日本競馬のレベルって年々下ってない?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
10年くらい前は世界の競馬の頂点だったのに
ここ数年の衰弱ぶりは・・・
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/31(土) 18:11:34 ID:CyBFOkytP
だよね〜
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/31(土) 18:51:43 ID:APDGDB2WO
むしろ上がってるわ
エルスペグラなど今走れば未勝利クラスだアホ!
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/31(土) 19:03:47 ID:lwD5nmp2O
だよね〜
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:47:09 ID:UhoYW6ci0
これはあげざるをえない
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:48:42 ID:V/qsgcWRO
カンパニー(8歳)が最強のいまの時代です。
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:48:54 ID:GGIZSyl5O
日本競馬に何が起きてるんだろうか
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:49:05 ID:pQlzFbC2O
カンパニーだぜ?終わってるな日本競馬
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:50:58 ID:Jx63PrBeO
武豊のナンバー誌上インタビューより

『本当に逞しくて、底力があって強かった。
年々、競馬のレベルが上がっているとは思えない。
今の時代にエアグルーヴがいたら凄かったと思いますよ』
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:51:05 ID:rXAi6aBpO
音無師「この馬は四歳の頃から変わってないんだ」

11名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:52:08 ID:EGwglHWt0
現役最高クラスの馬達
ドリームジャーニー(笑)
カンパニー(笑)
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:52:17 ID:CljeB8TyO
なんでもかんでもSS種付けした歪みがきている
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:52:32 ID:4E1KWITLP
たった10年で、1秒も時計が縮むとは・・・
レベル上がりすぎだろ常識的に考えて
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:52:46 ID:xc8+2zWe0
まあ弱くなってるのは確実だな
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:55:01 ID:JmAcfFc20
もうガラガラポンしないと駄目だわ
来年からサンデー系付けるの中止にしようぜ
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:57:23 ID:z3xMO0wg0
バラゲーといい勝負だったダメジャーがGT勝ちまくってさらにそれ以下だったカンパニーが秋天に勝ってしまう
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:58:37 ID:s39VXDTA0
カンパニーが強くなっただけだよ
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:58:41 ID:gV/1jeVH0
去年の時点でウオスカとカンパニーが同じレベルなのはわかっていたのに
展開次第の差しかなかった
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 15:59:39 ID:V/qsgcWRO
>>13
ヒント、馬場

人も馬も進化はなかなかしない
良くなっているのは環境
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:00:00 ID:OaSiro3hO
数年前ディープ世代の下位独占を阻止したカンパニーが栄冠とはな
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:01:29 ID:pQlzFbC2O
ディープインパクトなら5馬身前にいるレベル
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:01:33 ID:CljeB8TyO
>>13 時計が出てるのは馬場のせいだ
実際レベル低いよ
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:01:56 ID:35oY0dAC0
まあ、カンパニーはなかなか強い競馬だったと思う
ウオッカとかダイワスカーレットなんてのはこのレベルでごちゃごちゃやってただけで
10年前よりかなり落ちてるのは確かだ
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:02:39 ID:gV/1jeVH0
4歳が酷いのがな
海外で通用する馬もアドマイヤムーンからいない状態
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:02:44 ID:jZPqlMVoO
現5歳牡馬が低レベルから更に追い込みをかけ4歳が史上最弱確定レベルと普通の脳みそならわかるだろうよ
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:03:17 ID:hYV/QAI/O
レースごとにムラありすぎて、レースがつまらない
強い馬が強い競馬をするレースが見たいわ

なんだよ最近の糞レースは。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:03:25 ID:U0YOWAcGO
白井最強が話してたとおり、スペが居たら全部持って行ってるレベルだわ。

28名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:03:50 ID:eoMQcQ8FO
トウショウボーイを今の馬場で走らせたら
大差だな
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:04:08 ID:5yaIk1BzO
サンデーとマル外がいなくなっただけ
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:04:09 ID:DOrcNknRO
生産技術の問題
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:04:29 ID:Ks7ca3qJO
エアグルーヴ
>デンザンセイザ
>カンパニー
>魚スカ
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:07:46 ID:Rq3QmYe+O
こりゃ酷い…
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:09:16 ID:rXAi6aBpO
>>27
そんな強い馬出さなくてもサンライズペガサスで行けるわ
カンパニーは四歳の頃から変わってないらしいから
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:10:08 ID:adv+/DutO
4歳牡馬凄すぎ(笑)
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:14:06 ID:hi0jXBBnO
騎手でいまだにサンデー依存性なのが武 
で生産側でサンデー依存性なのが社台 
競争馬自体のレベルは頭打ちになるかもしれないが 
いろんな意味で平等な世界になったのでは 

小さな生産者にも今なら十分やれるな
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:15:45 ID:wCJKd11wO
>>33
ペガサスは中距離馬だから全部は無理
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:18:04 ID:gV/1jeVH0
牡馬にGT級が一頭もいない
GUGVレベルが距離コース展開次第で頭が変わってるだけ
距離コース展開不問でねじ伏せるような馬がもういない
前哨戦もボロボロ落とす牝馬ウオッカがトップ扱いな時点で察しろ
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:21:23 ID:GGIZSyl5O
>>37
カンパニーは次のマイルCSかJCでは惨敗するのが見えてるな
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:27:49 ID:seIPyK8fO
全盛期ですらG2止まりだったカンパニーが競馬レベル低下>>>>カンパニーの衰えでようやくG1勝てるまでになりました
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:35:05 ID:0KEBEmX0O
>>38
JCで惨敗は完全に同意するが、マイルCSでは勝ち負けだろ。蜂いないんだし
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:49:18 ID:Rq3QmYe+O
こんなのまだまだだよ。
今後更にレベルが下がっていく
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 16:57:38 ID:y4KXZgMVO
カンパニーはいかんな
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 17:17:24 ID:GGIZSyl5O
>>40
最近はGT勝っても次にコロっと負ける馬が多いからな
今の競馬の流れではマイルCSでも惨敗しそう
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 18:43:42 ID:OASXCInmO
>>13
寧ろ改修までしてるのに1秒しか変わらないなんて・・・
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 19:04:47 ID:pbEopUcSO
でも98〜06世代で主役張ってた馬が今日の秋天にでてもぶっちぎってたとは思えないな。

今日のレースとか05年と同じくらいの上がりなのにタイムは3秒近く早い超高速馬場なんだぞ?もはや求められる適性が数年前とは別物。
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 19:09:36 ID:Rq3QmYe+O
>>38
二度あることは・・・
次、勝ったら至上最高齢の年度代表馬の誕生だな(笑)
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 19:48:18 ID:OASXCInmO
>>45
でもそれってレベルに関係あるの?
それと適性云々についてもどこまで影響があるのか疑問
かつての昭和と御三家の切り替わりの時には大きな
適性の変化があったが今回はそんな適性の変化は感じない
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 21:44:27 ID:L0WfhpREO
どんな駄馬でも簡単33秒ではしれんだから。当時の馬でも簡単に出せると考えるのが普通。
まぁ競馬場の変化があまりない中山、京都のレコードみてみ
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 21:52:33 ID:BJ5yIuyfO
音無がカンパニーは成長したかと聞かれて、4歳の頃から特に変わってないって言ってたな。
要するにレベル低下によって持ち上げられただけ。
社台に繁用されてる種牡馬のレベルによって日本競馬のレベルが変わる。
競馬に限らず、一人勝ちのになるとその業界の成長は自ずと止まるよね。
社台グループに対抗出来る力を持つグループを作らないと。ダーレーの本格参入は急務事項だろ。
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 22:16:36 ID:Z26ZAa5SO
カンパニーがG1勝ってしまう時代になったんだなあ
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 22:58:26 ID:bRc5/3KoO
ようするにチチカステナンゴに期待しろって事だよな
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:03:16 ID:pbEopUcSO
中山と京都のレコードって全然変わってないんだな!少し前の馬もなんなく対応できそうだね。

そうか…ウオッカやダスカやディープスカイを06年以前の混合GTに持って行っても勝負にならないのか…

何がウオッカ最強だよ…何がダスカ最強だよ…

中山ならマツリダが最強?
寝言はやめろw
阪神ならドリジャが最強?
冗談は程々になw
オウケン(笑)ディープスカイ(笑)アサキン(爆笑)

去年の秋天で泣くほど感動したのがアホらしく思えてきたわ。あんな低レベルな勝負が日本競馬史上最高の名勝負ってw俺の頭どうかしてたなw
もう少し前の時代に競馬に出会いたかったよ。さよなら競馬。さよならウオッカ
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:05:04 ID:k9lg5bSBO
○外が活躍しなくなったのは日本の馬のレベルが上がったからじゃない?


トップクラスも底辺もさほど差はないんだよ
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:22:57 ID:OASXCInmO
>>53
マル外は輸入数がピーク時の1/3と絶対数不足の上不況で質も低下が著しい

更に問題なのが生産数は減ってるのに中央登録数は増えている点
これは要は以前なら地方行きレベルだった中小零細の生産馬も
中央で走っているということに他ならない
底辺のレベルについても相当疑問だな
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:23:49 ID:Ks7ca3qJO
>>53
ぷっ(*≧m≦*)ププッ
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:23:57 ID:bRc5/3KoO
>>53
○外の頭数自体が減少してることも知らないニワカはこんなスレ来るな
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:38:49 ID:Rq3QmYe+O
>>50
しかも全盛期のカンパニーじやなくて8歳になったカンパニーだからな(笑)

来年になればそのカンパニーも
ウォッカも引退するんだからますますレベル低下するんじゃね?
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:43:05 ID:h1E1lg520
動物学的には、サンデー系の牡馬は終焉期
これだけ増えちゃ機能低下が激しい
結局は牝馬しか使えない
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:47:33 ID:V/qsgcWRO
3歳もアンライ、リーチが気性難しい
ロジが体質弱い&厩舎(笑)だからな
これからもなにかと不安だね
意外とブエナとレッドが三歳牡馬より活躍するかも
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/01(日) 23:48:53 ID:aLkjPeyoP
来年の主な古馬G1勝ち馬予想
春天:ブエナビスタ
安田記念:ブロードストリート
宝塚記念:レッドディザイア
秋天:レッドディザイア
マイルCS:ブロードストリート
ジャパンC:ブエナビスタ
有馬記念:レッドディザイア

全部今年の3歳牝馬に持って行かれそうな可能性大。
それだけ牡馬に強い馬がいない。
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:34:25 ID:EMqBPRPVO
ひど過ぎ
今日の天皇賞ならジャンポケで十分足りる
エルグラスペ世代ならエアジハードで勝てる
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:36:48 ID:KfOR9azI0
そこまでのレベルがあるなら酷すぎって訳でもないがなw
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:37:52 ID:m/WUMlskO
エアジハードは普通に強い

カンパニーやスクリンなんかに負けるわけない
ウオッカww
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:44:37 ID:f1JRIVGp0
カンパニーってGUでバラゲがダメジャーをイジメてたそのさらに後ろの方でもがいてた馬だろ?
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:46:30 ID:gKSn84Zh0
俺はカンパニー=マッキーマックスってイメージがあるよ
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:48:34 ID:SsUDzRzhO
エルスペでもエアグルといい勝負してた時代

ウオスカがエアグルより弱いとでも?

ウオスカ>エアグルだとするとウオスカは普通にエルスペと勝負出来るだろうな

っていうか今日のカンパニーに勝てる馬なんか98には絶対いない
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:50:04 ID:gKSn84Zh0
さあ、君たちは再び思い返して猛省しよう


ゼンノロブロイの偉大さについて
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:53:48 ID:q3kDLNSTO
サンライズペガサス
>メイショウオウドウ
>ローエングリン
>バランスオブゲーム
≧カンパニー
≧ウオッカ
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:58:05 ID:kyyQoaCrO
イクノディクタスがいたら重賞最多勝だなWWW
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 00:58:56 ID:q3kDLNSTO
両馬の主戦の武が
エアグルーヴ
>>>
ウオッカ
って暗に示してるのに

魚基地ときたら(笑)
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:00:08 ID:lmYmVElKO
SSが死んだらこうなることはわかってたはずだ
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:01:56 ID:SsUDzRzhO
冷静に考えてさ

98年の秋天、ススズに故障があったとはいえ、勝ったのはオフサイドトラップだぜ?

エアグルなんかも牝馬限定戦でころっと負けちゃう馬なのにJCとか好走しちゃうんだぜ?

グラスも東京走ればどこぞやの知らん馬にころっと負けちゃうんだぜ?

グラスペオペの有馬もツヨシとあんま差ないんだぜ?

それだけ他の世代馬鹿に出来るほど完璧でもないと思いますが…

その辺どう思います皆さん
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:04:57 ID:QLiBXNBOO
エアグルーブはトニービンの牝馬最高傑作だぞw
カンパニーはトニービンの孫。それと同レベルのサンデーブライアンズ孫2牝馬に劣るとは思えんな。

歴史的牝馬2頭が同世代に生まれたのは偶然じゃなかったんだよ。
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:07:16 ID:ZzoyoAaHO
今の時代ならマチカネタンホイザでも菊花賞と春天の二冠馬になれそうだな。
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:07:28 ID:q3kDLNSTO
>>72
冷静に考えると、、
オフサイドトラップ
ツルマルツヨシ

この二頭は普通に強い馬だよ

今走ったら、各馬G1を2〜3タイトルは獲るね
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:09:10 ID:q3kDLNSTO
>>73
君はとりあえず
ブをヴに治して欲しい
いつも気になってます
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:09:15 ID:F6eHJT9bO
ミッキーダンスでもGT勝てそう
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:09:25 ID:bGnnuDx50
カンパニーが充実してるのはわかるけど
いくらなんでも8歳馬に負けるのはおかしいだろうと…
8歳馬って昔の9歳馬だろ
ちょっと信じられん
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:09:38 ID:gQNFxUd4O
年々弱くなってきたというか前の馬達が強すぎたってことでしょ、昔はスパルタ調教だったからねー
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:15:40 ID:SsUDzRzhO
今日のレースでもカンパニーがだらしない走りして勝ったのならまだしも、32.9の上がりで勝ってんだぜ

仮に馬場のせいだとして35秒かかったとしても昔の馬達が必ず勝てるとは言い切れないような…

まあ馬場変わったぐらいで3F2秒変わる訳もないけど
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:15:42 ID:gKSn84Zh0
>>72
オフサイドトラップとカンパニーがそれほど力差があるという根拠はありません
牝馬限定戦でころっと負けちゃう馬が天皇賞圧倒的一番人気馬
グラス産駒のスクリーンヒーローがJC制覇+天皇賞2着
あの有馬と現状の競馬戦線は全く関係ありません

あー、これでいいですか?
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:19:36 ID:1IZKCfSpO
馬のレベルもそうだが、騎手のレベルも気になる

スミヨンとか2日乗っただけで皆認めてしまってる
個人的にはバルジューみたいな海外評価低めぐらいの感じがあまり人気ならず馬券おいしいが(^ー^)

馬も人もどんどん海外から離されていく…
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:19:38 ID:rSq+Nh8jO
海外勝てないから否定しようがない
あと安定感がない
あっても掲示板レベルの安定感
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:22:03 ID:bGnnuDx50
海外で普通に惨敗してきたウオが日本じゃトップクラスってのが悲しい
弱くなってるというより海外との差が相当あることに
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:25:17 ID:SsUDzRzhO
最近は有力馬が故障で力を発揮出来ないことが多いけど、それって皆さんの好きな昔の馬が種牡馬として無能なためでは?

てか低レベルだと思うから今の競馬が面白くないというのであれば皆さん競馬辞めたらどうですかね?

86名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:28:12 ID:q3kDLNSTO
で、君は魚基地なのか?
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:28:42 ID:Fh0MbtnaO
>>84
硬くて軽く速い馬場の特異なコース府中でしかウオッカは洋梨だから。
それも海外では履けなかったスパイクを履いてだからね。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:28:48 ID:gQNFxUd4O
日本が海外から離されてくって、そりゃ馬の数もちがうんだから当たり前でしょ(笑)海外のほうが強いのは当たり前ー
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:30:06 ID:SsUDzRzhO
海外海外って…

エルコンやシャトルは確かに通用したかもしれないが、
他のスペやグラスやクリスエスなど挑戦してもない馬達がさも海外でも通用したかの用に言うのは止めて欲しいなあ
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:30:27 ID:vWomQfBzO
レベルは下がってるんじゃないかな。
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:31:39 ID:gQNFxUd4O
>>87
ウオッカは府中以外でも勝ち星をあげているんだが
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:32:03 ID:393Oeewq0
まぁ、そもそも世界のトップレベルに届いたことすらないわけだしね
キングジョージのハーツが一番惜しかったか
あとはエルコンだけど○外&長期遠征で日本のレベルとは無関係に近いしね
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:33:10 ID:Zp4Krc0G0
>>82
確かに危ない騎手が多い。
勝てるレースであっさり馬券圏外とか
最近は特に目立つしねー

人気馬を飛ばすとか普通の人でもできる。
今はそんなレベル
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:33:55 ID:1IZKCfSpO
社台偏重
経済的不況
血統偏り発展性薄

実は経済的不況も大きいのかなとは思う。
ディープぐらいから競馬始めた人は知らないだろうが、昔は外国産馬が強かった
強すぎて出走制限つけなきゃシャレにならんほど

ところが今は外国産に金注ぎ込む馬主は少ない
当然強い外国産は日本に来ない ケチって買われた駄馬しか来ない

タイキシャトルはもう日本には生まれない

アホみたいにサンデー系を薄くしていって劣化していくのみ
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:36:23 ID:rSq+Nh8jO
少なくとも近い香港は勝てと
最後に香港勝った馬はなんだっけ?
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:36:43 ID:2THX9W6EO
お前ら本当バカだな

お前らはいつの時代も今の世代は弱いしか言わないだろサムソンの時とかもひどかった
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:37:53 ID:t+vHV4Kx0
サムソンはふつーに弱いだろ
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:38:27 ID:d+dkOKi30
今年の秋天ならオナーズリターンでも勝てる
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:39:12 ID:393Oeewq0
>>95
香港に関しては10年前とはレベルが違いすぎる
特にマイルとスプリントは外様を寄せ付けないレベル
ハットトリックはスゲーよマジで

ヴァーズだけは空き巣なことも多いが
空き巣ならジャガーメイルでも勝負になってるし
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:39:40 ID:SsUDzRzhO
>>94
今のレベルがどうとか言って、結局昔は外国の物買って強いとか言ってるだけじゃん

よくそんなんで今の競馬はレベルが低いとか意味の無いこと言えるよね

駅伝にアフリカの選手入れて強い強い言ってんのと一緒だぞ
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:40:28 ID:994EyykBO
>>66
そもそもダイワとウオッカが能力全然違うだろバカだなw
ウオッカよりエアグルの方ががはるかに強いよ
武も言ってたじゃねえかw
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:41:03 ID:vWomQfBzO
>>100 しょうがねーじゃん、時代だもの。
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:42:35 ID:SsUDzRzhO
>>102
いやそういう時代だったんならしょうが無いんだろうけど

今と比べる意味あんの?
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:42:48 ID:2THX9W6EO
ジャンポケも最弱のダービー馬とか言われてたけどな
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:43:08 ID:t+vHV4Kx0
>>104
そんなの覚えてないぞ
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:43:38 ID:bGnnuDx50
最弱じゃなくてタキオンとの比較で可哀そうなこと言われてただけじゃね?
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:44:50 ID:t+vHV4Kx0
そもそも2001年世代はレベルが高いと思われていたし、
前年のダービー馬はフライトだしそれで最弱なんていわれるわけないよな
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:45:26 ID:rSq+Nh8jO
>>99
日本も10年前とレベルが違うなら勝負になったはずで…
つまりは相対的に弱くなってるということでしょ
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:45:52 ID:q3kDLNSTO
>>99
充実期の服部は怪物クラスだよな
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:45:56 ID:2THX9W6EO
いやボロ糞言われてたのを覚えてる
結局懐古厨が多いだけな気がする

まあ俺も懐古厨だが
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:46:02 ID:vWomQfBzO
>>103 人間だもの優劣付けたがるのも仕方あるまい。
お前さんが参加しなきゃいいだけ。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:46:03 ID:yCnwTHhGO
なんか日本競馬って根本的に間違ってね?
確かに海外の良い血を入れるの大事だけど、そればっかじゃん
血統表開いても海外馬ばっかって、日本の馬産地は情けなく感じないのかね?

まだ両親ともに一応日本で走ってたウオッカとか、一部のメジロ軍団のが評価できるわ
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:47:29 ID:SqZAT82DO
今回、影が薄かった4歳馬。
でも数年後にはG1勝ちまくってるんだろうね
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:48:55 ID:SsUDzRzhO
まあとにかくレベルが低くてつまんないなら見るな
そんで今の馬たちを馬鹿にしないでくれ

仮に今の時代にG1を3勝も4勝もするような馬が数頭いたら、昨日のようにG1馬9頭のレースなんか見られなかったんだから
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:49:12 ID:393Oeewq0
いつの時代にも「今の競馬は低レベル」と言う奴はいるんですよ
競馬を続けていると、競馬を始めたころの感動が薄れてきて楽しめなくなるからね
きっちりとした判断基準がなければ、レベルが下がっているように感じるのは当然
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:51:47 ID:q3kDLNSTO
>>112
海外の種牡馬と繁殖牝馬に頼らざるを得ないらしい
代がつながらないんだよ
弱くなる

ワインを思い浮かべて欲しい
フランスとかのが日本のより評価されてれよな
土が大事だと思う
まずは公共事業で大規模な土壌改良を行ってだな、それから・・・・
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:53:28 ID:393Oeewq0
>>112
メジロ軍団がからっきしな現状を考えれば、方向性は間違ってないと思うぞ
だいたい、日本なんで現状でも競馬後進国なわけで
「古来の血統を繋いで……」とか言ってらんないでしょ

SSは日本の血と言っていいほどに繁栄しているから
これを繋いでいくことが重要だと思うね。もちろん、海外の血も借りながら
日本産馬の独自の発展ってのはまだこれからで、SSがやっとその基盤を作ったところ
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:56:08 ID:MaAL6dR3O
速い馬は増えたかもしれないけど精神的に強い底力のある馬は減ったかもしれないね
トップ層でも条件変わっただけでコロっと負ける馬が増えてきた
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 01:58:49 ID:2R6hxGmT0
熱くなるレースがなくなったよな。
1週間前からドキドキしてた頃が懐かしい。
そんな俺のベストレースは99天皇賞秋
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:01:08 ID:bGnnuDx50
去年の秋天は普通にドキドキしたけどな
普通に感動したけど冷静に考えたら牝馬の1、2着って牡馬のレベルを思うと悲しい現実でもあった
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:01:39 ID:yCnwTHhGO
>>117
それ過去にやったじゃん?
パーソロン、テスコボーイ、ノーザンテーストで。
結局1つに集中する体質が災いして、今の有り様。

マックが理想的、あの血を生かせなかったのは痛いよ
繁殖力が無かったと言うより、ステイヤーの血を嫌った馬産地が牝馬回さなかったし
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:03:17 ID:hoBqGB8/O
ロブロイの年辺りからだな、毎年の様に言われ出したの。
オペラオーの年も低レベルと言われたが、オペラオーはきっちり世代交代した形で
元から01世代の評価が高かったこともあって、引退後の02〜03年シーズンはそんな声はそんなに聞こえなかった。
ロブロイ世代が古馬になった04年から毎年低レベルと言われ始めた。
全てはクリスエスの9馬身圧勝勝ち逃げが始まりで、元凶
イングランディーレの春天がトドメ。
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:04:25 ID:q3kDLNSTO
>>121
マックはいい種牡馬だよな
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:06:14 ID:yCnwTHhGO
>>116
だよな、日本の血に価値がないから日本のGIレースにも賞金以外に価値がない
いくら日本でGI勝っても、馬産地は海外から輸入の種牡馬を選ぶという
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:07:17 ID:2R6hxGmT0
>>122
イングランディーレの春天はひどかったな。
4強は何処へ・・・
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:08:09 ID:fz0bZ6RYO
>>122に同意
有馬でロブロイの世代はクリスエスに遙かにおよばないイメージがついた
それ以来3歳で古馬を相手にG1を勝てる世代が現れていない
今後3歳で古馬G1を勝って、その後も王道を引っ張っていける世代が現れればイメージが変わるはず
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:09:29 ID:393Oeewq0
>>121
パーソロンとテスコボーイは全然違うだろ
NTは近いが、それでもSSほどの活躍ではない

マックは産駒が少なかったわけではないからね
そこから大物を出せなかったのだから、サイアーとしては繋げる力は無かったと言うことだ
ただ、SSの力を借りれば強い馬も出せるのだから全然ダメだとは言わないが
「理想」とは程遠いだろう。「浪漫」は詰まっているけれど

SSが発展の基盤となれる大きな要因はSS二世種牡馬が優秀なこと
「SSがいなくなってから……」とか言われてるけど
やっぱりSS系は強い。SSがいた時に埋もれていた種牡馬の台頭も無い
SS二世種牡馬のレベルが低いってことはないからね
このサイアーラインはつながるよ。もちろん、海外の優秀な血はまだ必要になるけど
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:11:24 ID:SqZAT82DO
今のところカンパニーが09年暫定王座
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:14:14 ID:QLiBXNBOO
いつの時代もというか
サンデー死んでその子供達中心の馬産になった、というはっきりした転換点があったからな。
これがイカンのだよ
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:23:31 ID:tDnondDFO
一番レベルが低かったのは02年の一年
01世代も結果が出せずマジでスカスカだった
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:23:58 ID:QLiBXNBOO
今の馬産パワーを100とすると
サンデー系50
非サンデー系新顔25
サンデーに埋もれていた他馬25

くらいだろ。
サンデー系のある程度の活躍は当たり前で一頭一頭を見ると全然優れてないわ!
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:33:29 ID:yCnwTHhGO
>>127
繋がらないよ、日本の過去の活躍馬の血が父系に殆どないのが証拠
母系でも50%ないんじゃないかな
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:37:48 ID:c+MSJ1Uyi
さすがにサンデーは繋がるよ、これまでの馬とは活躍度が違いすぎる。
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:39:43 ID:id7K1uty0
だが牝馬がいない
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:39:56 ID:c+MSJ1Uyi
>>121
テスコボーイは一応、サクラバクシンオーまで繋がってるな。
ノーザンテーストは、活躍馬は多かったけど
微妙な馬が多かった。アグネスタキオンとかフジキセキ
あるいはディープみたいな怪物を出すタイプではなかったからな。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:40:25 ID:c+MSJ1Uyi
>>134
牝馬なら、それこそこれまでやってきたように輸入で補うだろうな。
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:40:38 ID:vWomQfBzO
>>132 >>133 どっちだよ!ハッキリしてくれよ(笑)
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:41:21 ID:NAfAwJLX0
結局日本競馬はサンデーにいろんなものを破壊されてしまったな
この修復には50年はかかると思う
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:41:58 ID:c+MSJ1Uyi
>>137
俺は繋がる派だな、ノーザンテーストなんぞとは格が違うからなサンデーは。
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:43:13 ID:c+MSJ1Uyi
サンデーがいたからこその近代競馬で、サンデーがいたからこそ
一気にレベルあがったんじゃまいか。
無理やりアンチする必要はないと思うぞ。
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:43:40 ID:2strXJk3P
細々繋がる気はするな。
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:54:21 ID:f5MZCKruO
サンデーなどあと3代くらいすりゃ後継種馬いなくなりそうだがなw父→子→孫での劣化度が酷すぎるw
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:56:15 ID:PQf0+i3l0
次の大種牡馬を社台以外が引けば面白くなるんだろうがなあ
BT、TBクラスが出てこないものか
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:56:40 ID:Ny0PzetWO
どうやっても稚拙な血統談議にしかならんのね・・・
結局、ダビスタから入った層を中心にレースを見ない(見れない)ファンが増えたことが原因だと思う。

テイエムオペラオーの競馬として驚異的なパフォーマンスが全く理解されなかった現象に表れているように
90年代半ばからのダビスタブームの際にゲームとの違いをちゃんと啓蒙しなかったのがいけなかったのだと思う。

ゲームと現実の区別もできない群集が日本競馬のレベル低下を許した。
このスレを見ているとそう思えてならない。
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 02:59:49 ID:1IZKCfSpO
いや…サンデーの偉大さは認めるよ
でも偉大すぎてサンデー系一色すぎ…他の系統の馬達は風前の灯

今年の牡牝クラシックも全部サンデー系

カンパニーとかも頑張って種馬になっても無惨に安いんだろね(´;ω;')…
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:03:54 ID:ZY8OZ4fvO
まあ2002世代が日本競馬の頂点だったな
あそこでサンデー死んで終わった

サンデーがいたおかげで社台も日高も死ぬ気で夢を追わなきゃいけない状況になった
いまは夢見ごこちでゆっくり自殺してるようなもんだ
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:06:41 ID:pO3kvpx5O
>>144
ダビスタが日本競馬のレベルを低下させた説をもう少し詳しく聞かせて
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:07:45 ID:f5MZCKruO
>>144
ファンの血統知識の低下というがダビスタというソフトが存在しなけりゃまず素人が血統などを理解するキッカケすらなかったと思うぞ
日本馬として唯一世界のブリーダーに真似される配合のエルコンドルパサーだって素人の作った馬だし
日本馬のレベルの低下は強い馬より売れる馬作りに励んだプロ側の責任だろ
少なくともダビスタやり込んだ程度の知識のある素人でもサンデーだらけの血の袋小路で日本競馬は衰退してくと予想はされてたよ
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:15:53 ID:NAfAwJLX0
まあ当歳馬が全く売れなくなってきてるのはいい傾向で、
やっとSSバブルが終わった感はある

要はこれからは本当に強い馬作りが求められてくるわけで、
優秀なコンサイナー勢力がもっと出てきたうえで
社台以外に名種牡馬がぽんと入ればレベル的にも興行的にも
面白い構図ができる可能性はある気はする
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:16:39 ID:OgD/HbzP0
ダンチヒ
ミスプロ
は重賞を勝ってない

グラスワンダーの父シルヴァーホークはGV一勝馬
ザルカヴァの父ザミンダールもGV一勝馬
シンボリクリスエスの父クリスエス重賞すら勝ってない

サンデーの直子ならGV一勝でも種牡馬になって牝馬集められるけど
セイウンスカイじゃ牝馬すら集まらない
ミラクルアドマイヤがカンパニー出したようにチャンスさえあれば出せる

アーバンシーにケープクロスつけたように
エアグルーヴにショウナンカンプぐらいつけてほしいわ

151名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:18:27 ID:723585/JO
>>148
ファンがオペのパフォーマンスを理解できない云々の文から察するに>>144は血統談議ではなくダビスタによって
強い馬=ちぎって勝つ馬
という見方が広まったことに関していいたいのでは?
確かにそれに関しては同意だが日本の競馬レベルの低下とは別問題ではないかと思うが…。
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:18:29 ID:Ny0PzetWO
>>146
じゃあ聞くけど、サンデーの子にレースの中心にドカッと構えるようなチャンピオンがいたかい?
ただの一頭もおらんでしょうに。
そんな競馬しかできん連中が日本競馬の競走レベルを上げていたなどという仮説がどこから出てくるのよ?

ナリタブライアン、タイキシャトル、エルコンドルパサー、テイエムオペラオー。
日本競馬黄金時代に世界に通用すると断言できた本物の王者はみんなサンデーサイレンス産駒じゃない。

お前ら血統表とかいいから、まずレースを見ろよな?
レースが見れてこその血統分析なんだよ。
レースもろくに見れない連中が血統表広げて競馬談議って、それどんな魔法だよ(苦笑)
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:35:35 ID:f5MZCKruO
サンデーはアベレージこそ上げたが決してマックスは上げてない
強い時代:マル外>その他>サンデー>その他
普通時代:その他>サンデー>その他
弱い時代:サンデー>サンデー孫>その他
激弱時代:サンデー孫>その他←いまココ

過去を見回しても世代上位が全てサンデーの時代(00世代や05世代)ってレベル低かったもんな
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:42:52 ID:ZY8OZ4fvO
>>152
いとも簡単に一流馬をぽんぽんと出す種牡馬を日本一の牧場が持ってるんだ
他の傍流の勢力は低い確率であろうと超一流馬を作り上げるか見出すかと言う方向性しかない
サクラローレル、マヤノトップガン、グラスワンダー、エルコンドルパサー、テイエムオペラオー、シンボリクリスエス

02にサンデーが死んで「あぁ、これでもういいんだ」ってなってディープインパクトが出てきたのもそういうわけで
ディープがいくらはしっても「でも、もうサンデーいないしね(笑)」ってなるだけで
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 03:56:02 ID:ElWl8dUxO
レベルが下がるだけ下がって、ディープ産駒成功の下地が
出来上がりましたとさ。
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 04:03:54 ID:723585/JO
SS系の一流馬って四番バッターじゃなくて一番バッターみたいなのが多かった気がする。
巧い(速い)んだけど凄みというか王者の風格みたいなものはあまり感じなかった。
種牡馬としてのSSも一番って感じだった、打率は高いけどホームラン(超大物)は少なく自分がチームの中心になってチームを引っ張る(産駒が時代を引っ張る)タイプではないイメージ。

分かりにくい例えでスマン。
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 04:14:14 ID:QLiBXNBOO
激弱時代には賛同たが、サンデー孫>その他には賛同できないな。
あれだけの数と質で古馬G1勝ち負けできるのドリジャだけ
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 04:46:15 ID:3W0fHd7YO
SS天下と○外ブームがほぼ同じタイミングで来て、その頃がきっと日本競馬の全盛。

現在、種牡馬リーディングはほぼこの頃現役だった連中が占めている。
日本でブリードやっても父を超える馬はまず出ないことを考えると、海外から大物導入しない限りレベルは落ちる一方だな
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 05:00:46 ID:vd4uhwgMO
サンデー産駒は芸能人でいうとジャニタレってかんじがするね。
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 05:02:48 ID:3W0fHd7YO
ならSS3世はお笑い芸人かw
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 06:58:22 ID:fjnl/4B8O
アンチサンデーの基地外オペ基地が暴れてるな

ディープと比べりゃオペなんてゴミだろ だいたい
サンデーより強い馬だくさん出した種牡馬なんていないだろカス
ディープインパクト スペシャルウィーク アグネスタキオン
ゼンノロブロイ
マーベラスサンデー ネオユニヴァース
サイレンススズカ
マンハッタンカフェ
バブルガムフェロー
ブライアンズタイムなんかトップガンとブライアン以外ごみだろ
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 08:24:19 ID:XfizMzlgO
ギムやナリブに勝てるダービー馬なんてポケぐらいだし
マベサン〜バブル程度ならダンツフレームで事足りるし
最弱2冠馬ネオが相手ならば流石のサニブーでも大丈夫だろうし
マイルならデュラやダメジャーでもノースフライトに敵わないだろ
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:06:18 ID:xQGYtyQrO
いや、何だかんだ言ってもSSは凄かっただろ
問題はSS系などと言って親父が凄いから俺も凄い的な
虎の威を借る何とやらとか親の七光とかそっちの路線に
突き進むSS二世支持者の妄言
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:19:02 ID:fjnl/4B8O
162 ←こいつ競馬音痴だな
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:19:41 ID:veR75cZOO
>>161
今がそんなにレベルが低いなら、そこで用なしのオペラオー産駒は何なんだろうね
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:32:06 ID:XYSnqL2RO
日本競馬は名馬の墓場つって、金にモノ言わせて貴重な血脈を取り寄せては
一代二代で使い切り、その血を途絶えさせる再び世界に還元しようとはしない
そう散々揶揄されてきたではないか。
代重ねして強い馬作ったり、貴重な血統を残そうとしたり、先を考えた配合する
なんてことをブリーダーが全然考えてないんだよ。
とにかくトレンドな種馬つけて売ることしか考えてない。
だから同じような配合ばっかになっておしまい。
日本競馬はスピード偏重だから、スピード血統は比較的残れるけどね。
ユタカオー、バクシンオー、ショウナンカンプとかね。
まあショウナンカンプで終わるっぽいが。
内国産種牡馬もひどいが、牝馬もひどいぞ。
欧米に比べ、GI勝った牝馬の産駒成績がひどい!
ま、ノーザンテーストよろしくサンデー血脈もあと一代で途絶えてくるから
そうしたらまた海外から引っ張ってきた種馬の中から当たりが出て、レベル回復するよ。
海外輸入種馬>日本産の図式は永遠だからね。
今は谷間の世代、暗黒時代に差し掛かってるところなのだよ。
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:34:46 ID:XYSnqL2RO
ちなみに現役時代のマルゼンスキーで競馬バカになった俺としては
マルゼンスキーを途絶えさせたのがアホとしか言い様がない。
種馬としても充分優秀だっただろ。
世界的に見てノーザンダンサーの血は脈々と受け継がれて今なお勢いがあるのに
日本はノーザンダンサーの血すら終わらせてますから。
ある意味こわい国だよ。
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:36:35 ID:q3kDLNSTO
>>166
サンデー牝馬が沢山いるうちに当たり種牡馬もってこれたらなー
一気に世界に羽ばたけるのに
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:47:18 ID:487TEpFtO
輸入したモノを加工して自分たちのモノにする。そして世界一にする。
日本人にしか出来ない技術です
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 09:58:29 ID:r78fbIsTO
今のレベルが低いのは良血を付ける種馬を選別しきれてないから。
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 10:10:38 ID:pjpZx8XfO
ドングリの背比べだから馬券が難しいんだよ。の割に昔より配当つかないし。特に三連単のつかなさは異常。
競馬マジで本格的に終わってきてるよ。
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 14:31:30 ID:TPICk2pX0
SSがレベルの底上げをしたのは間違いないし
SS系種牡馬も非常に優秀
現在のレベルが低いのは4歳が偶然弱い世代だったから(ディープスカイがいればそれも違ってた)
別に「どんどん下がり続けている」わけじゃない
SS系のエースと、SS牝馬につける種牡馬のエースが決まればレベルなんか簡単に跳ね上がるよ

そもそも内国産が一番強かったのは04〜06だし
そんなに一気にレベルが下がるわけが無いしね
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 15:25:29 ID:tet4VBf2O
>>172
ディープスカイwwww
大阪杯、安田記念2着
宝塚記念3着
こんな馬一頭増えたところで世代レベルが上がるわけねぇだろwww
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 16:19:59 ID:Kn9j4YRbO
独走する馬がいる方がつまらないがなあ

三冠出現なんて低レベルの象徴に近いし
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 16:23:42 ID:L3E2FA85O
生産頭数が全盛期の4/3だか3/2になってレベルもそんな感じに下がった
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 16:27:49 ID:jN4Dv1yaO
サンデーに遠い血統のケンタッキーダービー馬を
無理にでも買い続ければ挽回のチャンスあり
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 16:32:53 ID:3W0fHd7YO
そうだよなあ。やっぱ本場メジャーのエースか4番クラス欲しいよなあ。

SSが日本なんかに来ること自体が奇跡だったんだろうが
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 16:38:52 ID:SGVUq8IZ0
当時の日本だから買えたわけで
今の日本人の財力・環境でサンデークラスを売ってくれるだろうか
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 18:11:05 ID:5iNQ2D400
前はちょい昔の馬が今のレースで勝てるわけないw
が当たり前だったけど
今はこの話ししても一笑にふされないこと自体が
レベル低下あらわしてるだろう関係者コメント然り
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 18:36:17 ID:s4iZx26b0
シーザスターズみたいな怪物 日本ででないかな〜
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 18:44:18 ID:jbr+nW6YO
取り敢えず99オペ00シャカ世代のレベルが異常に低かった事実
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 18:47:02 ID:/GCZhrVF0
名前と血統がいいから騙されてるだけで、
シーザスターズなんてオペラオーみたいなもんだけどな。
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 19:00:04 ID:tDnondDFO
>>177
>>178
サンデー別に大した血統の馬じゃないけど…
むしろこんな高額で買ってくれてありがとう
的な感じだったろ
ダーレーにかなり高額で買われたムーンみたいな感じかな
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 19:09:05 ID:2strXJk3P
社台が高額種牡馬買う事を控えているからなあ・・・
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 20:59:11 ID:r78fbIsTO
>>175
減産よりもサンデーやらエンドやら早死にしたのがやはりでかいな。
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 21:10:16 ID:jN4Dv1yaO
サンデーよりはイージーゴアの方が見栄えする血統だったから
もちろん高額だったけど
当時購入するにあたってそんなに困難でもなかったんじゃないかな
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 21:32:05 ID:F4hxN+1S0
海外の競馬もレベル下がってるだろ

結局オペ最強
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 21:35:10 ID:SqZAT82DO
サンデーはアメリカや欧州で種牡馬になっても日本みたいには成功しなかっただろうな
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/02(月) 21:53:45 ID:nSyjXczg0
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 07:20:47 ID:b8XvIQWGO
ダートもまだ高齢馬ががんばってる
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 08:12:50 ID:mvyTj6NMO
今日は日本競馬史最大のイベント史上最多G18勝馬誕生!
ヴァーミリアン!勝てば史上最強馬と呼ぼう!
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 13:09:07 ID:LGvr/DnuO
カンパニーが秋天制覇、スクリーンヒーローがJC連覇濃厚
いつからこんなに低レベルになった
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 13:30:57 ID:pE71jaVv0
ロブロイが秋王道制覇した年からかな
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 16:33:45 ID:34WvuX4uO
年取った古馬が強いね

サンデーがいなくなって徐々に全体的なレベルは下がってきてるかも
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 16:36:34 ID:EGU07I990
>>192
2000年以降はディープ1頭以外常に暗黒時代
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 16:37:15 ID:2oJXs7HiO
強い馬と弱い馬の差が縮まってるよな
だから○○専用機みたいなのもでてくるかもしれん
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 18:51:46 ID:theJhrcrO
サンデーサイレンスのウィキペディアが結構、笑えるなw
いかにも、名馬物語を読んでウットリした初心者ファンが必死で書いた風でオカシイったらない(笑)

しかし、サンデーを現役時代から知ってるとなると少なくともオグリキャップの頃から競馬ファンなはずだけど、
他のスレを見ていてもその層は一にオペラオー、二にオペラオー・・・といった様子で
「サンデーサイレンス?あれだけ一流半を量産できる種牡馬はすごいね」と意外に淡白な反応。

社台に対する提灯記事にはウンザリしているのかも知れないな。
たしかに社台がそこまで偉大なら日本の競馬がここまで急激にレベルダウンしないだろうから。
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 19:01:50 ID:BsOMEujiO
サンデー牝馬にグラスワンダーが流行りものだね
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 19:11:09 ID:2IIBiYaw0
カタルシスの妄想力だけはすさまじいな

こいつは自分の世界に入れるという意味ではひとつの才能をもっている
何の役にも立たないだろうし、正常な日常生活は送れないだろうけど

精神病患者っていうのはみんなこうなんだろうか
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 19:25:11 ID:theJhrcrO
>>198
スクリーンヒーローとセイウンワンダーか・・・
共に勝ったレースがそのGIの黒歴史というのもすごいな。

これじゃ、何だかグラスワンダーが日本競馬をおとしめてるようじゃん。
ダビスタ厨のグラ基地がアレなのは仕方ないだろうけど・・・
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 19:31:16 ID:yI1ziWNW0
wikipediaのサンデーの項は出典が酷いな
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 20:16:19 ID:slYoWG+F0
どう考えてもカンパニーの秋天はゼンノロブロイなんかより数段強いからな
安定して能力を発揮できる馬は減ったが、単純に能力が劣ってるっていうのはないな
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 20:20:49 ID:dGaQHfcX0
何が酷いのかよくわからんな
殆ど事実だぞ
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 20:30:35 ID:bU2+D/X9O
>>202は何をどう考えたんだよ(笑)
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 20:37:11 ID:B4s6nRSOO
釣られちゃダメダメジャー
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 21:20:11 ID:yI1ziWNW0
>>203
殆ど事実ってことは一部嘘なのか
駄目じゃん!
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 21:23:41 ID:dGaQHfcX0
知らないエピソードもあるから殆どって言ってるだけ
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 21:36:59 ID:B2wTY3690
サンデー系の血を一度断たなきゃ日本競馬の未来はない

かつてイギリスがそうしたように

サンデーの呪いだな
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/03(火) 21:38:34 ID:J07jpI2N0
ss系統じゃないと売れないしな
難しい問題ですね
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 10:09:25 ID:qiLRQkPiO
牝馬やカンパニーやドリジャニが天下とれるこの流れからすると…

4年後ぐらいはトップカミングの天下に違いない(*´艸`)
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 10:38:59 ID:6BQgfxpPO
10年後には競馬自体なくなってたりして(笑)
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 10:56:56 ID:wBvfDJ7eO
精進湖特別のタイムがオペの年より1秒4も遅いのに
秋天のタイムがオペの年より2秒7も速い!
カンパニー化け物だろ、オペと走ったらどれだけ千切るんだよ(笑)
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 11:00:23 ID:xCOmJEFwO
オペの年重馬場じゃん
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 11:09:21 ID:wBvfDJ7eO
重馬場でも精進湖のタイムは今年より速い
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 11:18:55 ID:oebehjr1O
ペースを無視してタイムだけで語ってもな
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 11:47:11 ID:Hu+6otxA0
ハイペースのレースで勝てば最強ですねわかります
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 11:48:29 ID:lgYel+uGO
だいたい毎回毎回8歳馬や牝馬が本命になる時点でやばい
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 11:58:19 ID:wBvfDJ7eO
>>216
今年の秋天はハイペースじゃないだろ
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 12:02:48 ID:MSAOGYCeO
オウケンやシンゲン、キャプテントゥーレ、ジャーニー、メガワンらへんに頑張ってもらいたい
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 12:22:04 ID:6BQgfxpPO
>>219
3年後ぐらいに更にレベルが下がって勝てるんじゃね?
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 12:28:55 ID:svVRtvK7O
社台が期待した
クリスエスとキンカメがこけたせい

サンデーのせいじゃない
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 12:36:30 ID:IkkSrYaX0
ハイアーゲームが重賞でまだまだ稼げるんだから
さっさと引退させて失敗したと思ってる調教師いっぱいいるだろな
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 12:44:41 ID:u67RWOKAO
一昔前、女子競泳は中学生ぐらいが能力のピークといわれ、
岩崎恭子が14歳で金メダルをとったように、国際大会の優勝者はこのぐらいの歳だった。
今は心肺のトレーニングの研究が進み、その年齢以降も能力を伸ばせるようになり、20代のメダリストも続出している。

フィギュアスケートも似た事情で(こちらは採点基準がかわったので少し事情が複雑だが)、
かつては10代がピークといわれ、20代になると体が重くなり、関節にガタが来たりして、
演技できなくなるといわれ、伊藤みどりのように20歳を前に引退を余儀なくされる選手が多かった。
今は医療やトレーニング技術が進み、また20代なりの見せ方がわかってきて、
前に比べれば20代のチャンピオンも増えた。

果たして、今の10代の女子競泳選手やスケーターはレベルが低いのか?


競馬もおなじじゃないか?
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 13:07:43 ID:ijlwfZPwO
違うね。
30代では脇役だったおっさんが45歳になってマラソン界の頂点にたった話と比較すべきだな。
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 13:16:13 ID:oebehjr1O
>>223
そもそも人と馬を同じ見方をする時点で意味不明なんだが

それと岩崎恭子が金メダル取った頃のメダリストは大半が20歳前後だよ
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 14:06:18 ID:Uc+JJfbsP
>>197

オグリ、タマモで国内競馬が大ブームを起こしていた中
あの当時海外の競馬を語れる競馬ファンなんて皆無だぞ
レースを見たこともなければ、名前を知ってるのすらいるかどうか
マスコミも完全スルー、知識もなかったろう
インターネットなんて便利なもの無いのだから情報を取る手段がほとんど無い
JCでなんやらホークスターとか言う本場もんが来るらしいて言われる程度
227( *´∀`)ノ777さん  ◆ct777sOLks :2009/11/04(水) 14:37:28 ID:Qu1SkuQn0
なんつーか、世代ごとのレベルよりも、1頭安心できる強い馬がいるのといないのとでは、
競馬の面白さが違うよな。当然、世代全体のレベルや日本競馬のレベルの向上も大事なんだろうけど、
まずは競馬を盛り上げないとどうにもならない。

サクラローレルだったり、スペシャルウィークだったり、テイエムオペラオーだったり、
シンボリクリスエスみたいな主軸を常に担える馬が最近はいないよな。
どちらかというと、好走条件の細分化みたいなことが起きてる。
自分が得意なコースだけ強くて、他だと脆い馬が多すぎる。昔はこういう馬は穴馬で
多かったぐらいなんだけど、いまは各G1でそいつらが主役になる始末。

だから現状をはっきり掴めないし、盛り上がりにくい人が出てくるんだろうな
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 14:44:40 ID:qiLRQkPiO
こうして見ると…
距離やコース関係なく3着内確保できるディープスカイは案外稀少な存在だったかもしれん
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 14:51:13 ID:puAsU8cHO
>>228
そうなんだよ

それがわからないやつが多すぎ
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 14:53:47 ID:GArhP01PO
こんなこと話しても意味ないと思うんだが、お前ら馬券も当てれないくせに昔がどうとかいってんじゃねーよ(笑)
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 15:00:41 ID:BI3dfXIw0
デスカも初勝利以降は東京と阪神でしか走ってないぞ。
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 15:12:47 ID:/40QzewxO
要はベースになる母集団がちゃんとしているかどうかなんだよ。

デスカが春惨敗した時はかなり叩かれてたけど、核になる馬がちゃんといてレースが行われる意義は大きい。
少なくとも現在ウオッカただ1頭にその役割を背負わせるのは荷が重いし、ここままだと来年とか惑星しかいない
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 18:17:23 ID:WgxqXx940
昔みたいに中長距離で今の馬ボッコボコに
できる外国産馬みたいわぁ・・
でも今の馬場だとどんな外国産も合わんのかね特殊すぎて
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 18:45:25 ID:pUmnCV5RO
ブルードメアがぶっちぎりでサンデーなのに、大した馬いないね
G1一つ勝つのが精一杯って感じ
限界か
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 18:57:03 ID:Hu+6otxA0
外車は高い上にリスクも高くて買えないみたいだね
日本の馬主は高価な外車で勝負するほどの財力はないんだろ
エルコンみたいに母を買って海外で種つけて、とかも今じゃ厳しいんだろうな
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 19:01:45 ID:Hu+6otxA0
>>234
良い意味で競走馬の質が平均化してきたってことじゃない?
高いレベルで平均化しているだけ
だから外車買ってきても太刀打ちできないんだよ
きっとね
個人的にはモンズンとかガリレオとかモンジューの仔が
日本で走ってくれたらうれしいけどね
サドラーよりはミスプロの方がいいみたいだけど・・・
あとは母父サンデーを海外に持って行って海外の種つけて日本に
持ってくればいいのになとかは思ってる
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 19:17:15 ID:jR0V8GxQ0
ここ2,3年はレベル下がった原因があんまりサンデー系とは関係ないところにあるのははっきりしているわけだし
今年というか、09がどれだけ頑張れるかじゃないかな。
09が本当に強いなら別に無理に非サンデーなんて考えなくてもいいかと。
そろそろ本格的にサンデーのクロスもできる繁殖も出てきそうだし。
競馬はやっぱりブラッドスポーツな面があるからものすごく気長に見ないと。
どこで血が爆発するかわからないよね競馬って
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 19:53:43 ID:7lFSc5FCO
相変わらず、ダビスタよろしく稚拙な血統談議が繰り返されているようだけど・・・

まあ、見る側の問題だと思うよ。評論家?に目を向ければ分かるように、
そもそものところで今の観衆はレースを見られなくなった。
タイムだの血統だの、競馬評論家を名乗ってるくせに競馬(レース)を解説しない(できない)詐話師しかいない。
本質的に競馬を語っちゃいないから聞き手が何故?と考える点を盛り込めない。
(詐欺師は相手に考えさせちゃいけないし、彼ら自身が競馬の見方を知らないのだから、頼んだところでそんな気の利いたことなどできない)

昔の評論家はまずレースを「観察」し、自分が気付いた注目すべき着眼点を聞き手にオープンした上で評論を述べていたから
聞き手も「どういうことだろう?」と競馬の原理について考えさせられた。

今の連中はそれこそダビスタ風のセリフを添えているだけだな。
このアホの参考書はダビスタじゃないか?とツッコミ入れたくなる。

まあ、そういった馬鹿評論家のボスが柏木某であることは言うまでもないことだが。
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:06:30 ID:s/2kKZ+a0
はいはいオペ最強
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:07:55 ID:oebehjr1O
はいはいカタルシスカタルシス
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:16:55 ID:clXdumiN0
昔から競馬を見てきたものからすると、長期的には馬のレベルは上がっています。
特に全体のレベル向上とトップクラスの差がなくなったことが昔と違う点でしょうか。
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:19:27 ID:s/2kKZ+a0
最近の単勝の平均オッズと昔ではどれくらい違うんだろう
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:24:22 ID:oebehjr1O
>>241
そういう意見は定期的にでるけど具体的な根拠は全く出てこないよね
ちなみに長期的って具体的にどのくらいのスパンを言ってるの?
ここの話題は過去10年位の話なんだがと
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:30:53 ID:q9n1wrWDO
身体能力はわからんけど、なんか精神的に幼い馬が増えたような印象を受ける
そんで落ち着いた頃には競馬飽きてるような
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:34:37 ID:sCxwbvJIO
レベルはよくワカランが、社台が大きくなりすぎたせいでレースがつまらん
誰も逆らえないからやりたい放題
この際岡田でもいいから頑張ってくれ
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:38:54 ID:s/2kKZ+a0
生産頭数と輸入数からして90年代中盤から2000年初頭がピークなのは自明でしょ。
いくら技術の発達でデビュー数は増えても天才は絶対的な数の多さが無いと出てこないと思う。
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:46:16 ID:7lFSc5FCO
>>241
だから、議論すべきは個体の身体能力ではないと何度も言っておろう。
レースが稚拙になってることが問題なのよ。

>>244
例のディープインパクト号からの話だね?
自分はあの馬に関しては精神面だけでなく肉体的な能力にも疑問を抱いていたけれど、
そのような声は草の根コミュニティーでは沢山上がっていたけど
一般のメディアではまるで言論統制されているかのように全く存在しなかった。

あの時代は坂井千明ごときが突然まるで往年の名ジョッキーであるかのように扱われたり、色々とわけが分からなかった。
その不可解の連続の顛末に、ドーピング事件というJRA史上最悪の不祥事が待っていた。
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 20:48:06 ID:hgCB6BTH0
見ごたえのあるレースが減った これに尽きるな
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 21:10:24 ID:7lFSc5FCO
>>248
自分もあくまで競馬ファンであって社台のダビスタのファンではないから
この辺で退席させてもらうよ。

まあ、ダビスタにはダビスタのファンがいるのだろうからね。
しかし、このお遊戯に競馬と釘打って商売するのはどうなんだろうね?

海外の「競馬ファン」から(黄色い猿にとってはこれが競馬なんだとw)などと
嘲笑されなければ良いのだけど・・・

ま、せいぜい日本の恥さらしにならないようにしてもらいたい。
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 21:21:48 ID:oebehjr1O
相変わらず自分が既に恥さらしだという事が分かってないんだなカタルシスは
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/04(水) 21:21:51 ID:Hu+6otxA0
何をもって競馬というかなんて人それぞれ
それこそ議論する意味はないね
見ごたえのあるレースが減った感は否めないけれど・・・

個人的にはオウケンブルースリの菊花賞のようなレースが好きだな
京都の下り坂でスピードアップしてそのまま押し切るなんて
よほど強い馬じゃないと無理だしね
あのレースはしびれたなぁ
父親のJCも最高のレースだったけどね
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 00:45:01 ID:X9DONLi+O
早熟サンデー大量生産し、非サンデー系の馬って10年前に比べたら半分くらいになってんだろ。

これじゃ古馬レベル低下して当然だな。
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 06:34:17 ID:UluoYdQfO
>>247
なにこの頭のおかしい人
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 08:10:40 ID:RiUKlby90
ディープインパクトを初め毎年G1で活躍していたサンデー産駒がいなくなって、
しばらくはトップクラスのレベルが下がったように感じた人は多かったでしょうね。

サンデーに代わって他の血統が復活したならレベルが下がったとも言えますが、
代わって登場したのがサンデーサイレンスの血を継ぐ馬たちだったことを見れば、
日本の血統が逆戻りしてレベルが低下する懸念は払拭されたと見ていいでしょう。
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 09:59:07 ID:r5ydnTaZ0
>>253
もう来ないらしいから安心すれ

>>247は自分の考えこそが正しいと思いこんでるんだよ
競馬はブラッドスポーツと言われるくらい血統が重要なファクターになっている
その重要なファクターの話をしないことの方がおかしいと思うけどね
多分競馬をレースでしか判断できないかわいそうな人なんだろうさ

生産者はウオッカの血統を重視して似たような血統構成の
繁殖牝馬にタニノギムレットをつけてるらしいよ
それでもまだ血統の話をするのがおかしいってんなら
競馬を語らない方が身のためだと思うねw
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 18:43:36 ID:yKPF/8M1O
マイルCSに勝てばカンパニーが年度代表馬に(笑)
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 19:19:42 ID:pdDztfQa0
そもそも日本の競馬ファンが血統に詳しいっていうのは世界的には結構知られたことだよ。
向こうは血統とかよりも科学的なデータに頼った予想が圧倒的だから。
学会論文も日本は血統的な話が多いけど向こうはもちろん血統の話もあるけど少数派で科学的にどうすればいいかがすごく多い。
で、科学的に日本競馬ではお金儲け出来ないって結論付けられた論文もあるww
少しズレたけど、血統面に関する知識は別に胸張っていいんじゃないかな
否定している人は何を根拠に言ってるのかよくわからん
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 20:35:41 ID:UA5AGhA80
というか血統がどうでもいい人は競馬以外のスポーツかギャンブルやった方がいいだろう
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 22:53:01 ID:7KPUGVWI0
タイムで言えば今年のダービーは40年ぶりに不良馬場で行われたが
そのダービーと比べたら決着タイムが1.4秒 「しか」 違わなかった。
明らかに当時の方が極悪馬場にしか見えないし、カプチーノを抜きにしても今年のダービーはスローで流れたとは言い難い。
良馬場だったら当時とは5〜6秒くらいは違うんだけどな。

260名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/05(木) 22:56:07 ID:34alNZ4QO
ニックスとかいう系統どうしの相性などないとか
インブリードは全て悪orオカルトだとか
サンデーは全ての血を活性化させるだとか
そんな狂った意見で大勢を占めるのが日本なんがけどなw

基礎的な知識がまるで違うから科学論者であろうが薬中だろうが日本よりだいぶ上
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/06(金) 18:47:34 ID:WLdTgd+RO
>>247
唐突にディープ批判を始める無茶っぷりにワロタ
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/06(金) 18:47:48 ID:uQq/ON2KO
別にそんなの日本に限った話でもないのに何故こいつはこんなに必死なんだ?
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/06(金) 21:59:57 ID:OLvftWSl0
サンデー系の繁殖牝馬わんさかだから
思いっきりアウトな外国種牡馬で、爆発もアリだな
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/06(金) 22:15:54 ID:MsDeoC3q0
もしそれが実現しても結局同じ事の繰り返しなんだよ
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/06(金) 23:27:02 ID:BYEcGWhvO
ボリクリ、キンカメが急死でもしたら少しは状況が変わるかも
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 02:53:08 ID:Z1NFftH30
結局ダメなら海外から引っ張っての繰り返しだから
日本の馬だらけの血統になることはない
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 06:01:28 ID:HsjEhZPlO
競馬のレベルの影響力って
馬の数>>>>>>>血統≧育成だろ
血が根付かないのも繁殖の数とかの問題じゃないの?
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 08:00:54 ID:nQCtzsW/i
レベルはわからんけど格のある馬が減った印象がある。
激走か凡走かの馬がG1馬でも多い。

あとら色々意見はあるけどやっぱり8歳馬に天皇賞勝たれたり牝馬が最強扱いで1番人気とられちゃ駄目だろ。上のと合わせて中長距離の牡馬がだらしなさすぎ
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 08:26:00 ID:58QCT0tT0
冷静に考えて
2006年の最下位馬が
2009年の勝ち馬なのは
レベルの低下だと思う

トゥナンテが現役だったら
天皇賞秋とマイルCSかって田と思う
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 08:32:42 ID:/izWSJAqO
それが逆だったら?
レベルが上がったと思うかい。
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 08:42:16 ID:dj1CiNjf0
ウォッカだってドバイじゃ通用せず、G2クラスも取りこぼす程度だからな。
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 12:39:11 ID:cmOjuadRO
>>270
269じゃないが、逆だったらその馬が衰えたと思う。当然だな。
衰えて当然、良くてせいぜいピーク維持の最下位馬に勝たれるのが今。
さんざん引用されてきた発言だが、カンパニー自体は4歳から何も変わっていない。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 12:42:15 ID:nhqWOmkn0
>>1
頂点にいた事はありませんけど
10年前はググッと頂点に接近したがそこからショボショボショボ〜ン
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 12:42:31 ID:NbLMWcOgi
>>148
プロ側の責任ってそれはないだろ、外野で見てるだけの
俺らと違って、プロはもし売れなかったらおまんま食い上げだぞ。
売れる馬を優先するのは商売する上で当たり前だろ。

それから、サンデーで袋小路なんてことはないよ。
もしつけられるのが少なくなってきたら、また輸入してくればいい。
テレビゲームじゃないんだから、血統が活躍しすぎたら
前触れもなく落ちぶれるなんてことは現実には起らない。
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 12:44:05 ID:NbLMWcOgi
>>268
全体的な馬のレベルが平均的にあがったからそうなったんだよ。
野球やサッカーと同じだよ。
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 12:53:25 ID:AlA6MQlzO
あがってるわけないだろ。バカ丸出し
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 13:13:29 ID:0uza+KxhO
レベルが低く層の薄い地方競馬は波乱が少ない気がする…
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 13:22:06 ID:NwCqwXj0O
>>272
カンパニーは変わってない
じゃなく
カンパニーは老化して力も衰えてるのに、今のレベルなら勝つだろ
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 13:23:47 ID:58QCT0tT0
牝馬がトップ張ってる時点でね
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 13:24:53 ID:/izWSJAqO
>>272
4歳から8歳まで、何も変わらないってそんな馬かつていたっけ? ある意味三冠獲るより難しいぞ。
関係者の発言だったら無条件に鵜呑みにするのかい。
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 14:35:09 ID:6/CMDz1r0
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 17:31:39 ID:PxOXtoiB0
SSよりもむしろその後継を狙って
社台の良血牝馬回したクリスエスやキンカメがこけたのが痛いな
チチカスもこけたら後5年ぐらいはレベルは低迷しそう
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 18:41:50 ID:oruc8tQc0
とりあえずカンパニーだけでなくハイアーが毎日王冠で3着してるから
カンパニーが成長してるならハイアーも成長していることにしないといけない
勿論たった1戦で論じるのはナンセンスだがカンパニーの成長だけでは無い気がするのは当然

因みにカンパニーの2000のタイムが速くなってるから成長してるっていうのはおかしい
そもそもタイムなんて馬場とペースでどうにでもなる
とりあえずカンパニーの1600戦と1800戦は確か05年06年にマークしたのが最高という矛盾もある
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 20:51:18 ID:YyjD6Ntw0
高速馬場でごまかしてツエーと思わせてるのがいけない
1代か2代で配合相手が尽きるほどの繁殖状態では血が繋がらない
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 21:03:11 ID:rOOuJPbGO
>>282
その社台の良血牝馬ってSS牝馬のことでしょ?
輸入牝馬>>>>それにSS付けて生まれた牝馬
なんだから活躍できないのは当然だろ、むしろよくやってる
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 22:23:05 ID:dcWw4YpRO
馬もそうだが、武の劣化が著しい
もはや老害レベル
節操のない強奪を繰り返し、人間味のかけらもない。死ねよって思う
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 22:23:52 ID:WyhHAknD0
それはないw
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 22:26:23 ID:n1P92CDHO
日本は血の終着駅、日本にきたら必ず父系は滅びる
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 22:33:25 ID:8rWSX3KHO
>>277
確かに基本的に地方は軒並み配当安いな。
他と比べてレベル高くて層の厚い南関とか園田は荒れやすいしな、特に南関。
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 23:00:28 ID:ibdAF2140
馬名+EI
サンデーサイレンス 3.83
エンドスウィープ 2.64
ノーザンテースト 2.17
トニービン 2.05
ブライアンズタイム 1.98
ウォーエンブレム 1.94
エルコンドルパサー 1.64
リアルシャダイ 1.31


-------数の暴力---------

フジキセキ 1.27
アグネスタキオン 1.20
ダンスインザダーク 1.10
スペシャルウィーク 0.91
マンハッタンカフェ 0.80

マンハッタンカフェはまだ4年目だから
EIは上がるかと思うけど勝率低すぎ、
キングカメハメハ、シンボリクリスエスも大物がいない
ショウナンカンプに勝率、EI負けるなんて
ユタカオー、バクシンオーといいプリンスリーギフト凄すぎ
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/07(土) 23:28:19 ID:PxOXtoiB0
>>285
え?
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 12:25:34 ID:e3GowZhO0
>>286
メイショウサムソンは石橋のままだったらもう1つ2つぐらいG1勝ててたよな。
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 13:04:23 ID:Im1Qo6dAO
てかよくあの程度の馬で4つもG1勝てたな
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 14:13:05 ID:fzGEbyAc0
メイショウサムソンは時代が時代ならG1ゼロだろ
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 16:56:52 ID:gBHQaSKc0
オペより明らかに弱いだろ
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 17:55:48 ID:FfS6op/m0
>>294
だな。
でも一年遅く生まれてたらGT6勝くらいしてそうだけどな。
今年の春天と宝塚はタダもらいみたいなもんだったろうし。
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 17:59:01 ID:pHxIjx+jO
馬場を速くして
低レベル化を誤魔化してるのが痛々しい
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:00:27 ID:6nefhyEq0
やはりタキオンには荷がおもい
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:06:09 ID:vamFHMo7O
メディア等とかわかっていても競馬人気に関わる事だから言えないもんなwレベル低下については触れないところなんかは痛々しいよな
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:09:35 ID:FfS6op/m0
ただレベルはもう下げ止まったと思うよ
ハーツやディープやダメジャーも控えてるしデュラもいい感じ
チチカスが日本である程度やれる種牡馬だった場合08年〜09年辺りを底辺としてまた上がってくるのではないかと
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:34:51 ID:P3ty4Nis0
サムソンはどの時代でもG1とれてるよ
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:42:49 ID:+a+dvASsO
馬を管理する側のレベルはあがってるんじゃない
高齢の馬が活躍する背景には人の努力があると思う
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:53:50 ID:qu6ZJuQ0O
強くなってるに決ってるだろ
昔馬の馬鹿基地がどっせ擁護の為に糞スレで戯言言ってるだけだしな
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 18:57:36 ID:FfS6op/m0
>>303
昔っていつの話?そりゃ30年前といまなら今のほうが強いけど
5〜6年前と今なら5〜6年前のほうが上だろ
5年前からいる特に晩成血統でもない晩成でもない1流半の馬が今年GT馬になったわけだし
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:22:38 ID:Q/M8LSzw0
で、結局レベル下がったこと証明できたヤツいんの?
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:27:12 ID:pHxIjx+jO
カンパニーが現役最強馬なんだが
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:32:12 ID:idjA1qhZO
1999年がピークだったな
人気のピークはナリブ全盛期時代辺り
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:32:21 ID:j5qNMML70
日本のって言うが結局外国の仔が日本で走ってるだけ
レベルも糞もない
人間で見たらみんな金髪や黒人の運動会だぞ
見に来てる家族もみんな外人
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:32:43 ID:UZnrLind0


A ロジユニヴァース
A- アンライバルド ジョーカプチーノ [外]スーニ(・∀・)ノ スリーロールス エスポワールシチー(・∀・)ノ
A-- サクセスブロッケン(・∀・)ノ
乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬
B++ ブエナビスタ
B+
B レッドディザイア スマートファルコン ヤマニンキングリー
B- ブロードストリート ナカヤマフェスタ オウケンブルースリ キャプテントゥーレ
乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬乗馬
C+ リーチザクラウン
C ディアジーナ ワンダーアキュート スマイルジャック
________________________

功労S ウオッカ カネヒキリ
栄誉SSSSSSS ヴァーミリアン ブルーコンコルド
栄誉SSSSSS
栄誉SSSSS
栄誉SSSS
栄誉SSS
栄誉SS
栄誉S ローレルゲレイロ マイネルキッツ エイシンデピュティ フィールドルージュ フジノウェーブ
 ボンネビルレコード カンパニー
栄誉A スリープレスナイト アサクサキングス スクリーンヒーロー ドリームジャーニー フリオーソ
 バンブーエール マツリダゴッホ シャドウゲイト コスモバルク
栄誉B カノヤザクラ アルナスライン [外]フェラーリピサ マコトスパルビエロ カワカミプリンセス
 ヤマトマリオン [外]キンシャサノキセキ サクラメガワンダー スーパーホーネット ネヴァブション
 ファイングレイン ミヤビランベリ アグネスジェダイ アドマイヤフジ インティライミ
 [外]エイシンドーバー [外]コンゴウリキシオー サンライズバッカス [外]シンボリグラン メイショウトウコン
 ワンダースピード ジョリーダンス エアシェイディ ポップロック サカラート
 リミットレスビッド
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:33:15 ID:i8KESdTMO
【上がってる派】
証明までは至らないが生産規模・輸入縮小等の周辺事情は押さえる
また高齢馬の活躍や海外での結果等とも整合性がある

【下がってない派】
根拠は特に無い、主に感情論


今のところこんな感じ
今後の下がってない派の巻き返しに期待
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:35:55 ID:Im1Qo6dAO
毎日の厳しい調教のよってカンパニーは最強馬になったのだ・・・
「今までの練習の積み重ねがキサマのこぶし宿っている!」

ってとなころだなw
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:38:14 ID:Im1Qo6dAO
>>310
両方とも上がってるわけだが
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:44:12 ID:GRP3xfz0O
今の甘やかされてるゆとり世代の馬じゃレベルもあがらないわ
東京じゃなきゃ走らなかったり中山でないとダメとかナメすぎ
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:46:21 ID:GTxeP+g00
>>310
レベルが上がっているってどういうこと?
まずその定義が分からん

そりゃ10年前の馬場で戦ったら10年前の馬が勝つだろうし
今の馬場で戦ったら今の馬が勝つだろ
まったく馬場状態が違うんだから
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:49:03 ID:i8KESdTMO
>>312
うお、マジかorz
上は下がってる派で
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:54:25 ID:IiLup7j/O
やっと血統レベルが上がり内国産駒が活躍するようになったね
高レベルでの混戦で一瞬の隙が命取りで厳しくなった
地方交流みたいだった昔より中身があって面白いね
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:54:40 ID:Q/M8LSzw0
正直【上がってる派】の根拠って穴だらけじゃん
結局【下がってる派を否定派】が一番まともに聞こえてしまう
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:57:02 ID:jVMbGk88O
内国産は横這いか下がってる
強いマル外がまったくいないので全体レベルは著しく低下している

2歳馬最高レートグラスワンダー122
3歳馬最高レートエルコンドルパサー126
古馬最高レートエルコンドルパサー134
ダート最高レートクロフネ125
ようするに90年代後半から数年だけマル外により異常なハイレベルだったってだけ
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 20:58:01 ID:6ie9ZUth0
>>317
下がってる派を否定派ってあのサンデー二世だから〜っとか
底辺が上がってるから〜とか根拠もなく意味不明なことを喚いてるだけの奴等?
なんかまともな事言ってたっけ?
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:00:12 ID:1S3l8kQUO
外国人留学生が居なくなった弱小大学って感じか>日本競馬
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:05:54 ID:jVMbGk88O
女、牝ってのは生物学的に身体能力というか様々な面で急激な進化や退化は少ないといわれている現にセクレタリアトやウサインボルトのような突然変異種は牝には見当たらない
牝の能力が今も昔も一定だとすると牡牝の差がほとんどない現在はレベルが低下してるのであろう
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:06:39 ID:Q/M8LSzw0
>>319
いやそいつらじゃなくて
8歳がG1勝つから低レベル→今は技術の向上で高齢馬が勝っても低レベルとは言えない
牝馬が強いから低レベル→今は海外だって牝馬強いし、そもそも今の日本の馬場が牝馬特有のキレを生かせる状況だし

少なくとも俺には後者のほうが納得できる
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:11:51 ID:6ie9ZUth0
>>322
それなら下がってる派を否定派を否定派の方がマシかな
技術の向上についても高齢馬だけが恩恵を受けるなどあり得ないし
海外だって牝馬強いなど輸入大幅減少の今の日本には関係無いし
馬場についてはレベルの話とは別だし
今のところこの派閥を更に否定する派閥は出てないしな
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:16:36 ID:gTxbJCxe0
国内のレベルが下がってるという根拠

原因分析
@国内生産頭数の減少
A不況による○外輸入頭数減少及び質の低下
B大種牡馬サンデーサイレンスの逝去
C社台独占支配に起因する生産者の競争意識の欠如

状況証拠
@若い頃にそれほど活躍が出来なかった高齢馬が、現在に於いてはトップクラス
A成績の安定した上位馬が殆どおらず、安定性という概念でいうとかなり下がっている
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:16:38 ID:tZ5okgWtO
古馬レベル低下の原因は早熟サンデー系中心の生産体制。

自身は早枯れし古馬戦線では活躍できず。
サンデー系に数・質ともに奪われた他系も同時にレベルダウン。
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:42:52 ID:6XruzUdM0
97世代 3勝 シーキングザパール モーリス・ド・ギース賞 タイキシャトル ジャック・ル・マロワ賞 ステイゴールド 香港ヴァーズ
98世代 3勝 エルコンドルパサー サンクルー大賞 アグネスワールド アベイユ・ド・ロンシャン賞 ジュライC
99世代 0勝 
00世代 4勝 エイシンプレストン 香港マイル クイーンエリザベスIIC2回 アグネスデジタル 香港C
01世代 0勝
02世代 0勝
03世代 0勝
04世代 4勝 ハットトリック 香港マイル ハーツクライ ドバイシーマクラシック コスモバルク シンガポール航空国際C デルタブルース メルボルンC
05世代 2勝 シーザリオ アメリカンオークス シャドウゲイト シンガポール航空国際C
06世代 1勝 アドマイヤムーン ドバイデューティフリー
07世代 0勝
08世代 0勝
09世代 0勝
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:43:18 ID:jVMbGk88O
そういや武豊が雑誌で日本競馬のピークは90年代後半て言ってたな
何の雑誌かわすれたがそんな昔じゃない
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:50:29 ID:jVMbGk88O
サンデーの子がサンデーを越える種馬になってない、つまりそういう事
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:53:20 ID:BNLK3Ory0
そもそもダスカもウオッカも強くない。2頭とも2000以上の非限定古馬混合G1は1勝のみ。
ダスカは3戦1勝、ウオッカは6戦1勝で平凡。これ以下の牡馬は悲惨。
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 21:59:17 ID:j5qNMML70
1頭当たったら馬鹿みたいに同じ配合繰り返して
セリで高く売ることしか考えてないから血がつながらない
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:05:20 ID:fzGEbyAc0
>>327
武豊じゃなくても大半の競馬関係者がそう思ってるんじゃないのか
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:17:07 ID:Ac3/SEu3O
クリスエスの弟分で明らかに格下と思われていたゼンノロブロイ。

彼が古馬三冠を達成してしまったことから全ては始まった。
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:24:02 ID:jVMbGk88O
>>331
けどなかなか口に出しては言えないよ、だって社台は無能てのと同義語だから
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:28:20 ID:4LXeCgfy0
照屋がサンデーの孫に良質の牝馬を回してるから

フジキセキ 1.27
アグネスタキオン 1.20
ダンスインザダーク 1.10
スペシャルウィーク 0.91
マンハッタンカフェ 0.80


フジキセキやアグネスタキオンは空気時代

サンデーサイレンス 3.83
エンドスウィープ 2.64
ダンシングブレーヴ 2.53
ノーザンテースト 2.17
トニービン 2.05
ブライアンズタイム 1.98
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:44:09 ID:m32XqIy/0
そもそもだバブル時代前後から数え
15〜20年で馬なら3世代進む
走らなければ即死のこの世界で
この進化は想像を絶するものである。
カールルイスは今のオリンピックで
メダルはおろか決勝にも残れないだろう
しかも人間は20〜40歳位で1世代
馬は5〜8歳位で1世代である。
言わずもがなだ。

数年位では大きな差はないが(現役馬同士)
現在の1流馬が2世代前の主牡馬や肌馬に負けるとか
絶対にありえない。
ましてどっかの失格馬がさらしたように
薬物も進化している。

懐古主義もいいが目の前を走る馬をしっかり見ろよ!
やがてその馬が最強だったとかどうせ言うんだから
でも未来の現役馬が最強なんだよ。
野球でもサッカーでも相撲でも兵器でもなんでも今が最強
そして未来に向けさらに強さを増す 長文スマン


336名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:47:09 ID:9MqE/cWc0
逆に聞きたいのだが、みなは、何を基準に弱い強いを判断しているのだ??
そこの基準から考えないか?
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 22:53:43 ID:G037HZR5O
全て社台が悪い
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:02:11 ID:6ie9ZUth0
>>335
繁殖は20歳台くらいまで続くから別に3世代進むとは限らない
一部は3世代進み、一部は2世代、一部は同世代、
父と母で世代が変わる馬も多く色んなケースが渾然一体となってる

それ以前に10年前との比較じゃなかったか?
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:03:29 ID:9MqE/cWc0
比べるのが間違いw
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:07:05 ID:SW/1bxNiO
>>335
素人じゃはなく、長年競馬に携わってきた多くの競馬関係者が言ってるんだよ。
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:20:02 ID:e81pO5nl0
みんないい馬が増えたって言ってるもんな
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:20:18 ID:sQDRPwsOO
>>335
>>324 がかなり的確に現在のレベルダウンを説明している
それに付け加えるなら一時期は勝てていた海外GTをまた勝てなくなってきたこと、スクリーンやマイネルキッツのような直近まで格下だった馬に王道のGTを勝たれてしまったことなんかはトップのレベルが高ければ実現しない出来事だと思う
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:20:59 ID:GTxeP+g00
>>336
レベルも定義しないで議論することが間違いだよなw

まぁ、個人的な感覚で盛り上がったと言う意味では10年前が一番だったな
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:24:15 ID:BNLK3Ory0
>>335
目の前を走る馬をしっかり見たら、仔が親より強いに決まってるなんて絶対に言えないだろ。
未出走、未勝利を大量生産するのが馬産、何百頭のうち1番よく出来た仔も親より弱いのが通常。系統もどんどん滅んでいく。
血統の進化っていうのは時々起こる大爆発の事な。陸上や野球を見てないで競馬を見ろよ。
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:27:23 ID:S5cnm9UG0
まず、強い馬の定義だがこれって人によって見方が違うんじゃない?
俺なら
どんな境遇でもちゃんと上位まで持ってこれる馬
当然勝ち負けまで行けるレベルでってこと
芝だろうがダートだろうが1200mだろうが3200mだろうが
国内だろうが海外だろうが
それこそがまさに強い馬だと思う

日本は馬だけに限らないけどスペシャリストを作りたがるよね
マイルなら負けないとか府中なら負けないとかそんなん
俺はスペシャリストよりもオールラウンダーが好き
結局は好き嫌いだけどね

>>335ってカタルシスっぽいよな
346335:2009/11/08(日) 23:37:45 ID:m32XqIy/0
>>342
なにか勘違いをしていないかい?
海外G1を勝てないのは海外馬のほうがもっと強くなっているから
地の利もあるがね
日本競馬が年々レベルが下がっているかというとそれは否
上がり方が欧米のほうが今は早いだけで
過去より下がるとかありえない。
一緒に走れないから過去馬を神格化しているだけで
人と違い走るためだけの生き物が祖父祖母に負けるかよ
何百億と金つぎ込んで退化したものが競馬界に
生き残っていくわけがない

ただし相対的に日本は海外に差はつけられてきているよ
しかし何度も言うが日本のレベルが下がったのではない




347名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:48:42 ID:1S3l8kQUO
糞馬ばっかだから安心してぶち込める馬が居ない→馬券売れなくなる
来週のブエナも飛ぶぞ
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:50:08 ID:gTxbJCxe0
>>346
過去より下がる事はありえる
どこまでも上限なく速くなると思ってるのか?w
速い馬同士の子はそれを確実に超えるとでも思ってるのか?w
めでてー頭してるなw

トレーニング技術等が飛躍的に上昇している陸上の話と一緒にすんなよ
この場合はトレーニング面のレベルの上下の話じゃなくて
馬の能力自体の話だ
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:50:29 ID:JbINeH7h0
芝の馬に期待ができん・・・
ダートは熱いと思う
350335:2009/11/08(日) 23:53:28 ID:m32XqIy/0
>>345
1200でも3200でも勝てる馬は強いのでなく回りが弱すぎる
100mも400mも1500mも勝てる人などいないのと同じ
だから細分化スペシャリスト化が進む
どの競技でも同じ
確かに好き嫌いの世界だがね
ナリタブライアンでも1200mのG1は勝てないよ
現代競馬は各条件を見据え最適馬が勝っているだけ
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:54:22 ID:FmvCZCBkO
米英のダービーのタイムとか昔からあんま変わらないのを見るとねー
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/08(日) 23:56:49 ID:gTxbJCxe0
陸上の決勝みてみろ
昔は白人も何人か混じってたが、今は黒人ばかりだろ
黒人種は元々富裕層が少なかったから、トレーニング面での環境に恵まれていなかっただけ
日本記録なんて何年破られてないと思ってんだ
テニスもそうだが黒人が本気でスポーツをやれば、他の人種に勝ち目は無い
353335:2009/11/09(月) 00:03:06 ID:r6j4BCJ60
>>348
あーなんというか
1頭1頭が確実に超えるわけないだろうが。
ただ競走馬こそ日々進化する最新のトレーニング施設の中での
生き物でありそれが馬の能力を大きく左右させるものである。
たとえ過去の馬と同じ能力で生まれりゃ絶頂期には大きく差がついているよ。
育成・調教でもわれ先にと様々な試みがされているのに
日本競馬界全体のレベルが下がるとかありえねー
競走馬は人の欲望が走ってるんだぜ。
354335:2009/11/09(月) 00:08:28 ID:r6j4BCJ60
>>352
うーむー
なんというか
たとえば日本陸上界は10年15年前よりレベル下がってる?
これも海外G1とまったく同じ話だろ。
世界陸上界からは差がつけられてるけど
日本陸上界や白人の陸上レベルが下がっているわけではない。
むしろ上がっているが、黒人陸上界のほうが競技適正があり
さらに陸上レベルが上がっているだけ
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:09:17 ID:6GlRZAbA0
>>353
だからトレーニング技術の話はしてねーっつんてだろ馬鹿がw
元の馬の能力の話だ
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:13:47 ID:6GlRZAbA0
>>354
日本陸上界は明らかに下がってるが?
タイムで見ても全然記録を更新できてないだろ
日本記録、ジュニア記録、高校記録の100mの記録保持者は1990年代で止まってるよ
馬以上にトレーニング技術に金が掛かってるのにも関わらずだ
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:14:13 ID:NEmsSrl9P
>>335

アメリカじゃセクレタリアトを越すどころか迫った馬すら出てないんだが
何年前の馬だと思ってる?
一番近づけたのでイージーゴア
ご存知サンデーサイレンスのライバル
358335:2009/11/09(月) 00:14:18 ID:r6j4BCJ60
>>355
トレーニングさせた結果が競走馬の結果だろ?
能力を比べることはできないのだから
走らせて比べるしかないだろ?
353はそれを言ってるんだが
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:18:57 ID:BlePDLYGO
レベル上がってるって人に聞きたいんだけど
武さんが
「今エアグルがいたらすごい事になってると思う」
「ディープはスペと同じくらい」
これについてはどう解釈してんの?
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:22:58 ID:6GlRZAbA0
>>358
何いってんだお前
それを言うなら10年前に調教されて走った馬と今の調教で走った馬
実際にどっちが速いかなんて一緒に走ってないんだから分からないだろが
なのになんで今の調教の方が速いだなんて言えるわけ?
10年前と何がどれだけ違ってるんだ?
実際に何秒違うんだ?
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:24:01 ID:2OR7dUPMi
>>359
騎手の相馬眼は当てにならん
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:24:33 ID:ozNu9JBh0
まあいちばん重要なのは数だよ
363335:2009/11/09(月) 00:25:00 ID:r6j4BCJ60
>>356
100mだけで考えるのもどうかと思う
記録保持者が止まってるって変だよ
日本記録自体は100mもそうだけどほとんどの競技で上がってるはずだが
そして昔の記録は他の人も塗り替えているよな
これはレベルが下がっているとは言わないんじゃないか?
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:27:34 ID:BlePDLYGO
>>361
ここのド素人の意見よりはマシだと思うんだが?
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:28:47 ID:6GlRZAbA0
>>363
陸上の華っつったら100mだろ
他の競技なんてダートよろしく落ちこぼれの競技だ
上がってるはずだがじゃなくて上がってないんだよ
それは>>362も言ってるが数の問題
競技人口が減れば質も下がる
366335:2009/11/09(月) 00:30:40 ID:r6j4BCJ60
>>360
だから言ってるんだよ
効果の低い調教より高いほうが残る
効率の悪いものよりよいものが残る
悪い馬具はなくなり優れたものになる
同じ能力なら今のほうが強いだろ?
一緒に走れないからそこで比べてるんだよ
その能力も下がる可能性より上がるほうが高いだろ?
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:31:37 ID:rh8LayTyO
そもそも必ず強くなる理論から言えば
現在日本にサンデーサイレンス級の馬がゴロゴロいることになる。ありえんだろw

もし今もサンデーが健在なら、生産者はサンデー子よりも断然サンデー種付けしたいに決まってるしなw
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:31:59 ID:6GlRZAbA0
>>366
だからどっちの効果がどれだけ高いって証明できんのかお前は
実際に走ってるのは馬なんだから人間と違ってそんなにうまくいかねーんだよ
お前の言ってることは絵空事
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:33:50 ID:Pb/ZoVc40
登録頭数や出走頭数が増えてるからって
レベルが上がってるとするのは短絡過ぎる
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:34:34 ID:rh8LayTyO
とりあえず、どう調教が変わり今が断然なのかを具体的に教えてくれないと全く説得力ないな。
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:34:57 ID:6GlRZAbA0
>>369
そんな事は誰も言ってない
372335:2009/11/09(月) 00:38:41 ID:r6j4BCJ60
>>365
どう考えても日本記録が年々100mでも更新されてるのに
まして世界陸上やオリンピックで決勝種目に陸上で残り始めてるのに
レベル下がってるわけないだろ?リレーでもメダルとってなかったか?
日本人が苦手な短距離でもだぜ??
マラソンなんか顕著だろ?ここ10年で下がったのか??
100m以外がおちこぼれって それは違うだろ
どう考えても上がってるよ 
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:39:10 ID:6GlRZAbA0
府中と違って馬場差が少ない中山のコースレコード見てみろよ
平成16年を最後に1つも更新できてねーから
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:40:10 ID:C1Q6NUYyO
ヨーロッパは下げ止まりした感はあるよな
00年代前半辺りなんか本当にひどかったアメリカはオールウェザー導入でヨーロッパの馬にガンガン勝たれ始めたし
ますますヤバいよ
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:41:14 ID:opPrjB7ZO
子供の頃実感したと思うんだけど
スポーツは素質の無い奴が頑張っても素質のある奴には勝てないからな
だから結局才能のできる土壌=数の方が重要なんだよ
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:42:37 ID:va08g126O
てかホントに昔と比べて調教技術が向上しているのか?
素人がきいた風な口をきくじゃねーか

じゃあ具体的にどこが良くなったか言ってみ?
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:42:39 ID:UU+NSGX90
ID:r6j4BCJ60はサンデーサイレンス自身より強い孫を具体的に言ってみろ
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:44:04 ID:6GlRZAbA0
>>372
>どう考えても日本記録が年々100mでも更新されてるのに
男子・日本歴代10傑
タイム 名前 所属 日付
1 10秒00 伊東浩司 富士通 1998年12月13日
2 10秒02 朝原宣治 大阪ガス 2001年7月13日
3 10秒03 末續慎吾 東海大学2003年5月5日

男子・ジュニア日本歴代10傑
1 10秒24 高橋和裕 奈良県立添上高等学校 1994年8月2日
2 10秒25 田村和宏 早稲田大学 1997年9月12日
3 10秒27 宮田英明 東京農業大学第二高等学校 1990年10月22日

男子・高校歴代10傑
1 10秒24 高橋和裕 奈良県立添上高等学校 1994年8月2日
2 10秒27 宮田英明 東京農業大学第二高等学校 1990年10月22日
3 10秒28 宮崎久 福岡県立八女工業高等学校 1997年6月29日

日付は更新した日だ
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:45:22 ID:UU+NSGX90
>>377
ID:r6j4BCJ60な
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:47:34 ID:xP/zZHa0O
生物はとっくに限界に達してると思うw
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:48:26 ID:BlePDLYGO

ID:r6j4BCJ60
ふるぼっこですなw
382335:2009/11/09(月) 00:50:42 ID:r6j4BCJ60
>>368
なんともいえませんな
競走馬は走るためだけに生まれてきてるんだぜ
勝たせるためその環境を 人間 が整え
ひたすら金かけてタイムや統計とって効果のあるものを
選び結果をみて 人間 が全て作ってるんだぜ。
効果の低いものは淘汰されるんだよ。
それくらいわかるだろ?
長い坂路と短い坂路とどちらがいいか?
そんなことから もっともっと細かいところで億単位の生き物が
少しでも強くなるため毎日トレーニングしてるんだぜ。
まんざら絵空事でもないだろ
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 00:52:34 ID:6GlRZAbA0
>>382
絵空事だよ
サンデー存命時と比べて具体的に何がどう良くなったか言ってみろって
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:01:32 ID:rh8LayTyO
確かにサラブレッドは進化する。しかしそんな単純じゃないだろ。10年程度じゃ退化もあるだろ。

ましてや島国の数先頭程度の数で、一部のグループのサジ加減で生まれてくる馬の系統は偏りまくる状況。こんなんで確実に進化するなんてありえん。
385335:2009/11/09(月) 01:09:24 ID:r6j4BCJ60
>>378
そうか100m年々更新は言いすぎだったな
でも日本記録BEST3もほぼここ10年だな
しかも日本人の苦手な100mはわかったのだが
女子は?っていうかダウンしてるの?

オリンピックや世界陸上の結果みてもレベル下がっているとは思えんのだが?

>>383
馬具ひとつとってもバブル時代よりいいだろ?
馬は何億もするのに道具はずーっと同じとかありえないよ
過去の馬とは一緒に走らせられないんだから
過去より良いものは優れている部分だよ 
それの積み重ねだろ?


386名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:10:20 ID:cN+zh1VF0
>>378
競馬なんかよりこれヤバくないか?w
やっぱ酸素濃度が薄くなってるとかその辺が影響してんのかな
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:11:16 ID:flawuXBvO
トーンダウンきたー
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:12:07 ID:6n3ghGy00
昔のJCはほとんど海外の馬が掲示板独占だった
しかし、近年は海外の馬が上位に来ることはあまりない
以上より、日本のレベルは上がっている
以前より海外の馬よりも上位に来ているからね
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:13:59 ID:va08g126O
>>346
日本の馬が年々強くなっているが
海外の馬のほうが更に強くなっているってどんだけ強くなってんだよ(笑)

そりゃ、もはや馬じゃねーなw
サンデーなんか今の馬に比べたらロバみたいなもんか(笑)
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:18:06 ID:6GlRZAbA0
>>388
そんな大昔の話はしとらんw

>>385
女子は昔も今も変わらない感じだな
一応トップは2009年だ
競馬に通じるものがある
人間の場合は男女別々だが、馬はどうかな?

馬具がどうかわってそれがどんだけ速くなるんだ?
ってか調教技術の話なのに馬具にすりかえるわけ?
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:19:15 ID:i7m8f09C0
高く売れれば能力が下がっていようがどうでもいいのが馬産
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:22:05 ID:+bA72INO0
レベルが下がったという派はその年代の一番強い馬を比べていっている
上がった派は1番強い馬より全体のレベルで上がったといっている
これじゃ話が合わんわけだ
393335:2009/11/09(月) 01:22:52 ID:r6j4BCJ60
>>384
確かにそのとおりだが一緒に走れないから
進化したか退化したか結局誰もわからないんだよ
だから目で見て進化した部分(タイム・馬具・トレーニング法など)の話なんだな
それに私が言ってるのは335の通りバブルのころから
15〜20年後 3世代間位では絶対今が強い!のはなしだが?
サンデーも最近だよ?
388の話もあながち間違いではないと思うよ

>>390
調教もずーっと一緒ですか?
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:23:31 ID:6GlRZAbA0
>>393
お前が違うっていってんだからお前が示せよw
何がどう変わってどれくらい速くなったんだ?
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:27:09 ID:6GlRZAbA0
>>393
ここで問題になってるのは
トップが海外で活躍できなくなった事
トップが高齢馬にレイプされた事
サンデーが死んだ事
どれも近年の話なんだよ
15〜20年の話じゃねぇ
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:28:51 ID:2F/VhMOr0
20年前と比べれば確実に今の方がレベルは上がっているだろうけど10年前と比べれば今の方がトップが小粒なのは否定できないだろ
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:29:52 ID:6GlRZAbA0
さすがに20年前と比べりゃレベルは上がってるとは思うが
それでもビワハヤヒデがそのまま現代の競馬で走っても今年の古馬G1は総ナメしたろうな
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:30:30 ID:6n3ghGy00
>>390
90年代後半のJCも今と比べて海外馬が優勢だったが?
シングスピール、ピルサドスキーが勝つなどやりたい放題だった
99年も海外馬5頭中3頭が掲示板

それと比べて今のJCでは海外馬はあまり掲示板に乗らない
どう考えても今の日本の方が強いだろ
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:31:17 ID:6GlRZAbA0
>>398
乗らないんじゃなくてこないだけ
400335:2009/11/09(月) 01:33:12 ID:r6j4BCJ60
>>394
小学生みたいなこと聞くんですね
あなたは調教がまったく進化していないと本気で思ってるんですか?
オーナーに短い坂路で永遠に調教します!って言えますか?
素人でも進化しているとこに気がつきますよ。
だからそんなことの積み重ねって言ってるのに
進化してるか否かの話じゃないんですか??
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:33:29 ID:2F/VhMOr0
シングスピール、ピルサドスキー級は最近は全く来てないだろ
99年も3頭の中にモンジューやハイライズがいるし
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:34:23 ID:6GlRZAbA0
>>400
少なくて2000年以降で見れば進化してると思ってないね
調教技術がそこまで競走能力に影響するなら藤沢が没落しないだろうよ
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:36:23 ID:6n3ghGy00
>>399
>>401
何で来てないの?
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:36:57 ID:mhdneFtj0
昔も今も世界の強豪と渡り合える力は日本競馬にはないよね
過去の馬には可能性は無いんで、未来の名馬に期待するしかないね
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:37:00 ID:6GlRZAbA0
>>403
香港にもってかれたから
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:38:54 ID:6GlRZAbA0
昔は日本人が海外の馬の権利を買ってお披露目としてJCで走らせたりしてたんだよ
金が無くなった今はそれすらもできなくなったから馬がまったく集まらない状態
ましてや、こんな高速馬場でわざわざ格の落ちるレースに一流馬を走らせようなんて思わない
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:42:33 ID:6GlRZAbA0
あとは日程と検疫の問題もあるな
まぁもうJCに有力馬が来るような事は殆ど無いと思うよ

寝る
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:43:19 ID:mhdneFtj0
今年は強豪来そうだけどね、JC
コンデュイットは十分シングス、ピルサド級だろうし
スパニシュムーンはアルカセット級の実績馬
ジオポンティも相当強いし、04以来の好メンバーになりそう
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:44:26 ID:2F/VhMOr0
>>403
1. 90年代後半から00年代はじめにかけて日本馬のレベルが上がり外国馬はなかなか勝てなくなったためJCは敬遠という空気になった
2. ピルサドスキーもトニービンも日本が購入してたが円安ということもあり最近はそういう馬が減った
3. 最近の円安で賞金の魅力が減じた
4. 香港の方が魅力的になった
5. 東京競馬場の改修で馬場がより欧州馬には向かなくなった

今は少し円が戻しているからしばらくは強い馬がJCで走る可能性もあるかな
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:45:59 ID:6n3ghGy00
>>406
>>409
高速馬場で来ても勝てないから来る意味がなくなった
このように海外と日本では全然馬場状態が違う
だから、海外馬と今の日本馬の強さを比較することは馬鹿げているだろう

同様に今の日本と10年前の日本を比較するのは馬鹿げている
まったく馬場状態が違うから
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 01:49:02 ID:2F/VhMOr0
10年前と今が違うのは東京とかだろ
どの競馬場でも走る馬はいるし、馬場の違いから比較するのは馬鹿げているというのはあまりに拙速
さらに高速馬場だから来ないっていうのも理由のひとつでしかない
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:07:42 ID:NEmsSrl9P
JCを目標にきっちり調教積んでやってくる一流の外国馬なんているわけない
硬い馬場で怪我でもさせられたらたまらんし勝っても評価が上がる訳もない
看板だけはあってもコロコロ負けるし調子が残ってたら勝つ場合もある
そんな扱い、招待レースなんてそんなもんだよ
ただ南半球の馬はかなり本気で来てた時期はあった
セントリーはつくづく残念だった
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:07:57 ID:rh8LayTyO
こんな状況なら今年は海外馬が勝つかもな。
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:31:09 ID:VOKXUjjEO
馬場は大した問題でもないんじゃないか?

昨日のBCマイルの勝ち時計が1分32秒台でBCターフの勝ち時計が2分23秒台だったぞ。
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:37:42 ID:+sg7mD6zO
レベルは変わってないと思うけど、平均よりも抜けたのが減ったと思う
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:38:19 ID:1yhLvb2WO
東京競馬場は廃止でいいよ
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:41:27 ID:juVy1pZZO
一番の問題は日程だな。一線級ならBC→香港をわざわざ崩すメリットがない。つまり、JRAが国際競争に弱すぎというか無策にやり過ごしてきただけ。

国内の売上最優先で日程組んでるわけだから、今更どうしようもないしどうもしない。日程変える以外に根本的に改善する方法はないな。
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:41:49 ID:r/npL3cN0
カンパニー

04年からSS直仔デビュー最期の06まで

重賞2勝 掲示板外 5回(二桁着順2回)

レベルが怪しくなる07年から現在

重賞6勝 掲示板外 1回(二桁着順 0 回) ←ついに8歳(笑)で念願のG1勝利!!

419名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:45:00 ID:YAu+UZHlO
んー、俺はやはり騎手の在り方が変わった
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:48:40 ID:r/npL3cN0
SSが死亡した前後の主な重賞(世代限定、牝馬限定、ダート除く)での7歳以上馬の掲示板確保数
海外馬含む

05年 延べ46回(海外勝利・シーザリオ・アメリカンオークス・米G1/ハットトリック・香港マイル・香港G1)
06年 延べ58回(海外勝利・ユートピア・ゴドルフィンマイル・UAEG2/ハーツクライ・ドバイシーマC・UAEG1/コスモバルク・シンガポール航空国際・シンガポールG1/デルタブルース・メルボルンC・オーストラリアG1)
07年 延べ30回(アドマイヤムーン・ドバイデューティーフリー・UAEG1)
08年 延べ59回
09年 延べ46回(対象レース9個残した現在) ←new【ついに8歳馬がG1奪取!】

421名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:50:06 ID:+bA72INO0
ウィジャボがディスられてる件について
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 02:56:35 ID:juVy1pZZO
競馬のレベルとともに競馬実況のレベルが酷い有り様だな…
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:03:42 ID:cN+zh1VF0
>>418
やっぱこれが一番わかりやすいなw
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:08:02 ID:BqxEtPDS0
SSが死亡した前後の主な重賞(世代限定、牝馬限定、ダート除く)での7歳以上馬の掲示板確保数
海外馬含む

05年 延べ46回(海外勝利・シーザリオ・アメリカンオークス・米G1/ハットトリック・香港マイル・香港G1)
06年 延べ58回(海外勝利・ユートピア・ゴドルフィンマイル・UAEG2/ハーツクライ・ドバイシーマC・UAEG1/コスモバルク・シンガポール航空国際・シンガポールG1/デルタブルース・メルボルンC・オーストラリアG1)
07年 延べ30回(アドマイヤムーン・ドバイデューティーフリー・UAEG1)

━━━↓海外勝利の壁・戦後初の牝馬にダービー持って行かれる世代が古馬に↓ ━━━━━━━━━━

08年 延べ59回
09年 延べ46回(対象レース9個残した現在) ←new【ついに8歳馬がG1奪取!】

日本競馬界史上初の8歳馬によるG1制覇!
37年ぶりの牝馬による有馬記念制覇!

「戦後初」や「ン十年ぶり」が立て続けに起こる異次元世代

425名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:09:07 ID:juVy1pZZO
もはや「生き残った者勝ち」か。
最近はノーザンダンサーの血脈の凄さに感心しきり。高齢でも本当にタフ。
それに引き換え日本産のSS系、ジャンポケマンカフェあたりのひ弱さと言ったらもう…
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:09:38 ID:YAu+UZHlO
んー、俺はやはり騎手の在り方が変わった点に言及したい。

菊花賞での四位洋文の騎乗スタンスによく表れているけど、
騎手が非常に無責任になってその陣営の一員として戦ってないよね。
何か少しでも不利があれば、即座に競馬を止めて保身に走る。
これがサッカーなら作戦として分かるが、何ら戦況の好転も望めないのにオーバーアクションでアピールするとかさ。

逆の例として01有馬での和田竜二を見て欲しい。
最後の直線で明らかにマンカフェから進路妨害を受けているけど
そのことをアピールするよりも立て直して少しでも挽回すること優先している。
オペラオーも最後まで伸びてるから和田がアピールしてりゃ、あのレースのマンカフェは降着だよ。
でも、和田はそんなことで勝負をつまらなく終わらせるより
黙して失敗を受け入れていた。

GIに乗る騎手は最低限このレベルの男らしさを見せるだよ。
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:14:32 ID:juVy1pZZO
>>426
すげーいいこと言ってるのに最後の一行で台無しwwwwwww



エージェント制蔓延が駄目なんだよ。騎手と厩舎の関係が希薄で、チーム意識がなくなった。「責任持って乗り続ける」とか「責任持って乗せ続ける」とかいう概念はもうない
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:15:40 ID:BqxEtPDS0
カンパニー

04年からSS直仔デビュー最期の06まで

重賞2勝 掲示板外 5回(二桁着順2回)

レベルが怪しくなる07年から現在

重賞6勝 掲示板外 1回(二桁着順 0 回) ←ついに8歳(笑)で念願のG1勝利!!
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:16:21 ID:BqxEtPDS0
SSが死亡した前後の主な重賞(世代限定、牝馬限定、ダート除く)での7歳以上馬の掲示板確保数
海外馬含む

05年 延べ46回(海外勝利・シーザリオ・アメリカンオークス・米G1/ハットトリック・香港マイル・香港G1)
06年 延べ58回(海外勝利・ユートピア・ゴドルフィンマイル・UAEG2/ハーツクライ・ドバイシーマC・UAEG1/コスモバルク・シンガポール航空国際・シンガポールG1/デルタブルース・メルボルンC・オーストラリアG1)
07年 延べ30回(アドマイヤムーン・ドバイデューティーフリー・UAEG1)

━━━↓海外勝利の壁・戦後初の牝馬にダービー持って行かれる世代が古馬に↓ ━━━━━━━━━━

08年 延べ59回
09年 延べ46回(対象レース9個残した現在) ←new【ついに8歳馬がG1奪取!】

日本競馬界史上初の8歳馬によるG1制覇!
37年ぶりの牝馬による有馬記念制覇!

「戦後初」や「ン十年ぶり」が立て続けに起こる異次元世代
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:17:32 ID:juVy1pZZO
なに必死でコピペしてんの?もういいよお疲れ
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:21:55 ID:BqxEtPDS0

24戦9勝 海外3戦全敗 の牝馬がトップと崇められる時代

8歳馬が盾を力ずく、実力で奪える時代




432名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:24:38 ID:+bA72INO0
バルクが出続けてるのが一番問題だろ
あんなのが出るせいでG1のレベルが下がってる
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:27:31 ID:juVy1pZZO
バルクは確かに邪魔だが、別にバルクいようがいまいが同い年の馬がGI勝つような面子だからなw
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:29:35 ID:Ygz97gtfO
随分痛いキチガイが居たんだなwwww
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:48:02 ID:YAu+UZHlO
>>427
あとは競馬ファンにもっと競馬をちゃんと見てもらいたいし、JRAもその辺をちゃんとやるべき。

テイエムオペラオーなんて世界競馬史上でも屈指の名馬なのに
日本の競馬ファンすらそのことを理解してないなんて絶対おかしいのよね。
はっきり言って幻滅せざる得ない。

馬鹿な評論家連中が全く役に立ってないのは自明なのだから、
藤澤和師や白井師はまだ現役だから無理として渡辺栄師など引退調教師が何とか話せないのだろうか?

日本競馬の復興や発展にはテイエムオペラオーという世界的名馬への理解が絶対必要だよ。
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 03:58:56 ID:juVy1pZZO
>>435
ま…まあ、現実的には難しい話だな。気持ち分かるがね。

「文化財としての保護」という意味合いならそういう観点はかなり重視されるべきだが、商業的な側面としては最優先事項ではない。
そもそもスターは作るもんじゃないし。某若手騎手みたいなのはほっとけば化けの皮剥がれる。

どんな組織でもそうだが、既得権益にすがり付いて甘い汁を吸ってる奴がいるとその組織はやがて朽ちる。
そういう癌をきっちり取り除いてシステムを正常化することが必要なんだと思う。今の競馬界はもうほとんど末期。そこから人を感動させ惹き付ける何かが生まれるわけはない。
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 07:36:50 ID:ETz5uRM/0
日本の競馬はそもそも興行でありギャンブルだからな
オペがどれだけ強かろうと興行としてオペ時代がつまらなかったのは事実
そして日本の競馬が興行である以上つまらない馬は評価が低いのは当然のこと

まあそれ以前にオペが世界競馬史上屈指の名馬とか
言っちゃってる段階でカタルシスだろ
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 08:05:15 ID:2F/VhMOr0
>>436
カタルシスにマジレスするのはやめれww
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 08:29:41 ID:BlePDLYGO
カタルシスさんのレスはわかりやすいよなー
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 08:38:20 ID:mscX+w+WO
カタルシスはむしろ実績の足りない98の方だろ。
オペ云々は釣りくさいが、しつこくオペに粘着して競馬=ひいきのアイドルベストジーニスト選出大会と取り違えた98きちがいども。
馬券もろくに買わず、馬に自己投影して成功者への嫉妬をぶつけるキモイ奴ら。
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 08:52:58 ID:IaEBVgmh0
カタルシスは自分で言ってるようにオペ基地でありエル基地だろ
キャラ作るほどの知性をもってないのはすぐわかる
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 08:53:39 ID:10+j+LLKO
懐古厨はどっちもうざいんだよ、カタルシスとかいうやつは病的だし
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 08:56:08 ID:IaEBVgmh0
病的というか実際に病気らしいけどな
鉄格子つきの精神病院から2chにアクセスしてるんだろ
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 09:27:43 ID:vZXA3nioO
カタツムリ
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 09:53:02 ID:YAu+UZHlO
また、グラ基地が暴れてんのか?
ようつべに上がってる99有馬のレース回顧を見ても明らかにオペラオーの脚勢が一番勝ってるのし、
同タイムの着順の差はレースのアヤに過ぎない。

鶴丸の捲りに巻き込まれて後手に回るわ、併せるす相手を間違えるわ、
周囲が見えない和田の欠点が積み重なっての敗戦。
ここまで脚力に差があんだからシンプルに力比べに持ち込んでりゃ、あっさり勝ってた内容だろ。

いつまで下馬評に惑わされてるんだよw
オペラオー時代は99有馬ですでに幕を開けてたってこと。
将来を見るって観点じゃ、どう見てもグラスペのパフォなんて来年は脇役だな、という内容。
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 09:53:55 ID:S5DlPVNxO
調教師に従わざるを得ない空気もあるんだろうな。 


そういや、去年か一昨年だったか。後藤が調教師からのレース中での指示を誤解したかなんかで怒鳴られまくって処分された調教師誰だったっけ?
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 09:57:06 ID:K8/3bxGW0
水泳だって水着や薬でどうにでもなるわけだし
レベル≒科学技術の進化で個体能力なんて実は…
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 10:02:42 ID:2OR7dUPMi
>>373
の意見を汲むと、ゼンノロブロイが最強馬になってしまうが・・・。
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 10:05:48 ID:2OR7dUPMi
>>435
サンデーは紛れもなくレベルアップに貢献した馬なのに
やたらと無駄にアンチするやつが多いのと
同じで、日本人は強いから惹かれるというわけではないからね。

オペみたいな完璧な馬より、ステゴみたいな人間臭い馬が好きなのさ。
よくも悪くもそういうもんさ。

だけど、ファンの気質とレベルはあんまし関係ないと思うけどね。
ファンの気持ちとは関係なく生産者は適した種牡馬を冷静に選んでる
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 10:06:48 ID:2OR7dUPMi
>>445
能力が高くても、発揮しなかったんだから負けは負けだろ
こういうこと言ってたら、馬券もとれないぞ
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 10:27:00 ID:qC7od9BGO
>>446
オーゴンサンデー@06ヴィクトリアマイル
レース後指示を無視して先行した後藤を谷原調教師が殴打した。
ちなみにこのレースで同馬は最低人気で13着。

後方からいった馬は話にならないレースになったから後藤はよく乗ったと思うんだけどね…、ケツ人気でさえ思いきった勝負に出なくなったら見ててホントつまんないよ。
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 10:49:34 ID:S5DlPVNxO
>>451おー、詳しくサンクス!


オーゴンサンデーか。さすがに人気だとばかり思ってたが、そりゃひどいな。
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 11:12:42 ID:S5DlPVNxO
連すまん。 


個人的にレースに強烈なインパクトだったり馬に個性与えるのは騎手の騎乗によるものが大きいと思ってる。 


馬に対する強弱の印象は人それぞれだけど、記憶に残るレースはだいたい名騎乗も絡んでる場合も多いんじゃないか?


単純に馬の質、高速馬場だけが原因ではないと思う。
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 15:46:12 ID:9TYXy3vH0
多分だけど
レベル下がったという人も
レベル上がったという人も
今の競馬に満足できていないんじゃない?

誰もが惹かれるディープのようなアイドルホースがいない
1番人気は要らない1着が欲しいというくらいの気概の騎手がいない
杉本さんとか三宅さんのような昔のような素晴らしい実況がない

馬券を買うだけならなかなか面白い時代ではあるが
ロマンはないんじゃないかなぁと思う次第です
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 15:57:12 ID:10+j+LLKO
最近の東京競馬場のレースを見てると、ディープは化け物だったんだなあと実感するよ
大外を通ったら、まず勝てないからね
でも、こういうことを言うと馬鹿オペ基地が必ずイチャモンをつけて来るんだよね…
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 16:58:07 ID:2s5B84Pu0
サンデーサイレンスが死んで他の血統が復活したならレベル低下の証拠になるが、
引き続いてサンデー血統が活躍しているから、昔に後戻りしたわけではないだろう.
そうなるとサンデー産駒とサンデー孫産駒のレベル差はどうかということになるが、
全体の平均レベルは向上したようだけど、トップ層はまだ直仔の方が上だったかな.
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 17:59:17 ID:6GlRZAbA0
>>456
その考えは浅はか
サンデー系は元々完成が早く、そのまま能力を維持するタイプが多いが
サンデー直子種牡馬になるとこの傾向が顕著になる
完成度の高さでクラシックで活躍するから、早熟歓迎の昨今ではそれが有利に働き、花嫁を独占する
その意味ではクラシックレベルにそこまでの差は無いかもしれないが
古馬になってからが酷い

素質はSS並の産駒を見せるも怪我の多いタキオン
2歳〜クラシックまでは強いが古馬サッパリで牝馬だらけのスペ

クラシック適正を担うこれらの種牡馬がこの有様なのが辛い所
キセキがもう少し距離が持てばまた違ったのかもしれんが

古馬のレベルで言えば10年以上前に逆戻りしているといえるだろう
オペ基地じゃないが今はトップロードでもG1取れるレベル
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 19:16:48 ID:EwUdmdlD0
>>456
他の系統が一定のレベルを保ってるという仮定が間違ってる
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 20:14:48 ID:ETz5uRM/0
>>457
あくまで指標の一つだがEIやEI/CPIを見ればSS二世の酷さは顕著
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:04:02 ID:M2e/Ki5F0
もし今生産頭数倍になったら簡単に史上最高レベルになると思うけどね
強い馬が少ないのは生産頭数減少で当たりくじの本数減っただけ
重賞レベルでの馬の質は10年前よりどうか?と思えばそのメンバーで弱い馬を比べれば
まず上がってると思う
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:07:41 ID:zG1bJB1I0
>>460
例え倍になって最高レベルになったとしても
それは今の血が優れているという証拠にならんだろう
全盛期の半分を下回ってる訳じゃないんだからw
そもそも生産頭数を含めた話だ
当たりの数が減ってるというのなら、尚更上下の格差が大きくなって然るべき
強い馬はトコトコン強くなくてはならない
が、現実にそんな馬は居ない
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:11:30 ID:M2e/Ki5F0
>>461
は?なったら証拠になたようなもんでしょ?
>当たりの数が減ってるというのなら、尚更上下の格差が大きくなって然るべき
ここんとこさっぱり分からない
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:16:23 ID:zG1bJB1I0
>>462
ならないよ
生産頭数8000で10の馬が出てるのに
生産頭数12000で11の馬が出て史上最高レベルになったとて
それを以って血が優れているとは言えない

当たりの数が減るってことは
ライバルの出現が減るってこと
だから突出馬が出現しやすくなる
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:19:17 ID:M2e/Ki5F0
>>463
生産頭数8000で10の馬が10頭
生産頭数12000で10の馬が14頭とかそういう話だけど?
11出すとは欲張りだなぁ
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:23:56 ID:zG1bJB1I0
>>464
それなら尚更ならない
生産頭数が増えれば、ピラミッドの頂点も当然高くなる
生産頭数が多ければ多いほど、強い馬が生まれて当然
大体お前それさ、割合で考えたら8000で10頭の方が上じゃねーかw
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:26:09 ID:zG1bJB1I0
韓国の馬のレベルが低いなんてのは良く聞く話だが
それは血統的な問題よりも生産頭数の問題
日本から送った種牡馬なんてまるで活躍できていないのが現実
まぁ送った種牡馬もろくなのいないのは確かではあるけどな
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:39:00 ID:M2e/Ki5F0
>>465
ディープインパクト級はSSが12年で1頭だから11とかはそんな簡単に出ないね
でもG1勝てる器は毎年のように出した
もっと客観的に見れるようになろうね
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 21:40:22 ID:ETz5uRM/0
>>465
単に12000頭で最大値10が8000頭じゃ最大値6って事だろ
当たりが減ることによってこれまでトップに足りない馬がトップに立ってるだけ
下との差が縮まってるから当然突出などしないしコロッコロ負ける

当たりが減るとライバルが減るんじゃない
当たりが減るとこれまで2等3等だった馬が1等の位置につくだけ
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 22:18:51 ID:zG1bJB1I0
>>467
12000頭になればディープが毎年産まれるなんて話はしてない

>>468
それは当たりが減ったんじゃなくて当たって無い
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 23:37:16 ID:rh8LayTyO
サンデー系以外の系統が減り過ぎた。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/09(月) 23:40:20 ID:n2LAnfVC0
減りすぎたってか
自然の摂理だよ
弱者は強者に蹂躙されて消えていく

しょうがない事
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 00:27:47 ID:pfCYOdh00
サンデー系の雑魚量産も酷いけど他はもっと酷いよな
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 00:29:35 ID:OpqiDwc10
御三家輸入前はこんな感じの繰り返しだったんだよ
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 00:31:04 ID:OpqiDwc10
トウショウボーイ、パーソロン、ノーザンテースト、サンデーサイレンス

結局何も変わっちゃいない
次の根幹となる種牡馬が出るまではレベルが下がってく
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 00:32:45 ID:OpqiDwc10
トウショウボーイじゃないなテスコボーイか
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 03:26:04 ID:D+1Cs98/O
今の段階では自然の摂理じゃなくて人災だろ。
逆に自然の摂理で淘汰されるはサンデー系。間違いない
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 09:56:26 ID:hFoDnMPC0
これが世にいうサンデーサイレンスの悲劇である

人は過ちを繰り返すというのだろうか・・・
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 14:16:05 ID:3MTGoHsd0
>>476
未来の事はいい

現にSS以前の優良種牡馬はSSに駆逐された
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 15:01:35 ID:qClG1DCi0
まだやってんのかよ
こないだ教えてやったろ

何事も
三歩進んで
二歩下がる

>>460-469
とりあえずお前らは特に酷い
明日からゲーム禁止な
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 18:11:11 ID:OpqiDwc10
論理的に話すと必ずゲームを持ち出す馬鹿がいるよな
>>479よりゲームの方がよっぽど高レベルだとも知らずにいい気なもんだ
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 19:13:49 ID:qClG1DCi0
手遅れだったか・・・
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/10(火) 19:32:54 ID:D6smkJ8/O
生産頭数よりはサンデー2世の方がゲーム臭いって
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 01:07:47 ID:bpWKz7Pt0
460が真理そのもの
未勝利馬や低条件レベルなんて
どうでもいいんだよ
上位レベルが上がればいいだけ
そのためには数以外考えられない
皆が簡単に考えられるようにすると
小学校のクラスでリレー
5人選ぶとして1学年
1クラスの小学校選抜と
3クラスの小学校選抜と
10クラスの小学校選抜なら
10クラス選抜が勝つだろ
上位数%の母体数が多けりゃ当然レベルも上がる
走るか否かはわからないんだから弾が多いほうがいいに決まってる
それがレベルだろー


484名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 10:55:07 ID:VMBncULYO
数の問題ならレベルアップしてるでAFだな
さすがに数を訴えててこれを否定するおバカはいないだろ
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 11:23:49 ID:v8yU+z1tO
>>483
寧ろ一握りの上位だけに限定するなら数より質だよ
最下層まで含めての総論なら数は説得力があるけどな
まあどっちにしろ下がってる事にかわりはない
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 16:44:20 ID:w43UWK5ZO
むしろ底の方なら数より技術の方が重要だろう
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 17:58:23 ID:v8yU+z1tO
>>486
ここでいうレベルとは中央競馬のレベルだろ?
それなら最下層はより数の影響が大きい
地方まで入れるならまた話は変わってくるが

これまでのスレの内容からレベル云々は中央の話だよな?
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 19:17:38 ID:w43UWK5ZO
馬で質って良血のことだと思うんだけど
それも結局生産数が支えてない?
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 19:52:02 ID:v8yU+z1tO
問題なのは「数」を指標とした場合見逃せない要素が2つあること
1つは中央登録馬数は緩やかにだが増えていること
もう1つはトップブリーダーの社台系の生産数は激増してること

その上で生産規模の縮小に関しては中身も考慮する必要がある
つまり潰れて減ってる分は良血や活躍馬とはあまり縁の無い
中小零細が大半を占めているのではないか
単純な良血の数だけなら寧ろ増えているのではないか
要は総数のみを鵜呑みにするのはどうなのかという話

質と言ってるのはその良血同士の間での質の比較
例えばSSやBT、TBとその二世たち、
90年代に金に飽かして買ってきた輸入牝馬と今のSS牝馬
これ等を比較してどちらが優れているのかということ
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 20:12:01 ID:w43UWK5ZO
全体じゃ無くて新規の登録数が増えてのかな?
優秀な成績残す強い馬は引退しちゃうからただ全体数が増えればいいってもんでも無いし

質に関してはそうかもと思ったけど、雑草血統でも強いのたまに出るし
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってのもかなりでかいと思うんだけどな
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 21:55:53 ID:oA9lOjfn0
>>487
レベルという場合は地方競馬も含めた全体の話だろう。
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 22:39:20 ID:bpWKz7Pt0
>>485
だから 質 とか言ってる香具師は
走る前から質が高いか低いかわかるの?
質が高いは走らせなきゃわからないんだから
多くの馬を走らせたほうが確率は上がるだろ
少なくともトレーニング施設や馬具が昔より
劣化することはありえないのだから
人間も億単位の生き物走らすのに熾烈な競争しとるよ
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 23:02:24 ID:eQozPO6HO
フランスってサラブレッドの生産頭数は日本より少ないんだよな
なのになんでフランスのレベルは高いの?
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 23:17:37 ID:iMH+y0FNO
数も質も下降したよ。
数・質ともに最大パワーが注がれてるサンデー系が古馬路線で活躍できないからね。
おかげで他系からも強い馬が生まれにくい状況だし悪循環
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 23:19:14 ID:6I817FgD0
レベル下がってるように感じるのは古馬戦線がスカスカだからなんだよねー
サンデーが早枯れ種牡馬しか残せなかったのが原因
しかもそいつらが早熟性あーりの能力もありーのだから蔓延する一方、、、
早いトコ海外からいい馬みつけてこないと古馬戦線のレベル回復は難しいね
ちなみにクラシック戦線のレベルは大して変わってないと思われる
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/11(水) 23:25:37 ID:v8yU+z1tO
>>492
走る前から分かる部分もあるだろ
例えば社台グループとそれ以外は素人目で見ても分かるくらい違う
当然他の中小零細でも質の高い馬が全く生まれない訳ではないが
そんな単発の話をしてる訳ではあるまい
で、確かに全体の生産総数は13000頭から7000頭強まで減ってるが
内訳を見れば逆に社台は猛烈に規模拡大しているという現実がある
また、縮小の内訳を見れば大半は上位形成に全く関わってない
中小零細牧場であるという状況もある
その中で単に総数だけ見て数が多い方がレベル高いなんて簡単な話ではない

また、トレーニング施設にしろ馬具にしろ具体的に何が変わって
それがどれだけ質に影響があるのかという問いへの回答も無い

結局他の要件が全く等しいなら数の違いはそのままレベルの違いに
リンクするだろうが現実には他の要件も違うのだから
数が全て的な主張は受け入れられないという話
特にここ10年程度の短期スパンのレベルの話だからな
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 00:25:48 ID:7mWoWCVb0
馬具やトレーニング技術が良くなって馬の寿命が延びてるのに、クラシック路線から古馬中長距離路線まで
主役を張り続ける馬が減っている。馬の質が下がってると考えるのが自然だな。
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 00:30:19 ID:H2Ddf3n+0
>>496
零細牧場の頭数が減って
社台グループの猛烈な規模拡大は日本競馬界の
トレーニング施設・馬具の向上に寄与しないの?
ここ10年で考えるならなおさらそれはあがるだろ
自分でそのこと496でいってるよー
13000頭の生産っていつ?
馬事通信によると総生産数最大は92年の10309頭だが
JBBAでもほとんど同じ
アラブ系含めないと13000とか無理
サラブレッドの話してるんだよね?
そもそもJRAの登録馬数はここ20年大きくかわってないよ

あなたの零細は上位形成に絡んでないという考えなら
上位形成にかかわる社台が近年規模拡大している現状は
日本競馬のレベルが上がる要因にしかならないはずだよ

499名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 01:33:48 ID:UJ+gSMQMP
97 ★モーリス・ド(パール) ★ジャック・ル(シャトル) ★香港V(ステゴ) ★ドバイSC(ステゴ) ★香港C(ミッドナイト)
98 ★サンクルー(エル) ★アベイユ(ワールド) ★ジュライ(ワールド) ★フォワ(エル)
   凱旋門2着(エル) イスパーン2着(エル) キングス2着(ワールド) ペルト3着(カーラ)
99 ドバイWC2着(トゥザ) 香港M3着(ポイント)
00 ★香港C(デジ) ★香港M(プレスd) ★香港QE(d) ★香港QE(d)
   香港QE2着(デジ) モーリス・ド2着(トゥーレ) クリスF3着(トゥーレ) ドラール3着(グルカフェ)
02 ムーランド2着(ローエン) 香港M3着(ローエン) ジャック・ル3着(テレグノ)
03 ★ゴドルフィンM(ユートピア) インターナショナル2着(ロブ) コーフィールド2着(アイポ)
04 ★ドバイSC(ハーツ) ★香港M(ハット) ★メルボルン(デルタ) ★シンガポール(バルク) ★キャッシュC(ダンム)
   メルボルン2着(ポップ) シンガポール2着(バルク) 米オークス2着(ダンム)
   ドバイDF3着(メジャー) キングジョージ3着(ハーツ) コーフィールド3着(デルタ)
05 ★米オークス(ザリオ) ★シンガポール(ゲイト) 香港V2着(センス) 【凱旋門3着(ディープ)】
06 ★ドバイDF(ムーン ) 香港C2着(ムーン) 米オークス2着(アサヒ) 香港QE3着(ムーン) UAEダービー3着(フラムド)
07 香港V3着(ジャガー)
08 ★ピーターパンS(カジノ)

世代ごとの海外重賞勝利と3位入着まで
これを見てどう思いますか?
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 01:35:41 ID:0q4buXZz0
下がっている。間違いないよ。もうすぐ潰れるんじゃないかな??

まあ、心配すんな。そのうち、犬と競争しても負けるようになるから。
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 01:50:04 ID:Z7NxnSqsO
>>497
早熟血統が多いのもあると思う
三歳半ばまでしかもたないのに、種牡馬にもなれないから、ダラダラ現役を続けて醜態をさらしてしまってる
かといって、晩成はこのご時世好まれないし、バランスいい種牡馬がいない
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 03:28:21 ID:vD/esynDO
>>499
04世代が最強なのがわかった。
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 03:40:22 ID:+DW6dk+aO
馬券が当たれば、馬のレベルなんてどうでもいい
馬のレベルが気になる奴って、G1しかやらないニワカだろ
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:10:26 ID:K2IzoY0l0
>>80
そりゃ言える。そもそも歴代天皇賞(秋)勝ち馬みりゃ、
もう10年以上マイル〜中距離のスピード型の
カンパニーみたいなタイプが勝っている。
ただ、こんな高齢で勝つのはさすがになかったのと、
天皇賞は特殊だとしても今は各G1の勝ち馬がコロコロ変わり
スターホースが成績の安定していないG2馬にもあっさり負けるなり
次は着外とかだから、やはりレベル低いとは思えるが。
近年でもディープなんかはやはりそんな不安定なことないし
距離が少々変わったところで今の初G1タイトルぐらいの馬には先着許さないわけだし。
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:21:30 ID:hpFBGqqI0
ここ2年はレベルが低いね。
秋天出走馬の半数が6歳以上とかありえないでしょ。
時計的にも芝主要距離の日本レコードが最後に更新されたのが06年だし。
ダートの方はそんなに変わってないかもしれないけど。
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:26:52 ID:0nNpJQFVO
確実に言えること


SS系の蔓延により、ひ弱な馬が増えた


クラシック組が古馬になると本当に駄目になる。SS持たないカンパニーやランベリが高齢でもあんなに元気なのとは実に対照的。

今年のクラシックホースは全部父SS系。来年も終わったな
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:33:35 ID:K2IzoY0l0
中核になってドンと居座れる馬はいないな。

年度代表馬をどれにするかグラスぺエルの頃のある種
どれでもふさわしくてどれにするか考えるのとも違って
どれにするのか無理矢理選ばざるをえない感じで。

ウオッカの時の牡馬世代トップがダービー2着・菊のアサクサ、
次の世代が古馬G1未勝利ディープスカイ、
そして大敗も混じりあっさり神戸新聞杯や
菊を上がり馬にもっていかれてリーチの掲示板がやっとの
今年の3強だっただけにな。ただでさえサムソンのときも
ムーンが後から活躍したが世代の上レベルが低そうだっただけになぁ。
ここ数年低そうな状態が続いているのは確かだな。
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:38:22 ID:K2IzoY0l0
ウオッカやダスカの牝馬は例年の牝馬よりはそりゃ特別強いけど。
ウオッカの2歳時のマイルのタイムと上がりなんかみたら
後の世代の2歳牡馬でもその前の世代が2歳の時でも出せてないし。
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:41:35 ID:0nNpJQFVO
>>508
改修当初ってのもあるので縦の比較には使えないかも。ただ、あれはあれですでに古馬顔負けの時計で走ってる。

2歳GIでそのときの馬場で古馬顔負けの時計出したのってマルゼンとかグラスとかしかいない
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 04:55:09 ID:K2IzoY0l0
菊はひと昔前と違って、適性が欠け菊ではかなり能力落ちするるクラシックホースを相手に
長距離血統馬が勝ったり連対する、例年ああいうところもあるが。
勝てなそうでも、距離がどこまでいけそうか走らせてみるなり
クラシックラスト一冠に無理に参加するところあるってか。
リーチは着順は別として距離はもったほうだよ。
3千以上は長すぎにしても、それ以下も一応走れる目処はつくね。
24や25がベストじゃなく勝てなかったりにしても、3000以下のこの辺はある程度
走れるだけは走れはする、24からまだ伸びても持つのはわかった、という。
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 12:46:19 ID:mHUudsf/O
リーチは春で成長止まってる。
スペ産の得意パターン
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 13:00:13 ID:K2IzoY0l0
90年のヤエノムテキから順でも、繰り上がりプレクラスニー、レッツゴーターキン、ゼファー、ネーハイ、
チトセオー、ローレルら3強になんとかこの条件でならかろうじて勝てもしたバブル、
実質勝ち馬になれそうなのはバブルとの2頭でしかないぐらいなレベルであり
レベルは高くなかったがトニービン分もあって勝ったエアグル、
翌年のスズカ競走中止とトニービン分で勝ったオフサイド、んでマイラーのデジタルに、
牝馬の一発ヘブンリー、マイラーでこの馬弱いとか言われていた「ダメジャー」のダイワメジャー。
スペシャルウィークやオペラオーや、サムソンやクリスエスやロブロイあたりが
JCや有馬も走る年度代表馬みたいな秋天勝ち馬だが、
クリスエスやロブロイはバブルと同じ中距離や○外マイルみたいな短めで勝っている藤沢厩舎。
スぺも日本では末が甘くシルバーコレクターだったステイゴールドと首差の接戦だったしな。
オフサイドトラップが勝った年も、スズカが飛んだにせよオフサイドが1位入線で、
2人気で3着とか多いブライトや3人気の一発G1勝ち系シルクジャスティスなんかもう少し長め向きで
人気していてもこの距離ではそんな来そうもないところあったし、オフサイドはそれなりの6人気で勝った。
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 13:07:56 ID:K2IzoY0l0
秋天の2着もセキテイリュウオーとかムービースターとか
ジェニュインとかダンスインザムードだし、
まあ、なんせ、 昔の馬達といっても秋天2000に関してはこんなもんだから、
去年のウオッカらを昔の秋天連対馬と比べても・・・
昔スターホースはいたにしろ勝ち馬として秋天では名前残してないのも事実、って感じだしな。
別にカンパニーが勝ったからってレベル低いとも・・・というか。
ウオッカはマスコミが「強くなった」とか煽りすぎなだけのとこもあって、
あんまり3歳時から変わらずみたいなところもあるよ。
そもそも3歳秋や4歳春安田で通用していたほうだったし。
それ以上にドンとは伸びもしないというか。
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 13:41:22 ID:Z7NxnSqsO
>>513
わかるわ
ウオッカもカンパニーも昔から応援してるけど、気性の成長やレースが上手くなったとは思うが、力自体は変わってないと思う
勝手に周りが落ちていっただけ
SS系だとステゴは比較的長持ちするけど一線級は少ないし、あとはもって四歳春までという感じ
今活躍してる高齢馬の血統を見ても、SS直子はいるのに父父SSはパッと思い付かない
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 13:51:19 ID:xc4+NslLO
サクラメガワンダー左前浅屈腱炎、9カ月以上の休養を要す
2009年11月12日 12時50分
1日東京の天皇賞・秋で13着後、ジャパンCを目指していたサクラメガワンダー(牡6歳、栗東・友道厩舎)は
左前浅屈腱炎を発症していることが判明、9カ月以上の休養を要する見込み
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 13:59:59 ID:E1hK5w/vO
このままだと3年後にはコスモバルクがG1勝っちゃうよ
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 14:23:29 ID:hpFBGqqI0
>>512
改修前の東京二千は紛れの多いコースだから、ここ2年の秋天と比べるなら03年以降が適当じゃない?
それ以前との比較は意味なく感じる。
03年以降ならヘヴンリー以外は普通に強い馬だよね。
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 15:29:56 ID:K2IzoY0l0
しかし、
・・・2003年クリスエスが勝った年は2着ツルマルで3着テンザンセイザ、
2004はダンムーとアドグルが牝馬2,3着。
2005はヘブンリーがwin、
2006のダイワメジャーの2着はスウィフトカレント、
2007のサムソンが勝った年は2着アグネスアークで
アドマイヤムーンやポップロックやゴッホやのちに宝塚の
エイシンデピュティとかが3着カンパニーの後ろ・・・w
連帯している2着馬や3着ぐらいもそんな普通に強い馬というのは疑問がw
勝っている馬は一応G1何勝の有名馬みたいな馬にしても。
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 16:43:17 ID:hpFBGqqI0
ああゴメン、>>512に返信してるように「普通に強い馬」てのは勝ち馬だけの話ね。
それに勝ち馬が強いって事が一番重要だと思うんだけど。
2着や3着の話なら、距離が短くなるほどフロックの確率が高くなるしね。
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 19:55:37 ID:0q4buXZz0
弱くなっているよ。だから、競馬なんか辞めたよ。あとJRAのCMにも

不快感があったんで、さらに足が遠のいたよ。さようなら。競馬。
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 20:11:53 ID:F5YDApcg0
いくら遅咲きといっても8歳だぞ
昔なら9歳表記だ
馬の競走寿命なんて5、6歳くらいだろ
そんな終わった馬が勝ったりレースでまくって
成長ピークの4、5歳に勝つんだからこれで上がってるという方が無理がある
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 20:17:34 ID:vvRzcyLq0
誰だったか忘れたが調教師へのインタビューで
今と10年前の馬どっちが強いか?というのがあったが
飼葉やトレーニングの質も今の方が断然上だし
育成段階から走るまでの環境も一元化されていて今の方が遥かに良いといってた
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 20:25:11 ID:jRLc/dx3O
カンパニーとオフサイド、たいして変わらんように思えるが。
カンパニーが勝ったからレベル低いって理屈にはならんよ。
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 20:52:47 ID:hpFBGqqI0
高齢馬が勝ったからレベルが低いんじゃなくて、高齢馬の出走が多いからレベルが低いんだよ。
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 21:47:08 ID:7sM3kZmz0
>>524
全く根拠にならんがな
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/12(木) 23:09:05 ID:TSSvGleL0
オフサイドはまぐれ&棚ボタ

カンパニーはガチ勝負&トップ相手に2連勝

全然ちげーよ馬鹿
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 00:48:55 ID:7m8hrOjF0
オフサイドの時はやる前から鈴鹿以外はレベルの低い天皇賞っていわれてなかったけ?毎日王冠よりも観客少なかったし。
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 00:54:07 ID:AZjfen37O
>>522
質は上がっているな
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 00:58:50 ID:UQIQrSGGO
>>522
結局具体的に何が変わったかが明確にならないと
コメントをそのまま鵜呑みに出来ないよな
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 02:54:54 ID:ikfpaiar0
>>522
でもクラシックで活躍すると早く燃え尽きるようになっちゃったんだよな。特に牡馬。
環境は良いみたいだから、馬の質が落ちちゃったって事になるな。
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 03:27:38 ID:0EQ4xf4jO
トップはともかく条件馬も含めた全体の平均レベルは上がってる気がする。
海外遠征で帯同馬が現地の適当な重賞とかでそこまで崩れないし。

アースリヴィングとかドバイで実績あげて期待されたけど、帰国後条件戦でもさっぱりだしね。
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 03:31:49 ID:0EQ4xf4jO
>>531
× さっぱりだしね。

○ 勝ち切れないしね。
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 06:43:02 ID:9pKrEkxZ0
>>522
逆に周りの環境がよくなったが馬の本質的な強さ昔より弱くなったという調教師もいるわけw

個人的には強くなったという調教師の話は少ないね

他にも白井や伊藤雄、勢司なども下がってるっていってたしな
あと忘れたが他にもいたね
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 06:43:57 ID:9pKrEkxZ0
>>531
たぶんそれはタイムに表れるからそうみえるんだろうね
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 20:24:30 ID:hqb0Ooqy0
>>533
武邦は全然今の方が強いと言ってるらしいが・・・
レースに行ってだけど
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 20:34:01 ID:aJQ1XuNGO
この程度の馬が?っていう馬がGT制覇。
強い馬がいなくて、人気を背負って惨敗も度々。
海外ではさっぱり通用せず。
種牡馬のレベルが落ちたせいもあるんじゃないかな。
社台は糞種牡馬に良血牝馬を回しまくるし。
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 21:57:04 ID:SJDHqwRD0
>>536
糞種牡馬は種付数が減少しているから自然に淘汰されるだろう。
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 21:59:47 ID:XgMkJH/TO
マジレスする
数年前まで肉骨粉を餌に与えてたが禁止になって成長が著しく低下しました
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 22:34:09 ID:ky2iqnIL0
島国特有の高速馬場に特化した馬作りをしているからスピード、切れに関しては今だろう
逆に、スタミナやタフさは落ちているだろう。
中距離以上でチンタラ流れているレースで自分から先行馬を潰しに行ってそのまま押し切れるような馬がほとんどいなくなった

540名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 22:41:01 ID:ouPvEpUZ0
だって短距離じゃソイツだってちんたら走ることになるんだから仕方ないだろう
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 22:58:35 ID:SL74kFUK0
はいはい 日本のレベルが下がったっていっときゃ
いいんだね。

高速馬場がどうとか海外で勝てないとか馬鹿ばっかり
日本で勝てないと海外いけないだろ
日本で競馬してるんだから日本で勝つ馬作るのが
当たり前。
本当に海外で勝ちたい人は海外に拠点作って
海外でしか走らせないよ
強い馬ならどんなレースも勝てるとか言うやつは
短距離でもマラソンでも勝てる奴つれてこい
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 23:02:44 ID:O4fvaOoB0
日本でもまともに勝ててないんだけどな。古馬戦線なんか酷い有様
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/13(金) 23:41:18 ID:t9YoYsl0O
日本で強い馬作り続けても日本の種牡馬は育たたないね。

スケートで脚力競ってるようなもんだからだろな。真の脚力の見極めが出来てない。
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 02:46:25 ID:fvwEs/Zg0
>>541
つまり日本拠点でも普通に海外で勝ちまくってた
昔のほうが強いということですねwwww
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 02:50:31 ID:VIObYbPG0
「強い」ってのは客観ではなく主観だと思うんだよ。
で、みんな自分のイメージで「強いと思っていない」わけだから、
レベルは下がってるんだろ。

昔なら強い馬ならこの馬!ってのがいた。俺の時代はナリブ
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 06:24:26 ID:f0QxUI/mO
エリザベス女王杯とジャパンカップで
外国馬が活躍したら 決定的だな

昭和〜平成前半に逆戻り(サンデー以前)
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 11:26:01 ID:wcqJgRbG0
外国産種牡馬産駒と外国産馬主体の時代のレベルに父内国産馬主体の今のレベルがかなうわけないから
NHKマイルカップだって2002年以降飛躍的に全体的なレベルが落ちてる
2004年と2005年はキンカメとラインクラフト出てきたけど
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:06:00 ID:x8gXEpKBO
確実に上がってる
040506世代は史上最も強い時代
ダービーのタイムもここから一変した
特に04世代は類を見ない強い世代だ
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:09:41 ID:x8gXEpKBO
特に00年以前の低レベル時代と比べると比較にならないぐらい強くなってる
実際ダスカの影を踏める馬は90年代の低レベル時代では不可能だろう
一見弱く見える08世代辺りでも最弱世代と言われた99オペ世代や00シャカ世代よりは遥かに強い
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:10:14 ID:/1MtUUJ7O
>>548

改修
タップの時計

ヒントは2つだ
いいな
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:13:22 ID:x8gXEpKBO
>>550
トップカミング>イエムオペラオー
ヒントだいいなニワカ

大体オペ辺りから競馬始めた初心者ニワカは全然競馬自体判ってない
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:15:10 ID:x8gXEpKBO
98や99から競馬始めたニワカ主流のこのスレ自体相当な低レベルだ
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:17:06 ID:hr4SU0VhO
>>550
あの馬場改修で異常な高速馬場になってJRAが色んなとこから批判うけてたよな、今は芝の配合変えて適度な撒水行うようになり時計は戻りつつあるけどな
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:19:09 ID:x8gXEpKBO
まず日本競馬は01辺りから徐々に強くなり04からもう一段レベルアップした
真の最強世代は09で仕方ないだろ

09>04>05>06>07>02>01>03>08>>>00以下
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:22:18 ID:/1MtUUJ7O
>>554
君には同調する意見が見当たらないが、、
そのへんはどうとらえてます?
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:22:57 ID:x8gXEpKBO
逆に現状競馬に対抗出来るのは昭和47〜54辺りだろう
モンテプリンス辺りなら3000以上ならない今でも通用するだろ
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:23:09 ID:l1m4p2vDO
東京と阪神は時計早くなったけど
京都と中山はそうでもないよね、なんで?
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:24:05 ID:x8gXEpKBO
>>555
ニワカには何も望まない(笑)
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:26:05 ID:nQEhgGJFO
強い馬が強い競馬で勝つレースが、ただただ見たい
最近はもう「えー」みたいなんばっか
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:29:34 ID:x8gXEpKBO
タイテエム〜キョウエイプロミスやモンテプリンス辺りは長距離なら今でも通用するレベルだ
競馬の主流が違うが
他にタニノチカラ、スリージャイアンツ、ホウヨウボーイ、ノースガスト
ホクトボーイ、グリーングラス、テンメイなどステイヤー宝庫時代だな
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:30:08 ID:hr4SU0VhO
>>557
京都は一時期異常に速かったろ、未勝利戦で上がり33秒前半とか出てたし
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:32:18 ID:x8gXEpKBO
何はともあれ09世代が圧倒的に強いのは確かだ
リーチとか90年代にいたら無敗の3冠無敗でグランドスラム無敗のまま引退してたろ
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:34:21 ID:hr4SU0VhO
>>560
まるっきりスピード不足。だから血が淘汰されてんだよ
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:40:50 ID:x8gXEpKBO
>>563
ニワカモンテプリンスはシンザン同期のハクズイコウの春天レコードを
十数年振りに更新したほどスピードがあった
当時のステイヤーは逆にダービー迄はダービー以上の距離のレースはなかったから
逆に最近より距離適正があった馬が多かった、だから短い距離でも勝ち上がってクラシック出走してた
いわば万能型のステイヤーが数多くいた訳だ
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:45:47 ID:hr4SU0VhO
>>564
春天レコードw
それでスピード能力がわかるのか?w
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:47:17 ID:NtIVZnZ2O
涙目デブにマジレス返してるニワカが沢山居るってのはここか
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 12:53:10 ID:W/c+KUyoO
ステイヤーは昭和で絶滅したからな
平成以降長距離と言われているものは中距離の延長
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:09:29 ID:TTmpORdaO
>>562
のレスで全てが台無しだな
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:14:53 ID:5s8oYgNh0
タイムだけでレベルを論じる人はこれでも見るといい

ttp://www.youtube.com/watch?v=xu9DTZw2aqM



570名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:16:01 ID:h73Fogry0
競馬のタイムほどアテにならないものはない
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:16:18 ID:x8gXEpKBO
日本競馬史上最低レベルだった時代は95〜00世代だろう
外国産主流でエル、シャトル、グラス、ワールド、デジタルみな外国産
クラシックレベルは異常レベルが低かった
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:24:09 ID:tvd1bmfd0
全体のレベル比較は判断しにくいけど、トップクラスは昔より強くなっている印象ですね。
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:25:21 ID:x8gXEpKBO
まあ日本史上最強世代交代は間違いなく09世代
日本競馬史上最強馬は
スリーロールス、ロジユニヴァース、イコピコ辺り
それに続くのがダイワスカーレット、ディープインパクト、ハーツクライ辺りだろうな
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:45:40 ID:/1MtUUJ7O
きちがいおつかれさま
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 13:55:27 ID:x8gXEpKBO
イコピコ>スペ、グラス>>>ブライト>オペ 
こんなもんだろな
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 14:27:39 ID:AjUe15hq0
すげえな
まるで説得力が無いってのも
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:14:27 ID:flfDIf960
最新=最強
新しいものは強い
兵器も力士も車も
陸上競技も水泳も
競走馬もだ
古いほうが強いとか
ありえねえんだよ

懐古主義者はシンザン最強!!とかいってろ
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:18:39 ID:9VWSjmGzO
最新が必ず強いなら外国はどうなんだ?
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:19:23 ID:ZeXd9r0+O
>>573
ディープインパクトだとかハーツクライだとかそんな昔の馬が強いわけないだろw
ディープスカイの足元にも及ばんわw
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:22:06 ID:TTmpORdaO
全く説得力なくて呆れる。

サンデー孫、サンデー子、サンデー本人。
生産者がこの中で何を優先し種付けするかを考えれば、新しいほど強いなんて簡単に否定できる。
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:24:48 ID:x8gXEpKBO
>>580
馬鹿なお前に分かる訳ない(笑)
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:42:36 ID:TTmpORdaO
小学生?
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:44:04 ID:NtIVZnZ2O
>>577
相撲は朝青龍も白鵬も随分前から居るが最新力士はどうしたの?
陸上は男子200は6年以上、男子100や400は10年以上
日本記録が更新されてないんだが最新の競技者逹はどうしたの?
お前さんの理論だと常に最新が最強なんだよな?
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:46:58 ID:x8gXEpKBO
まあ時代として90年代は最低レベルだったろう
オグリ世代で頂点を一度極め
その後奈落の底へ落ちるように00年世代まで行った
底付きでそこから格段にレベルアップして行った
特に04世代交代から09世代のレベルアップは凄い

実際現役1000万クラス=オペ辺りであろう
史上最も弱い99世代と現役馬の尺度だがな
まあ90年代に競馬始めたニワカ馬鹿にはワカランだろう
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:56:00 ID:x8gXEpKBO
01年以降 超ハイレベル
90年代00迄 史上最低レベルでメイヂヒカリ世代辺りより、やや下のレベルだろう
サクラショウリ世代やカツラノハイセイコ世代辺りから一段とレベルアップして行った
日本競馬の躍進の時だったが90年代に入りレベルの低い馬ばかりとなった
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 19:59:14 ID:TTmpORdaO
ミヤビランベリ>>オペラオーか(笑)
競馬歴関係なくあんたに賛同する競馬評論家なんか皆無だからw
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:06:47 ID:x8gXEpKBO
トップカミング>>>>>>>>オペラオーだろ
史上最強09世代と史上最弱99世代だと当然この位の差はある
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:10:00 ID:vULGY2CIO
競馬が楽しそうでうらやましいよ
面白いレースもあるけど最近は素直には楽しめなくなってきてるからな
その意見には賛同できないけど
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:11:03 ID:x8gXEpKBO
90年代最強馬とも言えるエルコンやナリブでも今日のアンドロメダに出走したとしたら
まずビリだろな、それほどに90年代の馬は弱すぎた
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:12:14 ID:flfDIf960
>>583
朝青龍も白鵬も今が現役バリバリの
横綱 最新なんだよ
今いない奴と比べてるんだよ
そもそも日本人が苦手な競技だけで比べてどうするの?
ほかの競技は?女子は?
更新されていないのが珍しいからそんな風に単発で これは? これは?
になるんだよ
6年前でも珍しいわけだろ?
稀有な例だけ見て理論が間違いってだめだこりゃ
たとえば10年前と比べて更新してるほうが少ないならわかるが
圧倒的に更新しまくっているわけだが
それでもレベルが下がっているのか?
中卒でも大卒より稼いでいる奴はいるぜ!っいうのと大して変わらんレベル
大局で見ないと恥かくぞ

591名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:13:31 ID:NtIVZnZ2O
つか最近は涙目デブを知らない奴が増えたのか知ってて一緒に荒らしてるのか
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:15:36 ID:x8gXEpKBO
スリーロールスの強さったら破壊的だったろ
正直ディープでも勝てないわな、誰がどう見ても史上最強馬だ
これがワカラン、ニワカ競馬ド素人が講釈垂れるな


593名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:18:53 ID:RGQzuj95O
サンデーはやはり神だな
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:21:24 ID:x8gXEpKBO
俺は個人的にシャドウゲイトとザッツザプレンティ、ファストタテヤマが好きだが
これらも90年代に行けば無敗の最強馬だろ
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:23:43 ID:7/bILF0+0
オペアンチは他所池よ
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:27:29 ID:x8gXEpKBO
現役ではインティライミやマイネルレーニアが好きだがこれらも完全に親父を越えてる存在だな
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:29:19 ID:EnH1dX0A0
>>590
サンデーサイレンスより強い孫を具体的に挙げてみろ
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:31:31 ID:x8gXEpKBO
>>597
サンデーサイレンスより弱い孫を具体的に挙げてみろ

いる訳ないよな

599名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:32:35 ID:7/bILF0+0
何の解説も説明もなく思う思うだけじゃ誰も納得しないぞ
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:35:09 ID:flfDIf960
>>597
おいおい
同時に走らせりゃわかるだろ
つれてこいよ


601名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:35:43 ID:NtIVZnZ2O
>>590
別に日本人じゃなくて最新のモンゴル人力士でも良いよ
朝青龍、白鵬より新しいモンゴル人力士は横綱より強いのか?
それと一部の稀有な例って何だ?
100、200、400で短距離走は完全カバーだろ
女子はトップこそ新しいが上位にはまだ5年以上前の記録がズラリだ
常に最新が最強ならこんな事はあり得ないよな
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:40:34 ID:x8gXEpKBO
まあここに在住してる馬鹿は大体オペ基地やグラ基地辺りだろ
今が弱くしたくて堪らないんだよ
基地擁護に必死で好きな糞馬を持ち上げたくて仕方ないのさ、正にガキ(笑)
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:41:57 ID:x8gXEpKBO
シャドウゲイト最強!











604名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:45:11 ID:EnH1dX0A0
>>600
ひょっとして現時点の競争能力を論じるスレだと思ってる?
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:48:56 ID:x8gXEpKBO
此処は国際G1馬、最強シャドウゲイトを語るスレにした
さあ馬鹿ども最強馬シャドウゲイトを心置なく語れ!
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:52:24 ID:flfDIf960
>>601
朝や白は引退した人ですか?
今現役でトップだろ 最新現役だろ?何言ってんの?

それにその日本記録保持者はみんな引退した人?
今現役が最強っていてるんだよ

その記録保持者が一線で牽引してるんだろうが
皆が昔の日本記録は更新しても
現在の日本記録にはならないんだぞ
全体レベルが上がるのが日本記録を更新が
全てと勘違いしているだろ。



607名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:55:47 ID:x8gXEpKBO
>>601←こいつは相当な脳無馬鹿だろ
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 20:57:46 ID:x8gXEpKBO
さて馬鹿相手もくたびれた

屑達よ!シャドウゲイトの素晴らしさを称えておけ
↓↓↓
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:00:11 ID:NtIVZnZ2O
>>606
>>590で稀有な例だの散々だったのが他にも多いと分かった途端
記録だけじゃないとか小学生じゃあるまいしもう少し考えて語れよ
それと現役かどうかなんて関係ないんだよ
お前の主張は「常に最新が最強」なんだから
朝青龍や白鳳が居なくなった後もレベルは上がり続けるんだろ?
その原動力は横綱より若い、新しい面々だろ
で、そいつらは横綱より強いのか?
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:02:48 ID:flfDIf960
>>609
お前の理論は赤ちゃん最強になるぞ
小学生はおまえだろ
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:04:52 ID:vULGY2CIO
ここって自分の好きな馬を最強馬として自慢するスレなの?
じゃあ俺も、サーガノヴェルこそ史上最強のスプリンター!
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:05:19 ID:TbTGIU9kO
シャドウゲイト>>>>>>>>ニート>>>>涙目デブ

讃えてやったぞ。
満足だろ。
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:06:56 ID:nkq0J0XTO
>>610
同じ土俵での話をしているのに見当違いなレスしちゃう男の人って…
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:08:45 ID:flfDIf960
>>609
その最強選手が最新現役でいる現状が
なぜレベルが最強ではないと言い切れるのか
引退していなくなり10年も20年も記録が更新されなければ
その時代は最強だったといえるかもしれんが
あほみたいに様々な要因が昔より進化してるのに
何と比べているんだ?


615名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:08:52 ID:hNYQwpGx0
レベルが下がっているという、事実だけではない。

もうすぐ競馬が潰れるだろうな。この客の減り方は尋常ではない。
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:14:34 ID:5s8oYgNh0
新しい物が常に上だとしたらタケシバオーのレコードが近年まで残るわけないよな
エプソムやサンタアニタでも格段にタイムが良くなっていないとおかしいわな
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:14:42 ID:flfDIf960
>>609
そもそも陸上競技が昔よりレベルが下がってるか
板言って聞いてきたら?
多分フルボッコになって帰ってくるよ。

馬みたいに強いか弱いかはっきりしないところでしか
あなたの理論でない理論は通じないんだよ
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:19:36 ID:flfDIf960
>>616
それは全体の記録の何%でそのような状況なのか。
競馬はタイムアタックではない。他の馬に勝つことが目的。
タイムは強さにある程度付随するが
タケシバオーと現役トップ馬が走って
現役トップ馬が負けると思っているのか
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:25:39 ID:TTmpORdaO
あげ
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:31:33 ID:JvzQKWXZ0
セクレタリアトもニジンスキーもオグリキャップ
もみんな余裕で通じるよ
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 21:34:26 ID:0PoFVffB0
なむらくれせんに桜勝利の血が入ってるのが渋い
あの暗黒期に最強くらすの一頭だった
スターオーの親父だし
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 22:19:37 ID:x8gXEpKBO
>>621
暗黒期弱ねーだろ、知ったかぶるな
サクラショウリ世代は
ホウヨウボーイ、インターグシケン、ファンタスト、バンブトンコート
キャプテンナムラ、スリージャイアンツ、メジロファントム
メジロイーグル、シービークロス、スズカシンプウ、カンパーリetc
超粒揃いで華やかで次に続くカツラノハイセイコ世代も絡みレベルの高い時代だ
個人的には牝馬ヒロノスキーがファイブホープには負けたオークスが面白かったがな
サンエムジョオーとヒロノスキーの一点何もいらないと思って銭ないのに一点3万買ったな
まあ90年代よりは全然強い時代だったんだよ
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 22:24:57 ID:x8gXEpKBO
ついでに47年組史上最強世代と言われてたタイテエムらの面子でハクホウショウはいい馬だったな
パドックて見た馬の中ではカツラノ世代のテルテンリュウと双璧の最高の馬体だったな
まあ屑共市ね!
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 22:39:54 ID:0PoFVffB0
桂の世代はビンゴガルーがだいすきだったな
有馬で壊れたけど
CB登場まで洋一とTTGがぬけてぽっかりとした時代だよ
あんま語られないし
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/14(土) 22:54:48 ID:TTmpORdaO
まだ痛のか
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 13:33:43 ID:MgqtAXH3O
これでエリザベス女王杯で
リトルアマポーラとシャラナヤが来て

ブエナビスが何の不利もなく大外から追い込むが延びあぐねて3着とかなら笑えるね

超絶ウンコレベルの最近の競馬ということだな
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 13:46:41 ID:MgqtAXH3O
@シャラナヤ
Aリトルアマポーラ
Bカワカミプリンセス
Cブエナビスタ(笑)
が理想
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 15:33:37 ID:CiWYL1YoO
アイアムカミノマゴ
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 15:50:29 ID:q93lP8sHO
こりゃひどいな・・・
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 15:52:49 ID:RjSaYlnFO
強いかと期待した馬が、人気を背負って惨敗。糞レースここに極まれり。
競馬暗黒期だな。ダーレーまじ頑張れ。日本競馬のレベルを上げてくれ。
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 15:54:41 ID:BgIE5JQ20
ほんとG1で1番人気が勝てないな
酷いなこれは
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:00:23 ID:YLTmfXYE0
大丈夫だって。朝青龍と白鵬が史上最強だからレベルは上がってる。
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:04:01 ID:ko/qBTFYO
>>631
GTに限らず秋になってから重賞の1番人気がさっぱりなんだよな…
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:05:07 ID:xm1IHHd4O
SS蘇れよ
ゴミクズしかいない今の競馬なんなの?
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:10:40 ID:U+vrWh9sO
馬場と騎手がわりぃよ
騎手なんて今年何回若手にG1取られれば気がすむんだ?
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:12:38 ID:AduZrZsh0
622とか笑うほど懐古だな。
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:13:32 ID:L0Sr3mOS0
シャラナヤ好走で日本馬のレベル低下が証明されたな
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:14:10 ID:iBE403J/0
やっぱ07牝馬最強
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:15:51 ID:FUvmyYg5O
騎手が荒れる原因を作ってる
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:17:07 ID:Xm7uf1Ho0
今日のエリザベス、クィーンスプマンテは1000mを60.5秒、1200mが72.7秒で何でもないペース
それから随分離れた位置を追走して捕まえにいけず、じっとしていたメンツって凄い高レベルですね
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:23:43 ID:4N/v3hcW0
とりあえず3歳4歳が強いエリ女で5歳6歳のばばあがワンツー
5歳牝馬がVマイル、安田
6歳馬が春天
8歳馬が秋天
普通に考えてレベル下がってるね
というか3歳と4歳弱いな〜
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 16:44:56 ID:XXpltjpy0
前にもあったが、3歳時のレベルは変わっていないと思うし、
さらに言えば2歳時のレベルは上がっているかも知れない。
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 17:00:30 ID:bxunrGtj0
この秋1番人気でG1勝てる馬がいませんな
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 19:39:22 ID:mwgWuBZGO
>>642
サンデー孫の特徴だろ、3歳春で早くも完成するがまるで成長力なし
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 20:11:46 ID:FUvmyYg5O
前の馬に気付かなかったアンカツのせいだろ
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 22:31:51 ID:JVQ9AhAuO
  ∧_∧
  (・ω・`)・・・・
  (∩∩ノ)
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 22:48:24 ID:Rq2TeLGw0
元陸上部として一言いっておきたい。日本人の短距離は黒人を除いてはトップレベル。
白人も中国人も100mを10秒フラットではしれませんよ!!!
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 22:52:15 ID:gNFiLKyo0
陸上なんてどうでもいいよ
人と馬が全く同じ傾向示す訳でもあるまいし
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 22:58:03 ID:Rq2TeLGw0
経済環境がスポーツ界(あるいはギャンブル界隈)に影響を与え得るというのは否定できないと思うけどね。
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/15(日) 23:04:12 ID:gNFiLKyo0
経済環境を言い出したらスポーツら限らず何でも関係ある事になるよ
そうなると益々スポーツが特別競馬とシチュエーション的に関連深いとも言えない
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 00:28:50 ID:zRFS3RMG0
別に特別じゃなくても関連あるのが事実
誰が競馬だけが特別だなんていったんだ
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 00:32:47 ID:UsTLn2f60
JRAの売り上げが落ちてるし、日本の経済力も落ちてる。経済環境から見て競走馬のレベルも落ちてるな
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 10:37:37 ID:fUNvW06nO
競走馬のレベル低下とレースが荒れやすくなってるのは関連はあるのかな
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 11:39:01 ID:aHQ6CMA4O
相当強くなってるな、10年前とは比較にならない位強くなってる
社会の道理と同じで時代と共に進化するだな
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 11:49:13 ID:pS4mwCK10
競走馬の強さと日経平均は比例する
これ豆知識な
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 12:50:38 ID:kASrSX7EO
>>654
子供の運動能力は調査によると退化してるだろ。君終了
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 12:57:01 ID:aHQ6CMA4O
少子化
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:05:55 ID:aHQ6CMA4O
>>656
馬鹿なお前に教えてやろう、人の進化は頭脳で体力ではない
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:19:14 ID:0mLeNdqSO
今は層が厚いから勝ち馬がコロコロ変わるだけ
昔は強い馬が毎年一頭か二頭だけだったからな
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:25:00 ID:EwSmwF0B0
>>658
学力も低下。授業を大人しく受ける事すら出来ない子も増えてる。
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:35:21 ID:BRaPP2sNO
少なくとも騎手の腕はカスになった
馬は調教技術は上がってるんだろうが、素質は落ちてるな
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:49:49 ID:Ycpb/RQ9O
競馬学校から来た若い騎手はうまいんじゃないか
ベテラン騎手の腕が落ちてきたんだろう
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:53:03 ID:aHQ6CMA4O
>>660
体力を持ち出す時点でアホ確定お前
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 14:54:02 ID:u0aLXkBzO
東京競馬場が悪い

と言ってみる
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 15:02:57 ID:rCIs4ak4O
定員が少ないのにコネが横行してる競馬学校騎手課程の入学システムがガン。
才能のない二世騎手、関係者の子弟騎手がどれだけ輩出されてるんだよ。
最近の若手騎手は気のいい兄ちゃんばかりで、個性すらない。
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 15:03:51 ID:vtu+5VM/O
>>650
競馬やモータースポーツなどは投資力がいるから経済状況は大いに関係あると思う
サッカーみたいにボール一個あれば…って感じじゃないからなぁ
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 15:10:06 ID:EwSmwF0B0
>>663
体力なんて言ってるのはお前だけ。運動能力っていった奴も俺じゃない。
主張が支離滅裂で苦しいのは分かるが少し落ち着けw
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 16:00:30 ID:aHQ6CMA4O
>>667
負け惜しみで反論してる時点で脳無い馬鹿丸出し
悔しいんだね(笑)
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 16:11:48 ID:STKflI+vO
「相手云々よりこの馬のリズムで‥」「もっと他が前を追い掛けかけてくれていれば‥」「ライバル?他の馬のことより自分の‥」「動きたくても動けなかった‥」こんなコメントばっかり!
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 16:34:00 ID:i4uwAMoPO
>>668
君罵ってるだけで会話すら成立してないじゃない
そんなに「私が学力低下のサンプルです」と自己主張しなくてもいいのよ
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 16:47:59 ID:aHQ6CMA4O
>>670
よっぽど悔しいんだな(笑)お馬鹿さん(笑)
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 19:53:02 ID:kASrSX7EO
アホが何を言おうが最新が必ずレベル高いなんてアホな事を言う競馬評論家は一人もいないからね。
アホ過ぎ
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 20:54:37 ID:7xbwZebw0
ID:aHQ6CMA4O
ワロタw
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 21:51:15 ID:VVJZ+dwF0
kkk
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 21:52:37 ID:VVJZ+dwF0
むしろ上がってるわ
エルスペグラなど今走れば未勝利クラスだアホ!
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 21:54:23 ID:VVJZ+dwF0
アンチサンデーの基地外オペ基地が暴れてるな

ディープと比べりゃオペなんてゴミだろ だいたい
サンデーより強い馬だくさん出した種牡馬なんていないだろカス
ディープインパクト スペシャルウィーク アグネスタキオン
ゼンノロブロイ
マーベラスサンデー ネオユニヴァース
サイレンススズカ
マンハッタンカフェ
バブルガムフェロー
ブライアンズタイムなんかトップガンとブライアン以外ごみだろ
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 21:58:04 ID:VVJZ+dwF0
まず、強い馬の定義だがこれって人によって見方が違うんじゃない?
俺なら
どんな境遇でもちゃんと上位まで持ってこれる馬
当然勝ち負けまで行けるレベルでってこと
芝だろうがダートだろうが1200mだろうが3200mだろうが
国内だろうが海外だろうが
それこそがまさに強い馬だと思う

日本は馬だけに限らないけどスペシャリストを作りたがるよね
マイルなら負けないとか府中なら負けないとかそんなん
俺はスペシャリストよりもオールラウンダーが好き
結局は好き嫌いだけどね

678名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 21:59:15 ID:VVJZ+dwF0
来年の主な古馬G1勝ち馬予想
春天:ブエナビスタ
安田記念:ブロードストリート
宝塚記念:レッドディザイア
秋天:レッドディザイア
マイルCS:ブロードストリート
ジャパンC:ブエナビスタ
有馬記念:レッドディザイア

全部今年の3歳牝馬に持って行かれそうな可能性大。
それだけ牡馬に強い馬がいない。
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 21:59:56 ID:VVJZ+dwF0
オペ世代は相当弱いと思うけどダメなんだよね?此処では
数字だけでは弱く見えないけどシャカ世代相手に恵まれたとか主力が皆国内専用とか色々あるけど
オペ基地専用スレだからダメなんだよね
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:01:40 ID:VVJZ+dwF0
98強い
99最弱
00最弱
01強い
02強い
03やや弱い
04強い
05やや強い
06やや強い
07並
08弱い
09史上最強
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:03:23 ID:xQqeTHyMO
ディープよりは遥かに弱いオペラオーでも
ゼンノロブロイやマーベラスサンデーよりはほんの少し強いよ

682名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:04:58 ID:VVJZ+dwF0
シャカ世代に勝つのは当たり前で逆にシャカ世代のデジタルに完敗したオペ及びオペ世代の弱さは特筆物だろな
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:05:43 ID:jVFu++XdO
エル、グラ、スペ、セイウン、スズカ、ジハード、エアグルとか前の馬が今の高速馬場で走ったらウオッカもダスカもG2レベルやろ。馬場が高速化しすぎて今の馬がなんとなく強く感じるだけやろ。ディープを物差しにしてもG2軍団の戯れ。
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:05:57 ID:VVJZ+dwF0
99の実績は00弱面相手と
主流オペ、ドトウ、トプロが全く海外にも行かないとか
98主流の早期引退とか
恵まれたとか海外逃亡したもの
実質他年度だったら半分も勝たなかっただろう
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:07:18 ID:vb9mxXvHO
芝はともかくダートでも、
この数年、レコード更新がやたら多い気がする。
馬の身体能力って、そんなに進化を続ける事ができるのか?
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:07:48 ID:ICImYqpD0
要するにオペ最強だな
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:08:31 ID:VVJZ+dwF0
まあオペの能力は種牡馬でドトウと肩を並べ証明されてる
スピードがない馬の仔は軒並み走らない、てより能力の無い馬の仔は走らない
特に内国産時代の今にな
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:09:04 ID:hbu+2eGw0
>>683
@高速馬場っていつからですか?
Aホーリックスの2222とサッカーボーイの札幌記念のお前の見解は?
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:09:43 ID:VVJZ+dwF0
強い 98 02
少し強い 97 01 04
並 06 05
少し弱い 03 96 07
弱い 99 00 08
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:10:33 ID:VVJZ+dwF0
要はベースになる母集団がちゃんとしているかどうかなんだよ。

デスカが春惨敗した時はかなり叩かれてたけど、核になる馬がちゃんといてレースが行われる意義は大きい。
少なくとも現在ウオッカただ1頭にその役割を背負わせるのは荷が重いし、ここままだと来年とか惑星しかいない
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:11:28 ID:FBIni5/10
世界的に下がっている気がする。
来るジャパンCも、レベルはかなり低いと思う。
万全の状態とは思えないけれど、力が抜けているコンデュイットが勝つかな。
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:12:07 ID:VVJZ+dwF0
クラシック及び平地G1に一頭も出走出来ない種牡馬オペ、ドトウ
ちょっと異常すぎる大大大失敗種牡馬だろ、レベルの低さが伺える


693名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:13:39 ID:VVJZ+dwF0
シャカ世代に勝つのは当たり前で逆にシャカ世代のデジタルに完敗したオペ及びオペ世代の弱さは特筆物だろな
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:14:44 ID:VVJZ+dwF0
ここ10数年で一番レベルの低かった時代は
99と00が主力となった00年の古馬G1戦線だろう
現状0708中心の古馬戦線は00年よりは充実している
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:16:00 ID:ICImYqpD0
よくわからんがオペG1勝ちまくってるしオペが一番強いだろ
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:16:13 ID:VVJZ+dwF0
それより99のレベルの低さは酷い
他世代に全く全然手も足も出ない状態で
如何にレベルが低かったか

海外逃亡もこれによるものだろう
オペとか全く通用しないだろうと当時から言われてたしな
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/16(月) 22:18:12 ID:xQqeTHyMO
弱いエアシャカールでも
ロジユニくらいは走りそうな気もする
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:24:15 ID:ou5NG54WO
ドバイとかBC勝つダート最強馬を日本に連れて来て
天皇賞やJCで走らせたら楽に勝てるのかな?
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:33:12 ID:FsaIr3tb0



結局  有望な繁殖牝馬にみんなサンデー系つけるから

でてくるのがどんぐりの背比べ



しかもそのサンデー系の馬が全部貧弱で、弱い、エンジンの排気量がどれもしょぼい感じ

だから勝つのはコース適正、競馬場、展開があった時のみで、

ちょっと展開があわないだけでも惨敗するため、毎回G−1勝利馬がかわってくる


まさに日替わり弁当状態


700名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:36:34 ID:FsaIr3tb0
10年前のサンデー集団のほうがはるかに強いわな


エルコンドルの時が一番最強だったわな



毎回ジーワン勝利馬が変わるようじゃ、


それだけコース、展開が一番向いた馬がかってるんだから



本当の強い馬はどんな条件でもかつんだし、オペラオーみたいに


701名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:40:12 ID:FsaIr3tb0


まあイングランディーレが天皇賞かったの見て



レベル落ちたなっておもったよね。

あの糞馬、G3とかの惨敗うまだったんだから、それがサンデーいなくなって優勝だもんな


あれ見たときにこれから日本競馬下降かぁって思ったし

あれ勝ったあとに、マイネルキッツが天皇賞勝つのはわかりきったことだしな

今年のNHKマイルカップもひどいレースだし

702名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:42:28 ID:FsaIr3tb0
昔は


馬券荒れても、勝つのは本G−1買ってたり、


強い馬の中でG−1の争いしてたけど、

いまほんとただの糞穴馬が勝っちゃうもんな


703名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:46:13 ID:ghluYhW8O
>>701
あの時の四強は全馬サンデー産駆だけどね
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:48:22 ID:P6dnfcEAO
>>702
俺は君を支持するッッ!!
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:52:01 ID:zbNvzz2EO
>>702
養分乙
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:54:11 ID:fivW1smqO
09=史上最高の早熟世代
上位は全て成長止まってる。
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 00:58:36 ID:GWkAiBex0
社台も大物種牡馬を輸入出来なくなってるからな。去年なんかチチカスみたいなカスでお茶を濁してるし
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:30:23 ID:Mmi5P9vM0
冷静に考えてさ

98年の秋天、ススズに故障があったとはいえ、勝ったのはオフサイドトラップだぜ?

エアグルなんかも牝馬限定戦でころっと負けちゃう馬なのにJCとか好走しちゃうんだぜ?

グラスも東京走ればどこぞやの知らん馬にころっと負けちゃうんだぜ?

グラスペオペの有馬もツヨシとあんま差ないんだぜ?

それだけ他の世代馬鹿に出来るほど完璧でもないと思いますが…

その辺どう思います皆さん


709名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:31:48 ID:Mmi5P9vM0
どう考えても日本記録が年々100mでも更新されてるのに
まして世界陸上やオリンピックで決勝種目に陸上で残り始めてるのに
レベル下がってるわけないだろ?リレーでもメダルとってなかったか?
日本人が苦手な短距離でもだぜ??
マラソンなんか顕著だろ?ここ10年で下がったのか??
100m以外がおちこぼれって それは違うだろ
どう考えても上がってるよ 
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:33:11 ID:Mmi5P9vM0
一昔前、女子競泳は中学生ぐらいが能力のピークといわれ、
岩崎恭子が14歳で金メダルをとったように、国際大会の優勝者はこのぐらいの歳だった。
今は心肺のトレーニングの研究が進み、その年齢以降も能力を伸ばせるようになり、20代のメダリストも続出している。

フィギュアスケートも似た事情で(こちらは採点基準がかわったので少し事情が複雑だが)、
かつては10代がピークといわれ、20代になると体が重くなり、関節にガタが来たりして、
演技できなくなるといわれ、伊藤みどりのように20歳を前に引退を余儀なくされる選手が多かった。
今は医療やトレーニング技術が進み、また20代なりの見せ方がわかってきて、
前に比べれば20代のチャンピオンも増えた。

果たして、今の10代の女子競泳選手やスケーターはレベルが低いのか?


競馬もおなじじゃないか?
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:35:41 ID:Mmi5P9vM0
>>701
小学生みたいなこと聞くんですね
あなたは調教がまったく進化していないと本気で思ってるんですか?
オーナーに短い坂路で永遠に調教します!って言えますか?
素人でも進化しているとこに気がつきますよ。
だからそんなことの積み重ねって言ってるのに
進化してるか否かの話じゃないんですか??
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:37:07 ID:Mmi5P9vM0
まあ日本史上最強世代交代は間違いなく09世代
日本競馬史上最強馬は
スリーロールス、ロジユニヴァース、イコピコ辺り
それに続くのがダイワスカーレット、ディープインパクト、ハーツクライ辺りだろうな
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:38:44 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代は競走馬としても種牡馬としても糞

これだけははっきりと分かる


714名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:38:47 ID:zbNvzz2EO
>>708
シーザスターズみたいな馬は例外としても賭博だしな
馬の強さ弱さはあてにならない
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 01:39:39 ID:5/RfTBxTO
激しく進化してるじゃんw
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:06:23 ID:Mmi5P9vM0
基本的に強い世代の条件は3歳でJC有馬に勝つ、どちらかに勝でまあまあ
弱い世代は3歳でJC有馬で連に絡めない
99オペ00シャカ世代は後者であり連にも絡めてない

ここ十数年で99オペ00シャカ世代だけが連にも絡めてない
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:11:52 ID:HFDzZuiGO
芝を全て洋芝にしろ

718名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:29:54 ID:pkiDoL6oO
>>717
地球を寒冷化させるか、夏にも枯れない画期的な芝を開発させるかして下さい
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:36:33 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代は競走馬としても種牡馬としても糞

これだけははっきりと分かる




720名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:45:58 ID:dye463dX0
アンチの多さがオペの強さを証明している
オペ最強
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:51:58 ID:Mmi5P9vM0
基本的に強い世代の条件は3歳でJC有馬に勝つ、どちらかに勝でまあまあ
弱い世代は3歳でJC有馬で連に絡めない
99オペ00シャカ世代は後者であり連にも絡めてない

ここ十数年で99オペ00シャカ世代だけが連にも絡めてない
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:54:15 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 02:56:06 ID:xn+cWct5O
オペ世代が弱いのは確定
オペ自身が強いのか弱いのかは永遠の謎
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:00:57 ID:fivW1smqO
そのオペよりも弱かったステゴの子ドリジャが現在のサンデー系古馬の総大将。
結局現在のレベルはかなり低いという結論に達したな。
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:02:11 ID:dye463dX0
オペは何故あんなにも強かったのか
今の馬の凡走を見るとよく思ってしまうな
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:10:41 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:15:10 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代は競走馬としても種牡馬としても糞

これだけははっきりと分かる





728名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:16:21 ID:XtcucF+Y0
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:19:26 ID:dye463dX0
強すぎるゆえに嫌われる
悲しいことやね
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:20:45 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな



731名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:21:44 ID:g2rZY3TqO
>>729
ディープインパクトだな
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:22:18 ID:Mmi5P9vM0
基本的に強い世代の条件は3歳でJC有馬に勝つ、どちらかに勝でまあまあ
弱い世代は3歳でJC有馬で連に絡めない
99オペ00シャカ世代は後者であり連にも絡めてない

ここ十数年で99オペ00シャカ世代だけが連にも絡めてない
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:23:16 ID:Mmi5P9vM0
オペはドトウとは鼻差とかで、
ドトウがクラシックホースとかG1馬という感じでもなかったし、
宝塚ではドトウが先着して入れ替わり、
デジタルには差され、オペが出ていたG1はG1を勝つような格の馬が
ほとんどいないような感じで豪華メンバーでもなく
G2ぐらいの3着馬とも着差がなかったりして、
まあ、上の世代に強いのが何頭もいたせいもあってか、
ラッキー空き巣には見えていたけどねw
やはり最弱世代かな、と。
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:23:52 ID:3lBJVAXRO
条件馬世代の話はもうええやろ
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:25:28 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな




736名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:31:28 ID:Mmi5P9vM0
それより99のレベルの低さは酷い
他世代に全く全然手も足も出ない状態で
如何にレベルが低かったか

海外逃亡もこれによるものだろう
オペとか全く通用しないだろうと当時から言われてたしな
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:48:23 ID:dye463dX0
>>731
オペに対抗できるのはディープくらいだからな
色んな意味で
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:57:11 ID:MVMbcd/6O
OCN復活したら基地チョン98基地が沸いてる(笑)
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:58:34 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな







740名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 03:59:37 ID:Mmi5P9vM0
オペはドトウとは鼻差とかで、
ドトウがクラシックホースとかG1馬という感じでもなかったし、
宝塚ではドトウが先着して入れ替わり、
デジタルには差され、オペが出ていたG1はG1を勝つような格の馬が
ほとんどいないような感じで豪華メンバーでもなく
G2ぐらいの3着馬とも着差がなかったりして、
まあ、上の世代に強いのが何頭もいたせいもあってか、
ラッキー空き巣には見えていたけどねw
やはり最弱世代かな、と。
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:02:51 ID:g2rZY3TqO
>>737
オペがディープに対抗出来るのは賞金ぐらいだろ
唯一優れてるのはオペの稀に見る強運だろな
これ取ったらオペも只の駄馬だしな
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:03:19 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな










743名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:06:38 ID:eic/uM8OO
翌年のトプロを見て、あーなんだかんだ強かったんだと思った
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:11:03 ID:dye463dX0
>>741
運がなきゃどんなに強くでもG1勝てないんだぜ
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:17:09 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな











746名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:19:06 ID:g2rZY3TqO
>>744
オペは運だけのようなもんだ
知ってるだろ恵まれた空巣ラキ珍って
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:19:37 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな











748名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:22:24 ID:a+Ha/DaGO
オペ
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:22:40 ID:Mmi5P9vM0
強い 98 02
少し強い 97 01 04
並 06 05
少し弱い 03 96 07
弱い 99 00 08
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:27:15 ID:4kn204pL0
とにもかくにも目の敵になって馬場を硬く速くし過ぎなんだよ・・・。
最近牝馬が強いのもこれが大いにこの影響してると思う。
求められるのは軽さとキレのみみたいになってるからね。
屈強な牡馬のパワーやスタミナなんかは全く生かされない。
むしろ立派な馬体なんてものは邪魔になってるくらいに思えるし。
底力が問われない馬場だから展開次第でどうにでもなってしまう。
最近ダート戦が熱いのは常に底力が問われるレースになるからでしょ。
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 04:29:47 ID:Mmi5P9vM0
オペはドトウとは鼻差とかで、
ドトウがクラシックホースとかG1馬という感じでもなかったし、
宝塚ではドトウが先着して入れ替わり、
デジタルには差され、オペが出ていたG1はG1を勝つような格の馬が
ほとんどいないような感じで豪華メンバーでもなく
G2ぐらいの3着馬とも着差がなかったりして、
まあ、上の世代に強いのが何頭もいたせいもあってか、
ラッキー空き巣には見えていたけどねw
やはり最弱世代かな、と。
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 05:14:01 ID:Mmi5P9vM0
00世代はアグネスフライトとシチーだけ評価してもいいな。
アグネスフライトがハナ差で倒していなかったら、エアシャカールが3冠馬だぞ。
ルドルフ、シンザン、シービー・・・・この栄光の三冠馬の仲間にエアシャカールとか、ありえない。

故障でも不調でもないのに古馬が3歳に負けてる時点でダメなんだよ。
98や01の主力は故障に悩まされて実力を発揮できた場面が少なかったが、99はほぼ万全だっただろう?
感覚的には大学生の陸上選手が中学生の選手に負けてるようなもんだ。
3歳秋の時点ではまだ実力や経験の差から古馬>3歳。
だから3歳でJC、有馬を勝てる世代は強いと言われるし、逆に3歳に取られた古馬は弱いと罵られる。
ジャングルポケットは成長が早めとはいえ、古馬が有利なことに変わりはないよ。
確かに東京2400は得意な条件だがオペラオーにとっても得意な条件のはず。
そもそも古馬のチャンピョンが故障でも不調でもないのに3歳に負けっぱなしじゃダメだろう。
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 05:48:58 ID:m+TiCnxP0
>>699
期待している繁殖牝馬に有力な種牡馬を付けるのは当然だろう
問題はサンデー系に対抗すべき血統が力を失ってしまったことだな
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 06:14:56 ID:Mmi5P9vM0
99,00の最悪なところは3歳時の01世代にJC、JCダート、有馬記念
そして翌年に天皇賞春、宝塚と主要なG1全てかっさらわれてることだな。
短距離路線も高松宮、スプリンターと01に完敗。
ついでに天秋・有馬も02に持ってかれてるし。
99も00もそれぞれ得意路線で稼いでたけど01、02が出てきてから急に勝てなくなってた。
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 06:35:48 ID:yDKcnFXcO
>>750
同意
せめて草丈だけでも長くすりゃいいのに
芝刈りローラー(笑)
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:13:29 ID:eLgrykElO
>>685
調べてないけど砂に限らず二歳レコードが多い印象がある。
だとしたら育成が発達したんだろう。
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:23:03 ID:F045/rAu0
涙目デブが論破されてまた得意のコピペが始まったかwだせぇwww
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:33:05 ID:l9RIUFrg0
種牡馬を見ているとダービー馬が一番優遇されているようだから、
現場では3歳時の出来が重要で、ここでいわれるような
古馬のレベル低下は気にならないのかも知れない。
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:46:41 ID:Mmi5P9vM0
>>757←7オペ基地カタルシスの妄想力だけはすさまじいな

こいつは自分の世界に入れるという意味ではひとつの才能をもっている
何の役にも立たないだろうし、正常な日常生活は送れないだろうけど

精神病患者っていうのはみんなこうなんだろうか
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:48:47 ID:Mmi5P9vM0
アンチサンデーの基地外オペ基地が暴れてるな

ディープと比べりゃオペなんてゴミだろ だいたい
サンデーより強い馬だくさん出した種牡馬なんていないだろカス
ディープインパクト スペシャルウィーク アグネスタキオン
ゼンノロブロイ
マーベラスサンデー ネオユニヴァース
サイレンススズカ
マンハッタンカフェ
バブルガムフェロー
ブライアンズタイムなんかトップガンとブライアン以外ごみだろ
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:52:31 ID:Mmi5P9vM0
弱くなってるって言っても
99オペ世代やシャカ世代みたいに弱い世代は最近でもないぞ
08でもこれらよりは全然強いだろ
しかし00年古馬戦線って谷底に急減に落ちた
史上最低レベル地方と変わらない醜さだよな
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:54:10 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代は相当弱いと思うけどダメなんだよね?此処では
数字だけでは弱く見えないけどシャカ世代相手に恵まれたとか主力が皆国内専用とか色々あるけど
オペ基地専用スレだからダメなんだよね
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 07:55:13 ID:ZuSifp63O
毎回同じパターンだと飽きるんだよね
どうせこの後は死ね死ね連呼して逃亡だろうし
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:08:23 ID:Mmi5P9vM0
>>763
悔しくてカキコしないといられない馬鹿オペ基地(笑)
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:09:17 ID:Mmi5P9vM0
ここもオペ基地マンセースレ決定だな!












766名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:13:03 ID:Mmi5P9vM0
オペ産も少しは走ってくれないと、ひまを持て余したオペ基地が
今の時代はつまらないだのレベルが低いだの、騒ぐから困るなあ…(笑)


767名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:17:04 ID:mrkwg5toO
>>760
ファレノプシスとかタニノギムレットとかもいるんだけどな。サンデーは能力を出しやすいけど底力はブライアンズタイムのがある
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:19:53 ID:0VjHmcR10
しかし、単発GT馬ばかりになったな
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:23:36 ID:Mmi5P9vM0
>>767
駄馬だ
但しオペドトウよりは強いのは認めるが
オペドトウとか3歳に軽く捻られる
どうしようもない馬だしな
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:26:37 ID:Mmi5P9vM0
競馬ってのは100%間違いなく
趣牡馬=競走能力だ
これに外れた馬は過去に一頭もいない
オペ、ドトウの悲惨な趣牡馬成績は歴史に残る汚点だ
趣牡馬成績を見て判るようにオペ、ドトウは趣牡馬になうR
価値もないただの馬だった
さいずめアドマイヤボスの方が能力は高い
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:29:42 ID:Mmi5P9vM0
しかしオペも障害趣牡馬をしては並だ
あの名馬テイエムトッパズレを輩出した
この馬は親父よりは強い!
オペ基地自慢のオペの代表産駒テイエムトッパズレ!
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:31:44 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代は競走馬としても種牡馬としても糞

これだけははっきりと分かる








773名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:32:53 ID:Mmi5P9vM0
99,00の最悪なところは3歳時の01世代にJC、JCダート、有馬記念
そして翌年に天皇賞春、宝塚と主要なG1全てかっさらわれてることだな。
短距離路線も高松宮、スプリンターと01に完敗。
ついでに天秋・有馬も02に持ってかれてるし。
99も00もそれぞれ得意路線で稼いでたけど01、02が出てきてから急に勝てなくなってた。

774名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:33:52 ID:Mmi5P9vM0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな












775名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:37:22 ID:mrkwg5toO
ウォッカはギム産だから駄馬ではないんじゃないの?他にはたいしたのはいないけど、ナリブもたいしたのは残せなかったし。そしたらギム>ナリブになるぞ
まぁありえんが
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:39:25 ID:Mmi5P9vM0
しかし最近のサラブレッドは強すぎだろ
ブエナとかの上がり見てみろ
オペとかだったら一瞬で差されてるぞ
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:48:45 ID:lVsosIkI0
まぁ直前まで稍重で32.9だからデュランダルと並んで史上最強馬だろうな
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:53:50 ID:D56aXZouO
スリーとかクイーンとか G1取るくらいだから   今の馬はレベル低すぎ
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 08:57:22 ID:pTXqGaHOO
きちがいが一人いるww

まあオペ強いわ
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 09:22:34 ID:g2rZY3TqO
ここもオペ基地の巣か
池沼オペ基地相手してもしゃーねーな

あっオペ世代は悪いが弱いよ
781仙人(歯医者) ◆HkHaisyAD. :2009/11/17(火) 09:29:00 ID:+HTQzMJM0
キンカメが失敗するとは思わなかったな
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 10:23:13 ID:NcdHD23G0
>>776
スプマンテ差しきってから言ってくれ
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 10:41:33 ID:Wd1Bpsqu0











98,99年世代が最強なのは確かだよな


エルコンドルが最強なわけで







このスレの論点はそこをしらないゆとりチンパン世代が そこを叩きたいだけだよな


いまの日本競馬が弱すぎるから





784名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 11:26:45 ID:g2rZY3TqO
98も大した事ないが99と一緒に一括りにされると迷惑だろ
99は最弱同士00と一括りだな
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 12:56:32 ID:fivW1smqO
スペ産駒に古馬路線で活躍した馬なんて今まで一頭もいないからな。
サンデー系を代表する早熟早枯れだ
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 13:03:58 ID:ZuSifp63O
>>781
金亀は想定内だな
ダートならもう少しやれそうだけど
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 13:12:22 ID:Mmi5P9vM0
オウケンとかスペやグラより強いだろ
オウケン>>>>スペ、グラ>アルナス>>>>>オペ、ドトウ
こんな感じでいいよな
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 13:18:39 ID:Mmi5P9vM0
>>785
スペ産にはインティライミと言う親父を超えた名馬が
古馬になっても大活躍してるだろ
重賞2つに宝塚3着
それも空前絶後の超最強メンバーでの実績だ
あの年の宝塚記念は史上最強メンバーだろ
逆に史上最弱メンバーだった00年と比べて見ろ
オペドトウにジョービッグバン3頭の力差なし
低レベルの叩き合い辛勝オペのレベルの低さがもろ出た
レースだった
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 13:27:31 ID:Mmi5P9vM0
この事実はどうしようもない
オペ基地の御託は巣でやってろ(史上最悪・・・)

基本的に強い世代の条件は3歳でJC有馬に勝つ、どちらかに勝でまあまあ
弱い世代は3歳でJC有馬で連に絡めない
99オペ00シャカ世代は後者であり連にも絡めてない

ここ十数年で99オペ00シャカ世代だけが連にも絡めてない

790名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 13:58:52 ID:P7hkyLAXO
平均レベルで考えると関西馬は年々上がり、関東馬は年々下がっている
最近は調教内容に大きく左右されないトップクラスしか相手になっていないことから判断した
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 15:10:41 ID:Mmi5P9vM0
3歳で、とにかく連対してるかどうかだ
前後がどうだのとかじゃなく
3歳で古馬G1連対してるかどうか
それでその年のクラシックレベルが計れる
今年の3歳が連対なしだって見ろ
直ぐレベル低いと言い出すぜ
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 15:13:52 ID:Mmi5P9vM0
なあ3歳でJC有馬秋天いずれもに連対すらない世代は
レベル低いと思うだろ?

どうだ馬鹿オペ基地?
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 15:18:11 ID:Mmi5P9vM0
尚且つオペ世代は3歳時JCD、マイルチャンピオン、スプリンターS
いずれにも連対がない
これは異常過ぎるほどレベルが低いと断定せざる得ない
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 15:21:51 ID:Mmi5P9vM0
99オペ世代は3歳時
JC、有馬記念、秋天、マイルCC、スプリンターズS
JCD全てに連対すらない
これは史上初めてで相当低レベル世代だったのが
計り知れる


795名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 17:03:33 ID:9+tCRmZD0
JCDは2000年からじゃん
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 17:51:09 ID:buF5RKFq0
ID:Mmi5P9vM0は自分が建てたオペ最弱スレにこもっててくれよ。
こいつが来ると普通の議論が止まるから困るわ。
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 19:49:39 ID:EtNKp1Zz0
オペより強い馬はいくらでもいるが
何故誰もグランドスラムを達成できなかったのか
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 20:21:26 ID:buF5RKFq0
急に静かになっててワロス。
自作自演デブは食事・風呂・仮眠だな。
風呂は省略するかも。外でないしw
生活パターンのわかりやすいニートだwww
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 20:21:59 ID:1OI1PxSx0
オペより強い馬は海外を目指すから
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 21:58:12 ID:h1INFTtI0
1993.04.18 ホクセイシプレー、香港国際ボウル挑戦も14着
1993.12.12 ナリタチカラ、香港国際カップ挑戦も7着
1993.12.12 トモエリージェント、香港国際ボウル挑戦も14着
1994.12.11 フジヤマケンザン、香港国際カップ挑戦も4着
1994.12.11 エイシンテネシー、香港国際ヴァーズ挑戦も4着
1994.12.11 ゴールドマウンテン、香港国際ボウル挑戦も8着
1995.04.01 フジヤマケンザン、QエリザベスII世C挑戦も10着
1995.05.06 スキーキャプテン、ケンタッキーD挑戦も14着
1995.12.10 フジヤマケンザン、香港国際カップ制覇
1995.12.10 タニノクリエイト、香港国際ヴァーズ挑戦も4着
1995.12.10 ドージマムテキ、香港国際ボウル挑戦も5着
1996.03.27 ライブリマウント、ドバイWC挑戦も6着
1996.10.26 タイキブリザード、BCクラシック挑戦も13着
1996.12.08 シーズグレイス、香港国際カップ挑戦も9着
1996.12.08 ドージマムテキ、香港国際ボウル挑戦も2着
1997.04.03 ホクトベガ、ドバイWC挑戦も競争中止
1997.11.08 タイキブリザード、BCクラシック挑戦も6着
1997.12.14 サイレンススズカ、香港国際カップ挑戦も5着
1997.12.14 エイシンサンサン、香港国際ヴァーズ挑戦も12着
1997.12.14 シンコウキング、香港国際ボウル挑戦も3着
1998.03.28 キョウトシチー、ドバイWC挑戦も6着
1998.08.09 シーキングザパール日本調教馬海外GI初勝利を達成
1998.08.16 タイキシャトル、ジャックルマロワ賞制覇
1998.09.06 シーキングザパール、Mロンシャン賞挑戦も5着
1998.12.13 ミッドナイトベッド、香港国際カップ制覇
1998.12.13 ロイヤルスズカ、香港国際ボウル挑戦も4着
1999.01.23 シーキングザパール、サンタモニカH挑戦も4着
1999.05.23 エルコンドルパサー、イスパーン賞挑戦も2着
1999.07.04 エルコンドルパサー、サンクルー大賞制覇
1999.10.03 エルコンドルパサー、凱旋門賞で2着
1999.10.03 アグネスワールド、Aロンシャン賞制覇
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 21:59:39 ID:h1INFTtI0
1999.10.03 ドージマムテキ、Aロンシャン賞挑戦も13着
1999.12.12 ローズンカバリー、香港ヴァーズ挑戦も7着
1999.12.12 ミッドナイトベッド、香港マイル挑戦も8着
2000.03.25 ワールドクリーク、ドバイWC挑戦も6着
2000.03.25 ゴーイングスズカ、ドバイSC挑戦も5着
2000.03.25 タガノサイレンス、ゴドルフィンマイル挑戦も6着
2000.07.13 アグネスワールド、ジュライカップ制覇
2000.07.29 エアシャカール、キングジョージ挑戦も5着
2000.08.06 ドージマムテキ、モーリスドギース賞出走も11着
2000.11.04 アグネスワールド、BCスプリント挑戦も8着
2000.11.04 マルターズスパーブ、BCフィリーメア挑戦も13着
2001.03.24 トゥザヴィクトリー、ドバイWCで2着
2001.03.24 レギュラーメンバー、ドバイWC挑戦も9着
2001.03.24 ステイゴールド、ドバイSCで優勝
2001.03.24 ノボトゥルー、ゴドルフィンマイル挑戦も9着
2001.03.24 イーグルカフェ、ドバイDF挑戦も9着
2001.12.16 アグネスデジタル、香港カップ制覇
2001.12.16 ステイゴールド、香港ヴァーズで優勝
2001.12.16 エイシンプレストン、香港マイルで優勝
2001.12.16 ゼンノエルシド、香港マイル挑戦も14着
2001.12.16 ダイタクヤマト、香港スプリント挑戦も12着
2001.12.16 メジロダーリング、香港スプリント挑戦も13着
2002.03.23 アグネスデジタル、ドバイWC挑戦も6着
2002.03.23 トゥザヴィクトリー、ドバイWC挑戦も11着
2002.03.23 ホットシークレット、ドバイSC挑戦も7着
2002.03.23 ブロードアピール、ドバイGS挑戦も5着
2002.04.21 エイシンプレストン、QエリザベスII世Cで優勝
2002.04.21 アグネスデジタル、QエリザベスII世Cで2着
2002.10.06 マンハッタンカフェ、凱旋門賞挑戦も13着
2002.12.15 エイシンプレストン、香港カップ挑戦も5着
2002.12.15 トウカイポイント、香港マイル挑戦も3着
2002.12.15 アドマイヤコジーン、香港マイル挑戦も4着
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 22:00:21 ID:h1INFTtI0
2002.12.15 ショウナンカンプ、香港スプリント挑戦も10着
2002.12.15 ビリーヴ、香港スプリント挑戦も12着
2003.04.27 エイシンプレストン、QエリザベスII世Cで連覇
2003.08.17 テレグノシス、ジャックルマロワ賞挑戦も3着
2003.08.17 ローエングリン、ジャックルマロワ賞挑戦も10着
2003.09.07 ローエングリン、Mロンシャン賞で2着
2003.09.07 テレグノシス、Mロンシャン賞挑戦も13着
2003.12.14 エイシンプレストン、香港カップ挑戦も7着
2003.12.14 ローエングリン、香港マイル挑戦も3着
2003.12.14 アドマイヤマックス、香港マイル挑戦も4着
2003.12.14 テレグノシス、香港マイル挑戦も7着
2004.03.27 アドマイヤドン、ドバイWC挑戦も8着
2004.03.27 リージェントブラフ、ドバイWC挑戦も9着
2004.03.27 サイレントディール、ドバイWC挑戦も12着
2004.03.27 マイネルセレクト、ドバイGS挑戦も5着
2004.06.17 イングランディーレ、アスコット金杯挑戦も9着
2004.07.08 シーキングザダイヤ、ジュライカップ挑戦も12着
2004.10.03 タップダンスシチー凱旋門賞挑戦も17着
2004.10.30 パーソナルラッシュ、BCクラシック挑戦も6着
2004.12.12 ダンスインザムード、香港カップ挑戦も13着
2004.12.12 ジュランダル、香港マイル挑戦も5着
2004.12.12 テレグノシス、香港マイル挑戦も14着
2004.12.12 サニングデール、香港スプリント挑戦も7着
2004.12.12 カルストンライトオ、香港スプリント挑戦も14着
2005.03.26 アジュディミツオー、史上初の地方馬海外参戦
2005.06.18 キーンランドスワン、ゴールデンJS出走も10着
2005.07.03 シーザリオ、アメリカンオークスを制覇
2005.07.07 キーンランドスワン、ジュライカップ挑戦も12着
2005.08.16 ゼンノロブロイ、英インターナショナルS挑戦も2着
2005.09.03 ゼンノゴウシュウらが日本馬初の豪州遠征
2005.12.11 シックスセンスが香港ヴァーズ(GI)に参戦、2着(騎手:四位洋文)
2005.12.11 ハットトリックが香港マイル(GI)で優勝(騎手:O.ペリエ)
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/17(火) 22:02:09 ID:h1INFTtI0
2005.12.11 アサクサデンエンが香港マイル(GI)に参戦、6着(騎手:藤田伸二)
2005.12.11 アドマイヤマックスが香港スプリント(GI)に参戦、11着(騎手:上村洋行)

オペより強い馬wwwwww>>799馬鹿だろお前wwwwwww
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 00:14:46 ID:LFcsLrAe0
>>803
馬鹿はお前だw
オペより強い馬だけが海外行くなんていってねーだろw
日本に敵無しな状態なら普通は海外行くんだよ
ルドルフ、エルコン、ディープ、無事ならブライアンも当然行ったろう
スペ引退のグラ劣化で酷い有様だったんだから
ドトウと戯れてないで秋は海外でも行けばよかったんだよw
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 05:37:24 ID:H87ER7tB0
>>798 ID:buF5RKFq0カタルシス人工肛門オペ基地

一年中PCの前で1人10役クズオペに必死の擁護(笑)
自作自演で捏造糞データを更新する超暇人(笑)
生活保護、障害者手当ての生活
生涯入院でこれしか楽しみがない人工肛門オペ基地(笑)
カタルシスオペ基地 ID:buF5RKFq0 (笑)


806名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 06:43:03 ID:H87ER7tB0
でも95〜00世代で主役張ってた馬が今年の秋天にでても勝ったととはとても
思えないな。

今日のレースとか05年と同じくらいの上がりなのにタイムは3秒近く早い
超高速馬場なんだぞ?もはや求められる適性が10前とは別物。
恐らくスペもグラスも最後方であえいでるだろうな
今居てもオペとか条件馬だろうから論外だが
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 06:49:13 ID:K4Z324Mp0
日本の新馬、未勝利勝てなくて引退した馬の中で
よその国ならG1勝ってた馬もいたんだろうに・・・

それくらい各国の馬場は違う。

でOK?

808名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 06:54:54 ID:H87ER7tB0
例えば日本の馬場で凱旋門賞馬に勝とうが意味はさほどない
向うに行って勝利してこその価値
海外逃亡する馬はそれなりに能力がない
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 06:56:38 ID:H87ER7tB0
シャドウゲイト国際G1馬>>>>>>>>>オペ国内G1・7勝
このぐらいの差はある
国内G1は海外G1の10分の1程度の価値
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:01:12 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:05:08 ID:VYR6rJRxO
なにこのキモいスレ
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:11:21 ID:ub7tBYaPO
ホントにくだらね
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:12:53 ID:Qu50/xuzO
東京のタイムは直線ながくなったあとだから早くなってあたりまえ。

カーブと直線では直線のほうが早い
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:14:39 ID:H87ER7tB0
単に馬が強くなっただけ
最弱レベルだった90年代に比べると
破格に強くなってるしな
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:15:54 ID:Qu50/xuzO
今の日本競馬がオペやスズカのときのG3ぐらいしか能力がないのは事実、
ダイタクリーウ゛がエアシャカール、アグネスデジタルに勝てなかったように
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:18:04 ID:H87ER7tB0
現代ではオペ=1000万ないし500万?ぐらいじゃないか?
あのスピードでは1000万クラスでは勝てないだろ
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:19:52 ID:H87ER7tB0
エル オープン
スペ、グラ、ウンス 1600万
ススズ、ブライト 1000万
オペ、ジョービッグバン 500万
トプロ 未勝利
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:21:45 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう


819名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:25:13 ID:FCikjdJ4O
気のせいだろう。
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:30:27 ID:h8xSjWfz0
こいつ毎日毎日どんだけオペ嫌いなんだよwwww
その熱意をもっと他所に向けろww
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:32:19 ID:H87ER7tB0
>>820
オペは好きだぞ
ただその弱さが好きになっただけ
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:33:39 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな













823名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:34:24 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう

824名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:44:34 ID:H87ER7tB0
史上最強馬ランキング
1スリーロールス
2フォゲッタブル
3ロジユニヴァース
4リーチザクラウン
5イコピコ
6ブエナビスタ
7アンライバルト
8レッドディザイア
9セイウンワンダー
10ナキャマフェスタ
時点ディープインパクト・ダイワメジャー
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:49:43 ID:4RQBE3Om0
喚けば喚くほど逆効果なのを
もう何年も前から指摘されてるのに全く学習出来てないのなww
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 07:51:24 ID:H87ER7tB0
2000年が低すぎて
平場のOPレース並みのG1を勝ってたオペ
その2000年遅れて来たエース
デジタルに完璧にやられたオペ

00>99とも言える
どちらにせよ低レベルな争いだが
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:17:20 ID:luh+6fgIO
オペ世代って昔から弱いが定説じゃん、強いエルコン世代弱いオペ世代って
実際オペ世代と釈迦世代はホント弱かったよな
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:20:34 ID:EFExxe2Z0
サンデー系以外の血統が凋落したのがレベル低下の一因だろう。
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:32:18 ID:H87ER7tB0
>>825
悔し涙のカタルシス(笑)
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:35:42 ID:H87ER7tB0
>>825
屑オペ基地早く1人10人役やれよ
ここスレの馬鹿オペ基地もお前1人だけなんだよ(笑)
バレバレ屑オペ基地カタルシス(笑)
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:36:51 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう

複勝圏にも有馬オペ一頭だけ・・・史上最弱世代
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:37:43 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな



833名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 08:45:09 ID:H87ER7tB0
ハーツクライ
アドマイヤムーン
デルタブルース
コスモバルク
シャドウゲイト
近年は数々の名馬が国際G1を征して来た
90年台とは比較にならないぐらいレベルアップしてる

さしずめシャドウゲイトで90年代99〜00年にいたら
99クラシック無敗の3冠、00古馬戦線グランドスラムは容易に
出来たであろう
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 09:03:29 ID:H87ER7tB0
三冠含むG17勝馬

シンボリルドルフ
ディープインパクト

━━━━ 三冠タイトルの壁 ━━━━━━━━━━

G18勝馬 

ヴァーミリアン

G17勝馬 

ブルーコンコルド
ヴァーミリアン
テイエムオペラオー

オペはこの馬達と同レベルの存在
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 09:35:06 ID:ddnWPyqv0
>>828
サンデー系以外の血統が劣化したという証拠があるか。
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 10:52:52 ID:H87ER7tB0
オペの世代はクラシックの3強以外(4番手オースミブライト以下)
のクラシック組も、短距離も弱くて弱い世代だったかもな。

オペラオーが筆頭でクラシックのアドマイヤベガ、トプロ、ラスカルスズカ、
別路線や後伸びドトウが世代の代表メンバで、王道中長距離路線に固まっていたか。
ここらがそんな高いわけでもないがそんな低いわけでもないのは
どの時代でもあんまり変わらない気がする。

トプロはJCや有馬のような距離のタイプじゃなかったし
秋天はまだマシそうだが3着がいいところな、
長距離を人気で勝てる強めなG2馬ぐらいの感じ。

ドトウもG2級プラスαぐらいでG1馬程じゃない感じで
あれだけ連対したのは上のトップ級が不在で
オペ世代がほかにトプロとラスカルぐらいだからと 一つ下が弱かったからの感じ。

ラスカルはG1は取れそうにないが2400〜の長めG1で
4着ぐらい、G2ではトプロ程は走れないかというぐらい。

オペは古馬になってからもトプロと接戦も多いぐらいの感じもあったし
ドトウとは接戦で入れ替わったこともあり、ここらと比べても特別抜けて強くはない感じ。
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 10:54:19 ID:H87ER7tB0
比較的成績が安定はしているが、勝ちきれるような頭抜けたような
G1馬の中のG1馬キングという感じがないので
オペもほかの強い世代のG1馬が出てくると2着3着になる感じ、
何頭か強いG1級が揃えば3着や4着ぐらいにもなる感じ。
ローレルやトップガンやマベサンの4着とか。

同じオペラオーのサムソンみたいなところあり。
世代の馬たちで言うと、オペ以外にG1馬って感じのG1馬はいないところはあったし
オペは時代に恵まれてG1勝ちすぎ総なめしていた感じはあった。
時代が違えば、G2は連勝総なめする強めG2〜にプラスアルファ、G1も2、3ぐらいは勝つぐらいか。
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 10:55:04 ID:H87ER7tB0
同じオペラハウスの。世代全体で言うと低い、
ラスカルやトプロやドトウなど2番手〜5番手ぐらいの何頭かは
ロブロイの時の4頭以上かというまずまずの、
G1善戦しそうなレベルで、頭のオペは少し出ているが抜けていない、
オペ1頭はまだG1何勝クラスではあった
(安定していて取りこぼしは少なく数は多くなるか)ってな感じ。


839名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 10:57:22 ID:kRn59Ujw0
ナミデブとそのシンパのレスはすぐわかるんだよなあ。
時間帯からして更年期婆とニート親父だな
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 11:03:23 ID:H87ER7tB0
>>839
1人10役ヤカラカタルシス馬鹿オペ基地登場(笑)
悔しくて仕方ないお馬鹿(笑)
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 11:04:04 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう

複勝圏にも有馬オペ一頭だけ・・・史上最弱世代
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 11:09:42 ID:H87ER7tB0
弱くは見えているが世代の上何頭かがまずまずぐらいには見えている、
しかしまずまずぐらいでしかなく世代全体と前後(上の世代の場合は
トップ級数頭のぞく何番手以下、下は全部)が低いようには見えている、
だから強いとは言われない、ドトウやトプロやラスカルも
稼いできっちり古馬主要Gレースを人気で走っていてそこまで弱くも見えていない、ぐらいでは。
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 12:04:00 ID:mGWBpnYwO
>>828
正しくは
サンデー系に生産の力を入れ過ぎて、他系で強い馬が生まれにくくなっただろな。
それでも古馬路線ではサンデー系のメンツはサッパリで非サンデーが主役だ。
つまりレベル低下の元凶は、成長力なく虚弱なサンデー系の大量生産しちゃってることだ。
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 12:09:11 ID:Oqfi2dvJO
最悪世代スレで完全無視されて悔しくてここを荒らしてんのかww
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 12:58:47 ID:H87ER7tB0
>>844
カタルシス1人10役(笑)
論破されて偽るしか出来ない、お馬鹿オペ基地(笑)
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 13:13:00 ID:uS2Xmi7WO
>>815
ダイタクリーヴ

ちょっと笑った
ありがとう
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 14:39:28 ID:kJHcOXG6O
先行して強かったのは、ダイワスカーレットぐらい。
駆け引きの多い後方待機策ばかりでレベルが落ちた。
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 14:57:50 ID:H87ER7tB0
イコピコが史上最強馬の可能性あり
現時点でも日本競馬史上5本の指に入るであろう
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 15:08:17 ID:ptoqH2WX0
生産頭数は4割減
路線整備が整いすぎて路線の多様化が進み、4割減じゃすまないくらい層は薄くなってるだろう
多様化がサラブレットの量と質を同時に押し下げる、というのは今後のアメリカ競馬が証明してくれるかもしれない
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 15:17:22 ID:vFCZ1/ZZO
馬券が当たらないのを馬のレベルのせいにする養分ばっかりだな
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 15:21:00 ID:XXr5i7psO
下手クソの固まりだな
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 15:38:53 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう

複勝圏にも有馬オペ一頭だけ・・・史上最弱世代
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 15:39:33 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 15:57:24 ID:d8wrsRJH0
涙目デブ最近いつもにもましていかれてるな、なんかあったんか?
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 16:06:38 ID:ddnWPyqv0
>>828
最近の産駒などを見てもフレンチデピュティやダンシングブレーヴなどは血統として劣化していないだろう。
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 16:14:11 ID:SDzWHg6Z0
この粘着オペにレイプされたんじゃね
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 16:27:03 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな

858名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 16:27:52 ID:H87ER7tB0
オペはドトウとは鼻差とかで、
ドトウがクラシックホースとかG1馬という感じでもなかったし、
宝塚ではドトウが先着して入れ替わり、
デジタルには差され、オペが出ていたG1はG1を勝つような格の馬が
ほとんどいないような感じで豪華メンバーでもなく
G2ぐらいの3着馬とも着差がなかったりして、
まあ、上の世代に強いのが何頭もいたせいもあってか、
ラッキー空き巣には見えていたけどねw
やはり最弱世代かな、と。

859名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:08:23 ID:Oqfi2dvJO
>>854
最悪世代スレでスルーされ
自分でスレ立てても相手にされず

典型的な構ってちゃんだからな涙目デブは
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:15:53 ID:H87ER7tB0
>>859
まだやってんのかゴミオペ基地カタルシス(笑)
人工肛門の掃除でもしてろや(笑)
しかしこいつもシツコイ豚だな(笑)
オペのDVDでも見てオナってろや(笑)
芋虫オタ ハッ!
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:16:59 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう

複勝圏にも有馬オペ一頭だけ・・・史上最弱世代
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:17:40 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:19:28 ID:kRn59Ujw0
215 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2009/11/18(水) 18:06:02 ID:H87ER7tB0
>>212
それとよ、今年60歳になったわい
ハッハッッハハハハー


216 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2009/11/18(水) 18:11:49 ID:H87ER7tB0
キーストンのダービーを生で見たしな
まあダービーはダイシンボルガードが一番印象に残ってるがな
お前等ニートヲタ少しはオマンコでも追っかけろや
馬鹿みてーにオペだのなんだの(笑)ゴミだな(笑)

家族に粗大ごみ扱いされてストレス溜まりまくりの団塊爺らしい。
暇な若者がいたらボランティア精神で構ったれw
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:22:17 ID:uS2Xmi7WO
キチガイ禿げが涙目で
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:24:00 ID:Oqfi2dvJO
>>863
数年前の時点でその辺の主張が全部嘘だとバレてた気がするな
株とかFXは一瞬でバレてたがww
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:35:31 ID:H87ER7tB0
>>865
バレル?馬鹿じゃねーのか屑
まあ知能の無いお馬鹿はバレルとか偽る捏造キモヲタだしな(笑)
好きに言ってろや(笑)
しっかし悔しいんんだのう(笑)
ホントガキだわ(笑)
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:41:03 ID:H87ER7tB0
指標で本日安値 ポンド円 149.37

まあ馬鹿には指標の意味も解らんだろ(笑9


BOE(英中銀)議事録
(更新:11/18 18:30)

資産買い入れプログラム、7対1対1で250億ポンド拡大を決定
政策金利の据え置きは全会一致で決定
マイルズ委員が資産買い入れ規模の400億ポンド拡大を主張
デール理事は資産買い入れ規模の据え置きを主張
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:46:14 ID:H87ER7tB0
ポンド円
149.93L100枚
149.99L100枚
ポンドル
168.20L100枚
16791L100枚
持ちポジだ

ほらどうなってるか計算してミロヤゴミオペ基地(笑)

早く上がれよ!ポン!糞!
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:50:03 ID:H87ER7tB0
ついでに教えといてやる
ポンド円
リミット150.80ストップ148.80
ポンドドル
リミット169.00ストップ167.20
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:53:44 ID:RKycowJcO
97年春天までがピークだったな。
売り上げ的にも証明されてるし。
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 18:54:58 ID:H87ER7tB0
↓この指標で何で↓行ったか解るか?
 馬鹿も少しは経済の勉強でもしろや、おっもう戻して来たぞ
  
 まあ又後で相手してやるゴミオペ基地屑ども(笑)

BOE(英中銀)議事録
(更新:11/18 18:30)

資産買い入れプログラム、7対1対1で250億ポンドの規模拡大を決定
政策金利の据え置きは全会一致で決定
マイルズ委員が資産買い入れ規模の400億ポンド拡大を主張
デール理事は資産買い入れ規模の据え置きを主張
MPC(金融政策委員会)は準備預金金利を変更することを議論、今は意見が一致しなかったが将来の選択肢
資産買い入れプログラムのいかなる規模拡大も3カ月続けるべきと一致、いかなる変更も2月が最善と考える
数名の政策委員は現行でのさらなる資産買い入れプログラムの枠拡大は、刺激策からの撤退を早めるものであるということを指摘
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:00:02 ID:TVtkSGiV0
なに?この発狂親爺
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:02:00 ID:H87ER7tB0
こいつは為替で40万から1年で2億にしてつい最近オケラになった)
アホだあ、これでも見て勉強しろ 人工肛門(笑)

http://ameblo.jp/fx0/
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:09:05 ID:H87ER7tB0
>>872
ボケェ!わしゃまだ24だ
テメェが糞親父だろ、師ねや!
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:12:08 ID:H87ER7tB0
1985年7月生まれ24歳わし
お前等30〜35辺りの糞親父だろよ(笑)
よく2ちゃんなんかやってんな(笑)
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:19:16 ID:H87ER7tB0
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:28:43 ID:H87ER7tB0
ワシの忙しい時間だ指標前後は相手してやれないな
尊敬するワシが居ないと寂しいだろうが
馬鹿同士で御託でも並べて過ごしてろ(笑)

21:00 10月CPI(前年比) -0.9% +0.1% −
21:00 10月CPIコア(前年比) +1.5% +1.7% −
22:30 10月CPI(前年比) -1.3% -0.3% −
22:30 10月CPIコア(除食品・エネ)(前年比) +1.5% +1.6% −
22:30 10月住宅着工件数(季調済・年率) 59.0万件 60.0万件 −
22:30 10月建設許可件数(季調済・年率) 57.5万件↑ 58.0万件 −
23:15 ブラード・セントルイス連銀総裁講演
26:30 ヒルデブランドSNB副総裁講演
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:29:43 ID:H87ER7tB0
言っとくぞ!厳守だ!↓↓↓↓↓

オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:50:43 ID:d8wrsRJH0
アンチオペ(涙目デブ)
・自称森高千里の元彼
・自称56歳無職ニート(妄想資産はあるらしい)
・主に携帯(笑)を使用し、家族のPC・携帯で自演も行う
・時々株やFXに言及するが突っ込まれるとまともに語れないため妄想
・馬券センスは0でオペドトウトプロに散々煮え湯を飲まされた
・そのせいでオペに強い憎しみを抱き、今日に至るまで嫉妬の毎日
・オペを倒してくれた01世代を崇拝。さらにその中でも最強(笑)のタキオンを神聖視してだが最近は何でもあり
・週末はもっぱらオペ産駒の出走状況をチェックし、負けるところを見届ける。負ければ競馬板で叩く
・レーススレにも出入りするが予想も馬券も当たらない
・他人の当たり馬券うpを自分の当たりにする馬券乞食
・口癖は「オペ基地ぃ」「くせぇ」「(笑)」「wwww」
・常識では考えられないようなオペ、99世代のたたき方なのですぐばれる
・涙目デブのオペ叩きに具体的な根拠や内容はない
・特徴は会話を成り立たせない一方的な発言で形勢不利になるとオペ基地自演乙
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 19:59:13 ID:H87ER7tB0
>>879
しかし暇だねお前も人工肛門洗ったか(笑)


まあ合ってるのは森高だけだがな

森高は京陵中学出身で11組だったな
こいつの兄貴の大の仲良しがAVのメーカーで
それがワシの後輩で森高の枕営業を兄貴が
いつも悩んでたと言ってたな

カタルシス屑オペ基地はワシの偉大さにビビッてる
まあ捏造でも何でもよいがちんまい男よのー(笑)
長い入院で薬漬けで逝かれてるから仕方ないか(笑)
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:01:43 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:02:45 ID:H87ER7tB0
弱い世代
・3歳で古馬G1有馬記念、JC、秋天、スプリンターズS
JCD、マイルCCどれにも連対すらない
・主力王道路線の馬が海外挑戦しない
・古馬時点で3歳に王道路線を勝ちまくられる

全てに該当するのは99オペ世代のみ
やはり史上最弱世代で決定だろう

複勝圏にも有馬オペ一頭だけ・・・史上最弱世代
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:04:13 ID:H87ER7tB0
98強い
99最弱
00最弱
01強い
02強い
03やや弱い
04強い
05やや強い
06やや強い
07並
08弱い
09史上最強
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:12:17 ID:H87ER7tB0
海外0勝の99は00より確実に弱いな
やはりどう考えてもオペ世代は史上最弱だな
異論があるヤツなんていないだろ?なあ?

97世代 3勝 シーキングザパール モーリス・ド・ギース賞 タイキシャトル ジャック・ル・マロワ賞 ステイゴールド 香港ヴァーズ
98世代 3勝 エルコンドルパサー サンクルー大賞 アグネスワールド アベイユ・ド・ロンシャン賞 ジュライC
99世代 0勝 
00世代 4勝 エイシンプレストン 香港マイル クイーンエリザベスIIC2回 アグネスデジタル 香港C
01世代 0勝
02世代 0勝
03世代 0勝
04世代 4勝 ハットトリック 香港マイル ハーツクライ ドバイシーマクラシック コスモバルク シンガポール航空国際C デルタブルース メルボルンC
05世代 2勝 シーザリオ アメリカンオークス シャドウゲイト シンガポール航空国際C
06世代 1勝 アドマイヤムーン ドバイデューティフリー
07世代 0勝
08世代 0勝
09世代 0勝
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:15:34 ID:H87ER7tB0
3歳時古馬G1、3着一回のみ
海外G1、0勝
稼いだG1はシャカ世代相手の空巣
どこからどう見ても史上最弱オペ99世代
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:16:25 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:21:58 ID:TVtkSGiV0
こいつがあの有名な涙目デブかあああああ
>>880なんざ重症なんて生易しいもんじゃねえな
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:26:36 ID:H87ER7tB0
>>887
マジ教えてやろう
森高はアップフロントエージェーシーのクーリープロモーションに
所属しておる
若い時に枕営業で伸して来た、真面目な話だ
ちーちゃんは凄くいい女だ
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:36:02 ID:H87ER7tB0
森高の母親は元売れない女優で親父は大阪出身
ミュージシャン的な事をやってたが物にならず
土方として生計を立ててたがどうにもならず
熊本花園町に居を構えた
森高は大阪出身育ちは熊本

親父は森高が別荘にしてた阿蘇山のふもとのペンションに
喫茶オレンジヒルを改装して出したが上手くいかず・・・

森高は最近まで代々木上原に住んでいたが
今は5億かけ新築一軒家を目黒に建てた

森高は髪が多いが森高の親父はハゲだ
森高は親父似で従妹は森高そっくりで
オレンジヒルで一時森高の手伝いをしてた
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:39:04 ID:H87ER7tB0
森高はピーマンが嫌いでマヨラー
乳が小さくカップでもでか過ぎ

こいつのマネージャー兼側近は凄いオデブなブスな女だ
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:44:13 ID:av/ZPTnz0
サンデー系はマジ駄目だわ
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 20:44:55 ID:H87ER7tB0
今はほぼ芸濃活動なしだが稲垣とデュエットで
森高の持歌、雨でTVにも近日出るらしい

森高の両脚は外反母趾が酷く親指が凄く曲がって突起してる
若い頃ミニスカハイヒールの精でそうなったそうだ

まあ視野の狭い、お馬鹿に言ってもしょーもねーな
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 21:02:32 ID:H87ER7tB0
オペ世代が弱いのは以前から決定してんだからオペ世代どうこうはもういいだろ
荒れるからオペ世代は今後一切も出さないように

一言も出すな
894泰千 ◆UZUuQ6c7Po :2009/11/18(水) 21:08:56 ID:edMjltxfO
オペドトウトプロ揃って糞種牡馬だしなw
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 22:25:59 ID:+USgDidZ0
カタルシスは笑える基地外
ID:H87ER7tB0は笑えない基地外
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/18(水) 23:00:40 ID:p228HGHz0
今の日本の競馬の衰退は今年2chの高校野球板で伝説を残した南砺福野高校が代表になった富山県の高校野球並か?
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 02:14:06 ID:v8D6wprt0
何をもって競馬というかなんて人それぞれ
それこそ議論する意味はないね
見ごたえのあるレースが減った感は否めないけれど・・・

個人的にはオウケンブルースリの菊花賞のようなレースが好きだな
京都の下り坂でスピードアップしてそのまま押し切るなんて
よほど強い馬じゃないと無理だしね
あのレースはしびれたなぁ
父親のJCも最高のレースだったけどね
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 05:40:16 ID:v8D6wprt0
結局最近の馬の方が明らかに強いな

899名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 05:53:43 ID:v8D6wprt0
オペ世代の場合
・クラシックが超低レベルであった 3歳時古馬G1連対なし3着一回のみ

・4歳時オペグランドスラムも下世代シャカ等低レベル世代と
同期のこれまた低レベルに98主力引退によってなされただけ

・重賞数も02、05、97に勿論劣るが、稼いだ数も
主力海外逃亡などによるもの、海外に通用する馬ではないと
オペが烙印を押されてた要因で同期の他馬も海外逃亡をした

空巣と言われ当時から評価の低かったオペ及びオペ世代
ご存知のように趣牡馬としても見向きもされず
低落した最低趣牡馬として細々と産駒が地方荒尾で
入着を拾い乞食ばりの貪欲さで日々小銭を稼ぐ
みっともない、が当てはまる最悪趣牡馬として烙印を
押された現状だ
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 05:55:56 ID:v8D6wprt0
オペ世代の場合
・クラシックが超低レベルであった 3歳時古馬G1連対なし3着一回のみ

・4歳時オペグランドスラムも下世代シャカ等低レベル世代と
同期のこれまた低レベルに98主力引退によってなされただけ

・重賞数も02、05、97に勿論劣るが、稼いだ数も
主力海外逃亡などによるもの、海外に通用する馬ではないと
オペが烙印を押されてた要因で同期の他馬も海外逃亡をした

空巣と言われ当時から評価の低かったオペ及びオペ世代
ご存知のように種牡馬としても見向きもされず
低落した最低種牡馬として細々と産駒が地方荒尾で
入着を拾い乞食ばりの貪欲さで日々小銭を稼ぐ
みっともない、が当てはまる最悪種牡馬として烙印を
押された現状だ
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:02:46 ID:v8D6wprt0
00世代のタップ、デジタルが早くから出て入れば
この2頭が00年の古馬王道を全て勝ってただろ
すなわち00>>99と言う事だな
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:06:45 ID:Aabi3Tr+O
アブソリュート
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:08:20 ID:Aabi3Tr+O
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:09:57 ID:Aabi3Tr+O
マイル
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:11:51 ID:v8D6wprt0
08>00>>99
これが最弱世代候補3世代の序列だろう
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:11:58 ID:Aabi3Tr+O
チャンピオンシップ
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:13:22 ID:v8D6wprt0
97 ★モーリス・ド(パール) ★ジャック・ル(シャトル) ★香港V(ステゴ) ★ドバイSC(ステゴ) ★香港C(ミッドナイト)
98 ★サンクルー(エル) ★アベイユ(ワールド) ★ジュライ(ワールド) ★フォワ(エル)
   凱旋門2着(エル) イスパーン2着(エル) キングス2着(ワールド) ペルト3着(カーラ)
99 ドバイWC2着(トゥザ)
00 ★香港C(デジ) ★香港M(プレスd) ★香港QE(d) ★香港QE(d)
   香港QE2着(デジ) モーリス・ド2着(トゥーレ) クリスF3着(トゥーレ) ドラール3着(グルカフェ)
02 ムーランド2着(ローエン) 香港M3着(ローエン) ジャック・ル3着(テレグノ)
03 ★ゴドルフィンM(ユートピア) インターナショナル2着(ロブ) コーフィールド2着(アイポ)
04 ★ドバイSC(ハーツ) ★香港M(ハット) ★メルボルン(デルタ) ★シンガポール(バルク) ★キャッシュC(ダンム)
   メルボルン2着(ポップ) シンガポール2着(バルク) 米オークス2着(ダンム)
   ドバイDF3着(メジャー) キングジョージ3着(ハーツ) コーフィールド3着(デルタ)
05 ★米オークス(ザリオ) ★シンガポール(ゲイト) 香港V2着(センス) 【凱旋門3着(ディープ)】
06 ★ドバイDF(ムーン ) 香港C2着(ムーン) 米オークス2着(アサヒ) 香港QE3着(ムーン) UAEダービー3着(フラムド)
07 香港V3着(ジャガー)
08 ★ピーターパンS(カジノ)
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:13:52 ID:Aabi3Tr+O
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:15:36 ID:v8D6wprt0
海外実績を見ても明らかに99オペ世代が他世代より
はるかに劣るのが解るし主力は全て海外逃亡
国内空巣で乞食のような馬ばかりであった
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:19:25 ID:v8D6wprt0
あれだけ弱いと言われてる08も
はディープスカイが秋天3着JC2着して
99オペ世代よりはクラシックで強い事も証明されている
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:24:42 ID:v8D6wprt0
さしずめオペは今で言えばアルナスライン級の馬だったろな
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:34:21 ID:v8D6wprt0
90年台を底として日本競馬は01年辺りから強くなり
04年から破格のレベルアップをし今日に至る
特に09世代は異常なハイレベル世代で
イコピコ辺りでも過去の名馬を一撃するであろう
史上最強馬は勿論スリーロールスであり
それに続くおがフォゲッタブルとロジユニヴァースである
こんな最高の競馬が見られる諸君は幸せであろう
かつて暗黒時代腐った競馬を言われた00年古馬戦線
それを思えば正に月とスッポン雲泥の差を言う
言葉そのものの09世代の誉れ他界現代競馬である

尚オペ基地に罪はない只物凄く馬鹿なだけだから許して
やってくれ
私は常々超お馬鹿なオペ基地に教えを諭して来たが
やはり馬鹿は馬鹿治らない・・・
悲しい事だが多少の屑人間も世の中に居ても仕方ない
逝かれた池沼お馬鹿カタルシスオペ基地を
温かい目で見守ってやってくれ
その内本人も気付き自殺でもするだろうから

長い間ではない・・・

かしこ
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:41:32 ID:v8D6wprt0
訂正

90年台を底として日本競馬は01年辺りから強くなり
04年から破格のレベルアップをし今日に至る
特に09世代は異常なハイレベル世代で
イコピコ辺りでも過去の名馬を一撃するであろう
史上最強馬は勿論スリーロールスであり
それに続くのがフォゲッタブルとロジユニヴァースである
こんな最高の競馬が見られる諸君は幸せであろう
かつて暗黒時代腐った競馬と言われた00年古馬戦線
それを思えば正に、月とスッポン雲泥の差を言う
言葉そのもの!09世代の誉れ高き現代競馬である

尚、屑オペ基地に罪はない・・・只物凄く馬鹿なだけだから許して
やってくれ
私は常々超お馬鹿なオペ基地に教えを諭して来たが
やはり馬鹿は馬鹿、到底治らない・・・
悲しい事だが多少の屑人間も世の中に居ても仕方ない
逝かれた池沼お馬鹿カタルシスオペ基地を
温かい目で見守ってやってくれ
その内本人も気付き自殺をするであろう
気付けば生きて行けないだろ、いや幾らお馬鹿でも
確実に自殺するであろう

長い間ではない・・・ もう少し見守ってやってくれ


心穏やかな一好青年より

かしこ・・・
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:45:11 ID:rHS/z52TO
オペラオー強いと思うよ。実力がなきゃ一年間無敗なんて出来ないよ。
有馬記念なんてあんな絶望的な展開、位置から良く勝ったと思うよ。
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:48:36 ID:v8D6wprt0
>>914
そうだな、教えてやろう地方荒尾と同レベルの相手だったんだ
わかったかな坊や
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:50:25 ID:v8D6wprt0
>>914
坊やにも一つ教えてやろう

その有馬記念にイコピコが出てたら100馬身は
屑オペをちぎったよ
分るかな坊や?
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 06:54:16 ID:Aabi3Tr+O
日本一!アブソリュート
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:01:04 ID:Aabi3Tr+O
日本一!ミヤビランべり
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:03:34 ID:Aabi3Tr+O
日本一!ワンダーアキュート
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:05:00 ID:Aabi3Tr+O
日本一!シンザン
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:18:47 ID:Aabi3Tr+O
ガッツ
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:47:03 ID:v8D6wprt0
やはり99だけ糞

97 ★モーリス・ド(パール) ★ジャック・ル(シャトル) ★香港V(ステゴ) ★ドバイSC(ステゴ) ★香港C(ミッドナイト)
98 ★サンクルー(エル) ★アベイユ(ワールド) ★ジュライ(ワールド) ★フォワ(エル)
   凱旋門2着(エル) イスパーン2着(エル) キングス2着(ワールド) ペルト3着(カーラ)
99 ドバイWC2着(トゥザ)
00 ★香港C(デジ) ★香港M(プレスd) ★香港QE(d) ★香港QE(d)
   香港QE2着(デジ) モーリス・ド2着(トゥーレ) クリスF3着(トゥーレ) ドラール3着(グルカフェ)
02 ムーランド2着(ローエン) 香港M3着(ローエン) ジャック・ル3着(テレグノ)
03 ★ゴドルフィンM(ユートピア) インターナショナル2着(ロブ) コーフィールド2着(アイポ)
04 ★ドバイSC(ハーツ) ★香港M(ハット) ★メルボルン(デルタ) ★シンガポール(バルク) ★キャッシュC(ダンム)
   メルボルン2着(ポップ) シンガポール2着(バルク) 米オークス2着(ダンム)
   ドバイDF3着(メジャー) キングジョージ3着(ハーツ) コーフィールド3着(デルタ)
05 ★米オークス(ザリオ) ★シンガポール(ゲイト) 香港V2着(センス) 【凱旋門3着(ディープ)】
06 ★ドバイDF(ムーン ) 香港C2着(ムーン) 米オークス2着(アサヒ) 香港QE3着(ムーン) UAEダービー3着(フラムド)
07 香港V3着(ジャガー)
08 ★ピーターパンS(カジノ)
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:56:00 ID:umP7E+uJO
基地外乙
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:00:20 ID:v8D6wprt0
お前等史上最強馬スリーロールスの走りが見られるだけでも
幸せだろう
俺も競馬初めて55年、こんな強く美しい馬は見た事ない
しいて言えばダテテンリュウ辺りがよく似てるな
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:04:13 ID:v8D6wprt0
95、96、97、98、99、00と史上最弱時代が
続いたが要因は何か?
それを考えた方がよい
まあ99世代と00世代は考える以前の泥沼最弱世代で
考える必要も何もないが
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:07:54 ID:v8D6wprt0
結局馬券下手が今の競馬で当てれない
で、不満漏らしてるだけのスレだな
特にオペ基地はオペの複勝100円しか買えなかった
乞食だからな・・・まあ乞食オペ基地は論外だな
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:09:22 ID:Aabi3Tr+O
日本一!モチ
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:12:58 ID:v8D6wprt0
日本一!タコ
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:14:50 ID:v8D6wprt0
モチとタコ供に関西馬でダート馬
これらとホクトベガが同等か?
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:16:04 ID:Aabi3Tr+O
日本一!キンタマノキセキ
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:16:41 ID:v8D6wprt0
90年台を底として日本競馬は01年辺りから強くなり
04年から破格のレベルアップをし今日に至る
特に09世代は異常なハイレベル世代で
イコピコ辺りでも過去の名馬を一撃するであろう
史上最強馬は勿論スリーロールスであり
それに続くのがフォゲッタブルとロジユニヴァースである
こんな最高の競馬が見られる諸君は幸せであろう
かつて暗黒時代腐った競馬と言われた00年古馬戦線
それを思えば正に、月とスッポン雲泥の差を言う
言葉そのもの!09世代の誉れ高き現代競馬である

尚、屑オペ基地に罪はない・・・只物凄く馬鹿なだけだから許して
やってくれ
私は常々超お馬鹿なオペ基地に教えを諭して来たが
やはり馬鹿は馬鹿、到底治らない・・・
悲しい事だが多少の屑人間も世の中に居ても仕方ない
逝かれた池沼お馬鹿カタルシスオペ基地を
温かい目で見守ってやってくれ
その内本人も気付き自殺をするであろう
気付けば生きて行けないだろ、いや幾らお馬鹿でも
確実に自殺するであろう

長い間ではない・・・ もう少し見守ってやってくれ


心穏やかな一好青年より

かしこ・・・
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:44:33 ID:v8D6wprt0
競馬ってのは100%間違いなく
趣牡馬=競走能力だ
これに外れた馬は過去に一頭もいない
オペ、ドトウの悲惨な趣牡馬成績は歴史に残る汚点だ
趣牡馬成績を見て判るようにオペ、ドトウは趣牡馬になうR
価値もないただの馬だった
さいずめアドマイヤボスの方が能力は高い
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:49:19 ID:v8D6wprt0
肌馬に恵まれ
どんなに屑な仔ばかり出しても
種牡馬を続けられながな・・・
G1に一頭の出走さえままならない
肉となり殺される屑オペの屑仔があまりに
可哀相だで哀れだ・・・
いっそ屑オペを肉とした方がよいのではないかな
ソーセージとなったオペ・・・で
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:54:47 ID:v8D6wprt0
こう言う事だグランドスラムには何の価値もない後から付いてくるだけのもの
ディープが秋天を全く照準にしなかったのも事実
海外に挑戦してこそのサラブレッド

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 07:43:33 ID:+Q4/1Z6y0
オペにだけ厳しいなw

古馬一年目でグランドスラムやってりゃ上出来どころの話じゃないだろ
スペはその一年目で引退、グラも回復しないまま終わっちゃったし
ポケはオペより早く頭角現したけど3歳JC以降勝てなかった
前年の強馬が引退しちゃった上に一頭でタイトル独占してたらそりゃこうなるわ
挙げた馬より強いかはともかく、空き巣レベルでグランドスラムは無理


114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 08:49:33 ID:Bs+muxYQ0
普通は海外に挑戦しにいくからそりゃ無理だよ
あの時の競馬界の空気は凄まじかったよな
「この糞馬は何で海外行かないの?」って
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:06:05 ID:v8D6wprt0
日本競馬のレベルって年々下ってない?
今年の4歳は異常な弱さ
あれ?今年の3歳世代レベル低くね?
史上最悪の世代って何世代?

これらetc全て屑オペ基地カタルシスが建てたスレだ
いかに人間が歪んでるか判るよな
それも屑オペ擁護持ち上げの手段
まあ最低のゴキブリにも劣る便所虫(ウジ)程度の
ヤカラだわ(悪)

いいか屑カタルシス、よく聞け人間モノの向上を考えて
未来を見つめて生きるのだ、所詮腐ったお前には
無理だろうが屑オペを捨てて由緒正しい小説でも
読んでひっそり動かずナマケモノのように暮らすのだ
分ったなゴキブリゴミ屑お馬鹿オペ基地カタルシス

心広いわきまえた一人の青年より
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:12:00 ID:v8D6wprt0
さて本題に入ろう!
結局最近の馬が一番強い、日本の馬は年々強くなってると
結論に達したが
途中奈落の底へ落ちたような酷い世代もあった
ご存知99オペ世代00シャカ世代である
何故?このような極端にレベルの低い世代が出たのか?
皆で検証して見よう!
尚、屑オペ世代を弱すぎるかっらって極度の中傷はしないように
いいな!語れ!
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:21:53 ID:v8D6wprt0
99年00年の種牡馬成績も同様に酷い
わずかに両年の最強馬アグネスデジタルがそこそこの仔を
出してるが後は悲惨だ
オペを筆頭に種牡馬価値なし揃いである
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:28:55 ID:Aabi3Tr+O
日本一!ユキちゃん
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:31:30 ID:Aabi3Tr+O
日本一!インティライミ
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:34:33 ID:Aabi3Tr+O
日本一!メイショウサムソン
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:51:33 ID:Aabi3Tr+O
近年最強はユキちゃんに決定!
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 09:59:45 ID:v8D6wprt0
ユキチャンとオペは芝で五分五分だろう
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 10:06:50 ID:v8D6wprt0
ユキチャン>オペ>ドトウ>テイエムトッパズレ>トプロ
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 11:54:02 ID:Aabi3Tr+O
ユキちゃんに失礼
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 11:55:57 ID:Aabi3Tr+O
大昔は一文字でもよくて ヤって馬がいたらしい
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 12:01:10 ID:Aabi3Tr+O
さしずめ今つけるなら
ガっとか、へっとかがよいか
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 12:09:08 ID:Aabi3Tr+O
あと ブにべ
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 13:15:17 ID:Aabi3Tr+O
顕彰馬の規定っていい加減だな
昔の馬を選び過ぎたな
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 13:25:23 ID:hsQxwxxQO
10年前も昔だがな
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 13:43:00 ID:Aabi3Tr+O
10年前もだがテンポイントの実績じゃ到底今じゃ無理だ
ハイセイコーは異常な人気って言う決めてがあるが
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 13:55:00 ID:Q5WC5MkoO
スペと同じくらにのディープ程度がGI7勝だからな
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 13:56:08 ID:Aabi3Tr+O
ネットで見たが妥当なのは半分だな
記者の好みとか相当関係あんな
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 14:00:40 ID:Aabi3Tr+O
テンポイントの競争成績を最低基準にしたら後20頭は間違いなく選ばれる
顕彰馬だらけになるな
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 14:07:53 ID:Aabi3Tr+O
最近でもデュランダル、クリ、ロブロイ、ハーツ、ダメジャー、ムーン、サムソン、ダスカ
ウオッカ
一昔前でデジタル、タップ、グラス、スペ、エル、シャトル…
いくらでもいるわ
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 14:34:56 ID:K0UJucQkO
サンデー死んでどんどんレベル低くなっていくな。
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 15:16:52 ID:Aabi3Tr+O
サンデーの仔多数で補えるんじゃない
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 16:00:09 ID:ieCDb5MJ0
レコード年々上がってきてるのに何でレベルが下がってると考えるの?
あと海外馬と国産比較する奴いるけど芝質が違うのにどうして比べられるんだカス








だから養分なんだよ
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 16:10:07 ID:Zd0XwgstO
コース改修やらで馬場が高速化してるんだからレコードは当たり前だろ
ほんの数年で種が進化するなんてことはない
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 16:24:12 ID:lLxw3aue0
後ろから行っても前から行っても8歳のカンパニーに子ども扱いされるレベルなのは解ってる
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 16:48:36 ID:a46/tdiP0
年々下がっているというほど単調な話ではないだろうな

牡馬だとディープインパクト一頭を除いたディープインパクト世代が一番弱いかな
それ以降ディープスカイ世代まではかなりしょぼい世代が続いているとは思うが
今年の3歳はJC、有馬見てみないとわからないな

そう考えると、サンデーなど有力種牡馬がいなくなったりした影響が出てるのかもな
ブライアンズタイムやサンデーサイレンスは初年度産駒から継続的に世代の
トップホースを何頭も出してきたわけだからサンデーがいるかどうかって結構影響大きい気がする

あとは強い外国産馬の減少だろうな
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 17:17:39 ID:Ym7rXXih0
今って国民的スター馬がいないと思う。
あんた誰?って馬が重賞に出てるし。
三国志で言えば、孔明没後の細かい武将達がドンチャンやってた頃に見える。
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 17:39:03 ID:+6RYxa3D0
ついにサムソンビックがGTをとる時代が来たな・・・
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 18:09:22 ID:Aabi3Tr+O
>>960
除くって発想がホームラン級の特大馬鹿だね
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 18:25:37 ID:Aabi3Tr+O
条件馬とかどう見てもレベル上がってるし全体の層が厚くてスペシャリストじゃないと勝てない
競馬になってるんじゃない
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/19(木) 18:27:57 ID:Aabi3Tr+O
特に1600万クラスが
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 06:40:11 ID:kXt5eCfy0
オペ世代が最弱だろ
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 07:15:44 ID:cTEDDW9o0
トウショウボーイを今の馬場で走らせたら
大差だな
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 13:42:05 ID:cTEDDW9o0
日本一!モチ
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 13:54:35 ID:cTEDDW9o0
>>950
ディープ世代は超ハイレベル最強だろ
なんせ3頭でG1を22個も勝ってるんだからな
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 16:20:37 ID:cTEDDW9o0
ネオは両方だから凄いな
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 16:22:37 ID:cTEDDW9o0
現実に最近弱いよか言える材料が全くない
カンパニーとかオフサイドトラップと一緒で
高齢まで走る携行が昔からあれば同じ事
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 16:26:31 ID:cTEDDW9o0
カンパニーがマイルCS勝ったら04が最強マイル世代でいいよな?

ハットトリック:マイルCS 香港マイル
ダイワメジャー:マイルCS 安田記念 マイルCS
ダンスインザムード:ヴィクトリアM キャッシュコールマイル (マイルCS2着)
メイショウボーラー:フェブラリーS

ここにカンパニーも加わる
あとはキンカメ・サンビームが無事だったらさらにもう一つずつ安田・マイルCSを勝ってたな
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 16:27:17 ID:wBoD0YyFO
マイル07
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 16:47:29 ID:cTEDDW9o0
マイルは04世代
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 16:52:12 ID:mvE8hqAeO
馬場差も分からない素人がレベルが上がってる根拠を時計って言ってもな
今秋の東京京都なんて史上最速レベルの馬場だから
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 17:12:17 ID:xR7DLy8Q0
短距離マイル成績(高松宮、安田、MC、SS)
○:1着 △:2着 ×:3着
96世代○○△×
97世代○○○○○○○△△△△△△××××××××
98世代○○○○△△△△△×××××
99世代○○○○△△△××
00世代○○○△△△△×
01世代○○○○○△△×××××
02世代○○○○○○△△△△△△△△△××××××××
03世代○××
04世代○○○○△△△△△×
05世代○△△△△×××××××
06世代○○△△△△××
07世代○○○○○○△△××
08世代△×
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 17:32:10 ID:zadByW2eO
>>975
馬券が当たればそれでいいだろ
978名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 18:04:13 ID:SkneUIk7O
>>977
(⌒‐⌒)
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 19:45:04 ID:+D//Xe1lO
オフサイドとカンパニーを一緒にしちゃいけないな。
カンパニーが主役ってことがレベル低いんだぜ。
サンデー系を大量生産してるが古馬路線でのあの層の薄さ。大量の良血繁殖牝馬を無駄使いしてるのが最大の元凶だ。
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/11/20(金) 21:52:40 ID:onXU31Vu0
ロベルト系(笑)が1頭も走ってなければなぁ
その層の薄いSS孫の天下だし
981名無しさん@実況で競馬板アウト
カンパニーが