SH902iは最強だ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
81追加:2005/10/21(金) 21:00:33 ID:eZrJZCEB0
>>79

言い換えてみると、「ヲタが自分なりに
考えてお洒落な服を着込んでみた
(が、周囲からはクスクスと笑われた)」
というでも言うべきデザイン。

愛着を感じることは感じるんだけどね。

良いデザインではない…。
82白ロムさん:2005/10/21(金) 21:33:28 ID:USl8SaO1O
デザインが良いとか悪いとか言ってる奴って馬鹿ばかりだな
人の好みによるのに
83白ロムさん:2005/10/21(金) 22:44:26 ID:67rPlwJH0
84白ロムさん:2005/10/23(日) 00:24:22 ID:R9brAnVj0
>>1
やめなさいってば
85白ロムさん:2005/10/24(月) 04:28:51 ID:ZreQBUqaO
物事を悲観的にしか見れず、
消去法で仕方なく選んだのに最強と言ってる>>1がいるのはこのスレですか?
86白ロムさん:2005/10/31(月) 09:37:34 ID:W5t4xx3eO
>>1
スマンな オレは長年SH900iを愛用しているが最近のSHの背面液晶なしの流れは気にくわんのだ
タスクがなくてもアシビューで充分なオレにはまだまだSH900iが最強なのだよ
87白ロムさん:2005/10/31(月) 12:38:57 ID:+Exckhc6O
アプリ派の俺にはきつい
88 ◆SH902i/YZ2 :2005/10/31(月) 17:00:47 ID:+r+LfLEx0
テスト
89白ロムさん:2005/11/02(水) 17:07:18 ID:w4obJVo60
高性能なのがほしいならw-zero2でいいじゃん。
この端末の良さが分からない奴は902のケイタイすらも使いこなせないよ。
もっさりとかサクサクとか初心者用語使ってるような奴らには理解できないだろうがな。
90白ロムさん:2005/11/03(木) 19:42:46 ID:l80ghleOO
アプリに問題でも?
91白ロムさん:2005/11/03(木) 19:59:43 ID:jO+WuDCr0
質問なのですが
902iもマルチタクス対応ではないんですかね?
92白ロムさん:2005/11/03(木) 20:04:03 ID:7OsdYWucO
>>91
対応してる。
93白ロムさん:2005/11/03(木) 20:19:56 ID:jO+WuDCr0
92>ありがとうございます!

ワード予測はついてますか?
94白ロムさん:2005/11/03(木) 20:20:32 ID:Zx216UFQ0
てst
95白ロムさん:2005/11/03(木) 20:49:07 ID:Zx216UFQ0
てst
96白ロムさん:2005/11/03(木) 20:55:19 ID:1QYwrMZX0
てst
97白ロムさん:2005/11/03(木) 20:57:26 ID:V2jQ7Y/vO
SH902isは最強かもな
98白ロムさん:2005/11/05(土) 01:46:56 ID:lLPGfHve0
D902iは画面の大きさ・カメラの記録画素の多さ・本体の薄さをセールスポイントしている。
しかしちょっと待って欲しい。それだけをセールスポイントとするには早計に過ぎないか。
三菱の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばSH902iのような液晶の綺麗さとハニカムではない300万画素カメラが欲しいという声もある。
このような声に三菱は謙虚に耳を傾けるべきではないか

思い出してほしい、過去にも何度も三菱はATOK仕様機種希望(D901i)などのをユーザーの叫びを無視している。
D900iユーザーはアプリ能力強化を間違いであるかのような発言をして変換能力が高ければいいと言い、SHユーザーからの批判を浴びた。
確かにSH902iには背面液晶がないという問題もある。だが、心配のしすぎではないか
Dヲタの主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当にD902iは画面の大きさ・カメラの記録画素の多さ・本体の薄さだけを売りにできるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
D902iは、DOCOMO機種を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
D902iの売りには危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
D902iの能力に疑問を抱くのは私達だけだろうか。

画面の大きさ・カメラの記録画素の多さ・本体の薄を売りにしたことに対してはSH902iユーザーの反発が予想される。
液晶の綺麗さハニカムではない300万画素カメラのSHを支持する声も聞かれなくもない
三菱もそれは望んでいないはず。しかしD902iは画面の暗さは 180カンテラである。

画面の大きさ・カメラの記録画素の多さ・本体の薄さを売りする事はあまりに乱暴だ。D902iは再考すべきだろう。

繰り返すがD902iは画面の暗さは 180カンテラである

D902iの画面の大きさ・カメラの記録画素の多さ・本体の薄を売りとした事は波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
99白ロムさん:2005/11/05(土) 09:47:16 ID:D8iEsZV30
「んあっ・・・だめぇ!」まで読んだ。
100白ロムさん:2005/11/05(土) 19:34:44 ID:j6roPlMl0
てst
101白ロムさん:2005/11/05(土) 19:37:20 ID:PXOZ403e0
>>98
「SHは今回ももっさりで悔しいよママン」まで読んだ。
102白ロムさん:2005/11/05(土) 20:05:47 ID:jlMqe9lbO
SH社員ってこんなにもウザイの?
SHはボダでは微妙だが、DoCoMoではまぁイイ感じだと思うがこんなアホ洗脳みると萎える
103白ロムさん:2005/11/05(土) 20:18:11 ID:5LkXOUMKO
キチガイ303は最近携帯アプリに来ないって思ったら、コテ変えてこんなスレ立てに来てたんか
   /∵ ▼ \
  /∴     ヽ
  |∴ / \ |、
 |`――(/)-(\)l|
 |[     っ l|
 `-、  ノヽ_ソ }′
 ノヽ、  `′ ノ、
`/   ゝ――"  ヽ
/  ,ィ-っ、    ヽ
| / 、_う人 ・ y i
|   /     ̄ | |
ヽ_ノ      ノ ノ
`|    x  9 /
 |  ヽ_ ノ 彡イ
 |   (U)   |
  ヽ__ノヽ__ノ
  ヽ ̄ ̄ノ | ̄ ̄i 
104白ロムさん:2005/11/05(土) 20:31:13 ID:4OoEil3r0
てst
105白ロムさん:2005/11/05(土) 20:57:17 ID:f9kh1jWd0
てst
106白ロムさん:2005/11/05(土) 21:24:10 ID:+MrNBwwo0
てst
107白ロムさん:2005/11/09(水) 19:14:41 ID:48Q9m0DwO
で、いつ頃発売予定でしょうか。原油高騰の煽りで、ボーナス出ないと思ってたんだが、どうやらボーナス貰える目処たったみたいです。来年一月で29歳です
108白ロムさん:2005/11/09(水) 21:55:23 ID:oSucO+xl0
>>107
オマエの年齢なんて聞いて(ry
109白ロムさん:2005/11/10(木) 13:59:31 ID:0YmlFGT9O
SHはiS以降に期待だろ
110白ロムさん:2005/11/14(月) 18:25:26 ID:yoo2ZW4UO
てst
111白ロムさん:2005/11/14(月) 22:09:32 ID:RIZCXzCOO
|1|1|1|ゞ(- )y-~
112白ロムさん:2005/11/14(月) 22:11:24 ID:sO7lySzF0
JR東日本、「モバイルSuica」を来年1月28日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26532.html

JR東日本は、おサイフケータイで電車に乗れる「モバイルSuica」を
2006年1月28日午前4時から開始すると発表した。
対応機種は、
NTTドコモのF902i/N902i/P902i/SH902i/N901iS/P901iS/SH901iS、
auのW32H/W32S。
113白ロムさん:2005/11/14(月) 22:23:15 ID:N/wHlBNg0
販売用のSH902iはSH901iSと同じくらいのサクサクになるらしいね
114白ロムさん:2005/11/15(火) 00:16:44 ID:hG+w7ZSF0
どのICカード乗車券でも関東圏の鉄道・バスが乗り降り可能に!
http://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030712.pdf

・「パスネット」、「バス共通カード」及び「Suica」を発行する事業者は、お互いの
  ICカード乗車券で関東圏の鉄道・路線バスが乗り降りできる「相互利用」を実現して
  いくことで合意しました。

・ ICカード乗車券の相互利用は、平成18年度から順次展開していくことを目指します。
115白ロムさん:2005/11/15(火) 00:43:25 ID:Y0ZIh+EF0
SHはでかすぎて打ち辛い。。。
116白ロムさん:2005/11/15(火) 11:32:50 ID:FmAsopI50
>>98
今こそ冷静な議論が求められる。
まで読んだ。
117白ロムさん:2005/11/15(火) 11:35:50 ID:KTh01OiM0
>>116を見て、

>>98
「こそ冷静な議論が求められる。」 だけ読んだ。
118白ロムさん:2005/11/16(水) 03:11:46 ID:GiDaoJPoO
デカイから打ちやすい。特に最近の携帯は小型化が進み過ぎて、人間工学的に年々使いづらくなってきてる。発売まだー?
119白ロムさん:2005/11/16(水) 03:18:49 ID:juXQ4oR0O
大きさはともかく厚さは確かにある程度あった方が使いやすいかも
120白ロムさん:2005/11/16(水) 08:29:35 ID:iw+oCR9R0
"ある程度" はね。
121白ロムさん:2005/11/16(水) 15:43:17 ID:ZWfkrgH5O
>>120
FとNは厚すぎって言いたいんだよな?
122白ロムさん:2005/11/16(水) 16:06:32 ID:iw+oCR9R0
いや、そういう意図ではない。
ただ、厚すぎるとポケットの中で嵩張るので、いくら持ちやすいといっても困るってことだ。
123白ロムさん:2005/11/16(水) 18:34:44 ID:GiDaoJPoO
最近の真の意味での携帯性を無視して、ただ軽くすれば良いまたは小さくすれば良いというのは御免だ。ある程度の大きさと重量があった方が疲れない。By ThinkPad X41ユーザー
124白ロムさん:2005/11/16(水) 18:38:03 ID:NFKnMuFSO
Nが厚い?
125白ロムさん:2005/11/16(水) 20:06:51 ID:v4XtPxQW0
>>124
902は結構厚いよ。
126白ロムさん:2005/11/17(木) 04:01:39 ID:XWkSOo+70
127白ロムさん:2005/11/20(日) 23:12:47 ID:SPA9Pypj0
128白ロムさん:2005/11/20(日) 23:48:13 ID:bKRn7ig10
>>127
重複スレageんな!
129:2005/11/23(水) 03:09:16 ID:r9ZRqhLr0
D902iって、不具合を隠蔽してたらしいね。



またかy w
130白ロムさん
一人で神気取りですか?w