知識ゼロからの海外競馬通への道〜2マイル戦〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
海外競馬初心者、および日本馬の海外遠征情報のためのスレッド。
そこのあなた、いままで招待馬の実績に惑わされたことはありませんか?
血統がマイナーでわからなかったりしたことありませんか?
そんな海外競馬を知識ゼロから知っていこうっていうスレッドですよ。
常時講師募集中。海外レースについての解説、馬券の買い方、競馬場の特徴など
どんなことでも構いません。また、海外競馬スレで書きにくい、質問しにくいと
思われることや、英語読めないよーなんて人もOK牧場。
やさしい海外競馬通のお兄さんたちが答えてくれる(はず)。

知識ゼロからの海外競馬通への道
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1076614366/
いざ】海外競馬雑談スレPart12【ドバイへ】
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1075285631/
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
2名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 18:46 ID:OHT9FPG/
1=キ○ガイ
3名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 18:55 ID:inYEPddX
ふぁにーさいどはらっきーちんばだってほんとうですか?
えんぱいあめーかーとまいんしゃふとはちきんだってほんとうですか
4名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 18:57 ID:caz2b1jU
というわけで答えちゃうよ。
5名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 19:00 ID:caz2b1jU
tukadokoda?
【プリエミネンス米国遠征】
2月16日に行われたサンタマリアHに日本からプリエミネンスが出走しました。
サンタマリアH GT 1マイル1/16 約1700m
天候:曇り 馬場:Fast
1着 スターパレード Star Parade 牝5 114ポンド Vエスピノーザ 1:43.87
2着 ベアネセシティ Bare Necessities 牝5 118ポンド Jヴァルディヴィア 頭
3着 ラトゥア La Tour 牝5 112ポンド Aソリス 2
4着 アドレイション Adoration 牝5 120ポンド Mスミス 2
5着 プリエミネンス Preeminence 牝7 117ポンド Cナカタニ 6
6着 エンジェルギフト Angel Gift 牝6 112ポンド Gスティーヴンス 13
消 アイランドファッション Island Fashion 牝4 121ポンド Kデザーモ
ラップタイム 22.59, 46.00, 1:10.52, 1:36.87, 1:43.87
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
【プリエミネンス米国遠征】
好スタートから道中3番手をすすんだプリエミネンスでしたが、
3コーナーでおいていかれ、直線入り口で盛り返すもその後は後退、
1着とは約10馬身差の5着に終わりました。勝ったのは逃げた1番人気の
スターパレード。米国の速い流れについていけなかったか?
7歳馬にしてはがんばったといえるでしょうかね。
このまま繁殖生活に入るか、3月18日に行われるサンタマルガリータHに
出走する可能性も。アイランドファッションはスクラッチしました。
勝ったスターパレードはアルゼンチン産馬で、父パレードマーシャル、
母クレリカルエトワトール、母父ザウォッチャーという血統。
昨年12月7日に行われたバイアコアH(米GU、3歳上牝馬、ハリウッドパーク競馬場、D8.5f)で
レースレコードとなる1:41.02で勝っていました。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
8名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 22:14 ID:E84aPpWN
>>1
ある程度スレが進んだらQ&Aとかちゃんとまとめるんだろね。
>>8
そりゃあこういうスレにテンプレは必要不可欠でしょ。
10なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/02/18 23:47 ID:Ygda8HhF
あれっすよ、「プリエミネンスが出走した」以外に注目される理由のない
(海外競馬初心者にはね・・・・。海外競馬中級以上の人にはAdorationとか
 取り消したけどIsland Fashionとか出てて「豪華ジャン!」という感じだったんでしょうが)
レースの解説よりも、もうっとこう、
知ってる海外の一番マイナーな馬はエンパイヤメーカー!
西海岸と東海岸ってどうちがうのさ!
ブリーダーズカップとアーリントンミリオンのない時期のアメリカの古馬ってなにやってんの?
ぐらいの勢いの初心者にもいっぱしの海外通気取りができるような
解説キボンヌですよ。
そのほうが海外競馬雑談スレとの差別化も図れるんじゃないかと
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 00:21 ID:Rw2xVjch
また消えるのが少しこわいですが、馬券あれこれ。

・馬券の呼び方(競馬場によって微妙に違ってたりするけど)
ttp://www.jair.jrao.ne.jp/japan/betting/body.html

・オッズ(意味不明な分数)の読み方
ttp://www.uk.so-net.com/~eclipse/odds.html
日本のオッズ=配当金
外国のオッズ=配当金ー掛け金

要するに、日本式オッズ=外国式オッズ+1
例)1/2→1.5倍   7/5→2.4倍  10→11倍

あと、オッズでは1/2(1.5倍)なのに、レース後の配当金が$3.00なんて表示されてることがある。
これは競馬場によっては馬券を2$(2ユーロ)単位で発売してるから。
つまり、2$×1.5倍=3$という表示。
単複は2ドル単位で、馬単は1ドル単位で表示されてたりするから、
「この馬でこんなにつくのか」なんていうときは注意が必要。
2$単位の場合はその旨必ず表記されてるので、きちんとみればすぐわかる。

これを踏まえて下を読む練習しるw(「grade」で文字列検索すると、重賞見つかるよん)
ttp://www.equibase.com/premium/eqbResultFullIndex.cfm

補足、わからないことがあったら遠慮なく言ってくれっす
あと、できれば質問を投げていただけると答えやすいです。皆さん、こんなもの興味ないかもしれないし
12名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 00:24 ID:zXR8KAPu
つまり、消されないようにするためには雑談スレとの差別化をはからないといけないんですよね。
じゃないと延々イタチゴッコの可能性もありますさかいに。
13負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/02/19 00:39 ID:hhopkIMn
>>11
乙。
>要するに、日本式オッズ=外国式オッズ+1
>例)1/2→1.5倍   7/5→2.4倍  10→11倍
ここなんて初めて知ったよ。

>>10
>ブリーダーズカップとアーリントンミリオンのない時期のアメリカの古馬ってなにやってんの?
ダートの方は年間のポイントを競うシリーズあったよな?
そういや芝の方はどうなってんだろ?
14名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 00:59 ID:5kQ1PWtH
オッズのその「+1」って説明が、
どうにも不合理で好きになれない。

親掛金/子掛金→勝者総取、
もしくは、
勝利時利益/掛金、
ってな感じの方が納得性が高いのは自分だけか、、、
15名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 01:29 ID:LSvuzpJZ
超初心者向けレース距離単位について

欧州・北米は日本とは違い距離がメートル単位ではなくハロン単位を使用している
ちなみに1ハロンは約201.17メートルである。
例を挙げると皐月賞が模範したイギリスの2000ギニーは8ハロンのレースだから
201.17メートル×8ハロン=1609.36メートルになる
よって欧州や北米の8ハロン(8f)のレースは1600mのレースでないと言う事です。
16名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 01:44 ID:LSvuzpJZ
超初心者向け欧州のレース名について

欧州ではイギリスの競馬を模範とした国が多く
同じ名前のレースが多数存在します。

例えば世界で1番有名なダービーで言うと
イギリスでは英ダービー・イギリスダービー
フランスでは仏ダービー・フランスダービー・ジョッキークラブ大賞←(これが実名)
アイルランドでは愛ダービー・アイルランドダービー・アイリッシュダービー

と国の名前を入れて何処の国のレースかを表しています。
これは日本ダービーも同じ事が言えます。
上記以外に競馬場や地域の名前が入ったりする場合もあります。
17名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 01:48 ID:LSvuzpJZ
日本が模範したレースを紹介しておきます。

皐月賞→イギリスの2000ギニー
日本ダービー→イギリスのダービー
菊花賞→イギリスのセントレジャーS
桜花賞→イギリスの1000ギニー
オークス→イギリスのオークス
天皇賞(帝室御賞典)→アスコットのゴールドC
18名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 02:01 ID:LSvuzpJZ
最後に3冠レースについて

今は欧州各国での3冠はほぼ価値はありませんが昔は
牡馬は
2000ギニー→ダービー→セントレジャー
牝馬は
1000ギニー→オークス→セントレジャー
と3歳3冠ロードが確立されいました。

今では牡馬は
血統的に中距離以下向けは
英2000ギニー→(仏2000ギニー)→愛2000ギニー→StジェームズパレスS→古馬マイル路線へ
血統的に中距離以上は
英ダービー→(愛ダービー)→KJY世&QEDS→(愛チャンピオンSなど)→凱旋門賞

牝馬も血統的に中距離以下は
英1000ギニー→(仏1000ギニー)→愛2000ギニー→コロネーションS→古馬マイル路線へ
血統的に中距離以上は
英1000ギニー→英オークス→愛オークス→(ヨークシャーオークス)→ヴェルメイユ賞→オペラ賞

と3冠ロードを外れて走る場合が多いです。
19名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 02:10 ID:LSvuzpJZ
ちなみに
英ダービー→KJY世&QEDS→凱旋門賞の3つレースが欧州3冠と言われるレースで
このレースを同年で3つもと勝ったのはこの世でミルリーフとラムタラの2頭しか存在しません。

なおKJY世&QEDSは略さないで書くと
キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドSです。
ダイヤモンドと入るのはレーススポンサーにダイヤモンド社のデビアスが
参入している為この様な長い名前になっています。
20名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 02:39 ID:5kQ1PWtH
King George VI & Queen Elizabeth Diamond Stakes
21負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/02/19 03:45 ID:hhopkIMn
LSvuzpJZ氏にあえて補足すると、
英ダービー→KJY世&QEDS→凱旋門賞の3つのレースを全部勝ったのは
ミルリーフとラムタラの2頭のみ、なんだけど、同年に制限しなくてもこの2頭しかいないね。
あと、イギリスのダービーは、ざ・ダービーなんて言われたりすることもあるみたい。
22LSvuzpJZ:04/02/19 07:40 ID:4YMHDBqK
今度は直線レースについて

日本では新潟競馬場で唯一の直線レースの重賞
アイビスサマーダッシュSが存在しますが欧州ではたくさんあります。

その理由に競馬場の設置の仕方があります。
直線のレースが多く存在する欧州では大昔に貴族が広大な草原にゴールと柵を設置し
後でスタンドを立てた競馬場が数多く存在しているからです。
イギリスのニューマーケット競馬場では10fもの長い直線コースが存在し
その距離で行う英チャンピオンSと言うG1レースもあります。

欧州以外にも
ドバイのナドアルシバ競馬場ではダートの1200mまでの直線レースがあったり
香港のシャンティ競馬場でも芝1000mの直線レースが行われています。
23名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 08:25 ID:s2xSiS9T
オッズについては、
x/y とある場合、 (x+y)÷y と計算するとわかりやすい。

例えば 1/2 とある場合は、(1+2)÷2 で 1.5倍 となる。
さらに 7/5 とある場合は、(7+5)÷5 で 2.4倍 となる。
24名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 08:27 ID:KziyAe7o
ハロンとかポンドなんか使ってるの欧州でほぼ英愛だけなんだが
欧州三冠なんて言ってるけど、そう表現するのは日本だけ
25名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 11:34 ID:gHrJK3QO
>>19
ミルリーフはもうこの世にいないYO!

欧州の話が出ているので、イギリス中距離路線の新「3冠」を。

英ダービー、英オークス、コロネーションS、プリンスオブウェールズS、
これがまず1冠目で、最大4頭に権利が与えられる。
2冠目がエクリプスS、3冠目がKJVI&QEDSで、ここまで制すると「サマートリプルクラウン」
トリプルクラウンを達成した上で、次にインターナショナルSを勝利するとグランドスラムになる。
トリプルクラウンの時点でボーナスが出て、グランドスラムまで達成すると確か合計で10億円くらいのボーナスが出る。

去年からできた新制度で、過去をさかのぼってもグランドスラムに該当する馬はいない。
トリプルクラウンが出なくても、ポイント制で最高ポイントの馬にボーナスが出て、
ちなみに去年、初年度のボーナス馬はファルブラヴ。
26名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 12:11 ID:axAHm9Nn
コロネーションのあとにS、Cどっち付けるかでまったく違うレースになるので気をつけて
25のはCの方だからね
27名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 15:20 ID:8soJvlAG
>>13
>ダートの方は年間のポイントを競うシリーズあったよな?
>そういや芝の方はどうなってんだろ?
数年前(LDKとか活躍してたころ)NTRAチャンピオンシップというのがあった。
これは古馬有力レースで1月のドンHから8月のパシフィッククラシックまで
各レースポイントを配分して、多く取った馬が勝ちというもの・・。
さらに古馬のレースから5レースをピックして、それを全部勝つと数百万ドルのボーナスが出た。
確か3レース以上からボーナスは出てたと思う。
ただし盛り上がりがイマイチだったのかいつの間にかなくなってしまった。
アメリカではこういう催しがぽつぽつとある。

芝はアメリカで主でもないことがあるんだろう。流石に聞いた事がない。
ただ拙僧の海外競馬歴は1995〜なのでそれ以前だったらあるかも。
2811:04/02/19 15:27 ID:Rw2xVjch
ヨーロッパは古馬の1.5流や、晩成馬、古馬牝馬にはちとつらい番組構成になってる。

特に春G1を沸かせたヨーロッパの3歳牝馬は、秋以降遠征や移籍でアメリカに行くことが多い。
BCマイルを勝ったシックスパーフェクションズのような一流の馬だけでなく、
アメリカの牝馬限定G2とかにアイルランド1000ギニー5着馬とか、
フランス1000ギニー1番人気でこけた馬、ヨークシャーオークス2着馬、こんな感じの馬がたくさん出てくる。
そして、古馬になったあともアメリカに残る馬も多い。

先日引退が決まったHeat HazeもアメリカでG1を2つ勝ったんだけど、
フランスのファーブル厩舎からアメリカのフランケル厩舎への移籍組。
牡馬では、ヨーロッパでは重賞4着くらいが最高だったマインシャフトが
アメリカに行ってダートで年度代表馬になったりしてる。
逆に、アメリカからヨーロッパに遠征してくる馬はほとんどいない。

・・・と、ここまでが去年までの傾向なんだけど、
こんな現状を打開しようとして、2004年からヨーロッパでは古馬に開放された牝馬限定のG1が大幅に増える。
これで、古馬牝馬のG1が3→10に大幅に増えることになった。
このおかげで嘆いてるアメリカの調教師もいる。

<G1に昇格>
プリティーポリーS(愛・10F)、ファルマスS(英・マイル)、アスタルテ賞(8月、仏、1600m)
愛メートロンS(9月、愛、8F)、サンチャリオットS(10月、英、8F)、リディアテシオ賞(10月、伊、2000m)
<古馬に開放>
仏ヴェルメイユ賞(9月、仏、2400m)

現在、レースを盛り上げるべく路線を整備中。サマートリプルクラウンなんかもその一貫ね。
冬に平地を開催することとかも考えてるみたい。

>>13、23
補足ども。おいらの書いた式はそもそも不正確で、「外国のオッズ=(配当金-掛け金)÷掛け金」ですな。
オッズ表見てぱっと読み替えるときは、単純に+1してしまったりしません?w
29名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 15:35 ID:s2xSiS9T
>>28
重箱の隅を突くようだが、ヴェルメイユ賞は正しくは「4歳馬開放」だね。
3011:04/02/19 15:37 ID:Rw2xVjch
あ・・・(汗) ありがd
31名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 15:41 ID:8soJvlAG
>>28
>牡馬では、ヨーロッパでは重賞4着くらいが最高だったマインシャフトが
>アメリカに行ってダートで年度代表馬になったりしてる。
確かダフニス賞3着だったか。
この馬は馬主が英国大使になったので同期一番の期待馬ということで
イギリスに連れて行ったという噂もある。
ちなみに欧州からアメリカ移籍で素質を開花させたという牡馬は結構いて
過去サンデーサイレンスやイージーゴアを撃破した結果
年度代表馬になったクリミナルタイプなんかもその一頭。
シガーの17連勝をパシフィッククラシックで阻止した
デアアンドゴーも同じ欧州移籍組だったりする。

ただほとんどどの馬にも言えるのは、バリバリの欧州血統ではなく
アメリカのレースに対応できる血統の持ち主だったということ。
欧州血統の馬は移籍後芝で活躍は多々あるが
ダートで活躍したというのは、あまりない。
だがBCクラシックを見ての通り、近年欧州から大物が参戦するということが多くなっている。
そのため前述の傾向は近い将来破れるかもしれない。
32名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 15:45 ID:I17/qZ5z
えいごがよめないちしょうせんようすれ
33名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 15:47 ID:DzftVArL
Mineshaftはただの適性の問題だと思われ。
姉考えても、血統的にも、芝は微妙と思われ。
34名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 15:51 ID:s2xSiS9T
てか雑談スレになってるなw

質問を明確に出す人がいないとね。
ドバイが近くなれば需要も増すんだろうけど。
35名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 16:03 ID:qsjtiGx7
またスレストされるよ。
36名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 18:20 ID:xQ8cI/NG
ではアメリカの西海岸・東海岸の厩舎やレースの事情・
違いなどについて解説してください。
37名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 18:58 ID:/YcyR+z9
更に便乗質問。
前にあった「馬名のフランス語読み講座」をもう一度お願い出来ないでしょうか?
英語読みならどうにか強引に読めん事もないけれど(合ってるかどうかは別として)、
フランス語読みがどうにも苦手で・・・。
38名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 19:18 ID:gHrJK3QO
>>37
http://www2n.biglobe.ne.jp/~shin-os/yomikata.htm
ここを参考にしつつ、

母音の後の子音は基本的に読まない 例:prix→プリ
eは エ というより ウ に近い 例:de→ドゥ
エリジオンする 例:l'Arc→ラーク
最後のeは読まない 例:Triomphe→トリオンフ

こんくらい覚えておけば感覚で読めるよ。
馬名しか読まないだろうけど、レース名くらい読めるといいと思って
凱旋門賞を例にしてみた。
Prix de l'Arc de Triomphe→プリドゥラークドゥトリオンフ
39名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 19:52 ID:nkNDbL9r
リエゾンについて説明が必要では
40なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/02/19 21:58 ID:iYdcnvG8
>>37
自分は短大でフランス語を取っていたものの、
なんとか20まで数えられるようにしかならなかったl|li_| ̄|○il|li 。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~cama/france/lecon/lecon3/nombre.html

1 un(アン)       11 onze(オンズ)
2 deux(ドゥ)      12 deuze(ドゥーズ)
3 trois(トロワ)     13 treize(トレーズ)
4 quatre(キャトル)  14 quatorze(キャトルズ)
5 cinq(サンク)     15 quinze(カンズ)
6 six(シス).       16 seize(セーズ)
7 sept(セット).     17 dix-sept(ディセット)
8 huit(ユイット).    18 dix-huit(ディジュイット)
9 neuf(ヌフ)..     19 dix-neuf(ディズヌフ)
10 dix(ディス)     20 vingt(ヴァン)

96年プリークネスS勝ちのルイカトロズ(Louis Quatorze=ルイ14世)の
馬名の意味っぽいのがわかったのが唯一の成果だったり(w
41負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/02/19 22:56 ID:hhopkIMn
英語で強引にでも読めればあとはある程度直してくれるとか思ってる漏れはダメダメだな。
どうしても読めないとか、間違いなく読み方換わってるなとか思うときはアルファベット表記に
しとけば大丈夫とか思ってるのも馬名が読めなくなってる原因だということを痛感しております。
42名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 00:36 ID:bkOdMkUU
This is the thread of only people who cannot understand English.
43名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 02:13 ID:bOj7Mc5e
欧州でセントレジャーの名称が未だに使われてるのって英と愛だけ?

あと、フランスにはセントレジャーなんて存在しないって、言われたことが
あったんだけど、個人的にはロイヤルオーク賞がセントレジャーに
相当すると思っていただけに…
44名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 08:01 ID:w8sqEGid
ロワイヤルオーク賞=仏セントレジャーで間違ってないんじゃない?
Vinnie Roeが去年ロワイヤルオーク賞に出走したときは、Racing Postが
「5つ目のセントレジャーを狙う馬」みたいな書き方してた記憶が
間違ってたらスマソ
45名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 13:29 ID:Hl5aDDaN
セントレジャーはドイツでも使われてますな。ただしG2だけどね
46名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 14:10 ID:6Rj7jVo0
>>43
一応オランダとかオースリアとか(ry
47名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 14:29 ID:6Rj7jVo0
オーストリアだ、スマソ_| ̄|○
48名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 16:41 ID:TOpn1fPJ
なんかいいHPとかありませんかね?
49名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 16:49 ID:Hrtt1Dcw
50名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 20:00 ID:vStYnlIk
51名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 21:45 ID:CryJNIqq
Attention!!!
This is the thread of only people who cannot understand English.
5248:04/02/21 13:54 ID:e9qwMzvO
>50
こういうのを探してました!!
日本語で海外競馬くわしく載ってるとこがいいね
もちろん英語読めるようになるのが一番なんだけどね・・・
53名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 14:35 ID:rn4uFV4B
>>48
欧州最強馬スレで既出だけど
http://www.h6.dion.ne.jp/~take3/
54名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 15:25 ID:dIAXFLgm
個々のレースについてならここが最強。
DRFの記事の要約をレース前に展望として出してくれる。

北米(G2以上):ttp://jse.jpn.org/expboard/expboard.pl?key=na&mode=Topic
欧州(G1):ttp://jse.jpn.org/expboard/expboard.pl?key=eu&mode=Topic
アジア・豪州(主要G1):ttp://jse.jpn.org/expboard/expboard.pl?key=oth&mode=Topic
55名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 23:01 ID:TXgWhQjD
ハンガリーにもマジャールセントレジャーってレースがあります。
56名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 00:43 ID:CroLL0fP
チリとかにもセントレジャーってあるよね。
57名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 00:59 ID:4ckNbyR5
初心者用なのに、早くもマイナー物に染まりつつある^^;
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 02:18 ID:pwFDS5Tt
海外競馬自体がマイナーだしね
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 11:48 ID:WwVglPY+
>>58
世界から見たら日本はマイナーな部類に入るが
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 12:37 ID:bjKWMdr/
ここは日本ですよ
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 14:26 ID:5h8R6y+1
ちょっと質問なんだけどアメリカって主力血統がミスタープロスペクテイターですよね?
二番手がストームキャットーとかのノーザンダンサーの系統だとすると
三番手はセイントバラッドのヘイローの系統になりますか?
62名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 14:33 ID:EIvROowv
>>61

3番手は一応ボールドルーラーかな。ちょっと落ち目だけど。
ヘイルトゥリーズンが4番手。
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 14:40 ID:5h8R6y+1
>>62
でもシアトルスルー死んじゃいましたよ。
ろベルトの系統含めたHTR系が三番手?
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 16:13 ID:Ik/Jejt3
去年のドバイの後海外競馬の雑誌が出た気がするんだけど
それっきり見なくなったけどどうしたのかな?
65名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 16:20 ID:X6Wf0ucY
>>64
東邦出版の海外競馬の事なら2ヶ月に一度くらいのペースで出てます。
ただ書店で見かける事はまれなので、どうしても欲しいなら通販。
ttp://www.toho-pub.com/
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 16:31 ID:R4SII7D3
>>63
エーピーインディーは相当頑張ってると思うのだが。
それにボールドルーラの亜系はちょこちょこ重賞勝ってるしな。
ヘイルトゥリーズンの系統とどちらが上かと言われたら
かなり微妙なのだと思うのだが。
67名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 19:09 ID:U1wI4S6s
>>64
近ければ、TSUTAYA光が丘店にいつも売ってますよ
68名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 00:10 ID:mmbPQpoY
>>66
ふむ。A.P.Indyは今年の三歳が東のLa Reina、中部のGradepoint、西のA.P.Aと豊作っぽいので
うまくやれば全米リーディング取れるかもしれないね。
APAにはすごく期待してます。まぁ、なによりも今年はスキッピーの子が
重賞勝ったの嬉しくてもうそっちに期待(というか願望か)しまくりだけどね。
さて、今日はフェブラリーSが開催されましたね。
勝ったアドマイヤドンなどがドバイ国際競争に登録してますが、
今年のドバイはもう嫌がらせかというメンバーで。
ドンH(ガルフストリームパーク、ダート9F、3歳上、GT)を圧勝したメダグリアドーロ、
サンアントニオH(サンタアニタパーク、ダート9f、4歳上、GU)を勝った
昨年のBCクラシック馬、プレゼントリーパーフェクトも参戦予定とか。
あと、ドバイ国際競争を目指していた香港のエレガントファッションが今日行われた
香港ゴールドカップ(シャティン、芝2000m、3歳上、香港GT)で2着。
まさかの敗戦で今後はQEUCを目指すとか。今年はエイシンプレストン引退で
香港遠征する日本馬はいるかどうかわかりませんが、まぁがんばってよ。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
70負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/02/23 00:43 ID:7Q4+LQyW
ここの人らはSkip Away産駒ってだけでクリスタルヴィオレに注目できる人達?


だったらいいな・・・
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 01:09 ID:nDeWFejM
Skipaslewですよ。
72名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 23:54 ID:IwBLL7FV
海外競馬の二着以下の賞金って、一着賞金のどの位の割合が相場なんでしょ?

以前に二着以下はカスの金額しかないんで、向こうには「着狙い」という発想は
存在しないという話を聞いたことがあるのですが。
>>72
んー、漏れ様の少ない知識ではなんともいえませんが、
参考までに、先日行われたガルフストリームパークBCHの賞金は
$190,000 1st $90,000, 2nd $50,000, 3rd $27,500, 4th $15,000, 5th $7,500で、
同日の10Rでは$32,000 1st $19,200, 2nd $5,760, 3rd $3,200, 4th $1,280, 5th $320,
6th $320, 7th $320, 8th $320, 9th $320, 10th $320, 11th $320, 12th $320で、
同じく同日の9Rでは$38,000 1st $22,800, 2nd $7,220, 3rd $4,940, 4th $1,900, 5th $380, 6th $380, 7th $380でしたね。
日本ではフェブラリーSが9400、 3800、 2400、 1400、 940万円で、
1600万下のアメジストSは1800、 720、 450、 270、 180万円、まぁ、比較しようもないんですが、
日本は賞金が異常に高いですからね。発想が存在しないとは言い難いでしょうが、
日本よりは少ないかもしれませんね。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
74名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 00:41 ID:674rc2x9
海外では1着馬の調教師・騎手に10%ずつの進上金ってとこが多い
日本だと1〜5着馬の調教師に10%、騎手・厩務員に5%ずつ出る
進上金は賞金に含まれてるから海外では1着と2着以下の差が大きい
75名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 00:45 ID:9vAPLlUM
BC非登録馬が賞金圏内に入ったBC協賛競走のガルフストリームパークBCHの賞金出してきても
割合なんか参考にならんのだけれど
76名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 18:04 ID:GwNVAI91
サンタマリアH を勝った馬ってアルゼンチン産なんでしょ。
アルゼンチンとかブラジル・チリの馬ってアメリカで活躍してるけれど、
実際、日本と比べてレベルはどうなんですか?
南米競馬は情報が少ないから、よくわかりません。
77名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 18:10 ID:X6EocfCJ
>>72
レースや開催地区にもよるけど大体北米は
1着60%、2着20%、3着10%、4着以下で残り10%を配分・・・・となる。
大体1〜3着はこのパーセンテージで間違いなし。
だから10万ドルのレースだと2着賞金は2万ドルくらい。
この2万ドルという数字は上位競馬場のアローワンスの優勝賞金より低い値である。
もし「着狙い」という発想で賞金を稼ぐ必要があるならば
50万ドルとかの上級ステークスを狙わなくてはいけない。
ただし上級ステークスに出るようならばそれなりの登録料もかかる。
だから関係者も最高の馬を投入するし必然的に下級馬の「着狙い」は難しくなり・・・
したがって一定のレースを除いては少ない頭数になることも多い。
例えるなら昨年の西海岸の大一番、パシフィッククラシックは4頭立てであり
東海岸の大一番、ジョッキークラブ金杯は5頭立てだった。
78名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 18:35 ID:X6EocfCJ
>>76
拙僧もさっぱりわかりません。
でもこれは世界的な傾向だと思うけどトップになるような馬は
移籍すればその国でも上級競走馬になる素質はあるということですな。
米国移籍の南米組馬について
一言加えるなら、「成功する馬もいるが、そうでない馬も非常に多い」ということ。
例えば鳴り物入りで移籍してきた南米の大物牝馬がアローワンスですら
大苦戦するようなことも多い。
だがその一方、数日前の米GTや昨年スペシャルな勝ち方をしたあの馬のように
途方もないパフォーマンスをする馬たちもいる。
要は水か合うかなんだろうと思うし、もし日本のトップクラスが移籍したら
やはり同じような傾向になるんだろうと思う。
昔から南米は米国での即戦力の供給源でもあり、
南米の超名馬、フォルリーが米国のトップを打ち負かし
そして現代の競馬に多大な影響を与えていることは有名だ。
他にも名牝バヤコアや快速サイフォン、ジェントルメンとかたくさんいる。
米国産の名馬でも、血統に南米の血が流れている馬も多いのです。

Godolphin Seven Stars 2004検討スレ-1
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1077625793/
まぁ、関連スレというわけでもないけど、海外競馬に慣れ親しむという意味でも
すこし考えてみようって漢字。爆弾はたくさん歩けど気にしない。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |

80名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 01:55 ID:vHZaLZNd
>>76
ブラジルは大レースがほとんど芝で行われるためか
米移籍後ダートで活躍する馬も本国では芝でG1勝ってる

アルゼンチンとチリは芝だけの活躍馬は北米で通用しない傾向
フォルリはペレグリーニ勝ってるけど芝を走ったのは2回だけだし
この両国とペルーに関してはダートのG1勝ち馬に注目すればいい
もっとも芝でもダートでも勝つ馬が多いんだけどね
8176:04/02/25 02:44 ID:yKIo0nE0
みなさま、ご説明ありがとうございます。
日本語で書かれた南米競馬の紹介は見かけないので
海外競馬初心者には助かります。
82名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 06:27 ID:QfnnsSEh
でも南米のレコードって異様に速いよね。
83名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 09:16 ID:nzZEBmSY
世界レコード一覧
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2817/record.html

因みにキャンディライドもアルゼンチン時代1600mを1分31秒01で走ったことがあります
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 09:22 ID:HrQ3a+MQ
サンイシドロ(アルゼンチン)の芝コースは超高速馬場
1000m(53秒07)1600m(1分31秒0)2400m(2分21秒98)
馬のレベルが高いってのもあるけど、それを割り引いても速い
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 11:36 ID:YNKjZNvE
>>76
リドパレスやサンドピットなんかは
一応、参考になりますね
86名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 13:34 ID:kQNnOgVi
東邦出版の海外競馬で南米競馬の特集記事があったね。
87なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/02/25 18:31 ID:NvBiNinz
>>83
芝400メートルのレースなんかがあることにびっくりだ
>>87
たぶんアメリカのクウォーターホースのレースじゃないかな。
マキバオーにでてたみたいなやつ。
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 18:59 ID:Ay/DznHa
>>79
そのGodolphin Seven Starsってなんですか?
>>89えっと、なんていうんだろ、日本でいうとPOGですかね。
ご存知、世界中で大暴れのゴドルフィングループの所有馬から
馬を指名して、ポイントを競い合うものです。
なによりあのゴドルフィン主催ですから、賞金がつく。
★賞金★
1位 US$100,000
2位 US$ 50,000
3位 US$ 30,000
4位 US$ 15,000
5位 US$  5,000
さらに1位の人は高級リゾートドバイのホテルに宿泊、DWCを観戦という
うはうは気分を味わえるというものです。
まぁ、昨年は多数の爆弾があり漏れ様の指名馬は夏くらいからもうやる気ゼロといった感じでした。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
ttp://www.oumaya.com/track/godolphin/top.htm
あっちのスレに貼られてあったサイト。詳しいことは
ここを参照にしてください。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |

92名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 19:34 ID:fnVobGcj
>>91
そのサイトの店潰れてる?
アスコットのzippoめっちゃほしい
93店長(偽):04/02/25 20:41 ID:AmC/RcYI
>>92
勝手につぶすんじゃねえよ!
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 20:43 ID:fnVobGcj
>>93
だって売り切れってなってないのに買えねーもん
95店長(偽):04/02/25 20:45 ID:AmC/RcYI
それは在庫がなぃからですょ
96名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 20:53 ID:4BdvCgnS
今、香港金盃の映像を見たんだが・・
http://www.hongkongjockeyclub.com/english/replay/replay.asp?lang=e&race_date=22/02/2004&race_no=8&speed=500

アグネスデジタルのマイルCSを思い出した
2004年ドバイWC総合スレッド
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1077713539/
98なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/02/25 23:36 ID:NvBiNinz
>>88
あ、そうかー。びっくりしたー。
400メートルの競馬なんて、去年春ごろのアドグルとかだったら、一瞬で終わってるよ!
とか思っちゃったでしょ。
WHAT IS THE DIFFERENCE BETWEEN AN AMERICAN QUARTER HORSE AND A THOROUGHBRED?
An American Quarter Horse is traditionally a short, stocky horse that is a specialized sprinter. They are the dragsters of the horse racing world.
American Quarter Horse races are measured in yards. They run all-out at distances between 220 and 870 yards. The classic distance is 440 yards,
or a quarter-mile, which is originally where the horse drew its name.
A Thoroughbred is a tall, thin horse that specializes in running long distances. They commonly run between six furlongs (three-quarters of a mile)
and two miles. Thoroughbreds were originally bred in Europe.
The most famous American Quarter Horse race is the $2 million All American Futurity (G1), run at Ruidoso Downs in New Mexico.
The most famous Thoroughbred race is the Kentucky Derby, held at Churchill Downs in Kentucky.
In 1996, Evening Snow became the first horse of any breed to break the 21-second barrier for 440 yards. He covered the distance in :20.94.
気になって検索してみたらこんな記事を見つけました。
ttp://www.aqha.com/racing/handicapping/firsttimers/thehorse.html
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
100名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 00:17 ID:xWoc5EVZ
100げt
101名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 00:44 ID:3JMEmwsP
ラムタラってたしかデビュー2戦目でダービーに出走してましたよね。
日本では(賞金的に)まずありえないことなんですが、
ラムタラはなぜ出走できたのでしょう?
102名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 00:48 ID:anIQXyoV
フルゲートじゃないから
えっと・・・適当に翻訳。間違いとかは誰か直してね。ぼくちゃんの英語力は5歳児レベルなので。
サラブレッドとクウォーターホースの違いはなんでせうか?
アメリカのクウォーターホースは伝統的にスプリント専門のずんぐりした背の低い馬です。
(dragsterてなに?品種改良されてるてこと?)クウォーターホースのレースは庭でやるって話だね。
220〜870ヤードの距離でやるのかな。クラシックディスタンス(サラブレッドでいう2400)は
440ヤードか、1/4マイルで行われるんだと。クウォーターホースの名前がそれから来ているからかな。
サラブレッドは長い距離を走る専門の背の高い細い馬。一般に6ハロンと2マイルの間を走ります。
サラブレッドはもともとヨーロッパで生まれました。
クウォーターホースのもっとも有名なレースはthe $2 million All American Futurity (G1)で、
ニューメキシコのRuidoso Downsで(あれだ、競馬場とかカジノとかあるところだな)やるんだと。
んで、サラブレッドのもっとも有名なレースはケンタッキーダービーで、
ケンタッキー州のチャーチルダウンズ競馬場でやるんですよ。
んで、最後が前述のサイトに書いてあったEvening snowのワールドレコードの話だな。
あー、まんどくさかったわ。見直してないから間違いを指摘して。ていうかしろ。

_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
104名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 00:54 ID:xrOlwKFz
そういや10年ほど前にサラブレッドのスプリンターのトップホースと
クォーターの名馬がマッチレースした事あったよなぁ・・・
>>101
とりあえずダービーは出走頭数が少なかったり多かったりまちまち。
というのも、紳士の国イギリスではダービーに出走する実力がないと
思われるような馬をだすとマスコミやらに叩かれます。だから日本のように
なんとしても出るみたいな感じではないんだな。
日本のようにTRの優先出走権みたいなのがなくて、1歳時に出登録してない馬は
追加登録料を払えば出走できるんだな。
んでー、ラムタラの年は出走頭数が15頭だったんですな。
_______。________________
   ∧∧    /υ
  (,,゚Д゚) /  ξ
   | つつ    ▽
 〜.=12|    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   し`J   |        |
106名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 02:10 ID:wNxKDD2L
>>103
dragsterってのは、ドラッグレースを走るもんのことだそうな。
車のドラッグレース思い浮かべてもらうとわかると思うけども、
短い距離をフルスピードで走るところがと似てるってんで、
クォーターホースをそう呼んでんだろうな。

あと、「庭」はそのままヤードのことだろう。
サラブレッドなら、ハロンとかマイルとかメートルで距離は表記されるが、
クォーターの場合はヤードが基準てことなんだろう。
サラブレッドの競馬でも、ザ・ダービーが12ハロン10ヤードとなってるように、
ヤード単位の距離がくっついてる場合もあるわな。
107名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 02:22 ID:LHAwFkKy
Attention!!!
This is the thread of only people who has intellectual handicapped.
108名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 03:59 ID:heQDNV9H
>>106
ドラッグレースは別名ゼロヨンというようにクォーターマイルを走る
もともとクォーターホース競馬の馬を自動車に置き換えたものかと
109名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 22:29 ID:+NHei5fP
だれかケニアとかジンバブエの競馬情報にくわしいやつはいないか

セネガルって競馬やってる?
110名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/27 00:12 ID:OKJAxOA5
111なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/02/27 02:04 ID:z3dHfTMC
ジンバブエはイピトンビぐらいしか知らないけれど、
今、黒人の大統領のムガベが白人の農地を接収しようとしてて
大変らしいな。
元ローデシアで、国民の平均寿命は国別でワースト5位ぐらいに入るんじゃなかったかな。

ここの下の方とか。
http://www.jair.jrao.ne.jp/japan/newsprot/2002/body/0917.html
112名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/27 13:14 ID:m+a83IKE
アフリカじゃないけどちょっとマイナー所の競馬サイト
ロシア競馬サイト ttp://dark-horse.narod.ru/
オランダ競馬サイト ttp://www.ndr.nl/
トリニダード・ドバゴ競馬サイト(笑) ttp://www.ttra.net/

JCにも来日した競馬界のイブン・バトゥータことカイタノは現在ロシアにいますw
昨年のオランダダービーの6着馬はKintaroという馬でしたw
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/28 16:11 ID:pseCQfZr
名スレ保全
114名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/28 23:27 ID:XEJpF93P
アメリカの馬って故障率高いとかいう指摘があるんですが、何か理由はあるんでしょうか。
クッション砂敷いてないとか?
115名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 01:03 ID:mFnMNXOz
日本の馬の方が高いイメージがあるなぁ。
116名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 01:20 ID:5YrbkMVo
>>114
ハイスピードで叩き合うからかなァ。
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 01:35 ID:rQ2YV0B1
アメリカは間違いなく薬も故障に影響してると思う
118名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 01:40 ID:N7PliTVP
馬の大きさも関係あるんじゃないかな・・・
アメリカの馬でかいし。
119名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 02:18 ID:52K69OKO
日本の不良ダートも相当危険らしい。

酷い時にはコンクリートの上を走っているようなものらしいし。
120名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 02:33 ID:VS4aFGh5
率からいけば日本の方が圧倒的に故障してるだろ
デビューさえできない馬も大量発生してるし
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 03:55 ID:rTd8GtYl
海外スレ落ちたね。
俺が確認してる限り最終書き込みから半日経ってないぞ(;´д`)
sage書き込みばっかりだったが
122名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 04:19 ID:mFnMNXOz
スレが分散しているのが原因と思われ。
123名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 17:36 ID:w2SZu8fd
122 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/02/29 04:19 ID:mFnMNXOz
スレが分散しているのが原因と思われ。
保守でふお
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 01:53 ID:IEYvdgp9
ここを海外スレに使ったらいいんじゃねえの
とりあえずピースルールズマンセー
126名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 02:01 ID:PhqvciSq
>>121
というか、競馬板はキチガイが多いんだよ
圧縮寸前に、たくさんのスレに保守目的だけの書き込みが非常に多い

127名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 07:21 ID:lKktrodv
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200403/ke2004030209.html
NewOrleansHがG1になったらしいね藁
128名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 18:33 ID:N5vIAUIj
今って欧州で競馬やってるんですか?
再来週に英仏行くんでやってたら行きたいと思いまして・・
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 18:50 ID:m7571oYp
仏はパリ地区でも平地始まってる
英は障害かオールウェザー
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 19:54 ID:bb3Y8G33
>>127
明らかにG1級のレースだけどね
サンタなんとかってクソG1よりはw
131名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 20:13 ID:r2gCv34R
>>130
サンタアナHはGVじゃなかったっけ?
132名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 20:26 ID:f4Dprpu9
ビッグキャップは歴史・格ともに一流。
133名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 20:42 ID:dq1AvhIK
Santa Monica、Santa Maria、Santa Margaritaだろ?
134名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/03 23:07 ID:ixWcYJNH
世界最高の調教師って誰なんですか。
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 00:26 ID:Z4ZCN1ep
テシオ
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 01:06 ID:VSDUbiv9
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 01:36 ID:csgU8A2z
>>135
それは怪しい
リボーはテシオが死んでから走ったんだから
138名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 10:32 ID:GbawS82o
>>137
テシオはリボーだけじゃないぞ?
20頭のイタリアダービー馬を輩出して
その中にネアルコやテネラニなんて名馬もいるぞ
伊達にリボー1頭でドルメロの魔術師って呼ばれたわけじゃないんだから

ちなみにテシオは元アマチュア騎手で生産者、調教師、馬主を1人3役してる。
139名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 15:57 ID:/m43S8AH
ファニーサイドはもうだめぽなのか
140名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 22:49 ID:/Ig5aIzS
香港へ連れて行かれた馬は、ほぼ間違いなくセン馬決定ですか?

種牡馬として価値のある良血は、とてもじゃないが香港には行ってほしくないな…
141名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 23:23 ID:ZCOq4ajg
>>138
伊ダービー馬20頭なんてのは尾形藤吉より少し上かなという程度
本当に世界レベルの馬を調教したのはエルグレコ・ドナテッロ・ネアルコだけ
もっと極端に言えばネアルコだけ
それなら英仏あるいは北米のトップ調教師の方が実績は上だろ
142名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 23:26 ID:pIW96dOx
141 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:04/03/05 23:23 ID:ZCOq4ajg
>>138
伊ダービー馬20頭なんてのは尾形藤吉より少し上かなという程度
本当に世界レベルの馬を調教したのはエルグレコ・ドナテッロ・ネアルコだけ
もっと極端に言えばネアルコだけ
それなら英仏あるいは北米のトップ調教師の方が実績は上だろ
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 23:27 ID:elLiilXe
イギリスかどっかが偉大なホースマン100みたいの選んだ時は、
1位がヴィンセント・オブライエンだったね。でもあれは英愛限定だったかな?
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 23:31 ID:1i3TQK0f
テシオは生産者としては世界に名を馳せているが調教師となると無理だろ
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 23:38 ID:1i3TQK0f
海外入門したばかりの人が勘違いしないように

ハイシャパラルなどを管理するのはエイダン・オブライエンです。
同じオブライエンですけど全く血筋は関係ありません。
ただ同じなのは本拠地がバリードイルって事です。
146名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/06 14:38 ID:49dMEJUW
ヴィンセント・オブライエン
147名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 05:12 ID:m9H0Jd2x
あげ
どうでもいいかもしれないしそうでもないかもしれないニュース
・米国2冠馬のタバスコキャットが死亡
・プリエミネンス米国で繁殖入り
・プレゼントリーパーフェクト熱発でサンタアニアH回避
149名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 11:19 ID:q2GF9Lt2
>>148
サンタアニタHは終了しているのに今更、回避情報は遅いが
ごめんあさい
保守ですクマ
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/08 13:58 ID:xfc4pwMK
>>148
プリエミネンスってどこの州にいくの?
152名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/08 17:17 ID:tv3I0U11
まだ決まってないらしい
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/08 23:31 ID:Q+xcpU/x
>>144
でも偉大なホースマンではあるだろ。
彼がいなければ今の競馬は全く違うものになってた・・・かな?
154負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/03/09 04:22 ID:Ysqhz1+v
>>153
2行目は「かな?」じゃなく「はず」でいいと思う。
リボーはともかくネアルコが血統にいない馬なんてほとんどいないし。
155名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 10:32 ID:r6HAa4iq
>>153
もともとの質問が「世界最高の調教師って誰なんですか。」なんだから……
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 13:05 ID:WUHgP6cR
オブライアンじゃないの
157名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 20:11 ID:X54bzzoT
米最高のトレーナーってだれだろうな。
ウェイン・ルーカス?
158名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 20:26 ID:G2mrvVuA
ルーカスの荒使いに耐えられる馬は少ない。
159名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 00:07 ID:h4Zbgt5J
>>156
それはウイニングポスト6だろw
160名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 03:55 ID:C5G2m2so
ルーカスは人を育てることにかけては世界一
息子のジェフがタバスコキャットに蹴られてあぼ〜んしたのはアレだが
スチュアート、プレッチャー、ヘニグ、マクラフリンなど
米国の新進調教師にはルーカス厩舎で助手をしてたのが多い
欧州や南米からも助手が来ている
去年もウェルドの息子がルーカス修行を終えて親父の厩舎に帰った
161名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 10:44 ID:r6BuO/r3
海外遠征ならウェルドが最強。
クイーン・エリザベスU世カップへの日本馬の登録について
4月25日香港・シャティン競馬場で行われる、クイーン・エリザベスU世カップ(GT)(芝2000m)の
第1回登録が締め切られ、日本からは宗像厩舎の3頭が登録した。
3月30日の追加登録のあと外国選出馬は4月6日に発表される。
登録馬 ワールドスケール(牡4) ウインブレイズ(牡7) バランスオブゲーム(牡5)

一頭も逝きそうもない面子乙
163名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 21:06 ID:NnjI7j/t
バラゲー出ないかなあ
164名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 21:42 ID:IakcsUfa
ウインブレイズが出れば5着以内は確定ですな
165馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/10 23:47 ID:IvnEeZ7v
>>162
プレジデントは実力的にはいい勝負になると思うんだけどなあ。
環境とか馬場とかはまた別にして。

バラゲはここに出ておいた方がいいような…。
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 23:51 ID:070+DkW+
ローエンも目標は安田ってことか
167名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/11 15:19 ID:Yt23I/0x
みなさんの要望にこたえ、あの名スレが復活!
じゃんじゃん検討しましょう

★欧州最強馬を討論する★ Part3
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1078985185/l50
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/11 21:05 ID:zHPPk8HE
ここ数年日本馬は海外でG1勝ちつづけてるよね
なんとなく今年は勝てない予感
169名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 12:03 ID:JrW2t1WP
1998年
モーリスドギース賞 シーキングザパール
ジャックルマロワ賞 タイキシャトル
1999年
サンクルー大賞 エルコンドルパサー
2000年
2001年
2002年
2003年
Qエリザベス二世C エイシンプレストン

間違いの指摘ヨロ
170馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/12 12:16 ID:9a6Pq8OZ
1998年
モーリスドギース賞 シーキングザパール
ジャックルマロワ賞 タイキシャトル
1999年
サンクルー大賞 エルコンドルパサー
アベイユドロンシャン賞 アグネスワールド
2000年
ジュライC アグネスワールド
2001年
香港ヴァーズ ステイゴールド
香港マイル エイシンプレストン
香港カップ アグネスデジタル
2002年
Qエリザベス二世C エイシンプレストン
2003年
Qエリザベス二世C エイシンプレストン

こうかな?
171馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/12 12:28 ID:9a6Pq8OZ
GI競走以外で。

1959年
ワシントンバースデイH ハクチカラ
1995年
香港国際C フジヤマケンザン
1999年
フォワ賞 エルコンドルパサー
1998年
香港国際C ミッドナイトベット
2001年
ドバイシーマクラシック ステイゴールド
172名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 14:18 ID:K9rYGZjC
1967
レーヌ賞 フジノオー
レルミット賞 フジノオー
173名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 14:27 ID:MgrLtKDE
そんなこと言ったら、
アローワンス マルターズスパーブ
とかも出てきてしまう。
174馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/12 15:14 ID:9a6Pq8OZ
自分は平地重賞競走のみで書き出していたのですが…w
GIでの入着例をば。

1985年 ロイヤルオーク賞 シリウスシンボリ 3着
1986年 ミラノ大賞 シリウスシンボリ 5着
1998年 ムーランドロンシャン賞 シーキングザパール 5着
1999年 サンタモニカH シーキングザパール 4着
    イスパーン賞 エルコンドルパサー 2着
    凱旋門賞 エルコンドルパサー 2着
2000年 Kジョージ6世&QエリザベスDS エアシャカール 5着
2001年 ドバイワールドC トゥザヴィクトリー 2着
2002年 ドバイゴールデンシャヒーン ブロードアピール 5着
    Qエリザベス2世C アグネスデジタル 2着
    モーリスドギース賞 エアトゥーレ 2着
    香港マイル トウカイポイント 3着
    香港マイル アドマイヤコジーン 4着
    香港カップ エイシンプレストン 5着
2003年 ジャックルマロワ賞 テレグノシス 3着
    ムーランドロンシャン賞 ローエングリン 2着
    香港マイル ローエングリン 3着
    香港マイル アドマイヤマックス 4着
2004年 サンタマリアH プリエミネンス 5着
175名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 15:15 ID:K9rYGZjC
スピードシンボリは?
176名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 15:20 ID:K9rYGZjC
それともスピードシンボリの頃はGIとか決まる前?
くわしい人教えてくらさい。
177馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/12 15:21 ID:9a6Pq8OZ
>>175
1967年 ワシントンDCインターナショナル スピードシンボリ 5着
1969年 Kジョージ6世&QエリザベスDS スピードシンボリ 5着

これですね。
ヨーロッパにおいてグループ制が導入されたのが1971年から、
北米においてグレード制が導入されたのが1973年からなので、
「GI」にはならないと判断して除外しただけです。
他意はありませんし、忘れてたわけでもありません(汗
178名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 15:23 ID:K9rYGZjC
なるほど、よう勉強になりました。
179名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 15:28 ID:JrW2t1WP
海外に入着という概念はあるの?
日本だと5着までが入着だけど。
180名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 15:45 ID:aqo4ogRZ
win place show
181名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 16:04 ID:mUej2V0C
>>179
英語で、掲示板に載る、っていう表現はあります。
おそらく5着以内のことだと思いますが場所によって違うかも。
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 18:30 ID:y5AOI9xm
海外の掲示板は4着までがスタンダードだよ
ブラックタイプの入着は2着・3着のこと
183名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 18:48 ID:GDrHm5Tc
スピードシンボリのキングジョージの掲示板に載っている映像なら見たことアリ。
をを! 海外でも掲示板は5着までなんだ、と感動した覚えがあるが、
あれは単に(その当時の)アスコット競馬場がたまたまそうだったというだけのことかも。

ドバイWCは6着までに賞金が出るんだっけ。
184名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 19:05 ID:9KiCKLpL
レースレーティングが4着までを見るから、それがメジャーなんじゃないかな?

で、雑談はここという考えでいいのかな?
レーポスに載ってた人気馬投票
1. Arkle
2. Desert Orchid
3. Red Rum
4. Istabraq
5. Brigadier Gerard
6. One Man
7. Persian Punch
8. Dancing Brave
9. Sea Pigeon
10. Nijinsky

さすがイギリスで障害馬が人気だけど、
注目はパーシャンパンチだろう。
アメリカでジョンヘンリーが人気、みたいなもんかね。
185名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 19:53 ID:GDrHm5Tc
>>184
いや、海外競馬の知識のある人の普通の雑談は
こっちのほうだと。
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1078322347/l50
186名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 19:55 ID:9KiCKLpL
>>185
そっちで雑談は、いつも論議になるから。
情報スレだから雑談するなってのと、
わけてもどっちも落ちるだけだし、いいでしょ、ってのと。
基本的には雑談しづらい雰囲気
187名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 21:16 ID:GDrHm5Tc
>>186
でも、ここも初心者スレだし。
情報/雑談と分けてた頃と違って去年暮れのオフシーズンの名残を引きづってるので
まだ雑談してても大丈夫かと。


18 :名無しさん@お馬で人生アウト [sage] :04/03/06 00:38 ID:8j/ryrc4
そもそもここって「情報スレ」だよね?
「雑談スレ」じゃ無いんだよね?と、一応確認してみる。


19 :1 :04/03/06 01:36 ID:1Jkh2dvn
>>18
どちらでもかまわないと思うよ。
188名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 22:50 ID:KgMHqTg9
>>187
じゃあ、情報スレのほうにレスしてみるわ。
ただ、どっちも見てる人多そうだけどな〜
189名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 02:37 ID:IU4mVdEl
とりあえず、「初の海外重賞勝ち馬」ということだとハクチカラになるんだよね?
(グレードレースじゃない重賞という意味で)
190名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 03:55 ID:FKGbsxgi
つーかワシントンバースデイHは今は行われてないけど
当時はアメリカンレーシングマニュアルにもチャートが出てたし
今で言うG1の価値は十分にあったレースだよ
191ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/03/13 03:57 ID:+ubqs5a0
ハンデだけどね
192名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 04:41 ID:+1QFR5YL
欧州とアメリカのG1って全部そのまんま国際G1なの?それとも国内だけのG1って結構あるの?
ふと疑問に思ったので聞いてみました
193名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 04:51 ID:8m2SZmK5
>>192
まず検索してアメリカのG1が幾つあるか調べましょう。
……調べましたか?
そしたら、もしもこれだけの数のレースが全部国際G1だったら、と考えて見ましょう。
……考えてみましたか?
はい、答えはでますね。
194名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 08:43 ID:8W4PBaJM
アメリカはすべて国際G1です
195名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 14:03 ID:4uXTwT7B
>>192
ICSCでパート1国に分類された国のG1は全て国際G1

↓参照
http://www.jair.jrao.ne.jp/japan/others/2002/a2body04.html
http://www.tjcis.com/icscbook03/
196名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 15:54 ID:cusXGhjK
193 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/03/13 04:51 ID:8m2SZmK5
>>192
まず検索してアメリカのG1が幾つあるか調べましょう。
……調べましたか?
そしたら、もしもこれだけの数のレースが全部国際G1だったら、と考えて見ましょう。
……考えてみましたか?
はい、答えはでますね。
197名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 18:55 ID:+1QFR5YL
>>194
>>195

成る程有難うございました。
198名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 19:45 ID:WgLb0IcS
191 :ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/03/13 03:57 ID:+ubqs5a0
ハンデだけどね




むしろこれ晒せよ
199名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 00:34 ID:aYQldmUE
正直、南アフリカや南米から見た欧州&北米競馬ってどうなんだろ?

北米から見た日本の競馬はサンデーサイレンスの回答ばかりだったけど・・・
200名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 00:37 ID:OQimdhJX
合田さんの髪の毛はヅ(ry
201名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 00:37 ID:oTfa6ER8
>>199

関係ないが南アフリカのKENILWORTH競馬場の真裏に住んでいながら
一度も行ったことはない。毎週競馬ブックを日本から送ってもらうほどの
競馬基地外だたのに。現地の競馬中継はしょっちゅう見てたが馬券を買ったことはない。



202名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 01:57 ID:S+u7mT+b
ほんとに関係なくてワロタ
203名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 02:07 ID:wOTC3hkG
>>201
南アの治安ってどうよ?
ヨハネスとか最悪って噂を聞くが。
204名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 02:20 ID:kGLtbDCR
>>203
ヨハネスブルグは最悪らしい。大学時代の同級生が、行ったその日に街中で周りを囲まれて
リュック奪われた。ただ他の都市は比較的治安は良かったと言っていた。
205名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 02:25 ID:oTfa6ER8
201だけど俺がいたのはもう6年前だけど当時は治安激悪。
駅前に死体とか転がってたことあるし、土曜のマーケットで
割れたビール瓶で刺し合いしてるのも見たことある。
場外馬券売り場なんて怖くていけなかったヨ。ただでさえ日本人は
金持ちだと思われてたからね。

ヨハネスはね、北斗の拳の世界だったよ。マジであれほど恐ろしい町は見たこと
がない。世紀末という雰囲気はまさにあの町のためにある言葉だね。

今は治安は多少は良くなったらしいけど。



206名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 02:42 ID:m5HuBxXJ
>>205
凄まじいレスだ
207なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/03/14 03:09 ID:2gXZsdc1
馬のほうのヨハネスバーグはたぶんいい子なのに・゚・(ノД`)・゚・。
208名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 13:04 ID:ATw1SfxL
>>195
イタリアなんかよりは日本の方が明らかに馬のレベル上だと思うんだが…

まぁ国際開放度の違いなんだけど。
209名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 18:03 ID:fDL9p9nh
>>208
パート1とかパート2とか馬のレベルが関係ないのをわかってるなら、いちいち書くなよ
自分でボケて、自分で突っ込むな
210名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 18:19 ID:jLHHnZNf
まったり初心者スレだから怒っちゃダメ
211名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 19:16 ID:fDL9p9nh
>>210
208が初心者であるわけがない
それに怒ったのではなく、注意しただけ
212名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 19:19 ID:KIYX85UG

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   スレが荒れた時はROMるのが一番賢いぞ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)    どんな意見でも書き込んだら、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|     さらに荒れ続けるだけだからな!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

213名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 19:29 ID:fDL9p9nh
>>212
じゃあお前から即実践しろ
214名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 19:47 ID:/ZNKbK9p
世界にどれくらい競馬を扱っている国があるのですか?
215名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 19:51 ID:01dfHe6e
相当たくさん。
ベネズエラとかにすらあるからね。
詳細はJRAのサイトから飛べる海外交流協会とかいうとこ見るか、
「海外競馬読本」を読むべし。
216名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 23:23 ID:S+u7mT+b
少なくとも世界80カ国で競馬が開催されている…
ってどこかで読んだことがある
217名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 12:54 ID:+jQwGatq
馬を競走させれば競馬になるからね。
そのうちのどのくらいが(大きな意味での)アラブ馬の競走で、
さらにそのうちのどれくらいがサラブレッドの競走かちょっと興味あるな。
めんどくさくてなかなか調べる気にならんけど。
重種の馬を競走させるばんえい競馬なんて他の国にあるのかな?
218名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 18:56 ID:1IhdU/mR
生産頭数、規模、賞金などはここが参考になる

世界の競馬および生産統計
http://www.jair.jrao.ne.jp/japan/w_stat/main.html
219えへへ ◆D2wT9bJJ72 :04/03/17 07:41 ID:s6KtMS9X
2歳GIでいちばん賞金高いレースってどこでやってんだっけ。
ちなみにどんくらい賞金もらえるの?
220名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/17 13:33 ID:Ivkur3bj
>>219
オーストラリアのゴールデンスリッパーS
賞金総額は200万豪ドル
221名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/17 13:56 ID:TP+GLh8D
レースはあってるが賞金がもう100万上がってる
222名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/17 15:38 ID:vtpbQmGB
すみません、欧州とアメリカとUAEと日本の芝の違いを教えてもらえませんか?
よく「欧州は芝が深いから〜」とか言いますけど、ドレくらい違うんですか?
223名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/17 18:36 ID:tIClM3VA
>>222
欧州だって芝の違いは色々ある
224名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/19 05:10 ID:j+g+sUUo
芝&路盤
225名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/20 13:45 ID:hlWMrnJU
保守
226名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 00:32 ID:ltvXXcyL
ふと思ったんだけど…

国際的に見れば、ジャパンカップと天皇賞は前者はG1格で後者はLR扱いだけど
日本では同じG1格。

G1でも、何でもないレースにG1の格を使用することに対して、国際カタログ
委員会から「G1詐称」とかのクレームって来たりしないんだろうか…

227名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 00:50 ID:jCrIQIxz
>>226
詐称も何も、日本で使っている”G1”とICSCが認証する”国際G1”は別物
228名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 01:40 ID:la28Fqcc
安田記念なんか国際G2でよければ今すぐ認定されるんだけど
JRAが申請しないんだよね。
だから日本のレースはレートが国際G1基準を満たすまでダメ。
「国際G3・本地G1」をどんどんやったHKJCとは対極だ。
229名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 12:48 ID:Dr5Q7gEW
地方のレースだってGIIG1とかあるし、それと同じようなもんだろ。
カナダ3冠だって全部ローカルG1だよね。
230名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 14:29 ID:jCrIQIxz
>>229
カナダ3冠はG外扱い
231名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 15:41 ID:VcrDZPpf
230 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/03/21 14:29 ID:jCrIQIxz
>>229
カナダ3冠はG外扱い
232名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 15:56 ID:jCrIQIxz
>>231
恥をかきたいようだね君は(w
そう書いてあるよ海外競馬読本に
理由は内国産馬限定のレースのため

カナダはパート1国だから、国内の格がG1だったら、
自動的に国際の格もG1になるから、それをさけるためじゃないかな

カナダ三冠は国際レースじゃないのに、国際グレードがついたら、おかしいだろ
233名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 16:46 ID:EDH7chVo
未勝利馬が二冠取っちゃうレースだからなあ。
234名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 18:10 ID:rZLoWgMz
229は1999年に北米グレード競走委員会を脱会する前のままの人なんだよ。
たぶん。それにそんなこと知らんでも恥じゃないと思うぞ。
235名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 18:59 ID:jCrIQIxz
意味もわからず、根拠も述べずに、
レスまるごと晒しているだけの奴こそ、恥&ヘタレ(w
236名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 20:20 ID:gocFuHE9
別にどうでもいいよ、愛さえあれば。
237名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 21:09 ID:OQQ8vN72
まあ初心者用のスレなんだから
まーたり教えてやれよ
238名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 00:44 ID:SJq+2k8K
てか、実際にはG外でも
カナダ3冠はローカルGIみたいな認識でいいだろ。
まあ、こーゆーとこで間違っちゃう危険はあるが。
パート1国でもローカルグレード申請とかできればいいのにね。
239名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 00:58 ID:MDYG6oQa
問題外
240名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/23 23:34 ID:KTrVyJQK
現在アメリカにはいくつのGTレースが存在するの・・・?
241名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/23 23:35 ID:AzMEjLis
煩悩の数、108。
242名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 00:09 ID:sPZfzz+l
今年の英国、愛国、仏国の新設&格上げGTを教えてください。
243名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 00:54 ID:c+jx3VjI
>>242
 
ヨーロッパ・パターン・コミッティが開いた総会で決定したもので、
具体的には6月にアイルランドのカラ競馬場で行われる10F戦「プリティポリーS」、
7月にイギリスのニューマーケット競馬場で行われる8F戦「ファルマスS」、
8月にフランスのドーヴィル競馬場で行われる1600m戦「アスタルテ賞」、
9月にアイルランドのレパーズタウン競馬場で行われる8F戦「メイトロンS」が
それぞれG・2からG・1に昇格。
 また、9月にフランスのロンシャン競馬場で行われる2400m戦「ヴェルメイユ賞」が、
これまでの3歳限定から3歳以上に出走条件が改められることになった。

英国に2つの新しいG1レースが誕生した。
7月6日のファーモスSと、10月2日のサンチャリオットSで、
いずれもニューマーケット競馬場で行われ3歳以上牝馬、芝1600メートルという条件で
G2から昇格となった。
244馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/24 01:53 ID:EyM6DWx7
>>243
揚げ足取りになるかもしれませんが、ヴェルメイユ賞の出走条件は
「3歳以上」ではなく「3歳・4歳」ではなかったかと。

つまりアドマイヤグルーヴ、スティルインラブは出られるけれども、
ファインモーションは出られない、という…。
245名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 02:13 ID:c+jx3VjI
>>244
http://www.horsenavi.com/html/homepage/yomimono/ktopics1.html

またバカコテハンが絡んできたか
うぜーな(w
246名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 02:17 ID:4CrgtoOt
ヴェルメイユ賞は3、4歳限定になったんじゃなかったっけ?
247馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/24 02:23 ID:EyM6DWx7
>>245
いや、勘違いでしたらすみませんが、「3歳・4歳」となっていた
サイト=情報元がいくつかあって、以前に海外競馬スレの方でも
話題になっていたような…。
248名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 02:31 ID:c+jx3VjI
>>247
だから情報元貼れよつーの
それがうざいんだよ(怒
249馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/24 02:44 ID:EyM6DWx7
>>248
http://www.jair.jrao.ne.jp/japan/race/2004/body/body12.html
http://www.netkeiba.com/worldlocal/world/fixtures/europe.html

一応ここには「3・4歳」となっているのですが…。
その後大本営発表の方が変わったのかな?
250馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/24 02:47 ID:EyM6DWx7
http://www.france-galop.com/COURSES/ency17.htm

のフランスギャロ公式の方には"F, 3 ans, 2 400 m"とあるのですが、
これは「3歳以上」なのでしょうね?
フランス語わからないのでワカラン…_| ̄|○
251名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 02:49 ID:M4ebkmRG
財団法人競馬国際交流協会のホームページでは、ヴェルメイユ賞の競走条件が3・4歳牝
と記載されているので、恐らくこちらが正しいかと。なぜその様な条件になったのかは不明
252名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 02:52 ID:c+jx3VjI
>>250
http://babelfish.altavista.com/translate.dyn

翻訳エンジン使ってそこは見たが、3歳のまんまで直してない
253名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 02:54 ID:7ZwI0G+n
3,4歳だよ。
254馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/24 02:58 ID:EyM6DWx7
>>252
サンクスです。仕事遅いなフランスギャロ…(´・ω・`)

条件が3・4歳だとして、来年は3〜5歳、
再来年は3〜6歳(以降ry)とかになるんでしょうかね…。
255名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 03:12 ID:uDLDVKVn
>>248
キミ、キモイネw
256名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 03:42 ID:Te3gALkE
>>243に聞いていい?
ファルマスS=ファーモスS
でいいんだよね?
257名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 14:52 ID:dhHyqPDz
あってるよ
Falmouth Stakes
258名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 18:11 ID:XEGHG2CP
ファルマスだな。
イギリス南部の地名から取ってるから。
259名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 18:13 ID:XEGHG2CP
あれ?
都市名だっけ・・
260名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 23:07 ID:dhHyqPDz
ベイヤー指数について詳しく教えて下さい。
261名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 00:07 ID:MyoDgRdp
>>260
アンドリュー・ベイヤーが考案した指数、別名スピード指数
レースの勝ちタイムから馬の能力を推測する為に用いた指数
単純にレーティングとは違った意味での馬の強さの強さを表した数字
日本のスピード指数理論は彼の考えたベイヤー指数基礎となっている
262名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 00:17 ID:DPswgXIW
フェデリコ・テシオってどんな人だったの…?
263名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 18:10 ID:MMsqjrei
海外では馬券の予想法にはどんなのがあるんですか?
また海外にも馬券師とか馬券生活者はいるんですか?
264名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/27 21:02 ID:ljPKjn+Z
競馬ギャンブルというのは日本だけですよ
なので海外に行くと白い目で見られます
265アルルゥニセー ◆aI.YzcDBDU :04/03/28 01:56 ID:r4lv1h0a
これでもドバイ語れるかな?。w
266名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 02:52 ID:IwDYWMzz
264 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/03/27 21:02 ID:ljPKjn+Z
競馬ギャンブルというのは日本だけですよ
なので海外に行くと白い目で見られます
267名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 03:49 ID:dVuQUnw3
>>264
間違ってませんけどそれが何か?
268名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 03:50 ID:D4drBvSU
>>262
名馬メイキングテシオの調教師
269名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 08:37 ID:p71SFxCh
>>264
香港は?
270名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 12:05 ID:Fwdhohvh
>>267
香港とアメリカは?
海外って欧州だけと思ってないよな?
271名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 17:50 ID:KA+KpOPT
>>270
ヨーロッパもあるだろ。ブックメーカー。
いろんな事賭けてるけど。
272名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 20:51 ID:Wpo+tnsF
馬券売ってないのはアラブ
イスラム教だから
モハメド殿下って最強だな
273名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/29 01:01 ID:+UNACBo9
>>271
英愛はギャンブルとしては見てないと思われ。
サイドイベントとしてギャンブルがある感じなんじゃない?
日本のtotoみたいなイメージで。
274名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/29 01:15 ID:Zejl6UI9
>>273
それが英国式ギャンブル
275名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/29 02:46 ID:9TqXyZuX
>>258
ファルマス卿は19世紀の有名な馬主生産者
276名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/29 12:08 ID:mS8AjpQ9
>>272
馬券は売ってないけど何かいろいろ賭けてるんじゃなかったっけ?
277名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/29 13:12 ID:y+wN2nTO
ヤギとか塩とかか?
278名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/29 23:39 ID:kXHC6Qlj
>>276
くじみたいなもので、的中した人には車やら駱駝やら家(土地?)などが当たる、
と聞いたが。
279名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/30 02:46 ID:ear+4brG
ギャンブルって参加者が金なり物品なりを提供して成り立つもので、
ドバイはこれには当たらない。殿下が無償で提供するものの分け前を変えてるだけ。
一昔前に警察の賭け麻雀が問題になったとき、上司の提供する図書券を取り合って
麻雀やったという言い訳が通ったのはそういうこと。
280名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 09:17 ID:D3hLnBWy
保守
281名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 23:48 ID:0qXoBEfm
age
282名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 01:36 ID:UV8HWaj9
>>278
ピック7:賞金10万ディルハム
ダブルトリフェクタ:賞金7万5千ディルハム及び2万5千ディルハム
スカイワーズ・サンクスアミリオン
ジャガーSタイプ・グランドプライズ
模擬馬券選手権が3つと福引が2つだね

>>279
英国のブッキー用や米国のサイマル向けの
衛星放送権料なんかで商売してるよ
283名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/03 11:16 ID:e68tth2T
284王様 ◆POGNMNM/RI :04/04/03 12:33 ID:+4uFamP2
285名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 14:46 ID:vNMxj0m3
なぜ欧州では平地より障害の方が人気があるのでしょうか・・・?
286名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 16:09 ID:r3cQr5mi
それはね、欧州の人は乗馬してる人が多いから
その影響で競馬を見る人が多いんだよ
287名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 14:33 ID:eB86Jh7i
保守っと
288名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 15:09 ID:eB86Jh7i
レース表にMTOって書いてある場合があるんですが、
これは何を意味してるのですか?
289名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 16:57 ID:suZNG/Kw
>>288
M・・・もっと
T・・・突き出せ
O・・・お尻を
290名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 19:56 ID:BMbc4ij4
アメリカのレースはスタートからみんな飛ばしていくというスリリングなレースで
見ていて非常に面白いんですが、日本のレースはそんな展開にはなりません。
サンデーの子供達ならスズカみたいな大味な競馬ができると思うんですが…
なんで末脚を生かす競馬しかしないんでしょうか?
直線が長いのが原因でしょうか?アメリカは小回りが多いので。
291名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 21:14 ID:2G0302jQ
文化としての差じゃないか?
292名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 21:32 ID:YSfLSBAf
>>290
日本はゴール前に上り坂がある競馬場もあるが、
アメリカはみんな平坦

>サンデーの子供達ならスズカみたいな大味な競馬ができると思うんですが…

こういうネタみたいなことは書くな(w
293名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 22:42 ID:uA+MYjiC
>>290
1989年のJCはスタートからアメリカ馬とオセアニア馬がメチャクチャなペースで逃げて、他の馬も
それに引っ張られ、行った行ったのサバイバルレースに・・・
あのレースが一番アメリカのレースに近いと思う。
あ・・・答えになってないか
294名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/07 01:24 ID:s9eRq0dH
>アメリカは小回りが多いので。

その通り。

地方は小回りな競馬場が多いから、アメリカみたいにスタートから
ドンドン行く、と。

中央は芝コースがメインでコースも広いからヨーロッパみたいに
スローになることが多い、ってとこかな。
295名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/07 07:41 ID:71dOukFU
地方のペースはそんなに速いか?
コースは要因の一部と思われ。
296名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/07 15:03 ID:s9eRq0dH
速いと思うぞ。

駄馬が多いから速くみえないかもしらんが、その馬たちのレベルでは
十分速い。

地方はレースのほとんどがダートの短距離だから、少しでもいい位置を
とるのに必死だからテンから速くなるんじゃないかと。

ダートの小回りならではのレース傾向なんじゃないかな。
297名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/07 15:57 ID:MqGp0Nze
なるほど。
298名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 00:21 ID:bGNSbH8m
>>290
日本と同じように脚を溜める競馬やってるよ、と
前に欧州のジョッキーが言ってた。
日本の競馬のスタイルが欧州寄りなんだろう。
今欧州の競馬場でAWのコースを作ってるところがあるけど
そこはどんな感じなのか興味深い。
299名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 06:10 ID:JthwYOMo
>>298
今AWコース作ってるのはイギリスのニューマーケット(主な大レースは2000ギニー、チャンピオンS)
どうもオーバルコースじゃなくて直線コースらしい。ダート直線10ハロンとか、ある意味スゴイ
砂質がどうなるか不明だが、BCやドバイで勝つことを考えるとアメリカみたいな粘土質か
ドバイの砂に車のオイルをしみこませたタイプになるのではないかと思われ。
300名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 09:46 ID:HN3KfS6s
米で勝ちたかったら、左回りコーナー重要だろう。
コーナーで遅れる馬は勝てんぞ。
301名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 09:49 ID:3a5Apz8f
Polytrackだろ
冬にやるのが前提だし
302名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 12:24 ID:LNDybDQY
 
303名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 12:47 ID:NzI2fWxg
2003WorldHorceRaceRanking
1.HighChaparral(Ireland) 72
2.Falrav(England) 54
3.MoonBallad(Dubai) 40
4.Alamshar(Ireland) 38
5.Nayef(Ireland) 34
6.Sulamani(Dubai) 32
7.Dalakhani(France) 30
8.SymboriKrisS(Japan) 28
8.EishinPreston(Japan) 28
10.FunnyCide(U.S.A) 26
10.TapDanceCity(Japan) 26

304名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 18:59 ID:SH+Xx/y5
↑何のランキング?
305名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 23:49 ID:LquXTv6/
順位厨お得意の脳内ランキングだろ
306名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:34 ID:Yt23I/0x
ランキング見ると脳内が初心者だとわかるよね
307名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:37 ID:01TVKf4B
>>304
マジレスすると「ニオイ」のランキング。
単位は「KU(臭い)」。ちなみに納豆は0.3KUとされる。
SymboriKrisS
EishinPreston
TapDanceCity
の日本馬3頭が世界の名馬に名を連ねているのは誇らしいばかりである。
308名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:49 ID:shsTjzmz
>>303
2.Falrav(England) 54 こんな名前の馬いたっけ?
309名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:53 ID:asZFdhpd
Horceだからな
310名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:54 ID:Yt23I/0x
レースのランキングなのに馬のランキングになってるね
311名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:58 ID:LzyGhxXQ
いつの世にも弱い人がいるってことだな。
312名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 01:01 ID:Yt23I/0x
見事な釣られようだったね
313名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 01:15 ID:NCPcykQz
おまいら海外競馬場行ったことあるのか、と。
海外競馬の馬券買ったことあるのか、と。
高額配当を手にしたことがあるのか、と。
314名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 01:17 ID:6hYq2Jx5
>>313
ヲイヲイ
北海道は海外じゃないんだぞ?
315名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 01:23 ID:LzyGhxXQ
ちなみに四国は海外です。
316名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 13:54 ID:Yt23I/0x
>>313
海外の競馬ではそんなことはあまり重要ではありません
あなたは競馬が好きではなく、ただギャンブルが好きなだけのようですね
そんなのと競馬好きが同じ目で見られるのが辛いです
317名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 14:53 ID:mm8tFc63
日本は主催(JRAが)馬券販売も行うが海外は主催者が馬券販売を行うことは無い
海外はブックメーカーが販売し主催者はブックメーカーの馬券販売を公認する代わりに
レースの情報・放送権・売上げ金の何パーセントを徴収して運営経費の収入を得ている
318名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 14:56 ID:mm8tFc63
>>315
四国人はみんな本州以外を海外って言うのがお決まりネタ?
俺の会社の後輩にも四国人がいるが同じ事を言うw
319313:04/04/11 17:17 ID:NCPcykQz
>>314-318
サンタアニタ競馬場とハリウッドパーク競馬場のメンバーカード持ちですが何か?

スペルフェクタ・ツイントリフェクタ・ピック6は獲ったことないが、
プレイスピックオールならある。

「馬券はブックメーカーが販売」ですかぁ…
笑わせてくれる。
320名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 17:36 ID:Vk6NDATo
>>319
ヲイヲイ
ゲームセンターは海外じゃないんだぞ?
321名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 19:13 ID:ocHVz07B
313は今日のMVPだな
322名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:10 ID:zHgkszgc
今年の重賞一覧が見れるサイトを教えてください。
イギリスのはBHB見ても載ってなさそうなんだけど。
323名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:53 ID:JSJmzWBm
>>322
主要なレースで良ければ財団法人競馬国際交流協会のホームページ
ttp://www.jair.jrao.ne.jp/japan/index.html
324名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 23:52 ID:6CsjtcE2
Imperialismの調教師って若い女性の方なの…?
325322:04/04/13 22:54 ID:eapOmzUX
>>323
サンクス。
その後自力でいいサイトを発見しました。
ttp://www.horseracingintfed.com/g1public/
326名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 00:30 ID:QebJLPV6
アメリカって何でG1が多いんですか?あと○○ダービーっていうのも多い気が・・・
327名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 00:37 ID:PmzVEymi
レース数自体が多いから。
比率は中央以下です。

ダービーは競馬場に一つはあると思っておいて無問題でつ。
中央競馬のように1組織ではないので。
328名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 23:34 ID:WxXZr8iW
日本で言ったら〜記念に近いものがあるんじゃないの?
それくらいどこでもやってるし、別の名前付けたダービーとかもあるし。
329名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 00:18 ID:nEatWizO
拙僧のランク付けではこんな感じです。
S:ケンタッキーダービー
A:フロリダダービー・サンタアニタダービー
B+:ルイジアナダービー・スーパーダービー
B−:アーカンソーダービー・イリノイダービー・ペンシルヴェニアダービー
以下その他

ケンタッキーダービーは別格ですね。
スーパーダービーがここのところ格を下げています。
逆にルイジアナダービー、ペンシルヴェニアダービーが急速に力を付けているようです。
330名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 00:31 ID:FmfSio/E
賞金や時期、地域の力が大きく関わっているでしょう。
331名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 01:29 ID:d0D44gY/
>>329
ハリウッドダービーが無いG1なのに・・・
332名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 01:31 ID:yw7m4JtH
あと、ダービーという名前は付いてないけど、
プリークネスSはメリーランドのダービーみたいなもんだし
ベルモントSもニューヨークのダービーみたいなものだ
ニューヨークダービーって州内産馬限定レースもあるけどね
要するに米三冠ってのは3地域のダービーを転戦するわけで
春にまとめてやるのも当然なんだよな
333名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 01:48 ID:fBmppJBd
>>331
ハリウッドは芝だろ
334名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 01:49 ID:9gn9TBpn
>>331
芝は路線が違うので除外かな?
それとも格下扱いってことかね?
アメリカンダービーにデルマーダービー・・・こっちはG2だけど。
ジャージーダービーもG1だったことあるのになぁ。今や・・・
335名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 04:41 ID:PK8Wil4s
ちょっと疑問があるんですが、
アメリカではレースのレベルが低いと次の年から格下げに、
高いと格上げになると思いますが、
レベルが低いときでもG1だったときに勝った馬と、
レベルが高く次の年に格上げされたようなG2で勝った馬では
どちらが高い評価を受けているものなのでしょうか?
336名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 08:29 ID:52xLjLt0
一年だけ見て格上げ下げしてるわけではないが
レースの評価なんてものは格ですべて決まるわけもなく出走馬の質と内容なんかの方が重視される
そんなのアメリカに限らないけどね
337名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 11:02 ID:Zur3Nfle
ジャージーダービーは、例のボーナス賞金のからみで、
出走馬のレベルが上がってたんでしょうね。
338名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 12:33 ID:EyiLuRmD
【ムーディーズ世界競馬格付け委員会】
     −2004年3月−
   PleasantlyPerfect(U.S.A) 48P
Medaglia d'Oro(U.S.A) 24P
PaoliniGER) 16P
VictoryMoon(SA) 12P
HardBuck(BRZ) 8P
MeinerSelect(JAP) 4P

339名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 14:27 ID:fBmppJBd
>>338
ワラタ
340名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 12:13 ID:am5bI9QL
仏、英、愛
の競馬のレベルについて教えて下さい。
341名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 19:08 ID:PL+uyK/r
フランスはイギリスを愛してる
342名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 00:29 ID:5WljZLi3
5月の頭にロンドンに滞在することになりました。
5/1か5/2のどちらかに予定を空けられそうなので、2000ギニーか1000ギニーを観てこようと思います。

2つのクラシックレースについて、雰囲気や盛り上がりや今年のレースのメンバーの充実度など、どういった違いがありますでしょうか。
2つのクラシックレースのどちらを見に行くかを決める参考にしたいのです。
343名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 00:45 ID:K3fWV93G
2日行け
といいたいとこだが、どうせ初めてとかそれに近いんだろうからどっちでも大差ない
344名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 01:22 ID:KcUOD7qM
日曜は列車の本数かなり減るんじゃないか?
だったら土曜の方がいい
345名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 02:13 ID:7Kz9o4Lj
日本と同じ感覚で手拍子したり馬鹿騒ぎすると英国紳士に白い目で見られるよ。
あとレースの大半はスクリーンで見る事になる(当たり前だが直線コースだし)

どちらを見に行くか・・・
牡はワンクールキャット・スリーバレーズ・ウィッパー
牝はネックレス・キャリーオンケーティ・レッドブルーム
と昨年の2歳GTホースが出走予定

フランスのバゴやアメリカンポストは
自国の2000ギニーに出走するからちょっと残念
まあ個人的にはやはり2000ギニーかな?
346342:04/04/17 03:19 ID:5WljZLi3
4/30にケンブリッジまで行って宿を取り、2000ギニーを見てくることにします。
早めに出て、午前中はニューマーケットの散策でもしてみます。

>>345
直線コースはどうしてもそうなってしまいますね。

イギリスの競馬場は久しぶりで、かつ海外のG1は初めてなので楽しみです。
347名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 03:23 ID:qDuBgveO
またしても先日のオーストラリアのセリでサンデーの子が日本人に落札されたな。フジキセキも根こそぎ
348名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 09:10 ID:Cv6BZ0aU
日本人の悪い癖が出た。<根こそぎ
349名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 10:32 ID:gzTYAIme
注意しなくてもファンファーレないのだから手拍子するようなことは普通ありえないけどなあ
350名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 12:01 ID:oUeHbtNH
>>348
滅亡への近道です。
351名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 12:05 ID:EpG5uI1f
>>347-348
上場されたSS産駒3頭のうち1頭は豪人が落としたけどな
352名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 12:26 ID:PJuXAErJ
フジキセキ根こそぎなんか買ってないし
逆に活躍してないから根こそぎ買ってくれた方がありがたいと思うけど
353名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 14:53 ID:imPVVw1v
俺だったらフジキセキなんか絶対手を出さないけどな。。
354名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 14:59 ID:l+uu3frV
キネーンてA.オブライエンと契約終了って聞きましたが
キネーンとオブライエンは誰と契約したのでしょうか?
355名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 16:27 ID:+KcaOxNZ
キネーンはオックス
オブライエンはジェイミー・スペンサー
356名無しさん@お馬で人生アウト
保守