★欧州最強馬を討論する★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
・リボー 16戦16勝
凱旋門連覇。2度目は60`を背負い不良馬場にて6馬身圧勝。着差は1・7秒あり
実質10馬身。他キングジョージ5馬身、ミラノ大賞典15馬身。

・ブリガディアジェラード 18戦17勝
3歳時にはミルリーフに3馬身差圧勝。キングジョージ他。英国最多連勝記録保持馬。

・ミルリーフ 14戦12勝
史上初の欧州三冠馬。凱旋門は(当時の)レコード。キングジョージは6馬身。古馬でもレコード圧勝劇あり。

・ドバイミレニアム10戦9勝
芝、ダートともに最高のレースで勝利。問題は距離の壁。ドバイWCではレコード圧勝劇。

・パントルセレーブル 7戦5勝
高レベルの相手を突き放し凱旋門レコードを2秒近く縮め5馬身圧勝。
4ハロン44秒の鬼脚

・ダンシングブレーヴ 10戦8勝
キングジョージ、凱旋門。凱旋門は当時のレコード。負けた英ダービーではラスト1ハロン10.36の鬼足。

・シーバード 8戦7勝
凱旋門豪華メンバーにて圧勝6馬身勝ち。ただしタイムは良馬場では低レベル。
英ダービーは3馬身突き放すと持ったまま楽勝。

・ニジンスキー 13戦11勝
最後の英国三冠馬。他キングジョージ。過密日程の凱旋門は僅差2着。
2中野FanClub幹事長 ◆MINAC4HTn6 :03/12/13 00:50 ID:QQrzT4Wz
よゆうで2
3ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 00:51 ID:dcIQdAJF
リボット か ブリがディアジェラードじゃない?
4:03/12/13 00:53 ID:e0UX6xjW
まあ実質リボー対シーバードの一騎打ちですな。

とりあえずコピペのコピペ。元ねたはどこかわかりません。
*************************************************
リボーを簡単に振り返ろう。

2歳時はまず、逃げ切りを含め3戦3勝。
3歳初めの最強決定戦、エマニュエルフィルベルトゥ賞をなんと大差勝ち(10馬身)で収めると、
ガルバニャーテ賞、8馬身差。ベサナ賞、大差勝ち(11馬身)。
4歳、フランスへ遠征して挑んだ1回目の凱旋門賞では、単勝1.4倍に指示されたが、残り400メートル
で先頭にたつとそのまま押しきり、なんとも簡単に勝ってしまうのだった。

5歳以降も現役を続けた当馬の快進撃はこれで終わらず、ジョッケクルブ大賞を大差勝ち(14馬身)。
ヴィッテュネオ賞を大差勝ち(12馬身)。イタリア最高のレースとされるミラノ大賞(2400m)、8馬身差。
英国最高のレース、キングジョージIV&クインエリザベスSをも当時レース史上最大着差となる5馬身差
で勝つのだった。

こうして未だ無敗で迎えた2度目の凱旋門賞。これがリボーにとっての引退レース。
斥量60kg、圧倒的な一番人気にも当馬はおじけることなく、ただ当たり前に事が過ぎようとしていた。
レースはやはり、リボーが愛ダービー馬タルゴにの6馬身差を付け圧勝。
拍手と大歓声の中、見事に有終の美を飾った。
この着差はシーバード(1963〜1972)と並ぶ凱旋門史上最大着差でもある。
(公式記録では6馬身差となってるが、実際には8馬身〜9馬身はあったとも言われている。)

通算競走成績、16戦全勝。
リボーはこの日、伝説となった。
だが最も驚くのは、このレースでリボーは最後まで馬なりだったという事実であろう。
******************************************
5:03/12/13 00:54 ID:e0UX6xjW

***************************************************
シーバード       良   55.5 2分35秒5 6馬身(レリアンス、ダイアトム)
リボー         不良  60.0 2分34秒8 6馬身(タルゴ、タネルコ)
ミルリーフ       良   55.5 2分28秒3 3馬身(Pistol Packer、Cambrizzia)
ダンシングブレーヴ 良   56.0 2分27秒7 1馬身半(ベーリング、トリプティック)
ラムタラ        不良 56・0 2分31秒1 1馬身(フリーダムクライ、スウェイン)
パントルセレーブル 良  56・0 2分24秒6 5馬身(ピルサドスキー、ボルジア)
サキー        やや重 60・0 2分36秒1 6馬身(アクアレリスト、サガシティ)
******************************************************
6:03/12/13 00:57 ID:e0UX6xjW
>>5は凱旋門賞のタイム

リボーの平均着差
生涯:99馬身/16戦→6.18馬身
2歳:3馬身/3戦→1馬身
3歳:45馬身/6戦→7.5馬身
4歳:51馬身/7戦→7.28馬身

シーバードの平均着差
生涯:19馬身/7戦→2.7馬身
2歳:2馬身/2戦→1馬身
3歳:17馬身/5戦→3.4馬身
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 00:58 ID:XY4MMBZ7
エクリプス対キンツェム
8:03/12/13 00:59 ID:e0UX6xjW
古すぎる馬却下。
勝ちタイムとか着差、レース映像が見れて相手関係もわかるレベルじゃないと。
9ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 01:01 ID:dcIQdAJF
リボーはイタリア馬だから2回目の凱旋門賞の6馬身はちょっと厳しくつけられてるなぁ
逆にシーバードの6馬身差はちょっと甘くつけられてる
10:03/12/13 01:05 ID:e0UX6xjW
>>9
手動で映像から2着馬との着差をタイム計測したら
シーバードのときは1・0秒、リボーのときは1.7秒だった。
誤差+-0・2くらいで。

これで同じ6馬身はないよな。
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:05 ID:XY4MMBZ7
じゃあシンダー最強でいいや
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:07 ID:b1lxUuEQ
じゃあシガーでいいや。
13:03/12/13 01:07 ID:e0UX6xjW
>>11
書き込むのはいいけどもうちっと燃料投下してクリ

シンダーの英ダービー、
2着馬はあのサキー、3着は米で芝路線を荒らしまくったビートホロー。
かなりのメンバーだったね。

14負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/13 01:08 ID:qvnXE86a
着差だけで見たらミルリーフも相当では?

ミルリーフの平均着差
生涯:56馬身/11戦→5.09馬身
2歳:27馬身/6戦→4.5馬身
3歳:19馬身/5戦→3.8馬身
4歳:10馬身/2戦→5馬身
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:10 ID:uxiuFh8i
リボーって何年の馬ですか?
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:12 ID:XUAwoDF1
ヴェイグリーノーブルも仲間にいれてくり?
17ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 01:12 ID:dcIQdAJF
じゃあ燃料投下

過大評価気味
シーバード
ダンシングブレーヴ
普通
パントルセレブル
ドバイミレニアム
ブリガディアジェラード
リボー
過小評価?
ミルリーフ
ニジンスキー

18:03/12/13 01:12 ID:e0UX6xjW
>>14
まあ負けの−3馬身があるから

3歳 16馬身/6戦 2.66馬身
になるのではなかろうか
19:03/12/13 01:14 ID:e0UX6xjW
>>15
1955〜56年の凱旋門賞馬

>>16
とりあえず候補集めてランキングでも作る?
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:14 ID:K+thU58F
最強馬を決めるのはいいけど、どういう条件を想定しているかが不明
21マグロ本社 ◆8bmwQCRj2w :03/12/13 01:15 ID:eCrGOcCd
ラムタラも入れてくれ
あくまで最強馬の最低ラインだが
22:03/12/13 01:15 ID:e0UX6xjW
>>17

ニジンスキーの過少評価というのはどんなだろう。
この馬に対して凱旋門で10ポンド重い斤量を背負って勝ったササフラが
すごい馬に思えるんだけど。
23:03/12/13 01:17 ID:e0UX6xjW
>>20
むぅ。
たしかに最強の凱旋門賞馬は何?とかにしたほうがよかったか…

24名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:21 ID:XY4MMBZ7
じゃあ燃料投下

過大評価気味
シーバード
ダンシングブレーヴ
普通
パントルセレブル
ドバイミレニアム
ブリガディアジェラード
リボー
過小評価?
ミルリーフ
ニジンスキー
悪役
ロベルト
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:24 ID:1yV5C42o
最強の凱旋門賞馬 

はMr.トニー・ビーン
26寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 01:24 ID:2JwhEC0O
マンジュー・ガリレオ・ダラカニはどんな感じですかね
27:03/12/13 01:27 ID:e0UX6xjW
★シーバードの凱旋門の史上最高といわれるメンバー

・シーバード 
・メドウコート 
キングジョージ馬。他愛ダービー、英ダービー2着(シーバードに2馬身差)
・レリアンス
出走時点で5戦5勝のフランス3歳馬。仏ダービー、パリ大賞、ロワイヤルオーク賞の仏3冠馬
・ダイアトム
レリアンスの2着善戦君。3歳馬。後にDCインターナショナル制覇(今で言うBCターフに近い格)
・アニリン
ソ連最強馬。ソビエトの社会主義国家大賞やソビエトダービーなどを制した名馬。
出走時点で17戦14勝。12時間の列車の旅の末ロンシャンへ
・マルコビスコンティ
イタリアの当時の強豪。強い強いといわれ大レースで好走
・トムロルフ
ベルモントS勝ち馬。他アメリカンダービーなど。芝は初めて。
・ブラブラ
英オークス馬
 
28:03/12/13 01:29 ID:e0UX6xjW
>>26
感覚的にいって3歳の比較だと
ガリレオ=ナシュワン=ダカラニ=モンジュー=エリシオ=シーバード
29負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/13 01:34 ID:qvnXE86a
今まで出てこなかったのがちょっと不思議だったんだけど、
ジェネラス&スアーヴダンサーの同世代コンビとか、
愛ダービー大差勝ちのサンジョヴィートは?
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:34 ID:XY4MMBZ7
マンジュー
周りの状況に結果を左右され過ぎる馬
ガリレオ
なんだかんだでファンタレベル
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:37 ID:K+thU58F
ネアルコはちと古いかな
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 01:48 ID:f/UmyrpS
とりあえずパントレは評価しやすい。

90年代最高レートのパントレの凱旋門は(うろ覚えだが)ペネトロメーター2.4か2.7か
まあ大体そのぐらいの京都開催開幕週(晴)に匹敵するパンパンの良馬場で
ハイペースで逃げる有力馬エリシオを皆で追っかけてみんなバテバテになったのに
パントレがその流れに対応でき力を発揮した、と。
でも欧州長距離路線のスローでヨーイドンしかやってない多くの馬がいきなりそんな
日本競馬の流れのような展開に対応できなかっただけだった。

ただその年の春天3強が完調で出てたら楽に対応できる馬場&ペースだったわけで
出走してたら可能性としてはこの3頭で決まった可能性が高いだろう。
(当時のフランスでフランス人にいつもと違う蹄鉄打たされて調教積んでパンクして
  でも出走させられて予後直前のところまで逝かされたロレについては今考えても残念だ)

でも揃って出てきてロレ・トプガン・ベラサンの3頭で決着なんかしたら
90年代最高レートどころか史上最低の凱旋門とかいわれそうだが・・・。

少なくともレースのレベル(格ではない。格≠レベル)は97春天>97凱旋門だと思う。
33寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 01:53 ID:2JwhEC0O
>>28
シーバードは3歳までしか走ってないけどそんな評価低いのか
34:03/12/13 22:15 ID:e0UX6xjW
>>33
シーバードのレースですごいのはG1クラスでは凱旋門だけ。
あとは平凡。
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 22:18 ID:uxybd0Iw
じゃオペでいいや
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 22:19 ID:u5N2YmVh
パフォーマンスの凄さならダンシングブレーヴ
37:03/12/13 22:23 ID:e0UX6xjW
>>32
あの年の凱旋門のレベルが低いというのはどうかな。
ローレルは舞台に乗れずに退場しているわけで、しかもローレルのでたフォア賞の勝ち馬は
最下位でしょ。
最大限に見積もっても2着までだと思うけど。
38寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 22:25 ID:2JwhEC0O
>>34
確かに英ダービーなんかは普通って感じだね

ていうかやっぱりリボーの凱旋門は6馬身には見えないし
シーバードは逆の意味で明らかに6馬身もないだろアレ
画面で測ってみたら4馬身がいいとこだぞアレ
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 22:29 ID:xv2MWNbF
ダンシングブレーブも日本に連れて来れたらSWの影も踏めない

それが競馬
40寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 22:31 ID:2JwhEC0O
シーバードってすげえ胡散臭いよ
ホントはサキー級じゃねえの
41:03/12/13 23:05 ID:e0UX6xjW
>>38
最近だとnyとかで映像が出回ってるからね。誰でも見ることが出来る。
あのシーバードのダービーは見たらがっかりする人が多いと思うよな。

リボーは映像だとズームしてて後ろの馬が全く写ってないんだよね。
手動で映像から2着とのタイムを計ったら1・5〜2秒だったから(1・7秒くらい)
約10馬身でいいんじゃないだろうか。

42負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/13 23:09 ID:qvnXE86a
なあ>>29はスルーなのか?
スルーされる程度では無いと思うんだが・・・
43:03/12/13 23:18 ID:e0UX6xjW
>>42
「〜はどうよ?」
というのは意見じゃないと思うんだけど。
とりあえずどの変が凄いかまとめてみてほしいかも。

ぶっちゃけ言えばサンジョビートは愛ダービーのパフォーマンスを見たこと無いからわからんのだよな。
44寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:18 ID:2JwhEC0O
セントジョヴァイトはかなり好きな馬だよ
ドクターデヴィアスに12馬身差はハンパじゃないね
切れる脚って感じじゃなくてじょじょに加速していく感じがいいねぇ
凱旋門勝ってりゃ歴代最強級にも声が上がったか
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:21 ID:hXOhutnM
ナリタブライアン最強
46寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:26 ID:2JwhEC0O
凱旋門ももっと早く仕掛ければいけたんじゃねえかって気もするなぁ
JCで敗れたマックイーンと重なる
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:33 ID:TiLsHT2X
シーバードのダービーは2着のフランス3冠馬レリアンス(レート137)も他の馬を
相当千切っていることがポイントなんでしょ。レリアンスクラスの馬がいたレースと
全くいなかったレースの違い、といったところか。ダンシングブレーヴもベーリングが
いなければそれほどの名声は得られなかったかと。
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:35 ID:TiLsHT2X
もとい、凱旋門賞ね
49:03/12/13 23:35 ID:e0UX6xjW
>>47
ざんねんだけどそれは凱旋門賞。
エプソムダービーでのキャンターは明らかに誇張表現。
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:35 ID:TJDaruMY
シャーガー
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:35 ID:fq8u003H
ジェネラス・スワーヴとサンジョヴィートはパントルと同格で語られていいレベルだと思うが

・ジェネラス(137ポンド)
アイルランドダービーでテン乗りだったとは言えスワーヴダンサーを3馬身切り捨て。
キングジョージは史上最大着差の7馬身で勝利。
2着は前年のジョッケクルブ賞勝ち馬のサングラモア。
凱旋門賞は体調不良だったよう。

・スワーヴダンサー(136ポンド)
ジョッケクルブ賞で後に凱旋門賞などを制するスボティカを4馬身差で一蹴。
アイルランドチャンピオンステークスを調教代わりに使い、早め抜け出しから楽勝。
凱旋門賞は重馬場を後一気でマジックナイト、ピストレブルーらに2馬身差の完勝。
生涯4着以下なしでこの3頭の中では最も安定している。評価的にはライバルと五分か。

・サンジョヴィート(135ポンド)
伝説のアイルランドダービーの他、キングジョージを6馬身差逃げ切り(だよね?)。
ただ、訳分からない相手に負けたりしているため、嵌った時は強い感が。

こんな感じ?
52寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:36 ID:2JwhEC0O
シーバードの凱旋門は常にメンツのレヴェル云々で語られるからねぇ
でもあの着差は模造じゃねえの汚ねえよ
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:37 ID:TiLsHT2X
まあ、キングジョージ終了までくらいの時点なら史上最強は
シャーガーじゃないの?
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:37 ID:ASQIzUQG
シンダーの引退は早過ぎだ
55:03/12/13 23:38 ID:e0UX6xjW
しかしサンジョビート。これは映像を見る価値がありそうだね。
マックのような競馬をする馬だったのか。
56ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 23:39 ID:DN8WvdJ6
モンジューも晩年の敗戦がなけりゃあ
史上最強候補として挙げられたのになぁ
57名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:40 ID:fq8u003H
文殊は水泳大会なら最強だろ
58:03/12/13 23:41 ID:e0UX6xjW
>>52
まあ5〜6馬身というとこでしょ。これも手動で2着馬とのタイム差を計測してみたけど
約1秒弱。5〜6馬身でおかしくは無いと思う。
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:42 ID:+kbUfwnL
ところでブリガディアジェラードやミルリーフが今の
時代で走ったとして、活躍できると思う?ブリガディア
なんてアスコット10ハロン戦でドバイミレニアムと
走ったら普通に3,4馬身ちぎられそうな気がするんだが。
60名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:42 ID:ASQIzUQG
結局フライングチルダーズ最強かね
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:43 ID:cuBbyb+d
シーバードの凱旋門はラストでなんであんなヨレてるの?スウェインより酷いぞ。
絶対6馬身もないよ。2着馬との”間隔”ならそれくらいありそうだけど。
62寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:43 ID:2JwhEC0O
欧州ってニジンスキー・ミルリーフ・ブリガディアあたりがレヴェル的に頂点て見られてるんじゃなかったっけ?
63寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:45 ID:2JwhEC0O
ていうか着差ってタイムで測ってんの?
1着馬が入選した瞬間の2着馬との馬身差じゃなかったっけ
64ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 23:47 ID:DN8WvdJ6
やっぱブリちゃんが最強か
65:03/12/13 23:48 ID:e0UX6xjW
とりあえず出てきた馬を並べるとこんな感じか?

Aランク(けちがつかない) 
リボー

Bランク(ややけちがつく) 
シーバード スワーヴダンサー ジェネラス

Cランク(ちょい見劣り)
パントルセレブル ダンシングブレーヴ

Dランク(嵌れば・・・あるいは〜までなら)
サンジョヴィート シャーガー

66名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:48 ID:3R7eqMY4
マイルならミエスクに一票
欧州馬でBCマイル連覇した馬って他にいたっけ?
67:03/12/13 23:49 ID:e0UX6xjW
>>63
映像で確かめれないときはタイムで計ると結構正確。
シーバードの場合は見れるけどリボーは映像だと2着馬が写ってないので計測不能だから。
68ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 23:49 ID:DN8WvdJ6
ブリ はAランクに推します!
69バッジーナ ◆vjbSWTWzjs :03/12/13 23:50 ID:JwCJ9uGc
>>51
確かに、ジェネラス、スワーヴダンサー、そしてセントジョヴィートの評価は
同じ位で良いかもね。
漏れは、この頃すんごい海外競馬に憧れたなぁ。。。
世界の競馬を毎回ビデオに録画してたよ。
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:51 ID:TiLsHT2X
>>65
シャーガーとスワーヴダンサーやジェネラスはかなり逆っぽいけど?
71:03/12/13 23:52 ID:e0UX6xjW
>>59
ドバイミレニアム、まあ2000なら勝つんじゃない?
ミルリーフも2000でもレコードがあったと思うけどタイムは覚えてない。
だれか検証してくれ。

24ならミルリーフでしょ。
ちなみにミルリーフは凱旋門硬良馬場で2・28秒台で走破。
結構早いタイムだと思うけど。
72寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:52 ID:2JwhEC0O
>>65
オレはスワーヴダンサーはそんな高くないと思うなぁ

A リボー
B ミルリーフ、ブリガディアG、ダンシングブレーヴ
C シャーガー、ジェネラス、パントルセレブル

シーバードはわからん
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:52 ID:9NxYhrjf
最強は……




      岡 部 幸 雄
74:03/12/13 23:53 ID:e0UX6xjW
>>70
途中リタイヤとか〜の時期までならというのは意図的にDランクに落としますた。
75ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 23:53 ID:DN8WvdJ6
>>73
正論だがスレ違いだぞ!
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:56 ID:TiLsHT2X
77寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/13 23:56 ID:2JwhEC0O
A リボー
B ニジンスキー、ミルリーフ、ブリガディアジェラード、ダンシングブレーヴ
C シャーガー、ジェネラス、パントルセレブル、シンダー
D スワーヴダンサー、セントジョヴァイト、モンジュー、ガリレオ

最近のも入れると
78ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 23:56 ID:DN8WvdJ6
ロベルトがいなければ・・・・
79:03/12/13 23:57 ID:e0UX6xjW
>>61
シーバードは常に左によれる癖があったから。
というわけで右回りもスムーズではなかった模様
80名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/13 23:58 ID:fq8u003H
SS(神) リボー
S(ややケチが・・・)海鳥、ブリガディア、ミルリーフ
A(もしかしたら・・・)シャーガー、ダンブレ、ニジンスキー
B(はまれば)ジェネラス、パントル、スワーヴ、サンジョヴィート
C(きつい?)デイラミ、ベーリング、ナシュワン、エリシオ

こんな感じと思う
81ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/13 23:59 ID:DN8WvdJ6
77のメンツ見るとドバイはBかCあたりって感じ?
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:00 ID:Cpwsw7xG
Ribotが神だったのは4才時っぽい。3才時は大して評価されてなかったのか、
良く分からない短距離馬(Pappa Fourway)の方が上とみなされている。
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:00 ID:qQzCyPel
ところで生涯無敗三冠つー完全無欠なオーモンドとかバーラムってどうなのよ?
オーモンドは伝説、バーラムは微妙ってのが定説なようだが
84:03/12/14 00:01 ID:tcxgRVAA
>>77 >>80
いい感じで区分けが出来てきたね。
とりあえず 凱旋門連覇組の「サラス」「アレッジド」をどう評価するかというのもあるな。
85寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 00:01 ID:g4nHztWa
>>81
エッセンスオブドバイはランク外だな
ドバイミレニアムはどーなんだろ
距離が違うからねぇ
2000限定なら間違いなくAだと思うけど
86名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:02 ID:Cpwsw7xG
史上最強牝馬なら伝説の時代ではキンツェム、それ以降では
プリティポリーらしい。
87:03/12/14 00:02 ID:tcxgRVAA
>>82
出た英仏レースが凱旋門ひとつだけだからでしょ。
だから英仏の評価は低くなる。
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:03 ID:FZcjInRi
>>84
サラス?サガスじゃなくて?
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:03 ID:DA0W5IvF
>>75
ごめんなさい。
では、ブリガディア最強で。
90でろりん:03/12/14 00:03 ID:ladsVvDQ
何度もいうがパントルセレーブルは
ICに騙された馬鹿が過剰評価してるだけ
91:03/12/14 00:04 ID:tcxgRVAA
>>88
サガスでした。サッカー選手じゃないんだからw

しかも降着。連覇ですらなかった

まあうろ覚えで書き込んでるので大目にみたってください。
92でろりん:03/12/14 00:05 ID:ladsVvDQ
リボーとかシーバードとか一緒にして語るなよ。馬鹿が
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:05 ID:sRPdMPSv
ダンシングブレーヴのレース凱旋門しか見たことないんだけどそんなに凄いんか?
凄い、凄いって聞くからどんなもんだろうってワクワクしながら見たけど「え、こんなモン」
って思ってしまった。欧州競馬詳しくないんだけどああいう脚では普通届かないの?
単純にインパクトだけなら個人的にはオペの皐月賞とかのほうが凄く感じた。
94寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 00:06 ID:g4nHztWa
ていうか実際に見たことないオーモンドとかキンツェムとかプリティキャストの評価はできねえですよ
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:07 ID:Cpwsw7xG
96寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 00:08 ID:g4nHztWa
でも日本に比べて、ニジンスキーあたりからレヴェルアップしてねえという話だから昔の馬と今の馬は比較しやすいのかもね
97:03/12/14 00:08 ID:tcxgRVAA
>>93
まあメンバーが良かった(といわれている)というのが一つ。
ラスト一ハロンを10秒8あたりで走破したらしく、これは確かに凄そう。
英ダービーもラスト10秒台と聞いたが、あの坂では無理じゃないのか?と思ったりもする。
たぶんこれはデマ。
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:10 ID:Cpwsw7xG
エプソムは下り坂があるからそこで出したんでしょ。
あと確か、99日本ダービーでもラスト400〜200で
1ハロン10秒台がある。
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:12 ID:qQzCyPel
ダービーはシャーラスタニ持ったままってよく言われるけど、、
まあ、シャーラスタニもかなり強い馬なんだが。
100寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 00:13 ID:g4nHztWa
まぁ年代的には1950年以降くらいにしたほうがいいんじゃないの
プリティポリーとか1901年生まれの馬なんてどーすりゃいいのかわからんし
101でろりん:03/12/14 00:14 ID:ladsVvDQ
エクリプスも入れろ
102:03/12/14 00:14 ID:tcxgRVAA
>>100
激しく同意。1950年というとキングジョージが始まって
凱旋門も国際的なレースになったのがこのあたりなんだよね。

このあたりだと映像も残ってるから検証できるし。
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:16 ID:crbjpuCW
欧州よりアメリカの名馬の方が凄いと思う
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:16 ID:oMmLz+PT
欧州競馬の映像はすべてCGだよ
105名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:17 ID:FZcjInRi
アメリカはそれでもセクレタリアートが抜けてると思う。
106寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 00:17 ID:g4nHztWa
そういえばダリア・アレフランスの2頭はどーなんだろ
牡馬に入れても相当な評価ができそうだけど
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:18 ID:D07UzQn/
どっかに分かり易くまとまった成績のソースってない?
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:18 ID:crbjpuCW
>>105
抜けてはいないだろう
伝説的名馬は一杯いるよ
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:21 ID:oMmLz+PT
でもアメリカ現地での評価は抜けてるみたいだね。
ジョーダンと同列に語られるレベル
110:03/12/14 00:21 ID:tcxgRVAA
>>106
さすがにここにでてくるような牡馬超一流と同等の評価はできないと思うな。
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:21 ID:D07UzQn/
伝説的名馬って
日本で云えばトキノミノルとかだろ?
そんな馬が最強馬論争に入るのか?
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:22 ID:qQzCyPel
伝説の最強馬:マンノウォー
大衆の支持する最強馬:セクレタリアト
データ上の最強馬:サイテーション

らしいぞ

っていうかここは欧州馬のスレだよな?
113負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/14 00:22 ID:S4j4+X+8
このスレの1氏、
>>29は話題にも上がらんのはどうなのよ?ってニュアンスで書いたもの。
確かに自分でもわかり辛いと思う。スマンかった。

>>107
こんなのはどうだい?質問スレにも紹介されてるサイト
優駿達の蹄跡
ttp://csx.jp/~ahonoora/

着差とかは出てないのもあるけど、漏れはここで調べてる。
114寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 00:24 ID:g4nHztWa
ダリアは確かに繁殖で見返したみたいなイメージあるけど
アレフランスは>>77だとDに入っても良さそうな
115:03/12/14 00:24 ID:tcxgRVAA
>>111
アメリカは一応スレ違いということで。
分けた理由はごっちゃにするとわけわかんなくなるから。

Drフェーガーとかスペクタキュラービドとかはセクレタリアトより持ちタイム凄いけどね。
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:27 ID:Y22RDAKG
ミエスクとかロックオブジブラルタルとかマイラーは語らないんですか?
ブリガディアジェラードはマイルなら最強臭いが2400だとどうなんだろうな。
117:03/12/14 00:30 ID:tcxgRVAA
>>113
ども

あとは勝手にリンクさせてもらうけど
「ルイルイルイ」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~louis/index.html
とか
「コンドルは飛んでゆく」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2817/index.html
とか有名。

http://www.jockeysite.com/
ここも有名。英語
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:34 ID:D07UzQn/
>>117
乙カレーsチョン
119名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:44 ID:crbjpuCW
>>109
1位はマンノね。
セクレタリアトにも穴はあるのよ。
リボーのように無敗じゃないし。
ベルモンドのタイムは凄いけど、米では主流レースは主に2000までだから。
古馬で2400のレースが頻繁に行われていたらどうかね。
4馬身離れた2着だった古馬混合戦のウッドワードSは2.25.8だからね。
ベルモンドと同じ舞台で。
120:03/12/14 00:51 ID:tcxgRVAA
>>116
マイラーとか中距離馬とか牝馬とかも平行して考えて見ますか。

とりあえず勝手にマイラーランキング(牡牝)

S ミエスク BC連覇。しかもレコード 
  ブリガディアジェラード 中短距離不敗。
A ロックオブジブラルタル 7連勝
  ドバイミレニアム  
B スピニングワールド リッジウッドパール

ああ。思いつかん・・・

牝馬限定中長距離ランク

A アレフランス ダリア
B ボスラシャム 
C アーバンシー ユーザーフレンドリー他
   
121名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 00:59 ID:D07UzQn/
ところで近年最強は何なの?
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 01:01 ID:Y22RDAKG
個人的にはエルグランセニョールもマイルでかなり優秀だと思っています。
純然たるマイラーではないけどね……
ジルザルあたりはスピニングワールドからは数段落ちるかな。
123ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/12/14 01:04 ID:tG31CFIP
個人的には近年最強はドバイミレニアムです!
124名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 01:07 ID:G5spiqYT
鉄馬はマイラー


じゃないよな・・
125名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 01:16 ID:qQzCyPel
SS(神) ブリガディア、ドバイ、アイリッシュリヴァー
S(ややケチが・・・)ミエスク、ロック、ダンブレ、
A(もしかしたら・・・)ソニックレディ、ジルザル、リッジウッド
B(はまれば)ウォーニング、へクター、回転、ソヴィエト☆

ミエスクにケチがつくのはソヴィエトスターとウォーニングに負けたから。
SSは全部マイル無敗、というか負けたのが短距離と10F以上だけの馬。
ジルザルは最後勝ってればdでSSだったが。。
エルグラ、デイラミとかの強いがマイル適正が不明瞭な馬の評価が微妙。

SS(神) なし
S(ややケチが・・・)アレフランセ、ダーリア、
A+(中間)オールアロング
A(もしかしたら・・・)ペブルス、スリートロイカス、オーソーシャープ
B(はまれば)サルサビル、インディアンスキマー、ユーザーフレンドリー、トリプティク
C(きつい?)イヴァンジカ、ゴールドリヴァー、タイムチャーター、ポーニーズなど

ダーリアはアレフランセに負けまくったのがやばい。
アレフランセは外で勝たないと・・・。結果、SSはなし
オールアロングは北米ターフトリプルの評価が微妙。中間に保留
126寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/14 01:17 ID:g4nHztWa
距離関係なく同様に評価してみると

A リボー
B ニジンスキー、ミルリーフ、ブリガディアジェラード、ダンシングブレーヴ
  ミエスク、ドバイミレニアム
C アレッジド、シャーガー、ジェネラス、パントルセレブル、シンダー
  ロックオブジブラルタル
D ヴェイグリーノーブル、エルグランセニョール、レファランスポイント、ナシュワン、スワーヴダンサー、セントジョヴァイト、ラムタラ、モンジュー、ガリレオ、ダラカニ
  ボスラシャム、スピニングワールド、リッジウッドパール、ジャイアンツコーズウェイ
127負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/14 01:53 ID:S4j4+X+8
>>125
細かいところだけど、ミエスクが負けたのはソヴィエトスターとミリグラム。
ウォーニングには負けてないよ。

あと、牝馬でボスラシャムはどうだろう?
と思ったら>>126氏の方で一応登場してるね。
128名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 01:57 ID:+xy2gbIU
フラチル最強
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 02:00 ID:qQzCyPel
>>127
記憶違いでしたか。
まー、どっちにしろ負けちゃったのは不味いんで。
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 02:03 ID:XqJsJVTQ
牝馬で牡馬相手に回してSSクラスとなると流石に厳しいな、あえていうならやはりキンツェムか?
個人的にはあまり目立たんみたいけどスリートロイカスかな。
凱旋門賞はトロイを破ってのものやし、連覇を目指した翌年も急仕上げであと一週あれば勝てたって
テキが言ってたような気がする。(それでもデトロワの3着は大幅マイナスやけど)
何げにICは牝馬では歴代最高の137やしね。

131名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 02:09 ID:qQzCyPel
幅広げりゃショットオーヴァー、セプター、ラフレシ、コリダ、ポリーなんかがいるんだが。
この辺は伝説だしなあ
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 12:36 ID:FZcjInRi
伝説ありならザテトラークあたりも出てくるな
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 12:37 ID:rbRPX45L
ドバイミレニアムって欧州の馬だったの?
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 12:42 ID:QcRfoei3
セントサイモンだろ、普通に
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 12:47 ID:QTlGZ32g
ロックオブジブラルタルごときが
ダンシングブレーヴと同格とはな
あんなもんエイシンプレストンでも勝負になるよ
136名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 12:50 ID:bC/0nq4G
>>125
間違いなくディジュールはS
137:03/12/14 13:15 ID:tcxgRVAA
>>125 >>126
乙です

まあ範囲が広すぎるとうまく討論できなくなるのである程度範囲を絞りましょうか。

・年代は1950以降限定。
→凱旋門が欧州グランプリとして認められたのが1950年
→キングジョージが施行され、チャンピオン戦として登場したのが1955年
→このあたりの資料は映像で手に入るため検証可能

・欧州である程度の期間競争した馬限定
→ドバイミレニアムは十分考察範囲
→当然アメリカのスターホースのことはここでは議論禁止

・クラス分けは3つ
→牡馬王道距離と牝馬限定(中長距離)とマイル(牡牝セン)
138:03/12/14 13:17 ID:tcxgRVAA
>>137 訂正
キングジョージの施行は1951ねんですた。

139名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 13:29 ID:aJxulp12
Racing Post紙によるキングジョージ勝ち馬の格付け(抄)

Greatest:Ribot(56)

Great:Pinza(53)
    NijinskyU(70)
    Mill Reef(71)
    Brigadier Gerard(72)
    Sherger(81)
    Dancing Brave(86)

Superior:Grundy(75)
      Troy(79)
      Nashwan(89)
      Generous(91)etc.

(以下略)

これを見てもやっぱりRibotは別格なんだろうな
3歳時の実績がないとかそんなものは超越しちゃってるっぽい
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 13:30 ID:qQzCyPel
50年か。じゃあプティエトワールなんかはどうかな
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 14:07 ID:5dUJXqcS
そのRacing Postが20世紀最高の名馬としているのがSea Birdだったりするのを
見ると、RibotとSea Birdは別格で、両者の優劣は個人の判断に依る、といったところか
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 14:22 ID:Ogy1FPTi
シーバードがキングジョージに出てればGreatestだったんだろうな。
どう考えてもメドウコートに負けるわけは無いし。
シーバードはたしかに少々過大評価な気もするが、
せめてもう1年自身かレリアンスが現役だったらと思わなくも無い。
143名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 14:28 ID:5dUJXqcS
ミルリーフVSブリガディアジェラードって
日本で言うと
ナリタブライアンをタイキシャトルが皐月賞で下して、
その後は両者自分の守備範囲で連戦楽勝の連続、
あとは再戦を待つだけ、みたいな事態が発生したような
感じなんだろうか。
144:03/12/14 14:55 ID:tcxgRVAA
>>142
シーバードはサンクルー大賞ではそんなに着差をつけれなかった。
英ダービーでもメドウコートに2馬身だから凱旋門のようなレースが出来るかは
未知数。あの時期では難しいんじゃないのかな。

>>143
感覚的には今で言うNHKマイルカップかもね。
対戦したのは1600だし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上のほうで何人かがシーバードの着差について凱旋門6馬身も無いんじゃないか?
という声があったので映像見直してました。
先入観抜きでみればたしかに4・5〜5・5馬身ほどですね。
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 14:58 ID:Ogy1FPTi
お前ホントにシーバードのダービー見たことあるのか?
146名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:38 ID:DA0W5IvF
>>143
そりゃあ確かにゾクゾクするようなレースだ!!
女房質にいれてでも見にゃいかんレースやね。 当時リアルで見てた連中はそりゃあ
ガッカリしたやろうね。

シーバードは過剰評価。
SS リボー ブリガディア
S  ミルリーフ ダンシングブレーヴ シャーガー ニジンスキー シーバード 
A  ジェネラス パントルセレブル ドバイ シンダー  
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:42 ID:iS6+aCZA
ナシュワンだよ
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:43 ID:tb/rIUDh
凱旋門賞馬評価

SS リボー シーバード ミルリーフ アレッジド 
S ダンシングブレーヴ ヴェイクリーノーブル モンジュー ヴェイクリーノーブル ダラカニ 
A ラムタラ パントルセレブル サガス シンダー
149名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:43 ID:jlYuzZ9f
エクリプスにしよう。
150名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:46 ID:iS6+aCZA
最強の名勝負はグランディとバスティのキングジョージ。いまだにレコード破られてないし
151名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:46 ID:vtIz8KT+
最後抑えてたぞ。シーバード。
一気に減速してた。ダーボーな。
だからあんな差しかつかなかった。

凱旋門賞で5馬身?リボーとはメンバーの質が違うんだよ!
152名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:48 ID:DA0W5IvF
ダーボー >>> リボー
153名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 16:51 ID:vtIz8KT+
誰か151晒してくれ・・・。
晒してくれない方がむしろ恥ずかしい。
154:03/12/14 18:41 ID:tcxgRVAA
とりあえず牝馬だけ一頭3行あたりでまとめてみました。

・アレフランセ
21戦13勝(13−3−1−4)
4歳時は古馬中長距離戦線にて5戦5勝。
(ガネー賞、イスパーン賞、凱旋門賞など)
凱旋門(1974)は古馬牝馬斤量58・5キロで優勝

・ダーリア
48戦15勝(15−3−7−23)
同期のアレフランセには8戦全敗だが、その分各国で活躍
キングジョージ連覇(1974,75)、ワシントンDC、サンクルー大賞などG1多数

・オールアロング
21戦9勝
米仏年度代表馬。
凱旋門賞(1983)米芝三冠(カナダ国際、ワシントンDC、ターフクラシック)
他JC2着、ベルメイユ賞、

・スリートロイカス
?戦7勝 
凱旋門(1979)ではトロイ(英愛ダービー、KJQE4)を破る。
牝馬では異例のIC137の評価。3歳時6戦5勝2着一回
→仏1000ギニー、ヴェルメイユ賞、サンタラリー賞、仏オークス2着
155:03/12/14 18:48 ID:tcxgRVAA
・オーソーシャープ
9戦7勝(7−2−0−0)
英牝馬三冠。KJQE42着。ベンソンヘッジズGC2着
英オークスは6馬身圧勝。英1000ギニーは好タイム。

・サルサビル
9戦7勝(7−1−0−1)
愛ダービー馬。
他は英1000ギニー、英オークス、ベルメイユ賞他

・ボスラシャム
96英年度代表馬
10戦7勝(7−1−1−1)
英チャンピオンSでは中距離王ホーリングを破る。
他プリンスオブウェールズS、英1000ギニー、フィリーズマイル。

・ユーザーフレンドリー
16戦8勝(8−1−2−5)
92欧州年度代表馬(カルティエ賞)
英セントレンジャー、サンクルー大賞、凱旋門2着。
他に英オークス、愛オークス、ヨークシャーオークス。

・トリプティク
41戦14勝
英愛チャンピオンS合計3回、コロネーションC2回、
インターナショナルS、ガネー賞、愛2000ギニーなど
凱旋門、キングジョージは3着4回。JCにも二度出走。富士Sの追い込みは有名
156:03/12/14 18:49 ID:tcxgRVAA
・イヴァンジカ
6勝
凱旋門賞(1976)
他仏1000ギニー(好タイム)、ヴェルメイユ賞

・ゴールドリヴァー
14戦7勝(7−3−3−1)
凱旋門賞(1981)、ロイヤルオーク賞、カドラン賞。

・タイムチャーター
KJQE4S(1983)英チャンピオンS、コロネーションC
他英オークス

・インディアンスキマー
英愛チャンピオンS、イスパーン賞
他仏オークス、サンタラリ賞

・ペブルス
15戦8勝(8−4−1−2)
85英年度代表馬
BCターフ、英チャンピオンS、エクリプスS
エクリプスSではレインボークエストを破り牝馬では史上初の優勝。
他英1000ギニー、

・ポーニーズ
KJQE4S(1976)
他英仏オークス
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 18:58 ID:vtIz8KT+
ちなみにファイトクラブ・ハイアーゲームは介錯イヴァンジカの末裔にあたります。
158でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/14 19:04 ID:RlYrTsFr
スラマニ≒ダラカニ>アラムシャー≒ハイシャパラル>>クリスキン
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 19:06 ID:UhjT4aRJ
クリスキン>アラムシャー>ダラカニ>クリス(ry
160でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/14 19:07 ID:RlYrTsFr
ダラカニは長距離でクリスキンを2度破ってる
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 19:08 ID:UhjT4aRJ
じゃあ、クリスキン>アラムシャー>ダラカニ>>クリス(ry
162でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/14 19:10 ID:RlYrTsFr
ワラタ
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 19:57 ID:0w9ob7Nf
マリエンバード>スラマニ
164名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 20:14 ID:bzvYNMXH
クリスたん(;´Д`)ハァハァ
ディアナたん(;´Д`)ハァハァ
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 20:52 ID:hv5dC8lu
リボーの傑作トムロルフを凱旋門賞で問題にしなかったシーバード
上記からリボーと比較しても、やっぱ役者が違うんじゃないかな
166名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 21:12 ID:aJxulp12
>>165
どういう論理なんだか・・・
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 21:17 ID:QcRfoei3
ゲームのやり過ぎだろうな  ま、オレはセントサイモンが最強でいいと思うね
ヨーロッパで実際に見てた連中がそういう結論だろ 
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 22:33 ID:BPGBcZIH
最強馬はゼンノロブロイでいいのか?
169名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 22:42 ID:ayewvUy4
ヨーロッパで実際に見てた連中がシーバードが最強だという結論だ。
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 22:45 ID:AgTAbedx
ゼファーさいきょーーーーーーーーーーー
うひょーーーーーーーーーーーー
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 22:48 ID:ayewvUy4
ゼファーは日本最強だ。
172:03/12/14 23:20 ID:tcxgRVAA
とりあえず欧州牝馬中長距離を大雑把に4つにクラスわけしました。

Sランク(近代牝馬最強じゃねーの?)
アレフランセ 

Aランク(やや物足りないがもしかしたら・・)
ダリア、オールアロング、ペブルス

Bランク(牡馬超一流には厳しいか?嵌れば・・)
トリプティク、イヴァンジカ、ボスラシャム、ユーザーフレンドリー、
インディアンスキマー、タイムチャーター、ゴールドリヴァー

Cランク(牝馬相手なら超一流。斤量軽けりゃ牡馬も喰えます)
サルサビル、オーソーシャープ、スリートロイカス、
ポーニーズ 、イヴァンジカ、プティエトワール
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:21 ID:xNptFkKa
イヴァンジカはBとCどっちなの?
174:03/12/14 23:21 ID:tcxgRVAA
>>172
イヴァンジカが二個あるな。一応Cらんくで
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:21 ID:B5ltvzuk
1さんは熱心ですね
176:03/12/14 23:24 ID:tcxgRVAA
とりあえず入れ替え討論希望。
BとかCはかなり適当。今の気分で入れたので要注意w

あと新たなエントリー馬も気づけば入れてください。エントリーさせるときは
>>154->>156程度の三行くらいで説明希望。
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:25 ID:aJxulp12
個人的な意見だけどトリプティクBは厳しいような・・・
この馬と戦った牡馬ってそれこそとんでもない連中揃いだったし。
178デロリン:03/12/14 23:25 ID:MX6K1AjM
マイルはミエクスが最強でいいだろうよ
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:26 ID:1116WNMe
>>1
ミエスクをSランクに追加しる!
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:27 ID:Lw/7YxC8
熱心だが滑稽だな
ヨーロッパ人が日本の最強馬について語るようで。
181名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:28 ID:zL95eDvh
>>179
ミエスクってアメリカ馬じゃなかったっけか?
間違ってたらスマソ
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:29 ID:aJxulp12
>>181
調教国はフランス
183:03/12/14 23:29 ID:tcxgRVAA
>>175
ども。

>>177
なるほど。一応Aランクは3頭以内にしたいので落とすとしたらどれでしょうか

>>179
マイルは別個牡牝混合でやるつもりです
ルールは>>137
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:31 ID:VCpwhPGt
シーバードがいなけりゃレリアンスがA以上の評価だろうな。
シーバードとレリアンスがいなけりゃダイアトムがA以上の評価だろうな。
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:37 ID:aJxulp12
>>183
あ、頭数制限あったのか
そうするとAの3頭もいずれ劣らぬ歴史的名牝ばかりだからなあ・・・
186:03/12/14 23:40 ID:tcxgRVAA
>>185
いや、無理にというわけではないです。ただあんまり上を多くすると
いやかなと思いますた<3頭
トリプティック、一回でもダンブレに勝ってれば。。。
むしろJCでの印象が悪すぎるのかも。
ピーク時期が無いのもマイナスかな。まんべんなく負けてるから。<ダリアもか
187ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/14 23:41 ID:BsZsIQ0B
前もこういうスレあったなあ。たしかリボーとシーバードの一騎撃ちで
レリアンスの強さについて激論が交わされてたような。
188名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:43 ID:YrXNQ9CV
競馬黎明期最強牝馬:キンツェム
競馬体系整備期最強牝馬:プリティポリー
そして
戦後最強牝馬:アレフランス

は大体動かない評価だろう。後はミエスクとか
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:46 ID:b7mm0qCQ
リボーよりアレッジドのほうが好きだ。
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:46 ID:qQzCyPel
↓ボスラシャム、ユーザーフレンドリー
↑オーソーシャープ、スリートロイカス

希望
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/14 23:48 ID:QcRfoei3
>>1 に質問だけど、何故にアレフランセがS?
毎回、論点になるんだけどアレフランセはダリアに勝ったから価値があるんでは?
ダリアは牡馬の強豪を次々と撃破した名牝
しかし、何故かアレフランセとの競争では良いところが無かった
故にダリアとアレフランセは常にセットで語られる運命なんじゃないの?
192:03/12/14 23:56 ID:tcxgRVAA
とりあえずマイルも分けときましょう。
!がついている馬は「物言い」がついてます。
牝馬のときのように上位がすんなり行かないのでランク分けは3つです

Sランク(神)〜Aランク(コイツはスゲーや)
ロックオブジブラルタル!
ブリガディアジェラード、ミエスク!
ドバイミレニアム、アイリッシュリバー

Aランク(ちょい落ちるのではないかな?)
ソニックレディ、ジルザル、リッジウッドパール

Bランク(嵌れば・・・)
ウォーニング、ヘクターP、スピニングワールド、ソビエトスター

評価保留:エルグランセニョール、ダンシングブレーヴ

かなり適当です。ほぼ>>125氏の評価そのまま引用しますた。



193:03/12/15 00:03 ID:40vq5jYd
>>191
一頭だけ選ぶとどうしても直接対決8戦8勝のアレフランセに軍配を上げたくなってしまう。
アレフランセの4歳時はフランスの古馬中長距離路線の王道を戦っての5戦5勝だから
当時は古馬にいいのがいなかったこと考えてもやっぱり評価したいな、ということです。

>>190
書き込んだあとで確かにユーザーフレンドリーは下げたほうがいいと思いました。
成績はオーソーシャープと同レベルじゃないだろうか。
ユーザーフレンドリーは下げます。オーソーシャープは上げる理由が見つからないなぁ

ボスラシャムは下げたほうがいいのかな?たしかに実績がしょぼいけど・・
スリートロイカスは斤量背負った古馬ではあんまり勝ってないから微妙かな
194ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/15 00:07 ID:LYCPPTM9
ミエスクとロックオブジブラルタルが同格というのに少し異論が。
確かに成績は似たようなものだけど競馬っぷりが違う。
時計的にもレースのパフォーマンスも圧倒的にミエスクのほうが上。
成績が同じでパフォーマンスが片方が上なのに
同格とするのはちょっと、どうかと思う。

BCマイルの映像みて惚れたてのもあるけど。
195:03/12/15 00:11 ID:40vq5jYd
>>194
そですね。BCは一つはレコード3馬身でしたね。映像的には3馬身以上ありそうでした。
自分もそう思うので有効な反論が無ければミエスクSランク入りさせます。
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 00:13 ID:Svbb6Dyg
ミエスクは得意のマイルで負けているのが気にいらないんだけど?
アイリッシュリヴァーもドバイミレニアムもブリガディアジェラードもマイル無敗だからちょっと。。
って思うんだけどさ。
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 00:16 ID:6PMXRnZm
なんでバリーモスいないの
グランディも。
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 01:08 ID:WViMiwtp
ミエスクのBCはの着差は歴代1位と2位じゃなかったっけ?
それと、無敗じゃないかもしれんがその分強い相手を倒してると思うんだが?
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 01:38 ID:Svbb6Dyg
テン乗りでミリグラムに負けたのは別としてソヴィエトスターか。。
この馬の評価も関係してくるね。
個人的にはAランクに入れるマイラーだと思うけど。

それでミエスクをワンランク上げが妥当か・・・?
200 ◆be8wI1wTIM :03/12/15 02:41 ID:YZstIfQm
神:ミエスク、ロック、ドバイ、ブリ、リボー
神に近い:ジャイアンツ、ミルリーフ、スワーヴ
個人的にはかなり評価してるんだけどどうよ?:ラムタラ、パントルセレブール

個人的に評価したいのは本格化してから連戦連勝ってことと、見せたポテンシャルって感じかな
ドバイの英ダービーだとかは結構距離っぽいし、そういう畑違いってのは置いといていいと思う
ラムタラは評価が芳しくないが、死にかけからの復活、キャリア2戦目での「頂点の」GT、3戦目での「古馬混合」GT
こんなん普通の「最強馬」にはできた芸当じゃないぞ
パントルセレブールは凱旋門賞だなぁ、やっぱり

全体的に昔の馬が過大評価気味な気がする、ヨーロッパも全体的なレベルは上がってると思うんだが
201名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 02:50 ID:LBO2qxCz
ブリガディアジェラードの方がロックや巨人よりも数段上
なんせマイル・中距離・2400と勝ちまくったマイラーで着差も凄まじいものがあるから
202200 ◆be8wI1wTIM :03/12/15 02:55 ID:YZstIfQm

ラムタラんとこ訂正2ヶ所
死にかけからの復活→キャリア2戦目で「頂点」のGTを死にかけからの復活勝利
「古馬混合」GT→「古馬混合で頂点」のGT
別に死にかけから復活するだけだったり、古馬混合のなんちゃってGT勝ったりしても最強関係ないし
203名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 03:25 ID:SumEA2rn
最強でなくたってDaylamiはかっくいい
204クラフト隊長 ◆K2L5hJ/hTI :03/12/15 06:36 ID:okS6IoEc
>>203
いいこと言った
205名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 10:52 ID:KiX1/Jfs
ロックオブジブラルタルが
実績だけで神とか安易に言ってるやつは
厨房
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 13:45 ID:hz3nvqq5
マイルランキング

SS  ブリガディアジェラード

S   ダンシングブレーヴ ミエスク ドバイミレニアム  

A   ジルザル ロックオブジブラルタル アイリッシュリヴァー 

ブリガディアは頭一つ抜けていると想う。
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 14:04 ID:0/yeuDc5
【世界競馬ランキング1999-2003】
1.ティズナウ(アメリカ)
2.サキー(ドバイ)
3.★ハイシャパラル(アイルランド)
4.デイラミ(ドバイ)
5.★カラニシ(イギリス)
6.マリエンバード(ドバイ)
7.★モンジュー(フランス)
8.★シンダー(アイルランド)
9.グラスワンダー(日本)
10.★ファルブラヴ(イギリス)

208名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 14:40 ID:1k5g4TO5
>>200
欧州のサラブレッドは70〜80年代がピークだったというのが一般的な意見だと思っていたが。
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:02 ID:hz3nvqq5
>>208
超一流馬はそうだと思うが、全体のレベルは上がったんじゃないか?
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:12 ID:gtzzxHxJ
>>172
Meld
Kooyonga
Bella Paola
Borgia
の評価キボンヌ
211名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:15 ID:1k5g4TO5
>>209
スピード・早熟化が進みスタミナが減退した結果、競走馬の虚弱化が進んだ・・・受け売りだが(w
スピード化=レベルアップというのは、何か違うような気がする昨今。
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:39 ID:ryJOsiEm
ここ10年ならパントルセレブルかラムタラじゃない?
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:41 ID:Svbb6Dyg
ラムタラは微妙すぎる気がするんだけど。
負かした骨のあるのってペンタイア以外何かいたっけ?
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:46 ID:hz3nvqq5
>>211
そうなのかもしれない。 スピード化=レベルアップではないだろうけど、生産界がスピードに秀でた種牡馬を
求めているのは間違いない。 この傾向が行きつくところまで行きついたとき一気に衰退して、
セントサイモンやノーザンダンサーのとうな、一頭で血統地図を塗り替えるような馬が出てくるだろうね。

所詮これの繰り返しだと思う。 ちなみに自分が思う最強馬はリボーとブリガディアジェラード。
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:49 ID:LBO2qxCz
アメリカで走る馬なんかすでに衰亡の兆しあり
スタミナがない奥行きのない馬が多すぎ
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 15:49 ID:pDp7KZ1b
カーネギー,スウェイン,ランド,を負かしてる
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 16:38 ID:emUQd+ja
シーバードがいなかった場合レリアンスはこの面子の凱旋門賞を圧勝したことになる。


・メドウコート 
英ダービー馬。他愛ダービー、キングジョージ(←史上初)
・ダイアトム
レリアンス以外に負け無しの3歳馬。リュパン賞に勝ち、後にDCインターナショナル制覇(今で言うBCターフに近い格)
・アニリン
ソ連最強馬。ソビエトの社会主義国家大賞やソビエトダービーなどを制した名馬。
出走時点で17戦14勝。12時間の列車の旅の末ロンシャンへ
・マルコビスコンティ
イタリアの当時の強豪。強い強いといわれ大レースで好走
・トムロルフ
ベルモントS勝ち馬。他アメリカンダービーなど。芝は初めて。
・ブラブラ
仏オークス馬

レリアンス自身、ジョッケクルブ賞、パリ大賞、ロワイヤルオーク賞、凱旋門賞を勝って6戦6勝で引退。
218名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 16:41 ID:emUQd+ja
シーバードとレリアンスがいなかった場合ダイアトムはこの面子の凱旋門賞を圧勝したことになる。

・メドウコート 
英ダービー馬。他愛ダービー、キングジョージ(←史上初)
・アニリン
ソ連最強馬。ソビエトの社会主義国家大賞やソビエトダービーなどを制した名馬。
出走時点で17戦14勝。12時間の列車の旅の末ロンシャンへ
・マルコビスコンティ
イタリアの当時の強豪。強い強いといわれ大レースで好走
・トムロルフ
ベルモントS勝ち馬。他アメリカンダービーなど。芝は初めて。
・ブラブラ
仏オークス馬

ダイアトム自身、リュパン賞、ジョッケクルブ賞、パリ大賞、ロワイヤルオーク賞、凱旋門賞、DCインターナショナルを勝って8戦8勝で引退。
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 16:57 ID:gtzzxHxJ
>>217-218
アメリカンダービーって当時はダートだったの?
220:03/12/15 18:24 ID:40vq5jYd
暫定中長距離欧州ランク。
これからはこれを元に討論してください。私が独断で決めた暫定のものなので
激しく入れ替え討論希望。
↓↑矢印は現在上げ(下げ)意見が出てるもの。

●Sランク(神…1位)
リボー

●Aランク(神に一歩足りない…2位〜4位)
・シーバード↑↓ ・ミルリーフ ・シャーガー

●Bランク(超一流。…5位〜10位)
・ニジンスキー ・モンジュー↓ ・ダンシングブレーヴ↓
・タンティエム ・ジェネラス ・シンダー

●Cランク(嵌れば…11位〜20位)
セントジョバイド、パントルセレブル、エリシオ、ヴェイグリーノーブル、サキー
サガス、デイラミ、ナシュワン、ラムタラ、バリモス

●現在ランク外(残念です…何頭でも)
スワーヴダンサー↑、レファランスポイント、ガリレオ、ダラカニ、レリアンス↑、ダイアトム↑
グランディ

●評価外
ドバイミレニアム、ブリガディアジェラード…この距離(2400)ではランク外に。
(ただし二頭ともマイル部門暫定Sランク)
221名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:25 ID:LBO2qxCz
ヴェイクリーノーブルはAかBだろ?
222:03/12/15 18:26 ID:40vq5jYd
>>221
とりあえず上げたい場合は上位馬との比較検証お願いします。
223名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:28 ID:x6FDZT5j
エルコンドルパサーは?
224:03/12/15 18:30 ID:40vq5jYd
>>223
Cランク以内に入れたい場合は入れ替え希望馬との比較検証お願いします。
エルコンは一年走っているので検討対象馬だとは思うけど…
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:35 ID:v+cszDsf
モンジューは嵌れば超一流の実力を出せるのでCランク。
まあそれでもキングジョージは圧巻だったわけだが。
226名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:37 ID:LBO2qxCz
名馬Sir Ivorに圧勝した凱旋門賞があまりにも強烈
227クラフト隊長 ◆K2L5hJ/hTI :03/12/15 18:39 ID:okS6IoEc
アレッジドとデットーリはどこに入るの?
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:46 ID:gtzzxHxJ
Sakheeは凱旋門での着差はでかいけど
相手がいかにも貧弱だし、他の勝ち鞍も少ないし
Cランクとは思えないな

以下を比較検証対象に追加求む
Alleged、トニービン、Star Appeal、Acatenango、
ピルサドスキー、Swain、Exceller、ラインゴールド、
Sassafras、Royal Palace






229名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:46 ID:jhrv16aK
シーバードって肉屋送りにされたことに対する欧州人の
同情的要素が評価を助長してる部分があるのでは。
個人的にはネアルコ、リボー、ブリが最強の座にあると。
230:03/12/15 18:51 ID:40vq5jYd
暫定マイル欧州ランク。
これからはこれを元に討論してください。
↓↑矢印は現在上げ(下げ)意見が出てるもの。

●Sランク〜Aランク(神…1〜4位)
・ブリガディアジェラード ・ミエスク↓
・ドバイミレニアム ・アイリッシュリバー

●Bランク(超一流。…5位〜10位)
・ロックオブジブラルタル↓ ・ソニックレディ ・リッジウッドパール
・スピニングワールド ・デザートプリンス ・ジャイアンツコーズウェイ

●Cランク(嵌れば…11位〜20位)
ジルザル↑、ウォーニング、ソビエトスター、ヘクタープロスペクター、アシュカラニ

一応名前が出たものだけまとめてみました。抜けも多々ある上まだ名前の挙がってない名馬
もいるでしょうから要討論です。
231名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:53 ID:JUbCEPq7
>>1
過去に行われた様々な評価をなぜ挙げない?
232:03/12/15 18:55 ID:40vq5jYd
>>227>>228
アレッジドは抜けてますね。

Alleged、トニービン、Star Appeal、Acatenango、
ピルサドスキー、Swain、Exceller、ラインゴールド、
Sassafras、Royal Palace
とりあえずすべてランク外にぶち込んどきますので討論で上げて行きましょう。

個人的にはアレッジドは↑かな。凱旋門連覇は大きい。
エクセラーは米移籍後も評価すればこれも上がるのかも。
233名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 18:58 ID:LBO2qxCz
Wollow
Tudor Minstrel
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:00 ID:4XCFV80K
>>220
欧州中長距離にアレッジドは入らないの?
一応凱旋門賞連覇してるんだし入れても良いのでは?
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:02 ID:WViMiwtp
>>220
タンティエームが凱旋門賞を連覇した頃より、
アレッジドが凱旋門賞を連覇した頃の方が
レースとしての価値は上がっていたはずなので、
アレッジドをB、タンティエームをCにしてはどうかな?

後、ダンシングブレーヴとシャーガーを比べたら、
やっぱりダンシングブレーヴの方が上じゃないかと思う。
エクリプスSあたりも不利を受けながら相当強い勝ち方をしたし、
何より凱旋門賞を追い込んで勝つのは相当難しい。
ハイペースとはいえ、あのメンバー相手にそれが出来た
ダンシングブレーヴはもっと上でいいと思う。ブリが入らないのならAで。
シーバード、ミルリーフよりは下だと思うので、4位ぐらいで。

>>229
シーバードが肉屋送りになったのは
シーバードの評価が固まったずっと後。
リボーとブリガディアジェラードはともかく、
ネアルコは競走馬としてはシーバードと比べる位置にすらいない。
無論、種牡馬としては全くの逆だが。
236:03/12/15 19:03 ID:40vq5jYd
>>231
ええと、どういうことでしょうか。
とりあえず暫定ランクは現時点では最大公約的なランクだと思うので
個別具体的に上げ、下げの主張をしてほしいです。

現在出てる議題はサキー↓>>228、モンジュー↓>>225くらいですが
下げたい馬はあげたい馬といっしょに検証してもらうとありがたいです

>>234
アレッジドはミスで抜けてしまいました。
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:07 ID:LBO2qxCz
Tudor Minstrelは100名馬でも最上級の馬でマイルでは最強クラスだよ
Wollowもまた中距離でも一流の名マイラー
238:03/12/15 19:07 ID:40vq5jYd
>>235
なるほど。となるとCで抜ける馬はどれになりそうですか

シャーガーとダンシングブレーヴは難しいところですね。
とりあえず有効な反論がなければ次のランク発表時には入れ替えしておきます

239名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:09 ID:v+cszDsf
テューダーミンストレイルはマイルでは最強クラスだよ。
禿同
240:03/12/15 19:10 ID:40vq5jYd
>>237
マイルはまだランクがスカスカなのでどのあたりに入るか説明お願いします。
241名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:21 ID:JUbCEPq7
最強馬の定義は何?
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:23 ID:Sk/J4iGA
>>241

実績と安定性。

(勝ち鞍・強い勝ち方・強い相手に勝つ・故障などのアクシデント以外でほぼ負けない)
243名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:36 ID:LBO2qxCz
>>240
Tudor Minstrel S
Wollow B

スプリントでは
Abernant S
17戦14勝のジュライC二回勝った最強スプリンター100名馬でも最上級
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:38 ID:v+cszDsf
アバーナントは気性が禿良ということで有名。
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:39 ID:WViMiwtp
>>235
サキーでしょう。
着差はあっても倒した相手が大きく見劣りすると思う。
成績が安定してないのも×かな?


テューダーミンストレルを入れるとなるとSかAしかないんだろうが、
当時は今と違ってまだ長距離の権威があった時代でもあるから
どこまで評価していいか難しいところではある。
相対評価ならSなんだけど。
S〜Aに入れるなら、抜けるのはミエスクではなくアイリッシュリヴァーを押したい。
確かにミエスクは負けてるが、他のS〜Aに比べて倒した相手のレベルが高い。
ウォーニング、ソヴィエトスター、ソニックレディは言うに及ばず、
ミリグラムだってミエスクがいなけりゃどうなってたかわからん。
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:39 ID:nlFLbA1G
リボー最強
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:39 ID:JUbCEPq7
>>220
シーバード以外最強はありえないと思うのだが・・・
あと気になったのは、ラムタラが上すぎる。
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:41 ID:LBO2qxCz
247 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[age] 投稿日:03/12/15 19:39 ID:JUbCEPq7
>>220
シーバード以外最強はありえないと思うのだが・・・
あと気になったのは、ラムタラが上すぎる。
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:45 ID:a7nM4yG/
シャーガーはBクラスに入れますか?
250名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:53 ID:JUbCEPq7
ID:LBO2qxCz
お前は何が言いたいんだ?
卑怯者
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 19:59 ID:scoP392K
何でザフォニックの名前が出てないんだよ?
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:00 ID:Sk/J4iGA
>>251

その馬のことをそこまで詳しく知らんから説明して。
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:00 ID:LBO2qxCz
>>250
無敗の馬と一回負けた馬の差だよ
254名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:02 ID:JUbCEPq7
253 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/12/15 20:00 ID:LBO2qxCz
>>250
無敗の馬と一回負けた馬の差だよ
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:03 ID:LBO2qxCz
>>254
ニヤニヤ
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:03 ID:L2RwmeyJ
Lureってどうなの?
257名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:08 ID:bTfrlgym
>>252
2000ギニーでテューダーミンストレル以来の堅い本命と言われた馬。
前年10月の時点で単勝オッズ2倍がついたりしてた。
258:03/12/15 20:13 ID:40vq5jYd
>>241
たしかに「強さ」って何?という議論は非常に最優先課題
ではあると思うのですが、私としては同じ斤量のもと↑
さまざまな条件のもとでいくつか対戦した場合最も勝ちこせる馬という認識で捕らえてます。

>>243、245
Tudor Minstrel S〜A入りでしょうね
そろそろS〜Aも区分けしておきたいです。(S一頭、A3頭)

>>247
とりあえず根拠を。

259:03/12/15 20:23 ID:40vq5jYd
暫定中長距離欧州ランク。
↓↑矢印は現在上げ(下げ)意見が出てるもの。

●Sランク(神…1位)
リボー

●Aランク(神に一歩足りない…2位〜4位)
・シーバード↑ ・ミルリーフ ・ダンシングブレーヴ↓

●Bランク(超一流。…5位〜10位)
・シャーガー ・ニジンスキー ・アレッジド
・ジェネラス ・シンダー 、( 空位  )

●Cランク(嵌れば…11位〜20位)
セントジョバイド、パントルセレブル、エリシオ、ヴェイグリーノーブル↑、モンジュー
サガス、タンティエム、ナシュワン、ラムタラ↑↓、バリモス

●現在ランク外(残念です…何頭でも)
スワーヴダンサー↑、レファランスポイント、ガリレオ、ダラカニ、レリアンス↑、ダイアトム↑
グランディ、サキー、デイラミ 、トニービン、アカテナンゴ、ピルサドスキー、スウェイン
ラインゴールド、ササフラ、ロイヤルパレス、エクセラー、エルコンドルパサー
260サンタマリオ ◆MARIOkRMF6 :03/12/15 20:30 ID:qzHfXGnm
パントルセレブルを一ランク上げていただけないでしょうか
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:33 ID:FDjel2Wi
スワーヴダンサーとジェネラスってそんなに差があるのか?
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:33 ID:T2yrb8c2
シーバードはリボーより下という意見もわかるけど、でも
ミルリーフやダンシングブレーヴよりは上だと思う。
ミルリーフやダンシングブレーヴは普通にレースをして強いけど、
シーバードのやってるのはレースという範疇じゃない別のもの・・・いう感じ。

S1位リボー 2位シーバードかな。
263名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 20:55 ID:4XCFV80K
>>262
それはなんか解る、ダンシングブレーヴはシーバードと
同列の馬じゃないと思う。
ミルリーフは微妙に同列でも良いような気がする。
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 21:25 ID:imSLORAp
ラムタラはたいしたことない
265200 ◆be8wI1wTIM :03/12/15 21:51 ID:dcWn8JSn
マジで聞きたいんだがラムタラはたいしたことない派の根拠ってなんなんだ?
さすがに俺でもラムタラが史上最強馬とか言うつもりはないが、実績とか考えるとヨーロッパでも十傑には入るだろ
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 21:52 ID:yi24w1e7
きっと実績が物足りないから十指から外れるんだろ
267サンタマリオ ◆MARIOkRMF6 :03/12/15 21:57 ID:EYDja1ly
だいたいみんなリボーやシーバードのレース見たことあるんかい
268名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:06 ID:/m2vA9mZ
文殊がCに入るってならエルコンもそこに入れてやってくんろ、、
馬場と斤量考えたら似たようなもんだろ?
269名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:06 ID:WViMiwtp
>>265
3冠馬ミスターシービーが日本国内のクラシックウィナーの中で
強い(と思う)順に並べたときに十傑に入らない可能性があるのと同じように、
欧州の3大レースをすべて勝っているからといって十傑にはいるとは限らない。
パフォーマンスもそれほどではないし、それ以外のレース実績が無いのも痛い。
最強馬を選ぶにあたってはたいしたこと無いといわれても仕方が無い。
ただ、ラムタラという馬がたいしたこと無いかと言えば全くそうではないと思う。
あのキャリアの少なさとあの臨戦過程でダービー、キングジョージ、
凱旋門を勝ったのはとてつもない偉業だと思う。ただ、
そういったことまで評価されない風潮にあるのはかわいそうだとは思う。

>>267
生で見た日本人は皆無だろうが、映像媒体ならそれなりにいると思うぞ。
俺ももちろん見たことある。
270サンタマリオ ◆MARIOkRMF6 :03/12/15 22:08 ID:EYDja1ly
>>269
なるほどね、やっぱ凄いんですかね?
僕もパントルは映像で見ただけですからね
271かんた:03/12/15 22:09 ID:6HfGwW6K
レスターピゴットのビデオ観たけど、ニジンスキーよりサーアイヴァー
の方が強いってはっきりいってたぞ。ニジンスキーの世代ははっきり弱いと言ってる。
実際、凱旋門賞で同年代ササフラ(仏ダービー馬)に負けているし。
正直、ダンシングブレーヴよりは下だよ。
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:09 ID:emUQd+ja
リボーは13戦もイタリアで勝ってるからな。
しかも12戦は地元サンシロだし。
16戦16勝を鵜呑みには出来ないと思う。
273名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:10 ID:wT/MNh86
キンツェム。
終了
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:15 ID:yC5rNbxG
>>272
2度の凱旋門と、キングジョージ圧勝してるんだから十分でしょ・・
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:19 ID:emUQd+ja
>>274
●Sランクとして十分かな?
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:22 ID:emUQd+ja
ttp://www.steven.parrott.btinternet.co.uk/seabird.htm

Nor was the field Ribot beat in the 1956 Arc comparable to Sea Bird's one.
(He won with the same authority but Talgo whom he demolished could not compare with Reliance or Diatome nor could the other runners))
Ribot only outscored Sea Bird on the point that he possessed the best- ever European Racing record of being unbeaten in 16 consecutive starts as well as dominated European racing for 2 whole seasons
(. In those days travelling was almost considered impossible and yet he won in devastating style exhibiting how tungsten tough the colt was. )
Vaguely Noble beat a comparable Arc field in 1968, reminiscent of Sea Bird's field; galloping away to beat the English maestro Sir Ivor(Lester Piggot rates him the best horse he had ever ridden), by 3 lengths.

277名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:23 ID:qLIB3aUt
着差の定義って何だっけ?
一着馬がゴールした時に2番手にいる馬と何馬身離れてるかってことだっけ?
一着馬がゴールした時にいる二番手の馬が2着とは限らんわけだが
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:26 ID:glZII9HH
フランス人はプライドが高く卑屈だからなあ
だから明らかに着差が違うのにリボーとシーバードの着差を同じにしている
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:26 ID:GEdULx0s
>>277
頭使えばわかるだろ、何のために秒差まで載ってるんだ
280名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:26 ID:ezBLDURt
>>267
シーバード見たよ。
ダービーと凱旋門賞。
どっちも桁外れ。
凱旋門賞は新馬かよ!っていうレースでアフォショウ。
メンバーは史上最強だったらしいし。
シーバードは凱旋門賞をナメながらアフォショウしたウンコ。
だから史上最強。
ただリボーは見たことないからどっちが凄いかはわからない。
漏れの脳内ではシーバード暫定一位。
281名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:39 ID:glZII9HH
ニジンスキーと手がけたオブライエン調教師・ピゴット騎手ともにアレジッドの4歳時が
最強といっているのだから、もっと評価していいと思う
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:43 ID:cJ7ZvPR/
海外ヲタのオナニースレだなw
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 22:49 ID:ltzQGr2t
ネアルコでいいよ。
284名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 23:20 ID:hmw25VsK
中長距離つーのは2400m前後を差すのかな?
長距離ならDouble Trigger、Ardross、Sagaro、Levmoss
あたりを推したい
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 23:24 ID:v0T0VQKP
ファンタスティクライトも候補に上げるだろ
モンジューなんて雑魚より数倍強い
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 23:33 ID:yC5rNbxG
>>285
ファンタはオペドトに負けてるからイメージ悪い・・
287:03/12/15 23:39 ID:40vq5jYd
いろいろレースについて書かれているのであくまで自分の目から見た映像を文章にしてみました。
主観が入ってるので参考までに

・リボー
凱旋門。レースは終始先頭。直線では凄い勢いで着差を広げ、カメラズーム。
ズーム前の着差は6馬身ほど。
そこから5〜6秒してゴール。2着との着差は1・7秒ほどだったことから
約10馬身はついている。3着馬と2着馬の着差は3〜4馬身ほど。
終始追っているが脚色が全く衰えないのは凄い。

・シーバード
ダービーは馬場の中央にて残り一ハロンゴール約200メートル手前逃げ馬を捕らえ、
そこから加速して3馬身ほど突き放す。ラスト50メートルほどはたずなをもったままゴール。
そのうしろから追い込んできたメドウコートが2着で約2馬身差。
雰囲気としてはスズカの毎日王冠。
3着は先の逃げ馬で2着から1馬身。
言われているほどのインパクトは自分は受けなかった。
凱旋門。
直線を向いた時点で先頭集団。直線半ばで大きく抜け出すと4〜5馬身差をつける。
その後凄い勢いで斜行。2〜3馬身差まで詰められるが持ち直してもう一度差を広げてゴール。
見た目には5馬身前後しかないが内と外の差が大きい。

288:03/12/15 23:44 ID:40vq5jYd
・シンダー
愛ダービー
中団から馬場の中央で抜け出すと凄い勢いで差をつける。
ゴール前100メートルあたりで騎手が後ろを振り返り
大差がついてるのを確認してからやおら立ち上がりピースサイン。
そのまま騎手が立ち上がったままゴール。見た目にも2着馬と一着馬が一フレームに
入りきらない差がついている。

・セントジョバイド
愛ダービー
終始内ラチを(一頭を除いて)先頭で走る。最後のカーブでDrデビアスと馬体が合うが
そこから徐々に差を広げる。
最後の直線半ばからスパート。他の馬はバテバテ。そのままぐんぐん差を広げて
最終的には大差がついた。

・ダンシングブレーヴ
エクリプスS
直線半ばで外から上がってきたベットタイムが外からかぶせてくる。。がものともせず
その後ろから外に回りぬき返す。そのまま鋭い脚で抜け出すと追走してきた
トリプティックに3〜4馬身つけて快勝
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/15 23:46 ID:DM1RrBFw
シンダーは英ダービーが一番強く感じたな
290:03/12/15 23:54 ID:40vq5jYd
シンダー@英ダービー

直線真ん中あたりで逃げるサキーが突出。
後ろからシンダーは外側に、ビートホローは内に。
伸びるサキーのさらに外からシンダーが並ぶまもなく交わすと
ビートホローはその叩きあいに完全においていかれる。
最後はサキーに1馬身以上の差をつけてゴール。ビートホロウはサキーにも
5馬身ほど差をつけられる。
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:01 ID:C8Ia4GNZ
反則かもしれんがランクの神の所にエクリプスを入れるべきなのでは?と思った
292寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 00:02 ID:259BrrjC
凱旋門賞での着差

10馬身くらいあるっぽい
リボー(公式には6馬身)

6馬身
サキー

5馬身
エリシオ
パントルセレブル

4〜5馬身?
シーバード(公式には6馬身だがなーんかうそくせー)
293寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 00:04 ID:259BrrjC
そういや凱旋門を連覇しそうになったサガスって強いの?
2回目は1着入線も降着になったらしいが
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:07 ID:HiTyieLD
サキーの凱旋門賞というと、種無しが佐賀市で着狙いしてた印象が強いな
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:16 ID:ZP84dFEc
Bランクにいるうち
・シャーガー ・ニジンスキー ・ジェネラス ・シンダー
は成績的にもけっこう似通っているが、圧倒的な勝ちっぷりだった
シャーガーを除けば、ちょっと評価され過ぎの感がある

それなら
Santa Claus、The Minstrel、Troy、Assertあたりだってどうなのかと
296:03/12/16 00:18 ID:VnqY8h1l
>>292
パントルセレブルのときよりは差があるように感じた。
ただ写真でみるとあんまり差がないようにみえるね。
映像でみると斜行が凄いのであるいみ凄みがある。

サガスは晩成で古馬での2連覇。(一回降着)
斤量を考えれば凄いことだと思う。
13戦8勝(8−4−0−1)



297名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:19 ID:Ae5OrxjL
だからさ、
エルコンをCランクに入れといてね、Cでいいから。

おながいします。
298寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 00:22 ID:259BrrjC
と思ったらサガスの凱旋門は両方見たことあった
1回目は圧勝っぽい
2回目はレインボウと激しいマッチレースになったが直線で斜行して降着になったのか?そこはよくわからん
かなり強いっぽい気がするなぁ

>>297
エルコンをCに入れると他に入れなきゃいけない馬が年に1頭くらいのペースでいるような
299:03/12/16 00:30 ID:VnqY8h1l
>>291
一応ルールは>>137に。
古い馬は映像での検証が出来&レース体系が違うので対象外となってます

>>295
指摘の馬はランク外に入れておきます。
ダンシングブレーヴを含めこのタイプの成績の馬は
なかなか悩ましいところ。

しかしニジンスキーは下げ評価の方も結構いますね
300名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:36 ID:x9AwFdfP
近年の馬は実際に映像を見たり、リアルタイムな
世間の評価などをもとに素直に見れてるとは思うが、
20年も前の名馬となると、種牡馬成績によるイメージも
ついて回ってくるので気をつけたい

繁殖としての総合成績ならニジンスキーはAランクだろうね
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:40 ID:C8Ia4GNZ
繁殖の成績を考慮するとサドラーズウェルズ世代は超ハイレベル
302寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 00:40 ID:259BrrjC
欧州のゴールデンエイジだからね
303名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:41 ID:lSPwuYl8

驚異の的中率!!
G1無料公開予想中

http://cdior.h.fc2.com/g1aki20032.htm

秋のG1(9戦6勝)。利益75万円超。
あの驚異の的中率を誇る予想屋がまたまた
無料公開予想しております。
是非ともご参考にして下さい。
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 00:49 ID:oVn0eXot
シンダーとスワーヴダンサー、サンジョヴィートを入れ替えて欲しい。
レファも上げていいんじゃない。

シンダーよりシャーラスタニのほうが両ダービーのパフォーマンスは凄いと思うし。
シャーラスタニは夏からがアレだが
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 02:09 ID:MMlZcvBb
>>259
暫定中長距離欧州ランク。

暫定マイル欧州ランク。
これからはこれを元に討論してください。
↓↑矢印は現在上げ(下げ)意見が出てるもの。

●Sランク〜Aランク(神…1〜4位)
・ブリガディアジェラード ・ミエスク↓
・Tudor Minstrel・ドバイミレニアム 

●Bランク(超一流。…5位〜10位)
・アイリッシュリバー↓・ロックオブジブラルタル↓ ・ソニックレディ ・リッジウッドパール
・スピニングワールド ・デザートプリンス 

●Cランク(嵌れば…11位〜20位)
ジャイアンツコーズウェイ↓ジルザル↑、Wollow、ウォーニング、ソビエトスター、ヘクタープロスペクター、アシュカラニ

長距離
Double Trigger、Ardross、Sagaro、Levmoss Caracalla Marsyas Le Moss Alycidon
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 03:48 ID:YzRAsfHE
マイルにマークオブエスティーム入れて
307寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 04:00 ID:259BrrjC
ペニカンプ、ホークウィング、シックスパーフェクションズなんかはどーだろ
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 10:34 ID:XmTYe0Kx
>>305
S〜Aランク検討申請
Sir Ivor

Bランク検討申請
Hula Dancer、Kingmambo、
Blushing Groom、Zafonic、Pennekamp

Cランク検討申請
Reform、Bolkonski、Bigstone、Sendawar、ノノアルコ、
To-Agori-Mou、ロドリゴデトリアーノ、Sayyedati、Barathea、
Sanedtki、Culture Vulture、East of the Moon
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 10:36 ID:XmTYe0Kx
ドバイミレニアム、・ソニックレディはそれぞれ1ランク下げてはどうか
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 11:19 ID:lIR2lKZr
ここは1が非常に頑張っているスレですね
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 11:41 ID:oVn0eXot
うむ、最近にしては珍しい若者だ
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 11:46 ID:DHlNM/hZ
>>304
俺はその面々よりもシンダーのほうが上だと思うけど。
剛と柔を兼ね備えた強さ、無敗に限りなく近い戦績、良馬場も重馬場もこなす。
世代のレベルも凱旋門賞3連覇→僅差の2着で実証済み。
この馬に対する世間の評価が今一つなのは1個上のモンジューが過剰評価されているせい。

まあだからと言ってリボーとかシーバードとかに比肩しうる存在ではないだろうけど。
ただ、アガ・カーン殿下は「シャーガーに並ぶ存在になった」と評価している。
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 12:02 ID:oVn0eXot
>>312
確かに強いとは思うんだけど、晩成型が多かったのも事実じゃないか?
無敗であることやそれに順ずる戦績は結果であって強さにはあまり関係ないんじゃない?
それに、シンダーの場合混合戦は凱旋門賞しか走ってないし、やっぱり評価しづらい面もあると思う。
確かに強い馬じゃないかとは思うけど、そこまで抜けてるかと言われると?をつけざるを得ない。
だからパントルセレブルも余り評価してないんだけどw
まあ、俺が混合戦を重視する見方なだけかもしれんけど、古馬と一度しか走ってないような馬にはやっぱり高い評価は出来ないよ。
欧州四冠取りにいっていれば文句無しだったんだけどね。

それから関係者の評価は余り宛には、ね・・・
シャーラスタニが持ったままアイルランドダービーブッ千切った時もスインバーンが同じような事言ってたし。
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 12:13 ID:ed0h8TqH
PennekampあたりよりEl Gran Senorの方が
マイルあたりでも遙かに強いと思うんだが。
愛ダービー勝っているからマイラーじゃないがな。
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 12:29 ID:/stZcMV9
>>313
なら古馬混合戦全敗のシャラスタニはなおさら評価できないんじゃないか?
ジェネラスもシャーガーも勝ったのは一度だけだぞ?
316名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 12:38 ID:oVn0eXot
>>315
そりゃ、勝ちっぷりがすさまじけりゃ評価するさw
3ヶ月後に凱旋門を楽勝するような馬に完勝してんだから問題無くない?
キングジョージだって史上最大着差だし、未だに破られていない着差レコード。
世代レベルも欧州では星の潰しあいって言われるほど高かった頃だし、問題ないでしょ。
それと、シャーラスタニを評価したつもりはないけど?
両ダービーの勝ちっぷりが凄いとは言ったが、それだけで最強馬に推すつもりは無いです。
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 12:43 ID:MMlZcvBb
シャーガーも所詮は3歳で引退した馬
勝ちっぷりも何もそれだけで最強馬に推すつもりはないです。
318312:03/12/16 12:55 ID:DHlNM/hZ
>>313
>無敗であることやそれに順ずる戦績は結果であって強さにはあまり関係ないんじゃない?
無敗厨みたいな書き方して正直すまんかった。
ただ堅実さってのは競走馬の強さを測る一つの指標にはなると思う。
どんな状況でも力を発揮できるって意味でね。

>古馬と一度しか走ってないような馬にはやっぱり高い評価は出来ないよ。
ここは捉え方次第なのかな。
俺はシンダーは凱旋門賞というワンチャンスをものにしたって思ってる。
レファランスポイントやサンジョビートにしても混合戦ではキングジョージしか勝っていないし
シャーラスタニに至っては相手が強かったにせよ勝つことすらできなかった。
1戦1勝と3戦1勝とで後者を高く評価することは俺にはちょっとできないな(内容にもよるが)。

で、まだ話の出てなかったスワーヴダンサーは堅実さ・混合戦の実績は文句なしなんだけど
やっぱり愛ダービーという重要なレースでジェネラスに完膚なきまでに叩きのめされたのがね・・・

ということで貴殿が挙げた馬について個人的な順位付けをすると
シンダー→スワーヴダンサー→レファランスポイント→サンジョヴィート→シャーラスタニ
だと思う訳です。
もちろん100人いれば100通りの見方があるので貴殿の見解にケチをつけるつもりはないです。

長文スマソ
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 13:06 ID:oVn0eXot
スワーヴはジェネラスに負けたのは確かに痛いが古馬戦績が3戦2勝3着1回でかなり優秀でその分プラス評価になってる。
3着も脚部不安を発症しての物だし、決して力負けではない。
シンダーは欧州四冠・・・は言いすぎだったがワンチャンスをモノにしたってなら
もう少しレベルの高いパフォーマンスが見たかったのが本音。
サンジョヴィートやジェネラスやパントルはそのあたりが良かったんで評価してます。
シャーラスタニやモンジューよりは強いと思ってるよ。念のためw

つーわけで、大体地元の評価と一緒なんです。
平凡言うなかれ
スワーヴ=ジェネラス≠パントル>サンジョヴィート≧レファ・シンダー>シャーラスタニ

ま、91’sとシンダーは同じとこで纏めるのが一番いいかもね。
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:16 ID:dFtjG7F+
エルはレーティングで言えば毎年出てくるようなレベルの馬じゃないんだが・・・。
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:18 ID:R4CxNx1y
ガリレオってめちゃめちゃ強いと思うんだが
322名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:20 ID:+UdEPr+h
ガリレオは最後の2戦がねぇ
323名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:23 ID:R4CxNx1y
ミルリーフに1票
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:25 ID:oVn0eXot
134だったっけ?>エルコンドル
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:28 ID:R4CxNx1y
>>322
最後はともかくチャンピオンSは相手が悪かったんじゃないファンタは中距離得意だし
タイムもかなりよかったし3着はかなりちぎれたからね
本格化したファンタをデットーリはかなり賞賛してたし
ガリレオは3歳春の頃は相当期待されてたのになぁ
326名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 14:35 ID:dFtjG7F+
>>324
デイラミとモンジューが135でエルが134。
2000年以降120台しか出てないんじゃない?
それでもエルはCランクまでの評価は得られないと思う。
2着では歴史に埋もれてしまうからね・・・。
だからここにはないけどDランクが相当かと。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 15:10 ID:iWd8MRJb
>>325
キングジョージの頃にはニジンスキーを超えるか!?とか思ってた。
せめて凱旋門賞に出てればね・・・BCに挑戦したことは評価したいとは思うけど。

>>326
欧州の過去五十余年の中からトップ20を選ぼうって趣旨だからね、今は。
歴史的名馬が多すぎて、エルが入らないのもしょうがない。
個人的にはエルよりデイラミだと思うし。
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 17:52 ID:YzRAsfHE
IC順に並べて、詳細は+αで考えるのが最も良い決め方だと思う。
329負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/16 18:24 ID:sHYIm7Aj
>>305
マイルのランキングにルアーは入らんかな?
戦跡、レース内容、倒した相手どれも相当なレベルにはあると思うが。
個人的にはBランク辺りを希望。
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:35 ID:1iN8mVIW
ダンシングブレーブなんじゃないかな
もともと距離不安がある血統に二千ギニーのまったくの楽勝をみるにつけ
この馬やっぱりマイラーでしょう、破ったグリーンデザートはその年の最強スプリンター
だったし、正直ミドルディスタンスは長いはずだったのにこなしているけどね
こういう馬にマークされると凄くつらいんじゃないの
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:39 ID:7o5JmcjL
やっぱバヤルドが最強でしょ。
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:42 ID:hWILE6X2
おい  ヘクタープロテクター だろ
333名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:44 ID:drbjn9o0
>>329
アメリカ馬
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:45 ID:E0sLoCc6
>>330
あ り え な い
335名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:48 ID:hWILE6X2
ニジンスキーもミルリーフも米国産だろ?
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:50 ID:u1kNArAG
グラスワンダーは日本に輸入されなかったら
欧州最強でしょう。あたりまえだが
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 18:52 ID:hWILE6X2
>>336 この時間帯に釣りはないだろ ここ良スレだぞ
>>1の健闘虚しくわけわからん結論になりつつあるが
338負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/16 18:56 ID:sHYIm7Aj
>>333
(゚Д゚)ハッ!!そうだった・・・

>>335
どっちも米国産でも欧州調教馬だから無問題と思われ。

>>316
>世代レベルも欧州では星の潰しあいって言われるほど高かった頃
確かに凄いね。>91年3歳馬
凱旋門賞1〜5着全部3歳馬だし。
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:10 ID:hWILE6X2
なぜ米国調教馬だと問題なんだ?エルコンドルも除外になるだろうに
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:22 ID:drbjn9o0
このスレタイが欧州最強馬になってたから。
あと、ニジンスキーはカナダ産では?
341負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/16 19:23 ID:sHYIm7Aj
>>339
スレタイが「欧州最強馬」だから。
米国調教馬=米国馬と区切りはあると思うよ。
342名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:29 ID:hWILE6X2
>>340 そうだった
>>341 エルコンドルも除外かい?
343名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:29 ID:iWd8MRJb
というか、欧州で結果を出してないからだろ。
アメリカでしか結果を出してない馬を欧州最強とは言えんだろうが。
一人で何をこだわってるんだお前は?
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:34 ID:hWILE6X2
>>343 筋が通らなくないか?
欧州で結果を出していればOKにしておかないとな
そんな米国調教馬がいるとは思わんが

ルアーは欧州で走ってないのか?
345名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:35 ID:QVs0Xgqr
>>1に載ってる馬は偉大すぎて甲乙付け難いな
どれも素晴らしくて
日本馬でこういう最強馬論争だといくらでもケチ付けられるのに
346名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:39 ID:OwCTN3Zd
>>345
>日本馬でこういう最強馬論争だといくらでもケチ付けられるのに

舶来信仰が顕著に表れた例ですね
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:40 ID:hWILE6X2
>>346 競馬は舶来だからな
348名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:41 ID:N8+PjtiV
実際見てないからだろう。
トキノミノルにケチつけろと言われても俺は困る
349名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:43 ID:QVs0Xgqr
>>346
日本馬で最強の名の下でケチのつけようの無い馬は
マイルのタイキシャトルとダートのクロフネ、あとマルゼンスキーのみだろ
しかも前二頭は限定されたものだし
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:45 ID:QVs0Xgqr
>>348
弱い馬しかいない時期の馬じゃん
どこにもトキノミノル最強なんていう奴いないだろ
そもそもアンタはトキノミノルの走ってる姿見たことあるのかw
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:47 ID:Q+EaUsba
マルゼンスキー。出たよタキオン級の名馬が・・・。
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:48 ID:iWd8MRJb
>>344
走ってないだろ?

お前は何が主張したいんだ?
ルアーを入れろって事なのか
エルを外せって事なのか


>>349
マルゼンスキーは圧倒的に実績が足りないと思うが・・・
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:48 ID:++mWFzFq
>>348
正解
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:48 ID:hWILE6X2
>>350
> >>348
> 弱い馬しかいない時期の馬じゃん
↑おまえは見てたのかよ?
355名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:49 ID:N8+PjtiV
>>350
だから見てないからお手上げなのよw
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:50 ID:hWILE6X2
>>352  走ってないのか
エルコンドルは欧州調教馬でも欧州産馬でもないだろ?
357乞食 ◆5ZTfKOJIKI :03/12/16 19:50 ID:MGXqZKzi
>>349
いや、黒船は走ってる回数が少なすぎるでしょ
358名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:51 ID:Q+EaUsba
>>356
エルコンドルは欧州で「走りました」が何か?
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:52 ID:NPGFknYs
>>349-350を見てもID:QVs0Xgqrは相手にする必要はないと思われます
荒れるだけなのでスルーでお願いします
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:52 ID:hWILE6X2
>>358 「調教地域じゃないだろ?」ってことなんだが
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:52 ID:Q+EaUsba
っていうかアンチエルのマルゼン基地が必死なのはなぜなんだ・・・。
ここは欧州最強馬を塘路んするところなのにな。
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:53 ID:QVs0Xgqr
>>359
なんでやねんw
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:55 ID:QVs0Xgqr
>>359
>>361
俺はこのスレには初ケンザンなんだけど…
似たようなこと言ってる奴がいたのか?
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:55 ID:QVs0Xgqr
というか、俺はアンチエルじゃないし…
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 19:56 ID:Q+EaUsba
よし。
ここは波がたたないようにエルは欧州最強馬から外そう。
な?これで波はたたないだろ。
366名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:01 ID:hWILE6X2
>>365  入れていいんだってば
しかし「米国調教馬だから×」ってのは無しじゃないか?
まぁ 米国調教馬を入れても大勢に影響はあるまいよ
367:03/12/16 20:02 ID:VnqY8h1l
とりあえず検討対象馬は>>137にあるとおりです。

>・年代は1950以降限定。
>・欧州である程度の期間競争した馬限定

ルアーのような米国産米国調教馬ではもちろん、欧州産でも例えばメイショウドトウのような
日本での競争しかない馬は除外です。
逆に日本調教馬であってもエルコンドルパサーのようにある程度の期間競走している馬は
対象内です。

・日本調教馬だがヨーロッパで一定期間走った馬
→エルコンドルパサー○
⇔タイキシャトル×(一戦だけでは・・)

・欧州生産馬だが欧州で走っていない馬
→メイショウドトウ×

・欧州生産馬ではないが欧州で走った馬
→ニシンスキー○

・欧州が「主戦場」だが他地域でも活躍
→基本的に○
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:03 ID:QVs0Xgqr
>>367
なるほどな
ていうか俺はただ>>345の発言に>>346がなんか変な突っ込み入れたから
日本馬で文句なしに最強と言えるならこの馬達かな思っただけだし
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:04 ID:Q+EaUsba
まあエル基地の漏れが言うのもなんだけど。
エルはランク外のDランクだから外してもいいと思われる。
悲しいけどそれが現実。
370名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:08 ID:hWILE6X2
>>369  相手が悪すぎる
それでも日本馬ではもっとも偉大な実績を残してるから悲観するな
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:09 ID:TkZCiDfs
>>345
しかし、ケチを付けようと思えばいくらでもつけれるからな。
このスレでは圧倒的に最強の支持を受けている無敗のリボーでさえも、「相手がショボかった」
「チャンピオン級のビッグレースに出走したのはKジョージと凱旋門賞2回の計3回のみ故に消耗が
抑えられ、出走時の状況が高レベルのライバル馬と激戦を繰り広げた上にこれらのレースに望んで
きたミルリーフやシーバード、もしくはダンシングブレーヴらよりも有利だった」等の声をしばし
聞くしね。これじゃあ当然話はまとまらず、この手のスレが立っては消え、立っては消えを繰り返す
といった具合でつね。ちなみに俺が一頭推すとすればミルリーフ。無論リボーにケチをつける気は
毛頭ありません、立派な名馬だと思う。あと、当時噂されたセクレタリアトの凱旋門賞挑戦は実現
して欲しかったなぁ。芝でも十分やれるところを見せてただけに・・・。
と、長文スマソ。
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:11 ID:BFoYpLFq
1着 エルコンドルパサー
2着 モンジュー      1/2

もし、凱旋門賞の結果がこっちならエルコンも確実に
ランク圏内にすべきだと思う。でも、実際にはエルコン
の欧州でのG1勝ちはサンクルー大賞だけ。「欧州最強」
という観点からすると、やはり足りない気が。
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:12 ID:QVs0Xgqr
>>371
俺もセクレタリアトは芝ダート通じて史上最強だと思っております

あっ!こんなこと言うと欧州では走っておらんと自治厨にまた言われてしますね
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:14 ID:YzRAsfHE
欧州最強馬を決めるわけだから、日本人的な競馬の見方をしてはならない
そこら辺ははっきりするように。
375名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:14 ID:QVs0Xgqr
モンジューがって妙に評価高いよな
デイラミのほうがどう考えても実績も実力も上だと思うが
だからと言ってエルの評価が下がるわけではないが
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:14 ID:hWILE6X2
相手は世紀の名馬ばかりだからな
しかしチョット前までミルリーフよりニジンスキーの方が評価が高かったと思ったが
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:16 ID:IiJ+7MvX
ニジンスキーは多分に種牡馬実績が影響してます
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:16 ID:QVs0Xgqr
ニジンスキーは最後の2戦のせいで影を落としたまま引退したが
それまでは完璧だし、なにより、引退して父親として輝かしいからな
379名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:16 ID:Q+EaUsba
モンジューのキングジョージはなかなかのもんでしたよ。
凱旋門賞も後続の千切り方が普通じゃなかったしね。
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:18 ID:hWILE6X2
>>377 そうかもな
昔は三冠も価値が高かったしな
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:19 ID:QVs0Xgqr
>>379
そうだね、>>374が言うように欧州の重厚なパワー競馬という視点で見ると最強の一頭にランク付けされるのかも
ただ重馬場巧者というのが評価を下げたい理由だよな
まあ、君が今述べたキングジョージは良馬場なんだけれども
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:22 ID:Q+EaUsba
>>381
本格化してた時は良馬場でも強かったんだよ。あのキングジョージはマジ凄かったっす!
本格化の時期は短かったけどな・・・。
383名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:26 ID:iWd8MRJb
タタソールズ金杯もね。
あの辺が無きゃモンジューだってランク外でもおかしくない、かもしれない。
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:27 ID:NFnO0fI7
モンジューはキングジョージの後に脚をやっちまったから終わったんだけど
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:28 ID:Q+EaUsba
タタソールズゴールドカップってどんなやつだっけ?
前がふさがりまくってそれでも抜け出してきたレースだっけ?詳細キボンヌ。
ま、普通にサンクルーも強かったけどな。
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:31 ID:QVs0Xgqr
まあ殿下にドバイミレニアムとマッチレースしたいと言わせた点は凄いよな
予定していた2000じゃ明らかにドバイだと思うが
2400だとモンジューなんだろう
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:33 ID:Sei9/eVD
俺は無敗を評価するけどね。
俺の想像の中で、リボーは最強すぎて我慢できない。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:37 ID:YzRAsfHE
一番強かったときのレースをその馬の強さとしたらどうかね?
それじゃなきゃ、評価項目が多すぎるし、主観が入るだろう!?
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:40 ID:Vhy1SNoi
>>388
それを数値化したのがクラシフィケーションじゃないの?
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:42 ID:YzRAsfHE
>>389
そうですw
391名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:46 ID:QVs0Xgqr
シーバードの144はまともに解釈したらまずい
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:50 ID:Q+EaUsba
シーバードって145じゃなかった?
2位が143でさ。
393名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:52 ID:YzRAsfHE
>>391-392
タイムフォームだなそれは。
145シーバード
144ブリガディアジェラード、テューダーミンストレル
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:54 ID:Q+EaUsba
そっか。ブリガディアが144か。テューダーもか。
さすがやな。
395名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:56 ID:1iN8mVIW
話はずれるがシガーのハンデ解る?
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:56 ID:QVs0Xgqr
>>393
じゃあ何か
マスコミ等はクラフィシケーションとそれを混同して
145で史上最強と言ってるのか?
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:58 ID:Mf4U7/Tx
欧州統一クラシフィケーションっていつから?
398名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:59 ID:QVs0Xgqr
クラフィケーションだった…
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:59 ID:YzRAsfHE
>>396
クラシフィケーションてのは、ICのことかい?
ICは1977年から欧州統一で、それ以前はタイムフォームが有名だった。
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 20:59 ID:QVs0Xgqr
クラシフィケーションだよな…
俺二度も間違えるとは…
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:01 ID:YzRAsfHE
>>395
シガーのICは95年が132、96年が135でともに世界一
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:02 ID:QVs0Xgqr
>>399
じゃあ1977以後のICとそれより前のタイムフォームは同じようなもんと認識していいの?
それにしてもあれだけの強さをみせたダンシングブレーヴが140でパントルが138なのに
シーバードが145というのは…ちょっと腑に落ちんよねぇ
403名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:03 ID:1iN8mVIW
>>401
ありがとう、シガーでもそのくらいなんだ
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:03 ID:Yv3oE6sl
千切ったほうが評価高くなるんでしょ>クラシフィケーション
405:03/12/16 21:04 ID:VnqY8h1l
暫定中長距離欧州ランク。
↓↑矢印は現在上げ(下げ)意見が出てるもの。


●Sランク(神…1位)
リボー

●Aランク(神に一歩足りない…2位〜4位)
・シーバード↑ ・ミルリーフ ・ダンシングブレーヴ↓

●Bランク(超一流。…5位〜10位)
・シャーガー ・ニジンスキー↓ ・アレッジド
・ジェネラス↓ ・シンダー↓ 、( 空位  )

●Cランク(嵌れば…11位〜20位)
セントジョバイド、パントルセレブル↑、エリシオ、ヴェイグリーノーブル↑、モンジュー↑↓
サガス↑、タンティエム、ナシュワン、ラムタラ↑↓、バリモス

●現在ランク外(残念です…何頭でも)
スワーヴダンサー↑、レファランスポイント↑、ガリレオ、ダラカニ、レリアンス↑、ダイアトム↑
グランディ、サキー、デイラミ 、トニービン、アカテナンゴ、ピルサドスキー、スウェイン
ラインゴールド、ササフラ、ロイヤルパレス、エクセラー、エルコンドルパサー↑
ベーリング、サーアイヴァー↑
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:04 ID:WTjXExmp
シーバードってこういう議論の時に
必ず当時の評価についていろいろ言われるけど
なんで今になってそんな過大評価だと思われるような
評価を当時されたんですか?
407名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:05 ID:YzRAsfHE
>>402
シーバードの伝説聞けばそれほど驚くことのないと思うよ
408:03/12/16 21:07 ID:VnqY8h1l
現在有力な意見としては
・ニジンスキーの評価を落とすかどうか
→種牡馬実績はそれ単体では評価外。
ただ世代レベルなどを見るにはある程度信憑性があるの可能性も

・スワーヴダンサーの評価を上げる必要がある>>319

・シンダーの評価(意見がわかれる)


409名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:10 ID:Q+EaUsba
シーバードの伝説はまさに伝説。
それに敵うとしたら(ご自分のご想像でお楽しみ下さい)
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:10 ID:QVs0Xgqr
>>406
シーバードの評価ガ甘いというよりも
最近の評価が厳しすぎるんじゃン?
1980年くらい初頭なんかもかなり高い評価されるのいるし
そもそもエルグランセニョールがパントルセレブルより高くて
ブリガディアジェラードと同じというのも疑問
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:13 ID:QVs0Xgqr
パントルセレブルが史上最強でも可笑しくないような…
絶頂時のピルサドスキーを子供扱いしたし
タイムだって異常だろう…
412名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:16 ID:iIOdLYlI
取り敢えず近年ではドバイミレニアムで決定の気がするけど。
パントルセレブルよりもドバイミレニアムのほうが上だと思う。
90年代以降最強馬はドバイミレニアム。
2400mならパントルセレブル、ラムタラ、シンダーの3頭のうちのどれか
だろうけど、どの馬も史上最強には足りない面が多すぎると思う。
引退が早すぎたし無敗なのはラムタラだけ。
個人的には>>405のランクのニジンスキーはAだと思う。
あとはだいたい同意
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:17 ID:YzRAsfHE
ラムタラはどう考えても強くない気がする。。。
相手もたいしたことないし、着差もない
414名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:19 ID:bV53LDDx
正直ダンシングブレーブは
チーターとかジャガーとかに通ずる
身のこなしをしていたよ
415名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:19 ID:QVs0Xgqr
パントルはドバイミレニアムと同格かそれ以上だと思うが
凱旋門賞一発がデカイ
416名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:20 ID:UyFAlaVl
ニジンスキーAクラスは過剰評価だと思う。
近年最強は・・・やっぱりモンジューかな。
別に馬場が悪くなくても普通に最強だと思う。
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:21 ID:bV53LDDx
シンダーとジャイアンツはかなり強い
ロックはまったく強いと思えない
ドバイは文句なく強い
418名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:21 ID:Q+EaUsba
ドバイミレニアム・・・。
中距離だけだからな。
2400じゃスタミナ切れで掲示板にも載れない。
もちろん一流ジーヤンのときだが。
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:35 ID:lF3QIc+C
Troy はCランクに入れてもいいんじゃないかな?
英ダービー 7馬身  愛ダービー 4馬身  キングジョージYQEDSも勝ってる。
420:03/12/16 21:40 ID:VnqY8h1l
参考資料:凱旋門賞比較

(年度、勝ち馬、馬齢 斤量 馬場 タイム
着差 2〜5着馬)
★は目立って良い部分。○は高い評価
×は他と比べて見劣りする部分
馬場はGd良 sft重 hvy不良。 他fmは硬良 Hldはソフトとヘビーの中間

・1955年 Ribot 牡 3 55.5 Sft2.35.68
○3馬身 →BeauPrinceII Picounda Kurun Savoyard

・1956年 Ribot 牡 4 ★60 ○Hvy2.34.76 6
★6馬身→Talgo Tanerko CareerBoy MasterBoing

・1958 Ballymoss 牡 4 ★60 Sft 2.37.91
2馬身→ Fric Cherasco V.I.P. Tanerko

・1965 SeaBird 牡 3 55.5 ×Gd2.35.52
★6馬身→○Reliance Diatome FreeRide Anilin

・1968 VaguelyNoble 牡 3 55.5 Hld 2.35.20
○3馬身→ ○Sir Ivor Carmarthen Roseliere LaLagune

・1970 Sassafras 牡 3 55.5 ○Gd 2.29.70
頭 →★Nijinsky MissDan Gyr Blakeney

・1971 Mill Reef 牡 3 55.5 ○Fm 2.28.30(R)
○3馬身→ PistolPacker Cambrizzia Caro Hallez

・1977 Alleged 牡 3 56 Gd/Fm 2.30.60
1-1/2馬身→ Balmerino CrystalPalace Dunferline Crow
421:03/12/16 21:42 ID:VnqY8h1l
・1988 Alleged 牡 4 ○59 ×Gd/Sft 2.36.50
2馬身→ Trillion DancingMaid FrereBasile Guadanini

・1984 Sagace 牡 4 ○59 Hvy 2.39.10
2馬身→ NorthernTrick AllAlong EspritduNord StrawberryRoad

・1985 Rainbow Quest 牡 4 ○59 Gd/Fm 2.29.50
(首.繰上) →Sagace(降着) Kozana Sumayr Fitnah

・1986 Dancing Brave 牡 3 56 ○Gd/Fm 2.27.70(R)
1-1/2馬身→○Bering Triptych Shahrastani Shardari

・1991 Suave Dancer 牡 3 56 Gd/Sft 2.31.40
2馬身 →MagicNight PistoletBleu ToulonPigeon Voyageur

・1995 Lammtarra 牡 3 56 ★Hvy 2.31.80
3/4馬身→ FreedomCry Swain Lando PureGrain

・1996 Helissio 牡 3 56 ○Gd/Sft 2.29.90
★5馬身→○Pilsudski OscarSchindler Swain LunaWells

・1997 PeintreCelebre 牡 3 56 ★Gd/Fm 2.24.60(R)
★5馬身→○Pilsudski Borgia OscarSchindler Predappio

・1999 Montjeu 牡 3 56 Hvy 2.38.50
1/2馬身 →○El CondorPasa CrocoRouge Leggera TigerHill

・2000 Sinndar 牡 3 56 Gd ★2.25.80
1-1/2馬身 →Egyptband Volvoreta Montjeu Hightori

・2001 Sakhee 牡 4 ○59.5 Hld 2.36.10
★6馬身→ Aquarelluste Sagacity Golan Milan
422名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:44 ID:QVs0Xgqr
>>420のデータを見ると
リボーのほうがシーバードより上と判断できる
タイム面や着差見ても
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:48 ID:Q+EaUsba
>>422
競馬はタイムで判断できるもんじゃない。
着差はあるけどな。
ただ相手を考えろ。
シーバードの時のメンバーとリボーの時のメンバーを考慮してみて考えて下さい。
424名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:54 ID:YzRAsfHE
423のことは言える。
シーバードは英国ダービーとともに、凱旋門は伝説となって、
どれだけ強いかそこが知れない
425名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:55 ID:QVs0Xgqr
>>423
時代見てもリボーのほうが前だろ、普通はその時点でシーバードのほうがタイムで上回らなきゃダメだと思うが
しかもリボーは二年連続で重馬場、シーバードは良馬場

着差考えろというが、シーバードの相手ってそんなに凄いと思ってるのか?
Reliance
Diatome
FreeRide
Anilin
こいつらそこまで歴史上残る馬か?
426名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:58 ID:UrHNBsWM
>>425
RelianceはSea Birdなかりせば史上に残る馬。評価としても
凱旋門賞でガチンコで叩きのめされた馬の中では最上級
427名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:58 ID:rlZKQjqt
一マイル一分のフライングチルダーズに勝てる馬がいるわけない。
428名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 21:58 ID:YzRAsfHE
シーバードの買った1965年凱旋門は史上最強メンバーとして今の語り継がれてるよ
429:03/12/16 22:00 ID:VnqY8h1l
とりあえず入れ替え議論の取っ掛かりを。

ニジンスキーはたしかに派手なパフォーマンスがありません。
後世の評価も種牡馬成績に裏打ちされた感があるという意見もありましたし
ランクを落としてもよさそうな気がします。
パントルセレーブルはやはり異常に速いペースを乗り切った上での破格のタイムなので
評価すべきではないかと考えますがどうでしょうか。
古馬混合G11戦1勝馬達のなかでは群を抜いたパフォーマンスだと思います。
430名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:00 ID:QVs0Xgqr
シーバードは結局はレースポストなんかが過剰評価しているだけだとおもうが
日本で言うクリフジなんかと一緒だろ
431名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:01 ID:Q+EaUsba
>>425
じゃあリボーが負かした相手はどんなもん?
シーバードの時より強いか?
どっちにしろタイムはあんま関係ないだろ。
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:01 ID:QVs0Xgqr
>>429
私もこのスレではパントルセレブルは軽視されすぎだと思いまする
433:03/12/16 22:04 ID:VnqY8h1l
>>431
リボーのメンバーは当時としては破格の豪華メンバーですよ。
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:04 ID:QVs0Xgqr
>>431
だから、シーバードの時もリボーの時も本人だけが強くて後はおまけみたいなもんだろ
そもそも2着のリライアンスってどんな成績残しているのよ
なによりリボーは無敗、後続に影も踏ませなかったし
伝説伝説と言われているだけでシーバードは史上最強かと言われたら甚だ疑問
リボー、ミルリーフ、ダンシング、パントルセレブルあたりと比較すると落ちると思う
435名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:06 ID:UrHNBsWM
>>434
端的に言うとダンシングブレーヴが下したベーリングよりも
リライアンスの方が相当上と言った感じ。ちなみにダンシング
ブレーヴの評価もベーリングを下したことが結構高めている。
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:08 ID:MqODDFT2
おいおい冷静にマターリしようぜセニョール
437:03/12/16 22:09 ID:VnqY8h1l
>>434
Relianceは5戦5勝(仏ダービ2400、パリ大賞2000 ロワイヤルオーク賞3000)
の馬。決して弱いといわれるような馬ではないと思います。
過剰に貶めるのもヨクナイかも。
ただしタイムが遅いというのはかなりのマイナスポイントなのは確か。


438名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:10 ID:o89XEC9Q
このスレにおける評価の基準がわからない。
40年や50年前の最強馬が昨今の最強馬より強いわけないし。
実績で判断すればいいのかな?
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:10 ID:YzRAsfHE
リライアンスは仏ダービー、パリ大賞、ロイヤルオース賞(仏の菊に相当)の
仏3歳3大レースに無敗で勝ってるそうだ
440名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:12 ID:QVs0Xgqr
>>437
その程度の成績じゃそこまでではないだろ
やはり、メディアが喧伝しすぎてるだけのような気がする
それだったら、ベーリングやパントルセレブルを破った
ダンシングやパントルのほうが上だと思うが
441:03/12/16 22:12 ID:VnqY8h1l
>>438
いや、そのまま競争させたらどの馬が強いかという考えでかまわないです。
凱旋門タイムを掲載しましたけど>>420>>421
昔と現在でそれほどの変化はないです。
442訂正:03/12/16 22:13 ID:QVs0Xgqr
>>437
その程度の成績じゃそこまでではないだろ
やはり、メディアが喧伝しすぎてるだけのような気がする
それだったら、ベーリングやピルサドスキーやエリシオを破った
ダンシングやパントルのほうが上だと思うが
443名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:13 ID:YzRAsfHE
リボーの無敗は、イタリアでの勝ちがあるので、
それほど無敗にこだわる必要はないと思うぞ
てか、欧州馬の評価で無敗だとか、三冠とかは日本人が考えるより、
あまり重視されない気がする。
444名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:14 ID:UrHNBsWM
マッチ(キング・ジョージVI&クイーン・エリザベスS[GB],
ロワイヤル・オーク賞[FR],ワシントンDCインターナショナル[USA])
レルコ(英ダービー[GB],仏2000ギニー[FR],サンクルー大賞典[FR],欧州年度代表馬):レート136
レリアンス(仏ダービー[FR],パリ大賞典[FR]、ロワイヤル・オーク賞[FR]):レート137

デイラミ・ダラカニのような強烈な兄弟
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:14 ID:C8Ia4GNZ
たしかに欧州では凱旋門連覇>>三冠って感じな見方っぽいな。
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:14 ID:QVs0Xgqr
>>441
それだと文句なしで良馬場ならパントルセレブル
重馬場ならリボーのような…
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:15 ID:UrHNBsWM
>>442
ベーリングの勲章はフランスダービーだけでっせ?
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:16 ID:QVs0Xgqr
>>444
確かにこれだけ兄弟で実績残してるのは凄いね
彼らのかーちゃんが一番凄いんだろうけど
449名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:17 ID:VCQUN+3i
>>446
リボーって重苦手と言われてたんじゃないの?
450名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:18 ID:QVs0Xgqr
>>447
いや、ベーリングの仏ダービーはかなり強い勝ち方だったし
他にも、シャーラスタニやトリプティクなんかもいたし
こっちも相当な豪華メンバーだとおもう
451名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:19 ID:iWd8MRJb
>>425
ダービーのコースのレコードはこの100年ほとんど変わってないと聞く。
ロンシャンだってたかだか10年そこそこで劇的に変わるわけが無い。

それと着差について言えばリボーの56年は不良馬場な上に
馬場を考えれば相当速い決着で、
言い換えればちぎる要素がかなり高かったとも解釈できる。
逆に良馬場にしてはかなり遅い流れの65年は
着差がつきにくい展開。にもかかわらず、
あれだけ斜めに走りながらレリアンス以下を軽く5馬身以上ちぎった
シーバードのパフォーマンスは、56年のリボーと比べても
なんら劣るものではないと思う。

>>440
現地ではベーリングよりも評価が高いぞ。
それに、ダンシングブレーヴはあのレコードペースでベーリングに1馬身2/1差、
パントルの相手ピルサドは、2400も走れるとはいえベストは2000の馬だろう。
その相手に4キロもらいで圧勝したといっても、それだけでシーバードとは比べられない。
エリシオなんて自滅しただけだし。
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:21 ID:QVs0Xgqr
>>449
でもさっき>>1が出したデータでは
二年連続で重・不良で楽勝してるぜ
453ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/16 22:22 ID:uFk3anqb
>>451
そこで着差インチキ説が出てくると。
454名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:22 ID:VCQUN+3i
>>452
言われてなかったと?
455名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:22 ID:C8Ia4GNZ
それにしても1の努力のお陰で、いまのところ良スレになってるな。
普通スレタイに最強が入るとかなり荒れるんだが
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:25 ID:YzRAsfHE
確かにここは良レスだ
457:03/12/16 22:27 ID:VnqY8h1l
>>454
リボーは重馬場苦手と「言われてました」。
イタリアではレコード連発してますから良馬場のほうが得意だったのでしょうが
結果から見て苦手とはいえないのではないでしょうか。
キングジョージも最悪の不良馬場で5馬身差ですから。
「言われている」というだけでは判断しにくいです。
もうすこし検証するデータがあるといいのですが
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:27 ID:QVs0Xgqr
>>454
言われてたか否かは知らんが
現実に悪い馬場で楽勝してるよ
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:27 ID:rlZKQjqt
アニリンは歴史的名馬じゃんw
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:27 ID:UrHNBsWM
何ぼ豪華メンバーでも最終的には強力なライバルと
言われた馬1頭を叩きのめせば
評価は大幅に上がる傾向があると思う。
シーバードにとってはリライアンスであり、
ヴェイグリーノーブルにとってはサーアイヴァーであり
ダンシングブレーヴにとってはベーリングであったと思う。

この中では最強の敵はリライアンスかサーアイヴァー、
ただ、ダンシングブレーヴはヴェイグリーノーブルと比べると
遥かに多くの勲章を得ていたから一発で高評価を得た
ヴェイグリーノーブルより上位に評価された、といった感じかと。

リボーやミルリーフは相手というより、自身の強さのみで評価を
上げていったイメージ。ただ、ミルリーフにとって運が悪かったのは
ブリガディアジェラードとマイルで戦ってしまったことであり、
そのクラスの馬がいなくて普通に2000ギニーも勝ってたら
リボーに比肩するか上回る評価になってたのではなかろうか。
461:03/12/16 22:29 ID:VnqY8h1l
重馬場得意で有名なのはモンジューですが裏づけとして
上記凱旋門の書き込みはhvyですが表記によってはVhvyとさらに重い評価になってるところもあります。
追記までに。

462名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:30 ID:rmjjjbr8
確かにマータリしてていいね。
シーバードが過剰評価を受けたとすると原因はリボーがイタリア馬と言う事で、
フランス人やイギリス人が気に入らないからリボー<シーバードと言い出したと言う事なのかな?
シーバードはフランス馬だからもちろんフランス人はOKだろうしイギリスダービーに
出走しているからイギリス人としてもまあリボーよりはいいからシーバードが伝説になった
ということかな
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:31 ID:iWd8MRJb
>>453
シーバードのって事?あれが2馬身ぐらいに見えるの?

>>454
俺もそう書いてあるのみたことあるけど、さすがにありえんでしょ。
キングジョージで近走で最も着差が少なかったから書いたんだと思う。

>>457
レコードで走れて重が得意な馬だっている。
レコードで走れるから良馬場の方が得意ということにはならないんじゃない?
464ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/16 22:33 ID:uFk3anqb
>>461
たしかペネトロメーターの値が最悪値だったんですよね?
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:34 ID:UrHNBsWM
>>462
リボー以前、20世紀最強馬はフランス馬Pharisという声が結構
大きかったらしい。まあそんなにイタリアの馬が嫌だったら
頑迷にPharisをリボーより上と評価しつづければ良かった
のに、そういうわけではなかったところを見ると、一概に
どこの馬だからというだけではないような気がする。
466ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/16 22:36 ID:uFk3anqb
>>463
>>10を見てください。そういう話もあるということです。
467:03/12/16 22:40 ID:VnqY8h1l
とりあえずニジンスキーの件をどうにかしたいのですが
何か意見はないですか

468名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:43 ID:YzRAsfHE
ニジンスキーは競争成績で決まるので抑え目で。
469名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:44 ID:Q+EaUsba
ニジンスキーはBランクでいいでしょう。
あ、でも最後の2連敗はいただけないかな?
でもCランクの「嵌れば」ってのとはちょっと違うと思うし・・・。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:45 ID:rmjjjbr8
>>465
いやそれでもやっぱり古い馬よりも新しい馬のほうが記憶に残っているから
リボーが最強だと一般人が言い出して、これはいけないと思ったフランス人が
シーバードが最強ですよと作りだしたんではないかと。
極端な例だけどマスコミがファインモーション最強牝馬説を言い出したら、
結構多くの人がそう思いだしたようなもので結構マスコミや評論家の意見に一般人は
流されやすいから、そうしてシーバードの伝説が作られたんじゃあないかと思う。

ニジンスキーは俺個人としてはBどころかAで良いと思っているんだけど、どうだろう
471:03/12/16 22:45 ID:VnqY8h1l
暫定牝馬ランキング

●Sランク(神・・?とりあえず1位)
アレフランセ 

●Aランク(やや物足りないがもしかしたら・・2位〜4位)
ダリア、オールアロング、ペブルス

●Bランク(牡馬超一流には厳しいか?嵌れば・・5〜10位)
トリプティク、イヴァンジカ、ボスラシャム、
インディアンスキマー、タイムチャーター、ゴールドリヴァー

●Cランク(牝馬相手なら超一流。斤量軽けりゃ牡馬も喰えます 10位〜20位)
サルサビル、オーソーシャープ、スリートロイカス、 ユーザーフレンドリー、
ポーニーズ 、イヴァンジカ、プティエトワール 、Meld 、クーヨンガ
Bella Paola 、


472名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:46 ID:0KyBBdsC
タイム比較についてなんだが、ロンシャンの大レースが
堅良で行われたケースってほとんど知らん。確か去年
の凱旋門賞前哨戦の日が堅良だったと思うが、ここでの
時計がPrix Vermeilleで26.0、少頭数でスローのPrix Foy
でも29.0、これと比べるとMill Reefの28.3ってあまり・・・。
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:47 ID:iWd8MRJb
>>466
俺は別にリボーとシーバードの着差は同じだとは思ってないので。
つまり、リボーが10馬身で、シーバードが5馬身だったとしても、
着差のつきやすさを比較すればシーバードのパフォーマンスは
リボーに劣らないといいたかったわけ。
まして、比較的まっすぐに走ってたリボーに対して
シーバードは誰が見てもわかる大斜行だからね。
もちろんそれだけではシーバード>リボーなんて
主張はできようがないけど、少なくとも、パントルやダンシングブレーヴより
下なんてことはありえんと言いたかったの。

>>467
保留でいいと思うう。着差は多少小さいが、それは
レスター・ピゴットのエレガント(笑)な騎乗の影響が多分にあるだろうし、
圧勝ではなくとも、連勝中はすべて(かな?)完勝、楽勝だったし。
Bに空位があるのにあえてニジンスキーを下げることも無いでしょ。
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 22:48 ID:Q+EaUsba
でも芝の長さってあるでしょ?
モンジューの時は伸び放題。
マリエンバードの時は刈りそろえてたらしいし。
重とか良だけじゃ欧州の芝・タイムはわからないと思いますが・・・。
475:03/12/16 22:58 ID:VnqY8h1l
>>473
タイムに関しての意見としては
タイムで問題がでてくるのは早い時計で走った馬は速い時計の決着に不安はないだろうけど
遅いタイムしか経験していない馬は速いタイムに対して不安があるという点なんじゃないかな?
強さを語る上でタイムというのはなかなか取り外せない要素だと思う。

スローからの瞬発力の凄さにかんしてはかなり同意。シーバードは
その手の強さで言えばかなりのものだと思う。映像からハロンタイムが
割り出せればいいんだけど。
ダンシングブレーヴは一番凄いかもしれないが
476:03/12/16 23:02 ID:VnqY8h1l
空位のBランク候補もかなりいますがどうしましょう。

上げ候補としては
ヴェイグリーノーブル、モンジュー、 パントルセレブル
サガス、ラムタラ、レファランスポイント、スワーヴダンサーあたり?
反対意見もかなりありそうな馬もいますね

ニジンスキーは保留意見もかなりでとりますな。

具体的な比較検証をなるべくデータとともにお願いします。
477名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:03 ID:OeYAr6ri
>>470
でも、後発の圧倒的なまでの名馬であるブリガディアジェラードとか
ミルリーフよりも結局上に置いているのだからリボー・シーバードの
評価は作為だけではないでしょう。両馬は何だかんだで贔屓とか
抜きでアンタッチャブルとも言える神の領域に達した馬とみな
されている思うよ。
478名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:03 ID:QVs0Xgqr
シーバードを買いかぶりすぎの御方がおられる
ダンシングやパントルを馬鹿にしすぎ
479名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:04 ID:QVs0Xgqr
>>477
そう
日本で言えばクリフジやトキノミノルのような…
シンザンもそんなかんじか
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:06 ID:Q+EaUsba
>>478
相手とか勝ちっぷりを見てもシーバードはブレーヴには劣らないと思いますが・・・。
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:07 ID:OeYAr6ri
ダンシングブレーヴは何だかんだでシャーガーと比較されるレベルの馬で、
ミルリーフ以上の馬とはやはり比べられないのでは?
482寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 23:08 ID:259BrrjC
1950年以降欧州史上の上位3頭を挙げろと言われたら
リボー
ミルリーフ
ブリガディアジェラード
を挙げる
483名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:11 ID:QVs0Xgqr
>>480
勝ちっぷりというかインパクトならこの馬だろ

>>481
シャーガーは強いだろ…
英ダービーは圧巻だぞ
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:13 ID:QVs0Xgqr
>>482
俺はリボー
  ミルリーフ
  パントルセレブルかな
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:14 ID:OeYAr6ri
>>483
激戦を最後に抜き去ったダンシングブレーヴよりも
そもそも勝負という形態を取らせなかった
ミルリーフやリボーやシーバードの方が凱旋門賞としての
パフォーマンスで上を行くのは致し方ないと思うけど。

個人的にはもう少し大レースに出ていればパントルセレブル
の方がダンシングブレーヴよりも上とみなされても
良いのではないかとも思う。
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:15 ID:Q+EaUsba
>>483
ダービーは凄いと思いました。シーバード。
凱旋門賞はもっと凄かったです。
騎手が体を右に倒して手綱も右に思いっきり寄せてました。
それにも関わらず外へ外への大斜行。
ちょっと横に行くとかじゃなくて・・・。
もう横に飛んでいってるって感じですね。
それでもなお突き放すんですから。
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:15 ID:iWd8MRJb
>>478
俺のことだね?w
俺は別にダンシングブレーヴやパントルを馬鹿にしてるわけではないよ。
昨日ダンシングブレーヴの格上げも提案してるし。
ただ、シーバードがパントルセレブルやダンシングブレーヴより下と
こともなげに言ってのけるのが気に入らないだけ。
何かと言うと伝説だの虚像だの、伝説を根拠にしてるのは
シーバードを評価してる人間よりもアンチシーバードの方が多い。
シーバードはそこまで偶像化されただけの馬じゃないよ。

>>482
俺の3頭
リボー
シーバード
ブリガディアジェラード(僅差でミルリーフ)
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:19 ID:QVs0Xgqr
シーバード最強説の方は
そのダービーか、凱旋門賞を見たことあるのでしょうか?
もしあるなら、それ以上は何も突っ込まんが
もし伝聞だけだとしたら、やはり相当の脚色はあるかと…
でもそこまで言われると俺もかなり興味はあるよ
489名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:20 ID:Q+EaUsba
>>488
違法だけどビデオ売ってるよ・・・。
自分でだすのもなんかいやだし、探してみてね。
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:20 ID:lIR2lKZr
シーバードの斜行について10の力があったところを斜行で-1で9としたら
本来はまっすぐ走ったとして評価10だというのと
斜行もこの馬の特徴、残念ながら9の評価というの
このスレ的にはどっちなの?
491寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 23:21 ID:259BrrjC
なぜオレが>>482の3頭を挙げたかっていうと
シーバード、ダンシングB、パントルSは確かに強いと思うが、やや一発屋的なとこがあるというか戦績が物足りない
もっと現役続けてたら全然評価が下がってる可能性を否定できない競争成績だからね
例えばタップダンスシチーがもししょぼい路線から無敗でJC出てきてこの前のパフォーマンスしたらおそらく史上最強の有力候補になってたはずだし
そのまま引退したらまさに伝説となってしまう
しかし>>482の3頭は確固たる強さがある
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:23 ID:Q+EaUsba
>>491
シーバードのどこが一発屋かと・・・。
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:23 ID:QVs0Xgqr
>>489
違法だけどとは
MXとかWinnyとかで採るしかないということ??
それとも栄光の名馬みたいな感じで外国では売られてるの?
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:24 ID:drbjn9o0
牝馬のスリートロイカスはランク上げてもいいと思います。
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:24 ID:OeYAr6ri
>>491
シーバードもダンシングブレーヴもパントルセレーブルも強さを証明する
完勝を他にもしているから、一発屋ではないでしょ。まあパントルセレブル
は不利で負けたりとかあったりして少し実績は少なめだけど。
496寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/16 23:25 ID:259BrrjC
>>492
やや一発屋的なとこがあるって言ってるじゃん
シーバードは2発屋
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:27 ID:OeYAr6ri
あと、タップダンスシチーと決定的に違うのは
その三頭は全部戦前から評価が高くて一番人気
で凱旋門賞を勝ってる。

普通の一発屋ではリライアンス、ベーリング、
エリシオ(峠を過ぎてはいたが)から1番人気は
取れないよ。
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:27 ID:Q+EaUsba
>>493
凱旋門賞史・イギリスダービー史とかで検索してみて下さい。
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:29 ID:iWd8MRJb
>>485
それはある。
ヨーロッパには、もう一年現役でいてほしかったっていう名馬が多すぎる。
シーバード
シャーガー
ダンシングブレーヴ
ナシュワン
パントルセレブル
シンダー等等。
ダラカニもね。
何頭かはモンジューみたいになってしまったかもしれんが。


>>488
当たり前でしょ。
見てないものをここまで押せるか。
それこそ「作られた伝説」を根拠にするアンチと同じになってしまう。
ダービーは>>1も言ってるように期待しすぎると裏切られると感じる人もいるかも。
でも俺はあのレースを凱旋門賞波に評価してる。

凱旋門賞は笑ってしまいます。


>>496
シーバードもダンシングブレーヴもミルリーフと大して変わらんぞ。
シーバードはリュパン賞6馬身差圧勝、
サンクルーもダービーみたいな競馬だったらしいし、
ダンシングブレーヴだって2000ギニーやエクリプスSはかなり強い。
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:33 ID:YzRAsfHE
21世紀を振り返る表彰や、過去の名馬ランクを見ても、
シーバードの1位は大衆の一致したところです
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:35 ID:OeYAr6ri
シーバード・リボー・ミルリーフはやはり傑出してると思うよ。
パントルセレブルはもう一個くらい大きな勲章があれば
もっと高く評価されたのでは?個人的にはヴェイグリーノーブル
よりは高く評価しても良いような気がするのだが。
502:03/12/16 23:53 ID:VnqY8h1l
>>499
ちょい反論(あるいは補足)

まずシーバードの実像は?といえばやはり伝説により脚色された部分は大きいと思うよ
英ダービーなんかは文章では凄い表現だったから。
よく言われるのは
「英ダービーでは史上最強のパフォーマンスを見せ、直線半ばで勝負を決めてしまい
必死で追うメドウコートを尻目に最後一ハロンはキャンターで圧勝した」
とかね。じっさいにはムチは残り50メートルあたりまで入れていたし、
2着のメドウコートも最後は流していた。しかもキャンターとかありえないわけで
シャーガーの圧差のダービーや愛ダービーでゴール前立ち上がってピースサインをだしたままゴールを駆け抜けた
シンダーとかを見て目が肥えたあとにシーバードのダービーをみたらその前評判と
実像のギャップに「何じゃこりゃ?」となるのも無理はないと思うんだよね。
近年でもガリレオなんかは強い勝ち方だったし、シーバードのダービーが最高とは
到底いえないと思う。

過剰評価といわれるのは実像がショボイのではなくその伝説が過剰すぎるんじゃないだろうか。
503名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:57 ID:QVs0Xgqr
>>502
君の言うとおりだね
シーバードはやはりちょっと買いかぶられすぎだと思う
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/16 23:58 ID:Q+EaUsba
>>502
でも最後は手綱を絞って完全に失速してましたね。
だって2着馬との差が詰まってたから。

確かに文章は大げさすぎだけどシーバードの強さにかげりがでるわけじゃないでしょう。
語るなら凱旋門賞でもいいわけですし。
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:10 ID:lbRgWglu
>>502
まあ、シンダーやガリレオはその後のパフォーマンスで見劣りするから致し方
ないんじゃないの?多分その後でエジプトバンドに詰め寄られたり、
ファンタスティックライトに競り負けたりしなかったらきっともっと語られてたよ。
それと、シャーガーのダービー、愛ダービー、キングジョージ
の3点セットはそこに限れば恐らく比肩するパフォーマンスをセットで残した馬は
いないんじゃないの、というくらい凄いからね。もし凱旋門賞を出走→圧勝なら
この馬が最強という評価だったかもしれないくらい。
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:17 ID:YVojLkdc
>>505
ガリレオはともかくシンダーの凱旋門って見劣りするパフォーマンスなのか?
あれはどう見てもいわゆる「着差以上の強さ」だったと思うぞ。
507名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:18 ID:f7QL7t+6
リボーやシーバードは速い時計の勝ちが無いが、もしモンジューのようなタイプだったとしたら、
2:30を切るような馬場で戦わせたら、モンジューがエジプトバンドやヴォルヴォレータに先着
されたように、牝馬に先着を許してたりして神ランクどころか大幅に評価を下げてた可能性があるね。
508名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:19 ID:hiyGAeCW
>>502
>過剰評価といわれるのは実像がショボイのではなくその伝説が過剰すぎるんじゃないだろうか。
それはそのとおりだと思う。俺が言いたいのは、すべてが「作られた伝説」ではないのに
さも「作られた伝説」が無ければたいしたことが無いかのように言う輩が気に入らないんだって。
パントルセレブルやダンシングブレーヴより明らかに下だと思いますか?
俺にはそうは思えない。

あとダービーに関して。
大半はまあ同意。
>「英ダービーでは史上最強のパフォーマンスを見せ、直線半ばで勝負を決めてしまい
>必死で追うメドウコートを尻目に最後一ハロンはキャンターで圧勝した」
こんなの期待したらがっかりするのが当然。
ただ、追っている間の脚色は後ろから来たメドウコートよりも上だし、
減速の仕方もハンパではない。だって、追うのをやめてからメドウコートはおろか、
あっさり交わした逃げ馬(名前失念)にすら逆に詰め寄られてる。
シャーガーのパフォーマンスより上というつもりはさらさら無いが、
20世紀後半のパフォーマンスではかなり上位というのが俺の評価。
ついでに言うと倒した相手が直後に愛ダービーとキングジョージを連覇するのも評価が高い。
509名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:21 ID:hiyGAeCW
>>506
理由は簡単。
シーバードの凱旋門賞のパフォーマンスがそれ以上に
「着差以上の強さ」的なレースだったから。

>>508
シーバードはわからんが、リボーはイタリアでも圧勝してるので
そういう事態は起こらないと思う。
まあ、そういう面を見せないこと(=運?)も、最強馬になるには必要なのかもね。
510名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:26 ID:hiyGAeCW
下のは>>507へのレスね。
511名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:40 ID:YVojLkdc
>>509
なんか問いをもって問いに答えているような感じだな・・・
俺が聞きたいのはシンダーの凱旋門におけるパフォーマンスはそれ自体
シンダーの評価を貶める材料になりうるのか、ってこと。
君の書き方だとシーバードを高位に置くためにあえてシンダーの評価を
落としてるように思えたから。

俺もシーバードはリボーとどっちが上かというくらいに思ってるよ、念のため。
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:47 ID:hiyGAeCW
>>511
>>505は俺じゃないけど、シーバードと比べるとって事じゃないのかな?
そのつもりで答えたんだけど。

シンダーの凱旋門賞自体は、シンダーの価値を貶めるものでは全く無い。
シンダーのあのパフォーマンスが無ければ、たとえ英愛ダービーがあったって
今ほど評価はされてないと思うよ。
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:52 ID:FQ0pbBYz
シャーガーが凱旋門でてもし惨敗でもしたら評価は今より下がっていたとする。
レースに出すかどうかの判断は人間が行うことであり、
それによって馬事態の評価が変化するのはおかしい。
514名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:54 ID:f7QL7t+6
しかしシンダーのIC132はいくらなんでも過小評価過ぎるよなぁ
何ぼなんでも134or135位はやってもいいでしょ?
高速時計勝ちもブッちぎり勝ちもあるのに。
515ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/17 00:55 ID:s3eDTa94
>>514
ICの自体が歪だから、仕方ないのでは。
今年のホークウイングのレートが楽しみだ。
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:56 ID:Y+cRczzy
つーかさ、無理にランクの頭数制限する必要無くね?
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 00:56 ID:YVojLkdc
>>512
返答thx&勘違いスマソ。
まあ確かにシーバードと比べちゃ明らかに分が悪いのは事実だよね。
511の1行目は感じ悪いな、この点についても反省。

余談だが妄言と言われようと近年のヨーロッパのクラシックディスタンスのチャンピオンの中で
過去の錚々たる名馬達と比較に値するのはパントルとシンダーだけだと思う。
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 01:00 ID:FQ0pbBYz
>>514
ICは高速だろうがブッちぎりだろうが、そんなのがいくつあっても関係ないぞ
凱旋門の132はそれほど逸脱した評価だとは思わんぞ
519名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 01:07 ID:RBJG+vEf
フリーハンデは破った馬のハンデを基準にしていくので
リボーやシーバード、アラジなど大勝する馬が高くなりがち
近年のスピード競馬ではなかなか大勝しないのでハンデも低くなりがちなんでしょ
ラムタラにいたっては無視に近いものがある、でもはたしてそんなに弱い馬がダービーを
かてるのか?仮にまぐれで勝ったとして次の古馬もペンタイアあたりにもまぐれで勝って
凱旋門賞も初めての重馬場もまたしても運だけで取れたんだろうか?
確かにハンデに可能性はいらないとしても
520名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 01:09 ID:FQ0pbBYz
翌年のエリシオ134のレースでラムタラは勝てただろうか?
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 01:21 ID:RBJG+vEf
俺自身はルアーやアラジのようなタイプの馬がスキなんで
無敗の馬にはあまり興味はないんだけど、ラムタラは派手な所ないし
小さいしいつもちょっとしか勝たないのであまり記憶にのこらないが
はたして4回のキャリアすべてが初めての競馬場、ダービーにいたっては初距離の競馬を
歴戦の勇者相手に勝ってしまうほど軽いレースだったのかなと思って
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 16:30 ID:795hwIig
ダンシングブレーヴだよ

それにしてもここは貶しようがない
神クラスの馬の名前ばっかり出てますね
523名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 16:35 ID:UvaO0gnD
というか
ここ数年で強いのを厳選すると
シンダー ドバイミレニアム ジャイアンツコーズウェイ パントルセレブル
だよ

524名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 16:37 ID:8qwRX+Zj
蟹・文殊・死んだー
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 16:40 ID:795hwIig
>>523
ジャイアンツは入ってロックが入らないのは?
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 16:41 ID:UvaO0gnD
ロックは弱い相手に勝ってるだけだから。
あの馬なら日本馬でも勝てそうだよ。
プラウドウイングスごときでもそこそこ差のない競馬していたし
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 16:43 ID:8qwRX+Zj
マイルしか走らなかったのがマイナス
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 17:10 ID:ZUDyobKQ
>>463
>レコードで走れるから良馬場の方が得意ということにはならないんじゃない?

レコードで走れて重馬場の方が得意な馬って誰?
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 17:15 ID:PUyqn2qE
>>525
対戦相手の質、パフォーマンスの幅広さ(距離+米ダート)、戦績の堅実性・・・
どれを取っても岩よりは鉄の方が上だと思う。
ただ古馬になってからの勝ちパターンが限られてたから>>523が挙げた
他の3頭と並ぶ評価ができるかというと個人的には?かな。
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 17:23 ID:TsB6zG+N
>>528

メジロマックイーン

スレの趣旨とは無関係だが。
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 17:25 ID:mFTf+wPA
相手関係と着差だけ見るならレイティングで並べていけば良いはな
532寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/17 17:33 ID:cXlgCrWR
ロックの評価が低いな
最近だからかもしれんが
やつは相当強いだろ
愛2000とかセントジェームズパレスとかサセックスSとか超つええよ
BCもアメリカの芝の適性を見せて猛然と追い込んできたし
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 18:03 ID:R40wG515
>>530
無関係じゃないよ。強さを比較するにおいてレコードというのが如何に無意味な物かよくわかる。
534名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 18:09 ID:FQ0pbBYz
強いや弱いという表現は、そのレースや時代の中ではなく、
歴代の勝ち馬などと比較して使わないと、混乱するよ
535名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 18:58 ID:6VZ4cyN1
ロックは最後のBCで、あの不利でなお勝っておれば
伝説的名馬と認められたはず。ドームドライヴァーは
ラキ珍なんだから勝ってほしかった。
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 19:18 ID:PZbwBVjK
>>534
そのレースや時代の中でも確証がもてないことを歴代の勝ち馬などと比較して使えますかね?
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 19:43 ID:pYZEOuVZ
レコードなんてほんとわからないもの。
エジプトバンドだってかなりの好タイムで走れた。
そう考えてもパントルは凄いな。
重馬場でのレコードで着差・メンバーともに文句なし。
やっぱレコードは2の次・3の次。
着差(パフォーマンス)とメンバーが一番重要かと。
538名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 19:45 ID:U2wyfx7W
>>537
釣りか
パントレセレブルの時のペネトロメーターの値を知らんか
539名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 19:47 ID:pYZEOuVZ
知りません。
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 19:53 ID:vKGkJZeJ
Peintre Celebreの時の凱旋門賞が重馬場ってどこで仕入れた知識だよ
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 19:56 ID:pYZEOuVZ
脳内です。
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 20:11 ID:FQ0pbBYz
重馬場はおいといても、タイムより着差とメンバーだよね
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 20:13 ID:F+dnGxL3
タイムはその時の芝の長さとかでかわってきますからね。
良でもボウボウの伸び放題だったらタイムはかかりますし。
544名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 21:00 ID:O0GyToM/
おい、藻前ら
その名馬達の華麗なるレース動画をうPしてくれい!
545名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 21:03 ID:F+dnGxL3
>>544
そんな神がどこに?
546名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 21:06 ID:O0GyToM/
いや・・・
そんな神様がいれば、いいなぁと。
547名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 21:33 ID:PUyqn2qE
そんな言い方じゃきっと神様なんて出てこないし、そもそもスレ違いかと
548名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 21:35 ID:F+dnGxL3
ああ・・・。
ミルリーフの動画がぁ・・・。
もう見れなくなってる!
549:03/12/17 21:39 ID:jXlW4+4p
>>508
レスどうも。

>減速の仕方もハンパではない。だって、追うのをやめてからメドウコートはおろか、
>あっさり交わした逃げ馬(名前失念)にすら逆に詰め寄られてる。

しかし、何回もレースを見直しましたがどこからどうみても逃げ馬につめられたようには見えないんですが。
この「減速の仕方も半端ではない」というのがかなり事実と違うように思います。
映像から測りましたが残り50メートル(ゴール直線3秒前まで)まではムチを入れてますし、
それは明らかに誇張表現のような…
最後は流していますが言うほど「半端ではない減速」ではないと思います。
逃げ馬との着差も正確には測れませんが独自に動画からキャプチャーした連続写真で
検証してみましたが、3馬身離した後はほとんどその差は縮まってもいないと思います。
(良くて半馬身といったとこです)

ラストは例えるなら毎日王冠のスズカとエルコンの感じに非常に似通っていると思うのですが。
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 21:49 ID:F+dnGxL3
毎日王冠のスズカとエルコンの関係は違うでしょう。
スズカは最後抑えてませんし。流しただけで。
あの馬は追わないからといって減速する馬じゃありませんよ。いつでも全力投球です。
シーバードとは別次元ですよ。
551:03/12/17 21:55 ID:jXlW4+4p
何度も言うように映像を検証した場合3着の逃げ馬との差はあまり縮まってないので
もう一度検証してみてください。
英ダービーのパフォーマンスに視点を絞れば、ここにあがっているような一流馬なら
それ出来てもそれほど突出した評価は出来ないという感じです。

552名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 22:02 ID:F+dnGxL3
あと自分が持ってるザ・ダービー史で見ると。
逃げ馬とは差はあまり詰まってませんね。
確かに「かなり」誇張されてると思います。
しかもそのビデオだとシーバードが調教で言う「強め」で逃げ馬を捕らえてるシーンと
騎手がもう抑えてシーバードの頭が高くなってるところしか映ってないんですよね。
直線だけでも全部見たいんですけどね・・・。

要するにシーバードの英ダービーは言われてるほど大した事がないということですね。
彼の力は凱旋門賞で見れることができる、ということで。
553名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 22:11 ID:hiyGAeCW
>>549
それ、ゴール版の位置間違えてるんじゃないの?
俺のビデオでは明らかにゴール前減速してから
一気に差が縮まってるんだけど(メドウコートね)?
良かったらその映像どこかに上げてくれない?

>3馬身離した後はほとんどその差は縮まってもいないと思います

あれだけ違う脚で交わしてるんだから、開かなくなっただけでも凄い減速じゃない?
俺にはちょっとだけ詰められてるように見えるけど。

まあ、ここに上がっている馬たちと比べれば、凱旋門賞ほど「突出」してるとは
俺も思わないけど(>>499はちょっと訂正)、平凡というレベルでは全く無いと思う。
まあ、この辺は価値観の違いで、俺や>>280>>486のように高く評価する人間もいれば、
あなたや寺井のように大して評価しない人もいるって事なのかもね。

>>552
逃げ馬との差はほんのちょっとしか詰まってないと思う。
ここは誤解を与える表現で申し訳ないと思ってる。
ただ上にも書いたように、あの脚色の違いが同じになってしまうこと事態
明らかな減速をしている証拠だと思うんだけど。
それと、英ダービーが言われているほど大した事が無いというのは同意。
554:03/12/17 22:13 ID:jXlW4+4p
>>552
そですね。
英ダービー単体でもすばらしいとは思うのですがそれ以上に表現が誇張されていて
逆に検証をする段階においては損をしているような気がします。
(あくまで個人の感想ですが)

どちらにせよシーバードの評価は凱旋門でのパフォーマンスに尽きますね
555名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 22:17 ID:F+dnGxL3
>>553
ああ、確かに。
逃げ馬との脚色の関係を比べると差が広がらなかっただけでもかなり減速してるね。

結露んは、英ダービーは謂われてるほど凄くない、と。
凄いパフォーマンスではあるが、あれだけではBランクはおろかCランク程度。

シーバードは凱旋門賞を見て語れ。
ということで。
556:03/12/17 22:20 ID:jXlW4+4p
そろそろマイルに関しても大筋意見を取りまとめたいのですがだれか
BCマイル、QE2、ムーランドロンシャン等々の勝ち馬比較とかやってくれないかなァ(希望)
>>420>>421みたいなやつ。
557名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 22:33 ID:hiyGAeCW
>>555
そりゃそうだよ。
ダービーだけでBとかCなんてパフォーマンスは
シャーガーとかスリップアンカーとかぐらいのもんでしょ(あとサンジョヴィートとか)。
スリップアンカーはそれ以外がダメダメだが。
ミルリーフだってダービーではそれほどのパフォーマンスじゃないんだから。
キングジョージや凱旋門賞抜きで語れる馬なんてほとんどいないよ。
シーバードに限らずね。
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 22:47 ID:uNXsR9l6
hiyGAeCW←この人の発言って挑発的ですね

559名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 22:47 ID:F+dnGxL3
>>557
さて。シーバードはこれでひとまずSかAのどちらか、という結論になりました。

マイルの話題にするそうです。
自分は海外競馬歴浅いのでマイルまで深いところは知りません。
どなたか協力お願します。
560名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 23:03 ID:Y+cRczzy
ブリガデアジェラドは別格で、アイリッシュとミエスクとドバイで一纏めで良いんじゃないかなぁ
561:03/12/17 23:07 ID:jXlW4+4p
>>560
Tudor Minstrel含めて5頭がS〜Aランク候補ですね。
一頭Bランクに落とすのはどれがいいだろう。

いったん成績をまとめてくれる人がでてくれるの希望w
誰もいなければ数日以内に書き込みます
562名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 23:13 ID:F+dnGxL3
アバーナントはセーフっすか?年代的に。
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 23:15 ID:F+dnGxL3
ただマイラーとなると・・・ですが。
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 23:17 ID:dJAFy6G5
ロックオブジブラルタル
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/17 23:58 ID:TsB6zG+N
シーバードのダービーの映像を見ると、殆ど追っていない様にみえる。
それと、ゴール前でアナウンサーが「ベリーベリーイージー」と言った事と、ゴール直後にメドウコートとぶつかりそうになったのが印象的。
シーバードは相当口向きが悪い馬だったようだ。
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 01:30 ID:c3yxSzuy
>>565
<シーバードは相当口向きが悪い馬だったようだ。
それはこのスレで何度も既出やけど、凱旋門賞を見た方がより顕著だわな。
初めて見たとき、マジで鞍上は小島太かと思ったYO!
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 08:17 ID:0C5/J2pZ
あの舞台であの横っ飛びは世界一です。
568名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 10:49 ID:Da/8vNrY
タイムはペースの問題もあるし、評価が難しいね。
569名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 12:47 ID:psB7qqNa
>>566

ダービーの映像は状態が悪くて、グレノンが鞭を使っているのか、手綱を引いてよれないようにしているのかが、よく分からなかった。
570負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/18 13:11 ID:6Z9F44Zi
・Brigadier Gerard 
18戦17勝(17−1−0−0)
英2000ギニー、英チャンピオンS(連覇)、クイーンエリザベスUS(連覇)、エクリプスS
キングジョージY&QES、サセックスS
マイルでは2000ギニーでMill Reafに3馬身差、サセックスSの大差勝ち等を含む7戦全勝。
唯一の敗戦はRobertoに2100mに世界レコードを叩き出されたベンスン&ヘッジズ金杯。

・Miesque
16戦12勝(12−3−1−0)
英・仏1000ギニー、ジャックルマロワ賞(連覇)、BCマイル(連覇)、ムーランドロンシャン賞
BCマイルは2年連続レコード+最多着差の1位&2位など、同時代のマイルの強豪
(Milligram、Warning、Soviet Star、Steinlen)などを2年間なぎ倒し続けた。


マイルの上位の成績まとめてみたよ。漏れができるのはこの程度だけど。
Irish RiverとかTudor Minstrelあたりは殆ど情報がなかったんで誰か他の方おながい。
571名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 13:38 ID:SbaCnRJl
Irish River 1976 ( by Riverman )
12戦10勝(10-0-1-1)
仏2・3歳牡馬チャンピオン
仏2000ギニー、ジャックルマロワ賞、ムーランドロンシャン賞、グランクリテリウム、
モルニ賞、サラマンドル賞、イスパーン賞
              
敗れたのは不利があった2歳G1ロベールパパン賞と、2100mのG1リュパン賞だけ
マイラーとして完璧な成績だがフランスでしか走ってないのは残念
572名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 13:40 ID:uVMUZ6J1
・Tudor Minstrel
10戦8勝(8−1−0−1)
英2000ギニー、セントジェームズパレスS、ナイツロイヤルS(クイーンエリザベス2世Sの前身)
2000ギニー8馬身差(10馬身以上とも)、セントジェームズパレスS5馬身差圧勝等、
マイル以下では無敵を誇った。
敗れた2戦はいずれも10f以上のダービーとエクリプスS。
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 15:07 ID:psB7qqNa
ドバイミレニアムはマイルに入るの?
欧州+ダートならダントツに1位だろうけど。
574名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/18 15:17 ID:psB7qqNa
・Dubai MIllennium

10戦9勝(8−0−0−1)
ジャックルマロワ賞、クイーンエリザベス2世S、ドバイワールドC、プリンスオブウェールズS
勝ったレールでは最低21/2馬身差を着ける。クイーンエリザベス2世S6馬身差、ドバイワールドC6馬身差、プリンスオブウェールズS8馬身差
マイル以下では4戦4勝。
敗れたのは12fのダービーのみ
ダービーの分をマイナスしても合計で381/2馬身の黒字。
575訂正:03/12/18 15:18 ID:psB7qqNa
・Dubai MIllennium

10戦9勝(9−0−0−1)
ジャックルマロワ賞、クイーンエリザベス2世S、ドバイワールドC、プリンスオブウェールズS
勝ったレールでは最低21/2馬身差を着ける。クイーンエリザベス2世S6馬身差、ドバイワールドC6馬身差、プリンスオブウェールズS8馬身差
マイル以下では4戦4勝。
敗れたのは12fのダービーのみ
ダービーの分をマイナスしても合計で381/2馬身の黒字。

動画ttp://www.godolphin.com/videos.asp
576名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 03:39 ID:bD8wnvbB
普通にミルリーフだよ
577名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 06:32 ID:c0YEnY2B
これが日本最強馬を討論するとかだとシラケルけど
欧州最強馬だとハイソでイイね
578名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 08:33 ID:iwg/SQTD
冷静に振り返ってみると
シンダーはヨーロッパで過小評価過ぎるな
モンジューは個人的にはキングジョージを評価してるが
全く追うことなく持ったままの追い込みはステキ過ぎ
579名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 08:39 ID:7pYBJXZJ
最後方から持ったままだったからね。
まず有り得ない競馬だ。
しかもキングジョージで。
580負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/19 09:43 ID:hhopkIMn
>>578-579
モンジューあのぐらいの時までは輝いてたよね。
もう負けないんじゃないかなんて言われてた記憶もあるし。
成績も凄いのに評価が落とされてるのは負けたレースの印象が悪すぎるからかな・・・
個人的な思い出はジャパンCのパドックで見たときに「この馬体で走らんかったら
反則だろ・・・」って思ったことだけどこれは軽くスレ違い。
581名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 09:57 ID:+/zt/hTI
ダラカニ
582名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 12:31 ID:O+0BcY1e
モンジューは2分29秒以上かかったレースは全勝。
長距離は走ってないけど、最強ステイヤーかも。
583名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 13:40 ID:s8hUR6hG
モンジューはJCで負けたのも印象悪いなあ
584名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 13:47 ID:/qabJ11E
JCで日本馬に負けてるような馬が神扱いされるわけないしね
585名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 14:01 ID:xp6el3bM
>>580に喧嘩を売るわけではなく個人的な感想なのですが
自分はJCパドックのモンジュー見ても何とも思いませんでした。
周囲のギャラリーは「この馬だけはやっぱり違うなぁ」なんて
しきりと唸ってたけど、自分的には「よーわからん」。
最前列でかぶりつくように見てたんですけどね。

キングジョージや凱旋門賞は普通に強いと思いました
586名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 15:22 ID:MTkSIqaI
モンジューのKGは神以外の何者でもない
まさに神が光臨したんだ
587名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 16:19 ID:uN4fyD9f
>>575のサイトを見るとロックよりもミレニアムのほうが数段上だということが分かるな
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 16:59 ID:vvCZuzz9
ドバイミレニアムってナリタブライアンみたいなもんでしょ
相手がブリンブリンみたいな
589ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/19 17:49 ID:tSr/IRHQ
590名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 22:41 ID:fIh0ChIn
ネタ切れか・・・
591名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 22:45 ID:SxSqDt2A
         \/ ヽ    (´_ゝ`)
          _/*+*`、    ( )  
         <_______フ    )
 ちょっと休憩   从 ´_ゝ`)  〜
           /゛゛゛lll`y─┛
          ノ. ノノ |
      .    `〜rrrrー′
      .      |_i|_(_
592名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/19 23:50 ID:ylgsP7j4
今更なんだけど、ガリレオは何故BCクラシック使ったのでしょうか?
普通に凱旋門賞に行って欲しかった。
まあ、サキーに勝てたかどうかは分かりませんが。
593名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 00:29 ID:H/nVW/os
欧州最強馬が世界最強馬というわけではないので一通りグルッと回れば話も煮詰まる罠
次は亜米利加最強馬でもやっちくりぃ
594名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 00:33 ID:VUQYtkIk
>>592
何故って種牡馬価値上げるために決まってんじゃん
595名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 00:37 ID:9gPFyeIn
なにが決まってんのかキボンヌ
596名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 00:43 ID:VUQYtkIk
>>595
現代では芝12fで勝つ馬よりもダート10fで勝つ馬の方が種牡馬としての需要が高い

オーナーは種牡馬ビジネスを最優先するクールモア

しかも陣営には前年巨人で好走実績があった

だから凱旋門よりBCクラシック行くのは十分予測可能だった。

これで十分か?
597名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 00:46 ID:WdbJfFI2
シングスピール、スウェインの活躍がなおいっそうその傾向を強めてるね
598名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 01:28 ID:KdPsCao6
>>588
センダワール
599寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/20 04:17 ID:qt/ef1X3
センダワールは2000長いんだろうな
しかしあのレースはなかなか見ごたえあるというかまさにドバミレ1頭が相手と見て徹底マークしてるのがおもろいね
1人気もセンダのほうだったね
600名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 08:17 ID:CQXWWAW2
>>598
それは「ノースフライトのマイルCSって低レベルだろ」という奴に
「サクラバクシンオー」と答えるようなもんだな
バクシンオーもSendawarもいい馬だが
601名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 08:22 ID:sLG61pTK
>>593
アメリカなら、セクレタリアトかスペクタキュラービッド。

マンノウォーって事はないと思う。
602名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 08:30 ID:3iXVu7ZU
>>592
あの不良馬場だったら無理っぽいけど
良馬場だったらあっさり勝ってたと思う
603名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 10:28 ID:BW7tSUdQ
プリンスオブウェールズのセンダワールはベルモントSでセクレタリアトについていったシャムみたいだったよ
普通に走っていれば2着できたのに化け物についていってしまったがためにバテテしまったところが
604名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 13:33 ID:+tLHlhfr
シャムほど悲惨な馬はいないと思われ
普通の世代なら三冠級の馬だったのに一党の化け物のせいで・・・
605名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 18:33 ID:YcsMhSII
シャムってどんな馬だったの?
606名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 19:17 ID:mm2QmOD+
>>605
エイシンワシントンの爺さん
異系の名馬、
607名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 21:39 ID:1JK0jLr+
>>588
それは言い過ぎ
ドバミレが破った相手はG1級
BCマイルの勝ち馬も破ってる
608名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 23:09 ID:P8j7V5c2
ドバイミレニアムとラキ珍ナリブじゃ雲泥の差。
609名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 23:21 ID:lHLoR7J1
>>608
ナリブ基地以外はみんな分かってるよ。
ドバイミレニアムは本物。
能力の絶対値に違いで逃げて圧勝だからね。
610幸福へのパスポート:03/12/20 23:22 ID:EHsjM+Ro
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さあ、キミもレッツジョハ―!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
611名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 23:31 ID:mm2QmOD+
ナリブを馬鹿にするな!
612名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/20 23:42 ID:+0kHUcd1
普通にニジンスキーだろ。凱旋門賞はゴール手前で何かに驚いてよれた
だけで交通事故みたいなもんだし。
613名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 00:00 ID:91KBV+n1
>>612
ピゴットが鞭入れたらよれた
614名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 00:10 ID:BWvo7I2L
ニジンスキーを最強と押すの初めて聞いたなあ
615名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 04:54 ID:iOqiTeNh
復活させますた。

【2003年から】海外競馬雑談スレ:Part11【2004年へ】
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1071949887/
616名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 05:08 ID:hTty3oaQ
モンジューは日本馬と合わせて語られるのが
いいのか悪いのか、、悪いんだろうな〜
日本馬は得だが。皮肉だな。
617名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 10:48 ID:9m4LbR3T
ドバイミレニアムは相手に恵まれたよな
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 21:40 ID:rVaXUrPL
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1069566763/
ここの168、169にハッシュが貼ってある。
動画が見たい奴はどうぞ。
619名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/21 21:53 ID:YJttX9AZ
ぺりえさん。
パントルセレブルの評価落としてまで何がしたいんですか?
それとも台本通りなんですか?
620負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/22 03:07 ID:awS0A5rq
>>614
確かに。漏れも「最強」という感じはしないなぁ。
偉大な馬であることは間違いないと思うけど。
ところが、偉大であるがために騎手しかり調教師もミスを犯したんだと思う。
621名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 11:48 ID:N+xB0Sq/
クリ=パントルよってタップ>クリ=パントル
622名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 11:52 ID:X3DmHNRc
現地では欧州三冠なんて呼んでないんでしょ?
623名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 14:07 ID:Ol50t+uq
シーバードよりもリボーのほうが上だな。
シーバードは凱旋門だけ。しかもインチキ6馬身だからな。
リボーは凱旋門2回とキングジョージ1回。しかも過小6馬身。
624名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 14:34 ID:UfIotpgo
相手関係考えたらそう簡単に判断できないぞ
625名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 15:03 ID:ufC7JSne
相手関係とかその他のファクターがあるから簡単に判断はできないはず。
626名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 16:13 ID:eImZ3kPb
リボー最強論者の一部にムキになってる人がいると思うのは気のせい?
そもそも、比べるのが野暮と分かりながらやってるんだからマッタリやろうよ。

ところでマイル部門の番外でいいからヌレイエフ入れて欲しいな。
627名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 17:41 ID:BUXvAskf
>>626
リボー派だけじゃなくシーバード派にも結構そういう人いると思うんだけど
2行目については同意
628名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 20:58 ID:VhUnEsCA
シーバードの凱旋門のタイムは良馬場では1950年以降2番目に遅い。
やや重のタイムと比べてもこれより遅いタイムは一つしかない。レベルが低いといわれてもしょうがないだろう。
シーバードのイギリスダービーのタイムもかなり遅いほう。この世代実はレベルが低いんじゃないのか?
シーバードはお世辞にも最強などと呼べる存在じゃあ無いと思えるのだが。
629名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 21:24 ID:UAoxlCYz
平均とってトランポリーノ最強でいいよ
630名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 21:54 ID:UfIotpgo
>>628
欧州でタイムなんか出すなっつーの
日本じゃねんだからさ
631名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:00 ID:xzbQru6h
良馬場って言っても芝の長さの差ってあるよね。
632名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:01 ID:VhUnEsCA
>>630
ほう?ヨーロッパの競馬にタイムは関係ないと?(笑)
一回二回ならともかく走ったすべてのレースが遅いシーバードはどう考えてもヤバイだろ。
なんせどの持ちタイムみてもこの馬、かな〜り遅い部類に入るからな。


633名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:09 ID:rm+Q04X/
タイムに拘るならスペクタキュラービッド最強で。
634名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:13 ID:Hk4mRHNv
ラムタラ最強でいいよ
635名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:16 ID:rm+Q04X/
そういえば道悪とはいえRibotのキングジョージも糞遅いタイムなのだが?
636名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:20 ID:8v7sRa/u
リボーがやはり抜けているね。

ミルリーフとブリガディアは好みの問題だね、どっちも
規格外の強さ。
ダンシングブレーブも最強クラス。
ドバイミレニアムは距離が持たないところ以外はかなり強い

それらに比べるとジェネラスやパントルセレブルは落ちる感じ
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:27 ID:3YGf2FFy
>>631
芝刈り取ってる時もあれば、長いままの時もあるんだってね。
長いままだと刈り取ったときに比べてどのくらいタイム違うんかな?
638名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:32 ID:VhUnEsCA
>>635
リボーのキングジョージは歴史的な不良馬場だろ。そんなことも知らんのか?
639名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:32 ID:rm+Q04X/
欧州人の考えとしては

20世紀以前の最強馬はグラディアトゥール、セントサイモン、オーモンド
20世紀前半の最強馬はファリス、バヤルド、ブラントーム、ウィンザーラッド
20世紀後半の最強馬はシーバード、リボー、ブリガディアジェラード、ミルリーフ

のどれかという感じらしい。ただ、どうやら最大多数は(それが真実の力関係かということ
とは別に)
20世紀前半はファリス、後半はシーバード
という感じになっている。両方ともフランス馬なわけだが。
640名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:34 ID:lyaAEw74
>>639
それって某20世紀の名馬投票みたいなもんだろ・・・
641名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:35 ID:xzbQru6h
欧州の芝の長さは軽く12aはこえる。
ボーボーの時と刈り取った後じゃ普通に5秒以上差があるのでは?
642名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:35 ID:3YGf2FFy
>>639
その11頭の中ではセントサイモンとリボーが頭一つ抜けてる気がする。
643名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:48 ID:VhUnEsCA
>>641
まさか君、シーバードのときだけ何故か芝が長かったといいたいのかい?不自然な話だw
そういうことが言いたいならそのソースださなきゃ問題にならんね。。
冷静にみればシーバードの持ちタイムが他の馬と比べて頭一つ遅いっつうのはかなりアレだぞ。
さっきから書いてるが遅いのは凱旋門だけじゃないからね。
644名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:51 ID:3YGf2FFy
シーバードの時が長かったか短かったか知らないが、
同じレースでも年によって芝の長さがかなり違うのは事実らしい。
645名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:54 ID:W3hPNxcw
欧州競馬でタイム云々いうのは馬鹿げてないか?
ほとんどスローペースばっかなんだし
646名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:55 ID:BM1OhACZ
持ち時計が優秀だから能力が高いというのはある程度理解できるが
持ち時計が遅いから能力的に劣るというのは論理の飛躍があるかと
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:55 ID:xzbQru6h
エルコンドルの時は不良馬場に関係なく芝が長かったといいます。
まあ雨のせいで長くなったわけですが・・・。
逆に去年のマリエンバードの時はハイシャパラル対策で芝をかなり刈ったそうです。
まあ芝の長さとかは自分ではわからないので。
648名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 22:56 ID:3YGf2FFy
とりあえず語尾にwを付ける奴は変なのが多いからスルーした方が良いかも
649名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:00 ID:lcIjtaPI
ネアルコやハイペリオンは入らないのかな?
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:04 ID:VhUnEsCA
>>646
比較対照が好タイムを持つ名馬達だからね。劣ると思われてもしょうがないだろう。
シーバード擁護派は常にタイムの問題になると同じような逃げをうつ。
しかし良馬場2分35秒とか2分38秒いうとてつもなく遅いタイムは消せないんだけどね。
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:06 ID:rm+Q04X/
まあ君がどう主張しようとしても
戦後欧州競馬の頂点はシーバードかリボーであるという大勢の結論は
覆らないわけだが
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:06 ID:VhUnEsCA
訂正
比較対象
653名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:07 ID:3YGf2FFy
>>651
んだんだ
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:10 ID:VhUnEsCA
>>651
そらいまでも日本最強はシンザンといっとるおっさんの意見と変わりませんがな。
シンザンは今走ったら凄い馬じゃないだろ。ルドルフも微妙。
だからタイムは重要だろ。
セクレタリアトやスペクタキュラービッドは今走っても強いことは確実だが
そういえるのはタイムがあればこそ。


655名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:12 ID:3YGf2FFy
タイム理論だと90年代以降の日本最強馬はレコード回数最多(5回)ビワハヤヒデになってしまう・・・
656名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:15 ID:WH/tCU52
ペースや馬場を無視して、生涯で十数回の試走タイムで比較することが有効なのか?
657名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:15 ID:/rvJX/JB
リボーのタイムもいまとなっては全く大したことがない。つまり最強馬からは程遠い、とでも?
658名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:17 ID:VhUnEsCA
>>656
だから速いペースには不安があるわけで最強とかいうはなしになりゃ一枚落ちっつう評価は至極当然なんだが。
659名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:18 ID:5Xh5RNRu
>>654
>そらいまでも日本最強はシンザンといっとるおっさんの意見と変わりませんがな。

参考までに、あなたの日本最強を聞かせて頂けますか?
660名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:18 ID:VhUnEsCA
>>657
凱旋門不良馬場で2分34秒は史上2番目に速いんだけど。
661名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:20 ID:3YGf2FFy
>>660
君の考え方で言うと有馬記念史上最強馬はダイユウサクになるんだね?
662名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:21 ID:/rvJX/JB
不良馬場自体がレア
663名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:22 ID:L1HwZufb
最強馬を決める要素っていうのは人によって差があるし何を重視するかも違うだろうけど、
タイム、実績(戦績)、ぶっちぎりのレースの多さ、相手関係あたりで決めるものだろ?
タイムは全く関係ないっていうのは個人的には少しズレてると思うが。
だからと言ってタイムが全てというのもおかしいと思うけど、上に書いた要素を平均?して
決めるのが一番だと思うけど、相手関係なんかは数字で出ないものだから結局人それぞれなんだろうな。
俺はちなみに特にレースを見たりしているわけではないけど、
クラシックならリボー、マイルならブリガディアジェラードだと思う。
レースを見たことある馬ではドバイミレニアムが最強馬だと思う。
だいたい90年くらいから競馬見てるけど世界最強がドバイミレニアム、アメリカがシガー
ヨーロッパ(ミドバイミレニアム除く)がパントルセレブル、日本はオグリかブライアンだと思う
664名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:23 ID:Vqhv20Wk
プリティポリーは1905年か6年に、今より長かったダービーコースでのコロネーションCで2:33.8をだしてるよ。
665名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:24 ID:VhUnEsCA
>>661
極端やね。そういうミスリードをするのはお前さんの読解力の問題だな。わざと言ってるのだろうけど。
俺はいちども「速い」どころか「遅くない」タイムで走ったことすらないシーバードのタイムを問題にしてるんだけどね

日本最強馬ってな、簡単に言えるようなもんじゃないだろ。
だけどダートならクロフネでほぼ決まり。こういう意見は俺だけじゃないと思うが。
666名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:24 ID:tQvqGZoE
>>659のような質問をぶつけられると対応できないだろうな
667ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/22 23:26 ID:RwgHia2m
>>659
日本の馬の話はよそでやったほうがいいのでは?
668名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:29 ID:VhUnEsCA
>>663
> 最強馬を決める要素っていうのは人によって差があるし何を重視するかも違うだろうけど、
> タイム、実績(戦績)、ぶっちぎりのレースの多さ、相手関係あたりで決めるものだろ?
> タイムは全く関係ないっていうのは個人的には少しズレてると思うが。
> だからと言ってタイムが全てというのもおかしいと思うけど、上に書いた要素を平均?して
> 決めるのが一番だと思うけど、相手関係なんかは数字で出ないものだから結局人それぞれなんだろうな。

少なくとも俺はタイムがすべてなんて書いて無いからね。反論する輩はむりやり極論に
「タイムがすべてだ」といっているということにして反論しているわけだ。
俺は663と似たような意見だし、シーバードは何度も指摘したようにタイムの要素がとんでもなくかけているから
物足りないという主張しているわけだね。
669名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:30 ID:KLE0OoLm
ペリエがクリをパントル級と表現したのは萎えた。
670名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:30 ID:3YGf2FFy
VhUnEsCAの考え方だと
早いペースを体験した事があり、早いタイムで決着したことはあるが
スローペースをでの上がり勝負をしたことがない馬は、
スローペースを経験したことがないからスローの勝負に不安がある
ので一枚落ちるってことにもなるな。
671名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:31 ID:AQS4PeGy
その時代時代でペースなんか違ってくるでしょ
672名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:31 ID:FWKoz5TE
>>668
タイムで選出することはできなくてもタイムで選考から外すことは出来るということだね?
673名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:33 ID:UfIotpgo
ここで俺らがなんと言おうと、
シーバード最強は世界中で一致した意見であることは間違いない
674名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:33 ID:1mYA+Bvc
>>662
凱旋門は良馬場で開催される事が少ないのを知らないらしい
675名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:34 ID:Vqhv20Wk
ttp://csx.jp/~ahonoora/arc.html

良 20頭 Sea-Bird 2.35.52
堅良 18頭 Alleged 2.36.50

重 22頭 Ribot  2.35.68
重 14頭 Sagamix 2.34.50

不良 20頭 Ribot   2.34.76
不良 16頭 Lammtarra 2.31.80
676名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:35 ID:Vqhv20Wk
>>674

極端に少ないわけではない。
677名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:36 ID:3YGf2FFy
とりあえず欧州でタイムを比べる際には
ペース、馬場状態、芝の長さを検討しながらじゃないといけないから
安直にシーバードのタイムが遅いから一枚劣るって言うわけにはいかないな。
あと、俺もリボー>シーバードって思ってる、決してシーバード派ではないぞ。
ただ特に検証もなしにタイムだけでシバードが一枚落ちるってのが
納得いかなかった。
678名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:37 ID:ymoJu1oo
やっぱラムタラでノープロブレム
679名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:37 ID:VhUnEsCA
>>662
シーバード基地ってこんなんばっかなんか?
凱旋門は重、不良の確率は非常に高くて50年以降で24回。そのうち10回が不良馬場。
24回中リボーのタイムはもっとも厳しい不良であるのに5番目のタイム。
これでも稀とでも?

680名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:39 ID:1mYA+Bvc
>>676
極端に少ないよ
681名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:40 ID:Wyh32dtg
>>677
>>672に対する返答をお待ちください
682名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:40 ID:VhUnEsCA
>>670
そらそうだ。
スローの展開でスローの瞬発力勝負を経験したこと無い馬が信頼性が落ちるのは当然。
まあドバイミレニアムやリボーのように自分でペースを作れる馬には関係ない話だが。
683名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:41 ID:Vqhv20Wk
>>680
1985年から4年連続して「堅良」
684名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:41 ID:CX/0lFi3
VhUnEsCAっておひつじみたいな奴だな
685名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:42 ID:MbfMJqAO
サンクルー大賞2500mで2:38.20なら
「タイムの要素がとんでもなくかけている」とまではいかないんじゃないの。
686名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:43 ID:1mYA+Bvc
>>683は統計学を習った事がなくて相関という言葉を知らない
687名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:45 ID:UfIotpgo
みんな!まったりいこーぜ
688名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:46 ID:Vqhv20Wk
>>686ttp://csx.jp/~ahonoora/arc.htmlを見ていない

「堅良」が続いた時期があったのでそれを例に上げたが、極端に少ないかどうかはリンク先で自分の目で判断してくれ。
689名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:51 ID:Vqhv20Wk
JCと比べれば「極端に少ない」が。
690名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:51 ID:1mYA+Bvc
>>688
見てきたよ。良の割合50%くらいしかないじゃん
梅雨のダービーでさえもっと割合高いよ
691名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:52 ID:VhUnEsCA
>>688
つーか明らかに良馬場は日本のスタンダードに比べ少ない。
それを評価して「極端に」と>>674は使ったんだろう。そのくらい読み取れよ。
そういう単なる揚げ足取りに意味があるとは思えんのだけど。

692名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:52 ID:PcPmR5/0
「極端に少ない」の基準の問題。
693名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:53 ID:UfIotpgo
ところで有知者はなんと言ってるんだ?
誰かキボンヌ
694名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:53 ID:Vqhv20Wk
>>690

では>>691を妥協点にしましょう。
695名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:55 ID:Vqhv20Wk
>>692
アークは「堅良」から不良まで満遍なくある印象。
696690:03/12/22 23:56 ID:1mYA+Bvc
スレ汚しスマソ
697名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:57 ID:Vqhv20Wk
話がそれたけど、不良のタイムを比べると、ラムタラが凄い、と言う事で。

では、お休みなさい。
698名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/22 23:58 ID:q1atIDBX
>>672>>685に対するレスが見たい
699名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 01:18 ID:aiUC+3UB
だいたい、実際今行われてる日本の競馬の1レースでさえ、一番強い馬を当てるのは
簡単じゃないのに、リアルで見てないうえに直接対決もない、しかもほとんどケチにつけようのない馬同士を
比べるんだから、大衆の意見なんかどうでもいいよ。
欧州人がシーバード最強っていってようが、そりゃ実際の競馬でいえば1番人気ってだけだろ?
700名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 01:39 ID:tnheQsj+
1番人気は
一番単勝が売れたってことだから
最も勝つ確率が高いらしいってことだから
つまり一番強いだろうってことだろ
701負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :03/12/23 01:45 ID:7Q4+LQyW
>>700
699氏が言いたかったのは、1番人気=1番強いと思われてるんであって、
本当に1番強いとは限らないってことでは?
違ったらスマソ。
702名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 03:01 ID:aiUC+3UB
>>700
一番強いだろうと思われてる≠一番強い ってこと。
もちろん、実際に走らせない限り結果はわからない。一番強いと思われてる馬が勝つかもしれないし
ほかの馬が勝つかもしれない。けど、実際に走らせることはできない。
いいたいのは、シーバード最強!リボー最強!なぜなら欧州ではそれが一般的。←こういうのをナシにしようって事。
>>701
まあ、そういう事ですよ。
 
703名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 03:12 ID:MKpS796t
仏はペースがあれだから、タイムの比較は難しいねぇ。
行く必要がないと、この前の3歳用TRのような公開調教になるし。
704名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 04:47 ID:tnheQsj+
「最強」は、「最強であろうと思われる」という意味で使われているのは明白である。
一番強い馬を決めるのではなく、一番強い馬であろう馬を決めるのである。
んな事定義しなくても日常的に理解してるもんだろ?
705名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 07:57 ID:OMqnvaED
シンダー
706名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 08:00 ID:Ddbl2c+0
>>705
死んだ
707名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 09:39 ID:u/omHAQr
>>704
それならレース着順は無視して単勝の売れ具合で比較しろよ
708名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 14:08 ID:QugMdK7c
何だよ、詐欺師エコはここにいたのかよ
ペース理論やりたいんだったら自分のスレに帰れよ
709名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 14:31 ID:4zX3Q+LY
ペースとか馬場だとかいいはじめて
このスレがおかしくなった良スレなのに
710名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 18:22 ID:g6uB3tZS
ニジンスキーでいいじゃん
711名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 18:47 ID:tnheQsj+
ニジンスキーは種牡馬での成績を考慮すると偉大な馬であるが,
競争成績のみで考慮すると,
ミルリーフよりも劣るというのが一般的な見解である。
712名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:05 ID:3hOt8Dfr
最強マイラーはダンシングブレーヴ
713名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:06 ID:XQuHVhNc
レコードタイムが一番多いやつでいいということで
714名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:25 ID:tnheQsj+
チャンピオンヂスタンス(12f/2400m)の世界レコードで決めるのであれば、
ホーリックスが最強になりますが、
それでいいのですか?
715名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:26 ID:pYQsxrty
>>714
今は違うよ
716名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:28 ID:ecY4vVu4
いま誰だっけ?アシデレとかそんなかんじの名前
717名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:30 ID:tnheQsj+
だー知らなかったーー
2400mのレコード更新されたのけ?
それとも12f?
718名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 19:36 ID:pN2OvIlf
しかし結論は
ホースチェスナット最強
719名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 20:20 ID:CzfaxRsy
あしげーろ
720名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/23 23:09 ID:4jBeRsYm
2400がアシデロで12fはホークスターのままだった気がする
721名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/24 16:45 ID:jws7ITuf
たしかにホースチェスナットには
最強になり得た可能性を感じさせられたな
せめて米G1を走ってほしかった
722名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/24 19:08 ID:oR5jPobF
>>721
その分までもキャンディライドに期待しませう
723名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 00:41 ID:pPlPPjId
俺の生きている間にイギリスの三冠馬が生まれないかな
ナシュワン以来の2冠馬でもいいんだけど
何でこんなに長い間出てこないんだろうか?
ほんとに2000ギニーとダービーは違うレースなんだよな
724名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 00:59 ID:0jmy74Eo
>>723
来年のアメリカンポストはそこそこ期待できそうだが・・・。
前売りも両レースで人気してるしね。
725名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 01:47 ID:UQgvJusC
>>723
三冠は無理だよ。
むしろ、さらにチャンピオンディスタンスの距離が短くなる傾向にあるらしい。
726名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 01:48 ID:pPlPPjId
>>724
父はベーリングなんだ、アラジみたいに使いすぎてもいないみたいだし
そろそろスーパーホースを見てみたいね。
エプソムのタフな芝をこなすにはスタミナが不可欠、フリーハンデでは確かに評価
されていないけど、ニジンスキーは俺にとって伝説そのもの。ダンシングも、エルグランセニョール
も取れないダービーを取って敢えて凱旋門賞を避けてセントレジャーに目標を定める
もうそういう時代じゃないんだけど見てみたいな
727名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 02:50 ID:UQgvJusC
>>723
米3冠は見れると思うよ。
728名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 16:11 ID:3px/zuyG
>>727
1978年以来出てないけどね。
729名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/25 19:51 ID:fAK5l/yg
我が国の三冠(牝馬除く)は次回いつだろう
730名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/26 13:47 ID:x9ShF4jH
つまりラムタラが過小評価されていると言うことで。
731名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/26 16:09 ID:Kwxopl3P
歌舞伎町のラムタラか
732競馬厨:03/12/26 23:43 ID:6Pnvq/Rp
レース映像持ってますが。いりますか?
ここで出てる馬全部ではないですけど。

私的にはシーバードとリボーのどちらかだと思っています。
ダンシングブレーヴが一番好きですけど^^;
733名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 00:53 ID:tQtHXFJS
マイルでKrisとか入れてくんないの?
Relianceの血が入ってんのってこの馬くらいだし
734名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 01:27 ID:0cj1PBMk
>>732
うpキボンヌ
735名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 01:32 ID:qbGNRVA5
折れも、うpしたいんですがどこかいいうpろだありませんか?
ダンシングブレーブ、ミルリーフ等ならあります。
736名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 02:55 ID:RjJs1QJR
クリスって懐かしいな
オーソーシャープって2冠牝馬いなかった茶毛で
きれいだった
737名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:11 ID:qbGNRVA5
ダンシングブレーヴ エクリプスS
ttp://ul.or.tp:776/dl/038.zip
738名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:58 ID:hIgkD005
>>737
サンクス!!
739名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 09:06 ID:0cj1PBMk
>>737
神(・∀・)キター
しかもメッチャつえーよー
(((((;・△・)))))ガクガク
740名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 10:50 ID:1trnJiFV
>>737

ルドルフに勝ったベットタイムが3着か。
世界は広いな。
741名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 10:55 ID:1trnJiFV
見間違えたらしい。
ベットタイムはもっと下だな。
742名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 17:33 ID:F+HFMa0O
・ブリガディアジェラード→天馬
・ミルリーフ→貴公子
743名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 18:17 ID:rXHhyk6I
>>737
抜け出したところでの大歓声がいいね。
人気あったんだろうな。
744名無しさん@お馬で人生アウト :03/12/27 18:38 ID:Wt3O0G5v
産駒がブレイクしているザクレブの現役時代はどうだったのかな。
ドイツ系の繁殖の血を持ったおもしろい血統ですね。
745名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 01:21 ID:KnhoFeq8
732さん。シーバードの動画お願いします!
ザグレブは低キャリアでいきなり愛ダービー勝ったから
人気してたな。惨敗だったけど。2戦目もいきなり古馬混合戦に
でたんだったか。JCにくるとかいってたはずなのに。
747名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 04:54 ID:scFNoGOV
すれ違いと知りつつも止まったので息抜きに聞くが米国のほうはどうよ?
レタリ、マンノ、サイテーが3強ってのが定説だが、
カウントフリートとかネイティヴダンサーも相当強いと思うんだけど。
根性ならアソールトが凄まじいと思う。
748名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 04:59 ID:Erp9XnrQ
>>737
強すぎ。普通の負けパターンだよ
あっというまに盛り返してきた・・・
しかも4馬身くらい突き放してるし
749名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 06:07 ID:ukFPk7sL
ダンシングブレーヴって名前がカッコイイ
750競馬厨:03/12/28 23:51 ID:4rHwkVMQ
シーバードの凱旋門賞でいいですか?
751競馬厨:03/12/29 00:32 ID:x2aAqlMu
752名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 02:12 ID:ehClcNyj
>>751
あのお・・・DLできないのですが(^^;
753名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 05:22 ID:tD0EnFVp
>>751
見れないよ
754名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 06:27 ID:s2tLfPZZ
755競馬厨:03/12/29 16:27 ID:x2aAqlMu
http://ponkotu.minidns.net/cgi-bin/keiba/upload.html
じゃここ行けますか?
荒らしとかしないでくださいね。うちのサーバですから。
変なことになったら削除しますんで。お願いします_| ̄|○
756名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 17:14 ID:I4yj9N0w
>>755
ありがとう。いまダウンロード中です。
757名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 17:23 ID:I4yj9N0w
噂には聞いてたけど想像以上の斜行だ・・・
それでいて世界最高峰のレースで5馬身くらい千切ってるし。
758名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 17:30 ID:I4yj9N0w
少なく見積もっても、馬12、3頭分以上は斜行してるね。
仮に真っ直ぐ走ってたら大差だった可能性もある。
ちょっと外にもたれるだけでも普通は命取りになるんだから。
759競馬厨:03/12/29 17:39 ID:x2aAqlMu
うん。
だから着差が5〜6馬身だとしても、
斜行しなかったらもっと離してたと思う。
だからシーバードの方を推したいですが(´ー`;)

後リクエストあるなら言ってください。もってるのであればうpしときます。
760名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 17:48 ID:I4yj9N0w
>>759
だね。あれだけよれてるってことは騎手はまともの追えてないわけだし。
むしろ「追ってない」って表現よりも凄い状況。
正面の映像見て自分の中でシーバードの評価がかなり上がったよ。

世紀の名勝負と言われてるグランディのキングジョージがあったら見たいです。
761名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 18:18 ID:o1J2mLWZ
競馬厨さん、ありがとう!!
念願のレースを見ることができて本当に嬉しいです。あと、厚かま
しいのですが、ミルリーフとブリガディアジェラードのレース
(できればお持ちの動画のすべて)をupして頂きたいのですが。
762名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 18:29 ID:mZF9VPDR
斜行ってのはマイナスポイントにしか思えないのだが…。
英ダービーも手綱を絞ったのは実際には斜行しだしたためだからな。

763名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 18:39 ID:I4yj9N0w
>>762
これだけの大斜行で5馬身ちぎったらプラスになるんじゃないかな。
「こんな斜行したら、もっと強い馬が出てたら勝ちが危なかった」
っていう弱点って考えなら別だけど。
764名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 18:55 ID:mZF9VPDR
>>763
というより斜行するというのはいいことじゃないんだよな。
たとえば毎回出遅れながら圧勝する馬がいるとして
その馬の評価は「出遅れ」を含まないといけない。
シーバードは毎回斜行する馬だからやっぱり斜行を含めて評価しないといけない。

例えばリボーの凱旋門を見れば斜行するシーバードではとても追いつけないように見える。
ましてや斤量を合せたら(60キロに)勝負にならない可能性すらある。

765名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 18:57 ID:I4yj9N0w
>>764
まぁ確かにこの馬がどう乗っても絶対に斜行してしまうなら単なる弱点だな。
でも「あれだけ斜行して・・・」みたいな底知れない能力は感じさせてくれる。
766名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 19:05 ID:JRDGoqg/
毎回斜行してようが、十分なパフォーマンスを見せてるんだからいいんじゃない?
それにこの凱旋門賞は休み明けだし。
それよりも、

>例えばリボーの凱旋門を見れば斜行するシーバードではとても追いつけないように見える。

これはちょっとイタイんじゃないの?
767名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 19:11 ID:mZF9VPDR
>>766
だからさ、
「斜行」
「斤量」
という根拠挙げてるっしょ?さらに言えば馬場が悪いにもかかわらずタイムも早い。

リボーは着差も大差に近い上2着と3着の差も4馬身前後ある。
3着馬の実力はかなり似通っているから比較しやすいしね。
その上リボーは映像見る限りまっすぐ走れる馬だからね。
768寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :03/12/29 19:12 ID:BSzwU/MG
まぁ斜行しなかったらもっと強かったってのを理由にシーバードの評価を結果以上に高めるのは明らかにおかしいね
769名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 19:20 ID:rLndezsw
ファルブラヴはCぐらい行くんじゃないか
770名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 19:23 ID:WMjiZI+Z
トウカイテイオーはダービーで斜行しなかったら5馬身は千切ってたよw
いや、骨折も無かっただろうから7馬身だなww
771名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 19:27 ID:JRDGoqg/
>>767
君の文面を見ると
「斜行」
だけでもとても追いつけない、と読み取れるけど?

>さらに言えば馬場が悪いにもかかわらずタイムも早い。

要するに着差がつきやすい展開だったって事でしょ?
逆に良馬場でスローペースの65年は着差がつきにくい展開。
その展開で、たとえ斜行してようがしてなかろうが
レリアンスに5、6馬身差、ダイアトムにはさらに5馬身差をつけたシーバードが、
リボーにとても追いつけない馬だとは俺には思えない。
772ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/12/29 19:29 ID:56Dxv23g
>>755
ありがとう。昨日75%くらいまでいったところで切れちゃったからw
千切った後の画像しか見たことがなかったので抜け出すとこの
脚を見れたのは嬉しかった。想像以上に楽に抜けてますね。
欲を言えばスロー映像じゃなければもっとよかったかも。
773名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 19:38 ID:mZF9VPDR
>>771

低レベルないちゃもんやね〜
斤量や斜行込みで評価してるんだから言葉尻だけとらえて些細なことにこだわってもしょうがないと思うけど。

3着馬のダイアトムにシーバードは映像見る限り5+3で約8馬身
リボーは3着のタネルコに映像からは9+4で13馬身。
思い切り差があるんだけど。

さらに斤量の問題。不良馬場60キロは半端ないよ?
凱旋門は今よりもさらに斤量差があったわけでそれ考えないと。

もう一つ、シーバードの凱旋門はハイペースといわれてますな。まあ実際ラップを
はからんとわからんが。
774名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 20:05 ID:JRDGoqg/
>>773
低レベルなのはお互い様だよ。
俺が言ってるのは、56年の状況でそれだけ千切ったことが
対シーバードにおいてどこまで強調できることかってことだよ。
相手も馬場もペースも違えば着差も変わって当然だろ?
まして2着馬の評価は圧倒的にシーバード>リボーなんだし。
775名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 20:14 ID:2IxLEpyg
低レベルなのはお互い様

その通り。リアルで見たことない50年くらい前の外国の馬をどっちが強いか比べてる時点でw
でもこの斜行の映像は衝撃映像だな。中山だったら内ラチ走ってても外ラチまでぶつかりそうだ。
776名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 20:20 ID:5umb1RAN
>>755
エエもん見させてもらいました。Thx!
777名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 20:23 ID:2IxLEpyg
正確なペースも分からなければ、ラップも分からない。もちろん馬場状態も。
だったら相手関係が強かったと聞くシーバードを上に推したいな。英ダービーを勝っていることを含めて。
778名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 20:26 ID:2IxLEpyg
でもリボーは無敗だし2連覇してるしキングジョージも勝ってるか。
リアルで見てた爺さんの話でも聞かないとなにも分からないや。
779名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 21:36 ID:yS3Eb0a6
ウォローが70年代最強のマイル・中距離馬なら
ロドリゴデトリアーノは80年代の最強マイル・中距離馬だな
敗因は距離とダートしか思い当たらない
780名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 00:15 ID:5ohzzOFN
釣られないぞ・・・
781名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 03:46 ID:IZmw15IL
こんだけ外によれていって、着差つけてると相手関係に疑問が出てくるくらいだ。
782名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 08:06 ID:34nbNFdy
>>781
千切られた相手はニジンスキーを差しきったササフラや
ジェネラスを下したスワーヴダンサー以上の評価を下されている
レリアンス
783名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 09:13 ID:JZAzTK5W
ネームバリューと実際発揮した能力はイコールじゃないからね
そこら辺を勘違いしてるやつが多すぎる
784名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 11:18 ID:4hH1TUzB
>>782
その書き方だとシーバードがササフラを破ったようにも解釈できるよ
785名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 15:01 ID:hD4befPy
>>755
ありがとうございました。
786名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 19:49 ID:YznKaO+O
欧州史上最強馬はシーバードに決定
ナンセンスだけど1965年のシーバードがいま走ったらどんなもんかね?
例えばシンザンなんかは通用しないだろうけど、日本と欧州の進化は違うし。
787名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 19:55 ID:/uzj9ZKH
最強はパントルセレブルだろ。
788名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 21:34 ID:4sw8HUii
このスレずっと見てるけど、立ってからまだ2週間位しか経ってないんか・・・・・
何かいろいろ熱く激しくやりあってきたからもう2、3ヶ月経ってたみたいに思えた。
789名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/30 22:04 ID:GX32Kh8n
ここ数日でよくわかったことはレース動画も見てない奴が多いということだな。
790名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 05:11 ID:E1M4OxEZ
ダンシングブレーヴ
挙げられてる欧州最強馬でも追い込みは珍しいし
好位から突きぬける競馬も出来る
791banbtoncoat:03/12/31 06:20 ID:whjdKu1d
790>>
対戦相手が骨っぽいからなあ。
何回見ても 鳥肌が立つ!
ルドルフが絶好調で参戦してほしかったなあ。
まあ5着から10着のあいだやったと思うけど
792名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 12:35 ID:uiwGJEqb
みんなでハンデを決めてみよう。

とりあえずICよりダンシングブレーヴの141。←これを基準に。

143 リボー ブリガディアジェラード
142 ミルリーフ
141 ダンシングブレーヴ シーバード
140 ニジンスキー 
139 ドバイミレニアム シャーガー
138 ジェネラス パントルセレブル グランディ ナシュワン
137 サンジョヴィート シンダー リファランスポイント スワーヴダンサー ベーリング
136 モンジュー ラムタラ ジルザル

793名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 12:45 ID:TwUwqCI2
とりあえず
リボー・シーバードの凱旋門賞がダンシングブレーヴのそれを圧倒する内容
なので↑はありえない。
794名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 12:48 ID:qwC70RFp
ブリガディアジェラードってそんなに高評価になるのか?
キングジョージ見る限りダンシングブレーヴより下だろ。
795名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 12:50 ID:TwUwqCI2
145 リボー シーバード
142 ミルリーフ
141 ブリガディアジェラード(12fなら132)
140 パントルセレブル シャーガー ニジンスキー
138 ダンシングブレーヴ  
136 ジェネラス リライアンス 
134 シンダー セントジョヴァイト スワーヴダンサー リファランスポイント
132 ベーリング ラムタラ

796名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 12:59 ID:vXsMZcFQ
パントルはそんなに高くないだろ、っていうかそこから下が可笑しいんだが
797名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 14:27 ID:LOY+EiYa
145 リボー シーバード
142 ミルリーフ
141 ブリガディアジェラード(12fなら132)
140 シャーガー ニジンスキー
138 ダンシングブレーヴ モンジュー(重) パントルセレブル
136 ジェネラス リライアンス シンダー デイラミ  
134 セントジョヴァイト スワーヴダンサー リファランスポイント エリシオ
132 ベーリング ラムタラ
124 モンジュー(良)
798名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 14:30 ID:uiwGJEqb
145 リボー(文句なし)
144 ミルリーフ(欧州三冠。世代のレベルも高い)
143 シーバード(ヨレる癖は最強レベルでは致命的)
141 ダンシングブレーヴ(最高レベルの凱旋門賞をレコード圧勝)
140 ニジンスキー(最後の英国三冠馬) シャーガー(ダービーが驚異的)
139 パントルセレブル(凱旋門レコード圧勝。少々内弁慶か?) ドバイミレニアム(10F以下なら芝ダート不問)
799名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 14:33 ID:LOY+EiYa
>>798
逸走状態で例年なら最強馬と評される馬を千切った凱旋門賞と
真っ直ぐ走ってピストルパッカーに3馬身の凱旋門賞ではどちらが上だろうか?
800名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 14:48 ID:uiwGJEqb
>>799
じゃ、シーバードを144に。ミルリーフを143へ。でいい?

>逸走状態で例年なら最強馬と評される馬を千切った凱旋門賞と
真っ直ぐ走ってピストルパッカーに3馬身の凱旋門賞ではどちらが上だろうか?

レースパフォーマンスとしてはシーバードのほうが上だとおもうけど、ヨレるってのは
弱点以外のなにものでもないと・・ 最強レベルって事になると、おおきなマイナスじゃないかな?
801:03/12/31 15:34 ID:z4gCeOoo
お久しぶり。

いいですね、ハンデ。というかレーティング付け。
ある程度ルール決めたほうが良くない?

とりあえず意見としては1馬身〜2馬身差は2ポンド。
3馬身〜4馬身では1ポンド。
5馬身以上は2馬身ごとに1ポンド。切上。
斤量差考慮で牡牝、馬齢無視。


802名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 15:46 ID:WIhsW4LJ
ヨレがあったからこそ余計に強さを感じるんだよねえ
個人的にはリボー・シーバード・ミルリーフを最強三強にする
803名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 16:00 ID:aKtXsL+F
例えば、ヨレテある強さのレースをした馬Aがいる。
それとまったく同じ強さのレースをした馬Bがいる。
ただし、Bの馬はよれることなく走った。

この場合、AとBの馬の力量関係はどうなる?
804名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 16:09 ID:LOY+EiYa
>>803
全く同じ

普通、ヨレたらレースにおいて致命傷になる。ニジンスキーもスウェインもそれで
不覚を取っている。シーバードは逸走まがいのヨレ方をしているが突き放した。
よれること自体は全く褒められないが、真っ直ぐ走って同じ着差だとしても物凄い
勝ち方であるといえるような内容を致命的な行為をしながら実現していることに驚き
を感じる。

とはいえ、実力的には加点にも減点にも個人的にはしない。インパクトは増すだろうが。

805名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 16:17 ID:bmpL6qcJ
そういやスウェインはすごかったな。あれのおかげでオー(以下略)が生まれたわけだが。

マイラーのレーティングはどのようになっているか分かる人います?
806名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 16:42 ID:aKtXsL+F
IC 芝・M部門(1300〜1800m)*昔のM部門はちょっと距離が違う
138 エルグランセニョール
135 ブラッシンググルーム
134 ジルザル
133 グリーンフォレスト ウォーニング マークオブエスティーム
132 チーフシンガー ミエスク ノースジェット ペブルス
131 クリスタルパレス スイスメイド アイリッシュリバー クリス シャディード
   フライングウォーター レルキーノ サネツキ ムーアスタイル
130 アーテイアス ホーミング サドラーズウェルズ ダンシングブレーブ ラストタイクーン
   ザフォニック コマンチラン インティカブ
807名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 16:53 ID:uiwGJEqb
>>803
力関係は同じでも、インパクトはA>Bだね。
でも、ヨレる癖ってのはいろんなアクシデントを引き起こす。降着とかね…
ということで、評価としてはA<Bかな。
808banbtoncoat:03/12/31 17:18 ID:whjdKu1d
806>>
エルグランセニョール 
ニューマーケットのコースを東京の良馬場をはしる
ような軽いフットワークで駆け上がってきよる。
初めて見たときぶったまげた。
マイルでは最強! こいつ薬でもやってるんちゃうかしゅう感じ。
809名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 17:23 ID:mej88hWB
>>806
サンクス

エルグラは分からんでもないけどブラッシンググルームは何でこんなに高いのだろう?
810名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 23:17 ID:OalTwhR0
米国最強決定戦

ダート、10ハロン

Secretariat
Affirmed
Seatle Slew
Spectacular Bid
811名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 23:56 ID:RwOpzoZC
skip away
cigar
man'o war
8122400:04/01/01 00:47 ID:rLrIBSoO
145 リボー シーバード
143 ミルリーフ
140 ニジンスキー シャーガー
139 ダンシングブレーヴ アレッジド ジェベル
138 グランディ バスティノ サーアイヴァー 
137 ジェネラス スワーヴダンサー サンジョヴィート
136 ザミンストレル スターアピール レリアンス パントルセレーブル
135 シンダー デイラミ リファランスポイント
133 ベーリング エリシオ シャーラスタニ トランポリノ ブリガディア
131 ラムタラ ガリレオ他

未登場の有力馬
バリモス モルヴェド ハイシャパラル ダラカニ
ロベルト ラインゴールド ロイヤルパレス アルサイド ラグーサ
アルサイド レヴモス ササフラ ティーノソ サガス ナシュワン
クレペロ レルコ トロイ ゴールデンフリース
ライトロイヤル マームード エクスビュリ タンティエーム
813名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/01 01:09 ID:X/cYM5Cn
>>794
あの馬にとってはキングジョージはおまけみたいなもんだろ、
実際ミルリーフが出てたら負けてたかもしれんし。
しかしマイルから中距離となるとエクリプスSでロベルトにやられた
以外一度も不覚をとっていないはずだし、この馬の評価が時として
ミルリーフより高くなるのはギニーで完勝してるからだよ。
この馬と比較するなら、ダンシングブレーヴやリボーよりドバイミレニアム
やミエスクの方が適切だろ。
814名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/01 02:15 ID:5yXNcdz3
リボーのエピソードは笑えていいなw
帽子が大嫌いだったとか、絶対騎手の言うこと聞かなかったとかなw

どうみてもこういうところは駄馬の臭いプンプンなのに、実は強い。ってのがおもろい
815名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/01 02:29 ID:U8vOdmQi
>462
圧倒的な力の差はかまわんが、万が一あたっても何も起きそうにない
打撃をだすのはやめて欲しいな。

博打にもなってない。
816名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/01 04:56 ID:rkvlzvxo
よれるどころじゃないよなね
ニジンスキーとかはそれで負けたって聞くし、
この前のJCダートなんかもほんのゴール直前少し内によれた結果
外国馬に4センチ差で負けてしまったんだし。
817名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/01 05:29 ID:7EERlSsK
818名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 00:54 ID:qSI91CXH
819名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 01:16 ID:w02lnHy9
>>817
 。。
(; Д )  ヒェ〜〜。恐ろしいまでに完璧な成績・・
それにしてもロベルトの大記録ブレーカーの血って、
しっかりライスに遺伝したんだなあ
820813:04/01/02 02:39 ID:WghSVM6E
>>817
エクリプスじゃなくて、ベンソン&ヘッジスGC(今のインターナショナルS)だったか、スマソ。
821名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 14:16 ID:bbfJbToK
神が降臨してたのに見逃してしまった・・・
宜しければ再upお願いします
822名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 16:58 ID:PHrWe8nd
レリアンスも強い相手を5馬身離してたわけだし、相手が悪かったとしか言いようがないよな
もしシーバードがいなかったら、レリアンスはニジンスキー、ミルリーフ並に評価されていたかもしれない。
823名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/03 21:28 ID:9HgbQCKW
age
824名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 15:32 ID:QD3R7szT
なんか

リボー>シーバード>ミルリーフ>ダンスングブレーヴ>パントルセレブル

って10年代ごとの最強馬の格付けしてくと、
年が経つにつれてレベルが下がってるみたいになるな。。。
825名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 15:36 ID:zIFtZQ/8
>>824
レベルが下がっているんじゃなくてその時代における傑出の度合いが
小さくなっているというのが正しいと思う。
826渚FX ◆ELCIDUC43Y :04/01/04 15:41 ID:8Ixjtzb2
エルグランセニョールはかなり強い。
古馬との対決がなかったのは残念だ……。
そう言えば、藤沢先生も理想の馬とか言ってなかったっけ?
記憶違いかも知れないけど。
827名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 15:58 ID:FOtzzpTr
>>826
母親がセックスアピールって名前だったから印象に残ってるよ。
確かサムソンハッピーとかいう馬の(ry
828名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 16:05 ID:QD3R7szT
>>825
傑出の度合いって言ったら、まぁ確かに仕方ないよね
日本にしても全体のレベル高くなってるわけだから。

欧州最強馬はダンシングブレーヴに1票
829渚FX ◆ELCIDUC43Y :04/01/04 16:33 ID:8Ixjtzb2
>>827
父サンデーのロッタレース産駒だったかな。
そう言えば、今年の3歳馬が当歳時のセレクトセールで
最高額が全兄弟のロッタレース産駒だった。
830名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 16:35 ID:TnRxouYq
実際見たのはパントルセレーブルとドバイミレニアムだけだがとんでもなく強かった
あと良馬場のデイラミも
831名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 16:50 ID:+yQLCXzR
ダンスングブレーヴで依存なし!だろ
832:04/01/04 17:07 ID:kojqnaMJ
バントルだったらシンダーが最強だろ。ピルサドなんかサキーでも千切れるだろうしタイムだって馬場次第ではマリエンバードでさえ歴代の名馬のタイムを上回っちゃうし
833名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 17:33 ID:8TwDME9g
シンダーってエジプトバンドに差を詰められた馬ですか?
834名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 17:41 ID:/sAkpMiB
そうです凱旋門です
それがいまいち高いパドーマンスでないからシンダーはそれほど評価が高くないです
835名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 17:57 ID:FOtzzpTr
>>829
そうなんだ。
デビューまだかな?
836名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 18:08 ID:p6VqtsZB
逆にアカレリスト、イジプトバンドの評価はどうよ?
こやつら決行強いんじゃないかなと思ってたんだけど
837名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 20:09 ID:IBGIgYny
日本にしても全体のレベル高くなってるわけだから。

それはない
838名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 22:06 ID:ylsjCmwg
俺は最強馬決めるとき、血統による進化は無視している。
その競走馬の存在自体(才能とか)がどれほど傑出しているかを気にしてる。
全体のレベルって言っても、種としてのトップクラスの場合、血統うんぬんはよっぽどのことがないと関係ない気がする。
それこそ違う生き物っていうくらい。
ようするに俺の主観なんだけど、シャーガーかなぁと・・・
839名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 22:46 ID:98BfYtlx
今年もシャーガーのすれ立つのかな
840負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/05 05:24 ID:ZkEWO5XD
>>836
アクアレリスタはかなり強いと思う。
このスレの上の方であった牝馬のランキングでCぐらいに杯ってもおかしくは無いかも。
エジプトバンドは・・・・漏れには正直わからんなぁ。
どなたかわかる方詳細きぼん。

>>839
それは立てろってこと?
要望があれば立ててもいいけど
841名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 17:40 ID:dlrNziP1
90年代最強ってパントルセレブルで決定なの?
ジェネラス、ラムタラ、モンジューとかいろいろいるけど。
842名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 17:48 ID:gf5a7tP8
一般的に90年代最強馬は誰?
競馬を始めたころ(90年頃)に80年代はダンシングブレーヴで
60年代はシーバードって雑誌で読んだような記憶があるけど。
843名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 17:50 ID:dlrNziP1
>>842
そう聞かれるとやっぱりパントルセレブルかなぁ。
70年代はミルリーフだと思う。
844名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 18:07 ID:EZazMjfN
エクリプスはどれくらいの強さだったの?
845名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 18:12 ID:dlrNziP1
エクリプス1着、他の馬は見えない

って言われるくらい。
846名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 18:14 ID:4NHz/OxM
シャーガー
847836:04/01/05 18:30 ID:/4yeY+ie
>>負け馬投票券氏
アカレリストとヴォルヴォレッタがまざってますた、スマソ
んでヴォルヴォレッタとイジプトバンドの簡単な紹介
ttp://www.japanbloodstock.com/home/ja/horse/ped/v/o/volvoreta_1997f.asp
ttp://www.japanbloodstock.com/home/ja/horse/ped/e/g/egyptband_1997f.asp
ディアヌ賞で
それまで3戦3勝、倒した相手も文句なし、断然人気のヴォルヴォレッタを
非重賞で2戦2勝、人気薄のイジプトバンドが差しきったって感じで、秋のヴェルメイユ賞ではヴォルヴォレッタが雪辱
そして本番、シンダーの2着がイジプトバンド、3着がヴォルヴォレッタ
要は2000年仏牝馬路線の主役2頭って感じ
個人的にはここ最近の欧中長距離路線の牝馬では最強クラスの2頭だと思う
ちなみにアカレリストもかなり強いと思う、自分の中では↑2頭と同格
ttp://www.japanbloodstock.com/home/ja/horse/ped/a/q/aquarelliste_1998f.asp
848名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 21:36 ID:DAPm8Noo
ヴォルヴォレッタが牡馬だったらなあ。。
849836:04/01/06 00:20 ID:aXEeHAIu
>>848
スワーヴダンサーの後継ってこと?
850名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 00:27 ID:6u8NidVx
>>849
うん。
コンプトンアドミラルって何してるの?
851名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 01:01 ID:hkihj2XV
でも何気にあん時のヴェルメイユは展開の利を受けたとはいえ、レーヴドスカーが
エジプトバンドに先着して2着に来とるんよねぇ〜
確かその後、TEL屋に買われて社台の勝負服でJC出てたよね?
その後は社台で繁殖生活を送っているはずだけんど・・・
産駒のデビューはもうボチボチかいな?
852名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 01:11 ID:6MLO+7M5
>>851
最初の仔が今年2歳。父親Dubai Millenniumだから多分フォールシェアでモハメドのもんだな
853名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 18:16 ID:jbxpHaYw
60年代 シーバード
70年代 ミルリーフ
80年代 ダンシングブレーヴ
90年代 モンジュー
854名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 18:20 ID:ppN3UP+O
60年代 リボー
70年代 ニジンスキー
80年代 ダンシングブレーヴ
90年代 パントルセレブル
855負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/06 18:38 ID:E28X6aFH
>>847
おお〜サンクスです。
その相手ならシンダーがちぎれなくても(ちぎればいいってことでもないけど)
しょうがないんだろなぁ・・・・
ところで、ディアヌ賞って俗に言われる仏オークスでいいんだよね?
856名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 18:59 ID:65A4oNVu
>>847
2000年はフランスの3歳牝馬豊作の年だったね。
ヴェルメイユ賞でも英国組のラヴディヴァインとかメリカーが全く勝負にならなかったし。
大将格のペトルーシュカはいなかったけど。

このヴェルメイユ賞とシンダーが楽勝したニエル賞の印象が強烈だっただけに
フォア賞のモンジューの走りには物足りなさを感じたもんだ。
857名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 22:34 ID:2/+bl+F+
恥じかしながらラムタラの英ダービーを最近初めて見たのですが個人的には
ダンシングブレーヴよりもインパクトがありました。完全に前の2頭できまり
と思っていたところで追い込んできたものですから…。欧州競馬通の皆さん
のこのレースの評価はどうなのでしょうか?ラムタラはもっと評価されていい
馬だと思うのですが…。
858名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 23:09 ID:aIIbVmN/
50年代 タルヤー
60年代 リボー
70年代 ミルリーフ
80年代 ダンシングブレーヴ
90年代 モンジュー
00年代 ダラカニorシンダー
859名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 23:11 ID:bROz4unq
リボーって60年代か?00年代ってまだ途中だしw
860名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 23:13 ID:bGJjP49z
>>857
たかが1戦1勝の馬についてレース前に合田さんがコメントしてたのを不思議に思ったが
レース後になってわざわざコメントしてた事に納得した@BS世界の競馬
861名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 23:40 ID:zPNhmzn8
>>857
あのレースはたしか英ダービーレコードだったはず
そのほかのレースも強いなって思ったレースがあったな
862名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 23:45 ID:6u8NidVx
50年代 リボー・タンティエム
60年代 シーバード・サーアイヴァー
70年代 ミルリーフ・アレッジド
80年代 シャーガー・ダンシングブレーヴ
90年代 ジェネラス・スワーヴダンサー
00年代 シンダー・ダラカニ
863寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :04/01/06 23:47 ID:paaVwN0f
ラムターラはデットーリがあんま評価してないっぽいからってのもあるんじゃないの
勝ったレースのメンツもイマイチってのもあるし
864836:04/01/07 00:13 ID:BokoxrNy
>>857
ほとんど同じような印象、最後の伸びはちょっと普通じゃない感じがしますた
>>850
存じ上げませぬ、申し訳ない
>>負け馬投票券氏
さいです、ディアヌ賞=仏オークスでつ
865857:04/01/07 00:46 ID:fXXzBn1j
皆さんレスどうも。
>>861
59年ぶりにレースレコードを更新したようです。これだけの期間タイムが
更新されないことなんて日本じゃありえませんよね。やはり欧州競馬のレベル
が停滞しているといわれる原因はこの辺にあるのでしょうか?
>>864
本当にびっくりしました。結果は分かっているのですが本当に届くのかと思ってしまいました。
866名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 03:25 ID:BokoxrNy
そういや、デットーリはラムタラを評して
This horseis lion
とかいったんだっけ、いい意味で激しさああったんだろうなぁ
デットーリがこの馬を評価できないのは乗り代わりってのも若干あると思うんだけどなぁ
ご存知だとは思うけど、英ダービーもデットーリはのってないわけで

自分はこの馬90年代最強候補くらいには思ってるんだけどなぁ・・・
867名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 10:49 ID:WWMiAyKU
>>866
確かライオンハートって言ったんじゃ?
868負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/07 11:09 ID:BLrJO3rm
90年代の代表的な名馬を世代別に挙げてみます。
87生まれ Belmez
88生まれ Generous、Suave Dancer
89生まれ St.Jovite、User Friendly
90生まれ Commander in Chief
91生まれ 
92生まれ Lammtarra
93生まれ Helissio
94生まれ Peintre Celebre
95生まれ 
96生まれ Montjeu、Fantastic Light

91生まれと95生まれはあんまり大したのがいない気がしたんで空きにしました。
869名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 11:43 ID:DIghSvbP
95 Halling
870名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 12:09 ID:DsaIq3IX
>>868
来日したために評価の下がってる馬が多いな
871名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 12:13 ID:WWMiAyKU
>>868
ファンタスティックライトがいるのにデイラミがいないのはなぜ?
872名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 13:06 ID:msninIm2
ドクターデヴィアス
873負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/07 18:03 ID:BLrJO3rm
>>869>>871
ほとんどダービーとか凱旋門賞とかしか見ないで書いたから忘れてました。スマソ。

改めて見てると抜けてる馬イパーイいるね・・・・
Bosra Sham(93生まれ)とかSingspiel(92生まれ)とか・・・・

874名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 09:46 ID:9t8fmtiF
ピルサドスキー
875名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 17:20 ID:ZrXrXuCG
ラムタラの戦績は欧州ならこれ以上ないレベルだね
876名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 18:59 ID:trV6y/fc
レファランスポイント

逃げ馬で最強って少ないし。
877名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 19:18 ID:gvIPV/gl
リッジウッドパールもええ馬だで

ラムタラは調教師が「こいつでダービー」と夢見ていたが元従業員だったかに射殺されてしまった
で、仲良かったスウィンバーンが乗る事になったんだったかな
878名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 22:00 ID:3i27Ynxy
リッジウッドパールもいい馬だと思うけど
ラムタラに対する偏見によって選ばれた感が否めない
879名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 22:15 ID:uk/utMb2
スウィンバーンはシャーガー、シャーラスタニ、ラムタラと
評価が色々な意味で微妙になる馬に乗ってるけど本人はどう思ってるのかな。
880競馬厨:04/01/08 23:02 ID:DA2xONsz
ラムタラの英ダービーとキングジョージを追加しました。

確かにこの英ダービーを見るとなんで評価が低いんだろうと思ってしまいます。
それくらいすごい脚ですよね。
881名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 23:30 ID:I+2fIYAu
>>878
公開質問状に対して投票の内訳が示されなかった時点でリッジウッドパールの受賞は胡散臭い
882名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 23:57 ID:7VtrTbEc
ラムタラに対する偏見があるとすると
前の年のバラシアはいいのか?
883名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 00:50 ID:3H0Ursqo
>>880
thx
884名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 01:19 ID:fLG+apu0
>>882
バラシアの年は
他に妥当な馬がいなかったからじゃなかったっけ?
885名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 01:52 ID:qcDrdwCN
カルティエ賞はシステムがあれだから別にラムタラじゃなくてリッジウッドパールでもおかしくないんだけど
886名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 09:03 ID:tTAiDdeT
あの年でラムタラを上回った2頭って誰だ?
1頭はリッジウッドパールとしてもあと1頭がわからん。
あの実績のラムタラが3位になる評価なんて想像つかん。
887名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 09:08 ID:3Oz5ex5h
ペンタイア?
888名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 09:28 ID:1M+OVgo4
当時の記事見たことないけど3位だったの?
889名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 09:40 ID:tA3COAqV
Ridgewood Pearlもう死んじゃってたのか
しかも最後はBahriとの種付けか…
890名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 09:50 ID:+Ms70S1Z
>>888
総合点では2位。3つのうちのどれかの部門で3位。

>>889
バーリは1頭だけ外ラチを回ったレースが印象的だな。
セントジェームスだったかな
891名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 09:57 ID:tA3COAqV
>>890
Qエリザベス二世S

外ラチ昨年ファルブラヴがキングジョージでやったな
見事に失敗したが
892名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 10:33 ID:6rxIDEXN
>>890
3位なのはパターンレースのポイントでしょうね
リッジウッドパールがまずG1数から言って上だし次はおそらくバーリ
バーリはG1は2勝だったけど入着数があるから
893名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 11:25 ID:vipwi/ax
欧州ではダービー、キングジョージ、凱旋門賞と他のG1レースの間に大した差を感じてないという事だな

リッジウッドパール=BCマイル、愛2000ギニー、コロネーションS、ムーランドロンシャン、2着−クイーンエリザベス2世S
バーリ=クイーンエリザベス2世S、セントジェームスパレスS、2着−サセックスS、英インターナショナルS、3着−英、愛2000ギニー
ラムタラ=英ダービー、キングジョージ、凱旋門賞
894名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/10 17:11 ID:NP7fU9Nf
895名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/10 17:35 ID:ZU7TZZo7
896名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/10 17:36 ID:d327ZlRv
897名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/10 18:19 ID:MCYjECN0
種牡馬であれだったからラムタラの評価が落ちているのか
898名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/10 18:42 ID:zMY3vy96
ブリガディアジェラードはマイラーだろ。
899名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 02:32 ID:Lw3/8ZW2
細かいがリッジウッドパールが勝ったのは
愛2000ギニーじゃなくて愛1000ギニーじゃない?
900名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 17:32 ID:VwUcAva2
|・ω・`)900
901名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 17:59 ID:rw+cq/Mq
トリプティクが愛2000ギニーに勝ってたよな
902名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 19:11 ID:Qk6KPmfe
サドラーズウェルズが入ってないな。
903名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 21:45 ID:Y2QVHkmx
♪夕べ父ちゃんと寝たときに 変なところに芋がある
父ちゃんこの芋何の芋 坊や良く聞けこの芋は お前作った種芋だ
904名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 21:52 ID:21FHvxsa
905名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 22:13 ID:3+mvzqI4
マルゼンスキーが欧州で走ってたら・・・
906名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 22:40 ID:AsxVncOO
シルが日本人の手に渡らなければ・・・どうなっていたのだろう

どうせクラシック出れないんだから、春だけでも英国ダービー目指して欲しかった
今ならそうするだろうが、当時は考えもつかなかっただろう
907競馬厨:04/01/12 17:22 ID:gfley8Ln
すいません。
最近サーバーがとてつもなく重いので、よく切っています。
回線を早くしたりしたら常時稼働なんてできますが。。。

どこか別のうpろだにあっぷはできますので
よろしくお願いします。
908名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 17:27 ID:Bt+eCLPk
♪Last night,sleeping with my Papa. There is a potato in the strange place.
Hey Papa,what is this potato? Boy,listen to me carefully. This is a potato which made you.
909名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/13 11:20 ID:tXFTroo4
アラムシャー
910名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/13 18:47 ID:N3bGoB9K
♪パンダの好きな食べ物は? パンだ
「くだらねぇ。アホちゃうかおめーは」
なんだとーー?!よーし!!
「悔しいか?何とか言ってみろよ、アハハハハ」
♪パンダの好きな食べ物は? ササだ
「ギャーーーーーーッ!!!それだけはやめてくれ!!!」
♪ササだ ササだ サっサっだ
「ぎええええっ!!!誰か助けてくれぇぇぇぇぇ!!!!!」
911名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/13 18:58 ID:x+KU8JZS
2000ギニーは勝てたっぽいけど、ダービーでThe Minstrelに勝てたのか?
凱旋門はAllegedだし。
912ゲイリーヨシキ ◆wKwckPAFGE :04/01/13 19:00 ID:YH4pvlbl
ブリガディアジェラートの馬肉は

























うまい
913名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/13 20:23 ID:aUwduUia
3へー
914名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 22:00 ID:na8chuV8
正直、馬を見て震えたのはこの2頭しかいない

ドバイミレニアム
トウカイテイオー(1年ぶりの有馬)
915名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 22:47 ID:S74M2hYq
ヒシミラクル
916名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 22:57 ID:ZjDzEiIf
つけたい
917名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 23:20 ID:tNn3Ge8a
次スレでは欧州だけでなく北米のも討論したいな。
918名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 23:34 ID:yAyt0n6M
>>305>>405>>471
からどう変わったか知りたい。1さんカンバーック!!
919名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 23:37 ID:S74M2hYq
サバイバルバトル
920名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 10:29 ID:7NwHBm92
リンカーン
921名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 21:36 ID:207ra2U3
だって千代の富士強いもん
だってSOBYがきらいだもん
922名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 21:51 ID:rxQsOOV1
1位エクリプス(英)2位セントサイモン(英)
3位グラディアトゥール(仏)4位ネアルコ(伊)5位リボー(伊)
6位ロックサンド(英)7位ハイペリオン(英)8位ザテトラーク(英)
923名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 22:45 ID:0bhcNRoW
>>922
レッドラムの扱いが難しいかも
北米最強は、あの赤い馬しか思いつかん。
924名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 23:42 ID:7hAFiRHm
北米をいれると芝やらダートとわかりにくいので
現状でいいっす。

北米は別スレでつくろうよ。
925負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/16 00:59 ID:sHYIm7Aj
>>922
それは何の順位?
926名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 02:13 ID:Sem093ie
70年代欧州最強はミルリーフ、ニジンスキー、ブリガディア等ではなく
グランディ、バスティノじゃないかい?
927寺井洋一郎 ◇NL94Eoq0og:04/01/16 23:50 ID:pdk5/9kD
今は昼くらいに眠って夜起きる生活で、夜、
目覚めてもまた何とも気だるくて、何もかも嫌になってしまう、
「オペスレ」だけは欠かさず立ち寄る。
もうどうしようかと、思うような状態だったけど、今夜は、
「オペ基地対スペ基地討論」があったのだった。

とりあえずそれ目標に何とか「オペ基地論争」を上向きにもっていかないと。
記憶がうまく取り出せない。過去のことをすぐに忘れてしまう。
オペって何個G1勝ったんだ?
いや、覚えているはずなのに取り出せない感じです。文章が書けない。
漢字もどんどん忘れていくし、言葉が出てこない。難しいことがわからない。
アンチにバカにされる。
自分が「バカ」で「卑猥」で「引篭もりで」で「童貞」なのは分ってる。
でもアンチには負けたくない。そうして又、朝を迎える。
朝、鏡で自分の姿をみてすごーく情けない気持ちになった。
醜い!人格を反映しているのか。我ながら嫌なもの見た気分になった。
オペ基地として生きるのも難しいものだ。と くよくよしてます。
928寺井洋一郎 ◇NL94Eoq0og:04/01/16 23:51 ID:pdk5/9kD
今は、夜型から、昼型への移行期で、デリケートな時期でもあるが
相変わらず、内容の乏しい一日だった。我ながら、情けない。
何に対してかわからないが、申し訳なく思う。
ただひたすら「オペ、オペ、オペ」で「オペ基地」として誇りを持ってるだけ。
家族との接触を避けて、こそこそと、明け方に起きる生活で、気にしてる事といえば、
「オペスレ」と「テレビ番組の録画予約」と、「体重の事。」
なんてくだらない人間だと呆れる。それが僕です。

時間を無駄に浪費している感あり。時間はあるのだが、持て余している。
何をすべきか、わかっていない。
思考能力の低下。向上心なくしたら終わり。落ちていくだけ。
終わりに近い。終わったも同然。諦め。期待とか希望など始めからありはしないが。
すべて空想。どちらに向かって進んでいるのか、把握できていない。
曇りガラス越しの空は、灰色。
オペ基地気取って、あとは長く睡眠。

会話は、億劫だ。
929名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 00:57 ID:lc+5Ms4T
>>926
あのキングジョージ70年代欧州最高の名勝負というのはわかるが、だからと言って
その2頭が70年代欧州最強ってのは論理の飛躍に他ならないだろう。

まあグランディは議論の対象になりうるとは思うけど。
930名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 02:49 ID:oooB0Wp3
>>929
グランディとバスティノの一騎打ちになったキングジョージは30年経ったいまでも
破られていない驚異的なレコードで、そのときの3着がキングジョージ3連覇に挑んだ名牝ダーリア。
バスティノのコローネーションCのエプソム2400レコードは20年後ラムタラが英ダービーで
レコード勝ちするまで破られなかったレタイム。

なんかタイム厨みたいだけど、この2頭はあまりここで名前でてこないからさ。
ダーリアも全盛期過ぎてたとは思うけど。
931名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 02:54 ID:oooB0Wp3
ダンシングブレーヴがもう1年現役続けて、キングジョージで
レファランスポイントとの対決をしてほしかったな。逃げ馬VS追い込み馬で。
932負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/17 03:06 ID:w45+5LOJ
どなたか>>925の質問に答えて・・・

>>930
>なんかタイム厨みたいだけど、この2頭はあまりここで名前でてこないからさ。
この馬たちのちょっと前にとんでもない名馬(ニジンスキー、ミルリーフ、ブリガディア
ジェラード)が立て続けに出てきたから評価されにくい状態にあったからだと思うよ。

でも、グランディがここでの議論の対象になりうるというのは>>929氏に同意。
933名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:14 ID:oooB0Wp3
>>932
見たことないけど・・・。>>929氏が考えた順位かなぁ?
ほとんど走ってる映像見たことないし、というかないか。
934名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:20 ID:bOACNEeT
ロイヤルパレスって戦績も凄いし、滅茶苦茶強かったらしいけどどんな馬なん?
たまに最強馬議論に名前が出てくるがレースのパフォーマンスがさっぱりわからん。
935名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:29 ID:x4X/hYa6
70年代欧州
英15連勝>欧州3冠>無敗の英3冠>凱旋門賞2連覇>第200代ダービー馬
>キングジョージスーパーレコ−ド>ロンシャンの女王>キングジョージ連覇>吟遊詩人>
ブリガディアを破った馬>ニジンスキーを破った馬
936名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:46 ID:bOACNEeT
ブリガディアジェラード>ミルリーフ>ニジンスキー>アレッジド>トロイ
>グランディ>アレフランセ>ダーリア>ザミンストレル>
ロベルト>ササフラ

なぜか変換するたびにミルリー負とか愚ランディとか出てきたよ・・・
937名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:51 ID:x4X/hYa6
トロイって評価高い
938名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:56 ID:ZdLNbRSj
ダンシングヴレーヴの凱旋門って俺の中じゃ評価低い
2000ギニーやエクリプスSの方がいい勝ちっぷり。マイラーだろ?
個人的に1600、2000じゃブリガディアジェラードより上
939名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 03:59 ID:x4X/hYa6
凱旋門賞も歴史の残る勝ちっぷりだったけど
エクリプスS、2000ギニーの方が横綱競馬だよね。
相手が弱かったんであろうが凱旋門賞の前哨戦の勝ち方も強烈。
940名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 10:22 ID:OS5rBrBC
これ何て読む?→『SOUP』
「スープじゃん」
これ何て読む?→『SOAP』
「ソープじゃん」
じゃあ、これ何て読む?→『SAOP』
「さ〜お〜ぴ〜ー〜だあーーーーーーーーーっ!!!」
ズンダカダカダカダカダカダカダカ・・・・・・・・・シャーーーン!
941名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 14:51 ID:qDZEyAos
>>905
米国で走ってたらシアトルスルーの三冠はなかった、
と言われている。
942名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 15:55 ID:SXlJF4kt
>>941
やや誇張入ってるが、そう「とも」言われているね。まあ、普通にシアトルスルーの
3冠だったと思うけど。スペクタキュラービッド>>マルゼンスキーだと思うし。
943名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 15:56 ID:Hqfb9AaB
それ以前に脚やっちゃってあぼーん
944名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 16:56 ID:/wh6S2YZ
>>941
タキオンが無事なら、以上に妄想入ってるね
945名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 18:41 ID:fAm3x6MR

米国調教・ドーピングで「マルゼンとシアトルスルーの先天的な能力は互角。」
マルゼソを評価してた向こうの人の評価はこうだろう。
946名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 20:11 ID:+6T7bMcB
シャトレが最強だょプププ
947名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 21:51 ID:bOACNEeT
シアトルスルーは三冠馬ではどれくらいの評価なのよ?
俺的には中堅くらいだと思ってんだけど?
948名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 21:57 ID:SXlJF4kt
セクレタリアト≧サイテーション>スペクタキュラービッド≧シアトルスルー>アファームド
949名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:10 ID:hduPWfkR
>>948
スペは三冠馬じゃないんだけど・・・と無意味なツッコミをいれてみたい年頃。
950名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:13 ID:SXlJF4kt
>>949
三冠馬を凌駕する評価を受けている馬ということで。
951名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:20 ID:hduPWfkR
ていうか、スペよりサイテーションの方が上なのか・・・
952名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:23 ID:5gydFaDe
別に普通だろ?
953名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:25 ID:RT9ZBFgF
スペってアファームドに負けてなかったか?
954名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:26 ID:MzN7n5J8
おまいら回収率何パー?
955名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:28 ID:5gydFaDe
>>953
負けてる。
対戦成績だけなら
シアトルスルー>アファームド>スペクタキュラービッド
956名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:28 ID:hduPWfkR
>>952
そうか、普通なのか・・・
957名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:32 ID:bOACNEeT
サイテーションは数値上の最強馬らしいからな。
何で日本だと知名度高くないんだろう
958名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:38 ID:Hqfb9AaB
そうだよなあ、知名度が最低っぽいんだよな
959名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 22:39 ID:SXlJF4kt
>>953
ただし、ダート2400m。スペクタキュラービッドの真骨頂は10ハロン前後
で、適距離からややずれた距離で最強古馬アファームドと3/4馬身は
あまりマイナスにはならないのだろうね。
960名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 23:05 ID:Hqfb9AaB
Majestic Prince・Riva Ridge・Canonero U
は入れるべきだと思う
961名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 23:14 ID:ol41GQTw
サイテーションはナリタブライアンにかなり似てるぞ
962名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 23:15 ID:jXlW4+4p
963名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 23:18 ID:bOACNEeT
>>961
そうかな?
三冠を楽勝したのと古馬になって戦績が落ちたことくらいしか似てないと思うけど。
脚質もサイテーションは前から行くタイプだったし。
964負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/17 23:42 ID:w45+5LOJ
>>962
関連スレでは?

おいおい、みんなサイテーションはスレ違いだぞ。
>>962氏が立てたほうのスレで議論した方がいいのでは。
965名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/18 00:20 ID:N21/peKA
こんなオンナにダビがスタ
「勝手になってんだろうがゴルァ!!!」
珠緒ちゃん た〜ま〜おちゃん
966sa99ki ◆PR1V0erdos :04/01/18 00:21 ID:jcIK8oPG
ダンシングブレーヴ
967名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/19 06:11 ID:k1qgc4Hn
968名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/19 06:17 ID:Vc+deIpq
カールルイスが最強に決まってるだろ!
969名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/19 08:58 ID:WemWcquQ
>>競馬厨氏
他のスレでもリンクされてたけど大丈夫?
970名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 00:05 ID:Rpfdw4c+
ルアー
971負馬投票券 ◆xdsUui9gxA :04/01/20 00:07 ID:zibbDXxm
>>970
ルアーはアメリカ調教馬だよ。
漏れも1回名前挙げたらそう言われた。
972名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 19:10 ID:pSLe3A4z
レアー
973名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 22:51 ID:gVUSy+ak
クリミナルタイプって仏でデビューしたのはほんと?
974名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/21 19:58 ID:7DdHvl1Y
で、結論は?
975名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 04:39 ID:4jIrQD1N
シーバードでいいんじゃない
976名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 17:57 ID:uETvP++G
スレを全部みるとリボー>シーバードっぽくない?

伝説が本当ならフライングチルダーズで決定だが。
1マイル1分で走破だからな。
977名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 01:21 ID:Sz0a3yFB
そんなタイムで走る馬はいない。
きっと別の生き物だろ。
978名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 03:09 ID:YWqDKsag
チーターだ
979名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 14:48 ID:44YGdu37
ume
980名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 14:49 ID:44YGdu37
ume
981名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 14:50 ID:44YGdu37
ume
982名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 14:51 ID:44YGdu37
ume
983名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 15:12 ID:SK/92CE9
手伝うよ
984名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 17:04 ID:mMNR6NAe
ニジンスキー
985名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 17:49 ID:8MjyvWnA
ロベルト、グランディ、シャーガー、ジェネラス、ガリレオ
9861:04/01/23 18:27 ID:M+YAH75/
987名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 20:26 ID:iSEOJgcM
埋め
988サンタマリオ ◆MARIOkRMF6
デイラミ、シンダーはどうだい?