東京と中山の高速馬場はいい加減にしろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
東京スポーツ杯2歳S組
1着スムースバリトン 骨折

京王杯2歳S組
1着スキップジャック 右前浅屈腱炎
2着キングストレイル 骨折

共同通信杯組
1着ストーミーカフェ 骨折
2着ダイワアプセット 予後不良(レース後)

ホープフルS1着 エキゾーストノート 骨折
スプリングS2着 ウインクルセイド 右前浅屈腱炎

なんだよこりゃ!?ライラプスも故障したら、
東京の2.3重賞勝ち馬全滅やん!

東京スポーツ杯2歳S勝ち馬7年連続故障!
京王杯2歳S勝ち馬2年連続骨折!
日本ダービー馬3年連続屈腱炎で引退!

サイレンススズカ、キンカメ、ネオユニ、ギムレットの走り
をもっと見たかった!クロフネのドバイワールドCも見たかった!
いい加減にしろ!トップクラス馬が戦線離脱しているのは
高速馬場のせいだ!なんとか対策をしろ!!JRA!
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:40:19 ID:t57JmQGkO
2ゲッツ!!
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:44:14 ID:kFK4mn4x0
チョンみたいな考え方だな
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:48:14 ID:Y1RraqDDO
10,000煎じ乙
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:49:06 ID:v0BkWocZ0
こう見ると結構故障してるなぁ(´・ω・`)
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:50:01 ID:rOcIhQg90
スキップジャック、エキゾーストノート、ウインクルセイドは関係ないだろ。
あとクロフネはダートだし、ネオは東京は重しか走ってないし。
被害妄想の大きいやつだな
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:50:16 ID:U+CRvCnvO
ディープがダービーで故障しませんように(´・ω・)
今年こそ!!!!!三冠馬が見れますように(´・ω・)
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:51:04 ID:CEGsRK0f0
うーむ、こうやって具体例出されると
納得してしまう・・・
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:52:02 ID:qQGej1xU0
>>6
死ねこのカス
スキップジャックもノートもウインも高速馬場の餌食になったんだよ。
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:53:09 ID:qQGej1xU0
○京王杯2歳S勝ち馬2年連続骨折!

○京王杯2歳S勝ち馬2年連続故障!


コスモサンビームはダービー後骨折

11名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 08:58:11 ID:Y1oEN00l0
JRAはいい加減にしろ!じゃなくて?
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 09:03:40 ID:/05L8wge0
淀も高速馬場だけど、あまり故障につながらないな。
この差はなんだろ。
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 09:35:44 ID:GfMbaXDuO
>>12
淀の職人こと山本さんのおかげ
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 09:41:29 ID:PPeZ9Qsn0
15???:2005/04/21(木) 09:45:05 ID:/EytDDEfO
淀は関東と違ってあまり砂まかないから!砂煙みたらわかるよ!
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 10:33:06 ID:fOFH9UQ+O
昔から京王杯2歳S、東スポ杯2歳Sの勝ち馬はよく骨折るよね…
砂煙って去年のダービーのことかな?あのダービーで何頭パンクしたか…
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:22:42 ID:22z1hKI90
直線が長すぎるんだろうね
坂もいらないんじゃないの?
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:30:04 ID:NuQ2lZhJ0
関東は馬も騎手も競馬場もクソですな(w
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:32:42 ID:6IT2VrCn0
>>12
直線の坂に関係があるのかもしれないね。
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:33:24 ID:E0h0OCWXO
また大阪か
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:39:09 ID:PPeZ9Qsn0
レースの上がり34秒前半は萎える
コンクリの上に人工芝敷いてんじゃないの?
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:39:54 ID:xqKgefAL0
力のいる馬場にしたら近年のレベルがウンコすぎることがバレてしまうじゃん
馬場固くしてレコード出しまくってレベルが上がってると思い込ませたいんだよ
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:40:56 ID:K4hIyLUb0
また高飛?
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 11:56:01 ID:FdMv4yKS0
まあJRAだけが悪いわけでもない
万哲のようなキチガイトラックマンが煽って、それに釣られる
ファンもだ。
ちょっとは気を使って芝を5センチも伸ばしたのに「去年の
皐月賞よりタイムが遅い」なんて言われたらやってられんだろう。
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 12:29:22 ID:qQGej1xU0
n
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 12:41:42 ID:qQGej1xU0
今年は例年以上にスターホースが少ない。

ディープインパクトとラインクラフトとシーザリオも
故障したら、史上最弱世代だと思われる。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 12:51:43 ID:qQGej1xU0

28名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 13:36:13 ID:lOrqZA+d0
>>1
牛乳を飲め。
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 13:49:58 ID:qQGej1xU0
牛乳嫌い
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 13:57:21 ID:6SHR6cbA0
高速馬場が原因なら新潟が一番故障しやすくなるんだが
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:00:31 ID:qQGej1xU0
新潟に出るのは駄馬クラスだから故障しても報道されない。
新潟開催に出てる有力馬なんてほとんど居ない。
新潟開催がやってる時期は有力馬は休養している。
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:04:51 ID:qQGej1xU0
ゲート嫌がる馬は異性馬で誘導して入れろ
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:29:03 ID:q+jM+g7YO
>>1
ススズとクロフネはJRAのせいじゃないと思われ
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:30:24 ID:qQGej1xU0
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:31:36 ID:q+jM+g7YO
>>17
欧州も東京くらいの長さはいっぱいあります
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:33:15 ID:qQGej1xU0
欧州の馬は牛並に骨太なのが多いからな。
馬場も柔らかいから滅多に故障しないよ。
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:36:33 ID:6IT2VrCn0
欧州の競馬は日本の競馬場なんかよりよっぽどタフで
故障しまくりのように思うのだがなあ。

馬場の軽さでこうも違うものかな?
やはりこっちと違って丈夫さ重視な生産をしてるんじゃないかな?
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:36:58 ID:q+jM+g7YO
>>36長さの話をしただけ
芝が長いことくらい知っとるわ!!!!!!!!!!
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:37:50 ID:avp5ASKS0
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:37:56 ID:qQGej1xU0
>>37
柔らかい馬場は衝撃を吸収する分
スピードが出ないんだよ。柔らかい砂浜と
コンクリートの上で走ればわかる。
スピードが出るのはコンクリ、脚が痛くなるのも
コンクリ。
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:38:01 ID:ooTjpEdH0
>>38
そういうの恥ずかしいからやめろよ
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:40:14 ID:6IT2VrCn0
なるほど、人間で例えると欧州の馬はトラックで
日本の馬はアスファルトの上で100メートル競走をしているものってことか。
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:41:54 ID:qQGej1xU0
>>42
近いものがある。しかも欧州の馬は骨の密度もかんいも
すごいから故障しにくい。ギムレットもクロフネも骨が丈夫だったけど
腱がね・・・。くっけん炎で引退したじゃん。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:42:13 ID:ooTjpEdH0
>>40
砂浜とコンクリートを比べるのはいかがなものかと
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:42:30 ID:qQGej1xU0
骨が丈夫でも腱はね・・キンカメも骨太だったし。
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:44:18 ID:6IT2VrCn0
クッケン炎の原因は馬場ではなく、坂路調教が主流になったということを
なんかの本で見た事がある。
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:45:31 ID:qQGej1xU0
>>46
ネオもスキップジャックもトウカイテイオーもウインクルセイドも
コース調教。

結局なる馬はなる。ならない馬はならない。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:49:22 ID:uAgMR5WX0
馬場が悪いから故障続出なんてデータも示さずに田原に言ったら怒られるよ
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:51:24 ID:6IT2VrCn0
それならそれで、生産者が足元の強い馬を生産するしかないね。
いくら強くても、骨折してレースに出られないなんてことになったら意味がないし。

にも関わらず、故障して早期引退した馬が種牡馬として人気になったりするんだよな。
普通故障して若いうちに引退なんて印象悪くすると思うんだけど
最近はそうじゃないみたいなんだよね。

まあ、馬主からすれば2歳と3歳戦で稼ぐだけ稼げばそれで
オールオッケーなのかもしれないけど。
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:52:10 ID:qQGej1xU0
>>48
ヤクやってた野郎と一緒にするなよ。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:52:32 ID:qQGej1xU0
>>49
脚元が強くても、スピードが無ければ意味なし。
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:52:43 ID:ooTjpEdH0
レースで稼ぐより種牡馬として売った方が金になるからな
一流馬の場合
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:53:35 ID:6IT2VrCn0
>>51
どちらがかけてもダメだろう、要はバランスの問題で
スピードがあってもそのスピードの所為で体を壊したら本末転倒だよ。
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:54:12 ID:6IT2VrCn0
対抗策として、2歳戦の賞金を安くしたらどうだろうか。
そうすれば、仕上がりとスピードマンセーの競馬が少しは変わるかもしれない。
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:55:20 ID:qQGej1xU0
>>52
一流成績よりも一流血統だろう。

セイウンスカイもテイエムオペラオーも成績のわりに
血統がね・・。
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:55:34 ID:n7O+nOou0
遅い馬がいいんならアラブでもやってろ
サラブレッドなんて速くてなんぼ
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:55:46 ID:qQGej1xU0
>>54
マイネル軍団大打撃
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:56:58 ID:6IT2VrCn0
>>57
岡田のことだ、少し状況が悪くなったくらいで打撃は受けないだろう。
こんどは丈夫で長持ちな馬を発掘すればいいわけだし。
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:57:15 ID:kI1TJzYR0
=昨年の秋のナカヤマ重賞の勝ち馬と決まり手=

京成杯AH マイネルモルゲン(逃げ切り)
セントライト記念 コスモバルク(逃げ切り)
オールカマー トーセンダンディ(逃げ切り)
スプリンターズS カルストンライトオ(逃げ切り)
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 14:59:02 ID:qQGej1xU0
>>58
違う。俺が言ってるのは

「2歳戦の賞金を安くしたらどうだろうか。」
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 15:03:44 ID:qQGej1xU0
61
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 15:04:08 ID:ooTjpEdH0
62
63http://b6.0zero.jp/bbs/index.php?dir=73&uid=mamiyosou&num=1:2005/04/21(木) 15:13:59 ID:loSYONhM0
       ↑   ↑   ↑   
      ここの裏情報すごいね

64名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 16:17:39 ID:qQGej1xU0
良スレ
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 17:23:48 ID:QizAh7iK0
欧米の大種牡馬をみても高い能力を見せて早期引退する馬が高く評価される。
ディープはダービーもいらんから今からでも種付けに参加すべし。
現時点で20億ぐらいになるしこれからどんなレースを勝ってもそれ以上上がらない。
まさにハイリスクノーリターン
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 17:27:55 ID:YziSvJsl0
おまえの頭がノータリンだろ、三冠かかってるのになんで引退するんだよ。
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 17:40:38 ID:w+ICgPuG0
中山はいつ見ても最終週並みにボコボコじゃねえか!?
気合い入れて整備しろ、コネでJRAに入れたババァ共!
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 17:42:23 ID:K4hIyLUb0
>>66
ノーリターンとノータリンを掛けている訳ですね
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 17:43:15 ID:NvDYaXt+O
JRAのホームページに抗議しよう
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 19:58:12 ID:RrtxSgHo0
>>68
三冠
ノータリン  ノーリターン  ノーリーズン
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 20:00:10 ID:XXfGYziS0
まあ、中山、阪神は十分な改装、育成期間をとれないし、
東京は時期的に厳しいからね。
その点、京都は恵まれてるけど。

高速馬場ってのは、気象、天気によって作られるもので、
ま、あとはそのレースの展開によって変わるね。
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 20:15:15 ID:3rN0x7cmO
JRAは時計が早くなるように馬場を作っているわけではなく
密度が濃く、均質な馬場を追求していると言う。

ミズノは飛距離が出るようにボールを作っていたわけではなく、
製造課程での粗雑な作りのボールを減らし、ボールごとのばらつきを
なくすことを目指してきたという。
しかしながらそれが結果的に野球本来の楽しさを減殺した
のであればと、低反発ボールの開発を受け入れた。

JRAとミズノ、どちらかあるいは両方とも、当初の
弁解自体が虚偽である可能性もあるかもしれない。
しかしそれに対する批判への対応は明らかな違いが
あるのではないだろうか。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 20:20:50 ID:0FBwKE1Q0
怪我しやすいのは仕上げ過ぎる調教師のせいもあるんじゃないか?
松国とか 松国とか 松国とか
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 20:29:30 ID:rR+r2uhT0
松国!

橋田!

高市!

3人そろって

  __   ___          __               ___ ヽヽ
 /   /  ____                             /
/   /        ノ  ヽヽ ノ   ─-  /      ー──   /
   /       /     /   ___ノ   ヤ         /  \
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/21(木) 20:30:26 ID:+tiPsLtaO
芝をめちゃめちゃ深くして水撒いていつも重にして開催してもだめ?ダートはいつも8cmだけどこれからは25cmとか
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/22(金) 00:16:20 ID:MUJZPjSc0

77名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/22(金) 00:19:40 ID:WxqUhLG+0
国王 Get Back!

★☆ 高飛 龍眼(ドラゴンアイ)による馬体分析6☆★
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1110326054/l50
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/22(金) 18:16:52 ID:ywud+yXI0
>>1
チキン
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/23(土) 01:16:21 ID:77eLQVK90
ID:ywud+yXI0 が>>1=国王だよね????
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/23(土) 23:19:38 ID:h3zZdxPv0

81名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 01:08:05 ID:tMLNlhV30
骨折 東京スポーツ2歳S Sバリトン
骨折 共同通信杯     Sトーミーカフェ
K炎 京王杯2歳S     Sジャック


2.3戦の東京重賞を勝った牡馬は3頭とも故障

松国の東京芝重賞勝ち馬は

クロフネ、ギムレット、キンカメと3頭ともくっけん炎だよね。
ライラプスは無事で居て欲しい。
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 15:55:39 ID:tMLNlhV30
ウェディングヒミコがあぼーん
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 16:01:11 ID:Qm62w5hPO
また東京だ。
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:26:06 ID:6DrUA+Gm0
>1
スキップジャックが故障したから立てたのかwwwww
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:38:03 ID:wzdQloK70
最近の開催の馬場の速さを比較すると
東京≧京都>中山>>阪神>>>中京>小倉>福島

こんな感じ?
一千万下で凄い時計が出る東京&京都って…
福島でもそこそこ早い時計が出ていますが
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:43:21 ID:tMLNlhV30
時計一番速いのは新潟じゃないのかな?
東京も滅茶苦茶はやくなったね。

新潟、東京、中山の馬場が糞速いから
馬主も期待している馬を関西に入れるんだよね。
骨折とかしやすい馬場で走らせたくないんだよ。
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:45:15 ID:yILE6tTZ0
時計のかかる馬場にするとタイムが遅くなってレベルが低いみたいだろ。
『R』とか『レコード決着!』とかの方が景気が良くてハイレベルな感じで馬券も売れそうだろ?
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:46:29 ID:tMLNlhV30
>>87
サイレンススズカ、キンカメ、ネオユニ、ギムレット


↑この馬たちが無事に走り続けていたら、
芝2000MG1が 2分5秒決着までなら許す。
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:48:05 ID:CAc5LbJp0
極端に遅くしたリニューアル阪神では逆にそれがアダになって
胡椒続出したしな。遅けりゃいいってもんでもない。
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 17:52:17 ID:tMLNlhV30
その微妙なバランスを調整するのが造園課の見せ所。
プロの意地をミセリ
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:00:01 ID:L6h7W3Vz0
東京12R 1着ムーンシャイン 1.20.5 1000万下条件 芝1400

レコード1.20.4 ウインラディウス

レコードと0.1しか違わないよ。たかだか1000万の雑魚馬が(プwww
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:12:38 ID:mRvxTbAM0
>>24
俺もあいつ大嫌い。
てか万とかつけなくていいよ。
あんな奴の予想に乗る奴いるのか??
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:14:36 ID:tMLNlhV30
穴しか狙わない予想家なんて。外れたら、度胸があって大健闘した。
当たったら、神扱いだよ。
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:31:33 ID:riHUhchA0
京都も信じられないくらい高速だな
古馬500万下のマイル戦で1.32.9、古馬1000万下2000mで1.58.6
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:39:33 ID:/C6R9Qoj0
でも実際タイム遅いと、タイム厨がレベル低いじゃねーかwwwとか言い出すんだろうな
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:41:41 ID:tMLNlhV30
京都で条件馬が上がり32秒9
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:45:53 ID:ln/eQcMI0
>>94
ヒドイナ・・・
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:47:59 ID:tMLNlhV30
天皇賞春は予後不良馬出そうだな。今の馬場では。
リンカーンは骨折歴あり。ザッツはくっけん炎歴あり。
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:49:07 ID:tMLNlhV30
3歳牝馬が1分33秒7って・・・。桜花賞並の時計だな。いつもより1秒ぐらい速いね。

7 12 (父)(市) パノラマビューティ 牝 3 54.0kg 小牧太 1:33.7
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:49:19 ID:yILE6tTZ0
最近は32秒台で上がってきても珍しくなくなってきたな。
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:50:56 ID:tMLNlhV30
>>94
2着馬はプラス28キロで1分32秒9かよ!
今の馬場でマイルCSをやったら31秒台余裕で出るね。
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:51:10 ID:aEpmFbuF0
日本の競馬場は実際より50m短(ry
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:51:58 ID:tMLNlhV30
デュランダルなら、後方待機のドスローペースなら
上がり31秒9を出せる!

1000万下の馬が32病9を出したからね。
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 18:57:17 ID:u9kJt8frO
こんな高速馬場でレコードださせれても一瞬驚くだけだなぁ。何年も破られてないレコードってタケシバオーの1700以外になにがある?
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 19:01:43 ID:0/gT7eoe0
キヨヒダカ 中山ダ1800
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 19:07:05 ID:tRRAQxtd0
レース毎に水まいて
ヤギと羊を放し飼いにするか
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 19:08:24 ID:tMLNlhV30
>>106
ヤギが草を食べて、馬場が硬くなる
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 19:09:22 ID:tMLNlhV30
一回馬場を全部剥がして、下にゴムを埋め込むしかない。
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 21:05:40 ID:GA1tA0WY0
やばい、春天のレコードが糞面子に破られる・・・
まぁトップガンの時も異常な馬場だったんだけどな。
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/24(日) 21:52:34 ID:ATIRtckS0
糞面子じゃないし。
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 10:02:15 ID:RjiqkIU+0
故障云々とかより、もう少しスタミナを吸い取るような馬場でないと
強い馬を選定するという意味からはダメだと思うんだけど。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 10:21:07 ID:zVrRE9VAO
育成技術の進歩による弊害

因みに府中は改修後セフティーゾーンが短くなったせいで余計に脚に負担がかかるとか
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 12:12:18 ID:fxyOEoTqO
東京芝2400のレコードがここ15年更新されてない腱について
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 20:59:21 ID:3Tglpc1w0
SS産駒が勝てないような馬場にした方がいいだろうね
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 21:02:42 ID:Cgup71Tt0
>>111
現代競馬はスピードが命なんだから
アメリカみたいに馬のスピードが素直に反映される馬場のほうが良いんじゃないかな?
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 21:15:57 ID:osf8LvI/0
>>1
スレタイがおかしいよ。中山は例年通りあれは普通
しかし東京と京都は異常
何故かダートも良馬場なのに早い時計出るしw
117ローグリ最強 ◆f5bNaOKMO2 :2005/04/25(月) 21:34:58 ID:wOLPtmct0
ダートはいっぱい水をまいてるからだよ。
水をまく車がダートの上をよくうろうろしてるよ!!
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 22:11:29 ID:Tg++/Aem0
高速馬場にでもしていいタイム連発させないと、日本競馬はレベル上がってないとか何とか
言われるんじゃない
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/26(火) 16:27:12 ID:4njTL2Lo0
118 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2005/04/25(月) 22:11:29 ID:Tg++/Aem0
高速馬場にでもしていいタイム連発させないと、日本競馬はレベル上がってないとか何とか
言われるんじゃない
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/26(火) 16:45:52 ID:Zy2EJWZ/0
アメリカの場合どこもコーナーに6%くらいのバンクが付いてる
バンク角が深いほど接地面と脚との角度が直角に近くなるわけで
走りやすくタイムが出やすいだけでなく脚への衝撃も緩和される
タイムが速いことと故障しやすいことに関連性はない
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/26(火) 16:49:12 ID:4njTL2Lo0
アメリカの馬は骨太なのが多いから脚元丈夫だろう。

ギムレット、キンカメ、クロヅネも骨太で骨折はしなくて
腱で故障
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/26(火) 16:49:23 ID:co3uPXrC0
>>1
黙れ!韓西人!!
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/26(火) 17:36:07 ID:OswYbcAy0
ドサクサに紛れて高速馬場になる前に予後った馬まで書いてやがる( ´,_ゝ`)
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/26(火) 17:44:47 ID:vgZwjl5/O
日本でスピードだけの馬場に慣れた世代から海外では惨敗
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 14:53:32 ID:BEv31qy80
フローラS2着 レースパイロット繋靱帯炎



すごい馬場だな
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:19:22 ID:okGM1MCj0
弱い馬を淘汰してるわけだから別にいいんじゃねーの
古馬は壊れてないだろ?
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:19:34 ID:0UmM4vwn0


115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/25(月) 21:02:42 ID:Cgup71Tt0
>>111
現代競馬はスピードが命なんだから
アメリカみたいに馬のスピードが素直に反映される馬場のほうが良いんじゃないかな?
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:20:54 ID:BEv31qy80
126 名無しさん@実況で競馬板アウト New! 2005/04/27(水) 15:19:22 ID:okGM1MCj0
弱い馬を淘汰してるわけだから別にいいんじゃねーの
古馬は壊れてないだろ?




デュランダルorz
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:22:38 ID:okGM1MCj0
>128
デュランダルは関係ねーじゃんwwwww
持病の蹄が悪化しただけだろwwww
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:43:46 ID:AdILz5eN0
ライスシャワー、テンポイント、ワンダーパヒューム
ホクトベガetc..
京都こそ、馬殺しの競馬場と聞いているけど
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:53:22 ID:jHankWk70
>>125
壊したのは禿
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 15:57:36 ID:1tUixhG60
>>127
おっと、別に今の極端なスピード馬場を肯定しているわけじゃあないよ。
いくら能力が反映される馬場だとはいっても、故障したら本末転倒だからね。
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 16:09:25 ID:3JuG21mO0
松国キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 17:11:25 ID:uCYGaWfI0
高速糞馬場になる前のホーリックスのレコードってすごいよね
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 17:12:14 ID:BEv31qy80
あれも高速馬場だったわけだが。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 17:37:36 ID:uGqu0kZX0
タイムが早けりゃファンが喜ぶとでも思ってるのかな。
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 17:38:28 ID:BEv31qy80
JCと安田記念は高速馬場を支持する。
ぶっちゃけ、海外の馬が日本の高速馬場で惨敗するのは
快感をおぼえる。
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 17:42:03 ID:rpm0szab0
タイム厨は喜んで語りだすけどな。
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/27(水) 21:31:38 ID:sGDfAH490
高速馬場は馬券が取りにくいから×
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/28(木) 00:07:38 ID:1AJtHOwC0
キングストレイル意外は関東の騎手が乗ってるんだね。
関東の騎手が故障の原因じゃないの?
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/28(木) 00:09:55 ID:subPzD5H0
ウインクルセイドは四位
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/28(木) 00:12:25 ID:1AJtHOwC0
百日草特別(500万下) 9 8 8 24.9 6 4 柴田善臣



ヨシトミじゃん
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/28(木) 00:21:40 ID:1AJtHOwC0

144名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/28(木) 09:45:56 ID:o2v48wAH0
俺たちができることは、開催最終日の最終レース後に芝コースの端からこっそりミミズを忍び込ませることぐらいか
145んふぉあうあん ◆yxDDDazu1c :2005/04/29(金) 17:24:35 ID:Yec9NWYU0
ささcいhyr3w
146んふぉあうあん ◆GJ/g0n0JpU :2005/04/29(金) 17:35:00 ID:Yec9NWYU0
yj、lys
147んふぉあうあん:2005/04/29(金) 17:42:02 ID:Yec9NWYU0
#、dfsl
148んふぉあうあん#:2005/04/29(金) 17:43:50 ID:Yec9NWYU0
おじtgr
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/29(金) 17:46:21 ID:UnbypsRz0
魔界は多分ダメだろうね。
こんな糞馬場でごめんなさい。
150んふぉあうあん ◆096Q043//E :2005/04/29(金) 18:06:36 ID:Yec9NWYU0
raveewr
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/29(金) 18:11:08 ID:v02SRF1iO
>>150
お前もしかして…
152ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄.|ミミ彡 ◆mt7/.YbmTU :2005/04/30(土) 10:13:34 ID:0GPRSOUN0
日本人にはゆとりが必要かね・・・
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 15:14:11 ID:+AD1m9qeO
一日に二頭競走中止

いい加減にしろ
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:39:27 ID:TE1j8aac0
なんとかしろ
どう考えてもマズいだろ
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:43:06 ID:xVMSU2ou0
>>1は神
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:43:39 ID:xVMSU2ou0
308 名無しさん@実況で競馬板アウト 2005/04/30(土) 13:08:54 ID:A25RFHnl0
今日は競争中止がおおいけど、なんか原因有るの?

317 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2005/04/30(土) 18:12:51 ID:3Sdeiopd0
>>308
JRAからのお知らせ更新。
今日だけで東京で2頭、新潟で3頭が予後不良になりました。

157名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:48:01 ID:WK+dx2oZ0
高速馬場とプロ野球とぶボール似ているよね
きょうびのファンは、そんなアホやない、なめんなよ
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:49:22 ID:ZMuSpfHK0
今年のダービーは去年より固くして死にまくるから
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:51:34 ID:xVMSU2ou0
天皇賞秋で予後不良が出そうな雰囲気
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 18:53:55 ID:WK+dx2oZ0
なんかプロ野球のとぶボールに似ている
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 19:53:09 ID:7DkAzDVA0
>>160
マジレスすると飛ばないボールを使ってる球団のほうが多いよ。
セの巨人、中日、横浜、パの楽天以外の5球団はミズノ製の飛ばないボールを今年から導入してる。
ホームランが減るとつまらないけどなぁ。
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 20:52:21 ID:0rwtxYQv0
日本ダービー
1着 ディープインパクト 1馬身半差 2.22.7 4F46.3 3F33.1
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 21:38:28 ID:Lhj7CaqC0
高速馬場もそうだが、SSが増えたせいでスローの瞬発力勝負が多いのも
原因ではないだろうか。
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 21:41:01 ID:2Gz5IxrH0
>>163
それだったら、もっと昔から言われてるし、阪神、京都もたたかれる。
福島の変な芝といい、新潟といい、関東は変だ。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 21:41:26 ID:qSpTxp880
京都も固い馬場で時計が出ている。
芝の長さをもっと深くできないのかな?
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 21:42:54 ID:xVMSU2ou0
スローの瞬発力勝負を多く作っているのは関東の騎手じゃないの?
ジリ馬に乗っていても瞬発力勝負に持ち込もうとするアホもいれば
大外ぶんまわしするアホもいる。関西はわりとジリ馬なら前で競馬をする。
特にオークスのスロー瞬発力比べな流れは酷い。ダイワエルシエーロみたいな
マイラーでも勝てる緩い流れはジリ馬が可哀想
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 21:43:08 ID:ZMuSpfHK0
力がいらない

スタミナに余裕ができる

適正の無い距離でもガンガン来る
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/04/30(土) 21:45:38 ID:xVMSU2ou0
>>167
スローな流れならさらにスタミナロスが少ない
しかし、直線全速力で走って脚が耐え切れずあぼーん
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/01(日) 17:22:07 ID:HMzxAd1G0
京都のほうがウンコだろwwwww
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/01(日) 17:42:02 ID:1akIvLAi0
>>169
同意 去年の春の東京の馬場が今の京都に来た感じ 路盤が固いのかな

トップガン勝った年の京都
6R  3歳500万    芝2000 2.01.2
7R  4歳上900万   芝1600 1.34.7
8R  4歳上1500万  芝2400  2.25.0
10R  4歳上OP    芝3200 3.14.4

今年の京都
8R  3歳500万    芝1200 1.07.7
9R  4歳上1000万  芝1400 1.20.7
10R  4歳上1600万  芝2400 2.23.4
11R  4歳上OP    芝3200 3.16.5

まあペースとかもあるからアレだが、条件戦で好タイムが出ると俺は萎えるな
レースの上がりが45.7−33.9とかも勘弁してほしい
「雨を降らせてくれるならJCも来るよ」(ボス談)
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/01(日) 19:09:49 ID:TRddjReg0
準オープンで一昔前の安田記念とかJC並みのタイムが出るんだもんな。
サンデー産駒に勝ってもらいたいためだろうか。
タイムが早ければ、ファンが喜ぶとでも思ってるのだろう。
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/01(日) 19:23:25 ID:V7alSfL70
天皇賞春 京都
1着3:16.5

15着3:17.7
また、着差のほとんどつかない糞レースだよ。
スタミナがあんまり関係ない高速馬場だし、力の差がはっきりでるようなレースじゃないからつまらん。
こんなレースばっかりやってたら、ほんとに競馬は終わるね。
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/01(日) 21:36:13 ID:zTPrjbr60
>>172
着差がついたほうがいいレースなのか?スタミナが関係ないってことはないと思うが?
馬場が糞なのではなく、どの層にも言えることだが、怪我しすぎor層が薄すぎだと思うよ。
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 09:45:30 ID:b5dDRO7+0
世界レコードがバンバン出るアルゼンチンの馬場はどうなってるんだか。
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 00:08:15 ID:b6s4T7uz0
京都のクソ高速馬場で

ザッツザプレンティとサンライズペガサスが
屈腱炎を再発して現役引退へ。
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:03:35 ID:oFoEwJL20
気候の似ている香港のような馬場はやろうと思えば出来るはずだろう。
出来ないのなら努力が足りん。
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:06:55 ID:b6s4T7uz0
そんなことしたらスピードのある馬が苦戦する。
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:29:48 ID:KDwK/hA+0
香港と気候が似てるなんて言ったら馬鹿にされるぞ
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:53:39 ID:4j5c+oGN0
ホンコンがどうした?
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 11:18:51 ID:y181BzR30
香港は” 熱 帯 ”モンスーン。
日本は温帯。
   
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 13:16:02 ID:Ehvpw8dD0
坂路も高速馬場化してる件について
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 00:11:26 ID:D0VcwLGI0
あげ
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 01:01:59 ID:0dfPL6fz0
おい、こら!
メガスターダム、ザッツザプレンティ、サンライズペガサスに続いて

ヒシミラクルだってよ・・・・・・


マジJRA,タイムなんてどうでもいいから
馬が壊れない馬場造りに全力投球してくれ。
自分で自分の首締めることになるぞ!!!
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 01:08:16 ID:0dfPL6fz0
あと、瞬発力勝負が多くなって故障も増えたとあるけど
去年のダービーはまさに消耗戦だったにも関わらずダービー後故障馬が続出した。

今年のダービーはどうなることやら。ディープなんかポッキリ行っちゃってもおかしくない。
安田も好メンバーが期待されるけど、故障する馬が多発したら海外からも来なくなるな。

だから今週でもいいから1回開催時に一杯降ってちょうどいい馬場にして欲しいもんだ。
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 02:09:53 ID:8V4tb4d/0
>一杯降ってちょうどいい馬場にして欲しいもんだ



アホか・・・
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 02:16:27 ID:Nu/Po4aV0
>>185
だったら説明してみろや
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 02:49:24 ID:pItzrhChO
たしかに最近故障ふえたよな
これじゃ獣医さんイソガシスギス
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 08:48:26 ID:2pAVqPbR0
過剰手入れで高速化してんじゃないの?そこらじゅうで意味不明な道路工事やらを
年がら年中やってんのと理屈は同じで。
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 11:21:57 ID:52GcKdZw0
ボコボコ馬場ならそれこそ故障はもっと増えるぞ
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 18:52:22 ID:jwmZTWyV0
ぼこぼこじゃなくて、今より多少時計のかかる馬場にする。2000m
の500万条件で2分2秒くらい。
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 20:06:31 ID:8V4tb4d/0
だから>>184みたいなアホな発想してると
ボコボコになるだけ
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 20:34:58 ID:4NEusL7B0
>>190
具体的にはどうやってそれをやるのか。
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 13:47:55 ID:cULTKchl0
数年前中山がボコボコになって故障馬が続出したのを覚えてる。

ちょうど良い馬場は無いかね。
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 13:54:50 ID:nkRIr0hf0
改装後の新潟、あの芝をさらに10センチくらい伸ばした
のが今の日本の気候的にはベターかと
超速馬場で結果的に非難轟々だったが、根付きは完璧
で岡部も「クッション抜群」と絶賛してた
東京改装のように、突貫でなおかつ集中開催だと根もはらず
すぐボコボコになる

ダートぶっ壊して全部芝にするぐらいじゃないと、日本の過密
スケジュールじゃ芝の養成は追いつかないよ
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 14:39:45 ID:l6YKUm2f0
一昔前の阪神が丁度いいんじゃ?
深い深いって言われつづけて今じゃ上がりが33秒台なんてあたりまえだし

まぁもともと差しの決まるコースではあるんだろうが
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 15:41:21 ID:LhpSIiho0
京都も東京も今週も芝刈りしているけど
芝刈りって、毎週必要なのかな?
ヨーロッパに比べ堅いと言われ続けているのに。
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 19:53:17 ID:037G7WPz0
そこで、札幌の馬場ですよ。多用できないが
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 23:23:51 ID:o1DqY2600
92〜94の阪神って強い馬しか重賞勝てなかったよな
弱い馬が直線で次々と脱落していくのはアメリカっぽくて好きだったな
アルファキュートの勝ったサファイヤSなんか最高
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/07(土) 00:55:31 ID:XkudycJB0
>>198
禿同 ダイタクヘリオスのマイラーズカップとか、
メジロマックイーンの産経大阪杯とか素直に感嘆できた
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/07(土) 01:03:27 ID:MUESdLVWO
引っ越し!引っ越し!!
>>1-199さっさと引っ越し!!
しばくぞッッ!!!!
 ___ ♪
`|◎□◎|  ♪
二二二二二|
    ∧_∧
   <`д´>つ─◎
 / ̄し' ̄し\///
 ̄| 、人_/ 彡◎ ̄ ̄
 | _) ◎彡| | バン
 | ´Y  | | バン
 t_____t,ノ
そして200get
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/07(土) 16:18:40 ID:Uh7akEDS0
ヤマヨダイナミック 牡3 56.0 大木義 1:49.6 ハナ 12-12-12 33.5
http://umasql.netkeiba.com/db/horse.php?hid=2001107283


地方のダート1勝馬でさえ  上がり33秒5出せる



それが 東京インチキ馬のクォリティ
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/07(土) 16:19:35 ID:Uh7akEDS0
ナリタブライアンでさえ 上がりベストは33秒9


こんなダート馬がナリタブライアンよりもキレると誤解されたらイヤダイヤダ
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 06:51:40 ID:gDpLaxVx0
>>184
>瞬発力勝負が多くなって故障も増えたとあるけど

ホント?
屈腱炎が減少した話は聞くが
204木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :2005/05/08(日) 07:01:56 ID:35D8Bou00
故障なんて今に始まったことちゃうやん
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 07:14:07 ID:YUNzKwnR0
阪神競馬場が新装した時の馬場くらいがちょうど良い。
芝刈り過ぎ・・・。
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 12:57:21 ID:W5vHLDoH0
>>203
よくわからんが、オープン馬の故障が目立つ希ガス
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 13:17:58 ID:zdOzOoqF0
よく知らないが昔阪神てかなり遅い時計になる馬場だったらしいね
メジロパーマーの宝塚記念(良)の勝ち時計が2分18秒6て…w
しかもバラバラの入線だしww
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 13:27:55 ID:EdaA+HZaO
オーバーシード(日本古来の野芝が枯れてる間にイタリアンライグラス洋芝を蒔く手法)
導入直後でうまく行ってなかったようだ。
ニシノフラワーの桜花賞もトンデモ時計だ
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 13:59:08 ID:X+SJbfGh0
緑色の砂をばら撒いて芝生が青々に見えるよう偽装してる東京競馬場は逝ってよし
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 14:49:23 ID:+pk6jnJV0
京都もやってるから
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 20:19:34 ID:DP2B7nuN0
>>205
あの〜
実はあの時故障馬続出したんですけど・・・・
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 20:38:13 ID:hU60UroL0
>>211
詳しい話を
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/09(月) 05:49:17 ID:xa/omQyv0
そんなことなかっただろう。
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/09(月) 19:57:05 ID:sSVH1qkm0
とりあえず印象論で語るな。データもってこい
215ローグリ最強 ◆f5bNaOKMO2 :2005/05/10(火) 16:52:52 ID:xRc/LXpm0
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 15:16:30 ID:+pTbYLU40
pp
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 15:21:35 ID:xX9y+K8F0
>>196
芝を刈り込む、云々の前に
その下の土台になっている土が問題だろ?
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 19:48:34 ID:xfz/bwUR0
じゃあ何か、あの広大な敷地(東京ドームいくつ入るのか知らんが)
の土を全部入れ替えるのか。
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/12(木) 10:41:14 ID:t7fwJKQR0
馬場がどうこうよりエプソムみたいな坂が欲しい
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/12(木) 19:35:49 ID:7vS32k/V0
それこそ壊れそうだな。

時計が速いこと自体が問題にされてるのか
海外と差がありすぎることを問題にしてるのか
結果的に馬が故障することを批判してるのか
まぜこぜになってるヤシが多そうだ。
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/12(木) 22:55:18 ID:Q51VohFz0
故障を減らしたいなら2〜3歳戦、特に厳しいクラシック戦線を全廃する方がずっと有効。
高速馬場でない頃から、クラシック戦線でどれだけ故障してきたかカウントしてみろと。

・・・俺は面倒なのでやらんけど。
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 12:12:19 ID:zvZUxuNg0
>>221
それはめんどくさいので
グレード制導入以後で古馬になって一度も走らず引退したクラシックホース
ダイナコスモス  (86皐月賞)
サクラスターオー (87皐月賞、菊花賞) 
ウィナーズサークル(89ダービー) 
バンブービギン   (89菊花賞) 
ハクタイセイ    (90皐月賞) 
アイネスフウジン (90ダービー) 
ミホノブルボン   (92皐月賞 ダービー) 
タヤスツヨシ      (95ダービー) 
フサイチコンコルド  (96ダービー) 
ダンスインザダーク (96菊花賞) 
サニーブライアン   (97 皐月賞 ダービー) 
アドマイヤベガ    (99ダービー) 
アグネスタキオン   (01皐月賞) 
タニノギムレット    (02ダービー) 
キングカメハメハ   (04ダービー) 
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 14:12:26 ID:98FQyx/Z0
乙。このクラスに限って言えば、高速馬場以前でも故障頻度は同程度なんだね。
高速馬場は骨部に、重い馬場は筋肉や腱に負担が掛かるのでトントンってところか。
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 15:36:07 ID:+XGXw+aP0
盛岡買い取って競馬場増やせば芝の下の馬場も固くする事無いんじゃない?
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 13:54:38 ID:10rmLthi0
未勝利の2000mで2.1.5上がり34.3って10年前の900万
の時計だな。馬の能力があるにしても。何がしたくてこんなに早くする
んだろう。
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 14:18:31 ID:zByJBk5I0
ジャパンカップの初期に日本の芝コースを馬鹿にされたトラウマなんかもあったりして
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 14:45:23 ID:S7QN4VP40
それはあるらしいな。
オーバーシードっていうのは要するに
一年中「緑の」芝を維持するための手法だから。
あの冬枯れの芝がいいんじゃねえかという声もあるが
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 14:55:31 ID:FRqO0c0CO
今日も府中のタイムはキテるなw
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 21:13:43 ID:tqEKe10D0
京都は先週からそうでもなくなったな
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 15:38:38 ID:NbV29+mi0
この流れと雨でレコードかよ
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 15:59:11 ID:UQhmRfPq0
雨の良馬場ってレコード出るね
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:04:30 ID:4eaQNdGK0
なんか府中の芝も去年の秋天の頃から怪しくなってきたな。これはディープ届かない可能性もあるな
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:32:40 ID:YjDQRxnl0
糞高速馬場ばかり作るから海外では勝てないんだよ。
(逆に海外の馬は日本では勝てない)
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:33:25 ID:NbV29+mi0
>>233
それはそれでいいと思うw
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:39:24 ID:tfR1efESO
>>232
まあ、いいじゃねえか。
武も馬鹿じゃないんだからある程度は前につけるか、皐月同様に早めに動くでしょ。
それで負けるようならそこまでの馬ってことで。
日本の糞馬場なんて今に始まったことじゃないんだし。
俺は日本競馬は駄馬チャンプを決するものと受け入れたよ。
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:45:38 ID:nLDzBHXOO
ちなみにマイルチャンピオンを惨敗したラクティが昨日欧州G1で5馬身圧勝しました。まじ訳分かんねぇよ!
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:53:13 ID:X61XURNOO
こんなとこに馬鹿なスレ立ててる暇あればJRAに抗議のメールせえ
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 16:56:08 ID:rOfRwhxe0
>236
日本と香港が鎖国競馬してるって事だよ
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:03:50 ID:I/Xt86JPO
自国に有利な条件にして外国勢を迎え打つ。
これスポーツの常識。
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:43:03 ID:uCrnx5pC0
>>234 >>239
それでいつまでも競馬後進国扱いされて悔しくないのか
欧米では一部の人以外日本の競馬なんぞバカにしているぞ
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:45:55 ID:AdX08rux0 BE:160499276-
>>240
未だにゴドルフィンのJRA馬主資格を認めないぐらいだしな。
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:46:48 ID:XBmSAx+C0
ラクティはムラがあるから
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:49:50 ID:96oce91S0
>>240
だから?
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:53:42 ID:SyNZiMp1O
>>236
欧州のレベルが低いだけですよ
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:56:32 ID:HvcBISRe0
でも欧州でやったらデュランダルはラクティに負けると思うぞ。  w
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:59:36 ID:SyNZiMp1O
>>245
香港みたいに外に水撒かれなければ勝つでしょ(´・ω・`)
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 17:59:55 ID:VI526QrI0
>>239
スポーツをやる舞台まで変えちゃいけないだろ。
内野に芝が無い日本のぴろ野球と同じ文化の低俗さのあらわれだ。
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 18:02:09 ID:H8gqGPq10
>>246 勝つわけないだろ  
前にいた馬より脚色が悪かったじゃねぇか
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 18:23:14 ID:SyNZiMp1O
>>248
それはない。差なしの5着まで伸びてましたよ。
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 18:32:06 ID:H8gqGPq10
第一、香港のパンパン馬場でさえちょっと
水撒かれたぐらいで掲示板がやっとの馬が
欧州の深い芝でどうやって勝つんだよ。
大差の8着が関の山だろ。
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 18:47:12 ID:vNrjG5AD0
>>248
レース前に水撒く→レースでは体当たり→立て直そうとすると又体当たり
→騎手・馬・戦意喪失気味→ゴール前雪崩れ込んで5着・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃

これで勝てという方が無理。
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 18:49:18 ID:vNrjG5AD0
池添「マークがキツくて道中2回体当たりされました。残念です」
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 19:22:00 ID:jvUjyI3T0
あのときは日本馬は満足に調教すらさせてもらってないでしょ
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 20:44:07 ID:I4wpA/z90
まぁサンデーも死んだことだし
ディープにダービー2分22秒1で走ってもらってゴール直後骨折予後不良になって
JRAに真剣に馬場について考えてもらえばいいじゃん
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/15(日) 23:12:06 ID:jvUjyI3T0
真剣に馬場について考えてこうなってるんじゃないの?
ディープがゴール直後骨折予後不良になっても
穴ぼこに脚をとられたことがが原因だと判断されたらますます硬くすると思うよ
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/16(月) 08:37:04 ID:TddE3RQtO
まずは海外を渡り歩く馬について、よその国で勝てばえらいが、
負けたところで、馬場のせいにすりゃ言い訳立つんだろ?
出す方も見る方も、皆さん承知してると思うんだが。w
速い馬場でも重い馬場でも、どっちも勝てる奴が偉かっただけだ。
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/16(月) 18:34:35 ID:Jx8KL5PW0
ノーリーズンの皐月とかカメのダービーとかここ数年のレコード出たレースは砂撒かれてるんだろ?
ディープならホーリックスのレコード破れるとか思ってまた撒くかもな
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/16(月) 18:40:00 ID:XFKQihbq0
つうか、ゴルフやるやつはわかると思うが、芝の掘れた所に目土入れるの
常識だよ。問題はそれを公表するかどうかだ。
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/16(月) 22:23:37 ID:pK3HJd4+0
>>258
ゴルフといっしょにしてもらっても・・・・ただ最後の一文は同意。
てか、A・B・C・Dコースがあるのだから、まんべんなく使えばいいのに
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/16(月) 22:40:51 ID:7fuzP9pw0
>>247
内野の芝に関してはアメリカでも「日本式の内野は土」
を評価する風潮はあったんだなこれが
気候や風土を無視して文化伝統を頭ごなしに低俗と
決め付けるのはいけません
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/16(月) 23:44:31 ID:fSBoJ/zu0
春の風物詩Cコース→Aコース

糞レース確定だなw
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 14:45:06 ID:jFMVlXUt0
1000万下の2000mでレコードの1.57.3ですか。益々高速化
してますな。
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 14:48:11 ID:qzU1scZS0
もうむちゃくちゃ
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 14:50:35 ID:BTUEJ6Wv0
来週の金鯱賞で56秒台突入の予感
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:46:26 ID:xdI1gNvn0
2分29秒8って・・・・・・
高速すぎるだろう。
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:47:17 ID:BTUEJ6Wv0
中長距離レースにおけるスローペース症候群がようやくおさまりつつあるな
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:48:35 ID:zl0dAfoy0
中京も速過ぎ
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:48:47 ID:BTUEJ6Wv0
中京1200でもレコード
速いな
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:49:32 ID:D8mDLu6X0
ターフィもあきれとったわ
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:49:38 ID:xdI1gNvn0
1分6秒7って
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:50:01 ID:w29dkECQ0
中京もひどすぎ
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:50:15 ID:NoXebnS3O
中京も糞馬場
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:50:22 ID:lTCchVguO
中京
テレビ愛知オープン
1.06.7て・・・・
速すぎ。シネよ。
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:50:38 ID:9kNvQmGr0
ディープにキンカメ更新させようと必死だなwwww
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:50:49 ID:Wr90NFUu0
どんな細工したんだよ
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:51:40 ID:BTUEJ6Wv0
>>274
そういう時に限って重馬場になるんだよなw
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:52:04 ID:xdI1gNvn0
ショウナンカンプが居たら、1分5秒台も夢じゃないな。
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:52:25 ID:Zgi/+4NC0
世界レコード

芝1000m 53秒07 1997年:Locomotivo     
芝1100m 1分00秒2 1995年:Pembroke



芝2500m 2分29秒8 2005:オペラシチー

ワロスwwww

と思ってたらロブロイの29.5だった残念
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:54:06 ID:UitBzmRo0
目黒記念のレコードは予想通りだが
中京のレコード、特に9Rは酷すぎw
来週の金鯱賞、タップが出るんだぞww
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:57:57 ID:QDeqQlDL0
ローカルのオープン特別で1分7秒切るようになるとはな。明らかに何かが間違ってる。

府中もコース替わりしても何も変わらんし。JRAの考え改めさせるためにはディープがレース中に故障するしかないのか
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 15:59:15 ID:CFHWwIWM0
馬場造園課、喜んでるんだろうな。
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:00:01 ID:bvfp9Zh50
日本馬のスピードは世界一だお(^ω^;)
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:00:27 ID:xdI1gNvn0
スピード指数向きな馬場だな
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:00:53 ID:oRo4lJIv0
時計の遅い函館開催マダァー?(・∀・ っ/凵⌒☆チンチン
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:00:59 ID:WC2SBblp0
適度に時計がかかる馬場のほうがスピード指数は良く当たります
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:01:15 ID:UitBzmRo0
>>280
旧レコード(1分6秒9)もこのレースだったわけだが
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:01:41 ID:mDS8q0Xh0
時計が早くなれば故障が増えると思ってる奴は素人
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:01:49 ID:cUZSHr/U0
>>280
JRA芝1200レコードが出たのはローカルオープン特別なんだけど
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:02:29 ID:cUZSHr/U0
>>286
ハァ?
小倉でもっと速く走った馬がいるんだけど
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:02:58 ID:WC2SBblp0
ローカルって言っても今日のは表開催だけどね
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:04:53 ID:UitBzmRo0
>>289
コースレコードの話だよ
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:05:04 ID:D8mDLu6X0
289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:02:29 ID:cUZSHr/U0
>>286
ハァ?
小倉でもっと速く走った馬がいるんだけど


お前は会話というものができなさそうだな
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:16:00 ID:M/6RQ/hO0
JRAの人間はどうしてここまでバカなのだろう。
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:17:53 ID:xdI1gNvn0
>>293
世の中は金だからな。
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:58:57 ID:Bp/+vmxB0
287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 16:01:41 ID:mDS8q0Xh0
時計が早くなれば故障が増えると思ってる奴は素人
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 18:51:32 ID:hWrcZbaI0
重い馬場にすればレベルが上がるわけではないし、極端に故障が減るわけじゃない。

大体、「脚が弱かったために怪我で逝く」のと、「スピードが足りなかったので肥育場へ逝く」のとでは、
大きな違いがあるとは思えない。いずれにせよ生き残れる馬の数は大筋で決まっているのだから。

また、下手に脚に優しい重い馬場(実は腱にはこちらのほうが負担なんだが)でのトロくさいレースの勝ち馬に、
スピード不足・脚部不安の遺伝子を残されるのは良いこととは思えない。

・・・と書いたらどうやって叩かれるかな。
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 18:53:45 ID:xdI1gNvn0
軽い馬場では、軽い馬場向きな馬がいい成績をあげ、海外の重い馬場に対応できない。
重馬場では、重馬場向きな馬がいい成績をあげ、海外の重い馬場に対抗できる。


福島で好走する馬をj香港に送ればいいんぢょ。
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 18:58:57 ID:eajBAiVd0
前残りでしかもレコード ふざけるな。関西では、ありえん。馬場がおかしい。
ここで勝った関西馬は地元でいってころっと負けるのが落ち。
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 19:06:25 ID:hWrcZbaI0
>>297
福島は以前ほど時計が遅くないので、洋芝の函館・札幌で走る馬を送った方がいいのでは?

>>298
それは適性の問題も大きい。絶対スピードに優れる馬が気分良く(?)先行して勝っているだけ。
・・・要するに前残りを予想出来ずに馬券を外して怒っているのかと。
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 19:09:55 ID:xdI1gNvn0
>>299
[洋芝の函館・札幌で走る馬]

エアエミネムのことか!
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 20:07:50 ID:gOj0pOzo0
北海道で夏にJCやろうぜ
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 22:07:44 ID:eajBAiVd0
大体 関東より関西の方が速くないとおかしい。
高速馬場だと勝った馬が強いと錯覚してしまうからやめー。
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 22:12:59 ID:XDYurtFJO
馬券購入層の大半を占めるにわかファンはやっぱり高速馬場歓迎らしいよ。
レコード出るたびに目をキラつかせてる香具師もいるし。
まあこれはしょうがないことだろな。
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 22:14:24 ID:xdI1gNvn0
馬券購入層なんて馬券が当たればなんでもいいんだろう!?
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 22:34:38 ID:hWrcZbaI0
>>302
現在高速馬場の中京は関西圏でしょ?関西の人から見ると違うの?

>>303
日本のダートみたいな糞トロい競馬よりは、スピード感のある競馬を見たがるのはまあ当然かと。
にわかとかそういう問題じゃなくて、「より速く」は全ての競走競技の命題だから。

個人的には、長距離G1は馬のタフさを問われる馬場で、スプリントG1は高速馬場で施行して欲しいところだけど。
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 00:04:48 ID:pHYoDncs0
レコードが出れば、おおおと思うけど、時間が経てばどうでもいいこと。やっぱり馬券が当たることが一番
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 02:17:07 ID:OKEXbbSj0
わざと砂を大量に撒いて JRAが意図的に高速馬場にしているといっている香具師がいたな。(他の掲示板で)

308名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 08:01:00 ID:msUoL7vH0
しっかし東京の砂の舞上がり方はすごいな
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 15:03:50 ID:MYteww5N0
東京またレコード
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 15:04:17 ID:EfOzisRm0
早すぎてワロス
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 15:08:58 ID:yyZg25PPO
グランリーオがレコードホルダーだってよ
なんじゃそりゃ
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 15:10:04 ID:2UFojiq90
超高速ダートだな
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 20:30:29 ID:HZWwDkvG0
オークス後、造園課にて
造園課職員A「何だこの遅い勝ちタイムは!レコードを出せと言ったはずだぞ!」
造園課職員B「すみません、目一杯馬場固めたんですがペースがスロー過ぎました」
A「言い訳するな!どんなスローペースでもレコードにするのが我々の仕事だ!」
B「わかりました。ダービーではもっと芝を短くして砂撒いて、必ずレコードを出させます!」


314名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 21:32:19 ID:6wMHlKxA0
オークス、ダービーの出走馬が、何頭無事に秋を迎えられるか・・・。
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:11:30 ID:vOKRBwjY0
いまだに高速馬場=悪でこんなに盛り上がれるのか・・・
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:13:02 ID:TS/Megnl0
とても善とは思えないが
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:14:48 ID:ZptJPoZ90
オークスやダービーの出走馬は、昔から故障多いけど?
怪我させるのが嫌なら、クラシックを全廃したほうが手っ取り早い。
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:21:35 ID:vOKRBwjY0
>>316
最低限各故障と馬場の因果関係、馬場の造り方くらいは調べてみれば
馬場を柔らかくすればいいってもんじゃないことはわかるはず。
それくらいいくらでもネットに載ってるべ
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:29:45 ID:+8E+igij0
>>318
仮に悪でないと認めたとして、善でもないぞ。
馬への負担だけの問題じゃないし。
逆に何であんたがそこまで擁護してるのか疑問。
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:33:24 ID:vOKRBwjY0
いや別に擁護してないよw
ただあまりにも最低限の因果関係とかを知らないで
毎回堂々巡りの論議も飽きないのかなと。
そりゃあ柔らかくて耐久性があって緑の映える芝馬場があれば最高だけど
日本の気候と開催日程と芝の性質考えたら無理だから。
造園課叩くならそれ相応の知識くらい付ければいいの二と思っただけ。
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:36:49 ID:59qlqR3XO
馬券買ってる奴の大半はレコードマンセーの素人ばっかりなんだから
JRAがそれに合わせるのもわからなくはない。
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/22(日) 23:53:06 ID:jXl9ngKv0 BE:218253757-
2chで書き込んでる奴の大半はJRA叩きマンセーの素人ばっかりなんだから
スレの流れがそれに合ってくるのもわからなくはない。
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 02:57:04 ID:RB+tUZ850
>>315
高速=悪とは思わないが、内外であれだけ結果に影響が出る
糞馬場は何とかして欲しい。力通りの結果にならんし。
展開と枠順だけで決まるのにはもう飽き飽き。
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 11:09:21 ID:YsAp9DLr0
>>323
前が残る馬場で勝ちたければ、前に行けばいいだけの話で、出来ないのならそれは弱いということ(騎手含む)。
大体、人間の陸上競技を見ても分かるように、追い込みが届くほうが本来的には『紛れ』。

あと、本当に「展開と枠順だけで決まる」なら、それを判るあなたは馬券を取れるはずなんだけど。

ちなみに、超高速馬場だった中京の開幕週で、枠の影響が大きいとされる芝1200(計6レース)で勝った馬番は、
14・14・8・2・2・1 だった。それぞれ 1・7・3・1・1・2 番人気なので、強い馬が普通に勝っている印象。
その芝1200の計6レースに限れば、人気薄の弱い逃げ馬が逃げ切ったレースは一つもない。

・・・マジレススマソ。
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 12:51:35 ID:r39luYZ+0
>>323
内有利前残りが多いのは高速馬場よりもスパイラルカーブと内の排水溝の問題
Cコースになって急に差しが決まるようになったことから明らか。

>>324
それはちょっとずるいなあw
差し脚質の実力馬よりも先行脚質のちょっと落ちる馬のが人気になってるのかもしれんし。
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 13:32:49 ID:05yYYNNi0
>>325
>Cコースになって急に差しが決まるようになったことから明らか

昔の東京はこうだったな。そして直線はバラバラにわかれるけど。やはり内有利だから内に固まる。安田記念はまたAに戻るから、内に集中するだろうな。そしたら公正な競馬ができないような気がする。
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 13:35:14 ID:zkJl9BC30
>>325
>差し脚質の実力馬よりも先行脚質のちょっと落ちる馬のが人気になってるのかもしれんし。

仮にそうだったとしても、それは馬券購入者の多くが、
「高速馬場ではそういうタイプが強い」と理解し、利口な買い方をしたということでしょう?
距離適性などと同じく、馬場適性を考えて馬券を買うのは当然では?
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 13:50:26 ID:r39luYZ+0
>>327
前に行く馬が有利である。ということに関しては何も異存ないんだけどさ
後ろから行く馬が人為的な要因(内だけ馬場がいいとかね)
で前が捌けず負けるっていうのは
競馬としての魅力に欠けるのではないかと思うわけですよ。
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:24:18 ID:H2ffXyvg0
俺は気づいた。

馬場じゃなくて調教師や、調教方法に問題があるんではないか。
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:26:07 ID:c5lNg7ec0
>>327
お前は何か勘違いしている
馬券どうのこうのじゃなくて今の馬場は
見ててつまらないんだよ
外が全く伸びない馬場なんて迫力のかけらもない
今の馬場でも以前の馬場でも勝ってる人間からすれば
今の糞馬場は見るに耐えられないだけ
今の馬場に肯定的な奴は今の馬場になったおかげで
馬券が当たり始めたような奴だけだろ
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:36:26 ID:HSZz02uZO
そこまでいうなら今週は差しなど全くきかないぐちゃぐちゃ馬場にする。大雨降らすぞ〜。怪我は減るよ
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:37:48 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:38:03 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:38:23 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:38:34 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:38:44 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:39:04 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:39:15 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:39:25 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:39:59 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:40:09 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:40:18 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:40:31 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:41:17 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:41:40 ID:seEiqOTjO
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=342692
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:42:24 ID:HSZz02uZO
330さんのいうように今の馬場を肯定するのは今馬場になってから馬券が当たるようになった奴だけだったら今の馬場を否定するのは今の馬場になってから馬券がはずれてる人ということになるけど。
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:47:24 ID:zkJl9BC30
>>328
内だけ馬場がいいグリーンベルト状態とかなら確かにそうでしょうですけど、
内外とも高速馬場で、それで後方からしか行けずに負ける馬は弱いに等しいのではと。
脚質の自在性も強さのうちということで。
大体、他の競走競技では、ペース崩壊でもない限り強い奴が後方から行くことはありえませんし。

ただ、強さを争う意味とは別に、情緒的面白さのために後ろが届く状態を希望するというのは
まあ分からないでもないです。俺はそれを面白いとは思わないですけど。
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 14:50:12 ID:r39luYZ+0
>>347
そういうことですよ。
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:00:42 ID:c5lNg7ec0
>>346
今の内だけで決まる馬場と
以前の内外どちらでもくる馬場
よほど変わり者でもない限り後者の方が見てて面白いはずだ
つまりどちらの馬場でも馬券で勝っていれば
見てて面白い分以前の馬場の方がいいにきまってるだろ

あれ、それがわからないってことはまさか
今の馬場の方が見てて楽しいとかいうセンスの持ち主でしたか?
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:17:01 ID:zkJl9BC30
>>330
内が荒れて止まり気味、相対的に外が伸びるような馬場は
それこそ紛れで勝負が決まる確率が高いので賛成できない。

内外常時ほぼ均一なダートでは、差しが決まりにくい理由がわかるでしょ?
後方から外を回さなくてはいけないって時点で弱いのさ。

>>349
それは逃げ馬が好きな人に、「追い込み馬のほうが見ていて面白いに決まっているだろ」と
自分の狭い価値観を他人に押し付けるようなもんだよ。そんなことも分からないのかい?
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:25:10 ID:eQ0VgmCP0
外が伸びる馬場がいいんなら新潟だけやってろ
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:36:10 ID:r39luYZ+0
「内が荒れて止まり気味、相対的に外が伸びるような馬場」
って芝で競馬する上では当たり前に起きる現象だと思っていたんだが・・・。
武豊も内はコース得があるから荒れている。外はコースロスが荒れてるが馬場がいい
っていうのが本来の芝競馬の姿だから皐月賞のコース設定に不満言ったわけだし。
考え方を否定する気はないけど珍しいよね。
均一な馬場での内有利、先行有利が一番フェアだと思うなら競馬より競輪とかのが
向いてるんじゃないかなあ。
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:45:52 ID:X7jhuZgx0
アンフェアな部分が有るから競馬は面白いし馬券も成立する。
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:52:51 ID:c5lNg7ec0
競馬は興行だ
少なくとも日本ではだ
本来は当然コースロスのない内を先行するのが一番だ
ただそれでは見てて迫力に欠けギャンブルせいもない
だからこそ競馬場にいろいろ手を加えている
ゴール前に坂を作ったり内と外の砂の厚さを変えたりとかだ
本当の力だけで決まるレースが見たいなら
アメリカの競馬でも見てればいいんじゃないの?
毎度毎度サバイバルレースで力と力のぶつかりあい
350みたいな人間にはうってつけのレースだよな

あと俺の周りの知り合いは全員今の馬場より昔の馬場の方が
見てて楽しいといっている
今の馬場の方が楽しいというのは非常に少数派な感覚だと思っておけよ
きっと相当いかれたセンスの持ち主なんだろうけど
俺は別にそれにけちをつける気はないからな
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 15:57:18 ID:wjDze/KhO
相当いかれたセンスなんて言葉を使っておいてけちを付けてないとか
言えるのも相当だと思うが
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 16:25:59 ID:c5lNg7ec0
>>355
俺から見ればいかれたセンスに見えるけど
別にそれを変えろとか駄目だとかいう気はないということ

350風に言えば逃げ切りばっかりの競馬より
逃げも決まれば追い込みもある競馬の方が
見てて多様性があって楽しいだろうということを言ってるんだけど
どうやら彼は前者の方が好みらしいということ
ほら世の中デブ専とかロリとかいろいろいるじゃん
まあそんな感じだな
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 16:28:35 ID:8MQsTK4I0
>>353
じゃあ最後の直線の幅10mもあればいんじゃない?
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 16:41:10 ID:zkJl9BC30
>>354
>本来は当然コースロスのない内を先行するのが一番だ
>ただそれでは見てて迫力に欠けギャンブルせいもない

本来なら、有利なその位置を争うために激しい先行争いになり、ペースも速くなって
差しが届く展開もあるはずなんだが。それが騎手の無知や馴れ合いなどで少なくなった。

>俺の周りの知り合いは全員今の馬場より昔の馬場の方が見てて楽しいといっている

「昔は良かったなあ」「今時の若いもんは」ってところか?爺さん乙。
俺の周囲では色々な意見がある上に、それほど否定的な意見はないけどな。

てか昔っていつだよ。馬場は徐々に高速化してきたんだぞ。
シンザンの頃からすれば、あんたの言う「昔」だって高速馬場だろ?

>非常に少数派な感覚だと思っておけよ

馬券が当たらないのを高速馬場のせいにして貶す奴もかなりの珍種だと自覚しような。
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 16:48:08 ID:zkJl9BC30
>>356
>多様性があって楽しいだろう

だから、高速芝・重い芝・高速ダート・重いダートなど色々あったほうが楽しくないか?
>>356は多様性を否定するタイプだろ?ここまで高速馬場を否定してるんだからさ。
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 17:28:01 ID:c5lNg7ec0
>>359
なんかもう相手にするだけ無駄ですね
人の文も読まずに反論してるみたいだしさ
高速馬場の否定なんていつしたんだ?
内でしか決まらない馬場=高速馬場とでも思ってるのかな?
俺は内でも外でも勝負になる馬場の方が見て面白いと
言ってるんだがどうやら読解力がまるでないようですね

>本来なら、有利なその位置を争うために激しい先行争いになり、ペースも速くなって
>差しが届く展開もあるはずなんだが。それが騎手の無知や馴れ合いなどで少なくなった。

ペースが速くなったところで差しが届くのは結局内の馬
不利を覚悟で内にいくか勝つ見込みの非常に薄い外に出すかの2択なわけだ

>てか昔っていつだよ。馬場は徐々に高速化してきたんだぞ。
>シンザンの頃からすれば、あんたの言う「昔」だって高速馬場だろ?

内しか伸びない状況ができたのはせいぜいこの1、2年なんだけど
一体何がいいたいんでしょうね
というか言ってもないことをさも言ったように書くのが大好きみたいですね

>馬券が当たらないのを高速馬場のせいにして貶す奴もかなりの珍種だと自覚しような。

馬券が当たるかどうかの話なんて誰もしてない上そもそも
馬券は今も昔も勝ってると書いてるからやっぱり読んでないんでしょうね
まあきっと以前の馬場では馬券がぼろぼろで今の馬場になって
ようやく当たるようになったから必死なんでしょうね
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 17:29:54 ID:HSZz02uZO
本当にうちだけで決まってる?馬場的にうちを先行するのが有利とわかってるならそこを狙うのが騎手だしそれを当てるのがギャンブルだよ。与えられた条件の中で予想するわけだからそんな決定的条件があるなら楽でいいけど。
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 17:35:49 ID:HSZz02uZO
あと力と力のぶつかりあいが見たいならアメリカ競馬みろとかいうけど日本でもそういう競馬がみたいね。特にダービーやオークス、有馬とかでもね。オークスなんてシーザリオが力でおさえた競馬だけど。客はそういう競馬みたいものだとばかり思っていたよ。
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 17:59:23 ID:2qb77Ven0
>>360
相手にするだけ無駄なら長文書くなって。

内有利な馬場に文句があるってことは、内外均一な馬場全てに文句があるってことか?
でもそんな馬場は開幕週なら今までも普通に有ったろ?

>>330で、「今の糞馬場は見るに耐えられない」って言ってたけど、
じゃあ内でしか決まらない「糞馬場」ってのは何が原因なんだ?
高速馬場以外のことを言っているというなら、具体的に教えてくれよ。

>内しか伸びない状況ができたのはせいぜいこの1、2年なんだけど

スローが多くて前(≒内)が止まらないのが目立つだけじゃん?
馬場が原因で「内しか伸びない状況」って、どういう理由か説明してくれよ。
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 18:22:01 ID:q2xAYm/k0
条件戦でもレコードが出るような馬場では、力勝負とかは期待できないだろ
短距離戦までスローが多くて、ポジション取りが勝負の重要な部分を占めているなんてな
それを前提に予想をしていても、だんだんむなしくなってくるってもんだぜ
どう考えても今の馬場やレースの質は競馬人気を下げる原因になってると思うけどな
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 19:01:28 ID:2qb77Ven0
>>364
>短距離戦までスローが多くて、ポジション取りが勝負の重要な部分を占めている

いや、それは主に騎手のせいかと。
本当にポジションやペースが重要と理解しているなら、
積極的に好位置やベストペースを目指すため、決してスローにはならないでしょ。

>条件戦でもレコードが出るような馬場では、力勝負とかは期待できないだろ

土曜中京の短距離OPでは、有力馬が前半3F32.8のハイペースで逃げ切りレコード勝ち。
あれは力勝負としか言いようがないと思うけど。
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 19:30:26 ID:VQagrefn0
このスレの趣旨って、人為的な高速馬場が競走馬の故障に多発させていているからJRAを糾弾するということではなかったか?
まあ、馬場と故障の相関の有無は俺にも良くわからん所だがな。
それでも、例年通り馬場を造っていればこんな高速馬場になるのはおかしいということも理解できる。

内・外・前残り・差し有利の議論も結構だが、これは人それぞれだから収集がつかんな。
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 19:36:45 ID:mYGC65Fu0
もう少し消耗戦の割合が増えることを望む。
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/23(月) 23:21:35 ID:1Hz6CN5N0
内だけ伸びるってのは最終週のGTだけ仮柵はずしてAコースでレースやった頃はひどかったよな
マベサンの宝塚なんかが特に
6日目まではみんな大外ぶん回してたのに最終週はグリーンベルトの内を通らないとジ・エンド
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 10:16:54 ID:080Xh21+0
関東の話じゃないけど、デュラは馬場のおかげで持ってるだけで本質的にはスプリンター
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 12:16:20 ID:pcWvUitI0
香港の重い馬場でそこそこやれるんだからマイル適性はあるのでは?
逆にスプリントG1が高速馬場で行われたら勝ち切れない可能性が高い。
一流スプリンターの中では、それほどスピードに秀でた馬じゃない。
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 12:33:03 ID:IwoELNp60
>>1は週刊ギャロップの読者コーナー常連だろwww
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 13:07:08 ID:sWzyxvap0
>>362
実際にアメリカで活躍した競走馬が日本で繁殖に入って
生産される馬がアメリカ全開の馬ばかりになって
先行した方がイイ馬ばかりになったから
今の東京コースでの競馬が直線ただ雪崩れ込むだけになってつまらないと感じさせる

とか言ってみる

スロー云々ではなくて
走ってる馬性質が変化して来て、東京コースが時代遅れになってるだけかも
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 15:44:57 ID:6zKI98oV0
>>360
禿同。俺の言いたいことを全て言ってくれている。
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 16:35:04 ID:3ciaTJgf0
そりゃあ自分で書いたんだから当然だろ
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 17:09:15 ID:qmxqwVL00
>>373
なら代わりに、>>363に答えてよ。
「ここ1、2年は糞馬場」で、「それは高速馬場のせいではない」ってことらしいけど、
じゃあ何が原因で>>360の言う「糞馬場」になってるわけ?

以心伝心、一心同体っぽいから即答できるでしょ?
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 20:28:05 ID:Ay9flOu80
>>375
>>325のせいでしょ
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 23:17:44 ID:6zKI98oV0
>>374
俺は>>323だ。

>>375
府中の競馬を見ていてわからないかな?改修前に内が悪くて内を保護しすぎて芝のはり方が違う。
砂を撒いて硬くしてるし、排水溝の問題もある。糞馬場≠高速馬場ってのも同じ。
それから軽転圧掛けてるのも知ってんのか?>>363は。
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 10:43:12 ID:EAOPxd1i0
>>377
軽転圧なんて今に始まったことじゃないだろ?「ここ1、2年は糞馬場」に当て嵌まらないじゃん。

また、「内を保護・排水溝」に関しては、参考として、4角先頭の馬の着順を調べてみた。
逃げ馬はほぼ例外なく内を通るので、もし「内を保護・排水溝」が大きく影響するなら、
Cコースに変わり、その「内の優位性」を削がれた3回開催の着順は2回開催と大きく違うはずだよね?

2回開催
1日目9・7・9・6・5 2日目1・3・1・7・14・4 3日目2・6・10・13・1・6 4日目7・3・1・8・8・10
4日目3・14・6・6・2・2 5日目4・1・15・5・6・13 7日目2・6・2・7・10 8日目8・4・1・1・5・5

3回開催
1日目12・6・12・2・1・6・2 2日目11・3・7・1・4・4

・・・どこが違うのか解らん。妄想決定かな?
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 11:18:48 ID:Xy/ZfRXo0
>>378
各々の逃げ馬の実力をみないで並べても仕方ないっしょ。
ていうか、本当に先週の開催と2回開催の違いに気づかなかった?
俺には傾向が変わったように感じられたんだけど。
380スクープ:2005/05/25(水) 11:21:37 ID:qh8IBnuhO
http://www.freepe.com/i.cgi?taka2317

栗東スクープ。取材の成果で馬券的中。
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 13:41:51 ID:EAOPxd1i0
>>379
2回開催と3回開催において、逃げ馬の着順に大差がないのは前記の通りなのだから、
その点について君の主張を展開すると、2回開催の逃げ馬は実力馬が少なく、
3回開催に入った途端、実力のある逃げ馬が多くなったということになるよね?
・・・ありえないと思うけど。

>ていうか、本当に先週の開催と2回開催の違いに気づかなかった?

それほど大きく変わったとは思えないなあ。
あなたの言う、「2回開催は排水溝や内を保護したせいで内が圧倒的有利」については、
少なくとも騎手たちはそう考えていなかったように思う。もしそう考えていたらもっと内を争ったでしょ。

付け加えると、有利不利がなくなるくらい徹底して争われないなら、それは争う人間側の責任。
>>360は、「ペースが速くなったところで差しが届くのは結局内の馬」なんて書いてるけど、
それを馬場のせいにする時点で間違い。
ハイレベルで競うなら、前で内を争うラップ的不利と、その後ろで前が詰まる不利、
そして外を回す距離的不利は均衡して当然なんだよ。そうならないのは「人」の判断力に問題がある。
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 14:23:39 ID:Xy/ZfRXo0
パパここに暇人がいるよ

2回78日目 最内10 内15 中9  外4 大外1
3回12日目 最内 5 内12 中10 外8 大外1

東京開催見てたらわかるとおもうけど
内有利「先行」有利に大して批判がでてるんですよ。
逃げ有利なんて誰もいってないの。あれだけ長い直線で
逃げ馬がちょっとやそっとで有利になるわけないでしょ
問題視されてるのは逃げ馬の後ろで溜めた先行馬が内を突いて勝ちまくることなの。
最初から内にいても意味ないんだよ。直線で内を突かないと。
あと上の数字見ても傾向が変わってないと思うのであれば、まあもうそれでいいよw
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 14:43:55 ID:Xy/ZfRXo0
あ、数字は3着以内の馬の通った場所ね、競馬ブックより抜粋
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 16:05:34 ID:EAOPxd1i0
>>382
2回最終週の7.8日目は、2回開催での中でもたまたま逃げ残りのレースが多かったからね。
君もその最終週だけが印象に残って、こんなことを言い出したのではないの?

>最初から内にいても意味ないんだよ。直線で内を突かないと。

内だけ速い馬場なら、それに騎手が対応し切るまでは、逃げを含んで内有利なのは間違いないはずだけど?

>問題視されてるのは逃げ馬の後ろで溜めた先行馬が内を突いて勝ちまくることなの。

それはある程度は当然でしょ。前に行けて良い位置を取れる馬はある意味強いんだから。
そんなことを問題視してる人が多かったら、もっとこのスレにも意見が殺到してるって。

で、もしその状況が極端なら、騎手たちがそれに気付き、狭いそのポジションを過酷に争う不利で、
他のポジションとの有利不利が解消されるくらいにならなくては、ハイレベルな競走とは言えない。
つまり、仮に君の言う傾向があっても、それはぬるい騎手たちの責任でしょと。
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 16:12:30 ID:QMkfPIBU0
実際は故障減ってるらしいけどね
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 16:16:15 ID:bpo7CNdx0
有力馬の故障が多い
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 16:17:35 ID:aFmOKWZ20
そして、2〜3ヶ月後に故障することが多いのと、若いほど故障しやすい。東スポ杯なんて・・
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 17:28:14 ID:Xy/ZfRXo0
>>384
まあ実はこれ東京2回の56日目のデータなんだけどね、本当は。
うん、まあたまたまだよね。たまたま内が有利になってるだけだから気にしてもしょうがないね
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 17:43:32 ID:Lxjegr760
>>388
そんなに主張したいなら、2回開催全てのデータを出せば良いのですよ。
7.8日目が最も逃げ残り連対が多いんだから、もっと顕著なデータが出せるのでは?
それとも5.6日目が極端だったのでそこだけ選んだのかな?つーわけで頑張って証明してください。
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 18:09:25 ID:avmLD07+0
よく海外に合わせろとかいうやつ多いけど馬場が硬くなかったら故障減るってデータあんの
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 18:12:13 ID:ose37nWi0
アドマイヤメガミが犠牲に
http://keiba.radionikkei.jp/news/20050525K09.html
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 18:15:18 ID:bpo7CNdx0
東京コースはエルコン産駒の鬼問か?ダイワアプセットもあぼーんしたよな。
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 19:11:52 ID:gJXoK5tl0
クラシック路線は昔から故障多いから・・・。

>>390
別スレで函館は多少故障が少ないってデータが提示されたことがあったけど、
函館開催は熾烈に争われる路線が皆無なので何とも。
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 20:45:25 ID:LoW3qjCQ0
>>384
ああたまたまだね。で、騎手が内を付かないのが悪いんだね。
お前が言ってるのは競輪で内で二台分アスファルト、外全部砂利道ってのを
見て楽しめる人なんだね。凄いよ。凄い。遅れたら挽回できない、内を狙って
不利を喰らうが面白いのかと。言っとくが、馬券は別だぞ。差し馬がいるから
逃げ・先行馬の個性があるわけ。もういいや。参ったよ。君は馬場造園課の
職に就けば良いんじゃないかな。
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 22:07:56 ID:WDv6PjHf0
>>394
大外一気ファンが自分の好みじゃない競馬にケチをつけていただけか。納得。
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 22:08:18 ID:PVn5mCVv0
これ、半年以上前から問題になってるんだけど調教師は何も文句を言ってないのか?
調教師にしても、若馬から無理させてるのを自覚してるから
今さら故障が増えたて言いにくいのがあるのかもな
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 22:22:18 ID:2ErpkzeM0
上のどこかでも言われてたけど、やっぱ内は荒れているかわりにロスがない、
外は馬場はいいけどロスがある、っていうのが基本なんじゃ?

やや趣旨から外れるが、仮柵を内に移動させるとか問題外だと思うし、
雨が降ると内から乾いていくってのもどうかと思う。
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 22:25:46 ID:PVn5mCVv0
そうだね。東京コースの醍醐味は直線で馬がバラけることで
それが内に集中したらもったいないよね
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/25(水) 23:23:55 ID:Xy/ZfRXo0
>>389
それは面倒すぎてそこまで主張したくはないw
昼間に手元にあったのが先週とNHKマイルCの週の競馬ブックだったから調べただけだし
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 01:35:11 ID:1hwuAPaq0
>>395
何をどう読んだらそういう解釈になるんだよ。つーか、そこまで内がゴチャつく
競馬を肯定できる競馬感がサッパリ理解できないな。
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 04:25:42 ID:INEPmXTI0
>>400
内がゴチャつくこと自体を肯定・推奨してるんじゃないよ。
有利なラインがあるならそこを争うくらいでなくてはダメだと言ってるの。

仮に均一な馬場で全馬が自己のベストに近い走りをしたら、速く強い馬が前・内に行くのは当然なので、
荒れた内がそれをスポイルし、見た目だけ派手な大外一気を演出するのはショー的で嫌だね。

そんな状態をデフォルトにするなら、4角を直線の真ん中近くまで一度張り出させて、
内にも外にも行けるよう(フォーク並びのように)、直線の内が広く空く形状にするほうがずっといい。
実力をスポイルすることもなく、前詰まりも少なく、内外の有利不利も最小限になると思うが。
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 09:34:31 ID:vH2jOyni0
>>401が求めているものは何となくわかったけど
それを日本の芝競馬に求めるのは筋違いじゃないかな。
上で何度かでてるけど、芝で競馬をする以上開催が進むにつれて
内が荒れて、外が伸びるようになるのは自然現象。芝は使っている以上回復しないから。
そしてこのことはこれまでの日本の芝競馬は否定してこなかった。
皐月賞のコース変更が武豊のクレームで行われたことからも、これは基本的に認められてるよね。
>>401の論調で言えば日本の芝競馬では開催が進んだ競馬場で内を突くのは騎手の判断ミスだし
そういう競馬しかできない馬が弱いのであって、外から追い込める馬が強いんだよ。

もし>>401がいうような競馬を求めるのならアメリカ競馬を見ればいいし、競輪を見ればいい
日本にだってダート競馬があるんだから、それを見たっていいんだ。
>>401の価値観を否定する気はないけど、芝で競馬を行う以上その意見はコンセンサスを得られないのではないだろうか
だって使えば荒れるのが宿命の芝競馬で内を荒れないようにすることは
あまりにも人為的な操作が必要であるし、それがために不必要なために内がごちゃつく可能性が高すぎる。
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 11:23:36 ID:VwoH0mG70
>>402
いや、俺は現状を否定してないよ。ていうか現状に賛成だから。
内が荒れたら適時にラチでカバーし外へコース移動するプログラムだし、
>>402の言う通り、外のほうが完全に有利なら逃げ馬も外を回ればいいだけの話だし。

あとは>>401後半の仕様にしてくれたら、直線の荒れも分散して私的ベストってところ。

この時期は芝の再生も早く、内が荒れにくいのは当然だし、
荒れたらローラーでならして凹凸をフラットにするのも仕方ない。
内外均一な馬場をキープしてはいけないような主張があったから反対しただけだよ。
あと、俺も「内だけグリーンベルト状態」は賛成ではないから誤解しないでくれ。
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 11:57:48 ID:2blCbPN20
http://keiba.radionikkei.jp/news/20050526K01.html

ヤマニンアリエルも骨折age
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 13:40:32 ID:lvmokggV0
ディープがススズみたいに予後れば少しはマシになるかもな
SS産駒のダービー馬なんて糞みたいにいるし彼に犠牲になってもらおう
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 14:39:55 ID:fOyTOhVz0
東京 重
京都 軽
阪神 重
中山 軽

こんな感じにすれば?
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 19:27:38 ID:fP9rOvT50
>有利なラインがあるならそこを争うくらいでなくてはダメだと言ってるの

これは当然のことだな
ただそれは前提として有利すぎるラインがあるからの話で
そもそもそういうラインが必要ないどころか競馬にとってマイナスだって話
どうもわかってないようなんだけど日本において競馬は 興行 なの
わかる?興行だよ
競馬は馬券の売り上げで成り立ってるし
主催者も馬券の売り上げを伸ばすのが第一目標
もし競馬がただ最強の馬を決定するためだけに行われるのなら
内の狭いポジションを過酷に奪い合うのが理想的だ
当然不利を受ける馬も一杯出るだろうけどそれはハイレベルなレースだから仕方ない
でも競馬は興行なんだよね
こんな不利ばっかな競馬が続けば当然馬券の売り上げは下がる一方
特に大金をつぎこむ人からみれば怖くて手なんか出せないわけ
馬券購買者も不利で馬券が紙くずになるのが続けばうんざりする
スターホースのディープが不利を受けて惨敗なんてことになったら
場内はしらけ競馬人気も下がるだけ
かといって不利のない外に出せばディープほど抜けた馬でも届くか怪しい
主催者側の理想としては競馬は不利がない方がいいにきまっている
そのためには内だけのような狭いポジションで争われてはこまるわけ
内でも外でも勝負になるような馬場なら不利も減り客としても
安心して馬券を買えるわけ
競馬も経済学だということを理解した方がいいよ
あとこれは403に言ってるわけじゃないから誤解しないでくれ
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 20:17:56 ID:RYb84fUX0 BE:218253757-
高速馬場の話をしろよ(w
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 20:59:13 ID:mJBMUTSm0
>>407
あなたが、「内が多少悪く、外の距離ロスとトントンになる馬場」を理想とする理由は解るけど、
それって本当に多くの人が求めてるのかなあ?

馬券購入時の安心感で言うなら、近代競馬での強者は先行型が多いこともあり、
下手に外が伸びる「内が悪い馬場」より、内外均一の馬場のほうが安心して購入できると思うけど。
事実、ルドルフ以降の近代競馬はその方向で発展してきたわけで。
俺は近年の馬場はバランスが取れていると思うけどなあ。去年の春天や皐月は騎手の問題だし。

あと、現実としては前が詰まる不利はないほうがいいのはもちろん同意だよ。だから>>401後半を書いた。

ちなみに、ディープが後方から外に出すしかなく、それで届かなかったらその程度の馬+騎手だってことでしょう。
大体大外一気なんて、普通は届かないからスリルがあるし、だから届いた馬の強さが際立つわけで。
CBやトロットサンダー、デュランダルみたいな競馬をごく普通の馬がやれたらいけませんて。
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 21:01:47 ID:mJBMUTSm0
>>408
高速馬場に関しては、事故との相関データの提示がないから議論が閉塞してるんだよ。
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 21:15:49 ID:uhphCxw70
オープンの平均価値時計
千二 1:11:5
千六 1:37:5
二千 2:04:5
二四 2:33:5

これ位が理想w
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 21:23:59 ID:mJBMUTSm0
ならダートでいいじゃん。
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 22:29:05 ID:kvnMCGDQ0
>>411はまあネタだろうが、1200で6秒台とか1600の32秒台、
2000の57秒台に2400の23秒台とかは神聖な数字であってほしい。
単なる一競馬ファンの戯言かもしれんが。

1000万下の中京2000で57秒台とか目黒記念で29秒台とか出ても萎えるだけ。
ダートはバリバリレコードが更新されてるわけでもないし、馬の能力が
劇的に上がっているとは思えん。
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 22:34:06 ID:I5lAf4IAO
>>410
論点は故障との関係でのみか。
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 22:38:52 ID:dUSQ1/gn0
>>1が高速馬場のせいで故障するとか言ってるからな
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 23:06:52 ID:I5lAf4IAO
ダートは雨が降った時しかレコード更新のチャンスがないことも
念頭に置くとこれからいいこともあるかもしれん
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 23:09:48 ID:WudKgvt30
アンカツが週刊実話のコラムで京都の馬場についてあれこれ書いてた。
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 23:22:56 ID:j6s27Yxy0
高速馬場のせいで故障するに決まってんだろ。真実は単純だ。
わざと複雑に解釈して賢くなった気になってんじゃねーぞ!!
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 01:25:10 ID:ZlFpNNOm0
>>413
その感覚にハゲド
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 01:55:48 ID:NN8Gn1cw0
>>418
高速馬場は骨部への負担は大きいが、重い馬場のほうが腱や筋肉に大きな負荷が掛かるのは解るよね?

・・・って解りそうもないな、君の稚拙な文を見ると。
筋肉痛の時にアスファルトと砂浜、どっちを走るほうが辛い?そういうことだ単純馬鹿くん。

化骨途上の若駒には高速馬場がより辛いのは確かだけど、クラシック路線は昔から故障馬だらけだよ。
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 05:48:21 ID:+6/A4eJk0
ダービー 2分22秒台 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ディープ 屈腱炎     キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
になりそう。
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 07:29:50 ID:DPp7t5Pc0
>>420
> ・・・って解りそうもないな、君の稚拙な文を見ると。
> そういうことだ単純馬鹿くん。

そういう相手を馬鹿にして高みから見下ろすような態度が
> わざと複雑に解釈して賢くなった気になってんじゃねーぞ!!
と言われても仕方ないのをよく表している。
>>418の言説に思いっきりはめられてんじゃないのか。

ここであえて丁寧に説明したほうが敵のバカさを強調するのに効果的だったんじゃない?
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 10:18:45 ID:Ingzf2Jn0
>>407
ダービーのナリタブライアンがいい例だが、
今年のディープと3歳牡馬の力関係を考えれば、
大外をマクれば多少のコースロスがあっても
不利さえ受けなければディープが勝つのでは。
武だってこういうケースではそういう乗り方をするだろう。
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 10:46:03 ID:V/RhIara0
みんな>>1がDQN国王だと知ってて議論してるのだろうか。
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 11:27:33 ID:bqawMhQ3O
だから〜!ディープはお空を飛べるから馬場がどうなろうと知ったこっちゃないってば!
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 14:48:51 ID:84Z6+iu40
>>423
えっと君は多分このスレの流れをまったく見ないで
書いたんだろうけど一応書きますか
先々週までのAコースは外に出すだけで終了するほど
内外に差があるコースでそういうコースなら
たとえディープほど抜けてる馬でも届くか怪しいという話
でナリブのダービーも今年のダービーも別に内が絶対有利
の馬場じゃないからコースロスがあろうが無問題という話
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 15:22:10 ID:JsyLtLoy0
385 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 16:12:30 ID:QMkfPIBU0
実際は故障減ってるらしいけどね
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 15:23:11 ID:MHf+E8CR0
>>426
誰かが上で出してくれた、2回東京某週の2日間 3着以内の馬の通ったコース

>最内10 内15 中9  外4 大外1  (4角なのか直線でなのかは不詳)

内以外も十分来てるじゃん。内が良いわけではなく、内外均一なコースでもそんなもんでしょ?
均一なら距離的に有利なのは内であり、前へ行ける強い馬の多くはそこを通れるのだから、
上位馬に内を通った馬が多いのは当然。

仮に2回東京の馬場で、ディープが前に行けず、外を回しても届かないなら、
単純にその程度の馬ということでしょう。
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 16:29:45 ID:84Z6+iu40
そのデータはブックの2回東京56日らしいけど
俺はギャロしか手元にないからなんとも…
ギャロのデータだと内中外の3種類しかないけど
56日の芝で 外 の馬は33頭いて3着が一頭いるだけだよ
当然その馬は1番人気ね
外 の馬で3番人気以内の馬は10頭もいたのにね
当然ナリブ云々いってるんだからディープが 外 を
走ることを前提にしてるだろう
その程度の馬 というにはあまりにかわいそうな馬場だな
そもそも頂点を決めるGTでこれだけの馬場差を
ひっくり返した馬がいたのかどうか…

なおコースが変わった3回東京12日は
外 の馬は37頭で3番人気以内の馬が6頭
成績は 1着2回 2着2回 3着2回
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 16:59:23 ID:MHf+E8CR0
>>429
その説明だと、外の馬場が悪いという説明にはならないですよ。せいぜい均一馬場ってところでは?
元々、均一馬場で外を通るということは、そこまでの騎乗が失敗している可能性も高いですから。
つまり、

『外』の馬は33頭いて3着が一頭いるだけだよ 『外』の馬で3番人気以内の馬は10頭もいたのにね

という考え方は、例えば、

『出遅れた』馬は33頭いて3着が一頭いるだけだよ 『出遅れた』馬で3番人気以内の馬は10頭もいたのにね

と同じような意味も含んでいるわけです。均一馬場で外を回す時点で負けの競馬ですから。
あと、『中』から来た馬は結構いるわけでしょう?なら内だけが良いとは思えないですけどね。
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 17:10:37 ID:MHf+E8CR0
>>429
で、現在の府中はCコース。2回開催で『中』を通った馬が荒らした部分が『内』になるわけで、
その分外が有利になり、ある程度外からの馬が来れるのは当然かなと。

そうなると、前に行けない弱点を馬場がカバーしてくれるわけですから、
強いなら来て当然と思いますけど。
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 17:38:18 ID:Zn7CQk7P0
>>428
>内外均一なコースでもそんなもんでしょ?
この前提がわからない。結論ありきで意見書かれてどうしようもない。
せめて内有利だよ派の人が出したデータをひっくり返すようなデータを出すべき。

そもそも今問題にされてるのは、どこの競馬場でもテンが速くて、内をとれて
終いもしっかり最後まで伸びるような馬が勝つことを問題にされているのではない。
他の競馬場ではテンが速いだけで終いはいつも止まるような馬がポコポコ内のグリーンベルトを
使って抜け出しているのが問題視されているのだよ。
これがローカルだったらまだいいが、わざわざ広いコースを使って
脚質の有利不利が出ないようにするのがコンセプトの東京競馬場でこれが起きてるのがさらに問題。

自分の主張を押し通すために都合のいいデータだけ持ち出すんじゃなくて
きちんと何が問題とされているか、またその原因は何なのかを考えておきなされ
まあたかが2chだから建設的な意見なんて最初から期待してないが、論点ずらしは見苦しいよ。
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 18:49:08 ID:MHf+E8CR0
>>432
>他の競馬場ではテンが速いだけで終いはいつも止まるような馬がポコポコ内のグリーンベルトを
>使って抜け出しているのが問題視されているのだよ。

その文も結論ありきですけどね。また、実際のレース名などを挙げて欲しいのですが。
例えば今の中京なら、単に高速馬場適性、つまり能力の一端が出ているだけですし。

また、逆に内が明らかに悪いときもあるんですから、内がいいときがあって何故悪いんです?
逃げ勝った馬の陣営からすれば、「出来るなら同じことをやってみろ」といったところでしょうし。

>内有利だよ派の人が出したデータ

特に内有利じゃないでしょう?『中』からは結構来ているのですから。

>自分の主張を押し通すために都合のいいデータだけ持ち出すんじゃなくて
>きちんと何が問題とされているか、またその原因は何なのかを考えておきなされ

本当にそんなに問題視されているなら、このスレのレスの少なさはありえませんて。
自分の主張を通そうとするのは双方とも一緒でしょう。結局は好みの問題なんでしょうから。
「問題になっている」とか「売上・人気のため」とかの怪しげな大義をかざすのは潔くないですよ。
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 22:27:23 ID:72j7NHR80 BE:299319168-
的場均が騎手に憬れたきっかけって知ってるか?
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 11:24:49 ID:y7naVm3y0
>>434
色々ググって探してみたんだけど見つからなかった。
よかったら教えてください。
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:51:52 ID:9oJqajYH0
中京の高速馬場でも2頭故障age
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:54:16 ID:Iucz2kPW0
中京11R:ハスラー、マーベラスダンス、戦死。
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:55:03 ID:MWPlhJR00

868 :名無しさん :2005/05/28(土) 15:50:22 ID:rqPx1EAB
http://up.nm78.com/data/up105338.jpg


914 :名無しさん :2005/05/28(土) 15:51:20 ID:rqPx1EAB
http://up.nm78.com/data/up105339.jpg

これほどむごい故障は久しぶりに見た
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:57:09 ID:P8QzAxGv0
柴山大丈夫か?
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:57:45 ID:8tf4g48V0
明日のディープの死に様に期待
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:58:15 ID:rGc37NDQ0
馬主が訴えればいいんだよ
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 15:59:07 ID:t+uorYQg0
故障する馬は駄馬
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:00:06 ID:ZjNAJH2f0
もはや関東の馬場だけでなく日本中の芝コースが糞化していってるし。

理想の馬場ってどんな馬場?
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1117263228/
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:01:21 ID:pI4o2QYs0
1レースで2、3頭は故障する馬場で単勝1.2倍じゃあきらかに割損。
故障のリスクを考えれば1.5倍は欲しい所。
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:03:59 ID:mIoDffDw0
>>440
あの馬全力出したらマジ折れそうな気がする
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:14:51 ID:twUoF+mr0
サイレントウィットネスあたりの馬は来週大丈夫なのか?
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:21:00 ID:xxIoPMql0
>>446
故障して陣営が「東京の馬場が固すぎる」とか言われ、JRA大恥かく
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:25:36 ID:Uyin7UVV0
故障キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いつか、こうなると思ったよ。
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 16:33:18 ID:r190WmhA0
>>443
盛岡の芝は素晴らしいぞ
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 21:35:38 ID:6qPADznw0 BE:168366593-
ところで俺が問題にしてみたいのは
管理を手抜きする以外に遅くする方法が
あるのかどうかという点だ。

気候上の問題で芝の品種を変えることはできない。
芝刈りはきちんとやらないと成長しすぎた洋芝が
野芝の生育を妨げる(逆もしかり)
路盤の固さだが競馬場丸ごと土を入れ替えるのは現実的ではない。

馬の故障率が年々下がっているのは事実らしい。
ただしことは調教技術や馬優先主義なローテの浸透など
にも関わってくるので一概に馬場に責任無しとは言えない。
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 23:11:05 ID:HYupVM840
中京の馬場はひどそうだね。
ハスラー、マーベラスダンスご冥福をお祈りします。

こんな堅い馬場で勝っても深い芝のヨーロッパでは当てにならない。
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 23:17:07 ID:t+uorYQg0
>>451
ハスラーはまだ死んでないよ…多分。
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/28(土) 23:18:01 ID:HYupVM840
あ、よかった。
乗馬として頑張れ
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 01:28:43 ID:CivaR7wm0
>>451
マーベラスダンスは連闘が原因じゃないの?
今週より高速だった先週は故障馬ゼロだし。
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 02:33:59 ID:TMgzTq/R0
>>450
適度に水をまくだけでいいよ
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 03:12:18 ID:y2utqTpM0
東京の高速馬場がヤバいんだろうな。そこ使った後連闘だから
マーベラスはスタート直後から既にもうおかしかった
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 03:30:56 ID:IDf9Ai9V0
水撒きが一番馬場傷めるっつうのw
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 04:24:23 ID:MPA6QocdO
>>456
改めて見たがおかしかったよな、ハスラーが失速してきてつられた感じになってた
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 04:49:12 ID:rsCzq+Gs0

 緑 色 の 砂 撒 く の は や め ろ !
460ローグリ最強 ◆f5bNaOKMO2 :2005/05/29(日) 05:39:10 ID:2CI4Ke6m0
昼休みに、練習不足のチアガールをイヤイヤ馬場を歩かせるのはやめろ。
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 10:31:36 ID:iNZhTkxG0
土台の土から変えないと、ダメだろうね
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 19:22:23 ID:YfyF/m4N0 BE:30571542-
ダンツキッチョウ故障したそうだ
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 23:46:28 ID:K7qWczf4O
何レース目だっただろうか。一番後ろにいたはずの馬が、最後のまっすぐなコース(つまり、直線)
だけで、きれいに抜け出して勝ってしまった。
驚いた。人間の運動会だったら、あんなことは絶対考えられない。なんてスゴイんだろう。なぜ、あんなことができるんだろう。
僕はびっくりして、父に聞いた。
「あの、馬に乗ってる人は、何?」
「ああ、あれは“キシュ”だよ」
「へえ、キシュっていうんだ」
「キシュはね、体が小さくないと駄目なんだ」
……そうか!!
「僕、キシュになるよ」
そう、そのとき思った。実際に口に出して言ったかもしれない。
僕は馬が大好きだし、身体も小さいほうだった。ぴったりじゃないか。
それに、あの、馬に乗っている人たちは、僕がこれまでに見た人間のなかで、最高にカッコいい!!

夢無限 的場均著より
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 23:59:10 ID:FPp9eqkw0
>>463
サンクス。
大外一気は見た目でスゲーって思うのも分かるんだけど、(俺トロサン好きだったし)
それがデフォルトになってしまうと感動も薄れるから、俺は実力がある馬が稀に決めるくらいがいいなあ。
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 00:03:51 ID:KzEmBBDy0
スレとは全く関係ないけど的場の最後のGT勝利である
デジタルのMCSの勝ち方は驚愕だったな
画面外から文字通りスッ飛んできた
466ローグリ最強 ◆f5bNaOKMO2 :2005/05/30(月) 01:59:02 ID:PDKjoea70
改修後してからダービーとか驚異的にタイムがはやいよ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
改修前のダービーとのタイム比較とか単純にできないし。

ダービーレコードはいつまでたってもアイネスフウジンでいてほしい・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 03:00:10 ID:SIYw0vNE0
>>466 よくわかる。
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 14:18:03 ID:hh2ZsFog0
>>465
全く関係なくはないな
もしあの時の京都の馬場が2回東京みたいな馬場だったら
デジタルは掲示板にのるか怪しいと思うしな
迫力あるレース(好みだが)は馬場によるところもある
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 21:56:09 ID:5y13Kg890 BE:187074465-
新潟の直線千メートルは53秒台だなんて速過ぎるニダ!
とかいう奴は見かけないのに何で改修後の東京が
以前より速くなって文句を言うんだろう。
馬場以前にコース形状が変われば時計も変わって当然だろう。
まあ2秒も違うほどのものかといわれれば間違いなくアレだが。
470ローグリ最強 ◆f5bNaOKMO2 :2005/05/30(月) 23:18:37 ID:PDKjoea70
新潟はともかく、GIが開催される中山、府中は別だろう。
直線の競馬はコーナーがないから、タイムが早くなってしかたないのでは?

札幌競馬(1000m)のコースレコードは56.5で急なカーブがある。
トップクラスのホースが53秒のタイムを出すのは早すぎるとは思わないけど…

やっぱりトップクラスのホースが揃う、競馬場だけにもう少し馬の脚に負担がかからない馬場にするべきと思うよ。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 00:37:32 ID:pOagEcji0
>>469
怪我するからだよ。今年のオークスは現在2頭が故障
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 03:02:51 ID:hF+kZ5Yg0
ネーハイシーザーやサイレンススズカのレコードは消えて欲しくなかった・・・なんて。
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 14:51:35 ID:i1sAkoJK0
さて今週はAコースに戻ってまいりました
外に出したら一巻の終わりの安田記念ですが
仮にテレグやハットなどの差し馬が内枠を引いたとして
予想の段階でこの馬は絶対に直線外に出さない
と確信するのは無理なので結局差し馬は買えません
ペースが速くなりそうだし内から差す馬が勝つだろうと予想してるのに…
相変わらず糞馬場で全くやる気がおきません
特に競馬は一点買いしかしない漏れには危険すぎます
今週はユニコーンだけで我慢するか
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 19:15:01 ID:FrOIDpp80
また安田Aコースに戻すって、サイレント勝たせるための八百長だろ。
475ローグリ最強 ◆f5bNaOKMO2 :2005/05/31(火) 23:04:01 ID:H2ckNY/E0
今週のサインは安田大サーカスだべ。
つまりクロちゃん。2枠に決まってる。
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 04:11:11 ID:nohb+dS20
保守
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 12:14:07 ID:o38jnW5m0
ダンツ屈建炎。やってしまいました。ディア、ラインクラフト、シーザリオ、デープ
も時間の問題か。
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 12:42:24 ID:oS7Iu4yzO
みずをまけ
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 13:03:21 ID:oFICXrUP0
ダービー逃げた馬は年明けを待たずに故障する・・・
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 14:04:29 ID:Elx1vKmZO
>>1
東京は分かるが中山は高速か?逆に冬の中山なんて有馬あるんだから整備しろよって思うのだが。マジで
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 14:09:25 ID:pswj75CF0
チアズメッセージ 1.32.6 S 34.0 大外強襲
高速じゃね。
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 15:24:04 ID:KPe38as20
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:11:00 ID:o38jnW5m0
次は俺にはらせてくれ

2頭目

コスモオースティン骨折判明
ttp://keiba.radionikkei.jp/news/20050601K05.html
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:11:04 ID:KPe38as20
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:11:33 ID:KPe38as20
しまった被ったorz
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:12:34 ID:JWY8lHk6O
さぁ続々と来ましたよ(;´Д`)
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:15:58 ID:cOuuE01d0
またマイネルコスモが一頭あぼーんしたか
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:20:05 ID:gifMVTuTO
>>480
素人は引っ込んでろ
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:30:11 ID:Elx1vKmZO
>>488
馬場の玄人なんて芝整備してる農家っぽい人しかいない。
そういう漏れはマソコの玄人。
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 16:46:35 ID:/Mbw0sas0
>>480
有馬くらい見ろよ
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 17:31:48 ID:z9fEP8Ou0
>>487
ビッグレッドがおかしいだけじゃないか?
ダンツはちょっとかわいそうだけど。
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 18:00:13 ID:enRFF10z0
馬場批判してるヤツに限って、「ディープ、キンカメとレコードタイだぜ」
とか言って喜んでるんだよな
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 19:05:50 ID:6PXJR8KD0
>>480
何年前の話だ?
もしかして俺釣られた!?
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 19:06:38 ID:6PXJR8KD0
>>492
それはないだろw
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 19:27:31 ID:vbeIbFLe0
>>492
聞いたことないな
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/02(木) 02:07:24 ID:g6W9ypBWO
>>489
童貞は引っ込んでろ
497ろーえんぐりん埼京 ◆f5bNaOKMO2 :2005/06/02(木) 08:54:21 ID:8AcRqBV/0
府中は3コーナーの入りがきつくなって、4コーナーは緩やかになってるからね。
ゴールまでの直線距離が長くなっていて、
改修前より仕掛けるタイミングが遅くなるコース体系になっているとはいえ、
以前の馬場に比べると、異様なタイム。


中山の馬場の管理もおかしいみたいだし。
タイムが早くなれば観客は競馬場に戻ってくるとでも思ってるのかね。

ちゃんと競馬場に入るときは入場料を支払っているわけだから。
JRAはもっとちゃんと芝の管理をしてほしいね。

馬券の売り上げは云々、入場料で馬場内の管理はある程度はできるはずなのだから。
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/02(木) 10:21:42 ID:nXORJHQy0
ダービー2頭目故障、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/02(木) 14:25:24 ID:uAUZkwmH0
競馬見始めた時のグラスワンダーのレコードはしびれたけど
今はまたかよ!って感じ。

グラスワンダーの時はその当時、競馬長くみてた人はどう思ったの?
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/02(木) 14:58:01 ID:e4XZidqM0
>>497
>ちゃんと競馬場に入るときは入場料を支払っているわけだから。
>JRAはもっとちゃんと芝の管理をしてほしいね。

200円程度ででかい面するなよ

と、造園課長が申しております。
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/02(木) 15:36:15 ID:7BTvSXOr0
>>499 G1でのレコードならそれなりに盛り上がってたと思う。ていうか
レコードなんだから、そんなにレコード更新されることもなかった。
ダイユウサクのレコードとかずっと残っていてほしかったよ。今は条件馬
がレコードだすからな。
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/02(木) 15:49:24 ID:qZZPqdMl0
>>500
1人200円、5万人入れば1000万円
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 18:48:46 ID:yro31A020
afge
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:15:12 ID:jirpuC360
なんでAコースにするのだろう?昔はずっとCコースだったのに。Cコース
だったら今年のテレグノシスは安田3連覇に挑戦のはず。。
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:27:11 ID:0M9hmB6N0
aade
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:28:35 ID:cyt7I2Qy0
>>504 サイレントに有利にするためだろう。
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:30:31 ID:xpGq5/rZ0
いろいろと指摘されている芝コースの問題点は宿命的なものだから、
もはや芝コースを廃止してダートにしないことには解決策はないだろうな。
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:32:32 ID:AI9ArvHDO
高速馬場なんかにすると競馬を知らないディープ教のアホが史上最強馬と騒ぎたてる!馬には負担大!ディープはいつか故障するね。
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:41:15 ID:EQVL6IJI0
素人の勝手な想像からすると、時計の出る馬場=固くて危険、遅い馬場=クッションが効いて安全。
しかしどっかで読んだが、高速馬場だから故障すると言うもんでもなく、
むしろ時計の出る馬場の方が安全とする研究(たしか海外のもの)があったとかなんとか。
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 19:46:53 ID:EQVL6IJI0
うろ覚えで続けて書くと、時計が出る馬場てのは適度に地面の反発があるわけで、
その意味で「クッション」が効いてると。欧州あたりの脚の長いの芝とはまた違うイメージ。
この点から言えば、固い馬場は確かに危険だろうが、さほど時計が出ない。
まあ要するに高速馬場=危険てもんでもないと。
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 20:26:19 ID:OtanGaKa0
>>510
否定はしないが、今年もオークス、ダービーともに故障馬が出てきたからな・・・・
早くても怪我しないならいいが、そうじゃないからね。

あと、キンカメがレコードを出した時、昔のレコードは何だったのかと考えると萎える。
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 20:38:13 ID:EQVL6IJI0
否定大いに歓迎。別に府中が安全だと言ってるわけじゃないし。
萎えるとか萎えないとかの話にしてしまうと次元が低くなる。
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 20:54:17 ID:DcGkwy1u0
府中でどんな早いタイムだそうと、もっと時計のかかる凱旋門いけば
惨敗するけどな。
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 20:56:40 ID:0M9hmB6N0
age
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 22:34:40 ID:LLn3W3B30
とりあえず、馬場に砂を撒く行為からやめてもらいないな、JRAに!
516ろーえんぐりん埼京 ◆f5bNaOKMO2 :2005/06/04(土) 03:22:07 ID:IW2PxRYH0
東京の馬場で日本VSバーレーンでサッカーをしたら、
バーレーンが勝ちそうな気がするw
517ろーえんぐりん埼京 ◆f5bNaOKMO2 :2005/06/04(土) 03:55:18 ID:IW2PxRYH0
さいたまスタジアムも高速馬場説。
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/04(土) 04:21:05 ID:XtrpSlOP0
>>515
砂まきそのものはやめたら脚プランプランの開放骨折出まくりますよ
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/04(土) 07:07:19 ID:9aQOQG3c0
芝よりもダートの方が馬の脚にはいいと聞いているのですが、
JRAが芝に固執してダートにしない理由は何故なんでしょうか?
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/04(土) 12:59:38 ID:Wkt5/oSi0
内に殺到しまくりだな
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/04(土) 17:29:55 ID:7ZZUu3DU0
砂撒くのは、芝の保護、馬が躓かないようにするためだからしょうがない。
問題は地盤の固さだな。
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 01:51:42 ID:rl7hq85A0
芝長くしたら駄目なの?
523スルール:2005/06/05(日) 03:02:35 ID:guvu0wu3O
路盤は確かにかなり硬い。開催がない時にナンボほどローラーかけてんだかという気がする。週末だけ毎週大雨降ればいいのにな。最近函館の洋芝の道悪で二千で2分6秒とか見ると嬉しくなってくる。馬の脚への負担が軽減されるからとかでなくサンデーが馬券対象から消えるから(笑)
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 09:37:26 ID:j1ioYDtZ0
>>522
葉の長さって実はそんなにクッションには影響しない。
要は根
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 11:11:10 ID:RFxvOTT50
>>522
>>450によるとあんまり長くしすぎると成長しすぎた洋芝が
野芝の生育を妨げる(逆もしかり) だそうな
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 11:41:13 ID:BMzGy4cl0
結局、気候(とそれにかかわる品種問題)と開催日数を
どうにかせんと根本的解決にはならんと。
水撒けばやわらかくなるのはアホでもわかるが
それやったら3週目にはとんでもない馬場になってるよ。
砂まきと転圧にしても、ディボット潰しの名目がある以上
やめろとはいえないしなあ。
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 12:36:33 ID:0KttvvCL0
>>526
せっかく、東京はコースが広いのにフルに使えば、いいのに。
A→B→C→Dとね
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 18:31:05 ID:l1E/9Ope0
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1117449843/513
ところでこのコメントを見てくれ。こいつをどう思う?
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 19:21:18 ID:Y1rseoa00
今日の馬場はサイレントウィットネスには合っていたが、この馬にはちょっと軟らか過ぎました
今日の馬場はサイレントウィットネスには合っていたが、この馬にはちょっと軟らか過ぎました
この馬にはちょっと軟らか過ぎました
この馬にはちょっと軟らか過ぎました
ち ょ っ と 軟 ら か 過 ぎ ま し た
ち ょ っ と 軟 ら か 過 ぎ ま し た
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 19:32:11 ID:OIo4KMZ/0
まあ、こういう日もある。
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/06(月) 02:03:04 ID:xOa11Qwn0
今こそこのスレの重要性が認識されるべき。
高速馬場は様々な現象の縮図であり、議論の余地が大きく残されている。
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 13:48:21 ID:3ff5orNk0
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 14:35:02 ID:PQmo70Gh0 BE:41433825-
>>532
芝って難しいもんだな
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 14:53:43 ID:zpFAiFkZ0
きのうテレビでスポーツニュース見てたら「雨が降ると球が重くなる」というのが本当かどうか試すために
実際にボールを水で濡らしてみて濡らす前と濡らした後のボールの重量を比べていた馬鹿なコーナーがあった。
案の定あまり変わりはなかった。
雨で球足が鈍るのはボールが重くなるからではなく芝が水を含んで重くなるからだということくらい
サッカーやってなくても分かることだろうに
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 14:58:27 ID:7rBAo4TI0
馬も重くならないしね
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 15:05:22 ID:ZSZoXPra0
>>534
俺サッカー部だったけど、ちょっと傷んだ練習球だとたしかに水
含んじゃうよ。ヘディングでムチウチになるぐらい重くなる。
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 16:28:58 ID:haBVbdnG0
このサッカーボールだと吸水はほとんどないだろうけどね。
http://wired-vig.wired.com/news/images/0,2334,52828-4057,00.html
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 22:09:53 ID:MNXjfKCg0
芝はこまめに刈り取って上に伸ばさないことで横に成長して密度が増すから、
葉長を延ばすとスカスカになってしまう。
馬場が固くなるのは葉長ではなく、地下茎があるから。洋芝なら柔らかくできる
が、暑さに弱いので、完全に洋芝だけで馬場を作ることはできない。
仮にできたとしても柔らかいからすぐに掘り起こされてボコボコ馬場に。
欧州の競馬場はやたらコースが広いし、同コース・同時期に集中的に開催する
ことも少ないから、柔らかい馬場でも管理できる。

狭いコースで多く開催しつつ、故障を減らすには米のようにダート中心とするしか
ないと思うのだが。
539538:2005/06/07(火) 23:42:43 ID:MNXjfKCg0
上がりが34秒を切ったのは94年は

  17R  34頭

だったのが、04年だと

 220R 737頭

その94年でも5年ほど前に比べてずいぶん高速馬場になったなあと感じた記憶がある。
スマソ、芝の種類より路盤が問題みたいだな。
いや、「路盤も」かな。
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 23:57:29 ID:G8bgvUpm0
>>539
94年に高速馬場になったのは
改修工事があった京都と
それに伴い連続開催されてローラーかけまくりだった阪神だけ
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 06:48:02 ID:DptzBICF0
レコード続出の芝はもうたくさん

http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2005/06/08/03.html
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 06:53:17 ID:/x6Ta5IM0
>>541
万哲にしては珍しくまともなこと言ってるな
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 07:20:22 ID:zoXDGBgE0
もう日本のような使い方で安全な芝コースを維持管理するのは無理のようだな。
多くの人が提案しているように、これからはダート中心の競馬に切り替えるしかないだろう。
544ろーえんぐりん中央特快:2005/06/08(水) 07:25:19 ID:quoh1pNg0
東京競馬の改修工事は明らかに失敗だった。
コースはゴール板の位置を変えるだけで芝をすべて替える必要はなかった。

 特に01年以降は有力馬の故障が多いように感じる。

種牡馬として価値がでそうな、海外GIの勝ち馬がこんな危険な馬場で、検疫の問題があるジャパンカップを目指すとはとても思えない。
結局、海外の馬場があわずに、もしかしたら日本の馬場では走るかも(?)
という理由だけでジャパンカップに来る馬が増えている気がする。

結局、東京は金稼ぎのセン馬や、海外の馬場で能力的飽和を感じている馬しか来ない競馬場に成り下ったのよ。
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 08:44:07 ID:gJJfoqYg0
>>541
その記事には頷いてしまう部分がいっぱいあったが、
香港の馬場について福永騎手がなんか言ってるが、どうなんだ?
サイレントウィットネスの陣営は新聞記事を見る限りまた日本に来たいとか言ってたし。
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 09:37:07 ID:An87fwTx0
>>545
そりゃサイレントウィットネスは16キロも減っていなければ
勝ってたという自信があるだろうし、日本の賞金は魅力的だよ
アサクサデンエン程度でも勝てる日本のマイルは
外国馬とその陣営からすればいい稼ぎ場所
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 12:07:42 ID:A91VxiC60
ダート最強
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 12:18:11 ID:Clmsf7pX0
競馬場を増やすしかないな
あと3カ所くらい新しく作れ
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 12:22:03 ID:hAXUHTKrO
新しいとこ作るなら南九州に作って欲しい…
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 12:55:42 ID:zoXDGBgE0
今どき新たに競馬場を作る馬鹿はいないだろう。
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 13:56:57 ID:fT51L7Dw0
安田記念は雨上がりだったからな。
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 14:11:37 ID:kUaMcCvo0
>>541
タップのレコードを無視してススズだすんじゃねえよハゲ
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 17:19:33 ID:iy7mTvgp0
香港の競馬事情に詳しい福永騎手に聞くと
「香港の芝は素晴らしいですよ。芝自体が長いし、密度も濃い。
日本の競馬場はどこも硬くて、走っている音からして違う。本当に危ない。
これでは海外で勝つ馬は育たない」と嘆いていた。

同意だね
実際一時期より海外では勝てなくなってるし日本競馬のレベル低下に拍車をかけてるかんじ
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 17:45:34 ID:zoXDGBgE0
>>553
香港に比べると日本は気候的に不利な面もあるだろうし、
造園技術的にも劣っているだろうから改善は難しいだろうね。
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 22:09:12 ID:suI4KDfc0
>>554
それは、あるかもしれないが、数年前までこんなに早くなかったような・・・
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 23:25:04 ID:hsE6HoYt0
だから芝の長さを20aに汁。
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 23:48:11 ID:belwGcFv0
>>556
>>450とか>>538の理由で無理だそうな
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 02:41:57 ID:ldXltgM00
全部柔らかいダートにすりゃいいんじゃねえの?
維持費が大変、馬は怪我する、安定した馬場を提供できない芝のメリットって何よ?
見栄えとタイムだけ?
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 02:45:23 ID:3AaaarT50
>>558芝で競馬やってることで地方との差別化
イメージの向上?
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 02:53:07 ID:5oRod6Ta0
>>553
日本馬が海外で勝てなくなったというが、海外の実績馬も日本に来たら勝てないじゃない。
レベル低下云々は関係ないんじゃない。
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 02:55:23 ID:3AaaarT50
>>560日本の芝が諸外国と違いすぎるのが問題だっつって福永は言ってるんじゃ無いかい?
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 02:59:14 ID:5oRod6Ta0
>>561
福永じゃなくて>>553の意見に対して述べたのです。
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 03:00:54 ID:S7j4xhuS0
万哲なんてほんの1ヶ月ほど前にディープの時計は去年のダメジャ
より遅いから今年はレベルが低い、さらにそのひと月前には
レコードの朝日杯組は史上最高級レベルなんてほざいてたがw
まあこいつの下の根乾かぬうちに間逆の言い訳やこじつけなんて
日常茶飯事だから今更驚きもしないが・・・
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 03:06:37 ID:3AaaarT50
>>562ありゃ、そうですね
スマソ
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 05:03:39 ID:9bZi3Ku60
>>558
ダートでダービーや有馬記念やったらどれだけ売り上げが減るんだ?
ここで故障例として出てきた馬たちの大半は若駒なので、
故障させるのが嫌ならクラシック路線を廃止するほうが確実。

あと、故障の少ない遅い馬場で、脚の弱いスピードの無い馬を生き残らせて得があるのかな?
どうせ繁殖として生き残ることができる馬は限られ、残りの大半は屠殺なのだから、
脚が丈夫でスピードのある繁殖馬を選定する意味で、高速芝はありだと思うけどな。
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 06:28:33 ID:CC9mlOvV0
>>565 おまいみたいのが、レコード連発してるの喜ぶんだろうな。タイムって
いうのも、一つの適正で、それだったら、日本の馬が世界一強いことにな
るな。そんな強い日本の馬も、タイムが遅いBCや凱旋門いったら惨敗だ
けどな。
567ろーえんぐりん中央特快:2005/06/09(木) 06:38:38 ID:F3o42Ohm0
2003年ごろから急におかしくなった。
気がする。
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 07:12:09 ID:ajXYHasF0
タップの凱旋門もスケジュール的に厳しかったから負けても仕方ないかとも思ってたけど負けすぎだよな
次走明らかに万全じゃなかった有馬でレコード更新のロブに1/2差の2着
なんだかなあ
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 08:19:10 ID:9bZi3Ku60
>>566
強さと速さを示さないレコードはどうでもいいけどね。
高速馬場を今後もキープするなら、弱い馬が出したレコードなどは結局消えるので無問題だし。

あとはあんたの言う通りでしょ。
適性において、日本の馬の「速さ」は世界でもトップクラスなのは間違いない。
沙田やロンシャンで弱くてもそれは適性。コンプレックスを感じる必要も無い。
ダートで強い馬と芝で強い馬を比べてるようなものだから、好みの問題に近い。
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 08:22:31 ID:sUEKN9uv0
ダートのみになったら競馬人気は更に下がるんじゃないかなぁ・・・。
みんながどう思ってるかは知らないけどさ。

地方でダート競争やって、中央のダートコースも全部芝にしちまえ。
単純計算で芝コースが2倍になる。
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 12:24:14 ID:S7j4xhuS0
逆転の発想で、


いっそのことダートコース廃止して全部芝にしちまえば
AからHコースぐらいまで確保できて芝の負担軽減になるぞw
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 12:25:28 ID:S7j4xhuS0
うわ、すぐ上>>570氏のレス見てなかった
モロ被りだったw
すんません・・・
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 13:49:29 ID:ptg26OUV0
ダートコースがなくなると
芝コースの使用回数は倍増するから結局かわらないんじゃないか?
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 14:55:26 ID:0lnFe/gj0
競馬場を増やすのが早道か。
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 15:09:12 ID:EZW1MJoL0
 
また当ててますね
ここの裏情報って何気にすごいですよね

http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=186005&num=0&mode=&br=pc&cnt=no&s=
 
 
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 16:26:15 ID:gH9r/aqd0
>>571
ダートコースなくさなくてもいいんじゃない?
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 17:04:14 ID:Bo+ebKhy0
>>574
ネットで馬券が買えれば、競馬場は辺鄙なところに作っても
かまわないですよね。
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 17:06:49 ID:+B7XZlWh0
開催要員で馬場内に行ってる者だけど、確かに今の馬場は固すぎて、下が固いままでこぼこになってきている状態で、人間が走ってても足をくじきそう。下が柔らかいでこぼこならまだいいんだけど…
579ろーえんぐりん中央特快:2005/06/09(木) 17:42:55 ID:F3o42Ohm0
ダート競馬のほうが馬券が外れても納得できることが多い。
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 17:51:53 ID:XzB+/6zM0
みんな馬場に拘ってるけど、蹄鉄に拘ってみるってのも方法のひとつじゃないかと思うんだが、
たとえば蹄鉄の間にクッションを挟み、脚の負担をやわらげる。
脚の丈夫な馬であればクッションを薄く、あるいは無しで走ればいいし、弱い馬なら
クッションを厚めにすればいい。生産者や調教師側の責任で厚みを決めさせればいいし、
脚の丈夫さが長く活躍できる条件としてだけでなく、速く走るための条件としてさらに重要になってくるだろう。
あくまで脳内だけど・・・
また蹄鉄っていまだに職人が手作りしている印象があるんだが、もっと科学的に作られてもいいんじゃないかと思う。
蹄鉄て人間で言えば靴だろ・・・
581ろーえんぐりん中央特快:2005/06/09(木) 17:56:40 ID:F3o42Ohm0
http://www.geltec.co.jp/gel/app_02.htm
つまりこういう素材をつかって蹄鉄をつくるのか?
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 17:59:23 ID:XQwWFllV0
昔の人は芝優先でダートはまるで馬鹿にしていたものだが、
この頃はダートの方が評判がよくて芝はさっぱり駄目だね。
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 18:04:36 ID:rFrhpJpb0
ドクター中松にジャンピング蹄鉄を発明してもらうか
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 18:18:57 ID:KtNSqM+c0
確かにね。軽ければ軽いだけ負担も掛からないし、素材から考え直してもいいのにね(規則含)。
超々ジュラルミンとかMg合金、Ti系などに加え、衝撃吸収用ソルボセインシートをサンドイッチ構造で使うとかさ。
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 18:40:22 ID:XzB+/6zM0
>>581
そういうことっすね
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 20:21:22 ID:vFDIKuGaO
早い話が静岡競馬場作れってことだ
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 22:02:39 ID:7/eKWit+0
千葉と和歌山に、一つずつ競馬場造れば
いいのに、これで解決
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 22:33:27 ID:XYbeT1Sa0
千葉にはもうあるだろうが
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/10(金) 07:44:45 ID:1qr3+7ux0
紀三井寺のことたまにでいいから思いだしてほしい
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/10(金) 16:19:38 ID:MwuKkCSm0
議論の場が柏木集保スレに移ったようだな
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/10(金) 19:11:42 ID:7OpYP4vd0
タイの代表戦のサカ場のがあきらかにやわらかい
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/10(金) 22:10:22 ID:anXP+XfX0
蹄鉄も昔に比べれば進歩してるんだが
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/11(土) 10:11:24 ID:nFwg3nOP0
昨日あんなに雨降ったのに良馬場かよ
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/11(土) 19:55:53 ID:tiprYzdj0
国際化とか言って番組改編したりG1を外国馬に門戸開放してる一方、欧州との馬場の違いをさらに広げようとしている。
JRAは一体何がしたいんだ?
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/11(土) 20:10:27 ID:0WGGqW4f0
>>594
JRAも最終的には全コースをダート化する方向なんだろな。
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/11(土) 22:42:41 ID:ONBTmkbl0
もう陸上トラックみたいなゴムでいいやん
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 00:57:15 ID:JzQ5x1TY0
開催がしばらく空く競馬場の馬場が、どのようになっているのか見た上で
議論してください。
今だったら、中山。

598名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 07:28:51 ID:LvMkye/B0
今の日本競馬で芝をメインにしているのはJRAだけだろう。
日本のような気候風土で芝コースを使うのは適切ではないが、
JRAには昔からのしがらみが多いからなかなか切り替えられないのだろう。
599ろーえんぐりん中央特快:2005/06/12(日) 08:48:25 ID:U1N6Q5Iy0
日本サッカー協会>>>>JRA
600ろーえんぐりん中央特快:2005/06/12(日) 08:49:50 ID:U1N6Q5Iy0
短距離のレースと長距離のレースだったら、芝の痛み具合って変わるよね?
短距離が中心のJRAのレーシングプログラムにも問題がありそう。
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 09:10:38 ID:wz1OaTXM0
>>600
あきれた奴だな
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 09:51:54 ID:/ZAy0QFe0
>>600
平均時速60km/h弱で3000m走るのと、
平均時速65km/h強で1200m走るのでは、
トータルでどちらが痛むと思ってるんだ?
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 10:58:19 ID:MSw8HxBN0
ローカル開催増やせば芝の傷みもマシになるんじゃないの。
地理的に比較的利便性の高い中京あたり5回出来ないもんか。
新潟もせっかく金掛けてんのに3回だけじゃもったいない。
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 12:16:11 ID:kVHfhXIR0
>>603
中央場所で最大5開催なのに中京で5やったら意味ないじゃん
中京がボロボロになるだけだろw
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 12:41:32 ID:sc+PDIrZ0
>>603
ローカルは芝レースが多くなかった?
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 14:13:51 ID:MSw8HxBN0
>>604
「意味」ってなんだ。>605のようなこと?
中京は準中央といっていいと思う。G1あるし、地理的にも真ん中。
コースはアレだが、それ以外は他のローカルより使い勝手がいい。
中央で5回出来るなら、中京を3回までにする決定的な理由って無いでしょ。

>>605
それはあるけど、各地のローカルが3回だか2回までなのは、
馬場云々より別の理由の方がでかいような気がするよ。
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 14:21:28 ID:MSw8HxBN0
ああ結局ぼろぼろの馬場でやるじゃねえかってことか。
確かにそう読めるな。

要はローカル開催増やして、中央減らすってこと。
中央4場+新潟・中京で各4回ずつとかにするとか、
そういう選択肢があるんじゃないのということ
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 14:39:09 ID:0Foi3Ztr0
売り上げ減るからお薦めできない
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 14:59:35 ID:UXd8qaos0
ダートを増やすのが一番いいと思うけどね。
610ろーえんぐりん中央特快:2005/06/12(日) 16:36:11 ID:U1N6Q5Iy0
>>602
ああ…そっか、そうだよね。
俺のバカ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・

短距離のほうが穴があく気がするもん。
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 17:24:56 ID:Ie4jPT2b0
中京は最初こそ超高速だったけど、最後にはそれ相応に遅くなった。
府中とか中山はだいたい最後まで早い。馬場の作り方が違うのか。
個人的には、だんだん遅くなってくほうがいいと思う。
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 21:09:20 ID:/N/ycaTZ0
芝というより土コースだね。あれは。コースの土の部分てあんなに硬いとは。
甲子園の内野の土の方が柔らかいよ。
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 21:26:11 ID:pAcifQ5D0
土だけではどうしても硬くなるから、砂を混ぜることで適度にやわらかくなる性質を利用するといいだろうね。
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 22:03:37 ID:LGxyZ5cgO
>>611同意
有馬で惨敗してる馬でもレコードタイムで走っちゃうような馬場はイラネ。
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/13(月) 12:18:47 ID:4E3pu1+E0
最終日の直線の馬場開放に行った人はその固さを身にしみて分かってるよね。馬場造園課の人は芝の専門家であって、馬の事は全然知らないしね。
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/13(月) 12:28:56 ID:oSK0bQBi0
てかエプソムCって3着までがすべて内2頭分ぐらいのとこ通る馬しかこなかった。
おかしくない?
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/13(月) 20:09:26 ID:eOmMajQw0 BE:309533999-
ディアデラノビア剥離骨折
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 14:46:02 ID:qH+LKlWb0
単純に
1開催が連続4週計8日開催ってトコに問題があるんじゃないの
連続2週計4日でこまめに開催振り分ければだいぶ管理もしやすくなるのでは
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 15:42:51 ID:tpOnCOu/0
芝なんかよりダートの方が管理が楽で、馬のためにも安全ではないか。
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 23:24:24 ID:E0jgXkgR0
土   良
ダート 良 

ジャパンカップ 土 2400m
ジャパンカップダート ダート 2100m
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 00:07:37 ID:PfL0KuYK0
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 08:08:44 ID:7l+v44j+0
>615
馬のことを知らないなんてことはないぞ。JRAの全職員は芝管理の
研究職を含め、入会後は徹底して乗馬訓練を受けるし、
故障関係のプロジェクト研究してる総研とは連絡取り合ってると思うし。

大体、日本の馬場を何で硬くしなきゃいけないかってことが
皆まるでわかってない。
欧米と比べて日本は降水量が多いので、硬くしないと支持力がなくなって
土壌が流れて、不良馬場どころか重くらいになったらそれこそ危険な馬場になるから仕方ない。

昨年と今年、府中歩いた人いる?
昨年と今年の違いが分かった人いる?
少なくとも今年は週末の降雨が少なかったから、目土を入れるようなことはしてなかったし、
荒れ方も昨年のように外までは及んでなかったし、土だらけの場所も少なかった。
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 08:36:38 ID:0Oa3SfpS0
硬くしなきゃいけない理由はわかるけどさ
ここ2〜3年の異常にタイムがはやいのはなんなの?
それ以前はここまではやくしなくても維持できてたんだろ?
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 10:07:18 ID:7l+v44j+0
タイムが早くなって走りやすくなる分には一向に構わないと思うのだが。
馬場のせいで故障が増えるかどうかが問題であって。

皆、芝馬場だけに目がいってるけど、土壌が流れるのは
実は芝よりもダートのほうがかなり問題で
クッション層がそれだけなくなるってことだ。

芝で故障が続発してるように思われてるけど、ウッドチップ導入時は
屈腱炎が一時的に増えたなんてデータもあったし、勿論ダートでも
骨折する馬は骨折する。馬の資質の問題もある。
砂ばかりで走ってるアメリカの馬が故障しないってことはないし、
むしろアメリカ馬のほうが日本に比べて故障が多い。

それにJRAでは競馬場より圧倒的にトレセンで故障するケースのほうが多い。
勿論、日常的に生活して、調教されてるので当然だが。

府中の場合は改修→排水性をよくしたから、かなりマシになっているが
入れてくる土は昔のままだから。今年はやるのかなぁ。夏に掘り返しを。

日本もいろいろな種類の馬場の研究をしてるけど、
ポリトラックコースを導入したり(トレセンでは試験的に導入)
スタビライザーの導入も考えていい。
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 13:57:35 ID:AMHRBczt0
>>622
>欧米と比べて日本は降水量が多いので、硬くしないと支持力がなくなって
>土壌が流れて、不良馬場どころか重くらいになったらそれこそ危険な馬場になるから仕方ない。
1月の間、集中的に同じ競馬場で開催するからだろ
分散させろよ開催を
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 14:58:18 ID:gSjX8Wh10
>>624
で最近のやたらタイムがはやい理由はわからんの?
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 15:03:13 ID:o/CK/vi70
特に開催が進んでもタイムがずっと速いまま。土の部分が露出するほど
タイムが速くなる。

628名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 15:10:01 ID:GC/E4CsSO
普通に改良進められ馬自体速くなったとかじゃないの?
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 15:35:44 ID:Y8+DD6Uh0
んなわきゃない
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 17:02:08 ID:jqJJZw1ZO
馬場のせいだけとはいいきれんだろう。
馬自体の能力があがってるのもあるし、騎手のペース配分も変わってきてるだろうし。
府中の場合、改修後、早くなったのは確かだけど。
排水性重視で馬場つくってるから、山砂の表層が硬いのは仕方ない。
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 17:12:04 ID:GUbUFgj90
条件馬でサンデーの血が入ってない馬でも時計はやくなってる。
たった10年で馬がそんなに進化するかな。サンデーでレベルが
上がったのは認めるけど。
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 17:15:18 ID:DVDiTgUZO
>>587
亀レスだが夏に軽井沢、冬は静岡は?広島もいいな。



無理だろうけど…
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 17:32:42 ID:gSjX8Wh10
日本の馬のレベルが上がってんなら海外でもっと勝ってるつーの
最近全然勝てねーじゃん
自分とこのタイムだけ早くなって外で勝てないんじゃ結局海外の馬場と隔たりができてるってのがすべてだろうよ
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 18:12:33 ID:+rdJKFzG0
>>633
海外で勝てないと言ってもタップダンスとコスモバルク程度の馬だから負けて当然だろう。
の本の競馬場の芝コースがダートに比べて駄目なことは認めるけれどね。
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 18:35:57 ID:vJ7L2XOH0
長年走ってる馬の持ちタイムを比べれば一目瞭然。
4歳の時の持ちタイムを8歳で更新するとかアリエナサスwww
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 18:38:04 ID:AMHRBczt0
>>634
ちょっとまて
その言い方だと、日本のダートコースがスンバらしいと言ってるようにも聞こえるぞ
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 18:47:51 ID:+rdJKFzG0
>>636
少なくとも今の日本のダートコースのほうが芝コースよりも
高速馬場ではないことは確かなのだから間違いないだろう。
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 18:59:23 ID:94688kJF0
>>631
この10年で最も進歩したのは日本の育成技術。
栗東美浦に入厩する以前の段階で冬の北海道でも屋根つきの馬場で
いかに壊さずにかつ成長を止めずにどこまで
鍛えられるかの試行錯誤という段階まで来ている。
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 22:24:12 ID:fJC3qvWl0
>>637
不凍剤の影響かしらないが1月の京都のダートコースは恐ろしいほど故障馬がでるじゃん
2年前の平安ステークスは予後不良が2頭も出たし
あと高速馬場じゃないから素晴らしいっていう理屈がワカラン
故障しにくい馬場が素晴らしいんだと思うんだけど
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/16(木) 23:45:16 ID:DA4W0JQ40
レースに速さを求めてどこが悪いのかと。
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 03:15:42 ID:NHrXiAqy0
速い事の弊害として故障が多くなることが問題だ、ということでしょ。
必ずしも速い=故障ではないけれど、このスレ見れば分かるとおり、そういうイメージを持つ人は多いよ。
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 05:04:22 ID:9wzzv49/0
つうか、昔から競馬見てる人は、自分が応援してきた馬が一生懸命出した
タイムが、わけわかんない条件馬にだされるのが、もの悲しいんだよ。
たとえば、府中1800で1分45秒台とか、毎日王冠でしかでなかった
もんだよ。それが、今ではエスユーグランドあたりが簡単にだしちゃう
わけだ。かといって、エスユーグランドがオグリとかダイタクヘリオス
より強いとは思わないし、思いたくもないわけだ。
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 06:35:51 ID:XVigFDBp0
>>642
水泳なんかの記録でも、昔の古橋広之進や山中毅の大記録を
今の女子選手が悠々と上回っているのを見るのと同じでしょうね。
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 13:13:10 ID:e3Ws8mcy0
>>631
バカじゃねーの
サンデーがレベルを上げたんなら
サンデーの初年度産駒はそれ以前の世代を全部駆逐していなければおかしい
そんな事実はどこにもない

にもかかわらずサンデーがクラシックを多く取っているのは
つけられている繁殖牝馬の差だよ
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 13:37:36 ID:tBmL8FIA0
シーチャリが骨折したのも大井が高速馬場だからですvv
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 16:25:50 ID:EeC5eFlBO
マジレスすると大井は昔の方が早かったし、府中のホーリックス、オグリキャップのレコードも今後破られないだろう。
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 16:42:07 ID:2RdUUrk20
ストリートクライ・プレザントリーパーフェクト・ゴーストザッパーも故障で引退してるし
やはり、強い馬ほど脚元に負担がかかるのは仕方ないのかも。

欧州馬に故障が少ないように見えるのは、引退が早いからダメージが現れる前に
引退しちゃうからというのもあるだろうね。
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/17(金) 22:29:42 ID:u2Wv0UrO0
バーベル担いでウサギ飛びやって
練習中は水飲み厳禁な時代とは違うと。
638にもあるが血統以外に馬の競走能力は向上させる
外的要因が上がってるのは間違いない。
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 11:19:43 ID:nHAhThQv0
もう野球といい競馬といい世界統一しろ。
野球で言えばボール。競馬で言えば馬場。
気候の問題も確かにあるだろうが、
それをなんとか技術なりで克服してかなきゃ、
このままじゃ外国馬は来なくなるだろうし、
日本の馬場で活躍する馬は、海外に行っても
負けてくる。ますます日本は競馬後進国に・・・
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 12:35:28 ID:cvLjfP1L0
>>649
>それをなんとか技術なりで克服してかなきゃ、

電力技術のデの字も勉強してないアホが原発
を批判するのと同じ
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 12:46:29 ID:9vkKjaoU0
欧州並みに遅い馬場にしたら、適性の高い海外馬に根こそぎG1を持っていかれるだけ。
遅い馬場での馬のレベルが欧米に追い付くまで何年かかるか分からないし、
>>649氏もその頃まで競馬を続けているのか疑問w。
在来血統のほとんどは欧州血統に取って代わられ、ファン離れが起きる。

そこまでしてトロ臭い競馬が見たいか?
そんな遅い馬たちの競馬は現状のダートだけでいいよ。

つーか欧州と北米だって互いに迎合なんてしてないじゃん。
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 14:48:06 ID:zr3KTy/60
651 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2005/06/18(土) 12:46:29 ID:9vkKjaoU0
欧州並みに遅い馬場にしたら、適性の高い海外馬に根こそぎG1を持っていかれるだけ。
遅い馬場での馬のレベルが欧米に追い付くまで何年かかるか分からないし、
>>649氏もその頃まで競馬を続けているのか疑問w。
在来血統のほとんどは欧州血統に取って代わられ、ファン離れが起きる。

そこまでしてトロ臭い競馬が見たいか?
そんな遅い馬たちの競馬は現状のダートだけでいいよ。

つーか欧州と北米だって互いに迎合なんてしてないじゃん。

653名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 14:54:50 ID:CBG9ZH+l0
日本の馬場を世界標準にするのが一番いいのでは。
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 15:29:13 ID:wMmdMoAD0
晒すしかできない奴って、日本語が不自由か反論する能力が無いかどっちかだよな

な、『zr3KTy/60』
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 15:41:04 ID:zr3KTy/60
ID:wMmdMoAD0
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 19:07:16 ID:Zs1sHHwb0
まあ651も649もどっちもどっちなレベルの議論なので
とくに問題はない。ついでに653も。
過去レス読めよ。
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 19:11:23 ID:RaA17fLk0
函館の芝コースは今年も時計が掛かりますね
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 19:40:34 ID:74yfqSM40
>>656
過去レスは読まないって人が大半かと。
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 21:14:03 ID:zBwSntesO
故障の一番の原因は高速馬場にあるのではなく、馬場の不均一さが一番の原因だよ!堅いなら堅いなりに、やわいならやわいなりに馬は走るんだけど、いきなり堅くなったりやわくなったりというのが一番の原因。不陸による高さの違いにしてもそうだし。
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 21:16:00 ID:zBwSntesO
それにしても東京と中山一緒にしてんなやぁ〜ゴラァ〜!!!故障馬の数の違いしらね〜のか?一開催に三十頭以上パンクしてる馬場と十頭いくかいかないかの馬場を比べるなんてアホかぁ〜!
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 21:17:16 ID:zBwSntesO
中山はたしかに昔はひどかったが七連続開催以来よくなってるじゃね〜か!逆に全国一、二を争うほどいいじゃね〜のか?
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 21:20:09 ID:zBwSntesO
ちなみに函館は洋芝によるマット層で行われるから野芝と違い蹄のひっかかりがないから内地とかの競馬場に比べればスピードが出にくい。
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 22:47:56 ID:S/AK8bcZ0
つまり原っぱに柵をくっつけただけのエプソムなんかは
めちゃくちゃ危険な馬場だということですね。
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/18(土) 23:33:55 ID:CBG9ZH+l0
エプソムの糞馬場は有名だからね。
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 08:38:57 ID:gw1X05L00
うむ
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 10:23:49 ID:zwyd0WbG0
>>651
>つーか欧州と北米だって互いに迎合なんてしてないじゃん。
むしろミスプロのようなアメリカで発展した血統が
日本も欧州も世界中の競馬を席巻しつつある
てのが現状ではなかろうかと

アメリカ競馬が世界を征服してる
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 11:11:02 ID:4L2Ky3Rw0
いつの時代からだよw 血統なんてもう数十年前からアメリカが一番だろ。
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 12:14:32 ID:4L2Ky3Rw0
ttp://www.sanspo.com/keiba/top/ke200506/ke2005062009.html
欧州の芝もいろいろ問題ありそうだね。つーか日本馬も「馬場が堅い」を理由に
スクラッチしちゃだめなのかなw
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 19:09:58 ID:g9DExh1m0
ダートも高速にしたいみたいだな。
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 19:39:13 ID:2jv9e/Gj0
今の人たちには信じられないだろうが、昔は欧州の馬場を最高のものとしていた時代があったな。
酷いのは日本の馬場を欧州の馬場のようにするべきだとまで主張していたくらいだからね。
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/20(月) 20:08:54 ID:4L2Ky3Rw0
いまでも「海外で日本の馬が勝つためにはもっと重い芝にしなきゃ駄目だ、欧州を見習え」って
いってるやつらがけっこういるんだがな・・・
672名無しさん@実況で競馬板アウト
芝は欧州化
ダートはアメリカ化