2001年から毎年レベルが下がっている件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
原因を解明しよう

仮説1.サンデーの老化
仮説2.強い○外が輸入されなくなった
仮説3.トニービンやダンシングブレーヴなどの一流種牡馬の数の減少
仮説4.エル、グラ、オペと失敗種牡馬に一流繁殖がとられた
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 15:59:01 ID:zKNuFYWW0
さがってねーよ
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:01:58 ID:VchoGVEZ0
>>2
さがってるよ
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:03:02 ID:leoPZ67j0
糞スレ上げんなボケ
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:03:30 ID:UHDLNWT60
>>1が2001年から競馬を始めたことはよく分かった
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:03:35 ID:TIPfdmX40
キンカメ
ギム
タキオン
が故障しなければハイレベル

7名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:05:07 ID:F0nOkZWt0
>>1はロリコンのカス
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:06:13 ID:VchoGVEZ0
ディープ基地ってまじでキモイな。
初心者はロムっとけ。
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:07:13 ID:XFpciR7A0
古馬戦線でやたらと高齢馬が活躍している。
サンペガとかコイントスなんて2、3年前のほうが確実に強い。
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:09:17 ID:BKTcVeUd0
最近牝馬が強いのも、牡馬の弱体化が原因か?
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:09:55 ID:NEkBiHPLO
今思うとコイントス世代が頂点だったな…
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:12:37 ID:F0nOkZWt0
VchoGVEZ0ってまじでキモイな。
初心者はロムっとけ
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:14:34 ID:lS9hGaN/O
ギム・クリの世代までは強かった
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:16:06 ID:EHYjCiUs0
競馬そのもののレベルは上がっていると思うが
競走馬のレベルはさほど上がっているとは思えない。
トレーニング方法や馬場状態など人の手によって生み出されるものは
確かに日進月歩で後退する事はないと思うけど・・・
そもそも同じような配合の競走馬のレベルってそんなに簡単に進歩するものなのか?
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:17:23 ID:ahZktSfF0
1は正しい。
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:17:48 ID:F0nOkZWt0
1はおかしい。
17うすびーず:2005/11/06(日) 16:18:10 ID:PvPrOQSj0
最弱馬オププオー忘れてるぞw
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:21:06 ID:EW03PavM0
シンザンの頃が一番レベル高かったよ。
あの年から日本競馬のレベルはずっと下がり続けてる。
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:21:15 ID:F0nOkZWt0
最弱のカスうすびーず忘れてるぞw
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:21:49 ID:om88ieqS0
>>6
ギムはともかくタキオンとカメはしょぼい。特にカメ
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:22:36 ID:F0nOkZWt0
ギムはともかくタキオンとカメは最強。特にカメ
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:24:57 ID:F7BAAMIt0
ただグラやオペは大して影響ないな。衰えたのはBTもだ。
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:25:59 ID:F0nOkZWt0
ただグラやオペは大して影響あるな。衰えたのはssもだ。
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:27:28 ID:F7BAAMIt0
SSの繁殖につけられる絶対的な存在がいないこともあるかな。
25うすびーず:2005/11/06(日) 16:29:20 ID:PvPrOQSj0
>>19

121 :積石マルレ(福島の鬼) ◆2mbPN9vm72 :2005/11/05(土) 22:13:10 ID:aOj0o+bb0
福島10

@CDE馬連BOX(外差しは無理。内差し)

ハイ158倍w
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:30:43 ID:duOlAhQD0
高齢馬が活躍するのは
調教法の進歩なのか
若い馬が弱いのか・・・
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 16:31:14 ID:duOlAhQD0
両方かな
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 17:08:56 ID:hckfsq1B0
意見が的確すぎて誰も反論できないみたいだな。
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 17:13:05 ID:3E/Ecnls0
>強い○外が輸入されなくなった
これじゃね

98 エルコンドルパサー グラスワンダー アグネスワールド
99 メイショウドトウ
00 アグネスデジタル タップダンスシチー エイシンプレストン イーグルカフェ
01 クロフネ
02 シンボリクリスエス

こいつらがいないのはキツイだろwww 
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 17:22:35 ID:wDQFiHmN0
NHKマイルカップの連帯馬
1996〜2001 全12頭中○外馬→12頭(100%)
2002〜2005 全8頭中 ○外馬→1頭(12.5%)

確かに顕著。
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 17:23:31 ID:9hb95hSR0
単純なことだよ。
サンデー・サイレンスの血統が多すぎて血統の袋小路に入っているだけ。
この状態で5〜6世代交配を続けてサンデー・サイレンスの血が薄くなれば
大丈夫だよ。
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 17:27:16 ID:hg6738ewO
マリエンバードの子供はどうなの
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 19:05:02 ID:ecHcO2YI0
レベル低いのはロブロイ世代だけだろ
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/06(日) 23:09:08 ID:JMiZR+6J0
サンデー産駒にあらゆる面で劣る父サンデー種牡馬産駒が
増えているから。
これからどんどんレベル落ちるよ。
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 00:04:32 ID:l4MFKmJ20
ピルサド神が駄馬を量産したからな
襟塩やバブルのお蔭で社台生産馬のレベルも一時ガクンと下がったし
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 00:19:37 ID:8DWxnsFJ0
クラシックの中でしか世代を見られないんだろ。
だからSS全盛時代では古馬になって晩成馬に負け続けて弱いと勘違いするんだろ。それの積み重ね。

単にクラシックがピークになる血統ばかりで晩成馬の出世が遅れただけだって事に気づけ。
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 01:14:46 ID:0+NkETYYO
サンデーの血が老いてきたからでは?
ほとんどサンデーの馬でレースしてるんだから年々全体の平均が弱く感じるのは当然では?
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 01:19:33 ID:9OAfEeSp0
サンデー孫も怪しいな。
ダンス、スペはそれなりかもだけど、
このへんがトニービン、BTの位置に収まるとしたら
もの足りない。
あとは強い外国馬が来なくなった。
内国産馬が強くなったと言う意見もあるけど、
そうは思えないんだよな。
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 01:33:34 ID:E9SNkIuN0
スペが超劣化ブライアンズタイム(極少数の超大物とそれ以外)
エルが第二バブルガムフェロー(大差無し)だったのが大きい
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 01:35:26 ID:dKyvfpTn0
32秒台が出せるような馬が増えているし、レベルが下がっているとは思えない。
むしろスピードは上がっている。
たまたま強い馬がはやく引退するからレベルが下がっているように感じるだけ。
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 01:39:29 ID:+RkJAR6Z0
2002年に6歳馬がGU〜Vを荒しまくったあたりから
レベルがおかしくなっている気がする。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 01:57:33 ID:l4MFKmJ20
>>40
それが馬のレベルアップによるものじゃなく、馬場の異常な高速化によるもの
と考えるのが、世間では常識的な見解とされているのだが。
テレグノシスなんかは3歳時に33秒台なんか出したことのない馬だったのが
6歳になって32秒台を連発している。
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 02:04:47 ID:3jLFKGzQ0
JRAの売り上げの減少と、時期的に重なってるようだけど、なにか関係あるのかな。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 02:11:05 ID:tyMusVbA0
2001年じゃねえよ。



どう考えても2000年からだろうが。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 02:13:57 ID:JS7UDIjhO
44:名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/11/07(月) 02:11:05 ID:tyMusVbA0
2001年じゃねえよ。



どう考えても2000年からだろうが。
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 02:14:31 ID:H8yvaAid0
すべてはエリシオが悪い。
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 02:15:33 ID:/tS7mvGc0
今はまだレベル上がってるかもしれんが
サンデーの子がいなくなる3-5年後はわからんな
タキオンとかスペがサンデー並のパフォーマンスを発揮できるか疑問だ

48名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 06:46:32 ID:f5yRXZzA0
レベルが上がってるってw
○外いなくて下がりまくりじゃんwwwwwww
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 07:08:14 ID:j0+ZifIw0
マル外で実力が世代トップクラスだったのってシャトル、エルコン、グラスくらい。
それほど差はない。
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 11:53:55 ID:MwxqBKQP0
サンデーサイレンスのおかげで日本競馬のレベルが上がったけど、その衝撃から時間がたって、
レベルの横ばいが続いているから、下がっているように感じる人もいるというだけ。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 13:10:12 ID:skwotMuO0
ナリブーの故障以降からどんどんレベルが下がってる。
サンデー産駒は平均的にレベルは高いんだろけど、
最強馬と言って議論される馬の血統表の中にサンデーの名前はないと思う。
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:00:37 ID:13WqgMro0
G1でサンデー以外買うと外れる時代が問題
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:01:38 ID:EmyjL04A0
ここ10年ちょっとくらいの間で強いと言われていた世代って、大抵は
サンデー軍団の他に強いマル外がいて、BTやTBら一流種牡馬の産駒にも
サンデーを倒せるくらいの実力馬がいて、その他の産駒の中からも一流馬が出ている。
サンデー産駒一流馬の質・量は毎年ほとんど変わらないから、その他の勢力が
どれだけ強いかが世代の平均的なレベルを底上げする傾向がある。

現5歳世代以降はマル外のトップが現れず、TBは死去して実質ラストクロップの
5歳世代からは大物が出ず、BTは活力低下でダート馬を大量生産中。
その他はサンデー2世種牡馬の産駒が急増し、劣化サンデーばかりでレベルダウン。
鳴り物入りで導入されたエリシオ、ピルサド、ラムタラも失敗。
辛うじてエンドスウィープがヒットしたが、内国産は僅か3世代を残して早世。
そしてついにサンデーも死去して、底をつく寸前・・・というところだな。
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:04:09 ID:13WqgMro0
>>53
昨日フレンチデピュティで期待できそうなのがいた
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:06:18 ID:rvuZb1d00
サンデーサイレンス産駒の世代別中央GI勝馬

1995 フジキセキ ☆ジェニュイン タヤスツヨシ ☆ダンスパートナー ☆マーベラスサンデー
1996 ☆バブルガムフェロー イシノサンデー ダンスインザダーク
1997 ☆サイレンススズカ
1998 ☆スペシャルウィーク
1999 スティンガー アドマイヤベガ ☆トゥザヴィクトリー
2000 チアズグレイス エアシャカール アグネスフライト
2001 メジロベイリー アグネスタキオン ☆マンハッタンカフェ ☆ビリーヴ
2002 ☆ゴールドアリュール ☆デュランダル ☆アドマイヤマックス
2003 ピースオブワールド スティルインラブ ネオユニヴァース ☆ヘヴンリーロマンス
2004 ダンスインザムード ダイワメジャー ☆スズカマンボ
2005 ショウナンパントル ディープインパクト エアメサイア

※年度は3歳時のもの
※☆は古馬GI勝馬
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:22:00 ID:13WqgMro0
ダメジャーが浮いてるな
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:23:17 ID:kRbNGG4E0
1995 フジキセキ ☆ジェニュイン タヤスツヨシ ☆ダンスパートナー ☆マーベラスサンデー
1996 ☆バブルガムフェロー イシノサンデー ダンスインザダーク
1997 ☆サイレンススズカ  ☆ステイゴールド
1998 ☆スペシャルウィーク
1999 スティンガー アドマイヤベガ ☆トゥザヴィクトリー
2000 チアズグレイス エアシャカール アグネスフライト
2001 メジロベイリー アグネスタキオン ☆マンハッタンカフェ ☆ビリーヴ
2002 ☆ゴールドアリュール ☆デュランダル ☆アドマイヤマックス
2003 ピースオブワールド スティルインラブ ネオユニヴァース ☆アドマイヤグルーヴ ☆ゼンノロブロイ ☆ヘヴンリーロマンス
2004 ダンスインザムード ダイワメジャー ☆スズカマンボ
2005 ショウナンパントル ディープインパクト エアメサイア

※年度は3歳時のもの
※☆は古馬GI勝馬
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:26:18 ID:0+NkETYYO
バコ旋風になったら萎えるな
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:27:07 ID:rvuZb1d00
>>57
訂正スマソ
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:31:25 ID:kRbNGG4E0
1995 ☆マヤノトップガン
1996 ☆エアグルーヴ 外ファビラスラフイン
1997 サニーブライアン マチカネフクキタル ☆シルクジャスティス ☆外シーキングザパール ☆外タイキシャトル ☆外ブラックホーク ☆ダイタクヤマト
1998 ☆外グラスワンダー ☆外エルコンドルパサー ☆エアジハード セイウンスカイ 
1999 ☆テイエムオペラオー ☆外メイショウドトウ
2000 ☆外アグネスデジタル ☆外タップダンスシチー ☆外エイシンプレストン ☆外イーグルカフェ
2001 ジャングルポケット ☆外クロフネ ダンツフレーム DD☆ツルマルボーイ
2002 ノーリーズン テレグノシス スマイルトゥモロー タニノギムレット ☆外シンボリクリスエス ☆外ファインモーション ☆ヒシミラクル
2003 DDザッツザプレンティ
2004 外キングカメハメハ DDデルタブルース
2005 ラインクラフト

SS以外をまとめてみた 他にいたら付け加えてくれ
もう思いだせん
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:42:29 ID:jKzBD/qZ0
>>60
2003年が酷いし、2004年はキンカメの早期引退が痛いな。
2002年はクリトリスがJCで勝てなかったり、シチーの馬に大差負けして印象悪し。
ギムは早期引退するし、ミラコーは本格化してすぐに故障→駄馬化したからなあ。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 15:43:33 ID:jKzBD/qZ0
なにより今年の宝塚と秋天を牝馬に持っていかれたことが印象悪すぎ。
ここ二年の春天を駄馬に持っていかれていることも痛い。
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 16:14:11 ID:13WqgMro0
天皇賞馬スズカマンボ  天皇賞馬へヴンリーロマンス
もうあほかばかかと。
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 16:16:45 ID:0YZwYym60
00世代 弱い
01世代 素質は歴代屈指。強い世代
02世代 最強
03世代 弱い
04世代 非常に弱い
05世代 究極に弱い
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 16:23:02 ID:rvuZb1d00
1995 外ヤマニンパラダイス ワンダーパヒューム サクラキャンドル ☆マヤノトップガン
    ☆ヒシアケボノ ☆フラワーパーク ☆グルメフロンティア
1996 外ビワハイジ ファイトガリバー 外タイキフォーチュン ☆エアグルーヴ フサイチコンコルド
    外ファビラスラフイン ☆シンコウウインディ ☆エリモシック ☆シンコウフォレスト
    ☆マサラッキ
1997 ☆メジロドーベル マイネルマックス キョウエイマーチ サニーブライアン 外シーキングザパール
    マチカネフクキタル ☆外タイキシャトル ☆シルクジャスティス ☆メジロブライト ☆外ブラックホーク
    ☆ダイタクヤマト ☆メイセイオペラ
1998 アインブライド ☆外グラスワンダー ☆ファレノプシス セイウンスカイ ☆外エルコンドルパサー
    エリモエクセル ☆外マイネルラヴ ☆エアジハード ☆ウイングアロー キングヘイロー
1999 ☆外アドマイヤコジーン プリモディーネ ☆テイエムオペラオー シンボリインディ ウメノファイバー
    ブゼンキャンドル ナリタトップロード ☆外ノボトゥルー ☆トロットスター ☆外メイショウドトウ
    ☆トウカイポイント
2000 ヤマカツスズラン 外エイシンプレストン ☆外イーグルカフェ シルクプリマドンナ ティコティコタック
    ☆外アグネスデジタル ☆外ゼンノエルシド ☆外 タップダンスシチー
2001 テイエムオーシャン ☆外クロフネ レディパステル ☆ジャングルポケット ☆ショウナンカンプ
    ☆ダンツフレーム ☆DDツルマルボーイ ☆カルストンライトオ ☆タイムパラドックス
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 16:23:52 ID:rvuZb1d00
2002 タムロチェリー ☆アドマイヤドン アローキャリー ノーリーズン テレグノシス スマイルトゥモロー
    タニノギムレット ☆外ファインモーション ☆ヒシミラクル ☆外シンボリクリスエス ☆サニングデール
    ☆イングランディーレ ☆外アサクサデンエン
2003 エイシンチャンプ 外ウインクリューガー DDザッツザプレンティ
2004 ヤマニンシュクル コスモサンビーム 外キングカメハメハ ダイワエルシエーロ ☆スイープトウショウ
    DDデルタブルース メイショウボーラー
2005 なし


海外GI
SS 1997 ステイゴールド

他 1997 外シーキングザパール 外タイキシャトル 
    1998 外エルコンドルパサー 外アグネスワールド
    2000 外アグネスデジタル 外エイシンプレストン
   2005 SWシーザリオ

こんなところだと思う。
SSよりそれ以外の劣化がひどい気がするな。
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 16:58:26 ID:kRbNGG4E0
こんなところにあったのか…
全部広告かと思ったよ
ウプ主さんありがとうございます
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 17:19:46 ID:kRbNGG4E0
誤爆した
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 17:38:29 ID:sbjztoYH0
サンデーが超大物出さないとかいってるやつは真性か?
今まで日本で超大物を複数輩出した種牡馬なんてない
一発があるといわれてるBTだって超大物はナリブだけ
そしてサンデーも最後の最後に超大物を出したじゃないか
大物の数とそれ以外の平均レベルがあまりに高すぎただけで
一発がないと勘違いされてるだけ

超大物 ディープ
大物   ススズ スペ タキオン
      フジキセキ マベサン バブル ダンス マンカフェ ロブロイ
      ネオ ステゴ アドベ マンボ
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 18:13:33 ID:/SrDzs0X0
>>69
ススズ:2000までは最強だが、距離の限界あり
スペ:エルグラに一度も勝てず
ステゴ:オペドトらに圧倒的に分が悪い
バブル:早熟性強く、古馬になって牝馬に力負け
カフェ:取りこぼしが多く、故障とはいえ海外遠征も失敗
ロブ:上の世代には完敗、取りこぼしも多く牝馬相手に2連敗
ネオ:古馬GIで通用せず
マンボ:ラキ珍勝ち
キセキ・タキオン:古馬との対戦なく評価不能
ダンス・アドベガ:古馬との対戦なく、同期とも勝ったり負けたり

真の意味で時代の頂点に立ったSS産駒はこれまで皆無
だから、昨秋ライバル不在で恵まれたロブまで年度代表馬が出なかった
ディープが超大物であることを真に証明するのはこれからの話
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 19:37:51 ID:dkINuC9U0
てか話がずれてんのに必死にレス返すなよ。
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 21:26:04 ID:ss6T7dID0
>>70は少々みっともないですね。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:10:14 ID:H9/Ldb4S0
>>70
そんなに重箱の隅つついてたらSS産駒どころか他の産駒でも時代の頂点に立った馬なんていなくなるんじゃないの?w

>>1
○外がいないのは大きいんじゃない?
大物○外は、クロフネ、シンボリクリスエス、ファインモーション以降からめっきりいなくなったもんな、、、。
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:12:35 ID:H9/Ldb4S0
あ、あとトニービンの死とBTの低調によってサンデーだけの一極集中になって
しのぎ削りがなくなった。
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:17:55 ID:eZpGW2Km0
世代がどうの、何年以降のレベルがどうの言ってるやつほど競馬が大好きなんだろうなあ
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:18:05 ID:MED7Uofb0
馬場の改良は、よりギャンブル的要素を高めたと思う。
軽い馬場にすれば弱い馬と強い馬の差が薄まる。
結果としてスズカマンボやヘブンリーがG1を勝つ結果になってしまった。
JRAとしては配当が荒れることで短期的な集客力を増やすことに成功
したが、強い馬が見たいコアなファンは逃げていく。
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:21:36 ID:UkVdACoF0
>>66
強い子供を出す牝馬を徹底的にサンデーに集めたら、他の種牡馬はそれまでより厳しい状況に
なるのは当然だと思う。
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:31:13 ID:j0+ZifIw0
しかし繁殖牝馬にもサンデー血統が増えてきているわけで
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/07(月) 23:45:12 ID:I/5Mo3jg0
>>73
まあ確かにSSで「今この馬が一番強い」って言えたのは
ススズとロブくらいかな。
ただススズは一瞬だったし、ロブは相手に恵まれた感が強い。
その意味ではディープがやっと現れた「時代の頂点」候補だな。

時代の頂点に立った馬の系譜で言うと、ルドルフ以降では

タマモクロス→オグリキャップ→メジロマックイーン→トウカイテイオー(やや微妙)
→ビワハヤヒデ(やや微妙)→ナリタブライアン→サクラローレル→サイレンススズカ(一瞬)
→エルコンドルパサー→テイエムオペラオー→シンボリクリスエス(やや微妙)
→ゼンノロブロイ(かなり微妙)・・・って感じ。
80名無しさん@実況で競馬板アウト
       重賞勝ち馬数

  6歳  7歳  8歳  9歳
2005  16   4   2   0   
2004  15   3   0   0   
2003  13   5   3   0   
2002  21   3   1   1   
2001  12   9   1   0
2000  14   9   0   0
1999   7   3   0   0
1998   8   3   1   0
1997   9   2   0   0
1996  11   5   1   0
1995   3   4   0   0