日本競馬史上最も嫌われてる馬は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:23:00 ID:jR6Ch1rl0
>>778についての弁明待つ
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:23:01 ID:J6EcgDuJ0
ふう、ようやくここまで読んだ
そこでディープ擁護派に単純に1つ聞きたいんだが

・イプラが能力に影響無いとするならば何故日本で禁止薬物に指定されたのか?

ここがわからんのですが、教えてくれませんかね?単純に
能力減を起こすというのもあるのならソースも一緒に
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:31:06 ID:tWaqgjzW0
どちらかというとアンチディープだが・・・・・・

イプラが能力に影響するかどうか今のところ影響ないというソースしかない。
スレ読んだ限りじゃ、能力向上についての科学的なソースは出てない。
でも影響があるかもしれないからという理由で禁止。

こんな感じじゃないの?

843名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:31:27 ID:iKQOF4Eg0
推測で構わないなら欧米に右へならえした
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:32:36 ID:kif0QZ1wO
>>841世界で禁止されていて、失格になった薬をパート1になる国で使用してもいいのか?
て理由じゃない?世界基準に合わしただけ

だと俺は思う
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:34:11 ID:tWaqgjzW0
ああ、「日本で」か。
向こうで禁止で失格になったから、日本でも禁止にしなきゃならん、というありがちが論理が働いただけじゃないの?
>>843の言う右ならえだね。
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:35:16 ID:jDhK7sIw0
てゆうかこのスレを「能力減」で抽出したらトプ美しか言ってないんだけどw
勝手に能力減って言い出して勝手にディープ基地に説明求めてるw

282 :トプロは美しい ◆.IelsGyUCU :2008/03/16(日) 20:59:15 ID:uHBN1RT70
>>275
残念!

JRAも認めました
まさか能力に影響があると発言した事=能力減効果とでも認識したのかなwww
だったら大々的に能力減効果だと宣伝してディープの汚名を晴らすべきでしょう

あれだけディープを守ったフジサンケイとJRAなら容易だろ
社台ももっとがんばれよ

そんな記事は見たことが無いなあww

これ一番最初
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:35:29 ID:aDQzR6TD0
>>841



ディープ基地じゃないけど、トプ美叩きに乗じてレスする。

ディープがフランスで薬物失格となった例が影響したからでしょ。
ディープみたいな看板馬が失格となったんだから、当然世間は「なんで日本はイプラを禁止にしないんだ?」っていう非難轟々だしね。
あと、イプラが能力に影響するかどうかなんてのは
このスレ見ても分かるように、かなり曖昧だしね。
だから、日本では禁止になってなかったのかもしれない。

逆に、他国はなぜイプラを禁止にしたのか?その理由を知りたい。
正式に認められた論文もない薬なのに。


 
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:48:32 ID:MtiQaTsEO
>>847
イプラを治療目的で投与するのは許されてると思う
自然界に存在しない成分が尿から出たら、全てアウトになるのが欧州式なんじゃね?

アメリカではどうなのかは知らない
849グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/19(水) 23:53:37 ID:MT826kDO0
動物はすべて狩猟などの運動時には、自ら交感神経を優位にして気管支を拡張する。
酸素摂取量を高めるためのメカニズムだ。
気管支を拡張すると運動能力が高まるのは、ディープ基地自身の身体も証明している。
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:57:54 ID:lat16Hr40
イプラ能力に影響なしのソース
>>293>>309>>320
>>324>>329
イギリスの馬獣医専門誌「Equine Veterinary Journal」
National Center for Biotechnology Information(国立バイオテクノロジー情報センター)等

イプラ能力に影響ありのソース
トプ美、日米の機関がレベル3の劇薬連呼 のみ
だったがレベル3ではなくクラス3だったとバレる
クラス3とは競走能力への影響度は比較的小さいもので気管支系の薬は全てここに分類

進展は無いようだね
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/19(水) 23:59:53 ID:wNVkxfs30
>>849
まずはソースから
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:02:05 ID:PTjvcdrq0
wwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:02:29 ID:WUZlSVE4O
ディープ、エル、グラス、スペ、オペが嫌いな友達がいます
完全な2ch脳です
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:03:14 ID:k50ysaGG0
>>853
bakadanaore
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:11:59 ID:jlzQVg0E0
>>851
気管支が拡張すると酸素摂取量が増える⇒自明
酸素摂取量が増えると糖の酸化が促進して運動パフォーマンスが上がる⇒自明

それでもあえてソースと言うなら、、
散々既出だが、まずはこんなところか。

交感神経が緊張すると、心拍数や心臓からの心拍出量が増加し、
その他、気 管 支 の 拡 大、血糖の増加、腸管の活動低下、排便、排尿の抑制など、
運動し易い生理状態となります。
ttp://www.equinst.go.jp/JP/arakaruto/pad/ss08.html

気管支が拡大すると運動し易い生理状態になるそうだよw
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:13:36 ID:n+LAh/4h0
イプラ効果だなんて書いて無いじゃん
また適当垂流し君か
857グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/20(木) 00:16:41 ID:jlzQVg0E0
>>856
気管支が拡張すると運動し易くなることは認めるわけだな。
進歩したねおめでとう
858名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:19:27 ID:YFe225p+0
イプラは副交感神経遮断剤
狭くなった気管支を元に戻すお薬ですよ
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:20:42 ID:NVzUyycg0
そんなこというならダメジャとかは気管支拡張の手術してたわけで・・・・
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:23:34 ID:jlzQVg0E0
>>858
要するに気管支が狭くなった馬がイプラを吸うと、
吸う前より気管支が拡大して運動し易くなるわけだね
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:26:15 ID:yXHns2740
>>859
ダメジャーはミスコンテストに整形して出たようなもの
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:26:36 ID:pBCkvYg60



まぁ、イプラが気管支に作用する薬ってのは有名だけどね。
なら、なぜその公式に認められていない論文とやらが存在するの?って疑問が出てくる。

その作用が本当ならば、認められてもいいはずなのに。
そんな曖昧な薬がなぜ欧州では禁止薬物にしてされたか?は、>>848さんが説明したけど。


 
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:27:05 ID:ywGSJ6XJO
というか薬で失格になったという事実で相当イメージダウンだよな
有馬で負けたりフランスで事件起こしたり、タイミング悪すぎ
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:27:35 ID:71E4zRRF0
要するに気管支が狭くなった馬がイプラで治療すると
元の広さに気管支が戻るというわけだね
865グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/20(木) 00:27:56 ID:jlzQVg0E0
>>861
うまい例えだね
ディープも本質的に同じだよ。ダメジャーとはアプローチが違っただけ
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:28:16 ID:hyqgnKSY0
麤龗龖籲厵韊龞鼺钃鸜龞戇豔鼺
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:29:33 ID:jbhlRA4i0
スレタイからそれてイプラの話題ばかりになってるのは
トプ美に全員が釣られたからだと思う
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:30:23 ID:pBCkvYg60
>>859



ダメジャーは、喘鳴症という医者からの診断書がおりてたし・・・
まぁ、言い換えれば、医者からの診断がおりれば、いくらでも気管支拡張手術を合法的にできるってこと・・・


 
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:30:53 ID:yXHns2740
ディープはアイプチで出場したんだがそのミスコンは
残念ながらアイプチは規約違反で失格になった
それだけのこと
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:31:57 ID:pBCkvYg60
>>867



だな。
ホント、あいつが来るとスレがめちゃくちゃになる。
ここをドーピングスレにしやがって



 
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:34:24 ID:7a7w7//10
欧州では全ての薬が駄目だし
アメリカではクラス3のお咎め無しの薬

日本で禁止されたのは役人のやっつけ仕事だろうな
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:41:57 ID:pBCkvYg60
>>871


なるほど。


 
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 00:49:02 ID:XuvLuaLo0
ディープ基地はちゃんとしたソース出すのに
トプ美筆頭にコテハンのアンチディープはなんで頭の悪そうな憶測、持論の展開だけなの?
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 01:00:59 ID:pL1Fkep+0
キョウエイボーガンの馬主
こいつだけは許せない
875グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/20(木) 01:22:16 ID:jlzQVg0E0
気管支が拡張すると運動し易くなるのは、
JRA競走馬総合研究所をはじめとして広く認められた公知の事実だけど、

Duvivier,1999,EVJ とかただの論文の立場で、堂々と「ソース」とか笑わすなよw
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:10:46 ID:rnQI++c3O
>>875
そりゃ風邪の症状時に摂取すれば運動しやすくなるでしょ
そんなのは当たり前で、効果が無ければ治療として成立しない

そうじゃなしに、分かり切った事言ってんじゃなく
平常時に摂って競争能力アップするソース出せっての
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:12:08 ID:coVSXf2BO
スマイルジャック
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:13:23 ID:CYLY24s10
ま、薬の効能云々は別にして
失格になったのは事実だからね
ルールを何よりも重んじる欧米人にとっては

ディープ=卑怯な馬

だよ
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:14:27 ID:CowoZ4sdO
みんなイプラすればいいじゃん
880グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/20(木) 02:17:19 ID:jlzQVg0E0
>>876
>そりゃ風邪の症状時に摂取すれば運動しやすくなるでしょ

喉鳴り駄馬の場合、平常時に摂って競争能力アップするってことだね
サンデー産駒には手放せない薬
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:25:23 ID:rnQI++c3O
>>880
ソースカモン?
OK?
意味わからんのかな?

それは、一競馬ファンの単なる推測ですから
残念〜 ちょっと懐かしい
882グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/20(木) 02:34:13 ID:jlzQVg0E0
>>881
まあ研究費の出ないことを誰も研究しないからね
喉鳴り駄馬が平常時に摂って競争能力アップしない公認ソースもないしね
要はどちらの推測が筋が通っているかだ。
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:46:37 ID:GRA0R+HXO
878に納得
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 02:48:39 ID:NbrGAgtt0
悪魔の証明
ないことを証明するのは難しい
あると言うのであればそちら側に証明責任がある
885グスタフ ◆xj4NWwuNNY :2008/03/20(木) 02:55:37 ID:jlzQVg0E0
>>884
本件は悪魔の証明ではないけどねw素人さん?

ちなみに>>798に出てる論文だと
慢性閉塞性肺疾患の馬にイプラを吸入させると
PAO2がかなり改善したと書いてあるね
886841:2008/03/20(木) 03:00:13 ID:qZx+H5Hl0
>>841ですが皆さんお答えありがとう
なるほど、ディープ擁護派は世界基準に合わせて
日本でもイプラは禁止になったという感じですか

そうするとやはり薬大国アメリカで禁止薬物になった詳細な理由が知りたいですね
後はドーピング発覚当時よく聞かれた、
イプラと同様の効果がある薬は日本でも既に禁止になっていたこと
その薬とイプラの細かな違いも知りたいですね

まあ何にせよ薬物失格は50年後、下手したら100年後まで語られることに
なりそうな、競馬界においては残念な出来事であることは間違いないですな
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 03:06:43 ID:/qpspoP7O
禁止薬物使用≠ドーピング
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 03:09:23 ID:/qpspoP7O
ところで血液ドーピングも禁止なのか?知ってる人がいたら教えてくれ。
889名無しさん@実況で競馬板アウト
>>882
君の推測は判りやすく人間に例えれば
頭痛持ち一家のアスリート兄弟はバファリン飲んでマラソン走ってるからダメって事出しょ?
アメリカでバファリン禁止かどうかは知らないけど、バファリンで競技能力アップしないってのw