社台、吉田の有力馬の半持ち多すぎない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
独占禁止法違反だろ
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:02:36.00 ID:74SV3jSd0
文句ならリーチに言え
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:14:14.43 ID:SxKA06b00
リスクも半分になるし社台が認めてくれた馬ってことで馬主も安心出来るらしいよ
セールでも売れると社台ノーザン側から半持ちするか聞いてくるって聞いた
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:15:41.08 ID:SxKA06b00
もちろん社台ノーザンの生産馬の場合ね
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:17:09.62 ID:RxOJ8tMAO
一時期のコスモの10人持ちと同じと理解しておk?
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:27:28.94 ID:WfNzSpZYO
リスク半分って賞金も半分で厩舎も騎手も決められない。一番の旨味の種付料金も入ってこないのに馬主やる意味ねーじゃん。社台から良い馬売ってもらいたい馬主は社台系から半持ち持ちかけられたら断れないだろうし
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:27:30.10 ID:65lD8ISp0
>>5
コスモって今でもそうじゃなかったっけ?
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:28:23.73 ID:RHzBn74x0
銀行口座どうなってんだろうな
預託金とか獲得賞金とか通帳記入残高照会すごそう
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 18:41:18.55 ID:SxKA06b00
ちなみに半持ちにしなかった失敗例はザサンデーフサイチ51,450万円 (2004年 セレクトセール)
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 20:05:05.73 ID:RxOJ8tMAO
>>7
あ…そうなの?こりゃまた失礼
それ以外だと社台のオーナーズ(馬主対象で照哉名義)とか浮かんだわ
11TEL照坊主:2013/06/15(土) 21:08:07.60 ID:XycASpeNO
半持ちだろうが10分の1持ちだろうがお前らに馬は買えねーょ
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 21:12:22.50 ID:RxOJ8tMAO
そうだな
セレクトセールもテレビで眺めるだけだしな
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 21:20:11.32 ID:+Bq1/oY70
>>11
キャロットで一口ならやってるよ
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 21:20:36.83 ID:NVrDjmHZ0
アドマイヤムーン
エイシンフラッシュ
ヴィクトワールピサ
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 21:24:25.82 ID:nw+sgV0m0
来週は宝塚記念

オルフェーヴルが戦線離脱で多少盛り上がりには欠けますが、予想は簡単になりましたね。
でも、その前に明日の重賞2レースを的中させ軍資金を増やしましょう。

的確に予想できる人はそれでOKですが、無理な人はぐりぐり◎を活用しましょう。

ぐりぐり◎(2ch)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1367110075/
⇒なお、このスレの>>39には競馬の2大巨頭がいます。参考に!!
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 21:55:59.16 ID:INK1S+LrO
クラブ馬って馬の代金や現役時の預託料は全て会員が
負担するのに引退後の種牡馬になってからの権利は
なぜかクラブの物になり、会員に還元されるのは僅か。
人気種牡馬になれば当然年間売上は億単位。
生産も手掛けてる連中は強くなりそうな馬はセールに
出さず自分たちの手元に残し、その馬がデビューしてからの
リスクや費用は会員に負担させる。
そして引退後の一番美味しいとこは自分たちが頂く。
そりゃ儲かって仕方ないだろうよ。
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:02:20.33 ID:e30oUcKGP
実際売り切りスタイルを取ってれば
買ってくれた個人馬主の馬が走らなくて
自前クラブ持ちとかばっか走ったら信用問題モンだが
半持ちなら良い馬いくらでも回せるもんな。

一口と半持ちは詐欺みたいなもんだわ。
いずれも禁止にして、生産馬は全部市場に出さないと駄目、
とかにしないとさあ、社台のために
中央競馬があるわけじゃないんだから。
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:07:07.30 ID:cAJwi3TZO
キンコンカンで2人消えてるってのが何とも
相当な種馬ぶち当ててるのにね
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:30:20.17 ID:1gio1CcwP
>>6
自分の名前残したいだけだからな
別に馬で儲けようとは思ってない
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:46:41.40 ID:nQUwGlfa0
昔はセレクトセールや庭先にいい馬を回してると思ったけど、今は全然違うもんな。

生涯賞金上位みても、社台系の一口馬が多いし、勝ち上がり率も一口の方がいいという現実。

TRAGETで検索すればすぐわかる時代
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:49:47.57 ID:9n4EI5fq0
照哉の資金の流れをみてみたいね。
俺とは桁が四つくらい違ってそう。
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:51:14.91 ID:nQUwGlfa0
データ見てると、社台が悪いんじゃなくて、他の努力が足りないように見える。
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:51:52.53 ID:z5AuPGMX0
1億の馬を半持ちするか
5000万の馬を全持ちするか
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:52:13.64 ID:AbN/BR8nO
成駿は景気がよくなってクラブより高値で売れる
個人馬主が復活するはずと書いてたが
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:56:16.98 ID:nQUwGlfa0
>>24

社台系の基本形のやり方は、牝馬は一口へ出すんだよ。
だから牝系が流出する可能性が低い。

高値が付きそうな牡馬はセリへ。
種牡馬入りできそうな血統で走れそうな奴は一口へ。

景気の循環で、セリに出すのと一口へ流す牡馬の割合は変わるけど、
牝系が維持されるのだから社台の独走は絶対に止まらない。


むしろ円高の時に他の牧場は社台より率先して、外国の良血牝馬を買い漁るべきだった。
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 22:58:41.94 ID:zPf38q7l0
> 他の牧場は社台より率先して、外国の良血牝馬を買い漁るべきだった。

これは言えてるわ。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 23:15:09.34 ID:/kAaVMwKO
>>26
日高にそんな体力ある牧場いくつあるんだよ……

暮れ近くの繁殖セールで安い馬買うくらいで精一杯のとこばっかりだろ
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/15(土) 23:19:14.32 ID:nQUwGlfa0
>>27
言い方は悪いけど、社台のゴミ拾って、低価格の種馬つけてるような経営で勝とうとしてるほうが意味不明だと思う。

できるのかどうか知らないけど、日高の牧場もある程度まとまっていかないと。。。
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 03:30:04.96 ID:UaA0gRwEP
年一頭しか産めない牝馬に金かけるほど体力は無いって普通は
ってか社台に勝ち負けとかもうそういう次元じゃないでしょ
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 04:52:30.73 ID:0OH6mdWCO
売った後走られたら悔しいってどちらかが言ってた
だから半持するんじゃね
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 06:13:42.90 ID:BR6zUEfNO
その執着心こそが成功の要因のひとつだな
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 07:13:56.85 ID:Nif4Gu5zO
半持にしないと引退後ダーレーに売られたら大損こくからだろう。ムーンみたいに。近藤じゃなくても50億積まれたらダーレーに売るだろう?種付けの美味しい金は社台が全部持っていくならダーレーから良い条件きたら売るだろう
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 07:49:26.88 ID:BmGiV2QSQ
連中を潰せるのは殿下しかいないんだよな。
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 10:43:34.26 ID:Cvqz45UBO
社台の圧力が全く効かないダーレーがメチャクチャにしてほしい
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 10:48:56.50 ID:M738QZpj0
ダーレーががんばろうとしても調教師が社台に取り込まれてるから無理w
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 11:42:22.80 ID:ewhEXM9OI
社台→個人馬主(半持ち)
ノーザン→クラブ

良い馬の流れはこんな感じだろ
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 14:29:13.95 ID:3L10DZHd0
半持ちしてもいいから公表しろ
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 14:39:09.30 ID:M738QZpj0
八百長わかんないからちゃんと公表してもらいたいねw
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 15:25:05.19 ID:i3zyt/wqO
権利をさらに分割してる闇の共同所有とか無いのかなw
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 15:29:22.18 ID:EevyIXgB0
社台憎しダーレー推しのやつらって
   




森禿乙です
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 16:12:04.59 ID:2cTbcjnX0
森のとこにダーレーの馬っていたか?
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 21:05:16.10 ID:Gx0ofe/C0
>>13
一口で馬主気取り乙

あくまでも一口は金融商品ですからね
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/16(日) 21:28:04.67 ID:2hk2kLYg0
>>16
あいつらにしてみりゃ現役なんて種牡馬選定でしかない。
本当の商売は種付け業。
リスクの高い馬主は重きを持たない。
だから高く売って引退したら高く種付けする商売。 なのに勝手に売っちゃう馬鹿がいたから半持ちやクラブ馬主全盛になる。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/17(月) 10:02:24.29 ID:oMF+etyh0
半持ちしないと社台から白い目で見られるんだろ
してもしなくても結局は、活躍したら社台に売らないとろくな事にならないんだろうな
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/17(月) 21:02:58.28 ID:yhFPZgsR0
ヤクザと何ら変わらないよな
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 00:13:23.23 ID:JLcIFo/gO
モハメド殿下が資金力に物を言わせてサラブレッド生産・育成の
拠点を日本に移し、バカでかい施設を作るでもしないと無理だな。
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 00:18:12.60 ID:akCOM0d80
ダーレーぱっとせんよなあ。
1頭サンデーみたいな超大物掴めば、幾ら天下の社台といえどもひとたまりもないでしょ
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 01:11:05.13 ID:5VkTIBpI0
時代性もあるけど、日本の馬場への適性って点で今後SSクラスの馬が出てくる可能性なんてほとんど無いんじゃね?
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 01:37:14.71 ID:puWjC9qB0
ニューアプローチみたいな本物は連れてこないし
次代の期待馬ドーンアプローチもイギリスで種牡馬入り
ストリートセンスやハードスパンもアメリカから連れてこない

優先度が3番手以下なのに、更に日本の特殊馬場への適性って考えると
ダーレーが大物を連れてくる可能性はゼロだろ

日本で生産したダーレー馬が種牡馬入りして大活躍ってんならありえるけど
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 02:32:51.89 ID:JLcIFo/gO
日本の競馬は売上が世界一で賞金も他の国に比べて高いんだろうけど
カネに不自由してないモハメド殿下にしたら日本競馬なんて
なんの魅力もないんだろうな。
やっぱり本場のヨーロッパを重視するのは仕方ない。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 02:38:07.66 ID:zQvKbzzt0!
ダーレージャパンは日高の負け組ボンボン日本人が経営しているからな
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/06/18(火) 02:39:05.88 ID:zQvKbzzt0!
社台に敗れた雑魚の集まりがダーレージャパン
53名無しさん@実況で競馬板アウト
昔は四季報に書かれてたから分かったけど、今も書かれてるのかな…。
社台オーナーズ馬も吉田照哉他9名な書き方だった。
一口会員にもG1勝った時も、QUOカードを会員にくれてたな…。
半持ちは購買者にもリスク半減のメリットあるから魅力的では?
牧場側もお得意様繋ぎ止めれるし
まるごと収入にするより税務上もお得だ。
輸入種馬が見事なまでに外れなのは皮肉ではある…。