ラップ・タイム分析13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
過去スレ
ラップ・タイム分析12 2008/12/12(土)〜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1229166804/
ラップ・タイム分析11 2008/10/14(火)〜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1223910976/
ラップ・タイム分析10 2008/06/13(金)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1213366976/
ラップ・タイム分析9 2008/05/17(土)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1211000818/
ラップ・タイム分析 8 2008/04/26(土)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1209192689/
ラップ・タイム分析 7 2008/04/11(金)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1207870210/
ラップ・タイム分析 6 2008/03/23(日)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1206255248/
ラップ・タイム分析 5 2008/03/03(月)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1204471161/
ラップタイム分析W 2008/02/11(月)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1202719632/
ラップタイム分析V 2008/01/20(日)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1200812199/
ラップタイム分析U 2007/12/12(水)〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1197469882/
ラップタイム分析  2007/10/22(月) 〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1193049727/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:28:59 ID:zIuWUHbB0
関連スレ
ラップ&血統融合予想
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1230636256/
分析スレ別館】ラップ理論による予想屋スレW
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1231859020/

便利サイト
ttp://www.netkeiba.com/
データベース
ttp://db.netkeiba.com/?acc_param=db
レース検索
ttp://db.netkeiba.com/?pid=race_search_detail
馬場情報(毎週金曜正午頃更新)
ttp://www.jra.go.jp/keiba/baba/index.html
ttp://www.jra.go.jp/keiba/baba/index2.html
ttp://www.jra.go.jp/keiba/baba/index3.html


よくある、質問。 

各馬のラップタイムが載ってる新聞・雑誌・サイトは? 

専門紙や有料サイトJRDB(あってる?)は各馬の前半3Fタイムを掲載・提供してる。 
なお、サンケイグループ(ギャロップ・エイト・サンスポも?)は 
9F以上なら前半は3Fではなく5Fタイムを掲載(らしい)。 
中間は足し算と引き算で求めよう。 

競馬ブックwebでは、日曜の夜に更新しています。
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:29:32 ID:zIuWUHbB0
NARサイト
トップ(以下のリンクはすべてここから行ける)
ttp://www.keiba.go.jp/
LIVE中継
ttp://nar.chihoukeiba.jp/
本日のレース情報
ttp://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/TodayRaceInfoTop/begin.do
データルーム(馬名検索などができる)
ttp://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/DataRoomTop/begin.do
月別開催日程(開催別は各「レース成績表」の上部左「当日メニュー」から「←前日へ」「翌日へ→」を使う)
ttp://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/MonthlyConveneInfo/begin.do

南関東4競馬
ttp://www.nankankeiba.com/
上記サイトリニューアル体験版(近いうちに上のもこの形式になる)
ttp://www.nankankeiba.com/new/

ダートグレード特集(各競馬場のコース図への入口としても使える)
ttp://www.netkeiba.com/special/dirtgrade/schedule/01_03.html

携帯(Docomoだけ?)で見るなら無料アプリで当日や重賞の映像見られます。
ttp://uma.st/
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:30:21 ID:zIuWUHbB0
GetASFStreem(ストリーミング映像DLソフト)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html

NARサイトのレース映像URL
mms://wms01.chihoukeiba.jp/競馬場番号2桁/西暦年4桁/月/日/競馬場番号2桁西暦年4桁月日レース番号2桁.wmv
(例)ジュニアグランプリ
mms://wms01.chihoukeiba.jp/10/2008/09/21/102008092110.wmv

競馬場番号
07旭川08札幌10盛岡11水沢
18浦和19船橋20大井21川崎
22金沢23笠松24名古屋
27園田30福山31高知
32佐賀33荒尾36門別

5名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:31:12 ID:zIuWUHbB0
高低断面図検索

例えば中山の芝内回りなら
ttp://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/img/pic_course_shiba_in.gif
このURLをブックマークしてる。
お気に入り呼び出し「Alt + A」→turfの「T」→競馬場番号の「6」
IE使用で上の打ち込みで出てくる。
ちなみに中山芝外回りは
ttp://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/img/pic_course_shiba_out.gif
「Alt + A」→「T」→out courseの「O」→「6」
中山ダートコースは
ttp://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/img/pic_course_durt.gif
「Alt + A」→durtの「d」→「6」

これらは断面図にマウスを当てて「右クリック」→「プロパティ(P)」で出てくるURL。
結構便利。
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:31:43 ID:zIuWUHbB0
<前半3F>
レースの最初の600mにかかった秒数。さまざまな要因で速くなったり遅くなったりする。
テンに負荷ある形のハンデを負った馬と走破時計が近い馬は
テンの負荷が減少したレースで逆転される可能性が高い。
テンの負荷の増減はスタートの地理的要因や出走他馬で推測する。
レース前半3F値の比較には>>2のレース検索が便利。
各馬の前半3F値は専門紙や有料ページに有り(スポーツ紙等は無し)。

<1F目>
ゲートダッシュ。スタートの状態をチェック(上り・平坦・下り・カーヴ)。
各馬の持つスピード、気性、タイミングにも左右される。
前のレースの影響やブリンカーによる集中度up等も関係するようだ。
スタート直後に挟まれた不利の有無は位置取りに大きく影響する。
近くの馬が速いのか遅いのか、内に殺到するコースなどは枠順にも大きく関係する。
パトロール映像での確認がかなり有効。

<2F目>
ハナ争いがあると速くなる。もちろんコースの起伏も大事。
ほぼここの値でテンの負荷の有無を判断することになる。
短距離の逃げ馬が中距離に出てくるレースなど、急かさなくても速いときもある。
外枠からハナ叩くにはここで脚を使うことが求められることが多い。

<3F目>
2F目より遅くなるレースがほとんど。
2F目と変わらない数字や加速があったレースはよく検証して次のレース以降に役立てたいところ。
ハナ争いが終わらなかったときや途中からハナ叩くケースなどが考えられる。
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:32:15 ID:zIuWUHbB0
<前傾ラップ・後傾ラップ>
レースタイムを真っ二つに割って前・後半のどちらが速いのかを比較する。
1200なら3Fづつ、1600なら4F、2000なら5Fの比較がよくなされる。
もちろんいわゆる非根幹距離でもやれないことはない。
前傾になるか後傾になるかはコースによる影響が大きく、レース予想では大きな要素となる。
各馬ごとのラップも前傾・後傾を見て大雑把な得手不得手やペース配分をとらえるのに役立つ。

<コーナー半径>
各コーナーの曲がり具合を数的に捉えるのに役立つ。
コーナー半径が大きいほど曲がりが緩く、コーナー半径が小さいほど曲がりはきつくなる。

<単一半径コーナー>
単一半径値のコーナーは加速して走るのがきつく、コーナー入口から徐々に速度が落ちることになる。
そのコーナーで走れるハロン値に近づくという意味なので、入口での速度が遅ければ速度を上げることは可能。

<1角・3角入口のコーナー半径値>
コーナー半径が大きいほど直線部分から速度を落とさずに進入が可能になる。
コーナー半径が小さいほど直線部分から速度を落として進入することになる。

<コーナー内でのコーナー半径値変化>
コーナー半径が減少していけば曲がりはきつくなり速度は落ちる。
コーナー半径が増加していけば曲がりは緩くなり速度はあまり落ちず、加速も可能になる。

<4角出口のコーナー半径値>
コーナー半径が大きいと直線入口で速度が落ちず馬群がばらけにくい。
コーナー半径大→コーナー半径小で直線に入ると馬群がばらけやすい。
単一半径コーナーは半径の大小に関わらず馬群がばらけにくい。
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:32:47 ID:zIuWUHbB0
<馬がかかる要因>
「かかる」という現象は減速部分で起こりやすい。
テンもその後も遅ければ速度変化が小さく、ペースが遅くてもかからないということになる。
1-2角と向正面のハロン値の差がポイント。
逃げ馬の逃げ方もあるがコーナー半径値やその変化、登り下りなどのコース特徴も関係している。

<馬群が開く(詰まる)> 
200/12.3=16.26m/s 200/11.6=17.24m/s

例えば1秒遅れで走っていた馬は先頭から同じ1秒遅れで走っていても
ハロン値12.3と11.6では先頭からの距離が変化する。
きっちり200m分割で加減速してるわけではないけど馬群が詰まる開くというのは
レースラップのハロン値増減(速度変化)と関係している。
これはF1でテイルトゥノーズ状態になった時に直線で差が開いてコーナーで差が詰まるのと同じ現象かな。

<高速ハロン値への加速による失速>
ラスト2F目に10秒台へ突入した際に次の1Fが12秒台前後まで失速することが多い。
限界まで加速すれば減速するという現象。
逆に高速馬場や直線競馬のように高速ハロン値に負荷少なく入れば高速ハロン値が連続することもある。
とはいえ直線競馬もラスト2F目で加速することがほとんどなのでラスト1Fはほぼ減速する。
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:33:28 ID:zIuWUHbB0
<テン>
・施行競馬場
・距離
・馬場状態
・枠
・同型他馬
・気性・鞍上の影響

<中間>
・その馬が持つスピード(前走の影響含む)が現れる
・ワンペースだと馬場なりの値が出やすい
・凹凸のあるラップはそこに関わった一部の馬以外はハロン平均でとらえる
・テンとのスピード差は折り合いに影響が出やすい
・コースが作る凹凸
・ワンペースは先頭との距離感をつかみにくい

<上がり>
・自身のテンと中間の影響を受ける
・レースラップ上がり3F推移には「残3F>残2F<残1FのV字型」「残3F<残2F<残1Fのスパート型」
・ラスト2F内でハロンタイムの逆転があるときはほぼ先頭が交代している

<レースラップに働く力学>
・テン遅く中間遅ければ折り合いに影響少ない
・テン速い中間遅いは追いかけて追いついた馬が中間に影響を与える
・遅いハロンタイム連続はどこかで加速を生む
・中間速いワンペース並び→終いに反動くるかどうかはテンと能力を見て
・加速・スパートは「寄られ」「下り坂」「鞍上の促し」
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:34:35 ID:zIuWUHbB0
GCは今年から、基準タイムが変更されたので、
2009年と2008年以前とでは同じ馬場差で無くなったので注意が必要。
今年の-0.2と去年の-0.2では、どれくらいタイム差があるかは、
GC内での公式アナウンスはなし。

中山ダートは1200と中距離の馬場差は別。
中山芝1200は、去年までは別表記も今年から統合した。
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:36:14 ID:zIuWUHbB0
Q、凍結防止剤とは?

1 凍結防止剤の成分は、主に塩化ナトリウム、無水硫酸マグネシウム、
硫酸ナトリウムから成っている。このうち、塩化ナトリウムがダート中に溶け、
凝固点を下げる作用をする。実物は白い粉末状で、意外にサラサラしている

2 凍結防止剤は、年末開催の後半4日目ぐらいから散布する。
雨が降ると流されてしまうので撒き足すが、降らなければ撒き足さない。

3 凍結防止剤を入れても低温になれば馬場が凍るときはある。
そんなときは、徹夜でハローがけをして凍結を防止する。

4 凍結防止剤は保湿性があるのでダートに入れるとしっとりした感じになる。
むしろ時計が速くなることならありうるが、馬場が重くなる原因にはならない。

5 冬のダートが重くなる原因は、季節的な含水量の違いに尽きる。
つまり、冬場は砂の乾燥が著しくパサパサの状態になるため、
どうしても時計がかかってしまう(凍結の恐れがあるので、あまり散水もできない)
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 02:38:42 ID:zIuWUHbB0
修正があればお願いします。

では、
馬券の参考・競馬力の向上の為に
みなさんの議論を楽しみにしています。
13TWF:2009/02/18(水) 15:12:28 ID:0YtXvZlz0
個々の馬のテンの3ハロンタイムは存在するのでしょうか?また1000mにテンの3ハロンタイムが記述されている事がありますが正しいのででしょうか?テンの2ハロンタイムたら納得するのですが。
14TWF:2009/02/18(水) 15:14:33 ID:0YtXvZlz0
テンの2ハロンタイムなら でした。
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 15:17:46 ID:/aIS9T6J0
日本語でおk
16TWF:2009/02/18(水) 15:36:21 ID:0YtXvZlz0
テンの3ハロンタイムは前半3Fタイムですか?
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 15:40:16 ID:4QL6fxha0
1000mの各馬自身のラップは2F-3Fの表記だけしか見たことがないです。
前半3Fがわかると2F-1F-2Fが可能になって中間ラップがわかることになります。
最近6F戦を香港式に2Fx3で考えてみているので、5F戦もそれができると面白そうです。
18TWF:2009/02/18(水) 22:16:51 ID:PE9DCTdT0
各馬の個々の前半3Fタイムは不思議な存在ですね。少なくともJRAの公式データであるJRA-VANには存在していないですね。
また、競馬ブックWebの解説には、各馬の前半3Fタイムはコーナー順位っから推定しているとしていますので、
各馬の上がり3Fタイム(後半3Fタイム)とは別物のような気がします。どうでしょうか?
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 23:22:02 ID:suC1jnyzO
何が言いたいのかさっぱり分からない。
「傘って雨で濡れるのを完全に防げないよね!」とか言われても
ああそうですね、としか言いようがない感じ。
君が競馬ブックの代わりに正確に測ってくれるなら応援するよ。
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/18(水) 23:25:53 ID:/aIS9T6J0
日本語でおk
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 00:44:24 ID:U608upf20
>>18
各馬の上がり3Fも、3F地点での通過位置を目測して算出した推測値だよ
JRA-VANの担当者が出しているだけで、公式の数字でもなんでもない
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 09:25:43 ID:fYhCIabE0
>>19
おめーのほうが何言ってるのかよくわからねーよw
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 12:37:15 ID:MrsShWmh0
カネヒキリはマイラーとルメールが公言。
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 14:02:40 ID:HaT/IkPH0
マイラーかもしれないけど芝スタートはいただけないな。
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 16:50:41 ID:qcBc5LmQ0
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4893679333/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used   
コースの鬼ってこんなに高いんだ・・・
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 19:09:04 ID:KyfoxK3+0
ミクロコスモスの前走、
12.9-11.7-12.1-11.9-12.1-11.6-11.7-12.4
馬場のせいかラストが止まり気味なのに助けられたような気もする。
でも、テンが緩く中盤は平坦な流れを最後方から捕らえたのはなかなか強い。
東京コースは合ってると思うけど、出遅れしたりするし、単は買いにくいかなぁ。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 20:36:57 ID:LIBnJHmY0
ホントかよ!?って数字だけどブックだとミクロの前走ラップは
38.0-23.6-34.8なんだよね。別次元の競馬ってヤツ。
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 21:17:26 ID:fJWYtlBX0
ミクロコスモスの前走はその前日のマイル新馬戦上位馬と大差ないって言ったら言い過ぎか?
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/19(木) 22:13:29 ID:W9adGj/Z0
デルフォイが土曜小倉に登場。
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 03:34:45 ID:HnBj8kaNO
>>28
あくまでタイムと道中のペースで比較すると大差ないかもしれん…
 
ミクロはひょっとしたらクイーンCで飛ぶかも…
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 03:51:32 ID:nPAx9kkr0
そんなもん相手関係次第だろjk
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 08:27:41 ID:Px7KB3Da0
5回阪神1400m
1:21.6 5阪神6 良 34.2-35.8 阪神C(G2)
1:21.6 5阪神5 良 34.4-35.8 1000万下
1:22.0 5阪神4 良 34.4-36.1 1600万下
1:22.1 5阪神5 良 34.8-35.7 2歳未勝利
1:22.1 5阪神1 良 33.4-37.3 1000万下
1:22.8 5阪神7 良 34.9-36.0 さざんかS(OP)☆
1:23.1 5阪神3 良 34.7-36.6 2歳500万下
1:23.7 5阪神4 良 34.9-36.8 2歳未勝利

5回阪神1600m
1:34.6 5阪神2 良 35.0-35.9 1600万下
1:34.7 5阪神8 良 35.8-35.5 2008ファイナルS(OP)★
1:34.7 5阪神2 良 36.0-34.6 千両賞(500万下)
1:34.9 5阪神6 良 34.5-36.2 1000万下
1:35.1 5阪神4 良 35.0-36.6 3歳上1000万下
1:35.2 5阪神4 良 35.2-35.6 阪神ジュベナイルF(G1)
1:35.4 5阪神8 良 35.7-35.6 3歳上1000万下★
1:35.9 5阪神5 良 35.5-35.8 2歳未勝利
1:36.0 5阪神7 良 35.1-36.9 2歳未勝利☆
1:36.4 5阪神8 良 36.7-35.7 2歳500万下★
1:36.6 5阪神7 良 36.2-35.6 2歳新馬☆
1:36.8 5阪神3 良 36.6-35.4 2歳未勝利
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 08:28:18 ID:Px7KB3Da0
5回阪神2000m
2:01.7 5阪神7 良 35.9-37.5 ラジオNIKKEI杯(G3)☆
2:02.7 5阪神2 良 37.7-35.9 1000万下
2:02.9 5阪神6 良 35.7-36.6 2歳未勝利
2:03.4 5阪神4 良 36.6-36.2 エリカ賞
2:03.4 5阪神3 良 37.4-35.1 1600万下
2:05.9 5阪神1 稍 36.5-36.0 2歳未勝利

1.36.0  外 35.7-23.9-36.4 ハマノエルマー2歳未勝利7日目
1.36.2  内 35.3-23.9-37.0 スプリングアウェク2歳未勝利7日目
1.36.6  中 37.4-24.5-34.7 マイベストソング2歳新馬7日目
1.36.6 大外 37.8-24.3-34.5 トップフリーダム2歳新馬7日目
1.36.4 大外 38.0-23.6-34.8 ミクロコスモス2歳500万下8日目
1.36.6  内 36.9-23.9-35.8 サトノエクスプレス2歳500万下8日目
1.35.4  中 36.7-23.7-35.0 マストビートゥルー3歳上1000万下8日目
1.35.4  中 36.8-23.6-35.0 サザンギャラクシー3歳上1000万下8日目
1.34.7  中 36.7-23.2-34.8 フィールドベアー3歳以上オープン8日目
1.34.7  内 36.5-23.4-34.8 ホッカイカンティ3歳以上オープン8日目
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 08:33:38 ID:Px7KB3Da0
>>28
馬場差もあるしペースも違う。ミクロの後半は1000万下より。
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 09:11:16 ID:xxDZYsVC0
>>34
ペースの違いと馬場差を詳しく。
同じような馬場、同じようなペースで走ってると思うけど。
36う(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/02/20(金) 11:25:50 ID:o64EiXnaO
馬場は知らんけどミクロ自身の推移は違う。
>>27にあるようにミクロはテン遅すぎて、その分を中盤で押し上げた負荷がある。
時計が出やすいのはテンそこそこで中盤しっかり息の入った新馬の方。
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 11:54:49 ID:xxDZYsVC0
1.36.6 大外 37.8-24.3-34.5 トップフリーダム2歳新馬7日目
1.36.4 大外 38.0-23.6-34.8 ミクロコスモス2歳500万下8日目

ペースの問題としては2つに分けられる。

中2Fの配分を均等割りした場合と
映像を見て配分した場合では見方が変わる。
ここの配分はどうなってるのか。

中2FがF当たりコンマ3秒速い代わりに
後1FがF当たりコンマ1秒、前1Fがコンマ1秒弱遅い
ここがどの程度ミクロ上位に取れる要素になるのか。

未勝利で連敗する馬とミクロの比較と考えると
どちらのラップを上位に取るかというよりも
どの程度の違いがあるのかという問題。
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 14:00:34 ID:nPAx9kkr0
自分的見解なら、マイルで前半37.8で入る場合と前半38.0で入る場合は
どちらも負荷はほぼ同じと考える。ようするにスローでの位置取りの差という奴。
負荷がほぼ同じなら前目に付けられた方が有利。
よってトップフリーダムの方に位置取りの利あり。
後半5Fで0.4秒上回っているミクロコスモスの方が明らかに力が上。
通ったコースなどは考慮していません。
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 14:05:07 ID:Px7KB3Da0
>>35
7日目はクラス通りかやや早め(ラジニケが早すぎてちとややこしいが)で開催平均くらい。
8日目は同クラスで明らかに遅く下位条件より遅かったりで開催平均より下。
競馬ラボだと7日目+0.4、8日目+1.3。GCは知らね。

ペースに関しては違うと分かってくれたようなので割愛。
>>37に関しては平凡な新馬戦と500万以上1000万未満くらいの差。
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 14:30:05 ID:ywDX5Dyt0
このスレは最後の脚が見劣っても早めに動いて垂れる馬を厳しい流れ云々でより高く評価する傾向が伝統的にある。
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 14:34:32 ID:RKTqAhGP0
>>40
ただ、人気を考えると
ラストに脚を残して突っ込んで来た馬は、人気に反映されやすいが、
きついペースを早めに動いてたれた馬の方が人気になりにくい面がある
考える方向性は間違ったないと思うけど。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 14:37:29 ID:ksNab9gP0
500万勝ちの際のミクロコスモスは「きついペースを早めに動いてたれた馬」ではなくて
「自身テン遅かったから中間脚を使って上がりもまあ速い」という意味合いになるかな。
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 15:03:10 ID:ksNab9gP0
そうそう、マイベストソングのレースは相当レベル高い。5着くらいまでは未勝利勝ちあがれる可能性があると思う。
勝ち馬は重賞級の可能性が、2,3着は500万通用レベルと予想している。スローだけに確信は持てないが。
阪神1600の新馬全レースでツルマルジャパンの次にハイレベルだと思ってる。

こういう意見があったんだけど。どう?
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 15:09:46 ID:ywDX5Dyt0
>>42
トップフリーダムと比較してミクロコスモスは早く脚を使い始めて最後垂れてる馬だからより高く評価されてるという話。時々現れる5ハロン信者もその流派。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 15:17:14 ID:nPAx9kkr0
5F信者って俺の話か?この場合は単に前半3F以外の残りが5Fだったから
話しただけで、信者ってわけでもないんだけどな。他の人よりは重要視してるかもしれんが。
というかマイルで5F重視するのは微妙な気が。重視するなら2000からの中距離だと思う。
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 15:17:34 ID:ksNab9gP0
遅い→速い→速い ミクロコスモス自身
速い→普通もしくは遅い→速い クイーンカップレースラップとりあえずの想定

今回テンそこそこに出てくればと思うけど、テンで出ると上がりに一番影響すると自分は考えているので。
テン出さない方が勝ち負けの可能性は上がるんじゃないかな。


トップフリーダムは次走距離延長という情状酌量あったけどその次も上回る馬がいて
比較対象としてはちょっと物足りない馬という評価でいいような。
前走の勝ち馬スペックがどれくらいやれるかも結構楽しみ。
(ついでにマイベストソングを比較対象にするのはテン出て下げてるから参考にしにくいと思う)
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 15:26:48 ID:sz96ZRtr0
速い→普通もしくは遅い→速い

グローリールピナスがいて真ん中緩むかな。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 16:41:07 ID:ksNab9gP0
(競馬場)-(芝orダ距離)(レース2F/限界設定値)(限界設定値との差)(およその2F通過位置)(自身3F/レース3F)(自身中間ハロン平均値)

 1 パールシャドウ
6-t1600 24.4/23.4 +1.0 2角5番手 36.8/36.4 12.15s/f
5-t1600 24.2/23.3 +0.9 向正面3番手 35.6/35.6 12.05s/f

11 ディアジーナ
6-t1600 23.6/23.4 +0.2 2角2番手 35.6/35.0 12.10s/f
6-t1600 24.0/23.4 +0.6 2角2番手 36.0/35.8 12.00s/f

13 ドゥミポワント
5-t1400 23.6/23.3 +0.3 3角2番手 35.2/35.0 12.10s
8-t1400 24.0/23.3 +0.7 向正面2番手 36.4/36.1 11.90s(外回り

14 エイブルインレース
5-t1400 23.3/23.3 ±0.0 3角2番手 35.6/35.4 12.10s

15 グローリールピナス
5-t1400 23.8/23.3 +0.5 逃げ 35.7/35.7 12.30s
9-t1400 23.2/23.0 +0.2 逃げ 34.9/34.9 11.90s
8-t1400 22.6/23.0 -0.4 向正面3番手 34.4/34.0 11.80s(内回り


速いと思われてるのはこの5頭くらい?4-5F目は12秒そこそこらへんで落ち着きそうに見える。
テンが速くてもそこそこでも、確かに緩みそうもないからミクロコスモスは4-5F目で脚を使うには苦しそうな気がする。
時計に上積みを見込みにくいっていう考え。
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 17:30:46 ID:pRdmuICGO

15
14
1113

こんな感じにスンナリ落ち着きそう。2Fやや速めで3F目速くならない
23.6-11.7ぐらいと予想してみる。
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 17:36:08 ID:LO6FNNop0
なんでマイベストソングの新馬戦がレベル高いってなるんだ?
走破時計も同日レースと比べても普通レベルだと思うんだが
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 17:54:32 ID:Z/OVz3pA0
>>39
雨降ったわけでもないのに土日で1秒近い馬場差っておかしくね?
出走馬のレベルやペース等の諸条件と馬場差がごっちゃになってる予感。
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 18:16:20 ID:CEJ9xc6r0
>>51
実際土日の2400mのレース比べると…ねぇ?
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 18:33:24 ID:LCSwcNc30
やった
バンブーエール、ブック無印だ
3連の穴として狙える
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 18:48:02 ID:LCSwcNc30
時計のかかる馬場で強い馬が、時計が速くなる馬場でも強いとは限らない
馬場回復するなら、俺は素直にJF2着のダノン頭だな
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 19:07:07 ID:uAADJmnk0
>>52
ホントだwワロタw
土曜1000万の4着馬が日曜1600万の上位馬を相手に
2走後の1600万2400mで勝ってるw
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 20:07:53 ID:sz96ZRtr0
>>48
出遅れなった場合のアラマサローズも速い。
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 22:03:44 ID:Au/Ae4V10
アラマサローズは前走の通過位置見てはじいてしまいました。

 3 アラマサローズ
6-t1200 22.8/22.4 +0.4 向正面12番手 34.8/33.9 11.30s/f(レース3-4F
6-t1200 22.6/22.4 +0.2 向正面4番手 34.0/33.9 11.40s/f(レース3-4F
5-t1400 23.3/23.3 ±0.0 逃げ 34.5/34.5 11.80s

前走は出遅れてたわけでもなさそうなので今回はそんなにテン速く入らないかな。
距離延長しての折り合いは数値見ると不安。内寄りの枠はその点で助けになるかも。

ダートのシルクメビウスは想像しにくく、ダブルウェッジは今となっては想像可能ですが
このアラマサローズ、こういう馬が1600でどれくらいやれそうなのか皆さんはどう想像をつけますか?
壁を作っての直線改めて外に出して差し切りは、前々走までと同様にスピードが勝ってる感じがするのですが。
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/20(金) 23:54:14 ID:H+F6PM300
>>55
土曜日の方の上位は結局OP1600クラスになってるし
こっちのが力(勢い)が上かな、って思うけど、馬場差はそれほど…?

それでもちょっと日曜のが遅いとは思うけど、ミクロはどーなんだろう。
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 01:19:55 ID:5DA621d0O
流れ切ってすまんが、

エスポワールシチーの錦秋S
12.2-10.9-11.8-12.2-12.1-11.6-11.8-12.7

これの分析お願いします。特にラスト1ハロン。
ラップ的にはフェブラリーも通用しそう?
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 01:30:20 ID:n5vIvqtTO
>>59 明らかに、脚が上がってる。ダークやアワグラス、マルブツを見て解るように今までは、相手が弱かっただけだと思われる。

前走の結果が全て。
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 01:55:20 ID:AfFmC8lV0
>>58
G1明けの中1週をどう評価するか、かな?
前走はちょっと評価し辛いかも。

フェブラリーはヒシカツだけ買おう。。

62名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 02:11:25 ID:Oz3h8Lwv0
前走の結果が全てとか言ってる60は参考にできなすぎだろw
トパーズSが理由っていうんならまだ理解できるが。
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 02:16:23 ID:n5vIvqtTO
言葉が足りなかったね。ワンスピに負けた事が、全てって事だよ。カネとか一線級とは、比べようがないレベルだよ。ラップ的に、トパーズを例に出すまでも、無いと思っただけ。
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 02:53:35 ID:r5YjJKcN0
馬場差あるとはいえエスポの錦秋の走破時計は最後流してヴァーと同タイムなんですけど?
ってかその時計で脚あがってないなら、超一線級だと思うんですが
あふぉなのか、エスポの人気を少しでも落としたいのかわからんけど
中身みないで書き込むのならいちいち書き込まないでほしいな
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:09:30 ID:bXMihRoZ0
エスポは前スレで、カネとヴァーには劣るだろうとの見解で一致した
連候補としては当然警戒すべき存在



カネヒキリ フェブラリー   馬場差+0.6 
12.2-10.7-11.0-11.4-12.1-12.9-12.3-12.3  1.34.9 
ヴァーミリアン フェブラリー 馬場差+0.1 
12.4-10.9-11.5-11.9-12.4-12.4-11.7-12.1  1.35.3 
エスポワールシチー 錦秋S  馬場差-0.5 
12.2-10.9-11.8-12.2-12.1-11.6-11.8-12.7  1.35.3 

馬場差はGCのものだが、馬場差が大きく違う。 
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:19:35 ID:O2l2mcVX0
フェラーリピサが芝スタート不安という声があるんだけど、どのレースからそんな判断が出てくるのだろうか。
他でもいいけど千葉ステークス2008とかテン速いのにあのレース振り。
今回と同じ東京1600のオアシスステークス2008に至っては不利あって位置取り下がったんだし。

前スレでもいたけどよくわからん。
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:27:33 ID:O2l2mcVX0
エスポワールシチーは錦秋ステークスよりテン楽にならないと上積みはなさそう。
ナンヨーヒルトップとフェラーリピサの根岸組。それからサクセスブロッケン。
テンだけうまく行けば面白くなる存在と思うがブロッケンの鞍上が何を考えるかが想像つかない。
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:31:55 ID:Oz3h8Lwv0
>>63
前走のラップ、最後まで脚があがってないでしょ。
あれは単にワンダースピードに切れ負けしただけだから。
エスポワールシチー自身は脚が上がってないからまだ時計が詰めれるわけで、
極端に言うともっとハイペースで走ってればワンダースピードの脚が鈍って
逃げ切れた可能性があったという事。
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:41:12 ID:bXMihRoZ0
そういやフェブラリーSは外枠有利説が前スレであったが、そういう意味ではカネヒキリ単はピンチなのか?
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:42:19 ID:tMmEICeX0
58キロの馬にキレ負けとか。
ワンダースピードは最速上がり出すようなタイプではないし瞬発力は並。
今回エスポを狙いたい気持ちはわかるが、前走に関しては力負けと見るべき
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:44:19 ID:O2l2mcVX0
1コーナー 3,6(2,16)(13,14)(10,11)(4,7,15)12,1,8-9,5  23.5/23.4  +0.1
1.50.4 最内 36.5-38.3-35.6  2 ワンダースピード 牡7 58   小牧太
1.50.4 最内 35.9-38.5-36.0  3 エスポワールシチー 牡4 55   佐藤哲

2F23.5で行ってるんなら上がりで劣っても仕方ないとも言えるし
今回に関して言えば前走で同等くらいで上がってくれてればメドは立てられたとも言える。
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:50:02 ID:Oz3h8Lwv0
>>68
ブロッケンは切れる脚はないし、先行策じゃないですかね。
逃げは無いかなと思う。JCDで失敗してるし。

>>69
カネヒキリはテン早く無いからこのコースで内はちょっと微妙かも。
単無いとは言い切れないのが難しいとこかな。上手く外に出せればいいけど。

>>70
すまん意味がわからん。ワンダースピード前走上がり最速なんですが。
ヴァーミリアンとかカネヒキリより脚があるとは言わないけどね。
まぁエスポワールシチーも単はきついと思うよ。
ヴァーかカネでしょ、勝つのはさすがに。
カジノがどこまでやれるかわからないけど。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:50:32 ID:O2l2mcVX0
オアシスステークス2008 レース後 白井師
スタート後に内外から寄られて狭くなり、手綱を引っ張る不利。コース形態を
考えると仕方ないけど、力を出し切ってないからね。惜しい内容だった。

欅ステークス2008 レース前 白井師
前走はスタートして挟まれたのが痛かったが、最後はよく伸びていた。急かさず
運べる1600mがベストだと思うが、1400mもこなせる距離だし、東京も合っている。
スムーズなら勝ち負けできるはず。


東京ダ1600は最初にごちゃつきやすい条件なのかな?
どれくらいの率なのかわからないけど、こういうスタート直後に合流するコースとか
カーブスタートとかだと結構そういうのが多い気がする。
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 03:57:15 ID:O2l2mcVX0
>>72
JBCもJCDもスムーズな逃げじゃなかったから今回どうかな。
前走テンから遅くて折り合わなかっただけに
ポンと出たらこの鞍上は逃げてくる可能性が高いと思う。

というのは根岸ステークスのセントラルコーストが結構強引だったと思うのもあって。
おそらく他のレースでもテン出たら逃げてるパターンが多いんじゃないか、と。
考えて見てるレース数がそう多いわけでもないけど、そこらへんみんなはどう思う?
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:00:44 ID:bXMihRoZ0
カジノはJCDで完敗しているし、重い印売っているTMが多い理由が分からん
今回は逃げないだろうし、この面子で外回して勝てる脚は持ってないだろう
雨でも降れば別だけど
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:05:47 ID:bXMihRoZ0
逃げるのはバンブーかエスポだと思う
ポンと出てもブロッケンは逃げにこだわらないのでは。
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:08:49 ID:O2l2mcVX0
このスレは惨敗して人気落として欲しいという声をよく見かけるのと同時に
負け過ぎとか完敗とかも同じくらい見かける。
理由がわかって条件替わったと思うならそれでいいような気がするけど。

あと、凍結防止剤の影響あるなら金曜正午で不良なら日曜も良まで行かないかな。
と思ったけど今週はまいてないのでよくわからない。金曜正午以降にまくこともあるのかな。
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:15:07 ID:bXMihRoZ0
あきらかに条件が代わるなら完敗してても無視できるけど、JCDの阪神Dで完敗した馬がフェブラリーで勝ちきるとは思えないのでね。
もちろん、重馬場以上なら、別のレースと捉えて予想もまったく変えるつもり。カジノも時計早いアメリカで対応しているから再度検討はする。
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:15:49 ID:O2l2mcVX0
>>76
どれが逃げるのかは100回レースをやれば何種類も出るのはわかるけど
どういう要因でどれが逃げるのか、を考えることは無駄ではないと考えているよ。

ちなみにバンブーエールはテンで行き過ぎないレースをしてきた馬。
今回逃げるのは無茶という範疇かな。結果が出るとしたら思いっきりパフォーマンスを上げたことになると思う。
サクセスブロッケンが逃げるという件は鞍上の「出たなり主義」を自分が尊重しているから。
スピードも足りてると思う。途中で引いたとしても2Fは速くなるからエスポワールシチーにはきついかな。

ただ、出たなり、という言葉通りであまり出ないこともありうる。
そうなるのがエスポワールシチーにもサクセスブロッケンにもいい形になるかもしれない。
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:20:54 ID:bXMihRoZ0
バンブーはテンで行きすぎないレースとはいっても、1200や1400で戦ってきた馬だから、
ポンと出ると思うんだけど、どうだろね?
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 04:24:27 ID:O2l2mcVX0
意味が伝わってないから捕捉しときます。

テンで行き過ぎないというのは、テンで出てもその後に深追いしないこと。
もしくは、自分で逃げてラップを作るときに息を入れること。

バンブーエールの近走の数字を見るとそれがわかると思う。よく言えば自在性。
だけど、強調できる上がりの脚があるわけじゃないから相手が強ければ飲み込まれる。
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 05:56:51 ID:aDfGb36H0
ブロッケンは一番いらないんじゃない??もう勝負付けは済んでるでしょ。
今回みたいなレースは、このスレ的には一番困るよね・・・JCDもトウコン
の根拠は無いもんね・・・
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 06:16:29 ID:n5vIvqtTO
そういう奴が、カジノ買うんだろw
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 06:27:07 ID:X0nPKS7z0
バンブーエールはゲート早いけどハナにはこだわらないよね
エスポが押していくと思う
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 10:22:08 ID:O2l2mcVX0
また元に戻っちゃったね
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 14:23:12 ID:5DA621d0O
エスポの見解ありがとうございました。
ラップについてはまだ初心者なので、これからこのスレを中心に勉強していきます。
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 14:26:08 ID:TbRQaNPl0
いろいろテーマ決めて一緒に勉強していきたいですね。
>>1-11 に加わるような、パターンみたいなのを作っていきましょう。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 15:00:42 ID:Oz3h8Lwv0
京都記念

レース展開的にはマンハッタンスカイがいるのでスローは考えにくい。
平均ペースで流れそう。
馬場状態から、外差しの後ろ有利だと思われる。
というわけで本命はサクラメガワンダー。京都では大崩は無く、平均ペースにも強い。
先行勢ではカワカミプリンセスを。同じく平均ペースに強い。
スローで強いアドマイヤオーラは若干評価低め。京都は得意ですが。

◎サクラメガワンダー
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 15:01:16 ID:Oz3h8Lwv0
○カワカミプリンセス
▲アドマイヤオーラ
△マンハッタンスカイ
△タスカータソルテ
△ヴィクトリー
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 15:20:03 ID:Oz3h8Lwv0
クイーンカップ

雨上がりの乾いてきた馬場という事で、外は余り伸びないパターン。
大外回してきそうなミクロコスモスには若干不安を感じる。
阪神JFのような競馬をしてくれそうなダノンベルベールから買うのが無難か。
内で先行できて前々走東京コースでのパフォーマンスがよかった
パールシャドウが相手本線。
以下、前走後ろ不利な展開で頑張ったカツヨトワイニング、阪神JFでカツヨと
ほぼ同等の競馬をしたメイショウボナール、赤松賞でダノンと余り差が無い
ディアジーナ、京王杯前残りのレースも相手弱化で力足りそうな
エイブルインレースまで。

◎ダノンベルベール
○パールシャドウ
▲ディアジーナ
△ミクロコスモス
△カツヨトワイニング
△メイショウボナール
×エイブルインレース
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 15:40:56 ID:Oz3h8Lwv0
アサクサああああ
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 15:50:03 ID:Oz3h8Lwv0
クイーンカップは当たったー
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 15:54:33 ID:8mY5x39P0
ダノンは試行錯誤中っぽいが、しぶとい馬だしこういう乗り方は合ってるのかな
他がバテる中最後の3〜4完歩で力の差が出た
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 16:11:58 ID:kEEt2JTQ0
12.4 - 11.3 - 12.4 - 12.1 - 12.5 - 12.9 - 12.8 - 12.2 - 11.9 - 11.4 - 12.7

馬場を考えるとダラッと脚を使ってる感じのあるペースかな
平均ペースを正攻法で先行して逆にメガワンには苦しいレースになったか。
いつも通りの競馬をしてればよかったかも。
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 16:13:40 ID:dhIzQ587O
たいしたロスじゃないが、ダノンは一瞬内に閉じ込められてスムーズじゃなかった。
後藤と手が合うタイプの馬。
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 16:21:23 ID:TbRQaNPl0
>>48-49 >>57
2Fの数値想定はまあまあで3Fが大分遅くなったかな。
ダノンベルベールとミクロコスモスが思ったより前という感じで。
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 18:13:43 ID:Oz3h8Lwv0
>>94
12.9-12.8がいやらしいね。ダイワスカーレット思い出す。
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 18:20:05 ID:CBXowoic0
- 12.5 - 12.9 - 12.8 - 
京都2200、2400、3000、3200だとここは向正面だから基本的にワンペースをベースにして
登ってる分の減速を加える感じで自分はとらえてます。

ここで加速してるのはあまり例がない。

12.7-11.3-11.7-12.7-12.7-12.6-12.6-12.1-11.6-11.9-11.9-12.8 01080611 2:26.6 雨・良 24.0テイエムプリキュアOP

これとか。これは指示があったかなかったか忘れたけど鞍上の意思・促しがあってのもの。
こういうワンペース部分というか向正面は距離感を失いやすいので後続はレースをしにくい。
今回はテン2Fの速さがポイントと思うのでヴィクトリーはフロックじゃないと思います。
99鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/02/21(土) 19:05:17 ID:08VD1jPJ0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23102.jpg.html
パスワード0000

近年のめぼしいレースをピックアップ。色が少しつぶれてますが・・・
一番下が今年の京都記念です。
アドマイヤムーンの京都記念だけは参考外で良いと思います。

テンが早いという指摘もありますが、この程度なら早いうちには入らないと思います。
2つ目が11.3ならば無理に脚を使ったと言えるほどではないかと。
過去に逃げが馬券圏内に入ったときは決まって、2つ目が遅いです。

ポイントは向こう正面の登りで12.5-12.9-12.8と3つ減速したことが一つ。
そして後ろから4つ目と3つ目。
このクラスであればもっとペースアップしていいはずなのに、12.2-11.9とそれほど
速くなく、しかも後続との差があまり縮まってない。

2番手のアサクサキングスは長く脚が使えないので、ヴィクトリーを無理に潰しに行きたくない。
どうせ勝手に潰れるだろうと考え、ペース緩ましたまま。
それで11.4のところで抜けだし、押し切る。

自分の評価は、
・アサクサキングス→作戦勝ち。でも長く脚が使えず、今後も買いどころが難しい
・サクラメガワンダー→高速馬場ベスト。距離も1800がベスト
・ヴィクトリー→展開恵まれ。次も消し
・カワカミプリンセス→地力の展開がベストで、展開恵まれず
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 19:16:31 ID:CBXowoic0
意見が割れるというのは面白いですよね。一応勘違いあるといけないので捕捉。
「テン2Fが速い」というのは「テン2F合計値」が速いという意味です。

3Fは合計値を見る人が多いのに2F目を見る人が多いので自分は2Fの合計値を基準に考えてみました。
23.7はハチャメチャに速いということはないけど、もう一回来週の週中に調べてみるけど明らかに上がりに影響ある入り。
ちゃんと映像見てないけどテン2Fだけじゃなくて3-4Fの12.4-12.1も違和感ありますね。
101鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/02/21(土) 19:30:58 ID:08VD1jPJ0
>>100
自分はテン2ハロンで見るにしても、入り方の違いも考慮すべきなのかなと考えてます。
たとえば、合計が同じ23.5でも13.0−10.5と12.3−11.2は違うのかな、と。

イメージとしては、10.5という最高ギアのラップが入ることで、逃げ馬は
その後、加速が効かなくなる。
12.3−11.2だと同じ23.5でも、最高ギアまで入れてないのでなんとかなる。
色々な考えがあるから、面白いのかなと思うのですけどね。

#余談ですが、公式時計が実際の時計と違うという話はご存じでしょうか?
競馬予想TVで小林氏が言ってましたが、時計の計測はゲートから少し離れた地点を
先頭の馬が通過したときから始まる、と。
実際、JRAの公式映像にある時計を見ると、最初「0」が出るまで少し間があるんですよね。

で、その誤差の時計がクラスによって差があるので、小林氏は指数を出すときに
自分の手で測定しているんだ、と。

それが正しいとなると、最初の1Fだけは誤差があることになるからややこしく・・・
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 19:46:45 ID:wH4gGDxZ0
>>101
助走区間が5mある話とは違うの?
スタートしてすぐにハロン棒があったりするし

香港の映像とかみてると、やけにテンが速いので
助走区間が長いとしか思えないのだが
103kdtk ◆HdLCAbAqEA :2009/02/21(土) 19:52:39 ID:CBXowoic0
結構難しい問題だけどギアチェンジというハロン値そのものの評価は見ためでわかりやすいかな。
1F遅くてその後速いのは、実は結構得意な馬もいたりするんだよね。
似たようなので1F、もしくは2F遅くてあと速いワンペースとか。
そこを見分けるために導入したのが馬場差の影響受けにくい2F合計値ということ。
自分で作った限界設定基準は頃合を見て見直さないとダメなことは確かだけど。


あと、計測開始については確か黄旗がどうとか。いろいろおかしいのがあって
改修直後の東京の1800か2000とか船橋の1800とか全体的に香港とか。
人間がやることならブレがあるのは当然でしょうね。

色々言ってますが回収率・成績悪い人の戯言がほとんどですからおかしなところを修正
追加の意見がくることを願ってここと予想スレに書き込んでます。
リーチザクラウンのときみたいに脱線もあるけど活性化してて最近楽しいです。
104D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/02/21(土) 20:08:55 ID:BVLBQYLe0
>>101
小林氏が言ってるのは、フラインング(好スタート)した馬が
いると、タイム開始が速くなり全体のタイムが少し誤差が出るという話。
さらに、そのレースで出遅れると更に誤差が多くなる。

多分、こんな意味だったと思うよ。
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/21(土) 20:16:08 ID:X0nPKS7z0
>>99
パスかける必要なくね?
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 01:11:08 ID:aQZ9AkTq0
>>99
ファイルが存在しないです
107鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/02/22(日) 03:19:31 ID:TXLefFNC0
>>106
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37945
保存期間が長そうなところに移して、再アップしました。 パス0000

>>102
助走区間なんてものがあるんですか・・・
それは勉強になりました。

>>103
テン2ハロンの負担が最後の粘りにつながっているのは、間違いないと思うのですけどね。


規制食らったので●を買ってみました、書き込めるかな・・・
(書き込めなかったらこのレスは見れないはずですが・・・)
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 15:07:02 ID:XUFb/LHJ0
フェブラリーS

東京マイルのダートコース。まず逃げ馬には結構きついレースですが、
キーポイントはテン2Fというよりは4F目に息を入れられるか、もしくは入れるか
どうかだと思います。
過去のフェブラリーでは4F目が大抵12秒切ってます。
このメンバーなら今年も逃げる馬は12秒切って息入れれないと思います。
逃げそうなのはテンからナンヨーかエスポワールですが、近走からナンヨーが行くと
思います。エスポワールはここで無理しなければ馬券圏内にかなり近づくと思います。
無理さえしなければ自分はエスポワールは馬券に絡むと思ってます。
で、早めに抜け出したエスポワールを捕らえる馬候補選びという感じですが、
ヴァーミリアンは当然軸候補です。枠も中枠で競馬しやすい枠ですので。
カネヒキリは一応候補ですが、内枠というのが気になります。
外に出さないと追い込めないと思うので、外に出すロスがかなり大きそうです。
出来れば切りたい候補ですね。
ラップはきついラップになりますので、きついラップで好走しているタイプを選びます。
サンライズバッカス、フェラーリピサ辺りを上位評価したい。

◎ヴァーミリアン
○フェラーリピサ
▲エスポワールシチー
△サンライズバッカス
△サクセスブロッケン
×カネヒキリ
×バンブーエール
×カジノドライヴ
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 15:30:22 ID:8wCjIMAt0
今日の馬場を把握してないので自信ないが、ヴァーミリアンからいってみる。

3連単軸 ヴァーミリアン

カネ、サンライズ、バンブー、アドマイヤ、エスポ、フェラーリ
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 15:44:15 ID:XUFb/LHJ0
あー、上手いなぁルメール。。。
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 16:06:48 ID:y5rU2DOV0
12.7 - 10.5 - 11.9 - 11.9 - 11.8 - 11.3 - 12.1 - 12.4
今年↑  去年↓
12.4 - 10.9 - 11.5 - 11.9 - 12.4 - 12.4 - 11.7 - 12.1

エスポが引き離したラスト3F目11.3がポイントになったかな?
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 16:24:28 ID:8wCjIMAt0
やや重でスピードのある馬がそのまま来たな
やられた
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 16:59:25 ID:H1eRzdtvO
外国産騎手は包まれて負けるってあんまり聞かないよね、やっぱり危機回避を未然に察知した騎乗するからかな?!今日は枠順の差だね。
114鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/02/22(日) 17:13:02 ID:TXLefFNC0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24744.gif.html
パス0000

エスポワールシチーが外の馬と比べると若干出負け。
外の馬は全く行く気がないので、エスポを待ってるような状態。
それもあって最初の1Fが遅かった?

3つ目の11.9。ここが相当に遅いのに、後ろからの差が全く詰まってない。
前走、スロー逃げで切れ負けして、東京でそのまま上がり勝負に持ち込むのは分が悪いと
早めに11.3で突き放したけど、後ろの馬に冷静に乗られたのが敗因かな。

誰かついてくると思ったら誰もついてこない、アンカツとか冷静に前を見てる。
結果、ただの早仕掛けになり、冷静に見てた馬にかわされる。

サクセスブロッケンは距離短縮が良かったのと、11.3のところでカジノより結果的に
脚をためられたのがよかったのかな。いや、ちょっと自信ないですが。

スローで前に強い馬が行って、上がり勝負。
ヴァーはその中では一番後ろで、衰えは確実にあり、これ以上の上がりを
求めるのは酷。でも、地方のD2000ならまだサクセスに分はあると思う。
カネは前を食い残したけど、みんな脚を溜めてる中、自分だけ動くともっと
ひどいことになりそう。展開負け。
フェラーリは冷静に見てもこれくらいの強さでは?
毎回、人気をする馬で今後も過度な人気には逆らうのも。

なんか下手な回顧ですが。自分は1人気の馬連1点でやられました。
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 17:25:41 ID:mEWx6v6k0
フェラーリピサは発想直前にウンコしてた影響ってないのかな?
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 17:32:25 ID:XUFb/LHJ0
それは関係無いでしょっていうかよくあることだと思うがw
フェラーリピサこれくらいの強さっていうのはそうだね。
ただ予想以上にブロッケンとカジノが強かった。
フェラーリピサのあのパフォーマンスで馬券に絡めるレベルだと思ってただけに驚いた。
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 17:34:17 ID:mEWx6v6k0
>>116
よくあることと影響の有無って全然別の問題だと思うんだけど・・・?
118鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/02/22(日) 17:37:07 ID:TXLefFNC0
>>115
それをここで議論する意味があるのかどうか疑問ですが・・・

馬に聞かなきゃわからんことですよね、そういうことは。
たとえば「見えない疲れ」とか、そういう曖昧な(確証がない)理由で片付けるのは
簡単なんですが、先々考えるとあんまり良くないのかなと。
特にここはラップスレだからラップや時計、展開などで回顧しないと趣旨が・・・

フェラーリピサは自分は完全な力負けだと思いました。
これからもG3くらいでも大将格のようで取りこぼしもあり、
しかも人気を背負いやすい馬なので、馬券購入は慎重にいきたいですね。

逆にエスポワールシチーは自分の見立て以上で、今後大きいところも
狙えそうだなと。逃げ一手なのがつらいところですが。

昨年のフェブはロングプライドなどが負けて「世代交代無し」だったのが
今年は明らかに世代交代見えた感じですね。
ただ、帝王賞など中距離ダート交流G1なら、まだまだヴァー・カネも
見限れないと思いますが。
特にカネは動くに動けず展開厳しかったですね。それでも上がり最速で上がってますし。
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 17:47:03 ID:XUFb/LHJ0
>>117
まぁそりゃそうだが、普通によく見かけるって事は対して影響ないって事じゃない?
どちらかと言えば軽くなって逆にいい方に影響しそうだけど。
それに便通いい方が調子いいっていうのは人間にもあるから
悪い影響があるっていうのは考えにくいと思うかな。
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 18:08:56 ID:5ec4wJuB0
スタート前に糞すると有利って
人間の事考えるとそれはねえだろ。
糞直後だからちょっと落ち着かせろってなるわw
勃起しながら勝つ馬もいるけどなw
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 18:32:27 ID:XUFb/LHJ0
馬次第といえば馬次第だねw 要は考えるだけ無駄っていう。
発汗とかチェックするのは意味あると思うけど、そっち方面は詳しくないからわかんね。
というかラップスレだからその辺は余りこのスレで考察する事じゃないね。
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 18:42:07 ID:4B1auusuO
体調や調教がどうのは度々話題になるけどそれらはレースの評価してから、というのをその都度自分は書いてる気がするので
烏さんみたいに書いてくれる人が現れてくれたのは嬉しいな。

フェラーリピサがレース前にどれくらいと見積もられて今回どれくらいと評価されるのか、はさておき。
去年とかの距離延長したときの失敗をまたやった感がある。
出して掛かるってやつ。最近は鞍上と噛み合ってたと思うんだけどなあ。今回出てしまった。
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 18:56:42 ID:VH3oN2Mz0
同じラップ見ても個々で捉え方が違うしね。
スレの本題ですらそういう状況で体調の話題なんて。
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 19:04:40 ID:4B1auusuO
誤解ないように繰り返すけど、タブーにしたいわけではなくて
予期されるパフォーマンスと実際のパフォーマンスについて触れてからにして欲しいということです
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 23:16:59 ID:90n84dh40
レース直前におしっこが出ると調子の良い馬がいてだな・・・
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/22(日) 23:52:48 ID:g6YW7T7+0
12.7-10.5-11.9-11.9-11.8-11.3-12.1-12.4 01050811 1:34.6 晴・稍重*23.2サクセスブロッケンOP

向正面  12.14.15.2(8.16)(6.9)(1.5)(13.11)(4.7)(10.3)  23.2/23.4  -0.2
3 角  12(14.15)(2.16)8(1.9)(6.5)-11(4.13)(7.3)10 
4 角  12.14.15(2.8.16)9(1.6.5)11(4.3)7.13.10 
1.34.6   中 35.5-23.7-35.4 15 サクセスブロッケン 牡4 57   内田博
1.34.6   内 35.4-23.6-35.6 14 カジノドライヴ 牡4 57   安藤勝
1.34.6 最内 35.5-23.8-35.3  2 カネヒキリ 牡7 57   ルメール
1.34.8 最内 35.1-23.7-36.0 12 エスポワールシチー 牡4 57   佐藤哲
1.35.0   外 35.6-23.7-35.7 16 フェラーリピサ 牡5 57   岩 田

1.35.1   外 35.7-23.8-35.6  9 ヴァーミリアン 牡7 57   武 豊
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/24(火) 00:22:45 ID:gl+yXb/V0
12.2-10.9-11.8-12.2-12.1-11.6-11.8-12.7 04050810 1:35.3 晴・良*23.1エスポワールシチー1600万
12.7-10.5-11.9-11.9-11.8-11.3-12.1-12.6 01050811 1:34.6 晴・稍重*23.2サクセスブロッケンOP

類似した推移に見えるが、錦秋ステークスの12.1-11.6はその次が11.8であることから
単なるペースアップでスパートじゃなかったということなのかな。
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/24(火) 21:54:30 ID:f6c0kPbF0
フェブラリーはみんなもう興味ないみたいだし誰かネタ振り頼む。
明日のエンプレス杯も興味ないよね?
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/25(水) 02:00:33 ID:Ef0qDkiYO
今週の3重賞いってみよう↓
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/25(水) 18:14:45 ID:8WO9Yy1RO
ホッコータキオン\(^o^)/
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/25(水) 22:07:22 ID:PabXWt1d0
当日晴れるか雨かわからんのに、今予想しても無駄無駄無駄
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/26(木) 09:05:34 ID:sasG0Uh80
晴れたときの予想と雨のときの予想両方すれば有意義
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/27(金) 01:05:15 ID:Z4L6CWEYO
hage
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/27(金) 03:12:07 ID:PTzwe+NW0
ホッコーやっちゃったなぁ。皐月で穴開ける馬だと思ってただけに残念。
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/27(金) 12:39:03 ID:JmFQyE82O
確かに皐月は良さそうだったなぁ。
残念だ。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/27(金) 12:44:10 ID:hK+5NULu0
>>132
雨のときや馬場悪いときの予想ってどんな要素で考えてます?
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 07:24:48 ID:a8uD4A2rO
今週このスレは中休みだったのかな。
いつもの人の予想と結果分析に期待しよう!
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 13:29:10 ID:B8ZN64O80
来週のレースの方がおもしろそうだしなー。
ブエナもロジも出てくるし。
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:02:51 ID:7ikB5PF80
アーリントンカップ

開幕週という事で、重馬場ですが先行有利な馬場状態な雰囲気。
ホッコータキオンがいれば素直に本命だったのですが、仕方ない。
逃げそうなのはミッキーパンプキンですが、テンはそこまで早く無く
飛ばして逃げるという事は無さそうで、道中は落ちつきそう。
先行差しから狙うのがいいかなと思います。
で、狙いですが予想スレの方と大分被りますが、アドバンスヘイローと
ケイアイドウソジンがいいと思います。
1番人気アイアンルックはラップ的には余裕がありまだ時計は縮まる余地は
ありますが、そこまで強調できるタイムでは無くここで1番人気は素直に疑問視。
2番人気スーニはラップからはどうしようも無く、消すしかない。来たら仕方なし。

◎アドバンスヘイロー
○ケイアイドウソジン
▲ミッキーパンプキン
△ジョーメテオ
△ダブルウェッジ
△ツクバホクトオー
△アイアンルック
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:13:14 ID:YbV/iN1W0
(1) 阪神(土) 11R 3連単 1着ながし 1着:06
相手:01,02,05,07,11 各100円(計2,000円)  

セイウンと接戦した6を狙う
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:13:28 ID:7ikB5PF80
千葉S

メンバー的にかなりペースが速そうなメンバーですが、ジョイフルハート、
ダンツキッスイ辺りが余り状態がよくないのでカペラSよりはゆったりしそう。
それでも前半33秒台くらいで入るとは思います。
前半33秒台は普通に速いペースなので、基本的に後ろからの馬から買うのがいいです。
本命はダイワディライト。前走は大外回しで完勝。軸で問題無し。
人気所ですが、ミリオンディスクは前半33秒台で入るようなレースが無く不安。
ダイワエンパイアは前走馬体重が原因だとは思いますが、それでも力足りるかどうか怪しい。
ヒシオフェンスは前走ダイワディライトにテンで負け上がりでも負け。逆転は無い。
買いたい馬は、内枠好位につけて距離ロス無く競馬できるガブリン、
カペラSで前半32.7で逃げて0.8秒差、今回この時より楽に先行できそうなトロピカルライト、
斤量重過ぎるが中山1200では安定した末脚を使うスリーアベニューを。

◎ダイワディライト
○ガブリン
▲トロピカルライト
△スリーアベニュー
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:24:17 ID:21YIPGwR0
アーリントンは内からケイアイテンジンが先導する展開かな?
馬場的にも時計は1分35秒半ばに落ち着きそうだが、
やはりトップスピードに不安のある馬は阪神マイルでは狙いにくい

中心はシンザン記念組、そこそこの位置から速い脚のあるミッキーパンプキンで
所詮ダンス産駒だし、近走みたいにそんなに急かさんでもいいと思う
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:40:31 ID:7ikB5PF80
うーん、そうだね。アドバンスヘイローはスピード不足って感じだった。
素直にミッキーパンプキン、ダブルウェッジから行くレースだったかなぁ。
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:43:21 ID:MrDnRcjV0
ダブルウェッジまじゴチでした。
ラッパーなら結構取った人居るんじゃないかなぁ。


…馬連は無理だがw
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:47:55 ID:7ikB5PF80
うっし、完璧!
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:49:13 ID:21YIPGwR0
>>145
オメ
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 15:50:15 ID:l4QukazM0
千葉S分かり易すぎワロタ
見事にテンのハイペース耐性の強い馬で決まったな
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 16:03:00 ID:z/atWUnM0
D1200のレコードっていくつだっけ?
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 16:05:34 ID:7ikB5PF80
>>146
どうもっす。久しぶりに綺麗に取れた気がする。

>>147
そうですね。まぁメンバー的に明らかにハイペースでしたし・・・。

>>148
1.08.7ですね・・・ってレコードタイか。ガブリン想像以上に強かったなぁ。
内内回して来たのもあると思うけど。
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 21:44:51 ID:Yq6orWjw0
アイアンルック 酷い競馬すぎてワロタ
これ次も人気になりそうやね
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 22:16:34 ID:YbV/iN1W0
どうかな
レベル低いレースで勝てなかったわけだし
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/02/28(土) 22:35:26 ID:Y85QiTvH0
坂がなければ買う
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 11:20:44 ID:APJKrzTq0
坂で前が止まったからこそあそこまで差してこれたように見えた
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 11:41:04 ID:I/33G8hw0
age
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 11:47:04 ID:AHHPLmMX0
じゃあ坂があっても無くても
相手が雑魚なら買う
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 12:39:35 ID:FPOgateH0
中山記念

これといった先行馬はキングストレイル、カンパニーくらいしかおらず、かといって
自分から仕掛けるタイプもアドマイヤフジくらいのものでスローペースの公算が高い。
3頭とも力のある馬なので、それならそのままなだれ込むのではないか。
ドリームジャーニーは例のごとくスローで抜けた切れ味は持ってなく、展開不向き。

◎カンパニー
○キングストレイル
▲アドマイヤフジ
△エアシェイディ
△トウショウシロッコ
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 12:42:49 ID:FPOgateH0
阪急杯

開幕週なので基本的に内枠先行馬有利。
先行馬で能力上位はマイネルレーニア、ローレルゲレイロ、ドラゴンファング。
ドラゴンファングは調教が微妙。内枠だが相手まで。
穴は距離ロス無く回ってこれる内枠の馬。
ジョリーダンス、ファイングレイン、ヤマニンエマイユ辺り。
追い込みでは抜けた脚を持つファリダットは怖い。ここも押さえるべき。

◎マイネルレーニア
○ローレルゲレイロ
▲ファイングレイン
△ジョリーダンス
△ヤマニンエマイユ
△ファリダット
×ドラゴンファング
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 12:58:34 ID:el0d2zMC0
ガルダン足りないかな?
レーニアやゲレイロがペースを握るとしたら
前3Fは34秒前半だろうし、あと1ハロン踏ん張れないかなあ
159Sep ◆os/tlJTpko :2009/03/01(日) 13:36:34 ID:JL5ddVjl0
さっきの中山の新馬戦を勝ったデリキットピースはラップ的にも見た目的(抜け出してからのフットワーク)にも相当強いんじゃないでしょうか?
スローとは言え中山の中距離の渋った馬場でラスト11.9-11.7はなかなかお目にかかれないんじゃないでしょうか?
160Sep ◆os/tlJTpko :2009/03/01(日) 14:07:55 ID:JL5ddVjl0
すみれS
ピサノキコウシは新馬戦のラップが評価出来ますし実際上位馬はほとんど勝ち上がっているのでレベルが高かったと思います。
前走は間隔が空いていて位置取りも苦しかったし今回は巻き返し必至です。
マイネルプリマスも新馬戦のラップはそこそこで、その後の芝2戦は1500mと距離が短かったこと、当時より力を付けていることを考えれば面白い1頭です。
フォゲッタブルは過剰人気してるしマッハヴェロシティは坂が不安なだけに堅くおさまるとも思えないのでここは今日の勝負レースです。
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 14:13:12 ID:el0d2zMC0
プリマスは太くマイカ?
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 14:56:13 ID:I/33G8hw0
(1) 中山(日) 11R 3連単 1着ながし 1着:06
相手:02,03,05,07,08 各100円(計2,000円)  
小回りで先行有利か。カンパニーは昨年みたいに良いポジ取れるかな?

(1) 阪神(日) 11R 3連単 1着ながし 1着:03
相手:01,09,13,14,15 各100円(計2,000円)  
マイネル、ローレルに他にも絡みそうな馬がいて、差し上位では?
内々通れるドラゴン頭にしたけど、ファリダットも怖い
163Sep ◆os/tlJTpko :2009/03/01(日) 15:35:22 ID:JL5ddVjl0
中山記念は先行出来てマイラーよりで瞬発力もあるキングストレイルで堅いと思います。
問題は頭数の割りに相手が絞れないこと…。とりあえずドリームジャーニーはないと思いますが。
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 15:38:59 ID:FPOgateH0
>>158
ガルダン買ってたのかな?おめです。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 15:42:23 ID:el0d2zMC0
>>164
ドラゴンファング切ってハズしました(´・ω・`)
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 15:48:20 ID:DoOuRUTK0
ドリームジャーニー外回らないで詰めてこれましたね。
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 15:50:46 ID:FPOgateH0
>>165
あらら・・・残念。ドラゴンファングは正直自分もあんまり買いたい馬では無かったですねー。

>>166
いつもは大外回しなんですけどねw 内回した分上手く差してこれた感じかなぁ。
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 15:52:29 ID:oW7kfVvL0
カンパニーは雨で滑る馬場だとダメじゃなかったのか?
ドリジャはいつのまにか馬群に突っ込むようになったな
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 16:00:28 ID:aWE4Qhzb0
中山記念は上位勢と勝負どころの手応え見ると、無難にラスト2F目が速い瞬発系レースか
馬場はフジ向きだったけど少頭数だとこんなもんかな
ドリジャは意図的に大外追い込みを封じたらしい
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 16:04:00 ID:DoOuRUTK0
ドリームジャーニーは予想スレにも書いたけど頭数少ないのが大きいんじゃないかな。
多分そこそこ外回す展開でもそれなりには来れたと思ってる。
頭数多いときに馬群に突っ込めたら見方変えなきゃいけないけど。

カンパニーは地力上位で逃げてもいいと思って出したんならしゃあないや。
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 16:35:12 ID:I/33G8hw0
カンパニーは1コーナーでフジを横に弾き飛ばして前行ったのが勝因。横山の貫禄勝ち。
ビービーは1400無理と思ったがなぁ・・。G1の3着馬を甘く見すぎたか。
マイネルは逃げれない時点で終了だったな。
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 16:36:40 ID:NlV9FR4c0
終わってから言うのもあれだがドラゴンファングの前走って結構評価できると思う。
東京1400らしからぬラップだったし。まさにこの舞台向きだと。
相手はローレル一頭だなと思って、ワイド枠を思いっきり買ったらまさかのbBとは…
枠GJ(`・ω・´)
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 16:43:26 ID:DoOuRUTK0
終わってからでいいからたくさん書いて欲しいな。
何がどう評価できるのか、分析で埋まりますように願ってます。


来週のレース展望は盛り上がるんだよね?
期待してます。
174鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/01(日) 17:22:35 ID:AcBXuEFg0
じゃあ自分から。
13.1-12.1-12.5-12.1-12.1-12.2-12.0-11.3-11.8

昨日、競馬予想TVの某TMが言った一言。
「過去の中山記念では、中盤早いから今回も早くなって差しが届く」
この見立ては明らかに間違い。
昨年までのと今年と出走馬や逃げ馬が同じならともかく違う以上、
「過去の展開がこうだから、今年も」の理屈は成り立たない。
特に、昨年までは、ローエングリンやらコンゴウリキシオーなどの
はっきりした逃げ馬がいたしね。

逃げ馬不在でキングストレイルがハナはみなさんの予想通り。
キングストレイルだけど、見事な楽逃げ。

今年のポイントはここからで、カンパニーは今のペースで2番手にいれば、
後ろに差されず、前も差せる自信があるから当然動かない。
(ノリ自身が乗って、逃げたことあるので脚はある程度わかっている)
スローでずっと逃げてるのにキングストレイルとの差はずっと2馬身くらい。
問題はアドマイヤフジの川田。本当にカンパニーを後ろから差す自信があったのか?
カンパニーの仕掛けに合わせてるのが気になる。
1角でカンパニーに前を取られた地点で勝負アリだったのかも。

あとは、直線で前をとらえる自信があるカンパニーがかわして終わり。
前を捕らえるようにタイミングだけ図ればいい。後続にはかわされない自信があったはず。
エアシェイディは外回したのも痛かったのと中山はやはり×だと思う。東京向き。
ドリームジャーニーはためにためた脚を爆発させて、やっぱりこの馬はコーナー
を使って脚を使うのがうまい。中山など小回り向き。
評価したいのは、ドリームジャーニー。ただし小回り向き。
キングストレイルはもう単勝は買いません。
すべての騎手の仕掛けを止めさせたノリマジックでした。
ああなった以上、下手に動くとカンパニーにやられ、他の馬にもやられる公算が高いので。
175鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/01(日) 17:35:47 ID:AcBXuEFg0
なんかえらそうに書いてしまいました。

キングストレイルですけど、勝ちたければあのスロー逃げじゃだめなことは
鞍上もわかってるはず。かといって、ペースあげてもカンパニーはついてくる
と思いますし、それで大敗するリスクを避け、スロー逃げで着を拾ったように
自分には思うんですがね。(カンパニーにかわされても2着なら・・・と)

逆に言えば7歳で、もう全盛期の力は見込めないのかなと。
次もそこそこ人気するはずですが、単は見限りたいなと。
(重賞で1着を取るには、明確な「勝つ意志」を持って乗らないと勝てないです)

エアシェイディも単勝は見限った方が良いかも。
どう乗っても詰めの甘さが解消されず。
相手が落ちるところに使えば背負うでしょうし。

カンパニーは・・・テンが早くなったときに、同様に前目に行けるかどうか。
大きいところ取れるかどうかはその1点じゃないですかね。
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 17:39:58 ID:4L7mT1r40
予想スレに書いたのと被るけど自分も何とかまとめて書きますね。提案者ですから。
(以前は自分が書くと終わっちゃうこと多かったんですよ、はい)
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 18:04:11 ID:FPOgateH0
キングストレイル、エアシェイディは元から割と展開の助けが必要なタイプなので
今回単はきついと思ってました。なんだかんだでキングスはスローで逃げても今回のように
差されるだろうと思ってましたし、エアシェイディは仕掛け所が難しい。
自分から動くと脚が止まるので、代わりに早仕掛けしてレースを動かすタイプの馬が欲しい。
結局キングス対抗印にはしましたが、単買うならカンパニーかアドマイヤフジだったかなっていう
レースではありましたね。
カンパニーはG1取るなら秋天辺りじゃないでしょうか。それもディープスカイがいるから厳しそうですが。

阪急杯はビービーガルダンに印を打てず。1200よりテン多少楽に入れたのがよかったのかな。
相変わらず距離延長は軽視してしまう。
ドラゴンファングは前走ラップ的には今回も十分買える要素ありでした。
タイム的に前日のトウショウカレッジより上回っていて、このメンバーで
多少差し有利の展開になったとしても勝負になると思いましたが、調教が・・・。
ラップ派なら調教なんて無視するべきだったかなぁ。
レーニアはよくわかりませんでした。逃げれなかったのか、逃げなかったのか。
後ファイングレインに▲打ちましたが、失敗でした。
やっぱりこの馬急坂のあるコースはだめですね。高松宮記念での巻き返しに期待します。
178鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/01(日) 18:31:25 ID:AcBXuEFg0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0869.gif.html
パス0000

こっそり文字が入っていますが、こちらは分けて。
1着 ビービーガルダン 34.7−11.5−34.9
2着 ローレルゲレイロ 34.1−11.6−35.6
3着 ドラゴンファング 35.0−11.4−35.5

馬場差はもちろん考慮しないとだめですが、ローレルの離し逃げで
実質先頭と見ても良い、2番手ビービーガルダンの入りは34.7。
これは、ドスローだった昨年の阪神牝馬Sを除けばもっとも遅い。

自分の見立てですが、ローレルゲレイロは馬群と関係なく自分の競馬をした。
ただ、ハナに立つがために2つ目で10.6と早いラップを使ったため、
5つ目で11.7と緩めるも、押し切れず。

ビービーガルダンが実質ハナと考えて、これは完全に楽逃げ。
中盤でしっかり脚をためる場所もあったため、最後の瞬発力につながった。
強かったと言えば強かったが、消耗戦になったときの力は疑問。
京阪杯みたいなタメがきかないラップでは実際、負けてる。

ドラゴンファングは最後ローレルゲレイロと比べて脚が同じかやや負けてるか。
10.6を使ったローレルとテンからゆるい3番手のドラゴン。明らかに力負け。
この3着で次人気背負うと思うので、メンバー次第だが嫌いたい。

ファリダットは、今回の条件では明らかに単勝は買えない馬だったと思う。
前日から内・前バイアスは誰の目にも感じたことで、後方一手、外回すのが
好きな鞍上。力負けではないが、この馬は人気先行のわりに不器用で、
自分みたいに妙味のある単勝派の人では、引退まで買えないかも。
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 18:37:36 ID:eXw+XHSZ0
ビービーガルダンは上がりタイムが2位ですから、
後ろの馬にとっては決してスローではなく厳しい流れだったのでは?
後ろの馬が早めに脚を使い始めた弊害もあるでしょうけど
馬場差を考慮すれば厳しい流れだったんだと思いますよ。
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 18:45:35 ID:FPOgateH0
うーん、個人的には厳しいって事は無かったと思います。
厳しかったのはローレルゲレイロだけで、後ろの馬はそうでも無かったと思います。
単純にビービーガルダン一頭抜けて強かったレースじゃないかな?
181鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/01(日) 18:48:29 ID:AcBXuEFg0
>>179
重賞で、(実質)逃げ馬が34.7の入りなら馬場差考慮しても「厳しい」とまでは
思わないなあ・・・

ローレルゲレイロにとっては厳しいラップだと思いますよ。
5つ目の11.7は緩いと思いますが、それでも最初に脚使ってますから、
あの粘りは評価できるんじゃないかと。
ドラゴンファングは最後同じ脚になっていて物足りないと思うわけです。
この馬も人気しやすい馬ですからね。それに人気しやすい騎手が乗って
次に圧倒的人気とかならそれは違うだろって思うわけです。
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 18:51:23 ID:eXw+XHSZ0
>>180
ビービーガルダンが強かったというのはその通りでしょうね。
スピード指数を出す人はかなり高くだすでしょう。

上がりの掛かる馬場というのもあるでしょうけど、
後ろの馬が脚が使えては無いので少なくともスローでは無かったと思いますね。
馬場の回復が遅かったようですね。
ビービーガルダンが重い馬場への適性があったことも有利に働いたんだと
思いますね。
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 18:52:59 ID:I/33G8hw0
ファリダットはよう分からん馬だなぁ
おれは今日より阪神Cの方が馬場悪いと思ってたんで、あの時くらい走れば単有望と思ってたんだが
前半35.8なら突っ込んできておかしくないと思うんだが、やっぱムラがあるんかな
184鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/01(日) 19:02:04 ID:AcBXuEFg0
>>183
昨日、今日と内バイアスはかなりあったと思うので、外回して差してくるファリダットは
単勝派にはカモだと思ってました。

ファリダットが来る展開なら、内をするする抜けてくる差し馬の方が上に来そうだし、
前がそのままの展開もあると思ってましたし。
四位が人気を背負った馬で内をするするはまずありえないので。

勝ったのは新馬と弱メンOP特別と準オープンだけ。
常に人気を背負い、後方から追い込む。騎手は外回す。
この手の馬の単勝を買う人に勝ち組はまずいないと思ってます。
(ちょっと言い過ぎですかね?)
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:03:45 ID:eXw+XHSZ0
開幕週なんで前残りの馬場というのもあったでしょうね。
内、外フラットだと外差しは難しい。
内が多少荒れてないと実際には内外フラットにならない。
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:07:06 ID:4L7mT1r40
1.22.0   外 36.3-11.1-34.6  9 トウショウカレッジ 牡7 56   デムーロ
1.22.1 大外 35.8-11.2-35.1 15 ファリダット 牡4 56   四 位

個人的に1200適性が現れると思っている差し馬の自身4F目が11.1と11.2。
テンの値からファリダットの方がスピードが勝ってるタイプと今回も見ていいのかな。
自分は昨年末の香港スプリント見て

トウショウカレッジじゃなくてファリダットなら直線入口の反応良さそうだから競るまでいくだろうな

とか想像しました。1200で失速もあるのかもしれないけど折り合い気にしないレースなら
敵わないとされる香港スプリンターに太刀打ちできるのはこの馬と今でも期待してます。
今年は遠征しないかなあ。

あと、四位ジョッキー、4枠だった京阪杯で「この枠だから外を回せなかった」とか言ってた覚えがある。
ブックじゃないのかな。ソースどっかいっちゃった。今回は
「外枠だったから、道中で少し掛かってしまった。(中略)もう少し流れて欲しかったね」
うーん。さすがだ。言うことが違うな。
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:10:00 ID:eXw+XHSZ0
1月の中山、京都は開幕日の馬場が速かった。
そして次第に遅くなる展開。
2月の東京は週ごとにどんどん速くなっていった。

3月の中山、阪神も雨の影響があったにせよ開幕は遅くタフな馬場。

JRAは次開催のクラシックレースを考慮して馬場操作をしていると思います。
東京と同じようにだんだん速くなってくと思いますがどうなるでしょうか。
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:13:26 ID:4L7mT1r40
野芝が短くなって洋芝が長くなってるとか、そういうの関係しない?
長さがどうだったのか調べるのは時間かかるけど。
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:17:33 ID:eXw+XHSZ0
>>188
芝刈りしますからね。芝の長さは公表されてるのでわかります。
馬場をローラーで固めたりもしますがその情報は発表しないので、
週ごとに馬場読みもしないといけません。
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:20:52 ID:I/33G8hw0
>>184
なるほどね。外枠も負けた要因の一つだったと記憶しときます。

>>187
3月〜4月の阪神開催は、毎年徐々に時計が早くなるイメージあるけどなぁ。どうだろね?
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:26:36 ID:eXw+XHSZ0
>>190
どうなるんでしょうね。馬券の大きなファクターになるので難しい要素になりますね。
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:31:58 ID:4L7mT1r40
自分でもいつ検証したか忘れちゃったけどテン2Fの限界設定基準値

京都1200は22.8で京阪杯は+0.5
阪神1400は23.0で阪急杯は-0.2

ビービーガルダンの京阪杯は上がり負け。今回は映像見るに2F23秒くらいの通過。
3Fでさらにローレルゲレイロと差がついてるけど(0.6s)この馬の負荷も相当なもの。
自分がよくやるテンと上がりのセット評価だとこの馬より後ろで同等の上がりの馬は評価が低くなる。
今回のメンバーだとテン行き過ぎたローレルゲレイロ以外は今後しばらく相手にならない感があります。
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:40:55 ID:4L7mT1r40
<turf>
札幌
1200 22.7 1500 17.9
1800 23.7 2000 23.5
2600 24.5

函館
1000 **** 1200 22.9
1800 23.7 2000 23.5
2600 24.0

福島
1000 **** 1200 22.4
1700 17.6 1800 23.4
2000 23.1

新潟
1000直 ****
1200内 22.4 1400内 22.9
1600外 23.5 1800外 23.5
2000内 **** 2000外 23.9
2200内 23.3 2400内

東京
1400 23.3 1600 23.3
1800 23.6 2000 24.0
2300 **** 2400 23.7
2500 18.3
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:41:27 ID:4L7mT1r40

中山
1200 22.4 1600 23.4
1800 24.1 2000 23.4
2200 23.4 2500 18.5
3600 24.4

中京
1200 22.3 1800 23.1 
2000 22.8 2500 18.3

京都
1200内 22.8
1400内 23.0 1400外 23.3
1600内 23.4 1600外 23.2
1800外 23.8 2000内 23.7
2200外 23.7 2400外 23.6
3000外 24.6 3200外

阪神
1200 22.8 1400 23.0
1600 23.5 1800 23.6
2000 23.7 2200 23.7
2400 23.5

小倉
1000 ****
1200 22.3 1700 ****
1800 23.1 2000 23.2 
2600 23.6
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:43:38 ID:4L7mT1r40
信頼度不明で自分でも最近小倉の数値いじったりとかあるけど
もったいぶるものでもないので押し付けだけど貼っちゃいます。

誰も反応しなかったらダートの方はやめておきます。
そうだ、南関の施行回数希少条件を調べるんだった。今日やろう。
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:44:28 ID:eXw+XHSZ0
阪急杯の結果がそのまま高松宮記念に結びつくかと言えば
そうでもないので難しいですね。
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 19:59:38 ID:FPOgateH0
まぁコース違いますし、急坂苦手な馬もいますしね。
ビービーガルダンはテン早くなっても行き過ぎないようにすれば
高松宮でもそこそこ好走はできるでしょう。勝ち負けかも?
今年はキンシャサは出るのかな。去年は本命だったけど・・・。
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 20:06:42 ID:eXw+XHSZ0
例年は高松宮は外差しになりますからね。
キンシャサはオーシャンSをステップに高松宮のようです。
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 20:08:35 ID:4L7mT1r40
中山記念の方はテン2F25.2(+1.1)が遅く3F目12.5も速くない。
そこからワンペース。ワンペースの値そのものの評価としては
馬場なりのようでいてやや余裕あるようでいて。
フェブラリーのワンペース部分と似たような印象。
ワンペースだと馬群の間隔に変化が置きにくいのもあるかな。

自分の考えるワンペース競馬の特徴は

・テンの負荷の有無
・ワンペース開始地点での位置
・ワンペース競馬適性(要は折り合い面でプラスになるかどうか)

テンで出やすかったアドマイヤフジが行きそうな位置より数値的に後ろに留まるロスが想定されていた。
抜けた上がり脚あるタイプじゃないから中山金杯からの臨戦じゃなかったとしても
数値的に同じ入りなら若干上がり負けしたと自分は思いますが。
中山金杯での負荷耐性を生かす場面がなかった感あります。

キングストレイルは近走に比べると終いまでしっかり走った気がするので
相手変われば能力出せると思ってよさそうです。AJCCは不可解でした。
田中勝⇔北村宏で違うのか、調教の工夫の成果か、調子なのか。

気分的なものが大きいらしいので難しいですね。
自分は今回はちゃんと走ったととりあえず思っておきます(この相手では力負けってこと)。
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 20:36:21 ID:4L7mT1r40
13.1-12.1-12.5-12.1-12.1-12.2-12.0-11.3-11.8 02060211 1:49.2 小雨・稍重 25.2カンパニーOP

1コーナー 3,2,6,1(4,7)(8,9)5,10  
1.49.2   内 38.1-36.2-34.9  2 カンパニー 牡8 58   横山典
1.49.2   中 39.1-35.9-34.2  5 ドリームジャーニー 牡5 57   池 添
1.49.3   中 38.2-36.2-34.9  6 アドマイヤフジ 牡7 57   川 田
1.49.3 最内 37.7-36.4-35.2  3 キングストレイル 牡7 57   北村宏
1.49.5   外 38.6-36.1-34.8  7 エアシェイディ 牡8 57   後藤浩

1.49.9 大外 39.3-35.7-34.9 10 キャプテンベガ 牡6 57   内田博
1.50.1   内 38.8-36.0-35.3  4 スウィフトカレント 牡8 57   田中勝
1.50.3   内 38.5-36.1-35.7  1 トップガンジョー 牡7 57   柴 山
1.50.3   外 39.0-35.8-35.5  8 トウショウシロッコ 牡6 57   吉田豊
1.51.2 最内 39.1-36.1-36.0  9 ドリーミーオペラ 牡7 57   蛯 名


前と同じかそれよりも速い速度で中間走って抜けた上がり脚が使えるドリームジャーニー
折り合いに問題あるタイプじゃなさそうだけど中緩みレースの適性はどうなんだろう?
コーナー2回競馬の不安も解消されてないままなのかな。
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 20:51:59 ID:eXw+XHSZ0
>>200
ラップ解析ありがとうございます。

やや重にしてもテンが異常に遅いですね。
カンパニーは好きな馬なんですが、この馬はやはり
スローペースにならないと先行できない馬です。
GTのマイル戦ではどうしえも後方待機になってしまいますから、
GT制覇するには雨の助けが必要そうですね。
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 22:17:21 ID:veZhRpwc0
>>199
ラップ分析からはちょっと横にそれてしまうけど
キントレの一族は気性難だからねぇ。
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/01(日) 22:30:32 ID:4L7mT1r40
>>202
わかりにくい気性難ですね。競馬やめるタイプと行きたがって折り合い欠くタイプがあるってことかな。
一族ざっと見たら距離持たないとか後方から末脚タイプとか多そうだったけど断定はできないし。

自分はラップ見るのに精一杯だけど血統も混ぜるといろいろ傾向出てきて幅広げられますよね。
そういう意味ではラップ&血統スレに期待しています。
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 03:48:45 ID:bLumEzhYO
>>195
できればダートの方もお願いします。
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 07:30:23 ID:yglsJPRLO
>>204
では今日の夜にでも。


不可解な凡走や意外な好走の前走とか前々走などみつかるから
自分の数値を目安、叩き台にして体感してもらえる人がいてくれたら、と願います。
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 11:09:34 ID:kd0i+7USO
短パン
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 17:35:00 ID:yihURjlSO
保守
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 21:34:35 ID:9RAL7F1X0
<dirt>
札幌1000 23.0 1700 17.8

函館1000 22.8 1700 17.8

福島1000 22.9 1150 20.1
福島1700 17.9

新潟1200 23.0 1800 23.5

東京1300 18.0 1400 23.3
東京1600 23.4 2100 17.9

中山1200 22.5 1800 24.2
中山2400 **** 2500 ****

中京1000 22.7 1700 17.7
中京2300 18.4

京都1200 23.0 1400 23.0
京都1800 23.4 1900 18.5

阪神1200 23.0 1400 23.0
阪神1800 23.7 2000 23.5
    
小倉1000 22.5 1700 17.6
小倉2400 24.0
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 21:49:00 ID:IBQWpJz60
チューリップ賞は、タイム的には2頭が抜けているのかな?
展開しだいでは、ブエナ届かずブロード抜け出しもあり得る?
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 22:03:25 ID:9RAL7F1X0
ブロードストリートは初戦から2戦目で大きくレースの質と
自身のテンの入りが違うのに対応したのはすごいね。
今youtube見たけど2戦目は自身2Fも差のない通過(3Fは0.5差)。
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 22:48:30 ID:bLumEzhYO
>>208
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 00:05:59 ID:Elmvl3Or0
このスレ、今週の週中は盛り上がる予定だぜよ。
よろしく頼みますぜ。
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 01:00:47 ID:vDpnMUH0P
弥生賞は最近ではスローばかり。
強い弱いを置いといて、前に行ったマイネルチャールズをブラックシェルが差せない。
アドマイヤオーラをドリームジャーニーが差せない。
そんなレース。
なので上がりも重要だけど、スムーズにレースを出来るかも重要かと。

ロジは前走の前半に行きたがったのが少し不安。
セイウンは先行や追い込み、内を突く等色々なレースを経験してるし、あんまり不安はないか?
アーリーはレースが上手。でも前走は完璧にレースをしていながら、
ナカヤマフェスタにあそこまで詰め寄られるとなると・・・
ナカヤマフェスタは前走頑張ったが、行きたがるのは不安。
アントニオバローズはどう評価するか微妙。シンザン記念の馬場は先行有利だった気がするし。
それにスローのレースが合うかも疑問。
ケイアイライジンも末脚は強烈だと思うけど、行きたがる癖が。
フィフスペトルはどう評価するか分からん。

適当に書いてみました。
色々意見ください。
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 05:57:54 ID:gY/xb70K0
毎年ほぼ人気通り収まっているので、順当にロジが来ると思うなぁ
馬場考慮するとラジ短の時計は速いと思うし
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 10:00:34 ID:hMHWLb8R0
セイウンは弥生で2〜3着付け、本番で消す感じかな?

昨年の朝日杯が34.3-12-12.5-12.6-11.7-12.0、
勝手に馬群が詰って内がぽっかり空くという、これ以上無いくらい展開向いた競馬
皐月は正逆の隊列とラップパターンで苦しむと思う
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 11:34:31 ID:ZMc4dzj/0
セイウンの朝日杯、時計はどうなの?
例年ひいらぎより1秒以上早いけど、ここは同じような時計だよね
開催日は違うけどさ
分析班、おねがい
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 11:48:39 ID:OdiiLCPN0
セイウンって新潟は2歳は1頭だけ大外の良いところを走っての差し切り。
朝日杯は内がぽっかり開いたところを差し切り。
この点を踏まえた評価が必要かと・・・
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 12:10:37 ID:2eJtVYL80
朝日のセイウンは仕上がり悪かったような記憶が・・・
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 12:11:59 ID:dfDGciE8O
>>217
たまたま、そういう競馬になったっていうより、
器用に立ち回れるから、そういう競馬が出来るって思ってる。
220D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/04(水) 12:37:33 ID:B/6rjG9t0
>>216
051211 フューチG1 フサイチリシャール 1.33.7  馬場差-1.3 タイムランクB
12.8-11.5-11.6-11.5-11.6-11.8-11.1-11.8

051217 ひいらぎ500* マッチレスバロー  1.34.8  馬場差-1.2 タイムランクB
12.4-11.2-11.8-11.9-12.1-12.0-11.7-11.7

061210 フューチG1 ドリームジャーニー 1.34.4  馬場差-0.5 タイムランクB
12.6-11.0-11.3-11.9-12.1-12.2-11.1-12.2

061216 ひいらぎ500* カタマチボタン   1.34.7  馬場差-0.8 タイムランクB
12.3-11.2-11.5-11.5-12.0-12.1-11.8-12.3

071209 フューチG1 $ゴスホークケン   1.33.5  馬場差-0.6 タイムランクA
12.3-11.1-11.3-11.6-12.0-11.9-11.3-12.0

071215 ひいらぎ500* レオマイスター   1.35.2  馬場差-0.4 タイムランクB
12.5-10.8-10.9-11.8-12.5-12.0-12.5-12.2

081220 ひいらぎ500* メジロチャンプ   1.35.3  馬場差 0  タイムランクB
12.4-11.6-11.8-12.1-12.0-12.0-11.4-12.0

081221 フューチG1 セイウンワンダー  1.35.1  馬場差+0.2 タイムランクC
12.2-10.8-11.3-12.0-12.5-12.6-11.7-12.0

馬場差 タイムランクとも GCから
今年のひいらぎは、5☆(個人的にそのレース以後の2走に勝ち上がった馬がいるレースに☆を付けてる)
の高レベルレース
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 12:47:21 ID:IhbnQYC3O
朝日杯→弥生賞の馬がそれぞれどういう3分割ラップで走ったか調べてその傾向を掴んでみたい
誰か先にやっちゃった人いる?
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 13:40:24 ID:ZMc4dzj/0
>>220
今年はひいらぎ賞組が偉かったの?
それとも朝日杯組がイマイチだったの?
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 13:51:00 ID:xy9LOztJ0
タイムランク?ってよくわからんけど、馬場差+0.2のフューチュリティSの方が
馬場プラマイ0のひいらぎより速いのにランクはひいらぎの方が上なの?
自分としてはフューチュリティの方が一枚上なんだがなぁ。
500万勝ち上がる程度の馬が複数いたとして、それがG1レースよりレベル高い
ってなるのはおかしいと思うが。というか、そのG1は500万どころかオープンを
勝ってきた馬の集まりなわけで、そっちの方がタイム速い時点で・・・
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 13:55:58 ID:eTB3nGDP0
>>223
2歳500万としてBランク、2歳牡馬GTとしてCランクってことだろ
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:15:57 ID:n3PJmy5TO
なんでそんなややこしい真似をするのか
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:21:46 ID:xy9LOztJ0
>>224
むちゃくちゃ言うなおいw そういう比べ方してるならなおさらCランクって事は無いでしょ。

061210 フューチG1 ドリームジャーニー 1.34.4  馬場差-0.5 タイムランクB
12.6-11.0-11.3-11.9-12.1-12.2-11.1-12.2

081221 フューチG1 セイウンワンダー  1.35.1  馬場差+0.2 タイムランクC
12.2-10.8-11.3-12.0-12.5-12.6-11.7-12.0

どうみてもレベル差無いっしょ。馬場の差が0.7もあるんだからBじゃないか?
まぁ要するにタイムランクとかいうのはあてにならなそうって事が言いたい。
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:25:04 ID:ijtUOemn0
要するにセイウンやフィフスの買い材料が欲しいわけですねw
安心してドーンといったれw
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:29:34 ID:xy9LOztJ0
いや、俺はロジから買うけどw
229D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/04(水) 14:29:56 ID:B/6rjG9t0
>>222
ひいらぎ賞は、好タイムと思います。500万としては。
朝日杯は、タイム的にはイマイチですが、遅くなった理由が
5〜6Fの12.5-12.6と理由がハッキリしている。
ここの通過タイムは未勝利レベルに緩んだ為

このレースだけでは評価が難しいと思います。
変なレースをしたブレイクはともかく、
セイウン>フィフスが週刊誌の評価だが、
朝日杯の内容だけならフィフス=セイウンと思うけどどうかな?

GCの表記の説明を
タイムランクとは、そのクラス別の表記 
GC馬場差とは、中距離ベースを表記されているので、
マイルなら、0.6〜0.7をかけて計算する
061210 フューチG1 ドリームジャーニー 1.34.4  馬場差-0.5 タイムランクB
12.6-11.0-11.3-11.9-12.1-12.2-11.1-12.2

081221 フューチG1 セイウンワンダー  1.35.1  馬場差+0.2 タイムランクC
12.2-10.8-11.3-12.0-12.5-12.6-11.7-12.0

実際は0.7ではなく、0.4〜0.5くらいの差を足して計算する。

230名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:32:27 ID:ZMc4dzj/0
フィフスのほうが強い競馬をしてるよね
セイウンはもちろん強いが、おれも両者は互角という気がする
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:32:39 ID:xy9LOztJ0
付け加えるなら、セイウンは最内ついてロス無く競馬できたのが大きいし、
フィフスは仕掛けるタイミング遅らせたおかげで最後届いたというか、
着狙いって程ではないけどそういう競馬だったように思うから
朝日杯組の中での評価は微妙。とりあえず高評価なのは、
テン遅く入ったけど道中一気に大外回して押し上げたせいで
最後脚が鈍ったブレイクランアウトと、テン早く入って
休み無く4着に粘ったホッコータキオンかな。
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:33:10 ID:n3PJmy5TO
>>226
・ヒント
どちらも勝ち馬がレースラップと同じ競馬をしたわけではない
まあGCの評価なんて自分も信用してないけど
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 14:41:06 ID:I2noIYB5O
グリチャンのタイム評価は今年までペース補正がかかってなかったからね
個人的にはアテには出来なかった。まあほぼペース固定のマイル以下ならそれなりかな。
馬場差は参考にしてたけど。
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 15:34:23 ID:xy9LOztJ0
>>229
自分もフィフスとセイウンは同等くらいかなと思います。
距離伸びてどうなるかはちょっと判断しかねますが。

>>232
それは当然。2008年朝日杯の12.5-12.6の部分だって、
ツルマルジャパンが緩めただけで後ろは押し上げてる部分だからもっと速いしね。
馬場差に関してはどういう基準なのかよくわからないからアレだけど、
一定の基準というか割合というか、そういうもので出してる数値なら
誤差は少なそうだし、割と信頼できそう。
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 23:11:22 ID:safmncUK0
>>193-194 >>208 は、この値で行くと残るのが厳しい、テンの2F(or 1.5F)限界設定基準値。

この基準値を目安にしてテンの速さを見る。テン速いレースで

・逃げた馬(2Fで近辺にいた馬)は残ったか
・逃げた馬と他の馬の走破時計・上がりを比較
・馬場状態がほとんど同じ同日同距離のレース・各馬と比較
・可能なら近い距離のレースとも比較

他にもあると思うが以上のようにして能力を分析する。また、レースの想定で

・距離の違う逃げ・先行馬のテンの速度を比較(そのために作った値ではないので微妙にズレがあるはずだが)
・同距離同競馬場の場合は特に比較・想定しやすい(「速過ぎ→今度は楽になる」とか)

基本は「テン速く行き過ぎた馬がテンより遅く行くことでパフォーマンスを上げる」という考え。
ただし、「毎回テン速く行き過ぎる馬」とか、「前走は速くなかったが前々走は速かった馬」とか
扱いが難しい馬もいてそうそう全部が簡単に想定できるものでもない。
ただ、この考えを取り入れてからは自分の想定に無理が減った気がする。
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 23:12:33 ID:safmncUK0

なぜ3Fではなく2Fなのかというとレースを見ればわかるが、2Fすなわち20秒前後あれば

・2F通過の時点でだいたい隊列は決まっていること
・3Fより馬場状態の影響を受けにくいこと
・3Fだとありうる「遅い→速い」とか「平均的に速い」が排除できること
・2F考えておけばそれを受ける3Fを考えることも可能なこと

こうして考えていくと「2F速くなくて3Fが速いレース」や「2F速くて3F速くないレース」が分類できる。
前者はそんなに負荷がかかってないレースであり、後者は字面の見た目より負荷がかかってるレースと考えられる。


まとまりきらなかったけど今回はこんな感じで。

1 そのレース内での比較
2 同日同距離との比較
3 自身の前後何走かとの比較
4 共通する対戦相手がいればその相手との比較

ちなみに限界設定基準値はほぼ1〜4の作業から出したものです。
その値を実際どのくらいにするかは、やる人のさじ加減に影響されますが
作業そのものの方向性としては有効と思うので自分の値を叩き台にしてくれたら。と思っています。
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/04(水) 23:29:38 ID:ciN3XK5e0
朝日杯の日は逆風がすごくて時計が出なかったらしいが
ラップにはあらわれんからのう
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 00:56:22 ID:Nl2HwgBjO
最初冗談かと思ったけど、
パトロールビデオ見たら最後の直線で本当にカメラがたがた揺れてて驚いた

239名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 02:50:36 ID:cAin6C8+0
朝日杯現地で観戦したけど、たしかに風強かったね

朝日杯は個人的にはブレイク>フィフス>セイウン の内容だと思っています
一番強い競馬したのは、大外枠で前につけて4着だったホッコータキオンだと思ってますが、残念です

ブレイクは上がりの足がフィフスより0.1秒速い上、4コーナー通過時点ではフィフスより前にいるのに
着順でフィフスに負けているということは、位置取りでロスをしたとしか思えないのですがどうでしょうか?
さらに、一番内を通ることができたセイウンがフィフスと同タイムということはフィフスのほうが内容は上では?

こんなところから、自分はセイウン1円も買わないつもりですが、どうでしょうかね


あと2Fの限界値の考え方はおもしろいですね、どうもです
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 03:50:15 ID:nsnF4w5E0
買わないっていうのは結構ギャンブルですね。セイウンは自在性がありそうだから
朝日杯が完璧な内容だったとしても、弥生賞でも完璧に立ち回られる可能性も高そうで、
そうなると多少の能力不足は補えそうな感じもしますが。
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 04:29:43 ID:Nl2HwgBjO
ラップに見えたものをそのまま馬券にってのはこのスレらしいのかもねw
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 07:47:00 ID:7vTiB8rBO
フィフスは新馬で先行、二戦目を差しで、三戦目でスピードがあることが分かったし、
スピードと器用さが必要な朝日杯では評価してたんだよな。
外枠で若干割り引いたけど。
同じ朝日杯からの馬だとセイウンがいるけど、
セイウンは切れる脚があるから分かり易くて買いやすいんだよな・・・
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 09:27:08 ID:mTQFFJ7c0
>一番内を通ることができたセイウン
これ書いてる人結構いるけど、直線最内と四角最内は別物だよね?
ゴールの時に内外離れてたから走った距離が全然違うように思われてるけど、
セイウンとフィフスなんて各コーナーで見比べれば終始1〜2頭分しか違わないのに
フィフス>セイウンとなるほど差があったようには思えないんだよなあ。
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 09:50:02 ID:7npRUSC70
内に切れ込むと余計に長い距離を走るわけだからね
インベタと区別しないとダメだよな
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 10:01:23 ID:sQnrAj3p0
重要なのはラップ加速〜最速のところでどのぐらい楽できたか、ロスをしたか、だね
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 11:46:53 ID:DBUleRkH0
ラップから考えるとわからないけど、
タイムから考えるという意味ではおれは>>239には賛成だけどな。
セイウンワンダーは弥生賞で間違いなく人気するだろうけど、
あのメンツでその人気に見合うほどのタイムは朝日杯でも出してないわけだろ?
というか内を通れた以前にセイウンは中山マイルで内枠だったのは大きいんじゃないのか?




まぁセイウンが人気しないのなら、買うけどね
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 12:09:51 ID:sQnrAj3p0
セイウンの武器は非凡なトップスピード
外ぶん回しとか下手に脚使わなければ、毎度上位に顔を出すタイプではある
皐月は急かしながら乗るレースなので消すつもりだが、弥生は消しにくいよね・・
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 12:49:39 ID:7vTiB8rBO
ロジが人気の中心になると思うけど、
皆は他の馬との優劣はどう考える?
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 13:54:22 ID:eI8sBknj0
それ分かれば全く苦労しないと思うんだが。
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 13:58:56 ID:tiHnSsv/0
結論が欲しいけど考え方は同じくらい欲しいな。
考える苦労をするにしてもその方向性の提案とか。
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 14:03:44 ID:nsnF4w5E0
ロジから買う予定の自分だけど、弥生賞は実はちょっと不安かな。
皐月よりスローペースというか、落ち着いたペースになりやすいから
切れ味が余り無さそうな所が若干の不安要素。
皐月では多分ド本命にするんだけどなぁ。
252D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/05(木) 15:58:44 ID:TeaVQlkk0
関係ないけど、フィフスとナカヤマ回避濃厚
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 16:02:53 ID:7npRUSC70
午前中に表明してるけど
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 16:14:18 ID:YMqg+9BM0
>>253
ここに書かれるより先に、しかも午前中にその情報を得ているとはすごいなあ
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 16:15:39 ID:3qkZIfsR0
アーリーロブスト、アントニオバローズ買おうと思ってたけど、
2頭の回避でロジ的には前を気をつけるだけでよくなったしなぁ
カンパニーみたいな感じで乗れば勝てるだろ。セイウンはそんなキレないだろうし
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 16:18:09 ID:7npRUSC70
425 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 11:25:50 ID:OLxhLuH40
ナカヤマフェスタ、弥生賞回避
競馬ブックオンライン

470 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2009/03/05(木) 11:50:52 ID:ZM2puK3l0
フィフスペトル回避。調教不足の為。
キャロ公式情報
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 22:31:21 ID:stcMAquL0
 
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 22:32:17 ID:stcMAquL0
ほしゅ
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/05(木) 22:34:12 ID:bjDefvUT0
age
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/06(金) 00:01:40 ID:gJFepvJ/0
さげ
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/06(金) 21:40:45 ID:vPYVTkDfO
カウアイレーンはブエナビスタの相手筆頭にはなりませんか?
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 01:27:54 ID:3X9Z68VRO
スローでロジがどんな競馬するか興味深いな。
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 08:21:28 ID:10bCeZQZO
ブロード頭で1 4 5 7 13
スローならブエナ届かずがあっても
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 08:24:09 ID:10bCeZQZO
キンシャサ頭で1 7 11 13 16

先週スプリンターズSの三着が来たので、実績重視
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 14:38:06 ID:dXKUU8Dt0
チューリップ賞

ペースはこれといった逃げ馬がおらず、スローペース濃厚。
無理なく先行できるブロードストリートにはかなり有利な展開になりそう。
能力ではブエナビスタが一歩上のように思えるが、どちらも古馬1000万クラスの
能力はありそうなので、乗り方次第ではブロードに屈する事もありそう。
軸としてはブエナ、ブロードからでいいのでは。
相手はカウアイレーンが良さそうだが、休養明けはやはり若干不安。
ジェルミナルは前走前有利な展開で押し切れただけ。
今回は前目に付ける事も無さそうなので評価は微妙。
穴っぽいのはフェイズシフト。未勝利戦のタイムは一応同日のエルフィンを0.5上回る。
エルフィンはドスローだったので単純に比較は出来ないが、0.5早かったという事は
それだけでそこそこの価値はある。

◎ブロードストリート
○ブエナビスタ
▲カウアイレーン
△ジェルミナル
△マイティスルー
△フェイズシフト
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 14:47:03 ID:dXKUU8Dt0
オーシャンS

能力ではキンシャサが一歩上だが、休み明け8分の出来というのは気にかかる。
能力2番手評価の馬に負かされる可能性は大いに考えられる。
3連系の軸なら問題無いか。
キンシャサを負かせそうな筆頭はアーバニティとモルトグランデ。
前々走の中山でのレースよりテン楽に入れそうなモルトグランデの方に魅力を感じる。
以下は、アバウトな評価で申し訳無いが数頭が能力差が無さそうに思う。
紐はある程度広めに拾うのがいいかも。

◎モルトグランデ
○キンシャサノキセキ
▲アーバニティ
△サープラスシンガー
△プレミアムボックス
△ソルジャーズソング
△アポロドルチェ
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 15:16:46 ID:oqZXbJK50
>>265
俺もフェイズ狙ってるんだけど、未勝利って内回りなんだよね。
同条件じゃないだけにどうかわからんけど…
ただ、負かした相手が次に上位独占ならレベルはまずまずか。
ついでに次の日の古馬1000万とも遜色無いタイム。(馬場差も含め)
その勝ち馬ダンツホウテイがさっき3着だったから期待出来るかなぁ。
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 15:34:57 ID:dXKUU8Dt0
>>267
まぁ開催場所も違いますし、その辺りにはちょっと目を瞑って見ました。
穴の狙いですし、多少の不安要素は消してみましょうw
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 15:42:37 ID:oqZXbJK50
出遅れて大外回すと今の馬場じゃ…(´・ω・`)
まー、足りなかったかな。。
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 15:45:05 ID:dXKUU8Dt0
ありゃりゃ、まぁ仕方ないかなぁ。てかサクラミモザか・・・。
ブロードストリートも直線で行き場無くして追い出し遅れたし、どうにもならんかった。
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 15:50:55 ID:ED43Ry0+0
ぐあああああ
コレデイイノダ詰まるな・・・
アポロドルチェ邪魔・・・
1−3−7−13−16の三連複ボックス買ってた俺涙目orz
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 15:51:02 ID:dXKUU8Dt0
モルトグランデ出遅れで更にコスモベルいるし\(^o^)/
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 16:30:52 ID:10bCeZQZO
ブロードは先行すると思って買ったが、あまりスピードなく全然だった
過大評価だった。失敗
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 19:05:52 ID:yXJnFZs/0
ロジユニヴァースってこれはつよいってレースしてないよな
新馬もまあ普通だし、札幌は同日の古馬500万と比べても劣る
ラジニケはリーチがあの馬場で走らなさすぎただけで、いいとこ1000万クラス
セイウンとはそんなに差がないよ。冷静に見れば
1倍台になるようならセイウンの単に妙味あり
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 19:20:34 ID:Lv/C9qvg0
>>274
ラジニケが1000万クラスなわけねえだろ
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 22:21:47 ID:x3tnwXau0
スロー少頭数の弥生ではどうかって問題もあるけど、
過去の好走ラップからして根本的に中山2000向きなのはロジなんだよな
セイウンみたいに同じリズムに嵌った差し馬は強気になれん
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/07(土) 22:31:36 ID:dVlu3yZh0
ツルマルジャパン新馬まで戻ればなんとか、かな。
出遅れしてるけどテンは出てる。
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 13:53:52 ID:VMG+Zieg0
ブラッドストーンS

人気上位は実力僅差だが、わずかにトウショウガナーとインプルーヴが上。
馬券はこの2頭からがいいかな。レースはテン33秒台後半で入りそうな雰囲気で、
トーホウドルチェ、マジックボンバー辺りはそのペースで走った事が無いのが不安。
穴は上積みは無いものの、展開向けばなんとか3着に粘れるかな?という感じの
アントニオマグナム辺りか。

◎トウショウガナー
○インプルーヴ
▲スリーセブンスピン
△ファイナルスコアー
×トーホウドルチェ
×マジックボンバー
×アントニオマグナム
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 13:58:55 ID:VMG+Zieg0
仁川S

阪神2000はスタートしてから直線が長く、
先行争いが激しくなればテン早くなり後ろ有利、
逆にすんなり入れば1800と同じく前有利になりやすいコース。
今回先行しそうな馬はマコトスパルビエロとイブロンで、展開的には
前有利な展開になると予想。
前有利ならそのままマコトスパルビエロが押し切るイメージしかない。
前走前がきついラップで先行して残ったイブロンも上位評価していい。
危険な人気馬はサトノコクオー。4連勝中だがどうみてもオープンクラスの力が
あるようには見えない。準オープン上位って所じゃないでしょうか?

◎マコトスパルビエロ
○イブロン
▲トーセンアーチャー
△クリーン
△ドラゴンファイヤー
×アロンダイト
×フリートアドミラル
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 14:06:16 ID:VMG+Zieg0
弥生賞

中山2000は瞬発力は余りいらず、特に弥生賞はメンバーレベル的にテン遅め
中盤緩んで上がり勝負になりやすい。
ただし抜けた上がりが必要な事は少ない。
人気しているが、ロジユニヴァースに逆らっても仕方ないように思う。
前走ラジオNIKKEIはテンの入りこそリーチより少し遅いものの、
道中はぴったりマークしていたのでレースラップ自体はリーチと
ほとんど変わらないラップを刻んでいたと思う。
それでいてリーチに完勝。能力は疑う所は無いと思う。
洋芝が得意という意見もあると思うけどその辺りは結局主観でしかなく、
何ともいえない。ラップから行けば強いとしか言えないかと。
相手は京成杯勝ちのアーリーロブスト、同レース0.3秒差ハイローラー辺りが狙い目。

◎ロジユニヴァース
○アーリーロブスト
▲ハイローラー
△セイウンワンダー
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 15:14:48 ID:VMG+Zieg0
だめだこりゃ!
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 15:15:28 ID:O3SNYamg0
(1) 阪神(日) 11R 3連単 1着ながし 1着:07
相手:04,06,08,09,10 各100円(計2,000円)  

ジリ脚だが単が結構つくので7から。3走前評価で。

(1) 中山(日) 11R 3連単 1着ながし 1着:10
相手:02,04,06,07,09 各100円(計2,000円)  

前走の時計から10軸。ミッキーとハイローラに穴演出期待。
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 15:39:51 ID:SCBrMFBq0
どうせ緩々ラップで人気も落としてるしセイウン中心視
反応の違いからしてロジに一度も並ばず負けるとも思えない
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 15:49:32 ID:VMG+Zieg0
ハイローラーとアーリーロブスト酷い騎乗・・・
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 15:51:04 ID:QjUdUqV+0
バケモノだなこりゃ
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 15:58:12 ID:SCBrMFBq0
横山の自在性にまたやられたw
武と違って強い馬乗せると手がつけられんな
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 16:53:19 ID:VMG+Zieg0
12.4 - 11.3 - 12.2 - 13.0 - 13.1 - 13.0 - 12.7 - 12.2 - 11.5 - 12.1

弥生賞っぽいラップになったね。でも勝ち馬はラジオNIKKEIのような
ラップでも力を見せてるから皐月でも好走すると思う。
皐月はリーチとオッズ分けそうだなぁ。
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 19:28:37 ID:26thXsEq0
ラップ的にはどうだったんだろう?
2着の馬も3着の馬も買えたのかな??

セイウンに関しては上で来ないって行ってる人がちらほらいたけど
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 20:45:39 ID:SdQmlQEo0
弥生賞は逃げた馬が一番有利なラップだったのに
過大評価されて本番で過剰人気するのは目に見えてるから
他のトライアルで人気馬が勝って人気を分け合う形になるのは嫌だな
リーチかアンライあたりがタヤスツヨシの若葉みたいなレースしてくれるといいんだが
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 21:41:26 ID:O3SNYamg0
>>288
勝ちタイムが2.03.5くらい掛かる事を予想できていれば、ミッキーペトラは買えると思う。先行馬だし、夏の小倉終盤の馬場で、
スローから0.2離して勝っているんだから、それなりに評価できる内容。
モエレはシンザン記念で惨敗してるから買えなかった。でも札幌2Sを見直すべきだった。失敗。
セイウンワンダーを切れるかどうかが馬券の分かれ目だったかもね。今日の馬場で2000mは、この馬にはきつかったか。
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 21:42:52 ID:QjUdUqV+0
4角で有力馬が横に並ぶ展開
ヨーイドンの競馬となってロジ圧勝じゃあ他馬はもう完全に脱落だろ
別路線の馬しかロジに勝つ可能性はない
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 21:58:10 ID:VMG+Zieg0
>>291
そうなんだよね。逃げに有利って言っても上がりロジより早い上がり出せたのは
ハイローラーとキタサンアミーゴだけだから、実質逆転の目があるのは
弥生のメンバーの中ではハイローラーとキタサンアミーゴだけって事になるんだけど、
さすがに勝ち馬に離されすぎで本番でも通用するとは思えない。
セイウンは仕上げ8分だったとは言え負けすぎで、2000は長いのかもしれない。
結局皐月で人気するだろうけど、ロジは間違いなく上位に来るだろうなぁ。
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 22:01:44 ID:QjUdUqV+0
>>292
だね
今日の競馬でセイウンその他は脱落
リーチ、フィフス、ナカヤマくらいかなあ
ロジの敵は
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/08(日) 23:26:51 ID:Zy+2beqBO
自分はラップでの分析は出来ませんが、本番と弥生賞は流れは違うことは経験的に認識しています。
そのあたりを含め弥生賞を回顧して頂ければ・・・。
普段、ROMっている人より。
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 01:35:40 ID:UsqvhyxS0
12.2-11.5-12.4-12.8-12.9-12.5-12.3-11.7-11.3-12.2 02060411 2:01.8 晴・良 23.7マイネルチャールズ2008+0.3
12.3-10.6-11.6-12.8-12.5-12.6-12.9-11.8-11.7-11.7 02060411 2:00.5 晴・良*22.9アドマイヤオーラ2007-0.5
12.4-11.3-12.5-12.6-12.4-12.0-12.7-12.3-11.7-11.6 02060411 2:01.5 晴・良 23.7アドマイヤムーン2006+0.3
13.0-11.9-12.5-12.3-12.5-12.6-12.5-11.6-11.4-11.9 02060411 2:02.2 曇・良 24.9ディープインパクト2005+1.5
12.6-11.8-12.1-12.2-12.2-12.3-12.5-11.6-11.3-11.9 02060411 2:00.5 晴・良 24.4コスモバルク2004+1.0

12.4-11.3-12.2-13.0-13.1-13.0-12.7-12.2-11.5-12.1 02060411 2:03.5 曇・稍重 23.7ロジユニヴァース3歳OP+0.3

1コーナー 10,2,8(5,6)(1,4)9,7,3  
2.03.5 最内 35.9-51.8-35.8 10 ロジユニヴァース 牡3 56   横山典
2.03.9   内 36.1-51.7-36.1  2 ミッキーペトラ 牡3 56   田中勝
2.04.0 最内 36.4-51.6-36.0  5 モエレエキスパート 牡3 56   松 岡
2.04.1   内 37.6-50.9-35.6  3 キタサンアミーゴ 牡3 56   川 田
2.04.2   外 37.2-51.2-35.8  9 ケイアイライジン 牡3 56   内田博

2.04.2   中 36.9-51.4-35.9  4 アーリーロブスト 牡3 56   福 永
2.04.2 大外 37.5-51.0-35.7  7 ハイローラー 牡3 56   中 舘
2.04.4   外 36.7-51.5-36.2  6 セイウンワンダー 牡3 56   岩 田
2.05.5 最内 36.8-51.5-37.2  1 リアライズナッシュ 牡3 54   柴田善
2.06.3   中 36.3-51.6-38.4  8 レオウィザード 牡3 56   的場勇
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 01:36:19 ID:UsqvhyxS0
自分はテンの2Fを見る人ですが、>>8-9 の観点で2角出口と向正面入口を比べる人でもあります。
中山芝2000内だとポイントは4-5F目でしょうか。
この2つにあまり差がないようなら流れは落ち着いていることに。

今回は2F23.7で、そう遅くない入り。4F13.0まで減速していきました。
4-6F13.0-13.1-13.0と遅め安定。自分はテンそこそこ速く
4F目くらいの遅くなったところで10ロジユニヴァースが前に圧と考えていましたが逃げてしまって
圧の役目は他の馬にまわってきましたが、では。

2ミッキーペトラは、新潟芝1600-2F23.5(±0.0)の逃げ→小倉芝1800-2F24.3(+1.2)の番手
というように折り合いに進境見せた、ないし、不安ないことを示してからの休み明け。
休み明けで気性悪化はなかったようで、今回は圧を与える役にならず。

8レオウィザードはテンからの減速に対応できなかったが
レースを動かすような放任騎乗をする鞍上ではなかったということか。

5モエレエキスパート(24.0)、9ケイアイライジン(36.3)、6セイウンワンダー(24.2)といった馬は
前走自身中間値と今回のレース中間値との差に苦労あったと予想される。
実際は、モエレエキスパートは途中からの進出に現れ、ケイアイライジンは、これはパトロール見ると
向正面で外に出ようとするのを何度か内に戻す様子が見てとれて。
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 01:36:28 ID:/d57XNjRO
2、3着馬の回顧もききたいな
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 01:36:50 ID:UsqvhyxS0

セイウンワンダーはコメントや映像からは折り合いに問題あったようにはみえず。
各コーナーの外回しが微妙に影響していたとして、そこがスムーズになっての上積みはどこまであるか?
調子、馬体重という要素と緩急競馬適性という要素と。馬体絞れれば次走末脚発揮できると思いにくく・・・。
道悪でノメったとかの方が次で買いやすいんだけど違うし、調子に関して詳しい人も自分は知らない。

7ハイローラーみたいな外回しの上がり速いタイプは昨年の皐月賞のように
「8F< 9F< 10F」となるスパート推移の方が展開上外回りにくく好走率上がる?
安藤勝ジョッキーがよくこういう強引な競馬するんだけど
それを次に狙いをつけるにはうまくいかないことがほとんどで。
誰かこの外回しについて考え持ってる人いたらヒント下さい。

とりあえず今日はこんな感じで。

あと、前走逃げた馬は気性面から次も逃げようとするという観点あるので
ロジユニヴァースとリーチザクラウン、本番ではレースがしにくそうです。
自分よりもテンと中間と、速く走れる馬がいるとか、前に壁が作れるとかあるとプラスかな。
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 02:02:43 ID:UsqvhyxS0
自分が何のために「1コーナー通過位置」と「馬番」をつけているかというと
わかると思うけどそれはテンと上がりをセットで評価するため(通った位置も加える)。

10 35.8最内
 2 36.1内
 8 38.4中
 6 36.2外
 5 36.0最内
以下略


+0.3のテン2Fは上がりにそこそこ影響するはずなので後ろは上がりで上回るのが普通。
5は自身そう速くないテン→道中→3-4角と全てインを通った利をタイムと上がりに付加しておきたい。

ただ、まあ、繰り返し言われているように本番では問われる適性が異なる率が高いようで。
今回見ておくべきはパフォーマンスを能力評価もそうだけど
調子と次走への影響として見た方がいいのかな、と。そう考えています。

アーリーロブストとか、京成杯をもう一度考え直すべきパターンのはずだし。
それで本番足りるのかどうかはまた考えないと、だけど。
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 11:46:12 ID:ZXDzpaPH0
アーリーロブストはローカル向きかと思いつつ、もう少し付き合いたいキャラだな

この馬のリズムからして本領発揮は1800〜2000m、3戦目未勝利みたいな平板ラップパターンだろうし
ワンペース戦やロングスパート戦の好位付け、前が強いレースで買いたいと思ってた
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 11:49:24 ID:1vZ3VDTT0
本番とは違う流れになる、って言っても断然人気の二頭がペース作るからねぇ。
こういう皐月…つーかG1って中々見ないな。
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 12:36:15 ID:+NhvdmFx0
ロジは弥生賞の勝ちっぷりで評価をさらに上げているようだけど
内容としてはそんなでもないので、皐月賞では人気を考えると嫌いたいんだが
ラジニケの競馬ができるということは、たぶん勝っちゃうんだろうな。

それでも弥生賞があまりにヌルイレースだったので、
いざ本番で締まったレースになった時にアレ?っていうのを期待してるんだけど
皐月賞でロジに勝てるとしたら前の馬か、後ろの馬かどっちですかね?
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 12:51:47 ID:YeutN2X80
ぬるいレースをしたのロジ1頭
他馬はヒィヒィ言いながら歯が立たなかったという競馬
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 12:55:16 ID:/L2cGWoX0
ロジの前行って緩める能力はダスカに近いものがあるね。ぬるい競馬出来るのは強みだよ。
逃げられちゃうと止めようがない。マイル以下の距離から速い馬が出てきて邪魔しないと。

リーチは差しじゃない?皐月ではテン1F目13.0ではきさらぎと同じように
逃げる形にはならないだろうし、ダービー目標の武が勝ちに行くとも思えないけど。

弥生は向こう上面で緩んだところから前詰まって無理に抑えたから差し馬が軒並み掛かっちゃった。
そこでレースは終了してる。ロジ以外の着順は無視するつもり。
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 13:00:25 ID:yRBX19j/0
12.3-11.5-13.4-13.4-12.3-12.3-12.5-12.4-13.5 02060408 1:53.6 曇・稍重 23.8アサクサゼットキ500万-0.4

1 角  9.7.5(4.12)(3.11)(1.6.15)(10.14)(13.16)-2-8 
2 角  9.7(5.12.11)(4.15)(3.6)(1.14)(10.16)13.8.2 
向正面  9(5.7)12.11.4(3.14)(6.15)(1.16)(10.13.8)2 
3 角  14.12(7.11)(9.5)(6.15)4(3.1.16)-8(10.13)-2 

ダートだけどこんな展開になってれば面白かったけど
テン速くて緩むと心理的に動きにくいのかな。


917 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2009/02/15(日) 21:34:53 ID:5x/KrL32O
最近のスローペース症候群に辟易。 

東京8Rとかヒド過ぎ。 
スローの癖に縦長の展開って。

959 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 20:17:26 ID:4ffQjDAl0
>>958 
日曜東京8R芝1600 

タイム 1:35.7 
ハロンタイム 12.3 - 11.0 - 12.1 - 12.4 - 12.6 - 11.5 - 11.4 - 12.4  
上り 4F 47.9 - 3F 35.3  

このレースはスロー?コーチはどう思う? 
1600mも1000m通過タイムを見るのですか? 
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 13:27:33 ID:L4WK//p40
>>304
一緒に逃げて競る相手がいないからテン緩い逃げになり、競る相手がいると早いテンになるという傾向を考慮に入れるのがいいと思う。
そういう観点から言うときさらぎでリーチが緩いテンで逃げれたから折り合い解消されたと考えるのはまだ早いし、同じ意味でロジユニも折り合いの不安は残す。
かかってハナを奪い、先頭だから道中折り合えた。とすると番手で折り合えるかどうか。
強い馬はかかったくらいにして勝つから問題はなさそうだけど。
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 13:31:38 ID:yRBX19j/0
このままだと数値的には、リーチがロジより後ろと考えるかな、自分は。
で、ロジより前は結構いてもおかしくない。より乗りにくいのはロジの方と考える。
前出て外から絡まれる、前を追いかけて標的、どちらもあるかな。
後者は能力で何とかなりそうなメドあるけど前者は案外の可能性含んでると思う。

何であれ先行型にどんな馬が揃うかがポイントではあるが問題が大きいのはロジの方じゃないかな。
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 14:04:28 ID:/L2cGWoX0
>>306
リーチに関しては同意だけど、>>304>>301に対しての返答みたいなもんです。
ペース作りには参加しないのでは?って事です。

ロジが番手で折り合い欠いて失速する馬ならラジニケでも沈んでる。
弥生でロジが抑えきれずに逃げて潰れることに期待してたら
逃げたはいいけどアッサリ緩められたから、自分は逆らうの止める。

ダスカの話を出したのは秋華賞をイメージしてのこと。
絡まれても関係なかったからね。
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 14:05:47 ID:ygLK54H50
>>302
後ろの馬だと思う。
今のところ数頭候補が居るけど、皐月までにできるだけ馬券になりそうな馬を見つけます。
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 14:09:38 ID:yRBX19j/0
ペースの考え方と同様に「絡まれる」というのはテンと3F以降とで分けて考えた方がいいと思う。
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 14:12:39 ID:yRBX19j/0
ケースとして考えたいのは

・弥生賞の向正面かかった馬が競ってきたらどうなったか
・弥生賞で番手競馬だったらどうだったか

たら、れば、ではあるけど考えてみると面白い。
レース間隔がレース振りに影響あると考えるなら皐月賞だとどうか、とか。
自分は番手の競馬に不安を感じた。ラジオNIKKEIの逆もありえるかな、とか考えたくなる。
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 14:50:05 ID:L4WK//p40
>>308
ダイワスカーレットがイメージされるのは同意です。
かかって早いテンでハナを奪えは、途中緩んだとしても普通競争馬であれば最後にああはならないでしょうね。
おそらく乾いた馬場でも切れる脚がある馬だと考えます。
番手で折り合い欠いても強い馬ならば、ダスカなら沈まない。
ロジユニも折り合い欠いても馬券レベルでしょうね。
先行組が楽しみなクラシックというのも面白そうです。
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 15:01:31 ID:yRBX19j/0
>>308
ラジニケは下がった。テンに無理なかった。

>>312
「遅い流れの番手を折り合い欠くこと」と「テン速いワンペースを追いかけること」

前者のスタミナロスは数値的に予測される範囲とは別領域と考えています。
後者はテンの負荷の有無が重要じゃないかな。
あと、弥生賞のテンは遅くはないが速いとまで言えないレベル。2F+0.3というのが目安になってる。

ダイワスカーレットの秋華賞はテンで自分と同等の馬がいて困ったという感じ。
馬体を離して何とかという折り合い方法を取る鞍上。有馬記念07もそういう手段をとった。

ロジで問題なのはラジオNIKKEIみたいにレースができるのか、ということ。
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 15:45:57 ID:fXfsl6vZ0
ラジオNIKKEIはテンの負荷も多少あるけど、それ以上に道中の負荷が
大きかったと思うかな。
テンでの負荷はリーチもロジもそこまで大きい差は無かったように思う。
それからロジは逃げてもいいし、番手でも競馬出来る事がわかっているので、
リーチとロジどっちを取るかっていうと、ロジの方じゃないですかね。

リーチはむしろ皐月は飛びそうなイメージがある。折り合いに問題あるし、
例えばラジオNIKKEIのようなラップを刻んだ場合ロジに差される事は
ほぼ確定で、0.7秒も差を付けられたらロジとリーチの間に2〜3頭
割って入れそうな馬もいる。まぁそう単純にはいかないかもしれないけど。
とりあえず今年のラジオNIKKEIはまんま皐月賞のようなペースだったから、
ロジは馬券に絡むでしょう。レースレベルが低かったわけでもないし。
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 15:47:05 ID:/L2cGWoX0
野芝が成長して時計早くなっていくから、数字上では皐月は弥生より
速くなるだろうけど、負荷は弥生とあまり変わらないでしょう。
ヤヤ重がどの程度の差として現れるのか分かりませんけど。

押さえが利くかどうかは、デビューが1800以上の組だと元々利くタイプが多い気もする。

弥生仕上がり過ぎ(?)がどうかって事くらいだけど、ラップとは関係ないしな…。
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 15:55:44 ID:YeutN2X80
このスレでは「リーチは強い、箆棒に強い」という考えが根本にあって話をすすめている気がする
だから直接対決で何度ロジが勝っても粗探しをし、リーチを上位に見る試みをしそう
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 16:09:02 ID:fXfsl6vZ0
>>315
自分は仕上がりとかもうあんまり気にしないようにした。
馬体重が減り過ぎてたり、休み明けで明らかに太い時は別だけど。
今まで何度調教の動きで騙された事か・・・。
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 16:39:59 ID:qm9YBBzW0
このスレというよりは、全体的にリーチの評価が妙に高いんだよなぁ。
競馬中継とか雑誌とか見てて思うが、クラシックはリーチとその他対抗馬な扱いが多い。

もちろんそれなりには強いんだけど、戦跡やラップが示す程度じゃないかな。
ホッコーより若干強い先行馬で距離が2000↑で苦しいかもしれない。

まーあくまで空想でスレチだが、ロジの方がペースの乱れや掛かりがあっても強い競馬をしそう
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 16:44:12 ID:yRBX19j/0
強さの内容とか、次のレースでそれが出せるかとか
それらを考える方向にはいかないの?
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 16:55:46 ID:fXfsl6vZ0
>>319
それは相手次第じゃないですかね。その辺りを考えないといけないのは
ロジよりリーチだと思うかな。ロジは今までのレース振りからいくと
折り合い欠くタイプには見えない。
ロジは一気に先頭行く馬がいれば行かせると思うし、騎手もそれが出来る騎手だと思う。
314でも書いたけど、ラジオNIKKEIはまんま皐月賞のようなペースだったので、
リーチやその他が飛ばすようならロジは番手で競馬して直線で差すだけじゃないでしょうか。
ロジとリーチだけの話題で申し訳無いとは思いますが、その他の馬については
まだ余り考えてないですね。
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 17:54:13 ID:qm9YBBzW0
位置取りに関しては騎手の心理や作戦なので、特にノリに関しては行くのか行かすのかわからないけど
ロジは馬が行きたがるというほどの面は見せていないので、騎手に従えると思ってる。
この2走を見る限り、騎手が誤らなければ先行してしまいまでしっかりするでしょう。

リーチはそれに反して騎手に従わないそぶりを見せてる。
それが見えても勝ち負けなタイプもいるけど、ラジニケ見る限りはリーチはそこまでではない。
次(皐月)で力が出せない可能性はこちらの方が高いでしょう。

そもそも今年の牡馬路線は、こんなに先行で強い馬が揃ってるのにペースが上がる気配がない。
本番も落ち着く気がするんだよなぁ…。ここ数年みたいにテンでのポジション取りが勝敗をわけるかも?
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/09(月) 20:08:11 ID:A6jSrEaMO
皐月賞より、とりあえず今は11(水)ダイオライト記念でしょ

フリオーソ、ロールオブダイス、マイネルアワグラス、サカラート
ラップ的に評価するとどうなんでしょう

詳しい人、分析頼みます
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/10(火) 07:22:08 ID:vFKUrtCJO
保守
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/10(火) 13:00:27 ID:LcErcDlDO
>>322
地方のレースってラップで比較できるんかな?
この中で言えば佐賀記念組とか…
この競馬場について分析してる人いるなら凄いね
普通にフリオーソが強いんじゃない?
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/10(火) 21:24:13 ID:0pVprxvH0
長距離ならマイネルって感じがするけど地方だとどうだろね?
馬券買えないからどーでもいいけどw
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/11(水) 18:56:29 ID:DV4esLCsO
保守
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/11(水) 21:15:13 ID:Tnr+oOSC0
13.0-12.5-12.6-12.8-13.6-13.0-11.3-11.9-11.0 04080605 1:51.7 雨・良 25.5アンライバルド新馬+1.7

向正面  5.7.10(8.11)6.2.1.9.3.4  25.5/23.8  +1.7
3 角  5.7(10.11)(8.6)(1.2)(4.9.3) 
1.51.7   外 38.7-39.2-33.8 11 アンライバルド 牡2 55   岩 田
1.51.9   外 39.1-39.2-33.6  2 リーチザクラウン 牡2 55   小牧太
1.52.0   内 39.5-39.0-33.5  4 ブエナビスタ 牝2 54   安藤勝


12.7-11.8-12.3-14.3-12.9-13.2-12.6-12.1-11.5-11.5 05080806 2:04.9 晴・良 24.5ロードロックスター2歳新馬+0.8
12.7-11.1-11.5-13.3-12.8-13.1-12.3-11.7-11.8-11.9 05080709 2:02.2 晴・良 23.8イグゼキュティヴ2歳OP+0.1

1コーナー 7-(3,4)(1,2,5)-9,8-6  23.8/23.7  +0.1
2.02.2 最内 36.7-50.5-35.0  9 イグゼキュティヴ 牡2 56   松 岡
2.02.3 大外 37.4-50.3-34.6  6 ファミリズム 牝2 54   デムーロ
2.02.4   外 36.3-51.1-35.0  2 アンライバルド 牡2 55   川 田
2.02.4   内 35.9-51.0-35.5  3 ベストメンバー 牡2 55   福 永
2.02.4   内 36.2-51.0-35.2  1 トップクリフォード 牡2 55   和田竜
2.02.4 最内 35.3-51.5-35.6  7 ジャングルストーン 牡2 55   藤岡佑
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/11(水) 21:15:45 ID:Tnr+oOSC0

12.6-11.7-13.3-13.4-13.1-13.3-12.5-12.1-11.6-11.9 01080805 2:05.5 曇・良 24.3サトノエンブレム3歳未勝利+0.6
12.7-11.4-12.1-12.2-12.7-12.9-12.6-12.4-11.5-11.7 01080710 2:02.2 晴・良 24.1アンライバルド3歳OP+0.4

1コーナー (*9,6)-(1,10)-(3,7)5(2,8)4  24.1/23.7  +0.4
2.02.2   外 38.0-49.3-34.9  2 アンライバルド 牡3 56   岩 田
2.02.8   中 36.8-50.1-35.9  1 メイショウドンタク 牡3 57   小牧太
2.02.9 大外 38.4-49.3-35.2  4 ガウディ 牡3 56   福 永
2.03.4   中 37.6-49.8-36.0  7 トップクリフォード 牡3 56   川 田
2.03.5 大外 36.9-50.2-36.3 10 マイベストソング 牡3 56   ルメール
2.03.5 最内 36.2-50.4-36.9  6 コパノカミ 牡3 56   藤岡佑


タイム評価は他の人に任せますがアンライバルド(ついでにベストメンバーも)。
やや速めのテンだった京都2歳ステークスから先行させるとダメだという
とりあえずの答えが出てると思います。イグゼキュティヴにはうまく乗られた分がありますが
ジャングルストーンと上がり、走破時計を比べると・・・。
好走できる、上がり脚が使える型が決まってしまった、いわゆる注文がつく馬になっている気がします。

続いてブエナビスタについて。まず、タイム比較において
「基本的にテン速く行った馬が残るレースはタイムが遅くなる」
これが前提。
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/11(水) 21:16:16 ID:Tnr+oOSC0
12.6-11.4-11.8-12.5-12.5-12.5-11.9-11.6 05080404 1:36.8 曇・良 24.0ホーカーハリケーン2歳新馬+0.6
12.8-11.7-11.8-12.7-12.6-12.2-11.8-11.5 05080305 1:37.1 曇・良 24.5タキオンクール2歳新馬+1.1
12.6-10.8-11.6-12.4-12.1-12.0-12.0-11.4 05080303 1:34.9 晴・良*23.4ブエナビスタ2歳未勝利±0.0

向正面  14.1.7.2.10(3.12)5(4.11)(6.9)(8.13)  23.4/23.4  ±0.0
3 角  14.1(2.7)-10.3(5.12)(4.9.11)6-(8.13) 
1.34.9   中 36.3-24.1-34.5  4 ブエナビスタ 牝2 54   安藤勝
1.35.4   中 35.8-24.2-35.4 10 ハッピーパレード 牝2 54   岩 田
1.35.7 最内 35.0-24.5-36.2 14 トーアクレセント 牝2 54   小牧太
1.35.9   中 35.5-24.3-36.1  7 シゲルキリガミネ 牝2 54   佐藤哲

トーアクレセントが1600以上を使ってきたら未勝利で買ってもいいかも。


12.4-11.0-11.8-12.1-12.3-11.9-11.3-12.4 05090411*1:35.2 晴・良*23.4ブエナビスタ3歳OP-0.1
12.6-10.8-11.6-11.7-11.8-11.9-11.8-12.9 05090407 1:35.1 晴・良*23.4ライブコンサート1000万-0.1

向正面  7(3.4.6.10.18)(1.5.12)(15.17)(2.11.14)8(9.13)16  23.4/23.5  -0.1
3 角  18(7.6)10(3.4.12.17)(1.15)(5.2.14)11-8.13(9.16) 
1.35.2 大外 36.7-23.7-34.8 13 ブエナビスタ 牝2 54   安藤勝

向正面  5.8.12.9.4.1.10(2.7)(3.11)6 
3 角  5(8.12)-9.4.10.1(2.7)(3.11)6 
1.35.1   中 36.6-23.4-35.1  1 ライブコンサート セン4 57   岩 田
1.35.4 最内 35.0-23.5-36.9  5 バブルウイズアラン 牡4 57   幸

タイムレベル落ちた1000万とほぼ同等。馬比較だとテンや中間でより脚を使った1000万の2頭が上。
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/11(水) 21:17:14 ID:Tnr+oOSC0
12.5-11.1-12.4-12.6-12.7-12.2-11.1-11.9 01090311 1:36.5 晴・良 23.6ブエナビスタ3歳OP+0.1
12.6-10.8-12.1-12.1-12.0-11.9-11.4-12.0 01030910 1:34.9 晴・良 23.4ヒカルオオゾラ-0.1

向正面  7.9(2.8.10)12.3.1.11(4.13)6.5  23.6/23.5  +0.1
3 角  7(9.10)2.8.12.3(1.11)(4.13)(6.5) 
1.36.5 大外 37.4-24.4-34.7  5 ブエナビスタ 牝3 54   安藤勝
1.36.7 最内 36.0-25.3-35.4  7 サクラミモザ 牝3 54   藤岡佑
1.36.9 最内 37.1-24.8-35.0  1 ルージュバンブー 牝3 54   小牧太
1.37.0   中 37.1-24.8-35.1  3 ブロードストリート 牝3 54   藤 田
1.37.1   内 37.3-24.8-35.0  4 ジェルミナル 牝3 54   福 永

向正面  9.8.2.7.10(6.11)(12.14)(13.16)1.15.3.4.5  23.4/23.5  -0.1
3 角  9-8-2(7.10)16(6.11)14.13(12.15.4)-(1.3)-5 
1.34.9   内 36.2-24.2-34.5  2 ヒカルオオゾラ 牡5 58   武 豊
1.35.3   内 36.5-24.1-34.7  6 スズカコーズウェイ 牡5 56   川 田
1.35.4   中 36.4-24.1-34.9  7 ダンツホウテイ 牡4 56   藤 田
1.35.6 最内 37.2-24.0-34.4 12 アペリティフ セン6 56   小牧太
1.35.8   外 37.5-24.0-34.3  3 スピリタス セン4 56   安藤勝

1600万と同等だと凄いことになると思うが相手なりの面もあってタイムも上がりも下回る評価。
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/11(水) 21:17:58 ID:Tnr+oOSC0
ブエナビスタが本番でタイムレベルが上がってやれるかどうかは
道中外回ったことに上積みを求めるか、上がりに余力があったと考えるか。
もし1000万と同等と思えるレース経由の馬いたら、もしかすることもありそう。

互角にやれるかは置いておいて、自分はサクラミモザにテンの分だけ上積みを感じます。
2F速くて3F速くない形でわかりにくいけど。3-5F速くないのはむしろこの馬にはマイナスだった。
次走は自身のテンが遅くなる逃げか、テン速く行き過ぎない番手以下ならパフォーマンス上がるはず。
ダートの2戦から逃げ以外の形を予測できるのかはまだわかりませんが、甘くみてはいけないと考えています。
332D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/12(木) 00:07:58 ID:vxi2arwj0
2008年 2月18日 稲荷特別 ブラックシャンツェ 2.02.1
12.7-11.7-12.1-12.3-12.8-12.6-12.3-12.1-11.7-11.8
ブラックシャンツェ自身 37.9-49.2-35.0

若駒S アンライバルド 2.02.2
12.7-11.4-12.1-12.2-12.7-12.9-12.6-12.4-11.5-11.7
アンライバルド自身 38.0-49.3-34.9

馬場差    若駒    稲荷
net競馬    14     10
JRDB      2      8
gcは、比較できなくなったので。

個人的感想  若駒=<稲荷の方がほんの少しかかっていたと思う。
馬場差が読みにくいのは事実だが、自分を信じて
1000万レベルのレース内容だったと思う。

1800以上で1000万を超えてると信じてるレース。

共同通信杯 ←今年最高と信じてる

ラジオnikkei
きさらぎ    ←少し上
ホープフル

若駒S ←同レベル
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/12(木) 00:42:15 ID:KEwu7hl90
今年共同通信杯が最高レベルのレースだったのに皐月は回避っぽいのが
なんともなぁ。皐月賞で余り荒れなくて、皐月の馬が人気してダービーで
飛ぶのを期待する感じかなぁ。
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 00:42:57 ID:03CgLBeMO
アプレザンレーヴ
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 03:43:58 ID:yU634tNe0
共同通信杯はレベル高かったと思うけど
ブレイクランアウトは皐月賞出ても外回して朝日杯と同じ負け方すると思うな。
テンが遅くて大外回って押し上げて最後足が鈍るパターンじゃないかな。
400m距離が伸びるし。

それだけに中山なら恐らくどんなラップでも好位追走可能な
トーセンジョーダンの回避はもったいないな、と思う。
メンツ的にも馬券的にもね。

あと面白そうなのはメイショウドンタクとかかなあ。
前走はラスト3ハロンの瞬発力勝負になった感があったけど、
中京二歳Sで自らラスト5ハロンのスピード持続勝負に持ち込んで
勝ったのは意味があると思うんだよな。
鞍上次第だけど上村が乗ると面白いと思うんだ。
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 08:23:38 ID:UtY+qtdp0
ロジ関連で予想スレがまた荒れそうなんでこっちで分析を引き取ってくれ。
分析スレでやるほうが予想スレでやるより妥当だと思うし。

806 名前: タイム班 ◆iQ7ROqrUTo [sage] 投稿日: 2009/03/11(水) 21:53:22 ID:u4aK8oEM0
ロジユニヴァースvsアンライバルド
α12.6-11.0-12.3-12.2-11.8-12.0-12.3-12.3-12.3-12.9 2:01.7[ラジニケ]
β12.7-11.4-12.1-12.2-12.7-12.9-12.6-12.4-11.5-11.7 2:02.2[若駒]
まず馬場なんですけど、βの方が少し遅いです(僕の分析では)
(中略)
全体の時計が0.5差。
にも関わらず、上がり3Fで1.9。2Fで2.0。1Fで1.2。
ロジユニヴァースとアンライバルドの差が2.2。
以上から若駒の勝ち馬が上。アンライバルドはロジユニヴァースより上。

20 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2009/03/13(金) 07:54:57 ID:FUFBG+W0O
前スレのラジニケと若駒の話だけど逆だよな???
勝馬が逃げ先行ならペースが速く上がりが掛かるレースほど高評価するべき
差しは逆で上がり35秒は遅く展開有利だったアンライは低評価
どうして逆に???
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 09:20:54 ID:QTBARRzcO
>>336
あとからレスつけてる人は
「レースの中で完結する相対的個体評価」と「レース自体の絶対的評価」を混同してるな
ついでに馬場差もわかってない
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 10:15:35 ID:mHFv/4Ey0
ラップ&血統融合予想2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1235718735/

分析スレ別館】ラップ理論による予想屋スレ5
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1236829649/
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 10:48:57 ID:0O0U2HZn0
>>336の20
ラジオNIKKEIの2:01.7というタイムがどこまで評価するかによって
逃げ先行したロジ、リーチを評価できる度合いが変わる。
タイム班はラジオNIKKEIのこのタイム自体を大して評価してないから
逃げ先行したリーチもロジもこのレースで大きく評価していなくて、
リーチに関しては状態や気性?の面から参考外としていると思われる。
リーチの状態とかは思いっきり主観入ってるだろうから信憑性は薄いかな。
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 11:19:00 ID:4xAXBUW+0
>>336の806でβのほうが少し遅いと書いてるから
タイムそのものは両者ほぼ同等と見てるんだろう
しかし上がりが遅いのでロジを下に見てる
まさに上がり厨
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 11:39:51 ID:FUFBG+W0O
>>336 張ってくれた人頼んでもいないのにわざわざありがとう

>>337 後からレスしたものです
議論したかっただけで俺はタイム斑さんを批判したいわけではないんだ
悪い印象を与えたなら謝ります
>>337の方のレスについてなんですが
まず馬場についてはタイム斑さんは馬場差がわずかしかないと判断されています
俺は馬場については何も言ってませんから分かってないと言われても困ります

「混同している」と言われた2つの項目についてですが
馬場やコースを考慮してタイムを分析するのがスピード指数やラップ系理論です
多種多様、バラバラのレースがそのタイムという共通の数値を単純比較出来るようになるのがタイム系理論の素晴らしいところです
つまり基本的にタイムだけあればレースレベルやレース別の相対評価がいらなくなるから素晴らしいのです
それを「混同してる」と言われても困ります
実際タイム斑さんもいちいちレースレベルを計算していません

>>339 なんか納得しました

>>340 言い方は悪いですが感じてることは一緒だと思います

スレの皆さんなんかすいませんでした
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 12:32:55 ID:UtY+qtdp0
この件で向こうのスレがあまりに荒れすぎだったからな。
ペース無視して実質上がり2F、しかも京都と阪神のそれを比べて
若駒に軍配を上げるのには納得できないというのもあった。
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 12:51:26 ID:1dtnSaT20
人気馬の能力分析の質問は答えないか細心の注意を払ったほうが良いな
ファンの集まっているスレにわざわざ書きこみにいってるわけじゃないんだから
見なかったことにすればいいってことがわからん人がいるからな
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 13:55:14 ID:txocPvmN0
勝ち馬のスピード指数的には
共同通信杯 92
ホープフルS 90
ラジオNIKKEI 86
きさらぎ賞 84
若駒S  82 
弥生賞 81
寒竹賞 79
京成杯 75

ホープフルS、ラジオNIKKEI、若駒S、きさらぎ賞は勝ち馬が抜けており
2着以下の馬は指数がかなり落ちる。
ロジユニヴァースのレースは上がりが掛かってるので上がりの脚はあまり評価できないが、
スピードは評価できます。先行力があるので上がりがかかる展開に持ち込めば
スピードは上位なので皐月賞では評価します。

アンライバルドは高速レースでの対応は未知数。
スタミナが無いことを露呈したリーチザクラウンは抑えた競馬ができないと
最後にタレる可能性がある。
それぞれ不安がありますね。
シンザン記念はマイルなのでクラシックでは評価できませんが
アントニオバローズのシンザン記念の指数は80なのでトライアルを勝ってくれば評価できますね。
クラシックレースの場合は一気に指数を上げる馬がいますから、
逆転は十分あると見ます。他のトライアルで80超えたら逆転は十分ありですね。
コースで指数がガラッと変わる馬もいるのでコース適性が鍵になると思います。
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 14:17:00 ID:0O0U2HZn0
>>340
それは上がり厨とは言わないだろw
タイム、馬場差にほとんど差が無いなら上がり3Fから
更にタイムを縮められそうな方を上に見るっていうのは
割と基本的な考え方だと思う。って前にも似たような書いたけど。

>>341
こういう流れはこっちのスレでやる分には全然オッケーだと思う。
むしろ話のタネができていい感じなんじゃないかな。

>>342
俺も同じかな。俺はコース違うっていうのは大きな要素だと思う。
まぁでもあの話でアンライの方が上の可能性もあるっていう考えも持つようになった。
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 14:36:11 ID:QTBARRzcO
>>341
「上がりのかかったレースで前で粘った馬を評価する」
これがレースの中のみで完結する相対的評価に他ならない
何故なら上がりのかかった原因がペースが必要以上に早かったからなのか
それとも弱い馬しかいなかったからなのかが分からないから
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 14:38:45 ID:FUFBG+W0O
>>345 あーなるほど
例えば上がりで更にもう1秒詰められたかを考えると

ロジ 37秒→36秒
アンライ 35秒→34秒

ロジの36秒よりアンライの34秒のほうが可能性が高いという考え方ですかね?
えーとあってます?
突き放してるとはいえロジのほうが目一杯の走りに近かった気もしますしね
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 14:44:09 ID:QzkSQ4Te0
レースの上がりと各馬の上がりを混同してる奴が多いと思う
例えばラジニケでマッハを評価する奴のことを上がり厨で、
タイム班の場合はレース上がり厨だ
ていうか厨ってなんだ。レース上がりが速い方を評価するのは当然
とりあえず理由はないけどけなしたいと思うからこういう言葉が出てくる


でラジニケだけど、当然ペースがはやいから若駒より上がりがかかるのは当たり前
その当たり前の中で特別なものを見せたかどうかが問題
でも俺は見せてないと思うんだけど。馬場もそんな重くないと思うんだよ
さざんかSで1.22.8。これが特別レベル高いかといわれればそうでもないことは次走結果から推測

ちょっとだけ重いくらいの馬場で、2000を2歳にしては速いペースでいって最後ばてて37.5もかかった平凡なレースというのが結論
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:03:41 ID:tT3CdRgEO
あげ
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:04:28 ID:0bRvtmch0
>>345
秋天のダイワスカーレットとウオッカの例を考える。
同レース同タイム。どちらの方がタイムを縮められそうか。

後傾ラップ。道中ドスローで上がり33秒とかの場合、道中がもう少し早くなれば全体タイムも縮まるだろうという考え。
上がり速度には限界があり、33秒台も出していれば当然ラスト3ハロンは余力十分だったことだろう。
ゆるゆるだった道中をもう少し詰めることにより、全体のタイムを詰めることが期待される。
しかし道中の緩みが亡くなったところでとたんに上がりの脚は鈍る馬も少なくない。
新馬をドスローの上がりでインパクトを与え、その後さっぱり泣かずという馬も見かける。

早仕掛けが敗因という言葉はよく耳にする。
ゴールよりかなり前で仕掛けてしまい最後馬がばてて垂れてしまう。
これはすなはち、仕掛けどころがベストであればより早いタイムで走れたであろうという意味である。
前傾ラップ。上記を踏まえて、前傾ラップはその時走り得る最速のタイムを出すのにマイナス要因だと考える。早仕掛けで最後ばてることによりベストのタイムを出せないのであれば、前傾ラップで最後はばたばたになった場合は同様に出しうるベストのタイムではないわけである。
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:16:08 ID:0O0U2HZn0
>>347
若干違うけど、大体そんな感じ。。ラジオNIKKEIのロジの上がりは37.1だけど、
上がり37秒台で押し切るって事は大分無理して押し切った事になる。
大概のレースで長距離戦以外で37秒台の上がりが出るって事はほとんど無い。
しかも上がり2位。つまり極端な話時計的な限界の可能性が高い。
逆にアンライは上がり34.9で、レースの上がりから見てもまだ余裕のある上がりで、
道中でもう少し早いペースになった時に同じくらいの上がりを出せれば時計的に
縮まる余地が大きい。なので馬場差、タイムの価値を同じとするなら、
余裕があったように見えるアンライの方を上に見るっていう考え。

ただ、個人的にはまだロジの方が上の可能性があると思ってて、
それはラジオNIKKEIがオーバーペースだった場合を考慮してないという事。
後ろのマッハヴェロシティが37秒フラットの上がりしか出せてない、
後ろにつけていた馬ですらそれくらいしか出せていないという事は、
実はレースラップ自体がかなりきついラップだったんじゃないかと。
そうなると、逆にもっとスムーズに無理をしないレースラップを刻んだ場合、
例えばテンと上がり以外の4Fの部分1F平均0.3秒楽に進められた場合、

12.6 - 11.0 - 12.3 - 12.2 - 11.8 - 12.0 - 12.3 - 12.3 - 12.3 - 12.9 ラジオNIKKEI
12.6 - 11.0 - 12.3 - 12.5 - 12.1 - 12.3 - 12.6 - ??? - ??? - ??? 仮のラップ

こうなった場合に、ロジユニヴァースなら35秒台後半くらいの上がりで上がると
ラジオNIKKEIのタイムより縮まる事になる。そうなるとタイム価値は上がるわけで。

下のラップを見る限り、ロジが35秒台後半で上がれる可能性は十分にありえるように思えるかなと。
こういう観点から、個人的にはまだロジが上の可能性もあると思います。
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:19:34 ID:Ph+ss0xU0
道中で脚を使わないからこそ脚が残っていて上がりが早いのに
上がりが早いから全体時計の短縮を見込めるとか笑っちゃうね

若駒>ラジニケと思ってる奴は京都2歳Sを見直したほうがいいよ
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:20:33 ID:0O0U2HZn0
>>350
俺が351で書いた事をほぼ同じような内容な感じですね。
俺も前傾過ぎるラップは逆にタイムが遅くなる可能性があると思ってますので、
ロジについては351の通りという事で。
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:21:48 ID:FUFBG+W0O
>>351 すっごいよく分かりました
ありがとうございました
355350:2009/03/13(金) 15:22:52 ID:0bRvtmch0
後傾ラップ追加。
新馬ドスローで33秒台というのは、その馬は必要条件を満たしただけにすぎない。
Openクラスにもなれば、ドスローならばどの馬でも33秒台は出せる力を持っている。
基本的に体力有り余っているなら33秒台は出して当たり前、というくらいが競走馬なのだろう。

新馬で示せたのは、そのくらいのペースで走っても最後33秒台で走れるスタミナがありますよというスタミナ能力を示しただけ。
ドスローの道中を走り切るスタミナを示した。
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:33:22 ID:QzkSQ4Te0
でその可能性が弥生賞で否定されたのではないかな
札幌は洋芝だし、ラジニケは前傾だしで判断付きづらかったスピード能力が、
弥生で結局平凡だとわかってしまったと思うんだが
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:41:41 ID:0O0U2HZn0
弥生はテンも道中も楽で最後も余裕ありすぎでロジの能力を測るには
参考外なレースだと思うけど・・・。スピードは余りある方では無さそうっていうのはわかった。
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 15:43:16 ID:0bRvtmch0
弥生はそこそこのテンで、道中スロー。
ラスト3ハロン目もスローで流れた部分と考えると、上がりとしてはラスト2ハロンだけ考えるといいのかも。
これは若胡麻も同じだと思う。
中山でやや重ラスト2ハロンが11.5-12.1ならば別に悲観するほどでもないはず。
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 16:07:33 ID:xeOKugPx0
>>358
単騎で逃げて最内にいるんだからそれぐらい出してくれないとむしろ不安
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 16:13:37 ID:yU634tNe0
>>359
ラスト100mは追うの止めてるし時計を詰めようと思えばもっとつめられたでしょう。
明らかにぬるすぎてスピード能力を測れるレースではないと思うんだけどなあ。
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 16:18:28 ID:QzkSQ4Te0
追うのやめてもそんなスピード落ちるものじゃないと思うけど
引っ張らない限りは

余裕と考え方はむしろ過大評価につながることの方が多い
詰められたとして0.1〜0.2とかそのくらいでしょう
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 17:17:20 ID:0O0U2HZn0
直線ではそれくらいかもしれないけどタイムは道中でもっと詰められたんじゃないかな。
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 17:19:40 ID:UFykYoPj0
>>348
>その当たり前の中で特別なものを見せたかどうかが問題
>でも俺は見せてないと思うんだけど。

うん。それは主観だね。

>馬場もそんな重くないと思うんだよ
>さざんかSで1.22.8。これが特別レベル高いかといわれればそうでもないことは次走結果から推測

これは何?特別レベル高いメンバーでもないのに1.22.8も出たと言いたいのかな?
阪神2歳芝1400mで1.22.8の時計は特別速い時計でもないよね?

>ちょっとだけ重いくらいの馬場で、2000を2歳にしては速いペースでいって最後ばてて37.5もかかった平凡なレースというのが結論

ちょっとだけ重いというのが何を基準にしてるのかわからないね。
2歳にしては速いペースというのも何が基準なのかさっぱり。
要するにロジにケチつけたいだけかな?

>>359
>単騎で逃げて最内にいるんだからそれぐらい出してくれないとむしろ不安

そのくらい出したから不安ないよね?

>>361
>追うのやめてもそんなスピード落ちるものじゃないと思うけど

それはそうだね。スタミナ切れてると06年阪神大賞典勝ち馬のようにバッタリ止まるけど。

364名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 17:36:36 ID:QzkSQ4Te0
なにこの中身のない反論
お前の質問に答えてやってもいいが、まずロジが強い根拠を挙げろよ
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 17:41:16 ID:QTBARRzcO
これはなんというお客さん(笑)
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 18:45:55 ID:PQ+sfvPjO
主観なのは当たり前
ロジユニ推してる人だって主観的だし絶対てきな根拠なんて言えてない
それが当たり前なんだけど

でもそういう事は都合よく無視して、ロジユニ否定派だけには絶対的な根拠を求める。そのおかしさにも気付けてないんだろうけど

やっぱり信者がいるような馬は分析しないほうがいいね。アホがわく
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:08:54 ID:lUZy8bI10
アンライの若駒見て余力残した大楽勝だったと思ってたけど
上がりラップの違いでもちゃんと分かるんだなぁ
感心した

まあアンライもロジもタイム的にはまだ分からないところがあるよね
オレはアンライに一票
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:14:42 ID:/OdqC9s2O
>>367
アンライバルド、皐月賞ではどんなレースをしそうだと予想しますか?
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:20:27 ID:Wdxwnp9N0
これだけアンチがいるロジユニはたいしたもんだなw
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:22:27 ID:QTBARRzcO
なんで競馬板ってこんなにアホが多いんだろうね
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:34:55 ID:sr7ymlOy0
馬券買ってるのはバカが多いぞ
追い込み馬が人気になりやすいの見てたらよくわかる
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:38:34 ID:RxoZvmcb0
アンライは京都2歳Sと若駒Sでタイムもペースも上がりもほとんど同じだけど、
馬場差あるの?同条件のレースがないから分かりづらい。
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 19:52:30 ID:lUZy8bI10
>368
まだかなり荒削りだからスプリングSを見ないと何とも言えないけど、
リーチ・ロジより後ろの好位〜中団から差す感じになるのでは?
とにかく騎手がうまく折り合えるかに尽きる

実績からは標準〜Hペース対応に不安があるのは確かだし、
次走で見極めることが大事

追走に手間取らず、かつ折り合えるならまとめて差しきれると思っている
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 20:14:18 ID:GiCtTFwq0
>>373
どうも。368です。
レース終わって、どうして先行しないんだ、とか言うことはなさそうなので安心しました。

1.51.7   外 38.7-39.2-33.8 11 アンライバルド 牡2 55   岩 田
2.02.2   外 38.0-49.3-34.9  2 アンライバルド 牡3 56   岩 田

こういう分割ラップで走っている馬ですから中間速くして上がりを足す感じをイメージしています。
中間速くして案外な馬もいるけど、そこの判別はタイムレベル判定で何とか見分けることができるのかも
と今は考えています。皐月賞とこういうタイプの相性はどうなんでしょう。
数年分見た感じ悪くはなさそうですが。
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 20:31:25 ID:xeOKugPx0
>>363
出したから不安無しってわけじゃない
悪いわけではないけど誉めるレベルでも無いというわけ
同時期のダスカと比べても劣ってるし
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 20:31:27 ID:yU634tNe0
まあ、この時期の3歳戦でしかもプレップレース。
この段階で正確な分析ができるわけないってみんな思ってるんじゃないかな。
弥生賞はユルレースをロジ自身が作ったレースでスピードは良くも悪くも測れないと思う。

アンライもかかり具合が能力わかりにくくしてる部分は少なからずあると思う。
瞬発力は間違いなくあるけど持久力勝負でどう対応できるのか、
試せるのは今回が最後だろうし。
皐月賞本番は持久力戦になると思うし、
その中でこの馬が有馬記念のアドマイヤモナークは人気的にもできないだろうからなあ。
スプリングSでどんな競馬するのかほんと楽しみだ。
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 20:40:14 ID:C91WC/rE0
ロジはダスカが比較対象になってるのか・・・
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 20:47:11 ID:GiCtTFwq0
・リーチ京都1800で24.5(+0.7)、ロジ中山2000で23.7(+0.3)ならロジが前になりやすい。

加えるなら

・ロジの前に何頭かいる
・ロジとリーチの間に何頭かいる

そういう想定が自然だと自分は思う。
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 22:50:09 ID:lUZy8bI10
>374
中間速くして上がりを足す感じ…を出来るかが正にポイント
ラップスレだとスレ違いかもしれないけど、
自分としてはこれが出来るかは調教タイムである程度分かるのかなと思ってます

3/11 栗東CW 80.4 64.9 51.1 38.4 12.8 (水・木で古馬いれて7番目)

前に70秒台で走ってたこともあるしね
これくらいいいペースで走れるならスロー専門の切れ馬ってことはないのかなと
見た目もスタミナ型っぽいし

皐月賞は直線入り口でそこそこいい位置にいれるかどうかかな・・・
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 23:50:02 ID:txocPvmN0
アンライバルドはテンが余りにも遅いので
レースレベルが上がった場合どうなるかでしょう。
スプリングSに出てくればはっきりしますけどね。
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 23:55:17 ID:C0siCWde0
中山芝1800でテン早いかどうかなんて分からないのでは。1角近いのに・・・。
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 23:56:40 ID:txocPvmN0
京都2歳Sの引っ掛かった原因もテンのペースにあるんじゃないかと
思うんですが。この馬は急−緩−急のレースは苦手で
緩−急のレースをすれば脚が使える。
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/13(金) 23:59:35 ID:txocPvmN0
重賞ですからコーナーがあるからタイムが遅いだけで
それなりの脚を使わないと前に行けないと思います。
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 00:01:22 ID:IId+mfrr0
ますます駄目じゃん。皐月は急-緩-急の可能性高いでしょ、コース的に考えて。
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 00:02:25 ID:BWdMZgn20
前が急→普通→普通に対して緩→急→急で間に合うかどうか。
実際ワンペース競馬になる場合は前のテンがどうなるかが一番のポイントと考えている。

出て緩めばかかる。かからなくてもテン速ければ上がりかかる。
>>352 とか>>327-328 はそこらを指摘してると思うよ。後者は自分だけど。
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 00:11:04 ID:BWdMZgn20
(2F23.4)
12.2-11.5-12.5-12.6-12.6-12.8-12.3-11.2-11.5-12.5 03060811 2:01.7 曇・良 23.7キャプテントゥーレ2008+0.3
12.2-11.2-12.1-11.6-12.3-12.3-12.3-11.6-12.0-12.3 03060811 1:59.9 晴・良 23.4ヴィクトリー2007±0.0
12.3-11.3-12.0-12.1-12.3-12.0-12.2-11.8-11.7-12.2 03060811 1:59.9 曇・良 23.6メイショウサムソン2006+0.2
12.1-11.0-11.9-12.2-12.4-12.6-12.5-11.8-11.4-11.3 03060811 1:59.2 晴・良 23.1ディープインパクト2005-0.3
12.1-10.9-12.3-12.2-12.2-12.5-12.0-11.6-11.3-11.5 03060811 1:58.6 晴・良 23.0ダイワメジャー2004-0.4

はっきり急緩急とわかりやすいのは2005年で2004年も近い感じ?
>>296で3F目と4F目の差がひとつのポイントであるとしました。
皐月賞で今年の弥生賞のように遅め安定は昨年くらいなのかな。
実際今年もその部分は圧がかかってもいい状態でしたが
その役割をするはずだった馬は鞍上の意思で自重した感じ。
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 00:36:10 ID:+zxHDg4wO
あげ
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 06:31:56 ID:/TYG/G3BO
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 07:47:08 ID:+XIzAhtv0
アンライバルドが皐月賞で勝つには若駒Sのパフォーマンスでは
足りないと思いますから、テンも脚を使って中段につけられるか、
この場合は折り合いが鍵でいつも通り末脚が使えるか課題であるし、
後方待機だと大外ブン回しで行かないといけないので
捲りながら上がっていく上のレベルのスピードが必要。
スプリングSで勝たないまでもどちらかの能力の片鱗を見せない限り
皐月賞では難しいかなと思ってます。
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 09:00:10 ID:+XIzAhtv0
過去10年を見ると後方から追い込んで勝った馬は
ディープインパクト、エアシャカール、テイエムオペラオーの3頭。
最近はそこそこ上がりを出せる馬が多いので
後ろからだと余程の馬でないと厳しい。
勝利の条件は少なくとも中段から10番手くらいで
競馬できない馬は厳しいですね。
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 09:19:21 ID:QvpyvGKI0
中山2000mの形状を考えれば
よほど展開や面子に恵まれないと
後方一気が難しくなるのは当然だね
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 10:18:45 ID:eL+cEIIAO
よく見ると上がりで1秒前後詰めている例は結構あるね。中間4Fはあまり差はない。
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 15:03:15 ID:OTMFo8mo0
中京記念

馬場状態がアレなんで正直どうなるか全くわからない。
とりあえずメンバー的に逃げそうなのは内からレッツゴーキリシマ、
外からマンハッタンスカイとヴィクトリー辺りか。
キリシマが行きそうならマンハッタンスカイは行かせそうだが、ヴィクトリーは
つっかかって行くかもしれない。
どちらにしろキリシマが逃げかな。逃げる事になった馬は目標にされるため
厳しい展開となりそう。テンそこそこ脚使って少し中盤休んで残り5F休む所無し、という
中日新聞杯っぽい展開になると予想。
中京なのである程度上がりの脚が欲しい。ヴィクトリーはスピードが無いため厳しいか。
本命は内枠引いたので先行すればいいだけのヤマニンキングリーは馬券圏内じゃないでしょうか。
相手はある程度早い脚を使える馬、先行で粘れる馬。穴は復調気配のホッコーソレソレー。

◎ヤマニンキングリー
○ホッコーソレソレー
▲バトルバニヤン
△レッツゴーキリシマ
△マンハッタンスカイ
△ノットアローン
△フサイチアソート
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 15:09:56 ID:OTMFo8mo0
ポラリスS

馬場状態とメンバー的に逃げ先行有利か。
外枠に入ると先行出来て馬券圏内に来る確率が高いゼンノパルテノンが本命。
対抗は同じく先行馬からシルクビッグタイム。
問題は他の馬ですが、残りの先行勢セレスハント、アンクルリーサムはそれぞれ
前者はスロ専、後者は急坂コースが苦手のように思えるので不安要素あり。
ダイショウジェットは拾ってもいい。
オフィサーはムラ馬な感じだが斤走はそんなに悪くなく押さえてもよさそう。
後は脚を確実に使ってくれるタイプを押さえたい。

◎ゼンノパルテノン
○シルクビッグタイム
▲オフィサー
△ダイショウジェット
△ハギノトリオンフォ
△ボードスウィーパー
△ベルーガ
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 15:26:26 ID:uwv+CxU90
(1) 阪神(土) 11R 3連単 1着ながし 1着:04
相手:03,05,12,13,14,16 各100円(計3,000円)  

休み前にそれなりに高いレベルの相手と戦っていた4から

(1) 中京(土) 11R 3連単 フォーメーション 1着:10
2着:01,07,16,17
3着:01,06,07,14,16,17,18 各100円(計2,400円)  

中京の重賞で頑張ったことのある10から
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 15:34:07 ID:OTMFo8mo0
んー、サクラオリオンかー。トウショウウェイヴ、ベンチャーナイン辺りは
明らか中京向きじゃなかったから美味しいレースだったのになぁ。残念。
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 15:39:34 ID:OTMFo8mo0
だめだこりゃw ゼンノパルテノンゲートの出全然わりぃ。
セレスハントも見当違いだし、全然ダメ予想でした。
398 ◆c6mZlpZLPw :2009/03/14(土) 16:30:57 ID:bTZr5UoJ0
今日の結果です。
中山
2RFリアルディールC(4番人気1着)340円
3RLショーンバローズC(4番人気4着)
5RDグリッドマトリクスB(6番人気12着)
6RGピカルディーA(4番人気8着)
8REエレガントフラッグC(11番人気14着)
9RCベルモントルパンC(5番人気4着)
10RNデセールC(6番人気11着)
11RDゲイルスパーキーA(3番人気4着) HピサノパテックC(5番人気8着)
阪神
1RBウィズインライアンB(8番人気3着)760円
3RDシャイニーキングC(6番人気7着)
4REトップフリーダムB(3番人気8着)
7RLサンタナイトC(8番人気7着)EカウンセラーB(5番人気12着)
8REホッコーキングオーC(10番人気11着)
10RHデルフォイA (3番人気5着)
11RDハギノトリオンフォC (8番人気7着)
12RLヴィヴァチッシモB (6番人気6着)
399 ◆c6mZlpZLPw :2009/03/14(土) 16:32:58 ID:bTZr5UoJ0
あー、誤爆です。すいません。
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 16:53:12 ID:uwv+CxU90
サクラオリオンは狙い辛かったな。雨が良かったのかもしれんが、推せる材料見当たらんもんなぁ。
マンハッタンスカイは行きっぷりが出来落ちっぽかった。
シゲルビッグタイムは休み明けだからこういう結果もしょうがない。ゼンノはこのメンバーでこの成績だから好調時の出来に無いんだろね。
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 17:55:06 ID:OTMFo8mo0
>>400
うーん、中日新聞杯組がハンデ戦の割には着差がほとんど無くて、
展開次第で馬券になりそうではあったからなるべく押さえた方がよかったんだけど、
なぜかサクラオリオンだけ押さえてない抜けっぷり。
別に人気見て買わなかったわけではないんだけどw
ホッコーはテンの行きっぷりが悪すぎ、年のせいかもしれない。
あれくらい悪いって多少でも想像出来てればサクラオリオンの方を押さえたかもしれなかった。。。

ていうか、テンの3F早いな。ヴィクトリーこれでよく粘ったなぁ。
むしろこれくらい早かったから粘れたのかもしれないけど。
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 18:29:40 ID:eL+cEIIAO
>>401
ヴィクトリーは距離短縮してのスピード不足を渋った馬場がアシスト。それもあるでしょう。
2F限界設定基準を前走あの相手考慮なら、と思いますが、もう少し距離あった方がよいのかもしれません。

しかし、音無師はよく立て直した。皐月賞上位3頭の残りがアレだけに。
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/14(土) 20:35:32 ID:K+g80SBf0
フサイチアソートとかもっと枠が内なら新聞杯の再現もありえたんだろうけどなぁ
ホント中京記念は2桁馬番不利になりやすいなぁ・・・セラフィックロンプが
駄目だったのは混合戦とハンデ重くなった分なのかな
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 12:53:37 ID:dxjG+gb70
今日は買えないけど予想だけしてみる。

フィリーズレビュー

テンのスピードとパワーが要求されるレース。
現在1番人気はミクロコスモスだが、正直1.6倍の理由がわからない。
いつもよりテン多少早く入ったクイーンCでは最後の1F伸びずに4着。
今回1F短くなるがテンは1600より早く入らなければならず、更に中間も緩まないので
1600のように伸び切る脚を溜められるかどうか怪しい。というかチューリップ賞に
出てれば権利確実に取れただろうに、なんでこっち?
単勝買うなら阪神JFでテンそこそこで入って道中も余り緩まないレースで
4着に粘ったショウナンカッサイの方でしょう。
穴はダートからの馬が結構来るレース、という事でラヴェリータを。
レコード決着したポインセチア賞は優秀。スピードとパワー両方持っているのではないか。

◎ショウナンカッサイ
○ラヴェリータ
▲ミクロコスモス
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 15:07:16 ID:j9MyT41T0
距離短縮のパールシャドウはどうかな?
どっちかというと京都向きっぽい平板ラップ適性を見せてるが
阪神でこの面子だとテンが微妙だが、行ってしまえば粘りそう
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 15:15:17 ID:dxjG+gb70
ありじゃないでしょうかね。クイーンSはかなり酷い騎乗したと思いますし、
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 15:21:30 ID:Dfh9LJHc0
(1) 中京(日) 11R 3連単 フォーメーション 1着:03
2着:02,08,12
3着:01,02,08,12,15,16,17 各100円(計1,800円)  

3の2走前の時計、ハンデを加味して頭に

(1) 阪神(日) 11R 3連単 フォーメーション 1着:08,11
2着:08,11
3着:05,06,08,09,10,11,16 各100円(計1,000円) 
(2) 阪神(日) 11R 3連単 フォーメーション 1着:08,11
2着:05,06,09,10,16
3着:08,11 各100円(計1,000円) 

アンジュアイルの2走前評価

(1) 中山(日) 11R 3連単 フォーメーション 1着:07
2着:01,03,06,09,10,16
3着:01,03,06,09,10,16 各100円(計3,000円)  

重目の馬場でピンクカメオから穴狙い。相手が悪かった近走には目をつむる
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 15:43:59 ID:dxjG+gb70
これは・・・今年も桜花賞カオスかもしれないですね。
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 15:49:37 ID:dxjG+gb70
>>407
惜しすぎる。自分は買ってないけどキストゥ本命だったw
でもカメオは買ってなかったなぁ多分・・・。
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 15:57:03 ID:dxjG+gb70
あぁ、3着ダンスオールナイトだったのか・・・ザレマかと思った。ダンスも買えないなぁ・・・。
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 16:32:39 ID:Dfh9LJHc0
フィリーズレビューは思ったより時計が速かったからなぁ。他のレース見て1.23秒以上かかると思ったんで、ミクロも来ると思ったんだけど。
中山は馬場考えると軽量が有利だと思ったので、56.5で勝ったキストゥは強かったと思う。カメオは重馬場要因ぽい
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 16:48:37 ID:RL4y5sX00
うん、タイム良いよね。
この世代はタイムが足りないのが多かっただけに。
しかもラストは12.2 - 12.0 - 11.9か。

これは中々……
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 16:59:40 ID:dxjG+gb70
ですよね。フィリーズレビュー組が予想外にタイムよかった。

12.3 - 10.5 - 11.5 - 12.0 - 12.2 - 12.0 - 11.9

ただ、レースラップ的にはかなり綺麗なレースラップなだけに
こうなんていうか上手く行き過ぎて逆に本番では怖いというか。
これ以上上がり目は無さそうだからこれよりいびつなレースをしてどうなるか、
もしくはこのラップが再現出来るのかっていう所じゃないでしょうか。
テンかなり早いからここでもう少し楽できるようなら後200伸びても対応はできそうですね。
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/15(日) 19:55:24 ID:j9MyT41T0
テン速く詰めるポイント無しで1600差し馬が苦しむ典型
優秀なんだけど、阪神マイルへの臨戦としてはイマイチ信用ならんラップだね
本番はラスト2-3F目の緩急で抜け出せるタイプじゃないと・・
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/16(月) 19:40:51 ID:2ZyAtPbRO
サクラミモザのことかな
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/17(火) 01:16:42 ID:VoDDCGgK0
何かこの「ラップタイムマイスター」ってのが
毎週キッチリ分析して穴拾ってるみたい。

http://higenekokeiba.blog44.fc2.com/

この間偶然見つけたんだが
LAP理論の理屈としては筋が通ってるというか
結構、斬新なのかも。

ラップのバランスに注目してる考え方って
ラップギアとはちょっと違うよね。
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/17(火) 02:31:54 ID:O4FO8hPi0
最近は調子良さそうだけど、前の「勝負の一鞍」とかひどいぞw

でも、ラップ適性をおまけ程度で使う人にはいい指数かも
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/17(火) 10:07:49 ID:Hn+AIl52O
>>416
自演乙
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/17(火) 11:33:40 ID:6eJzesctO
いかにも商売用の理論だね。
一見理屈は通っていて、読み物としては面白いけど結果が酷い。
穴を拾った週にいきなりCMくるのも露骨すぎw
当たったのって先週だけじゃん。
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/17(火) 12:02:56 ID:dqZG5KxXO
今週はおもしろい馬がでてきますね
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/17(火) 14:45:32 ID:nDz6GJ3Y0
名前出してくださいよw
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 07:37:47 ID:T4phqrWB0
>>416はともかく、このスレ的にはラップギアってどうなの?

個人的にはコース形状とか芝ダートですら混ぜてて単純すぎるかなーって印象だけど
ラップ派以外向けの指数としてはそれなりに参考になるかもと思ったり
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 07:41:14 ID:N7yBCbRnO
アサクサは今の馬場は合ってると思うんだよな。
レース自体には合わないと思うけど。
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 08:16:09 ID:Z3x4AC4i0
>>422
最初は参考になるなーって思ってたけど、やっぱり…ねえ。
ちゃんとレース見てラップ見てー…じゃないと納得出来なくなったなぁ。

>>423
週末雨っぽいけどね。
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 08:46:25 ID:oq+pQuit0
ラップギアって名前になってからよく知らないんだけど、この人6〜7年くらい前にも同じ理論でラップ予想公開してたよね
当時は結構影響受けてたなあ
ラスト3〜4F、勝負どころの脚の使い方を重視、ってスタイルは結構斬新だった
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 08:47:38 ID:8VZRDmSB0
初心者用には悪くはないが、単純すぎる。
ちゃんと予想する時間がない時はそれなりに参考にしてるけど。
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 10:12:18 ID:XfICmVKt0
ラップ分析の本って一冊もまともなのないからなあ。
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 10:30:22 ID:IbgPzfJT0
じゃあタイム班が書けばいい
この手の本は売れるぞ
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 10:43:43 ID:qXuIv5rr0
タイム班の理論は手間ヒマかかり過ぎて大衆向きじゃない。
416の方が本にしたら売れる。けどやっぱりラップギアくらい簡単の方が売れるかな。
問題はどれだけ簡単に「予想した気」にさせるか?回収率はオマケ。

そのラップギアの人が最強の法則で新馬1800m以上ラスト5Fの法則載せててワロタw
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 11:25:26 ID:XfICmVKt0
金満があれだけウケたのは分かりやすくてお手軽だったからだしね。
このスレや予想スレのコテ連中の考え方のが
ラップギアや>>416よりはるかに正しくて実戦的だと思うが、
競馬をやってる人間なんてのは大半が怠惰だからね。
結局自分で理論を応用して予想しないといけないラップ理論はウケない。
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 11:27:29 ID:x/Dh1Kbe0
先週の回顧、もしくは今週のレースの参考レースの分析をしてほしい。
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 11:53:31 ID:N7yBCbRnO
>>424
アサクサって雨ダメだっけ?
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 12:05:48 ID:IbgPzfJT0
>>432
実績的には道悪は成績悪いが、そんな雨が苦手って感じでもない気がするんだよ。
むしろ雨が降って人気下がれば美味しいHe
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 12:06:35 ID:x/Dh1Kbe0
宝塚記念2008 NHKマイルC
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 12:46:45 ID:N7yBCbRnO
宝塚やNHKは雨以外の要因がありそうだけどね。
宝塚は異常なハイペースだったし、
マイルはもともと走らないのかも。

アサクサはレース自体にも合わないし、前走が買い時だっただけに今回買いたくないんだけどなぁ。
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 12:58:22 ID:x/Dh1Kbe0
宝塚記念2008もよく見ると結構速いレースだったんだね。
そう思うと雨を理由に買わないという選択はやめた方がよさそう。
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 13:25:28 ID:IbgPzfJT0
>>434
2008宝塚は5着0.4差で言うほど負けてない。
すると残りは2007宝塚とNHKマイルだけだけど>>435のとおり雨以外の敗因も大いに考えつく。

関係ないけどアサクサはやっぱり京都ってイメージ。
人気も上がって買いづらいね。

>>436
レインダンスも大した根拠もなく雨が苦手と言われて前走人気下げたからね。
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 13:30:30 ID:Jl+N0NoSO
マイルカップはアホの幸四郎が極悪荒れ放題の内を終始走らせてたから
雨の巧拙以前の問題
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 13:54:02 ID:RLo3LIR70
ラップで説明できないからこのスレ的にはアレだけど
アサクサは飛びが大きいから雨はやっぱりよくないんだと思う
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 14:03:05 ID:AXlXsicAO
>>439
よくないのに昨年の宝塚記念。ということも言えそうで。
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 14:33:57 ID:Z3x4AC4i0
>>432
まあ、一般論ってことで>>439と同じです。
買える買えないってのは各自お任せって事で。。
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 16:10:58 ID:sW+fqDYe0
得意不得意なのと、実際に来るかどうかはまた別じゃないですかね。
極限のタイム争いになると苦手要素が絡んで一歩劣るけど、
G2だったりG3だったりっていうレースなら全然勝負になる、みたいな。
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 16:23:32 ID:Jqy+QtOwO
セイクリットバレー
444 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 19:10:48 ID:LKhq47+hP
アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、
好走する馬だと思ってる。
好走した菊花賞、大阪杯、春天、京都記念。
菊花賞
1着アサクサ      5-5-5-2   35.8
3着ロックドゥカンブ  11-11-13-14 35.4
5着ドリームジャーニー 18-18-15-8 35.6
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 19:17:36 ID:ICcKaS6q0
おし!じゃあ次はどういう時に先行できたのか、今回先行できそうなのか考えてみよう。
それから、上がりの差がつかないのはどういう時だろう?
446 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 19:28:09 ID:LKhq47+hP
途中で書き込んじゃった。
産経大阪杯
1着ダスカ  1-1-1-1  34.8
3着アサクサ 3-2-2-2  34.9
4着ドリパス 10-10-7-7 34.6

春天
1着アドマイヤジュピタ 11-11-10-5 34.7
2着サムソン      9-9-6-3   34.9
3着アサクサ      3-4-2-2   35.5
5着アドマイヤフジ   7-8-9-10  35.2
春天ではジュピタとサムソンにきっちり上がりで差をつけられ先着されてる。

京都記念
1着アサクサ   4-4-3-2   35.6
2着メガワンダー 6-6-4-3   35.4
5着タスカータ  12-12-12-12 35.3
後方で待機したタスカータの上がりが35.3でアサクサ自身の上がりと殆ど差が無い。

京都記念で勝てたのは京都だからではなく、
強烈な上がりを使うアドマイヤオーラが取り消したのと、馬場が重く速い上がりが出なかったからだと思う。
他には速い上がりを使える馬が居なかったか。
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:07:46 ID:qXuIv5rr0
アサクサキングス 1.48.8 01-01 35.0
ナムラマース   1.49.1  05-04 33.9
サムライタイガース 1.49.1 02-02 34.2
オーシャンエイプス 1.49.4 03-02 34.4
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:08:43 ID:qXuIv5rr0
444 ◆zH7TbBW.IA sage New! 2009/03/18(水) 19:10:48 ID:LKhq47+hP
アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、
好走する馬だと思ってる。
好走した菊花賞、大阪杯、春天、京都記念。
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:10:24 ID:qXuIv5rr0
446 ◆zH7TbBW.IA sage New! 2009/03/18(水) 19:28:09 ID:LKhq47+hP

春天
1着アドマイヤジュピタ 11-11-10-5 34.7
2着サムソン      9-9-6-3   34.9
3着アサクサ      3-4-2-2   35.5
5着アドマイヤフジ   7-8-9-10  35.2
春天ではジュピタとサムソンにきっちり上がりで差をつけられ先着されてる。


どっちなの?
先行して後ろと上がりに差がつかなければ好走するて当たり前なんだけどねw
450422:2009/03/18(水) 20:15:02 ID:T4phqrWB0
ラップギアについてレスくれた人、ありがとうございました

やはりそれなりの評価、本格的にやってる人から見たら物足りない…って感じみたいですね
451 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 20:18:46 ID:LKhq47+hP
>>449
どっちなの?ってのはどれに対して?

>先行して後ろと上がりに差がつかなければ好走するて当たり前なんだけどねw
ま、当たり前だね。
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:20:16 ID:ICcKaS6q0
ラップギアもラップマイスターも、字面の模様の分類という感じだよね。
後者はちょっとしか見てないけど「相似形」という言葉が引っ掛かった。
後半だけでなく全体を見てる分だけ前者より良さそうだけど。

どっちを使うにしても最終的には能力評価が必要になってくる。
あとは相性や適性が違う馬でも突っ込んでくる馬をどう処理するのかといった問題。
最終的にはタイムに帰結するんだろうけど、数字を分析するのってやっぱり難しいよね。
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:28:13 ID:ICcKaS6q0
馬場差を使って比較するのも相似形という言葉が合いそうに思う。

ラップとタイムの分析、誰かまとめて欲しいなあ。
手間かかる方法でも考えが有用なら、そういう本は売れると思う。
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:28:34 ID:RLo3LIR70
>>449
春天は「上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない」っていう
好走できる形になったけど、それ以上に2頭が抜けて強かったってことじゃないの
455 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 20:29:08 ID:LKhq47+hP
当たり前の条件でしか好走しないなら、何か意味はあるかもね。
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:31:00 ID:ICcKaS6q0
で、今回はその当たり前の条件になりそうなのか、ならなそうなのか。どっちだろ?
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:33:22 ID:nWBXaw30O
予想家の方々へ

ラップから20(金)黒船賞の見解をお願いします
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 20:52:32 ID:qXuIv5rr0
>>451
コピーしてるから分かるでしょ?
>アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に好走する馬

>好走した春天

>春天ではジュピタとサムソンにきっちり上がりで差をつけられ先着されてる。

春天は好走したの?上がりに差はなかったの?
459 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 20:58:15 ID:LKhq47+hP
>>458
コピーしてるから分かるでしょ?ってw
>>448もコピーしてるじゃんw

>>454さんのおっしゃる通りです。
>>446の時点で書きこんでおけばよかった。
説明不足です。すいません。
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 21:12:29 ID:ICcKaS6q0
>>458
上がりの差がつかないのはどういう時だと思う?
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 21:17:38 ID:sBmkdijIO
>>457
なんでいつも他人任せなの?
君が酷くウザがられている理由が、最近ようやく分かってきた。
462 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 21:21:12 ID:LKhq47+hP
>>460
今の阪神のように速い上がりが出にくい時とか、差し馬が弱い時、
ペースが早く後ろの馬もなし崩してきに脚を使わされた時とかかねぇ。
完璧に把握してるわけじゃないけど。
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 21:29:29 ID:ICcKaS6q0
>>462
馬場、能力、展開ですね。だいたい >>9 に書いてあるけど。
絡んでるだけの人の方にできれば答えてほしかったのもあるけど彼はそろそろ時間切れっぽい。

それぞれのレースについて上がりがそういう値になった理由を考えると面白いと思います。
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 21:35:51 ID:qXuIv5rr0
>>463
ごめん。レス番ミスってるんだと思ってたわ。
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 21:43:45 ID:ICcKaS6q0
>>464
447、菊花賞、大阪杯、京都記念。どれでもいいからあなたのラップ分析を見てみたいな。
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 22:20:34 ID:G6pLKYCo0
アサクサは併せる形になると粘れる。ただ、ヨレる時もあるのでラップで検証は難しいかも。
今回の条件は、相手関係を見て有利不利を考えるべき。まだ想定だし。

ただ今の段階では、若干有利な相手関係であり、馬場状態って考えてます。
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 22:28:15 ID:qXuIv5rr0
先行して好走できない時→多くの馬に差される=上がりに差がでる
先行して上がりに差がつかないのに好走できない時→馬群が密集してそのまま
先行して上がりに差がついたのに好走できる時→後ろとの差が大きかった時>>447

>>465
きさらぎ・スローで後ろが脚を余したレース
菊花賞・3000mはラップで分析する意味がないと思ってる。
大阪杯・ややスローで上がりの競馬。直線手前からペース上がってるから4コーナーで外まわった馬には厳しい展開。

絡んでるだけって人聞き悪いな。
上がり負けしないレースで好走すると考えてるのに、上がり負けした馬いるけど好走したという春天は矛盾してるでしょ?
それでアサクサより強い馬には負けたって意味が分からないね。
ついでに上がり負けしたけど勝ったきさらぎ賞はどう説明するのかな?と。
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 23:12:46 ID:ICcKaS6q0
複数のコピペが不要に思えたのもあり、絡んでるだけという表現になったのでしょう。


12.8-11.3-12.3-12.9-12.4-12.1-11.3-11.4-12.3 アサクサキングスきさらぎ賞

2F合計値 24.1(+0.3)は遅いとまでは言い切れない値
3-4F目 12.9-12.4が登り部分でじんわりとしたものだが1Fタイミングが早いペースアップ(>>98参照)
4-7F目 12.9-12.4-12.1-11.3という加速で距離感失いやすい

アサクサキングス 1.48.8 36.4-37.4-35.0 
サムライタイガース 1.49.1 37.1-37.8-34.2

前に行ったアサクサキングスの方が中間速く走っている


早めに脚を使う形が合っていること
自身が脚を余さなければ相手は脚を余す形だと追いつけないし
脚を使って追いついてきた馬に対しては頑張れるということ

ここらは鞍上がわかってるからペースアップの主導権を握れるかが鍵。
あと、こういう字面の良さを出せるかどうかはテンの入りが一番のポイント。
自身のテンが速いと能力出せないことが多くなるから
テンが速かったときとそうでないときのパフォーマンスの分類が重要と思います。

アサクサキングスは前走から今回自身のテンやや速くなる想定になっています。
昨年の大阪杯や宝塚記念を考慮すれば阪神替わりのテンやや速めには不安なく。
3-4角の下りもうまく利用できそうに思います。
469 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/18(水) 23:21:38 ID:LKhq47+hP
>>467
意味分からないと言われてもなぁ。
能力に決定的な差があれば、
自分が好走できるパターンになっても負けることは十分あるわけで。

>上がり負けしたけど勝ったきさらぎ賞はどう説明するのかな?と。
確かに好走してるね。ダービーもか。
そうなると好走条件に逃げて、も入れておくべきか。

でも、きさらぎ賞や、ダービーは、
逃げて、たっぷりセーフティーリードとって、っていう状況がなぁ。
「上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない」と違って、
「逃げて〜」の状況は事前に想定できるんだろうか。
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 23:25:25 ID:ICcKaS6q0
好走という表現が誤解の種かもしれないよ。
能力の評価じゃなくて着順の評価になりやすいから。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 23:27:35 ID:RLo3LIR70
>>467
レス読み返すと絡んでるだけって言われても仕方がないと思うけどね
G1で3着って好走じゃないの?
先行馬にとって有利な形になって、それでも敵わなかった→2頭が強かった
っていうのはそんなに意味わかんない解釈かな

二人が上げてる例を見ても結果を出すには馬場、展開、相手関係の兼ね合いで
自力以外の要素が必要ってことは共通の認識なんじゃないかな
そんなの当たり前のことだって言われそうだけど

結局アサクサには自分に不利な条件で結果出せるような実力はないよねって話で
それじゃあ今回はアサクサにとって有利な条件になるんだろうか、と
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 23:53:43 ID:RLo3LIR70
過去のラップ見ると、スタートしてから3コーナーはちょいと先行争い
4コーナーすぎてからたっぷり緩んで淡々と進み、残り4ハロンの追い比べ
コース形態からは先行馬が圧倒的有利
阪神の馬場も時計かかりがちだし良さそうだね

同じような競馬したい馬が何頭かいることと、天気が崩れそうなのが不安だけど
いまのところ買える一頭って感じ?
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 23:53:58 ID:qDw/CVfO0
アサクサキングス

37.2 1着 -0.3
36.8 3着 0.4
36.6 8着 0.6
36.6 5着 0.4
36.4 1着 -0.3
36.3 1着 0.0
36.1 1着 0.0
36.0 1着 -0.1
35.8 2着 0.5
35.5 5着 0.4 重
35.5 3着 0.2
35.5 2着 0.1
35.5 7着 0.5
35.2 8着 0.5
34.2 11着 1.1 稍重
33.5 15着 4.9 稍重

30.0 14着 2.8

474名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/18(水) 23:57:02 ID:qXuIv5rr0
>>471
春天は好走→上がりに差は無い
春天は凡走→上がりに差がついたから
ならスジは通る。上がりに差が無いレースの例として挙げるのも分かる。

春天は好走→上がりに差はついた
なら先行して上がりに差がつかない時に好走という仮説は否定されるところ。
きさらぎ・ダービーも好走と認めるとなると、この仮説は崩壊ですね。
それともナムラマースやサムライタイガースやオーシャンエイプス、ウオッカ、
アドマイヤオーラ、ドリームジャーニーも強いから例外なんですかね?
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 00:25:47 ID:+ON/rGH50
仮説の否定が目的?否定されること覚悟で叩き台となる仮説を出してくれたことには
敬意を表したいところだと思うけど。好走凡走の分類も果たしてラップ・タイムの分析の範疇なんだろうか。


タイム評価、というか走破時計の差の評価に上がり差を使うのが根本なんだけど
もう何度も言うように上がりはテンとセットで中間も絡む。
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 00:26:26 ID:sxr++jvc0
◆zH7TbBW.IAの話を「先行して上がりに差がつかない時『だけ』好走できる」って捉えてるのかね
好走したときにそういう内容が多いってくらいの意味合いだと思うんだけど

>>446の春天の記述は
春天は好走→全体的に上がりに差は無い
ってスタンスで、そんな展開の中で上位2頭だけ34秒台の抜けた上がり使ってることから
>>454こういう意味合いだった、説明不足だったって>>459で言ってるじゃない
477 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/19(木) 01:00:57 ID:7G2z82X0P
>>474
444 名前: ◆zH7TbBW.IA [sage] 投稿日:2009/03/18(水) 19:10:48 ID:LKhq47+hP
アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、好走する馬だと思ってる。

菊花賞
1着アサクサ       5-5-5-2    35.8
18着ウエイクアイランド 13-13-18-18  38.5
3秒近い上がりの差がありますね。
このことからも、先行して上がりに差がつかない時に好走という仮説は否定されますね。


>春天は好走→上がりに差はついた
>なら先行して上がりに差がつかない時に好走という仮説は否定されるところ。

まあその通りで、文章が矛盾してる。
でも、説明不足なりに、>>446>>459で説明してるわけだから、
もう少し意訳というかニュアンスで理解してくれても良いんじゃね?
>>467で「上がりの差がつかない時」を「上がり負けしない」って理解してくれてるならさ。
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 01:55:21 ID:g46p19470
>>475
>仮説の否定が目的?
他になんだと思う?ハッキリおかしいと指摘してますよ。

>>476>>477
きさらぎ賞は?ダービーは?強いから例外って何?強いって何をもって言ってるの?
あともう一頭34秒台いたら例外じゃなくなるの?
なんかね、仮説が正しいってのが先にあるようにしか見えないんだよね。
当てはまらないのは強い、例外ってね。

好走例は見たとこ三着以内を好走として、五着以内で上がりがアサクサより速い馬と比較してるけど、
「好走した時に上がりで差がついてないことが多い」なら春天は、
上がりで差がついたけど好走したレース、きさらぎ・ダービーと同じ分類なんだよね。
先行して上がり最速と差が無い時に好走してることが多いなんて当たり前な主張より、
上がりで差がある時でも好走するパターンもあることの方が大事なんじゃないの?

否定されることを拒むことに必死すぎじゃね?
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 02:07:35 ID:g46p19470
あ、一応書いとくと瞬発力勝負より持続力勝負に向いてますよって主張したいのは分かってるから。

神戸新聞杯もあったから三着内9レース中4レースか・・・
「好走した時に上がりで差がついてないことが多い」すら怪しいもんだな。
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 02:16:04 ID:ZUnQJrAk0
>>473
なるほど、阪神大賞典はこの馬の力が出せる条件で
後は相手次第ということだな
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 02:27:41 ID:g46p19470
過去5年
04年37.9
05年36.1
06年36.8
07年38.3
08年37.4

これも書いとけよ
482 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/19(木) 02:36:38 ID:7G2z82X0P
>>478
きさらぎ・ダービーは逃げてるね。

>アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、好走する馬だと思ってる。

という言葉には矛盾するけど、春天や神戸は上がりに差がついても好走してる。
競馬なら相手の強さや質など、条件が変わるから、
俺はこれくらいの矛盾を含んでしまうのはしょうがないと思うけど。
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 03:17:49 ID:5UABYUXh0
勝った、上位に来たレースより負けた、惨敗した時の敗因を考えた方が
正解に近づけるんじゃないですかね。
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 03:24:18 ID:5UABYUXh0
というか、まぁ阪神大賞典は好走すると思いますよ。
だらだらマラソンするみたいなレースで好走するんでしょう。
距離が長ければ長いほど後ろで脚を溜める馬は道中でスタミナをそがれて
早い脚を使えなくなって、その分上がりに差が出なくなる。
アサクサはそういうレースでも上がりに影響が少ないタイプだと思う。
後は馬場もかな。開幕週よりは上がりが出ない馬場状態の方がいい。

きさらぎ、ダービーに関してはセーフティリードを保ったので展開が向いた、と。
スローの逃げでそこまで強い馬が3着に粘れた、みたいなもんだと思うけど。
展開が向いたっていうよりは、マークが甘くなったというか。
レース展開自体は向かないレースだったはずだけど、
マークされなかったから好走できたんじゃないかな。
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 03:24:55 ID:5UABYUXh0
そこまで強い馬→そこまで強くない馬
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 05:31:54 ID:+ON/rGH50
好走(着順が大事なのね・・・)
必死すぎ(ん?)
瞬発力勝負と持続力勝負(何これ?どうしてこうなるの?)
相手次第(自力で展開作るのもあるよ?)
セーフティリード(どうやって作るの?)

これ、全部、数値的にどうよ?
スレ的にどうなの?こういう盛り上がり方するスレなの、ここ?
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 05:38:02 ID:+ON/rGH50
スタミナがなくなるのは

・テン速く行ったとき
・急加速や急減速したとき
・折り合いを欠いたとき
・距離長く走ったとき

これ以外に考えられるのは何がありますか?
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 06:03:51 ID:iFOXg93xO
486は反省が必要かわからないけど感情的に書いた感あるな。487の

・距離長く走ったとき

は外回ったときとレース距離の2種類がとりあえず考えられて
後者は他に敗因がわからないときに用いられやすい。
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 06:26:47 ID:iFOXg93xO
早めに脚を使う、が数値的にどう現れるか。

・上がり4F-上がり3Fを速い数値にして4F合計値を速くする
・上がり3F内で残600〜400を1番速くする
→使える上がりの差を埋めるために位置取りの差を広げる
→3F合計値ではなく4F、5F合計値で勝負する


・中間速めワンペースで流す部分を多くする、もしくはタイミングを速くする
→流れの中から使える脚の勝負にする

こんな感じかな。

・上がり3F内で残600〜400を1番速くする

スパート推移は脱落を産みやすいから脚の使い出しが遅い馬や平均して脚を使う馬が
ゴール前に差を詰めやすい面もある。突き抜けは厳しいが。
4角速く回るから外回る影響も出やすい。
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 06:33:07 ID:iFOXg93xO
>>9 の

・加速・スパートは「寄られ」「下り坂」「鞍上の促し」

も関連事項なので改めて
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 06:33:15 ID:uOUwyEft0
自演かな
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 07:14:43 ID:qH07XOTwO
一連の流れざっと見たけど、どの数字をどう捉えてこういう考えになったか
っていう立場をお互いはっきりさせないといつまでたっても噛み合わないよね

それから言葉の定義とか受け取り方も人によって違ったりするし
意味合いをそのつどきちんと説明しないと不毛なやり取りになると思う
今回のだって「上がりの差」ってのが全体の差なのか
アサクサと上がり上位との差なのかで齟齬がありそう

あと、否定ありきでズレた突っ込みしてくる奴は深追いしない方がいいと思う
絶対ひかないし泥沼化するだけじゃん
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 09:07:40 ID:QeIXxXZL0
内容がおおむね正しくても、わずかな部分の表現の誤りや説明不十分による誤解があればたちどころに非難を食らうのがこのスレの物語。
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 09:24:38 ID:5UABYUXh0
ただ単に突っかかりたいだけで否定してくる人ってのもいるからなぁ。
議論するための否定ならいいけど、自分の意見を言わないで
相手を質問攻めするだけの否定は果たして議論する気があるのやらないのやら。
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 10:05:13 ID:ySWcEH1UO
極論だけど、ディープインパクトとアサクサキングスと、カス馬十数頭がレースをした時、
アサクサは先行してレースをし、多分ディープに上がりで差をつけられて、二着に好走するだろう。
ディープには上がりで差をつけられることになるけど、
他のカス馬十数頭には上がりに差がつかない競馬(上がり負けしない競馬)をしていながら、
ディープ一頭に上がりに差をつけられただけで、
「上がりに差がつかない時に好走」という仮説は否定されるべきか?

上がりに差がつかいない時という
まぁ、ディープはいないわけだから話にはならんけど、
実際のアサクサの成績からすると、ドリジャ、サムソン、ジュピタの三頭。
皆一人一人がこの三頭に対して同じ評価をしてる訳じゃないから、
当然、仮説を否定する人も出てくる。


とりあえず仮説を否定してる人の神戸新聞杯と春天のアサクサの好走理由を教えて欲しい。
メンバーが弱いとか展開が理由なら仮説を否定出来ないと思うんだけど。
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 10:39:41 ID:QeIXxXZL0
単純にいえば、アサクサは好走だったけどジュピタとサムソンはもっと好走だったと表現するだけでOKになる。

ジュピタは知らんがサムソンは直線ばっ、よりも長く脚を使うパターンが好きだし。
なし崩し的な脚の使い方になって、通常の差し馬は途中で脚が止まるもサムソン的にはゴールまで粘るという感じ。
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:05:53 ID:HNuOFU8lO
上がりに差が出る出ないってのは意味ない議論
差し馬が逃げ馬の1秒後にいるのか2秒後なのかで上がりが変わる
アサクサキングスがどう走ろうと強かろうと惨敗しようと他の馬の上がりタイムとは全く関係ない

言いたいことは分かるが言い方がおかしい
上がりに差が出ない時強いってのは先行馬だからだろ?
上がりが差しも先行も一緒だったらいつまでたっても抜かれないんだから先行勝つのは当たり前
アサクサキングスにかぎらず全ての先行馬がそうだろ
何を言いたいんだ?
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:13:43 ID:QeIXxXZL0
>>497
当たり前の話をしたのであればそんなに噛みついてピックアップすることなく、レスもせずにスルーするのが最も素晴らしい対応だな。
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:32:23 ID:g46p19470
>>486
好走を0.4差以内、上がり差が大を0.5差以上とした場合、
対象10レース中、6レースが上がり差が小さい。
よってアサクサキングスは「上がり差が小さい時に好走」する馬です。

◆zH7TbBW.IAの提唱をタイム(数字)で表すとこんなところでしょうか?
これで好走してる時に上がりに差がつかない時が多いと言えますか?

>>493
>内容がおおむね正しくても
全然正しくないですよ・・・

>>497-498
まったくその通りだけど、おそらく◆zH7TbBW.IAが導きたかった結論は別のところにあるんだよね。
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:33:16 ID:g46p19470
>>495
>メンバーが弱いとか展開が理由なら仮説を否定出来ないと思うんだけど。
◆zH7TbBW.IAのアプローチでは「上がりに差がつかない時に好走が多い」
という結論には達しないというのが私の意見です。
結論ありきというのは過程から得られた情報と結論が一致しないからです。
メンバーが弱いや展開が好走理由だと思いますよ。
ただメンバーが弱いや展開は別のアプローチで検証が必要です。

>ディープ一頭に上がりに差をつけられただけで、
>「上がりに差がつかない時に好走」という仮説は否定されるべきか?
事実に反しますからね。
「好走or凡走」した時に上がり差が「大きいor小さい」4通りにしか分類できないんですよ。
その場合「好走」と「上がり差・大」に分類されなかったらデータとして役に立ってないんですよ。

仮に「強さ」を数値化できたとして、
「強さ」差○以下の馬との比較で、タイム差○秒以内(好走)の時、上がり差○秒以下の時が多い。
なら話は通るんですよ。条件付けてディープ(強い馬)を除外することに成功してます。
しかし「強さ」を数値化することが一番難しいわけで、
そこを飛ばしてディープなら誰が見ても強いからOKでしょ?ってOKなわけないですからw
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:39:01 ID:Nu3dk3Cm0
アサクサキングスはレースの中に11秒台のラップが多数出現
するような厳しいレースは苦手でレース自体が緩まないと来ない。
しかも瞬発力勝負は苦手だから、後半4Fの持続力勝負でないと。
京都の下りと直線平坦が合ってるから京都外回りがベスト。
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:44:20 ID:ftKGMMGZ0
延々と言葉遊びが続いた挙句、そもそもの出発点である
「阪神大章典でアサクサキングスは買えるか消しか」について
まったく結論が出ていない件について
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:46:01 ID:5UABYUXh0
>>501
前半は同意できるけど、最後の1行は微妙。
神戸新聞杯の好走が説明できない。急坂の有無は特に関係ないんじゃないでしょうか。
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:46:36 ID:Nu3dk3Cm0
今の阪神の馬場が合っているか?と言えば合わないと思う。
今週芝刈りとか馬場調整があるか注目かな。
抑えるかどうかと言う程度かな。
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:47:40 ID:Nu3dk3Cm0
>>503
阪神が対応できないとは言わないけど、
どうみても京都外回りがベストでしょう。
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 11:53:43 ID:HNuOFU8lO
全てのレースを説明したくなるのは分かるけどそれは最初から無理だろう
馬は生き物だサイコロと違って
1レースくらいイレギュラーを起こすこともある
だからと言って神戸新聞杯を無視は出来ないが

俺の意見としてはステップレースの3歳限定戦のG2は、G1ホースの分析するにはレベル低くてあまり参考にはならないかと
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 12:10:39 ID:xGSY3GNC0
>>506
着順しか見てない奴が多いからな
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 12:14:52 ID:Zq6mch+N0
アサクサキングスは今回買えなくないけど自信を持って推せる馬じゃない
ってのが個人的結論だなぁ

過剰人気タイプだと思うんだよなぁ・・・ダービーでの差とか天皇賞での差とか
他のG1馬とは逆転難しいくらいの差がついてる気がした
なのにG1馬だから背負わされる・・・
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 15:23:20 ID:QeIXxXZL0
>>506
同意。
神戸新聞杯は世代限定戦だから、アサクサはこれでも世代牡馬上位の実力は持っている。
このレースのメンバーをみれば別にそれほど展開向いたわけでなくとも上位にくるのはなんら不思議ではないね。
1人気フサイチホウオー(笑)、2人気ヴィクトリー(笑)では。

>>508
アサクサキングスは3歳時はなぜか過小評価だったよね。
逆に皐月以降のヴィクトリーが過剰人気すぎた。
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 15:30:05 ID:5UABYUXh0
フサイチホウオーは当時はそこそこ強かったと思うんだけど、
ダービー以降の成績は悲惨だったわけで、あれが実力だったんでしょうかね?
皐月賞までが上手くはまりすぎていたとか?それとも皐月以降走る気をなくしたとか、
能力面以外での要因でだめになったんでしょうか?
ラップ的見解ではどうなんでしょうか。
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 15:34:26 ID:tZ8pgl9l0
>>508
大賞典に限れば色々背負うのはオウケンとスクリーンだけどな。
今回推せないんじゃもっと人気する春天で推すしかなくなるぞ。
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 15:35:33 ID:rsbN5rof0
>>509
私のコーチ発見!阪神大賞典の見解お願いしまっす!
アサクサキングスは相手関係どうですか?展開はどうですか?
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 15:43:18 ID:QeIXxXZL0
>>510
フサイチホウオーの全盛期って、ヴィクトリーとどっこいどっこいの実力でしょ?
ラップ的には他の人に譲るとして、メンバー的には疑問視したい。
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 15:45:43 ID:rsbN5rof0
>>513
ラップ的に、もぜひお願いします。お聞かせください。
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 16:09:34 ID:Zq6mch+N0
フサイチホウオー
ラジNIKKEI(5-5-6-6) 12.21
13-11.3-12.3-12.3-12.5-13-12.5-11.8-11.5-11.9(36.6-50.3-35.2)
皐月賞(13-12-11-9) 11.99
12.2-11.2-12.1-11.6-12.3-12.3-12.3-11.6-12-12.3(35.5-48.5-35.9)
ダービー(8-6-5-7) 12.04
12.6-10.9-12.3-12.6-12.1-12.1-12.7-12.6-12.2-11.4-11.4-11.6(35.8-74.3-34.4)

この馬にとって重要なのはテンの入りかな?
ホームストレッチいっぱいに使う中山2000と真ん中辺りからスタートの東京2400
でほぼ同じくらいテン2Fに脚を使ってしまい沈没
神戸でも同じパターン
少し緩んだ菊花賞でも駄目だった辺り距離の融通があまり利かないのかも?
>>511
天皇賞に関しては阪神大賞典の結果に関わらず単ではお客さんと思ってるので・・・
メンバー次第では連複でも買いたくない位
京都記念ではこいつでも好勝負できそうだったから馬券買わなかった
516 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/19(木) 19:00:10 ID:7G2z82X0P
>>499
俺が導きたかった結論って?

>>492
>どの数字をどう捉えてこういう考えになったかっていう
>立場をお互いはっきりさせないといつまでたっても噛み合わないよね
>>496
>単純にいえば、アサクサは好走だったけどジュピタとサムソンはもっと好走だったと表現するだけでOKになる。

まあそうなるよね。

>444 名前: ◆zH7TbBW.IA [sage] 投稿日:2009/03/18(水) 19:10:48 ID:LKhq47+hP
>アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、好走する馬だと思ってる。

・上手い先行の定義は?・後ろの馬とは?・上がりの差の定義は?・好走の定義は?
全部はっきりとした定義を示してません。
メンバーの強弱や、展開によっては上がりに差がつかない場合もあり、
「上がりに差がつかない時」の原因も特定はしていない。

>>500
>データとして役に立ってないんですよ。
役に立たないでしょうね、言葉の定義が無い状態なんだから。

>「強さ」差○以下の馬との比較で、タイム差○秒以内(好走)の時、上がり差○秒以下の時が多い。
>なら話は通るんですよ。条件付けてディープ(強い馬)を除外することに成功してます。
>しかし「強さ」を数値化することが一番難しいわけで、

「強さ」の数値化なんて無理なわけだから、コピペした部分のように、
条件を明確にして「強い馬」を除外にすることはできない。
かといって「強い馬」を例外として除外することが、間違ってるとは思わない。
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 19:28:13 ID:g46p19470
>「強さ」の数値化なんて無理なわけだから
できますよ。それが正しいかどうかは別として多くの人が数値化した「強さ」を参考にしてるでしょ。
タイム、指数、レート、クラス、賞金、戦績、etc・・・
518 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/19(木) 20:10:50 ID:7G2z82X0P
>>517
ごめん、また説明不足。
>「強さ」の数値化なんて無理なわけだから
これは「普遍的な強さ」って意味です。

>それが正しいかどうかは別として多くの人が数値化した「強さ」を参考にしてるでしょ。
それはそうなんだけど、これはあくまで個人での話でしょ?
個人で、俺はこの馬が強い、あの馬が強いってレベルだから、
ここみたいに一杯人が居て、「強い馬」に対して色んな考えがある場合には無意味だと思うんだ。
俺がサムソンが強いから例外とした時に、サムソンは強くない→例外にならない→仮説は間違いだ、
って人に対してそれ以上の説明は出来なくなる。
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 20:35:59 ID:IP8nU/jm0
どちらもしつこいわ
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 20:38:03 ID:g46p19470
>それはそうなんだけど、これはあくまで個人での話でしょ?
>ここみたいに一杯人が居て、「強い馬」に対して色んな考えがある場合には無意味だと思うんだ。
ここは全員一致を目指すところなのか?
kdtkのテン2ハロン限界値は無意味なのか?
D'.A.R.B.Yが出してる馬場差はここに書き込むのは相応しくないのか?
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 20:44:42 ID:1hnriy8RO
その上がりの差があるなしの議論になんの意味があるのかさっぱり分からん。
522 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/19(木) 21:14:35 ID:7G2z82X0P
>>520
>ここは全員一致を目指すところなのか?
>kdtkのテン2ハロン限界値は無意味なのか?
>D'.A.R.B.Yが出してる馬場差はここに書き込むのは相応しくないのか?
そうは思わないし、そういう意味じゃないよ。
俺→サムソンが強い。誰か→サムソンは弱い。
って状況になった場合、「普遍的な強さ」が存在せず、各々に「強さ」の基準があるなら、
議論は平行線になるでしょ。って話で、
色んな考えがあることについては無意味だと思ってないよ。

>>518
となると、
>「強さ」差○以下の馬との比較で、タイム差○秒以内(好走)の時、上がり差○秒以下の時が多い。
>なら話は通るんですよ。条件付けてディープ(強い馬)を除外することに成功してます。

コピペの部分のような理論というか、除外の条件を書く意味は無いと個人的には考えるけど、
書くことが出来ないわけではないから、
仮説に矛盾が生じている、って言われるのはしょうがないなぁ。
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 21:17:41 ID:QzAMP9uw0
>>515
何か勘違いしてるけど、ホウオー自身はダービーより皐月のがテンで脚使ってますけど?
コース形状(坂)も考えると圧倒的にね。

今更ホウオー語ってもあれですが。
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 21:23:47 ID:jc7rYg9L0
まだやってんのか
お互い引く気なさそうだしもうその辺でやめとけよ
やるなら余所でやってくれ
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 22:24:26 ID:g46p19470
>>522
>各々に「強さ」の基準があるなら議論は平行線になる
テン2Fだって馬場差だって各々基準があるよ。それが正しいかどうかは別として
それを基に論理を展開してる。新馬1800m以上、上がり5Fの法則だってこのスレでは60秒、
最強の法則では59.3で基準は違う。

>書くことが出来ないわけではないから
言葉の定義は曖昧、書くことはできても書かない。
それで矛盾が生じても自分の中では成り立ってるからこの仮説は真である。

444 ◆zH7TbBW.IA sage 2009/03/18(水) 19:10:48 ID:LKhq47+hP
アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、
好走する馬だと思ってる。
好走した菊花賞、大阪杯、春天、京都記念。

445 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2009/03/18(水) 19:17:36 ID:ICcKaS6q0
おし!じゃあ次はどういう時に先行できたのか、今回先行できそうなのか考えてみよう。

521 名無しさん@実況で競馬板アウト sage New! 2009/03/19(木) 20:44:42 ID:1hnriy8RO
その上がりの差があるなしの議論になんの意味があるのかさっぱり分からん。

いい加減444で何が言いたかったのか答えたら?
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 22:27:01 ID:1hnriy8RO
このスレでも59.3だったでござる
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 22:28:58 ID:g46p19470
>>526
スマン・・・え?パクリ?
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 22:42:56 ID:ytk06Quq0
>>523
そういう事でなくて、皐月賞で下手に皐月向きのレースに対応をしてしまった事で
ゆっくり入って末脚を伸ばすってスタイルができなくなってしまった事を言いたかった
ラジニケも書いておいたのはそういう事なわけで
確かテン2F24秒切ったのは皐月が初めてだったんでなかったかな

ただ単に数字だけで言えばホウオーのいた位置は、強い馬なら悠々抜け出せるような
ペース配分だったと思うし
ようは他の人が言うように弱いんだと思う・・・あほみたいにテンが緩む条件なんて
上に行けば早々ないしね
529 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/19(木) 23:11:29 ID:7G2z82X0P
>>525
>いい加減444で何が言いたかったのか答えたら?

アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、好走する馬だと思ってる。
これだけど。
言葉の定義を曖昧にしてるから、>>454のように自分の基準に合わせて、考える人もいる。
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 23:33:01 ID:g46p19470
>>529
そんなレベルの話だったのか・・・
じゃあ>>497で終了です
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 23:41:52 ID:ytk06Quq0
>アサクサキングスがどう走ろうと強かろうと惨敗しようと他の馬の上がりタイムとは全く関係ない

これはちと暴論なんでないの?レースにはレース流れが存在するし、騎手心理的にも流れ無視で
この馬のペースでなんてやれるのはノリ位のもんでしょ
アサクサ自体ペースメーカータイプではないから、影響度は小さいかもしれないけど、他の馬の挙動
に影響する存在の一つではあるのでは
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 23:47:55 ID:nvBESLWEO
とりあえず「上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、惨敗する馬」を教えてくれww
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 23:49:09 ID:YA5R4iNx0
なあ、お前らいい加減飽きないか?
それだけ粘着質だと引くわ
人として間違ってる
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/19(木) 23:53:51 ID:ySWcEH1UO
>>532
いないと思うw
多分どんな馬でも好走するわ。

どんな馬でも好走する条件でしか走らないアサクサキングス!

しか、ってわけでもないけどね。
535 ◆zH7TbBW.IA :2009/03/20(金) 00:00:58 ID:7G2z82X0P
478 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 01:55:21 ID:g46p19470
>>476>>477
きさらぎ賞は?ダービーは?強いから例外って何?強いって何をもって言ってるの?

>>467
きさらぎ・スローで後ろが脚を余したレース
菊花賞・3000mはラップで分析する意味がないと思ってる。
大阪杯・ややスローで上がりの競馬。直線手前からペース上がってるから4コーナーで外まわった馬には厳しい展開。

スローとは何なのか?
脚を余すとは?
脚を余したという根拠は?
きさらぎにおけるスローとは何なのか?
スローとは、何を基準とした物なのか?
大阪杯でのややスローとは?
ややスローとは何と比べた場合の物か?
上がりの競馬とは?

俺はこのスレで話す時に、
サムソン、ジュピタが何をもってして強いかまではいちいち言いたくない。
サムソン、ジュピタが強いということを他人に説明するために「強さ」の数値化なんてしたくない。
それが出来なくて仮説に矛盾が生じていると言われるならしょうがないです。
俺の仮説が間違ってました。
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 00:01:08 ID:5UABYUXh0
ホウオーについて、余り意味の無い話だったと思うけどありがとうございます。
元々短い所向きの馬だったのかもしれないね。

アサクサに関しては>>529で大体あってるとは思いますが、アサクサが先行馬なだけに
それはみんなわかってる事なんじゃないですかね。
絶対的な能力的な面で他の先行馬より強いから重賞で勝ち負けするわけで。
で、先行馬っていう時点で好走条件は>>529なわけなんだから、
じゃあどれくらいのラップがアサクサにとってのベストな条件なのかっていうのを
導き出さない事には意味の無い話となってしまう。
そういう意味のある話をしてくれていないから噛み付いてる人がいるんじゃないかな。
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 00:08:28 ID:IE21dvaw0
意味のあるように質問、問題提起してそれに対して答えがあるならいいんだけどね。
スローについてはもうウンザリするほど自分は問うてきたけどほとんど反応なし。

「どスロー」「ゆるゆる」

こういう表現しか出てこないし、実際単純に遅くないレースに対しても使う人が多々。
距離感と数的関係についても提案してるんだけどね。
金曜もこういう流れが続くのかな?
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 00:45:05 ID:9ZtLjO930
人によってペースの平均が違うから表現も変わるって事でいい気がする
ここに平均値でも出てるなら別だけど

俺はOP以上のレースで近い時期の1000万より遅かったり、ラップ平均値
からみて前半に緩めの流れが何個も続いてる時とかにドスロー表現を使う
けど、そうじゃない人もたくさんいるだろうな
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 01:10:58 ID:IE21dvaw0
レース後に「ゆるい」とあったから「どうして?」と聞くと答えがない。
こちらのレース解釈にも反応なし。自分はスロー判定を何が何でも否定したわけじゃなくて。
538番さんみたいに基準を示してくれれば参考にもなるし、それに対する答えもあるかもしれない。


で、アサクサキングスは今回先行できそうなの?楽そうな先行?厳しそうな先行?
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 01:58:57 ID:9ZtLjO930
日曜日雨予報なのか
買う気なかったけど雨がザーザー降ったらアサクサ負けそうだから
買うかな
ブルー3が雨気にしないタイプならこいつで良さそうだけども
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 02:05:41 ID:Ljal4ulx0
>>535 きさらぎ賞
タイム 6F,3FのF平均 (レースラップF平均)
1.48.8 12.3-11.7(12.1) アサクサキングス
1.49.1 12.5-11.3(12.1) ナムラマース
1.49.1 12.5-11.4(12.1) サムライタイガース
大阪杯
タイム 7F,3FのF平均 (レースF平均)
1.58.7 12.0-11.6(11.9) ダイワスカーレット
1.58.8 12.0-11.6(11.9) エイシンデピュティ
1.58.9 12.0-11.6(11.9) アサクサキングス
1.58.9 12.0-11.6(11.9) ドリームパスポート
1.59.0 12.0-11.6(11.9) ブライトトゥモロー

>スローとは何なのか?
上がりとそこまでのラップとを比べて上がりが早い時
>脚を余すとは?
上がりの数値が小さく先着された馬より非効率的な時
>脚を余したという根拠は?
上がりの数値がレースラップ平均より小さく先着された馬より小さいから
>きさらぎにおけるスローとは何なのか?
上がりとそこまでのラップとを比べて上がりが早い時
>スローとは、何を基準とした物なのか?
レースラップ平均
>大阪杯でのややスローとは?
>ややスローとは何と比べた場合の物か?
道中ペースがレースラップ平均より遅い時
>上がりの競馬とは?
上がりの数値がレース平均ラップより速い時

本当は走破タイムと上がりタイムみた感想を書いただけだけど数字でも説明できそうだね。
>>7の前傾ラップ・後傾ラップでも試してみようか?
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 02:06:51 ID:Ljal4ulx0
>>539
>>473>>481から楽な先行できるってのは?
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 07:42:12 ID:05DtBYJ4O
>>542
阪神大賞典過去数年とアサクサキングス自身のこれまでとの前半3F比較?
今回はそのアプローチに問題があったのか結果からわからない可能性が高そう。
例えば登りスタートコースはほとんどの先行馬が楽に先行できる想定になる。

そういう方法に思える。

阪神芝3000テンのコース限界値は深く考えてないけど、走破距離あってか24秒前半でもきついかもしれない。
確か、離して逃げた弱い馬がダメとか、強い馬が残ってるとかそんな感じだから
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 10:43:44 ID:Ljal4ulx0
543もkdtkでいいのかな?
>>473が出て>>480が反応してるんだから、自分の問いには反応なし
なんて言ってないでそうやって自分の考え書けばいいんじゃない?

473はたぶんアサクサ自身のラップじゃなくてレースラップだと思うよ。
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 12:12:31 ID:8/0dk7wL0
テンがいくらだとか上がりがいくらだとか
タイム比較してるのに馬場差を考慮しない人が多いね
同じレース内でラップの配分を比較するのはまだわかるけど
別レースのラップを馬場差無視してコンマ何秒の差異を語ってもねえ
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 12:12:46 ID:XqAH3llHO
二頭のクマがいました。
名前は、カンキチときたへふです。

きたへふ「今日は暑いねえ。」
カンキチ「いやあつくないよ。ちょうどいいじゃん。」
きたへふ「どうかんがえても暑いだろJK」
カンキチ「いやちょうどいいんだよバカ」
きたへふ「ほら気温が18度もある暑いじゃねーか俺の勝ちだw」
カンキチ「18度はちょうどいいんだよタコが!」
きたへふ「俺はタコじゃねーよ。シロクマだよ。」
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 12:21:34 ID:XqAH3llHO
スローかどうかなんて、この二頭の話みたいなもん。
誰が見てもドスローの30度レベルなら二頭のクマも暑いで同意するだろうが、完全な馬場差が提示された上でスローに分類するかどうか微妙なラインでのラップ。
それをスローと言うか言わないかは人により変わってくるし、単なる言葉上での分類だから自分と違う分類をされたとしても否定するようなことではない。

それこそ誰かが言った、このスレでの絶対基準を決める気なの?となる。
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 13:39:34 ID:W115HS+Y0
ま、いろんな能書きはすべてほっといて、阪神大賞典。
ナムラクレセントはいかが?
菊の時もこの馬を評価していたはず。
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 15:09:40 ID:MZ0X9WyJ0
ナムラは狙い目だと思うけど、掛かる癖があるみたいだから
強くは推せないかなぁ。素直にオウケンから買うのがいいんじゃないか。
550前園真聖:2009/03/20(金) 15:21:04 ID:+ZY/5NuS0
>>416
別にコテつけることないし
コピペ連投したっていいと思う。
俺もそうだった。

でも自演は恥ずかしいよ。
最低。
カッコ悪いよ。
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 15:21:21 ID:05DtBYJ4O
>>544
いかにも私はkdtkだけどだからどうということもないかな。

いつだかの東京芝マイルの件やダブルウェッジとシルクメビウスの距離延長の件は答えが集まらなかったけど
スローの判定手段は2つくらい加わりました。ご協力ありがとうございました。
スローという言葉よりも問われるべきは
レースで何が起こったか、それは予測できたのか
と自分は考えています。そういう内容はいくつか書いてきました。


しかし、それにしてもアルラウネコーチはつれないな・・・
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 15:26:02 ID:05DtBYJ4O
>>545
コンマ何秒でも無視できない大きさも多々あるよ。0.5違えばかなり違うし。
馬場差の件誤差より範囲大きいもの多々あるし。
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 16:03:01 ID:/Ry0j/eU0
コンマ何秒違うその理由が問題だよね
能力の違いなのか、馬場の違いなのか
ラップの一部分を切り出す人はそこの原因を考察しないね
上がり5Fや3F、テンの2F等でもその数字をそのまま比較するだけ
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 16:32:03 ID:MZ0X9WyJ0
馬場差は一番測りにくい要素だと思うからそこは仕方ないんじゃないかな。
テンに関しては一番の要素は能力の違いで、馬場はおまけみたいなもんだと思う。
今年の東京新聞杯で何となくそう思った。
555鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/20(金) 16:35:40 ID:Xt5DnX9+0
仕方なくはないよ。

馬場差を無視したラップ予想はあり得ない。
時計が出やすい日はテンの時計も速いし、時計が出にくい日はテンも遅い。
その二つを馬場差なしに比較することは意味がない。

だから、結果分析でも良いし、独自でも良いけど、自分が正しいと思う馬場差
を設定しないとラップ予想は始まらない。
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 16:49:19 ID:MZ0X9WyJ0
俺はテンに関しては、同じテンの速さでの負荷は違うと思う、
例えば芝不良馬場でのテン3F35秒と良馬場でのテン3F35秒では
後半での脚への影響は違うと思うけど、時計自体に大きく影響は無いと言う
考えを持ったからそこは同意出来ない。
独自の基準に違いがあると思うから、何秒違うからテン遅いテン早いっていう判断は
俺と555で違うと思うけど、自分の基準から行けば大きな差は出ないと思う。
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 16:52:06 ID:D3Ic8KMo0
日本語でおk
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 16:54:32 ID:MZ0X9WyJ0
全体時計に差は出るけどテン3Fのタイムに大きな差は出ないって事。
559鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/20(金) 17:11:20 ID:Xt5DnX9+0
>>556の説明がわかりにくいんだけども・・・

>>558で判断すれば、馬場差がどうであれ、テンの3Fは大きく時計差はない。
しかし、中盤・終盤で大きく差が出るから、全体時計が変わるってこと?

テン3ハロンというと600m。
1200m戦だと全体の1/2、1800m戦だと全体の1/3を走っているのに
馬場差によって大きく影響しないという理論はどうなのかな・・・
560u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/03/20(金) 17:46:58 ID:Lj8WPZceO
自分はコース別の適性ラップ的な考え方(ラップマンのやってた偏差の個別版みたいなもん)を結構重視してる人なので、
やっぱり馬場差は補正して考えてますけどね。
テンの3Fだけでも、日によって1秒くらいは軽く違ってしまう。
ただ馬場差の計算に関してはあまりにも俺様理論が先走ってるので
感覚を他人様と共有しにくい面はあらーね。
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 18:34:41 ID:MZ0X9WyJ0
>>559
確かにわかりにくかったかも。すまん。

>> >>558で判断すれば、馬場差がどうであれ、テンの3Fは大きく時計差はない。
>> しかし、中盤・終盤で大きく差が出るから、全体時計が変わるってこと?

ちょっと違うけど、大体そういう事っす。例えば、

12-11-12-12-12-?-?-?  良馬場
12-11-12-12-12-?-?-?  不良馬場

こういう時計になった時に、同じタイムだけど負荷が違うから
最後の上がりへの影響が大きくなるんじゃ無いかっていう考えです。
早く走れる事は走れるけどが負荷が大きくなる、みたいな。
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 18:48:23 ID:PIPbOt8r0
>>559
1800mだと差が出るけど600mだと大きな差は出ないから
馬場差がどうであれ出た数字を見比べるだけで良いってことじゃね?
全体時計ほどの差は出ないってのは当たり前と言えば当たり前だが。

1.同じテンの速さでの負荷は違うと思う
2.後半での脚への影響は違うと思う
3.自分の基準から行けば大きな差は出ないと思う

1、2の通りならたとえ大きな差が出なくても数字の鵜呑みはマズイし
「大きな差」というお題の言葉遊びに発展しそうな言い回しでもあるな。
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 19:16:31 ID:MZ0X9WyJ0
あああ、なんか言いたい事がずれていってる気がする。
テン3Fのタイム自体に差はほとんど出ないんだけど、
負荷が違うから全体時計に影響が出る。
1200mなら、

12-11-11-?-?-? 良
12-11-11-?-?-? 不良

テンよりこの?部分の時計に違いが大きく見られるようになるっていう話をしたかった。
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 19:49:53 ID:Dj0Jon0X0
重や不良馬場はテンが良並なことが多くて
全体時計からみるとHペースになりやすいという話かな?
中距離戦テン3Fが35秒台で終いが37秒台とか結構あるもんなあ
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 20:13:23 ID:MZ0X9WyJ0
そんな感じです。だから馬場状態っていうのはテンの時計自体には
余り影響は出ないんじゃないかなぁっていう考えを持つようになったっていう事です。
まぁあくまで俺の意見だから押し付ける気は無いし、
こういう意見もあるっていう程度で。
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 20:23:58 ID:suNvkNCB0
>>565
それは馬場状態別の時計を調べてみればすぐわかる事でしょ。
馬場差を測るような特殊(独自)計算を必要としませんから。
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 20:44:42 ID:4RlO3VwQ0
自分の考えは>>235-236 にだいたい書いてあるんだけど

・3Fより馬場状態の影響を受けにくいこと

これを補足しておきます。10F基準の馬場差を考えたときに

10F2.0→3F0.60→2F0.40
10F1.5→3F0.45→2F0.30
10F1.0→3F0.30→2F0.20
10F0.5→3F0.15→2F0.10

単純に2Fの方が3Fより馬場差の影響を受ける数値の範囲が狭いということです。
あと今回の件で再掲もあるけど関連する内容は

・同じ値なら走りにくい馬場の方が負荷大
・テンの負荷は息の観点
・走りやすい馬場でテン速く走りすぎて災い
・走りにくい馬場でテン速くなく走って幸い
・基準値はテンの値を見て上がりや走破時計を比較・検証するためのもの
・テンのダッシュ力比較は2次的なもの(そのためには別の方法を考える必要があるが結構参考になる)

こんな感じで。また、レースラップの偏差的な考えは
同じ日で途中まで同じ推移で上がりに差があるレースの評価がわけわからなくなって挫折しました。
自分は>>9 にある「コースが作る凹凸」という観点にラップ偏差的思考は吸収したつもりでいます。
2F観点入れると「前が残ったからスロー」という判定を自分はしなくなりました(いままでもしてないけど)。
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 20:45:13 ID:4RlO3VwQ0
>>565
前にも言ったけど「馬は気で走る」という観点に集約されるのかな。
走りやすいと走り過ぎてしまったり、走りにくくても走ってしまったり。

馬場悪化で同じに走れば負荷も増えるのと、馬場悪化で上がりがかかるようになってるのと。
中間も楽に走れる速さが違うから例えばワンペースなら馬場違えば同じハロン平均でも負荷違うのは当然として。

ちなみに

「テンも道中も遅いときの上がり(上がり限界みたいなのかな)」
「馬場なりの数値が出やすい向正面のワンペース部分」
「強制的に馬場なりの値に収束されやすい3-4角部分」

から馬場はなんとなくつかめると感じてます。
馬場差を数値で出せる人、使いこなせている人、凄いと思っています。
昨年のクイーンカップの時に計算の仕方を説明してくれた方がいましたがさっぱりでした。
対戦比較、前走の影響、前走より能力を出せるか、これを考えるので自分は精一杯で。
はっきりと数値化してる人はすごいと思う一方でシンプルなのがいいという考えも。
わかる範囲で手応えのある範囲でやるより他にないのかな、というのが感想。
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 20:45:45 ID:4RlO3VwQ0
「テンと上がり」「テンと走破時計」「次走への影響としてのテンの値評価」
という観点があって、実際例に戻すと

「アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、好走する馬」

これはアサクサのテン評価と上がり評価が重要で、着順は評価とは別のもの、と自分は思います。
そして、アサクサは上がり差が観点だったのがプリキュアは時計差が観点になっているのが
今回頭を悩ますポイントでして・・・。

テンに関しては前走考慮ならアサクサがプリキュアよりテン速いのが自然。
プリキュアに関してはアルゼンチン共和国杯がテン速い能力評価レースであって
日経新春杯の方は能力評価というよりテン速く入らなかった結果みたいなもので。

だからテンを想定するときは行き過ぎた時の強さと行き過ぎなかったときの強さの両方を考えないといけない。
アサクサ前ならテンは落ち着き加減で道中はプリキュアの方が速く走りたいから圧かかる。
どのタイミングでプリキュアの鞍上の促し、もしくはリリースがあるのかがみどころかな。
プリキュア前ならテン速いレースのはずで、そうなると東京2500より距離延びる分パフォーマンスは落ちやすい。
京都2400より厳しいのはいうまでもなく。

ここに他の馬を加えてみて。そんな感じに今は考えています。
570鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/20(金) 20:49:49 ID:Xt5DnX9+0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2111.gif.html
パス0000

上のグラフを見る限りでは、馬場状態が悪くてもテンが速くなることもありますが、
テン3Fは、馬場差の影響がほとんどないとも言えないと思います。

やはり、馬場が良い(馬場差がマイナス)の方が、テンが速くなっているんじゃないかと。
571鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/20(金) 20:52:47 ID:Xt5DnX9+0
あー、しまった・・・

2009年のプロットを3つ入れてしまった。
比較するにはさらに補正かけなきゃだめでした。
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:02:25 ID:4RlO3VwQ0
ああ、過去の率から想定する人と実際の出走馬から想定する人がいますね。
「弥生賞は中間緩む」というのが例えばそうでした。

296を見るとわかりますが、自分は圧を与える役の馬が圧を与えなかったから。
鞍上の意思がそこに加わったからと考えています。
その意思を作った理由が弥生賞だったから、ということまではよくわからないです。
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:15:29 ID:L9w0f2Zc0
「アサクサは上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に、好走する馬」

これは結果であって、どのような流れのとき、条件のときにアサクサキングスが
好走しているか何の説明にもならない。
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:20:39 ID:JZqlfxc90
>>573
いつまでそのネタ引きずってるんだよ
上手く先行できて、後ろの馬との上がりの差がつかない時に
惨敗してる馬がいるなら見てみたいわ
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:24:07 ID:4RlO3VwQ0
だからこそ、その文章の前半部分と後半部分を検証してみよう、ということになる。
例えば昨年の宝塚記念のテンと上がり、テンと走破時計。
同じくらいの馬、差が少ない馬はどういう馬がいるのか。昨年の大阪杯しかり。
そういった馬と今回の出走馬との比較。

十分に叩き台になる文章と思いますよ。
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:27:28 ID:zLwCGstD0
アサクサキングスは速いハロンラップ(良馬場で11秒台)が増えると
沈没すると書いたけど、それで説明にならない?
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:30:55 ID:4RlO3VwQ0
12.5-10.8-12.2-12.1-12.0-12.3-12.0-11.5-11.6-11.7 02090411 1:58.7 晴・良*23.3ダイワスカーレットOP

昨年の大阪杯。このレースでアサクサキングスは沈没したと自分には思えない。
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:31:44 ID:4RlO3VwQ0
あ、すまん。11秒か。でも、十分に速いと思うけど、これ。
アサクサキングスの他のレースと比較すると。11秒台連続じゃないとダメなのね。
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:34:47 ID:zLwCGstD0
>>577
2000mで高速ラップが4回程度なら大丈夫。
しかも瞬発力勝負じゃないですから。

アサクサキングスはステイヤーではないと思いますが
緩急ラップの対応力があるのでスタミナを温存できる。
でも速いラップが増えるとガス欠する。
とにかくレースが緩めば良くて、後半4Fの脚が残ってれば
来るしスタミナ切れ起こすと惨敗。そんな馬だと思います。
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:39:00 ID:4RlO3VwQ0
>>579
とりあえずその論でいくと「高速馬場やコーナー4回未満競馬で大幅割引」ということになるのかな。
581鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/03/20(金) 21:42:40 ID:Xt5DnX9+0
アサクサの京都記念は以前回顧しましたがかなりうまく行った競馬。
今回単勝人気するだろうし、真っ先に候補からは消しです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2189.gif.html
パス0000

京都記念の特徴は、後ろから4つ目と3つ目が遅いこと。
中盤しっかり緩んでいるのに。
そしてこの日の馬場差を考えると、11.4という強烈なラップが
後ろから2つ目に入るのが特徴。

そのあたりを、4角2番手のアサクサキングス視点で説明すると、
11.9でヴィクトリーがかなり楽しているのがわかっているのに、
アサクサが後ろのサクラを気にして前との差を詰めない。
(四位が後ろ振り返る)

で、11.4で一気に抜けだして押し切り。切れる脚が短くしか使えない。
ヴィクトリーは勝手に沈む前提で、自ら動かずに勝ったのは作戦勝ち。

脚の使いどころが難しすぎて、人気するだろう今回は果たして・・・
単勝という観点だとオウケンかスクリーンになるかな。
ま、無理に買うレースでもないってことで・・・
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/20(金) 21:50:22 ID:zLwCGstD0
>>580
コースよりもペース次第でしょうけどコーナーがあった方が緩みますからね。

アサクサキングスが今後走るレースは別定戦のGUかGTでしょうからね。
コーナー2回のレースに出走するとも思えないけども
秋天はマイルの対応力と瞬発力が問われるので厳しいですね。
マイルカップで惨敗してるし。
コーナー4つでも宝塚はどちらかと言えば
厳しい流れになるから最後失速する。

例年の阪神大賞典のペースだったら合いそうだけど
今年はヤケに馬場が重い粘っこい芝なので
厳しいレースになりそうな気がするけどどうなるかわかりませんね。
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 08:06:06 ID:3LaiDPp00
>>570
これ良いデータだね。サンクス
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 09:23:26 ID:Dmd52r260
テンが早い・遅いは、基本的にテンに負荷がある・ないを表したいためにあるものだから、良と重でタイム同じで早いも遅いもないという定義はあまり意味無い。
マイル当たり0.8秒の馬場差があったとすれば、1ハロンあたりは0.1秒なわけで、その場合は
良で 12.0-11.2-11.9 のテンの場合が、やや重で 12.1-11.3-12.0 が相当する。
コースによっても違うし、コース・馬場が同条件でもメンバーによっても大きく変わるから多数のレースの平均値を出すことに意義があるかどうかは疑問だが、理論的にはテン3ハロンの平均タイムは馬場差に比例するのだと思う。
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 10:05:21 ID:DoQsFk0v0
>>584
理論的には馬場差に比例すると言っても
競馬は人の所作がタイムに関与しているので
人の心理を読まない理論は机上の空論。

距離が長いと鞍上もゆっくり出そうとするから
テンの早さは馬場差の影響を受けやすい。
距離が短いとたとえ馬場が悪い状態であっても
先行したい騎手はしっかり追うし後続もついていこうとするから
テンの早さは馬場差ほどの影響を受けない。
つまりテンに負荷がかかりやすい。
これは先陣争い激しい距離になるほどより顕著になる

良馬馬のスプリンターズSを勝ったデュランダルは
翌年の不良馬場で走破時計が2秒以上も違うのに
テンの3ハロンは同じような時計で走ってる。
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 14:19:27 ID:Dmd52r260
>>585
だから理論的には、と断りを入れた。

>テンの3ハロンは同じような時計
とりあえず先頭のラップでいえば、
1年目 33.3
2年目 33.6
この0.3秒を同じような、と表現すべきかどうかは、>>584の数値の例でも挙げられている。
ちなみに前節で議論があった前傾ラップと走破時計の関係の項から、前傾は走破時計にマイナスに響くので馬場差で比べるべき。

デュランダル自体は0.1秒しか差異がないが、後ろからついていっているだけなので、馬群の全体の進み具合に影響されるだけの話。
どのみち34.9くらいでは1200ではあまり負荷を受けるというような話でもないか。
ただし0.1秒しか変わりなくても2年目の方が負荷があっただろうことは万人をして異論を挟む余地はないだろう。

で、人の駆け引きでテンが変わるというのは全く意義を挟む余地はないね。
ただしここでは距離の長短は検討材料にはならない。
なにも長距離と短距離のテンを比べようということじゃなく、1200なら1200同士、2400なら2400同士を比べるのだから。
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 14:55:25 ID:oam1zJqt0
>どのみち34.9くらいでは1200ではあまり負荷を受けるというような話でもないか。

不良の34秒8は充分負荷かかってるよね。
上がりが35秒8もかかってるんだから。
馬場の違いを認識したほうがいいんじゃない?
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 15:09:14 ID:Dmd52r260
でた上げ足w
あまり負荷というあいまいな言い方してるんだからピックアップするところじゃないよ。
それに、まるでテンだけが上がりの負荷に影響するような印象操作発言はやめようよ。
上がりがかかっているのはテンの負荷以外に上がっている最中の負荷も考慮に入れるべき。
わかってるんだろうけどさ。

>馬場の違いを認識したほうがいいんじゃない?
直後に、「ただし0.1秒しか変わりなくても2年目の方が負荷があった」と書いてあるんだから、これで馬場の違いを認識してないと指摘するのはただの煽り。
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 15:19:15 ID:kUGZU+a30
不良の年のほうが負荷はかかってるけど1200戦でテン3F34.8や34.9ではどちらの年もあまり負荷を受けるような話じゃないしな
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 17:04:53 ID:S5VY/8p20
テンの想定を統計で考えるのか各馬の能力で考えるのかで分かれるのかな。
ラップやタイムは統計的考察と近い範囲での比較からの考察とのアプローチがあるよね。
統計側の率には率なりの理由が存在すると思うし、比較も根拠としてそれなりに成り立つし。
どちらもその理由となるところを知ろうとすることに意義があるんじゃないかな。


コーチ、今日のは論点の落としどころがよくわかりませんでした。
願わくば簡潔にもう一度お願いしたいのですが、それよりも阪神大賞典についてご意見いただきたいですね。
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/21(土) 23:58:05 ID:H6ydCa7x0
いつまでゴールの見えない話をするんだろうか。
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 00:50:40 ID:BRr863D40
ラップスレの住人が当てるレースだよw
淀みのないペースの時に飛んでくる馬を買うべき
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 00:51:45 ID:BRr863D40
ゴバーク
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 08:30:19 ID:3pXuYs+N0
っじゃjっじゃ
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 11:21:44 ID:95TbbsW80
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 13:31:13 ID:oTG8DgK/0
中山思ったより速い時計出そうだね
スプリングSはS〜Mで1分48秒前半の決着かな?
先行力&ラスト2Fの決め手が生きそうなので、フィフスペトル重視で
597D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/22(日) 13:43:33 ID:soniH/qd0
>>596
リスプクトキャットがハナ宣言をしてるし、
スローは無いと思いたい。
1.48.0〜1.47.8辺りを期待している。
598D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/22(日) 14:55:08 ID:soniH/qd0
>>597
雨が降ってきたので、このタイムはとても無理ですね。
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:10:31 ID:C69Q+DNi0
阪神大章典
◎エア頭→アサクサ、ヒカル、エリート、スクリーン、ナムラ、オウケン

時計の掛かる芝、プリキュアが飛ばす展開、上がりがかかるスタミナ比べになりそう。
近年菊花賞はレベル的に今ひとつ。それなら、ステイヤーズSを快勝したジパングで何とかなるのでは。


スプリングS
◎リクエスト頭→フィフ、イグゼ、レッド、アンライ、キタサン、サンカルロ

馬場は回復しつつあるが雨で1800、平均ペースか。勝ちタイム1.48.5くらいなら、
リクエストソングが内枠を利して差し切るか。
フィフスは一応距離に懸念、アンライは外枠を上手くさばけるかどうか。
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:34:11 ID:nq7vBTII0
スプリングS

時間が無くてあんまり考える事が出来なかった。
メンバー的にスローは無さそう。ミドルペースか、ある程度流れるはず。
なら差しから買うのが正解だが、フィフスはやはり休み明けというのは不安要素。
リクエストソングかアンライバルド軸で流すのがよさそう。

◎リクエストソング
○アンライバルド
▲セイクリッドバレー
△サンカルロ
△フィフスペトル
△マイネルエルフ
△メイショウドンタク
△トップクリフォード
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:44:57 ID:9O6Ui/CfO
サンカルロの複勝だな
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:45:10 ID:nq7vBTII0
>>599
惜しい。アサクサでスレが一時期盛り上がったけど、やっぱこの距離だとアサクサの方が上だよなぁ。
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:45:43 ID:v3eD+MUBO
プリキュアの大逃げがアサクサに好展開をもたらしたね。
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:48:47 ID:nq7vBTII0
タイム遅・・・これはどうなんですかね?
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:49:17 ID:oTG8DgK/0
あら超スローですかw
中山1800なのにアンライが苦にしないようなペースでは当然の結果だわ
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:52:55 ID:VbNtU5DS0
内が伸びなくなる雨馬場、スロー、前ごちゃつき、などすべてが向いたと思う
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 15:54:44 ID:nq7vBTII0
タイム遅いのは風も要因のひとつかなぁ。しかしアンライは結局皐月で好走出来るかどうか
確認できるレースがひとつも無かったように思いますが、どうなるかな。
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:09:57 ID:oTG8DgK/0
スプリングS:12.3 - 11.5 - 12.8 - 13.0 - 13.0 - 13.0 - 12.3 - 11.4 - 11.5

外捲くってなんぼ、先に動いてこその典型ラップかな
アンライはほぼ同じリズムでここまで来ちゃったね
本番だともっと後ろからだろうし、楽に詰めるポイントも与えられないはずで
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:13:30 ID:m6cpzLNk0
レッスパから行って外したわ…
かなり持続力高いと思ってたけど単なる瞬発レースになったね。
でも位置取り的には特したかな。

気になった所だと、このスレである意味人気のセイクリも頑張ってるなー。
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:15:47 ID:nq7vBTII0
セイクリッドバレーはいろいろツいてないね。中山1800で大外枠は普通に厳しい。
前行きたくても行こうとするだけで外回されてきついし、今日はスローで出来るだけ
前目に付けれた馬有利だったし。まぁこの枠引いたのに買った自分のミスだな。
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:17:43 ID:MFMREoah0
今年の3歳勢は強いと各方面で言っていたのに
自信を持って推せるラップを刻んだ馬がここまで皆無・・・
牝馬はブエナがアマポーラ級
牡馬はスカイ級の到達なし

馬場の影響で低レベルに見えるだけというオチで本番は怪物ホースの誕生を望みたい
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:18:56 ID:sLgCbn4A0
>>608
向こう正面が向かい風だったから数字よりはきついと思うけど・・・うーん
結局勝ち馬の皐月賞適正は謎のままか
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:27:31 ID:nq7vBTII0
>>611
骨っぽい逃げ馬がいないのが原因じゃないですかね。
それだけに、ホッコータキオンの故障は悔やまれる。
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:29:32 ID:v3eD+MUBO
全然名前が出なかったレッドスパーダ、ヒカルカザブエはどう評価できるでしょうか!?
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:43:39 ID:JXlgIKt40
>>614
レッドスパーダはマイル路線の方が良いと思う
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:44:51 ID:m6cpzLNk0
レッスパは今回を除いたレースラップ見てわかる通り持続力の塊だと思うけど、
NHK含めた本番となるとどうかなぁ。
多分この世代だとこれと言った逃げ馬が居ないから、常に展開に恵まれる馬だとは思うけどね。

ヒカルはなんとも言えんけど、前走はプリキュアの影に隠れて幸四郎の糞騎乗が炸裂てるのは間違いないw
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 16:46:06 ID:KCmUVM9a0
きさらぎ>弥生=スプリング かな

リーチ本命でいいや
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 17:26:21 ID:C69Q+DNi0
スプリングは程よく時計かかってアンライには絶好のペースになった気がする。もっと時計早くなると不安な気もするが、今日は強かった。
阪神大章典は、思ったよりアサクサが強かった。京都のパンパン馬場になるとどの馬が浮上するのか、天皇賞は馬券的に面白そう。
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 18:23:23 ID:gpptB3m30
>>611
「毎年の様に低レベルな世代が続いたから今年こそは」
的な心理が働いているんだと思うよぶっちゃけ

今年の3歳も現状ではトップ数頭以外は微妙
ただし他世代も大概悲惨なので余程駄目でない限りは
現3歳もそこそこ結果は残せる筈
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 19:11:48 ID:T/d0g7md0
今日のアンライは最高の競馬をしてくれたね。
競馬マスコミはネオ2騎vsリーチのムードを煽ってくれそうだし。
人気が予想される三頭の中で見せたパフォーマンスは一番低いんじゃないの。
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/22(日) 23:08:30 ID:grfMUrAi0
最近は芝刈りしても芝が異常に長いからあんまりタイムあてになんないらしい
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 01:10:58 ID:dw4Jwo2w0
この開催は雨ばっかりで馬場も悪いのは間違いない罠
まあラスト11.4-11.5ならペース次第でもっと時計は詰まると思うけど。
ギムレット、ネオユニもラストはこんな感じで伸びて行ったなぁ。
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 08:57:45 ID:+3NwmJOx0
12.3 - 11.5 - 12.8 - 13.0 - 13.0 - 13.0 - 12.3 - 11.4 - 11.5 1:50.8 スプリングS
12.5 - 11.3 - 12.3 - 12.5 - 12.5 - 12.5 - 12.3 - 11.7 - 11.7 1:49.3 同日5R3歳未勝利

>>621
上記ラップから言うと芝云々はあまり説得力がない。
5Rから11Rの間にグンと伸びたというのならつじつまは合うが。
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 09:00:55 ID:+3NwmJOx0
良発表だがひづめが蹴り上げた芝がぼてぼてと跳ね上がっているの馬場の悪さと、風。
向こう正面で向かい風だったというのだから、直線では追い風。強さはよくわからんが。
それがこんなラップを作ったのか、お。
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 09:07:16 ID:Abcpxdi70
>>623
5R直後強い雨降って、その後は降ったり止んだり。
それにメジロルマンは強かったね。
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 09:12:27 ID:Abcpxdi70
それより下総Sの2F23.2は速いんじゃないの?kdtkさん?
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 09:42:45 ID:+3NwmJOx0
>>625
途中から雨が降って馬場がより悪くなったという理由なら理解。
芝の長さ自体は同条件とみていいだろうね。
メジロルマンの強さについては不明。他が駄場過ぎただけかもしれないし。
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 13:15:07 ID:dw4Jwo2w0
>>626
横槍だけど上位の馬、後方組ばっかりですよね。

>>627
前日のフラワー、1000万と比べても弱いとは思わないけどなあ。
馬場差はそこまで変わらないと思うし。
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 14:28:15 ID:tsd/a8PL0
何でか分からんけど去年も春先の方がダ1800のテン2fは早めの傾向
この傾向は中山だけだったような気が・・・

ダ1200
春<秋、冬
ダ1800
春>秋、冬
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 14:42:30 ID:Abcpxdi70
前方組で残ったのはパピヨンシチーくらいか。
結構離されてるし、どうということもないレース?
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 15:33:16 ID:5vmzxZZq0
うーん、あのレースは想定外すぎた。
先行馬でそれっぽいのがいなかったから、てっきりミドルペースくらいに
なるかと思ってたからパピヨンシチーとダイワルビアから勝負したのに
手痛いしっぺ返し食らった。

12.2 - 11.0 - 12.4 - 13.1 - 13.0 - 13.1 - 12.9 - 12.6 - 12.2

テン早いのに中盤緩みすぎ、逃げ先行するために脚を使った馬はせっかく取った
位置取りの利を、中盤緩めすぎる事で後ろから楽に詰められて全然生かせていないレース。
とはいえ、テンで脚を使いすぎたといえば使いすぎたので緩めないと結局潰れていたかな?
先行して上位だったトップハンデ2頭は次走は巻き返し可能かと。
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 15:38:08 ID:7rq5rdD/P
kdtkさんが何でかしらんが2fが速いペースになるよって
書いてたのと前日にトウカイプライムで痛い目にあった
のもあって買わなかったけど、やっぱり勝負してた人いたんだな

もう少しゆったり流れたらダイワ・プロフェ・パピオンの争いだったような気はした
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 15:44:07 ID:5vmzxZZq0
そうなんだ。昨日おとといはあんまり考えれなくて2F速くなるとか
全然考えれなかったし、kdtkの書き込みもあんまり見れなかったなぁ。
ダイワプロフェ、プロフェパピヨンからも買ってたけど、
どっちもダイワパピヨン絡みの馬券だったから玉砕。
前速くなる事も想定してプロフェからいくってのも考えないとダメだったか。
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 15:54:43 ID:7rq5rdD/P
>>633
ただプロフェは中盤は緩めた方がいいタイプだろうから
4〜6f目が早くなった場合どうなるかって疑問がね
これがあったから、結局手が出せなかった

映像見てるとテンでそんなに脚使うくせに向こう正面が
すごい引っ張り合い(過度に抑えてる?)みたいになって
不思議だよねぇ・・・
最終の1200なんかもラップ推移がすごい早いわけじゃない
のにアポロが動き出した所で前が急失速
不思議だった
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:04:38 ID:dw4Jwo2w0
最近あんまりレースの展開って読まなくなったなぁ。
もちろん近走のラップは重視するんだけど。

正直、土曜は◎ブリリアントタイムと日曜は◎スターシップで相当儲けたんだけど
近走のラップ(それに対しての位置取り)とレース映像見直せば取れましたね。
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:09:09 ID:5vmzxZZq0
>>634
最終で先行した2,11は初ダートの馬と元々の力がこんなもんの馬なんじゃないですかね。
7は休み明けで太め残し。13は前走不良馬場なので時計が出る馬場だったし、
時計の数字ほど強いレースだったわけじゃ無かったんじゃないかな。
13は失速といっても5着だし。
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:13:07 ID:dw4Jwo2w0
って、書いたけど冷静に考えれば読まなくはないか。。
重視はしませんけどね。

しっかし、中京12Rのドモナラズは惜しかったなあ……
ショウナンアルバ買ってた人、こっちでも勝負したんじゃないかなw
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:13:29 ID:5vmzxZZq0
>>635
スターシップ本命っていうのはアレキサンドライトでパピヨンと同タイムで走ったのに
斤量3キロマイナスっていう所からかな?
アレキサンドライトはテン遅いけど後半5Fで緩みが無かったので前きつくなる
後ろ有利なラップだと思ってスターシップは展開利あったかなと思ったんだけど、
自分の見解が間違ってたのかな?どういう見解だったのか教えてください。
639D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/03/23(月) 16:18:31 ID:Bil1ebOn0
昨日の中山は、強風の為
1200はスタートから向かい風の影響で、テンのスピードが全く出ていないくて、
1800は、中間エリアで殆どのレースが極端に見えるぐらいにスピードダウン。
しかし、テンのエリアは追い風なので、2ハロンくらいは高LAPが続出した感じ。
ダート1800の方がよりテンの影響がコース形態上出てた感じがする。
最後の直線も、追い風の影響で好LAP。

難しい日だった気がする。
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:33:18 ID:7rq5rdD/P
前が弱いか・・・そうかぁ
個人的にはマイネアルデュールが何であんなに
前いけなかったのか気になったんだよなぁ
スタート芝コースの芝→ダ変わりは基本的にテン追走楽になるはずなのに
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:39:25 ID:dw4Jwo2w0
>>638
後半5Fまでにはスターシップ自体もある程度前に付けていましたし
むしろそこで脚を使っているのは外から上がっていくスターシップの方だと思いましたが…。
あと、前々走は言うまでもなくスロー。

近走の内容的に調子を上げてる感があり、そこに斤量ですね。
見てて安心したけど、二頭でここまでつき抜けるとはなぁ。
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:48:54 ID:NNqJDUgf0
コテつけないけどkdtkです。大井の予想をメインだけで終わりにしました。

中山ダート1800は2F24.2と>>208 に書いてある。これより速い値の率が高いので>>235 のうちで

・距離の違う逃げ・先行馬のテンの速度を比較(そのために作った値ではないので微妙にズレがあるはずだが)

これに影響があるかもしれない。

テンのダッシュ力比較をする場合は「出せる限界値や平均値との比較」が有効と思いますが
自分の限界設定値はあくまで上がりや時計に影響が大きくでる基準として作ったもの。
コースの形が変わらなかったら馬場差が多少変わってもそっちの点では有効と思う。

24.2できつくないとなると評価しようとしてた馬が評価できなくなるのもあるから
その評価した馬の今後から考えてまた修正が必要なら修正するけど大丈夫じゃないかなあ。
ダッシュ力に関しては24.2出せる馬が他のコースでテンの速さを主張できるかどうかに疑問符がつくかな。
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 16:55:46 ID:5vmzxZZq0
>>640
近走の東京2戦を見る限り元々テン速いタイプでも無かったのでは。
芝スタートっていっても1Fぐらいですし。
後、639にあるように風の影響もあったかもしれないですね。
馬体重重い方ではないから少なからず影響はあったと思います。

>>641
自分がレース映像を見た時はパピヨンシチーの真後ろでコーナーを
回っていったように見えたので外を回して上がって行ったとは思っていませんでしたが、
パピヨンシチーの外を回って上がっていっていたのか。なるほど。
後、後ろ有利だと思ったのですが、5F持続勝負なら展開的な差はほとんど無く
同等くらいだったかもしれませんね。自分の見解不足みたいです。
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 17:00:27 ID:NNqJDUgf0
12.2-11.0-12.4-13.1-13.0-13.1-12.9-12.6-12.2 02060810 1:52.5 雨・良*23.2スターシップ1600万-1.0

1 角  2.10(4.12)13(8.11)16.15.7(3.6)(5.1)14.9 
1.52.5 大外 37.4-38.0-37.1  3 スターシップ 牡5 54   北村宏
1.52.6   外 37.0-38.5-37.1 15 プロフェッショナル 牡4 55   吉田豊
1.53.3 大外 37.2-38.3-37.8  7 タイキシルバー 牡8 54   大 庭
1.53.3   外 37.9-38.0-37.4 14 ハードシーキング 牡5 54   武 豊
1.53.3 最内 36.3-38.9-38.1  4 パピヨンシチー 牡6 57   松 岡

1.53.5   外 36.9-38.3-38.3 16 ダイワルビア 牡5 57   後藤浩
1.53.8   内 36.7-38.8-38.3  8 ソラメンテウナベス 牡4 53   岩 田
1.53.9   中 36.7-38.6-38.6 11 プラチナメーン 牡4 55   柴田善
1.53.9   内 36.3-38.7-38.9 12 メイショウゲンスイ 牡5 56   安藤勝
1.54.2   中 37.7-38.0-38.5  5 ゴールドマイン 牡5 53   江田照

1.54.2   中 37.6-38.0-38.6  1 ツルマルビビッド 牡5 54   小野次
1.54.6   中 38.0-37.8-38.8  9 ケアレスウィスパー 牝5 54   柴 山
1.54.6   中 36.6-38.6-39.4 13 メジロファルカル 牡6 54   田中勝
1.54.9   内 37.6-38.2-39.1  6 グッドフロマージュ 牡6 54   三 浦
1.55.1 最内 35.6-39.2-40.3  2 ゼンノトレヴィ 牡7 55   勝 浦

1.55.5   内 36.0-38.9-40.6 10 レツィーナ 牝5 52   津 村
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 17:29:36 ID:NNqJDUgf0
12.7-12.1-12.5-12.6-12.3-12.4-12.0-11.4-11.9 01060711 1:49.9 晴・不良 24.8カジノドライヴ1600万+0.6

1 角  7(10.11)-(2.8)4.1(5.6)-3.9 
1.49.9   内 37.4-37.2-35.3 10 カジノドライヴ 牡4 56   安藤勝
1.50.5   内 37.8-37.1-35.6 *8 ダイワルビア 牡5 57   後藤浩
1.50.6 最内 37.8-37.0-35.8  2 ドリーミーペガサス 牡5 57   内田博
1.50.9   中 37.6-37.1-36.2 *11 パピヨンシチー 牡6 57   松 岡
1.50.9   中 38.1-36.7-36.1 *4 スターシップ 牡5 57   横山典

テン2F+0.6の遅さ、6F12.4までが馬場やメンバー考慮で遅かったことは6-7F12.4-12.0からも予測がつく。
予想スレで書いたものを1800のために修正すると

7F目で強制的に馬場なりの値に落とされて隊列整理(7F目も速いのはOP級や例外レースで注目に値する)。
上がり2Fの脚で並びを変えるのは差が大きくないと難しい(通る位置の助けは大きい)。

このレースから判断だとパピヨンシチーとスターシップで2Fの脚にそう差があるとは考えられない。
ダイワルビアは脚ありそうで日曜のでもやれそうに思えるけど
1角表示より手前を映像で判断するとこの速さでの外通った影響が結果と関係したような。
プロフェッショナルとはその分の差も出てるはず。
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 17:42:34 ID:NNqJDUgf0
A:速い→普通→普通
B:普通→速い→普通

HMMとMHMの比較。A→Bは対応可能でもB→Aは対応難しい。
Bの中間からのラップの見た目のよさはAレースに出て生かしにくい。
レースの速さに左右されずに位置と速さを調節できる馬を自在性がある馬と考える。

BがAレースで自身Bと同じ推移をできればいいが
レースの速さに関わらず位置取りが同じくなりやすいのでそういうレースをするのは難しい。


Aが中間緩むレースに実績なくても速いテンで前受けした実績が優秀なものならば
テン普通に出さえすれば中間がある程度速くなっても大概は凌げるものと考えます。
ただ、上がりに偏り過ぎたレースになった場合は別。京都より阪神にその率が高いような。
タマモディファイはその点に不安がありました。


字面の良さ・模様がテン次第で発揮できなくなる。
そこを判断するために導入したのがテン2Fの考えです。
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 17:54:45 ID:NNqJDUgf0
>>636
13のケイアイスウォード

11.9-10.6-11.2-11.8-12.3-12.8 02060108 1:10.6 晴・不良*22.5ケイアイスウォード500万±0.0
12.3-10.9-11.5-12.0-11.5-12.7 02060106 1:10.9 晴・不良 23.2タマモハーバー3歳新馬+0.7
12.1-10.5-10.9-11.9-12.1-13.4 02060101 1:10.9 曇・不良 22.6スプラッシュエンド3歳未勝利+0.1

1.10.6   外 34.1-36.5 12 ケイアイスウォード 牡4 57   横山典
1.10.9 最内 34.7-36.2 12 タマモハーバー 牡3 56   藤 田
1.10.9   内 33.5-37.4 11 スプラッシュエンド 牡3 56   北村宏

テン速いスプラッシュエンドに0.3差。
逃げ馬として考えなければタマモハーバーは上がりよい。
ケイアイスウォードはどちらと比較しても微妙な位置かな。


日曜はテン速くないのに上がり負け。評価位置は低いところになるでしょう。
土日の近い走破時計のラップ並べるとこんな感じですし。

12.5-11.1-11.6-12.3-12.5-12.6 02060812 1:12.6 雨・良 23.6アポロダヴィンチ1000万+1.1
12.4-10.8-11.5-12.2-12.5-13.4 02060807*1:12.8 曇・良 23.2クリノラブゴールド500万+0.7
12.4-11.1-11.8-12.0-12.2-13.3 02060708 1:12.8 晴・良 23.5ショウナンカザン500万+1.0
12.2-10.8-11.6-12.0-12.4-13.5 02060702*1:12.5 晴・良 23.3ショウナンダンク3歳未勝利+0.8
12.0-10.5-11.3-12.2-12.6-14.0 02060701*1:12.6 晴・良*22.5アーリーアメリカン3歳未勝利
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 17:56:18 ID:NNqJDUgf0
とりあえず連投おしまい。マイターン終了。
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 18:37:19 ID:Abcpxdi70
下総Sのトップハンデ2頭の巻き返しは可能だけど、
ペース・風・枠の影響があってどれが次に買いやすいとかは分からないってとこかな?

それよりも>>647から次走買いやすいのはアーリーアメリカンやアラマサスクワートか。
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 18:49:09 ID:NNqJDUgf0
>>649
アーリーアメリカンは能力評価レースとして十分と思いますが
アラマサスクワートの方はテン速いレースに対する弱さを出したという評価かな。
もちろんアーリーアメリカン未勝利の2着3着馬よりは評価できるけど。
そこそこに上がりの速さがあるようなのでテンが楽なレースの前付けが想定できたときに。
よって距離延びた方が率が高くなるかもしれません。
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 21:53:44 ID:9R5eHXIz0
高松宮記念 現段階での予想 (良馬場前提)

推定タイムは1.07.5くらいか。この開催はインを付いて差す馬の好走が目に付くが、
土日で芝のレースがあと10個あるので、レースの頃には枠順の有利不利は目立たなくなるんじゃないかな?

ペース的には、ジョイフルハートとローレルゲレイロがどんなペースで飛ばすのかが鍵。
他に先行しそうなのが、スリープレスナイトとビービーガルダンくらいなので、追込み一辺倒は厳しそう。
好位でレースできて切れ味のある馬となると、やはりスリープレスかキンシャサ?

キンシャサは前走の内容を出来落ちと見るか、馬場の影響と見るか。スリープレスは休み明けがどうか。
1200mだと今一信用できないローレルゲレイロだけど、ハナ切って前半3F33.5くらいのペースなら圏内か。
あとは、未知の魅力のアーバニティと、流れの外から追い込んでくるトウショウカレッジ。
ビービーガルダンは前走強かったが、騎手変更と速いタイム持ってないのが気がかり。

◎キンシャサノキセキ
○スリープレスナイト
▲ローレルゲレイロ
△トウショウカレッジ
△アーバニティ
△ビービーガルダン
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 23:46:35 ID:5vmzxZZq0
予想早すぎじゃないですかねw
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/23(月) 23:49:06 ID:Abcpxdi70
>>650
どっちかというとタイムも良くて着差も大きいアーリーアメリカンよりも、
テン楽になる想定でアラマサスクワートの方がオッズ的に良いかなと思いまして。
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 04:40:29 ID:qvoB5f3k0
>>653
今回の22.5は速いけど結構この数字は出る率高いので
同じ中山ダ1200だとテン楽になる率は低い。
よってこのままの時計での勝負を考えないといけなくなる。
京都ダ1200の2戦は23.6とやや遅かったことが幸いしてるので
あくまでも速くならない想定ができないと苦しい。
1200は未出走馬や芝からの転戦馬がいると想定はしにくいと思うのと
今回が3番人気で4着だったのであまり人気が下がらない気もします。

アーリーアメリカンは時計とその出し方に価値。能力の裏付け。
オッズは関係なく逆らい難いという意味合いです。


でもアラマサスクワート、風が逆風じゃなくなったら同じテンで入れば楽になると思えば前進。
そういう考えもありなのかな。先週ではこのレースだけテン速いし。
風については馬場と同じで遅くなったらその分だけ楽になるという考え方もあるので特に考慮しませんが
アラマサスクワートのこれから何走かを見るか、誰かが風の影響のわかりやすい例示あれば
考えが変わるかもしれません。
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 10:54:37 ID:OhBq2s3l0
>>654
土曜1レースは風吹いてたかな?

今年に入ってからの未勝利22鞍中3番目に速いテン2fですね。
他22秒台で逃げた馬で(その後走ってない馬が多いのですが)
その後に未勝利を走った4頭中3頭が勝ち上がり。
セレストラメールだけが東京1戦を挟んで、再び中山でテンが楽にならず負けてます。
確かに時計評価は必要ですが、逃げたのは初めてというくらいなのでテン楽になるのは
無理な想定というほどでも無いと思います。

12.0-10.5-11.3-12.2-12.6-14.0 02060701 1:12.6 晴・良 22.5 (1:13.5 アラマサスクワート)

12.3-10.5-11.3-12.1-12.4-13.6 02060501 1:12.2 雨・重 22.8 (1:12.6 セレストラメール)
12.1-10.5-11.3-12.1-12.2-13.1 02060301 1:11.3 晴・不 22.6 (1:11.6 ミッキーシュタルク)
12.2-10.6-11.3-12.3-12.7-13.1 02060201 1:12.2 雨・重 22.8 (1:13.7 リネンピュア)
12.1-10.5-11.4-12.2-12.1-12.9 02060203 1:11.2 雨・重 22.6 (1:12.5 アスターエンペラー)勝ピーク
12.1-10.5-10.9-11.9-12.1-13.4 02060101 1:10.9 曇・不 22.6 スプラッシュエンド
12.3-10.5-11.3-12.0-12.2-13.3 01060701 1:11.6 曇・不 22.8 (1:11.8 セレストラメール)
12.0-10.8-11.6-12.1-12.9-14.1 01060403 1:13.5 晴・良 22.8 (1:13.6 ピークヴェロシティ)※
11.9-10.4-11.2-12.5-13.2-14.3 01060301 1:13.5 晴・稍 22.3 (1:13.8 オンワードダンク)
12.2-10.7-11.5-12.1-12.5-14.0 01060303 1:13.0 曇・稍 22.9 (1:13.1 モアザンストーム)※
12.0-10.8-11.5-12.2-12.1-13.5 01060201 1:12.1 晴・良 22.8 モアザンスマート
11.9-10.5-11.5-12.2-12.6-13.6 01060101 1:12.3 晴・良 22.4 (1:13.0 アクセルボーイ)※
※勝ち上がり
22鞍中12鞍が22秒台
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 17:48:12 ID:LywQlbWbO
なるほど。勝ち上がり率が高そうですね。考えたのは

・逃げたら勝ち、もしくは、残りやすい(未勝利は特に)
・逃げられるのは速さのある馬でそれだけで能力評価
・同じくらいの速さだと内枠の馬が逃げやすい

3つ目のは外枠有利がよく言われる中山ダ1200も同様で
・速いテンで外枠から3コースで回ってきて案外
というのを多くみた気がしたので、この既成概念を自分は一回リセットしました。


これに絡んで>>647 のスプラッシュエンドとタマモハーバー。
同じ中山ダ1200で一緒に走るときにどう考えるか。
スプラッシュエンドは逃げる速さがあって、テン速いレースなら番手でも大丈夫そう。よって枠不問か。
一方のタマモハーバーはテンの速さより上がりの速さが評価対象。
初戦逃げ勝ちなので次も同様に逃げることが馬にインプットされているという考え。
速さに関わらず位置同じくするという観点。初戦よりもテンの速さを要求される率が高い。
テン速くなって案外のケースが想定。特に内枠の場合はテン行けずに砂を被ったり、揉まれて案外。
よって外枠でそんなにテン出られず、というケースが上がりの良さを出せる率が高いと考えてみた。
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 17:49:07 ID:LywQlbWbO
ついでに風について

ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/12/4510/detail.html?c=2009&m=3&d=21
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.71955194&lon=139.96716194&p=%A2%A9273-0037

3/21土曜の千葉だと南東の風7m/s(船橋や時間別があれば望ましいが)。
向正面直線と交わる角度を45度として直線に平行方向と垂直方向に分解すると7x1/√2≒4.96m/s。
ちなみに日曜は南の風10m/sだったので進行方向で考えれば2倍強。
影響はともかく5m/sでも確か結構風は強いんじゃなかったかな。
あまり考えたことないけど試しに考えてみた。
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 17:50:59 ID:K6DLW2/N0
http://allgwin.blog56.fc2.com/

3連複予想 4点で2週連続万馬券的中
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 18:45:50 ID:cWpvxetIO
風の強い日は追い込み有利なんですか?

日曜日、めずらしくダートの追い込みが何頭か来てたんで。
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 19:36:12 ID:P4Jpb0mW0
>>659
風向きによるだろう。
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 19:55:31 ID:GtV25RFH0
>>660
逃げ馬に追い風なしって言葉があるんだお
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/25(水) 22:47:25 ID:rff4VqCj0
結局なんとでも言えるんですけどね。

663名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 09:37:38 ID:eYCZXU8I0
>>661
そういやそうだな。
向かい風時は前の馬に抵抗が強く後ろの馬のブラインド代わりにもなる。
追い風時は後ろの馬の背中を直接押し、前の馬の風よけ役にもなる。
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 09:42:21 ID:eYCZXU8I0
完全に真横風の場合。
真横風に関しては内外の差は出ようが、直線で内有利なら向こう正面では外有利。
そして(新潟1000m以外は)通常は3,4コーナーを回ることにより縦方向に風を受ける箇所が発生するのでやはり後ろ有利に?
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 12:16:32 ID:TfaoC94PO
kbsの久保アナウンサーが去年のフェブラリーS前に向かい風は先行馬有利って言ってたよ。何気に気にして見てると前残り傾向は出てるよ。
裏付けデータはないけど
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 13:30:52 ID:eYCZXU8I0
>>665
スタート後に向かい風なのか直線で向かい風なのか
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 13:42:46 ID:TfaoC94PO
最後の直線だよ
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 13:59:58 ID:eYCZXU8I0
なるほど直線は後ろは外に広がって前が開いたところを進むから、風を真っ向から受ける点は同じ、ということか。
全体的に脚が鈍れば道悪と同じようにキレにくいし届きずらい。

道中が向かい風ならスリップストリーム?かよくわからんが前の馬に風を塞いでもらえるからいいなw
669u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/03/26(木) 14:15:37 ID:cNcBIaGSO
向かい風の話より高松宮記念の話しようぜ。

・阪急杯
1:21.1 12.2-10.6-11.3-11.6-11.7-11.6-12.1(34.1-11.6-35.4)

1.21.1 34.7-11.5-34.9 ビービーガルダン
1.21.3 34.1-11.6-35.6 ローレルゲレイロ
1.21.9 35.0-11.4-35.5 ドラゴンファング
1.22.0 36.3-11.1-34.6 トウショウカレッジ
1.22.1 35.8-11.2-35.1 ファリダット

馬群がやたら間延びしたせいもあるがビービーガルダンは上手く行き過ぎの感がある。
近年の高松宮記念とスプリンターズSはそれほどリンクしてないように
この手のテンの負荷に耐えて押し切るパワー適性は基本的に関係ないし。軽視。
テン遅すぎた分をゴリゴリ押し上げて上がり最速のトウショウカレッジがサンデーの血を持ってれば自信の本命なんだけどなー。
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 15:54:19 ID:N+y5z5OF0
トウショウカレッジは上がりの脚が足りないんじゃないかなと予想してます。
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 17:15:27 ID:YNEspbd60
ソルジャーズソング
東京 奥多摩S 1400m
12.4-11.2-11.5-11.4-11.1-11.5-11.5 1:20.6 上がり33.3
中京 500万下 1200m
12-10.3-11.5-11.4-11.1-11.6  1:07.9上がり33.8

シルクロードSで馬群から差してきた競馬を評価。
高速馬場でのレースに強く、やや重のシルクロードSよりパフォーマンスを上げると見ます。
府中1400mで速い上がりを使える馬は高松宮記念の適性あり。
内から差したテレビ愛知オープンのトウショウカレッジも評価します。
こちらも府中1400mは良績あり。

差し馬を狙うのなら内差しができる内枠の馬ですね。
今週の競馬を見ないとわかりませんが、
今のところ例年のような外差しは難しいかと思います。
先行馬は枠関係無いのでキンシャサノキセキから入るのが良いですかね。
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 17:28:34 ID:nZvU+Do50
キンシャサは追い切りが…
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/26(木) 18:27:15 ID:TfaoC94PO
風の話を最後に一つ、騎手の騎乗服は風の抵抗を受けやすいタイプと、受けにくい体にフィットしたタイプがあるから、後者を最初に着たのはデビュー二年目の武豊
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/27(金) 10:00:05 ID:F3rxOBg60
ファリダットの中京1200適性についてはどうでしょう
昨年のキンシャサの場合は掛川S、谷川岳Sのラップからして平坦1200馬ってのは明らかでしたが
今年のファリダットは人気になりすぎかな?
675u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/03/27(金) 12:33:25 ID:hELxVA5VO
ファリダットは基本的に毎回過剰人気ですから、4番人気くらいならまあ許容範囲かと。
どう考えても6倍以下ってことはないだろうし、むしろ今回が底値でしょう。
そのぶん相手は強いんだけど。
自分はいまのところ本命の予定。
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/27(金) 12:48:46 ID:SFtjBtkM0
毎年中京は突然馬場傾向変わるから難しい
六日目になったのがどうなるか?
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/27(金) 13:45:05 ID:V6fG7Ifj0
ファリダットって何がいいんですか?
自分は今のところ、人気になるほどだから強いんだろう一応押さえておこうくらいの考えにしかなりません。
678名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/27(金) 13:58:01 ID:lMdZwo6t0
ファリダットは久しぶりにまともに走れる。
これが一番大きいよね。サクセスブロッケンのフェブラリーみたいな感じ。
距離延長のタイミングでは買えなかった馬だけに。
あと、上がり偏重レースでもメチャ速いレースでもやれそうなのもいい。
前に書いたけど暮れの香港勝つのはこの馬と思ってます。遠征してほしいなあ。
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/27(金) 18:24:02 ID:W6hRZDXt0
ファリダットねぇ・・。元々ビリーヴの子なのに、何でもっと1200mに使わないの?ってな感じだったから、
ここで人気するのはうなずけるけどね。個人的にはあくまで押さえの1頭だけれども。
ブック関西での、キンシャサの印の薄さも少し驚いた。そんなに調教悪かったのか。
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/28(土) 16:04:55 ID:Y4WWQ+mxO
アルナスかぁー。
次は春天だよね?
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/28(土) 22:10:37 ID:IXxj8fKhO
高松はラップがあてにならんから書き込みが少ないね
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:07:50 ID:ZDBSLl6Q0
>>194
日経賞。中山2500の17.9/18.5は-0.6。1.5Fで前の5頭。沈んで仕方ない。
スクリーンヒーローとアルゼンチン共和国杯でほぼ同等評価だったアルナスラインの今回。
これはかなり価値ありですね。
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:17:10 ID:2YiOjX2J0
うーん、スルタン逃げならこの展開は予想できたんだけどなぁ。
ネヴァブションが思ったより伸びが無かったね。
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:27:45 ID:2YiOjX2J0
高松宮記念

馬場状態は去年より若干悪い。勝ち時計は1:07.8とか9とかそこら辺になりそう。
テン飛ばす馬は去年より負荷が掛かる。ローレルゲレイロにとっては嫌な馬場。
とりあえず軸は休み明けだが状態がいいのでスリープレスナイトでok。
前が飛ばしても番手で競馬できるのは強み。CBC、高松宮記念、テレビ愛知オープンで
そこそこ好走しているキョウワロアリングと比較すると普通にG1クラスの走りだった。
負けるとすれば未知の魅力があるファリダットか、ウエスタンダンサー。他には負けなさそう。

逃げ馬はローレルゲレイロかジョイフルハート。どちらも割とハナを主張したがる
タイプなのでテンはきつい展開となる。この時点でローレルゲレイロはきついか。
追い込みで内を引いた馬は、差しが多いので外に出さないと厳しい分距離ロスが多そう。
ソルジャーズソングは厳しい。アポロドルチェは枠で距離得しそうだが、
スプリンターズSでも完璧にはまって0.3秒差5着、更に斤量+2。今回も厳しいか。
アイルラヴァゲイン、ジョイフルハートは力的に足りない。
ファイングレインはこのコースなら買いたいが、状態が今一つ。
調教終い1Fのタイムが良い時に強い馬のようなので今回は見送り。
コスモベルは内枠引いて先行できるのだが、これも力足りないと読んだ。
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:29:36 ID:2YiOjX2J0
アーバンストリートとヘイローフジ。両頭斤量54キロだったシルクロードSでは
0.2秒差でアーバンストリートの勝利だったが、前者55キロ後者54キロで
アーバンがちょっと外を回しただけで0.1秒逆転した尾張S。今回前者57キロで後者55キロ。
どっちを買うかと言われればヘイローフジを買う。
アーバニティはかなり迷いますが、サープラスシンガーとソルジャーズソングの比較から攻めてみる。

オーシャンS 11.8 - 10.6 - 11.0 - 11.4 - 11.7 - 12.7 やや重

アーバニティ 56k  1:09.2
ソルジャーズソング 56k 1:09.3
サープラスシンガー56k 1:09.4

シルクロードS 11.9 - 10.8 - 10.9 - 11.0 - 11.7 - 12.2 良

ソルジャーズソング 54k 1:08.7
サープラスシンガー 56k 1:08.8

馬場状態、テンのスピードからサープラスにとってオーシャンSの方が
厳しい競馬だったのではないか。オーシャンSはアーバニティに展開向いたにも
関わらずソルジャーズソングと大差ない差しか付けられていないので、
アーバニティも力足りないと予想。これは単純な比較なので余り宛にはなりませんが、
買いたい馬多すぎるんですよw 無理にでも消す。
というわけで今の段階での印が次。
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:31:32 ID:2YiOjX2J0
◎スリープレスナイト
○ウエスタンダンサー
▲ファリダット
△キンシャサノキセキ
△ヘイローフジ
△スプリングソング
×トウショウカレッジ
×ビービーガルダン
×ドラゴンファング

自分的にはもう少し絞りたいのですが、ラップスレの方的にそいつは厳しいだろ
っていう馬は他にいますかね?個人的には×にした馬はきついかなと思ってるんですが。
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:41:08 ID:ZDBSLl6Q0
向正面  11(1.6.9.12.15)10.7.16(2.8.14)13.3.5.4 
3 角  11(9.12.15)(1.6)(7.10.16)(2.14)(8.13)3.5.4 
4 角  11.9.1(6.12)15(7.10.16)-(2.14)(3.13)(5.8.4) 

1.09.2 最内 33.9-35.3  7 アーバニティ 牡5 56   横山典
1.09.3 最内 33.7-35.6  1 コスモベル 牝5 54   佐藤哲
1.09.3   外 34.1-35.2 14 アポロドルチェ 牡4 56   勝 浦
1.09.3   外 34.3-35.0 13 ソルジャーズソング 牡7 56   松 岡
1.09.4 最内 33.4-36.0  11 サープラスシンガー 牡5 56   四 位

1.09.5   内 33.5-36.0  9 キンシャサノキセキ 牡6 57   岩 田

テンきつかったオーシャンステークス。
サープラスシンガー比較でキンシャサノキセキ沈んだのは状態面の悪さ、現時点で出せる能力の現れ。
馬場という話もあるにはある。状態の良さが調教の良さやレースでの行きっぷりで現れる馬。
ブリンカー着用でどこまで?という視点もありかな、と。
あと、このレースからコスモベルが意外といいから再現も考えたいな、と自分は。
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:42:00 ID:ZDBSLl6Q0
あ、すみません。切る方向の話でしたね。
キンシャサノキセキ切れないのは多分理由があるんじゃないか、と思いますが。
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:51:43 ID:2YiOjX2J0
いえ、面白い馬を挙げてもらっても大丈夫です。
コスモベルですかー、自分的には逃げたサープラスシンガーにきつい展開だったなら
少し後ろに位置どったコスモベルには絶好の展開で、内内回って
アーバニティに負けたなら今回も厳しいかなと考えました。

キンシャサノキセキは状態不安ですね。というより若干太めだったので、
しっかり絞ってくるようなら上位争いできるかなと思ってます。
元々テン早いレースはキンシャサの得意レースですし。
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:03:07 ID:ZDBSLl6Q0
オーシャンステークス、レース内での比較でいうと
テンきついサープラスが一番評価は確か。
他の追ってた馬も結構きついと考えられるなら、ということで。
コスモベルはテンできついんだかきつくないんだか評価が難しい位置。
もちろんサープラスやキンシャサに対して展開上の恵まれはある。
で、よく見ると1コスモと7アーバニティとはテンの3F内で結構差がある。
で、アーバニティが恵まれたというのは確か。

この2頭だけで恐縮ですが、枠番の変化がアーバニティ7→15、コスモ1→1。
これを指して再現という表現を使っています。
ある意味きつすぎない位置というのは一番恵まれる位置でもあり。
あくまで拾う、とか何番手という意味での評価ですけど。
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:08:26 ID:ZDBSLl6Q0
ウエスタンダンサー
京阪杯は京都1200で23.3/22.8で+0.5。
前残りやすいレース、もしくは上がり偏重レース。流れ込み。

京洛ステークスも京都1200で22.7/22.8で-0.1。
テンきついレースで逃げたウエスタンビーナスと0.1差。

その他のレースで評価ポイントないなら今回は厳しいと考えてよいと思いますが。
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:14:01 ID:2YiOjX2J0
ウエスタンダンサーに関しては京阪杯のタイムで評価していたのですが、なるほど。
確かにテン2Fでの数値で見た時に楽な数値の時に好走しているみたいですね。
今回かなり早くなりそうだし、厳しいと見るのが良さそうですね。
テン我慢すれば脚を伸ばしてきそうではありますが、いい枠引いちゃったし先行するだろうし。
シルクロードSで沈んだのもそれが原因なのかな?
状態は確かかなり良かった記憶があります。
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:22:06 ID:ZDBSLl6Q0
いま見たけどシルクロードは自身のテンはそう速くなさそう。
ブック短評が「4角包まれ」。テンきつかった馬に寄られて加速、もしくは流れ込みがきつかった感じ。

自分も今回はテンが速そうだという想定をしてますが、その理由の根拠はこの6番ウエスタンダンサー。
他にも基準あるけどそこそこテン速いこの馬を追い抜かないとハナ叩けない外寄りの馬が逃げになりそうなのが理由です。
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:28:06 ID:ZDBSLl6Q0
シルクロードステークス
1.08.5   外 34.6-33.9  8 アーバンストリート 牡5 54   福 永
1.08.7 大外 34.7-34.0  5 ヘイローフジ 牝6 54   飯 田
尾張ステークス
1.09.4   外 35.2-34.2 12 ヘイローフジ 牝5 54   飯 田
1.09.5 大外 35.5-34.0  8 アーバンストリート 牡4 55   上 村

3F通過が前の馬が先着。上がりは同等か、もしくはアーバンストリートが上。
今回は7アーバンストリート、12ヘイローフジ。
自分は福永ジョッキーが鞍上でイン突きあると考えてアーバンストリートの方を選択しました。
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:36:53 ID:2YiOjX2J0
アーバンストリートとヘイローフジに関しては確かにほぼ同等なんですよね。
だから結局どっちが上手くコーナーリングしてくるかに掛かってる感じ。
斤量からヘイローフジの方が前にいけて上手く回してくるかなと思ってます。
まぁどっちも押さえるのが無難といえば無難ですね。
騎手に関しては余り詳しくないので何とも・・・福永騎手には余りいい思い出は無いですがw
しかし、今年の高松宮記念は難しいなぁ。
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:47:17 ID:ZDBSLl6Q0
すみません。福永ジョッキーとイン突きは検証も印象もないので特に何か拠り所があるわけじゃないです。
かかる馬の放任騎乗とか逃げ可能な馬での逃げくらいしか印象なく。
イメージではありますが、融通が利くというイメージは単なるイメージじゃなくて
数的に色々と技ありなレースを見てきた気がするなあ、と。

イン回りかアウト回りか、で言うと幸四郎ジョッキーの方が印象強いですね。
これは予想スレにも書いたけど調べたとき、札幌での有効なイン突きがいくつもあった覚えが。
人気馬に乗っての大外回しの印象が強い人が多数と思いますが。
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 04:08:03 ID:ZDBSLl6Q0
12.3-11.0-11.0-11.4-11.3-11.6-12.0 01050610*1:20.6 晴・良*23.3ドラゴンファング1600万±0.0
12.4-11.3-11.7-11.6-10.9-11.2-12.2 01050511 1:21.3 晴・良 23.7トウショウカレッジOP+0.4

1.20.6   内 34.6-11.5-34.5 16 ドラゴンファング 牡4 57   ルメール
1.20.9   中 35.9-11.5-33.5  6 メガトレンド 牡7 57   勝 浦
1.21.1   外 36.2-11.4-33.5 14 ゲイル 牡6 57   内田博

1.21.3   外 36.3-11.3-33.7 16 トウショウカレッジ 牡7 57   内田博

メガトレンドやゲイルとの比較からトウショウカレッジはどうか?
基本的にタイムレベル落ちてなんぼの追い込み型で自分としては
サンライズバッカスやボードスウィーパーが例として浮かぶ。
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 04:23:39 ID:2YiOjX2J0
タイムレベル落ちてって言う話になるとG1では好走厳しいタイプかと思いますが、
馬場レベルが落ちてきているのでタイムレベル落ちるっていう意味合いならありかなと。
ただ、イメージとしては好走はするけど馬券にはなれないっていうイメージかなぁ。
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 04:45:07 ID:ZDBSLl6Q0
11.8-10.0-10.9-11.8-11.8-12.3 02070209 1:08.6 曇・稍重*21.8メイショウバレーヌ1000万-0.5
12.1-10.4-11.1-11.3-11.3-11.6 02070207*1:07.8 曇・稍重 22.5オリオンスターズ500万+0.2
12.1-10.3-11.0-11.3-11.2-11.6 02070111 1:07.5 雨・良 22.4トウショウカレッジOP+0.1

1.07.8 最内 33.6-34.2  9 オリオンスターズ 牡4 57   藤 田

1.07.5   内 34.3-33.2  4 トウショウカレッジ 牡6 57   池 添
1.07.5   内 33.5-34.0 14 ワイルドシャウト 牡7 56   岩 田
1.07.6 最内 33.4-34.2 13 タニノマティーニ 牡8 57   小牧太

中京1200で22.4/22.3は+0.1。前残りをイン突きという格好に見えるけどテンはきつかったと考えられる。
そういえば以前オリオンスターズとの比較で話題になったような。

トウショウカレッジ、今回は5番枠。
馬場レベル低下でタイムレベル低下でイン突きでどこまでくるか。その考えもありですね。
池添ジョッキーのイン突きはあまりイメージないですが
スプリンターズステークスも外を回らなかったし最近だとドリームジャーニーの中山記念。
枠や頭数によっては有り得るので大外回しにこだわりあるタイプ(ファリダットの鞍上とか)ではなさそう。
自分は買わないけど買う人いそうですね。
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:16:54 ID:2YiOjX2J0
そういえば、今年は例年高松宮記念はBコースらしいのですが、今年はAコースですね。
Aコースの方がBコースより前有利な事が多いみたいなんですが、どうなんでしょう。
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:17:36 ID:2YiOjX2J0
今年は が二回入ってしまった。
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:19:57 ID:ZDBSLl6Q0
>>656 のタマモハーバーが2番枠から2F22.3で案外。
いわゆる昇級して、というやつが数字で説明ついた例になりました。
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:51:14 ID:5tHB4Rphi
>>700
Aコースの内ラチもちょい荒れてる
まあ問題ないレベルだが
一番美味しいところはBコースの仮柵があったとこのちょい内側、
いまの内ラチから3〜4mのとこ
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:26:17 ID:2YiOjX2J0
>>703
ありがとうございます。ちょい荒れっていうのは微妙な所だなぁ。
内ラチ3〜4mの所ていう事は後ろでうまく溜めて内に突っ込んでくるタイプが
穴になるのかな。印入れてないけど当てはまりそうなのは内枠の馬か。

しかし、関係無いけど重賞で穴印つけて負けて条件戦で
馬券に絡むってパターンが多いなぁ。さっきのフェイズシフトだったり、
昨日のケイアイドウソジン、マイネルクラリティとか結構古いけどハマノエルマーとか。
重賞で足りないけど条件戦は勝てるくらいの力の見極めが難しい。
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:48:36 ID:MaMY06EHP
オーシャンってテンきついってほどなのかな
下っていくコースだからこのくらい出るのが普通と思っていたけども
確か1000万下2F平均が22.6付近

個人的にはキンシャサ負けすぎ
自身のテンが33.5ならそんな速い流れじゃないし
調教も最悪と聞くし、これで来たらサイコロで買い目決めた方がいいくらい馬鹿らしいな
706u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/03/29(日) 15:00:21 ID:8Q4bCdMYO
勝ち時計考えりゃ普通に速いと思います
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:08:13 ID:ZDBSLl6Q0
オーシャンのテンが速いのか。自分のは勝ち時計と関係ないところでの基準なので
いざ、疑問を投げかけられると、複数のレースを持ち出さないといけないし、もともと自信はないし、で。
ただ、平均の値がきついコースというのもあるので、平均と限界ないし何らかの基準はあまり相関性はないです。
中山ダ1800で23秒後半の速いテンのレースが続いてもやっぱり24秒そこそこでもきついのは変わらないみたいですし。
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:10:27 ID:MaMY06EHP
そうなのか
どうも9月のイメージが強くて、1000万下と差がほとんどない
この時期の1200は評価低くなりがちだ・・・勝ち馬とかG1じゃ
ありえないくらいうまく前開いたしねぇ
サープラスが粘ってるから思ってるほどきつくないようにも
感じてしまうのがネック
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:12:19 ID:2YiOjX2J0
やや重、勝ち時計を考えると遅いって事はまずない。
後ろから来てる馬もほとんどの馬が前半3Fより
後半3Fの方が掛かってる事から、テンきつい方だったと思う。
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:13:40 ID:2YiOjX2J0
逆にきつい方が後ろも脚を使う分前残るっていうパターンも無くは無いから
その辺難しいところですよね。
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:24:12 ID:ZDBSLl6Q0
テン速かったレースで逃げ馬が残ったときはタイム近い馬の評価を下げる。
基本的にタイムレベルが低い率高く差し馬はタイムレベル上がって案外の可能性を次走以降は考える必要ある。
テンそれほど速くなかったレースでの差し馬はきちんと評価。
自分の基準値だとだいたい+0.3とか0.4くらいで逃げ差し同等くらいになるように作った覚えが。
ここらの感覚は何度も言うように人それぞれが作るものですが。

ただ、タイムレベルは上級条件だと比較する対象が難しいので
自分の場合は出走馬の近走の対戦比較(これも基準考慮で)によって。
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:31:35 ID:Sw93xjf20
>>710
前が速い流れで引っ張ったのを差すのはそれなりの力がないと無理だからね
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:36:17 ID:ZDBSLl6Q0
>>710
>>712
多分そういうレースは2Fそう速くなくてその後で前が引っ張って速くなったレースに多いと思います。
これはタイム出やすいパターンに思います。
もちろんテン速くてタイミングよく先頭交代したレースもそうなりますが
それは自身のラップからその亜流に分類されるような。

フィリーズレビュー、疑っているのですが、そういう点が理由で。
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 16:10:16 ID:2YiOjX2J0
あらら。自分的には惨敗でした。やっぱり気になった内側の馬場が良いって言うのが
ネックになったかなぁ。例年とは違う所はチェックしないとだめですね。
715671:2009/03/29(日) 19:46:18 ID:vSJvagoO0
ソルジャーズソングは来たけどローレルゲレイロが抜けましたorz
複勝だけじゃ元返し。
トウショウカレッジも4着に来てたのに残念。
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 23:08:33 ID:cBJojhCW0
12.5 - 11.6 - 12.7 - 12.9 - 12.5 - 12.2 - 12.2 - 12.5 - 12.8
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 23:29:23 ID:cBJojhCW0
ごめん  マーチS
これのラップ分析頼む
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 01:40:00 ID:IsM2jJc10
>>715
惜しい。思えば、去年のローレルゲレイロの4F目のラップがかなりきついので、
今日はそこで少し緩められたのが勝因かも。
テンの負荷は自身の能力で耐えて、4F目でジョイフルハートが突っかかってこなかったので
緩める事が出来て、最後まで粘れたって感じでしょうか。
ソルジャーズソングは馬場のいい所を通れたのが大きかったんじゃないでしょうか。

>>717
前半3F36.8は余り速くなく、次の12.9も遅いがその後からはそこそこきついペース。
能力ある先行馬は耐えれるが、スローではないので力足りない先行馬は潰れるタイプのペースかと。
割と力通りに決まるタイプのラップだったように思います。
まぁハンデ戦だったので斤量の差はあると思いますが。
でもこれは評価割れやすいラップな気がします。
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 04:18:48 ID:4zEQcOLW0
>>718
今年は去年とコースが違いますから外差しが効かず内を通れる馬が有利。
今年の私のテーマは内差しできる内枠の差し馬だったので
それは正解だったと思います。

今週に入って差しが多く決まりだしたので先行馬を少なく
差し馬の比率を多く買いすぎたのが失敗。
予想よりペースが遅かったですね。
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 09:09:39 ID:DriLaGeg0
>>716>>717
ダイナミックグロウが前半緩め気味に先導〜ラスト4Fスパートで、結果的に番手エスポワールに向いた消耗ラップ
大雑把な分類だが、外差し上手くを封じるラップパターンだよね
辛かったのは後手を踏んで外々捕らえに行ったサトノコクオーかな
721716:2009/03/30(月) 18:50:26 ID:y3HsDP16O
お二方分析ありがとうございます。
分析本当に参考になりました。
やっぱりそれなりの消耗ラップだったのね。
基本的にエスポは平安Sのラップよりこういうラップの方が合ってるのかな。
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 21:57:24 ID:+CiiegtI0
3連複予想 28日万馬券2本的中
3週連続万馬券達成
http://allgwin.blog56.fc2.com/
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 10:06:32 ID:+6eyExCX0
age
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 16:41:39 ID:PY4hT+0PO
阪神と中山と馬場は高速化したの?
それとも久々に良馬場になったから速く感じるだけ?
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 18:00:47 ID:LwJq2qjK0
>>724
両方とも芝刈って軽い差しが届くようになった
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 20:09:16 ID:PY4hT+0PO
>>725
なら皐月は例年通り、二分切るくらいになんのかねぇ。
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 20:25:44 ID:Af0RQJIx0
中山は今週からBコース
728名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 12:23:37 ID:AlOp26mH0
土日中山は降水ゼロっぽいので結構速い時計出るかな?
何故かタケミカヅチとか人気してるようだし、ダービー卿はちょっと面白そう
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 23:08:21 ID:Gm0OCyZXO
リザーブカードってのは強いんですか?
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 14:03:37 ID:aOdb7Wky0
>416
今久しぶりに見に行ってみたら
高松宮、◎ソルジャーズソングじゃねえか!

何で先週気づかないんだオレ。
3連単で拾えてたのに…
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 14:53:52 ID:ZeQ9DhXY0
>>730

見てくださいって素直に書き込めよ
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 15:13:43 ID:E7k0b3SN0
コーラルS

先行馬が揃ったが、テンの脚はセントラルコーストが一歩上。
更に道中緩めないタイプなので、テンでついて行く先行馬には苦しい展開となるか、
逆に後ろも道中脚を使わされて苦しいと読むかは判断の難しい所。
とりあえず、そういうペースを作って逃げ切れる馬なのでセントラルコーストが本命。
対抗だが、ある程度スタミナもあって上がりの脚もある馬、という事でクリーンをチョイス。
距離短縮だが以外とこなせると思う。
それと1400実績それなりにあって道中速かったアルデバランSで好走のイブロンも狙い目かなぁ。

◎セントラルコースト
○クリーン
▲イブロン
△シルクビッグタイム
△オリジナルフェイト
△ペプチドルビー
△タガノエクリプス
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 15:39:12 ID:E7k0b3SN0
あらら、普通に前残りか。オリジナルフェイトに行かせるとはなぁ。
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 22:16:30 ID:U/sie3E10
【緊急募集!】競馬初心者から予想上手・自称馬券プロさんまで

【2009一期】予想屋対抗戦Part25【2009二期】

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1237079531/
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 08:37:30 ID:/6DO1Y8pO
アルラウネコーチが活躍しているスレですね
736名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 12:19:36 ID:+CGGzY3i0
予想はそっちでやれって事かw
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 14:34:38 ID:qJzWldfL0
ベルーガの単は堅そうだな
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 14:59:46 ID:+CGGzY3i0
マイネルスケルツィ、タケミカヅチの人気がよくわからないんですが、
なんでこんな人気してるのかな?
前走東風ではショウワモダンに0.6秒差でしかも上がり3Fも負ける完敗の内容で、
今回逆転の要素と言ったら蛯名スペシャル発動くらいしか無いと思うんだけどなぁ。
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:08:34 ID:4Dm5LZuvO
不良馬場の結果を鵜呑みにできないし、同斤量になったし、
前走で勝負付け済んだとはいえない。
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:10:08 ID:8iPphsV6O
斤量差がなくなるし良馬場だったら、って事でしょ。俺もないと思うけど。
スケが休養前ぐらいやれれば簡単なんだが。
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:10:38 ID:+CGGzY3i0
それはわかるんだけど、それにしても普通は人気逆じゃね?っていうね。
とりあえず斤量差2キロじゃ逆転あるって思うのはちょっと難しい。
まぁ走ってみないとわからんけど。
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:28:22 ID:7rkxoKXm0
D卿
3単頭 リザーブ→スケルツィ、ツルギ、ファルケ、サイレント、キリシマ

時計速そう。三浦と幸がガンガンやったら、時計あるリザーブに展開向くのでは。


大阪杯
3単頭 祭り→川上、フジ、ヴィクトリ、ドリーム、ディープ

阪神得意のディープに逆らうのは気が引けるが、ペースが落ち着けばマツリダにチャンスが出ても
743名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:50:21 ID:8iPphsV6O
タケミカヅチ来ちゃったな。
思ったより早くならなかったのか?
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:51:19 ID:+CGGzY3i0
来ましたね。うーん、難しいなぁ。
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 15:33:42 ID:+uR2aAVO0
大阪杯もダービー卿も予想より温いレースになってしまったと言うか・・・
2レースとも消耗戦を期待していたんですけどね。
中館も川田ももうちょっと行ってくれると思ってましたが、
安全騎乗と言うかなんと言うか。
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 16:03:53 ID:kRoMhDIf0
大阪杯で消耗戦てなかなかなり難いと思うけど・・・
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 16:43:36 ID:SWnuPyNR0
外差し馬場になるから差し馬が続けて勝ってるだけで
ペース自体は毎年そんなに速くないんだよね
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 17:37:10 ID:+uR2aAVO0
自分は2番手以下が去年くらいくっ付いていくと見てました。
勿論逃げ・先行馬のレベルが大分違いますが、
瞬発戦では到底勝ち切れないフジが、ヴィクトリーだけに大きく逃げさせて、
差し馬くらいの緩い流れのまま残り800まで行くとは・・・。
ただ、終わってみると去年の大阪杯のイメージに囚われ過ぎていたというのは否定出来ません。
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 19:40:54 ID:nP1Q22660
ヴィクトリーは過去道中緩ませる逃げがほとんどだったから
消耗戦になるって予想してたのなら、それはちょっと無理があったかと。
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 20:35:04 ID:+uR2aAVO0
>>749
実質のペースメーカーをフジだと思ってたんで、
川田の騎乗に不満と言ってるんです。
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 21:09:27 ID:8RJJXRPf0
同じ馬主同士で潰しあうわけないじゃんね。
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 13:32:31 ID:m48vOJZpO
こんなアホに批判される騎手は大変だなw
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 13:57:11 ID:KIRX8anG0
仮に同じ馬主じゃなかったとしても、そんな自爆するような乗り方
基本はしないと思いますが。
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 14:27:02 ID:YGaCPRY+0
ヴィクトリーは中間緩ませるってほどゆるい逃げでもないと思うけどなぁ
中盤の4ハロンで見たら50秒切る流れでも勝ち経験あるわけだし

今回は上がり負け・走破時計への対応力負けの印象が強い
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 17:40:25 ID:fpsABCRz0
12.6-11.5-11.9-11.9-12.1-12.8-12.1-11.9-11.2-11.7 大阪杯
12.4-11.3-12.4-12.1-12.5-12.9-12.8-12.2-11.9-11.4-12.7 京都記念

未熟なラッパーとしては3−4F目が京都記念より速かったのが敗因の気がするけど。
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 21:07:25 ID:oxQTJwrb0
ヴィクトリー陣営は離して逃げたいとは言ってたけどね
結局は一頭だけ消耗するペースになってドボン
フジ以下の先行馬も差し馬と位置取り同じになってドボン
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 21:20:28 ID:oxQTJwrb0
720は下がりすぎじゃ
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 21:22:53 ID:aA2Rp7Zs0
和田君は向こう正面で息入れてあげないとダメ
あれは乗り役の責任
いくら馬場悪くてもあそこで詰まる出来じゃない
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 22:13:01 ID:OJlASq1c0
12.6-11.5-11.9-11.9-12.1-12.8-12.1-11.9-11.2-11.7 大阪杯
12.8が入ってるけど、緩いペースだとは思わない。
それでも後ろの馬が34秒前半の脚を使ってきてるんだから、ヴィクトリーには厳しいなぁ。
これ以上ペース上げてもまさに自滅だろうし、ダスカみたいに緩ませて逃げ切る上がりもないし。

>>754さんの言うとおり、>上がり負け・走破時計への対応力負け、じゃないかな。
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 23:02:44 ID:FysebnnbO
ヴィクトリーは近2走よりテンは楽になった。
3-5F目くらいは急かさず行かない方がいいと思っていたけど、京都記念3-4F12.4-12.1の違和感と関連しているかも。
6F12.8に違和感。次2Fは元のペースに戻ったことにも違和感。
引きつけなくていいという指示があったようだが、直線入る前に引き離して欲しかった、と前走後の師。
これは向正面までで差を広げるという意味合いとは違うような。

もちろんこのテンから押し切る能力が今回はなかったと言えるが、近2走の価値が今回で落ちるわけでもない。
走らせ方変えればもう少しやれたかどうかはやってみないとどうとも(やれると思って買いましたが)。

向正面ノメったとコメント。それももちろんあるのかもしれない。


ヴィクトリーから買った愚か者の回顧でした。
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 01:17:14 ID:EphfJyqF0
桜花賞 事前予想(良馬場前提)

◎ブエナビスタ
○アイアムカミノマゴ
▲レッドディザイア
△ツーデイズノーチス
△ダノンベルベール

今の阪神で良ならそこそこタイムは出そう。
逃げ馬がサクラとヴィーヴァくらいなので平均ペースで落ち着きそう。
前半1000m 59.2→上がり3F35.4 1.34.6くらい?
先週の阪神は外差し馬場。ブエナ鉄板か。
フィリーズレビュー組からは、1600でも力を出せそうなカミノマゴ。
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 01:27:06 ID:T3JYD4YSO
>>761
映像見てないからわからないけど、中間流れたレースは外差しってほどじゃなさそうに見えたんだけど。

わかる人、ご意見を。
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 01:53:05 ID:sW6/gTBz0
大阪杯なんてモロ外差しだと思うけど
内ついたマツリ、サンライズと全く伸びず外目のディープとドリジャで決着
3着も大外ぶんまわしたカワカミ(ノリが馬場読めてたのかな)

他のレースもだいたい真ん中より外目がよく伸びて勝ち
明らかに外が伸びる。逃げ馬1頭も残ってないし

ただ今週もこの傾向が続くようだと流石にあほな騎手でも外が有利と気づくだろうし、
そうなるとみんな外回ろうとしてブエナは外じゃなくて超大外回らされる可能性がある
とくにG1だと極端に馬場を気にしだす、ような気がする
去年でいえばアマポみたいな差し損ねは十分あり得ると思う
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 02:06:53 ID:yQ3DRCYPO
先週が外差しでないなら外差し施行レースはJRA開催では存在しないよ。


763さんが仰るように大阪杯がわかりやすい例。
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 02:08:44 ID:v7RxghKI0
ウオッカみたいに早めに捲れればいいんだろうけど
ブエナにそこまでの力はないからなぁ

JFのダノンみたいな競馬をしてくる馬がいたら捕まえられないかも
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 02:40:07 ID:yQ3DRCYPO
よくわからないんだけど、JFでダノンを下しているのに桜ではダノンのようなレースをされると捕らえられないとは…?


ダノンと似たタイプでダノンより強い馬を見つけているならまだわかるけど、そういう訳でもなさそうだし…
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 03:07:39 ID:T3JYD4YSO
日曜阪神の5レースと9レースはどう解釈すればいいですか?
前の馬が伸びるコースを通っていたケース?
そうでなくても、来週は前の馬がそこらを通ってくること、ありませんか?

どういう風に予想に組み込むのでしょうか?
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 03:24:49 ID:yQ3DRCYPO
え〜意図が伝わるかどうかわかりませんが、一言だけ…。


9R,想定上がり最速候補(私が使っている指数では)が長休明けでも4着確保。


前目からの馬も上がり指数と予測位置取りを勘案すると…?

馬場を掴むのは重要ですが、それだけで決まるものではなく…。


ラップに関係なくすみません。お休みなさい
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 03:28:00 ID:T3JYD4YSO
もちろん直線は外の方が馬場がよかったのはそうなんだと思うのですが
差しが決まるか決まらないかの判断、どういう位置にいた馬が良い馬場を通れるのか
馬そのものの能力、ラップ推移、その他の影響与える要素があるんでは、という。


外差しラップという言葉もよく聞くけどあれの説明も聞いてみたい。
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 03:44:54 ID:sW6/gTBz0
>もちろん直線は外の方が馬場がよかったのはそうなんだと思うのですが

外差し馬場ってのはそういうことを言うんだと思いますけど
上にも書いたように、外に意識が行けば追い込みや外枠はは必要以上に外を回らされ、
結果的に中段あたりの馬や真ん中の枠の馬が真ん中のいいところを通れたりそれは様々ですが

そういう予想は別として、ただ外の方が馬場がいい状態を外差し馬場というだけなんです
外伸び馬場と言えばいいんでしょうが、実際そういう馬場は差しが決まりやすいので外差し馬場といわれるんでしょう
荒れているのは直線だけではなく道中も荒れてるわけで、
先行馬や内枠の馬はそこを通らされるので、直線外に出すことが出来ても余力の違いで馬場のいいところを通ってきた外から来る差しが決まりやすいのではないでしょうか
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 04:49:27 ID:T3JYD4YSO
>>770
説明ありがとうございます。
例として挙げた二つのレースはどう解釈すればよいと思いますか?
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 07:35:38 ID:uhbHYgVP0
全予想でプラス回収達成
http://allgwin.blog56.fc2.com/
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 07:51:13 ID:XtJV10y0O
俺は詳しく調べてないから分からんけど、外差しかなぁ。
マツリダが内で最後止まるってのは馬場のせいでもなくマツリダ自身の特徴だと思う。
カワカミが3着に来たのは馬場のおかげだけど、外差しってより、速い上がりが出る馬場のおかげって感じがするんだよねぇ。
速い上がりを使える馬が外からくるだけみたいなイメージがあるんだけど、どうなんだろう?
速い上がりを使える馬が、内を通ったせいで伸びあぐねたってなれば、
外差しだってのも分かるけど。
そんなレースあったっけ?
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 08:40:39 ID:8dCqTLyD0
カミノマゴは不向きな瞬発力戦でも上位に顔出すし能力高いんだけど、さすがに阪神マイルとなると・・
ここでテン乗りで武、というのも意図を感じないし、いかにもパフォとしそうな感じ
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 09:06:32 ID:q/2Qwz/p0
>>773
9レースと大阪杯パトロールビデオはHPで見れるから確認するといいよ。
ジョッキーも内は避けてるのが良く分かるから。

来週は、少なくとも外回りは、内を大きく空けて走ると思う。
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 09:49:06 ID:wcCk1L5h0
>>773
阪神8R ミルクトーレル
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 10:19:18 ID:2gIdOOj+0
>>763
ほんとジョッキーってバカだよなぁ。四位のミルクトーレルの件もあり。
ネットでは素人すら早くからBコースがわりによるトラックバイアスについて言及し始めているのに、プロであるジョッキーがこれでは。

>>765
ウオッカって早めにまくる馬だっけ?

>>768
なんでもったいぶった言い方するの?
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 10:40:30 ID:XtJV10y0O
でも大阪杯では、マツリダが内に突っ込んだし、
ブーケフレグランス?もそんなに外回したっけ?
ミルクトーレル?は外に出せずモタモタしてたような。
全部印象だけど、外差しっていう発想はなかったわ。
検証してみないと・・・
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 11:03:42 ID:rd/aD9u+0
>>777
ウオッカはチューリップ・桜花賞共に、4コーナーではもう先団にとりついてるね。
他の有力馬が基本的に前々に居るタイプだったからだと思うけど

先週の阪神は外差し馬場だったかどうかは、結果から見るしかないので
解釈の相違はあると思うけど、ジョッキーが意識して外目を回しだしてるのは
確かだと思う。
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 11:10:55 ID:2gIdOOj+0
>>779
チューリップ、桜花賞はもともと中段より前目での競馬だし。

チューリップ 11
3コーナー 7,9,3,10(8,J)(5,2,12)(1,4,14,15)(13,16)6
4コーナー (*7,9)(3,10)(8,J)(5,2,12,15)(4,13,16)1,14,6

桜花賞 14
3コーナー 9,15(1,3,12,18)(4,8,M)(2,5,10)(6,17)7(13,16)-11
4コーナー 9,15(1,3,18)(4,M)(12,17)(2,8)(5,10)(6,13)(7,11)16

こういうのは早めにまくるとは言わないのだと妄想しる。
間違っていたらすみません。
早めにまくっていったのは秋華賞だと妄想するけどそれは失敗策と幻想。
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 11:53:36 ID:psgrgNII0
ブーケフレグランスは露骨に外通ってましたよ
土日通して超スローでもボコボコ大外から差しが決まってたし、
あれで外が伸びてないってなら単にレース見てないだけでしょ
話のレベルが低すぎる
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 12:13:05 ID:q/2Qwz/p0
>>778
今はJRAのHP見れない状況なのかな?

9レースは全馬内を空けて外に出してる。ブーケでも馬場の3,4分といったところ。
大阪杯でいえばディープスカイやドリームジャーニーの走ったコース。
大阪杯はコース選択権のあったヴィクトリーやアドマイヤフジが内を避けてるし、
マツリダも4角では外を狙ってる。蓋されたから仕方なく最内突いたとみるのが自然じゃないかな?
783D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/04/08(水) 12:27:39 ID:+mSidGKw0
ブーケがゴールした瞬間は、
ラチからブーケまで、6頭は入れるぐらい開いている。
大阪杯でのドリジャの位置かな?

5Rは、ウィズインライアン3〜4頭分開いている。
勝ち馬ベルフローラは、5〜6頭分開いている。
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 12:27:45 ID:XtJV10y0O
>>782
ごめん、今は見れない。
見てから反論しろよって話だけど・・・
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 13:58:03 ID:nFOE4A2/0
ウオッカは捲りは合わないタイプで、テンである程度前に押し出して
先行した方が強い。。理由は、切れ味のある末脚の持続力が短いから。
それでも道中かなりきついペースになっちゃうと厳しくなるけど。
ロングスパート戦は余り得意な方じゃないと思う。
タイプとしてはマツリダに近いんじゃないでしょうかね。
テンの負荷は大きく影響しないけど、道中で脚を使うレースには強くない印象。
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 15:04:12 ID:WjRnlljC0
762だけど、話を戻すと、外、差し、中間流れたレース、というのが一応、話のポイントで。
例を挙げた2つのレースのパトロールを見られる環境にないから、どうなの?と聞きました。
前にいても良いところ通ったらどうなの、とも。

2つのレースの考え方から週末の予想の組み立てができないかなあ、て。
現実に外から差せなかったレースがあるわけですから、差せなかった理由が知りたかったのです。
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 15:19:51 ID:OHbR6MUEO
あくまて有利なだけで、そら逃げ選考がくるときもあるよ
ちょっと前のうち有利な阪神だってさしてくるうまがいるわけだし
能力や展開などいろいろ

言葉にとらわれすぎ
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 15:57:12 ID:WjRnlljC0
あんまり考えるなよ、ってことですか。他の人に期待します。
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 16:04:16 ID:nFOE4A2/0
考えるなよっていうか考えすぎるなというか
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 16:09:52 ID:WjRnlljC0
考えるためのスレじゃないんだ。そうじゃない人もいると思うけど残念。
ダブルウェッジとシルクメビウスや急緩急をスローでくくるのと同じかな。


考え持ってる人、もしくは考えようとする人の登場を期待して流れを見守りますね。
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 16:28:45 ID:nFOE4A2/0
てか、すまんが例に挙げた二つのレースっていうのがどれを指してるのかわからんのだけど・・・。
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 16:48:28 ID:zU2vlxTC0
人に期待する期待する言ってないで自分の見解を書けばいいじゃんw
ただのクレクレ君か?
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 17:11:08 ID:WjRnlljC0
762が出発点。ゴール板前での通過コースはダービーさんが教えてくれてますね。
あと、ブーケフレグランスについては何人かが少々。
自分の見解はそれなりに書いてきたつもりだけど、足りないのかな。
もっと考えてみるよ。787さんの言う能力や展開を。


>>791
日曜阪神5R 
ハロンタイム 12.3 - 11.1 - 11.2 - 11.4 - 12.0 - 12.6 - 12.4 
日曜阪神9R 
ハロンタイム 12.7 - 11.8 - 11.7 - 12.1 - 12.2 - 11.9 - 11.2 - 11.8 - 12.2 

上がり3Fより手前が他の外差しが決まったレースと比較すれば速いレース。
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 17:13:35 ID:FGZA0/j/0
>>771
昨年の七夕賞をご覧くらはい。
795名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 17:38:04 ID:jtqcYWLf0
>>782
>>783
自分の目がいい加減なんでききたい。
日曜阪神9Rで2着のコーナーストーンは大阪杯だとどのくらいを通ってたと思います?
796u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/04/08(水) 18:46:34 ID:oUTWbwcRO
日曜の阪神9Rが前残りになったのは、ブーケだけがテンでいい所を取れちゃったからでしょ(正確にはブーケすら遅い)。
それで中間ある程度流れたから、後続も上がりで使える脚に限界が生じた。
5Rは映像があまり記憶にないけど、各馬のテンの数字を見た感じたぶん似たようなことが起こってたんじゃないすか。
797u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/04/08(水) 18:57:45 ID:oUTWbwcRO
ちょい言葉足らずだったので一応補足しておこう。
テンでいいところを取れたブーケに対して後続があまりに遅すぎた(離れすぎた)、ということです。
数字を並べてみりゃ一目で分かると思うけど。
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 20:20:45 ID:81NbbTFp0
土曜最終でリーベストラウムが差しきっちゃうんだもん
もう阪神の芝は外差ししかいらないよ
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 20:39:14 ID:jtqcYWLf0
騎手全員が外差しを意識するとなると、後ろからになり易いブエナには影響が出ると思うんだけど。
チューリップみたいにスローなら自分から動いて行けばいいけど、
それなりに速くなった時、どの位置から競馬するんだろうか?
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 21:10:31 ID:te+zvstq0
出遅れ癖と今までのテンを考えれば後方から以外ないだろう。
問題はどこで動くか。
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 21:56:23 ID:9I/bIO0uO
騎手もレースを壊すような騎乗はあんまりしないよ。だから、足が残ってない馬は外が有利にもかかわらず内を通って着拾いに励むんだよ。足が残ってないのに外回って邪魔しちゃ失礼でしょ
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:29:35 ID:mVvbL1xn0
ミハルカスる騎手が出てきたら面白いんだけどな
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:33:44 ID:te+zvstq0
そういうことをやる騎手はブエナビスタの上にいる。
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:51:24 ID:v/lkufjP0
uさんが自分の考えをわかりやすく捕捉してくれました。

5R 普通→速い の前め
9R 遅い→普通 の前め

たぶんこんな感じで。七夕賞は回ってた位置の件もありますが、レースラップはテン速くなくてその後流れた
という類似したもの。また先週の阪神に関しては

後ろを引きつけると上がりの脚の差に内と外の馬場の差が加わっての外差し現象が目立った

といった感じだと思います。外差し馬場、というか外伸び馬場を否定したかったわけではなくて
上がり速い馬が外から届かないケースがあって、中間流れてるケースはそうじゃないのか、と。

テンで無理してなければ中間遅くし過ぎないことによって

・後ろに脚をそこそこ使わせて速い上がりを封じる
・流れた中間で脚を使わず速い上がりを使う馬がいても届かない差を作る

イメージとしてはこんな感じ。予想にどう生かすか、といえば

・レースではテン速く行く馬は厳しそう
・テン速過ぎないで前にいる馬は中間流れると残りやすい
・テン速いレースだと中間が遅くなる率が高そう

最後のは高松宮記念の反省から考えた要素なんですが
桜花賞だと例えば、テン速く出たヴィーヴァヴォドカを追いかけるような馬はいるのでしょうか。
レースラップの中間の速さは、後ろからの圧、逃げ馬の暴走、馬場状態が考えられる要素で。
あと、コーナー2回競馬の3-4角はコーナー4回競馬の向正面と比較して圧がかかりにくいのかな、というのも。

改めて、他にどんな要素が考えられますか?今まで大分端折ってしまってすみませんでした。
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:54:44 ID:aokFjvWPO
阪神芝は外差しがきくと分かった上での騎手同士の心理戦の側面もあるのかな。
そうなるとやはり状況判断に優れてそうな騎手、自在性のある馬に注意か。後藤さん桜花賞はよろしくです。
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 23:22:47 ID:v/lkufjP0
うわ・・・これだけで決められないけどヴィーヴァは出遅れと逃げ切りが交互で出遅れは奇数枠になってる。
阪神土曜夜の馬房問題は最近聞かないけど遠征と奇数枠が重なったら出遅れの率が高いかもしれない。
そうなると、テン速くなく中間流れやすくなるのかも。
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 23:41:34 ID:v/lkufjP0
「外差し」で過去スレ検索してみた。
今みると結果検証という点で、わかりやすく書いてあると思う。



203 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 00:36:38 ID:AFnCAjJt0
いや、スローの上がり勝負ってのはもちろん位置取りとすれば 
前にいた方がいいことは確か。 
だけどスローは団子になるから位置取りのアドバンテージなんて、 
使える脚の速さの優劣に比べたら全然たいしたことない。 
スローは案外差し馬が来る。スロ専の差し馬ってものが存在するからだ。 
スローで行きさえすれば、ものすごい脚を使える馬達ね。 

むしろ前が残るのはハイペースの場合も多い。 
追走する方もなし崩しに脚を使わされるから案外伸びなかったりする。 
縦長のレースになると後ろの馬は 
どうしても早め早めに仕掛けざるを得なくなるから、追う方も辛い。 
それ以上に前が止まってくれれば差し馬のレースになるけど、 
しぶとくて強い馬ならハイペースで粘るし、弱い差し馬では差して来れない。 

一番恵まれてるといえるのはスロー(ミドルでも前が辛くなければいい)の縦長という 
特殊な(後ろの騎手がアフォ)レースで逃げ先行した馬。 
イングランディーレの春天が典型的。 
808D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/04/09(木) 00:08:37 ID:Pj4sBAj40
>>795
遅くなってゴメン。
コーナーストンが逃げたコスモスペシャリーをかわしに
内に入ったときでも2〜3頭分開いていた。
大阪杯ならアドマイヤフジが通った場所が近い感じ。
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 03:42:31 ID:WA5wf5LQ0
>>807
スロ専の差し馬って低レベルの象徴だから
そのコメが出たときは(笑)って感じだったなぁ
今考えると青かった
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 03:56:29 ID:h7ow4wvu0
スロ専の件は今回の外差しの決まったレースにあてはまっていて、説明できてると思う。
内と外の馬場差でハマり過ぎ感ある。前崩れでの外差しレースもあったと思うけど。

騎手アフォは言い切れるかどうか自分は微妙に思うけどスローの縦長が
テン遅くて道中が流れて馬群が長くなっていることを指すならこれも説明になる。
同じ0.5差の位置でもその時の速度で違うから。
遅い速度なのに縦長はまた話が別だけど。
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 10:31:12 ID:+KRomtar0
>>807
後ろの騎手がアフォであんな結果になったのなら
後続はもっと早い脚で上がってるよ
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 12:08:00 ID:h7ow4wvu0
807の203を書いた人、転載してゴメン。
読んでるこちらも、書いた人も修正、加筆、削除したい部分があるので。
コーナー6回競馬の文章をコーナー2回競馬にあてはめているし。


13.2-12.0-12.0-12.0-12.7-12.3-12.1-13.5-12.8-12.4-12.7-12.4-12.2-11.6-12.1-12.4

向正面10-12F: -12.4-12.7-12.4-

テイエムプリキュア日経新春杯のときに触れたけど11-12Fで速度を上げると後続は距離感失った可能性がありそう。
たぶん、登り部分で前が遅くなって差が詰まることを体感的に覚えてしまっているんじゃないかな、と。
中山のダートや内回りの残4F→残3Fもそうかも。
ここに加速が入ったり、同じハロン値だと、逃げがうまくいく率高い印象ある。
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 12:18:07 ID:h7ow4wvu0
不完全と思うなら修正したものも併記すべきだったかな。

「むしろ前が残るのはハイペースの場合も多い。 」

この部分もやった方がいいかもしれないから、他の人の修正というか考えが入らなかったらあとで書いてみます。
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 14:33:35 ID:/Yci4qoc0
逃げ宣言のヴィーヴァヴォドカ。
サクラミモザは抑えるような話だけど、ショウナンカッサイは前に行きたいって言ってるよね。
テンの速さを考えるとショウナンカッサイが逃げる可能性はないかな?
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 14:53:46 ID:h7ow4wvu0
ショウナンカッサイ3番枠でヴィーヴァヴォドカ4番枠。ヴィーヴァの出遅れ率は下がったかも。
より内枠引いたのでやり合うならカッサイがハナも鞍上は幸ジョッキー。
カッサイはJFで頑張りを見せてはいるが、テン速い粘り込みは馬場もあって今回使いたくない形。
テン速くなく行ったときに終いスピードを見せているのでJFでタイム差0.4の前2頭との逆転の可能性ある。
幸ジョッキーいわく前走は意識的に控える競馬だったそうなのでちょうどいい位置につけて
直線で馬場の良いところを走らせたら面白いかも。
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 14:59:14 ID:h7ow4wvu0
11番レディルージュと鮫島良太ジョッキー。
JFでは鞍上角田ジョッキーで渋太さ生かせない位置で落ち着いてしまったけど今回はどうだろう?
鮫島良太ジョッキーというとコーナー4回の向正面で手綱引いてるイメージあるけど
そのシーンがどういう馬でどんなラップ推移(主に減速のこと)だったか思い出せない。

この馬と鞍上についてはどう?
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 15:20:40 ID:C4FXqH1g0
小倉のフラムドパシオンと菊のロードアリエスの糞騎乗が印象に残ってる。
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 16:05:42 ID:h7ow4wvu0
ラップと映像見直したけどどっちも確かに責められて仕方ないですね。
前者の出遅れは馬に理由がありそうですが、速い並び連続を追い上げて直線入口外膨れ。今回は関係ないかな。
後者での不安はコーナー6回競馬だからこそな感じでこれも今回は絡まなさそう。

緩んだときに2列目から圧を与える役目も馬と鞍上から可能性は低感じ。
また、この馬が浮上しそうなのは、テン速く中間も流れたときくらいで、そこに馬場悪化がもしあれば、までという条件。
ききょうの時点ではショウナンカッサイとそう差がない感じだけど
このときのパフォーマンスは両方とも強調できないものかも。

ん、そう考えるとJFの2着以降より上は結構いそうな感じだね。探してみる。
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 16:48:50 ID:Pgw8++Mr0
俺の印象に残ってる鮫島は
大阪城Sでのホッコーパドゥーシャの騎乗
まさに意味不明、恐すぎるぜ鮫島!
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 17:06:32 ID:/Yci4qoc0
ヴィーヴァヴォドカの未勝利が12.5-10.8-11.5-11.3-11.8-12.1-11.9-12.8か。
ショウナンカッサイが番手競馬で満足すれば、他もなんもしなそうだし似たようなラップかな。
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 17:28:50 ID:h7ow4wvu0
ホッコーパドゥシャは鞍上固定できてないし、レース振りも一貫性がないですね。
渋太さが一番の持ち味に思うけどつかみきれないな、自分は。

>>820

12.5-10.8-11.5-11.3-11.8-12.1-11.9-12.8 04060502 1:34.7 晴・良*23.3ヴィーヴァヴォドカ2歳未勝利-0.1

12.3-11.4-12.0-12.4-12.5-12.5-12.0-11.5-12.7 02060711*1:49.3 晴・良*23.7ヴィーヴァヴォドカ3歳OP-0.4
12.5-11.3-12.3-12.5-12.5-12.5-12.3-11.7-11.7 02060805*1:49.3 曇・良*23.8メジロルマン3歳未勝利-0.3
12.6-12.0-12.8-12.9-12.4-11.9-11.8-11.5-12.2 02060709 1:50.1 晴・良 24.6ニシノブルームーン1000万+0.5

圧がかかった未勝利と圧がかからなかったフラワーカップ。
ヴィーヴァの未勝利が一頭でのラップなら暴走の類いに思う(圧がかかるってレベルじゃないけど)。
この2走見るにゲートダッシュは強調できるほど速くはなさそう。
テンは結局押して速く行くことになってるから今回もそうなるかな。
タイム評価がしにくいけど、どっちの勝ち方もかなり強い勝ち方に見える。
この強さを取るか、テンの不利と馬場で評価下げか。


皆さんはどう思いますか?
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 17:31:55 ID:h7ow4wvu0
あ、もう一度付け加えとくと、想定は急緩急ですね。今のところ。
放っておくと中間速く走らなそう。G1でそんなことがあるのか、ということで少しまだ考えるけど。
緩の部分が遅すぎないというレベルくらいで落ち着くと見るのが妥当?
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 17:54:26 ID:/Yci4qoc0
ヴィーヴァヴォドカの未勝利を見れる環境ではないけど、圧はかかってたのね。

12.4-10.9-11.3-11.8-12.1-11.7-11.6-12.6 08桜花賞

想定するならこれの3F目が緩くなった感じのラップかなあ。
前後どっちが有利というわけでもなさそうで。レディルージュとか渋とさを生かしたい連中が浮上するラップにはならなそうかな。
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:17:57 ID:2a25UtTe0
ジェルミナル 黄菊賞
12.8-11.6-11.7-12.3-12.9-12.5-11.6-11.7-11.6 1:48.7 5-4 34.4
先行して11秒台連続の上がりを押し切った競馬を評価。
重い馬場でハイペースの阪神JFでバテたのは度外視。
上がりのかかる馬場で後ろから競馬をした チューリップ賞も
上がりはブエナビスタに次ぐものですから評価できます。
外枠になりましたが今は上がりが速い外伸び馬場になってますから
馬場が軽くなってきたコンディションはこの馬向きで前走より前進が見込めるでしょう。

レッドディザイア エルフィンS
12.6-11.6-12.2-12.4-12.1-11.9-11.2-12 1:36.0 10-9 34.2
前が止まらない流れを差しきったレースを評価。
上がりの脚だけ見れば上位に来ても不思議ではありませんし
大外でブエナビスタをマークしやすいですからレースはしやすいでしょう。
レースレベルは評価できませんがキャリア2戦であれば度外視できます。
外伸びの馬場を生かしやすいのはこの馬とブエナビスタでしょう。

今週のテーマは外から伸びてくる差し馬。
ブエナビスタ、レッドディザイア、ジェルミナルの順。
内枠の馬は先行して上がりがしっかりしているダノンベルベールのみ評価。
以上4頭。あとは必要無いと思います。
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:22:36 ID:h7ow4wvu0
このテンの速さで3-4F11.5-11.3の反転は暴走か競り合いの現れかな、と。
youtubeになかったけど、ヴューアーの低画質動画を保存したやつがあったので見た。
画質悪くて確認しにくくて言い切れないけど圧がかかるというより併走に近い感じ。
3F0.1差と900m通過くらいで半馬身差が信頼して良さそうな部分。
映像確認できる人で、競り合ってないことを確認できた人いたら訂正・報告お願いします。
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:29:39 ID:2a25UtTe0
ヴィーヴァヴォドカの未勝利は古馬500万下でも1分32秒台が出るような
高速馬場でのもので上がりも評価できません。
前傾ラップの持続力勝負のような競馬ですから桜花賞と流れも合わないし
粘りこむのは難しいように思いますね。
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:38:49 ID:hNBi061X0
レディルージュはきついと思う。先行し4コーナーでいい位置つけても普通に差されるんじゃないかな。前走もタイム的に特筆できる内容でもないし強調材料に乏しい。
ジェルミナルはマイルでそこそこ時計が速いG1レースでは、能力に限界があると思うなぁ。個人的には、3着候補で押さえるか切るかどっちか。
レッドディザイアは、2月の京都の馬場で1.36.0、上がり34.2なら普通に評価できると思う。馬券圏内。
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:40:52 ID:h7ow4wvu0
ヴィーヴァの未勝利はタイムも上がりも遅くなって当然なんだけど
まあ似たような数値出した馬もいたし評価は微妙なのはわかるかな。

じゃあ、フラワーカップはどう?
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:46:46 ID:h7ow4wvu0
外差しで上がり速い馬買うのは簡単だけど、レースレベル上がっての対応は不明だよね。
中間緩んだら上がり速い馬が来やすいとは思うけど、通るコースは何とも言えないんじゃないかな。

レディルージュで興味あったのは圧を与えるかどうかが観点だったからまあ足り無そうと思う人が多いよね。
フィリーズレビューは数値的にワンカラットの方が同内容で上にきてるし。
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:46:56 ID:hNBi061X0
ヴィーヴァヴォドカの未勝利については>>826と同じ評価。
逃げ宣言しているだけに普通なら前残りを警戒したいけど、やっぱり差し有利の馬場だと思うし、個人的には切り対象。
フラワーカップはメンバーもしょぼかったし、コーナーが4つある小回り中山で先行力をうまく生かした印象。
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:50:57 ID:2a25UtTe0
>>828
中山1800mとしては評価できると思いますが、
差しにくい馬場ですからね。
最後の直線のスピードが求められるのが桜花賞ですから
スピードが足りないと思います。
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:52:18 ID:C4FXqH1g0
前が壁になってジグザグに走ったとはいえ、ブレーキを踏んだわけではなく、
それでいてワイドサファイアと同タイム、上がりで0.1速いだけのレッドディザイアは養分だと思ってる。

ベルベールも最内に入って苦しそうだし三連馬券は意外と旨みがありそう。
チューリップで前詰まりで脚を余しまくったルージュバンブーが今のところ買いたい馬筆頭。
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:54:13 ID:h7ow4wvu0
フラワーカップの否定はディアジーナを介してダノンベルベールの否定にもつながるんじゃないかな、と思うんだ。
というかヴィーヴァのフラワーが未勝利から想像できなかったので。
いろんな評価の仕方でもパフォーマンス上げてきてるんじゃないかな、と。

終いのスピード不足はテンが毎回速いなら上積みなさそうかな。
タイム評価だといいとこにくる馬だと思うんだけどな、ヴィーヴァは。
怖い馬に思うけどまあ不利と言えば不利。
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 19:02:31 ID:hNBi061X0
ルージュバンブーは迷う。
時計と上がりに対応できるか未知数だが、対応できる可能性も秘めていると思うし。
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 19:08:31 ID:h7ow4wvu0
アラシヲヨブオトコ比較でジェルミナル評価すると確かにルージュバンブー浮上でさらにその前に2頭か。
レッドディザイアはワイドサファイアの評価も聞いてからかな?
他のレースはともかく毎日杯のワイドサファイア、あれはどんなもんなんだろう。
レース内や牡馬との比較だとやや落ちると思うけど、意外にここ入って強調できたりとか、ないかな?
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 19:11:07 ID:2a25UtTe0
いつもは無理筋でも穴馬を探すんですが、
今回は天気もいいし難しいですね。
魅力的な穴馬がいない。
来週の皐月賞の方が予想しがいがあるんで
今週は頭数を絞ってという感じかなあ。
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 19:37:36 ID:C4FXqH1g0
>>835
ワイドサファイアは毎日杯と君子蘭比較でほぼフェイズシフトと同じ競馬。
フェイズシフトのチューリップは出遅れ、大外を差し引いても
掲示板まで0.6差は決定的。上がりでサクラにも負けてるようじゃ・・・
ファンタジーのワンカラット、500万のミクロコスモスとの比較でも下。
サファイアより強い馬はゴロゴロいると思いますよ。
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 19:42:38 ID:/Yci4qoc0
レッドディザイアは四位騎乗で大外枠ならいつものあの競馬でしょ。
急緩急の流れなら、リトルアマポーラみたいな結果になるんじゃないかと。
それだったら、位置取り良さそうなカミノマゴを買うかなあ。

ルージュバンブーはようわからんな。直線でロスはあったが、内突きの利もあったはずで。
ロスなかったらサクラミモザとの逆転があったか、といのも微妙なラインの気がして。
今回に関しては、中間緩む流れで好位差ししようとしてるサクラミモザよりは上に来る気もするけど、その上に何頭かいそうで。
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 20:08:31 ID:h7ow4wvu0
>>837
毎日杯でパフォーマンス上げてきた可能性を考えたんだけど、そうでもないってことですか。
上がりで0.3差は大きいと思うからフェイズシフトより自分は上に評価。
それよりレッドディザイアが少し上。それってどんな感じなのかなあ。

毎日杯と君子蘭賞は上がり速い馬だけ評価で、タイムはやっぱりそれほどでもないとしてみよう。
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 21:28:33 ID:2a25UtTe0
ワイドサファイアとレッドディザイアの上がりタイムは同じですけど、
トップスピードは明らかにレッドディザイアが上なので
マイルのスピードに対応できると思いますよ。
阪神1600mであれば上昇が見込めます。
841832:2009/04/10(金) 00:47:31 ID:UpStbiyH0
>>840
ごめん。前言撤回する。
レッドディザイア化け物かもしれん。

エルフィンのレースラップラスト12.0になってるけど真っ赤な嘘だわ。
映像コマ送りしたらレースラップで11.4、レッドディザイアは11.0くらいだわ。
左上の時計でも明らかに発表されてるラップとずれてるし、まず間違いない。
こうなると一番速いラップを叩き出したのは、ワイドサファイアじゃなくてレッドディザイア。
レースの見方が全然変わってくるわ。勘弁してくれJRA・・・
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 01:24:08 ID:TeBGBZqM0
エルフィンの上がり3Fの手前2Fないし3Fと
先週の阪神芝外回りの上がり3F手前の2Fないし3F。
これを比較すると後方追走して上がり届きそうなイメージ持っていいのかな。

気になるのはエルフィン同日6R。
同じ外回りの2400で2着ヤマニンウイスカーと3着ガウディが34.3と34.4で上がっていること。
負荷少ないところから上がり3F手前2Fも同じくらい。
これはどう解釈しよう?
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 01:30:56 ID:7rUb6s1Y0
>>841
レースラップラストが12.0でレースの上がりが35,1、レッドディザイアの上がりが
34.2だから単純計算でレッドディザイアのラスト1Fは11.1かな。
ラスト2Fでは余り差は縮まってないけど、ラスト1Fで一気に詰めてるから。
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 02:53:11 ID:USwMCbOy0
レッドディザイアの過去のレースを評価するというよりも
過去のレースからパフォーマンスをどのように上げるか
どういうレースをするかという判断でしょう。
34.2という数字だけ見て比較してたら買えません。
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 09:54:08 ID:UpStbiyH0
>>844
だからラストの数字が大事なんじゃないですか?
レッドディザイアの長所は上がりの速さでしょ?

レースラップのラストが11.9−11.2−12.0(35.1)であってるなら
残り1Fの地点で先頭とワイドサファイアが約半馬身差(0.1差)、レッドディザイアはサファイアから2〜3馬身差(0.4〜0.5差)
残り2Fの地点で先頭とワイドサファイアが約3馬身差(0.5差)、レッドディザイアはサファイアから約半馬身差(0.1差)
これで計算すると
レッドディザイア11.6−11.2−11.4
ワイドサファイア11.6−10.8−11.9
これならレッドディザイアは強調できるほどワイドサファイアよりすぐれた上がりだとは自分は思ってなかった。

でもレースラップが11.9−11.8−11.4なんて加速ラップだと話は変わってくるわけで。
でもラスト2Fで皆追ってるしこれはないよなあ・・・。自分がラスト1Fのハロン棒を間違えてるのかな?
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 14:44:54 ID:Qplng8Ba0
レースラップが11.9−11.8−11.4だとすると
ワイドが11.6−11.4−11.3とか2とかですかな

過去のこの馬のラップの刻み方とも違うし
毎日杯で僅差7着になれる力があるとは思えないなぁ
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 15:38:13 ID:USwMCbOy0
>>845
今の阪神で上がりタイムを更新できるかどうかでしょう。
最後の1ハロンは11秒2は出ていると思うので
私は大きく更新すると見て買うわけです。
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 16:31:54 ID:UpStbiyH0
>>847
映像から自分で計ってみた数字ですか?

ハロン棒を目印に自分が計ったラップだと
レッドディザイア11.6−11.6−11.0
ワイドサファイア11.6−11.4−11.3
これなら文句なしでレッドディザイアの方が上です。
新馬戦に続いて余力アリアリで全然底が見えません。
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 17:29:44 ID:fAsncZpz0
>>847-848
基本なのかもしれないけど間違っていると嫌なので確認しておきたい。自身加速ラップが余力の現れというのは

自身の上がり3F内の真ん中が一番速いV字ラップになったときに上がり3Fの合計値が少なくなる

こういう考えですよね?それとも馬場考慮で素の値のまま単純に差し届くという考えでしょうか?
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 17:58:47 ID:UpStbiyH0
>>849
前者です。
素の値は馬場考慮しようとペース次第ですから。
それに最初に書いたように数字自体はワイドサファイアよりちょっと上くらいで、
それで二、三番人気?養分乙wと思ってたくらいで。
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 18:08:38 ID:7rUb6s1Y0
斜め視点だからわかりにくいけど、1000m通過から残り400くらいまでの所で
レッドディザイア置いていかれて無いですか?
自分的には12.0-11.1-11.1くらいに見えるんですが・・・さすがにそれは無いかな?
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 18:29:13 ID:UpStbiyH0
>>851
それはないですね。むしろ先頭との差は詰めてます。
残り600の地点でも400の地点でもワイドサファイアとは半馬身程度で変わってないでしょう?
上がり3Fの差0.1秒とも一致します。

残り3Fのハロン棒を目印にしてレース35.1、レッドディザイア34.2が正しいのは確認しました。
残り2Fは内回り合流地点でハロン棒無いので分かりにくいですけど多分あってます。
おかしいのは残り1Fだけなんです。
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 18:57:53 ID:7rUb6s1Y0
>>852
自分で見直したけど、どうみても先頭との差は詰めてますね。すいません。
後、JRAのラップも見たけど、おかしいねw
先頭の1400通過時間が明らかに1.24.6-1.24.8の間くらいだ。
仮に1.24.6だとしたら、カミノマゴはラスト1Fが11.6か。
レース見た感じレッドディザイアとカミノマゴが大体3馬身くらい離れてるのでディザイアが11.0かな?
・・・大体848の数字が近い気がします。てかラスト1F11.0くらい出てるのか・・・。
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 19:05:46 ID:FfYoRJZkO
>>842のヤマニンウイスカーとガウディについてはあまり考えなくていい?
彼ら自身の上がり3Fの推移がわからないし。
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 20:04:24 ID:1KUi/20E0
レッドディザイアは調教時計からしても怪物だと思うよ。
以前、坂路番長であるフェイズシフトより凄い時計を馬なりで出しててびびった。
あの胴長体系でこの時計を出すかと思ったわ。
桜花賞でも十分楽しみだがオークス五分じゃないかな。瞬発力はブエナ以上かも。
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 20:15:00 ID:HymUJum5O
瞬発力という感じではないけどね。
最初の反応は鈍いけどエンジンがかかるとブイーン。
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 20:38:55 ID:fAsncZpz0
コーナー外まわしするなら後からエンジンかかる方がプラスという考えも。
買わないつもりだったけど労力かけての考察のようですし買ってみることにしようかな。
858名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 20:49:23 ID:IDEs9oNz0
ワイドサファイアは小器用でギアチェンジの得意な瞬発型で、
エルフィンSの平坦&スローな流れが向いた感じ
レッドディザイアはこれと比べるとだいぶ違うタイプだよね
ラップが締まって外枠なら前進と見ていいんだろうか
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 22:03:34 ID:UpStbiyH0
他のレース、競馬場でも検証してみた結果、どうやらハロン棒の位置と
JRA発表のラップが合わない箇所が何箇所もあるようです。
同じ箇所の誤差は同じなので計器の故障ではないようです。

どっちが正しいのでしょうか?
ハロン棒が正しいなら誤差のでる箇所全て洗い出さないとラップ分析なんて無意味ですね・・・
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 22:18:03 ID:USwMCbOy0
>>859
コース変わりの場合だけでしょう。
ラスト1ハロンの誤差は無いと思いますよ。
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 22:35:30 ID:znrsKx1V0
迷ったら合計値。船橋の1800とかもそうしてる。
1Fにこだわる人は何とか2Fか3Fで納得するより他にないのかな。

>>859-860
854も自分で改めて聞くけどヤマニンウイスカーとガウディとの比較にお二方は興味ない?
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 22:49:12 ID:7rUb6s1Y0
一番最後の1Fラップ以外ならまだしも、最後の1Fが違うっていうのは結構痛いような。
自分的には余力のある無しは最後の1Fで判断する要素が大きいと思うから。
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 23:17:20 ID:UpStbiyH0
>>860
そのラスト1ハロンがおかしいのですが・・・
普段ラスト1ハロン通過時はカメラが外に振ってて気づかなかったようで・・・

>>861
ごめんなさい。どうせkdtkさんなら結論すでにあるんだろうと思ってスルーした。
距離1600と2400を同じに考えていいのか分からないけど、
テン負荷無い形で緩→緩→急、上り坂でペースアップして〜うんたらかんたら、はお任せして、
確かに上がり3ハロン推移とその前2ハロンは同レベル。
でもヤマニンウイスカーやガウディを物差しにどこへ持っていくのだろう?と・・・。
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 23:48:49 ID:znrsKx1V0
>>863
意見を聞くために結論を書いてもスルーで、書かなくてもスルーでは悲しいですよ。
意見を曲げないわけでもないし考えも取り入れたいと思ってきいてるし。
まあ、感情的な部分はまあいいとして。

単純に、距離長く走った馬と同等の上がりだと物足りなく感じないか、というのが一点。
どう思うか聞いたまでだから結論なく、言われるまで比較してないけど
ヤマニンウイスカーは難しいからパスしてガウディをやってみると、乱暴に上がりの脚を比べれば

レッドディザイア<ガウディ<アンライバルド<ブエナビスタ

こんなんできました。乱暴過ぎるから細かい異論はあるだろうけど当たらずも遠からずかな、と。
もちろん細かい異論にも中身に興味あるのでそれも聞いてみたいし。
でも、頼りは加速ラップ。ということで、自分も抑えてみようかな、という気にはなりました。

どうでもいいことだけど、自分は考えにブレが大きいから結論はコロコロ変わりますよ。
ただ、テンの部分がブレにくいからアテにしてるだけで。
865D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/04/11(土) 00:07:47 ID:umeWjxtC0
すこし質問だけど、ラスト1Fのタイムが違うと
言っている人は、他のレースではLAPと一致するのかな?
ビデオをみてストップウォッチを押してもいつも違う気がする。
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 00:28:10 ID:y/JPFvhD0
>>864
レース覚えてないので レッドディザイア<ガウディ なのかどうか分かりませんけど、
おっしゃる通り頼りは加速ラップなので数字だけなら自分も物足りないと思います。

>>865
ス○リーミングした動画を編集ソフトで走破タイムに合うようにスタートとゴールで切り取って、
JRAの発表したラップ毎にフレーム分けしてみて画像と合わないんです。
コマ送りでハロン棒通過に合せて経過時間を見たのが上のラップです。
エルフィンの次のレースの山城Sも同じく0.6秒ズレてるのを確認しました。
この2つは結構大きな差なので普通再生でも注意してれば分かるかもしれません。
ききょうSもズレていたのですが、毎日杯があっていたのでずっとズレているわけでもなさそうです。
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 00:37:02 ID:hYge+hNa0
今回のは200mのハロン棒だけど、他のはコース替わりで引っこ抜いて差し込み直してるのかな。
>>860 は位置をずらしてないように思える書き込みだけど。
事実を知る人が書き込んでくれるかわからないから問い合わせるのが一番ということに。

最近はタイム派とまではいかないけど1F内の動きはあまり気にしなくなったからなあ。
メールか電話で聞けるなら聞いてみたいが。
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 00:48:38 ID:y/JPFvhD0
>>865
訂正します。山城Sは合ってました。
ということは時々合ってないこともあるという程度なのかもしれません。
869D'.A.R.B.Y ◆oagJuaUZAA :2009/04/11(土) 00:53:27 ID:umeWjxtC0
>>866
どうもありがとうございます。
スタート後の助走分はどうしてます?
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 01:05:10 ID:y/JPFvhD0
>>869
ゴール基準で切り取ってしまいました。
いつも実測タイムを取っているわけじゃなく今回たまたま調べただけなので・・・
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 10:11:20 ID:nKCYkCb40
去年はラップ厨がこぞって見事にレジネッタ的中だったっけね。
872u ◆SMAjg/hRyM :2009/04/11(土) 10:47:44 ID:fVa7gzOs0
多くの人はエフティマイアを拾えなくて憤死だったと思います。
かくいう私もその一人です。
幸四郎がもう少しマシに乗ってれば、ソーマジックに不利がなければ馬連は引っ掛かったのになあ。
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 12:04:13 ID:G7xYdUC70
エフティは速い流れに乗れてトップスピードもしっかりしてるので、
ラップ的に春の阪神マイルで、って思ってた馬なんだけど
臨戦過程が悪すぎていざとなったら消してたw

今年もこういう素軽い瞬発タイプは拾っとくかなあ・・なんだろカッサイあたりかな
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 12:48:57 ID:jLnI/4jo0
>>861
2400m 500万下レースはドスローで負荷がかかっていない中で記録されたもので
ヤマニンウィスカーとガウディの上がりは限界値で走っていると思われます。
ヤマニンウィスカーとガウディをそんな馬鹿にしていませんし、
菊花賞の舞台になれば成長次第で台頭するかもしれない馬という認識です。

前にも書いたとおりレッドディザイアの34.2というタイムを評価してるのではなく、
最後のハロンラップを評価してるので外枠、外伸びの馬場、直線延長すれば
上がりタイムを更新できるのでは?という読みです。
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 12:55:46 ID:jLnI/4jo0
>>867
最後の直線のハロン棒を引っこ抜いて
移動させる必然性が無いと思います。
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 13:12:36 ID:iNeZN+LP0
今日も外差し?
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 14:56:32 ID:G7xYdUC70
つか中山がアホみたいなカチカチ馬場
久々に見るな
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 15:02:26 ID:qCj8IFuj0
>>877

カチカチだと前残り?
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 15:03:27 ID:O8pglhwD0
これはリーチ向きの馬場になってきたな
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 15:17:57 ID:G7xYdUC70
縦長のレースばっかだね
流れに乗れて内突くのがベストだろうし、理想はちょい短めの距離に適性ある差し馬じゃないかなあ
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 19:11:13 ID:0Ez47MFn0
>>875
自分の文章がわかりにくかったかもしれませんが、必要性ないですね。
コース替わりの際に誤差があるという意味合いに見えたので。
最後の直線よりもスタート地点寄りのハロン棒の移動の有無について知ってる、誤差感じたことがあるのかな、と。
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 22:02:16 ID:THOPcfU10
桜花賞age
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 22:18:14 ID:jLnI/4jo0
>>881
直線でもカメラ角度も際どいですし
ラップの誤差を細かく検証したことはありません。
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 22:25:27 ID:EPxbO6huO
皆さんは桜花賞の話はしないの?

タイム的にはブエナはめちゃくちゃ鉄板とは言い難いのでは?
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 22:32:10 ID:0Ez47MFn0
886鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/04/12(日) 03:28:44 ID:/opwncSV0
さっき競馬予想TV見てたら、市丸氏が良いこと言ってた。

「フィリーズレビュー組は指数は高いけど買ってはいけない」
その通りだと自分も思う。
勝ち時計が優秀で、ラップも当時話題になったけど、
明らかに阪神序盤とは馬場が真逆なんだよな。
テンが速くて、最後までしまったラップは強かったと思うけど、
今の阪神ではそれは通用しない。

ミクロコスモスには今がちょうど良い馬場。
不適な馬場・展開だったけど、3着に入っていれば・・・

チューリップ賞。
これもサクラミモザは強かったけど、やはり馬場傾向が違うのがなあ。
テンは前走より速いだろうし、同じように速い上がりを使えるかどうか。

アネモネS。
テンが速い競馬で差しが決まった。
今のスローからの決め手勝負の阪神とは違う傾向のレースで、
このレースだけで評価不能。
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 03:58:39 ID:RzqOH03Q0
フィリーズレビュー組は確かにうさんくささが残りますね。
とはいえ、さすがにきつかったミクロコスモスと1.0秒、0.8秒差をつけているのは
見過ごせないのでワンカラットとカミノマゴは押さえますが。
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 04:05:43 ID:gDOiwF060
2頭はレースラップから感じるほどテンで速い位置じゃなかったこと。
中間流れたときに前からの流れ込みを考えるには速い並びが1F増えることに不安があること。
中緩みの瞬発力を問われると適性が別なこと。

こんな感じで。
889鳥 ◆36MVVUxB7U :2009/04/12(日) 04:32:36 ID:/opwncSV0
まあそれより地味に注目なのは福島のダート

雨が全く降ってないし、砂が0.5センチ厚くなってどうかと思ったけど・・・

1レースのアグネスアンカー
7.0-11.4-11.5-12.7-12.9-12.5-13.1-13.8-13.3
1.48.2。テン速いけど、最後バタバタ。
正直、このとき「おそっ!」と思った。

が、
8レース 古馬500万(牝)
6.8-12.0-12.6-13.0-12.8-12.6-12.5-13.0-13.7
1.49.0 これはただの凡戦。牝限定でメンバーも弱かった。
それにしても遅いなあと思ってたら・・・

12レース 古馬500万
7.0-11.2-12.0-13.3-13.0-12.4-12.4-13.4-14.3
1.49.0
おそっ・・・このレースはメンバーもそれなりに揃っていた。
前に言った馬が全部崩れて、後方からの馬が占めた。
結果的には1レースがダントツ速かったという。

色々要因があると思うけど、一番が、騎手が福島の重い馬場を
見抜けていなかったこと。1レースは明らかにオーバーペース。
12レースの中舘(カカロット)も12.4-12.4で完全につぶれた。

今日も、少しでもペースが速くなれば差し追い込みが決まると見てる。
まだ騎手が時計のかかる福島に慣れてないはず。
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 13:32:03 ID:RzqOH03Q0
阪神JFはどう思いますかね?トライアル以外だと
ここが一番レベル高かったレースのように思いますが・・・。
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 13:33:14 ID:RzqOH03Q0
あら、スレ間違えた。回顧書いてくれてたuさんに聞いてみたかったんだけどw
892u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/04/12(日) 14:49:53 ID:Gu8jJe8UO
>>890
そうですね。
一番高いと思います。
893824:2009/04/12(日) 15:53:46 ID:MSF+jcWQ0
3連複2点で仕留められました。9-15-18 本線でがっぽり。
レッドディザイア頭の3連単ももう少しでしたが、
これは仕方ないですね。
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 16:15:44 ID:dVMjHczW0
おめ
オレはルージュが3着なら良かったなあ
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 16:19:42 ID:5+rYAyUf0
桜花賞はレベル高いな
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 16:22:07 ID:MSF+jcWQ0
ハロンタイム 12.4 - 10.8 - 11.7 - 12.0 - 12.2 - 11.7 - 11.6 - 11.6
上り 4F 47.1 - 3F 34.9

1 9 ブエナビスタ 牝3 55.0 安藤勝己 1:34.0   33.3 454 +4 松田博資 1
2 18 レッドディザイア 牝3 55.0 四位洋文 1:34.1 1/2 33.7 478 +2 松永幹夫 2
3 15 ジェルミナル 牝3 55.0 福永祐一 1:34.3 1 1/2 33.8 456 -4 藤原英昭 5

レッドディザイアは1:34.3 1000m通過 1:00.5 上がり33.8位を想定してたので
流れも予想どおりでしたがブエナビスタが強すぎましたね。
あんな競馬ばかりだと馬が壊れそう。
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 16:51:22 ID:RzqOH03Q0
うーん、ほんとに流れは想定通りだったんだけどなぁ。
あそこから届くとは思わなかった。
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 17:33:05 ID:Kf502uhZ0
京都1800で牡馬相手に上がり最速決めたことのある3頭で決まりました
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 19:46:11 ID:TSCoJMij0
新馬のラップ見てコレはと思い
西上したデリキットピースを信じてよかった・・・
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 21:00:24 ID:GY4GsrBU0
橋口が「ブエナが高松宮記念に出たら怖い」みたいなコメントしてて、さすがに適性外すぎだろうと思ったけど
桜花賞のラップ見るとそう馬鹿にできんね・・
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 21:03:35 ID:/cC5x4rN0
デリキットピースの新馬は>>159で触れられてるね
でも今回は-10kgと大外枠で頭で買いづらかった
次走は人気しちゃうだろうなぁ…
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 21:35:46 ID:mTnqeN7F0
>>901
マジレスするとオークスだろうからさほど人気にはならないかと
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 21:41:19 ID:/cC5x4rN0
オークス直行でも間違いなく穴人気すると思うけどなぁ
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/13(月) 08:04:57 ID:vfLXi17O0
穴人気と言っても単勝20倍複勝3倍は軽く付くだろ
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/13(月) 08:14:52 ID:90/DqOzkO
秋華賞の方が合いそうな気もするが>デリキット
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/13(月) 09:05:04 ID:nmci/8zd0
桜花賞1〜3着、ディアジーナ、ベルベール、トライアル組
ワンカラットとどっちが人気するか?ってくらいだろう。

kdtk3Fより手前からペースアップ理論通りのラップで前が残る展開、
内回り、通ったコースがほぼ同じで外伸び馬場は関係ないブロードストリートとあれだけの差。
テン2Fが23.7,8といったところで速かったことをどう評価するかだけど、
東京も大概糞馬場になるからレースの週にならなきゃ分からないな。
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/13(月) 18:35:56 ID:lfd36PaR0
忘れな草賞自体は特に評価するところはないと思うけど
買うならここしかなかったんじゃないか
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/13(月) 22:22:16 ID:E9wGvQ+vO
皐月賞は難しいよね、好みで分かれないかな?
指数、レースレベルを測る基準がブレまくってる
(^^ゞ
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/13(月) 23:00:03 ID:alkoaV2s0
なんかリーチって早い時期から評判だった割りにまともに評価されてないのね
味の無い逃げ馬とか、坂はダメとか・・・よほどラジオNIKKEIで負けたのがショックだったかな
本質は正逆の瞬発差し馬だろうに
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 00:24:06 ID:sH2AjN3O0
未勝利の勝ち方でそう見られちゃってるね
オレは千両賞の加速が忘れられないw
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 02:23:26 ID:tI0vxI8C0
リーチは瞬発力あるから差す競馬も適性はありそうだが気性的に行ってしまうからな。
ロジをマークするように運べれば面白いかも。
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 03:09:32 ID:14SYSnHc0
リーチ評価されてないって事はないでしょ。少なくともラップスレでは。
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 09:05:29 ID:T9GlfuIxO
前走のラップを見ると、ロジの方がテン速くて、逃げる可能性は高そうじゃないか?
アーリーロブストより速い。サニーサンデー、メジロチャンプが不在でバローズがいつものように出遅れたら相当やばい。
巧く抑えられるのかな。逃げないリーチが掛からないかどうかと並んで気になる。
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 10:19:16 ID:nHfB61ob0
>>909
ミホノブルボンも本質は瞬発差し馬だよね
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 10:57:07 ID:xHBFvoeb0
ラッパーの中ではリーチが一番評価高いのかな?
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 11:16:38 ID:rAJ2RafdO
リーチはどういうレースするかが分からん。
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 12:53:34 ID:14SYSnHc0
ロジは普通に逃げるんじゃないですかね?
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 13:02:20 ID:ZSbha0/50
リーチが瞬発力型だって言ってる人達は見た目でそう思ってるんじゃなくて勿論ラップを見て言ってるんですよね?
どのレースでそう思ったのか教えてほしいです
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 13:09:00 ID:HvzSKjcl0
千両賞で10.7、3F34.6
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 13:20:48 ID:ZSbha0/50
なるほど、マイル戦ですか。
参考にさせてもらいます。
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 13:43:28 ID:rAJ2RafdO
>>918
あなたはラップを見てどう思います?
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 14:06:22 ID:ZSbha0/50
>>921
自分が瞬発力型だと認めるのは、スローペースでラスト2F目と1Fが11秒台のほぼ同じラップか、ラスト1Fで更に加速しているラップで好走した時です。
コースやペースにもよりますが基本的にラスト2F目からラスト1Fが一気に遅くなるレースで好走した馬は評価してません。
リーチの場合、逃げ馬だし勝った時は最後まで追っていなかったりで判断しにくいところがあります。
消耗戦となったラジオNIKKEIでも2着に好走しているので、どっちも行けるって言うのならわかりますが完全に瞬発力型だと言い切るのは違和感を感じます。
923u(携帯厨) ◆SMAjg/hRyM :2009/04/14(火) 14:08:49 ID:CVJ5lYygO
瞬発差し馬とまで言い切るのはどうかという気もしますが、
まあタイプとしてはダメジャダスカ兄妹みたいなもんだと思います。
スピードと持続力があるから前に行って押し切っちゃうけどちゃんと瞬発力もあるよと。
リーチを語る際にクロフネを引き合いに出す人が結構いますけど、
クロフネは千両賞みたいな加速の仕方はした事ないんですよね。
芝馬としてはリーチの方が上というか融通が利く。
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 14:34:35 ID:rAJ2RafdO
>>923
リーチって、ダスカはまだしも、(ダスカは中京で持続レースやってたかな?)
ダメジャほどの持続適性見せたっけ?
ラジニケ?
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 15:13:41 ID:hmuLCyGf0
ダメジャだと2枚、ダスカだと3枚ぐらい格が違う
現状のリーチじゃウオッカにも楽々千切られるよ
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 15:28:18 ID:bMbf6FwVO
瞬発切れ味の差し馬が気性悪くて逃げてるっていうと
ブルーイレヴンかな
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 15:41:14 ID:nOpzWHCW0
ia
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 16:04:37 ID:rAJ2RafdO
ダメジャ、ダスカは例えばの話かもだからダスカより弱えーよってのはちょっとアレだけど、
リーチの持続力は俺は分からんよ。
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 16:26:24 ID:BpQwQFMGO
リーチはスピードも瞬発力も凄いけど、どのレースもラスト1Fは失速気味でしょw
今回は初の2000+急坂でどうかな?
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 16:39:09 ID:14SYSnHc0
リーチはおもっきり瞬発型だと思うかな俺は。
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 17:09:45 ID:j83qOwRM0
リーチザクラウンは2000mは合いそうに無いと思うんですよね
京都1800mなら向こう正面の上り坂とコーナーをきっかけにして
ペースを緩ませられますが、2000mだと向こう正面の直線で
ペースを落とさないといけない。
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 21:33:10 ID:j83qOwRM0
12.6-11-12.3-12.2-11.8-12-12.3-12.3-12.3-12.9

ラジオNIKKEIでは5ハロン目を中心とした向こう正面の
直線で加速しちゃってるから
この癖が直らないとどうしようもないです。
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 21:35:06 ID:Ir/+/2N70
向正面でお先にどうぞができないということか。
それをするのは他の馬でも難しいと思うよ。
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 21:41:54 ID:X6VuGCHl0
>>932
それに関してはすでにきさらぎで直ってるようだが
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 21:42:35 ID:X6VuGCHl0
ごめん上のレス見ないで適当にレスした
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:17:19 ID:14SYSnHc0
それは後ろからちょっかい掛けられるとハナを維持しようとして
ペースアップしてしまうという事?
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:20:52 ID:j83qOwRM0
>>936
馬なりで加速してますよ。ブレーキをかけないと止まらないでしょう。
きさらぎ賞でも無理でしたよね。

リーチザクラウンと似たようなことやってる馬に
怪速馬タイフーンルビーがいるわけですが、

ホープフルS 12.2-11-12.1-12.7-12.3-11.9-12.6-12.4-11.2-12   13着 上がり 38.6
寒竹賞    12.1-10.7-12.5-11.5-11.9-11.5-12.2-12.5-12.8-13  4着  上がり 38.8
若竹賞  11.8-11.7-11.4-12.1-11.6-12.7-12.5-12.4-13.5     7着  上がり 38.8

向こう正面で脚使っちゃうからコーナー4回だと玉砕。
これがコーナー2回に変われば

セントポーリア賞 12.6-10.9-11.3-11.8-12.1-12.3-11.8-12.2-13.1 上がり37.4 2着

オーバーペースでしたから最後止まったけどコーナーで一応緩ませて
直線で再加速らしきことはできたので何とか2着確保できたと。

逆ラップをやめて正常なラップを踏めないと、さすがにGTだと苦しいんじゃないでしょうか。


938名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:22:55 ID:nRhxbxrP0
これは参考になります
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:28:21 ID:14SYSnHc0
ああ、単純に馬自身のスピードで飛ばしてしまうという事か。
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:30:09 ID:Ir/+/2N70
何でブレーキかけて止まる必要があるんだろう。
そもそもリーチザクラウンが逃げる率は低そうに思うんだが。
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:33:09 ID:Ir/+/2N70
-11.8-12.2-
数字上は直線で再加速らしきことすらしてないように見えるけど
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 22:59:47 ID:0iy/Mppg0
向こう正面で脚使い始めて最後の直線でもうひと伸びしたら化け物だよ
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 00:15:40 ID:qE0m1knM0
>>937
セントポーリア賞の話題がでたのでその勝ち馬を

ここの人どう思う?

なぜか俺のTARGETに、あまり使わないチェック馬機能を使って、
ベルベットロードがチェックされている
どのレースのラップをみて俺はチェックいれたんだろう・・・
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 00:19:20 ID:NfQRVJc60
>>943
新馬戦でしょ
ベゴニア賞ぶち込んで5着だったわ
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 00:20:12 ID:RcpwaVy30
>>943
最初の2戦上がり最速でチェックが入ったんじゃないかと想像。
過去の自分にそう聞いてみたらどうか。
他に理由を思い出したら書いてほしい。
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 00:29:10 ID:qE0m1knM0
お二方ありがとね
やっぱり評価できる(っていっても微妙)のはその2戦だよね
前止まらない馬場で微妙な気がする&按上アンちゃん(?)は期待薄だけど、
皐月にでられたら、当時の勘を信じて抑えてみるかな
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 00:54:29 ID:EpedmKEAO
リーチは前走でテンゆっくり出せたよな。後は逃げ馬を追いかけちゃわないかだけか。
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 00:59:22 ID:RcpwaVy30
数値とレース内での位置関係の問題ですね。
ゲートの反応良過ぎるとわからないけど
皐月賞は1角入口でリーチザクラウンより前に何頭かいると考えます。
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:04:49 ID:EpedmKEAO
ロジ、ミッキー、アーリーあたり?
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:07:12 ID:Ja9DmvNr0
きさらぎ賞のようにそっと出せば後方からの競馬になるだろうし
ポンと出せば先頭に立つか引っ掛かるか
うまく内枠を引き当てて前に馬を置いて競馬
できるかでしょうね。
外から被せられてどうなるか。
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:17:52 ID:RcpwaVy30
>>378 に書いたようにロジユニヴァースはリーチザクラウンより前が自然でしょう。
ミッキーペトラは2戦目→3戦目の変化が再現なら前とも限らない感じで同じくらいもありえる。
アーリーロブストは行ければ行けそうに思うがレース重ねるごとに数値遅めなこともあって難しい。

サトノロマネ、サニーサンデー、メジロチャンプのうち、何頭が出てくるか。
1頭でも出てくると高確率でレース前半に影響を与えると思う。
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:34:08 ID:EpedmKEAO
そこらへんの抽選馬が出ないとロジが先頭に行っちゃう気がするんだけど、どうだろう。
ノリも先頭は嫌だろうから抑えるんだろうが、ロジがその時に悪さしないかどうか。
ロジが抑えられるような形で位置取りを決めるのって初めてじゃないかな。
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:41:10 ID:9D9brta/0
まぁめちゃめちゃ飛ばして行くタイプはいないから、正直抽選と枠が決まってくれないと
全く予想がつかない。現時点でロジの勝ちは無いとかいう予想は付かない。
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:42:26 ID:RcpwaVy30
中山記念のカンパニーで

「今後のことを考えて逃げてもいいと思って出していった」

とまで言った典弘ジョッキー。
逃げることになっても仕方ないという覚悟はできてると思う。

数値的にテンと中間がどうなるかはさておいて
中山2000だとほぼ必然的に8F目が遅くなるのが災いするのではないか。
そこがまずポイントかな、と考えています。
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:44:33 ID:RcpwaVy30
>>953
枠が決まった後にはこのスレにあまり書き込まれなくなる傾向があると思うから
枠が決まる前に参考となるレースの見解と今回の見込みがいくつか出ると面白いと自分は思う。
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 01:58:26 ID:9D9brta/0
んー、自分はJRAの馬柱で考えるから、少なくとも木曜にならないと見解は出せないわ。
他のサイトだと微妙に重かったり見難かったりでやり辛い。
それに出走馬決まってくれないとせっかく考えた事が無駄になる可能性もあるし、
モチベが上がってこないっていうのもある。
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 02:02:29 ID:IYbbwIlK0
今回は難しいよね。
馬場の傾向がガラっと変わったし。
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 02:07:12 ID:crJ7F7Lx0
>>956
枠順も重要だしな
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 02:14:57 ID:RcpwaVy30
考えた事が無駄ってことはないと思うけど。
こと今回に関しては有効な度合が落ちるから
枠順が決まってから一気に考えた方が効率がいいという考えもありますね。
もちろん無理強いをするわけじゃないですよ。


終わったレースに関してはあ〜だこ〜だ言いたい放題言えるかな、と。
その対象となるレースが今回の参考レースなわけで。
色々と集まった中で枠順→天気→馬場傾向という流れといった感じ?

レッドスパーダは回避でいいのかな?
この馬、スプリングステークス前に評価したかったなあ。
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 02:31:48 ID:IYbbwIlK0
>>959
とりあえず自分の意見を書いてみれば?
それに賛成だの反対だので盛り上がると思うけど。
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 02:36:27 ID:RcpwaVy30
>>960
意見はたくさん書いてあるよ。
わかることだけ書いてある。決めつけられないことは決めつけてないし。


盛り上げたいならお願いします。
意見書いても書かなくても自分はクレクレタコラ扱いらしいし。
よーわからん絡みだよ。
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 02:44:44 ID:RcpwaVy30
>>960
とりあえず先週の馬場の傾向はどうでしょう。
ペース考えないで内有利ですか?

自分はペースや流れについての提案もしてるよ。
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 03:14:40 ID:IYbbwIlK0
>>961
枠が決まる前に参考となるレースの見解と今回の見込みがいくつか出ると面白いと自分は思う。
終わったレースに関してはあ〜だこ〜だ言いたい放題言えるかな、と。

参考となるレースの見解を書いてみれば良いんじゃないの?
参考となるレースの見解はすでに書かれてますか?

>>962
先週の馬場の傾向は全く分かりません。
桜花賞のために阪神ばっかり見てましたんで。
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 03:23:54 ID:RcpwaVy30
>>963
948と951。今日書いたものより前を持ってくるくらいならトリップ付けた方がいいわけで。
不毛なやりとりは自分にも因があるので反省してます。以後しばらくやらないように心がけ。
しばらくしたらやってしまう可能性はありますが避けたいのが本心。

自分も少し気を悪くしたのですが、そんなことはどうでもよく
有意義な流れに水を差したところへ水を差してしまい、申し訳ありませんでした。
皐月賞終わるまでこのスレへの書き込み自粛します。
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 07:48:55 ID:1WRQTarm0
>>952-954
ノリは関西のジョッキーとは違って、皐月賞でダービーを見据えた騎乗というのはしませんね。

「脚質は自在でしょうね。ただ、スタートからの反応が良くなっているので、後ろからのレースは考えられない」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20090413-OHT1T00230.htm

陣営もヘタに抑えることは考えていないようですし。
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 07:50:18 ID:1WRQTarm0
>>962
182 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2009/04/14(火) 00:25:25 ID:5kjdmxpw0
先週せっかく作ったので皐月賞用に
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda7987.jpg

先週は更に外が来なくなりました。
コーナー4回以上なら差しも届きますが、それでも内優勢です。
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 07:50:59 ID:1WRQTarm0
>>962
185 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2009/04/14(火) 23:35:56 ID:5kjdmxpw0
>>182
パトロール見たら普通に外来てるように見えるので訂正します。
お詫びに画像も貼っておきます。

野島崎特別の四角と直線
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda8001.jpg
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda8002.jpg

湾岸Sの四角と直線
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda8003.jpg
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda8004.jpg

日曜5R3歳未勝利の四角と直線
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda8005.jpg
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda8006.jpg
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 07:59:53 ID:1WRQTarm0
テン2F速かった野島崎は外差しバッチリ決まっているし、
去年のような外は問答無用で消しというような馬場とは違うと思います。
テンに負荷あって中間緩む形だと、いかに中山でも前は厳しいのでは?
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 09:41:35 ID:D/fhHvuC0
>>931
手綱の問題では?
http://www.youtube.com/watch?v=catQizKpvnM
の1分20秒あたりからのリーチの映像、見にくいけど良く見ると武の腕もぶらんとしてて手綱もブラブラにたるんでる。
武が全く馬に抑える指示を送ってない。
直後のロジが想像以上に追いかけてきたから武が心理的に圧迫されて、離すためにむしろ行かせようとしたようにも見えるし、
単に怪我の腕が痛くてリーチの手綱引っ張れなかっただけかもしれないが、とにかくリーチを抑える気がこの5F〜7F間の武の手綱には無い。

逆にきさらぎでは武はきっちりとリーチの手綱を引っ張り続けた結果、抑えたい部分できっちり12.6、12.7という溜めるラップを作ってるわけだし、
俺の感想はリーチはよく鞍上の指示を聞く馬って印象。
向こう正面じゃ抑えられないって事はないんじゃないかな。
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 10:10:33 ID:TGkir0Fx0
>>968
野島崎特別はおおむね人気どおりの着順になってるから、テンの速さもまったく関係ないわけではないのだろうけども、前に行った馬が単純に弱かっただけのような気もします。
隊列の先頭から順に

14人気 9着
11人気 13着
12人気 15着
4人気 4着
5人気 6着
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 10:17:44 ID:gta9LQxP0
ID:j83qOwRM0のレスは3つしかないけど突っ込みどころ満載で議論する価値ないと思うよ。
PだからQという仮定と結論が論理的に繋がってないんだし。
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 10:36:14 ID:/JS8G6bs0
ロジの評価が低いな。皐月は確勝だとおもうがな
課題とされた瞬発力だってスローのヌル弥生で完勝してみせたしハイペースで強いことは言わずもがな
弥生で逃げたのもかかったからじゃなく、横山が左右見て行く馬いないから行かせた感じだし。
リーチより前で突っつかれてハイペースになったらロジの儲けだし、リーチが前に行けばラジニケの二の舞
サンデーで感覚麻痺してるやつが多いが、そもそも競馬は前いったほうが、前行ける馬のほうが有利だし。目立たないだけでね。
新馬リーチアンライの上がりでだまされそうになるがあれはそもそもインチキ京都。差し足と言う意味でもあんまり信用したくないな。
973 ◆ecRXCwfFpo :2009/04/15(水) 12:52:12 ID:E21npmcj0
あのスローでいって35.8は別段褒めるところじゃない

ラジニケもレベル低いよね。全馬ばてすぎ
強い差し馬がいたら普通差し切られてる。でもそれがいなかった
マッハの37.0が最速の上がりになるほど。しかもマッハは軽い馬場専用みたいなところがあるし
皐月がハイペースになって前がきつくなれば差されるよ。ラジニケと違って雑魚メンじゃないから
ロジはちゃんとラジニケでばててるから
例えばラジニケとピサノカルティエが勝った山桜賞を比べてみればわかりやすい、ラジニケのレベルの低さが

リーチに関しては走らなさすぎ。トゥリオンと1馬身差の馬じゃない
あれで勝負付けが済んだと考えてる奴は愚か

現状リーチがちょい抜けてて、あとは団子というのが俺の感想
馬券はセイウンかアントニオあたりからになりそうだけど
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 13:31:50 ID:9D9brta/0
リーチが抜けてるという評価なのにセイウンかアントニオからとはこれいかに。
ていうかセイウンを評価してるのか。どこで評価してるのかわからないけど、
朝日杯だけだとフィフスの方が若干上じゃないですかね。

ラジニケだけど、全馬ばててるって事はそれだけきついペースだったっていう事は
考えられないですかね?
その中で前に行ったリーチとロジは最上位評価してよくて、更に4馬身離したというのは
バテバテでも評価するべきだと思うのですが。
そもそもバテバテって、時計面では逆の意味で損してるラップだと思ってて、
もっとスムーズなラップを刻んでいればもっと時計は縮まったのでは?
そういう意味では結構特殊なレースだったように思いますが。
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 13:37:33 ID:9D9brta/0
後、ラジニケのペースで37.0以上の上がりで、って言っても全然届いてないので
マッハの位置からなら36.1の上がりが必要なんですが、それを出せる馬っていうのは
現段階で何がいるのか教えてもらいたい。
976 ◆ecRXCwfFpo :2009/04/15(水) 13:52:06 ID:E21npmcj0
勝つ馬と買う馬では異なるので。オッズ重視です
フィフスはそこそこ人気、セイウンはがた落ちするはずなので、そうなるとセイウンが買いになるわけです
まぁこれは馬券スタイルの問題で無視してください
勝つ確率が一番高いのはリーチということです

でラジニケですがそんなきついペースだと思わないです。そら弱い馬にはきついでしょうが
2冠馬だなんだといわれてる馬がばってばてになるようなペースではない
タイムも評価できない、相手も弱い、では当然最上位評価できません
それはリーチも同じです。ただリーチには他に評価するレースがあるけどロジにはない

ロジは脚質込みで3,4番手ってところです
1強ムードですが、断じてそれはありえない。絶対にない
むしろ何をもって確勝としてるのか聞きたい

>>975
じゃあアンライ
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 14:13:43 ID:9D9brta/0
いや、確勝なんて事は一言も言ってないわけですが。
絶対来ないかのような物言いに疑問を感じるだけです。
レベル低いって言ってるって事はそういう意味ですよね?

アンライバルド

13-12.5-12.6-12.8-13.6-13-11.3-11.9-11       1.51.7  新馬  1着
12.7-11.1-11.5-13.3-12.8-13.1-12.3-11.7-11.8-11.9 2.02.4  京都2歳S 3着
12.7-11.4-12.1-12.2-12.7-12.9-12.6-12.4-11.5-11.7 2.02.2 若駒S  1着
12.3-11.5-12.8-13-13-13-12.3-11.4-11.5       1.50.8  スプリングS 1着

馬場差などは書きませんでしたが、ほぼ全てのレースがスローの上がり3F戦。
4Fスパート戦や5Fスパート戦を経験してるなら話はまだわかりますが、
(かろうじて京都2歳Sは4F戦ですが若干不利があったものの3着)
ほぼ全て上がり3F戦のどこを見れば全馬ばてるペースで上がりが使える事が
確定するのでしょう?むしろ皐月賞というレースで見れば危険な人気馬だと思いますが・・・。

皐月賞に出てこない、差し追い込みでは無いけど、
トーセンジョーダンの名前が挙がるならまだ納得できたかな。
978 ◆ecRXCwfFpo :2009/04/15(水) 14:22:44 ID:E21npmcj0
確勝云々は世間のムードに対してであって、あなたではありません
絶対来ないと言ってはなく、3,4番手と言っている
なんというか、もっと読めと言いたい

若駒だけ走れば十分ラジニケで差し切れる

でトーセン出していいならだしたよ。ただらじにけで差し切れたかどうかでしょ
出てない馬でいいならピサノカルティエでも差し切れる
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 14:37:42 ID:Ja9DmvNr0
若駒Sのレベルだと2着争いでしょう。
ラジオNIKKEIは2歳戦としては勝ち馬を素直に評価して良いと思います。
後ろの馬が評価できないだけであって。賞金を加算したのは心房細動のトップクリフォード
とリーチザクラウンだけでした。
ただ、変則的レースだったので皐月賞がこういう流れになるかと言えばそうでもなく
もっと接戦になるだろうと思います。
3強はそれぞれ死角があるので信頼は置けない。BOXで買います。
3強が消えても不思議では無い。
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 14:50:35 ID:+gr8h9GwO
皐月で絶対的な馬はいない。ラップ的には買いづらい。

それでいいんじゃないの?
981名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:03:32 ID:Ja9DmvNr0
今年のトライアルがダメでしたからね。
私はラジオNIKKEIからもう少しレベルを上げれば
皐月賞レベルに届くという読みですから馬の成長分を
考えれば難しいことではないと思います。
ただそれはツインターボ的逃げ、まあそこまで極端でない
としてもヴィクトリーの逃げのレベルを上げたようなレースを想定した
場合なので、そうすれば基礎体力のある馬しか追い込めませんから
紛れが無くなるんですけどね。ただ一番人気でそれはできないですよね。
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:10:41 ID:Ja9DmvNr0
ラップ・タイム分析14
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1239775673/

次スレ立てておきました。
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:29:21 ID:Yf4WvH/1O
>>978
アンライバルドは絶対頭はねーよ。ラップ見れるんだろ?
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:33:17 ID:mPcKrfaD0
なんというか突如現れたトリにムキになって反論しても虚しいでしょ?
外れたらすぐ消えて奈々氏や新トリで書いてくるだけなんだから。
985 ◆ecRXCwfFpo :2009/04/15(水) 15:41:46 ID:E21npmcj0

単勝 29600 22900
複勝 22860 22900
計 52460 45800

単回 129.3%
複回 99.8%
計回 114.5%

ここに書くのは初めてだが、初めてトリをつけたわけじゃないから
ちゃんと他スレで予想もしてるし
ついでにあくまでもラジニケの話をしただけであって、皐月をアンライ頭でくると言ってねーし
外しても消えないし消える必要もない

>>984みたいなことを七氏が言ってもなんの意味もないwお前が消えたらいいだけだもんな
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:43:31 ID:9D9brta/0
>>978
俺と話してるのに、いきなり世間に対しての意見言われたらそりゃ勘違いもしますよ。
でも確かに読めてなかった。すいません。
まぁ世間の評価は割と適当だからそんなもんでしょ。
というか一強ムードでもないと思いますが。3強ムードじゃないですか?

後、若駒だけ走れば十分ラジニケで差しきれるっていう根拠をお願いします。

12.7-11.4-12.1-12.2-12.7-12.9-12.6-12.4-11.5-11.7 2.02.2 若駒S

アンライバルド 37.8?-24.8?-24.7?-34.9

正確な数字が手元にないので完全に映像での目安ですが。
正直どの辺りが根拠なのか全くわからないです。
987 ◆ecRXCwfFpo :2009/04/15(水) 15:45:36 ID:E21npmcj0
若駒の馬場で34.9だせたらラジニケで36だせるでしょ
それだけ。分からないならもうそれでいいけど
それが俺の考えなだけで
988名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:50:15 ID:VyHfTP7v0
何このタイム班が煽り根性丸出しにしてるようなコテは?
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 15:53:49 ID:9D9brta/0
無茶苦茶言い過ぎでしょw 話する気無いなら最初から書き込まないでくれ。
ていうか、話の内容からラップスレの住人じゃないでしょ。
別にラップスレの住人じゃない人が書き込むなとは言わないけど、
ラップスレでレースの話するなら頼むから、少しでもいいからラップで話を頼む。
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:01:49 ID:+TLeIiJ/0
アホらしいから次スレまでもちこまないでね
991名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:01:55 ID:foZI4HB20
>>987
36出せるでしょうね。
ロジやリーチがバテバテになるペースで逃げて
アンライが理想的なラップ刻めばたぶん差せるでしょう。
992名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:03:10 ID:uQRGjpXm0
携帯対策で書かせてください

ラップ・タイム分析14
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1239775673/
993名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:07:45 ID:9D9brta/0
そうね。俺もこの流れは次スレまで持って行きたくない。
て言っても皐月賞の話だし、次スレでも似た話になりそうだけど。
994名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:27:20 ID:Ja9DmvNr0
アンライバルドが差せると判断している人は
前半負荷をかけても同じ上がりが出せるという
前提に立ってますよね。
若駒Sと同じ競馬では最後方からの競馬になるので
36出したと仮定しても1着馬には届かない。
995名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:38:23 ID:TGkir0Fx0
>>987
それって全然根拠になっとらんぞ。

ラジニケではマッハヴェロシティが37.0。
それよりもずっと後ろなら36秒台を出せても全く不思議ではない。
36秒台を出せても届かない位置にいれば意味がないわけで。

ロジユニとマッハは0.9秒差が付いているので、マッハと同程度の位置から36.2を出してやっとロジと同程度のハナクビ差の位置。
996名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 16:47:38 ID:eIvPOU120
アンライバルドって時計の裏づけがないんだよね。
上がり勝負に強いところは見せてくれてるけど。
997名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 17:01:55 ID:Ja9DmvNr0
GTだとそれなりの負荷がかかるわけで負荷がかかったときに
能力を発揮できるかという点とそのレースでの流れが合うか
適性がどうかという点ですね。
2,3着馬は特に将来性とか無くても適性だけで来ちゃったり
しますから強い馬だけを選ぶというレースでも無いです。
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 17:43:55 ID:fr+rHWz/0
>>975
いないなw
ラジニケはかなりのハイペース
36.1なんてアンライでも無理無理
999名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 17:54:34 ID:DzhSKjGA0
暴走して脚あがってる馬を差せる馬がいないってバカじゃないの?
36.1で上がるようなラップで回ってくれば余裕で差せるよ。
それはその馬がロジリーチより強いからじゃなくて
ラジニケのロジリーチの走りが非効率的だからなんだけどね。
1000名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 17:55:23 ID:DzhSKjGA0
もうちょっとラップを勉強してから語ってもらいたいな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。