【王者の】G1を早め先頭で押し切った馬たち【走り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
 古くから競馬関係識者の間では、『古馬G1を1番人気で、早め先頭で押し切った馬こ
そ真に強い名馬だ』と言われてきた。

 確かに、早め先頭はごまかしがきかない。

 よく競馬の敗因として、『先頭に立つのが早すぎた』とか、『仕掛けが早すぎた』な
どの声があがるのも、早め先頭で押し切ることの困難さ、『早め先頭馬最強説』を裏付
けているだろう。

 あのG1を何勝もしたテイエムオペラオーですら早め先頭を敢行した秋の天皇賞で
はアグネスデジタルに差され、ジャパンカップでもジャングルポケットに差されてし
まった。オペラオーですら成し遂げることはできなかったのだ。これもまた『早め先
頭馬最強説』を裏付けていると言えるだろう。

 さあ諸君、数少ない『早め先頭で押し切った名馬たち』をここで熱く語ろうではないか
2名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:33:19 ID:lYIp02R2
糞スレで2
3名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:34:10 ID:PnY/GaMN
メジロライアン
4名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:34:21 ID:rNNS1vwY
>>1はスタートから先頭に立って押し切るスズカ基地


そして2げt
5名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:34:22 ID:lYIp02R2
糞スレでは3も取れてしまう
6名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:35:22 ID:lYIp02R2
5だった。
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
7名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:35:28 ID:DiZ4OxtN

      / ̄丶/ ̄\
      |  . /\/\ |
      | ./ ┌'' ''┤|
      | | ┬┐┬┐
      (S   ̄ ;> ̄ | 
       \ /(─) /   .┌─────────
       ◯ \___ノ ◯ < ヤマニンゼファー
        \    /  └─────────
       _/ __ \_  
      (_/   \_)
8名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:41:24 ID:lI35NWjs
>>1
タップダンスシチーのこと言いたいんだよね?
9名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:41:53 ID:mbW0Q3Ko
ここ10年を見ても04年宝塚のタップ、03年有馬のクリスエスぐらいしかいねぇ。
その前となると、3歳時のナリブの有馬か?
10名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:44:21 ID:oHYZHa9l

      / ̄丶/ ̄\
      |  . /\/\ |
      | ./ ┌'' ''┤|
      | | ┬┐┬┐
      (S   ̄ ;> ̄ | 
       \ /(─) /   .┌─────────
       ◯ \___ノ ◯ < タイキリオンで早めにやめた
        \    /  └─────────
       _/ __ \_  
      (_/   \_)
11名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:45:10 ID:cCwjFbS2
トプロ、ザッツのことですね!
12名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 13:56:29 ID:thIcdvYh
>>9 
いっぱいいるぞ

ぱっと、思いつく限りでも、
ビワハヤヒデ(全部)、タイキシャトル(安田記念以外)、
エルコンドルパサー(JC)、ライスシャワー(2回目の春天)
アグネスタキオン(皐月賞)、バブルガムフェロー(秋天)
マヤノトップガン(春天以外)、セイウンスカイ(全部)
キングカメハメハ(NHKマイルC、ダービーもそうかも)

岡部の馬は大体、4角先頭だわな

ただ、エルコン、ライス、セイウンは上位人気だけど
1番人気ではなかったかもね
13名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:01:16 ID:mbW0Q3Ko
>>12
その中では古馬G1で1番人気だったのはビワとタイキぐらいじゃないか?
この2頭は確かに負ける気がしないぐらい強かったよな。
まあラストランで負けたけど、それはそれ。
14名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:08:04 ID:mbW0Q3Ko
とにかく早め先頭で勝つのは絶対的な能力がないと不可能なのは間違いない。

スペシャルウィークが宝塚でグラスワンダーに圧敗したのを例にあげても、
あれはグラスが強すぎたわけではなくて、それだけ早め先頭が圧倒的に不利
ということ。
15名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:18:33 ID:AaBR+OR4
圧敗ってなんやねん・・・
16名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:23:21 ID:tAiPAPlA
正直タップの宝塚はチンコ蛾立った
17 ◆Kabi.GQdFc :05/01/04 14:27:08 ID:hHDWITwD
>>1
激しく同意。
18名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:31:38 ID:tik3fH9p
常識じゃん
19名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:53:32 ID:hsy7nsJS
オペラオーの00年春秋天皇賞もかなり強い勝ち方だったな!
20名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 14:55:45 ID:tik3fH9p
グラの京王杯2歳Sはまさにそれだったな

相手はおいといて
21名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 15:03:09 ID:Ody4HFIw
横典ロレは春天でこれをやろうとしてトップガンに足元をすくわれたっけな。
最近ですぐに思いつくのはやはりタップ@宝塚だな
22名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 15:08:23 ID:XmPBjGto
>>21
後方がヘタレで誰も追いかけないから逃げ切ったのと区別しないと
23名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 17:53:27 ID:mbW0Q3Ko
>>21
その前の年の春天はナリブがこれをやろうとしてローレルに足元を
すくわれた。
24名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:07:07 ID:mbW0Q3Ko
古馬G1を1番人気で早め先頭で押し切った例

04年宝塚 タップ
03年有馬 クリ
01年JCD クロフネ
94年有馬 ナリブ
94年宝塚 ビワ

ここ10年だと、4角先頭だったのは、結局こんぐらいか。
差された例はいっぱいあるんだけどね。
どの馬も素晴らしいパフォーマンスだったよ。
25名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:09:05 ID:vmwhXCqq
ラスカルの宝塚は押しきると思った。
26名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:10:16 ID:ogpaYeeX
なんだかんだでマイネルレコルトもやってますよ
27名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:17:43 ID:FUbSKdXs
ライス
28名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:20:47 ID:kAMlfdwo
最強馬ヤマニンゼファーのスレですね
勝ったGI全部4角先頭で押し切りだからな
29名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:23:29 ID:fZ3ZjLnO
クリのは押し切ったんじゃなくて根本的に次元が違った
30名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:28:10 ID:cCwjFbS2
ダイタクヘリオス
31名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 18:41:14 ID:RwPyAAMN
タケノベルベット
32名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 19:15:31 ID:UW4CBJRB
ナリタブライアンだろ
33虎 ◆KXOCn/FMkg :05/01/04 19:17:28 ID:rKFpUjdS
ザッツザプレンティ
34名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/04 21:42:17 ID:PgS/Q7Kz
ザッツ、トプロ、ミラコーは押しきったというより
作戦上、そうしなければ勝てなかったというねが正しいのでは?
35名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 00:45:36 ID:RI/RFfQH
ダイワメジャーは???
36名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 00:47:32 ID:F0cBKCvR
ウインガーは???
37名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 12:00:34 ID:jJVonJc/
古馬GIで1番人気じゃないと意味ないんじゃねーの
38名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 12:01:09 ID:jJVonJc/
古馬GIで1番人気じゃないと意味ないんじゃねーの
39名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 12:46:55 ID:5XWMy5bw
フラワーパーク
40名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 13:30:00 ID:BlGJhyIH
クリは押し切ったというより突き放したというほうがいいのでは
41名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 13:42:29 ID:0TpJPRxk
トップガンの宝塚は文字通り「堂々たる勝利文句なし」(実況杉本)だったけど、
後ろが弱すぎたとも言われるな。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 14:55:00 ID:sSHFgc58
ハヤヒデは見てて安心感があった
絶対連外さないから。
43名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 12:00:18 ID:gXIurjYn
>>1
デジが勝った秋天って、オペが先頭にたったのはちょうど残り200mぐらい
だったぞ。200mも辛抱できなかったとは、覇王の名が泣く。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 12:09:22 ID:gXIurjYn
そのオペよりは、宝塚で堂々と4角先頭でグラにちぎられたスペの方が遥かに
王者に近いのは誰もが認めるだろう。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 12:43:25 ID:0q1emLqn
武とか海苔がG1で溜め殺しまくるようになったのは
そういう経験(海苔でいえばロレ春天、武ならスペ宝塚やダンスのダービー)が
トラウマになってるんじゃないのかな。
だから強い馬に乗った時でも必要以上に仕掛けを遅らせるようになったと。
まあ海苔の場合はライアンの頃からあまり変わってないと思うが
46名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 12:48:00 ID:gXIurjYn
圧倒的1番人気で4角先頭なんてもう見れないのかな。
ああ古馬のG1での話だけどな。完敗してもいいからロブロイには1度
やってもらいたいな。
47名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 12:53:24 ID:A34ofPtB
万一差されたら油断したとか言われるもんな。
そう思うと絶対勝たなきゃいけなかったような宝塚を
四角先頭で押し切った田原(トプガン)は度胸あるのか。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 14:37:25 ID:AEaQ85Le
ノースフライト(マイルCS)
49名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 14:44:43 ID:RCJoAryu
宝塚のトプガンの相手は・・・ねぇ
度胸というよりは自信だった希ガス

4角先頭は不利などの危険性が全くない安全策
力量はもちろんのこと最後まで気を抜かずにしっかり走れるマジメさが必要
50名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 15:12:06 ID:A+8z77zV
途中でソラ使う馬なんて最強馬を語る上で論外だよね
51名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 15:15:05 ID:nob54uxd
早めに動いてグラスやデジタルに差されるならまだ許せても
サンデーブランチやダンパに差されたら切腹モンだろうなw
まあなんだかんだ言ってあの頃のトプガンはまだ信頼されていたと思う。
52名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 19:35:38 ID:gXIurjYn
あまり覚えてないけど、トプガンの宝塚って4角先頭だったのか。
53名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 21:16:33 ID:IjKbOuKH
トプガンの楽勝宝塚
ttp://www.jra.go.jp/50th/html/50horse/meta/1996takarazuka_h.asx
こっちは完全ぶっちぎりのビワの宝塚
ttp://www.jra.go.jp/50th/html/50horse/meta/1994takarazuka_h.asx
541:05/01/07 12:15:42 ID:aV3IBMAB
異論はあるかもしれないが、トップガンの宝塚は王者の走りに認定
していいな?

【王者の走り】

・古馬G1を1番人気で早め(4角)先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 03年有馬 クリ
 01年JCD クロフネ
 95年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ
551:05/01/07 12:16:44 ID:aV3IBMAB
96年の間違い。すまん。
56名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 13:03:59 ID:npJyNaS9
ナリタブライアン以外に当てはまらないですが
57名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 15:14:23 ID:5eP3Fnf2
タップの宝塚はめちゃ強いだろ
58ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :05/01/07 17:51:02 ID:UF1tzN8s
98宝塚のサイレンススズカを忘れるなよ
59名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 17:54:37 ID:xypeKKeV
4角先頭の必要あるのか?
3番手以内なら十分王者の走り
60名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 18:09:58 ID:JAGPbMrS
まあここは「四角先頭」「逃げは除く」という趣旨のスレなんだろ。
61ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :05/01/07 18:28:42 ID:UF1tzN8s
>>47
トップガン引退時にいろんな雑誌で田原がコメントしてたが、
当時からトップガンは前に行きたがらなくなってたらしい。
田原は元々馬の気持ちを何より優先させるスタイルなので後ろからいこうか迷ったらしいが、
これまで先行して結果を出してきた馬だけにいきなり大舞台で脚質チェンジはリスクが高い。
だから馬の気持ちを損ねてでも先行させる安全策をとったとのこと。
もちろん多少無理をさせても押し切れるだけの実力差があるという自信があったのだろうから
そういう意味では>>49の意見は的を射てる。
ただ、当時は誰もがぶっちぎって勝つと思ってたんだけどな。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 18:34:10 ID:cBkqTlyY
自分から動くのは絶対条件だな
63名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 18:35:47 ID:YD+sgk0X
4角先頭などセコすぎ。堂々とスタートから逃げ切らんかい!
64名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 18:35:54 ID:Pn7WshUA
マックイーンは早めに押し切る馬だったけど4角先頭でGI勝ったのは1回だけか。

まぁ考えて見りゃ4角回るまではパーマーが必死に粘ってたりしたか。
65名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 18:39:27 ID:XEgoIETA
田原も勝ったからそんなコメントできるんだろうな。
負けてたら行きたがらない馬をあえて行かせた自分の責任になる。
確勝と思われた馬が伏兵に不覚取ることも多いんだから。
66名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 11:05:56 ID:NyC8OhQW
なんだかんだいって当時の三強の中では一番強かったような
気がする>トプガン
67名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 11:07:45 ID:0C7nH9mV
比較を始めると収拾がつかなくなるのでやめませう。
68とと:05/01/08 11:09:53 ID:K+emQh/3
ビワハヤヒデ
もっと評価されてもいい馬だと思うんだが・・・・
69名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 11:35:48 ID:5GHzQj3F
ヒシミラクルの菊は?
70名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 11:39:13 ID:LZLnjfs2
GI3勝5敗という数字以上には遥かに評価されてると思うが…。
71名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 14:20:46 ID:Vf4R6Byr
>>69
ヒシミラクルは常に人気薄だから、
王者の走りとはいえんな。
72代打名無し@実況は実況板で:05/01/08 14:25:00 ID:iZ6RRPgb
マックイーンは前をひねり潰すという感じだったな。強かった。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 14:34:02 ID:6pJXWvuA
ヒシミラクルはハイペース限定ナだけ
74名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 17:53:06 ID:XK2ARZgf
最強馬ミスターシービーの菊を忘れるな
75名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/08 18:50:40 ID:CZTR8aTQ
ハイペースで逃げ切る馬の方が強い
76名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 19:41:33 ID:niTv6MAY
>70
オグリ 4勝8敗
マック 4勝5敗
スズカ 1勝3敗1競争中止
スぺ  4勝5敗

ビワとたいした変わらない結果だが・・・評価はビワより遥かに高いが

比べると評価が低いのは基地が少ないからじゃないの?
77名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 19:48:35 ID:xtGXSVm3
まあJCDのクロフネはありえなかったな
今後あんな馬が出てくるかね?
78名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 19:53:19 ID:pCqHOSgK
>>76
それらの馬の評価がビワより遥かに高いとは思わない。
アイドルとしての人気と馬の実力の評価は別物だと思うし。
79名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 20:19:20 ID:GNsgLZAV
ダートだがホクトベガのレースぶりは王者の走りって感じだったよな
自ら早めに動いて楽勝、ぶっちぎり
80名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 20:20:12 ID:8w0Pl7xJ
サニーブライアン
81名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 20:30:32 ID:P1UFvo4B
ナリブの皐月とダービー、
キンカメのダービー
クロフネの武蔵野、JCD、
テイオーの皐月、
ルドルフの二回目の有馬、
クリスエスの二回目の有馬、

俺が見ていて強えーと思ったレース
82名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/10 01:48:45 ID:BUmyJNd4
エリ女のタケノベルベット!
生まれて初めての100万勝ち!
83名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/10 08:56:10 ID:VSQAzY2t
バクシンオーとかアリ?
84名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/11 22:25:40 ID:mCjUQFtt
マイルG1でタイキシャトル以外では
ゼファーの安田2回目、ダイタクヘリオスのMCS2回目かな
85名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/13 21:06:40 ID:n82l8PZB
ゼファー魂
86名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 19:07:32 ID:bFy9U40E
ロブロイは4角先頭で勝てるのだろうか?
87名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 19:11:11 ID:YqvijjhY†
有馬のサクラローレル。
ダービーのミホノブルボン、カブラヤオー。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 19:12:06 ID:Nnssn7w/
メイショウドトウ
89名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 19:16:06 ID:YqvijjhY†
トップガンのオーナーだった田所さん亡くなりました。
90名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 19:22:10 ID:bFy9U40E
>>89

そうか。トップガンは王者だったと認定された矢先に。

54 :1:05/01/07 12:15:42 ID:aV3IBMAB
異論はあるかもしれないが、トップガンの宝塚は王者の走りに認定
していいな?

【王者の走り】

・古馬G1を1番人気で早め(4角)先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 03年有馬 クリ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ

合掌。
91名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 20:13:33 ID:Vve/1U6o,
ネーハイシーザー最強じゃん
92名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/18 12:35:13 ID:eo/7HD160
有馬のサクラローレルってどれぐらいで先頭にたったの?
93名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/18 12:37:29 ID:IR0iEIUe0
ミスターシービーの菊花賞
94名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/18 12:41:53 ID:nGir9c890
ずっと先頭でちぎってたブルボン(しかも1番人気で)
これこそ1番強い競馬。
95名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/18 12:43:54 ID:zrtC02wb0
手綱動かさずに先頭に並んでほしいところ。
96名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/18 12:50:14 ID:etLyBNZ10
ホクトベガも追加して欲しいところだが
ダートだと大方逃げ先行で決まるからなぁ・・・
97名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/19 12:18:22 ID:2ESThDt80
ホクトベガのまくりは確かに圧巻だったね。
あのまくりがあったからこそ砂の女王の名を高めたんだと思う。
98名無しさん@お馬で人生アウト:05/01/19 14:52:42 ID:lvDjWmI20
ホクトベガはダートじゃ間違いなく真のチャンピオンだし。

牡とやりあうと辛勝だったその後の砂の女王とか
牡には勝てない今の女王とは桁が違う
99名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/20 12:38:04 ID:277tqJGu0
でも交流重賞の話でしょ。
レベルが低かったんじゃないの?
100名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/20 14:43:32 ID:OoRCTDkt0
当時のダート一線級は全部潰してるし、
フェブラリーでも3角まくりであっさり決めてるんだからいいんじゃないの。

レベル云々ったって対戦出来ない世代と比較してもしゃーない。
101名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/20 15:43:25 ID:duWzLb390
第102回天皇賞のヤエノムテキ 

名手オカベの「開け、ゴマ」騎乗こそ最強の伝説(最近流行の恫喝による進路確保とは別)
102:05/01/20 21:33:13 ID:aDBdDQWb0
確かインタビューで、最内を抜けていく時の速さを「す〜んばらしい」て興奮気味に言ってたね。
103名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/21 19:37:21 ID:nTNhd8Bc0
岡部というと、ビワハヤヒデの春天で人気がかぶりまくって、レース
後のインタビューで、もうこんなG1乗りたくない、とか言ってたの覚
えてる。あれって、武タイシンに徹底マーク宣言されて、4角まくりじ
ゃ差されるかしれないとか内心やっぱり思ってたのかもしれない。
104名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/21 19:41:32 ID:OXelfQTc0
ダービーのコスモバルクは、あれで勝ってたら ネ申 だったな
105名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/21 19:57:19 ID:OkOGr+LH0
メジロパーマーのジャパンカップと有馬はめちゃ強いだろ
106名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/21 20:40:58 ID:57SYC1mS0
>>81
オペラオーの皐月賞は、境先生が普通の馬ではできない走りとかいってたらしいしね
107名無しさん@お馬で人生アウト:05/01/21 22:18:11 ID:jxGvZ15q0
>>106
オペ?
テイオーだろ
確かにオペの皐月はすごかったが王者の走りとは別物
ダービーは王者の走りっぽいのしてたけどね、負けたけど>オペ
108名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 08:15:33 ID:tGfQLPYC0
91年のマックは?
負けたけどダンスのダービーも好きなレース
109名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 10:01:52 ID:L28G/XPd0
スレタイとは合ってないが
99年有馬のツルマルツヨシは凄い馬になる予感を感じさせた。
早め先頭でグラス、スペ、オペに差されはしたけど、藤田が「来年はこの馬の年」と言ったのもわかる4角だった。
110名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 11:44:52 ID:0FVATmSC0
やっぱり三歳で一番人気の有馬で四角先頭を敢行したビワはすごかったと思う。
テイオーに差されたけど天晴れだ。
111名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 11:49:25 ID:wPn3BMAa0
ファインの秋華は?
112名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 12:53:07 ID:xJMb4wsK0
早め先頭ではないけどこの前の有馬のロブロイもそれに近いんじゃないの?
前にタップがいただけで
113名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 13:03:20 ID:Zm3Qeq720
後続はムチはいってるのに
全くの馬なりで4角を回っていた
タップ、ロブロイに感動した。
114名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 13:03:28 ID:B35UqEFPO
ヒシミラクル、ザッツ、デルタの菊
1151:05/01/22 22:52:38 ID:13fDAdRV0
>>79
>>96-100

ホクトベガは確かにこのスレ的にはマスコット的存在だな。入れましょう。
中央のG1じゃないが、当時まだ中央にダートG1は無かったので仕方ないし。
それより、地方・中央交流G1とは言え、3角、4角のまくりで、4角先頭
圧勝劇を繰り返し何度も見せてくれた功績は、計り知れない。
1161:05/01/22 22:53:11 ID:13fDAdRV0
【王者の走り】
・古馬G1を1番人気で早め(4角)先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 03年有馬 クリ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ

【王者の走り[功労馬]】
 96年〜97年帝王賞、川崎記念他 ホクトベガ
117名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 22:56:15 ID:ka/Ym1Kb0

ライスシャワー 最後の天皇賞
三コーナー坂の手前からの超ロングスパート
復活への意地を見た。
118名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 23:06:27 ID:hgQs3XjN0
1.GIで
2.強いライバルたちを相手に
3.(圧倒的)1番人気で
4.4角を回ってすぐに先頭に立ち
5.圧勝する

この条件をできるだけ満たすレースとその勝ち馬を探せばいいわけだな。

>>110
心から同意。
テイオー好きの俺からしても、あのビワの走りは王者のそれだったと思う。
119名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 23:19:04 ID:zl0+WRjP0
>>118
その条件だと、近年では,
クロフネ(JCD)
シンボリクリスエス(2回目の有馬)
あたりでしょうか。

ファインモーションの3歳秋は相手が弱かったし、ヒシミラクルはあくまで伏兵だったから・・・。


120名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 23:29:41 ID:cqv+MyQo0
騎手が馬を信用しているかどうかの尺度にはなるな
121名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/23 00:15:05 ID:GzaBt1Vq0
ザッツの菊は4画先頭で直線押し切ったから相当つええ!
タイムも近年では優秀だ
122名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/23 00:25:30 ID:NSEGTdu70
トウショウボーイとテンポイントの2回目の有馬記念
4角どころかスタートしてからずっと先頭2番手だった
しかもどっちかが逃げてじゃなくお互いに先手をとろうと競り合ってた
123ハクション大魔王:05/01/23 00:52:38 ID:WAB3AkL30
>>122
もしリアルタイムで観ていたのならあなたが羨ましい。
124名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/23 01:00:52 ID:NSEGTdu70
>>122
ごめn、ビデオでしか見てない
リアルタイムで見た4角先頭はライスシャワー以降で
1251:05/01/23 18:47:45 ID:1iUydZDJ0
俺も80年代以前のことはよくわかないがルドルフの85年有馬は文句なし
の王者の走りだったと思う。勝手ながら追加しとくね。

【王者の走り】
・古馬G1を1番人気で早め(4角)先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 03年有馬 クリ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ
 85年有馬 ルドルフ

【王者の走り[功労馬]】
 96年〜97年帝王賞、川崎記念他 ホクトベガ
126名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 10:24:00 ID:ps9//eAf0
ルドルフは好位抜けだしという地味な印象があるけど、4角先頭もやってた
のね。さすが皇帝の称号は伊達じゃないな。某覇王様とはやはり違うw
127名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 10:42:33 ID:S++CYOTcO
クリはほかがたれたんじゃない?
ちゃんと交わしたのは脚上がりかけたリンカーンだけかと。
自分から動いたのと違う気がする
128名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 12:10:26 ID:ps9//eAf0
>>127
確かに03年有馬のクリは、4角2番手で直線を向いてから先頭に
たった点からも>>125の王者の走りの中では、過大視されている
とも言えるな(他は正真正銘4角先頭)。
4角2番手で直線を向いて先頭に立ったのも可なら94年春天のビワ
も入れてくれ。
129名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 12:15:51 ID:/yaFdFLLO
マイネルレコルト
まあ木刀の早仕掛けが嵌っただけだが
130名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 12:24:07 ID:oTcX6SGZO
サクラバクシンオーに一票
131名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 12:44:26 ID:Z4mb5WjbO
ライスシャワーが最後の春天でやってたな。3歳時のエルコンのNHKマイルとJCも早め抜け出しだった様な。
132名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 12:50:19 ID:mw9gU6mY0
東京コースを4角先頭で押し切ってこそ強い。
で、ネーハイシザー。
133名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 13:17:41 ID:wN3a9QXG0
カメのダービーは久々に強い勝ち方ってのを見たな、と思った。
戦績的にも今の競馬界には必要な馬だった・・・。
134名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 13:20:24 ID:OFFvhZmD0
83天皇賞(春) アンバーシャダイ
シービー・ルドルフの直前で少々地味だが、王者と呼ぶにふさわしい馬だと思う
135名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 17:59:31 ID:S++CYOTcO
>>132
天皇賞は4角先頭じゃないよ。メルシーステージが逃げたはず。
まあ残り400過ぎで先頭だったし、強いと思う。
ネーハイシーザーは過小評価の代表格と思ってる。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 19:01:42 ID:uh7Cshex0
>>135
そうか、毎日王冠の時のほうが早めに突き抜けていてか。
しかし、早め先頭で他馬を寄せ付けず突き抜けたレースは圧巻だった。
まさに横綱レース。しかしあの2戦で輝きも…
だけどかっこよかった。
1371:05/01/24 21:35:16 ID:6eDq39PF0
>>127-128
 分かった。じゃあ細分化すればいいな。

【王者の走り】
・古馬G1を1番人気で堂々と4角先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ
 85年有馬 ルドルフ

【王者の走りβ版】
・古馬G1を1番人気で直線を向いて1呼吸おくまでに先頭に立ち押し切る。
・要付加価値。

 03年有馬 クリ 9馬身差(有馬最高着差)圧勝。
 94年春天 ビワ 単勝130円(春天最低配当?)に応える。

【王者の走り[功労馬]】
 96年〜97年帝王賞、川崎記念他 ホクトベガ
138名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 21:36:26 ID:Tqc+nsLO0
ミスターシービーの菊
139名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 22:16:31 ID:WyudhDyx0
上で何人か触れているけど、
他馬がしかけているのに
一頭だけ持ったまますごい手応え…

っていうのが王者にふさわしいと思う。
140名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 22:26:44 ID:zvD9LPtt0
一番人気だったかは覚えてないが

グリーングラスの有馬記念(S54)

は後にビデオで観て感銘を受けた
最強世代の生き残りの意地を感じさせられた
141名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/25 01:31:54 ID:fuJ5TTk50
スペ4歳時のJCってえらい早く先頭たってなかった?
余りの強さに涙がでた覚えがある
142名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/25 01:51:27 ID:3U85dc2X0
一番人気じゃなかったからなー
143名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/25 12:31:05 ID:HRFYepfRO
古馬じゃないけどオーシャンも四角先頭で強かったよね。
1441:05/01/26 20:38:22 ID:Kwa5W3jm0
2番人気以下で4角先頭を成し遂げた走りも追加しとくね。

【俺の方が王者だ!の走り】
・古馬G1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。
・4角先頭を差せない(横綱相撲を許してしまう)とは1番人気馬は一体どうしてしまったのか?
と逆に1番人気馬の敗因が問われる。
 a) 1番人気馬にアクシデントがあった(鞍上の大ポカも含む)。
 b) 単に勝った馬の方が(その時点に関しては)遥かに強かった。

 01年宝塚 ドトウ2人気(1人気オペ)
 95年春天 ライス4人気(1人気ダブリン)
 92年春天 マック2人気(1人気テイオー)
145名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/26 20:50:01 ID:o3taPqan0
一つだけ言っておくが逃げ馬は先行押し切りとはまた別だからね
先行押し切りは前を潰しに行って後続を押さえつけるところに強さがある
146名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/26 22:19:42 ID:eqVktVSY0
92春天はテイオーが過剰人気だっただけだけどな
マックが一番人気でもよかったよ
でも4角先頭だけが王者の走りっていうのもどうかと
デュランダルなんか堂々と最後方をいって悠々と勝ったって感じだしね>MCS
147名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/26 22:46:48 ID:McIpNXGZ0
去年の秋天のヒシミラクルなんかは4角時点でおおーって思ったよ
148名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/26 22:48:01 ID:bqlIdPI60
>>137
サクラバクシンオーのラストランはビワの春天と同等以上だぞ
日本のスプリントレース史上最高の勝ち方だったと思うが
149名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/26 22:53:41 ID:y9LLTAqP0
00年春の天皇賞のテイエムオペラオーも王者の走りだった。
150名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/27 05:50:40 ID:mxZ7Pg1Q0
>>143
他はともかくドトウはだめだろ。少しズブいオペよりとにかく先に抜け出してしまおうというセコい競馬

ところで、ニッポーテイオーは議論に入らないのか?
151名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/27 12:40:32 ID:wqKignni0
正直7冠馬が4角先頭を許しちゃいけないよな。
でもあの時のオペのアクシデントはひどかったぜ。
ナリタセンチュリーだったらしんがりは確実な程の不利。
152名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/27 16:57:37 ID:zGANmUvD0
早めにしかけた馬をあざ笑うかの如くゴール前でキッチリ差しきるのが
オペ流王者の競馬だったのだが、あの宝塚はなぁ。
153名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/27 22:58:35 ID:QycvU4RN0
オグリの安田記念も好位から馬なりだったな
154名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 12:02:21 ID:KTy13Pba0
東京コースで4角先頭をやってのけた馬はいないのか?
155名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 12:03:44 ID:CMu+tjqKO
プピリットパロ
156名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 12:12:27 ID:KTy13Pba0
92年春天ってレース中テイオー骨折してたんだっけ?
157名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 13:36:00 ID:fwWUg6M/0
マックも92春天を最後に長期休養しなかったっけ?
158名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 13:51:12 ID:UDJ3qkw50
ダイタクヘリオスの2度のマイルチャンピオンシップ。
逃げたのではない。4角先頭だ。
特に一回めは一生懸命に岸がおさえてるのに勝手に先頭に立ち押し切ってしまった。
マイルでは最強だろう。
159名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 19:41:31 ID:M7nTnnet0
レース中かどうかはわかんないが、春天の後、骨折が判明して休養してた
らしいな。>テイオー
160名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 19:43:32 ID:M7nTnnet0
マックも92年春天の後、1年ぐらい休養してたらしいな。
何が起こったのか全くわからんが、そういうことらしい。事情通求むw
161名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 19:46:07 ID:M2gkjHCeO
ミスターシービーの菊花賞は?おおげさに言うと空前絶後の競馬だと思うけど
162名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 19:49:29 ID:LzE3Lbyf0
                  ↓後藤          ↓吉田
                   ___
                 /______ ヽ=@   ____
                 |−^、^−、 |  |   / −、 −、   \
                 |  .|.   |-|__/  / ,-|  ‘|‘  |- 、   ヽ
                  | ーo ー ′  ) i/  `-●−′  ヽ   ヽ
    __          |⊂__ノ|   ノ  |.  二.  |  二.   |  |
  / / \ \.        ヽ ヽ  ノ /  |  ─  |  ─   |  !
 /  |  ___ヽ__       / ▽▽ \  !     |      /  /
 l_── ___ )     /ヽ|    / ヽ  ヽ / ̄ ̄\  /  /
(__──  ノ ・ |.    / / |     |` /   l━━6━━━━l
. /    (r  /(二)  ( へソ  |───ヽノ     !  \  / / |
/          : : :j ______|___ j__  | !\○○/ !   |
. ____  (⌒ノ __  __  __  __  __  /| ! \`──´/   !-o
 ────\ ´ ///////////  | ヽ    ̄ ̄    /
          ヽ  ̄   ̄   ̄   ̄   ̄/    |  (  ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ )
         i                       ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
         |    
 ↑>>1      「古馬G1を1番人気で、早め先頭で押し切った馬こそ真に強い名馬だ」
163名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 19:50:49 ID:M7nTnnet0
お前JRAのミニDVD見たな。俺も見たが衝撃を受けた。1番人気の最後方一気
と4角先頭の両方を成し遂げた唯一の馬なんじゃないか? 世代限定とは言
えアッパレよ。
1641:05/01/29 12:07:15 ID:8NrHCrJB0
>>146
確かに直線だけで全馬ごぼう抜きはすごいし、勝ちっぷりからは王者の走りって
感じがするな。
俺もヒシアマゾンの追い込みがすげぇ好きだったんで、追い込みは大いに支持し
たいw
『最後方一気こそ王者の走り』とでもして追加するか?
1651:05/01/29 12:08:29 ID:8NrHCrJB0
まあ、アマゾンの時もけっこう中館が叩かれたけどよ、追い込みはどうしても
紛れが生じやすいというのがネックだね。
要するに、運が悪いと負ける。どんなに強い馬でも最後方一気では、レース展開
が不向きだと絶対差せねえ。馬場状態やコース形態にもモロ影響を受けやすい。
格下相手にとりこぼすことになってしまう。

というわけで、運など介在する余地無く、圧倒的な力量差でねじ伏せる4角先頭
こそ王者の走りに相応しい、とスレを立てた手前言いたいw

勝負どころで真っ先に先頭に立つわけで、そうなると1番人気の場合なんかは全
馬の目標にさらされるわけで、置かれる状況も相当過酷だ。

他馬を蹂躙する(3角、4角でまくっていく姿)暴君的要素と、他馬を包容する
(直線で全馬のマークを受けとめる)賢者的要素を兼ね備えた、これぞ王者の
走りよ。

でも、アマゾンやCBなどは早め先頭でも強いところを見せているので、デュラン
ダルもやれば意外とできそうな気がするね、4角先頭も。
166名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 12:12:02 ID:hsNtMdV00
アマゾンの場合追い込み一辺倒の馬って感じじゃなかったよね。
前からでもレースできた。
器用な馬を鞍上が下げてただけに思う。
167名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 12:20:45 ID:ME9hcJlj0
スタートやテンのスピードに難があるから
結果追い込むカタチになるだけかと。
あと馬群が苦手な馬とか。
168名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 13:28:03 ID:cxt/Y17v0
確かにデュラがライトオとかサニングより実力で弱いとは思えない。
169名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 13:35:04 ID:oZB4wOry0
>>168
新潟直線千とか限定ならライトオの方が実力でも上だろうけどなw
170名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 15:43:25 ID:1wmsNz4i0
今日の根岸のメイショウボーラーみたいな走り方が王者の走りってタイプでしょうか?
1711:05/01/29 20:54:48 ID:8NrHCrJB0
>>134
アンバーシャダイこの前のレープロで取り上げられてたな。VTR見たけど、4角先頭で、
2番人気ホリスキーの猛追を凌ぎきる横綱相撲。華はなくとも、渋く輝くってレープロ
には書かれてたが、スレ的には文句なしに王者の走り。入れましょう。ライアンの父、
ブライトの爺だしね。

【王者の走り】
・古馬G1を1番人気で堂々と4角先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ
 85年有馬 ルドルフ
 83年春天 アンバーシャダイ

【王者の走りβ版】
・古馬G1を1番人気で直線を向いて1呼吸置くまでに先頭に立ち押し切る。
(府中の場合は直線残り400mまでに先頭に立てば可)
・要付加価値。

 03年有馬 クリ 9馬身差(有馬最高着差)圧勝。
 94年春天 ビワ 単勝130円(春天最低配当?)に応える。

【王者の走り[功労馬]】
 96年〜97年帝王賞、川崎記念他 ホクトベガ
1721:05/01/29 20:56:06 ID:8NrHCrJB0
>>140
>>158
グリーングラスの79年有馬、ダイタクヘリオスの92年マイルCSはこっちになるぞ。

【俺の方が王者だ!の走り】
・古馬G1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。
・4角先頭を差せない(横綱相撲を許してしまう)とは1番人気馬は一体どうしてしまったのか?
と逆に1番人気馬の敗因が問われたりする。
 a) 1番人気馬にアクシデントがあった(鞍上の大ポカも含む)。
 b) 単に勝った馬の方が(その時点に関しては)遥かに強かった。

 01年宝塚 ドトウ2人気(1人気オペ)
 95年春天 ライス4人気(1人気ダブリン)
 92年春天 マック2人気(1人気テイオー)
 79年有馬 グリーングラス2人気(1人気サクラショウリ)

【俺の方がマイル王者だ!の走り】
・古馬マイルG1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。

 92年マイルCS ダイタクヘリオス2人気(1人気シンコウラブリィ)
1731:05/01/29 20:56:52 ID:8NrHCrJB0
>>148
94年スプリンターズSはバクシンオーが先頭に立った位置が、残り200m前後のようにVTRでは
見えねえか?
ひとまず4角先頭前後から攻めていってるんで、しばらく待ってくれ。その前にこのスレが落
ちる方が早いかもしれねぇがw
なんというか、4角先頭、直線を向いてほぼ先頭まではVTRでも確かめやすいんだが、その後は
非常に見極めが難しい。マックの93年宝塚なんて何度見ても、どこでマックがオースミロッチ
を交わしたのかよくわからねぇw
174名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 20:59:05 ID:VOMiIqxu0
アイネスフウジンのスレはココですか?
175名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/30 11:38:04 ID:Sq0vXuE20
子供いまだに活躍してるしやはり潜在能力は高かったと思われ>アンバー
176名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/31 13:18:21 ID:/ZEwpDkH0
優駿2月号にグリーングラスのことが取り上げられてたよ。
78年春天はロングスパートだったらしい。
でも陣営は、坂のある中山、東京ならつかまるかもしれ
ないが、京都ならしのげるはずとか、弱気だったみたい。
177名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/31 16:16:18 ID:/ZEwpDkH0
準オープンでしたが、サンエムエックスの比叡Sは4角先頭で強かったです。
マックのレコードを塗り替えたし。
京都芝2400ならサンエム>>マック
178名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/31 19:43:28 ID:u5jCw1OE0
93年宝塚ってどんなレースだったわけ?
179名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/31 21:58:52 ID:2LxVzWZ20
>>177
釣りで言ってるのかマジで言ってるのかわかりゃしねぇ
180名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/31 23:02:32 ID:QWX2fYiw0
>>179

1行目は本気で
2行目は馬の強弱とは別に数字上の客観的事実を述べただけ
3行目は釣り

と俺は思う。
181名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/01 00:54:48 ID:Bi0y6ITB0
1行目は本気で
2行目は馬の強弱とは別に数字上の客観的事実を述べただけ
3行目は言ってみただけとです
182177:05/02/01 12:21:00 ID:DB9US9gY0
3行目は冗談です。サンエムエックスの比叡Sが他スレでけなされてたので
書きました。すみませんでした。
でもレコードだし、2番手から直線を向いて先頭で、突き放す一方で8馬身
差圧勝って、レベルは落ちるのは間違い無いけど、なんかシンボリクリス
エスの引退有馬に近いインパクトがあったんですよ。
評価が低くてがっかりです。みんなほんとにこのレースみたのかよー。
183名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/01 12:28:25 ID:xC3z7tKO0
NHKのエルコンはこんな感じじゃなかった?外に膨れながらすぐ坂下で先頭で押し切ってたような。
まあ相手が弱かったが・・・シンコウエドワードだっけか。
184名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/01 12:29:10 ID:dDnPoJmq0
>>182
あのレースに限っては強かったけど、次走でタガジョーノーブルあたりを捕らえ切れないし
同条件の日経新春杯ではステイゴールドに負けてる。
そんな馬が冗談でもマックイーンより強いとかいったらそりゃ批判されるっしょ
185177:05/02/01 12:36:19 ID:DB9US9gY0
>>184
すみません。猛省しました。
でもタガジョーノーブルは強かったと思うし、ステイゴールドも京都
芝2400だったら同年の秋に降着だったけどオペラオーに快勝してるの
で強かったと思います。
186名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/02 12:17:41 ID:cL0ct/tJ0
>171
最強ヒストリーに載ってたが、

『アンバーシャダイは一気にスパートをかけた。

 そのとき、ほくそえんだのは菅原泰夫であった。

 ずっとアンバーシャダイをマークしていた菅原は、アンバーが
仕掛けたのを確認すると、満を持してホリスキーにゴー・サイン
を送ったのである。勝負は2頭の一騎打ちに持ち込まれた。

 追い比べになれば、先に仕掛けたほうが分が悪い。ゴールまで
あと100メートルというところで、ホリスキーは敢然とアンバー
を交わした』

というように一旦交わされたらしいぞ。
ということは事実は残り数メートルで先頭でオペ覇王の走りみた
いだぞ(w
187名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/03 12:02:35 ID:eL8tmiu10
『スペシャルウィークは一気にスパートをかけた。

 そのとき、ほくそえんだのは的場均であった。

 ずっとスペシャルウィークをマークしていた的場は、スペが
仕掛けたのを確認すると、満を持してグラスワンダーにゴー・サイン
を送ったのである。勝負は2頭の一騎打ちに持ち込まれた。

 追い比べになれば、先に仕掛けたほうが分が悪い。ゴールまで
まだ200メートルはゆうにあるところで、グラスは敢然とスペ
を交わした』
188名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/03 19:30:09 ID:OJx0CfQK0
>>186
 たしかに、一馬身交わされていたら、馬も自分も勝負を諦めていただろう。ところが、ホリスキーの強襲は、こちらをアタマばかり交わしたところでぴったりと止まった。
まずい、と泰さんとホリスキーは思い、しめた、と加藤騎手とアンバーシャダイはおもった。
ホウヨウボーイなら三馬身でも諦めない。アンバーシャダイは一馬身で諦める。そこにジョッキーの不安があったのだが、ホリスキーは泰さんの期待に反してアタマだけリードしたところで、脚いろが鈍った。

 アンバーシャダイに闘志が甦った。必死に差し返した。並んだ、並んだ。逆に半馬身ばかり出た。そこがゴールだった。



昔のレープロに連載された名勝負物語(藤野広一郎著)より


何度見ても、このレースの4コーナー回っての二頭の闘いには興奮する。見たことない人、あれこそ名勝負だぜ。
189名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 11:59:45 ID:vNru4x440
すごいレースだったみたいだな。みてえー
190名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 12:39:13 ID:vNru4x440
しかし早め先頭は先に仕掛けた方がやっぱり相当不利なんだね。
191名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 13:56:37 ID:1XMLG7W0O
>>1
カルストンライトオ最強
192名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 19:44:28 ID:CPdFSEdc0
直線だけの場合どこで先頭にたったら早め先頭というのだろうか?
193名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 21:28:44 ID:/Ax+CFtI0
アグネスタキオンの皐月賞もそうじゃなかったっけ?
194名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/06 11:07:47 ID:FkWZ+b3m0
タップ現役唯一の王者の走り達成馬あげ
195名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/06 12:30:34 ID:grLGNhpd0
王者の走りというかタップやクロフネのような切れ味無いからわざと早仕掛けする馬は王者の走りなのか・・・・・・・・・
196名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/06 12:57:07 ID:WoAbB56K0
>>195

というか春天のレースやその他でもペースが遅かったとか、
ペースを言い訳にしないという点で王者の走りだと思う。
直線の不利とか壁で抜けれなかったというのは外的要因だから仕方ないとしても
ペースが遅ければ、自分から動けばいいし、過去、何頭の名馬もそうしてきた。
なぜ、それをしない馬もいるのかというと、当然早めに動いたほうが不利だから。
197名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/07 13:48:12 ID:4JAzchES0
>>196
俺もそう思う。
仮に切れ味無いから早仕掛けするんだとしても、ならなんで他の切れ味ある馬
たちはタップやクロフネに全く歯がたたないのか?
たとえばアメリカの歴代最強馬たちの競馬を見ても、早め先頭で押しきるタイ
プがほとんど。こいつらの前では瞬発力なんて、全く通用しなかった。みんな
追走に精一杯で末足をなくしてしまう。
198名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 08:17:17 ID:UeJHOnpT0
>>197
ダートだから前につけないとだめだからな
アメリカのダートで追い込んで勝ってしまう馬はすげーと思う
199名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 11:25:23 ID:Iei4Gr8a0
切れ味もある馬が王者の走りをわざとするならわかるが、早仕掛けしないと持ち味出せない馬がやっても別にねぇ
200名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 11:39:33 ID:tsraee610
200
201名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 11:51:11 ID:Z/qE7XgT0
マイネルレコルトの朝日杯はどうなん?
202名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 12:03:44 ID:2s73UM3F0
マイネルレコルトの朝日杯も強かったと思う。残り200mで先頭だろ。
1番人気じゃ無かったのでマークが緩かったのも否めないが。
距離は違うし、あっちは1番人気だが、中山で残り200m先頭は、サク
バクやタキオンのラストランと同じw
実際のところファンは相当期待していいと思うよ。
203名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 12:04:54 ID:Iei4Gr8a0
別に先頭じゃなきゃ王者じゃないって理論がわからん
204名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 12:11:23 ID:hZ1pApWGO
デジタルの香港カップ
205名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 12:45:16 ID:2s73UM3F0
>>203
でも実況とか聞いてると、入線後必ず、「これは強いっ! 4コーナーで堂々
と先頭に立ち、まさに横綱相撲っ」とか絶叫してるしw
↑ナリブの有馬を初め、だいたいこんな感じ。
競馬の常識としてすごい勝ち方だというのは定着してるんじゃねえの?
ここ数年は1番人気で、そんな勝ち方する馬ほとんどいなくなったので
馴染みが薄いだけなんじゃない?
206名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 12:47:41 ID:Iei4Gr8a0
別に2番手でもいいじゃん
てか、先行して自分から動く競馬が王者の競馬で先頭じゃなきゃ駄目とかはわけわからん。
207名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 12:51:10 ID:Iei4Gr8a0
例えばバクシンオーなんか王者の走りだったが、先頭じゃないという理由で外されちゃうし
208名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 13:47:34 ID:rye+hROl0
早め先頭かどうかは、他の面子によるところが大きいからな
早め仕掛けかどうかなら別だけど。
209名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 17:15:31 ID:HPR3r/Qi0
スペの天皇賞・春なんかはどうだ?
セイウンスカイマークの早めの競馬でブライトも抑え込んだ王者の競馬だと思うが
210名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/08 22:24:54 ID:1QrwkDJW0
>>208
そういやトップガンの菊花賞は前の馬が勝手にバテての4角先頭だったらしいしな
211名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/09 12:01:17 ID:5cUL+Vrf0
>>210
だから『古馬のG1で1番人気』じゃないと評価は落ちるって。
212名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/09 15:39:24 ID:LFMhsDZF0
古馬G1は同意だが、人気って関係あるか?
有力どころが追い込みなら話は別だが、そうじゃなければあまり関係ないし。
人気がある馬=マークされる馬でもない。

有馬記念前のうるぐすでも、現役JKの予想で福永と武幸四郎が呼ばれてたが、
二人ともロブロイとタップが抜けていて、これで決まると思うと答えてたし、
レース前でロブロイ3連覇への意向を聞かれた陣営もタップは強いので簡単ではないとコメント。
結局、人気はコスモバルクだったけど、関係者はほぼ全員タップを上と見てマークしていた。

おそらく春天でバルクが勝てば宝塚で1番人気だろう。
でも騎手はみんなタップをマークすると思うが。

人気は実力やマークされる立場とは関係なく、血統とか騎手とかマスコミによって作られるもので
あまり意味がない。
213名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/09 19:19:08 ID:IghbXh/m0
『1番人気』というのは「G1を勝てる実力はある」という証明だからだろう。
単に「勝った」「勝てる」だけでなく、周囲の「あいつを負かせば…」という
気持ちを粉砕することで、『高い評価』を得られるんでないかと。

まぁ確かに、単勝人気はミーハー度にも依存するけどね。一枚岩では採れない罠。
新馬なんかだと、超良血が一番人気で惨敗したり、
記者からこぞって低評価を受けた無名馬が一番人気で圧勝したり。
214名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 00:32:28 ID:cRHKV0zZ0
>>213

だいたいわかる。
さっきはタップの例を出したけど、2002有馬の1番人気はファインだったけど、
騎手はほとんどファインではなくクリをマークしてたし、
1番人気にこだわりすぎてもしょうがないと思っただけ。
2〜3番人気でも実質、1番マークされたりすることはよくあることだし。
215名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 00:51:01 ID:NsqW4q+60
ところで、>>209は認定していいじゃないか?
216ラブシックブルース ◆D3BIP7GIOw :05/02/10 03:15:28 ID:mStHTS2l0
なんか↑の方で変な書き込みがあるなぁ。釣り?
1番人気とそれ以下では置かれている立場が全く違う。
1番人気は、勝ち、もしくは(結果的に負けても)最低限勝とうとする競馬を見せる
責任がある(もしくは馬券購入者からはそういう期待があると騎手は認識している)。
1番人気はそれまでの戦法による戦績への評価。1番人気の逃げ馬が出遅れ負けや、
急遽脚質転換で追い込み負けなどはバッシングを受ける対象にされる。だからレース
振りが制限される訳で、更に勝つことに大きな価値がある。
逆に2番人気以下は絶対に勝たなければいけないプレッシャーは(馬券購入者に対し
ては)少ない。むしろ1番人気を倒すタテマエを利用すれば、戦法の選択肢は広い。
4番人気のスぺが秋天で最後方から進めたのも、2番人気のクリが02有馬で先行
2頭を見てジックリ構えられたのも1番人気で無いから出来た事。ま、1番人気の圧力
があっても勝つ力はあっただろうが。(武は自信さえあれば最後方ポツンよくやるが、
あの時のスペには半信半疑。「流れ的に」あの位置がベストと判断。)
だから仮にミーハー人気だとしても、1番人気で勝つというのはそれだけで2番人気
以下で勝つのとは意味が違う。どんなに実質的評価が高く、実際マークを1番受ける
馬だとしても、2番人気以下ならプレッシャーは1番人気のそれよりは少ないだろう。
・・・・と、ダラダラ書いてスマソだがこんなの常識だろ。「人気は関係無い」って、
皆さんも思ってるワケ?
217名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 03:31:48 ID:Q5bGeKoz0
セイウンスカイの菊花賞とか良かったよ
あのレース移行さっぱりだったがあの当時、スペより強いと思ったもん
218名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 03:32:11 ID:csFfFMlg0
香港Cのデジタル
219名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 03:33:08 ID:NP5gXSft0
クロフネのJCDみたいな競馬が見たいな
220名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 10:45:29 ID:s2GFdL2w0
>>216
まあマックの春天(92年の方)とかは1番人気と同視してもいいと思うけどね
221名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 11:59:34 ID:d5WRqGu90
>>220
あの当時のテイオーの無敗神話からくる配当面での人気はすごすぎたからな。
222名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 12:06:03 ID:d5WRqGu90
でもそれでも俺としてては1番人気でやってこそだと思う。
戦前、大衆の評価が1番高くて、その期待に堂々と王者の走りで応えるってい
うのが王者が王者たる所以。はっきりいってそのレースに関してはケチのつけ
ようは全くないんじゃないかと思う。
223名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 13:31:09 ID:mMOgXPGl0
>>216
武が最後方待機をするのは、どこか足りないところがあるなど、
馬に自信が無い時の戦法だぞ。
224名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 18:56:56 ID:cRHKV0zZ0
2.1倍の馬と2.2倍の馬じゃ対して変わらんし。

そもそもオッズはレース直前で1番人気と2番人気が入れ替わるなんてよくあること。
ジョッキーはパドックの時点まででしかオッズわからんよ。
また、パドックの入れ込み具合でオッズが変わるのもよくある。
@パドック時2番人気→A(返し馬時)→Bオッズ変動で1番人気。
しかし騎手はパドック後の人気変動がわからないんだからプレッシャーはまったく一緒ですよ。
225名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 22:57:33 ID:ttiN6O230
それは1,2番人気の人気差がそれほどないという場合ですね。
まぁ抜けた1番人気ではない時点で王者ではないとも言えるが。
そう考えると周りにライバルがいないからこそ王者になれるとも考えられる。
226名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/10 23:15:52 ID:cRHKV0zZ0
>>225
そういうこと。前提として、実力があり、騎手からもそれが認められており、レース中もきついマークを受けるが、
単に競馬ファンから不当に人気がない、あるいはマスコミによる他の過剰人気馬のせいで2番人気になる馬についてというのが念頭にあります。

あと、1番人気かどうかよりも、1番強いと思われてるかどうかのほうが重要だと思う。
マークされるのは人気とは関係なく一番強いと思われてるかどうかだから。(人気と強さが一致する場合が多いわけであるが)

それと、新人や、2流JKならいざしらず、武やペリエ初めリーディング上位騎手に普通のG1レースで
そのレースに大きく影響するプレッシャーなんてあるのかな。(3冠がかかったレース、海外G1など特殊なものを除く)
それが仕事なんだし、プロとして気合が入るところなんじゃないの?まぁ大舞台に強い弱いの個人差があるのは認める(例;ヨストミ)が
一般的にはそうではないだろう。どんなスポーツにしろ一流のプロはそういうもん。
特に武なんか毎回のようにG1で1番人気で毎回プレッシャー受けるなんてそんなチキンじゃやってけないぞ。
227名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/11 02:36:29 ID:tlPp6xA30
じゃあ1番人気かどうかより、オッズが何倍以下かの方が、プレッシャーを表す指標としては適してるのか?
228ラブシックブルース ◆D3BIP7GIOw :05/02/11 03:11:36 ID:Dr4/UqZ20
>>220,221
あの時の空気感では、マックはこの距離で負けたら王者としての存在価値が無くなる
という悲壮感があった記憶がある。人気で譲る分、着順では譲れないというような。
>>223
「自信があるから出来る」と、雑誌でコメント見た気になってましたが・・・。
>>225
仰る事はよくわかります。
ただ、自分も含め「レースの中でのプレッシャー(1番人気で無くとも、メンバー中
最強と目され標的とされる相手からの圧力)」と「1番人気のプレッシャー(馬券購入者、
且つ勝って欲しいと願う{ミーハーも含む}大多数の期待からの圧力)」が混同して
る様に思います。
ミーハー1番人気馬と実質最強視された2番人気馬はどちらも「隙」がある点から、仮
に4角先頭の横綱相撲で勝っても、実質最強視された1番人気馬に同様の競馬をされ
たら「王者の走りの相応しさ」で敵わないと思います。
クロフネJCDなんかはまさに・・王者の走りでしょ。
あとプレッシャーだけど・・多くの人には通じてると思うけど、要するに「責任」。
ま、社会人とフリーターの違いのような・・ニュアンス。緊張するかどうかじゃなくて、
否応無しに(周りからの勝手な?期待に)応えようとしなきゃならん立場。

2291:05/02/12 20:26:35 ID:yzIuwKDR0
>>176
すまねぇ遅くなった。
78年春天確認した。VTRだとアクシデントがあったプレストウコウの方を映している
間に、いつの間にかグリーングラスが先頭にたってるんで肝心なところはよく分から
ねぇんだが、3角あたりで早々と先頭にたったグラスに対し、他馬の鞍上たちが必死
で手綱をしごき負かしにいくという、グラスの人気が1.7倍であることを考えると、
なかなか絵になるレースw 結局、直線で内へ行くと、逆に突き放し、追い込みも
難なく完封。強いね。入れましょう。

【王者の走り】
・古馬G1を1番人気で堂々と4角先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ
 85年有馬 ルドルフ
 83年春天 アンバーシャダイ 
 78年春天 グリーングラス

【王者の走りβ版】
・古馬G1を1番人気で直線を向いてほぼ先頭に立ち押し切る。
(府中の場合は直線残り400mまでに先頭に立てば可)
・要付加価値。

 03年有馬 クリ 9馬身差(有馬最高着差)圧勝。
 94年春天 ビワ 単勝130円(春天最低配当?)に応える。

【王者の走り[功労馬]】
 96年〜97年帝王賞、川崎記念他 ホクトベガ
2301:05/02/12 20:28:58 ID:yzIuwKDR0
>>158 ダイタクヘリオス、92年だけじゃなく91年マイルCSも確認した。
>>39 遅くなったが、フラワーパーク96年高松宮記念確認した。
>>3 すっかり忘れてたが、ライアン91年宝塚も承知。
あと、ダイタクで思い出したんだが、ダイタクヤマトもそうだった。
いずれも、こっちになるぞ。

【俺の方が王者だ!の走り】
・古馬G1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。
・4角先頭を差せない(横綱相撲を許してしまう)とは1番人気馬は一体どうしてしまったのか?
と逆に1番人気馬の敗因が問われたりする。

 01年宝塚 ドトウ2人気(1人気オペ)
 95年春天 ライス4人気(1人気ダブリン)
 92年春天 マック2人気(1人気テイオー)
 91年宝塚 ライアン2人気(1人気マック)
 79年有馬 グリーングラス2人気(1人気サクラショウリ)

【俺の方がマイル王者だ!の走り】
・古馬マイルG1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。

 92年マイルCS ダイタクヘリオス2人気(1人気シンコウラブリイ)
 91年マイルCS ダイタクヘリオス4人気(1人気ダイイチルビー)

【俺の方がスプリント王者だ!の走り】
・古馬スプリントG1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。

 00スプリンターズS ダイタクヤマト16人気(1人気アグネスワールド)
 96高松宮記念 フラワーパーク3人気(1人気ヒシアケボノ)
2311:05/02/12 20:29:47 ID:yzIuwKDR0
>>209
スペの春天は王者の走りと言ってもいいと思うけど、まだリストに入れてるのはあく
まで4角先頭と、直線を向いて先頭に絞ってるんで、ちと待ってくれ。これは残り200
mで先頭だな。

>>204
>>218
デジの香港カップは4角2番手から直線を向いてほぼ先頭に並んだように見えるんだが、
細かく言うと、内のデットーリの馬が驚異的な粘り腰を見せて、VTRだとデットーリの
馬がしばらく前にいるように見えねぇか?
しかしデジは、芝だけでなくダート、あらゆる競馬場、国内、地方、海外、追い込み、
先行、早め先頭と、前人未踏の走りを見せてくれたのも加味して、海外でやってのけ
たこともあり、これぐらいは大目に見たいと思う。実際、雑誌などでは『直線に入り
先頭に立った』などと書いてあったと思う。
しかし、問題は人気だ。海外競馬はイマイチ、オッズの仕組みが分からないんだが、
日本で公表されている人気は2番人気だぞ?
このスレでも、最近人気のことが話題になってるようだが、これはどうする? 俺的に
は正規の方の王者の走りに入れていいと思うんだが。
232名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/13 11:38:30 ID:Vouv+uWY0
>>230
03JCのタップもそこに入れてくれ!9馬身圧勝のレース
普通に考えたら当時のタップの実力なら2番人気になってもおかしくないが
不良馬場適性があるかどうかの疑問があり4番人気。
で結局、圧勝!1番人気のクリの方が逆に不良馬場適性に疑問が残った。
233ネガティブ☆マキコ ◆YY47TMj9aM :05/02/13 11:55:50 ID:REZyjUuR0
タップは完全にノーマークだったよぉ
234名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/13 12:06:26 ID:545V0j1J0
04年スプリンターズSのカルストンライトオもノーマークじゃなかった?
人気も穴人気って感じだし。
235名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/13 13:16:35 ID:1Wh9NaPe0
85年春 天皇賞 シンボリルドルフ
00年春 天皇賞 テイエムオペラオー
いずれも楽な手ごたえで直線入ってすぐ先頭に立ち難なく勝つ。
しかも、シービーやトップロードといった強敵がいたにもかかわらず。
236名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/13 13:36:57 ID:uA68+2eC0
237名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/14 13:31:57 ID:W8KzsXk00
>>231
デジの香港カップはなにげに壮絶なレース。デジの底力に震えた。
238名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/15 11:58:39 ID:GV87tD/F0
結局、人気と王者の走りの相関関係はどうなったんでしょうか?
デジタルの香港カップなど考えれば考えるほど分からなくなります。
239名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/15 12:05:58 ID:GV87tD/F0
功労馬に認定されているホクトベガの、3番人気でG1ではないのですが
フェブラリーSが某雑誌の付録DVDに入っいてたので、見たのですが、
けた違いのまくり圧勝でした。仮にこれがG1だったら3番人気というこ
とで、王者の走りに認められないというのは、なんか不可解です。
しかしホクトベガは功労馬に認定されているのはこのレースを見て大
納得しました。
240名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/15 20:39:37 ID:bm42Ipo10
当時はベガよりホクトベガの方が知名度はあったのにな。ホクトベガ
はすっかり忘れ去られてしまった。
241名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/15 20:59:55 ID:9jKPbrhT0
単勝1倍台
坂のあるコースも付け加えるとほぼいないのか・・・・?
242名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/16 12:00:27 ID:qwuCVGQq0
最近のファンにはベガはビワハヤヒデなんかより有名だからなw
みんなトニービンやサンデーといった安心社台ブランドが好きなんだよw
243名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/18 11:57:09 ID:MrDbPKgY0
メイショウボーラー王者の走りまであと2日。
244名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/20 06:15:07 ID:0OJvRdyQ0
hosyu
245名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/20 09:56:06 ID:fI1+1av50
>>239
全く強かったね。いま頂いて見直してみたけど、なかなかすげぇ。
246名無しさん@お馬で人生アウト:05/02/21 12:04:52 ID:TA8vB3SY0
ホクトベガ、レープロでも取り上げられていたよ。
昨日のメイショウボーラーも強かったけど、やっぱり逃げより、まくりの方が
ねじ伏せるって感じですごいよなあ。
そういや日曜のスポニチで武が、まくり早め先頭で押しきるのは、絶対的な自
信がないとできない、みたいなこと書いてた。
247名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 12:17:13 ID:PdTQGWga0
現役王者の走りランキングでもつけようぜ。

1(100)タップダンスシチー 現役ただ1頭の王者の走り達成馬。生きる伝説。
2(99)メイショウボーラー 限りなく王者の走りに近い1番人気での逃げ切り達成。
3(70)ゼンノロブロイ 秋天、JCとそれなりに早めに先頭に立った。頑張れ。

後は特にいないのが悲しいw
248名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 12:26:07 ID:PdTQGWga0
3歳馬の期待度ランキングも考えてみた。

1(100)ディープインパクト すでに皐月賞はひとまくりの声も。クラシックのどれか1つで
世代限定王者の走りを達成。有馬で生きる伝説タップ相手に王者の走りを成し遂げる。
2(50)マイネルレコルト 朝日杯で早め先頭で押しきり、2歳王者の走りに近い走りを見せた
逸材。
3(45)ストーミーカフェ 3歳初戦も重量を背負って楽逃げ切り。番手競馬を身に付ければレ
コルトより可能性ありか?

こっちも後は特にいないのが悲しいw
249名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 12:29:11 ID:PdTQGWga0
いまんとこ、こうなってるみたいね。

【王者の走り】
・古馬G1を1番人気で堂々と4角先頭で押し切る(ちぎってもよし)。

 04年宝塚 タップ
 01年JCD クロフネ
 96年宝塚 トップガン
 94年有馬 ナリブ
 94年宝塚 ビワ
 85年有馬 ルドルフ
 83年春天 アンバーシャダイ 
 78年春天 グリーングラス

【王者の走りβ版】
・古馬G1を1番人気で直線を向いてほぼ先頭に立ち押し切る。
(府中の場合は直線残り400mまでに先頭に立てば可)
・要付加価値。

 03年有馬 クリ 9馬身差(有馬最高着差)圧勝。
 94年春天 ビワ 単勝130円(春天最低配当?)に応える。

【王者の走り[功労馬]】
 96年〜97年帝王賞、川崎記念他 ホクトベガ
250名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 13:14:13 ID:T1Yb0wM30
障害のブランティスは?
251名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 13:29:29 ID:H+WgLKix0
古馬じゃないけど、ファビラスラフインの秋華賞もすごくね?
テン乗りのミキオで、しかも5ヶ月の休み明け。おまけに前半の
1000mが58秒7のハイペースだし、認定してもらえんかねー。
252名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 13:55:08 ID:86x8qR840
サニブー カルストン
253名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 20:23:52 ID:2EVMXlfD0
>>247
4番はコスモバルクだろ
254名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 22:41:28 ID:WM52jshw0
>>251
古馬混合じゃない
一番人気じゃない
先頭に立ったの残り300m過ぎ
小回り

ってとこで。
255名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/22 23:45:05 ID:8eO8sL890
マックイーンは駄目なんか?
256名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 11:58:36 ID:n8SaXunG0
マックはこっちに入ってるみたいだな。マックvs.テイオーの件は相当な
論客が現れないと真の王者の走りとは認められないみたいだぞw
求む論客。

【俺の方が王者だ!の走り】
・古馬G1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。
・4角先頭を差せない(横綱相撲を許してしまう)とは1番人気馬は一体どうしてしまったのか?
と逆に1番人気馬の敗因が問われたりする。

 01年宝塚 ドトウ2人気(1人気オペ)
 95年春天 ライス4人気(1人気ダブリン)
 92年春天 マック2人気(1人気テイオー)
 91年宝塚 ライアン2人気(1人気マック)
 79年有馬 グリーングラス2人気(1人気サクラショウリ)

【俺の方がマイル王者だ!の走り】
・古馬マイルG1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。

 92年マイルCS ダイタクヘリオス2人気(1人気シンコウラブリイ)
 91年マイルCS ダイタクヘリオス4人気(1人気ダイイチルビー)

【俺の方がスプリント王者だ!の走り】
・古馬スプリントG1を2番人気以下で玉砕覚悟でor自分の力を信じて4角先頭で押し切る。

 00スプリンターズS ダイタクヤマト16人気(1人気アグネスワールド)
 96高松宮記念 フラワーパーク3人気(1人気ヒシアケボノ)
257名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 12:28:38 ID:n8SaXunG0
そういや先日、条件戦だけど、府中でイントゥザグルーヴ早めに抜け出して
なかなか強かったね。俺はこの一族あまり好きじゃないんだがw
258名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 12:41:35 ID:n8SaXunG0
現役王者の走りランキング

1(100)タップダンスシチー 現役ただ1頭の王者の走り達成馬。生きる伝説。
2(99)メイショウボーラー 限りなく王者の走りに近い1番人気での逃げ切り達成。
3(70)ゼンノロブロイ 秋天、JCとそれなりに早めに先頭に立った。頑張れ。
4(50)コスモバルク セントライト記念みたいな走りが古馬G1でできれば。JCも好内容。
5(48)ダンスインザムード 桜花賞で牝馬世代限定王者の走りに近い走り。秋天も好内容。

こんなとこですかね。
259名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 20:13:45 ID:+xk68aeI0
>>249
確かにそうそうたるメンバー

>>256
確かにいまひとつのメンバー
260名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 20:26:43 ID:iyWZgLu7O
後にコンゴウリキシオーも王者の走りをするだろう
261名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 20:30:37 ID:zq7M/CcDO
>>246
マックだからできた乗り方だったのだが
ダンスインザダークのダービーで失敗して以来タメゴローになったな
262名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/23 20:40:58 ID:5/booEPh0
好位チョイ差し ルドルフ&オカベ&ゆうちゃん先生 最強
263名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/24 13:45:33 ID:i5yrA7020
>>261
その後、スペの春天で自信を取り戻したものの、宝塚でグラに完敗して猛省、
しかしその後、クロフネでジャパンカップダートで再び自信を取り戻す。
近未来ディープインパクトの皐月賞でやってのけるものの、ダービーで失敗
してまた猛省と歴史は繰り返すのであった。
264名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/24 14:12:19 ID:9HS6ZRARO
皐月賞は誰かが玉砕覚悟でストーミーカフェを潰しに行かないと
逃げ切ったと言うオチが考えられる
265名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/24 14:19:31 ID:i5yrA7020
>>264
ディープインパクトひとまくりって噂あるけどさすがに厳しいかな
266名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/24 15:03:10 ID:shH/L3Ie0
>>258
ロブロイの秋天はお世辞にも早めに先頭には見えないけれどいいの?
個人的には「それなりに早め」にも見えない
267名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/24 19:18:31 ID:Ymk/Qh0a0
258は私撰独断だし
268名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/25 12:01:53 ID:cs2XQ2Mh0
>>262
1番セコイ勝ち方は、ライバルに先に仕掛けさせて、先に抜け出させ、それを
目標にして差す競馬。オペラオーの得意とした戦法だな。
しかし、なんだって、ドトウとトップロードのヤネはああも、かわるがわる自
分からオペラオーのマトになったかね。
オペが先に抜け出した時は、アドマイヤベガはおろか、メジロブライトやペイ
ンテドブラックにも差されまくったのに全く学習してない。
269名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/25 12:04:50 ID:RCCMN1qa0
>>268
まぁアドマイヤベガが元気に古馬路線に出てきたら
ああも前捕まえれば済む競馬ばっかにならんかっただろうから
4強が展開次第で入れ替わる激闘だったかもな。

そうは言っても出れなかった以上仕方ないが
270名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/25 12:19:41 ID:cs2XQ2Mh0
>>269
それもあるな。
しかし俺は安田と渡辺のアホさ加減に呆れるばかり。和田が天才に思えるほどだ。
武にしたって、スペシャルで早めに仕掛けてグラスに差されたら、その次の対戦
の時は、グラスが仕掛けるのを待って、満を持して追い出しただろ。
武>和田(バカやってるようで実は頭いい)>後藤>>>>>>安田>渡辺
271名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/25 12:38:03 ID:hTsZyPzi0
他が仕掛けるのを待って溜め殺しという競馬もたくさんあるわけだが。
272名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/26 00:36:43 ID:dNaxJG6q0
>>270
木刀と安田にそれほどの開きがあるか?
273名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/26 02:06:10 ID:wJGMdq9z0
オペマークの競馬をやっていなかったかのような書き方は誤解を招くぞ
274名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/28 13:57:40 ID:FezRuQ+S0
96年阪神大賞典のナリタブライアンVSマヤノトップガン
02年有馬記念のシンボリクリスエスVSタップダンスシチーのように
王者の走りを成し遂げた馬たちの一騎打ちは歴史的名勝負になる。
275名無しさん@実況で競馬板アウト:05/03/02 12:01:24 ID:5LAqYf680
目指せ王者の走り
3歳馬期待度ランキング

1(100)ディープインパクト すでに皐月賞はひとまくりの声も。クラシックのどれか1つで
世代限定王者の走りを達成。有馬で生きる伝説タップ相手に王者の走りを成し遂げる。

2(50)マイネルレコルト 朝日杯で早め先頭で押しきり、2歳王者の走りに近い走りを見せた
逸材。

3(45)ストーミーカフェ 3歳初戦も重量を背負って楽逃げ切り。番手競馬を身に付ければレ
コルトより可能性ありか?

4(20)コンゴウリキシオー 長くいい脚を使い、大くずれが少ないタイプ。
276名無しさん@実況で競馬板アウト
毎度、自分の勝ちパターンも凄いが
 (ルドルフ,ススズ)
毎度のように勝ちパターンが違った馬も凄いと思う.
 (トップガン)