SIMで繋ごうとして、「原因不明のエラー〜」と表示されます。
W-SIM経由ではあっさり繋がっちゃいました。

「DHCPを有効にした状態で母艦PCに割当てられるDNS」をどうやって調べればよいのか、
私のスキルではわかりません。
母艦のPCの「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティからTCP/IPのところを見ても、
空欄になったままです。
ルーターに設定しているDNSサーバーは@niftyから指定されたものですし。

>>589

うぅっ、ご親切にありがとうございます。
ただ、正直言って私には「ルータの設定ページで自動接続をオン」という操作自体、
どうやっていいのかわかりません。

なんとなく、無線LANで繋がっているものの、
メールやIEを使うと勝手にW-SIMで接続を試みて弾かれているような気がします。
っていうか、自分の手に余るものを買っちゃったような気がする……。。・゚・(ノД`)・゚・。
602白ロムさん:2005/12/18(日) 03:03:07 ID:AQ7nmnYm0
無線が繋がってダメな人はvxUtil使ってくれ
603553:2005/12/18(日) 03:04:50 ID:732kJciE0
連投スマソ。

一度、再起動してから無線LANでファイルエクスプローラーから母艦を覗いたら、
あっさり共有フォルダが覗けました。
特にW-SIMで繋ぎにいこうともせずに。

で、喜び勇んでメールやIEを試してみたもののダメ。

うぅっ、さっぱりわからん……。o...rz
604白ロムさん:2005/12/18(日) 03:05:19 ID:WPLrxStw0
TCPMPがちゃんとDL出来ません・・・??

DLしたファイルを解凍しようとすると書庫が見当たりませんと出ます。
どうしてでしょうか???
605白ロムさん:2005/12/18(日) 03:06:46 ID:HiXr4tEc0
>>603
とにかく無線LANルータの説明書みてみなよ。
606白ロムさん:2005/12/18(日) 03:08:21 ID:WWAJHWwc0
>>600
接続中じゃなくて接続済みじゃないですかね
それなら私もそこで詰まってた
接続済みならアクセスポイントとの接続は大丈夫なはずなので
あとはアクセスポイント(ルータ)の設定だと思う
ちなみにDNSとかはなんにもいじらないでつながりました
607白ロムさん:2005/12/18(日) 03:21:33 ID:fflNPukm0
テストさせていただきます
608589:2005/12/18(日) 03:22:11 ID:WWAJHWwc0
>>553
がんばれ、私も同じところで詰まって、
昨日ここでヒントもらって解決したよ
母艦のウェブブラウザに適切なアドレスを入れると
アクセスポイントの設定を変える画面が見られると思う
そのアドレスをマニュアルなどから探してたどり着ければ、
自動接続をオンにできると思う
あきらめるなー
609白ロムさん:2005/12/18(日) 03:24:43 ID:FSu28BKS0
動画再生能力について質問。
W-ZERO3の動画再生能力ってどんなもんですか?
DIGAの動画再生できますか?
640*480サイズ30フレームの動画をこま落ちなく再生できますか?
320*240サイズ15フレームの動画を拡大してこま落ちなく再生できますか?

持ってる方実験おねがいします。
610白ロムさん:2005/12/18(日) 03:25:38 ID:FSu28BKS0
補足
betaplayer使えますか?
611白ロムさん:2005/12/18(日) 03:27:00 ID:ycbYxzaN0
>>606
接続中 になってますORZ
利用可能⇒接続中⇒接続済み な感じですか?
もう一度切り分けてみます…
612白ロムさん:2005/12/18(日) 03:29:43 ID:xIXt26vj0
betaplayerとは、また古いネタだな、
今はbetaplayerがVerに伴いTCPMPになったんだが・・・・・・
613白ロムさん:2005/12/18(日) 03:29:57 ID:xkVQYICR0
>>609
DIGAないからあれだけど、
VGA30フレームだとカクカクするかも?
QVGA15フレームを拡大ならほぼコマ落ちなしでいけます。
あ、再生はTCPMPでね。
614白ロムさん:2005/12/18(日) 03:30:24 ID:xIXt26vj0
Ver.UPに伴い
615553:2005/12/18(日) 03:46:31 ID:fWoVY5kY0
>>608

ルーターのマニュアルを睨みつつ、設定を確認してみました。
結果、自動接続はオンになってました。

なんか、またファイルエクスプローラーから共有フォルダを覗きにいくと
勝手にW-SIMで繋ぎにいこうとしてエラーになっちゃいます。

もはや、何が何やらわかんないです。

>>602
「vxUtil」をインストールしてみたんですが、
どうやって使えばいいんでしょうか?
「プログラム」にも見あたらないし、
「ファイルエクスプローラー」を使ってもどこにあるのかわかりません。orz
いろいろググってみたものの、使い方がわかりませんでした。
WindousCE機では「通信」ってところで見られるようなんですが……。

いや本当、教えて厨で申し訳ないです。
これまでPalmユーザーだったんですが、PPCがここまで難しいとは思いませんでした。orz
616白ロムさん:2005/12/18(日) 03:56:23 ID:AnwjajBY0
質問:どうやったら当選できますか?
617589:2005/12/18(日) 03:57:07 ID:WWAJHWwc0
>>553
そうか…
うーん、もしかしたら自動接続ではなく、
常時接続という感じの設定項目かもしれない
ルータの設定に鍵がある気がするんだが、
まとはずれなことを言ってしまってる可能性もある
混乱させてもいけないので、助言はここまでとします
すまん 健闘を祈る
618白ロムさん:2005/12/18(日) 03:59:20 ID:ycbYxzaN0
特に設定を変えたつもりはないが、何故か接続済み状態になってインターネットへ抜けれた…やっと寝れる。
619白ロムさん:2005/12/18(日) 04:01:00 ID:Yvg/srh00
ZERO3のアシストサービスってあるんですかね
620553:2005/12/18(日) 04:05:52 ID:fWoVY5kY0
>>617

いえいえ、本当にありがとうございました。m(_ _)m
すごく心強かったです。
「常時接続」にもなってるはずなんですよねぇ……。

激しく心残りだけど、今日のところは諦めて寝ます。
んでもって、明日は無理だけど、
別の無線LAN環境で接続できるか試してみます。

最悪、自宅のルーターを買い換えなきゃいけないかなぁ……。(>へ<。)

>>618
おめ。うらやましいったらありません。
621白ロムさん:2005/12/18(日) 04:08:58 ID:xpL8hUf90
DIONメールが受信できません。
接続できませんとメッセージが出て全く出来ません。
何度も初期化しましたが無理です。
腹が立ってきました。
622白ロムさん:2005/12/18(日) 04:24:37 ID:mE9tGxKf0
BIGLOBEのPOPサーバを見に行くと、ユーザー認証で蹴られます。
アカウントとパスワードの確認画面が表示されて進みません。
パスワードは確認したので大丈夫です。
BIGLOBE網内から見に行っても蹴られます。

会社のPOP/SMTPは問題ないのですが…
どなたかBIGLOBEのPOPサーバ見れた方居ませんか?
623白ロムさん:2005/12/18(日) 04:27:13 ID:lTyPhVLs0
フォントをSH G30に変更しようとして、豆腐状態になってしまいました。
とりあえず元のレジストリを書き込んで、表示はもとにもどりましたが、
SH G30.ttfが削除できません。
おバカなもんで、SH G30.ttcをリネームして使ってました。
今度はきちんと分割できて、さあ転送しようとしたら、使用中で
上書き、削除が共にできなくなってます。
624白ロムさん:2005/12/18(日) 04:33:13 ID:pnMLXjky0
>>623
で、質問は何か教えてもらおうか。
625白ロムさん:2005/12/18(日) 04:33:33 ID:FxGhPB8D0
通話履歴は何処に残るのでしょうか?
626白ロムさん:2005/12/18(日) 04:36:10 ID:lTyPhVLs0
>>624
申し訳ございません。
ZERO3内のSH G30.ttf削除、もしくは上書きの方法を教えてください。
共有違反とでます。
62727じゃないけど:2005/12/18(日) 04:46:38 ID:UpZkpCP80
>185
漏れも出ないなぁ
628白ロムさん:2005/12/18(日) 04:47:43 ID:XgFtUhUK0
パワーマネジメントで1分で電源が切れるようにしているのに、放っておいても全く電源が切れない状態はどうすれば直るんでしょう?
629白ロムさん:2005/12/18(日) 04:50:44 ID:lTyPhVLs0
>>627
スタート 設定 Today アイテム
の一番下にtdLaunchってでないかな?
630白ロムさん:2005/12/18(日) 04:52:59 ID:lTyPhVLs0
>>628
まさかとは思うけどActiveSyncやってないよね?
すべてのソフト終了させてる?MediaPlayerとか裏で起動してたら切れなかった気がします。
631白ロムさん:2005/12/18(日) 04:55:27 ID:lwOJ63FU0
明日ヘッドフォン買いに行こうと思うのだが、平型から普通のヘッドフォンが
使用出来るようになる変換アダプターってあるのかな?本当はスカイプを
ハンズフリーでやり、なおかつ音楽もちゃんと聞きたい。
(何か音が良くないみたいな事がささやかれているので)
何かお勧めなものがあったら教えて下さい。
632白ロムさん:2005/12/18(日) 04:56:54 ID:XgFtUhUK0
>>630
Syncは切ってあります。
ちょうど確認していたところ、裏で電話が起動していました。
ただ、これは何度も終了処理しておいたはずで…今GSPocketMagicでのタスク終了も受け付けないようですが再起動したら終了できました。
しかし再起動後にまた通話ボタンを押してみたらタスクに居座り始めました。
これってうっかり通話押しちゃったら毎回再起動かけてやるしかないんでしょうか(うA`)
633白ロムさん:2005/12/18(日) 04:58:25 ID:lTyPhVLs0
>>631
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16890.html
どうぞ。
ヘッドフォンはお好みのを選んでください。
634白ロムさん:2005/12/18(日) 05:05:15 ID:lTyPhVLs0
>>632
設定 パワーマネージメント バッテリ使用時のところに
チェックがはいっているか確認。
まさか外れていないよね?
設定 バックライトのアイドル時間はどれくらいになってるかな?
これはまず関係ないだろうけど。
635白ロムさん
>>631
SONY製の「DRC-10F」でもいいのだが、あの線の遊びがあるのがどうも・・・。
これなら変換アダプターを購入して、ハンズフリーイヤホン+ヘッドフォンを
購入すればいいわけですね。有難うございます。

ちなみにスカイプをハンズフリーでした人いますか?
ハンズフリーならば音が背面スピーカーから流れる事は無いので
快適だと思いますが、どうですか?