地方競馬存廃問題監視スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト

地方競馬存廃問題について情報を収集し語るスレ
厨房は徹底的に叩かれるので書き込み注意

前スレ?
岩手競馬存廃問題スレ2     
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1077927201/
2名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 15:23 ID:jX/WJjgH
ウンコスレで2ゲト
3名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 15:24 ID:UeJJwypP
漫談
4名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 15:26 ID:CFV4cJJ9


969 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/04/27 14:51 ID:xNUbDUaY
http://www.pref.aichi.jp/chikusan/html/keiba/singikai_keiba_pro.htm
名古屋も始まったぞ
面白い審議会になりそうだな

上田 圭祐  監査法人トーマツ名古屋事務所地区代表社員
小川 光    名古屋大学大学院経済学研究科助教授
奥野 信宏  中京大学経済学部教授(前名古屋大学副総長)
小野 明鴻  名古屋商工会議所常務理事
田 弘子  都市調査室代表
中西 英夫  株式会社 中日新聞社中日スポーツ総局報道部長
中丸 忠    株式会社 UFJ総合研究所名古屋研究開発本部研究開発第2部長
信國 卓史  地方競馬全国協会理事
橋詰 洋三  中京大学法科大学院院長
原 良馬    競馬評論家

5名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 15:28 ID:CFV4cJJ9


976 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/04/28 16:39 ID:NXqmGGGy
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040428/lcl_____ach_____010.shtml

名古屋競馬場あり方懇談会が初会合
巨額赤字、存廃含め本格検討
巨額の赤字に悩む名古屋競馬場(名古屋市港区)の今後について考える
「名古屋競馬のあり方懇談会」の初会合が二十七日、同市内で開かれた。
競馬場の存廃も含めて抜本的に検討し、十二月に提言をまとめる。 (伊藤 智英)
名古屋競馬場は、県と名古屋、豊明市でつくる県競馬組合が一九八六年から運営。
ピークの九一年度には六百八億円の売り上げがあったが、
二〇〇二年度には二百六十億円にまで減少。〇三年度の決算見込みも、
売上額二百十六億円で八億円の赤字となり、累積赤字は約四十億円に上る。
地方競馬は全国的にも景気の低迷やファンの減少、高齢化などで売り上げが低迷。
大半が危機的な経営状況にあり、〇一年以降、六カ所が廃止されたほか、
十一カ所が検討委員会を設置し、目標年度で黒字化できない場合は「廃止を決断」を打ち出したところもある。
また、県競馬組合が昨年度、名古屋競馬場の観覧スタンドの耐震診断をしたところ、
巨大地震に耐えられない可能性があることが判明。巨額の改修費が必要となり、
県と二市は競馬場を存続させるかどうかも含めて検討するため、
幅広い視点から議論してもらおうと懇談会を設置した。
学識者や会計士ら十人で構成。
初会合では、座長に奥野信宏・中京大経済学部教授を選出。
事務局側から、〇二年度から三年間の経営改善計画を策定し、
従業員数の削減など経営合理化策や場外発売所の設置など売り上げ振興策に取り組んだが、
二年続けて黒字化の目標が未達成だったことが報告された。
委員からは「競馬は文化の一つであり、経営状況の数字だけを見るのではなく、
馬主や騎手など関係者、ファンの声も聞くべきだ」などの指摘があった。
次回は六月十日に開き、名古屋競馬場の現地視察と馬主や騎手ら関係者からのヒアリングを予定している。

6名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:22 ID:Pv1wktcV
ふーむ、今度は「スタンドが巨大地震に耐えられない」と来たかね
新たなパターンだな(w
7名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:27 ID:YkyQZroi
とりあえず道営方式でJRA中京を借りろ
8名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:48 ID:KQGkGv8K
名古屋・住宅地に転用はできそう(県営住宅が隣接)
中京でホッカイドウ方式ならともかく新潟方式ならやはりだれも馬券を買わない
9名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:57 ID:jF2As6Em
>>7
中京競馬場はJRAの持ち物じゃなかったはず
それでレンタル料払えなくなって中京開催がなくなった
10名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:03 ID:l5nk2T1p
>>9
だれの持ち物ですか?
てっきり名古屋公営の持ち物と思ってました
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:06 ID:uuTeDje1
>>8
新潟方式も詳細キボンヌ
12名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:08 ID:ywSP8oaU
名古屋は弥富に集結、競馬場用地は某大手スーパーが
買うと言う青写真が出来ていた時期があった。
すべては水泡に・・・以降転落の一途
13名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:35 ID:vzvOzHkH
>>10
名古屋競馬株式会社。
JRAも賃貸料をここに払ってる。
14名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:47 ID:CFV4cJJ9
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/chiiki/20040407.htm

2002年度末時点の累積赤字
北海道(173億8600万円)
高知県競馬組合(89億8900万円)
神奈川県川崎競馬組合(47億9600万円)
群馬県競馬組合(44億1600万円)

2003年度末時点の累積赤字
岩手県競馬組合(106億4000万円)

2003年度の単年度収支
黒字
高知県競馬組合(9200万円)
赤字
栃木県(9億9800万円)
愛知県競馬組合(8億円)
群馬県競馬組合(7億900万円)
石川県(5億円)
佐賀県競馬組合(3億3000万円)
北海道市営競馬組合(2億円)
15名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 17:03 ID:4Wu/9f/4
ハゲ
16名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 17:05 ID:ymP5Zuw4
>14
次の廃止の本命は北関東だね
17名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 20:22 ID:lRvBu+tI
<地方競馬>「中央で失格」の馬が24連勝中 荒尾競馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00001033-mai-soci
18名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 21:32 ID:4Wu/9f/4
オグリキャップ記念売上  174,181,700

黒字か?
賞金以外にも経費はあるからねぇ
19名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 21:41 ID:qgzW6asy
>>18
たったそれだけか?
大赤字だよ。賞金は勿論各場外の手数料もデカイ。
場間場外って手数料の率がかなりキツイはず。
20名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 21:44 ID:/SvYSD/n
休日でこの売り上げは・・・・赤字じゃないの?
よく休日にやってるけど、何か決まるしりごとってあるの?ダービーグランプリや南部杯は
ずっと休日にやってし、そのせいで白山大賞典は平日だし。何か不公平。
21名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 22:02 ID:vYd85xsi
祝日の売上とは思えないな・・・。昨日のオグリキャップ記念。
確か去年の全日本サラブレッドカップも祝日開催で2億切っていたけど、
それよりも売上が少ないし、それ以上に経費が余計かかるだろうな。
22名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 22:37 ID:ZHTJfmk5
フルゲート10頭で3連単無かったら、南関で売上見込めんし中央ファンにもキツい(今年はホシオーの取消がダメ押し)。検討課題とかまだグズグズ言ってる様だけど、はよ導入せい!(w
23名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 23:30 ID:/SvYSD/n
>>22
それもあるけど実質3頭立てだったからな。長距離はもろ実力がはっきりするしな。
24名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 23:35 ID:/KTCzlEp

イオングループが既に跡地交渉してますよ
25名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 23:49 ID:1SDBeDjQ
>>24
どこの話?
26名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 23:58 ID:QP7MLbog
>>14
浦和も黒字だった。

>>16
北関東は人口の割に公営ギャンブルが林立していて、食い合いになっているのが辛い。
27名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 01:00 ID:rOkLHHXK
イオンの屋上に競馬場を作ろう
28名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 11:43 ID:JOZXFuEQ
むり
29名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 23:42 ID:l0EluvUT
♪燃焼系〜燃焼系〜
30名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 16:51 ID:9dAUrMAZ
あげ
31名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 20:16 ID:VJmACkwP
厨王競馬
32名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/03 09:46 ID:Y1vNhyEe
33名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/03 09:58 ID:Y1vNhyEe
「名馬の宝庫」正念場
http://chubu.yomiuri.co.jp/news/inside040502.html

◆ハルウララに あやかれず…
売り上げが減少、赤字続きの名古屋競馬場

オグリキャップを輩出するなど、「名馬の宝庫」とも言われた東海地方の競馬場が揺れている。
字が続く名古屋競馬(名古屋市港区)では、愛知県などが先月、有識者で構成する「あり方懇談会」を発足させて存廃の検討に入り、笠松競馬(岐阜県笠松町)でも、岐阜県が「地方競馬対策室」を新設して経営改善策を模索し始めた。
連戦連敗のハルウララの売り出しに成功し、単年度ながらも黒字に転じる高知競馬のような妙案はあるのだろうか。

■存廃検討
「懇談会などという生ぬるい名で、本当に存廃を討議できるのか。厳しい現状を認識しているのか」
一月半ば、愛知県のある自民党県議が県庁内の会議室で声を荒らげた。
怒りの矛先は、「あり方懇」の設置の説明に出向いた県幹部に向けられていた。
一九九一年度に約608億円を記録した名古屋競馬の売り上げは、下降の一途。昨年度は約216億円まで落ち込み、入場者数も百万人を割った。
九六年度には貯金にあたる基金が底をつき、累積赤字は約32億円に膨らんだ。
地方競馬の危機は、全国共通の問題だ。
総売り上げはピーク時の半分以下の4450億円。
この三年余りの間に、大分、新潟、栃木など六つの競馬が廃止に追い込まれた。
平日の昼にレースを開催する競馬場が多く、若いファン層を取り込めないことや、ファンの高齢化が馬券購入額の減少に拍車をかけていることなど、様々な要因が挙げられる。
34名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/03 09:59 ID:Y1vNhyEe

■二番煎じ 
地方競馬界に一筋の光明が差した。
百五連敗の末、中央競馬トップジョッキーの武豊騎手が騎乗し、空前のブームを巻き起こしたハルウララの高知競馬の昨年度収支が、十二年ぶりに黒字に転換する見込みとなったことだ。
名古屋競馬にも、実は同様のスター候補がいた。昨年の大みそかのレースで百八連敗を記録し、引退したグレースアンバーだ。
ハルウララブームにあやかり、異例の引退セレモニーなども実施したが、PR不足もあって結果は“惨敗”。売り上げは前年大みそか比27%減の2億400万円にとどまった。
「ハルウララ現象は、強い馬にお金を投じる競馬の本質からはかけ離れていて、それを逆手に取って売り込もうという発想が、私たちにはなかった。
二番煎(せん)じだったし、準備も足りなかった」。愛知県競馬組合の安間逸郎総務部長は悔やむ。

■リストラ限界
笠松競馬も昨年度、4億6500万円の赤字を出した。
今年度は開催日を四日減らし、賞金の25%カットなどを断行する。
岐阜県地方競馬組合の渡辺俊郎経営部長は、「売り上げの落ち込みが予想以上に深刻で、リストラを厳しく進めるしかない。だが、削り込みはもう限界」。
安藤勝己騎手など中央競馬への人材流出が相次いでいるのも、マイナス材料だ。
四月に設置されたばかりの岐阜県の対策室では、県職員約六千五百人にアンケートを実施し、経営改善策を募っているが、具体化は当分先になりそうだ。
国会で審議中の競馬法改正案には、中央、地方競馬の馬券の相互受託販売などが盛り込まれており、地方競馬には追い風となるが、正念場は続く。

先月二十九日。
笠松競馬場が生んだ名馬オグリキャップの名を冠したレースが同競馬場で行われ、地元馬ミツアキタービンが中央の強豪を退け優勝した。
単勝一・一倍と圧倒的な人気は、新しいヒーロー馬の誕生を期待させた。
「地方競馬に魅力を感じている人は、まだまだいる。ファンがどういう競馬を望んでいるか、地方競馬全体の問題として考えていかないといけない」。
競馬評論家の原良馬さんは、「あり方懇」でそう指摘した。
「強い馬の育成」という競馬の原点に立ち返りつつ、ハルウララブームに象徴されるファン心理を取り込んだ柔軟な発想。
両競馬場の背負った課題は、大きく重い。(野依 英治)
35名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 09:32 ID:RRgbtnVc
大井以外は廃止か?
36名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 12:53 ID:RRgbtnVc
オグリキャップ記念売上  174,181,700
かきつばた記念売上    220,393,600
37名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 11:47 ID:CqBpFWYO
兵庫チャンピオンシップ 275,858,500
38名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 12:35 ID:uZyp8EQ+
全国的に雨だったにもかかわらず、なんで兵庫CSのほうが売り上げたかいんだ?
39名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 14:42 ID:+QE6M6Et
>>38
愚問だな(w
40名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 21:38 ID:CqBpFWYO
高知の入場人員はは約4300人だそうだ。

665 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/05/05 20:40 ID:nn86nrrL
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000003-mai-spo
2頭の単勝売上(ウララ約116万、フラワー約15万)で各レースの単勝売上げを逆算すると
ハルウララのレース(約433万)  
ミツイシフラワー  (約55万)

41名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 17:46 ID:cZLBKb9a
オグ記念 174,181,700
かきつば. 220,393,600
兵庫CS... 275,858,500
群馬記念 232,200,500

オグリキャップ記念以外は黒字と考えていいのかな?
どうもグレードと売り上げは比例しないようだ。
42名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 18:42 ID:34JFEbt5
オグリキャップ記念は
ミツアキタービンからしか買えんから、
売上が減ったんだろ
43名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 18:58 ID:H4IikmYK
keiba.go.jpよりオグリ記念のコーナー通過順。
最初の直線 1,2,4,6,10,7,8,9,5
第2コーナー 1,2,4,6,10,8,7,9,5
第3コーナー 1,2,4,6,8,10,7,9,5
第4コーナー 1,2,4,6,8,9,10,7,5
2周目の直線 1,2,4,6,8,9,10,7,5
第2コーナー 1,2,4,6,9,8,10,7,5
第3コーナー 1,2,4,6,9,8,10,7,5
第4コーナー 1,2,4,6,9,8,10,7,5
 競馬というよりオートみたい(コーナーを周にすれば)。あ、10周0ハンオープンでも
こんなに変わらないことは少ないか。
 オグリ記念は商品として欠陥ものだな。
44名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 19:16 ID:J7TUMot2
ほとんどの地方競馬が廃止せざるをえない状況になってきた現在、
一番問題になるのは関係者の再就職のことではないだろうか。
地方競馬の責任者、特にそれらを統括管理する役割を担っているNARは、
近い将来の地方競馬廃止の事態に備えて、自らが管轄する調教師、騎手等の
将来の再就職先について今から万全の準備をするよう切に希望するものである。
45名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 20:59 ID:FQjQHslE
香港ジョッキークラブが廃業した調教師の再就職を世話したなんて話はないし
それは英国だろうが米国だろうが世界中どこでも同じなわけで
統括機関は営業したいと申し出た者を吟味して免許を与えるのが仕事で
食えなくなったからといって泣きつかれても困るのだよ
46名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 21:03 ID:fWI1Byd1
再就職まで世話する必要はないが補償金が必要だろうな。
47名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 21:43 ID:cZLBKb9a
廃止カウントダウンの競馬場

高崎  平成16年度末までに収支均衡の見通しを立てなければ廃止
宇都宮,,平成17年度末までに単年度黒字にならなければ廃止
姫路  平成17年度で廃止検討
高知  単年度赤字で即廃止
48名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 21:45 ID:cBm/Dmjq
岩手も実質カウントダウンと思われ
49名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 21:45 ID:XRPtgaD8
春天と同時期に長距離重賞やる事に無理が在ったって事ですかね、オグリ記念不振は
50名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 21:51 ID:7ITegEww
>>47
ということは、高崎の最終開催は、開設記念ですね
すごい皮肉
51名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 21:55 ID:iD8rTm1I
まんこってなんでひし形してるの??
もうムリー!!!

我慢できないよ!!
おっぱいいっぱいチュウチュウして、
おまんこいっぱいなめ回して、
おしりにいっぱいぶっさしたいよぉぉあくぇsふじこぉぉぉぉぉ!!!

52ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/05/06 22:25 ID:qbOqnr2x
>>44
NARにそこまでの力はないですよ
紀三井寺の補償問題が後引いて、しばらくは廃止はなかったのですがね
雇用問題と補償でどこも2の足ふんでいたけど、エイヤっとやってしまった
とこがあって、それがまた悪しき前例で雪崩現象に・・・
53名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 22:28 ID:RVxh4s1X
>>49
というよりもダイオライトとほとんど条件変わらないレースだから
54名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 22:56 ID:KQVeEctf
カウントダウンのなかに地元が入ってると・・・。まあ県内に3つも競馬場があるのが不思議なのかも
しれん。あそこはあそこでいいんだけどな。
55ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/05/06 22:58 ID:qbOqnr2x
>>54
姫路かい、あそこは農閑期に競馬やるね
56名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 23:09 ID:7ITegEww
姫路廃止論が売りのファンサイトがあるぐらいだからなぁ
57ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/05/06 23:16 ID:uXjoDQjm
秋の刈り取り終わった後なんか、いかにも農家のおっちゃんが
のんびりと馬券買ってるのがいい雰囲気なんだけどね。
全馬輸送の経費もバカにできないですからね
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 23:22 ID:OETnTuGU
    ∧  ∧
    / ヽ‐‐ ヽ
    彡      ヽ マジかよ
   彡   ●  ●            ∩___∩ 競馬よりスロのほうが儲かるらしいぜ
   彡 (      l          /       ヽ
__彡  ヽ     |_         | ●   ●   |
  彡ヽ__ヽ    l  \       | ( _●_)     ミ
         ( o o)  \   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@ ̄     |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___


 
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 00:17 ID:+cASA2g7
オグリキャップ記念は1900に短縮したいのが本音らしい。
しかし、同時期に1800のアンタレスがあるので変更できないそうだ。
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 00:39 ID:8gqJXS+K
>>59
オグリ記念は正直、早い段階で馬複1−2のオッズが
1,2倍しか付かなかったので馬複での勝負は止めた。
こういう香具師いると思う
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 00:55 ID:gkvfcQB8
>>56
そんなサイトあるの?
62マンセー名無しさん:04/05/07 15:17 ID:5Spu4ULa
>47
競馬場跡地はせめて場外として残してくれるんですよね?
中央競馬の姫路場外、高知場外、宇都宮場外として
公園とかになるのは絶対勘弁
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 18:11 ID:9J4KAU6z
常識的には、中央より南関の場外になると思われ
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 19:53 ID:lVsjb29Y
>>62
姫路は園田はもちろん中央の場外もやってたりする。
ついでに正式名称は「姫路公園競馬場」だったりする。
65名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 20:53 ID:7uOY+YcH

25連勝に挑戦!!キサスキサスキサス
http://www.keiba.go.jp/topics/2004/0507-topics.html

ウララ姉妹8月直接対決へ 馬券が全国発売できれば
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000202-kyodo-soci

ちなみに8月3,4日は荒尾も開催がある。
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 21:36 ID:jCVEd2jk
高知のBBSあれだけハルウララマンセーのカキコしてたくせに売り上げ下がった途端に批判始めやがった
67名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 10:22 ID:pK0TndgS
共同再建を 県競馬組合に九州2組合
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m05/d07/NippoNews_12.html
 巨額の累積赤字が問題化している県競馬組合(管理者・増田知事)に、姉妹競馬場提携している
九州地区の佐賀県、荒尾(熊本県)の両競馬組合から、共同の再建計画策定の申し入れがあり、
課題となっている経営再建の新たな選択肢として浮上してきた。両組合は5月中にも協議会を立ち
上げる見通しで、本県競馬組合の対応が注目される。
68名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 11:10 ID:SSqu2HSq
>>52
春木の時は、廃止を延期して競馬開催する事によって、自ら廃止
補償金を得たと記憶しているのですが、まだ競馬開催が黒字だっ
たから出来た事ですね。今ではとても...
69名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 15:40 ID:+7Gkzzya
>56>61
 「山ちゃんの園田情報」てとこ。ひめじに線引いている。今姫路はJRAを全営業日発売して
いるので平日だけの姫路競馬の集客力は相当落ちているはず。しかも気が変われば競艇も
中心近くに(ボートピア姫路)あるので人口50万都市といっても厳しいのでは?しかもトレセン
がてらじゃないし。(兵庫は園田と西脇トレセンに厩舎あり)
ttp://members.aol.com/sonodakeiba/home.htm
>68
 春木は廃止目的がぜんぜん違うから比較対象にない。
>47
 これ以外で危機的なのが荒尾。宇都宮並みのはず。岩手と名古屋も同格(ありかたができた)
70名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 17:27 ID:g4XAO/gy
>>69
どうだろう?姫路で開催しても人ははいってたぞ。もっとも最後は息切れと競艇の大レースで
へったが。開催日程をいじるだけでましにはなりそう。
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 17:30 ID:1xpHUKV5
園田で開催するよりはるかに経費はかかるし
昔のように「姫路系」調教師も減った
人も園田に比べると少ないし売り上げも同様
園田のコース休めのためにしか存在しないという認識
72ニャーゴ ◆3JSRalAvhg :04/05/08 18:18 ID:DznRyLRS
売り上げそのものは園田開催を10とすると姫路は8.5〜9くらいで、
姫路になるとガターンと落ちる、ということはないみたいなのだが、
姫路でやると園田でやるより経費がかかるのよね。

個人的には以前に園田スレにも書いたが、
姫路こそナイター競馬じゃないの?と考えているが。
(ただし、WINS神戸、梅田、難波(と道頓堀)で場外発売できることが条件だが)
73tg ◆GAMiBjuEH6 :04/05/08 19:27 ID:3FpOLJk5
>>72
ナイターはさらに経費が増えるわけで・・・
ひめじ廃場、神戸空港を競馬場にすれば、
誰もが羨む、直線1マイルが出来るんだが
74名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 21:35 ID:mRQY+kRC
>>45
民間企業団体が主催している限りにおいては、その論は正しい。
日本では主催者が雇用しているわけではないが、無関係ではないからねえ。
75名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 21:53 ID:jnboTgqZ
>>73
ナイター経費うんぬんより新たに競馬場つくるほうがはるかにかねかかるだろ・・・
76名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 22:28 ID:2jqnbD6Z
>>67
関連会社はまさに聖域
リストラできるのか?
決断が楽しみだな
77tg ◆GAMiBjuEH6 :04/05/08 22:59 ID:3FpOLJk5
>>75
いや、ただの兵庫県に対する嫌味なんですけどね。

まじめに考えれば、YBBスタジアムや味の元スタジアムを見習うか、
EPSOM DERBYみたいに(VODAだったかな)
スポンサー企業に賞金を頼るレースをしていくしかないんじゃないかな。
そこら辺が競馬法に書かれていない(賞金は主催者からしか出せない)。
つまり、統一Gを盛り上げるには、地元大企業と二人三脚で行くと。

トヨタ自動車賞カキツバタ記念とか・・・
は無理か

JBCはできると思うんだが
78名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 23:14 ID:7uDokF+t
JBCの前、ブリーダーズゴールドカップ作ったとき
大もめにもめてなかなか作れなかった
道がJBC協会から寄付を受けることができないという考えが大半だった
「売る」が「払い下げる」、「買う」が「買い上げる」であるように
官の世界では民間は一段下の存在とされている
補助金は上位者から下位者へ渡されるものだからね
79名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 23:38 ID:0keLmuTw
>>77
まじめに考えて、たいしたコマーシャル効果もないのに、
トヨタにスポンサーになってくれという方が無理
80名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 23:49 ID:UKPMSg8l
>>80
トヨタ賞中京記念は
コマーシャル効果があるということだな
81tg ◆GAMiBjuEH6 :04/05/09 00:50 ID:VYPR2BdV
>>79
英ダービーの写真でもあればいいんだが、
EPSOMのどこ見てもVODAって感じ。
そういうことが日本でも出来れば、
特に地方でも出来ればいいと思うんだが、
結局名が先にあるから出来る芸当かも知れんなぁ。


初めに大井の帝王賞の生放送をテレ東でやって貰うか
82名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 01:03 ID:YLoCbgi+
>>81
看板ベタベタつけて、日本のどこが放送するんだよってことを考えろよ

83tg ◆GAMiBjuEH6 :04/05/09 01:36 ID:VYPR2BdV
>>82
そうなんだよな。
あっちを立てれば
こっちが立たず。
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 08:23 ID:vJyNWxWy

〓〓地方競馬の悪いところを冷静に語ろう!〓〓
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1080780478/

使えない厨房の妄想は↑の厨房スレでやれ
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:57 ID:xONs3QHI
保守
86名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 19:31 ID:vZOsXxxR
なんだこのスレわ
87名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 10:01 ID:DgRpelff
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000003-mai-l03

[銀河系]競馬を語る前に /岩手

「競馬」。この言葉から、どんなイメージを連想するだろうか。
馬好きなら「ロマン」「夢」あるいは「一獲千金」か。
逆に「おじさんっぽい」「ギャンブルで身を持ち崩す」といったマイナス面の印象を持つ人もいるだろう。
正直、私自身は後者だった。だが実際に競馬場に足を運んで取材するうち、
少々短絡的な思い込みだったかな、と考えを改めた。
4月3日、開幕初日の水沢競馬場。開門と同時に場内に駆け込む観客を見て、少し驚いた。
耳に赤ペンを挿したおじさんばかり、だとばかり思っていた競馬ファンには、実にいろいろな人たちがいたからだ。
予想紙を一緒にのぞき込むカップル。お目当ての騎手に「○○さーん、頑張って」と幼い声を張り上げる小さな子ども。
カメラで馬の姿を追っていた若い女性は「きれいだから。馬券は買わないけど」と屈託のない笑顔を浮かべた。
もちろん「赤ペンおじさん」も健在で、特に面白いのはパドックでの光景。
「あの馬は絶対来るぞ」と周りにアピールするような大声で話す人がいれば、
人に見えないように抱え込んだ予想紙と馬との間で始終視線を動かす人も。パドックを回る馬には、
人間はどう見えているだろう、とおかしくなった。
経営難が続く岩手競馬には、廃止を求める声も強い。
しかし、事業には改善すべき点が多々あることを踏まえたうえで、
自分の血税の使い道を確かめに、一度は競馬場に足を運んでみてはいかがだろうか。
そう思うのは生まれて初めて買った馬券でビギナーズラックに恵まれたから、だけではない。
【林哲平】(毎日新聞)
88名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 22:31 ID:DgRpelff
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2004/04/28/03.html

競馬の場外投票券発売所「シャトル三刀屋」オープン
福山市営競馬の場外投票券発売所「シャトル三刀屋」が二十七日、
島根県三刀屋町三刀屋にオープンした。
初日から多くの競馬ファンが詰め掛け、ナイター競馬をモニター観戦で楽しんだ。
オープンセレモニーで、地元の三刀屋太鼓が勇壮な音色を響かせた後、
山根昊一郎三刀屋町長らが「末永くファンや地域に愛され、
活性化に貢献する施設となってほしい」とあいさつした。
島根県出身者五人を含む福山競馬の騎手六人を代表して、
片桐正雪騎手部会長が「シャトル三刀屋が発展するよう、
白熱したレースをお見せしたい」と決意を披露。テープカットで祝った。
シャトル三刀屋は福山市が設置し、大阪市の大和システムが運営。
一階に二百六十六席の無料席、二階に百五十二席の有料席がある。
福山市と南関東四競馬場の投票券が購入でき、年間開催日は二百八十四日。
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 22:46 ID:ZUjH0wRl
5月4日の高崎、協賛競走では表彰式があったのに重賞(端午賞)では表彰式やらず。
おまけに、賞状も記念品も何もなかったというけど、本当なんでしょうか?
真相知ってる方、情報キボン
90名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 22:53 ID:DgRpelff
http://www.fuchu.or.jp/~f-ace/box/2004/0427.htm

ググったらこんなものが
今必要なのはAiba型場外だと思うがね
91名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/12 00:53 ID:3rcAHL+u
をを、味自慢のレストランとは!
地方競馬に一番欠けているものかもしれない。
人がいるからまずくても売れる>売れりゃいい  って感じだものな。
92名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/12 22:00 ID:6TarMyyx
本当にうまいのか?
あんな田舎じゃ誰も確かめられない。
93名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 17:08 ID:45SQPq99
>>競馬よりスロのほうが儲かるらしいぜ

今後何年かは北斗の拳みたいなクソ台が増える
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 17:20 ID:9OHLfEUP
http://www.milkyhorse.com/archives/000094.shtml

こんなに削減できるんだな
95名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 17:25 ID:3Z4DWUXt
削減っちゅーか、賃金カットだよな
96名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 01:53 ID:g/EMhh8C

【候補地は】JRA、50年ぶりに競馬場新設へ2【○○○○】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076229964/l50
97名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 02:10 ID:oQ/vVs4N
フィリピン行ったとき
闘鶏場の周りで盛大に焼き鳥の屋台が営業してたなあ
資源を無駄にしないのは見習わないと
98名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 02:14 ID:g1Z39wl+
>>97
日本のしゃも賭博場でも、賭けに使ったしゃもをその場で鍋にするけどね。
99名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 09:19 ID:KPEAdYVO
負けたら刺身ステークス
100競馬ファン :04/05/14 14:50 ID:9zN4+M0X
廃場ならば桜鍋、馬刺し、ニューコンビーフになる運命 
101名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 16:42 ID:DbiDQ1Xl
廃止する危険度として俺の認識はこんな感じ
A(安全)〜E(危険)だとして

A大井・船橋・園田
B川崎・金沢・福山
C浦和・笠松・佐賀・ばんえい
D道営・岩手・名古屋・荒尾
E宇都宮・高崎・中京・姫路・高知

中京・姫路は早く開催権を返上してもよさそうだけど
道営や岩手みたいなところは廃止すると大変そうだ
何とか持ちこたえてほしいが・・・
102名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 17:18 ID:IQ7Vtme3
中京?
103名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 17:35 ID:Fz7+Eodc
>>102
公営開催…最近やってないなぁ
104名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 17:42 ID:EmRzuHoU
>>101
浦和はDでいいんじゃない?
105名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 17:45 ID:4oHQLlmp
>>101
確かに、この2つがコケたら、怒濤のように次々と廃止ラッシュのヨカーン
106名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 18:24 ID:ssddcvWy
>>105
その二つこけなくても半分手遅れ。



!!
その二つがこけると、北日本は競馬空白地帯だらけになるのか…。
JRAもあるけどさ。
107101:04/05/14 18:44 ID:VvCuKDz9
>>104
浦和はいろんな噂は聞くけど、2年連続の黒字だったと思う。
首都圏もバックにあるし、
いざとなれば経費削減等まだいろんな手段があると思う。

危ないのは競合公営競技があって、なおかつ人の少ない北関東が危ないと思う。
最近の高知は益田路線に見えてきた。
話題を一生懸命に提供してるが、赤字の時点で廃止なら、
危険Eとせざるを得なかった。
この話題を提供する路線は地方競馬らしくて、俺は好きだけどな
108名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 21:22 ID:KPEAdYVO
>>132 >>134
出てくんなボケ
109名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 22:43 ID:MK+A9amg
>>107
>>>104
> 浦和はいろんな噂は聞くけど、2年連続の黒字だったと思う。

大井や船橋よりも儲かってるんじゃなかったっけ?
110名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 23:39 ID:6VXo9BMC
佐賀は堅実経営
111名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 00:07 ID:79gwXt09
船橋の累積赤字と15年度収支の情報下さい。
とりあえず南関で一番ヤヴァイのは川崎だと思われ。
112名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 00:41 ID:q0yzq5ji
確か南関東で赤字なのは川崎だけじゃなかった?
名古屋もしんどいとか。岩手は無理じゃないの?
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 01:49 ID:8Lbqi70X
園田がA?とてもそうとは思えない

サラ入れたのが完全に仇になっている。
アラブ時代あった、強い馬を作る方程式が完全に失われた。
土着血統を失い、中央のお古が大挙押し寄せ、素質だけで連勝する。
勝てなくなれば新しいお古を買ってくれば済む。
数年前とは厩舎の勢力図が完全に入れ替わってしまった。
そして、混乱する競馬村からこれ幸いと抜けようとする三強キシュ

滅亡の道を着々と進んでおります
114名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 03:26 ID:q0yzq5ji
個人的な意見は別として売り上げ的には園田はAだろ。
200頭そこいらの馬では競馬はできません。
115名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 05:16 ID:jUSBFeMZ
アラブ厨は園田をよく叩くが
福山がなぜアラブで通したか知った上で言ってるんだろうか
116名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 06:06 ID:trZxOVUu
まさか、コースの問題という常識レベルの話じゃないよな?
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 09:05 ID:So5U8fai
>>116
まあ、その福山も苦渋の決断でサラ導入せざるを得ない状況に追い込まれている
「年間のアラブ生産が200頭を切る」とは夢にも思わなかっただろう
118名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 13:27 ID:wqlB/4Of
園田がサラ開放したせいで生産頭数が減ったと思うが
119名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 21:44 ID:79gwXt09
アラとサラはどっちが安い?
120名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 05:07 ID:/wYgFztQ
>>118
アラブに関しては中央叩け
中央が廃止したから園田もアラブ一本でいけなくなった
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 09:38 ID:B/0nMIYD
>>120
中央より南関。
南関のアラブ廃止で、アラブの高額賞金レースがなくなった。
122名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 11:18 ID:9gD3PSk3
順番は中央が廃止したから南関もやめた。
中央が継続してたら、もちろん南関も継続。

アラの値段は上がってるみたいだね。希少価値で。
サラの高馬のようなことはないだろうが。
123名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 12:07 ID:+1Qe2JKa
まあぶっちゃけ地方の衰退はアラブの衰退以前の問題だと思うが。
124名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 12:49 ID:QbcASLUN
俺もそう思う。
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 13:08 ID:WEBcgJZt
園田はアラブ辞めて正解
126名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 19:58 ID:JV+mXAiP
かつて公営新潟がゴールデンウイークにやってたような
中央の未勝利戦や500万下の交流戦をたくさんやってJRAから金もらうとか。
127名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 20:15 ID:ylvY/ESn
中央アラブ辞めたのっていつ頃でしたかねぇ?
128名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 20:21 ID:BM1x4Pqz
>>127
95年
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 20:31 ID:ylvY/ESn
THANK YOU
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 20:42 ID:0HzuH4t7
高崎がなくなるのは正直困る。
131101:04/05/16 23:16 ID:ura9xmz5
高崎は駅から近いけど、なんかなぁ・・・
といつも思う

住宅地を抜け出て競馬場につくけど
競馬場がなくなれば普通に住宅になり
ここで競馬がやっていた跡は無くなるかも知れないな




高崎に限らず、マージンがほとんど取れない中央の場外は
やったらいけないのかも知れないな
132名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 09:42 ID:dnVeQJ0S
高崎のお客さん、目の前で走ってる馬無視して画面の向こうの中央に夢中って本当?
133名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 09:49 ID:Ds8mrRWw
本当です・・・(T T)
JRAのウインズ?高崎って感じかも。

134名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 12:30 ID:9c8iGwpQ
高崎のお客さんという表現は少し違うと思う
正確にはJRA高崎場外のお客さんじゃないか?
最初から高崎競馬には興味がないから買わない
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 12:36 ID:P+71kL86
入場料払ってくれるだけマシってこと?
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 13:03 ID:iq2pDLqp
地方でJRAの馬券発売する時はマージン10%もらわないとダメだな
高崎競馬が廃止になったらウインズ高崎になりそうなんですか?
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 13:08 ID:P+71kL86
純利益の何%かはもらえるんでないの?
138名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 14:58 ID:fL2cMAgW
確か1%じゃないかな。
139名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 15:45 ID:1lUEa7zO
高崎は今年度で廃止。跡地は駐車場にするらしい。
中央の馬券目当ての人にとっては辛いな。
正直、なくなるのは淋しいが売り上げを考えると仕方ないのかな。
焼き饅頭を食いながら楽しんだ思い出は忘れないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし上山からきたタワリングドリームはどうするんだろうか…
開設記念を勝ち群馬記念5着といい感じなのに。
140名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 16:43 ID:AZ8jkKOx
http://www.raijin.com/news/kikaku/keiba/keiba03.htm

北関東は人口の割りに公営ギャンブルが多く、食い合いになってしまっている。
桐生競艇は廃止案が出ているし、高崎競馬も無くしたいのが行政側の本音みたいだし。
JRA場外発売も逆に高崎の首を絞めてしまった。1%しかもらえないのは辛すぎる。
北関東は南関東の傘下に入り、下級条件戦を引き受けるしか生き残る道が無いと思う。
141nakao:04/05/18 08:04 ID:9K33m5vO
ここのサイトで、美人お姉さんの
ツルツル割れ目がみれますた(*´д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/3dpum

美人看護婦さんや美人OLお姉さんハァハァ…(*´д`*)ハァハァ
142名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 09:11 ID:aTpvUj5e
高崎の跡地には中央の場外も残らないのか?
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 11:26 ID:YCa56LGW
残らない。
高崎の競馬に見向きもせず中央の重賞だけを買ってる輩が悪い。
目の前でも面白いレースが行なわれてるというのに。
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 19:41 ID:A78XwRV3
中央に対して開放しすぎるのもよくないんだな。
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 19:56 ID:pLVMT0v+
毎回似たメンツのレースばっかじゃ
買う気失せるのもわかるけど。

高崎の人は都区内フリー切符でも買って都内いくしかないか。
146名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 20:17 ID:G42288qZ
>144
俺たちのせいにしたいのか?
    ∧  ∧         ∧  ∧     
   / ヽ‐‐ ヽ       / ヽ‐‐ ヽ      
  彡      ヽ     彡      ヽ    
  彡   ●  ●    彡   ●  ●     
  彡  (      l    彡  (      l      
 彡   ヽ     |    彡   ヽ     |   
 彡    ヽ    l   彡    ヽ    l     
 / `     ( o o)\ / `     ( o o)\     
/ __    /´>  )/ __    /´>  )
(___|_(   /<ヽ/(___|_(    /<ヽ/
 |       /  ´   |       /  ´     
 |  /\ \     |  /\ \        
 | /    )  )     | /    )  )         
  ヒl    (  \     ヒl    (  \        
       \二)          \二)       
  ノボトゥルー      ノボジャック    
147名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 22:58 ID:Z8z7mEva
>>146
まあ違うとは言い切れないよな・・・
148名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 23:55 ID:A78XwRV3
というか、今日にかぎり>>146の絵をよく見るのは気のせいか?
149名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 00:18 ID:zoNB7xSi
>>148
気のせいじゃない。
150名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 11:39 ID:Ev45Qcdu
>>143
それで競馬の累積赤字をどうやって穴埋めするの?
益田や上山のように場外にすれば簡単だと思うがなぁ
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 15:10 ID:+zWgXbGc
益田なんか南関場外専門になった途端に馬券の売上額が増えた。

何とも皮肉な話。
152名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 20:40 ID:gYOmaRwU
>>101

ナイターって昼間開催の2倍近い経費がかかるのを聞いたんだけど
川崎なんか浦和以上に火の車だったはずでは・・・・・・・・。

何処も火の車には大差ないが
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 20:56 ID:tzUNH4nK
園田もいつの日か南関場外になってしまうのかなぁ・・・。
154名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 21:05 ID:Ev45Qcdu
浦和  累積赤字約20億
川崎  累積赤字約40億

記憶が曖昧だがこんな感じだったような
155名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 21:21 ID:8jHd16o0
>>154
川崎の場合、金の使い方が悪いんだよな。
地元企業の利益ためにキングビジョン作ったり。

しかも、世界最大っていうのもすぐに香港に抜かれたし。
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 23:47 ID:UlKBvEMY
>>153
んなこたーない。
つぶれるなら、南関東を除けば最後だろう。
157名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 00:01 ID:PJL3GoNV
ナイターは仕事帰りのサラリーマン等が来るから昼間開催より売り上げ覆いと思うんだけど。それでも
(ナイター開催時の売り上げ)−(経費)<(昼間開催の売り上げ)−(経費)
って事?
158名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 00:14 ID:dXzj6vEc
156はちょっと認識が甘いかもな
159ニャーゴ ◆3JSRalAvhg :04/05/20 00:30 ID:1T56094I
園田自体がいずれ廃止する、ということになってるからねぇ。

それに、競馬を開催していくことにそれほど執着しているわけではないから、
いまはまだいいけど、「園田も赤字になるんやったら止めよか」くらいの感じじゃないの?と言われてる。
160名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 00:55 ID:FXuLC/Hd
園田は大井よりもJRAを選ぶと思う。
161名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 04:11 ID:raxzZyql
>>156>>157の認識が甘いの説明をしてもらいたい。
俺は園田が潰れるなら他の地区は真っ先に潰れるだろうといいたいわけだ。
>>157園田自体いずれ廃止する、ということになってるからねぇ。
その情報源は?妄想はかんべんしてな。
ちなみに姫路は土日はJRAの場外発売してるから大井よりJRAを選ぶだろうな。
162名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 12:48 ID:ulIVqHhG
「園田が潰れるなら他の地区は真っ先に潰れる」
「園田自体いずれ廃止する、ということになってる」

ソースを出せ
出せなければ妄想
163ニャーゴ ◆3JSRalAvhg :04/05/20 13:50 ID:+XG6qTk8
>>161
なんかアンカーがずれてるみたいだが、私あてか。
いずれ廃止する、というのは正しくない。ごめんね。

ただ、今後園田でなにか不祥事があればそのときは廃止する、
ということを30年近く前だが地元住民に対して公式に表明してるのは確かだし、
なにをするにも腰が重い(いろいろ制約があってできないというのは理解するにしても)園田が、
大井以外では最後まで残る、というふうにはとても思えないけどね。
164名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 19:15 ID:QgVdlMzF
>>163
腰が重いから、なかなかやめないんじゃないの?(w
165名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 23:04 ID:FZosBPkN
おいおいやめるって簡単に言うけどそこでいっぱいの人が働いてるんだぞ。赤字がひどくて
廃止ならともかく意味なくやーめた、なんてありえねーだろ。
あと、>>162ソースはないが常識的に考えればわかるだろ?
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 23:18 ID:2Bejy749
>意味なくやーめた

中津なんてかなり近いような…
167名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 23:20 ID:YW5+FJfe
>>161
兵庫県県議会答申
「兵庫県競馬は廃止が望ましい」
はっきりと残っている
ちなみに例の暴動の後の県議会での発言
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 00:23 ID:6BZvyrMP
>>167
いつの話だ?誰が発言したんだろ?共・・だったらおこるぞ。
169167:04/05/21 00:26 ID:wkduROQH
>>168
「答申」だから質問を受けて「県」が答えたんだよ

野党は質問側だ
170名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 01:24 ID:6BZvyrMP
なるほど。で、いつの話?
171名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 01:40 ID:BPM+lXb6
>>170
昭和49年(1974年)頃。
きっかけとなった園田騒擾事件が起こったのが昭和49年1月30日のことだし。
172名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 01:45 ID:6BZvyrMP
やっぱそれを言うと思った。
はっきり言って古すぎるだろ。本当に今廃止できると思う(赤字以外の理由で)?
173名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 02:08 ID:BPM+lXb6
>>171
なんだ、知ってたの。人が悪いなぁ。

まぁ、古すぎるもなにも、こんな答申や確約に時効はないけどね。

つか、ちょっと前まではわりと儲かってた競馬場だったのよ。園田ってさ。
かの事件以降、バブルを経て、それから売上が下がり始めたときにも、
いろいろやろうと思えばできたはずなわけ。
でも必要最小限の(としか思えない)ことしかしてこれなかったのは、
周囲(地域)の眼もあり、また県のトップからして「廃止が望ましい」と
言ってるような事業に積極的になりようがないからで、
それでもとりあえず続けてきたのは「でも赤字じゃないしなー」ってことぐらいじゃないのさ。

そして、とうとう赤字目前のとこまできた。
存続してきた唯一(?)の理由が消えれば、どうなるかわからんよ。

そうなってほしくはないわけだけどさ。
174173:04/05/21 02:12 ID:BPM+lXb6
まちがえた
×>>171
>>172
175名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 02:28 ID:6BZvyrMP
まあ地震が痛かったな
176名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 15:24 ID:TbrCKTwA
園田は廃止でいいよ
馬のレベルも低いし
177名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 16:02 ID:7EkfsXR3
園田は震災で予定外の支出を強いられたが、積立金があったために何とかなった。
ここは無駄金を使ってないからやっていけているのだろう。ただ、売り上げが落ちているのは事実。
ここ数年は赤字を出している。蓄えをつぶす前に何とかせねばならない。
競馬に従事している人は多い。高知が厳しいながらも存続しているのは、廃止後の雇用が確保できないからだ。

178名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 18:10 ID:MavxfHD6
経営状態は園田=金沢でいいのかな?
179名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 18:18 ID:y9cAWEEM
>>177
シンガポールにでも移籍すればいいじゃん
180名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 19:07 ID:HZuN2ND7
>>179
競馬場で働いているのはなにも騎手だけではないのだが。
181名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 19:20 ID:y9cAWEEM
>>180
厩舎ごと移籍すればいいじゃん。ていうかホッカイドウ競馬の厩舎であったよね。
凄い度胸だ。俺には絶対真似出来ない…
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 21:30 ID:GteE8qO6
>>181
道営にいた高岡調教師だね。
ttp://www.jair.jrao.ne.jp/japan/special/takaoka/0121.html
183名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 21:47 ID:XC+m5cZV
高岡さんも悪戦苦闘
日本の馬は外国から見ればすごく稼いでるから
現役馬は上のクラスに入れられちゃうし
新馬も値段が高いから回収するまでが大変
高岡厩舎にも豪州産馬やNZ産馬が増えてる
日本の馬はツブシがきかないんだよ
184名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 21:49 ID:xzCgewy7
一緒に行ったタキノスペシャルはまだ一走もしてないんだけど
一体、今どうしてるんだろうか?
タキノスペシャルは日本に残してほしかったな…
185名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 22:16 ID:qxk4snWA
>姫路は土日はJRAの場外発売してるから大井よりJRAを選ぶだろうな

それは神戸や難波のウインズで兵庫の場外発売して貰ってる相互条件としてでしょ。
中央の馬券を5億売っても取り分500万、他の地方の馬券が5千万しか売れなくても
650万。だから益田、上山、新潟も南関東を選んだ
186名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 22:19 ID:C8TqyNAz
関西の大都市にある園田と金沢をくらべては困るな。しかし重賞では何気に金沢や福山の
ほうが高かったりする。あと馬の質が低いからやめろというDQNはここにくんな。
187名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 23:00 ID:MavxfHD6
 
188名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 01:38 ID:PSIj+X+G
>>185
園田の馬券を売っているWINSは、神戸のB館だけ。
南関東場外発売しているところは、土日開催している地区。
自場開催と重なる事が少ないから、南関東の傘下に入った。
姫路は土日開催が無いからJRA発売をするメリットがある。JRA側も神戸以西にWINSが無いため
姫路場外をする価値がある。新潟や高崎とは事情が異なるのである。
189名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 01:47 ID:qgD3Fu3l
>>184
タキノスペシャルは脚に問題があるそうな。、
駄目で元々、走れたら儲け物くらいの感じで連れて行った。
まともに走れれば主力なんだが…。

みたいな事を雑誌で言ってました。
190DR ◆uw6rfrBq7A :04/05/22 07:44 ID:mlJZPz6x
姫路のみ廃止後は平日は園田の場外する以上休日国営発売は当然の成り行き。

姫路ののち園田廃止後の場外受け入れ先シミュレーション
…平日売る商品がなくなりバーター云々がなくなるからでこれまでの経緯無関係に1から選択可になる

国営  1日売得金額  10億円のとき 年間売得金額520   億円 受託手数料5.2   億円
南関東1日売得金額1400万円のとき 年間売得金額 40.18億円 受託手数料5.2234億円

南関場外でどう少なく見積もっても5000万、普通に売れば8000万は売れると思われ、
フリーハンドで選べる場合、当然に南関東場外である。

ただし、園田の場合、南関場外を選べない障碍がある。兵庫県警が恒常的ナイター発売に協力するか。
現状では望み薄と見られ、そうなると南関場外不可の次善の策として国営場外とならざるを得ないかもしれん。
191名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 09:46 ID:oHNnY6cn
>>157
ナイターの照明の電気代に設備維持、競馬場周辺に対する対策金?

しかしなんといっても厩舎、馬主関係者に対するナイター手当て
がカナーリかかる。
192名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 16:24 ID:vWIb0p4d
大井も川崎も今は厳寒期以外夜間開催
プレミア度を増すためにも期間を短縮してはいかが
193名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 05:07 ID:sHVipV06
売上減るでしょ普通に
194名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 21:56 ID:tOgxpxqL
age
195名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 22:08 ID:cHIORNtd
旭川ナイター廃止論があったけど
去年は調子よかったみたい

在宅投票だといつもナイターやってる南関は
だらけるかもしれないな
196名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/24 14:23 ID:z1MqyLx3
コスモバルク効果で売り上げUPってのが理解できない
197名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/24 15:10 ID:iQ73OzCR
浦和の黒字もマリンゴールド効果だったと言ってみる。
198名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 01:48 ID:0DpIa+XW
>>190
園田で中央売ったところで客来るんかな?
みんな仁川行くんじゃない?
199名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 03:45 ID:zZ7nunvp
駐車場があるし。大阪市内からだと仁川より近いだろ。
200名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 04:09 ID:YDa3PWLR
>>199
園田は便利そうに見えるが、実は不便なところにある。
駅から遠いうえに、開催日は交通規制しているほど道路事情が悪い。
おまけに昔に暴動が起きたため、周辺住民は園田競馬に悪感情を抱いている。
そんなわけで、園田で中央の馬券を発売してもメリットは少ない。
尼崎市内からWINS梅田や仁川にはすぐに行けるからね。
201名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 06:20 ID:zZaxpB02
まあこの際、社台に競馬場を買ってもらおう
202名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 09:34 ID:o+gNeip7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040524-00002095-mai-soci

<福山競馬場>ナイター競馬ビアガーデンにぎわう

西日本唯一の「ナイター競馬ビアガーデン」が、広島県福山市の福山競馬場内にオープン、
仕事帰りの競馬ファンらでにぎわっている。
コース脇のテーブル席(88席)で、ビールを片手に、
南関東の大井(東京都)、川崎(神奈川県)両競馬場のレース中継を観戦、馬券も買える。
ビアガーデンは8月20日まで開催される。
203名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 20:52 ID:o+gNeip7
ハロン廃刊って本当?
204名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 22:39 ID:bndl2MUt
廃刊は知らないけど定期購読の中に入っていたな
大幅な見直しをすると・・・

俺はもう少し値段を上げてもいいと思うがな
205名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 22:50 ID:CMyJ31j/
>>204
廃刊という方法でなくとも、委託先をレイヤード以外にしてくれればいいよ。
どうせ値段上げたって半分以上はついてくるから、3倍くらいの値段でもいいよ。
206名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 23:56 ID:FyTWgGA5
さくらんす?って結局何年間出てたの?
207名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 00:11 ID:TM8QciQe
>>206
実質1年無かったような。

それを考えるとテシオ創刊8年目か。いわてダ−ビー時代から
数えると10年ちょい。一地方競馬の専門誌でここまで続くのは
ある意味凄い。

ttp://www.kdn.ne.jp/~yokoten/backn/back-n.htm
208名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 01:16 ID:auRu0I4b
>>207
聞くだけ無駄だが、それ黒字なのか?
そんな無駄なことばかりやってるから廃止になるんだろ。
209名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 06:14 ID:7anTPu3z
>>208
テシオは岩手めんこいTVの関連会社から出てるが
組合が資本的に関わってるかどうかはシラネ
210名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 10:42 ID:oyGN7buE
テシオはPOGやったり他地区の競馬についてまで紹介したり色々と
がんがっているようだから許す。
いかにもルーティンワークな記事ばかりのハロン(゚听)イラネ
211名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/27 09:46 ID:EN0phMZ7
燃料不足
212名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/27 10:21 ID:KnxhB9f5
地方競馬の関係者を語る! にしたらおもろいかもなあ
【北海道】いよっ!S所長絶好調【バルク】 とか(w
213名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 09:57 ID:SwmJIuwI
岩手の話題が出て盛り下がったな
214名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 17:39 ID:EeZ1etL7
>>213
215名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 17:47 ID:/aTcyGIG
岩手は叩けてもテシオは叩くとこ無いからな。何度か立ち読みしたことあるがよく出来てるな。ちと高いが。
216名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 19:11 ID:OgAemGrR
>>215
JRA関連の雑誌を含めた競馬雑誌というくくりでも
真面目にやってる部類だわなテシオは。

それ以前に、今世の中に出ている競馬雑誌にロクなのが無い・・・・
217名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 20:53 ID:/eh3Dlnm
>>208
逆でしょ。経費はかかるけど無駄じゃない。
他に一地方の情報を発信する有効な方法はあまりないし。
CMを全国放送でガンガン流すよりは全然金使わないと思うけど。
他地区で出版していないからこそ広告媒体としては有効な存在。
逆にあちこち創刊されるようならHPと同様に特にありがたみは無くなるけどね。
218名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 20:59 ID:lL8eROr6
さくランスはなかなかコアな内容で面白かったでつね。
創刊号から買ってますたが、すぐに廃刊になって残念。

最近、宇都宮でもファンがフリーペーパーの月刊誌作って
場内で配布していまつね。
219名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 21:00 ID:lL8eROr6
さくランスはなかなかコアな内容で面白かったでつね。
創刊号から買ってますたが、すぐに廃刊になって残念。

最近、宇都宮でもファンがフリーペーパーの月刊誌作って
場内で配布していまつね。
220名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 21:03 ID:lL8eROr6
二重カキコスマソ
221名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 21:04 ID:bEk9WQUM
俺はブックとハロンだけだわな
222名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 21:05 ID:bEk9WQUM
俺はブックとハロンだけだわな
223名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 21:38 ID:lL8eROr6
>>215
岩手は自分達の競馬が好きで好きでたまらない連中が多いでつね。
そのパワーが、テシオみたいな雑誌とか数が多くて内容の濃い
個人ページに凝縮されてまつね。
↓個人ページなんて見るだけでも凄いラインナップでつよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1085149119/4
ただ、他の地方競馬にこういう地区が無いだけに、色々と誤解を
受けやすいでつが。

>>216
そう言われればそうでつね。
ブックと優駿以外はサラブレみたいなお子ちゃま系、
競馬フォーラム、競馬ゴールドみたいな馬券系みた
いなのしか無いでつし。
224名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 23:02 ID:sIMMrBgF
報道ステーションの大月企画は中止か?
225名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 23:05 ID:sIMMrBgF
ageとくわ
226名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 00:03 ID:jWkB+QXK
http://www.morioka-times.com/news/0405/27/04052709.htm

■ 岩手競馬の累積赤字は104億円に 6月末までに経営改善計画の中間報告
 競馬組合(管理者・増田知事)は26日、盛岡市神明町の競馬会館で議会を開き、
03年度決算の赤字を補てんするための04年度補正予算案を可決した。
03年度は当初見込んでいた競馬会館のビルと高松の旧競馬場跡地が売却できなかった分を含めて、
39億2200万円の不足が生じ、過去の累積と合わせると104億7488万円の赤字となった。

地方公共団体は赤字決算ができないため、04年度の当初予算案416億2146万円に104億7488万円を補正して、
03年度に繰り上げ充用する。前年度の欠損分への繰り上げ充用は01年度から4年目となる。

県競馬組合管理者の増田知事は26日開かれた競馬組合議会(工藤篤議長)で、
岩手競馬の危機打開に向けた経営改善計画策定の見通しを説明した。
国の競馬法改正を踏まえて民間への事務委託と他の事業者との連携強化に重点を置いた内容となる。
6月末までに中間報告をまとめ、今年度の早い時期に策定して組合の経営再建を図る。
7月13日のNHKテレビ「プロジェクトX」でメイセイオペラ号が取り上げられることを明らかにし、
全国へのPR効果に期待を寄せた。

競馬組合の抜本的な経営改善への取り組みについては、今年度から組合職員4人、
県職員2人の6人による構造改善検討委員会作業部会を設置し、組合内部で策定作業を進めている。
国の競馬法改正の動きと並行して経営再建の方策を練っている。
227名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 00:05 ID:jWkB+QXK
増田知事は議会の管理者あいさつで、衆参両院の審議状況を踏まえ
「法改正の主な点は競馬の実施に関する事務の委託、
競馬事業の連携強化、勝ち馬投票法の重勝式の追加など。
当競馬組合の経営改善につながると思われる改正内容は、競馬の実施に関する事務の委託、
競馬事業の連携強化にかかる事業費の補助の2点が挙げられる」と述べた。

経営改善計画に反映させる点については
「委託は民間の方々が持つ幅広い営業力のノウハウを積極的に活用できる一方、
思い切った民間手法による経費の節減が期待され、
競馬組合の発売額の増加や経費の節減につながる期待される。
競馬事業の連携計画にかかる事業費の補助については
ブロック化の推進により増収および経費削減のうえで収支改善が見込まれる。
農林水産大臣の認めた場合、当該事業について政省令の定めた額が地方競馬全国協会から補助される」。

「政省令の改正内容が明らかになっていないが、
今後これらの内容を十分に把握しながら当県の実情に合った実効性の伴う計画をまとめたい」と述べた。
228名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 00:19 ID:jWkB+QXK
タイミング良く岩手の記事が出たが岩手はやる気あるのか?
こんなぬるぽな対策では経営改善なんて絶対無理
229名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 00:59 ID:Ma1ZgJwm
そもそもなんスかあのオーロパークってのは?
土建屋を設けさせるためだけの施設だったんスか?
230名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 02:03 ID:8T4nyu0F
メイセイオペラを放送してもあんまり・・・・
むしろオーローパークなんかたてるなって感想抱いたりして。
231名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 06:13 ID:dv5o/0da

       Λ_Λ       +
    +  (  ^_ゝ^)-、   +
 ┼     (mソ)ヽ   i     *
   *   / / ヽ ヽ l  *    +
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ

>>228-230 プロX楽しみにしててけらいや♪」
232名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 07:03 ID:Wtsc0mWt
馬券売り場のオバハンの給料は下がったんですか?
233名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 07:39 ID:pdWkdgEQ
岩手競馬の改善計画もあまり期待の持てないものになりそうだな。
表向きの改善計画と言う意味ならこの程度のものでもいいが、
2年後の廃止のための準備だけはしっかりやって欲しいね。
234名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 08:05 ID:Iw7k8rXW
釣り師(゜凵K)イラネ
235名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 00:03 ID:9FO3ifDh
>>209
組合が大量購入して電話投票会員に無料配布か?
岩手の経営はやはり糞だな
236名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 11:48 ID:75ASkSi1

237名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 15:50 ID:JD20ikMu
 
238名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 17:48 ID:DhKtdipU
>>223
>岩手は自分達の競馬が好きで好きでたまらない連中が多いでつね。
ヲタ共が事業に直接関わるとロクなことにならないっていう証明だな
JRAがヲタ臭のする香具師を面接で落とすのも頷ける
239名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 17:59 ID:tshhNzyX





         釣り師、粘着、煽りの書き込みは一切無視しましょう





240名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 18:12 ID:U9TCP/GD
>>238
でも何も考えていないアホ主催者揃いの他地区もアレだし。
なんつーかバランス悪いね。
241名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 19:48 ID:+DJ4sE3X
242名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 20:02 ID:+DJ4sE3X
>>240
何も考えてないアホ主催者の例
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000001-mai-l21

「アンカツの移籍が笠松競馬離れに拍車をかけた。客も売り上げも減った」
243名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 20:05 ID:+DJ4sE3X

笠松競馬場、看板失い閑古鳥 ファン「もう一度地元沸かせて」 /岐阜

◇中央の活躍うれしいが…
◇30日のダービー有力馬、キングカメハメハにアンカツ騎乗

「第71回日本ダービー」(30日、東京競馬場)の有力馬キングカメハメハに、
笠松競馬場(笠松町)が生んだアンカツこと安藤勝己騎手が騎乗することが27日、正式に発表された。
笠松のファンは、アンカツがダービージョッキーに輝くことを信じる一方で、
「もう一度笠松を沸かしてくれ」「笠松を忘れないで」とかなわぬ願いを持ち続けている。
晴れ舞台に立つアンカツと、きょうも閑古鳥が鳴く笠松競馬場。アンカツ人気は、
なぜ笠松人気に結びつかないのか。【秋山信一】

244名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 20:07 ID:+DJ4sE3X
アンカツは76年、笠松競馬場でデビューし、年間最多勝利を19回獲得するなど活躍した。
95年に中央競馬と地方競馬の交流が本格化すると、中央に参戦。
日本中央競馬会(JRA)の免許がないことから、1日ごとのスポット参戦にとどまった。
昨年3月、「もっと挑戦したい」と挑戦し続けたJRAの試験に合格し、晴れて免許を取得した。
昨年の中央での成績は112勝(うちG12勝)。武豊、柴田善臣両騎手に次ぐ3位だった。
アンカツ人気の上昇カーブとは対照的に、看板を失った笠松競馬の経営はさっぱりだ。
昨年度の売り上げは前年比約2割減の約173億円。
93年度から赤字が続く中でも、もっとも大きな落ち込みとなった。
県地方競馬組合の坂上一秀事務局長は「アンカツの移籍が笠松競馬離れに拍車をかけた。客も売り上げも減った」と肩を落とす。
ファンと競馬場がアンカツの笠松復帰を心待ちにするのをよそに、アンカツは昨年6月、
地方競馬全国協会(NAR)の免許を返上し、交流競走以外に笠松で騎乗する道を断ってしまった。
JRA側が「JRAに所属する騎手がNARの免許も保持して、
地方競馬に騎乗するのは適切ではない」と見解を示していることが背景にあるようだ。
県地方競馬組合は、JRAの騎手が地方で騎乗できるよう、農水省やJRAに働きかけているが実現はまだ先という。
笠松競馬場のアンケートには「アンカツに笠松でもっと乗ってほしい」という声が多い。
笠松に通う羽島市正木町、無職、土田正博さん(65)は「中央の活躍はうれしいが、笠松にいないのは寂しいね」。
笠松町下新町、馬主、柴田光男さん(65)は「アンカツにはよく乗ってもらった。笠松の英雄だ。
ファンは、笠松で騎乗することを待ちわびている」と、再び笠松で輝くアンカツの姿を夢見ている。
笠松の英雄アンカツの乗るキングカメハメハは30日午後3時40分発走する。
245名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 20:42 ID:Z8vWU3WU
馬とホースマンは一流、主催者は三流が笠松ですから
246名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 21:39 ID:k6mXuhvZ
うん俺も正直笠松の主催者が日本最悪だと思う。
247名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 21:40 ID:I8dHU+6U
俺は園田が最悪だと思う
248名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 21:51 ID:77gEaRpM
>>247
WHY?どこもさほどかわらんぞ。
249名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 22:02 ID:k6mXuhvZ
>>247
あっ園田忘れていた。でもやっぱり笠松に一票。
園田はホースマンが一流とは言い難い。主催者は三流以下。
でも笠松の主催の凄さは度を越えている。
>>248
いやぁ下には下がいるもんだぞ。
250名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 22:18 ID:ZK4on2Ls
浦和なんかも主催者は3流程度・・・・・・・
ホースマンなんか某T調教師を除いて4流以下だぞ(w

東京ダービーに出走できる馬すらいねえ。

251名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 22:33 ID:k6mXuhvZ
Tっておめえ…
252名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 22:41 ID:UY0tlV8v
笠松ってそんなひどいの?
馬名公募とか鉄道運賃助成サービスとか、ファンに対しては
結構気つかってると思うので、漏れは兵庫県の方がひどいと
思うがなぁ・・・
253名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 22:43 ID:Z8vWU3WU
>>251
馬主に損をさせないって意味では誇るべき敏腕だと思うけどな
254名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 23:07 ID:/DftAsJv
俺は笠松にカレンダーをもらったから
悪口は言わない

俺は掲示板の管理をしっかりしてほしい名古屋に一票
255名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 23:09 ID:PvI6CYtN
兵庫のどこらへんが酷いの?
256名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 23:12 ID:77gEaRpM
俺も兵庫県民として理由が聞きたい。
257名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 23:34 ID:UY0tlV8v
>>255-256
笠松より兵庫県の方が悪いってのは言葉のアヤで誤解を招いた。
スマソ。
ただ、漏れもちょくちょく園田に行くのだが、財政事情か最近
バスが少なくなったこととか、インターナショナルジョッキー
カップを廃止したこととか、要するに「サービスを低下させ
てるな」ってのが一目見て明らかなのが正直萎える。
258名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 23:42 ID:PQbDrRR4
広報的なことに関しては園田のほうがマシだよな。
259名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 04:04 ID:mLppdW9S
廃止してないと思いますけど。
260名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 11:00 ID:W2dzQfXQ
まぁ一番酷いのは川崎ということで
南関東圏でアレだけの入場者数がいて
売り上げがアレというのは
ある意味神業だ
261名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 11:26 ID:CdsFiPmH
>>260 
来るお客が貧乏だという説が・・・・・・・・・・。

住所が多摩川の河川敷という方も・・・・・・・・・・。
262名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 11:41 ID:W2dzQfXQ
そういう人達がいるとなかなか一般の人達は寄り付き難い
大井との一番の差は客層なんだろな
263名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 11:57 ID:0ZaAQsvq
大井と川崎じゃ全然雰囲気が違うね。
前よりは川崎もマシになったと思うが。
264名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 13:54 ID:0hHshMsd
園田と姫路の客層の違いと同じようなもんなのか。
265名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 14:07 ID:g2QLYQ2F
佐々木武見記念館もホームレスの仮眠室(フリードリンク)と化してるもんな〜
266名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 19:44 ID:ijVXJNor
大井と川崎のちがいはなんとなくわかるが、姫路と園田の違いって?
267名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 20:00 ID:NiRC4dpX
園田が鉄火場で、姫路はマターリって感じ?
268名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 21:11 ID:ijVXJNor
なるーほど。わかるような気がする。けどあんまり変わらない気もする。
269名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 21:19 ID:yg1j7PL2

>>265
×佐々木武見
○佐々木竹見
○加賀武見
270名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 00:29 ID:V9wK6iYZ
>>266,267
姫路の方が客層のガラが悪い。
若い奴少ない。
おっさん連中の言ってることが分からない。
小学校1年生並の日本語 (カタコト)
271名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 02:44 ID:Y0JZggrZ
>>270
確かにそうかもしれない。パドックでめちゃくちゃ言うおっさんもいるしな。
若い人も数えるくらいしかいない。日曜日は多いんだけどな。
272名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 04:38 ID:D3UeDMOb
兵庫競馬は姫路の食堂のオバハンが一番怖い
今の園田はむしろマターリしてる
273名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:36 ID:+IudvP4k
トリビア
274名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:37 ID:+IudvP4k
メモリアルのファンファーレ
275名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:37 ID:GcYKNZZY
実況やめれ
276名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:42 ID:+IudvP4k
もうやらない
277名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:42 ID:VKF+91bv
浦和スレより

720 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/06/01 13:53 ID:pJQ7ffMW
基本預託料
大井 270,000
船橋 208,000
川崎 208,000
浦和 202,400
某所から転載。

724 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/06/02 00:32 ID:yQ6MJq7t
>>720
サンクス
大井、川崎はナイター手当ても出るんでしょ??

出走料は一回いくらくれるのかな

725 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/06/02 01:53 ID:9uWJbXyB
>>724
厩舎によっては高いとこもあるみたい。

手当ては調べてみた。競馬場によって多少違うみたいだけど、だいたいってことで。

着外手当 重賞15〜30万 準重賞7万 その他1.3〜5万
出走奨励金 一般:船橋では全馬に5万 特別:8.5万〜13.7万、競馬場ごと、さらに在厩馬と遠征馬で違う。
夜間特別出走奨励金 1万前後
夏期附加支給金 8月、9月開催では一律2万
距離手当 2000m以上のレースで出る。大井では着外馬に16万、他競馬場では全馬に3〜5万
競争取り止め交付金 除外や出走取り消しで10万前後

大井はナイターの時期月2走すればトントンかプラスって聞いたけど、納得。
そして冨田マンセー。
278名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:42 ID:VKF+91bv


726 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/06/02 02:35 ID:9uWJbXyB
725に追加。出走奨励金は船橋は10万。
もちろん浦和は8.5万。

夜間特別出走奨励金は、後半6レースの前後半3レースとそれ以外の3つに区分し、
3000→6000→8000円とそれぞれ違う。細かいな・・・。

279名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:44 ID:952owICX
福山競馬も3年ぶりに赤字になってしまいましたね
280名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 21:48 ID:DWG0Hiv+
富田厩舎は壊れさえしなければ自動的に馬主は黒字か。スゲーぜ。
281名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 22:37 ID:fysCkKa+
平成14年度末時点で船橋競馬の累積赤字は3億1300万か。
競馬特別会計の決算報告書はどこで見られるんだろう・・・・
282名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/02 23:16 ID:VKF+91bv
名古屋競馬のあり方懇談会議事録と次回のお知らせ
http://www.pref.aichi.jp/chikusan/html/keiba/top_keiba.htm
283名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 03:08 ID:peQCfeyy
>中央競馬の平均年齢は、平成3年が42.7歳。13年が48.8歳というように高齢化している。
>地方競馬の平均年齢は、中央競馬のような正確なデーターはないが、大井競馬場を除く競馬場の平均で、
>13年のデーターでは、中心になるのが60歳以上で46.4パーセント。60歳以上が約半分というデーターがある。
>ちなみに、大井は60歳以上が16.2パーセントとなっており、若い人が来ているという状況である。

>今、競馬場に来ている人は高年齢だが、今の若者が35歳くらいになると競馬場に来るようになると思う。

ファンの高齢化は深刻な問題なのに根拠のない楽観論。こんなんじゃもうだめぽ。
284名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 03:19 ID:GtFBybZ8
確かに大井はまた行きたいって気になるもんな。
川崎はなんか違う。俺は好きだがなんか違う。
285名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 10:23 ID:TYgqGqc6
>>279
アラブのメッカが・・
286名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 11:58 ID:QXNDtGQi
赤字出したままでサラ導入できるのかなあ。
287名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 19:58 ID:KUZqGXwv
>286
 福山市は一番地獄を見ているはず。ここの共産連中には廃止汁と言われるし、
肝心のアラブ馬は激減して他が1頭も入れないとしても興行が成り立たないくらい。
 導入の件は進めざるを得ない状況には来ている。てか、2年後にはアラだけで
今のレース数が確実に組めなくなる。
288名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 20:53 ID:R+4RlIFi
川崎と大井の違いは何?名前が違うなどの低レベルなボケはいらんよ。
289名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 22:37 ID:mHhMOMI3
>>281
× 富田
○ 冨田

今後注意するようにw
290名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/03 23:52 ID:zEDZHy/5
>>281
テンで物にならない
291Fenrir:04/06/04 10:20 ID:X7LENQqS
>>288
大井 レジャー施設
川崎 鉄火場
292名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/04 17:32 ID:laWwOnh9
>>288
大井 会社員 
川崎 労働者 
293名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/04 19:14 ID:vZqU2Nfj
ツルギベンサーってエフワンライデンに成績が似てるなw
294名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/04 19:36 ID:DfiS7UHE
川崎は何を企んでいるんだろう?平成14年度は17億も赤字額が膨らんでいるけど、
キングビジョンって14年度予算なの?他3場はいずれも黒字収支なのに。
295名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/04 21:38 ID:O6DMCs+N
>>294
地元企業、富士通のゴリ押しを断り切れなかっただけ
将来展望なんぞないでしょ
296名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/05 14:12 ID:H/1IYPwp
age
297小林皓正 :04/06/05 14:24 ID:lUAxCirf
地方競馬で中央競馬の馬券買える いいことづくめですな

これで北の牧場に取材行くついでに水沢競馬場で安田記念や有馬記念の馬券買えますからいいものですな  
298名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/05 19:12 ID:mPTaZ8YZ
>>297
水沢では10年前から売っていると釣られてやる。

法改正では地方競馬の窓口での発売が可能になる、ということだが。
299名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/05 23:19 ID:Il1KTW9L
>>298
その競馬法改正で、地方の窓口で売れても
どの位地元に残るかが問題なんだよね

少なくてもその場所の売上10%は、地方競馬主催者側に残れば
いい改正だと思うのだけどなぁ・・
300名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/05 23:57 ID:1aBrjY1Q
>>299
10%落ちるのなら、WINSやめて地方競馬場で馬券買ってもいいな。
301名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 00:19 ID:bNj+lzmX
イングランディーレが勝った天皇賞の日に金沢競馬場に行った時の話。
金沢競馬のメインレースと、天皇賞の発走時刻が同じだった。

馬券売場付近の場内モニターで、金沢競馬のメインレースを中継して
いるが、見ている人はまばらでなぜか人が少ない。で、休憩コーナーに
たくさんの人がいる。どうやら天皇賞の中継をやっているようだ。
金沢じゃJRAの馬券を売っていないのに。

休憩コーナーで天皇賞を見ていた初老のオバサンに、旦那と思しき
人物が話しかける。「おい、(金沢の)メイン始まるぞ」
オバサンは振り向きもせず「そんなもん、後で結果だけ見りゃいいが!」

もしかしたら、オバサンはPATかなんかで天皇賞の馬券を買っていたのかも
しれないけど、なんだかちょっとやるせない気分になった。
こんな状況でJRAの馬券売られたら、間違いなく地方競馬は潰れるな・・・
302名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 00:40 ID:L3qIwYuO
今はたしか1%だっけ?
303名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 00:48 ID:OUO0KX01
>>302
そう、1%
高崎の関係者なんか1億売っても100万円にしかならない
辞めたいけど辞めるに辞められない状況だと嘆いてる

地方他地区売れば15%手数料入るからね
中央の馬券1億売るより地方他地区の馬券1000万売ったほうが儲かる訳
304名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 00:50 ID:AAroBAKG
両方売るという素人考えでは駄目か?
地元競馬はこの際無視して。
305名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 00:52 ID:qGqZfE7k
平日南関売って、土日中央(1%以上で)実現すれば、
結構持ちこたえられるような気もするな(楽観しすぎか?)
306名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 01:05 ID:GGK0pAqp
ふと思ったんだけど、
今度の改正で中央の競走を地方で売る場合、
それに掛かる費用はどっちが負担するんだ?

地方側が中央に申し込むという形になるのかな?
で、費用も負担してたらいくらも手元に残らない気もするんだが・・・。

あと、開催して赤字が出てその赤字削減に使うなら、
場外専用になったほうがいいという声もでてきそうだな・・・。
307名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 01:18 ID:L3qIwYuO
>>305
いつ自場を発売するんだ?
なぜ1%なのだろう?最初に決めたのはどこ?せめて3%はとらないと。
308名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 01:21 ID:bNj+lzmX
高知とかは、むりやり頼み込んで他場発売分からの取り分を
増やしてもらったと聞いたけど。
309名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 01:28 ID:niCFjtEf
>>307 岩手だね。岩手が1%という前例を作った。
310名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 01:30 ID:qGqZfE7k
>>307
土日中央と一緒に。
>>301みたいな状況になるだろうが、
まあ、非常時なんだから
とりあえずの窮余の策としてはありだろうと。
311名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 04:08 ID:L3qIwYuO



   ま   た    岩     手     か
312名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 06:32 ID:/HleEK60
地方の相互販売と現在のJRAへの軒貸しを一緒にしても仕方ない。
(発売所のコストはJRA持ちだから)
逆に府中や福島で売っている岩手がJRAに手数料を払っているという話は聞いたことがない)

今回の法改正で地方の直接発売を認めることになるので、
改正の目的を考えたら、第一国庫納付金相当分以外は欲しいよね。

>>307
もっと欲しいところだが
地元グレードレース比較すると、最も売れていないエルムSとの売上高比でも
15倍以上になってしまうらしいorz
313小林皓正 :04/06/06 13:05 ID:1Z4wSmNS
金沢競馬のババアには、この際毒蝮三太夫にでも説教させてやりましょう。
314名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 18:46 ID:Xh5lJOOL
でも、発売のない天皇賞をテレビで見て、
目の前でやってる金沢のレースを無視ってのもまた現実だろ。
つまり、無視されるようなレースを売っても意味がないということ。
見てもらえるレースを売って利益が出るような仕組みを作るのが
重要ってこった。
315名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/06 21:34 ID:Nrzaypk4
テスト?
316名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 02:17 ID:B53smh5B
新潟県競馬の悪夢再びだろうな
目の前でレースやってるのに新潟競馬場にいるほとんどの人がテレビの中の
競馬に夢中になってる

あんな異様な雰囲気の競馬場は初めてみたがもうあの光景はない・・・
317名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 02:29 ID:rQcjkCiS
>>301とか噂に聞く高崎とかはそんな状況らしいが、

>>314言う様に、
自分たちで魅力あるレースが組めるのが一番なのは確かだが、
廃止寸前の競馬場ではまず無理だろうしねえ。

まあ、上で何人か売ってるように、
南関やJRA販売に依存して生き延びるしかないのかもな。

そうなると、JRAは1%から取り分上げろ ( ゚Д゚)ゴルァ!!になるんだが。
318名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 19:44 ID:ovTCd4vu
岩手が余計な前例を作ったのが悪い
消えて亡くなれ
319名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 20:24 ID:jtu8vw7p
>>318
JRAが1%しか手数料払わないのは、岩手のせいではない
それだけしか払えないからだ
バカは消えろ
320名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 20:26 ID:khKlInXk
>>319
( ´,_ゝ`)プッ
321名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 21:36 ID:ovTCd4vu
交渉能力ゼロの岩手のせいではない?
主催者だけではなくヲタも無責任体質だな
廃止と税金投入で責任取ってくれ(w
322名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 21:41 ID:jtu8vw7p
>>321
馬券売上げの10%を国に持っていかれるのに、
南関東並の手数料を払えるわけがない
こんなことはガイシュツだろ
バカは消えろよ(w
323名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 21:50 ID:U9k0JdM5
なんで1%なのか?地方の場外発売(15%だった?)とは言わないが
せめて3〜4%だと思うが。何故かは>>303を見て。
324名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 21:56 ID:jtu8vw7p
>>323
手数料をもらう側の都合だけで、金額が決められるなら、
誰も苦労はしないよ(w
325名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 21:58 ID:bsCriUEf
岩手叩きネタになると喜んでしゃしゃり出てくる粘着さんがいますが、
どうぞ放置してあげてください。スレが荒れるので。
326名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 22:03 ID:jtu8vw7p
>>325
ろくに反論できない人は黙っていた方が身のためだからね(w
327名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 22:16 ID:NkCI/zt8
しかし、大井以外の地方競馬からすれば、交流レースとかJRA賞とかで
JRAから賞金出してもらってるわ、馬券発売機とか発馬機とかの設備の
お古を貰ってるわ、JRAの施設で馬券を売ってもらってるわと色々とJRA
から恩恵を受けてるだけに、売り上げ手数料で云々でJRAに強い事言えん罠。
328名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 22:45 ID:U2Xk5Xme
要するに中央の施しを受けなければ生きていけない乞食自治体は滅びればよいということですね。
329名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 22:47 ID:gWlr6oMq
>>300
後楽園みたいに立ちっ放しという状況だけはないな。
南関東はどうか知らんけど、座るところ一杯あるし。
330名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 22:49 ID:NkCI/zt8
>>328
それを言ったら大井しか残らない訳で・・・・
ま、ゆくゆくそうなって行くんだろうけど。
331名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 22:55 ID:U2Xk5Xme
>>329
オフト後楽園もすわるとこないよ
332名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/07 23:30 ID:gWlr6oMq
>>330
東京や大阪などの一極集中かあ
そうなったら、もう「地方競馬」じゃなくなるね
333名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 00:50 ID:7MXYBseg
JRAとしても、調教師の能力が低い大井が残ったほうが有利だしね。
334名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 07:05 ID:q1YUbS5P
地方他地区販売の手数料は25%のうち5分の3の15%
JRA販売の手数料は国庫納付金を除いて15%から同じ割合の9%が妥当じゃないか?
少なくとも1%が妥当と言うことはありえない
JRAの主張を100%取り入れたのが手数料1%だ
335名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 07:22 ID:b+ncRovI
大井でJRA売るならそれだけ強く出てもいいかも
336名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 09:26 ID:biStmW6L
>>334
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/chiiki/20030305.htm

<上納金の比率>各公営ギャンブルの交付金や納付金の比率は、
 ▽中央競馬が国庫納付金として全売上の10.4%
 ▽地方競馬が地方競馬全国協会へ1.2%、公営企業金融公庫に1.1%で計2.3%

ここ読んでよくお勉強しておくように
自分の利益が出ないような委託はどこもするわけがない
当たり前だ罠(w
337名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 11:47 ID:L+e2DpxH
若松競艇ナイター“大当たり” 5月の1日平均売上高 前年比9割増
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/publicly_managed_gambling/

338名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 11:54 ID:IU6oTc+Q
経費はどんくらい増えたんだろう。競馬場ほどは増えないのかな、やっぱり。
339名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 14:29 ID:q1YUbS5P
>>336
そのリンク先に損益分岐点が書いてあるのか?
それでは中央が1%以上出せないという反論になってない。
>>326はいいこと言うなぁ(w


 控除率−税金等−委託手数料=収入
地方 25%−2.3%−15%=7.7%

中央 25%− 10%− 1%=14%

中央が2%にすると赤字ですかそうですか
340名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 15:28 ID:ybdd8IFK
地方は受託手数料に発売にかかわる諸費用込みだけど
JRAは費用負担しているわけで。単純比較に意味はあるの?

それにJRA場外は、それ自体で収益を上げる為の場間場外とは違って
自場開催の呼び水としての目的があったんじゃない?
341名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 15:47 ID:ZxKbAscm
>>336
4兆円売り上げたから4000億円支払ったってことになるけど、そんなに多かったっけ?
342名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 17:47 ID:q1YUbS5P
>>339
>単純比較に意味はあるの?
>>336が反論になってないことを証明しただけ。
岩手厨は汚い言葉と訳のわからん反論しか書けないから困るよ(w


>自場開催の呼び水としての目的があったんじゃない?
目的はそのとおりだと思う。
それが結果的に地方競馬にプラスだったのか考えたいものだ。
343名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 17:49 ID:q1YUbS5P
>>339ではなく >>340だった。
岩手厨に晒されそうだ(w
344名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 19:50 ID:biStmW6L
>>339
自分の利益が出ないような委託はどこもするわけがない

この文章が読めないのか
費用(レース賞金)とかはJRAがいっぱいかかるということは、別に書かなくてもわかると思うんだけど

何故費用をまったく考慮しないのか(w
読んで呆れました(w

ID:q1YUbS5Pは俺を岩手厨思っている勘違いバカ(w
345名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 21:58 ID:jSVaYJ7V
ID:q1YUbS5Pさん、そんなに必死にならなくても・・・・
346名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 22:08 ID:KxGJNjFj
松本整も競輪選手やめるみたいだし高知も岩手も笠松も主催権返上すれば〜?(ホジホジ
347名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/08 22:43 ID:ZxKbAscm
競輪もいよいよ・・・・か?
348名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/09 20:59 ID:koNHR6It
禿
349名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/09 23:44 ID:QVC7SzvC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000002-mai-l21

笠松競馬支援に検討委 民間人らで経営改革−−16日初会合 /岐阜

経営不振が続く笠松競馬場の支援策を検討するため県は、民間人らで構成する「笠松競馬経営問題検討委員会」を設置する。
委員会は、大学や経済界の有識者、県議ら24人で構成し、競馬振興や経営改革などについて協議する。16日に初会合を開く。
笠松競馬の売り上げは91年度の約400億円をピークに減り始め、93年度からは単年度赤字の状態が続いている。
昨年度の売り上げは約173億円で約4億6500万円の赤字。基金は昨年度終了時点で約6億円残っているが、底をつく寸前だ。
対策を迫られた県は4月に地方競馬対策室を設置したのに続いて、第三者機関である同委員会設置を決めた。
一方、原正之副知事らは11日、中央競馬と地方競馬に分かれている競馬事業の一元化など地方競馬の支援策を、
05年度の国の施策に盛り込むように、農水省など関係省庁に要望する予定。
笠松競馬の開催は35年から。
70年に県と笠松・岐南両町が県地方競馬組合を設立して運営してきた。
組合は、84年に全国の公営ギャンブルで初となる電話投票制度を導入するなど売り上げ増を図った。
93年から名古屋競馬場(名古屋市港区)と相互に馬券を場外発売する制度を開始。
98年には笠松競馬専用の場外馬券発売所「シアター恵那」(恵那市大井町)をオープンするなど売り上げ増に努めたが、成果は出ていない。
笠松競馬は、オグリキャップや安藤勝己騎手などのスターを輩出している。
350名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/09 23:52 ID:QVC7SzvC
http://www.pref.gifu.jp/s11490/manifesto/nou16.htm

地方競馬の特色を生かした独自の発想による集客・活性化に向け、地元町村等との連携により、イベントや話題づくりを実施します。
女性ファン無料デーの検討、競争馬名の一般公募などファンサービスの拡充
他競馬場との連携を強化するとともに、場外発売を拡充
笠松競馬の非開催日に他競馬場の場外発売を実施 H15:  44日 → H16:  51日
笠松競馬開催中に併せて他競馬場のメインレースを発売 H15:48レース → H16:74レース
笠松競馬終了後、引き続き大井競馬場のナイター競馬を発売 笠松本場:3日  シアター恵那:1日
新設した「地方競馬対策室」により、イベントや話題づくりなど、地方競馬の特色を生かした独自の発想による集客・活性化策を検討します。
農業政策のスペシャリストとして、また笠松競馬の振興に向けて、高橋政行氏(日本中央競馬会理事長)を県政顧問として活用します。
351名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/09 23:54 ID:QVC7SzvC
笠松の改革もぬるぽ
352名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/10 01:35 ID:+eTNNgMJ
>高橋政行氏(日本中央競馬会理事長)を県政顧問として活用します。
高橋氏は岐阜県出身で笠松競馬の低迷に心を痛めていたけど、主催者が変にプライド高くて力になれなかったと聞く。
不景気な時代にJRAの理事になってしまい気苦労が多いらしいが頑張って欲しい。
353名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/10 01:54 ID:TqH4f8PR
素人考えだが
もし、中央の競馬を地方で売る体制が整ったなら
笠松は笠松の馬が中央に出走するレースだけは発売するようにしたらどうだろうか。
というか、笠松にかぎらず中央で自分の地区の馬が出るレースは発売してほしい。 
発売日程がG1のように決まってるわけでなく、毎回いきあたりばったりで
発売が困難である事は十二分に承知してるのだが。
地元の競馬場にいながら馬券買って、レースも見たいし応援したい。
354名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/11 00:16 ID:g8V1z82U
禿
355名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/11 16:57 ID:jhDrZPYO
名古屋はどうなった?
356名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/11 20:47 ID:jhDrZPYO

「■ 移転ですー」スレや自治スレ(の前スレ)によるとex系鯖には

  「スレ立てからx日経過したスレは、
   y時間カキコがなかったらレス数問わずdat落ち」

という感じのルールがある、らしい。
なお保守合戦過熱防止の為、xやyの値は全て非公開。

357名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/12 10:19 ID:9xM8VDlB
age
358名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/13 09:40 ID:iUzW30ev
禿
359名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/13 20:20 ID:4FuE6vyz
地方も厳しいけど、JRAが函館の開催をを止める話も出ている。
360名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/13 23:59 ID:NRKzEoWx
>>359
観客5000人割る日もあるし、開催場での売上が2億程度。
地方競馬と比べても南関東にもはるかに及ばないし、園田、岩手以下
JRAもやめたいだろうな。
361名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 01:05 ID:bYIcukla
函館は別に人はいらんでいいだろ。もともと期待してないだろうし。
いかに場外で売れるかがポイントだろ。
362名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 01:27 ID:SC5pAKR2
>>361 だから赤字なんだってば…
363名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 02:14 ID:Ux1E5Yj5
>>360
しかし、5000人割る時もあるつーのは、中央4場から見たら、
かなりしょぼいな
364名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 02:25 ID:lLVRXEJG
中央開催の時の札幌の売り上げはどれくらいなの?
365名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 03:18 ID:HoUyQDH7
交流戦もiPATで売ってくれんかなぁ、そうすればガンガン買うんだが。

あとWINS後楽園の1階をオフトに開放してくれんかなぁ、
WINSの施設は単・複・枠/馬連・馬単・3連複だけにして、
オフトの施設は3連単専用にすればなぁ、昔、帝王賞を買いに行って
二度とあそこには行かんって思ったくらい混むし。
366名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 08:31 ID:bfCkEFbr
函館廃止するとなると、千歳や苫小牧に移転なら牧場側が楽できそうだね。
本州からの輸送はやや面倒かもしれんが、札幌と大して変わらんだろうし。
367名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 11:06 ID:EIzK5FGa
>>366
廃止という話は出ていても移転という話は出てないとおもうけど。

函館がなくなれば2開催分は札幌で開催?
最後の方は馬場がめちゃくちゃになるだろうな。
368名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 11:42 ID:cMiJSYXJ
馬券の売れるところで開催したいみたいだから、
中央4場のどこかじゃないのですかね=替わりの開催。
369名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 11:58 ID:bfCkEFbr
>>367-368
仮に、の話をしただけなんだが。。
他場の開催を増やして馬場を疲れさせるよりのは宜しくないからね。
370名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 13:51 ID:EIzK5FGa
>>369
赤字でしゃーないから廃止、という話なのに、
さらに経費がかかる新場建設移転という仮定自体がありえないよ、ということですわ。
牧場や関係者がいくら楽でも、それで黒字になるわけではないし。
371名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 14:21 ID:bfCkEFbr
そんなこっちゃ何も出来ないって
372名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 14:24 ID:3YzoAOjf
裏開催の時の福島、新潟、小倉はどうなん?
373359:04/06/14 14:26 ID:cMiJSYXJ
一応、そういう検討を始めた、って事までです。
私の得た情報は。
374名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 15:46 ID:w3VS0I2j
>>372 赤字だよ でも比較的最近に改装してるから止める順番は後になる
375名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 16:32 ID:AqgJEYOw
地方競馬スレで中央競馬の話されても・・・
しかもソースが妄想だし・・・
376名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 19:17 ID:KAeQeKTF
確かに函館競馬の話よりも地方競馬の廃止の話の方が先だろうね。
377名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/14 19:42 ID:3YzoAOjf
順番をつけるとどこが一位だろ?
378名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/15 08:01 ID:QqlgfIRf
CSで生中継やってくれ
競輪みたいに複数のチャンネル使えばできそうな気がする
379Fenrir:04/06/15 11:12 ID:t/M5P4dK
>>378
大いに同意。
380名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/15 19:42 ID:bZxa4X8D
CSで生中継やっても売り上げにはつながらんでしょ。
そもそも、平日の昼間にやってる中継なんか誰がみるの?
ほとんどの人は働いてるんだからみれません。
381名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/16 00:17 ID:Lq/nQrEf
>>380

      巛彡彡ミミミミミ彡彡 
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡 
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )| 
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  ハァ? 
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃| 
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\ 
382名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/16 09:48 ID:5guuvMXC
また岩手がファビョったか
383名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/16 20:12 ID:Su+xjRap
>>382
死ね
384名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/16 21:28 ID:Ztz+uq+b
漏れは>>380に一部賛同。
やるならネット中継の方がいいでしょ。
仕事後でもみられるし。
385名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/16 22:04 ID:sTvOv7dD
ネット中継は費用対効果が見えにくいから、力を入れずらいと
道営オフィシャルで読んだな・・・
地区内の目玉となるD重賞で試してみてはどうかとも思うが、
売得金におけるD-NETの割合ってどうなのかなぁ・・・・
386名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/17 00:11 ID:PzipOYbM
>>385

ネット中継って、ホッカイドウ競馬のほか、岩手競馬や高知など
経営状況がかなり厳しい競馬場で積極的に導入されている
ような気がするけど、どの程度コストがかかるのだろうか?
387名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/17 09:43 ID:LSG6AnaS
>>378
スカパーで南関東をやってるんだから、
それを地方競馬の全国版にすればいいのでは。
388名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/17 21:31 ID:X7dOPXua
デレクTVのときは岩手をやる予定があったみたい
でも重賞のときだけでもいいからCSでやってほしいわな
389名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/17 22:39 ID:SqfQy1d4
日本のCSの普及率からすると、CSで中継してもあんまり意味ないんでない?
それに、お金払ってまで地方競馬のレースをみたがる香具師なんて相当のヲタだけでしょ。
理想は民放で無料でみられることなんだろうけど、難しいのが現実。
とすると、結局は無料のネット中継ってとこに落ち着くんだろうな〜。
390名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 00:07 ID:VESJOoCH
高崎はもう駄目だね。
この前1R開始時に行ったらお客さんが50人ぐらいしかいなかったよ。
駅前のパチンコ屋のほうがお客がいっぱいいたよ。

競馬は駄目だね。パチンコのほうが遊べるし・・・
391名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 01:43 ID:4kSyTy2U
>>386
どの程度なんだろうね。道営が費用対効果って言ったのは、
高い配信速度にした場合の事みたいだった。なので、56kぐらいだったら
そこそこで導入できるのかなぁ?
392名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 13:03 ID:GJH+NIgX
393名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 14:00 ID:y7L+Vpyn
>>392
金沢競馬は県営だけで継続することは無理なんですかねぇ。
394名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 15:21 ID:p7mfNnYV
金沢競馬 廃止検討も

市長『税金投入避けたい』
谷本知事『改善策効果出ている』

赤字が続く金沢競馬について、金沢市の山出保市長は十七日開かれた市議会一般質問で、「運営は厳しい状況が予想される。
石川県と協議し、収支が改善されなければ廃止も視野に入れ、将来の在り方を考えたい」と答弁、今後は存続問題も含めて検討する意向を示した。
山出市長が廃止に言及したのは初めて。
税金投入の事態は避けたいとの立場から、市長は「競馬は県と市双方の事業。
レース開催日の少ない市だけが先にやめるわけにはいかず、難しい問題」と、苦しい胸中ものぞかせた。
(報道部・嶋津栄之)
金沢競馬場は県と金沢市の運営で一九四八(昭和二十三)年に始まり、ピーク時の九一年度には約四百四十六億円の売り上げがあった。
しかし、景気低迷やレジャーの多様化などにより九二年度から減少、二〇〇三年度の売り上げはピーク時の約三分の一に落ち込み、
県開催分の赤字額は過去最高の約五億円に。赤字は県が五年連続、市が六年連続で、
業績が好調だった時期に貯めていた競馬運営基金を取り崩して赤字を補てんしていた。
その結果、昨年度末の運営基金残高は県が約二十四億六千万円、市は約四億円となった。
市は県と歩調を合わせて本年度、勝ち馬賞金や競馬場職員の手当を二割削減するなどの対策を講じ、開催日数も短縮した。
収支改善の努力はしているが、本年度も一億円程度の赤字を見込む。
レース開催の比率は県が六に対して、市は一と少ないが、山出市長は「競馬事業への税金投入は市民の理解を得られない」としており、
存続問題の論議は今後、避けられそうにない。
谷本正憲知事は「本年度の売り上げは、ほぼ横ばいで、急速に落ち込んでいない。
開催回数減や(高配当が出やすい)三連単導入などの改善策が功を奏した」とし、経営の縮小均衡を目指す方針に変わりがないことを強調。
「競馬事業には数百人の雇用問題もある。
景気が回復基調になっているのに県自身が雇用問題で波紋を起こすのは避けなければならない」と廃止を検討する段階にないとしている。
395名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 15:23 ID:p7mfNnYV

関係者『頑張ってるのに』

個人冠レース開催 手当カット我慢し…

「廃止なんて言葉聞きたくない」。
十七日、山出保・金沢市長が議場で口にした「金沢競馬の廃止も視野に」という発言に、金沢競馬の男性調教師(57)は、表情を曇らせた。
赤字が続く金沢競馬は、これまでレース賞金や経費を削減し、存続への道を模索。コスト削減策は、
現場の厩(きゅう)務員、騎手、調教師の手当にまで及び、生活をも圧迫するようになった。
市営レースは年十五日間で、全体の二割にも満たないが、
県競馬事業局の担当者は「今、現場の人には経費削減に協力してもらい、
冠レースなどを設けて客のすそ野を広げようと努力している最中なのに…」と戸惑う。
この調教師は、厩務員、騎手、調教師として、約四十年にわたって金沢競馬とともに歩み、
事業収益が上り調子の時も、ずっと支えてきた。
「ぼくらは競馬しか知らない。
市は廃止なんてほのめかしたことはなかったから、信じていた。正直、驚いている」とつぶやいた。
そして、「存続のために、手当カットにもみんな我慢して精いっぱい頑張っている。
何とかみなさんに、馬券一票でも入れてほしい」と、現場の声を代弁した。
396名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 16:04 ID:xQBSTHfD
金沢は三連複、三連単のD−NET対応しる
これやるだけで売上違うと思う
397名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 16:09 ID:KZaC2LBc
地方競馬の廃止問題で関係者の声などを聞いていると同情したくなる気にもなりがちですが、「情に棹差せば流される」の言葉の通り変に同情的になって問題をこじらせる前に、金沢市長のような先を考えた冷静な判断で取り組むべきだと思いますね。
398名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 18:00 ID:LygyxhWX
地方競馬の現状は暇なじじいとヲタ(アニヲタみたいなキモイの)
しかいない感じがする。
スロットやパチみたいな身近なレジャーにするべきなんじゃないか?
ていうかパチ屋に簡単な場外施設作れないかな
モニターを各部屋の天井につけてQRの投票施設も各階に置いて
パチやスロットやりながら地元の地方競馬も楽しんでくださいってな感じで
399名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 18:04 ID:LygyxhWX
ヲタ(アニヲタみたいなキモイの)はいいすぎでしたすみません
競馬ファンの若手が知識豊富な感じのいいお兄さんばかりでは、やっぱり収益はあがりません
だからギャンブラーな人達をとりこむなにか良い方策は?と
やはりパチ屋にいる人達に馬券買ってもらうしかないかと実際あそこにいる
彼らには500円くらいなんてはした金でしょう?
400名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 18:13 ID:2ESj1OQW
札幌在住だけど道営いらん。
JRAだけで充分。
JRAで三連単も近々発売になるから尚更用無しだ。

401名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 18:36 ID:p7mfNnYV
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040617/

  G1開催などで意識調査を
  笠松競馬経営検討委、活性化へ委員提言
経営難に陥っている笠松競馬(笠松町)の存続を目指し、
県が外部有識者の提言を求める「笠松競馬経営問題検討委員会」の初会合が十六日、岐阜市の県庁で開かれた。
県側は、二〇〇三年度の勝馬投票券の発売金額が百七十四億円、単年度収支赤字が四億九千二百万円で、
毎年の赤字補てんにより基金残高は五億五千五百万円に落ち込む見通しを示した。
「数字だけ見れば存続できるか疑問」「単純に県費を注入するわけにはいかない」
など厳しい見方をする委員もいたが、G1レースの開催、東海・近畿四競馬場のブロック化推進、
活性化策を問う県民意識調査の実施など、経営改革に向けて早急に取り組むべき課題がいくつも挙げられた。
県側は今回の意見を踏まえ、企業経営判断のため財務諸表を作成する検討に入る。
小委員会を設けて議論を早め、委員会の提言時期を年度内から年内に繰り上げる方針。
次回は、平日のレース開催日となっている七月十四、十五両日に現地視察を予定している。
402名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 20:51 ID:bHBnZrKh
去年の金沢競馬は過去最大5億円の赤字と書いてありますが、
三連勝導入費用込みの収支です。(億単位のお金がかかってます)
場外発売分の収益も含まれてません。
つまり確信的に最悪の数字を発表してるわけです。
基金が残っている間に競馬事業廃止したいのではないだろうかと読み取れるわけです。
403名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 20:55 ID:jjycH7JD
基金が残ってるうちなら公的資金投入しなくてすむからじゃないの?
なかなか公的資金を入れるのは賛成を得るのは難しいんじゃないか。

現実は>>301にある通りなんだし、
パチンコとかに負けてるのもそれだけ競馬に魅力がないということなわけだし・・・。
404名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 21:55 ID:bHBnZrKh
>>403
ええ、そうでしょう。今廃止すれば補償もある程度は基金切り崩しで賄えますから。
しかし石川の場合は県内に公営ギャンブルが金沢競馬しかなく、
WINSも金沢場外馬券売場もありません。
金沢競馬は恵まれた環境なので、やる気次第で業績回復は可能だと思います。
でも一番有効な手立ては景気回復・・・・

>>301の内容はちょっと大袈裟すぎる気もします。
春天の日に金沢競馬へ行ってないので、詳しくコメント出来ませんが、
普通は地元レース見てる人がほとんどですよ。
405名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/18 22:03 ID:IFfKGXmg
あの文章読んでると金沢はちとかわいそうだな。今まで稼いだ金額は凄いのに
赤字となればすぐに潰そうとする。もっとひどい運営してる公共のもんはいっぱい
あるのにな。笠松のGT開催は無理だな。
406名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 00:21 ID:btKTs62M
>>405
その今まで稼いだお金で今は生きながらえてるんじゃないのか?
それもなくなったからこんな話が出てるんだろう。

それに赤字となってつぶそうとするのは、今後も回復のめどが立たないからってのも大きいのかな。
407名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 00:46 ID:JfAO9QoI
>>406
上の文章読んだ?運営基金はまだかなり残ってるんだよ。岩手みたいならあかんわって言うけど、
この場合はまだ早いこと手をうてばなんとかなると思うぞ。
個人的な意見として重賞の金額が高すぎる気がする。
408名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 01:34 ID:LIDL4GPb
>>407
金沢は出走手当てもかなり高水準のはず。
409名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 05:53 ID:JPSim7Vx
岩手みたいに傷が深くならないうちに廃止の準備をしようとしているわけだろうからいいのではないかな。
410名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 07:59 ID:eY5/pcV1
>>409
おいおい、回復の見込みがあるところは
手を打って回復させないと。
地方が全滅したら、日本の馬産はほぼ壊滅する。
笠松や金沢をつぶすようなら、日本競馬は終わりだ。
411名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 09:42 ID:/4WFDSr7
まあ、そうは言っても馬券が売れてくれないことにはどうにもならんよな・・・。
地方競馬場に行くと、実際そう回復する見込みがありそうに思えないのが難しいよな。
412名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 10:08 ID:FIMsCz2d
>>410
勝手に日本競馬終わりにするなよ
ばんばが残るかぎり日本から競馬はなくならないんだよ
413名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 11:15 ID:JfAO9QoI
いやいや、まだいっぱい改善するところはあるはず。笠松なんかやばそうだけど
個人的な意見だが開催日程が偏りすぎ。一週間休んで5日間連続開催では・・
414ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/06/19 11:17 ID:z6CcRqeZ
>>413
毎週継続しないと客がかえって飛ぶのでは?
415名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 11:59 ID:JfAO9QoI
それもあるけど、経費の問題。1日10レース5日開催10頭立てと1日12レース12頭フルゲート
3日間開催ではどっちが経費が安い?
416名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 12:07 ID:LIDL4GPb
例えば、「パチンコを止めよう」と思っても、週末はパチンコで時間を潰す
ことが習慣づいているとなかなか止められない。
店が営業している限り、パチンコ店に通うことになる。

競馬場に向かう常連客もこれと同じようなものだろう。
毎週末は競馬の日、みたいな感じで自然に足が競馬場に向かっている。
そんな客は、開催の無い週にはどうするか、他のギャンブルに関心を
向けるかもしれない。
いったん離れた客は、容易には取り戻せないよ。
417名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 12:16 ID:PluJDv9S
地方競馬は大井以外廃止でいいんじゃない?

平日はお客さんすくないし、パチンコのほうが還元率いいし土日はJRAがあるしもう駄目だよ。
418名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 12:24 ID:I8nB8lXQ
>>417
散々既出というか前提の話なんだが、
地方という受け皿がなくなると馬産が駄目になって結局競馬自体がアボーンする

419名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 12:40 ID:cP432Ckg
>>417
JRA&南関のみが残るとすると生産頭数年5000頭レベルまで落ち込むだろうね
4頭に1頭が社台グループ生産
420名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 15:28 ID:JPSim7Vx
>>418
地方競馬がなくなると馬産が駄目になって日本の競馬自体が廃れるというのは、
馬産関係者達がためにする発言か単なる幻想に過ぎないね。
世界には日本よりはるかに少ない生産規模で
立派に競馬を運営しているところがいくらでもあるからね。
421名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 17:55 ID:DXa9V10d
>>420
ごもっともな意見だ。
422名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 19:21 ID:Jnhh/4S4
馬産もわかるが、そもそも馬券が売れない以上はどうにもならないよ。
423名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 19:27 ID:ekiVpnx4
別に地方競馬にかぎらず、競輪、競艇、オート皆苦しい罠。
なんでこうなったんだろ?
424名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 19:32 ID:lEvCcDHh
>>420
日本とよそとは違う
日本産はほとんど日本人しか買わず、日本で走らせる
そこが大きな違い
425名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 19:33 ID:ecbfG9XD
大井だけ残すって言ってるやついるけど
大井だけ残すぐらいならJRAがナイターやったほうが
よっぽどいい
426 ◆S2sa7RJxSU :04/06/19 20:06 ID:g8tkweyg
>>423
やっぱり不況と趣味の多様化が原因ではないだろうか?
客単価がかなり落ち込んでいるらしいし・・・。
>>423 なんででしょうね?
428名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 21:38 ID:QeqH/Zsz
地方競馬が衰退したのは金利の低下が原因。

昭和の時代は資産家が利息だけで生活できる遊び人がたくさんいた。


日本政府はただちに金利をあげてください!!

これで地方競馬復活です。
429名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 21:56 ID:GLBZqZsN
岩手どうですか
430名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 22:22 ID:ptsV4hY7
>>428
そう言われれば、1レースに10万円単位でつぎ込むような
羽振りがいい人、一昔前はチラホラと見たんでつけど、
最近は見かけるのが珍しいくらい。
431名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 22:37 ID:ekiVpnx4
>>429
たぶん・・・
432名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/19 22:41 ID:pKNM4JT/
禿
433名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 00:47 ID:lTHFCyM0
>>428金利上がれば負債抱えた競馬場はアボーンするわけなのだが...

434名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 06:47 ID:3cUmG7H5
>>420
無理だな
外国人馬主とか認めちゃえば可能かも知れないが
435名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 14:17 ID:AiibtXxj
禿
436名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 14:52 ID:bk3pVd9u
>>390
土曜、栃木地区場外ありで5000万か…
437名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 17:08 ID:xH2vCG63
>>390
高崎は厩舎関係者もパチンコで散財してる・・・・・。
438名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 17:59 ID:3y3QE2I9
ここは地方競馬の経営を監視し意見交換するスレだ
馬産はスレ違いだから他所でやってくれ
439名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 19:36 ID:gdTW5H+S
>>404
競合する公営ギャンブルが無ければ、大井から金借りて場外を作ってみれば
どうだろう。高知みたいに。福山で場外作った業者に頼んでさ。
北海道はミニ場外で息を吹き返してるようだし。
440名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 19:43 ID:tygEJ6Nc
競走馬は高すぎ。
所詮、博打の駒なんだから犬でも良し。


地方競馬は廃止にして地方ドックレースにしろや。
441名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 20:44 ID:poRh19CG
そんなもん見てもおもろないだろ。
高知は何気にギャンブル激戦区でもある。
442名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 22:47 ID:Gl0y27z4
主催者(運営)サイドがどれだけ自分が主催している競馬が
好きかと言う事なんだよな
大体現場に行けば主催者が競馬がすきかどうかはわかるもんだぞ
443名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 23:03 ID:QYxkCwsA
>>442
もし、主催者が競馬好きだとした場合はどのような特長があるの?
444名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/20 23:07 ID:3OadRYSN
>>443
係員が馬券買っているとか。
445名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 01:51 ID:wLIVEbOF
ところで、園田に移籍した北野騎手はどうなったんだ?
今後園田がやばくなったら、廃止派の攻撃材料に人権問題として使われると思うんだが。
446名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 02:33 ID:FXa0YFQA
>>442
一番競馬好きであろう岩手はかなりやばいじゃん
鉄道会社じゃないけどヲタが運営するとダメという良い例だな
447名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 07:12 ID:SENTmZh7
まだ園田は大丈夫なほうだけど、いいかげん騎手免許あげたれよ。
岩手っていつから、ヲタが運営してんだ?単にバブルに飲み込まれただけやん。
448名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 08:43 ID:+rUWEv4h
ここで特定の地区を批判してるヤシって、もちろん、
批判している地区の競馬場には行ったことあるんだろな?
まさか、行ったことも無いところについて語れる訳は無いだろうが。
449DR ◆uw6rfrBq7A :04/06/21 09:03 ID:tahMjfSa
そりゃあありますよ。
全部で5回ほど。
でも朝から居て最後まで居たためしがない。
普通馬複で400円以上つけたレースが容易に出なかったからだな。
450DR ◆uw6rfrBq7A :04/06/21 09:08 ID:tahMjfSa
1回だけ最後まで居た日があったかな
メインが3歳の特別で
インから逃げたスコットサイトウが
4角タレて直線入口4番手
そこから差し返して2着というレースは覚えている。
あまりにも2着馬の印象が強烈で
1着馬が大差に千切ったのは全然覚えていないんだが
その後ちょっと調べていると
その1着馬はのちにアブクマポーロに先着したことがあるらしいな。
451名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 10:57 ID:oowVxmLS
ていうか、岩手って上山場外あり2億5千万でやっていけないのか?
2場体制なのと直営場外が多いから4億くらいないと無理なのかな。
452名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 11:05 ID:J0O3xPiX
岩手は去年40億の赤字なんでしょ
ということは今より160億円多く売らないといかんわけで…
453名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 12:21 ID:bhyfR/G6
しかし、ここ1、2年で存廃論議されてない地区が南関以外無くなってしまったね。
競艇も地区によってかなり苦しいとか聞くし。もう、公営ギャンブルは立ち直れないのかな?
454名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 13:38 ID:SENTmZh7
可能性はあると思うけどな、一部地域は。南関東の川崎は大丈夫なんか?
455名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 18:51 ID:ZMBviKYF
岩手が嫌われているのは実力以上に背延びしている姿勢が悪いのではないだろうか?
456名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 19:15 ID:sBHBk7Kq
>>452
1日当たり4億4000万か・・・浦和並みの売上は岩手じゃ無理だろうなぁ。

東京競馬場の場外発売の調子はどうなんだろう
457名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 20:32 ID:Btk91yqH
主催者無能、ヲタは厨房、結果は赤字100億で存続不可能
もう岩手はいいよ
他の少しでも可能性がある所の話をしようぜ
458名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 20:56 ID:+rUWEv4h
可能性と言っても、はっきり言って大井以外無いぞw
全国色んな地方競馬場行ったけど、若い客が来ていて、なおかつ新規客を取り込もうと
色々とやってる主催者って岩手と大井ぐらいだ。
あとは、やる気の無いもしくは能力の無い主催者ばかりで、
いずれ先細りするのは目に見えてる。
459名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/21 23:51 ID:6MzcgLob
地方を全部潰せば問題はなくなります
460名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 03:29 ID:T+l01Vc+
>>458
あらあらとうとう大井という言葉を頼りにするようになっちゃいましたか。
でも安心してね、岩手なんか単なる地方競馬なんだから。
名古屋や園田と比べても以下なんですよ。
461名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 06:51 ID:YEurCwyt
岩手煽り粘着は放置推奨
462名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 10:03 ID:eMuESi/p
>>438
でも、馬産の問題さえなければ、
地方競馬は大井などを除いてほとんど廃止、
残ったところもJRAに吸収すれば
いいだけの話じゃないか?
463458:04/06/22 10:46 ID:vwuflpGS
>>460
何でそういう見解に行き着くか分からん。
頭おかしいんじゃないかお前。
464名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 11:48 ID:nok3THOp
>>462
馬産に影響がないという前提なら、JRAが吸収してまで存続させる必要もないと思うけど。
というより、なんでJRAが吸収する必要があるのかと。
465名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 12:11 ID:q5qXLjoc
もし馬産の問題が地方競馬廃止にとっての本当のネックになっているのなら、
地方競馬の主催者等は生産者に配慮しすぎだと思うけどね。
今のような厳しい時代に馬の生産者だけが
過剰に保護されなければならない理由はないだろう。
どの産業だって血を流しながら激しいリストラを実行しているわけなんだからな。
466名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 12:59 ID:lsQIevdx
>>462
残ったところは大井みたいな黒字だからメリットがあるし、
中央と地方の二本立てを統一することには意味がある。
467名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 13:01 ID:lsQIevdx
>>465
本音を言っちまえば、
俺も生産者はどうでもいい。
俺が嫌なのはマイナー血統が処分されたり、
昔の名馬や好きだった馬が処分されること。
内国産血統に誰も見向きもしなくなること。

馬産が縮小されれば、当然必要な種牡馬も
繁殖牝馬も減るのだから、これは杞憂ではない。
468名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 13:30 ID:F0zL1hX9
船橋はこの10年で累積赤字を80億から30億に減らしたぞ。
減収増益損失処理はまだまだ続くがあと5年で黒転換
469名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 14:37 ID:UKO6tqs6
岩■厨は日本語が不自由なんだから優しくしてやれよ
470名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 15:58 ID:Kcf9m+DQ
>>468
船橋の累積赤字って4億くらいじゃなかった?
471名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 15:59 ID:F0zL1hX9
>>470
もう4億くらいになったですね
1994年頃が累積赤字のピークで10年計画とかいっていたから
計画通りなのかな
472名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 16:34 ID:O4vIxUNT
具体的にどうやって赤字縮小したのか詳しい人説明して。
まあ、南関東の売り上げあってのことなんだろうけど。
473名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 17:54 ID:YEurCwyt
去年、一人で■★■★■のスレ連発て競馬板荒らしまくった人、最近活動再開してるね。
去年のようなことにもならないように、徹底的に無視しようぜ。

特に岩手のファンの人達、荒らしにムカつくことされまくるだろうけど、
ここはグッとこらえて徹底的に無視しろよ。
我慢できないなら、釣られるんじゃなくて通報しる。

とにかく、去年の二の前だけは勘弁。
474名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 18:45 ID:CxUhT0u6
二の前

二の舞
475名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 20:11 ID:zxZU5Yi6
やっぱ南関東は優秀なのね。
476名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 20:14 ID:fgyLOgPV
>>473
胴衣。
というか、荒らしの対処法の基本だけどな。
477名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 20:26 ID:Kcf9m+DQ
S63 南関東初の相互場間場外開始(船橋−川崎)
H1  浦和−川崎相互場間場外開始
H4  浦和・船橋・川崎で相互場間場外開始
H5  浦和−大井相互場間場外開始
H7  南関東4競馬場で相互・南関東−上山・新潟・北海道・高崎・札幌で場間場外開始

首都圏の販売力、広域場外と場間場外手数料が黒字転換の要因の気がする。
もちろん、経費削減等はかなりやっていると思うけどね
478名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/22 20:38 ID:Kcf9m+DQ
あ、南関東広域場外はH8だった。この年SPAT4運用開始
ちなみに・・・・
S60 宇都宮・足利間 H1 高崎・新潟(冬季) H5 笠松・名古屋間 
H8 笠松・名古屋-金沢(冬季) H11 佐賀・荒尾・中津間 / 高崎・宇都宮間
H13 笠松・名古屋・金沢・兵庫間 / 岩手・佐賀・荒尾間
479名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/23 20:33 ID:f70Ysdai
禿
480名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/23 20:51 ID:lGodjbTM
>>473
二の前←正しいのだ 「一」の事だ
481名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/23 22:33 ID:jKaR9MHL

「高知競馬」という仕事 再開
http://www.kochinews.co.jp/rensai02/keibafr.htm
482名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/23 22:38 ID:rgSpJoBC
結局ここでも一極集中か
東京近郊の販売力の恩恵にあずかれないところは滅びるしかないかも。
全国の地方競馬を本気で助けるなら平日に南関東1日休んでどこかの全レース発売
とかだろうな。
現状中央+南関東で1年365日毎日競馬できる状態だから他地区の競馬まで見てる余裕ないしな。
483名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/23 23:36 ID:VAFHddf0
明日、園田でゴールデンジョッキーカップがあるわけだが、場外発売するところが少ない。
協力することはできんのかね?
484名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 00:47 ID:sdk7A+Gj
>>483
十分需要があるレースだと思うんだけど、園田の主催者はどこにも営業しなかったのかね?
開催があらかじめ決まってるところはしょうがないにしても明日は岩手、金沢、九州が完全
休みで特に岩手と九州からは菅原勲と鮫島が出るっていうのに。
485名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 01:07 ID:eFOIec5m
年々発売場所が減ってるのが気になる。南関東は去年は売ってたような。
486 ◆S2sa7RJxSU :04/06/24 01:25 ID:FXjKK3Am
>>484
岩手と九州は基本的に木曜と金曜は開催・場外共に休み。(盆正月や祝日等例外はある)

もっとも九州に限れば木曜でもダートグレードの日には場外をやる事があるから、
営業すれば全日売りも出来ない事はないだろうけど。
487名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 01:34 ID:4+AsROhJ
オフィシャルで直前の告知すらしない有様だからな…
488名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 14:22 ID:k2Qry1hW
10月に名古屋競馬場通る新路線出来て、JR名古屋と直結するじゃん。そのころ何かビッグやる?
489名無しさん@お馬で人生アウト :04/06/24 14:45 ID:HxhN/vge
>>488
正確には名古屋競馬場の西側の住宅地の先に駅が出来る
しかも4コーナー側だからあまり近い感じではなさそう
490名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 17:01 ID:HWhXAJRl
>>475
人口が多いだけ
逆に言えば競馬興業で黒出すためには関東圏の人口が必要ということ
さもなきゃ中央のようにアホのように場外や在宅投票設備にカネかけるか
491:04/06/24 17:30 ID:emLbQ1wR
>人口が多いだけ

へぇ〜周辺人口が多い南関東4競馬場は全部黒字ですか
他の政令指定都市にある競馬場は無視ですか
なぜか関東の人間だけ馬券を多く買うわけね〜
492名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 17:45 ID:Zbx5Y07/
>>489
名古屋競馬場入り口まで600メートルぐらいって感じかな
でも中京競馬場から最寄の名鉄の駅よりは短いよ
493名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 18:35 ID:gMcgSwxz
競走馬は高すぎ。
所詮、博打の駒なんだから猫でも良し。


地方競馬は廃止にして地方キャットレースにしろや。
そんで控除率を10%医科にするんや。
中央競馬みたい単復に特別給付金もつかへんし、
勝てるきがせんでぇ〜
494名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/24 19:15 ID:HWhXAJRl
>>491
更に言えば夜間開催やっても大丈夫なくらい交通アクセスがヨイとか色々あるが
一番大きな理由はやはり人口
リーマソ人口が多くなければ夜間開催しても悲惨なだけ
浦和が夜間開催しても大コケすると思われ
船橋は周囲住宅地だし
495名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:26 ID:VJsxkGXN
ただナイター競馬をやれば売り上げが上がると考えるのは
ただの素人。

地元対策費、ナイター手当て、照明の電気代等
経費が昼間の1.5倍〜2倍はかかる。

川崎を見ればよ〜く判るはずだが。
(南関東で一番経営が火の車)
496名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:44 ID:g5o154Sy
これ以上夜間に電気使うな。
497名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:46 ID:EGdVmQEM
地方競馬の方がパ・リーグよりも人が入って
いるじゃんw
どう見ても、ヤフーBBよりも園田の方が
人が多いし、マリーズSよりも船橋の方が
人が多い
498名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:49 ID:YP1qqjID
‘ただ’夜間開催をやればいいというのではなく
夜間開催をやっても大丈夫なところはやればいいと言う話
都内にあってモノが通っている大井は夜間開催をやるには適切なのだろう

川崎がここまで不振なのは…なぜだ
立地条件もそんなに悪くないと思うのに
499名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:50 ID:zGlK0aJW
園田も船橋もだいたい5000人ぐらいだけど
野球場はもっと人少ないの?
500名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:52 ID:EGdVmQEM
>>499
スカイPとかでやっているの見ると
どちらも、実質は百人未満しか入っていない
501名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 10:55 ID:QXEdzrTa
>>496
電力使用量は日中の方が多いんだけどね。
502名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 11:04 ID:gY6ltkH7
兵庫県競馬も雲行き怪しいなぁ
503名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 15:13 ID:HCnkSGtr
http://www.hokkaidokeiba.net/topics/main.php3?p_tcd=0000000163

ホッカイドウ競馬札幌開催は4月21日から6月24日までの
5開催26日間を無事終了しました。

札幌開催における発売総額は前年を17.3%、発売計画では
13.8%上回る結果となりました。
要因としては、競走馬確保対策によるレース数の増、ミニ場外の開設
スタリオン競走の充実による場間場外発売(他主催者施設での発売)
また、ホッカイドウ競馬所属馬のコスモバルク号が中央競馬で活躍
したことによるPR効果等があげられます。

来週6月30日からは旭川競馬場でナイター開催がスタートします
期間は6月30日から9月30日ですが、魅力ある番組構成や
各種イベントの充実に取り組んで参りますので、多くのファンの
方々のご来場をお待ちしております。


ホッカイドウ競馬 開催執務委員長 佐々木 里士
------------------------------------------------------------

<2004 ホッカイドウ競馬札幌開催の結果>

発売日数 26日間
計画総額 3,562,970千円
発売総額 4,054,273千円
計画対比 113.8%
前年対比 117.3%
入場人員前年対比 110.2%
504名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 15:24 ID:HCnkSGtr
http://keiba.radionikkei.jp/keiba1/20040625K01.shtml

岩手競馬の応援サイト新規オープン

独自の経営方針でみちのく競馬を地元ファンに定着させてきた岩手競馬も
ご多聞に洩れず売上減少と債務の負担に厳しい経営を迫られている。
このほど、岩手競馬を応援したいファンによる「岩手競馬を応援するファンの会」が設立され、
また22日にはホームページがオープンした。
岩手競馬を応援する団体としては関係者の設立した「愛馬の会」「岩手競馬を存続を考える会」
があるが、純粋なファンのサイトとして広く賛同者を募りたいとのこと。
 
URLは以下のとおり

http://sendai.cool.ne.jp/iwatekeibacheeringparty/

今後の発展をお祈りしたい。
505名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 15:26 ID:HCnkSGtr
画像が広告しか表示されないのはウチのPCが悪いのか?
506名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 16:02 ID:tjTYRp8q
>>505
画像のプロバディ見たらね
あまりにもお粗末…
507名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 16:03 ID:tjTYRp8q
プロパティ
508名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 17:51 ID:STA3QFCW
>>497のマリーズS
が一体何のことなんだかさっぱりわからん

立地的には高崎のほうがナイター向きなんだろうけどなぁ
あとから立った周辺のマンションがぐだぐだ言うだろうし、なにより金が・・・
509名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 18:59 ID:zquQdUE2
>>497
でもロッテもオリックスも黒字球団なんだよね(w
510名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 19:26 ID:PBBRekAA
>>509
ロッテは年10億の赤字球団だぞ?
ソースは昨日か一昨日の日刊
511名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 19:37 ID:STA3QFCW
>>510
マジレスするととてもじゃないが10億なんかじゃきかない
年間で30億弱の赤字が出てる
512名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:11 ID:sj4Vhslf
>>511
根拠がないと信用しにくいな。ただ赤字でも宣伝効果は抜群だからな。
10億くらいしかたないって思ってるところもあるらしい。数日前の日経か
なんかに書いてあった。
513名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:25 ID:zquQdUE2
>>510
アレ?
どこかの週刊誌で、近鉄オリックス合併記事の中で、
巨人、阪神?、ロッテ、オリックスの4球団は黒字って載ってたけど
514名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:26 ID:STA3QFCW
>>512
ソース見つけてきた
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/06/23/01.html
あれだけ客入らないのに10億なんかですんでるわけがないと確信してる漏れはファソクラブ会員だったりするわけで・・・
515名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:29 ID:EGdVmQEM
因みに船橋競馬とかの
年間赤字額ってどれくらい?
516名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:35 ID:8QAuakx9
いまはなき足利競馬の末期についての議事録
ttp://www.city.ashikaga.tochigi.jp/gikai/t1212i/t12124a.htm
517名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:38 ID:zquQdUE2
>>514
これでは親会社が支えられる球団と
何の支えもない競馬とでは比較するのが
非常にナンセンスなのでは(w
518名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 20:42 ID:STA3QFCW
>>517
持ってる目的が違うからねぇ
地方競馬=利益のみ
野球チーム=利益+広告

要は利益以外の動機付け(雇用問題・馬産地問題除く)を出来ればいいんだが・・・
519名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 21:34 ID:sj4Vhslf
>>514
おお、サンクス。
520名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/25 23:14 ID:1R2bG5ck
>>515
昨年度の決算を探してるんだけど、見つからないんだよなぁ。

平成13年度01   平成14年度02
−4900万円  |+1億8000万円
521名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/26 00:28 ID:e3ikA6E0
福岡ドームの場外建設中止が痛いなあ。今さらだけど。
522名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/26 01:00 ID:NMXnpFxO
もう、競馬だけでは客を呼べない時代なんだよ。
523名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/26 17:24 ID:m6kyMr+E
金沢競馬、さらに失速 03年度概況、売り上げ過去最低
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040626002.htm
524名無しさん@お馬で人生アウト :04/06/26 18:25 ID:bguCLuBU
船橋は一昨年度から黒字
川崎も昨年度は黒字転換
南関東は生き残れそうだ
525名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/26 19:20 ID:XiPBteu5
道営いらん
今のうちに廃止した方がいいと思う。

ばんえいの客が流れているだけだからな。
近々に中央の三連単発売が行われるし、そのうちにばんえいでも三連単を発売したら
ばんえい共々時間の問題だと思うが。
526名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/26 22:00 ID:oTCRKTH5
http://www.sponichi.co.jp/horseracing/kiji/2004/06/26/04.html

ウララの対戦相手をファン投票

高知県競馬組合は25日、デビュー以来110連敗中のハルウララ(牝8歳)
が出走する8月3日のレースで、ウララと対戦する競走馬をファン投票で選抜すると発表した。
投票の結果、妹のミツイシフラワー(3歳)が上位になれば初の姉妹対決が実現する。
同時に、園田競馬に所属するハルウララの弟オノゾミドオリ(5歳、5勝馬)の
参戦を希望するかについてもアンケートを実施。
3きょうだいの対戦が実現する可能性も出てきた。
ファン投票は27日に高知競馬場来場客を対象に行う。
同組合はこのレースの馬券の発売を全国の地方競馬場に依頼。
複数の競馬場から承諾を得ているという。

527名無しさん@お馬で人生アウト :04/06/26 22:03 ID:jeQ9OSZa
>>526
ソニンと対戦させた方が話題になるぞ
528名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/27 03:33 ID:AsExfr8j
そこまでして宗石の無能さを晒したいかねw
529名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/27 14:54 ID:Y3ULIpJV
>>486
休むなら全員できちんと休むのも一つの方法かも。
特に経費節減と職員の数を大きく減らすためには、
休日出勤や、ローテーション勤務だけでは無理があるような気もする。
530名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/27 22:40 ID:MVOsj7iX

http://www.keiba.go.jp/topics/2004/0625-topics.html

園田・姫路競馬がアラブ系馬をサラ系一般競走へ編入

6月24日兵庫県競馬組合からアラブ系馬をサラ系競走へ編入することが、発表されました。
現在アラブ系馬については一部重賞等の混合競走以外はアラブ系馬単独で競走を編成していたものの、
アラブ系馬が減少しアラブ系単独で競走を編成することが困難になったため
順次サラ系競走に編入していくとのことです。

※公式サイトによると8月24日で全馬編入
531名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/28 18:19 ID:MJRFwXrV
>>481
「高知競馬」という仕事
今、連載中の分は、今までと違った意味で興味深いね。
532名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/28 18:35 ID:lh4TiKz9
地方紙だから何でもアリか?
メルヘンが暴れだしそうな記事だが
533名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/28 18:37 ID:Z7d6Qy2i
他の地区では、こういう報道は出来ないのかねえ…。
534名無しさん@お馬で人生アウト :04/06/28 21:10 ID:7nPSuBZV
知っていても書いてはいけないことが多々あるのはどの世界でも同じだが
競馬の場合は激しすぎるからな
この記者どんな最期遂げるかわからんぞ
535名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/29 18:35 ID:s26NjPzS
脅迫めいたカキコをするな
536名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/29 22:44 ID:DPdKfU9A
この前潰された某九州の競馬場でも似たような状況だったんだけどな。
最終的にはプロ市民対部落民のバトルが起こってた。
537名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/29 23:00 ID:9lDbSzuY
高知新聞も結構危機感あるんじゃないか?
橋が出来てから色々大変やろ。
まだまだ書けない話もあるだろうが、是非がんばって書いて欲しいね。

後、馬産に一番関係のある某地方のブロック紙もこういう企画やってくれんかね。
でもあっこは無理かもしれないな。
538名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/30 16:15 ID:XFZxFTBl
8県が馬券の委託料10%以上要求
ttp://www.nikkansports.com/ns/horseracing/p-hr-tp0-040630-0001.html
539名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/30 17:13 ID:M0Piua4h
>>538
1%もどうかと思うが、10%以上要求もどうかと思う。しかもつぶれかけのとこばっか。
立場ってのをわかってるのかね〜。
540名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 07:07 ID:i/IC4Pgc
まぁ、5%くらいが妥当なところだろうな。
それが地方側にとってプラスなのかはわからんが…。
541名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 10:23 ID:oN5BXlnN
>>538

8県が馬券の委託料10%以上要求

自治体などが主催する地方競馬を抱える群馬、高知など8県は29日、
中央競馬会(JRA)と地方競馬の馬券相互販売を認めた改正競馬法に関連して、
JRAの馬券を地方競馬が販売する際、地方競馬側に支払われる
委託料を馬券収入の10%以上にするよう求める要望書を農水省とJRAに提出した。
要望したのは2県のほか岩手、栃木、石川、岐阜、愛知、佐賀の各県。
要望書は「(法律の規定だけでは)経営改善の将来展望を得られない」と指摘。
「法改正で収益改善が実際に進むよう、国やJRA、
地方競馬主催者が委託料について何らかの取り決めをすべきだ」(群馬県担当者)としている。
542名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 10:24 ID:oN5BXlnN
JRAのコメント「交流重賞の賞金負担と認定競走やめちゃうゾウ」
543名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 10:41 ID:UFBgfcev
法律の問題とかが絡むけど
「地方競馬(の本場)でしか買えない馬券」って
必要だと思うな〜

例えば5連単とかさ
昨今の公営競技は
射幸心を煽るくらいで丁度良いんじゃ
544名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 10:47 ID:o2iE1sF5
>>543
新馬券は好評だったらすぐJRAにパクられちゃうのが辛いね
545名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 11:15 ID:UFBgfcev
もしくは重賞式馬券だね

JRAは重賞式を導入しても同日の場合最大3場までだけど
地方競馬の場合、同日でも日程があえば
4場以上の馬券が絡められるから・・

せっかく地方競馬の地域ブロック化なんて話があるんだから
北海道ばんえい・東北北関東・南関東・中部・中国四国九州
の同一日5重賞馬券とかを作るべきだと思うがなぁ

546名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 11:17 ID:2YBPOmHO
>538-541
 この「委託料」って純利益指すのか?純利益で10%なんて不可能(発売経費を5%なんて
できないし)でも、経費地方持ちで10-12%くらいなら今の地方競馬を考えると相場。(地方-
地方だと13-15%なのでそれでも安いが上納金を考えるとこんなもの)。
 岩手と高崎と佐賀は経費JRA持ちで1%はたまらない(他競技だと純利益4-5%)のをわかっ
てるので理解できる。宇都宮、金沢、高知はJRAも手を出したいのがわかるけど、なんで名古
屋と笠松が入ってるのだ?あんなところでJRAは売る気があるとは思えないけど。

 そして入っていないのが道営、ばんえい、南関、兵庫、福山、荒尾。あれ?兵庫って姫路貸し
てるよね。その手数料を上げろとは言わないんだ。
547名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 13:27 ID:kx7G7ZB1
ちょっと小耳に挟んだんだけど
滋賀の信楽に新しい競馬場が出来るってほんと?
建設中の高速道路のIC近くだとか。

548名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 14:35 ID:jR8c/93l
>>547
トレーニングセンターだよ
549名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 15:18 ID:Rz3C1TUM
>>546
岩手が1%で手を打ったのがすべての元凶なんだよな。
>>545
つか俺はもっと開催場を絞るべきだと思ってるんだが。
今の一日最大8場近くが各々やってる状況は最悪としても、
仮に今後馬券の相互販売が充実したところで一日に何場も開催したら分散するだけ。
550名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 16:18 ID:oN5BXlnN
>>549
ハァ?
素人は死ね。
重賞式馬券はおもしろいと思う。
ゴールデンウイークの交流重賞とかででけんかな?

同一日のレースじゃないのでシリーズ最初に金額決めて払って、当たった人は次のレースの勝ち馬投票権を得る。(該当レースの前日か当日に投票)
んでシリーズ最後まで全部当てた人が配当を貰う。
当たりが一人もいなかった場合は売上の一部を次のシリーズ(又は翌年のシリーズ)に上乗せ。
残りは開催者へ。そのかわり当たった場合は、他の馬券より控除率下げるとかなんらかの特典を設ける。

法律の改正とかいろいろで実現は難しいかもしれんけど、やったらおもしろそう。
552名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 18:41 ID:Rz3C1TUM
>>550
ほぅ
では玄人の意見とやらを聞かせてもらおうか
553名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 22:00 ID:9Zcj4VwW
>>546
姫路は・・・って言っても無駄ってわかってるからじゃないの?GTの日って
無茶苦茶人入ってるからな。5%でももの凄い額のなるだろうな。でも1%はつらい。
>>552
>>550じゃないけど最大8場ってあるけど、JRAと違って他の所は買えないぞ。
地元密着型だからな(D−NETは除く。でも普通他の所は手をださんだろ)
554名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 22:06 ID:3mf113zZ
>>546
道営は札幌競馬場絡みで強く言えないんじゃないかな?
南関東はWINSも多々あるし、JRA施設での場外も視野に入れると
うむ〜って所じゃないかなぁ?

>>551
1回で3競走購入できないと、3競走目だけ買いにいけなくて外れ扱いだと(´・ω・`)
まぁ、3回足を運ばせるというのはありと言えばありだけど・・・・
あとは・・・1枚の馬券収益を3主催者で取り合うのも旨みが少ないかもね
555名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/01 22:22 ID:CjgdsgWI
>>549
岩手と三条(新潟)だよ。最初にjraの馬券を発売したのは。
福島や東京などで場外発売してもらう事を前提で1%にしたのではないかな。
ただ全く売れないという誤算だったが・・(苦笑
556名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/03 13:41 ID:ZrKsZO/7
>>551
重勝式は今度の競馬法の改正で発売可能になった。
ただ、官報(の改正文)しか読んでないのだが
重勝式は配当制限&キャリーオーバーがあるのか?
557名無しさん@お馬で人生アウト :04/07/03 17:46 ID:LXO4ynRa
アメリカじゃ17%がデフォなんだけどな
平均控除率20%で場外側17%本場3%
本来マーケットは場外側のものなんだから
本場から映像と音声を買うという考え方

>>556
ある
キャリーオーバーで配当制限を超えた分はそのまた次回に持ち越し
558名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/04 00:39 ID:Dql+qVe8
>>557
それはサイマルキャストだからだろ?
559名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/04 09:45 ID:OLRvP48l
>>557
それは場外が独自集計でやっているケースでは?
(この場合,本場と場外で払戻金が異なる)
日本の場合は本場にすべて票を集めるシステムだから、
集計コンピュータのシステムがいらない分委託料は安くてもいいはず。
560名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/04 22:16 ID:7lQC2pEi
age
561名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 18:44 ID:ysLV2G0o
ダメな所は早く潰せよ
562名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 19:04 ID:8Bl7rmLj
JRAとNRAでPATを一本化するのもよいと思う。
563名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 19:10 ID:1Zo0wfx5
>>562
かなりの解決案。
564名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 20:44 ID:+Fic6tyO
ただ、締めの関係でかなり難しいと思うよ。
565名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 22:07 ID:1YgSeewP
NRAなど存在しない
と揚げ足を取ってみる

てか、中央に客が流れるだけなんじゃねえのそれ。
(地方を買う香具師はどうせ両方買ってんだから今更中央だけに流れたりしないのか?)
566名無しさん@お馬で人生アウト :04/07/05 22:08 ID:CCo6rxs8
>>559
>安くてもいいはず
JRAの工作員か?
567名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 22:15 ID:ODdbPwsM
>>565

New Red Arrow
568名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/05 22:54 ID:ICxNH4Sq
>>567 NIPPON RED ARMY の方がよくない?(w
569名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 00:09 ID:2V8x+O5n
パチンコ屋に各ブロックの地方競馬限定のミニ場外設置するっていう
案はどうなってるんですか?テラ銭はパチ屋と競馬場半々ですよ
570名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 00:49 ID:xJdptpzh
>>569札幌駅前のはパチ屋のビルじゃん
571名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 11:47 ID:Ys5FjX+G
>>562
漏れは主催と発券払戻の部門を切り分けちまえとか思うんだが
競馬だけじゃなくてあらゆる券売れるし
システムも集中投資できるし
572名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 12:05 ID:KZV6h6wF
利権がらみで無理
573名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 22:02 ID:LhQl20mQ
不屈の雑草馬かよ

なんとも香ばしい
574名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 22:05 ID:LYa4CRxD
やだやだ。
岩手厨が大喜びするんだろうな、うわなにするやm
575名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 22:45 ID:+DXhCLi4
今回のプロジェクトXでも
岩手が立ち直らなかったら(略
576名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/06 23:09 ID:IJtJWfGE
マーキュリーCにストロング(ry
577名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/07 09:30 ID:EUWIOKDh
>>574
たまには喜ばせてやれよ
次に全国放送に出るのは廃sうわなにをすr
578名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/07 22:36 ID:LQTDcLsL
禿
579名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/08 11:49 ID:I8JvyMob
廃止
580名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/09 19:18 ID:fXHW6zZl
>>579
本当?やっと決まった?
581名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/09 21:46 ID:szBAwZgP
大井の帝王賞とJDDですらあまり売れなかったらしいな。
もう地方競馬は終わりだ。
582名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/09 22:03 ID:TPJqJWgx
帝王賞は去年より売上げよかったよ
583名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/10 00:20 ID:pbFQSnyB
>>569>>571
それ(・∀・)イイ!!
潰れたパチ屋買い取って場外にシル!
駐車場付、監視カメラ付、遠隔操作付(^^;)
周辺住民にとってはギャンブルの種類が変わったぐらいで特に変化なし。
584名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/10 01:49 ID:fFWB6zoh
>>582
あのメンバーで売り上げ増ってすごい
585名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/10 02:49 ID:cTg6eaKt
586名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/10 16:34 ID:iYaiUzgb
消滅汁。でも邪魔だから騎手は中央にこないで廃業汁。
587名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/10 20:19 ID:yEKrGavO
平日の昼間に開催する競馬場は
主婦層を開拓しないと
今の時代財布を握るのは主婦だし

電話投票なら家事片手に熱くなれるし
ベビーカー押しながら本場でギャンブルに来ても
地方競馬ならさほど邪魔にはなるまいて

どちらにせよ主婦にとってパチ屋より100倍マシ
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:12 ID:OnyvShSX
どっちにしろ、客が存在するところ(時間)で商売やらないと売れないでしょ。
今みたいに客のいない平日の昼間に開催しててもダメ。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:24 ID:9fDnK/Y8
地方競馬もババ抜きみたいに先に抜けた方が勝みたいな感じになりそうだな。
590名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/12 09:26 ID:kHVrwiJx
そうだな
591名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/13 02:57 ID:5ledFJLF
残存者利益って考え方は・・・ありえないか
592名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/13 22:46 ID:DvjXYxnp
禿
593名無しさん@お馬で人生アウト :04/07/14 01:52 ID:r9F9ohw3
>>591
九州で最後に生き残ったとこは少しはあるかも
594名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/14 22:54 ID:tool2jWB
禿
595名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/15 22:06 ID:NhHeGRPN
age
596名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/15 22:16 ID:d0INF1Kg
株とか外貨とか資産運用やってる主婦層に競馬を勧めるとよろし。
生保のおばちゃんのような外交員を募って、みんなで馬券を買わせる。
597名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/17 21:28 ID:9KjxYQjR
笠松の売上がこのところ酷い
598名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/18 20:33 ID:OT9eMLmh
禿
599惨状競馬:04/07/18 21:05 ID:VJDe8GAi
 地方競馬が生き残る方法はただひとつ、JRAにお願いして有馬記念を各場で持ち回り開催するしかない!
まあ無理だと思いますが・・・(笑)
600名無しさん@お馬で人生アウト :04/07/19 03:48 ID:MCDIB/GB
第二のハルウララをつくれ
601名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/19 10:27 ID:nzMHYuYd
どうせ日本一強い馬をつくるのは
無理だようから弱い馬を作るのも手だな
602名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/19 10:29 ID:fwTZrMXN
>>600
一過性、ただ長い目で見て馬券に直結するかは疑問
かえってその後処理で苦労すると思う
603名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/19 10:59 ID:xT5ACJkH
>>536
×プロ市民VS部落民
○プロ市民&部落民連合軍VS中津市長

あれはなぁ…タブーに下手に切り込んだら
一人の人間を殺人鬼にでっち上げることも
マスコミ(&部落・サヨク)は可能だということを
証明してくれた…って訳なんだよな。
大月も本当のことは知っていたくせに…
新潟・益田・上山はそういう団体がバックにいなかったから
関係者はむごく放り出されたんだよな。
604名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/19 11:05 ID:23gk0pvU
>>603
むごく放り出されたか?
あとから廃止した地方競馬の場合『調教師とは直接の雇用関係にない。
騎手は調教師との雇用関係だから施行者は知らない』で大揉めした
中津の教訓は、大なり小なり生きていたと思うぞ。
605名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/20 02:32 ID:U0JZ9gK9
ていうか企業が潰れれば関係者は惨いもの。
あんなもんでしょ。
606名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/20 23:46 ID:ZhPsURXl
禿
607名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/21 00:08 ID:y6WqWg/C
地方競馬の盛り上がりは馬産地の活性化に繋がるのでがんばってほしい。馬を近くに感じれるのは中央にはない魅力だから。
608名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/21 09:39 ID:ceMRe9Co
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040721-00000006-khk-toh

上山・競馬場跡地 山形県半分取得へ
昨年11月に廃止した「かみのやま競馬」(山形県上山市)の跡地処理問題で、
山形県が17.4ヘクタールの半分を取得することが20日分かった。
具体的な事業は未定だが、県の拠出額は20億円を大きく上回る見込み。
山形市、上山市、山形県山辺町と中山町の4市町の合併協議の障害を解消するための措置だが、
巨額の負担について県関係部局は知らされておらず、疑問の声も上がっている。
高橋和雄知事と4市町の首長が12日に合意した「共通認識」を、
山形市議会の合併検討委員会で同市の池野勇男助役が明らかにした。
主な内容は
(1)県は2006年3月までに予定する4市町の合併後に跡地のおおむね半分を取得して事業を計画
(2)残りは上山市が公共事業として計画、合併後に新市が引き継ぐ―の2点。
双方とも、来月末までに素案をまとめる4市町の新市建設計画に盛り込み、上山市分の事業費は合併特例債の適用も検討する。
競馬場の跡地は、上山市が3月に同市土地開発公社に43億8500万円で売却し、宅地開発などを行う予定だった。
しかし、金融機関から資金の全額融資を受けられず計画は頓挫。4市町の首長は高橋知事に跡地の取得を要請していた。
これに対し、本間正巳県総務部長は、高橋知事が半分の負担を表明したことをまだ聞いていなかった。
「4市町が事業主体として合併特例債を使って跡地処理をするのが筋。財政が苦しい中で半分も支援するのは難しい」と話している。
609名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/21 22:05 ID:6hIUWyt8
禿
610名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/22 21:18 ID:ZePz8eXL
611名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/23 19:40 ID:eeasZ5Y/
来春のNHK朝の連続テレビ小説は、高崎競馬場も舞台になるらしいぞ。
612名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/23 22:43 ID:thjB6lL/
その頃になると
競馬場ではなく元が付いていたら欝だ
613名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/24 09:29 ID:n5FDlz3Q
話題になるのはハルウララだけか
614名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/25 22:23 ID:pVwTefZD
取り上げられるのは
廃止かハルウララ
615名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/26 21:55 ID:EMSbG2XG
age
616名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/26 22:45 ID:qYdo59qt
大井競馬場って客数・売り上げとも他の地方競馬よりそんなに凄いの?
競馬ってJRAも含めて衰退してると思うんだけど・・・・
ただ、大井競馬場って場所が凄くいい所だと思う。
最近、大企業も品川に進出してビルがバンバン建っているしね。
お台場にも近いし、ベイエリアとしてのレジャー施設の一つなのかな。
617名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/27 05:32 ID:pK6Cat5P
場所がよければいいんならいかに田舎といっても高崎競馬は…
618名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/27 09:00 ID:Y0fmIdm3
大井の経営努力は地方一だろ。
それに金の使い方を知ってる。
JRAの猿真似であぼーんするアホとは違う罠。
619名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/27 12:54 ID:OWrHXrPB
岩手だな
620名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/27 14:58 ID:Rh0eAkIo
そう言う意味では岩手は金の使い方を知らない代表だね。
621名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 06:29 ID:njCXUqJj
一番経営とか商売と縁のない連中に経営権もたれてるからねぇ…
622名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 19:55 ID:V9jMr82P
地方競馬は、大井競馬以外全部廃止してカジノやった方がいいんじゃない。
そんな動きもちらほらでてきてるでしょう。国も地方も潤うしね。
競馬組合がカジノを運営し、厩務員はカジノで働けばいいんじゃない。
623ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/07/28 20:29 ID:vKqICeuE
余剰金をプールして使うんじゃなくて、予算を取ってその範囲で使う
そして余剰金は上納し、その額が多いほど貢献度は大となる。
誰も泥をかぶろうともしない・・・それが一番の問題。
624名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 20:49 ID:pEhj0ylT
>>622
大井だけじゃなしに南関4場は存続すべきですよ!
625名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 20:58 ID:kFLO0HhN
大井も潰して
JRAがナイターするべきですよ
626名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 21:19 ID:JHUZ+3k2
JRAも裏開催全部廃止
627名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 21:38 ID:k8fPyyGk
いやいや地方分権推進でJRAは地方各主催者にすべての権限を委譲すべきですよ
628名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 22:06 ID:7lcxbtMR
大井とかは潰すのは惜しいが一回全ての地方競馬を廃止しちゃえ
日本の全ての馬産と競走馬の面倒をJRAが一手に引き受けて見るんだな
どんなもんかお手並みを見てみたいもんだ
629名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 22:23 ID:/oRsddUy
↑意味不明
地方が苦しいのは自業自得な部分があることが否めないのだが。
別にJRAがつぶしにかかってつぶれたわけじゃない。
630名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 22:25 ID:xordMMju
JRAは毎週土曜日曜ダブル開催
東京中山京都阪神各5開催札幌函館各3開催計26開催204日
大井は毎週木金土の夜で156日
生産は上記年間総計360日の規模に合わせてスケールダウン
これで全部解決
631名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 22:34 ID:k8fPyyGk
まぁ、JRAと地方の競争が公正じゃなかったのは間違いないな。
JRAは、順延等の理由以外での平日の開催が競馬法で禁止されているから、土日に開催せざるを得ない。
これが、共存共栄の試みの重大な障害となっているからな。
土日開催をJRA、地方で均等に分ける等の試みすら現行法では不可能だからな。
632名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/28 23:49 ID:UTeILTFZ
>>629
入厩可能頭数の変更とかは?
633名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 00:35 ID:oZcsJZdY
今さ、競馬ブックが各地方競馬場の現状みたいのを、
当地の人が執筆するリレーコラム方式で連載してるよ。
北海道が2週続いて、今週は岩手だった。

旧三条競馬場は、新潟の豪雨で出たゴミの集積場になってるらしい…。
634名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 00:41 ID:DSehIoSx
>>633
地方で生産者賞の賞金出してるのは大井と岩手だけみたいなのを昔、部区で
読んだけど今もそうなんだろうか。大赤字なんだから岩手はもうやってないよね。
635名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 21:27 ID:tN4vcKN3
禿
636名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 00:39 ID:HrJShtdU
hu
637名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 21:33 ID:DT/SsJ7P
age
638名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 23:34 ID:QLnCyrAV
最近は東海がやばく思えてきた
639名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 12:27 ID:BljtYwdI
禿
640名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 12:44 ID:ez4gIA04
宇都宮競馬やばくなりませんように。
641名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 22:03 ID:BljtYwdI
age
642名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/02 19:16 ID:T+lXptd6
地方競馬が南関東だけになった時に
JRAが「そろそろ中央・地方を全国統一しましょか」とか
言い出す予感
643名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/02 20:05 ID:uEcXisDI
それはないだろう。JRAにとって何のメリットもないからな。
644名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/02 20:39 ID:Sg7JQQwz
つか、南関東が手放さないだろう。そんなおいしい環境。
他地区が皆、自分のとこの場外になって毎日がJBCの時のように
全国発売になるんだから
645名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 00:12 ID:g6UG1VBi
JRAに魂を売った岩手は南関場外にはならない
646名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 00:17 ID:f+Dgimvi
つうか普通に仲が悪いだろ、岩手−南関(ていうか大井)
647名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 01:54 ID:4k7mI0ea
要は馬券買いたくなるような番組組むことだよ
益田は廃止されたけど大井の場外になって
生の競馬やってたときより売れてるわけだし
648名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 08:21 ID:3UaFnnJ4
>>647
益田廃止されて、大井場外売る方が売り上げ
いいのは、知らなかった。大井って凄いんだね。
大井競馬ってなんでそんなに魅力あるの?
649名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 08:33 ID:3UaFnnJ4
8月3日ニュースステーションで地方競馬の特集やるね。見ようっと
650名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 08:53 ID:DUzdpKFv
>>648
そうそう、そういう自分の主張に都合悪いトピックは
斎藤等のレイヤード系の書籍やコラムからは出てこないから
もっとアンテナを張り巡らせる必要があるよ。
651名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 10:56 ID:S6zoWSdV
>>648
福山とか高知だって、自前は赤字だけど南関場外の売り上げでカバーしてるんだよ
652名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 18:05 ID:y8r3nIir
>>651
まあ、それはそうなんだけど、1日あたりの売り上げはどっちが上なんだろう?
自前でするとなにかと金がかかるしな。
>>648
想像だが、ナイターがいいんじゃない?もっと言うなら益田がひどすぎただけとか。
653DR ◆uw6rfrBq7A :04/08/03 23:43 ID:gdsD8ZuZ
笹松競馬か〜行きたいな
654名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 23:53 ID:A4FBxwIJ
競馬場=パチンコ屋
馬=パチンコ台
町からパチンコ屋が無くなるのと何が違うのだろう?
つーか、パチンコ屋も無くなれ。
655名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 23:58 ID:sj6pxrJx
馬はものじゃんくて生きてるんだから大事にしなきゃ。
でも、ムチ打ってるのを見てよろこんでんだもんなぁ・・・
656名無しさん@お馬で人生アウト :04/08/04 01:40 ID:TcJ3rGWd
存続できるなら売れるものは何でも売れ
他の公営ギャンブルとも提携してほしい
657名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/04 11:31 ID:e59z1wyd
大月はいいもん食ってるから、巨大化してた
お前が発言すると説得力欠ける
658名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/04 19:12 ID:B7ZEnPTx
古館イチロウ

地方競馬じゃ、女性を呼ぶわけにもいかないし
世の中の猥雑な部分
659名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/05 19:47 ID:MkxTG2pt
高崎競馬存廃問題 県が廃止検討−−秋に最終判断
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000049-mailo-l10

>県は今年6月末、関係各県と連携し、改めて日本中央競馬会(JRA)
>などに協力を呼び掛けたが、「非常に冷たい対応」(県幹部)だったという。

どういう協力を求めたのか知らないが、冷たい対応ねぇ・・・・
うちの馬券を売ってくれなら分からんでもないが
660名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/05 20:43 ID:pzM0OfNv
>>659
ちょっと前になんか出てなかった?岩手とか金沢とかがJRAの馬券売るから10%くらい
よこせってやつ。あれのことじゃないの?
661名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 01:46 ID:QV3uHCBl
高崎もか…。_| ̄|○
朝ドラ効果が出て廃止できなくなると困る人たちがいるんだろうね。

高崎駅東口再開発が見込めるって、語るに落ちてるし。
662名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 08:04 ID:g3VhJ/F2
>>661
高崎駅東口の再開発は、何も隠し事ではなく市のかねてからの公約だろう。
なし崩し的に引き伸ばさないで予定どうり廃止を打ち出したのは責任者として当然だろう。
次は岩手が予定どうり廃止に持っていけるかどうかだな。
663名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 08:59 ID:Lk1f8fnK
競馬特区で民営化、民間資本導入でどう?

高崎じゃ、そんな余裕のある企業は無いか。
664名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 14:12 ID:P2t95ufI
競馬特区申請→受理→ライヴドア参入
665名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 21:49 ID:Zhzg3Iod
age
666名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 23:57 ID:i6IBj9Zg
>>638
ただ、東海はバブルの時から売上が悪かったような…
まさか相互場外してて8ケタが続出してるとか?
667名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/07 21:23 ID:nqz/Oqrm
禿
668名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 07:11 ID:64sgL4rR
法律改正して馬券発売を民間へ委託。
Aiba級の発売所を増設するのはどうかな。

669名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 12:22 ID:5xymeNwt
そんなに簡単に増設できるなら増設してると思うが・・・
結構反対も多い。パチ屋と違って
670名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 15:53 ID:tGKwIQNj
>>669
パチンコ屋に買ってもらえばうまくいきそうだ。
全国の系列パチンコ店で馬券購入など。
671名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 19:25 ID:5xymeNwt
>>670
そんなこと可能だと思う?
672名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 19:34 ID:tGKwIQNj
>>671
>>668>>663が前提だが、何か不可能な点でも?
それ以前に競馬特区などあり得ないという事か?
673名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 21:40 ID:eS6bbL9S
というか今度できる札幌のAIBAはパチヤのビルだろ。

箱物場外しか作れない主催者も多いけど
場外なんてのは、主催者次第。
674名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 10:54 ID:YhiHob6p
9672の財務がヤバくなってきたぞ
もう地方競馬は終わりだ
675名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 14:36 ID:KVhqfNuy
岩手競馬って盛岡より水沢の方が売り上げ多いってマジ?
676名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 14:51 ID:04CFnIzF
競艇みたいにあっちこっちでナイターやればいいんだよ。
(川崎と大井はナイターあるけど)
若松競艇場の売上↑UPなんだろ?
677名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 21:25 ID:wPTD5Opg
>>676
赤字なのにナイターの設備費だせって
誰がOKするんだろ…
678名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 21:37 ID:rS5WD/zB
>>676
地元の住民との問題もあります。それに川崎、旭川って黒字か?
>>674
9672って何?
679名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 22:15 ID:tV7VMDwH
旭川のナイターは去年の夏に停電で開催あぼーんになったこともある
680名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 23:25 ID:bBDTq0To
>>671
「シャトル神辺」もパチ屋の事業社資本で建てて、従業員も元パチ屋店員が
ほとんどらしいが。 テシオに載ってるよ。
681名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/10 10:10 ID:k9B8wvcU
>>678
9672は東京都競馬の証券コードのことだと思われ
682名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/10 16:02 ID:DV/FsM9I
>>681
さんくす。よーそんなもん知ってるな
683名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/10 18:08 ID:d706ObJg
>>629
JRAが地方を潰す意図があったかどうかはともかく
場外設置や在宅投票のハード整備を一極集中で行って
地方の客を中央に取り込めた、てのは多分にあると思うが
684名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/11 20:38 ID:A7h5pmo9
禿
685名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/12 21:43 ID:E9inaigR
age
686名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/13 21:28 ID:hSM8T50u
地方競馬への要望

@410円(酷いところでは500円)の情報紙がないと予想できないのでは費用がかかりすぎる。
情報紙の値下げ希望。
大井競馬では重賞は無料のレープロに馬柱のようなものが掲載されていた。
A同じような距離ばかりで面白くない。園田では1870mや1700mばかり。
コース上難しいかもしれないが1200mのような短距離や2400m以上の長距離も
頻繁にレースを組め。
B馬券を購入する場所が少ない。JRAウインズは都心の一等地なのに平日は無駄になっているので、
地方の馬券を発売しろ(現状でもウインズ神戸で園田競馬を発売)
CCとかDとかクラス分けが意味不明。中央のように○○万以下とかわかりやすい表現にしろ。
D馬柱に上がり3ハロンのタイムも明記しろ。
Eいろいろなコースを走った方が予想が面白いので、他場での出走を容易にしろ。
687名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/13 21:55 ID:r5CRlAZ0
>>674
1号スタンド建設費用の出費にかかわるものなので心配ご無用。

>>675
そのとおり。

>>678
昨年度は競馬事業単独では両方とも黒。
ただし旭川は計画値設定が低すぎるので参考にならないし、
川崎はそれ以外の出費がべらぼうに大きすぎる。
よって事実上はまっ赤。
688名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/13 22:19 ID:P6HBnZWi
川崎は
市そのものが赤字!
689名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/13 22:44 ID:4M2l8u3y
旭川(道営)の予算は赤字前提の予算だろ?

昨年の道Aのノルマは一昨年より売上の増加と
赤字の減少だったはず。
690名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 00:55 ID:fv38Y/WC
>>688
「パン券」支給で競馬場周りはホームレスばっかだしな
691名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 00:56 ID:KrjNEM/5
>>686
気持ちは分かるが、それらはもっと昔に取り組んでおけば…だよなあ。
692名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 01:03 ID:LVuvIpgJ
>>690
川崎、行ったことないな。
693名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 02:44 ID:VlT2ddA5
勝たなければ、昇級しない中央より、勝たなくても昇級する地方の方が、
少数持ちの馬主には長く楽しめるのでは?

何千万もする馬しか生産してなければ、中央以外では採算取れないし、
馬主も最初に当たりを引かないと、辞めてしまうので、悪循環になっている。
694名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 03:07 ID:x0vjTh3z
>>691でも俺的には
@410円だったらましだと思う。金がないならNARのやつ使え。
A園田は1400が多いが逆にいうと当てやすい。距離より馬券の種類を増やして欲しい。
B同じ。競馬の新しい法律に期待。
C園田ならいちよう何万円以下って書いてある。それに気にするほどでもない。
D書いてなかった?
E無理
695名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 09:28 ID:6JbPOI9z
696名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 13:45 ID:OceI8ji/
他地区のアラブ生産数は分からないが、今年生まれた日高・胆振のアラブ登録数85頭
全部福山に集めても番組組めなくなると思われ・・・
697名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 21:29 ID:xtlRL5QF
こんな意見があるけど…。

ttp://www.milkyhorse.com/archives/000885.shtml
698名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 11:33 ID:QOX3adu4
>697
 この筆者さんはホッカイドウ競馬とばんえい競馬の施行者の違いもわからないようですね(w

>696
 85頭・・・。福山以外は買えないし買わないだろうな。

>694>686
1:中央と同じ値段。入場料の一種と思え。
2:同感。短い距離を効果的に活用すれば?馬券の種類は増やすべきではない。
3:JRAは非効率だから(都会のウインズは土日に詰め込んだ状態の設計ではちょうどいいが
平日・ガラガラではコスト面で合わない)あと、JRAの態度が問題。協力的ならいいが。
4:JRAの賞金制度と計算方法が違うのでそういう表現は良くない。あと、JRAと違ってX級X組まで
クラス分けすることも良く考えてほしい。
5:地方によっては取ってない場所がかなりあるようで。(南関以外の成績表には載っていない)
6:輸送費が結構かかる。1着賞金10-20万のところでわざわざ輸送は困難。
699名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 16:27 ID:F/vqOAKT
>>693
馬主業で儲けようなんて思ってる人間は根本的に馬主に向いてないと思われ。
700名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/16 19:17 ID:VuiPyYul
700
701名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/16 23:43 ID:aSBBg9S+
>>47のカウントダウンが順調に進んでるな
跡地利用の面で高崎は恵まれてるからいいんじゃね?
702名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/17 22:15 ID:PB6n9TQp
禿
703名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/17 23:13 ID:vRRLdkcd
>>686のCのアヌス
外人やド素人には中央の方が訳わかんないと思うぞ。
賞金500万以上のレースを勝ってるのに、500万下のレース走れるのは何故?とか。
漏れを初めて地方競馬に連れて行ってくれた上司は

「何も難しく考えるな、Aは「ええ」馬、Bはベターな馬、Cはショボイ馬、Dはダメな馬」

と言っていた。
704名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 09:30 ID:n+n7jdAK
中央の500万ほどアバウトなクラスは無いよな。
いまだと、4歳未勝利馬も3歳1勝馬も4歳1勝馬も4歳2勝馬も
同じクラスだからな。
705名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 09:36 ID:n+n7jdAK
本題
今週のブックに載っていた
金沢の認識は相当甘いと思う。
専門誌も5誌あるだろあそこは。
開催日減ぐらいでゴタゴタ言ってんじゃないよ。
専門誌なんて淘汰されてよくなるものだから
ファンにとっては開催日減はいいんじゃないと思った。
706名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 13:10 ID:Qvl4Wgpd
いやいや開催日数が減ったら売り上げも下がるのだけど。しかも冬は開催ないし。
てか利用者が少ないにもかかわらず専門誌が5誌もあるとは・・・・園田でさえ3誌
なのに・・・
ところで開催日程が何故、日、月、火なのだろう?
707名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 13:46 ID:uuQX1xj5
>>706
火曜日は岩手で場外発売するから
708名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 21:47 ID:oj7JYKvX
金沢の専門誌は全て550円
709名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 22:34 ID:4MSDpG/4
>>706
園田は実質2紙、ニュースはキンキと同一
710名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/19 21:34 ID:aoLfgon+
ばん曵は10年前6紙あったけど
今は2紙のみ(馬・ブック)
4紙は(日の出、旭、ばんば、?)
は無くなった。
711名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/19 21:48 ID:ftN6Oriy
東北地区

・岩手
5紙体勢だったが、ここ数年で「エイカン」「ケイシュウ」の独壇場に。
今年「ケイマイ」が廃刊。「いわて馬」はケイシュウに間借りして新聞を発行。
「勝馬」は紙面カラー化せずに我が道を行く。

・上山
3紙あったが競馬場あぼーん

・新潟
2紙あったが競馬場あぼーん
712名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/19 22:08 ID:1ziL3vIH
東海
エース、競新、東海があったが
競新休刊、東海はエースと同じ体制に
実質エースの独壇場

俺は金沢ではキンキしか読まん
713名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/20 22:11 ID:mqA4q3pq
age
714名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/21 12:45 ID:qn8QlkXa
>710
去年岩見沢に行ったときはもう1紙あったぞ。
もう廃刊になったのかな!?名前は忘れた。
715名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/22 13:46 ID:n/JcDML0
禿
716名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/22 14:22 ID:jLDt5dp+
>>714
金太郎かな
717名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/22 14:28 ID:EkBW9qkw
>>710
ばん馬かも
718693:04/08/22 23:13 ID:ACBrE6vb
>>699
「儲けよう」と取られていたら、こちらの言葉不足でした。
維持費が少額にならないと、馬主も「次の馬を・・・」とはならないし、
馬主が馬買わないと、競馬場(中央以外)に馬来ないし。
競馬場に馬来ないと、レースが成立しないし・・

いっそのこと、中央再転入を禁止するしかないのかな?
719名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/23 20:05 ID:3gZRvHQd
今の状況の地方競馬のレースを売って儲けろってのは無理な話でしょ。
一部を除いていつも同じパターンで低配当のクソレースばっかだし、
しかも客のいない平日に売ってるようでは売れるはずがない。
それだったらいっそのこと、
サイマルキャストでJRAの馬券発売を認めるとかの方が効果があると思うけどね。
720名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/23 22:43 ID:iXo/2a3C
>>719 お前、もしかして安西スレの奴か?
721名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/23 23:45 ID:RChxp5D/
食堂のおばちゃんなんかは、JRA売ってほしいみたいだけどねぇ
722名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 20:50 ID:prCViCsb
>>719

ほぼ同感。
このままだとほとんどの地方競馬は廃止になるだろうし。
それに、売れるものを売って儲けようというのはすでにやってるしね。
(高知とか福山でやってる南関場外発売)
ただ、JRAのレースを売ることによって生じる問題も考えないと。
723名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 23:11 ID:3Fcnz9G3
パチンコ屋併設
724名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 00:33 ID:ROA++Vkg
725名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 00:35 ID:kCM4ubZ9
新潟はJRAの馬券売って潰れたじゃん
もっとも原因はそれだけじゃないけど
726名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 00:49 ID:g9+BAyzx
>>725
あれは新潟の取り分が売り上げの1%だったから。
サイマルキャストなら10%は取れるはずだから、また違ってくるはず。
とはいっても、JRAの馬券を売ることによって本場の売り上げが減少するのは間違いないから、
それとの兼ね合いでどうなるかだと思うけど…。
727名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 01:32 ID:7RAxrODj
>>724
今思ったけど岩手の公式サイトに
掲示板があったらどれだけ荒れるかだな。
痛い房も多いし・・・
728名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 06:59 ID:NGCNuvLz
>>724
岩手競馬にとってのオーロパークは、平成の戦艦大和のようなものだったな。
729名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 09:16 ID:TSqgzgg8
>>728
大和が沈んだのは日本軍が航空機時代の到来を読めずに大形戦艦を造ったからで
オーロとは例えがちょっと違うような
旧盛岡でやっててもジリ貧の状況は変わらないだろうし
オーロがなくても寿命が5年延びただけと思われ
730名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 09:50 ID:PQihZ/R5
>>729
えーそうか?
731名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 10:23 ID:TSqgzgg8
競馬全体が衰退してるし
地方競馬は道営みたいなの以外では
もはや南関東とか園田のような都市でしか生き残れないと思われ
コスト高いし
732名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 15:52 ID:7HFlWdhe
大日本帝国海軍にはちゃんと制空権の争いになると読んでた人間はたくさんいたよ
733名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 18:26 ID:z46GkIRO
宇都宮競馬の廃止決定
734名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:01 ID:iUfxrt4a
735名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:04 ID:V57rLhdZ
北関東は高崎だけ?
ってーか、この流れだと高崎も廃止になるな…
高崎を盛り上げる事は無理かな?
736名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:04 ID:V+B0uRx2
まぁ予想通りか・・・
737名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:06 ID:AUVcmTyd
今年から来年はじめにかけて雪崩現象が起きると思われ・・・
来年度は無くなる競馬場が・・・
738名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:12 ID:lphbFj38
ストロングブラッドが群馬記念を勝ったから高崎も確定か・・・
今年のとちぎマロニエカップはストロングブラッドで鉄板だな
739名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:17 ID:W/B7r6KM
岩手廃止したら地方競馬は南関以外全部潰れるだろ
九州・金沢なんかも岩手と提携してんだろ?
740名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:19 ID:AUVcmTyd
九州はまず安泰、金沢も以外と健闘
741名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:21 ID:W/B7r6KM
佐賀はいいけど荒尾がなぁ
北関東はマジがんがってほしい
742名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:22 ID:V57rLhdZ
高崎単独は無理だろ
南関東に組み込んでもらうか廃止かになる予感…
743名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:25 ID:Jr+16SpR
北関東地区壊滅ほぼ確定か・・・・・

道営もばんえいも苦しいし
岩手も微妙だし
東海北陸も全地区微妙だし
兵庫は姫路地区がアレだし
四国は言うまでもないし
福山はサラ導入出来ないし
九州も岩手が崩れたら雪崩式に崩れるだろうし・・・

地方競馬未来がなさ杉だ・・・
南関東と園田だけになったらもはやJRAの軍門に下るしかないな(平日専用ナイター競馬とか)
744名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:27 ID:NGCNuvLz
こうなると早く止めた方が賢明のようだな。
745名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:31 ID:V+B0uRx2
高崎ももう無理だろうな…
道営はミニがどの程度出てるのかよく知らんがグランシャリオ中止にするくらいだから厳しそうだ・・・
746名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:33 ID:W/B7r6KM
平日開催は年金ジジババしか客がいないからな・・・
しかも客単価3000円いけばいいほうだし・・・
厨房・工房のほうが金突っ込むんだけどな
747名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:34 ID:Jr+16SpR
1)北日本(ホッカイドウ・岩手)
2)南関東(大井・川崎・船橋)
3)中部 (名古屋・金沢)
4)西日本(園田・福山・佐賀)

今後数年でこのくらいまで減るのかな・・・
(もっと減る可能性があるが)
748名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:37 ID:iUfxrt4a
>>746
客単価3000円ってマジで?
競艇でも万はいっているはずだが、それはあまりに低すぎでは?
749名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:39 ID:V57rLhdZ
うーん、2chでイベントやったりみたいな押し掛けはさすがにやらないかな?
上山は協賛レースやったよね。
足利の時は2chの名前は特に出さないで個々に集まったんだっけ?
750名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:46 ID:W/B7r6KM
ちょっと前に岩手(水沢)行った時ね。月曜開催は特に酷い
新聞も買わずに出馬表だけ持ったオヤジたちがウヨウヨいる。
1レース当たり300円〜500円くらいしか買わないみたいだし
751名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 23:11 ID:txEH4BW2
万国共通のレジャーでもあり文化でもある競馬が消え去ろうとして
世界から見たらなんとも得体の知れないパチンコがしぶとく生き残る。
いったいどうなってんだ、日本は…
752名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 23:39 ID:jLUeSLzT
岩手と北関東とか近隣にあるところは騎手も馬も一本化とか出来ないのかね?
そうして多少馬や人の数を減らしてでも、中身のあるレースをやれば売上も上がると思うんだが。
753名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 23:46 ID:hYPUFsDt
高崎は南関東に土下座したらおこぼれもらえたりしない?

まぁ南関に頭下げるよりJRAに降伏したほうがはるかに賢いんだが。
754名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 00:02 ID:8B65FLTf
高崎は競馬が廃止になったらJRAはとっとと場外閉めて逃げ出すのが
新潟・三条の例からも明らか。中央場外は残らないよ。
JRAはそのへん冷酷だからな。
755名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 01:17 ID:y4K4Uh0y
しかし、競馬場がつぶれてもおいしい思いをするのは南関東だな。
この先どうなるんだろうね・・・。
競馬ブックの連載読んでる?
756名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 10:20 ID:YB51MBOv
>>751
アメリカは知らんけど競馬は本来のぉぶるな人達の娯楽
戦後のぉぶるな人達が居なくなった日本では
大衆娯楽を標榜するパチンコに駆逐されるのも必然なのかも知れない
757名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 20:17 ID:p71ppvzF
>>747
危ないのはむしろ名古屋の方。
累積赤字が40億過ぎると廃止とか

笠松は資金が尽きても累積赤字はなし
758名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:04 ID:d5LxTB6d
俺の認識で現在の廃止危険度
A大井・船橋
B園田・川崎・浦和・金沢・福山・佐賀
C笠松・荒尾
D道営・ばんえい・岩手・名古屋・高知
E宇都宮・高崎・姫路
Aはまず大丈夫、Bは話は聞くが粘れそうなとこ、Cはどちらとも取れるとこ
Dはかなり厳しいところ、Eは残念だが時間の問題
759名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:06 ID:H2+T/i2/
道営と高知が同ランクなのは解せない
760名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:09 ID:0B3hjF3j
競馬タイムスというミニコミに宇田川が連載持ってるんだが
群馬等8県がJRA委託販売の手数料を10%以上にするよう陳情したことと
それでJRAが激怒したことを書いてる
控除率が25%で国庫納付金が10%で手数料に10%以上取られたら
JRAとして旨味がないからそんなこと許すはずがないんだと
もともと地方競馬の市場だった所へJRAが手を突っ込んだのを忘れてるようだ
アメリカのサイマルでは本場側への支払いは3%が常識
控除率25%で国庫納付金が10%で手数料12%で何の問題もない
いつからこいつはJRAの提灯持ちになったんだ?
761名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:11 ID:Rtk88C2h
福山は生産が減り続けアラブのみで今後どうするのかという問題がある
762名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:17 ID:1DXwiRUY
>>758
荒尾なんか危ないじゃん。岩手で持っているようなもん。
76377493:04/08/26 22:19 ID:pVhEqR3a
船橋もぁゃιぃという話しがたまに出るからBが妥当ではないかなぁ。
764名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:19 ID:dlbqT3Jq
>>758
兵庫を園田・姫路分けて書くなら、岩手も盛岡・水沢を分けてくれ。
もしかして、両方同じカテゴリに入っちゃうから、ひとまとめにしたのか?
76577493:04/08/26 22:22 ID:pVhEqR3a
>>751
極東板的に言えば、日本の娯楽はKの国の天下ですから。
娯楽どころかマスコミや政jうわなんだおまえやめftgyふじこ;@
766名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:23 ID:1DXwiRUY
>>764
ま、主催者が一緒だし、それぞれに厩舎があるしな。
園田・姫路とは事情が違うからな。
767名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:28 ID:5opG0yGx
>>754
あれは所有権を大井が取得したからでしょ。賢明な処置だ。
>>750
水沢市内のパチ屋のゴミ箱に2万円券面の荒尾場外のハズレ馬券が
なにげに捨ててあるのを見たが。岩手がつぶれても、中央や南関東に走らず
九州の場外を継続してれば九州も息吹き返すんじゃないか?
768名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:32 ID:2DG0kmms
川崎は5ヶ年計画が成功して経営立ち直ったんだっけ?
769758:04/08/26 22:38 ID:qHTjwQlj
>>759
道営は累積赤字の額は、正確な数は忘れたが160億以上はある。
昨年は予算どうりに売上を出して、前年比100%も超えた。
そんな昨年でも単年度赤字。予算が赤字前提でたっていることを忘れてはならない。
高知は、時間の問題ではないだろう。Eランクはもうすぐあぼーんなとこ。

>>760
昔からそう。
足利廃止の時は、市長にやじってたやつを批判してたが、
上山の時は地元の常連らしき人から、野次がかかって、
競馬場中から野次がかかり帰れコールがこだました。
おれはむしろ、宇田川に対する挑戦のようにも聞こえた。

>>761
福山はいざとなれば、今の馬場でサラを走らせるのではないか。
ラチの位置を少し変更する(コーナーを緩く)
するだけならそんなに金はかからんと思う。
一周1000mの馬場でも、三条や中津、益田ではサラは走ってたし。
それとも他に問題があるのか?
教えてくれ房でスマソ
770名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:42 ID:1DXwiRUY
>>767
上山みたいに岩手に義理があるのならばまだしも、
九州に対しては岩手が立場強いんだし、もし、岩手が
廃止になったらM&Kの義理もクソも無いだろう。
771名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 22:45 ID:ymNIp3Jp
船橋はナイターをやるって噂があるけど
どうなんだろう?

立地的に
千葉方面住民の会社帰りレジャーとして
重宝しそうな気がする

浦和も
あの立地のままでナイターが出来れば
また違うんだろうけどねぇ・・・
772758:04/08/26 22:49 ID:voxwPIhL
荒尾・船橋は正直迷ったとこ。
1ランクずつダウンでもいいかも。
兵庫は姫路を切りたがっているから。
園田に比べ、売上はない、輸送費はかかるじゃねぇ。
園田なら、西脇の馬の移動だけでいいが、姫路は両方必要。
川崎は場外が増えるのを見越して、あえてBに。
77377493:04/08/26 22:53 ID:pVhEqR3a
>>771
船橋の場合、ナイターは干潟に影響が出るとかいう話があって無理らしい。
殿下に買ってもらって全天候型のドームにしちまえなんて思ったり。
774名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 23:14 ID:5opG0yGx
>>770
大有りだよ。売り上げ自体は岩手74億、九州72億で2億ほど多く買ってる
けども、荒尾は日曜開催を水曜にずらしてまで岩手日曜売りに貢献してくれた。
平日では地元住民も見れない人が沢山いたと思うし、それが客離れを起こしていた
とも思う。佐賀との兼ね合いで日曜は無理としてもせめて土曜開催を復活させて
離れていた地元民を集客、岩手は土曜荒尾、日曜佐賀で援護射撃すれば
状況良くなると思うなあ。ついでに海の日、体育の日に交流重賞を移動すればいい。
あくまで廃止になってからね。私的見解。
775名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 23:20 ID:CCFswpR1
>>760
JRAは別に無理してまで地方に馬券売って
貰おうとは考えてないでしょ

直談判した主催者には兵庫県はいない

まだ安泰なんだな
776名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 23:41 ID:y4K4Uh0y
>>755
兵庫だけでなく南関東あと北海道もそうじゃなかった?まあ無駄だとわかってるだろうし。
それに兵庫は姫路でJRAの発売してるし、あんまり関係を悪くしたくないんじゃないの?

ところで、懇談会や委員会など設置されてる地方競馬ってどこだっけ?
777名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 23:48 ID:3QbFJwVZ
兵庫はウインズ神戸使わせてもらってるし
これからウインズ梅田・難波使わせてもらいたいといのもあるだろう
儲けは二の次
778名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 00:04 ID:ZzL0aVgq
http://www.pref.aichi.jp/chikusan/html/keiba/top_keiba.htm
先週更新された第2回名古屋競馬のあり方懇談会の議事録(関係者ヒアリング)
779名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 00:57 ID:I55s0EGf
>>760
つうかそもそも10%の要求を地方の主催者が本気でやったと思ったら大間違いなんだけどな。
あんなもん、やるだけやりました(万が一認められたらラッキー程度)、っていうポーズに過ぎん。
780名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 10:41 ID:J6YFPMHu
>>760
経費や二次交付金もあるだろうし、JRA的には本場3%じゃ売れば売るほど赤になるんじゃないの
良く知らんけど
781名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 16:37 ID:w0W2SxAw
>>760
レーシングプログラムに地方競馬ニュース(?)というコラムを持っているから?
あの原稿料って、いくらなんだろう?

うつのみや、廃止か。
782名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 20:30 ID:6vypI+ve
>>780
問題は地方側にどこまで委託するかだろうね。
コンピュータの接続にかかるお金とか人件費が全部地方持ちなら、
3%でも十分に利益が出ると思うけど。
それに、たとえその一部をJRAが負担するとしても、
JRAにとっては場外を新しくつくるよりも圧倒的にローコストで
販路を広げられるっていうメリットも出てくるわけだし…。
ただ、地方でJRAの馬券を売ることによって、
そのおもしろさに気付いた香具師の一部がPATに流れちゃうと、
せっかくの法律改正が逆効果になる可能性もあるんでは。
783名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 23:19 ID:vl1Dz1LY
安泰なのは、大井くらいじゃないか?大井と付属物の
川崎・浦和・船橋は、大井のおかげでかろうじてセーフ。
あとは、どこもにたりよったりしている。いっそのこと
大井以外の地方競馬潰してJRAと南関の場外馬券場
にしたら。
784名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 23:50 ID:I55s0EGf
浦和は馬も人もレベルはひどいけど黒字なんだよな。
785名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 23:56 ID:GgJFkane
キュウリ(゚д゚)ウマー
786名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/28 01:04 ID:skwr2kWK
黒字っていっても高知も黒字だが。
黒字なのか赤字なのかと累積でどうなのかがわからないと。
787名無しさん@お馬で人生アウト
age